JP7361020B2 - 湾曲した車両用ディスプレイの製造方法、及び湾曲した車両用ディスプレイ - Google Patents

湾曲した車両用ディスプレイの製造方法、及び湾曲した車両用ディスプレイ Download PDF

Info

Publication number
JP7361020B2
JP7361020B2 JP2020515252A JP2020515252A JP7361020B2 JP 7361020 B2 JP7361020 B2 JP 7361020B2 JP 2020515252 A JP2020515252 A JP 2020515252A JP 2020515252 A JP2020515252 A JP 2020515252A JP 7361020 B2 JP7361020 B2 JP 7361020B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curved
mol
glass substrate
approximately
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020515252A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020533646A (ja
Inventor
エム ベンジャミン,ジェフリー
トーマス ボッグス,ジョーダン
クマール,アチュール
リー,チォン-チュン
スゥン,ヤーウェイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Inc
Original Assignee
Corning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Inc filed Critical Corning Inc
Publication of JP2020533646A publication Critical patent/JP2020533646A/ja
Priority to JP2023132218A priority Critical patent/JP2023159244A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7361020B2 publication Critical patent/JP7361020B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a non-planar shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/0012Mechanical treatment, e.g. roughening, deforming, stretching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/18Handling of layers or the laminate
    • B32B38/1866Handling of layers or the laminate conforming the layers or laminate to a convex or concave profile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B23/00Re-forming shaped glass
    • C03B23/02Re-forming glass sheets
    • C03B23/023Re-forming glass sheets by bending
    • C03B23/03Re-forming glass sheets by bending by press-bending between shaping moulds
    • C03B23/0302Re-forming glass sheets by bending by press-bending between shaping moulds between opposing full-face shaping moulds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B23/00Re-forming shaped glass
    • C03B23/02Re-forming glass sheets
    • C03B23/023Re-forming glass sheets by bending
    • C03B23/035Re-forming glass sheets by bending using a gas cushion or by changing gas pressure, e.g. by applying vacuum or blowing for supporting the glass while bending
    • C03B23/0352Re-forming glass sheets by bending using a gas cushion or by changing gas pressure, e.g. by applying vacuum or blowing for supporting the glass while bending by suction or blowing out for providing the deformation force to bend the glass sheet
    • C03B23/0357Re-forming glass sheets by bending using a gas cushion or by changing gas pressure, e.g. by applying vacuum or blowing for supporting the glass while bending by suction or blowing out for providing the deformation force to bend the glass sheet by suction without blowing, e.g. with vacuum or by venturi effect
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C27/00Joining pieces of glass to pieces of other inorganic material; Joining glass to glass other than by fusing
    • C03C27/06Joining glass to glass by processes other than fusing
    • C03C27/10Joining glass to glass by processes other than fusing with the aid of adhesive specially adapted for that purpose
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/1303Apparatus specially adapted to the manufacture of LCDs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0017Casings, cabinets or drawers for electric apparatus with operator interface units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • B32B2457/202LCD, i.e. liquid crystal displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/003Interior finishings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2249/00Aspects relating to conveying systems for the manufacture of fragile sheets
    • B65G2249/02Controlled or contamination-free environments or clean space conditions
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133331Cover glasses

