JP2008304535A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008304535A
JP2008304535A JP2007149333A JP2007149333A JP2008304535A JP 2008304535 A JP2008304535 A JP 2008304535A JP 2007149333 A JP2007149333 A JP 2007149333A JP 2007149333 A JP2007149333 A JP 2007149333A JP 2008304535 A JP2008304535 A JP 2008304535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
display panel
display device
color filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007149333A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008304535A5 (ja
Inventor
Shigeki Nishizawa
重喜 西澤
Nobuyuki Koganezawa
信之 小金沢
Fumiyuki Sato
文之 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Display Devices Ltd
Japan Display Inc
Original Assignee
Hitachi Display Devices Ltd
Hitachi Displays Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Display Devices Ltd, Hitachi Displays Ltd filed Critical Hitachi Display Devices Ltd
Priority to JP2007149333A priority Critical patent/JP2008304535A/ja
Priority to US12/131,164 priority patent/US7847912B2/en
Priority to CN2008101095910A priority patent/CN101320182B/zh
Publication of JP2008304535A publication Critical patent/JP2008304535A/ja
Publication of JP2008304535A5 publication Critical patent/JP2008304535A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133305Flexible substrates, e.g. plastics, organic film
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133604Direct backlight with lamps
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133608Direct backlight including particular frames or supporting means

Abstract

【課題】高い信頼性を持ち、かつ低コストである表示面が曲面である液晶表示装置を実現する。
【解決手段】液晶表示パネルはガラス基板で形成されたTFT基板とカラーフィルタ基板を有する。液晶表示パネルは曲面を有するフレーム11内に収容されることによって表示面が所定の曲面を有するようになる。複数の蛍光管を有する直下型バックライトを用い、各蛍光管と液晶表示パネルとの距離を一定とする。拡散板は表示面と同様な曲面を有する。各光学シートは拡散板の上に載置されることによって所定の曲面となる。これによって複雑な光学系を使用しなくとも曲面を有する液晶表示装置を実現することが出来る。
【選択図】図5

