JP2015504598A - 基板処理システムおよび基板処理方法 - Google Patents

基板処理システムおよび基板処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015504598A
JP2015504598A JP2014541275A JP2014541275A JP2015504598A JP 2015504598 A JP2015504598 A JP 2015504598A JP 2014541275 A JP2014541275 A JP 2014541275A JP 2014541275 A JP2014541275 A JP 2014541275A JP 2015504598 A JP2015504598 A JP 2015504598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chuck
wafer
processing
array
assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014541275A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6068491B2 (ja
Inventor
ペダーソン テリー
ペダーソン テリー
ヒーズルマイアー ヘンリー
ヒーズルマイアー ヘンリー
チュン ムーン
チュン ムーン
プラボカー ヴィナイ
プラボカー ヴィナイ
アディビ ババク
アディビ ババク
ブラック テリー
ブラック テリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2015504598A publication Critical patent/JP2015504598A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6068491B2 publication Critical patent/JP6068491B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • H01L21/6833Details of electrostatic chucks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67745Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber characterized by movements or sequence of movements of transfer devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67715Changing the direction of the conveying path
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26506Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/6776Continuous loading and unloading into and out of a processing chamber, e.g. transporting belts within processing chambers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • H01L21/681Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment using optical controlling means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1876Particular processes or apparatus for batch treatment of the devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N13/00Clutches or holding devices using electrostatic attraction, e.g. using Johnson-Rahbek effect
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