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、その内容が依拠され、その全体がここに参照することによって本願に援用される、2017年9月13日出願の米国仮特許出願第62/558,337号の米国法典第35編特許法119条に基づく優先権の利益を主張する。
本開示は、湾曲した車両用ディスプレイ及びその形成方法に関し、より詳細には、湾曲したカバーガラスを備えた湾曲したディスプレイを含む車両内部システム及びその形成方法に関する。
車両内部には湾曲した表面が含まれており、このような湾曲した表面にディスプレイを(タッチ機能の有無にかかわらず)組み込むことができる。このような湾曲した表面の形成に用いられる材料は、通常、ガラスの耐久性及び光学性能を示さないポリマーに限定される。そのようなものとしては、とりわけディスプレイ及び/又はタッチパネルのカバーとして用いられる場合には、湾曲したガラス基板が望ましい。このような湾曲したガラス基板を形成する、熱成形などの既存の方法は、高コスト、光学的歪み、及び表面マーキングを含めた欠点を有する。
したがって、費用効果の高い方法で、ガラスの熱成形プロセスに通常関連する問題なしに、湾曲したガラス基板を組み込むことができる湾曲した車両ディスプレイが必要とされている。さらには、このような湾曲した車両用ディスプレイが優れたディスプレイ光学特性を示すことが必要とされている。
本開示の第1の態様は、湾曲した車両用ディスプレイに関する。1つ以上の実施形態では、湾曲した車両用ディスプレイは、ディスプレイ表面を有するディスプレイモジュール、及びディスプレイ表面に配置された湾曲したガラス基板を含み、該ガラス基板は、第1の主面、第2の表面積を有する第2の主面、第1の主面と第2の主面とを接続する非主面、及び0.05mm~2mmの範囲の厚さを備えており、第2の主面は200mm以上の第1の曲率半径を含み、ディスプレイモジュールが光を放射したときに、ガラス基板を透過した光は、第2の表面から0.5メートルの視野角で見たときに、第2の表面積の75%以上に沿って実質的に均一な色を有する。
本開示の第2の態様は、第1の主面と該第1の主面の反対側の第2の主面とを有する基板を提供する工程;支持面上に基板を位置づける工程であって、該第1の主面が支持面に面している、工程;第1の主面が支持面と適合接触している間に基板の第1の主面を支持面に適合させる工程;及び、後面パネルを基板の第2の主面に取り付ける工程を含む、湾曲した車両用ディスプレイの形成方法に関し、該取り付ける工程は、第1の接着剤の周囲環境が第1の真空に供されている間に、後面パネルと第2の主面の間の第1の接着剤を硬化させることを含み、支持面は第1の曲率半径を含む。
本開示の第3の態様は、車両内部システムの構成部品を受け入れるように構成されたチャンバであって、チャンバの内部の第1の圧力が制御可能である、チャンバ;チャンバの下部に配置された湾曲した支持面;及び、チャンバの上部に配置された上側ステージ、を含む、車両内部構成部品積層システムに関し、ここで、上側ステージは車両内部システムの構成部品を保持するように構成されており、かつ、上側ステージが車両内部システムを冷間成形するために湾曲した支持面上に車両内部システムの構成部品を位置付けることができるように、上側ステージと湾曲した支持面とは相対的に移動可能である。
本開示の第4の態様は、支持面にガラス基板を位置づける工程であって、該ガラス基板が第1の主面と該第1の主面の反対側の第2の主面とを有し、該第1の主面が支持面に面しており、支持面が可撓性であり、三次元又は湾曲した表面形状を有することができる、工程;ガラス基板の第2の主面上の接着剤によってバックパネルをガラス基板に取り付ける工程であって、ガラス基板、接着剤、及びバックパネルが積層構造を形成する、工程;積層構造のバックパネル側の複数の圧電曲げアクチュエータを使用して積層構造を曲げる工程を含む、湾曲した車両用ディスプレイの形成方法に関し、ここで、積層構造の曲げは、ガラス基板のガラス転移温度未満で行われ、積層構造は、曲げの後に第1の曲率半径を有し、かつ、支持面には、積層構造の第1の曲率半径に適合する湾曲した表面形状が想定されている。
本開示の第5の態様は、第1の主面と該第1の主面の反対側の第2の主面とを有するガラス基板を提供する工程;ガラス基板をプラットフォームの変形可能な表面に位置付ける工程であって、第1の主面が変形可能な表面に面している、工程;ガラス基板の第2の主面に接着剤を提供する工程;第2の主面上の接着剤によってディスプレイパネルをガラス基板に取り付ける工程、ガラス基板、接着剤、及びディスプレイパネルを含む積層構造を形成する工程;積層構造のディスプレイユニット側にダイの湾曲した表面を適用することによって積層構造を冷間曲げし、湾曲した積層構造を形成する工程であって、ダイの湾曲した表面が第1の曲率半径を含み、プラットフォームの変形可能な表面が積層構造の冷間曲げに適応するように変形する、工程;及び、予め湾曲させたバックライトユニットと予め湾曲させたフレームとを湾曲した積層構造のディスプレイパネルに適用する工程を含む、湾曲した車両用ディスプレイの形成方法に関する。
追加の特徴及び利点は、以下の詳細な説明に記載され、一部には、その説明から当業者に容易に明らかとなり、あるいは、以下の詳細な説明、特許請求の範囲、並びに添付の図面を含めた本明細書に記載される実施形態を実施することによって認識されよう。
前述の概要及び後述する詳細な説明はいずれも、単なる例示であり、特許請求の範囲の性質及び特徴を理解するための概観又は枠組みを提供することが意図されていることが理解されるべきである。添付の図面は、さらなる理解を提供するために含まれ、本明細書に組み込まれて、その一部を構成する。図面は、1つ以上の実施形態を例証しており、その説明とともに、さまざまな実施形態の原理及び動作を説明する役割を担う。
1つ以上の実施形態による車両内部システムを備えた車両内部の斜視図 1つ以上の実施形態による、ガラス基板とディスプレイモジュールとを備えた湾曲した車両用ディスプレイの側面図 図2の湾曲した車両用ディスプレイに用いられるガラス基板の側面図 図3のガラス基板の正面斜視図 1つ以上の実施形態の湾曲した車両用ディスプレイの側面図 1つ以上の実施形態の湾曲した車両用ディスプレイの平面図 湾曲した車両用ディスプレイの代替の実施形態の側面図 湾曲した車両用ディスプレイの代替の実施形態の側面図 導光板を備えた湾曲した車両用ディスプレイの代替の実施形態の側面図 1つ以上の実施形態による、車両内部構成部品積層システム及び湾曲した車両用ディスプレイの形成方法を示す図 1つ以上の実施形態による、湾曲した車両用ディスプレイの形成方法を示す図 1つ以上の実施形態による、湾曲した車両用ディスプレイの形成方法を示す図 1つ以上の実施形態による、湾曲した車両用ディスプレイの形成方法を示す図 1つ以上の実施形態による、湾曲した車両用ディスプレイの形成方法を示す図
これより、添付の図面に例が示されている、さまざまな実施形態を詳細に参照する。一般に、車両ディスプレイは、周囲の車両内部(例えば、ダッシュボード又はセンターコンソール)の輪郭を追従するように設計された湾曲した表面を含みうる。本開示は、ガラス材料を使用してこれらの湾曲した車両ディスプレイを形成するための物品及び方法を提供する。ガラス材料から湾曲した車両用ディスプレイを形成することにより、車両用ディスプレイに従来見られる典型的な湾曲したプラスチックパネルと比較して、多くの利点を提供することができる。例えば、ガラスは、通常、プラスチックカバー材料と比較して、ディスプレイ用途及びタッチスクリーン用途など、多くの湾曲したカバー材料用途に強化された機能とユーザー体験を提供するとみなされている。
本明細書に記載される実施形態は、熱間成形プロセス又は冷間成形プロセスを使用して湾曲させることができる、湾曲したガラス基板を組み込んでいる。出願人は、本明細書で論じられるシステム及び方法が、経済的かつ効率的なプロセスで、湾曲した車両ディスプレイを具体的に提供することを見出した。結果として得られる湾曲した車両ディスプレイは、色の均一性に関して優れた光学性能も示す。
本出願の第1の態様は、さまざまな車両内部で使用することができる湾曲した車両ディスプレイシステムに関する。湾曲した車両用ディスプレイのさまざまな実施形態は、列車、自動車(例えば、乗用車、トラック、バス等)、船舶(ボート、船、潜水艦等)、並びに航空機(例えば、ドローン、飛行機、ジェット機、ヘリコプター等)などの車両に組み込むことができる。
図1は、車両内部システム100、200、300の3つの異なる実施形態を含む例示的な車両内部10を示している。車両内部システム100は、湾曲した車両用ディスプレイ130を含む、湾曲した表面120を備えたセンターコンソールベース110を含む。車両内部システム200は、湾曲した車両用ディスプレイ230を含む、湾曲した表面220を備えたダッシュボードベース210を含む。ダッシュボードベース210は、通常、湾曲した車両用ディスプレイも含みうる計器パネル215を含む。車両内部システム300は、湾曲した表面320と湾曲した車両用ディスプレイ330とを備えたステアリングホイールベース310を含む。1つ以上の実施形態では、車両内部システムは、アームレスト、ピラー、背もたれ、床板、ヘッドレスト、ドアパネル、又は湾曲した表面を含む車両内部の任意の部分であるベースを備えることができる。
本明細書に記載される湾曲した車両用ディスプレイの実施形態は、車両内部システム100、200及び300のそれぞれにおいて互換的に使用することができる。さらには、本明細書で論じられる湾曲したガラス物品は、車両内部システム100、200及び/又は300での使用を含めた本明細書で論じられる湾曲した車両用ディスプレイの実施形態のいずれかの湾曲したカバーガラスとして使用することができる。
図2に示されるように、1つ以上の実施形態では、湾曲した車両用ディスプレイ130は、第1の曲率半径を有する湾曲したガラス基板140と、その上にガラス基板が配置された、ディスプレイ表面151を有するディスプレイモジュール150とを含み、該ディスプレイモジュールが光を放射したときに、ガラス基板を透過した光は実質的に均一な色を有する。
図3及び図4を参照すると、ガラス基板140は、第1の主面142と該第1の主面の反対側の第2の主面144とを含む。ガラス基板は、第2の主面144で測定して、第1の曲率半径を示す。
1つ以上の実施形態では、湾曲したガラス基板は熱間成形される。このような実施形態では、熱間成形された湾曲したガラス基板は、別の材料によって支持されずに、恒久的に湾曲している。幾つかの実施形態では、熱間成形された湾曲したガラス基板は、第1の主面142及び第2の主面144上で実質的に同じ応力を示す。言い換えれば、一方の主面は、曲率に起因する反対側の主表面よりも大きい圧縮応力を経験しないか、又は示さない。
1つ以上の実施形態では、湾曲したガラス基板は冷間成形される。本明細書で用いられる場合、「冷間曲げ」、「冷間曲げする」、「冷間成形した」、又は「冷間成形する」という用語は、(本明細書に記載されるように)ガラスの歪み点未満又はガラスの軟化点未満の冷間成形温度でガラス基板を湾曲させることを指す。冷間成形されたガラス基板の属性は、第1の主面142と第2の主面144との間で圧縮される非対称表面である。非主面146は第1の主面142と第2の主面144とを接続する。1つ以上の実施形態では、冷間成形プロセスの前又は冷間成形される前のガラス基板の第1の主面142及び第2の主面144におけるそれぞれの圧縮応力は、実質的に等しい。ガラス基板が強化されていない1つ以上の実施形態では、第1の主面142及び第2の主面144は、冷間成形前に、感知できるほどの圧縮応力を示さない。ガラス基板が(本明細書に記載されるように)強化された1つ以上の実施形態では、第1の主面142及び第2の主面144は、冷間成形の前に、互いに実質的に等しい圧縮応力を示す。1つ以上の実施形態では、冷間成形後(例えば、図2及び図7に示される)は、曲げ後に凹形状を有する表面(例えば、図2及び図7の第2の主面144)の圧縮応力が増加する。言い換えれば、凹面(例えば、第2の主面144)の圧縮応力は、冷間成形前よりも冷間成形後の方が大きい。理論に縛られるわけではないが、冷間成形プロセスは、曲げ及び/又は成形動作中に加えられる引張応力を補償するために、成形されているガラス基板の圧縮応力を増加させる。1つ以上の実施形態では、冷間成形プロセスにより、凹面(第2の主面144)に圧縮応力を生じさせる一方、冷間成形後に凸形状(すなわち、図2及び図7の第1の主面142)を形成する表面には引張応力が発生する。冷間成形後に凸面(すなわち、第1の主面142)に発生する引張応力は、表面圧縮応力の正味の減少をもたらし、その結果、冷間成形後の強化ガラスシートの凸面(すなわち、第1の主面142)の圧縮応力は、ガラスシートが平坦なときの同じ面(すなわち、第1の主面142)の圧縮応力よりも小さくなる。
強化ガラス基板を利用する場合には、第1の主面及び第2の主面(142、144)はすでに圧縮応力下にあり、したがって、第1の主面は、破壊の危険なしに、曲げたときにより大きい引張応力を被りうる。これにより、強化されたガラス基板を、よりきつく湾曲した表面に適応させることができる。
1つ以上の実施形態では、ガラス基板の厚さは、冷間成形から所望の曲率半径を達成できるように、ガラス基板がより柔軟になるように調整されている。さらには、より薄いガラス基板140は、より容易に変形することができ、それにより、ディスプレイモジュール150の形状によって生じうる形状の不一致及びギャップを潜在的に補償することができる。1つ以上の実施形態では、薄い強化ガラス基板140は、とりわけ、冷間成形中により大きい柔軟性を示す。本明細書で論じられるガラス基板のより大きい柔軟性は、本明細書で論じられるような空気圧ベースの曲げプロセスを介して、十分な程度の曲げを生成可能にし、また、加熱することなく、一貫した曲げ形成も可能にする。1つ以上の実施形態では、ガラス基板140とディスプレイモジュール150の少なくとも一部とは、第1の主面142とディスプレイモジュール150との間に実質的に均一な距離(これは、接着剤で満たすことができる)を提供するために、実質的に同様の曲率半径を有する。
1つ以上の実施形態では、湾曲したガラス基板、ディスプレイ、又は湾曲したガラス基板とディスプレイの両方が、主半径と交差曲率とを含む複心曲線を有しうる。複雑に湾曲したガラス基板、ディスプレイ、又はガラス基板とディスプレイの両方が、2つの独立した方向に異なる曲率半径を有しうる。したがって、1つ以上の実施形態によれば、複雑に湾曲した冷間成形されたガラス基板、ディスプレイ、又はガラス基板とディスプレイの両方は、「交差曲率」を有するものとして特徴付けることができ、このようなガラス基板及び/又はディスプレイは、所与の次元に平行な軸(すなわち、第1の軸)に沿って湾曲しており、これは、同じ次元に垂直な軸(すなわち、第2の軸)に沿っても湾曲している。ガラス基板及び/又はディスプレイの曲率は、有意な最小半径を有意な交差曲率及び/又は曲げの深さと組み合わせると、さらに複雑になりうる。
示される実施形態では、ガラス基板は、実質的に一定であり、第1の主面142と第2の主面144との間の距離として画成される厚さ(t)を有する。本明細書で用いられる場合、厚さ(t)とはガラス基板の最大厚さを指す。図3~4に示される実施形態では、ガラス基板は、厚さ(t)に直交する第1又は第2の表面の一方の第1の最大寸法として定義される幅(W)と、厚さ及び幅の両方に直交する第1又は第2の表面の一方の第2の最大寸法として定義される長さ(L)とを含む。他の実施形態では、本明細書で論じられる寸法は平均寸法でありうる。
1つ以上の実施形態では、ガラス基板は約1.5mm以下の厚さ(t)を有する。例えば、厚さは、約0.1mm~約1.5mm、約0.15mm~約1.5mm、約0.2mm~約1.5mm、約0.25mm~約1.5mm、約0.3mm~約1.5mm、約0.35mm~約1.5mm、約0.4mm~約1.5mm、約0.45mm~約1.5mm、約0.5mm~約1.5mm、約0.55mm~約1.5mm、約0.6mm~約1.5mm、約0.65mm~約1.5mm、約0.7mm~約1.5mm、約0.1mm~約1.4mm、約0.1mm~約1.3mm、約0.1mm~約1.2mm、約0.1mm~約1.1mm、約0.1mm~約1.05mm、約0.1mm~約1mm、約0.1mm~約0.95mm、約0.1mm~約0.9mm、約0.1mm~約0.85mm、約0.1mm~約0.8mm、約0.1mm~約0.75mm、約0.1mm~約0.7mm、約0.1mm~約0.65mm、約0.1mm~約0.6mm、約0.1mm~約0.55mm、約0.1mm~約0.5mm、約0.1mm~約0.4mm、又は約0.3mm~約0.7mmの範囲でありうる。
1つ以上の実施形態では、ガラス基板は、約5cm~約250cm、約10cm~約250cm、約15cm~約250cm、約20cm~約250cm、約25cm~約250cm、約30cm~約250cm、約35cm~約250cm、約40cm~約250cm、約45cm~約250cm、約50cm~約250cm、約55cm~約250cm、約60cm~約250cm、約65cm~約250cm、約70cm~約250cm、約75cm~約250cm、約80cm~約250cm、約85cm~約250cm、約90cm~約250cm、約95cm~約250cm、約100cm~約250cm、約110cm~約250cm、約120cm~約250cm、約130cm~約250cm、約140cm~約250cm、約150cm~約250cm、約5cm~約240cm、約5cm~約230cm、約5cm~約220cm、約5cm~約210cm、約5cm~約200cm、約5cm~約190cm、約5cm~約180cm、約5cm~約170cm、約5cm~約160cm、約5cm~約150cm、約5cm~約140cm、約5cm~約130cm、約5cm~約120cm、約5cm~約110cm、約5cm~約110cm、約5cm~約100cm、約5cm~約90cm、約5cm~約80cm、又は約5cm~約75cmの範囲の幅(W)を有する。
1つ以上の実施形態では、ガラス基板は、約5cm~約250cm、約10cm~約250cm、約15cm~約250cm、約20cm~約250cm、約25cm~約250cm、約30cm~約250cm、約35cm~約250cm、約40cm~約250cm、約45cm~約250cm、約50cm~約250cm、約55cm~約250cm、約60cm~約250cm、約65cm~約250cm、約70cm~約250cm、約75cm~約250cm、約80cm~約250cm、約85cm~約250cm、約90cm~約250cm、約95cm~約250cm、約100cm~約250cm、約110cm~約250cm、約120cm~約250cm、約130cm~約250cm、約140cm~約250cm、約150cm~約250cm、約5cm~約240cm、約5cm~約230cm、約5cm~約220cm、約5cm~約210cm、約5cm~約200cm、約5cm~約190cm、約5cm~約180cm、約5cm~約170cm、約5cm~約160cm、約5cm~約150cm、約5cm~約140cm、約5cm~約130cm、約5cm~約120cm、約5cm~約110cm、約5cm~約110cm、約5cm~約100cm、約5cm~約90cm、約5cm~約80cm、又は約5cm~約75cmの範囲の長さ(L)を有する。
1つ以上の実施形態では、ガラス基板は強化されていてもよい。1つ以上の実施形態では、ガラス基板は、表面から圧縮深さ(DOC)まで延びる圧縮応力を含むように強化することができる。圧縮応力領域は、引張応力を示す中央部分によって平衡化されている。DOCにおいて、応力は正の(圧縮)応力から負の(引張)応力へと移行する。
1つ以上の実施形態では、ガラス基板は、圧縮応力領域と引張応力を示す中央領域とを作り出すために、物品の部分間の熱膨張率の不一致を利用することによって機械的に強化することができる。幾つかの実施形態では、ガラス基板は、ガラスをガラス転移点未満の温度へと加熱し、次いで急冷することによって、熱的に強化することができる。
1つ以上の実施形態では、ガラス基板は、イオン交換によって化学強化することができる。イオン交換プロセスでは、ガラス基板の表面又はその近くのイオンは、同じ原子価又は酸化状態を有する、より大きなイオンで置き換えられるか、又はそれらと交換される。ガラス基板がアルカリアルミノケイ酸塩ガラスを含む実施形態では、物品の表面層内のイオン及びより大きなイオンは、Li、Na、K、Rb、及びCsなどの一価のアルカリ金属カチオンである。あるいは、表面層内の一価のカチオンを、アルカリ金属カチオン以外の一価のカチオン、例えばAgなどで置き換えてもよい。このような実施形態では、ガラス基板内へと交換された一価のイオン(又はカチオン)は、応力を生じさせる。
イオン交換プロセスは、典型的には、ガラス基板中のより小さなイオンと交換されるべきより大きいイオンを含有する1つの溶融塩浴(若しくは2つ以上の溶融塩浴)中にガラス基板を浸漬することによって行われる。水性塩浴も利用することができることに留意すべきである。加えて、浴の組成は、2種類以上のより大きいイオン(例えば、Na+及びK+)又は単一のより大きいイオンを含みうる。浴組成及び温度、浸漬時間、(一又は複数の)塩浴へのガラス板の浸漬回数、複数の塩浴の使用、アニーリングなどの追加の工程、洗浄などを含むが、それらに限定されない、イオン交換プロセスのためのパラメータは、一般に、ガラス基板の組成(物品の構造及び存在するあらゆる結晶相を含む)、並びに強化から生じるガラス基板の所望のDOC及びCSによって決定されることは、当業者にとって認識されるであろう。例示的な溶融浴組成物は、より大きいアルカリ金属イオンの硝酸塩、硫酸塩、及び塩化物を含みうる。典型的な硝酸塩としては、KNO、NaNO、LiNO、NaSO、及びそれらの組合せが挙げられる。溶融塩浴の温度は、典型的には、約380℃から最高で約450℃までの範囲であり、一方浸漬時間は、ガラス基板の厚さ、浴温度、及びガラス(又は一価のイオン)の拡散性に応じて、約15分から最長約100時間の範囲である。しかしながら、上述のものとは異なる温度及び浸漬時間も使用することができる。
1つ以上の実施形態では、ガラス基板は、約370℃~約480℃の温度を有する、100%のNaNO、100%のKNO、又はNaNOとKNOの組合せの溶融塩浴に浸漬することができる。幾つかの実施形態では、ガラス基板は、約5%~約90%のKNO及び約10%~約95%のNaNOを含む溶融混合塩浴に浸漬することができる。1つ以上の実施形態では、ガラス基板は、第1の浴に浸漬させた後に第2の浴に浸漬させてもよい。第1及び第2の浴は、互いに異なる組成及び/又は温度を有していてもよい。第1及び第2の浴への浸漬時間は変動させることができる。例えば、第1の浴への浸漬は、第2の浴への浸漬よりも長くすることができる。
1つ以上の実施形態では、ガラス基板は、約420℃未満(例えば、約400℃又は約380℃)の温度を有する、NaNO及びKNO(例えば、49%/51%、50%/50%、51%/49%)を含む溶融混合塩浴に、約5時間未満、さらには約4時間以下の時間、浸漬することができる。
イオン交換条件は、「スパイク」を提供するように、又は得られるガラス基板の表面又はその近くの応力プロファイルの勾配を増加させるように、調整することができる。スパイクは、より大きい表面CS値をもたらすことができる。このスパイクは、本明細書に記載されるガラス基板に用いられるガラス組成物の独特の性質に起因して、単一浴、若しくは、単一組成又は混合組成を有する複数の浴によって達成することができる。
2以上の一価のイオンがガラス基板内へと交換される1つ以上の実施形態では、異なる一価のイオンは、ガラス基板内の異なる深さへと交換されうる(かつ、異なる深さにおいて、ガラス基板内に異なる大きさの応力を生じさせる)。応力を発生するイオンの結果的に得られる相対深さは、決定することができ、応力プロファイルの異なる特性を引き起こすことができる。
CSは、折原製作所(日本所在)製造のFSM-6000などの市販の機器を使用する表面応力計(FSM)によってなど、当技術分野で知られている手段を使用して測定される。表面応力測定は、ガラスの複屈折に関連する応力光学係数(SOC)の正確な測定に依拠している。SOCは、その両方が、その内容全体が参照により本明細書に組み込まれる、ASTM規格C770-98(2013)に「ガラス応力-光学係数の測定のための標準試験方法(Standard Test Method for Measurement of Glass Stress-Optical Coefficient)」に記載される、ファイバ法及び4点曲げ法、並びに及びバルクシリンダ法などの当技術分野で知られている方法によって測定される。本明細書で用いられるCSとは、圧縮応力層内で測定される最高の圧縮応力値である「最大圧縮応力」でありうる。幾つかの実施形態では、最大圧縮応力は、ガラス基板の表面に位置している。他の実施形態では、最大圧縮応力は、表面下のある深さにおいて生じ、圧縮プロファイルに「埋没ピーク」の出現をもたらすことがある。
DOCは、強化方法及び条件に応じて、FSM又は散乱光偏光器(SCALP)(エストニア国タリン所在のGlasstress Ltd.社から入手可能なSCALP-04散乱光偏光器など)によって測定することができる。ガラス基板がイオン交換処理によって化学的に強化されている場合、どのイオンがガラス基板内へと交換されるかに応じて、FSM又はSCALPを用いることができる。カリウムイオンをガラス基板内へと交換することによってガラス基板の応力が発生する場合には、DOCの測定にはFSMが用いられる。ナトリウムイオンをガラス基板内へと交換することによって応力が発生する場合には、DOCの測定にはSCALPが用いられる。カリウムとナトリウムの両方のイオンをガラス内へと交換することによってガラス基板の応力が生じる場合には、ナトリウムの交換深さはDOCを示し、カリウムイオンの交換深さは圧縮応力の大きさの変化(ただし、圧縮から引張への応力変化ではない)を示すと考えられていることから、DOCはSCALPで測定される;このようなガラス基板中のカリウムイオンの交換深さは、FSMによって測定される。中央張力又はCTは最大引張応力であり、SCALPで測定される。
1つ以上の実施形態では、ガラス基板は、(本明細書で説明されているように)ガラス基板の厚さtの一部として説明されるDOCを示すように強化することができる。例えば、1つ以上の実施形態では、DOCは、約0.05t以上、約0.1t以上、約0.11t以上、約0.12t以上、約0.13t以上、約0.14t以上、約0.15t以上、約0.16t以上、約0.17t以上、約0.18t以上、約0.19t以上、約0.2t以上、約0.21t以上でありうる。幾つかの実施形態では、DOCは、約0.08t~約0.25t、約0.09t~約0.25t、約0.18t~約0.25t、約0.11t~約0.25t、約0.12t~約0.25t、約0.13t~約0.25t、約0.14t~約0.25t、約0.15t~約0.25t、約0.08t~約0.24t、約0.08t~約0.23t、約0.08t~約0.22t、約0.08t~約0.21t、約0.08t~約0.2t、約0.08t~約0.19t、約0.08t~約0.18t、約0.08t~約0.17t、約0.08t~約0.16t、又は約0.08t~約0.15tの範囲でありうる。場合によっては、DOCは約20μm以下であってもよい。1つ以上の実施形態では、DOCは、約40μm以上(例えば、約40μm~約300μm、約50μm~約300μm、約60μm~約300μm、約70μm~約300μm、約80μm~約300μm、約90μm~約300μm、約100μm~約300μm、約110μm~約300μm、約120μm~約300μm、約140μm~約300μm、約150μm~約300μm、約40μm~約290μm、約40μm~約280μm、約40μm~約260μm、約40μm~約250μm、約40μm~約240μm、約40μm~約230μm、約40μm~約220μm、約40μm~約210μm、約40μm~約200μm、約40μm~約180μm、約40μm~約160μm、約40μm~約150μm、約40μm~約140μm、約40μm~約130μm、約40μm~約120μm、約40μm~約110μm、又は約40μm~約100μm)でありうる。
1つ以上の実施形態では、強化されたガラス基板は、約200MPa以上、300MPa以上、400MPa以上、約500MPa以上、約600MPa以上、約700MPa以上、約800MPa以上、約900MPa以上、約930MPa以上、約1000MPa以上、又は約1050MPa以上のCSを有しうる(これはガラス基板の表面又はある深さにおいて見られうる)。
1つ以上の実施形態では、強化されたガラス基板は、約20MPa以上、約30MPa以上、約40MPa以上、約45MPa以上、約50MPa以上、約60MPa以上、約70MPa以上、約75MPa以上、約80MPa以上、又は約85MPa以上の最大引張応力又は中央張力(CT)を有しうる。幾つかの実施形態では、最大引張応力又は中央張力(CT)は、約40MPa~約100MPaの範囲でありうる。
ガラス基板での使用に適したガラス組成物には、ソーダ石灰ガラス、アルミノケイ酸ガラス、ホウケイ酸ガラス、ホウアルミノケイ酸ガラス、アルカリ含有アルミノケイ酸ガラス、アルカリ含有ホウケイ酸ガラス、及びアルカリ含有ホウアルミノケイ酸ガラスが含まれる。
特に指定しない限り、本明細書に開示されるガラス組成物は、酸化物基準で分析した、モルパーセント(モル%)で記載される。
1つ以上の実施形態では、ガラス組成物は、SiOを、約66モル%~約80モル%、約67モル%~約80モル%、約68モル%~約80モル%、約69モル%~約80モル%、約70モル%~約80モル%、約72モル%~約80モル%、約65モル%~約78モル%、約65モル%~約76モル%、約65モル%~約75モル%、約65モル%~約74モル%、約65モル%~約72モル%、又は約65モル%~約70モル%の範囲、並びにそれらの間のすべての範囲及び部分範囲の量で含みうる。
1つ以上の実施形態では、ガラス組成物は、Alを、約4モル%超、又は約5モル%超の量で含む。1つ以上の実施形態では、ガラス組成物は、Alを、約7モル%超~約15モル%、約7モル%超~約14モル%、約7モル%~約13モル%、約4モル%~約12モル%、約7モル%~約11モル%、約8モル%~約15モル%、9モル%~約15モル%、約9モル%~約15モル%、約10モル%~約15モル%、約11モル%~約15モル%、又は約12モル%~約15モル%の範囲、並びにそれらの間のすべての範囲及び部分範囲で含む。1つ以上の実施形態では、Alの上限は、約14モル%、14.2モル%、14.4モル%、14.6モル%、又は14.8モル%でありうる。
1つ以上の実施形態では、ガラス物品は、アルミノケイ酸ガラス物品として、又はアルミノケイ酸ガラス組成物を含むものとして説明される。このような実施形態では、ガラス組成物又はそれから形成される物品は、SiO及びAlを含み、ソーダ石灰ケイ酸塩ガラスではない。この点について、それらから形成されるガラス組成物又は物品は、Alを、約2モル%以上、2.25モル%以上、2.5モル%以上、約2.75モル%以上、約3モル%以上の量で含む。
1つ以上の実施形態では、ガラス組成物はBを含む(例えば、約0.01モル%以上)。1つ以上の実施形態では、ガラス組成物は、Bを、約0モル%~約5モル%、約0モル%~約4モル%、約0モル%~約3モル%、約0モル%~約2モル%、約0モル%~約1モル%、約0モル%~約0.5モル%、約0.1モル%~約5モル%、約0.1モル%~約4モル%、約0.1モル%~約3モル%、約0.1モル%~約2モル%、約0.1モル%~約1モル%、約0.1モル%~約0.5モル%の範囲、並びにそれらの間のすべての範囲及び部分範囲の量で含む。1つ以上の実施形態では、ガラス組成物は、実質的にBを含まない。
本明細書で用いられる場合、組成物の成分に関して語句「実質的に含まない」とは、その成分が、最初のバッチ処理中に組成物に積極的に又は意図的には添加されないが、不純物として約0.001モル%未満の量で存在しうることを意味する。
1つ以上の実施形態では、ガラス組成物は、任意選択的にPを含む(例えば、約0.01モル%以上)。1つ以上の実施形態では、ガラス組成物は、ゼロではない量から最大でその値を含めて2モル%、1.5モル%、1モル%、又は0.5モル%までのPを含む。1つ以上の実施形態では、ガラス組成物は、実質的にPを含まない。
1つ以上の実施形態では、ガラス組成物は、ROの総量(LiO、NaO、KO、RbO、及びCsOなどのアルカリ金属酸化物の総量である)を、約8モル%以上、約10モル%以上、又は約12モル%以上含みうる。幾つかの実施形態では、ガラス組成物は、ROの総量を、約8モル%~約20モル%、約8モル%~約18モル%、約8モル%~約16モル%、約8モル%~約14モル%、約8モル%~約12モル%、約9モル%~約20モル%、約10モル%~約20モル%、約11モル%~約20モル%、約12モル%~約20モル%、約13モル%~約20モル%、約10モル%~約14モル%、又は11モル%~約13モル%の範囲、並びにそれらの間のすべての範囲及び部分範囲で含む。1つ以上の実施形態では、ガラス組成物は、RbO、CsO又はRbOとCsOの両方を実質的に含まない場合がある。1つ以上の実施形態では、ROは、LiO、NaO、及びKOのみの総量を含みうる。1つ以上の実施形態では、ガラス組成物は、LiO、NaO、及びKOから選択される少なくとも1つのアルカリ金属酸化物を含んでよく、該アルカリ金属酸化物は約8モル%以上の量で存在する。
1つ以上の実施形態では、ガラス組成物は、NaOを、約8モル%以上、約10モル%以上、又は約12モル%以上の量で含む。1つ以上の実施形態では、組成物は、NaOを、約8モル%~約20モル%、約8モル%~約18モル%、約8モル%~約16モル%、約8モル%~約14モル%、約8モル%~約12モル%、約9モル%~約20モル%、約10モル%~約20モル%、約11モル%~約20モル%、約12モル%~約20モル%、約13モル%~約20モル%、約10モル%~約14モル%、又は11モル%~約16モル%の範囲、並びにそれらの間のすべての範囲及び部分範囲で含む。
1つ以上の実施形態では、ガラス組成物は、約4モル%未満のKO、約3モル%未満のKO、又は約1モル%未満のKOを含む。場合によっては、ガラス組成物は、KOを、約0モル%~約4モル%、約0モル%~約3.5モル%、約0モル%~約3モル%、約0モル%~約2.5モル%、約0モル%~約2モル%、約0モル%~約1.5モル%、約0モル%~約1モル%、約0モル%~約0.5モル%、約0モル%~約0.2モル%、約0モル%~約0.1モル%、約0.5モル%~約4モル%、約0.5モル%~約3.5モル%、約0.5モル%~約3モル%、約0.5モル%~約2.5モル%、約0.5モル%~約2モル%、約0.5モル%~約1.5モル%、又は約0.5モル%~約1モル%の範囲、並びにそれらの間のすべての範囲及び部分範囲の量で含みうる。1つ以上の実施形態では、ガラス組成物は、KOを実質的に含まない場合がある。
1つ以上の実施形態では、ガラス組成物は、LiOを実質的に含まない。
1つ以上の実施形態では、組成物中のNaOの量はLiOの量より多くてもよい。幾つかの事例では、NaOの量は、LiOとKOを合わせた量よりも多くなりうる。1つ以上の代替的な実施形態では、組成物中のLiOの量は、NaOの量又はNaOとKOを合わせた量よりも多くなりうる。
1つ以上の実施形態では、ガラス組成物は、ROの総量(これはCaO、MgO、BaO、ZnO及びSrOなどのアルカリ土類金属酸化物の総量である)を、約0モル%~約2モル%の範囲で含みうる。幾つかの実施形態では、ガラス組成物は、ゼロではない量から最大で約2モル%までのROを含む。1つ以上の実施形態では、ガラス組成物は、ROを、約0モル%~約1.8モル%、約0モル%~約1.6モル%、約0モル%~約1.5モル%、約0モル%~約1.4モル%、約0モル%~約1.2モル%、約0モル%~約1モル%、約0モル%~約0.8モル%、約0モル%~約0.5モル%、並びにそれらの間のすべての範囲及び部分範囲の量で含む。
1つ以上の実施形態では、ガラス組成物は、CaOを、約1モル%未満、約0.8モル%未満、又は約0.5モル%未満の量で含む。1つ以上の実施形態では、ガラス組成物は、実質的にCaOを含まない。
幾つかの実施形態では、ガラス組成物は、MgOを、約0モル%~約7モル%、約0モル%~約6モル%、約0モル%~約5モル%、約0モル%~約4モル%、約0.1モル%~約7モル%、約0.1モル%~約6モル%、約0.1モル%~約5モル%、約0.1モル%~約4モル%、約1モル%~約7モル%、約2モル%~約6モル%、又は約3モル%~約6モル%、並びにそれらの間のすべての範囲及び部分範囲の量で含む。
1つ以上の実施形態では、ガラス組成物は、ZrOを、約0.2モル%以下、約0.18モル%未満、約0.16モル%未満、約0.15モル%未満、約0.14モル%未満、約0.12モル%未満の量で含む。1つ以上の実施形態では、ガラス組成物は、ZrOを、約0.01モル%~約0.2モル%、約0.01モル%~約0.18モル%、約0.01モル%~約0.16モル%、約0.01モル%~約0.15モル%、約0.01モル%~約0.14モル%、約0.01モル%~約0.12モル%、又は約0.01モル%~約0.10モル%の範囲、並びにそれらの間のすべての範囲及び部分範囲で含む。
1つ以上の実施形態では、ガラス組成物は、SnOを、約0.2モル%以下、約0.18モル%未満、約0.16モル%未満、約0.15モル%未満、約0.14モル%未満、約0.12モル%未満の量で含む。1つ以上の実施形態では、ガラス組成物は、SnOを、約0.01モル%~約0.2モル%、約0.01モル%~約0.18モル%、約0.01モル%~約0.16モル%、約0.01モル%~約0.15モル%、約0.01モル%~約0.14モル%、約0.01モル%~約0.12モル%、又は約0.01モル%~約0.10モル%の範囲、並びにそれらの間のすべての範囲及び部分範囲で含む。
1つ以上の実施形態では、ガラス組成物は、ガラス物品に色又は色味を与える酸化を含みうる。幾つかの実施形態では、ガラス組成物は、該ガラス物品が紫外線に曝露されたときにガラス物品の変色を防止する酸化物を含む。このような酸化物の例としては、限定はしないが、次の酸化物が含まれる:Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Ce、W、及びMo。
1つ以上の実施形態では、ガラス組成物は、Feとして表されるFeを含み、ここで、Feは、最大で約1モル%の量で存在する(及び含む)。幾つかの実施形態では、ガラス組成物は実質的にFeを含まない。1つ以上の実施形態では、ガラス組成物は、Feを、約0.2モル%以下、約0.18モル%未満、約0.16モル%未満、約0.15モル%未満、約0.14モル%未満、約0.12モル%未満の量で含む。1つ以上の実施形態では、ガラス組成物は、Feを、約0.01モル%~約0.2モル%、約0.01モル%~約0.18モル%、約0.01モル%~約0.16モル%、約0.01モル%~約0.15モル%、約0.01モル%~約0.14モル%、約0.01モル%~約0.12モル%、又は約0.01モル%~約0.10モル%の範囲、並びにそれらの間のすべての範囲及び部分範囲で含む。
ガラス組成物がTiOを含む場合、TiOは、約5モル%以下、約2.5モル%以下、約2モル%以下、又は約1モル%以下の量で存在しうる。1つ以上の実施形態では、ガラス組成物は、TiOを実質的に含まない場合がある。
例示的なガラス組成物は、約65モル%~約75モル%の範囲の量のSiO、約8モル%~約14モル%の範囲の量のAl、約12モル%~約17モル%の範囲の量のNaO、約0モル%~約0.2モル%の範囲の量のKO、及び約1.5モル%~約6モル%の範囲の量のMgOを含む。任意選択的に、SnOは、本明細書に他に開示されている量で含まれうる。
1つ以上の実施形態では、湾曲したガラス基板140は、ある曲率(第1の曲率半径)を有する。幾つかの実施形態では、ディスプレイ表面151は平坦であり、ガラス基板140のみが湾曲している。1つ以上の実施形態では、図5に示されるように、ガラス基板140及びディスプレイ表面151の両方が湾曲している。1つ以上の実施形態では、図2に示されるように、ガラス基板140、ディスプレイ表面151、及びディスプレイ150は湾曲している。1つ以上の実施形態では、第1の曲率半径は、ディスプレイ表面151の少なくとも一部の曲率(第2の曲率半径)と一致する。1つ以上の実施形態では、ディスプレイ表面151の少なくとも一部は、湾曲したガラス基板140の曲率に近づく又は一致するように湾曲している。1つ以上の実施形態では、ディスプレイモジュール150は、第2のガラス基板、バックライトユニット、及び他の構成要素を含み、それらのいずれも、可撓性であり得るか、又は永続的に曲率を示しうる。幾つかの実施形態では、ディスプレイモジュール全体が第2の曲率半径へと湾曲している(図2を参照)。1つ以上の実施形態では、ガラス基板140は、ディスプレイ表面151の少なくとも一部の曲率に近づく又は一致する曲率へと湾曲している。1つ以上の実施形態では、ディスプレイモジュール150の少なくとも一部は、ガラス基板140の第1の曲率半径に近づく又は一致する曲率へと冷間成形される。
本明細書で用いられる場合、ガラス基板の第1の曲率半径がその領域にわたって変化するとき、本明細書で言及される曲率半径はガラス基板の最小の第1の曲率半径である。同様に、ディスプレイモジュールの第2の曲率半径がその領域にわたって変化するとき、本明細書で言及される第2の曲率半径はディスプレイモジュールの最小の曲率半径である。
1つ以上の実施形態では、ガラス基板140は、約60mm以上の第1の曲率半径を有する。例えば、第1の曲率半径は、約60mm~約1500mm、約70mm~約1500mm、約80mm~約1500mm、約90mm~約1500mm、約100mm~約1500mm、約120mm~約1500mm、約140mm~約1500mm、約150mm~約1500mm、約160mm~約1500mm、約180mm~約1500mm、約200mm~約1500mm、約220mm~約1500mm、約240mm~約1500mm、約250mm~約1500mm、約260mm~約1500mm、約270mm~約1500mm、約280mm~約1500mm、約290mm~約1500mm、約300mm~約1500mm、約350mm~約1500mm、約400mm~約1500mm、約450mm~約1500mm、約500mm~約1500mm、約550mm~約1500mm、約600mm~約1500mm、約650mm~約1500mm、約700mm~約1500mm、約750mm~約1500mm、約800mm~約1500mm、約900mm~約1500mm、約9500mm~約1500mm、約1000mm~約1500mm、約1250mm~約1500mm、約60mm~約1400mm、約60mm~約1300mm、約60mm~約1200mm、約60mm~約1100mm、約60mm~約1000mm、約60mm~約950mm、約60mm~約900mm、約60mm~約850mm、約60mm~約800mm、約60mm~約750mm、約60mm~約700mm、約60mm~約650mm、約60mm~約600mm、約60mm~約550mm、約60mm~約500mm、約60mm~約450mm、約60mm~約400mm、約60mm~約350mm、約60mm~約300mm、又は約60mm~約250mmの範囲でありうる。
1つ以上の実施形態では、ディスプレイ表面151及びディスプレイモジュール150の一方又は両方は、約60mm以上の第2の曲率半径を有する。例えば、第2の曲率半径は、約60mm~約1500mm、約70mm~約1500mm、約80mm~約1500mm、約90mm~約1500mm、約100mm~約1500mm、約120mm~約1500mm、約140mm~約1500mm、約150mm~約1500mm、約160mm~約1500mm、約180mm~約1500mm、約200mm~約1500mm、約220mm~約1500mm、約240mm~約1500mm、約250mm~約1500mm、約260mm~約1500mm、約270mm~約1500mm、約280mm~約1500mm、約290mm~約1500mm、約300mm~約1500mm、約350mm~約1500mm、約400mm~約1500mm、約450mm~約1500mm、約500mm~約1500mm、約550mm~約1500mm、約600mm~約1500mm、約650mm~約1500mm、約700mm~約1500mm、約750mm~約1500mm、約800mm~約1500mm、約900mm~約1500mm、約9500mm~約1500mm、約1000mm~約1500mm、約1250mm~約1500mm、約60mm~約1400mm、約60mm~約1300mm、約60mm~約1200mm、約60mm~約1100mm、約60mm~約1000mm、約60mm~約950mm、約60mm~約900mm、約60mm~約850mm、約60mm~約800mm、約60mm~約750mm、約60mm~約700mm、約60mm~約650mm、約60mm~約600mm、約60mm~約550mm、約60mm~約500mm、約60mm~約450mm、約60mm~約400mm、約60mm~約350mm、約60mm~約300mm、又は約60mm~約250mmの範囲でありうる。
1つ以上の実施形態では、ガラス基板は、第1の曲率半径が、ディスプレイ表面151又はディスプレイモジュール150の第2の曲率半径の10%以内(例えば、約10%以下、約9%以下、約8%以下、約7%以下、約6%以下、又は約5%以下)を示すように湾曲している。例えば、ディスプレイ表面151又はディスプレイモジュール150が1000mmの曲率半径を示す場合、ガラス基板は約900mm~約1100mmの範囲の曲率半径を有するように湾曲している。
1つ以上の実施形態では、湾曲した車両用ディスプレイ130は実質的に均一な色を示す。図6に示されるように、1つ以上の実施形態では、ディスプレイモジュールが光を発するとき、ガラス基板を透過した光が、(ビューア300から観察又は測定されるように)実質的に均一な色を有する。本明細書で用いられる場合、実質的に均一な色とは、CIE L色空間及び式(1)を使用して測定して、光が約10以下、約9以下、約8以下、約7以下、約6以下、約5以下、約4以下、又は約3以下のデルタEを有する色を示すことを意味する。
式(1):デルタ(Δ)E=[(L -L )2+(b -b )2+(b -b )2]1/2、ここで、L 、a 及びb は、第1の表面の1平方センチメートルの領域で測定された最大の色座標であり、L 、a 及びb は、第2の表面積の別の1平方センチメートルの領域で測定された最大の色座標である。1つ以上の実施形態では、第2の主面144の75%以上、80%以上、85%以上、90%以上、95%以上、99%以上、又は表面積全体(第2の表面積)に沿って実質的に均一な色が示されうる。1つ以上の実施形態では、均一な色はさまざまな視野角αで存在する。例えば、均一な色は、視野角が中心点200に関する法線である場合に存在する。1つ以上の実施形態では、均一な色は、法線方向から該法線方向に対して60度離れるまで、法線方向から該法線方向に対して55度離れるまで、法線方向から該法線方向に対して50度離れるまで、法線方向から該法線方向に対して45度離れるまで、法線方向から該法線方向に対して40度離れるまで、法線方向から該法線方向に対して35度離れるまで、法線方向から該法線方向に対して30度離れるまで、法線方向から該法線方向に対して25度離れるまで、法線方向から該法線方向に対して20度離れるまで、法線方向から該法線方向に対して15度離れるまで、又は法線方向から該法線方向に対して10度離れるまでの範囲の視野角(中心点200に対して)で見たときに、湾曲した車両用ディスプレイ130によって示される。
1つ以上の実施形態では、光は、ディスプレイモジュール内の光源から放出される。例えば、光源は、発光ダイオード(LED)、エレクトロルミネセントパネル(ELP)、冷陰極蛍光ランプ(CCFL)、熱陰極蛍光ランプ(HCFL)、及び外部電極蛍光ランプ(EEFL)のうちの1つでありうる。1つ以上の実施形態では、ディスプレイはOLEDディスプレイであり、光はこのようなディスプレイから放出される。
1つ以上の実施形態では、ディスプレイモジュールは、ガラス基板を介してアクセス可能なタッチ機能を有しうる。1つ上の特定の実施形態では、ディスプレイモジュールはタッチパネルを含みうる。1つ以上の実施形態では、ディスプレイモジュール150は、第2のガラス基板152とバックライトユニット154とを含む。図7及び図8に示されるように、第2のガラス基板は、ガラス基板の第1の主面142に隣接して配置される。したがって、第2のガラス基板152は、バックライトユニット154と第1の主面142との間に配置される。1つ以上の実施形態では、第1の主面142は、第2のガラス基板152と直接接触している。1つ以上の実施形態では、第1の主面142は第2のガラス基板と直接接触しておらず、第1の主面と第2のガラス基板との間にエアギャップが存在する。示される実施形態では、バックライトユニット154は、任意選択的に、湾曲したディスプレイ150の第2の曲率半径を示すように湾曲する。1つ以上の実施形態では、バックライトユニット154は、第2の曲率半径へと湾曲するように可撓性でありうる。1つ以上の実施形態では、第2のガラス基板152は第2の曲率半径へと湾曲しうる。1つ上の特定の実施形態では、第2のガラス基板は、第2の曲率半径を示すように冷間成形されうる。このような実施形態では、第2の曲率半径は、ガラス基板140に隣接した第2のガラス基板152の表面で測定される。1つ以上の実施形態では、ディスプレイモジュール150(バックライトユニット、第2のガラス基板、及びフレームのうちのいずれか1つ以上を含む)は、湾曲したディスプレイ150の第2の曲率半径へと恒久的に湾曲している。1つ以上の実施形態では、第2のガラス基板は、積層前又は積層中に冷間成形されうる。
1つ以上の実施形態では、第2のガラス基板は、ガラス基板の第1の主面142と直接接触している。このような実施形態では、図8Aに示されるように、バックライトユニットの代わりに湾曲した導光板154Aが第2のガラス基板152に取り付けられる。端部光源156が導光板154に結合される。第2のガラス基板は、湾曲した導光板へと冷間成形される。ガラス基板もまた、湾曲した導光板へと冷間成形される。1つ以上の実施形態では、光学的に透明な接着剤160が導光板と第2のガラス基板との間に塗布される。1つ以上の実施形態では、光学的に透明な接着剤は、互いに異なる屈折率を有する2つの層を含む。第1の光学的に透明な接着剤層161は、比較的大きい屈折率と、湾曲した導光板に沿ってプリズム層を生成する光散乱テクスチャ構造とを有する。理論に縛られるわけではないが、この第1の光学的に透明な接着剤層は、導光板からの光を、(第1の光学的に透明な接着剤層と比較して)比較的低い屈折率を有する第2の光学的に透明な接着剤層162へと導く。第2の光学的に透明な接着剤層は第2のガラス基板と接触し、一方、第1の光学的に透明な接着剤層は導光板と接触する。理論に縛られるわけではないが、より薄い第2のガラス基板を利用する場合、導光板は、湾曲した形状を維持するのに役立つ剛性を提供する。
1つ以上の実施形態では、第2のガラス基板は、ガラス基板の厚さより大きい厚さを有しうる。1つ以上の実施形態では、厚さは1mm超、又は約1.5mm以上である。1つ以上の実施形態では、第2のガラス基板の厚さは、ガラス基板と実質的に同じ厚さを有しうる。1つ以上の実施形態では、第2のガラス基板は、約0.1mm~約1.5mm、約0.15mm~約1.5mm、約0.2mm~約1.5mm、約0.25mm~約1.5mm、約0.3mm~約1.5mm、約0.35mm~約1.5mm、約0.4mm~約1.5mm、約0.45mm~約1.5mm、約0.5mm~約1.5mm、約0.55mm~約1.5mm、約0.6mm~約1.5mm、約0.65mm~約1.5mm、約0.7mm~約1.5mm、約0.1mm~約1.4mm、約0.1mm~約1.3mm、約0.1mm~約1.2mm、約0.1mm~約1.1mm、約0.1mm~約1.05mm、約0.1mm~約1mm、約0.1mm~約0.95mm、約0.1mm~約0.9mm、約0.1mm~約0.85mm、約0.1mm~約0.8mm、約0.1mm~約0.75mm、約0.1mm~約0.7mm、約0.1mm~約0.65mm、約0.1mm~約0.6mm、約0.1mm~約0.55mm、約0.1mm~約0.5mm、約0.1mm~約0.4mm、又は約0.3mm~約0.7mmの範囲の厚さを有する。
第2のガラス基板は、ガラス基板140と同じガラス組成を有していてもよく、ガラス基板140に用いられるガラス組成とは異なっていてもよい。1つ以上の実施形態では、第2のガラス基板は、無アルカリガラス組成物を有しうる。第2のガラス基板での使用に適したガラス組成物には、ソーダ石灰ガラス、無アルカリアルミノケイ酸ガラス、無アルカリホウケイ酸ガラス、無アルカリホウアルミノケイ酸ガラス、アルカリ含有アルミノケイ酸ガラス、アルカリ含有ホウケイ酸ガラス、及びアルカリ含有ホウアルミノケイ酸ガラスが含まれうる。1つ以上の実施形態では、第2のガラス基板は強化されていてもよい(ガラス基板140に関して本明細書で上述したように)。幾つかの実施形態では、第2のガラス基板は、強化されていないか、あるいは機械的及び/又は熱的強化によってのみ強化されている(すなわち、化学的強化によっては強化されていない)。幾つかの実施形態では、第2のガラス基板はアニールされてもよい。
1つ以上の実施形態では、湾曲したディスプレイは、ガラス基板140とディスプレイモジュール150との間に接着剤又は接着剤層160を含む。接着剤は光学的に透明でありうる。幾つかの実施形態では、接着剤はガラス基板140及び/又はディスプレイモジュール150の一部に配置される。例えば、図4に示されるように、ガラス基板は、内側部分148を画成する非主面146に隣接した周辺部147を含むことができ、接着剤は、該周辺部の少なくとも一部に配置することができる。接着剤の厚さは、ディスプレイモジュール150(より具体的には第2のガラス基板)とガラス基板140との間の積層を確実にするように調整することができる。例えば、接着剤は約1mm以下の厚さを有しうる。幾つかの実施形態では、接着剤は、約200μm~約500μm、約225μm~約500μm、約250μm~約500μm、約275μm~約500μm、約300μm~約500μm、約325μm~約500μm、約350μm~約500μm、約375μm~約500μm、約400μm~約500μm、約200μm~約475μm、約200μm~約450μm、約200μm~約425μm、約200μm~約400μm、約200μm~約375μm、約200μm~約350μm、約200μm~約325μm、約200μm~約300μm、又は約225μm~約275μmの範囲の厚さを有する。
1つ以上の実施形態では、ガラス基板の第1の主面142及び第2の主面144のいずれか一方又は両方は表面処理を含む。表面処理は、第1の主面142及び第2の主面144の少なくとも一部を覆うことができる。例示的な表面処理には、清掃容易な表面、防眩表面、反射防止表面、及び顔料デザインが含まれる。1つ以上の実施形態では、表面処理は、触覚表面(すなわち、隆起したテクスチャ表面)を含みうる。1つ以上の実施形態では、触覚表面は、触覚フィードバックシステム(振動モータを含む)と組み合わせて使用することができる。1つ以上の実施形態では、第1の主面142及び/又は第2の主面144のうちの少なくとも一方は、防眩表面、反射防止表面、及び顔料デザインのうちのいずれか1つ、いずれか2つ、又は3つすべてを含みうる。例えば、第1の主面142は防眩表面を含むことができ、第2の主面144は反射防止表面を含みうる。別の例では、第1の主面142は反射防止表面を含み、第2の主面144は防眩表面を含む。さらに別の例では、第1の主面142は、防眩表面及び反射防止表面のいずれか一方又は両方を含み、第2の主面144は顔料デザインを含む。
顔料デザインは、顔料(例えば、インク、ペイントなど)から形成される任意の美的デザインを含むことができ、木目デザイン、つや消し金属デザイン、グラフィックデザイン、ポートレート、又はロゴを含むことができる。顔料デザインはガラス基板上に印刷することができる。1つ以上の実施形態では、防眩表面はエッチングされた表面を含む。1つ以上の実施形態では、反射防止表面は多層コーティングを含む。1つ以上の実施形態では、清掃容易な表面は、指紋防止特性を付与する疎油性コーティングを含む。
1つ以上の実施形態では、表面処理(すなわち、清掃容易な表面、防眩表面、反射防止表面、及び/又は顔料デザイン)は、周辺部147の少なくとも一部に配置され、内側部分148は表面処理を実質的に含まない。
本開示の第2の態様は、車両内部構成部品積層システムに関する。車両内部構成部品は、説明されるガラス基板及びディスプレイモジュールのさまざまな実施形態を含むことができる。1つ以上の実施形態では、積層システムは、真空ラミネータ内に一時的(又は非恒久的)に湾曲したガラス基板を保持するための装置を含むものとして説明することができる。該装置は、真空ラミネータ内にある間に、該真空ラミネータから分離された機能又はプロセスを実行する真空チャック又は静電チャックを含みうる。例えば、装置が真空チャックの場合、ガラス基板に適用される真空は、プロセス工程に基づいて変化する。理論に縛られるわけではないが、積層システム1つ以上の実施形態によれば、湾曲した車両用ディスプレイを形成する方法は、ガラス基板と積層体との湾曲、又はガラス基板とディスプレイモジュールとの湾曲を1つのプロセス動作において組み合わせることから、低コストソリューションとなる可能性を有している。さらに、ディスプレイモジュールとガラス基板との積層は真空条件下で行うことができることから、任意の接着剤から気泡を除去するプロセス(例えば、オートクレーブ処理)を排除することができる。さらには、真空の使用により、ガラス基板の第1の表面の表面積のかなりの部分又はすべてにわたって均一に圧力を印加することができるようになり、プロセスに固有の堅牢性を提供する。結果として得られるプロセス及び湾曲した車両用ディスプレイは、より大きい魅力、信頼性、及び設計空間を提供する。
図9を参照すると、車両内部構成部品積層システムは、車両内部システムの構成部品を受け入れるように構成されたチャンバ500、該チャンバの下部510に配置された湾曲した支持面520、及び、チャンバの上部540に配置された上側ステージ530を含み、上側ステージは、車両内部システムの構成部品を保持するように構成されている。1つ以上の実施形態では、チャンバの内部は、制御可能な第1の圧力を有する。1つ以上の実施形態では、上側ステージ530及び湾曲した支持面520は、上側ステージが、車両内部システムを冷間成形するために車両内部システムの構成部品を湾曲した支持面に位置付けることができるように、相対的に移動可能である。
1つ以上の実施形態では、湾曲した支持面は、車両内部システムの所望の曲率半径に等しい曲率半径を有する。この曲率半径は、本明細書に別途記載されているように、第1の曲率半径に等しくなりうる。1つ以上の実施形態では、湾曲した支持面は、チャンバの第1の圧力とは別個に制御可能な第2の圧力を示すか又は提供する真空チャックを含みうる。真空チャックは、プラスチック材料(例えば、PC/ABS、PVC、Delrin等)、金属(Al合金、Fe合金等)などから形成されうる。幾つかの実施形態では、基板上の引っかき傷を最小限にするために、湾曲した支持面にコーティングを施すことができる。鋳造、機械加工、スタンピング、射出成形などの幾つかのプロセスを利用して、真空チャックを作ることができる。1つ以上の実施形態では、湾曲した支持面は、チャンバの第1の圧力とは別個に制御可能な静電力を示すか又は提供する静電チャックを含みうる。1つ以上の実施形態では、車両内部構成部品積層システムは、車両内部システムの接着剤を熱硬化するためにヒータ550を含みうる。1つ以上の実施形態では、上側ステージ530は、湾曲した支持面によって湾曲したときに、車両内部システムの構成部品(例えば、ガラス基板又はディスプレイ表面/ディスプレイモジュール)の湾曲した形状に適合するように構成された可撓性表面を備えている。