Description

本発明は液晶表示装置に係り、特に表示画面が曲面となっている液晶表示装置に関する。
液晶表示装置は、ディスプレイ装置を薄くできること、重量が大きくならないこと等から、コンピュータ用ディスプレイ、携帯電話用端末等からTV等にいたるまで、需要が拡大している。液晶表示装置はまた、画面が平面であることも特徴の一つとなっている。
一方、液晶表示装置は薄くすることが出来る点から、液晶表示装置をフレキシブルディスプレイとするための開発も進められている。このような開発の例として「非特許文献1」が挙げられる。「非特許文献1」には次のような記載がある。ポリマー分散型強誘電性液晶を2枚のプラスチック基板の間に挟み、基板間のギャップをポリマー支柱によって保つことによって液晶表示パネルを形成する。この場合バックライトもフレキシブルに形成する必要がある。これを「非特許文献1」では、フレキシブルな導光板のサイドにLEDを設置することによって実現を図っている。
H.SATO et. al. "A4-Sized LCDs with Flexible Light Guide Plate" International Display Workshop (IDW) 06
従来からのフレキシブル液晶ディスプレイの開発の目的は、ディスプレイそのものをフレキシブルとすることである。すなわち、バックライトもフレキシブルとすることを前提に検討が行われている。したがって、ディスプレイ装置全体をいかにして薄くするか、また、バックライトをいかにしてフレキシブルとするか等は未だ実用化までの見通しは立っていない。バックライトをフレキシブルとするためには、導光板をフレキシブルとするための導光板の材料の開発も重要な課題となっている。
また、導光板をフレキシブルとするためには光源をフレキシブルとする必要があるが、この場合は、フレキシブルな導光板のサイドにLEDを設置し、LEDからの光を液晶表示パネル側に向ける必要がある。光源からの光を効率的に液晶表示パネルに向けるために、導光板の表面(片面あるいは両面)に光学パターンが形成される。さらに、導光板自体も曲面となっているために、光学パターンの設計が非常に複雑となる。
以上のように、従来のフレキシブルディスプレイは、特にバックライトの構成が複雑であり、実現までには、材料開発、コスト、信頼性等で多くの克服すべき課題がある。一方、アミューズメント用途等では、表示画面が曲面となったディスプレイが要求されているが、このような用途には以上のような、フレキシブル表示装置でただちに対応することは困難である。本発明で解決しようとする課題は、低コストで、かつ、高い信頼性を持つ画面が曲面である液晶表示装置を提供することである。
アミューズメント等の用途における表示画面が曲面であるディスプレイでは、全体を薄くする要請は小さい。また、表示画面、バックライトともフレキシブルにする必要は無い。本発明の液晶表示装置は、液晶表示パネルを湾曲させ、バックライトには複数の蛍光管を用い、各蛍光管と液晶表示パネルとの距離を一定に設定することによって、表示画面が曲面である表示装置を実現することが出来る。具体的な手段は次のとおりである。
(1)画素電極およびTFTが形成されたTFT基板と、カラーフィルタが形成されたカラーフィルタ基板と、前記カラーフィルタ基板と前記TFT基板との間に液晶が挟持され、前記カラーフィルタ基板の上には上偏光板が貼り付けられており、前記TFT基板の下には下偏光板が貼り付けられている液晶表示パネルと、バックライトを有する液晶表示装置であって、前記液晶表示パネルの表示領域は曲面となっており、前記バックライトは光源と湾曲した拡散板を有し、前記光源は複数の蛍光管を有し、前記蛍光管と前記液晶表示パネルとの距離は一定であることを特徴とする液晶表示装置。
(2)前記液晶表示パネルと前記蛍光管との距離は、各前記蛍光管と前記液晶表示パネルとの距離の平均をmとしたとき、m±10%以内であることを特徴とする(1)に記載の液晶表示装置。
(3)前記液晶表示パネルと前記拡散板の曲面は一致していることを特徴とする(1)に記載の表示装置。
(4)前記拡散板と前記蛍光管との距離は、各前記蛍光管と前記拡散板との距離の平均をmとしたとき、m±10%以内であることを特徴とする(1)に記載の液晶表示装置。
(5)前記TFT基板および前記カラーフィルタ基板はガラスで形成されていることを特徴とする(1)に記載の表示装置。
(6)前記液晶表示パネルと前記拡散板の曲面はシリンドリカルであることを特徴とする(1)に記載の表示装置。
(7)画素電極およびTFTが形成されたTFT基板と、カラーフィルタが形成されたカラーフィルタ基板と、前記カラーフィルタ基板と前記TFT基板との間に液晶が挟持され、前記カラーフィルタ基板の上には上偏光板が貼り付けられており、前記TFT基板の下には下偏光板が貼り付けられている液晶表示パネルと、前記液晶表示パネルの周辺部を覆って収容するフレームとバックライトを有する液晶表示装置であって、前記フレームは曲面を有しており、前記液晶表示パネルの表示領域は曲面となっており、前記バックライトは光源と湾曲した拡散板を有し、前記光源は複数の蛍光管を有し、前記蛍光管と前記液晶表示パネルとの距離は、各前記蛍光管と前記液晶表示パネルとの距離の平均をmとしたとき、m±10%以内であることを特徴とする液晶表示装置。
(8)前記フレームの前記曲面と前記液晶表示パネルの前記曲面とは一致していることを特徴とする(7)に記載の表示装置。
(9)前記拡散板と前記蛍光管との距離は、各前記蛍光管と前記拡散板との距離の平均をmとしたとき、m±10%以内であることを特徴とする(7)に記載の液晶表示装置。
(10)前記TFT基板および前記カラーフィルタ基板はガラスで形成されていることを特徴とする(7)に記載の表示装置。
(11)画素電極およびTFTが形成されたTFT基板と、カラーフィルタが形成されたカラーフィルタ基板と、前記カラーフィルタ基板と前記TFT基板との間に液晶が挟持され、前記カラーフィルタ基板の上には上偏光板が貼り付けられており、前記TFT基板の下には下偏光板が貼り付けられている液晶表示パネルと、バックライトを有する液晶表示装置であって、前記液晶表示パネルの表示領域はシリンドリカルな曲面となっており、前記バックライトは光源と湾曲した拡散板を有し、前記光源は複数の蛍光管を有し、前記蛍光管はその端部において、樹脂で形成された複数の前記蛍光管を収容するソケットに収容されており、前記ソケットの前記蛍光管を収容する挿入孔を結ぶ包絡線は前記シリンドリカルな曲面の曲率と同じ曲率を有し、前記蛍光管と前記液晶表示パネルとの距離は、各前記蛍光管と前記液晶表示パネルとの距離の平均をmとしたとき、m±10%以内であることを特徴とする液晶表示装置。
(12)前記湾曲した前記拡散板はシリンドリカルな曲面を有し、前記拡散板と前記蛍光管との距離は各前記蛍光管と前記拡散板との距離の平均をmとしたとき、m±10%以内であることを特徴とする(11)に記載の液晶表示装置。
(13)前記ソケットは前記バックライトの短辺側に複数設置されており、前記複数のソケットの前記蛍光管を収容する挿入孔を結ぶ包絡線は前記シリンドリカルな曲面の曲率と同じ曲率を有していることを特徴とする(11)に記載の液晶表示装置。
(14)画素電極およびTFTが形成されたTFT基板と、カラーフィルタが形成されたカラーフィルタ基板と、前記カラーフィルタ基板と前記TFT基板との間に液晶が挟持され、前記カラーフィルタ基板の上には上偏光板が貼り付けられており、前記TFT基板の下には下偏光板が貼り付けられている液晶表示パネルと、バックライトを有する液晶表示装置であって、前記液晶表示パネルの表示領域は矩形であって、外側に対して凹となっている曲面であり、前記表示領域の長辺方向の曲率半径Rは前記表示領域の短辺方向の長さHの2倍から4倍であり、前記バックライトは光源と湾曲した拡散板を有し、前記光源は複数の蛍光管を有し、前記蛍光管と前記液晶表示パネルとの距離は一定であることを特徴とする液晶表示装置。
(15)前記蛍光管と前記液晶表示パネルとの距離は各前記蛍光管と前記液晶表示パネルとの距離の平均をmとしたとき、m±10%以内であることを特徴とする(14)に記載の液晶表示装置。
(16)前記液晶表示パネルと前記拡散板の曲面は一致していることを特徴とする(14)に記載の表示装置。
(17)前記拡散板と前記蛍光管との距離は、各前記蛍光管と前記拡散板との距離の平均をmとしたとき、m±10%以内であることを特徴とする(14)に記載の液晶表示装置。
(18)前記TFT基板および前記カラーフィルタ基板はガラスで形成されていることを特徴とする(14)に記載の表示装置。
(19)前記液晶表示パネルと前記拡散板の曲面はシリンドリカルであることを特徴とする(14)に記載の表示装置。
(20)画素電極およびTFTが形成されたTFT基板と、カラーフィルタが形成されたカラーフィルタ基板と、前記カラーフィルタ基板と前記TFT基板との間に液晶が挟持され、前記カラーフィルタ基板の上には上偏光板が貼り付けられており、前記TFT基板の下には下偏光板が貼り付けられている液晶表示パネルと、前記液晶表示パネルの周辺部を覆って収容するフレームとバックライトを有する液晶表示装置であって、前記フレームは外側に凹のシリンドリカルな曲面を有しており、前記液晶表示パネルの表示領域は外側に凹のシリンドリカルな曲面となっており、前記バックライトは光源と湾曲した拡散板を有し、前記光源は複数の蛍光管を有し、前記蛍光管と前記液晶表示パネルとの距離は、各前記蛍光管と前記液晶表示パネルとの距離の平均をmとしたとき、m±10%以内であり、前記TFT基板および、前記カラーフィルタ基板はガラスで形成されていることを特徴とする液晶表示装置。
本発明によれば、画面が曲面を有する液晶表示装置を複雑な光学系を用いることなく製造することが出来る。また、本発明によれば、基本的には従来の構成部品と大きくは変わらない部品を用いることによって表示画面が曲面である液晶表示装置を形成することが出来るために、信頼性、コスト的に優れている。また、本発明によれば、表示画面が曲面である液晶表示装置をガラスの基板を用いて形成することが出来る。
さらに、本発明は外側に凹である曲面を有するディスプレイを容易に製造できる。したがって、液晶表示装置の視野角の問題を解決し、大画面であっても画面全体に鮮明な画像を形成することが出来る。
実施例にしたがって、本発明の詳細な内容を開示する。
図1は実施例1の表示装置の外観図である。図1は画面が外側に凸なディスプレイである。このような表示装置はアミューズメント用途、例えば、スロットマシン遊技機等で使用される。図1において、液晶表示パネル10は外側に湾曲している。外側に湾曲した液晶表示パネル10は、例えば、「非特許文献1」に記載のように、基板にプラスチックを使用して形成することが出来る。一方、基板をガラスで形成し、ガラス基板を薄くすることによって画面が曲面を有する液晶表示パネル10を形成することが出来る。
図1において、液晶表示パネル10は湾曲したフレーム11によって表示部を残して覆われている。液晶表示パネル10の背面にはバックライト20が設置されている。このバックライト20は後で説明するように種々の光学部品と光源とから構成されている。本実施例においては、光源は蛍光管を用いる。蛍光管はインバータで駆動されるが、このインバータのカバー12がバックライト20の背面に取り付けられている。
画面が湾曲した液晶表示パネル10をガラス基板を用いて形成することが出来れば、従来の液晶製造技術を利用でき、コスト的に、また、信頼性的に非常に有利である。ガラスをどの程度湾曲することができるかはガラスの板厚との兼ね合いで決まる。図2(a)は液晶表示パネル10の板厚とガラスを破壊せずに湾曲することが出来る範囲を示す図である。図2(b)は図2(a)のパラメータを示す図である。図2(b)に示すように、液晶表示パネル10はTFTや画素電極が形成されたTFT基板101と、カラーフィルタ等が形成されたカラーフィルタ基板102を有し、TFT基板101とカラーフィルタ基板102の間に液晶が挟持されている。そして液晶はシール材113によってシールされている。
液晶表示パネル10を構成するガラス基板は例えば、0.7mm、あるいは0.5mmというように規格化されている。したがって、より曲率をつけるためにガラス基板を薄くする場合は、液晶表示パネル10を形成後、ガラス基板の外側を研磨して薄くする。研磨は機械研磨と化学研磨が併用される。この場合、TFT基板101とカラーフィルタ基板102の両方を研磨する。液晶層114は数μmであり、液晶表示パネル10全体の厚さtを考えれば無視することが出来る。