基板処理のためのシステムは、真空外囲器および真空外囲器内の処理領域のウェハを処理するのに適した位置に存在する処理チャンバを有する。2つのレールアセンブリが、処理領域の両側にそれぞれ設けられる。2つのチャックアレイがレールアセンブリのそれぞれに載せられ、それぞれがレールアセンブリ上に片持ち状に設けられ、複数のチャックを支持する。レールアセンブリは、レールを処理のための上の位置および新たなウェハをロードするためにチャックアセンブリを返送するための下の位置に配置する昇降機構に連結される。ピックアップヘッドアセンブリはウェハをコンベアからチャックアセンブリにロードする。ピックアップヘッドはウェハをウェハの前側から持ち上げる複数の静電チャックを有する。処理チャックの冷却チャネルを用いてエアクッションを発生させ、ピックアップヘッドから輸送されたウェハの位置合わせを補助する。

Description

関連出願
本出願は、2011年11月8日に出願された米国仮特許出願第61/557,363号の優先権の利益を主張するものであり、その開示内容は参照によりここに組み込まれる。
本出願は、半導体回路、太陽電池、フラットパネルディスプレイ等を形成するためのシリコン基板処理などの基板処理のためのシステムおよび方法に関する。
基板処理システムは当該技術分野でよく知られている。基板処理システムの例として、スパッタリングおよびイオン注入システムが挙げられる。このようなシステムの多くにおいて、基板は処理中固定されているが、このような固定されたシステムは、昨今の高処理能力による処理への要求に応えることが困難である。高処理能力による処理は、例えば太陽電池などの基板の処理において特に過酷である。したがって、この要求に応えるべく、新たなシステム構成が求められている。
以下の本発明の概要は、本発明のいくつかの態様および特徴の基本的な理解を可能にするよう記載される。この概要は、本発明の広範な概説ではなく、そのため、本発明の要所または重要な要素を詳細に特定したり、本発明の範囲を明確化したりすることを意図するものではない。その唯一の目的は、後述するより詳細な説明の前置きとして、本発明の幾つかの概念を単純な形で提示することにある。
本明細書では、高処理能力による基板処理を可能にする処理システムおよび方法を開示する。一実施形態は、基板が連続的に基板処理システム、例えばスパッタリングターゲットまたはイオン注入ビームの前を移動するシステムを提示する。処理システムの前を移動する間、基板は一速度で移動され、ロードおよびアンロード位置への、または該位置からの移動の間、基板は第1の速度よりも大幅に速い第2の速度で移動される。これにより、全体として処理能力が高いシステムがもたらされる。
開示する様々な実施形態は、2つのチャックアレイを用いた基板処理、例えば、イオン注入のための真空処理システムを提示する。上記の実施形態では、各チャックアレイは、各アレイの静電チャックに配置されたウェハを2行分有するが、別の実施形態では1行または複数行を用いてもよい。アレイは、チャンバの両側に載置され、他のアレイの動作を阻害することなく、それぞれが水/ガスおよび電気的接続を有することができる。各アレイの少なくとも2行を用いることにより、連続処理、すなわち、休止時間なしに処理チャンバを連続利用することが可能となる。例えば、2行をイオン注入に用いることにより、イオンビームを常に一方のチャックアレイ上に維持することができ、処理されたアレイがビームから抜ける前に、もう一方のアレイがアンロード/ロードされ、処理位置に戻される。
この開示実施形態では、チャックアレイ上のすべてのウェハが同時にロードされる。ウェハはロードロックから数枚のウェハが横並び、例えば3枚のウェハが横並びで行をなして出てくる。2行が入側コンベア上に存在するとき、ウェハはピックアンドプレース機構へと持ち上げられる。一実施形態では、ピックアンドプレース機構は静電チャックを用いてウェハを保持するが、真空など他のメカニズムを用いてもよい。システムは、必要に応じて、チャック上に適切に位置合わせさせてウェハを設置するための動的ウェハ設置機構を含み、ウェハに対して一直線に処理が行われることを保証する。例えば、イオン注入を行うとき、上記の位置合わせにより、注入された要素が、確実にウェハ端部に直角または平行になる。
一実施形態では、チャックアレイは、組み立て中に、進行方向が処理チャンバに平行になっているか確認するための手動位置合わせ要素を有し、例えばマスク要素を埋め込む。一例では、マスク位置およびアレイ上の要素においてカメラを用いて、チャックアレイをまず、埋め込まれたマスクに対し位置合わせさせる。その後、ピックアンドプレース機構の各ヘッドは、精密位置合わせ要素を備えた位置合わせウェハを入側コンベアからチャックアレイに移送させることにより、マスクに位置合わせさせる。アレイはその後マスク合わせカメラの下を移動し、位置合わせウェハの偏位角度を決定する。次に、この偏位角度を用いてピックアンドプレースヘッドを調節する。これらの工程は位置合わせが良好になるまで繰り返される。これらの工程により固定配置がもたらされる。それらは、ウェハ処理中、システムにより動的に調整および変更されない。