本開示の第3の態様は、車両内部システムの形成方法に関する。図9を参照すると、本方法は、ステップ400で第1の主面と該第1の主面の反対側の第2の主面とを有する、実質的に平坦な(又は2D)基板を提供すること、第1の主面が支持面に面するように支持面520に基板を位置づけること、及び、ステップ410で基板の第1の主面を支持面に適合させることを含む。1つ以上の実施形態では、支持面上に基板を位置づける工程は、基板を支持面と位置合わせするように構成された位置決め装置によって基板を搬送及び配置することを含む。図9に示されるように、基板は上側ステージ530によってピックアップされ、該基板は、レーザ/光学センサ又は他の位置決め装置を使用して支持面520に位置合わせされる。1つ以上の実施形態では、位置決め装置は、変形可能な係合面を含み、支持面上に基板を配置するときに、基板が支持面に適合すると、変形可能な係合面が一時的に基板とともに変形する。図9に示されるように、ステップ400は、周囲圧力で(真空なしに)行われる。1つ以上の実施形態では、支持面は、(本明細書で他に説明されているように)第1の曲率半径を含む。1つ以上の実施形態では、第1の曲率半径は100mm以上である。1つ以上の実施形態では、適合させた第1の主面は、第1の曲率半径の10%以内の第2の曲率半径を含む。1つ以上の実施形態では、支持面は第3の曲率半径を含む。1つ以上の実施形態によれば、第1の曲率半径及び第3の曲率半径は、それぞれ異なる曲率軸を中心とする半径である。基板の適合させた第1の主面は、任意選択的に、第3の曲率半径の10%以内の第4の曲率半径を含みうる。
1つ以上の実施形態では、支持面520は、該支持面上に基板を一時的に保持するように構成された保持機構を含み、基板は、保持機構によって支持面に少なくとも部分的に適合している。1つ以上の実施形態では、保持機構は真空チャック又は静電チャックである。示される実施形態では、基板が基板支持体に適合すると、保持機構は、真空又は力(例えば、1atm(101325Pa)未満、又は約0.1atm(10132.5Pa))を基板に適用する。
1つ以上の実施形態では、本方法は、ステップ420、430、及び440において、第1の主面が支持面と適合接触している間に、ディスプレイ又はタッチパネルを基板の第2の主面に取り付ける工程を含む。これらのステップの間、真空又は力は、基板が基板支持体に適合するように、基板上に維持される。1つ以上の実施形態では、取り付ける工程は、ステップ430で、第1の接着剤の周囲環境が第1の真空に供されている間に、ディスプレイ又はタッチパネルと第2の主面との間に接着剤を塗布することを含む。接着剤は、ドラム又はセクションドラムダイを利用して塗布されうる。1つ以上の実施形態では、第1の接着剤は光学的に透明な接着剤(OCA)であるが、本明細書に記載される他の接着剤もまた利用することができる。1つ以上の実施形態では、取り付ける工程は、ステップ440で、第1の接着剤の周囲環境が第1の真空の第1の圧力に供されている間に(すなわち、チャンバは第1の圧力下にある)、ディスプレイ又はタッチパネルと第2の主面との間の第1の接着剤を硬化させる工程を含む。本明細書に記載されるように、保持機構(例えば、真空チャック又は静電チャック)の圧力又は力は、チャンバの第1の圧力とは独立して制御可能である。ステップ440では、第1の接着剤を硬化するときに、チャンバの第1の圧力は1atm(101325Pa)未満又は約0.1気圧(10132.5Pa)である。1つ以上の実施形態では、本方法は、第1の接着剤を硬化する間にチャンバの第1の圧力から減圧状態へと低下させる工程、及び、ステップ440で、第1の接着剤を硬化する間に真空チャックの第2の圧力を、第1の圧力を上回るまで上昇させる工程を含む。言い換えれば、周囲圧力(又はチャンバの真空)は、減圧状態ででは0.1気圧(10132.5Pa)まで低下する。1つ以上の実施形態では、本方法は、第1の接着剤の硬化中に第1及び第2の圧力の圧力値を切り替える工程を含む。図9に示されるように、ステップ420及び430で接着剤を塗布した後、上側ステージは、ディスプレイ又はタッチパネルを含み、該ディスプレイ又はタッチパネルが接着剤上に配置されるように、基板支持体の方へと移動する。真空チャックの第2の圧力は、もはや、基板を支持面に適合させるために必要ではない(上側ステージは、基板を支持面に十分適合させることができる)。静電チャックが保持機構として用いられる場合には、真空平衡化は不要であることに留意すべきである。
任意選択的に、ステップ450に示されるように、接着剤が硬化した後、チャンバ圧力を解放することができる。基板に加えられる真空又は力は、任意選択的に、ステップ450で維持される。
1つ以上の実施形態では、本方法は、基板のための構造支持体、装飾パネル、又は積層構造のうちの少なくとも1つを備えた後面パネルを取り付ける工程を含む。ディスプレイパネルがステップ420、430で適用され、そのようなディスプレイパネルがLCDディスプレイパネルである実施形態では、本方法は、ステップ460で、バックライトユニット(BLU)をLCDディスプレイパネル後面パネルに取り付ける工程を含みうる。ディスプレイパネルがOLEDディスプレイであるか、又はタッチパネルがステップ420、430で適用される1つ以上の実施形態では、本方法は、ステップ460で、第2の接着剤を使用して、フレームの形態の構造支持体をディスプレイパネル又はタッチパネルに取り付ける工程を含む。ステップ460では、基板に加えられる真空又は力は、任意選択的に維持される。取り付けた後、ステップ470では、基板に加えられる真空又は力は解放され、結果として生じるシステムは、車両に車両内部システムを搭載するように構成される。任意選択的に、後面パネルを基板の第2の主面に接着させた後、本方法は、第1の圧力を初期圧力に戻し、真空チャックによって第2の圧力を再び印加する工程を含む。1つ以上の実施形態では、後面パネルを基板に取り付ける工程は、位置決め装置を使用して後面パネルを基板に搬送及び配置する工程を含み、かつ、後面パネルを基板に配置した時に、後面パネルが基板に適合すると、変形可能な係合面が、一時的に後面パネルとともに変形する。1つ以上の実施形態では、後面パネルを基板に取り付ける工程は、位置決め装置を使用して後面パネルを基板に搬送及び配置する工程を含み、かつ、フレームを後面パネルに取り付けたときに、フレームが後面パネルに適合すると、変形可能な係合面が一時的にフレームとともに変形する。1つ以上の実施形態では、構造用接着剤は、後面パネルを取り付けるために用いられる。構造用接着剤は、限定はしないが、次のカテゴリの1つ以上から選択される接着剤を含みうる:(a)強化エポキシ(例えば、Masterbond EP21TDCHT-LO、3MスコッチウェルドエポキシDP460オフホワイト);(b)可撓性エポキシ(例えば、Masterbond EP21TDC-2LO、3Mスコッチウェルドエポキシ2216);(c)アクリル樹脂及び/又は強化アクリル樹脂(例えば、LORD接着剤403、406、又は410アクリル樹脂接着剤と、LORD促進剤19又は19GBと、LORD AP134下塗剤、LORD接着剤850又は852/LORD促進剤25GB、Loctite HF8000、Loctite AA4800);(d)ウレタン樹脂(例えば、3MスコッチウェルドウレタンDP640 Brown、Sikaflex552、並びに、ポリウレタン(PUR)ホットメルト接着剤,例えば、Technomelt PUR 9622-02 UVNA、Loctite HHD3542、Loctite HHD3580、3Mホットメルト接着剤3764及び3748など);及び、(e)シリコーン(ダウ・コーニング995、ダウ・コーニング3-0500シリコーンアセンブリ接着剤、ダウ・コーニング7091、SikaSil-GP)。場合によっては、シート又はフィルムとして利用可能な構造用接着剤(例えば、限定はしないが、3M構造用接着剤フィルムAF126-2、AF163-2M、SBT 9263及び9214、Masterbond FLM36-LO)を利用することができる。場合によっては、シート形式で利用可能な構造用接着剤(Bステージエポキシ接着剤など)を利用して、プロセスを簡略化することができる。さらに、3M VHBテープなどの感圧式の構造用接着剤を利用することもできる。このような実施形態では、感圧接着剤を利用することにより、硬化ステップを必要とせずに湾曲したガラス基板をフレームに結合することが可能になる。液体接着剤の場合、スポット硬化とともに(熱、赤外線、又はUVを介して)分注機構をラミネータに提供することができる。
1つ以上の実施形態では、支持面の形状は、車両内部システムのための所望の形状又は曲率半径を達成するように制御することができる。本方法の1つ以上の実施形態では、基板は、0.05mm~2mmの範囲の第1の主面と第2の主面との間の平均厚さを備えているガラス基板である。1つ以上の実施形態では、第1及び第2の主面間で測定したガラス基板の最大厚さは、1.5mm以下、又は約0.3mm~0.7mmの範囲である。
1つ以上の実施形態では、本明細書に記載される車両内部構成部品積層システム及び車両内部システムの形成方法は、硬化(すなわち、冷間成形)ステップ及びディスプレイの積層を単一のステップで実行し、それによって、2つの別個のプロセスの必要性を低減する。これにより、サイクルタイムが短縮され、より簡単な操作が可能になる。理論に縛られるわけではないが、積層は真空条件下で行われるため、用いられる接着剤から気泡を取り除くステップが不要になる。加えて、積層システムはまた、光学的に透明な接着剤をその場で熱硬化するためのヒータも備えることができる。光学センサ及び/又はレーザセンサを活用して、積層前に構成部品を(上側ステージと下側ステージとの間で)すばやく位置合わせすることができる。さらには、積層システムにロボットグルーガンを取り付けて、チャンバ内に構造用接着剤(構造用シートテープの代替)を施すことができる。付属のヒータを利用して、構造用接着剤を硬化させてもよい。さらには、真空チャンバを使用することにより、曲げている間のガラスの破損を低減することができる。
本開示の第4の態様は、圧電ベースの冷間成形モジュールフレームを使用してシステムの表面の曲率を動的に変化させて、所望の機能、外観、又は属性を達成する、車両内部システムの形成方法に関する。1つ以上の実施形態では、モジュールフレームは、圧電ベースのアクチュエータ、曲げセンサ、及びプログラマブルロジックコントローラ(PLC)を使用する。圧電アクチュエータは、電気エネルギーを直接、高速、力、及び高分解能で、運動に変換する精密電気機械装置である。曲げセンサは、歪みの変化を(歪みゲージと同様に)抵抗の変化に変換する。圧電アクチュエータと曲げセンサの両方がプログラマブルロジックコントローラに接続される。圧電アクチュエータと曲げセンサを利用して、車両内部システムの曲率及び/又は位置を変更することができる。理論に縛られるわけではないが、圧電アクチュエータは、機械的アクチュエータよりも正確に運動を制御することができると考えられる。加えて、曲げセンサは、圧電アクチュエータにリアルタイムのフィードバックを提供して、局所的な歪み又は反りを修正すると考えられる。
幾つかの実施形態では、圧電アクチュエータと曲げセンサを使用して、車両内部システムの形状を動的に変更したり、及び/又はディスプレイ構成部品又はシステム全体を下にあるベース(例えば、ダッシュボードベース、ステアリングホイールベース、センターコンソールベースなど)の平面に取り込んだり取り出したりすることができる。
1つ以上の実施形態では、圧電ベースのフレームを利用して、車両内部システム(又はディスプレイモジュール)の角度を変更し、車両の外部からの光による光反射を最小限に抑えることができる。
1つ以上の実施形態では、圧電ベースのフレームを利用して、車両の窓ガラス(又は窓)の角度を動的に変更し、運転中の空力抵抗係数を低減することができる。
図10は、圧電ベースの冷間成形モジュールフレーム500、及びこのようなモジュールフレームを使用する車両内部システムの形成方法を示している。モジュールフレームは、ガラス基板512、ディスプレイパネル(例えば、フレキシブルLCD、OLEDなど)514、任意選択的なバックライトユニット(BLU)(LCDの場合)516、及びバックフレーム(フレキシブル)518を含む、ディスプレイスタック510の周囲フレームとして取り付けられる。1つ以上の接着剤層519を使用して、ディスプレイスタックを一緒に結合することができる。モジュールフレーム500は、ディスプレイスタック510を縁部の周りで保持して、ディスプレイスタックの周りに少なくとも部分的な周辺部を形成する。モジュールフレームには、一連の圧電ベースの曲げアクチュエータ502が取り付けられている。ディスプレイスタックのバックフレーム518には、曲げ歪みを(抵抗の変化を通じて)電気信号に変換する曲げセンサ504のアレイが取り付けられている。電気信号に基づいて、PLC504は、1つ以上の曲げアクチュエータ502にフィードバックを提供し、所望の均一な曲率(最小限の変形又は反りを有する)を実現する。圧電ベースの冷間成形モジュールフレーム500を使用して、ディスプレイスタック510の形状を、平面(又は2D)から湾曲(又は3D、凹又は凸のいずれか)へと、正確に、すばやく、大きい力で変更することができる。
本開示の第4の態様は、圧電ベースの冷間成形モジュールフレームを使用する湾曲した車両用ディスプレイの形成方法に関する。1つ以上の実施形態では、本方法は、支持面にガラス基板を位置づける工程、及び接着剤によってバックパネルをガラス基板に取り付ける工程を含み、ここで、ガラス基板、接着剤、及びバックパネルは積層構造を形成する(ステップ520)。1つ以上の実施形態では、本方法は、積層構造のバックパネル側の複数の圧電曲げアクチュエータを使用して積層構造を曲げる工程(ステップ560A~560D)を含み、ここで、積層構造を曲げる工程はガラス基板のガラス転移温度未満で行われ、積層構造は曲げの後に第1の曲率半径を有し、支持面には、積層構造の第1の曲率半径に適合する湾曲した表面形状が想定されている。
1つ以上の実施形態では、積層構造の曲げのステップは、支持構造上に配置された圧電曲げアクチュエータでスタックを冷間成形するステップを含む。1つ以上の実施形態では、ステップ540に示されるように、曲げアクチュエータは、支持構造の露出表面に配置される。1つ以上の実施形態では、圧電曲げアクチュエータは、少なくとも1つの位置センサ又は歪みゲージを含む。1つ以上の実施形態では、本方法は、少なくとも1つの位置センサ又は歪みゲージからの信号を測定する工程を含み、該信号はスタックの局所曲げ半径の測定に用いられる。1つ以上の実施形態では、本方法は、プロセッサを有するコントローラに信号を送信する工程、及び、信号からのフィードバックに基づいてコントローラによって冷間成形を制御する工程を含む。
1つ以上の実施形態では、ガラス基板は第1の主面と該第1の主面の反対側の第2の主面とを有し、第1の主面は支持面に面している。1つ以上の実施形態では、ガラス基板は、0.05mm~2mmの範囲の第1の主面と第2の主面との間の平均厚さを有する。1つ以上の実施形態では、支持面は、可撓性であり、三次元又は湾曲した表面形状を有することができる。1つ以上の実施形態では、接着剤はガラス基板の第2の主面に配置される。
1つ以上の実施形態では、本方法は、ステップ520及び530に示されるように、支持構造をバックパネルに取り付けて、ガラス基板、接着剤、バックパネル、及び支持構造を含むスタックを形成する工程を含む。1つ以上の実施形態に用いられる支持構造は、車両に車両内部システムを搭載するためのフレームを含みうる。1つ以上の実施形態では、バックパネルは、液晶マトリクスと1つ以上の装飾層とを含みうる。1つ以上の実施形態では、バックパネルは、ディスプレイパネル(LCD、OLEDディスプレイ、透過型ディスプレイ又は反射型ディスプレイを含みうる)、若しくはタッチパネル、若しくはディスプレイとタッチパネルの組合せを含みうる。1つ以上の実施形態では、支持構造は、ディスプレイユニット又はフレームのためのバックライトユニットを含みうる。
1つ以上の実施形態では、本方法は、チャンバ内に積層体を配置する工程、チャンバ内の圧力を低下させる工程、及び冷間成形の前に接着剤を部分的に硬化する工程を含む。1つ以上の実施形態では、本方法は、積層構造を冷間成形した後に接着剤を完全に熱硬化する工程を含む。
本開示の第5の態様は、2ステージの接着剤硬化、及び可撓性の真空チャックとダイ機構の一方又は両方を使用し、圧電曲げアクチュエータとセンサ(本明細書に記載される圧電ベースの冷間成形モジュールフレームを含みうる)を含む、湾曲した車両用ディスプレイの形成方法に関する。この方法の実施形態は、ガラス基板とディスプレイパネルとが単一のステップで冷間成形される、湾曲した車両ディスプレイを提供するための低コストソリューションを提供する。1つ以上の実施形態では、ガラス基板及びディスプレイパネルは、スタックに位置合わせされる。スタックは、真空ラミネータを使用して又はロールラミネータによって積層され、積層構造を形成する。光学的に透明な接着剤を使用してガラス基板とディスプレイパネルとを積層する;しかしながら、接着剤はこのステップでは部分的にのみ硬化される。接着剤が完全に硬化されないため、ガラス基板とディスプレイパネルは、(単一のユニットとしてではなく)後続の冷間成形中に個別の構成部品として機能する。次いで、湾曲した積層された構造内の接着剤が完全に硬化される。理論に縛られるわけではないが、本方法の実施形態は、接着剤層の曲げ応力を防止し、それによって、ディスプレイ領域の光学的歪みを排除すると考えられる。光学的歪みの欠如は、本明細書に記載されるように、実質的に均一な色を示す湾曲した車両用ディスプレイをもたらす。
任意選択的に、積層された構造は、冷間成形するために(接着剤層を部分的に硬化した後かつ接着剤層を完全に硬化する前に)、本明細書に記載される圧電ベースの冷間成形モジュールフレームに配置される。したがって、積層構造は、圧電ベースの冷間成形モジュールフレームを使用して、湾曲した形状へと冷間成形される。
1つ以上の実施形態では、部分的に硬化された接着剤層を有する積層された構造は、真空チャック(可撓性でありうる)上に配置され、それによってガラス基板はチャックと接触する。このような実施形態では、真空チャックは積層された構造を冷間成形する。
位置センサを使用して、冷間成形された積層体の局所曲げ半径についてのフィードバックを提供することができ、これは、次に、PLC及びソフトウェアインターフェースに供給される。インターフェースは、曲げアクチュエータにフィードバックを提供して、所望の湾曲した形状を実現する。その後、接着剤層は完全に熱硬化される。
図11を参照すると、湾曲した車両用ディスプレイの形成方法が示されている。ステップ600には、第1の主面と該第1の主面の反対側の第2の主面とを有するガラス基板をプラットフォームの変形可能な表面に位置付ける工程であって、第1の主面が変形可能な表面に面している、工程、ステップ610には、ガラス基板の第2の主面に接着剤を提供する工程、ステップ620には、第2の主面上の接着剤によってディスプレイパネルをガラス基板に取り付ける工程、ステップ630には、ガラス基板、接着剤、及びディスプレイパネルを含む積層構造を形成する工程が示されている。1つ以上の実施形態では、積層構造を形成する工程は、ディスプレイパネルをガラス基板に取り付けた後かつ積層構造を冷間曲げする前に、接着剤を部分的に硬化する工程を含む。
1つ以上の実施形態では、本方法は、ステップ640において、積層構造のディスプレイユニット側にダイの湾曲した表面を適用することによって積層構造を冷間曲げし、湾曲した積層構造を形成する工程を含む。1つ以上の実施形態では、ダイの湾曲した表面は第1の曲率半径を含み、プラットフォームの変形可能な表面は積層構造の冷間曲げに適応するように変形する。
ステップ660では、本方法は、予め湾曲させたバックライトユニット及び/又は予め湾曲させたフレームを湾曲した積層構造のディスプレイパネルに適用する工程を含む。
1つ以上の実施形態では、プラットフォームが、チャンバ内の周囲圧力を制御するように構成された第1の圧力制御機構を備えたチャンバ内に配置され、ステージは、真空レベルを制御して変形可能な表面に吸引を提供するように構成された第2の圧力制御機構を備えた真空チャックを含む。
1つ以上の実施形態では、ディスプレイパネルを取り付けた後に接着剤を部分的に硬化する間に、チャンバ内の周囲圧力は、初期圧力から低い圧力へと低下する。初期圧力は約1atm(101325Pa)であってよく、低い圧力は1atm(101325Pa)未満(例えば約0.1atm(10132.5Pa))である。
1つ以上の実施形態では、積層構造を冷間曲げするためにダイの湾曲した表面を適用後、接着剤を完全に熱硬化する。1つ以上の実施形態では、積層構造を冷間曲げする間又は後に、本方法は、ステージの真空チャックに少なくとも部分真空を適用して、ステージ上の所定の位置に湾曲した積層構造を保持する工程;及び、湾曲した積層構造との接触からダイを取り外す工程を含みうる。
1つ以上の実施形態では、本方法は、予め湾曲させたバックライトユニット及び予め湾曲させたフレームが湾曲した積層構造に取り付けられるまで、真空チャックの部分真空を維持する工程を含む。
図12に示される実施形態では、圧電ベースの冷間成形モジュールフレームが積層構造の冷間成形に用いられる。ステップ700に示されるように、ガラス基板は、最初に、平坦な真空チャック(可撓性でありうる)上に配置される。ステップ710では、接着剤層がガラス基板に適用され、ステップ720では、接着剤層がガラス基板とディスプレイパネルとの間になるように、ガラス基板上にディスプレイパネルが配置される。1つ以上の実施形態では、本方法は、バックライトユニット及び/又はフレームをディスプレイパネルに適用する工程を含む。図12に示されるように、ガラス基板、ディスプレイパネル、及びバックライトユニット又はフレームは平坦であり、湾曲していない。ステップ720では、平坦なバックライトユニット又はフレームは、(本明細書に記載されるように)チャンバの上側ステージ上に配置され、位置合わせされている;さらには、圧電曲げアクチュエータと位置センサとがバックライトユニット又はフレームに取り付けられている。ステップ740に示されるように、上側ステージを下げて、バックライトユニット又はフレームをディスプレイパネルの上にアセンブリする。次に、任意選択的に、接着剤は、ステップ740において部分的に硬化される。理論に縛られるわけではないが、接着剤層の部分的硬化によって積層された構造がもたらされるが、ガラス基板及びディスプレイパネルは、2つの個別の又は分離された層として振る舞う。本方法は、ステップ750において、ガラス基板の下の可撓性の真空チャックと、位置センサを備えた圧電曲げアクチュエータ(又は圧電ベースの冷間成形モジュールフレーム)とを使用して、積層された構造を冷間成形する工程を含む。1つ以上の実施形態では、本方法は、位置センサを使用して局所曲げ半径に関するフィードバックを提供することと、そのフィードバックを位置センサ及びアクチュエータと通信するPLC/ソフトウェアインターフェースに提供することとを含む。インターフェースは、曲げアクチュエータにフィードバックを提供して、所望の形状を実現する。ステップ760では、接着剤層は、次に、加熱ヒータを使用して完全に硬化される。ステップ770では、チャンバ及び真空チャック内の真空が解除される。ステップ770から結果的に得られた湾曲した車両用ディスプレイは、次に、チャンバから取り出され、PCB及びドライバーボードが取り付けられる。完成した湾曲した車両用ディスプレイは、車両内部(又は他の用途)に搭載する準備ができている。
本明細書に記載される車両内部システム及び車両内部構成部品積層システムを形成する方法の実施形態は、本明細書にも記載されるように、実質的に均一な色を示す湾曲した車両用ディスプレイを提供する。特に、このようなディスプレイのディスプレイモジュールが光を放射したときに、ガラス基板を透過した光は、(本明細書に記載されるように)実質的に均一な色を有する。1つ以上の実施形態では、第1の表面142の75%以上、80%以上、85%以上、90%以上、95%以上、99%以上、又は表面積全体に沿って実質的に均一な色が示されうる。1つ以上の実施形態では、均一な色はさまざまな視野角αで存在する。例えば、均一な色は、視野角が中心点200に関する法線である場合に存在する。1つ以上の実施形態では、均一な色は、法線方向から該法線方向に対して60度離れるまで、法線方向から該法線方向に対して55度離れるまで、法線方向から該法線方向に対して50度離れるまで、法線方向から該法線方向に対して45度離れるまで、法線方向から該法線方向に対して40度離れるまで、法線方向から該法線方向に対して35度離れるまで、法線方向から該法線方向に対して30度離れるまで、法線方向から該法線方向に対して25度離れるまで、法線方向から該法線方向に対して20度離れるまで、法線方向から該法線方向に対して15度離れるまで、又は法線方向から該法線方向に対して10度離れるまでの範囲の視野角(中心点200に対して)で見たときに、湾曲した車両用ディスプレイ130によって示される。1つ以上の実施形態では、光は、ディスプレイモジュール内の光源から放出される。例えば、光源は、発光ダイオード(LED)、エレクトロルミネセントパネル(ELP)、冷陰極蛍光ランプ(CCFL)、熱陰極蛍光ランプ(HCFL)、及び外部電極蛍光ランプ(EEFL)のうちの1つでありうる。1つ以上の実施形態では、ディスプレイはOLEDディスプレイであり、光はこのようなディスプレイから放出される。
本開示の態様(1)は、第1の主面と該第1の主面の反対側の第2の主面とを有する基板を提供する工程;支持面上に基板を位置づける工程であって、該第1の主面が支持面に面している、工程;第1の主面が支持面と適合接触している間に基板の第1の主面を支持面に適合させる工程;及び、後面パネルを基板の第2の主面に取り付ける工程であって、該工程が、第1の接着剤の周囲環境が第1の真空に供されている間に、後面パネルと第2の主面の間の第1の接着剤を硬化させることを含み、支持面が第1の曲率半径を含む、工程を含む、湾曲した車両用ディスプレイの形成方法に関する。
本開示の態様(2)は、第1の曲率半径が100mm以上である、態様(1)に記載の方法に関する。
本開示の態様(3)は、適合させた第1の主面が、第1の曲率半径の10%以内の第2の曲率半径を含む、態様(1)又は態様(2)に記載の方法に関する。
本開示の態様(4)は、支持面が、該支持面上に基板を一時的に保持するように構成された保持機構を含み、基板が保持機構によって支持面に少なくとも部分的に適合している、態様(1)から(3)のいずれかに記載の方法に関する。
本開示の態様(5)は、保持機構が真空チャック又は静電チャックである、態様(4)に記載の方法に関する。
本開示の態様(6)は、後面パネルが、基板のための構造支持体、装飾パネル、積層構造、及びディスプレイパネルのうちの少なくとも1つを含む、態様(1)から(5)のいずれかに記載の方法に関する。
本開示の態様(7)は、後面パネルがディスプレイパネルを含む場合に、バックライトユニット(BLU)を後面パネルに取り付ける工程をさらに含む、態様(6)に記載の方法に関する。
本開示の態様(8)は、第2の接着剤を使用してフレームを後面パネルに取り付ける工程をさらに含み、該フレームが車両に車両内部システムを搭載するように構成されている、態様(1)から(7)のいずれかに記載の方法に関する。
本開示の態様(9)は、第1の接着剤が、光学的に透明な接着剤(OCA)であり、基板の第1の主面が支持面と適合接触している間に塗布される、態様(1)から(8)のいずれかに記載の方法に関する。
本開示の態様(10)は、支持面上に基板を位置づける工程が、基板を支持面と位置合わせするように構成された位置決め装置によって基板を搬送及び配置することを含む、態様(1)から(9)のいずれかに記載の方法に関する。
本開示の態様(11)は、位置決め装置が変形可能な係合面を含み、支持面上に基板を配置するときに、基板が支持面に適合すると、変形可能な係合面が一時的に基板とともに変形する、態様(10)に記載の方法に関する。
本開示の態様(12)は、後面パネルを基板に取り付ける工程が、位置決め装置を使用して後面パネルを基板に搬送及び配置することを含み、かつ、後面パネルを基板に配置したときに、後面パネルが基板に適合すると、変形可能な係合面が一時的に後面パネルとともに変形する、態様(11)に記載の方法に関する。
本開示の態様(13)は、後面パネルを基板に取り付ける工程が、位置決め装置を使用して後面パネルを基板に搬送及び配置することを含み、かつ、フレームを後面パネルに取り付けたときに、フレームが後面パネルに適合すると、変形可能な係合面が一時的にフレームとともに変形する、態様(11)に記載の方法に関する。
本開示の態様(14)は、支持面が第3の曲率半径を含む、態様(1)から(13)のいずれかに記載の方法に関する。
本開示の態様(15)は、第1の曲率半径及び第3の曲率半径が、それぞれ異なる曲率軸を中心とする半径である、態様(14)に記載の方法に関する。
本開示の態様(16)は、適合させた第1の主面がさらに、第3の曲率半径の10%以内の第4の曲率半径を含む、態様(14)又は態様(15)に記載の方法に関する。
本開示の態様(17)は、第1の接着剤を硬化するときに、真空の圧力が0.1気圧(10132.5Pa)である、態様(1)から(16)のいずれかに記載の方法に関する。
本開示の態様(18)は、支持面が真空チャックを含む場合に、真空チャックの第2の圧力が第1の真空の第1の圧力とは独立して制御可能である、態様(5)に記載の方法に関する。
本開示の態様(19)は、第1の接着剤を硬化する間に、第1の圧力を初期圧力から減圧状態へと低下させる工程、及び、第1の接着剤を硬化する間に、真空チャックの第2の圧力を、第1の圧力を上回るまで上昇させる工程をさらに含む、態様(18)に記載の方法に関する。
本開示の態様(20)は、周囲圧力が減圧状態で0.1気圧(10132.5Pa)まで低下する、態様(19)に記載の方法に関する。
本開示の態様(21)は、後面パネルが基板の第2の主面に接着した後に、第1の圧力を初期圧力に戻し、真空チャックによって第2の圧力を再び印加する工程をさらに含む、態様(19)又は態様(20)に記載の方法に関する。
本開示の態様(22)は、第1の接着剤の硬化中に第1及び第2の圧力の圧力値を切り替える工程をさらに含む、態様(18)に記載の方法に関する。
本開示の態様(23)は、支持面の形状を、車両内部システムのための所望の形状又は曲率半径を達成するように制御することができる、態様(1)から(22)のいずれかに記載の方法に関する。
本開示の態様(24)は、支持面が静電チャックの場合、基板に印加される力が基板の第1の主面に印加される静電力を含む、態様(5)に記載の方法に関する。
本開示の態様(25)は、基板が、0.05mm~2mmの範囲の第1の主面と第2の主面との間の平均厚さを備えたガラス基板を含む、態様(1)から態様(24)のいずれかに記載の方法に関する。
本開示の態様(26)は、第1及び第2の主面間で測定したガラス基板の最大厚さが1.5mm以下である、態様(25)に記載の方法に関する。
本開示の態様(27)は、第1及び第2の主面間で測定したガラス基板の最大厚さが0.3mm~0.7mmである、態様(25)に記載の方法に関する。
本開示の態様(28)は、車両内部構成部品積層システムにおいて、車両内部システムの構成部品を受け入れるように構成されたチャンバであって、該チャンバの内部の第1の圧力が制御可能である、チャンバ;チャンバの下部に配置された湾曲した支持面;及び、チャンバの上部に配置された上側ステージを含む、車両内部構成部品積層システムに関し、ここで、上側ステージは車両内部システムの構成部品を保持するように構成されており、上側ステージが車両内部システムを冷間成形するために湾曲した支持面上に車両内部システムの構成部品を位置付けることができるように、上側ステージと湾曲した支持面とが相対的に移動可能である。
本開示の態様(29)は、湾曲した支持面が、車両内部システムの所望の曲率半径に対応する曲率半径を有する、態様(28)の車両内部構成部品積層システムに関する。
本開示の態様(30)は、湾曲した支持面が真空チャックを含み、該真空チャックの第2の圧力がチャンバの第1の圧力とは別に制御可能である、態様(28)又は態様(29)の車両内部構成部品積層システムに関する。
本開示の態様(31)は、湾曲した支持面が静電チャックを含み、該静電チャックの静電力がチャンバの第1の圧力とは別に制御可能である、態様(28)又は態様(29)の車両内部構成部品積層システムに関する。
本開示の態様(32)は、車両内部システムの接着剤を熱硬化するためのヒータをさらに含む、態様(30)又は態様(31)の車両内部構成部品積層システムに関する。
本開示の態様(33)は、上側ステージが、湾曲した支持面によって湾曲したときに、車両内部システムの構成部品の湾曲した形状に適合するように構成された可撓性表面を備えている、態様(28)から(32)のいずれかに記載の車両内部構成部品積層システムに関する。
本開示の態様(34)は、支持面にガラス基板を位置づける工程であって、該ガラス基板が第1の主面と該第1の主面の反対側の第2の主面とを有し、該第1の主面が支持面に面しており、支持面が可撓性であり、かつ三次元又は湾曲した表面形状を有することができる、工程;ガラス基板の第2の主面上の接着剤によってバックパネルをガラス基板に取り付ける工程であって、ガラス基板、接着剤、及びバックパネルが積層構造を形成する、工程;積層構造のバックパネル側の複数の圧電曲げアクチュエータを使用して積層構造を曲げる工程を含む、湾曲した車両用ディスプレイの形成方法に関し、ここで、積層構造の曲げは、ガラス基板のガラス転移温度未満で行われ、積層構造は、曲げの後に第1の曲率半径を有し、かつ、支持面には、積層構造の第1の曲率半径に適合する湾曲した表面形状が想定されている。
本開示の態様(35)は、支持構造をバックパネルに取り付けて、基板、接着剤、バックパネル、及び支持構造を備えたスタックを形成する工程をさらに含み、該支持構造が、車両に車両内部システムを搭載するためのフレームを備えている、態様(34)に記載の方法に関する。
本開示の態様(36)は、バックパネルが、液晶マトリクス及び1つ以上の装飾層のうちの少なくとも一方を含む、態様(34)に記載の方法に関する。
本開示の態様(37)は、バックパネルがディスプレイパネルである、態様(34)に記載の方法に関する。
本開示の態様(38)は、支持構造が、ディスプレイパネルのためのバックライトユニット及びフレームのうちの少なくとも一方を含む、態様(34)から(37)のいずれかに記載の方法に関する。
本開示の態様(39)は、圧電曲げアクチュエータによって積層構造を曲げる工程が、スタックを冷間成形することを含み、圧電曲げアクチュエータが支持構造の裏側に配置されている、態様(34)から(38)のいずれかに記載の方法に関する。
本開示の態様(40)は、圧電曲げアクチュエータが少なくとも1つの位置センサ又は歪みゲージを含む、態様(34)から(39)のいずれかに記載の方法に関する。
本開示の態様(41)は、少なくとも1つの位置センサ又は歪みゲージからの信号を測定する工程をさらに含み、該信号がスタックの局所曲げ半径の測定に用いられる、態様(40)に記載の方法に関する。
本開示の態様(42)は、プロセッサを有するコントローラに信号を送信する工程;及び、信号からのフィードバックに基づいてコントローラによって冷間成形を制御する工程をさらに含む、態様(39)に記載の方法に関する。
本開示の態様(43)は、積層構造を含むチャンバ内の圧力を低下させる工程;及び、冷間成形の前に接着剤を部分的に硬化する工程をさらに含む、態様(34)から(42)のいずれかに記載の方法に関する。
本開示の態様(44)は、積層構造を冷間成形した後に、接着剤を完全に熱硬化する工程をさらに含む、態様(34)から(43)のいずれかに記載の方法に関する。
本開示の態様(45)は、ガラス基板が、0.05mm~2mmの範囲の第1の主面と第2の主面との間の平均厚さを備えている、態様(34)から(44)のいずれかに記載の方法に関する。
本開示の態様(46)は、第1の主面と該第1の主面の反対側の第2の主面とを有するガラス基板を提供する工程;ガラス基板をプラットフォームの変形可能な表面に位置付ける工程であって、第1の主面が変形可能な表面に面している、工程;ガラス基板の第2の主面に接着剤を提供する工程;第2の主面上の接着剤によってディスプレイパネルをガラス基板に取り付け、ガラス基板、接着剤、及びディスプレイパネルを含む積層構造を形成する工程;積層構造のディスプレイユニット側にダイの湾曲した表面を適用することによって積層構造を冷間曲げし、湾曲した積層構造を形成する工程であって、ダイの湾曲した表面が第1の曲率半径を含み、プラットフォームの変形可能な表面が積層構造の冷間曲げに適応するように変形する、工程;及び、予め湾曲させたバックライトユニットと予め湾曲させたフレームとを湾曲した積層構造のディスプレイパネルに適用する工程を含む、湾曲した車両用ディスプレイの形成方法に関する。
本開示の態様(46)は、ディスプレイパネルをガラス基板に取り付けた後かつ積層構造を冷間曲げする前に、接着剤を部分的に硬化する工程をさらに含む、態様(45)に記載の方法に関する。
本開示の態様(47)は、プラットフォームが、チャンバ内の周囲圧力を制御するように構成された第1の圧力制御機構を備えたチャンバ内に配置されており、ステージが、真空レベルを制御して、変形可能な表面に吸引を提供するように構成された第2の圧力制御機構を備えた真空チャックを含む、態様(45)又は態様(46)に記載の方法に関する。
本開示の態様(48)は、ディスプレイパネルを取り付けた後に接着剤を部分的に硬化する間に、チャンバ内の周囲圧力が初期圧力から低い圧力へと低下する、態様(46)又は態様(47)に記載の方法に関する。
本開示の態様(49)は、初期圧力が1atm(101325Pa)であり、低い圧力が0.1atm(10132.5Pa)である、態様(48)に記載の方法に関する。
本開示の態様(50)は、積層構造を冷間曲げするためにダイの湾曲した表面を適用後に、接着剤を完全に熱硬化する工程をさらに含む、態様(47)に記載の方法に関する。
本開示の態様(51)は、積層構造を冷間曲げする間又は後に、ステージの真空チャックに少なくとも部分真空を適用して、ステージ上の所定の位置に湾曲した積層構造を保持する工程;及び、湾曲した積層構造との接触からダイを取り外す工程をさらに含む、態様(50)に記載の方法に関する。
本開示の態様(52)は、予め湾曲させたバックライトユニット及び予め湾曲させたフレームが湾曲した積層構造に取り付けられるまで、真空チャックの部分真空を維持する工程をさらに含む、態様(51)に記載の方法に関する。
本開示の態様(53)は、態様(34)から(52)のいずれかに従って形成された湾曲した車両内部構成部品に関する。
本開示の態様(54)は、ディスプレイ表面を有するディスプレイモジュール;ディスプレイ表面に配置された湾曲したガラス基板であって、第1の主面、第2の表面積を有する第2の主面、第1の主面と第2の主面とを接続する非主面、及び0.05mm~2mmの範囲の厚さを備えたガラス基板、を含む、湾曲した車両用ディスプレイに関し、ここで、第2の主面は200mm以上の第1の曲率半径を含み、ディスプレイモジュールが光を放射したときに、ガラス基板を透過した光は、第2の表面から0.5メートルの視野角で見たときに、第2の表面積の75%以上に沿って実質的に均一な色を有する。
本開示の態様(55)は、ディスプレイ表面が湾曲しており、かつ、第1の曲率半径の10%以内の第2の曲率半径を有する、態様(54)に記載の湾曲した車両用ディスプレイに関する。
本開示の態様(56)は、実質的に均一な色が、CIE L色空間及び式ΔE=[ΔL2+Δa2+Δb2]1/2を使用して測定して、ΔEが約10未満であることを意味する、態様(54)又は(55)に記載の湾曲した車両用ディスプレイに関する。
本開示の態様(57)は、視野角が、第1の主面の中心点で測定して、法線から45度以内である、態様(54)から(56)のいずれかに記載の湾曲した車両用ディスプレイに関する。
本開示の態様(58)は、ディスプレイが、発光ダイオード(LED)、エレクトロルミネセントパネル(ELP)、冷陰極蛍光ランプ(CCFL)、熱陰極蛍光ランプ(HCFL)、及び外部電極蛍光ランプ(EEFL)からなる群より選択される光源を含む、態様(54)から(57)のいずれかに記載の湾曲した車両用ディスプレイに関する。
本開示の態様(59)は、ディスプレイがOLEDディスプレイを含む、態様(54)から(58)のいずれかに記載の湾曲した車両用ディスプレイに関する。
本開示の態様(60)は、ディスプレイモジュールがタッチパネルを含む、態様(54)から(59)のいずれかに記載の湾曲した車両用ディスプレイに関する。
本開示の態様(61)は、第1及び第2の主面間で測定したガラス基板の最大厚さが1.5mm以下である、態様(54)から(60)のいずれかに記載の湾曲した車両用ディスプレイに関する。
本開示の態様(62)は、第1及び第2の主面間で測定したガラス基板の最大厚さが0.3mm~0.7mmである、態様(54)から(61)のいずれかに記載の湾曲した車両用ディスプレイに関する。
本開示の態様(63)は、ガラス基板が強化ガラスを含む、態様(54)から(62)のいずれかに記載の湾曲した車両用ディスプレイに関する。
本開示の態様(64)は、防眩コーティング、反射防止コーティング、触覚層、及び清掃容易なコーティングのうちの少なくとも1つが、ガラス基板の第1の主面に配置される、態様(54)から(63)のいずれかに記載の湾曲した車両用ディスプレイに関する。
本開示の態様(65)は、表面を有するベース;及び、態様(54)から(64)のいずれかに記載の湾曲した車両用ディスプレイを含む、車両内部システムに関する。
本開示の態様(66)は、ベースが、センターコンソールベース、ダッシュボードベース、及びステアリングホイールベースのうちの1つを含む、態様(65)に記載の車両内部システムに関する。
本開示の態様(67)は、ベースが、アームレスト、ピラー、背もたれ、床板、ヘッドレスト、及びドアパネルのうちの1つを含む、態様(65)に記載の車両内部システムに関する。
本発明の精神又は範囲から逸脱することなく、さまざまな修正及び変更を加えることができることは、当業者にとって明らかであろう。
以下、本発明の好ましい実施形態を項分け記載する。
実施形態1
湾曲した車両用ディスプレイの形成方法において、
第1の主面と該第1の主面の反対側の第2の主面とを有する基板を提供する工程;
前記基板を支持面上に位置づける工程であって、前記第1の主面が前記支持面に面している、工程;
前記基板の前記第1の主面を前記支持面に適合させる工程;及び
前記第1の主面が前記支持面と適合接触している間に、前記基板の前記第2の主面に後面パネルを取り付ける工程であって、前記後面パネルと前記第2の主面の間の第1の接着剤を、前記第1の接着剤の周囲環境を第1の真空に供している間に硬化させることを含む、工程
を含み、
前記支持面が第1の曲率半径を含む、
方法。
実施形態2
前記第1の曲率半径が100mm以上である、実施形態1に記載の方法。
実施形態3
前記適合させた第1の主面が、前記第1の曲率半径の10%以内の第2の曲率半径を含む、実施形態1又は2に記載の方法。
実施形態4
前記支持面が該支持面上に前記基板を一時的に保持するように構成された保持機構を含み、前記基板が前記保持機構によって前記支持面に少なくとも部分的に適合している、実施形態1~3のいずれかに記載の方法。
実施形態5
前記保持機構が真空チャック又は静電チャックである、実施形態4に記載の方法。
実施形態6
前記後面パネルが、前記基板用の構造支持体、装飾パネル、積層構造、及びディスプレイパネルのうちの少なくとも1つを含む、実施形態1~5のいずれかに記載の方法。
実施形態7
前記後面パネルがディスプレイパネルを含む場合に、バックライトユニット(BLU)を前記後面パネルに取り付ける工程をさらに含む、実施形態6に記載の方法。
実施形態8
第2の接着剤を使用して前記後面パネルにフレームを取り付ける工程をさらに含み、該フレームが車両に車両内部システムを搭載するように構成されている、実施形態1~7のいずれかに記載の方法。
実施形態9
前記第1の接着剤が、光学的に透明な接着剤(OCA)であり、前記基板の前記第1の主面が前記支持面と適合接触している間に塗布される、実施形態1~8のいずれかに記載の方法。
実施形態10
前記基板を前記支持面上に位置づける工程が、前記基板を前記支持面と位置合わせするように構成された位置決め装置によって前記基板を搬送及び配置することを含む、実施形態1~9のいずれかに記載の方法。
実施形態11
前記位置決め装置が、変形可能な係合面を含み、
前記基板を前記支持面上に配置するときに、前記基板が前記支持面に適合すると、前記変形可能な係合面が一時的に前記基板とともに変形する、
実施形態10に記載の方法。
実施形態12
前記後面パネルを前記基板上に取り付ける工程が、前記位置決め装置を使用して前記後面パネルを前記基板上に搬送及び配置することを含み、
前記後面パネルを前記基板上に配置するときに、前記後面パネルが前記基板に適合すると、前記変形可能な係合面が一時的に前記後面パネルとともに変形する、
実施形態11に記載の方法。
実施形態13
前記後面パネルを前記基板上に取り付ける工程が、前記位置決め装置を使用して前記後面パネルを前記基板上に搬送及び配置することを含み、
フレームを前記後面パネルに取り付けるときに、前記フレームが前記後面パネルに適合すると、前記変形可能な係合面が一時的に前記フレームとともに変形する、
実施形態11に記載の方法。
実施形態14
前記支持面が第3の曲率半径を含む、実施形態1~13のいずれかに記載の方法。
実施形態15
前記第1の曲率半径及び前記第3の曲率半径が、それぞれ異なる曲率軸を中心とする半径である、実施形態14に記載の方法。
実施形態16
前記適合させた第1の主面がさらに、前記第3の曲率半径の10%以内の第4の曲率半径を含む、実施形態14又は15に記載の方法。
実施形態17
前記第1の接着剤を硬化するときに、前記真空の圧力が0.1気圧(10132.5Pa)である、実施形態1に記載の方法。
実施形態18
前記支持面が真空チャックを含む場合、前記真空チャックの第2の圧力が、前記第1の真空の第1の圧力とは独立して制御可能である、実施形態5に記載の方法。
実施形態19
前記第1の接着剤を硬化する間に前記第1の圧力を初期圧力から減圧状態へと低下させる工程、及び前記第1の接着剤を硬化する間に前記真空チャックの前記第2の圧力を前記第1の圧力を上回るまで上昇させる工程
をさらに含む、実施形態18に記載の方法。
実施形態20
周囲圧力が、前記減圧状態で0.1気圧(10132.5Pa)まで低下する、実施形態19に記載の方法。
実施形態21
前記後面パネルが前記基板の前記第2の主面に接着した後に、前記第1の圧力を前記初期圧力まで戻し、前記真空チャックによって前記第2の圧力を再び印加する工程
をさらに含む、実施形態19又は20に記載の方法。
実施形態22
前記第1の接着剤の硬化中に前記第1及び第2の圧力の圧力値を切り替える工程
をさらに含む、実施形態18に記載の方法。
実施形態23
前記支持面の形状を、前記車両内部システムのための所望の形状又は曲率半径を達成するように制御することができる、実施形態1~22のいずれかに記載の方法。
実施形態24
前記支持面が静電チャックの場合、前記基板に印加される力が前記基板の前記第1の主面に印加される静電力を含む、実施形態5に記載の方法。
実施形態25
前記基板が、0.05mm~2mmの範囲の第1の主面と第2の主面との間の平均厚さを備えたガラス基板を含む、実施形態1~24のいずれかに記載の方法。
実施形態26
前記第1及び第2の主面間で測定した前記ガラス基板の最大厚さが1.5mm以下である、実施形態25に記載の方法。
実施形態27
前記第1及び第2の主面間で測定した前記ガラス基板の前記最大厚さが0.3mm~0.7mmである、実施形態25に記載の方法。
実施形態28
車両内部構成部品積層システムにおいて、
車両内部システムの構成部品を受け入れるように構成されたチャンバであって、該チャンバの内部の第1の圧力が制御可能である、チャンバ;
前記チャンバの下部に配置された湾曲した支持面;及び
前記チャンバの上部に配置された上側ステージであって、前記車両内部システムの構成部品を保持するように構成された上側ステージ
を含み、
前記上側ステージが、前記車両内部システムを冷間成形するために前記車両内部システムの前記構成部品を前記湾曲した支持面に位置付けることができるように、前記上側ステージと前記湾曲した支持面とが相対的に移動可能である、
システム。
実施形態29
前記湾曲した支持面が、前記車両内部システムの所望の曲率半径に対応する曲率半径を有する、実施形態28に記載のシステム。
実施形態30
前記湾曲した支持面が真空チャックを含み、該真空チャックの第2の圧力が前記チャンバの前記第1の圧力とは別に制御可能である、実施形態28又は29に記載のシステム。
実施形態31
前記湾曲した支持面が静電チャックを含み、該静電チャックの静電力が前記チャンバの前記第1の圧力とは別に制御可能である、実施形態28又は29に記載のシステム。
実施形態32
前記車両内部システムの接着剤を熱硬化するためのヒータをさらに含む、実施形態30又は31に記載のシステム。
実施形態33
前記上側ステージが、前記湾曲した支持面によって湾曲したときに前記車両内部システムの前記構成部品の湾曲した形状に適合するように構成された可撓性表面を備えている、実施形態28~32のいずれかに記載のシステム。
実施形態34
湾曲した車両用ディスプレイの形成方法において、
支持面にガラス基板を位置づける工程であって、前記ガラス基板が第1の主面と該第1の主面の反対側の第2の主面とを有し、前記第1の主面が前記支持面に面しており、前記支持面が可撓性であり、かつ三次元又は湾曲した表面形状を有することができる、工程;
前記ガラス基板の前記第2の主面上の接着剤によってバックパネルを前記ガラス基板に取り付ける工程であって、前記ガラス基板、前記接着剤、及び前記バックパネルが積層構造を形成する、工程;
前記積層構造のバックパネル側の複数の圧電曲げアクチュエータを使用して前記積層構造を曲げる工程
を含み、
前記積層構造を曲げる工程が前記ガラス基板のガラス転移温度未満で行われ、
前記積層構造が曲げ工程の後に第1の曲率半径を有し、前記支持面には、前記積層構造の前記第1の曲率半径に適合する湾曲した表面形状が想定されている、
方法。
実施形態35
前記バックパネルに支持構造を取り付けて、前記基板、前記接着剤、前記バックパネル、及び前記支持構造を含むスタックを形成する工程
をさらに含み、
前記支持構造が、車両に前記車両内部システムを搭載するためのフレームを備えている、
実施形態34に記載の方法。
実施形態36
前記バックパネルが、液晶マトリクス及び1つ以上の装飾層のうち少なくとも一方を含む、実施形態34に記載の方法。
実施形態37
前記バックパネルがディスプレイパネルである、実施形態34に記載の方法。
実施形態38
前記支持構造が、前記ディスプレイパネルのためのバックライトユニット及びフレームの少なくとも一方を含む、実施形態34~37のいずれかに記載の方法。
実施形態39
前記圧電曲げアクチュエータによって前記積層構造を曲げる工程が、前記スタックを冷間成形することを含み、前記圧電曲げアクチュエータが前記支持構造の裏側に配置される、実施形態34~38のいずれかに記載の方法。
実施形態40
前記圧電曲げアクチュエータが、少なくとも1つの位置センサ又は歪みゲージを含む、実施形態34~39のいずれかに記載の方法。
実施形態41
前記少なくとも1つの位置センサ又は歪みゲージからの信号を測定する工程をさらに含み、
前記信号がスタックの局所曲げ半径の測定に用いられる、
実施形態40に記載の方法。
実施形態42
プロセッサを有するコントローラに前記信号を送信する工程;及び
前記信号からのフィードバックに基づいて前記コントローラによる前記冷間成形を制御する工程
をさらに含む、実施形態39に記載の方法。
実施形態43
前記積層構造を含むチャンバ内の圧力を低下させる工程;及び
冷間成形の前に前記接着剤を部分的に硬化する工程
をさらに含む、実施形態34~42のいずれかに記載の方法。
実施形態44
前記積層構造の冷間成形後に前記接着剤を完全に熱硬化する工程をさらに含む、実施形態34~43のいずれかに記載の方法。
実施形態45
前記ガラス基板が、0.05mm~2mmの範囲の前記第1の主面と前記第2の主面との間の平均厚さを備えている、実施形態34~44のいずれかに記載の方法。
実施形態46
湾曲した車両用ディスプレイの形成方法であって、
第1の主面と該第1の主面の反対側の第2の主面とを有するガラス基板を提供する工程;
前記ガラス基板をプラットフォームの変形可能な表面に、前記第1の主面が前記変形可能な表面に面した状態で位置づける工程;
前記ガラス基板の前記第2の主面に接着剤を供給する工程;
前記第2の主面上の前記接着剤によって前記ガラス基板にディスプレイパネルを取り付け、前記ガラス基板、前記接着剤、及び前記ディスプレイパネルを含む積層構造を形成する工程;
前記積層構造のディスプレイユニット側にダイの湾曲した表面を適用することによって前記積層構造を冷間曲げし、湾曲した積層構造を形成する工程であって、前記ダイの前記湾曲した表面が第1の曲率半径を含み、前記プラットフォームの変形可能な表面が前記積層構造の前記冷間曲げに適応するように変形する、工程;及び
前記湾曲した積層構造の前記ディスプレイパネルに予め湾曲させたバックライトユニットと予め湾曲させたフレームとを適用する工程
を含む、方法。
実施形態47
前記ガラス基板に前記ディスプレイパネルを取り付けた後かつ前記積層構造を冷間曲げする前に、前記接着剤を部分的に硬化する工程をさらに含む、実施形態46に記載の方法。
実施形態48
前記プラットフォームが、チャンバ内の周囲圧力を制御するように構成された第1の圧力制御機構を備えたチャンバ内に配置され、かつ
ステージが、真空レベルを制御して前記変形可能な表面に吸引を提供するように構成された第2の圧力制御機構を備えた真空チャックを含む、
実施形態46又は47に記載の方法。
実施形態49
前記ディスプレイパネルを取り付けた後に前記接着剤を部分的に硬化する間に、前記チャンバ内の前記周囲圧力が初期圧力から低い圧力へと低下する、実施形態47又は48に記載の方法。
実施形態50
前記初期圧力が1atm(101325Pa)であり、前記低い圧力が0.1atm(10132.5Pa)である、実施形態49に記載の方法。
実施形態51
前記積層構造を冷間曲げするために前記ダイの前記湾曲した表面を適用後に、前記接着剤を完全に熱硬化させることをさらに含む、実施形態48に記載の方法。
実施形態52
前記積層構造を冷間曲げする間又は後に、前記ステージの前記真空チャックに少なくとも部分真空を適用して前記湾曲した積層構造をステージ上の所定の位置に保持する工程;及び
前記湾曲した積層構造との接触から前記ダイを取り外す工程
をさらに含む、実施形態51に記載の方法。
実施形態53
前記予め湾曲させたバックライトユニットと前記予め湾曲させたフレームとが前記湾曲した積層構造に取り付けられるまで、前記真空チャックの前記部分真空を維持する工程をさらに含む、実施形態52に記載の方法。
実施形態54
実施形態34~53のいずれかに記載の方法によって形成された、湾曲した車両内部構成部品。
実施形態55
湾曲した車両用ディスプレイにおいて、
ディスプレイ表面を有するディスプレイモジュール;及び
前記ディスプレイ表面に配置された湾曲したガラス基板であって、第1の主面、第2の表面積を有する第2の主面、前記第1の主面と前記第2の主面とを接続する非主面、及び0.05mm~2mmの範囲の厚さを備えており、前記第2の主面が200mm以上の第1の曲率半径を含む、ガラス基板
を含み、
前記ディスプレイモジュールが光を放射したときに、前記ガラス基板を透過した前記光が、前記第2の表面から0.5メートルの距離の視野角で見たときに、前記第2の表面積の75%以上に沿って実質的に均一な色を有する、
湾曲した車両用ディスプレイ。
実施形態56
前記ディスプレイ表面が湾曲しており、かつ、前記第1の曲率半径の10%以内の第2の曲率半径を有する、実施形態55に記載の湾曲した車両用ディスプレイ。
実施形態57
実質的に均一な色が、CIE L色空間及び式ΔE=[ΔL2+Δa2+Δb2]1/2を使用して測定して、前記ΔEが約10未満であることを意味する、実施形態55又は56に記載の湾曲した車両用ディスプレイ。
実施形態58
前記視野角が、前記第1の主面の中心点で測定して、法線から45度以内である、実施形態55~57のいずれかに記載の湾曲した車両用ディスプレイ。
実施形態59
前記ディスプレイが、発光ダイオード(LED)、エレクトロルミネセントパネル(ELP)、冷陰極蛍光ランプ(CCFL)、熱陰極蛍光ランプ(HCFL)、及び外部電極蛍光ランプ(EEFL)からなる群より選択される光源を含む、実施形態55~58のいずれかに記載の湾曲した車両用ディスプレイ。
実施形態60
前記ディスプレイがOLEDディスプレイを含む、実施形態55~59のいずれかに記載の湾曲した車両用ディスプレイ。
実施形態61
前記ディスプレイモジュールがタッチパネルを含む、実施形態55~60のいずれかに記載の湾曲した車両用ディスプレイ。
実施形態62
前記第1及び第2の主面間で測定した前記ガラス基板の最大厚さが1.5mm以下である、実施形態55~61のいずれかに記載の湾曲した車両用ディスプレイ。
実施形態63
前記第1及び第2の主面間で測定した前記ガラス基板の前記最大厚さが0.3mm~0.7mmである、実施形態55~62のいずれかに記載の湾曲した車両用ディスプレイ。
実施形態64
前記ガラス基板が強化ガラスを含む、実施形態55~63のいずれかに記載の湾曲した車両用ディスプレイ。
実施形態65
防眩コーティング、反射防止コーティング、触覚層、及び清掃容易なコーティングのうちの少なくとも1つが、前記ガラス基板の前記第1の主面に配置される、実施形態55~64のいずれかに記載の湾曲した車両用ディスプレイ。
実施形態66
表面を有するベースと、実施形態55~65のいずれかに記載の湾曲した車両用ディスプレイとを備えた、車両内部システム。
実施形態67
前記ベースが、センターコンソールベース、ダッシュボードベース、及びステアリングホイールベースのうちの1つを含む、実施形態66に記載の車両内部システム。
実施形態68
前記ベースが、アームレスト、ピラー、背もたれ、床板、ヘッドレスト、及びドアパネルのうちの1つを含む、実施形態66に記載の車両内部システム。
10 車両内部
100、200、300 車両内部システム
110 センターコンソールベース
120 湾曲した表面
130,230,330 湾曲した車両用ディスプレイ
140 湾曲したガラス基板
142 第1の主面
144 第2の主面
146 非主面
147 周辺部
148 内側部分
150 ディスプレイモジュール
151 ディスプレイ表面
160 接着剤又は接着剤層
210 ダッシュボードベース
215 計器パネル
310 ステアリングホイールベース
320 湾曲した表面
500,540 チャンバ
500 モジュールフレーム
502 アクチュエータ
504 曲げセンサ/PLC
510 チャンバの下部
510 ディスプレイスタック
512 ガラス基板
514 ディスプレイパネル
516 バックライトユニット/BLU
518 バックフレーム
519 接着剤層
520 湾曲した支持面
530 上側ステージ