図2において、縦軸は液晶表示パネル10の曲率半径である。この曲率半径の定義は図2(b)に示すように、液晶表示パネル10内側の曲率半径である。図2(a)における横軸のガラス厚さとは液晶表示パネル10全体の厚さtを表す。すなわち、図2(a)において横軸が0.2mmのときはTFT基板101またはカラーフィルタ基板102の厚さは0.1mmである。
図2(a)における直線Gはガラスの破壊限界線を示す。すなわち、直線Gよりも下であると、ガラス基板が破壊し、この直線より上であればガラス基板が破壊することは無い。曲率半径をRとし、液晶表示パネルの厚さをtとしたとき、直線GはR=400tの関係になる。すなわち、曲率半径Rが厚さの400倍以下になるとガラス基板が破壊することになる。しかしながら、ガラスにキズ等が存在すれば、直線Gよりわずかに上側でもガラスは破壊する。したがって、実際の製品では直線Gの2倍の裕度を持たせ、R=800tの直線上あるいはそれよりも上側の領域を使用することが望ましい。製品では、ガラス基板と曲率の関係では、図2(a)に示すように、直線Gよりも上側に余裕をもって設定される。
図3は液晶表示パネル10とバックライト20と光源を示す透視図である。図3において、液晶表示パネル10の背面にバックライト20が形成されている。液晶表示パネル10はTFT基板、カラーフィルタ基板、そして、カラーフィルタ基板の上には上偏光板が貼り付けられ、TFT基板の下には下偏光板が貼り付けられているが、これらの部品は図3では省略されている。
バックライト20は拡散シート、拡散板、プリズムシート、反射板等の光学部品を有しているが、これらの光学部品も図3においては省略されている。図3において、光源としては蛍光管30が使用されている。本実施例では冷陰極放電管を用いる。冷陰極放電管は管径を1.6mmから3.0mm程度と細くすることが出来るので表示装置全体を薄くするには都合が良い。一方、表示装置の薄さは妥協して、画面を明るくするには、より発光効率の高い熱陰極放電管を用いればよい。
図1および図3は表示画面がシリンドリカルな場合である。蛍光管30は画面垂直方向に複数配列している。複数の蛍光管30は、液晶表示パネル10の画面の曲率に沿って配列されている。こうすることによって、各蛍光管30と液晶表示パネル10との間隔を一定に保ち、画面輝度を全面で均一にすることが出来る。光学部材の設計も画面がフラットの場合と同様にすることが出来、液晶表示装置自体の構成も単純化することが出来る。
図4は図3において、蛍光管30を曲面上に配置させるための蛍光管30のソケット31の例である。ソケット31は蛍光管30の端部において、電流を供給するためのものであるが、蛍光管30の端部はこのソケット31に挿入される。外部から電流を供給するためのケーブル314は蛍光管30をソケット31に挿入する前に予め接続しておく。蛍光管30はこのソケット31に複数単位で装着される。蛍光管30の端子はソケット31内において、端子と直角方向に向いたケーブル314と半田によって接続される。
ソケット31はシリコンゴムで形成され、蛍光管30が装着される部分を結ぶと円となり、この円の半径Rは画面の曲面の半径Rと一致する。すなわち、ソケット31に予め曲率を設けておくことによって、蛍光管30の配置も容易に曲率を付けることができる。このソケット31は小型のディスプレイであれば1個でもよいが、通常は数個のソケット31が並列して設置される。各ソケット31は蛍光管30の曲率半径Rを維持するように配列することは言うまでも無い。
図4において、ソケット31の導入部311は凹部となっており、この部分から蛍光管30が白矢印の方向にソケット31内の挿入孔315に挿入される。導入部311の下には対となった舌片部312が形成され、舌片部312の間にはスリット313が形成され、蛍光管30はこのスリット部313を押し広げて挿入される。挿入後は舌片部312で覆われて蛍光管30はソケット31に固定される。挿入孔315の包絡線Rは液晶表示パネル10の曲面Rに一致する。
図5は図1のA−A断面図であり、液晶表示装置の断面方向の構成を示す。ただし、図5ではインバータ等は省略している。図5において、フレーム11の下には液晶表示パネル10が配置されている。フレーム11は金属で形成されており、所定の曲率を持っている。液晶表示パネル10はフレーム11内に設置される前は平坦であるが、フレーム11内に設置されることによってフレーム11の曲率に合うように湾曲し、表示画面はシリンドリカルな曲面となる。
液晶表示パネル10は、図5では表示していないが、TFT基板、カラーフィルタ基板、カラーフィルタ基板に貼り付けられた上偏光板、TFT基板に貼り付けられた下偏光板より構成される。TFT基板101とカラーフィルタ基板102の合計の板厚と曲率半径の関係は図2に示す直線Gよりも上側にある必要がある。なお、上偏光板がカラーフィルタ基板、下偏光板がTFT基板に貼り付けられている分、液晶表示パネル10の強度は増している。
液晶表示パネル10の下側にはバックライト20が設置されている。バックライト20の上面も液晶表示パネル10の曲率と一致するよう湾曲している。バックライト20において、蛍光管30には冷陰極放電管が用いられている。蛍光管30はソケット31において、表示画面と一致するように配列していることは図4で説明したとおりである。本発明の特徴は光源である蛍光管30と液晶表示パネル10との距離d1を各蛍光管30において一致させることによって、曲面を有する画面においても、複雑な光学系を用いること無しに均一な画面輝度を設定できる点である。なお、図5におけるd1は蛍光管30と液晶表示パネル10の図示していない下偏光板までの距離である。また、d1は蛍光管30の中央で代表して測定すればよい。
バックライト20の光学部材のうち、各光学シートは数十ミクロンから百数十ミクロンと薄く、かつ重ねて設置されているために、光源と液晶表示パネル10の間隔に対しては大きな影響は生じない。拡散板205は板厚2mm程度のポリカーボネートで形成され、ある程度の剛性を持っている。拡散板205は成型時に、液晶表示パネル10の画面の曲面と同じ曲率を持つように形成される。そして、各光学シートはこの拡散板205に沿った形で湾曲する。
以上のような構成から、液晶表示パネル10と蛍光管30との距離を一定に保つには、蛍光管30と拡散板205との距離d2を一定に保てばよい。なお、この場合、d2は蛍光管30の中央で代表して測定すれば良い。蛍光管30はソケット31に組み込まれるために、ソケット31と拡散板205との相互位置関係を正確に設定しておけばよい。しかし、画面が小さい場合は、ソケット31と拡散板205との距離を正確に設定することによって蛍光管30と拡散板205の距離を一定に保つことが出来るが、画面が大きくなると、拡散板205、あるいは蛍光管30の撓みが生ずるために、拡散板205と蛍光面の距離が変わる場合がある。
これを防止するためには、図6に示すような中間ホルダ40を用いる。中間ホルダ40は蛍光管30を2つのソケット31の間で支える役目と蛍光管30と拡散板205との距離を一定に保つ役割を持つ。図6において、中間ホルダ40の左右に存在する蛍光管保持部41には蛍光管30が挿入されている。すなわち、1個の中間ホルダ40で2本の蛍光管30を支える。中間ホルダ40の中央にはスペーサ42が形成されており、このスペーサ42によって結果的に、蛍光管30と拡散板205との距離と一定に保つ。中間ホルダ40の下側に形成されているフック43は拡散シートおよび、裏カバー13に予め開けてある孔に係止して中間ホルダ40を支える。
本実施例における蛍光管30と拡散板205下側との距離d2は10mm程度である。しかし、組み立て誤差、部品の交差等によって距離d2にバラつきが生ずる。この距離d2のバラつきは±10%以内であることが望ましい。すなわち、本実施例においては、各蛍光管30において拡散板205と蛍光管30の中央部の距離は、d2が10mmとした場合、9mmから11mmの間にあることが望ましい。d1は蛍光管30と液晶表示パネル10の下部、すなわちTFT基板に接着した下偏光板までの距離であるが、d2が決まれば自動的に決まる。
図7は中間ホルダ40の斜視図である。図7(a)は中間ホルダ40の表側斜視図であり、図7(b)は中間ホルダ40の裏側斜視図である。中間ホルダ40はポリカーボネートで形成される。中間ホルダ40は射出成型で形成されるために、図7のような比較的複雑な形状であっても、正確に形成することが出来る。
図8はバックライト20内に蛍光管30が設置されている状態を示す部分平面図である。図8において、蛍光管30はその端部においてソケット31に保持されている。図8では、ソケット31の凹部内に形成された舌片312間のスリット部313を押し広げて蛍光管30がソケット31に収容された後の状態を示している。蛍光管30の中央部はスペーサ42を有する中間ホルダ40の蛍光管保持部41によって2本の蛍光管30が支えられている状態を示している。
図5に戻り、本実施例における光学系の構成を説明する。蛍光管30はソケット31によって画面の曲面と同様な曲面に配置され、各蛍光管30は拡散板205との距離は一定に保たれることは述べたとおりである。蛍光管30からの光のうち、液晶表示パネル10と反対側に向かう光は反射シート206で反射されて液晶表示パネル10側に向かう。蛍光管30から出た光は先ず、拡散板205で拡散されて均一な光となる。すなわち、拡散板205によって、蛍光管30の部分のみが明るくなって、画面の輝度が不均一になるのを防止する。拡散板205は光を拡散させるために、光の透過率はある程度は犠牲になる。本実施例における拡散板205の光の透過率は70%程度である。拡散板205を出た光は下拡散シート204を透過する。下拡散シート204は拡散板205から出た光をさらに均一にする役割を持つ。
下拡散シート204の上には下プリズムが設置される。下プリズムシート203には一定ピッチで例えば、画面横方向に延在するプリズムが多数形成されており、バックライト20から画面の縦方向に広がろうとする光を液晶表示パネル10の画面鉛直方向に集束する。すなわち、プリズムシートを使用することによって正面輝度を上げることが出来る。下プリズムシート203の上には上プリズムシート202が設置される。上プリズムシート202には一定ピッチで下プリズムシート203とは直角方向、例えば、画面縦方向に延在するプリズムが多数形成されている。これによって、バックライト20から、画面横方向に広がろうとする光を液晶表示パネル10の面と鉛直方向に集束する。このように、下プリズムシート203と上プリズムシート202を用いることによって画面の縦、横方向に広がろうとする光を画面の鉛直方向に集束することが出来る。
上プリズムシート202の上には上拡散シート201が設置されている。プリズムシートには一定方向に延在するプリズムが例えば、50μmピッチで形成されている。すなわち、50μmのピッチによって明暗の縞が形成されることになる。一方液晶表示パネル10には、一定ピッチで走査線が画面横方向に、あるいはデータ信号線が画面縦方向に形成されている。したがって、走査線ピッチあるいはデータ信号線のピッチによって明暗の縞が形成される。そうするとプリズムの明暗の縞と液晶表示パネル10の明暗の縞とが干渉を起こしモアレを発生する。上拡散シート201は拡散作用によってこのモアレを軽減する役割を有する。
以上説明した光学シートは拡散板205の上に載置される。各光学シートは50μmから60μm程度と薄いために、拡散板205の上に載置するだけで拡散板205と同様な曲率となる。一方液晶表示装置はフレーム11内に収容されることによってフレーム11に予め形成された曲面と同様な曲率をもつことになる。したがって、光源である蛍光管30と液晶表示パネル10との距離は一定に設定することが出来、画面の輝度を一定にすることが出来る。
以上のように、本実施例によれば、画面が曲面を有する液晶表示装置の場合でも、表示装置の構成を複雑化しなくとも、均一な画面輝度を有する表示装置を実現することが出来る。また、本実施例によれば、従来からの直下型バックライト20を有する液晶表示装置の技術を使用することが出来るので、高い信頼性を持った画面が曲面を有する液晶表示装置を製造することが出来る。