ピックアンドプレースヘッドも動的ウェハ位置合わせ機構を有してもよい。例えば、ウェハがガスクッション上で遊動する間、爪を用いてウェハを位置合わせピンに押し当ててもよい。このガスクッションは、ウェハ冷却チャネルを通してチャックにガスを供給することにより形成してもよく、そのためこれらのチャネルは二重の目的を果たす。位置合わせピンは、必要に応じて動的に昇降を制御するためのピエゾステージに載置することができる。
一具体例では、真空外囲器を備え、イオン注入チャンバが、真空外囲器内の処理領域内にイオンビームを照射するイオン注入システムを設ける。第1および第2のチャックアレイは、それぞれ第1および第2のレールアセンブリに載って往復するよう構成され、昇降機構は、上の位置と下の位置の間のレールアセンブリの昇降を切り替えるよう構成される。第1および第2のチャックアレイのそれぞれは、複数の処理チャックが上に配置される片持ち部を有する。第1および第2のチャックアセンブリのそれぞれは、それぞれのレールアセンブリが上の位置に存在する場合、それぞれのレールアセンブリ上で前進方向に移動し、それぞれのレールアセンブリが下の位置に存在する場合、それぞれのレールアセンブリ上で後退方向に移動することにより、他のチャックアセンブリの下を通過するよう構成される。
上記イオン注入システムでは、真空外囲器の入口側に搬入コンベアベルトを配置し、真空チャンバの出口側に搬出コンベアを配置する。第1のピックアップ機構は、ウェハを搬入コンベアから取り除き、第1および第2のチャックアセンブリ上にウェハを載置するよう構成される。第2のピックアップ機構は、第1および第2のチャックアセンブリからウェハを取り除き、搬出コンベアベルトへウェハを輸送するよう構成される。第1のピックアップ機構の位置合わせを可能にするよう、カメラを設ける。カメラは、処理領域に位置する間の第1および第2のチャックアセンブリの画像を撮影するよう構成される。画像を分析して、第1のピックアップ機構の配置を決定する。
チャックアセンブリは、処理領域内にある間、一速度で移動し、反対方向、すなわち後退方向に移動する間、第1の速度よりも速い第2の速度で移動するよう構成される。この構成では、レールアセンブリが上の位置にある場合、チャックアセンブリは、場所に応じて高速前進または低速前進のいずれかの速度で移動しうるが、レールアセンブリが下の位置にある場合は、常に後退高速速度で移動する。
第1および第2のチャックアセンブリのそれぞれは、ガス流路をもつ複数の静電チャックを有する。第1および第2のチャックアセンブリは、ウェハが静電チャック上にロードされるとき、ガスをガス流路に供給してガスクッションを発生させるよう構成される。第1および第2のチャックアセンブリのそれぞれはまた、複数の位置合わせピンを有する。作動装置を内蔵してもよく、それによりピンが作動されてウェハ位置合わせの上の位置をとり、その後下の位置をとるようにしてもよい。
第1および第2のピックアップ機構のそれぞれは、第1および第2のチャックアセンブリの処理チャックの構成を模して配置された複数のピックアップチャックを有する。各ピックアップチャックは、ウェハ位置合わせ処理中のウェハに作用するよう構成された、連結されたウェハ位置合わせ作動装置を有する。ウェハ位置合わせ作動装置は、ウェハがチャックアセンブリに取り付けられた位置合わせピンに作用するよう構成してもよい。
本明細書に組み込まれてその一部を構成する添付図面は、本発明の実施形態を例示し、明細書とともに本発明の原理を説明し図示する役割を果たす。図面は、例示的な実施形態の主要な構成要素を図式で示すことを意図したものである。図面は、実際の実施形態のすべての構成要素や図示された要素の相対的な寸法を図示することを意図せず、一定の縮尺で描かれない。
一実施形態によるシステムおよび構成の主要部を示す断面模式図である。 図1に示される実施形態の特定の要素を強調する処理フローを図示するチャックアレイの上面図である。 図3Aおよび3Bは、チャックアレイシステムの実施形態を示す。 イオン注入装置とともに用いたシステムの例を示す。 ウェハのチャックへの正確な位置合わせを可能にする、一実施形態による基板のロードの上面図である。 一実施形態によるピックアップチャックの模式図である。 図7Aは、爪が開いた状態のピックアップチャックを示し、図7Bは、爪が閉じた状態のピックアップチャックを示す。 図8Aは、爪を有するピックアップチャックおよび位置合わせピンを有する処理チャックを備える構成を示す図であり、図8Bは、図8Aの構成の側面図である。 ウェハを処理チャック上に移送する処理過程を示すフローチャートである。 ピックアップヘッドを処理チャンバに位置合わせする処理過程を示すフローチャートである。
本明細書で開示する様々な実施形態は、特にスパッタリングおよびイオン注入などの処理のための、高処理能力をもたらすシステム構成を提示する。この構成は、基板が処理チャンバを通過すると処理される、通過(pass-by)処理を可能にする。例えば、基板はイオンビームの下を通過させ、イオンビームを横断する際に注入されるようにすることができる。いくつかの具体例では、イオンビームを幅広リボン状とし、いくつかの基板の部位を同時に照射するようにすることができる。このような構成を用いることにより、いくつかの基板をビームの下を通過させ、基板が合わせて同時に処理されることによりシステム処理能力を高めるようにすることができる。