Claims (5)

  1. 湾曲した車両用ディスプレイの形成方法において、
    第1の主面と該第1の主面の反対側の第2の主面とを有するガラス基板を提供する工程;
    前記ガラス基板をプラットフォームの変形可能な表面に、前記第1の主面が前記変形可能な表面に面した状態で位置づける工程;
    前記ガラス基板の前記第2の主面に接着剤を供給する工程;
    前記第2の主面上の前記接着剤によって前記ガラス基板にディスプレイパネルを取り付け、前記ガラス基板、前記接着剤、及び前記ディスプレイパネルを含む積層構造を形成する工程;
    前記積層構造のディスプレイユニット側にダイの湾曲した表面を適用することによって、ラミネート構造を冷間曲げし、湾曲した積層構造を形成する工程であって、前記ダイの前記湾曲した表面が第1の曲率半径を含み、前記プラットフォームの変形可能な表面が前記積層構造の前記冷間曲げに適応するように変形する、工程;及び
    前記湾曲した積層構造の前記ディスプレイパネルに予め湾曲させたバックライトユニットと予め湾曲させたフレームとを適用する工程
    を含む、方法。
  2. 前記ガラス基板に前記ディスプレイパネルを取り付けた後かつ前記積層構造を冷間曲げする前に、前記接着剤を部分的に硬化する工程をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記ディスプレイパネルを取り付けた後に前記接着剤を部分的に硬化する間に、チャンバ内の周囲圧力が初期圧力から低い圧力へと低下する、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記積層構造を冷間曲げする間又は後に、ステージの真空チャックに少なくとも部分真空を適用して前記湾曲した積層構造を前記ステージ上の所定の位置に保持する工程;及び
    前記湾曲した積層構造との接触から前記ダイを取り外す工程
    をさらに含む、請求項1~3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記予め湾曲させたバックライトユニットと前記予め湾曲させたフレームとが前記湾曲した積層構造に取り付けられるまで、前記真空チャックの前記部分真空を維持する工程をさらに含む、請求項4に記載の方法。
JP2020515252A 2017-09-13 2018-09-13 湾曲した車両用ディスプレイの製造方法、及び湾曲した車両用ディスプレイ Active JP7361020B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023132218A JP2023159244A (ja) 2017-09-13 2023-08-15 湾曲した車両用ディスプレイの製造方法、及び湾曲した車両用ディスプレイ