図9は本実施例の液晶表示装置をいわゆるスロットマシン遊技機50に使用した例である。スロットマシン遊技機50の表示画面51は大型の液晶画面51で形成されている。液晶画面51の中央付近3箇所は長方形の孔が形成されている。この長方形の孔部に、表面に種々の情報が書き込まれたドラム52がセットされる。遊戯者は各ボタンを制御しながら、液晶画面51の情報とともに、回転するドラム52で遊戯をすることになる。
図10は従来方式における、図9に示すスロットマシン遊技機50のA−A断面において、ドラム52と液晶表示装置のみを取り出した断面図である。図10において表示部51は液晶表示装置で形成され、液晶表示パネル10とバックライト20とで構成されている。液晶表示装置の中央部には矩形の孔が形成されており、この部分に種々の情報が書き込まれたドラム52が設置されている。遊戯中このドラム52が矢印のように回転する。
しかし、図10に示すような従来の方法は回転するドラム52と液晶表示装置とを連動しなくてはならず、機械的な構成が複雑となる。また、スロットマシン遊技機50等は遊戯者をあきさせないために、頻繁にモデルチェンジをする必要がある。モデルチェンジのたびにドラム52の交換含む、スロットマシン遊技機50の機械変更が必要となり、スロットマシン遊戯機の遊戯場の経営者にとって経済的な負担が大きい。
図11は本実施例の液晶表示装置をスロットマシン遊技機50に適用した例である。図10に示す従来例と異なるところは、図11ではドラム52を用いず、本発明における画面が湾曲した液晶表示装置を用いている点である。図11においては、湾曲した液晶表示画面にドラムが回転しているような画像を表示させる。これによって遊戯者はドラムが回転しているという錯覚を生じ、図10に示すように、実際のドラムが回転している場合と同様に遊戯を楽しむことが出来る。
本実施例の有利な点は、モデルチェンジをする場合も、ドラム52の交換、あるいは、液晶表示装置の交換等は必要なく、ソフトの変更だけで済むということである。この点、遊戯場経営者の経済的な負担は大幅に軽減することが出来る。画面が外側に凸な曲面を有するディスプレイはブラウン管によっても実現できるが、ブラウン管では大きな画面にしようとすると重量が大きくなるとともに、奥行きが大きくなる。また、ブラウン管のパネルはプレスによって形成されるために、曲面を変えるためには、パネルガラス用プレス装置を用意しなければならず、コスト的負担が大きい。したがって、色々な曲率を持つディスプレイを用意することはブラウン管では現実的ではない。
この点本発明による液晶表示装置では、表示画面に曲面を形成するためには、液晶表示パネル10を湾曲させるための金属フレーム11と蛍光管30を配置するためのソケット31を用意すれば良い。したがって、本発明によれば色々な曲面を有するディスプレイの要求に対応することが出来る。また、本発明は液晶表示装置を用いているために、スロットマシン遊技機50等に組み込んだ場合も、ブラウン管の場合のような重量、奥行きの問題は生じないことはいうまでも無い。
実施例1は液晶表示装置の画面が外側に凸の場合である。液晶表示装置を利用した本発明の利点は画面が凹の場合も形成できることである。画面が凹の場合は液晶表示装置の特徴をさらに生かすことが出来る。
図12は液晶表示パネル10の視野角特性である。液晶表示パネル10の画質の問題点の一つは、画面を視る角度によって、輝度、色度等が変化することである。図12は通常のTN方式の液晶表示装置における視野角特性である。図12において、縦軸は輝度を表す。画面鉛直方向から見た場合の輝度を100%としている。図12の横軸は画面を見る角度である。すなわち、鉛直方向から画面を見た場合を0度とし、鉛直方向からずれる角度を横軸に取っている。図12に示すように、液晶画面を垂直方向から30度ずらしてみると輝度は40%近くにまで減少してしまうことになる。また、輝度の減少は各色ごとに異なるために、視野角によって色が変化してしまうという問題も生ずる。
この視野角特性は液晶表示装置の方式によって異なる。例えば、液晶分子をTFT基板101と平行方向に回転させることによって光の透過を制御するIPS(In Plane Switching)方式の液晶は通常のTN方式の液晶に比して優れた視野角特性を示す。いずれにせよ、画面が平面あるいは画面が外側に凸の場合は液晶表示パネル10の視野角特性を向上させて対処する必要がある。
図13は本実施例による液晶表示装置の外観図である。図13は図1と異なり画面は外側に凹の曲面を有している。画面が外側に凹である他は図1と同様である。すなわち、外側に凹となっているフレーム11内に液晶表示パネル10を設置することによって、液晶表示パネル10を湾曲させ、曲面を持った画面を形成する。液晶表示パネル10をガラスで製作する場合、液晶表示パネル10の曲率半径と液晶表示パネル10の厚さとの関係は図2と同様である。液晶表示パネル10の背面にはバックライト20が設置され、バックライト20の光源を駆動するインバータのインバータカバー12が見えていることも図1と同様である。
液晶表示装置のバックライト20内の蛍光管30の配置の透視図も実施例1における図3の曲面を逆にした関係である。また、蛍光管30を曲面上に配置するために、蛍光管30のソケット31を曲面を持って形成することも図4と同様である。また、図13の断面図も実施例1における図5の断面図の曲面を逆にした場合と同じである。
ところで、本実施例における画面が外側に凹となっている表示装置はTVのような大きな表示装置に使用する場合に特に特に効果がある。TV等ではバックライト20の消費電力はやや大きくともよいが、明るさと視野角特性が重要な問題となる。図5で使用しているような、下プリズムシート203、上プリズムシート202等は正面輝度の向上には効果があるが、視野角特性にはマイナスとなる。また、プリズムシートはモアレ、光透過率の低下等をもたらす。さらにプリズムシートは高価であるために、TVではプリズムシートを用いない場合が多い。
TVでは画面が大きいために、蛍光管30を支えるために中間ホルダ40を用いる。中間ホルダ40の形状、作用等は実施例の場合と基本的には同じである。図14は実施例2おける中間ホルダ40部における液晶表示装置の断面図である。基本的な構成は実施例1における図6と同様である。実施例2におけるTV用の液晶表示装置では上記のように、光学シート系が異なっている。図14において、2本の蛍光管30が中間ホルダ40の蛍光管保持部41に支持されていることは図6と同様である。そして、中間ホルダ40のスペーサ部42が蛍光管30と拡散板205の間隔を一定に保っていることも図6と同様である。
図6と異なるところは、拡散板205の上に設置される光学シート類である。図6においては、2枚のプリズムシートは使用せず、第1拡散シート211、第2拡散シート212、第3拡散シート213の3枚の拡散シートを使用している。拡散シートは厚さ約60μm程度で表面に凹凸が形成されて光を拡散するものである。図6では光学シーを4枚使用しているが、図14では拡散シートのみを3枚使用している。光学シートが少ない分バックライト20からの光の透過を多くすることが出来る。
また、拡散シートを多く使用することによって光をより拡散し、輝度の均一性を高めることが出来る。光学シートを1枚ないし2枚とせずに3枚使用する理由は次のとおりである。すなわち、光学シートの表面には光を拡散させるために微視的には多くの細かい凹凸が形成されている。この細かい凹凸は光を液晶表示パネル10の方向に集める1種のプリズムのような働きをする。したがって、同じ光の拡散効果を得る場合でも、拡散シート1枚の場合と3枚の場合とでは、拡散シート3枚の場合のほうがプリズムの効果をより得ることが出来る。そうすると、高価なプリズムシートを使用することなく、かつ、モアレの問題を生ずることなくバックライト20からの光を液晶表示パネル10側に集めることが出来る。
第3拡散シートの上には液晶表示パネル10が設置される。液晶表示パネル10はTFT基板101、カラーフィルタ基板102、上偏光板103、下偏光板104で構成されることは図6と同様である。
本実施例のように、画面が外側に凹の場合は液晶ディスプレイの視野角特性の改善に非常に効果がある。図15にこの様子を示す。液晶画面を正面から見る場合、視野角が問題となるのは、画面周辺である。したがって、図15に示すように、画面周辺が外側に凹となっている場合は、画面がフラットの場合に比較して、液晶画面をみる角度がより直角に近くなる。すなわち、画面正面を見る場合に近くなる。
図12に示すように、視野角が20度ほど改善されるだけで、輝度特性は大幅に向上する。色差についても同様である。このような効果は、自動車のディスプレイのように、ディスプレイを見る位置が固定されている場合には特に効果がある。図15に示すように、ディスプレイを見る位置をディスプレイの曲率半径と一致させるとディスプレイ画面のどの位置を見ても正面から見たと同様な鮮明が画像を見ることが出来る。例えば、自動車のディスプレイの場合、ディスプレイと人間の距離を50cmとすれば、ディスプレイの曲率半径を50cmとすることによって、ディスプレイの全画面にわたって正面から見たと同様な画像を得ることが出来る。ディスプレイの曲率を十分につけられない場合であっても、わずかな曲率を設けるだけで大きな効果を挙げることが出来る。
図16はディスプレイがTVの場合の説明図である。図16において、ディスプレイを構成する液晶表示パネル10は外側に凹の曲面を有している。TVの場合、TVを見る最適の位置は画面から、画面の垂直径Hの2倍から4倍の位置であるとされている。図16は人間が画面から3Hの位置でTVを見ているとした例である。
この位置でTVを見る場合、画面の曲率半径が3Hであれば、画面のどの位置を見ても画面中央を見たと同様の鮮明な画像を見ることが出来る。なお、液晶表示パネル10の場合は画面の上下方向には水平方向に比較して視野角特性が大きく変化することはない。したがって、曲率は画面水平方向につけておけばよい。すなわち、液晶TVについては、バックライト20に蛍光管30を用い、バックライト20の配列方向に曲面を持たせるといる本実施例の発明は非常に適している。
例えば、アスペクト比が16:9の37インチのTVを見る場合、画面の垂直の長さは46cmである。そうすると、3Hの位置は約1.4mである。したがって、画面に1400mmの曲率半径を設けておけば、画面全体にわたって良好な画像を得ることが出来る。一方、TVを見る最適な位置が画面垂直径Hの4倍すなわち、4Hの位置がよいと考えれば、画面の水平方向の曲率半径を4Hとすればよい。ちなみに、この場合37インチのTVであれば、約1870mmの曲率半径をつければよい。
実施例1の液晶表示装置の概観図である。 ガラスの曲率と厚さの関係を示すグラフである。 蛍光管の配置を示す透視図である。 蛍光管を挿入するソケットの正面図である。 実施例1の液晶表示装置の断面図である。 液晶表示装置の中間ホルダ部の断面図である。 中間ホルダの斜視図である。 蛍光管と中間ホルダ、およびソケットの関係を示す平面図である。 スロットマシン遊技機の正面図である。 従来例での図9のA−A断面図である。 実施例1による図9のA−A断面図である。 液晶表示パネルの視野角特性の例である。 実施例2の液晶表示装置の外観図である。 TV用液晶表示装置の中間ホルダ部の断面図である。 凹状の画面を視認する場合の模式図である。 凹状のTV画面を視認する場合の模式図である。
符号の説明
10…液晶表示パネル、11…フレーム、 12…インバータカバー、 13…裏カバー、 20…バックライト、 30…蛍光管、 31…ソケット、 40…中間ホルダ、 41…蛍光管保持部、 42…スペーサ、 43…中間ホルダのフック、 50…スロットマシン遊技機、 51…スロットマシン遊技機の表示部、 52…ドラム、 101…TFT基板、 102…カラーフィルタ基板、 103…上偏光板、 104…下偏光板、 113…シール材、 114…液晶層、 201…上拡散シート、 202…上プリズムシート、 203…下プリズムシート、 204…下拡散シート、 205…拡散板、 206…反射シート、 211…第1拡散シート、 212…第2拡散シート、 213…第3拡散シート、 311…導入部、 312…舌片部、 313…スリット部、 314…ケーブル、 315…挿入孔。