本発明のスパッタリングチャンバの実施形態を、図面を参照して以下に説明する。図1は、C1およびC2で示され、真空外囲器100内に配置された、移動式チャックアレイを用いて基板を処理するためのシステムの一部を示す。図1では、処理チャンバ115には2つの移動式チャックアレイが設けられ、処理チャンバにより常時少なくとも1つ基板が処理されるようにする。処理チャンバ115は、矢印145で示される処理領域を有する、例えば、スパッタリングチャンバ、イオン注入チャンバなどであってもよい。処理領域は、例えば、イオンビームである。図1に示すような移動式チャックアレイを備えることにより、処理領域は常に少なくとも1つ基板により使用されるため、チャンバは、空運転モードになることなく、常に少なくとも1つの基板を処理する。
図1の例では、基板102は、本実施形態においては真空内のコンベア130に到達する。この例では、基板は3つが横並びで、すなわち図1の付記L1内に示されるように3行で配列される。また、この例では、図1の付記L2に示すように、各チャックアレイが2×3列で配列された6個のチャック106を有する。ピックアップヘッド装置105は、高架レール110上に載せられ、この例では、6つの基板を同時にコンベアから持ち上げ、それらを同時にチャックアレイ、ここではC1に移送する。
ウェハ102をコンベア130から処理チャック106へ搬送するために用いるウェハ搬送機構は、軌道110に沿って移動可能な1つまたは複数の静電吸着チャック105を使用し、静電力を用いて1つまたは複数のウェハ、例えば1行3枚のウェハ102を吸着し、ウェハを処理チャック106に移送する。ピックアップチャック105はウェハを前面で把持し、その後ウェハを、静電気によりウェハを後面から把持する処理チャック106上に配置する。このような構成は、前面からの取り扱いに多少寛容な、太陽電池のための処理に特に適している。
一方、チャックアレイC2は処理チャンバ115の処理領域145を連続的に通過し、6つすべての基板が処理にさらされる。処理領域145を横断する間のチャックアレイの運動は、本明細書においてS1で表す一定の速度による。チャックアレイC1は、基板102がロードされると、チャックアレイC2の後方の処理位置に移動する。この処理位置への運動は、本明細書においてS2で表される、速度S1よりも速い速度で行われ、これにより、チャックアレイC2上の基板の処理が完了する前に、チャックC1が処理のための位置に収まるようロードされ移動される。次に、チャックアレイC1は、チャックアレイC2後方で速度S1で移動し、チャックアレイC2が処理領域145から出ると、直ちにチャックC1が処理領域145に進入する。この状態を、チャックアレイC2が処理を完了した直後であって、チャックアレイC1が処理帯域145に進入する、状況Aとして図2に示す。図2に示す位置では、チャックアレイC1は、まさに処理領域145への進入を開始したところ、例えば、まさに注入ビーム147の下を通過し始めたところである。チャックアレイC1は、注入領域147を通って、低速で、速度S1、例えば、約35mm/sで移動し続ける。一方、チャックアレイC2は、まさに注入ビーム147の照射範囲から抜けるところである。
チャックアレイC2が処理領域を通り過ぎる、すなわち、イオンビーム147の照射範囲から抜けると、加速し、速度S2でアンロード位置まで移動し、この状態を状況Bとして図2に示す。このとき、チャックアレイC1は、速度S1で移動を続けつつ、その先端から処理領域の下で処理を開始する。この例に示すように、チャックアレイC1は、3つの基板が同時に処理されるように配置される。したがって、処理領域145のサイズ、この例ではイオンビーム147の幅に応じて、ある程度の数の基板を同時に処理することができる。
チャックアレイC2が、図1の破線で示すアンロードステーションで停止すると、アンロードピックアップ装置125は、基板を持ち上げ、コンベア135に移動する。その後、チャックアレイC2は下降され、チャックアレイC1の下を速度S2でロードステーションまで移動し、これを図2の位置Cに示す。チャックアレイC2は、図2の位置Dに示すように、基板がロードされると、チャックアレイC1の後方の処理位置に移動する。このサイクルが繰り返される結果、基板が常に処理領域145に存在することになる。