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762558337P 2017-09-13 2017-09-13
US62/558,337 2017-09-13
PCT/US2018/050881 WO2019055652A1 (en) 2017-09-13 2018-09-13 METHODS OF MANUFACTURING CURVED DISPLAY UNITS FOR VEHICLE AND CURVED DISPLAY UNITS FOR VEHICLE

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023132218A Division JP2023159244A (ja) 2017-09-13 2023-08-15 湾曲した車両用ディスプレイの製造方法、及び湾曲した車両用ディスプレイ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020533646A JP2020533646A (ja) 2020-11-19
JP7361020B2 true JP7361020B2 (ja) 2023-10-13

Family

ID=63714109

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020515252A Active JP7361020B2 (ja) 2017-09-13 2018-09-13 湾曲した車両用ディスプレイの製造方法、及び湾曲した車両用ディスプレイ
JP2023132218A Pending JP2023159244A (ja) 2017-09-13 2023-08-15 湾曲した車両用ディスプレイの製造方法、及び湾曲した車両用ディスプレイ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023132218A Pending JP2023159244A (ja) 2017-09-13 2023-08-15 湾曲した車両用ディスプレイの製造方法、及び湾曲した車両用ディスプレイ

Country Status (7)

Country Link
US (3) US11065960B2 (ja)
EP (1) EP3682290A1 (ja)
JP (2) JP7361020B2 (ja)
KR (2) KR102560113B1 (ja)
CN (1) CN111630444B (ja)
TW (1) TWI826391B (ja)
WO (1) WO2019055652A1 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3118174A1 (en) * 2015-07-17 2017-01-18 AGC Glass Europe Center console for vehicle
US11597672B2 (en) 2016-03-09 2023-03-07 Corning Incorporated Cold forming of complexly curved glass articles
EP3475237A1 (en) 2016-06-28 2019-05-01 Corning Incorporated Laminating thin strengthened glass to curved molded plastic surface for decorative and display cover application
WO2018009504A1 (en) 2016-07-05 2018-01-11 Corning Incorporated Cold-formed glass article and assembly process thereof
JP7066704B2 (ja) 2016-10-25 2022-05-13 コーニング インコーポレイテッド ディスプレイ用冷間成形ガラスラミネーション
KR20230165359A (ko) 2017-01-03 2023-12-05 코닝 인코포레이티드 만곡된 커버 유리 및 디스플레이 또는 터치 패널을 갖는 차량 인테리어 시스템 및 이를 형성시키는 방법
US11016590B2 (en) 2017-01-03 2021-05-25 Corning Incorporated Vehicle interior systems having a curved cover glass and display or touch panel and methods for forming the same
JP7357546B2 (ja) * 2017-05-15 2023-10-06 コーニング インコーポレイテッド 輪郭形成済みガラス物品及びその作製方法
JP2020533217A (ja) 2017-07-18 2020-11-19 コーニング インコーポレイテッド 複雑に湾曲したガラス物品の冷間成形
JP7124065B2 (ja) 2017-09-12 2022-08-23 コーニング インコーポレイテッド デッドフロントガラスのための触覚エレメントおよびその製造方法
TWI806897B (zh) 2017-09-13 2023-07-01 美商康寧公司 用於顯示器的基於光導器的無電面板、相關的方法及載具內部系統
US11065960B2 (en) 2017-09-13 2021-07-20 Corning Incorporated Curved vehicle displays
TW201918462A (zh) 2017-10-10 2019-05-16 美商康寧公司 具有改善可靠性的彎曲的覆蓋玻璃的車輛內部系統及其形成方法
WO2019103469A1 (en) 2017-11-21 2019-05-31 Corning Precision Materials Co., Ltd. Aspheric mirror for head-up display system and methods for forming the same
EP3717415B1 (en) 2017-11-30 2023-03-01 1/4 Corning Incorporated Vacuum mold apparatus and methods for forming curved mirrors
US11767250B2 (en) 2017-11-30 2023-09-26 Corning Incorporated Systems and methods for vacuum-forming aspheric mirrors
EP3765425B1 (en) 2018-03-13 2023-11-08 Corning Incorporated Vehicle interior systems having a crack resistant curved cover glass and methods for forming the same
US11141967B2 (en) * 2018-04-20 2021-10-12 Yungu (Gu'an) Technology Co., Ltd. Bonding device and bonding method for attaching curved cover plate with irregular shape to flexible screen
EP3823825A1 (en) 2018-07-16 2021-05-26 Corning Incorporated Vehicle interior systems having a cold-bent glass substrate and methods for forming the same
CN115818980A (zh) 2018-10-18 2023-03-21 康宁公司 展现改善头型冲击性能的强化玻璃制品和结合有该强化玻璃制品的车辆内部系统
US20220317505A1 (en) * 2019-07-29 2022-10-06 Lg Electronics Inc. Curved display device manufacturing method
EP3771695A1 (en) 2019-07-31 2021-02-03 Corning Incorporated Method and system for cold-forming glass
CN114555352A (zh) * 2019-08-09 2022-05-27 康宁公司 具有降低的弯曲应力和改善的碰撞性能的汽车内饰的层压方法
US11866359B2 (en) 2019-10-29 2024-01-09 Corning Incorporated Methods for forming curved glass articles
WO2021086551A1 (en) * 2019-10-29 2021-05-06 Corning Incorporated Vacuum chuck having independently actuatable sets of vacuum ports and method of manufacturing a curved glass article using same
CN114901474A (zh) * 2019-10-30 2022-08-12 康宁公司 用于压弯两个或更多个玻璃层的方法和系统
CN110930883B (zh) * 2019-12-12 2021-09-10 昆山国显光电有限公司 显示面板和显示装置
US20210221290A1 (en) * 2020-01-20 2021-07-22 Magna Mirrors Of America, Inc. Rearview mirror assembly with flexible glass substrate
CN113325620A (zh) * 2020-02-28 2021-08-31 京东方科技集团股份有限公司 一种曲面车载显示模组、车载显示装置及车辆
EP3878822A1 (en) 2020-03-12 2021-09-15 Corning Incorporated Apparatuses, systems and methods for cold forming glass
EP3882221A1 (en) * 2020-03-18 2021-09-22 Corning Incorporated Vacuum chuck having elongate grooves and method of cold-forming curved glass articles using same
US11772361B2 (en) 2020-04-02 2023-10-03 Corning Incorporated Curved glass constructions and methods for forming same
CN111430377B (zh) * 2020-04-10 2022-12-06 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 一种显示面板及其显示方法、显示设备
US11434167B2 (en) 2020-05-15 2022-09-06 Corning Incorporated Strengthened glass articles and methods of forming the same
US20230261128A1 (en) * 2022-02-15 2023-08-17 Aptera Motors Corp. Curved laminated solar panel and method of manufacturing thereof

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008081334A (ja) 2006-09-26 2008-04-10 Nippon Sheet Glass Co Ltd 車両用合わせガラスの製造方法および車両用合わせガラス
JP2010156784A (ja) 2008-12-26 2010-07-15 Sharp Corp 液晶表示装置
WO2010125976A1 (ja) 2009-04-30 2010-11-04 三菱電機株式会社 表示装置およびその製造方法
US20140002975A1 (en) 2012-06-29 2014-01-02 Kyung-su Lee Display device, and method and apparatus for manufacturing the same
US20140340609A1 (en) 2013-05-14 2014-11-20 Joseph Taylor Methods for producing a glass-based non planar digital display
CN104656999A (zh) 2015-01-19 2015-05-27 欧浦登(顺昌)光学有限公司 一种弯曲触控显示屏及其制造工艺
CN105118391A (zh) 2015-10-12 2015-12-02 武汉华星光电技术有限公司 用于显示面板与盖板的装配方法及装置
WO2016007815A1 (en) 2014-07-10 2016-01-14 Corning Incorporated Cold formed glass applique
WO2016125713A1 (ja) 2015-02-05 2016-08-11 旭硝子株式会社 曲面カバーガラス及びその製造方法、並びに車載用表示部材
WO2017011270A1 (en) 2015-07-10 2017-01-19 Corning Incorporated Cold formed laminates