Claims (20)

  1. 画素電極およびTFTが形成されたTFT基板と、カラーフィルタが形成されたカラーフィルタ基板と、前記カラーフィルタ基板と前記TFT基板との間に液晶が挟持され、前記カラーフィルタ基板の上には上偏光板が貼り付けられており、前記TFT基板の下には下偏光板が貼り付けられている液晶表示パネルと、バックライトを有する液晶表示装置であって、
    前記液晶表示パネルの表示領域は曲面となっており、前記バックライトは光源と湾曲した拡散板を有し、前記光源は複数の蛍光管を有し、前記蛍光管と前記液晶表示パネルとの距離は一定であることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記液晶表示パネルと前記蛍光管との距離は、各前記蛍光管と前記液晶表示パネルとの距離の平均をmとしたとき、m±10%以内であることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記液晶表示パネルと前記拡散板の曲面は一致していることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  4. 前記拡散板と前記蛍光管との距離は、各前記蛍光管と前記拡散板との距離の平均をmとしたとき、m±10%以内であることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  5. 前記TFT基板および前記カラーフィルタ基板はガラスで形成されていることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  6. 前記液晶表示パネルと前記拡散板の曲面はシリンドリカルであることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  7. 画素電極およびTFTが形成されたTFT基板と、カラーフィルタが形成されたカラーフィルタ基板と、前記カラーフィルタ基板と前記TFT基板との間に液晶が挟持され、前記カラーフィルタ基板の上には上偏光板が貼り付けられており、前記TFT基板の下には下偏光板が貼り付けられている液晶表示パネルと、前記液晶表示パネルの周辺部を覆って収容するフレームとバックライトを有する液晶表示装置であって、
    前記フレームは曲面を有しており、前記液晶表示パネルの表示領域は曲面となっており、前記バックライトは光源と湾曲した拡散板を有し、前記光源は複数の蛍光管を有し、前記蛍光管と前記液晶表示パネルとの距離は、各前記蛍光管と前記液晶表示パネルとの距離の平均をmとしたとき、m±10%以内であることを特徴とする液晶表示装置。
  8. 前記フレームの前記曲面と前記液晶表示パネルの前記曲面とは一致していることを特徴とする請求項7に記載の表示装置。
  9. 前記拡散板と前記蛍光管との距離は、各前記蛍光管と前記拡散板との距離の平均をmとしたとき、m±10%以内であることを特徴とする請求項7に記載の液晶表示装置。
  10. 前記TFT基板および前記カラーフィルタ基板はガラスで形成されていることを特徴とする請求項7に記載の表示装置。
  11. 画素電極およびTFTが形成されたTFT基板と、カラーフィルタが形成されたカラーフィルタ基板と、前記カラーフィルタ基板と前記TFT基板との間に液晶が挟持され、前記カラーフィルタ基板の上には上偏光板が貼り付けられており、前記TFT基板の下には下偏光板が貼り付けられている液晶表示パネルと、バックライトを有する液晶表示装置であって、
    前記液晶表示パネルの表示領域はシリンドリカルな曲面となっており、前記バックライトは光源と湾曲した拡散板を有し、前記光源は複数の蛍光管を有し、前記蛍光管はその端部において、樹脂で形成された複数の前記蛍光管を収容するソケットに収容されており、前記ソケットの前記蛍光管を収容する挿入孔を結ぶ包絡線は前記シリンドリカルな曲面の曲率と同じ曲率を有し、前記蛍光管と前記液晶表示パネルとの距離は、各前記蛍光管と前記液晶表示パネルとの距離の平均をmとしたとき、m±10%以内であることを特徴とする液晶表示装置。
  12. 前記湾曲した前記拡散板はシリンドリカルな曲面を有し、前記拡散板と前記蛍光管との距離は各前記蛍光管と前記拡散板との距離の平均をmとしたとき、m±10%以内であることを特徴とする請求項11に記載の液晶表示装置。
  13. 前記ソケットは前記バックライトの短辺側に複数設置されており、前記複数のソケットの前記蛍光管を収容する挿入孔を結ぶ包絡線は前記シリンドリカルな曲面の曲率と同じ曲率を有していることを特徴とする請求項11に記載の液晶表示装置。
  14. 画素電極およびTFTが形成されたTFT基板と、カラーフィルタが形成されたカラーフィルタ基板と、前記カラーフィルタ基板と前記TFT基板との間に液晶が挟持され、前記カラーフィルタ基板の上には上偏光板が貼り付けられており、前記TFT基板の下には下偏光板が貼り付けられている液晶表示パネルと、バックライトを有する液晶表示装置であって、
    前記液晶表示パネルの表示領域は矩形であって、外側に対して凹となっている曲面であり、前記表示領域の長辺方向の曲率半径Rは前記表示領域の短辺方向の長さHの2倍から4倍であり、前記バックライトは光源と湾曲した拡散板を有し、前記光源は複数の蛍光管を有し、前記蛍光管と前記液晶表示パネルとの距離は一定であることを特徴とする液晶表示装置。
  15. 前記蛍光管と前記液晶表示パネルとの距離は各前記蛍光管と前記液晶表示パネルとの距離の平均をmとしたとき、m±10%以内であることを特徴とする請求項14に記載の液晶表示装置。
  16. 前記液晶表示パネルと前記拡散板の曲面は一致していることを特徴とする請求項14に記載の表示装置。
  17. 前記拡散板と前記蛍光管との距離は、各前記蛍光管と前記拡散板との距離の平均をmとしたとき、m±10%以内であることを特徴とする請求項14に記載の液晶表示装置。
  18. 前記TFT基板および前記カラーフィルタ基板はガラスで形成されていることを特徴とする請求項14に記載の表示装置。
  19. 前記液晶表示パネルと前記拡散板の曲面はシリンドリカルであることを特徴とする請求項14に記載の表示装置。
  20. 画素電極およびTFTが形成されたTFT基板と、カラーフィルタが形成されたカラーフィルタ基板と、前記カラーフィルタ基板と前記TFT基板との間に液晶が挟持され、前記カラーフィルタ基板の上には上偏光板が貼り付けられており、前記TFT基板の下には下偏光板が貼り付けられている液晶表示パネルと、前記液晶表示パネルの周辺部を覆って収容するフレームとバックライトを有する液晶表示装置であって、
    前記フレームは外側に凹のシリンドリカルな曲面を有しており、前記液晶表示パネルの表示領域は外側に凹のシリンドリカルな曲面となっており、前記バックライトは光源と湾曲した拡散板を有し、前記光源は複数の蛍光管を有し、前記蛍光管と前記液晶表示パネルとの距離は、各前記蛍光管と前記液晶表示パネルとの距離の平均をmとしたとき、m±10%以内であり、前記TFT基板および、前記カラーフィルタ基板はガラスで形成されていることを特徴とする液晶表示装置。
JP2007149333A 2007-06-05 2007-06-05 表示装置 Pending JP2008304535A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007149333A JP2008304535A (ja) 2007-06-05 2007-06-05 表示装置
US12/131,164 US7847912B2 (en) 2007-06-05 2008-06-02 LCD device with plural fluorescent tube backlight for a rectangular curved display surface of a radius of from two to four times as large as the length of the short-side of the rectangular display region
CN2008101095910A CN101320182B (zh) 2007-06-05 2008-06-04 液晶显示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007149333A JP2008304535A (ja) 2007-06-05 2007-06-05 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008304535A true JP2008304535A (ja) 2008-12-18
JP2008304535A5 JP2008304535A5 (ja) 2010-01-28