図3Aおよび3Bは、チャックアレイシステムの実施形態を示す。本実施形態では、チャックアレイC1およびC2のそれぞれが6つのチャック352、357を有し、各チャックは、例えば、静電チャックであってもよい。チャックアレイC1は、片側の軌道350に載せられ、チャックアレイC2は、軌道350対向する位置に位置する軌道355に載せられる。チャックアレイC1およびC2のそれぞれは、両方向矢印により示されるように、往復するよう軌道に載せられる。チャックアレイC1およびC2は、モータ、ステッピングモータ、リニアモータ等を用いて軌道上を移動させることができる。各軌道は、昇降機構360に連結され、上の位置および下の位置をとる。ロード、処理、およびアンロードの間、昇降機構360が作動し、軌道が上の位置をとるようにする。図3Aは、両軌道が上の位置にあるため、すべてのチャックが同じ高さにある状態を示す。しかし、アンロード位置からロード位置への移送の間は、昇降機構360が作動され、それぞれの軌道が下降され、下の位置をとり、そのため1つのチャックアレイが他方のチャックアレイの下を通過できる。これは、軌道350が下の位置をとり、チャックアレイC1がチャックアレイC2の下を通過する図3Bに示される。
図3Aおよび3Bに示すように、各チャックアレイは、チャックが上に組み付けられる片持ち棚372、374を有する。片持ち棚のそれぞれは、レールに載せられる駆動アセンブリ373、375および上にチャックが取り付けられるとともに、それぞれの駆動アセンブリから片持ち状に設けられる自立型支持アセンブリ374、376を有する。1つのレールアセンブリが下の位置をとるとき、それぞれのチャックアセンブリの自立型支持アセンブリは、他のチャックアセンブリの自立型支持アセンブリの下を通過することができる。また、図3に示すように、棚は片持ち状に設けられ、両方のレールが上の位置にある場合に、両方の棚上に位置するチャックが、破線で示すように進行方向に配列される。
図4は、イオン注入装置とともに用いたシステムの例を示す。図4に示されるシステムは太陽電池の作製に用いられる。太陽電池の作製において、場合によっては、イオン注入は基板の選択された領域のみに行われる。このような処理の例として、選択エミッタ型太陽電池が挙げられる。図4の実施形態によれば、マスク(例えば、図1のマスク170参照)をイオンビームの経路に配置し、マスクの穴を貫通するイオンのみが基板に達するようにする。図4は、マスクを用いた処理がいかに進行するか、および一数値例を用いたサイクル時間を示す。
図4では、チャックアレイが実線で示され、進行方向に長さLcをもつよう描かれ、マスクは破線で示され、進行方向に長さLmをもつように描かれる。この構成において、3×2の配列が図示される。これにより、3枚のウェハが幅方向に配置され、同時に処理される。まさにこのマスクを用いて、ウェハの表面に均一なドーピングを施すことができ、さらに太陽電池の接触「フィンガ」のためのドーピングを向上させることができる。すなわち、ウェハがマスクの下で搬送されると、マスクの広い開口により、幅広の連続するイオンのビームが通過可能となり、3枚のウェハの表面に同時に均一にドーピングすることが可能となる。ウェハが移動を続けてマスクの「櫛状」部位の下に来ると、イオンの「ビームレット」のみがウェハに達し、直線でウェハをドープすることができる。
ドーピング処理過程は、途切れることなく連続し、注入源が常に稼働中で、常にイオンビームを供給するようにする。図4は、連続動作中の4つの状態のスナップショットを示す。状態1では、チャックアレイC2がイオンビームの下にあり、その上に位置するウェハに注入を行う。チャックアレイC1の前縁は、マスクで覆われた部分にちょうど進入するところである。アレイC1およびC2の両方は、低速の速度S1で移動する。状態2では、チャックアレイC2状に位置するウェハのイオン注入が完了し、チャックアレイC2の後縁は、マスクに覆われた部分からちょうど抜けるところである。アレイC1およびC2の両方は、引き続き低速の速度S1で移動する。
アレイC2が完全にマスクの被覆部分から完全に脱すると、時間t23の間、速度S2まで加速し、ウェハがアレイからアンロードされるアンロードステーションへ移動する。その後、アレイC2の軌道は下降され、アレイC2は、アレイC1の下を速度S2で移動し、ロードステーションにて未処理ウェハがロードされる。ロードされると、アレイC2は速度S2でアレイC1の真後ろの位置まで再び加速し、その後減速して速度S1でアレイC1後方を移動する。状態3は、前縁がマスクによる被覆部分にちょうど進入するところであるアレイC2のスナップショットである。処理はさらに速度S1で継続され、状態4に示すように、チャックアレイC1の後縁がマスクによる被覆部分からちょうど抜けるところであり、これにより1サイクルが規定される。ウェハがシステムにロードされる限り、処理は、その後無限に繰り返される。
図4の例から理解できるように、1つのチャックアレイに対するサイクル時間は、t12+t23+t34+t41である。一例において、このサイクル時間は約18秒である。処理時間は、チャックアレイの前縁がマスク被覆範囲に進入する時間からアレイの後縁がマスクの被覆範囲を抜けるまでの時間である。しかし、チャックアレイが処理速度、すなわちS1で移動する時間はより長く、図4ではt12+t23+t34=18−t41となること示されている。一方、図4は、チャックアレイが速度S2で移動し、アンロードおよび新たなウェハがロードされる時間はt23であり、一例においては約6秒であることを示す。