Family Cites Families (651)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2068030A (en) 1934-10-02 1937-01-19 Leo F Lieser Spark plug
US2352957A (en) 1942-03-06 1944-07-04 Corning Glass Works Method of forming glass articles
US2403060A (en) 1943-04-23 1946-07-02 Pittsburgh Plate Glass Co Installation for laminated glass
BE538214A (fr) 1947-10-09 1955-06-15 Libbey Owens Ford Glass Co Moule pour le cintrage de plaques de verre
GB805770A (en) 1955-06-13 1958-12-10 Du Pont Reinforced glass-containing articles based on polypyromellitimides
BE618737A (ja) 1961-06-12
GB991867A (en) 1962-06-21 1965-05-12 Pirna Guss & Farbenglaswerke Method of and apparatus for the continuous production of a bar of glass of predetermined profile
US3197903A (en) 1963-05-28 1965-08-03 Gerald A Walley Dead front display
US3338696A (en) 1964-05-06 1967-08-29 Corning Glass Works Sheet forming apparatus
US3674589A (en) 1969-02-28 1972-07-04 Ncr Co Method of fabrication and reinforcing high solids-containing materials
US3582456A (en) 1969-05-23 1971-06-01 Monsanto Co Cold-formable composites
BE757057A (fr) 1969-10-06 1971-04-05 Corning Glass Works Procede et appareil de controle d'epaisseur d'une feuille de verre nouvellement etiree
BE758410A (fr) 1969-11-06 1971-05-03 Kalle Ag Complexe, compose de verre et de matiere plastique
GB1309333A (en) 1970-01-19 1973-03-07 Glaverbel Process for bending glass
US3737212A (en) 1970-12-14 1973-06-05 Gen Electric Diffraction optics head up display
GB1359165A (en) 1971-05-21 1974-07-10 Glaverbel Panels incorporating a glass sheet and the manufacture thereof
US3881043A (en) 1971-06-21 1975-04-29 Ppg Industries Inc Laminated safety windshields
US3778335A (en) 1971-09-02 1973-12-11 Corning Glass Works Sodium aluminosilicate glass article strengthened by a surface compressive stress layer
US4052236A (en) 1974-04-11 1977-10-04 Pandel-Bradford, Inc. Method of preparing imitation sheet material
US4147527A (en) 1975-03-28 1979-04-03 Bystrov Nikolai M Glass sheet molding assembly
FR2338229A1 (fr) 1976-01-14 1977-08-12 Bfg Glassgroup Procede pour le pliage de feuilles de verre, dispositif et installation pour la mise en oeuvre du procede
JPS53147708A (en) 1977-05-30 1978-12-22 Central Glass Co Ltd Apparatus for producing curved plate glass
DE2758581C2 (de) 1977-12-29 1980-01-03 Bfg Glassgroup, Paris Windschutzscheibe, insbesondere für Kraftfahrzeuge, mit Innenscheibe aus chemisch vorgespanntem Silikatglas
US4238265A (en) 1978-10-27 1980-12-09 The Boeing Company Method of manufacturing a glass parabolic-cylindrical solar collector
JPS55154329A (en) 1979-05-18 1980-12-01 Nec Kagoshima Ltd Manufacture of cover glass for display tube
US4289520A (en) 1979-12-17 1981-09-15 Advanced Glass Systems Corporation Method and apparatus for bending glass sheets
DE3012007A1 (de) 1980-03-28 1981-10-08 Gebr. Happich Gmbh, 5600 Wuppertal Schaumstoffkoerper, insbesondere armaturentafel fuer kraftfahrzeuge
JPS5748082A (en) 1980-08-30 1982-03-19 Yoshida Kanamono Kk Criminal unlocking preventer
US4400419A (en) 1980-11-14 1983-08-23 Antoni Laczynski Decal assembly for inside-outside application having a reflectorized surface
DE3140366C2 (de) 1981-10-10 1985-02-14 Metzeler Kautschuk GmbH, 8000 München Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Einbauteils, bestehend aus einer Scheibe und einem Dichtungs- und Halterahmen
US4445953A (en) 1982-02-25 1984-05-01 Ppg Industries, Inc. Method of forming shaped laminates
JPS58194751A (ja) 1982-05-04 1983-11-12 Asahi Glass Co Ltd ガラス板の曲げ加工装置
JPS5976561A (ja) 1982-10-25 1984-05-01 Toshiba Corp 核燃料再処理用遠心分離機
US4470837A (en) 1982-11-22 1984-09-11 Ppg Industries, Inc. Split ring-like support member of adjustable length for shaping glass sheets
DE3400428A1 (de) 1984-01-09 1985-07-18 VEGLA Vereinigte Glaswerke GmbH, 5100 Aachen Autoglasscheibe fuer die direktverglasung, und verfahren zum einsetzen einer autoglasscheibe in die fensteroeffnung einer fahrzeugkarosserie
US4508556A (en) 1984-06-04 1985-04-02 Ppg Industries, Inc. Method and apparatus for bending glass sheets to complicated shapes including an S-shaped transverse bend
GB2171990B (en) 1985-03-08 1988-12-07 Central Glass Co Ltd Method of strengthening glass article formed of float glass by ion exchange and strengthened glass article
FR2596751B1 (fr) 1986-04-08 1988-06-03 Saint Gobain Vitrage Dispositif de formage du verre
US4802903A (en) 1986-09-25 1989-02-07 Saint-Gobain Vitrage Method and apparatus for curving a glass sheet
JPS6389317A (ja) 1986-10-03 1988-04-20 Nissan Motor Co Ltd 自動車用ウインドウエザ−ストリツプの成形方法
US4746348A (en) 1986-12-29 1988-05-24 Ppg Industries, Inc. Horizontal press bending apparatus and method
JPH0755841B2 (ja) 1987-02-03 1995-06-14 旭硝子株式会社 合せガラス用ガラス板の曲げ加工方法
CN1013957B (zh) 1987-02-20 1991-09-18 詹姆斯·阿瑟·艾伯特·希克曼 耐火安全玻璃
BE1000350A5 (fr) 1987-02-27 1988-11-08 Saint Roch Glaceries Panneau vitre cintre.
FR2623126B1 (fr) 1987-11-12 1990-02-16 Saint Gobain Vitrage Dispositif pour l'assemblage des vitrages feuilletes
EP0347049A3 (en) 1988-06-15 1990-06-13 Dow Corning Corporation Improved primer compositions
LU87241A1 (fr) 1988-06-15 1990-02-28 Glaverbel Procede d'augmentation de la resistance a la penetration au travers d'une baie vitree et vitrage a resistance a l'effraction renforcee
US4969966A (en) 1989-06-26 1990-11-13 Water Bonnet Manufacturing, Inc. Method of producing curved laminated glass panels
US4979977A (en) 1989-09-18 1990-12-25 Ppg Industries, Inc. Bending iron having member to effect reverse bend and method of using same
JPH0359337U (ja) 1989-10-12 1991-06-11
JPH03131539A (ja) 1989-10-17 1991-06-05 Asahi Glass Co Ltd 曲げ成型用プレス型とガラス板の曲げ成型方法及びその装置
FR2657046B1 (fr) 1990-01-16 1992-04-30 Saint Gobain Vitrage Int Dispositif pour l'assemblage par pressage des vitrages feuilletes.
JPH03228840A (ja) 1990-02-02 1991-10-09 Nippon Sheet Glass Co Ltd ガラス容器の成形方法
FR2658808B1 (fr) 1990-02-21 1993-05-14 Saint Gobain Vitrage Int Four de bombage de feuilles de verre par effondrement sur un cadre de bombage et son application a la realisation de vitrages de forme complexe.
JPH04119931A (ja) 1990-09-06 1992-04-21 Asahi Glass Co Ltd ガラス板の曲げ成形方法
US5250146A (en) 1990-11-05 1993-10-05 Horvath Steven J Apparatus for applying anti-lacerative film to glass
US5106671A (en) 1990-12-10 1992-04-21 Ford Motor Company Transparent anti-reflective coating
US5245468A (en) 1990-12-14 1993-09-14 Ford Motor Company Anti-reflective transparent coating
JP2930147B2 (ja) 1991-06-24 1999-08-03 日本板硝子株式会社 プレスロール装置
US5279635A (en) 1992-01-08 1994-01-18 Libbey-Owens-Ford Co. Method and apparatus for controlling the temperature of glass sheets in press bending
US5264058A (en) 1992-08-24 1993-11-23 Monsanto Forming a shaped prelaminate and bilayer glazing of glass and plastic
US5589248A (en) 1992-09-18 1996-12-31 Suntec Corporation Shaped glass sheet and a process for the preparation thereof
EP0785058B1 (fr) 1993-01-16 2002-06-05 Saint-Gobain Glass France Procédé et dispositif pour la fabrication d'un vitrage automobile prééquipé pour le collage dans une baie
GB9306444D0 (en) 1993-03-27 1993-05-19 Pilkington Aerospace Ltd Glass component
KR960702384A (ko) 1993-05-03 1996-04-27 존 에이. 포웰 치수안정성 강화 열가소성 pvc 물품(dimensionally stable reinforced thermoplastic pvc articles)
JPH06340029A (ja) 1993-06-03 1994-12-13 Asahi Chem Ind Co Ltd ガラスフィルムと樹脂とよりなる積層板
FR2707283B1 (fr) 1993-07-09 1995-09-22 Saint Gobain Vitrage Int Procédé et dispositif de formage de plaques de verre et application de ce procédé à l'obtention de vitrages de formes complexes.
DE4426344C2 (de) 1993-09-07 1998-02-26 Ford Motor Co Anzeigeinstrument
DE4337559C1 (de) 1993-11-04 1995-03-23 Ver Glaswerke Gmbh Verfahren zum paarweisen Biegen von Glasscheiben
SG44545A1 (en) 1993-12-28 1997-12-19 Nissha Printing Apparatus and method for producing patterned molding articles
IT1267986B1 (it) 1994-01-19 1997-02-20 Fiat Auto Spa Procedimento per la formatura di un elemento di materiale composito ed elemento di materiale composito utilizzabile in tale procedimento.
JP3246828B2 (ja) 1994-03-18 2002-01-15 本田技研工業株式会社 車輌用ガラス保持構造
DE4415878C2 (de) 1994-05-05 1996-08-14 Bayerische Motoren Werke Ag Verbundglasscheibe, insbesondere für Fahrzeuge
DE4415787A1 (de) 1994-05-05 1995-11-09 Tadeusz Tumalski Schnuller-Thermometer
US5668663A (en) * 1994-05-05 1997-09-16 Donnelly Corporation Electrochromic mirrors and devices
JP2694920B2 (ja) 1994-07-28 1997-12-24 大日本印刷株式会社 射出成形同時絵付方法及び装置
US7489303B1 (en) 2001-02-22 2009-02-10 Pryor Timothy R Reconfigurable instrument panels
DE19503314C1 (de) 1995-02-02 1996-06-20 Sekurit Saint Gobain Deutsch Für die Klebemontage vorgerüstete Glasscheibe, insbesondere Autoglasscheibe
JP3364081B2 (ja) 1995-02-16 2003-01-08 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
GB9600247D0 (en) 1996-01-06 1996-03-06 Contra Vision Ltd Panel with light permeable images
JP3256548B2 (ja) 1996-04-15 2002-02-12 ロード コーポレーション p―ハロゲン化アニリン誘導体含有の遊離基重合性組成物
EP0816064A1 (fr) 1996-06-25 1998-01-07 Saint-Gobain Vitrage Vitrage composite en verre et matière plastique et procédé de détermination des paramètres géométriques optimaux de ce vitrage
FR2750075B1 (fr) 1996-06-25 1998-08-21 Saint Gobain Vitrage Vitrage feuillete et son procede de fabrication, moule pour le fabriquer et ensemble incorporant un tel vitrage
NL1003537C2 (nl) 1996-07-08 1998-01-12 Holland Railconsult B V Werkwijze voor het vervaardigen van een gebogen beglazing.
JP3879152B2 (ja) * 1996-08-12 2007-02-07 旭硝子株式会社 ガラス板の曲げ成形装置、曲げ成形型およびその製造方法
US5916600A (en) 1996-09-06 1999-06-29 Donnelly Corporation Mold assembly for holding a sheet of glass during molding
US5938810A (en) * 1996-10-23 1999-08-17 Donnelly Corporation Apparatus for tempering and bending glass
JP3753526B2 (ja) 1996-12-18 2006-03-08 サクラ精機株式会社 顕微鏡標本のカバーガラス貼着方法と装置
JPH10218630A (ja) 1997-02-04 1998-08-18 A F C Ceramic:Kk 鏡面成形型
SE508831C2 (sv) 1997-04-29 1998-11-09 Ovako Steel Ab Nitrerstål
JP4010467B2 (ja) 1997-05-12 2007-11-21 マツダ株式会社 コンバーチブル・トップ組立体、並びにその製造方法、及び装置
DE29713779U1 (de) 1997-08-02 1997-10-09 Sommer Allibert Lignotock Gmbh Mehrschichtiges Formteil
JPH1160293A (ja) 1997-08-06 1999-03-02 Nippon Sheet Glass Co Ltd 合わせガラスおよび自動車窓構造
JP3220058B2 (ja) 1997-08-11 2001-10-22 東海興業株式会社 モールディングを備えたウインドパネルとその製造方法
JPH11126029A (ja) 1997-10-22 1999-05-11 Yazaki Corp 表示器
US6287674B1 (en) 1997-10-24 2001-09-11 Agfa-Gevaert Laminate comprising a thin borosilicate glass substrate as a constituting layer
US6514621B1 (en) 1997-12-24 2003-02-04 Ppg Industries Ohio, Inc. Patterned coated articles and methods for producing the same
CA2228057C (en) 1998-01-28 2001-07-31 Craft Originators Inc. Composite panelling materials for displaying back-lit graphics and colours
DE69922725T2 (de) * 1998-03-17 2005-12-15 Chi Mei Optoelectronics Corp. Material bestehend aus einer Anti-Reflektionsbeschichtung auf einem flexiblen Glassubstrat
US6066218A (en) 1998-04-23 2000-05-23 3M Innovative Properties Company Method and apparatus for assembling an optical recording medium
JP2000068295A (ja) 1998-08-25 2000-03-03 Tomoegawa Paper Co Ltd 電子部品用接着フィルム
US6170956B1 (en) 1998-10-14 2001-01-09 Gentex Corporation Rearview mirror with display
JP3059337U (ja) 1998-11-25 1999-07-09 太陽科学株式会社 簡易ポケットチーフ
FR2787440B1 (fr) 1998-12-21 2001-12-07 Saint Gobain Vitrage Substrat transparent comportant un revetement antireflet
EP1031409B1 (en) 1999-01-27 2005-01-12 Ford Global Technologies, LLC Method of manufacturing lightweight glazing by multilayer glass/plastic sheets
DE19906989A1 (de) 1999-02-19 2000-09-14 Roehm Gmbh Lärmschutzwandsegment
JP2000260330A (ja) 1999-03-08 2000-09-22 Fujitsu Ltd プラズマディスプレイパネル及びその蛍光体層形成方法
DE19917426A1 (de) 1999-04-19 2000-10-26 Weidemann Unternehmensgruppe G Verfahren zur Herstellung von gebogenem Verbundglas
US6263566B1 (en) 1999-05-03 2001-07-24 Micron Technology, Inc. Flexible semiconductor interconnect fabricated by backslide thinning
US6582799B1 (en) 1999-06-02 2003-06-24 Ppg Industries Ohio, Inc. Laminated transparency
KR100590368B1 (ko) 2000-02-01 2006-06-15 미쯔이카가쿠 가부시기가이샤 디스플레이용 필터, 표시장치 및 그 제조 방법
EP1189266B1 (en) 2000-03-29 2017-04-05 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Production method for silicon wafer and soi wafer, and soi wafer
US6420800B1 (en) 2000-05-25 2002-07-16 Gentex Corporation Rearview mirror with buttons incorporating display
US6359737B1 (en) 2000-07-28 2002-03-19 Generals Motors Corporation Combined head-up display
JP3733852B2 (ja) 2000-09-29 2006-01-11 日産自動車株式会社 表示装置
JP2002255574A (ja) 2001-02-23 2002-09-11 Canon Inc ガラス光学素子のプレス成形方法
BR0208214A (pt) 2001-03-19 2004-03-02 Nippon Cables System Inc Estrutura de suporte de vidro curvado e regulador de janela
US6816225B2 (en) 2001-06-26 2004-11-09 International Business Machines Corporation LCD cell construction by mechanical thinning of a color filter substrate
KR20030012506A (ko) 2001-08-01 2003-02-12 삼성코닝 주식회사 디스플레이장치용 무반사 무정전 다층 박막
DE10146687C1 (de) 2001-09-21 2003-06-26 Flabeg Solarglas Gmbh & Co Kg Glas mit einer porösen Antireflex-Oberflächenbeschichtung sowie Verfahren zur Herstellung des Glases und Verwendung eines derartigen Glases
TWI264121B (en) 2001-11-30 2006-10-11 Semiconductor Energy Lab A display device, a method of manufacturing a semiconductor device, and a method of manufacturing a display device
US6953735B2 (en) * 2001-12-28 2005-10-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for fabricating a semiconductor device by transferring a layer to a support with curvature
US6903871B2 (en) 2002-01-09 2005-06-07 Derrick John Page Reconfigurable surface
JP2003281959A (ja) 2002-03-25 2003-10-03 Toyota Motor Corp 入力装置
JP2003276571A (ja) 2002-03-25 2003-10-02 Jidosha Denki Kogyo Co Ltd ワイパ装置
JP4132949B2 (ja) 2002-05-02 2008-08-13 ハイテックエンジニアリング株式会社 曲げ合わせガラスの製造方法及び製造装置
US20040026021A1 (en) 2002-05-31 2004-02-12 Groh A. Anthony Method of manufacturing a metal-reinforced plastic panel
JP2004045529A (ja) 2002-07-09 2004-02-12 Fuji Mark Kk 照光表示体
US6791065B2 (en) * 2002-07-24 2004-09-14 Ppg Industries Ohio, Inc. Edge sealing of a laminated transparency
US6904771B2 (en) 2002-07-25 2005-06-14 Visteon Global Technologies, Inc. Method of forming and transporting curved glass
DE10238607B4 (de) 2002-08-16 2006-04-27 Schott Ag Verfahren zur Formung von Glas oder Glaskeramik und dessen Verwendung
JP4259829B2 (ja) 2002-09-06 2009-04-30 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー イメージ表示体
US20040069770A1 (en) 2002-10-11 2004-04-15 Schott Corporation Glass/metal laminate for appliances
JP4331475B2 (ja) 2002-12-27 2009-09-16 ポリマテック株式会社 加飾樹脂成形体の製造方法
JP2004284839A (ja) 2003-03-19 2004-10-14 Nippon Sheet Glass Co Ltd 合わせガラス
FR2852951B1 (fr) 2003-03-26 2007-02-16 Saint Gobain Procede de bombage de feuilles de verre par pressage et aspiration
DE10314408A1 (de) 2003-03-28 2004-10-07 Pilkington Automotive Deutschland Gmbh Vorrichtung zum Erzeugen eines Gaskissens
DE102004022008A1 (de) 2003-05-01 2004-12-16 Europtec Gmbh Glas für Anzeigen und Displays
BRPI0410724A (pt) 2003-06-12 2006-06-20 Pilkington Italia Spa processo para produção de uma folha de vidro laminada
FR2858816B1 (fr) 2003-08-13 2006-11-17 Saint Gobain Substrat transparent comportant un revetement antireflet
US7237408B2 (en) 2003-08-29 2007-07-03 Ppg Industries, Ohio, Inc. Flexible surface mold and method of use
DE10344444B4 (de) 2003-09-25 2007-10-31 Schott Ag Verfahren zum partiellen Umformen von Glasplatten, Glas- oder Glaskeramikplatte mit partiell umgeformten Teilbereichen und Verwendung dieser Platte
US7297040B2 (en) 2003-10-30 2007-11-20 Industrial Technology Research Institute Method for manufacturing a flexible panel for a flat panel display
US7065909B2 (en) 2003-11-05 2006-06-27 Highly Graphic, Inc. Portable animated illuminated panel display device
US8294992B2 (en) 2003-11-18 2012-10-23 Merlin Technologies, Inc. Projection-receiving surface
DE102004002208B4 (de) 2004-01-15 2011-03-17 Rudolf Gmbh & Co. Kg Chemische Fabrik Zubereitungen auf Basis von Organopolysiloxan-Polyammonium-Blockcopolymeren und deren Anwendung auf textilen Substraten
EP1574537B2 (en) 2004-03-12 2014-12-24 Dow Global Technologies LLC Epoxy adhesive composition
GB0407951D0 (en) 2004-04-08 2004-05-12 Pilkington Plc Vehicle glazing
US7437892B2 (en) * 2004-04-21 2008-10-21 Ppg Industries Ohio, Inc. Apparatus having vacuum applying facilities and method of using vacuum to bend and/or shape one or more sheets
CN1947278B (zh) 2004-04-22 2010-10-13 奥斯兰姆奥普托半导体有限责任公司 用于有机电子元件的封装及其制造方法和用途
CN1305793C (zh) 2004-07-01 2007-03-21 赵雁 双曲面钢化玻璃冷却成型装置
EP1647663B1 (de) 2004-10-13 2008-06-11 Alfons Oberhofer Halter für ein plattenförmiges Element
JP4590258B2 (ja) 2004-12-28 2010-12-01 共和成型 株式会社 ガラス棚の枠体成形方法
KR100761477B1 (ko) * 2005-01-20 2007-09-27 삼성전자주식회사 액정패널 스크라이빙방법 및 장치와 액정패널 제조방법
US20060191625A1 (en) 2005-02-28 2006-08-31 Ferro Corporation Method of decorating laminated glass
BE1016540A3 (fr) 2005-03-10 2007-01-09 Glaverbel Vitrage automobile a diffusion selective.
JP4891554B2 (ja) 2005-03-11 2012-03-07 セイコーエプソン株式会社 表示パネル、これを用いた移動体の表示モジュール、および電子機器
US20060227125A1 (en) 2005-03-29 2006-10-12 Intel Corporation Dynamic backlight control
JP4758139B2 (ja) 2005-05-19 2011-08-24 株式会社ブリヂストン 表示媒体用粒子及びその製造方法
JP2007055861A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Nippon Sheet Glass Co Ltd 色素増感太陽電池用導電膜付き車載用ガラスの曲げ成形方法及び色素増感太陽電池用導電膜付き車載用ガラス
US8521955B2 (en) 2005-09-13 2013-08-27 Lsi Corporation Aligned data storage for network attached media streaming systems
BRPI0618657A2 (pt) 2005-11-18 2012-12-04 Hoya Corp método de fabricação de um artigo conformado, material de vidro para uso em um método de conformação, e, método de determinação de uma forma de uma superfìcie
US7478930B2 (en) 2006-01-12 2009-01-20 Samsung Corning Precision Glass Co., Ltd. Backlight unit with an oxide compound-laminated optical layer
JP2007197288A (ja) 2006-01-30 2007-08-09 Nippon Sheet Glass Co Ltd 合わせガラス及びこれを用いたガラス窓構造
EP1873126A1 (en) 2006-02-22 2008-01-02 Central Glass Co., Ltd. Anti-Glare Glass Substrate
JP4797696B2 (ja) 2006-02-28 2011-10-19 日本精機株式会社 表示装置
US20070223121A1 (en) 2006-03-23 2007-09-27 Centre Luxembourgeois De Recherches Pour Le Verre Et La Ceramique S.A. (C.R.V.C.) Method of making reflector for solar collector or the like and corresponding product
US7871664B2 (en) 2006-03-23 2011-01-18 Guardian Industries Corp. Parabolic trough or dish reflector for use in concentrating solar power apparatus and method of making same
US8814372B2 (en) 2006-03-23 2014-08-26 Guardian Industries Corp. Stiffening members for reflectors used in concentrating solar power apparatus, and method of making same
US20070291384A1 (en) 2006-06-14 2007-12-20 Guardian Industries Corp. Method of making reflector for solar collector or the like, and corresponding product, including reflective coating designed for improved adherence to laminating layer
US20070221313A1 (en) 2006-03-23 2007-09-27 Centre Luxembourgeois De Recherches Pour Le Verre Et La Ceramique S.A. (C.R.V.C.) Method of making reflector for solar collector or the like and corresponding product
US20070236798A1 (en) 2006-04-05 2007-10-11 Shelestak Larry J Antireflective coating and substrates coated therewith
EP2051228A4 (en) 2006-07-27 2011-02-16 Sharp Kk DISPLAY DEVICE
EP2053583A4 (en) 2006-07-27 2010-06-02 Sharp Kk DISPLAY DEVICE
US20080031991A1 (en) 2006-08-02 2008-02-07 Moya International Co., Ltd. Injection mold for glass encapsulation
CN201044114Y (zh) 2006-08-23 2008-04-02 浦比俊引特艾克堤夫科技公司 具有空中器显示系统的自动售货机
KR20080023888A (ko) 2006-09-12 2008-03-17 코리아 오토글라스 주식회사 반사방지 기능성 코팅유리
WO2008032781A1 (en) 2006-09-14 2008-03-20 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Sheet glass laminate structure and multiple sheet glass laminate structure
US8077142B2 (en) 2006-09-27 2011-12-13 Tred Displays Corporation Reflective, bi-stable magneto optical display architectures
US20080085415A1 (en) 2006-10-04 2008-04-10 Chengtao Li Decorated plastic glazing assembly via a film insert molding process
US20080093753A1 (en) 2006-10-19 2008-04-24 Schuetz Mark Process for thermo-molding convex mirrors
US8058977B2 (en) 2006-10-24 2011-11-15 Donnelly Corporation Exterior mirror having a display that can be viewed by a host driver or drivers of other vehicles
US7786559B2 (en) 2006-11-08 2010-08-31 Corning Incorporated Bezel packaging of frit-sealed OLED devices
JP5349751B2 (ja) 2006-12-26 2013-11-20 日東電工株式会社 遮光性粘着シートおよび液晶表示装置
JP5052143B2 (ja) 2007-01-16 2012-10-17 矢崎総業株式会社 表示板、および該表示板を備えた表示装置
CN101626987B (zh) * 2007-01-30 2012-09-05 康宁股份有限公司 超薄玻璃的拉制和吹制
BRPI0806926A2 (pt) 2007-02-06 2014-04-29 Saint Gobain Elemento de vidraça isolante.
US8174666B2 (en) * 2007-03-30 2012-05-08 Sharp Kabushiki Kaisha Apparatus and method for manufacturing display panel, and display panel manufactured by the method
US7750821B1 (en) 2007-03-30 2010-07-06 Yazaki North America, Inc. System and method for instrument panel with color graphical display
AU2008259392B2 (en) 2007-06-04 2014-02-13 Contra Vision, Ltd. Vision control panel assembly with a contrasting colored liner
JP2008304535A (ja) 2007-06-05 2008-12-18 Hitachi Displays Ltd 表示装置
US20100164860A1 (en) 2007-06-06 2010-07-01 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
SE531427C2 (sv) 2007-06-15 2009-03-31 Scania Cv Ab Förfarande för fastsättning av en fönsterruta
FR2918411B1 (fr) 2007-07-06 2013-10-18 Faurecia Sys Echappement Nappe de maintien thermoexpansible.
JP5094250B2 (ja) 2007-07-10 2012-12-12 株式会社ジャパンディスプレイイースト 表示装置
JP5179113B2 (ja) 2007-08-09 2013-04-10 株式会社ジャパンディスプレイイースト 液晶表示装置
US20090096937A1 (en) 2007-08-16 2009-04-16 Bauer Frederick T Vehicle Rearview Assembly Including a Display for Displaying Video Captured by a Camera and User Instructions
US8169587B2 (en) 2007-08-16 2012-05-01 Apple Inc. Methods and systems for strengthening LCD modules
JP4920530B2 (ja) 2007-09-10 2012-04-18 信越ポリマー株式会社 表示用部材およびそれを用いた押釦スイッチ用部材
JP5213407B2 (ja) 2007-10-10 2013-06-19 株式会社ジャパンディスプレイイースト 液晶表示装置および有機el表示装置
GB2455061A (en) 2007-10-30 2009-06-03 Sharp Kk Liquid Crystal Device with three sets of electrodes for controlling tilt and azimuth angles
US20090117332A1 (en) 2007-11-03 2009-05-07 Solfocus, Inc. Monolithic glass array
EP2227444B1 (en) 2007-11-29 2019-02-20 Corning Incorporated Glasses having improved toughness and scratch resistance
EP2233444B1 (en) 2007-12-04 2013-02-20 Asahi Glass Company, Limited Glass pane bending and forming method, and glass pane bending and forming appratus
KR101211450B1 (ko) 2008-01-25 2012-12-12 아사히 가라스 가부시키가이샤 유리 수지 복합체의 제조 방법
US9637926B2 (en) 2008-04-10 2017-05-02 Velcro BVBA Membrane roofing
FR2930917B1 (fr) 2008-05-06 2010-09-10 Faurecia Interieur Ind Panneau de garnissage de vehicule automobile comprenant un pictogramme retroeclaire de facon nette
DE102008025613A1 (de) 2008-05-28 2009-12-03 Bayer Materialscience Ag Hydrophile Polyurethanbeschichtungen
US9010153B2 (en) 2008-07-02 2015-04-21 Corning Incorporated Method of making shaped glass articles
US7542302B1 (en) 2008-07-14 2009-06-02 International Business Machines Corporation Minimizing thickness of deadfronted display assemblies
TWI384434B (zh) 2008-08-28 2013-02-01 Au Optronics Corp 可撓式顯示面板及其製造方法、光電裝置及其製造方法
US20100065342A1 (en) 2008-09-15 2010-03-18 Thin Film Devices, Inc. Touch screen having reduced reflection
CN101684032A (zh) 2008-09-27 2010-03-31 深圳市三鑫特种玻璃技术股份有限公司石岩生产中心 玻璃冷弯方法
TW201017499A (en) 2008-10-27 2010-05-01 Tpk Touch Solutions Inc Manufacturing method and structure of curved-surface capacitive touch panel
CN102566841B (zh) 2008-10-31 2015-04-15 宸美(厦门)光电有限公司 曲面状电容式触控板的结构
KR101511189B1 (ko) 2008-11-18 2015-04-13 삼성디스플레이 주식회사 광원 구동 방법, 이를 수행하기 위한 광원 장치 및 이를 갖는 표시 장치
JP2010145731A (ja) 2008-12-18 2010-07-01 Sharp Corp 表示装置
US8341976B2 (en) 2009-02-19 2013-01-01 Corning Incorporated Method of separating strengthened glass
FR2942793B1 (fr) 2009-03-05 2012-03-23 Saint Gobain Formage d'un vitrage comprenant une ouverture
KR20100108044A (ko) 2009-03-27 2010-10-06 삼성전자주식회사 전자 기기의 키패드 및 그 제조방법
JP2010257562A (ja) 2009-03-30 2010-11-11 Hoya Corp 磁気ディスク用基板及びその製造方法
JP2010256769A (ja) 2009-04-28 2010-11-11 Nippon Seiki Co Ltd 発光表示装置
WO2010128545A1 (ja) 2009-05-07 2010-11-11 日新製鋼株式会社 高強度ステンレスパイプ
DE102009021938A1 (de) 2009-05-19 2010-11-25 Nyssen, Siegfried, Dr. Verbundglasscheibe und Verfahren zu ihrer Herstellung
US9555516B2 (en) 2009-07-24 2017-01-31 Corning Incorporated Method for processing an edge of a glass plate
CN102575874A (zh) 2009-09-08 2012-07-11 西门子聚集太阳能有限公司 制造弯曲玻璃片的方法、执行该方法的制造系统、具有弯曲镜面的弯曲镜面组件和弯曲镜面或具有弯曲镜面的组件的使用
KR101057151B1 (ko) 2009-10-09 2011-08-16 가부시키가이샤 마이크로 기쥬츠겐큐쇼 플렉시블 유리 기판의 제조 방법 및 플렉시블 유리 기판
CN102574371B (zh) 2009-10-20 2015-10-07 旭硝子株式会社 玻璃层叠体、带支承体的显示装置用面板、显示装置用面板、显示装置及它们的制造方法
KR101320501B1 (ko) 2009-11-23 2013-10-23 엘지디스플레이 주식회사 플렉서블 표시장치 및 그 제조 방법
US20110148267A1 (en) 2009-12-18 2011-06-23 Mcdaniel Aaron Matthew Slumped glass spill proof shelf for an appliance and method of manufacturing a shelf
US8833950B2 (en) 2010-01-19 2014-09-16 Guardian Industries Corp. Secondary reflector panel (SRP) with heat-treatable coating for concentrated solar power applications, and/or methods of making the same
DE102010007204A1 (de) 2010-02-05 2011-08-11 Daimler AG, 70327 Tankdeckel mit optischer Anzeige des zu befüllenden Teibstoffes
US8673186B2 (en) 2010-03-02 2014-03-18 Microsoft Corporation Fabrication of an optical wedge
KR101113289B1 (ko) 2010-03-04 2012-02-24 주식회사 토비스 곡면 디스플레이 패널 제조 방법, 이를 이용한 곡면 디스플레이 패널, 및 이를 이용한 다중 영상 표시 장치
EP2546087B1 (en) 2010-03-11 2018-10-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Image position adjustment device
KR20110103730A (ko) 2010-03-15 2011-09-21 (주)탑나노시스 터치센서 조립체 및 그 제조방법
JP5370944B2 (ja) 2010-03-17 2013-12-18 株式会社ジャパンディスプレイ タッチパネルおよびその製造方法
JP5585147B2 (ja) 2010-03-23 2014-09-10 凸版印刷株式会社 ベゼル加飾物
JP5418781B2 (ja) 2010-03-24 2014-02-19 日本精機株式会社 照明装置
BR112012024020A2 (pt) 2010-03-25 2016-08-30 Asahi Glass Co Ltd método para fabricar elemento de vidraça para veículo
US9595960B2 (en) 2010-05-04 2017-03-14 Whirlpool Corporation Dead-front user interface
DE102010020439A1 (de) 2010-05-12 2011-11-17 Schott Ag Verfahren zur Herstellung geformter Glasartikel und Verwendung der verfahrensgemäß hergestellten Glasartikel
DE102010021161A1 (de) 2010-05-21 2011-11-24 Faurecia Innenraum Systeme Gmbh Verfahren zum Umbiegen eines Randabschnitts eines Vorformlings
WO2011152380A1 (ja) 2010-06-02 2011-12-08 日本電気硝子株式会社 ガラスフィルム積層体
WO2011153369A2 (en) 2010-06-02 2011-12-08 University Of Washington Through Its Center For Commercialization Porous glass articles formed using cold work process
WO2011155403A1 (ja) 2010-06-10 2011-12-15 日本電気硝子株式会社 湾曲状ガラス樹脂積層体の製造方法
JP2013189320A (ja) 2010-07-06 2013-09-26 Asahi Glass Co Ltd ガラス基板の強度を高める方法
US8923693B2 (en) 2010-07-30 2014-12-30 Apple Inc. Electronic device having selectively strengthened cover glass
CN201989544U (zh) 2010-08-02 2011-09-28 吕孟龙 复合玻璃装饰板
US8638549B2 (en) 2010-08-24 2014-01-28 Apple Inc. Electronic device display module
TWI531811B (zh) 2010-10-28 2016-05-01 康寧公司 影像螢幕保護玻璃照明
US20120111056A1 (en) 2010-11-04 2012-05-10 Christopher Prest Enhanced strengthening of glass
CN102464456B (zh) 2010-11-16 2015-12-09 信义汽车玻璃(东莞)有限公司 一种防反射汽车玻璃及其制备方法
JP2012111661A (ja) 2010-11-24 2012-06-14 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラス基板およびその製造方法
US9346703B2 (en) 2010-11-30 2016-05-24 Corning Incorporated Ion exchangable glass with deep compressive layer and high damage threshold
US8778496B2 (en) 2010-11-30 2014-07-15 Corning Incorporated Anti-glare glass sheet having compressive stress equipoise and methods thereof
DE102010053578A1 (de) 2010-12-06 2012-06-06 Daimler Ag Interieurkomponente und Verfahren zu deren Herstellung
CN102557402B (zh) 2010-12-11 2014-07-09 富泰华工业(深圳)有限公司 曲面玻璃板的成型方法与其采用的模具
EP2463247A1 (de) 2010-12-13 2012-06-13 Saint-Gobain Glass France Verfahren und Vorrichtung zum Biegen von Scheiben
US9656537B2 (en) 2010-12-13 2017-05-23 Saint Gobain Glass France Bent windowpane
TW201226347A (en) 2010-12-21 2012-07-01 Chunghwa Picture Tubes Ltd Method of thinning glass substrate
US20120196110A1 (en) 2011-01-19 2012-08-02 Takashi Murata Tempered glass and tempered glass sheet
WO2012118594A1 (en) 2011-02-28 2012-09-07 Corning Incorporated Glass having antiglare surface with low display sparkle
JP5916236B2 (ja) 2011-03-31 2016-05-11 株式会社シンク・ラボラトリー 情報表示システム及びドットパターン印刷物
KR20140012702A (ko) 2011-04-01 2014-02-03 아사히 가라스 가부시키가이샤 합판 유리 및 그 제조 방법
WO2014012003A2 (en) 2012-07-12 2014-01-16 Corning Incorporated Textured glass surface and methods of making
KR101636765B1 (ko) 2011-05-03 2016-07-20 삼성전자주식회사 휴대용 단말기의 화면 밝기를 조정하기 위한 장치 및 방법
US20120280368A1 (en) 2011-05-06 2012-11-08 Sean Matthew Garner Laminated structure for semiconductor devices
US9140543B1 (en) 2011-05-25 2015-09-22 Corning Incorporated Systems and methods for measuring the stress profile of ion-exchanged glass
TWI547369B (zh) 2011-05-27 2016-09-01 康寧公司 玻璃塑膠積層之裝置、處理線、及方法
DE102011050870A1 (de) 2011-06-06 2012-12-06 Schott Ag Anzeigevorrichtung
US9038421B2 (en) * 2011-07-01 2015-05-26 Sunpower Corporation Glass-bending apparatus and method
TWI591039B (zh) 2011-07-01 2017-07-11 康寧公司 具高壓縮應力的離子可交換玻璃
BE1020051A3 (fr) 2011-07-04 2013-04-02 Agc Glass Europe Vitrage automobile.
US9315412B2 (en) * 2011-07-07 2016-04-19 Corning Incorporated Surface flaw modification for strengthening of glass articles
KR20130005776A (ko) 2011-07-07 2013-01-16 블루리버 주식회사 씨아이디 콘텐츠의 재생이 가능한 수신 단말기, 씨아이디 콘텐츠 서비스 제공 서버 및 방법
CN103650015B (zh) 2011-07-21 2016-07-06 丰田自动车株式会社 车辆用信息传递装置
US9169988B2 (en) 2011-08-02 2015-10-27 Lg Innotek Co., Ltd. Light emitting module and head lamp including the same
US9278655B2 (en) 2011-08-08 2016-03-08 Faurecia Interior Systems, Inc. Foldable substrates for motor vehicles and methods for making the same
JP5382280B2 (ja) 2011-08-29 2014-01-08 旭硝子株式会社 ガラス板
JPWO2013031547A1 (ja) 2011-08-29 2015-03-23 旭硝子株式会社 ガラス板、およびガラス板の製造方法
UA116082C2 (uk) 2011-09-27 2018-02-12 Конінклійке Філіпс Н.В. Пристрій та спосіб для перетворення динамічного діапазону зображень
CN103030262A (zh) 2011-09-30 2013-04-10 富泰华工业(深圳)有限公司 曲面玻璃板的成型方法与其采用的成型设备
TWI467427B (zh) 2011-10-07 2015-01-01 Young Optics Inc 觸控顯示裝置
CN103874664A (zh) 2011-10-10 2014-06-18 康宁股份有限公司 再成形薄的玻璃板
EP2766316B1 (en) 2011-10-10 2020-04-01 Corning Incorporated Apparatus and method for tight bending thin glass sheets
US8833106B2 (en) 2012-09-18 2014-09-16 Corning Incorporated Thermo-mechanical reforming method and system and mechanical reforming tool
WO2013058708A1 (en) 2011-10-18 2013-04-25 Fischer Technology Pte. Ltd. A method of moulding
JP5831974B2 (ja) 2011-11-08 2015-12-16 Mipox株式会社 端縁部を研磨テープにより研磨仕上げした板ガラス並びに板ガラス端縁部の研磨方法及び研磨装置
KR102306087B1 (ko) 2011-11-16 2021-09-29 코닝 인코포레이티드 높은 균열 개시 임계값을 갖는 이온 교환가능한 유리
US20130120850A1 (en) 2011-11-16 2013-05-16 Delphi Technologies, Inc. Heads-up display system
FR2982855B1 (fr) 2011-11-17 2013-11-08 Saint Gobain Bombage a froid d'un vitrage feuillete
US8776550B2 (en) 2011-11-23 2014-07-15 Corning Incorporated Method and system for making glass articles
US8549885B2 (en) 2011-11-23 2013-10-08 Corning Incorporated Process and system for precision glass sheet bending
KR101879615B1 (ko) 2011-11-23 2018-07-19 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 그의 제어 방법
EP3696293A1 (en) 2011-11-30 2020-08-19 Corning Incorporated Optical coating method, apparatus and product
JP2013117665A (ja) * 2011-12-05 2013-06-13 Fujitsu Ltd フレキシブル表示素子およびその製造方法
US8528366B2 (en) 2011-12-22 2013-09-10 Sunpower Corporation Heat-regulating glass bending apparatus and method
JPWO2013099620A1 (ja) 2011-12-26 2015-04-30 旭硝子株式会社 化学強化処理によるガラス基板の反りを低減する方法、および化学強化ガラス基板の製造方法
EP2617690B1 (en) 2012-01-19 2017-11-22 Corning Incorporated Method of decorating chemically strengthened glass
EP2620806B1 (en) 2012-01-30 2018-08-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus with detachable glass panel
US20130209824A1 (en) 2012-02-15 2013-08-15 Rti International Metals, Inc. Titanium alloys
WO2013146442A1 (ja) 2012-03-26 2013-10-03 旭硝子株式会社 化学強化時の反りを低減できるガラス板
CN104245616B (zh) 2012-03-26 2017-03-15 旭硝子株式会社 能够减小化学强化时的翘曲的玻璃板
JP5883333B2 (ja) 2012-04-02 2016-03-15 日東電工株式会社 透明シートおよびその製造方法
US9223162B2 (en) 2012-04-11 2015-12-29 Apple Inc. Display having a flexured element
JP2015121567A (ja) 2012-04-11 2015-07-02 シャープ株式会社 表示制御装置及び表示装置
FR2990651B1 (fr) 2012-05-21 2014-05-16 Peugeot Citroen Automobiles Sa Pare-brise comportant un fenestron pourvu d'une semelle d'accouplement integree de forme conjuguee a celle du montant de carrosserie.