Family

ID=40095544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007149333A Pending JP2008304535A (ja) 2007-06-05 2007-06-05 表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7847912B2 (ja)
JP (1) JP2008304535A (ja)
CN (1) CN101320182B (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010217702A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示装置
JP2010262275A (ja) * 2009-04-07 2010-11-18 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置
KR101319543B1 (ko) 2012-05-17 2013-10-21 삼성디스플레이 주식회사 곡면 디스플레이 장치 및 이를 포함하는 멀티 디스플레이 장치
WO2014002688A1 (ja) * 2012-06-29 2014-01-03 ソニー株式会社 表示装置
KR20140007202A (ko) * 2012-07-09 2014-01-17 삼성디스플레이 주식회사 커브드 프레임 및 이를 갖는 커브드 표시장치
JPWO2012085981A1 (ja) * 2010-12-24 2014-05-22 三菱電機株式会社 液晶表示装置および車載情報機器
WO2015130133A1 (en) * 2014-02-28 2015-09-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus, chassis thereof, and a manufacturing method thereof
KR20160095277A (ko) * 2015-02-02 2016-08-11 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
US9958714B2 (en) 2014-04-09 2018-05-01 Samsung Display Co., Ltd. Bottom chassis and method of manufacturing the same
KR20190023075A (ko) * 2016-06-28 2019-03-07 코닝 인코포레이티드 장식 및 디스플레이 커버 적용(application)을 위한 커브드(curved) 몰딩된(molded) 플라스틱 표면에 대한 얇은 강화된 유리의 적층(laminating)
CN109975988A (zh) * 2017-12-28 2019-07-05 上海仪电显示材料有限公司 裸眼3d柱状透镜和3d显示屏模组
TWI794100B (zh) * 2022-04-06 2023-02-21 瑞儀光電股份有限公司 曲面背光模組及顯示裝置