US8967834B2 (en) 2012-05-23 2015-03-03 Iluminage Beauty, Ltd. Curved dead front display
US20130314642A1 (en) 2012-05-23 2013-11-28 Conopco, Inc., D/B/A Unilever Non-black dead front display
WO2013176150A1 (ja) 2012-05-25 2013-11-28 旭硝子株式会社 化学強化ガラス板、カバーガラス、タッチセンサ付化学強化ガラスおよびディスプレイ装置
US8962084B2 (en) 2012-05-31 2015-02-24 Corning Incorporated Methods of applying a layer of material to a non-planar glass sheet
US9517967B2 (en) 2012-05-31 2016-12-13 Corning Incorporated Ion exchangeable glass with high damage resistance
US9120187B2 (en) 2012-06-08 2015-09-01 Nokia Technologies Oy Multilayer 3D glass window with embedded functions
US9611165B2 (en) 2012-06-08 2017-04-04 Corning Incorporated Method and apparatus for bending a glass sheet and an electronic device casing
JP5435166B1 (ja) 2012-06-14 2014-03-05 日本電気硝子株式会社 屈曲部を有するガラス板の製造方法及び屈曲部を有するガラス板
EP2679551A1 (en) 2012-06-28 2014-01-01 Corning Incorporated Process and system for fine tuning precision glass sheet bending
CN104380715A (zh) 2012-06-29 2015-02-25 索尼公司 显示装置
US20140014260A1 (en) 2012-07-12 2014-01-16 Dipakbin Qasem Chowdhury Laminated structures and methods of manufacturing laminated structures
CN202806307U (zh) 2012-07-23 2013-03-20 长春光景科技有限公司 一种带有柔性显示屏的汽车前风挡玻璃
KR102161650B1 (ko) 2012-08-13 2020-10-05 코베스트로 도이칠란드 아게 액정 디스플레이용 조명 디바이스
US9028296B2 (en) 2012-08-30 2015-05-12 Corning Incorporated Glass sheets and methods of shaping glass sheets
JPWO2014045809A1 (ja) 2012-09-20 2016-08-18 旭硝子株式会社 化学強化ガラスの製造方法
JP5999340B2 (ja) * 2012-10-05 2016-09-28 日本電気硝子株式会社 タッチパネル用ガラスフィルム積層体、及びタッチパネル、並びにタッチパネル用ガラスフィルム積層体の製造方法
US10166744B2 (en) 2012-10-05 2019-01-01 Corning Incorporated Glass/metal laminated structures and methods of manufacturing laminated structures
JP5796561B2 (ja) 2012-10-23 2015-10-21 株式会社デンソー 車載用電子制御装置
KR102050434B1 (ko) 2012-10-31 2019-11-29 엘지디스플레이 주식회사 플렉서블 유기전계 발광소자 및 그 제조방법
JP2014139121A (ja) 2012-11-07 2014-07-31 Nippon Electric Glass Co Ltd ディスプレイ用カバーガラスの製造方法及びディスプレイ用カバーガラスの製造装置
JP2014139122A (ja) 2012-11-07 2014-07-31 Nippon Electric Glass Co Ltd ディスプレイ用カバーガラスの製造方法及びディスプレイ用カバーガラスの製造装置
TWI468789B (zh) 2012-11-09 2015-01-11 Au Optronics Corp 顯示裝置
KR102157750B1 (ko) * 2012-11-29 2020-09-21 코닝 인코포레이티드 레이저 손상 및 에칭에 의한 유리 제품의 제조방법
US20140168546A1 (en) 2012-12-13 2014-06-19 3M Innovative Properties Company Curved Automatic-Darkening Filter
US20140168153A1 (en) 2012-12-17 2014-06-19 Corning Incorporated Touch screen systems and methods based on touch location and touch force
DE102012224352A1 (de) 2012-12-21 2014-06-26 Continental Automotive Gmbh Elektrooptische Anzeige mit einer transparenten Abdeckung
JP2014126564A (ja) 2012-12-25 2014-07-07 Nippon Electric Glass Co Ltd 表示装置用カバーガラス、表示装置及び表示装置用カバーガラスの製造方法
EP2941347B1 (en) 2013-01-07 2021-06-02 Corning Incorporated Strengthened laminated glass structures
US9701564B2 (en) 2013-01-15 2017-07-11 Corning Incorporated Systems and methods of glass cutting by inducing pulsed laser perforations into glass articles
EP2754524B1 (de) 2013-01-15 2015-11-25 Corning Laser Technologies GmbH Verfahren und Vorrichtung zum laserbasierten Bearbeiten von flächigen Substraten, d.h. Wafer oder Glaselement, unter Verwendung einer Laserstrahlbrennlinie
JP6136286B2 (ja) 2013-01-17 2017-05-31 大日本印刷株式会社 表示装置用前面保護板、及び表示装置
DE102013001785A1 (de) 2013-01-31 2014-07-31 erfis GmbH Parabolrinnenspiegel
JP5976561B2 (ja) 2013-02-04 2016-08-23 株式会社東海理化電機製作所 操作装置
CN105793203B (zh) 2013-02-20 2022-03-01 康宁股份有限公司 用于形成具有形状的玻璃制品的方法和设备
US9187365B2 (en) 2013-02-25 2015-11-17 Corning Incorporated Methods for measuring the asymmetry of a glass-sheet manufacturing process
JP6443940B2 (ja) 2013-02-26 2018-12-26 コーニング インコーポレイテッド 形状保持性フレキシブルガラス−ポリマーラミネートの成形方法
US9308714B2 (en) 2013-03-05 2016-04-12 International Business Machines Corporation Method for improving surface quality of spalled substrates
KR20140111403A (ko) 2013-03-11 2014-09-19 엘지전자 주식회사 성형유리 제조 장치 및 제조 방법
US9690032B1 (en) 2013-03-12 2017-06-27 Flex Lighting Ii Llc Lightguide including a film with one or more bends
JP2014189478A (ja) 2013-03-28 2014-10-06 Hamamatsu Photonics Kk 強化ガラス板加工方法
WO2014157014A1 (ja) 2013-03-29 2014-10-02 株式会社クリエイティブ テクノロジー チャック装置
TWI631019B (zh) 2013-04-19 2018-08-01 美商康寧公司 形成積層玻璃結構之方法
JP5997655B2 (ja) 2013-04-26 2016-09-28 矢崎総業株式会社 車両用表示装置
TWI503721B (zh) 2013-05-09 2015-10-11 Henghao Technology Co Ltd 觸控電極裝置
WO2014189117A1 (ja) 2013-05-24 2014-11-27 日本電気硝子株式会社 強化ガラス板の製造方法
KR102144705B1 (ko) 2013-05-24 2020-08-14 니폰 덴키 가라스 가부시키가이샤 강화 유리판의 제조 방법
KR101701247B1 (ko) * 2013-05-27 2017-02-02 삼성디스플레이 주식회사 라미네이션 장치 및 이를 이용한 라미네이션 방법
US9109881B2 (en) 2013-06-17 2015-08-18 Corning Incorporated Prism coupling methods with improved mode spectrum contrast for double ion-exchanged glass
US9114625B2 (en) 2013-06-26 2015-08-25 Nike, Inc. Additive color printing
JP6394110B2 (ja) 2013-07-08 2018-09-26 日本電気硝子株式会社 強化ガラスの製造方法
DE102013011690B4 (de) 2013-07-12 2022-04-21 e.solutions GmbH Glasoberflächenverbund zur Anordnung vor einer optischen Anzeige, einem Bedienfeld und/ oder zur Verwendung als dekoratives Element, insbesondere in einem Kraftfahrzeug
DE102013214108B4 (de) 2013-07-18 2023-05-17 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Räumlich gekrümmter Glasformkörper und Verfahren zu dessen Herstellung
CA2917693A1 (en) 2013-07-24 2015-01-29 Dow Global Technologies Llc Curable compositions
US9821509B2 (en) 2013-07-29 2017-11-21 Faurecia Innenraum Systeme Gmbh Method and device for producing an interior covering part
US9573843B2 (en) 2013-08-05 2017-02-21 Corning Incorporated Polymer edge-covered glass articles and methods for making and using same
US9522837B2 (en) 2013-08-08 2016-12-20 Corning Incorporated Method of making glass articles
US10005246B2 (en) 2013-08-22 2018-06-26 Faurecia Interior Systems, Inc. Methods for making interior panels for motor vehicles
JP6274537B2 (ja) 2013-08-29 2018-02-07 国立大学法人神戸大学 加圧成形用ガラス体及びその製造方法並びに微細加工ガラス体及びその製造方法
US20160207290A1 (en) 2013-08-29 2016-07-21 Corning Incorporated Thin glass laminate structures
DE102013109443B4 (de) 2013-08-30 2017-06-22 Schott Ag Verfahren zum Ziehen von Glasbändern
JP2015060174A (ja) 2013-09-20 2015-03-30 日本精機株式会社 表示装置
KR102079556B1 (ko) 2013-09-25 2020-02-20 엘지디스플레이 주식회사 곡면형 표시장치 및 이의 곡면형성 방법
CN104516562B (zh) 2013-09-29 2017-10-27 宏碁股份有限公司 触控面板以及其制造方法
TWI767206B (zh) 2013-10-14 2022-06-11 美商康寧公司 離子交換方法及由彼得到之化學強化玻璃基板
US9649792B2 (en) 2013-10-15 2017-05-16 Velcro BVBA Forming longitudinally pleated products
FR3012073A1 (fr) 2013-10-23 2015-04-24 Saint Gobain Vitrage feuillete asymetrique
KR102108362B1 (ko) 2013-10-25 2020-05-11 삼성디스플레이 주식회사 플렉서블 디스플레이 장치
US9446723B2 (en) 2013-10-29 2016-09-20 Faurecia Interior Systems, Inc. Interior panels for motor vehicles and methods for making the interior panels
KR101499431B1 (ko) 2013-11-04 2015-03-06 코닝정밀소재 주식회사 유리기판 성형장치
KR101550292B1 (ko) 2013-11-04 2015-09-04 코닝정밀소재 주식회사 유리기판 성형장치
CN103587161A (zh) 2013-11-06 2014-02-19 徐林波 玻璃-金属复合板材及其制造方法和应用
JP6127923B2 (ja) 2013-11-06 2017-05-17 株式会社デンソー ヘッドアップディスプレイ装置
EP2874024A1 (fr) 2013-11-15 2015-05-20 The Swatch Group Research and Development Ltd. Cadran nacre pour afficheur cache
WO2015085283A1 (en) 2013-12-06 2015-06-11 General Plasma Inc. Durable anti-reflective coated substrates for use in electronic-devices displays and other related technology
EP3077201B1 (en) 2013-12-06 2019-04-03 Corning Incorporated Methods for forming patterns in thin glass laminate structures
TWI485432B (zh) 2013-12-12 2015-05-21 Au Optronics Corp 顯示模組及抬頭顯示器
US9815730B2 (en) 2013-12-17 2017-11-14 Corning Incorporated Processing 3D shaped transparent brittle substrate
US20150165560A1 (en) 2013-12-17 2015-06-18 Corning Incorporated Laser processing of slots and holes
EP3521253A1 (en) 2013-12-19 2019-08-07 Corning Incorporated Textured surfaces for display applications
KR20160101124A (ko) 2013-12-20 2016-08-24 코닝 인코포레이티드 유체 및 진공의 공급을 누출 방지하기 위한, 동심원 튜브를 갖는 몰드 어셈블리
KR102145191B1 (ko) 2014-01-24 2020-08-19 엘지전자 주식회사 이동 단말기
US9321677B2 (en) 2014-01-29 2016-04-26 Corning Incorporated Bendable glass stack assemblies, articles and methods of making the same
FR3017073B1 (fr) 2014-02-03 2016-03-04 Holdham Fiche d'informations, destinee a etre introduite entre deux pages d'un produit de papeterie, tel qu'un cahier
US9452948B2 (en) 2014-02-06 2016-09-27 Glasstech, Inc. Three stage forming station and method for forming a hot glass sheet with transverse curvature
US9724727B2 (en) 2014-02-13 2017-08-08 Corning Incorporated Methods for printing on glass
JP6348302B2 (ja) 2014-02-28 2018-06-27 株式会社デンソーテン 画像表示装置
KR101550833B1 (ko) 2014-03-10 2015-09-07 이지스코 주식회사 고무 점착식 척킹기구 및 이를 구비한 기판 합착장치와 그 제조방법
KR102187473B1 (ko) 2014-03-17 2020-12-08 엘지이노텍 주식회사 터치 디바이스
US9240437B2 (en) 2014-03-17 2016-01-19 Cbrite Inc. Flexible TFT backpanel by glass substrate removal
US20150274585A1 (en) 2014-03-26 2015-10-01 Apple Inc. Asymmetric chemical strengthening
KR102254593B1 (ko) 2014-03-27 2021-05-21 니혼 이타가라스 가부시키가이샤 화학 강화 처리에 의해 유리판에 발생하는 휨을 저감하는 방법, 화학 강화용 유리판의 제조 방법 및 화학 강화 유리판의 제조 방법
CN203825589U (zh) 2014-04-10 2014-09-10 上海博泰悦臻电子设备制造有限公司 一种曲面触摸显示屏
KR102353766B1 (ko) 2014-04-15 2022-01-20 삼성전자 주식회사 디스플레이를 제어하는 장치 및 방법
US9278500B2 (en) 2014-05-06 2016-03-08 Faurecia Interior Systems, Inc. Vehicle interior panels with sealed stitching
TWI649277B (zh) 2014-05-07 2019-02-01 美商康寧公司 成形玻璃物件及其形成方法
US11267973B2 (en) 2014-05-12 2022-03-08 Corning Incorporated Durable anti-reflective articles
WO2015174428A1 (ja) 2014-05-15 2015-11-19 旭硝子株式会社 ガラス物品、及びガラス物品の製造方法
KR102276108B1 (ko) 2014-05-26 2021-07-12 삼성전자 주식회사 폴더형 표시부를 가지는 전자 장치 및 이의 운영 방법
KR102203104B1 (ko) 2014-06-05 2021-01-15 삼성디스플레이 주식회사 플렉서블 디스플레이 장치
JP2017529311A (ja) 2014-07-11 2017-10-05 コーニング インコーポレイテッド ガラス物品内にパルスレーザで穿孔を生じさせることによるガラス切断システムおよび方法
CN208586209U (zh) 2014-07-14 2019-03-08 康宁股份有限公司 一种用于在工件中形成限定轮廓的多个缺陷的系统
US20160009066A1 (en) 2014-07-14 2016-01-14 Corning Incorporated System and method for cutting laminated structures
US9617180B2 (en) 2014-07-14 2017-04-11 Corning Incorporated Methods and apparatuses for fabricating glass articles
EP3174834A1 (en) 2014-07-30 2017-06-07 Corning Incorporated Method and apparatus for reforming ultra-thin glass sheets
JP6213737B2 (ja) 2014-07-30 2017-10-18 豊田合成株式会社 タッチパネル装置およびタッチパネル装置の製造方法
US11097974B2 (en) 2014-07-31 2021-08-24 Corning Incorporated Thermally strengthened consumer electronic glass and related systems and methods
DE102014110920C5 (de) 2014-07-31 2023-08-03 Schott Ag Geformter Glasartikel mit vorbestimmter Geometrie
US10077204B2 (en) 2014-07-31 2018-09-18 Corning Incorporated Thin safety glass having improved mechanical characteristics
WO2016020808A1 (ja) 2014-08-07 2016-02-11 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置、および運転支援システム
JP6086954B2 (ja) 2014-08-08 2017-03-01 Japan 3D Devices株式会社 光学用曲げガラス板及びその製造方法
CN204111583U (zh) 2014-08-15 2015-01-21 福耀集团(上海)汽车玻璃有限公司 一种改进型的汽车夹层玻璃炉外压制成型模具
US11752730B2 (en) 2014-08-19 2023-09-12 Corning Incorporated Bendable glass stack assemblies and methods of making the same
EP3183115A1 (en) 2014-08-20 2017-06-28 Corning Incorporated Large thin glass/metal laminates
KR102448778B1 (ko) 2014-08-20 2022-09-29 코닝 인코포레이티드 얇은 가요성 유리의 절단시 높은 에지 강도를 산출하기 위한 장치 및 방법
DE112015003842T5 (de) 2014-08-22 2017-05-18 Asahi Glass Company, Limited Bordinterne Anzeigevorrichtung
TWI553598B (zh) 2014-08-27 2016-10-11 群創光電股份有限公司 曲面電子裝置
KR20160031363A (ko) 2014-09-12 2016-03-22 삼성전자주식회사 유연성 디스플레이 소자를 포함하는 전자 장치
WO2016044360A1 (en) 2014-09-17 2016-03-24 Corning Incorporated Curved liquid crystal display panel and process of manufacture
US20160091645A1 (en) 2014-09-30 2016-03-31 Continental Automotive Systems, Inc. Dead-front lens for interior vehicle display
EP3201685A4 (en) 2014-10-03 2018-05-30 3M Innovative Properties Company Methods for managing the scattering of incident light and articles created therefrom
KR102523541B1 (ko) 2014-10-08 2023-04-19 코닝 인코포레이티드 금속 산화물 농도 구배를 포함한 유리 및 유리 세라믹
US9606625B2 (en) 2014-10-13 2017-03-28 Immersion Corporation Haptically-enabled deformable device with rigid component
KR102247283B1 (ko) 2014-10-20 2021-05-03 삼성전자주식회사 전자 장치 및 그의 외관 부재 제작 방법
US10711161B2 (en) 2014-10-23 2020-07-14 Sika Technology Ag Adhesive system with highly reactive pretreatment agent
US9477334B2 (en) 2014-10-31 2016-10-25 Buwon Precision Sciences Co., Ltd. Curved touch panel and method for fabricating the same
JP2017538150A (ja) 2014-10-31 2017-12-21 コーニング インコーポレイテッド 均一なテクスチャー化表面および低スパークルを有する防眩基材およびそれを製造する方法
DE102014016323B4 (de) 2014-11-03 2021-11-25 Audi Ag Anzeigevorrichtung für einen Kraftwagen, Verfahren zum Betreiben einer Anzeigevorrichtung und Kraftwagen mit einer Anzeigevorrichtung
DE102014016328B3 (de) 2014-11-03 2016-03-17 Audi Ag Verfahren zum Betreiben einer Anzeigevorrichtung, Anzeigevorrichtung für einen Kraftwagen und Kraftwagen mit einer Anzeigenvorrichtung
US20180009197A1 (en) 2014-11-04 2018-01-11 Corning Incorporated Bendable glass articles with alkali-free glass elements
EP3215473A1 (en) 2014-11-05 2017-09-13 Corning Incorporated Glass articles with non-planar features and alkali-free glass elements
TWI564766B (zh) 2014-11-09 2017-01-01 財團法人工業技術研究院 網狀電極、感測元件以及電極層
KR20160056763A (ko) 2014-11-10 2016-05-20 주식회사 다이아벨 밴딩 힌지 장치 및 이를 구비하는 전자기기
DE102014116798A1 (de) 2014-11-17 2016-05-19 Schott Ag Chemisch vorspannbares oder vorgespanntes Glas und Verfahren zu dessen Herstellung
KR102288437B1 (ko) 2014-11-21 2021-08-10 삼성전자주식회사 접을 수 있는 전자 장치
US10086762B2 (en) 2014-12-10 2018-10-02 Lg Electronics Inc. Vehicle display device and vehicle comprising same
DE102014119064A1 (de) 2014-12-18 2016-06-23 Schott Ag Glasfilm mit speziell ausgebildeter Kante, Verfahren zu dessen Herstellung sowie dessen Verwendung
JP6511810B2 (ja) 2014-12-26 2019-05-15 Agc株式会社 表示装置用前面ガラス及び表示装置付き機器
JP6910299B2 (ja) 2015-01-14 2021-07-28 コーニング インコーポレイテッド ガラス基板およびそれを備えたディスプレイ装置
JP2016130810A (ja) 2015-01-15 2016-07-21 株式会社Nsc 液晶表示パネル用基板
CN204439971U (zh) 2015-01-15 2015-07-01 合肥惠科金扬科技有限公司 曲面液晶显示设备的超薄边框模组
CN104503629A (zh) 2015-01-19 2015-04-08 欧浦登(顺昌)光学有限公司 一种全贴合曲面触控显示屏及其制造工艺
JP6442294B2 (ja) 2015-01-19 2018-12-19 株式会社Screenホールディングス 画像データ生成方法、画像記録方法、画像データ生成装置および画像記録装置
CN204463066U (zh) 2015-01-19 2015-07-08 欧浦登(顺昌)光学有限公司 一种全贴合曲面触控显示屏
KR102309386B1 (ko) 2015-01-20 2021-10-06 삼성디스플레이 주식회사 윈도우 가공 장치
TW201627964A (zh) 2015-01-26 2016-08-01 廣達電腦股份有限公司 可出現光紋圖案之電子裝置
JP6447193B2 (ja) 2015-01-30 2019-01-09 ヤマハ株式会社 スピーカユニット
JP2015092422A (ja) 2015-02-20 2015-05-14 株式会社ミクロ技術研究所 湾曲型タッチパネル
JP6579191B2 (ja) 2015-02-25 2019-09-25 Agc株式会社 曲面カバーガラス及びその製造方法、並びに、ガラス部材、表示装置、曲面ガラス
EP3261836A1 (en) 2015-02-26 2018-01-03 Corning Incorporated Thin laminate structures with enhanced acoustic performance
DE102015102743A1 (de) 2015-02-26 2016-09-01 Schott Ag Beschichteter Glas- oder Glaskeramikartikel
KR102309091B1 (ko) 2015-03-02 2021-10-07 삼성디스플레이 주식회사 오토모티브 표시 장치
JP2016169143A (ja) 2015-03-10 2016-09-23 旭硝子株式会社 化学強化ガラス
JP2016173794A (ja) 2015-03-18 2016-09-29 小島プレス工業株式会社 車両搭載用タッチセンサおよびその製造方法
CN106033283B (zh) 2015-03-20 2019-12-13 南昌欧菲光学技术有限公司 显示屏、终端及显示屏制作方法
CN107250906A (zh) 2015-03-23 2017-10-13 英特曼帝克司公司 光致发光彩色显示器
CN104843976B (zh) 2015-04-01 2018-02-27 桂林电子科技大学 一种3d曲面超薄玻璃弯曲成型装置和制造方法
KR101738413B1 (ko) 2015-04-03 2017-05-23 (주)대호테크 진공 성형시 흡착성형자국이 발생하지 않도록 한 유리성형용 금형장치
CN104851889A (zh) 2015-04-10 2015-08-19 京东方科技集团股份有限公司 可折叠基板及其制作方法、柔性显示装置
US10109228B2 (en) 2015-04-10 2018-10-23 Samsung Display Co., Ltd. Method and apparatus for HDR on-demand attenuation control
JP2016207200A (ja) 2015-04-20 2016-12-08 ホシデン株式会社 タッチパネル及びその製造方法
KR20160124665A (ko) 2015-04-20 2016-10-28 호시덴 가부시기가이샤 터치 패널 및 그 제조방법
DE102015005365A1 (de) 2015-04-25 2016-10-27 Audi Ag Anzeigevorrichtung für einen Kraftwagen, Verfahren zum Betreiben einer Anzeigevorrichtung und Kraftwagen mit einer Anzeigevorrichtung
KR102300081B1 (ko) 2015-04-27 2021-09-08 삼성디스플레이 주식회사 합착 장치 및 이를 이용한 곡면 표시 장치의 제조 방법
KR102414855B1 (ko) 2015-04-30 2022-07-01 삼성전자주식회사 플렉시블 전자 장치
US20160318790A1 (en) 2015-04-30 2016-11-03 Rofin-Sinar Technologies Inc. Method and system for scribing heat processed transparent materials
US10379265B2 (en) 2015-05-11 2019-08-13 Corning Incorporated Surface display units with opaque screen
JP6491532B2 (ja) 2015-05-11 2019-03-27 日本精機株式会社 車両用表示装置
US9528696B2 (en) 2015-05-12 2016-12-27 Haier U.S. Appliance Solutions, Inc. Appliance with dead front user interface
JP6536164B2 (ja) 2015-05-18 2019-07-03 日本精機株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
TW201704009A (zh) 2015-06-02 2017-02-01 康寧公司 具含有玻璃-玻璃積層結構之嵌板的玻璃積層體
JP2018526663A (ja) 2015-06-02 2018-09-13 コーニング インコーポレイテッド 美観表面およびそのような表面を有する表示装置
CN107683425B (zh) 2015-06-02 2020-04-10 康宁股份有限公司 用于表面显示单元的多功能材料系统
TW201710113A (zh) 2015-06-02 2017-03-16 康寧公司 車輛投影系統
CN107743443B (zh) 2015-06-02 2020-11-20 康宁股份有限公司 光响应薄玻璃层压件
US20180112903A1 (en) 2015-06-02 2018-04-26 Arcelik Anonim Sirketi Refrigerator wherein ice is obtained quickly
ITUA20164055A1 (it) 2015-06-03 2017-12-01 Prec Glass Bending Corporation Pannelli per vetro di sicurezza trattati termicamente, incapsulati ad impiallacciatura, piegati, e metodi di fabbricazione.
KR102098208B1 (ko) 2015-06-03 2020-04-07 삼성전자주식회사 시인성이 개선된 디스플레이 시스템 및 그 방법
US9895975B2 (en) 2015-06-05 2018-02-20 Lg Display Co., Ltd. Bar type display apparatus and vehicle comprising the same
KR102411046B1 (ko) 2015-06-05 2022-06-20 엘지디스플레이 주식회사 바형 디스플레이 장치 및 이를 포함하는 차량
WO2016194916A1 (ja) 2015-06-05 2016-12-08 旭硝子株式会社 車載表示装置
KR20180020133A (ko) 2015-06-16 2018-02-27 에이엠엑스 엘엘씨 인입 가능한 디스플레이
EP3310724B1 (en) 2015-06-18 2022-03-23 AGC Glass Europe High luminous transmittance glass sheet with achromatic edges
JP5927637B1 (ja) 2015-06-19 2016-06-01 Hoya株式会社 プレス成形用ガラス素材、プレス成形用ガラス素材の製造方法、及び光学素子の製造方法
KR20170000208A (ko) 2015-06-23 2017-01-02 코닝정밀소재 주식회사 기판 진공성형 금형 및 방법
EP3313792A1 (en) 2015-06-26 2018-05-02 Corning Incorporated Apparatus and method for reforming sheet material
FR3037890B1 (fr) 2015-06-29 2019-03-15 Faurecia Sieges D'automobile Realisation d'un element d'habillage pour siege de vehicule automobile ou habitacle de vehicule automobile
WO2017011705A1 (en) 2015-07-16 2017-01-19 The Regents Of The University Of California Method for fabricating two-dimensional protein crystals
EP3118175A1 (en) 2015-07-17 2017-01-18 AGC Glass Europe Trim element for interior vehicle
EP3118174A1 (en) 2015-07-17 2017-01-18 AGC Glass Europe Center console for vehicle
JP2017026694A (ja) 2015-07-17 2017-02-02 三菱電機株式会社 表示装置筐体
US10579106B2 (en) 2015-07-21 2020-03-03 Corning Incorporated Glass articles exhibiting improved fracture performance
US20190013093A1 (en) 2015-07-21 2019-01-10 Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Systems and methods for analyzing healthcare data
CN108431726A (zh) 2015-07-30 2018-08-21 康宁公司 热增强玻璃及相关系统和方法
US9573349B1 (en) 2015-07-30 2017-02-21 Eastman Kodak Company Multilayered structure with water-impermeable substrate
CN108025939A (zh) 2015-07-30 2018-05-11 康宁公司 热增强的汽车玻璃
WO2017023673A1 (en) 2015-07-31 2017-02-09 Corning Incorporated Strengthened asymmetric glass laminates
JP6729208B2 (ja) 2015-09-07 2020-07-22 Agc株式会社 合わせガラス
CN107735697B (zh) 2015-09-14 2020-10-30 康宁股份有限公司 减反射制品以及包含其的显示器装置
US10343944B2 (en) 2015-09-21 2019-07-09 Apple Inc. Glass structure having 3D shape and uniform thickness
US9947882B2 (en) 2015-09-25 2018-04-17 Apple Inc. Electronic devices with robust flexible displays
US20170094039A1 (en) 2015-09-26 2017-03-30 Liwei Lu Touch screen protector
US10712614B2 (en) 2015-09-30 2020-07-14 Samsung Display Co., Ltd. Color conversion panel and display device including the same
EP3156286A1 (en) 2015-10-16 2017-04-19 AGC Glass Europe Method for fixing a glass interior trim element into a motor vehicle
KR102423447B1 (ko) 2015-10-22 2022-07-21 삼성전자 주식회사 벤디드 디스플레이를 구비한 전자 장치 및 그 제어 방법
KR102438886B1 (ko) 2015-10-22 2022-09-01 삼성디스플레이 주식회사 어레이 기판 및 이를 포함하는 표시 장치
EP3368310A1 (en) 2015-10-27 2018-09-05 Corning Incorporated Method of laminating ultra-thin glass to non-glass substrates
KR102396460B1 (ko) 2015-10-29 2022-05-11 엘지디스플레이 주식회사 곡면부를 갖는 표시 장치 및 이를 포함하는 전자 장치
JP6106247B2 (ja) 2015-10-30 2017-03-29 ミネベアミツミ株式会社 入力装置
US9927650B1 (en) 2015-11-17 2018-03-27 Amazon Technologies, Inc. Display assembly with an opaque layer
TWI758263B (zh) 2015-11-19 2022-03-21 美商康寧公司 顯示螢幕保護器
KR20170064360A (ko) 2015-12-01 2017-06-09 삼성전자주식회사 휘어진 디스플레이를 포함하는 전자 장치
JP6809482B2 (ja) 2015-12-02 2021-01-06 Agc株式会社 ガラス製造方法
JP2019503963A (ja) 2015-12-16 2019-02-14 コーニング インコーポレイテッド 非対称ガラス積層板
CN108367981B (zh) 2015-12-21 2021-01-15 Agc株式会社 层叠板
CN205239166U (zh) 2015-12-24 2016-05-18 深圳市柔宇科技有限公司 汽车中控台及控制面板
JP2019507462A (ja) 2015-12-28 2019-03-14 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 流体キャビティ構成を有する可撓性電子デバイス
KR102459831B1 (ko) 2015-12-28 2022-10-28 삼성전자주식회사 플렉서블 디스플레이를 포함하는 전자 장치 및 그 동작 방법
KR102489592B1 (ko) 2015-12-31 2023-01-18 엘지디스플레이 주식회사 플렉서블 표시장치
JP6787066B2 (ja) 2016-01-05 2020-11-18 Agc株式会社 積層板
JP6923555B2 (ja) 2016-01-12 2021-08-18 コーニング インコーポレイテッド 薄厚熱強化及び化学強化ガラス系物品
CN105511127B (zh) 2016-01-26 2020-11-06 深圳市华星光电技术有限公司 曲面显示屏贴合设备
US20170213872A1 (en) 2016-01-27 2017-07-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US10328865B2 (en) 2016-01-27 2019-06-25 Panasonic Automotive Systems Company Of America, Division Of Panasonic Corporation Of North America Flexible display framework for cars
US20190039352A1 (en) 2016-01-29 2019-02-07 Sabic Global Technologies B.V. Cover assembly for an electronic device, method of manufacture, and device comprising the cover assembly
US11597672B2 (en) 2016-03-09 2023-03-07 Corning Incorporated Cold forming of complexly curved glass articles
KR102509088B1 (ko) 2016-03-14 2023-03-10 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
EP3429893B1 (en) 2016-03-17 2021-07-07 AGC Glass Europe Exterior glass trim element for vehicle
KR102454824B1 (ko) 2016-03-25 2022-10-18 삼성디스플레이 주식회사 플렉서블 표시장치
US11097973B2 (en) 2016-04-05 2021-08-24 Corning Incorporated Mold stack for forming 3D glass-based articles
JP6340029B2 (ja) 2016-04-06 2018-06-06 太平洋精工株式会社 ヒューズユニット、及びヒューズユニットの製造方法
FR3054217B1 (fr) 2016-07-25 2020-02-21 Saint-Gobain Glass France Support de verre a aspiration
US11453612B2 (en) 2016-04-20 2022-09-27 Corning Incorporated Glass-based articles including a metal oxide concentration gradient
US10303315B2 (en) 2016-04-22 2019-05-28 Samsung Display Co., Ltd. Flexible display device
KR102625286B1 (ko) 2016-04-22 2024-01-17 삼성디스플레이 주식회사 플렉서블 표시장치
WO2017187800A1 (ja) 2016-04-26 2017-11-02 日東電工株式会社 造形ステージ用粘着シートおよび積層造形装置
CN107329301B (zh) 2016-04-29 2020-10-16 群创光电股份有限公司 显示装置
US10209563B2 (en) 2016-05-12 2019-02-19 Google Llc Non-black dead front display assembly
TWI655160B (zh) 2016-05-19 2019-04-01 美商蘋果公司 非對稱化學強化
EP3475237A1 (en) 2016-06-28 2019-05-01 Corning Incorporated Laminating thin strengthened glass to curved molded plastic surface for decorative and display cover application
WO2018009504A1 (en) 2016-07-05 2018-01-11 Corning Incorporated Cold-formed glass article and assembly process thereof
CN205905907U (zh) 2016-07-12 2017-01-25 同济大学 一种可自动或手动伸缩翻转的显示屏机构
KR102038740B1 (ko) 2016-07-19 2019-10-31 (주)화이트스톤 곡면 커버 글라스 보호필름, 이의 부착장치 및 이를 이용한 곡면 커버 글라스 보호필름의 부착방법
EP3272719A1 (en) 2016-07-20 2018-01-24 AGC Glass Europe Glass sheet approaching neutrality irrespective of its thickness
KR102499448B1 (ko) 2016-07-21 2023-02-15 삼성전자주식회사 힌지 구조를 포함하는 전자 장치
WO2018022413A1 (en) 2016-07-29 2018-02-01 Corning Incorporated Single mode optical fiber with chlorine doped core and low bend loss
CN106132141A (zh) 2016-08-03 2016-11-16 南昌欧菲光学技术有限公司 电子产品、玻璃外壳及其制造设备和方法
CN106293221B (zh) 2016-08-05 2018-07-06 歌尔股份有限公司 触摸压力控制方法及设备
DE102016215546A1 (de) 2016-08-18 2018-02-22 Faurecia Innenraum Systeme Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Fahrzeuginnenverkleidungsteils und Fahrzeuginnenverkleidungsteil
KR102614333B1 (ko) 2016-09-08 2023-12-19 삼성디스플레이 주식회사 표시장치
KR102636648B1 (ko) 2016-09-13 2024-02-15 삼성전자주식회사 플렉서블 디스플레이 전자 장치
US20180072022A1 (en) 2016-09-14 2018-03-15 Innolux Corporation Curved stack structures, manufacturing methods thereof and curved electronic devices
JP6752667B2 (ja) 2016-09-27 2020-09-09 キヤノン株式会社 画像処理装置と画像処理方法およびプログラム
CN206114956U (zh) 2016-09-27 2017-04-19 东莞市银特丰光学玻璃科技有限公司 一种改良型曲面显示器导光板
US11073715B2 (en) 2016-09-27 2021-07-27 AGC Inc. Method for producing glass article, and glass article
CN206114596U (zh) 2016-09-28 2017-04-19 济南图科电子有限公司 一种小盲区超声波探头
DE102016218916A1 (de) 2016-09-29 2018-03-29 Faurecia Innenraum Systeme Gmbh Verkleidungsteil für einen Fahrzeuginnenraum
KR102578589B1 (ko) 2016-09-30 2023-09-14 엘지디스플레이 주식회사 플렉서블 표시장치
KR20180039342A (ko) 2016-10-10 2018-04-18 삼성전자주식회사 플렉서블 디스플레이를 가지는 전자 장치
CN116395986A (zh) 2016-10-18 2023-07-07 Agc株式会社 化学强化用玻璃、化学强化玻璃以及化学强化玻璃的制造方法
KR20190072586A (ko) 2016-10-20 2019-06-25 코닝 인코포레이티드 냉간 형성 3d 커버 유리 물품 및 그 제조 형성 방법
JP7066704B2 (ja) 2016-10-25 2022-05-13 コーニング インコーポレイテッド ディスプレイ用冷間成形ガラスラミネーション
KR102329159B1 (ko) 2016-10-31 2021-11-23 엘지디스플레이 주식회사 이중층 산화물 반도체 물질을 구비한 박막 트랜지스터 기판
KR102649729B1 (ko) 2016-11-02 2024-03-22 삼성디스플레이 주식회사 표시장치
US10858280B2 (en) 2016-11-22 2020-12-08 Corning Incorporated Automotive and architectural glass articles and laminates
TW201819327A (zh) 2016-11-29 2018-06-01 美商康寧公司 強化玻璃系物件及減少強化玻璃系物件中翹曲的方法
FR3059318B1 (fr) 2016-11-30 2021-04-02 Saint Gobain Bombage de verre mince
KR102653367B1 (ko) 2016-12-08 2024-04-02 삼성전자 주식회사 벤디드 디스플레이를 구비한 전자 장치 및 그 제어 방법
CN110050220A (zh) 2016-12-12 2019-07-23 柯尼卡美能达株式会社 显示部件、抬头显示器装置以及显示部件的制造方法
KR102597750B1 (ko) 2016-12-28 2023-11-07 엘지디스플레이 주식회사 플렉서블 표시장치
US10211416B2 (en) 2016-12-28 2019-02-19 Shanghai Tianma AM-OLED Co., Ltd. Flexible display panel, fabrication method, and flexible display apparatus
KR102516353B1 (ko) 2016-12-28 2023-04-03 엘지디스플레이 주식회사 플렉서블 표시장치 및 그 제조 방법
WO2018122767A1 (en) 2016-12-30 2018-07-05 Agp America S.A. Method and apparatus for bending thin glass
EP3562712A1 (en) 2016-12-30 2019-11-06 Corning Incorporated Glass-covered vehicle interior system and method for forming the same
US11016590B2 (en) 2017-01-03 2021-05-25 Corning Incorporated Vehicle interior systems having a curved cover glass and display or touch panel and methods for forming the same
US10712850B2 (en) 2017-01-03 2020-07-14 Corning Incorporated Vehicle interior systems having a curved cover glass and a display or touch panel and methods for forming the same
KR20230165359A (ko) 2017-01-03 2023-12-05 코닝 인코포레이티드 만곡된 커버 유리 및 디스플레이 또는 터치 패널을 갖는 차량 인테리어 시스템 및 이를 형성시키는 방법
TWI755486B (zh) 2017-02-16 2022-02-21 美商康寧公司 具有一維調光的背光單元
TWI778025B (zh) 2017-02-24 2022-09-21 碁米庫斯生物科技股份有限公司 抗生素檢測及篩選系統
FR3063287B1 (fr) 2017-02-27 2021-09-24 Saint Gobain Vitrage a contrainte d'extension reduite
JP7378297B2 (ja) 2017-03-02 2023-11-13 コーニング インコーポレイテッド 低たわみおよび高損傷抵抗性ガラス物品のための非対称応力プロファイル
KR20180109292A (ko) 2017-03-27 2018-10-08 (주)화이트스톤 스마트 기기의 디스플레이부 보호 및 재생 기능을 갖는 프로텍터, 이의 부착기재 및 부착방법
JP7155582B2 (ja) 2017-04-04 2022-10-19 Agc株式会社 開口部材の製造方法、加工部材の製造方法及び板状部材
KR102309412B1 (ko) 2017-04-19 2021-10-06 엘지전자 주식회사 차량에 구비된 차량 제어 장치 및 차량의 제어방법
CN110678422A (zh) 2017-04-25 2020-01-10 康宁公司 3d激光穿孔热下垂工艺
TW201843115A (zh) 2017-04-26 2018-12-16 美商康寧公司 三維玻璃物件及製造方法
KR102426694B1 (ko) 2017-05-02 2022-07-29 삼성전자주식회사 플렉서블 디스플레이를 포함하는 전자 장치
DE102017207452A1 (de) 2017-05-03 2018-11-08 Faurecia Innenraum Systeme Gmbh Verfahren und Formwerkzeug zum Herstellen eines Bauteils für die Verwendung in einem Fahrzeuginnenraum
CN211367401U (zh) 2017-05-12 2020-08-28 Agc株式会社 弯曲基材及支承构件
JP7357546B2 (ja) 2017-05-15 2023-10-06 コーニング インコーポレイテッド 輪郭形成済みガラス物品及びその作製方法
KR102324508B1 (ko) 2017-06-28 2021-11-09 엘지디스플레이 주식회사 접이식 디스플레이 장치
CN107298528B (zh) 2017-06-30 2019-08-30 东旭科技集团有限公司 铝硼硅酸盐玻璃及其制备方法和应用
JP2020533217A (ja) 2017-07-18 2020-11-19 コーニング インコーポレイテッド 複雑に湾曲したガラス物品の冷間成形
US10649267B2 (en) 2017-07-19 2020-05-12 Innolux Corporation Display device and manufacturing method thereof
US10943529B2 (en) 2017-08-28 2021-03-09 Apple Inc. Electronic devices with flexible displays
KR101882939B1 (ko) 2017-09-08 2018-07-27 코닝정밀소재 주식회사 기판 진공성형 금형 및 방법
JP7124065B2 (ja) 2017-09-12 2022-08-23 コーニング インコーポレイテッド デッドフロントガラスのための触覚エレメントおよびその製造方法
US11065960B2 (en) 2017-09-13 2021-07-20 Corning Incorporated Curved vehicle displays
EP3692001A1 (en) 2017-10-06 2020-08-12 Corning Incorporated Cold-formability of glass laminate article utilizing stress prediction analysis and related methods
WO2019074800A1 (en) 2017-10-09 2019-04-18 Corning Incorporated METHODS FOR FIXING AND PRINTING CURVED SUBSTRATES
TW201918462A (zh) 2017-10-10 2019-05-16 美商康寧公司 具有改善可靠性的彎曲的覆蓋玻璃的車輛內部系統及其形成方法
JP6992422B2 (ja) 2017-11-09 2022-01-13 Agc株式会社 成形型、成形装置、および成形体の製造方法
KR102553983B1 (ko) 2017-11-20 2023-07-11 현대자동차주식회사 곡면 디스플레이장치 및 그 제조방법
WO2019103469A1 (en) 2017-11-21 2019-05-31 Corning Precision Materials Co., Ltd. Aspheric mirror for head-up display system and methods for forming the same
EP3717415B1 (en) 2017-11-30 2023-03-01 1/4 Corning Incorporated Vacuum mold apparatus and methods for forming curved mirrors
US11767250B2 (en) 2017-11-30 2023-09-26 Corning Incorporated Systems and methods for vacuum-forming aspheric mirrors
CN109935615B (zh) 2017-12-15 2021-02-26 京东方科技集团股份有限公司 基板及其制备方法、显示面板
KR102489830B1 (ko) 2017-12-29 2023-01-18 엘지디스플레이 주식회사 표시장치
CN109996052B (zh) 2018-01-02 2021-10-22 京东方科技集团股份有限公司 一种车载显示装置、车载显示方法、存储介质及车辆
KR102487389B1 (ko) 2018-01-30 2023-01-11 삼성전자주식회사 제스쳐를 이용하여 화면을 제어하기 위한 폴더블 전자 장치 및 방법
WO2019163368A1 (ja) 2018-02-21 2019-08-29 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 測距システム、及び、受光モジュール
JP7268673B2 (ja) 2018-02-27 2023-05-08 Agc株式会社 3次元形状の結晶化ガラス、3次元形状の化学強化ガラスおよびそれらの製造方法
CN108519831B (zh) 2018-03-05 2022-01-14 努比亚技术有限公司 一种弯折伸缩机构
KR102563802B1 (ko) 2018-03-07 2023-08-07 삼성전자주식회사 디스플레이의 컬러를 보정하기 위한 전자 장치
CN108399863B (zh) 2018-03-22 2020-08-21 京东方科技集团股份有限公司 一种柔性显示装置及其驱动方法
US11025892B1 (en) 2018-04-04 2021-06-01 James Andrew Aman System and method for simultaneously providing public and private images
CN108550587B (zh) 2018-06-05 2020-08-11 京东方科技集团股份有限公司 柔性显示基板及其制作方法、柔性显示装置
JP2021531207A (ja) 2018-07-26 2021-11-18 コーニング インコーポレイテッド 冷間成形された湾曲ガラス物品およびその製造方法
CN109135605A (zh) 2018-08-09 2019-01-04 安徽天念材料科技有限公司 一种汽车装饰用防破水热熔胶膜及其制备方法
JP2022505220A (ja) 2018-10-18 2022-01-14 コーニング インコーポレイテッド 冷間成形製品およびプロセスのための接着剤選択方法
CN115818980A (zh) 2018-10-18 2023-03-21 康宁公司 展现改善头型冲击性能的强化玻璃制品和结合有该强化玻璃制品的车辆内部系统
KR102589499B1 (ko) 2018-10-31 2023-10-13 엘지디스플레이 주식회사 플렉서블 디스플레이 장치 및 이를 포함하는 전자 기기
CN113166592B (zh) 2018-11-20 2024-03-12 康宁公司 具有双重粘合剂系统的冷成型玻璃制品和冷成型玻璃制品的工艺
EP3883897A1 (en) 2018-11-21 2021-09-29 Corning Incorporated Low stored tensile energy dicing glass and preferential crack fragmentation
WO2020111698A1 (en) 2018-11-27 2020-06-04 Corning Incorporated Head-up display mirror with improved surface and edge quality and methods for forming the same
CN111352262A (zh) 2018-12-21 2020-06-30 群创光电股份有限公司 电子装置
US20210122661A1 (en) 2018-12-28 2021-04-29 Sanko Seikosho Co., Ltd. Thermoplastic plate bending method, working jig, and concave thermoplastic plate
CN109743421B (zh) 2018-12-29 2021-04-23 Oppo广东移动通信有限公司 电子设备
KR102249690B1 (ko) 2019-03-14 2021-05-10 삼성전자 주식회사 전자 장치 및 전자 장치의 제어 방법
DE102019106505A1 (de) 2019-03-14 2020-09-17 Carl Zeiss Jena Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Anbringen eines Materials auf einem Träger
CN111722426A (zh) 2019-03-20 2020-09-29 群创光电股份有限公司 可挠式液晶显示设备
FR3094364A1 (fr) 2019-03-29 2020-10-02 Saint-Gobain Glass France Convoyage de feuilles de verre par des rouleaux cintrés
FR3094363A1 (fr) 2019-03-29 2020-10-02 Saint-Gobain Glass France Convoyage de feuilles de verre par des rouleaux conformés
US20200325057A1 (en) 2019-04-15 2020-10-15 Corning Incorporated Glass forming furnace
JP2022530901A (ja) 2019-05-03 2022-07-04 コーニング インコーポレイテッド 設計の柔軟性を高める、冷間成形プロセスと熱間成形プロセスとの組合せ
US20220306523A1 (en) 2019-05-03 2022-09-29 Corning Incorporated Glass article with a living hinge
EP3983349A1 (en) 2019-06-11 2022-04-20 AGC Glass Europe Decorative glass element and process for producing same
EP3771700A1 (en) 2019-08-02 2021-02-03 Corning Incorporated Cold-formed glass assemblies and methods of making
CN112415794B (zh) 2019-08-21 2024-01-26 群创光电股份有限公司 显示设备
KR20210029942A (ko) 2019-09-09 2021-03-17 삼성전자주식회사 글래스 부재 및 그를 포함하는 전자 장치
US11491735B2 (en) 2020-04-02 2022-11-08 Corning Incorporated Apparatus and methods for cold-shaping glass sheets
KR102187114B1 (ko) 2020-06-17 2020-12-04 주식회사 한화 레이저를 이용한 공진기용 쉘 제조장치
US20220274368A1 (en) 2020-07-23 2022-09-01 Corning Incorporated Glass article including flexible mid-frame for joining a bent glass sheet to a rigid frame
US20220024798A1 (en) 2020-07-24 2022-01-27 Corning Incorporated Method, system, and chuck for forming tight bend radius glass shapes