Families Citing this family (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1790639B1 (en) 2004-08-27 2014-03-26 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Spirocyclic compounds and their use as cxcr4-antagonists
JP5059525B2 (ja) * 2007-09-05 2012-10-24 株式会社ジャパンディスプレイイースト 液晶表示装置
EP2372437B1 (en) 2008-12-26 2018-10-10 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
JP2010224102A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
JP5654220B2 (ja) * 2009-07-16 2015-01-14 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
KR101651927B1 (ko) * 2010-03-15 2016-08-29 엘지전자 주식회사 디스플레이 장치 및 디스플레이 모듈
CN101806933A (zh) * 2010-03-30 2010-08-18 杨卯晖 平板玻璃前偏光板
CN101915999A (zh) * 2010-07-12 2010-12-15 深圳市华星光电技术有限公司 非平面显示模块及其背框支撑架构造
KR101211370B1 (ko) * 2011-01-06 2012-12-13 주식회사 토비스 곡면 디스플레이 장치
US10192217B1 (en) * 2012-04-25 2019-01-29 Wells Fargo Bank, N.A. System and method for receipt tracking in a mobile wallet
KR102034890B1 (ko) * 2012-10-24 2019-10-22 삼성전자주식회사 곡면 디스플레이 장치
US11327626B1 (en) 2013-01-25 2022-05-10 Steelcase Inc. Emissive surfaces and workspaces method and apparatus
US9261262B1 (en) 2013-01-25 2016-02-16 Steelcase Inc. Emissive shapes and control systems
US9759420B1 (en) 2013-01-25 2017-09-12 Steelcase Inc. Curved display and curved display support
KR102127792B1 (ko) 2013-04-02 2020-06-30 삼성디스플레이 주식회사 표시장치
KR102058588B1 (ko) 2013-04-11 2019-12-24 삼성디스플레이 주식회사 표시장치
KR101915733B1 (ko) 2013-08-02 2018-11-07 삼성디스플레이 주식회사 곡면표시장치
US10712596B2 (en) * 2013-08-02 2020-07-14 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display
US9280008B2 (en) * 2013-10-30 2016-03-08 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Backlight module and liquid crystal display device using same
KR20150067636A (ko) 2013-12-10 2015-06-18 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 이의 제조 방법
KR20150097890A (ko) * 2014-02-18 2015-08-27 삼성디스플레이 주식회사 곡면 표시 장치
KR20150113388A (ko) 2014-03-28 2015-10-08 삼성디스플레이 주식회사 표시장치
KR102243856B1 (ko) 2014-04-07 2021-04-26 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN103941455B (zh) * 2014-05-14 2016-04-13 深圳市华星光电技术有限公司 用于曲面显示的胶框及使用该胶框的曲面液晶显示装置
CN104035258A (zh) * 2014-06-27 2014-09-10 深圳市华星光电技术有限公司 一种曲面显示面板及曲面显示装置
KR102250189B1 (ko) * 2014-07-29 2021-05-10 삼성전자주식회사 홀로그래피 재생 장치 및 재생 방법
KR102205106B1 (ko) * 2014-08-19 2021-01-21 삼성디스플레이 주식회사 표시장치 및 이의 제조방법
JP2017528406A (ja) * 2014-08-20 2017-09-28 コーニング インコーポレイテッド ガラスシートから成形ガラス物品を成形する方法
KR102301373B1 (ko) * 2014-10-27 2021-09-14 삼성전자주식회사 디스플레이 장치
CN104282235A (zh) * 2014-11-03 2015-01-14 京东方科技集团股份有限公司 曲面显示面板、装置及其制造方法
KR102245360B1 (ko) * 2014-11-28 2021-04-28 엘지디스플레이 주식회사 플렉서블 유기 발광 표시 장치 및 그 제조방법
TWI760310B (zh) * 2015-08-18 2022-04-11 日商住友化學股份有限公司 曲面圖像顯示面板用偏光板
KR102433505B1 (ko) * 2015-09-30 2022-08-19 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN205353525U (zh) * 2016-02-15 2016-06-29 京东方科技集团股份有限公司 一种支撑结构、直下式背光源和显示装置
US11597672B2 (en) 2016-03-09 2023-03-07 Corning Incorporated Cold forming of complexly curved glass articles
CN115327805A (zh) 2016-07-05 2022-11-11 康宁公司 固定装置和汽车内饰系统
CN106101593B (zh) * 2016-07-28 2023-05-16 福建省富达精密科技有限公司 一种曲面屏显示器边框及其制造工艺
WO2018081068A1 (en) 2016-10-25 2018-05-03 Corning Incorporated Cold-form glass lamination to a display
KR102348595B1 (ko) * 2016-10-26 2022-01-07 주식회사 토비스 일부 휘어진 곡면부를 갖는 대형 디스플레이장치
US10264213B1 (en) 2016-12-15 2019-04-16 Steelcase Inc. Content amplification system and method
US11016590B2 (en) 2017-01-03 2021-05-25 Corning Incorporated Vehicle interior systems having a curved cover glass and display or touch panel and methods for forming the same
KR102077696B1 (ko) 2017-01-03 2020-02-14 코닝 인코포레이티드 만곡된 커버 유리 및 디스플레이 또는 터치 패널을 갖는 차량 인테리어 시스템 및 이를 형성시키는 방법
US10712850B2 (en) 2017-01-03 2020-07-14 Corning Incorporated Vehicle interior systems having a curved cover glass and a display or touch panel and methods for forming the same
US10354563B2 (en) * 2017-05-12 2019-07-16 HKC Corporation Limited Curved display device and assembling method therefor
KR102558993B1 (ko) 2017-05-15 2023-07-24 코닝 인코포레이티드 윤곽 유리 제품 및 그 제조 방법
US11332011B2 (en) 2017-07-18 2022-05-17 Corning Incorporated Cold forming of complexly curved glass articles
KR102564868B1 (ko) 2017-09-12 2023-08-09 코닝 인코포레이티드 장식용 유리 상에 터치 패널을 포함하는 디스플레이용 데드프론트 및 관련 방법
TWI806897B (zh) 2017-09-13 2023-07-01 美商康寧公司 用於顯示器的基於光導器的無電面板、相關的方法及載具內部系統
US11065960B2 (en) 2017-09-13 2021-07-20 Corning Incorporated Curved vehicle displays
TW201918462A (zh) 2017-10-10 2019-05-16 美商康寧公司 具有改善可靠性的彎曲的覆蓋玻璃的車輛內部系統及其形成方法
TWI810223B (zh) 2017-11-21 2023-08-01 美商康寧公司 用於抬頭顯示器系統的非球面鏡及其形成方法
WO2019108016A1 (en) 2017-11-30 2019-06-06 Corning Precision Materials Co., Ltd. Systems and methods for vacuum-forming aspheric mirrors
US11550148B2 (en) 2017-11-30 2023-01-10 Corning Incorporated Vacuum mold apparatus, systems, and methods for forming curved mirrors
JP7361705B2 (ja) 2018-03-13 2023-10-16 コーニング インコーポレイテッド 亀裂抵抗性の湾曲したカバーガラスを有する乗物内装システムおよびその形成方法
WO2020018284A1 (en) 2018-07-16 2020-01-23 Corning Incorporated Vehicle interior systems having a cold-bent glass substrate and methods for forming the same
KR20210097747A (ko) * 2018-11-30 2021-08-09 코닝 인코포레이티드 열적으로 매칭된 시스템을 갖는 냉간-성형 유리 물품 및 이를 형성하기 위한 공정
CN110333627A (zh) * 2019-06-29 2019-10-15 厦门天马微电子有限公司 一种背光模组、制备方法和曲面显示面板
KR20210007685A (ko) * 2019-07-12 2021-01-20 엘지이노텍 주식회사 조명 장치
EP3771695A1 (en) 2019-07-31 2021-02-03 Corning Incorporated Method and system for cold-forming glass
CN110471222B (zh) * 2019-08-27 2022-04-08 厦门天马微电子有限公司 曲面显示模组和曲面显示装置
US11772361B2 (en) 2020-04-02 2023-10-03 Corning Incorporated Curved glass constructions and methods for forming same
CN113498293B (zh) * 2020-04-08 2022-10-28 群创光电股份有限公司 电子装置
CN117507326B (zh) * 2024-01-03 2024-03-19 深圳市艾森视讯科技有限公司 曲面显示屏生产用的弯曲成型后处理设备