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008081334A (ja) 2006-09-26 2008-04-10 Nippon Sheet Glass Co Ltd 車両用合わせガラスの製造方法および車両用合わせガラス
JP2010156784A (ja) 2008-12-26 2010-07-15 Sharp Corp 液晶表示装置
WO2010125976A1 (ja) 2009-04-30 2010-11-04 三菱電機株式会社 表示装置およびその製造方法
US20140002975A1 (en) 2012-06-29 2014-01-02 Kyung-su Lee Display device, and method and apparatus for manufacturing the same
US20140340609A1 (en) 2013-05-14 2014-11-20 Joseph Taylor Methods for producing a glass-based non planar digital display
WO2016007815A1 (en) 2014-07-10 2016-01-14 Corning Incorporated Cold formed glass applique
CN104656999A (zh) 2015-01-19 2015-05-27 欧浦登(顺昌)光学有限公司 一种弯曲触控显示屏及其制造工艺
WO2016125713A1 (ja) 2015-02-05 2016-08-11 旭硝子株式会社 曲面カバーガラス及びその製造方法、並びに車載用表示部材
WO2017011270A1 (en) 2015-07-10 2017-01-19 Corning Incorporated Cold formed laminates
CN105118391A (zh) 2015-10-12 2015-12-02 武汉华星光电技术有限公司 用于显示面板与盖板的装配方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW201920996A (zh) 2019-06-01
US20230271500A1 (en) 2023-08-31
JP2023159244A (ja) 2023-10-31
CN111630444A (zh) 2020-09-04
WO2019055652A1 (en) 2019-03-21
TWI826391B (zh) 2023-12-21
US11660963B2 (en) 2023-05-30
KR102560113B1 (ko) 2023-07-27
JP2020533646A (ja) 2020-11-19
US11919396B2 (en) 2024-03-05
US20210309107A1 (en) 2021-10-07
KR20230113843A (ko) 2023-08-01
EP3682290A1 (en) 2020-07-22
KR20200054238A (ko) 2020-05-19
US11065960B2 (en) 2021-07-20
CN111630444B (zh) 2023-06-27
US20190077262A1 (en) 2019-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7361020B2 (ja) 湾曲した車両用ディスプレイの製造方法、及び湾曲した車両用ディスプレイ
JP7438107B2 (ja) 信頼性が改善された湾曲カバーガラスを有する車両内装システム及びその形成方法
TWI771357B (zh) 具有彎曲的覆蓋玻璃以及顯示器或觸控面板的車輛內部系統及其形成方法
TWI753187B (zh) 具有彎曲的覆蓋玻璃以及顯示器或觸控面板的車輛內部系統及其形成方法
CN212447365U (zh) 玻璃制品和包括其的车辆内饰
CN212446589U (zh) 玻璃制品和包括其的车辆内饰
CN213877433U (zh) 弯曲显示器组件、运载工具内部系统和运载工具
CN113825730A (zh) 用于提高设计灵活性的组合式冷成形和热成形工艺
CN112299689A (zh) 用于将玻璃冷成型的方法和系统
CN214012376U (zh) 弯曲玻璃制品和包括其的车辆内饰系统
TWI839775B (zh) 具有彎曲的覆蓋玻璃以及顯示器或觸控面板的車輛內部系統及其形成方法
CN115697750A (zh) 用于车辆内饰系统的oled显示设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230815

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7361020

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150