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07287218A (ja) * 1994-04-20 1995-10-31 Toshiba Corp 透明導電性基板およびそれを用いた表示装置
JPH1138395A (ja) * 1997-07-23 1999-02-12 Toshiba Corp 液晶表示素子および液晶表示装置
JP2000231095A (ja) * 1999-02-10 2000-08-22 Nitto Denko Corp エポキシ系セル基板及びその製造方法
JP2000343542A (ja) * 1999-06-07 2000-12-12 Nitto Denko Corp エポキシ系樹脂シートの連続製造法
JP2004288570A (ja) * 2003-03-25 2004-10-14 Toshiba Corp バックライト及びそれを用いた液晶ディスプレイ装置
JP2005134461A (ja) * 2003-10-28 2005-05-26 Seiko Epson Corp 電気光学装置、およびそれを用いた電子機器
WO2006059465A1 (ja) * 2004-11-30 2006-06-08 Sharp Kabushiki Kaisha ランプ保持具及びそれを用いたバックライト装置及びそれを用いた表示装置及びバックライト装置を用いた液晶表示装置
JP2007171681A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Infovision Optoelectronics Holdings Ltd 湾曲液晶表示装置に用いるバックライト及び湾曲液晶表示装置
US20090201666A1 (en) * 2006-06-30 2009-08-13 Sharp Kabushiki Kaisha Backlight module, backlight module manufacturing method, lighting device, display device and television receiver

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI277042B (en) * 2003-10-28 2007-03-21 Seiko Epson Corp Electro-optical device, electronic equipment, and method of manufacturing electro-optical device
KR101136344B1 (ko) * 2005-04-06 2012-04-18 삼성전자주식회사 광학 렌즈, 이를 갖는 광학 모듈, 이를 갖는 백라이트어셈블리 및 이를 갖는 표시 장치

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07287218A (ja) * 1994-04-20 1995-10-31 Toshiba Corp 透明導電性基板およびそれを用いた表示装置
JPH1138395A (ja) * 1997-07-23 1999-02-12 Toshiba Corp 液晶表示素子および液晶表示装置
JP2000231095A (ja) * 1999-02-10 2000-08-22 Nitto Denko Corp エポキシ系セル基板及びその製造方法
JP2000343542A (ja) * 1999-06-07 2000-12-12 Nitto Denko Corp エポキシ系樹脂シートの連続製造法
JP2004288570A (ja) * 2003-03-25 2004-10-14 Toshiba Corp バックライト及びそれを用いた液晶ディスプレイ装置
JP2005134461A (ja) * 2003-10-28 2005-05-26 Seiko Epson Corp 電気光学装置、およびそれを用いた電子機器
WO2006059465A1 (ja) * 2004-11-30 2006-06-08 Sharp Kabushiki Kaisha ランプ保持具及びそれを用いたバックライト装置及びそれを用いた表示装置及びバックライト装置を用いた液晶表示装置
JP2007171681A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Infovision Optoelectronics Holdings Ltd 湾曲液晶表示装置に用いるバックライト及び湾曲液晶表示装置
US20090201666A1 (en) * 2006-06-30 2009-08-13 Sharp Kabushiki Kaisha Backlight module, backlight module manufacturing method, lighting device, display device and television receiver

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010217702A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示装置
JP2010262275A (ja) * 2009-04-07 2010-11-18 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置
US11163182B2 (en) 2009-04-07 2021-11-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and manufacturing method thereof
US11243420B2 (en) 2009-04-07 2022-02-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and manufacturing method thereof
US11906826B2 (en) 2009-04-07 2024-02-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and manufacturing method thereof
JPWO2012085981A1 (ja) * 2010-12-24 2014-05-22 三菱電機株式会社 液晶表示装置および車載情報機器
JP2013242525A (ja) * 2012-05-17 2013-12-05 Samsung Electronics Co Ltd 曲面ディスプレイ装置
US9113553B2 (en) 2012-05-17 2015-08-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Curved display apparatus and multi display apparatus having the same
US9551893B2 (en) 2012-05-17 2017-01-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Curved display apparatus and multi display apparatus having the same
US10031360B2 (en) 2012-05-17 2018-07-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Curved display apparatus and multi display apparatus having the same
KR101319543B1 (ko) 2012-05-17 2013-10-21 삼성디스플레이 주식회사 곡면 디스플레이 장치 및 이를 포함하는 멀티 디스플레이 장치
WO2014002688A1 (ja) * 2012-06-29 2014-01-03 ソニー株式会社 表示装置
JPWO2014002688A1 (ja) * 2012-06-29 2016-05-30 ソニー株式会社 表示装置
JP2019082702A (ja) * 2012-06-29 2019-05-30 サターン ライセンシング エルエルシーSaturn Licensing LLC 表示装置
CN111679470A (zh) * 2012-06-29 2020-09-18 索尼公司 显示装置
KR102041883B1 (ko) 2012-07-09 2019-11-08 삼성디스플레이 주식회사 커브드 프레임 및 이를 갖는 커브드 표시장치
KR20140007202A (ko) * 2012-07-09 2014-01-17 삼성디스플레이 주식회사 커브드 프레임 및 이를 갖는 커브드 표시장치
US10366650B2 (en) 2014-02-28 2019-07-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus, chassis thereof, and a manufacturing method thereof
WO2015130133A1 (en) * 2014-02-28 2015-09-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus, chassis thereof, and a manufacturing method thereof
US9958714B2 (en) 2014-04-09 2018-05-01 Samsung Display Co., Ltd. Bottom chassis and method of manufacturing the same
KR102291662B1 (ko) * 2015-02-02 2021-08-20 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR20160095277A (ko) * 2015-02-02 2016-08-11 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR20190023075A (ko) * 2016-06-28 2019-03-07 코닝 인코포레이티드 장식 및 디스플레이 커버 적용(application)을 위한 커브드(curved) 몰딩된(molded) 플라스틱 표면에 대한 얇은 강화된 유리의 적층(laminating)
KR102333169B1 (ko) 2016-06-28 2021-12-01 코닝 인코포레이티드 장식 및 디스플레이 커버 적용(application)을 위한 커브드(curved) 몰딩된(molded) 플라스틱 표면에 대한 얇은 강화된 유리의 적층(laminating)
CN109975988A (zh) * 2017-12-28 2019-07-05 上海仪电显示材料有限公司 裸眼3d柱状透镜和3d显示屏模组
TWI794100B (zh) * 2022-04-06 2023-02-21 瑞儀光電股份有限公司 曲面背光模組及顯示裝置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101320182B (zh) 2010-10-13
US20080303976A1 (en) 2008-12-11
CN101320182A (zh) 2008-12-10
US7847912B2 (en) 2010-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008304535A (ja) 表示装置
JP5094250B2 (ja) 表示装置
JP5530620B2 (ja) 液晶表示装置
JP2009093000A (ja) 液晶表示装置
US7419278B2 (en) Lamp guide holder, backlight assembly and liquid crystal display module including the same
KR101777535B1 (ko) 광학필름 조립체의 설치구조
US20150219940A1 (en) Curved backlight assembly and curved display device having the same
JP2010002487A (ja) 液晶表示装置
US9335576B2 (en) Liquid crystal display device module
JP2010002486A (ja) 液晶表示装置
CN106918951B (zh) 背光单元和包括该背光单元的液晶显示设备
JP2005347062A (ja) バックライト装置及び液晶表示装置
US20100165243A1 (en) Prism sheet, back light unit and liquid crystal display device having the same
US7567315B2 (en) Liquid crystal display module including hook assembly
US9052543B2 (en) Liquid crystal display
KR20090108409A (ko) 액정 표시 장치
US9798066B2 (en) Display device and light guide plate thereof
JP5728066B2 (ja) バックライトユニット
US9753206B2 (en) Light guide plate, and backlight unit and display device including the same
JP6203518B2 (ja) バックライト装置及びこれを含む液晶表示装置
KR101571344B1 (ko) 바텀 케이스 및 이를 포함하는 백라이트 어셈블리
KR102030412B1 (ko) 라운드 다각패턴을 가진 도광판 및 이를 구비한 액정표시소자
KR20090072294A (ko) 액정표시장치
KR20130020473A (ko) 빛샘이 방지된 액정표시소자
KR20060071701A (ko) 광학시트 고정수단을 구비하는 액정표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091209

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091209

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110328

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120124