上の記載から分かるように、高処理能力速度における適切なイオン注入では、ウェハを高い位置決め精度でチャック上にロードすることが必要である。しかし、ウェハがコンベアに到達するため、正確な位置合わせを維持することは困難である。図5は、チャックに対するウェハの正確な位置合わせを可能にする一実施形態による基板のロードの上面図である。この例では、6つの基板を配列させ6つのチャックに同時にロードする。
図5は、6つのウェハ502を同時にロードするための3×2列の静電チャック505を有する、図1のピックアップヘッド105の上面図である。チャック505のそれぞれは、両方向矢印590で示されるように、軸の周りで回転配置可能である。この配置は、ウェハをマスクに位置合わせするために、処理の開始の前に行う。例えば、図1に示すように、カメラ119をマスク170の近くに配置し、マスクおよびチャックアレイを撮影することができる。図1では、ピックアップヘッドを、軸190の周りに回転配置させることができる。配置を行うために、位置合わせマスクを備えた、特殊な位置合わせウェハを用いて、マスクに対するウェハの位置合わせを、カメラ119を用いて撮影することができる。配置が特定のマスク用に設定された後は、配置は固定されたままとなり、各サイクルごとに変更する必要がない。実際のところ、この回転配置は、ロードピックアップヘッド105のみに要求され、アンロードピックアップヘッド125には要求されない。
各個別のウェハは、移動爪585により、その個別処理チャックに位置合わせされ、それにより、ウェハがピン580に押し当てられる。ウェハがチャック505により持ち上げられるとき、爪585は開位置にあり、その後例えば重力によって閉じられ、ウェハをピン580に押し当てて位置合わせする。ピン580は固定式であってもよく、あるいは以下に説明するように、例えばピエゾによる移動式であってもよい。図8の例について記述するように、ガスの流れを用いてウェハを浮遊させ、チャックに位置合わせされるようにしてもよい。
図6は、単一のピックアップチャック、例えば一実施形態によるピックアップヘッド105のピックアップチャック505の模式図である。図5に示すように、6つのこうしたピックアップチャック505を、6枚のウェハを同時に搬送するように1つのピックアップヘッド105上に配列させることができる。図6の実施形態では、各ピックアップチャックが、軸690の周りに個別の放射状配置を有している。例えば、新たなマスクがイオン注入システムに設置される度に、ピックアップチャックは個別に放射状に配置され、ウェハを処理チャックに輸送する際、ウェハをマスクに位置合わせさせることができる。配置が完了すると、処理を開始することができ、新たなマスクが設置されるような機会まで、さらに配置する必要はない。
各ウェハは静電チャック605により保持され、処理チャックに位置合わせされる。一実施形態では、ウェハは、固定ピンを二側部に、移動式位置合わせレバーを対向側部に有することにより位置合わせされる。図6では、固定ピン680は固定されており、1つのピンがウェハの一側部の中央に配置され、2つのピンがウェハの隣接する側部に90°で設けられるように整列される。図5に示すとおり、2つのピンはウェハの先端である側部、すなわち、ウェハの搬送中の先端であるウェハの側部に設けられる。2つの移動式レバー、図6では2つの爪685は、ウェハを固定ピンに押し当ててウェハを位置合わせする。レバーには接触点、例えばピンまたはバンプが設定され、設定された接触点のみが接触し、ウェハを固定ピンに押し当てるようにしてもよい。図5に示すように、爪には、単独の接触点のみを有するものと、2つ以上の接触点を有するものがある。図5では、ウェハの先端に押し当てられる爪は、2つの接触点512を有する。
図7Aおよび7Bは、ウェハの両端部からのレバー780により、ウェハが位置合わせされた位置をとるようにする例を示す。図7Aでは、レバー780は開いた、すなわち、ウェハ702を押さない位置にある。ウェハ702は、軸790の周りに配置される静電チャック705により保持される。図7Bでは、レバー780は閉位置をとり、ウェハが位置合わせされた位置をとるようにする。
図8Aおよび8Bは、位置合わせの一部がピックアップチャックで行われ、一部が処理チャックにより行われる別の実施形態示す。図8Aおよび8Bの実施形態では,静電チャック805が軸890の周りに放射状に配置され、静電気によりウェハ802を保持する。静電チャック805がウェハ802を保持する時間の間、爪885は開位置にあり、ウェハ802を押さないようにする。ピックアップチャックがウェハを処理チャック806に輸送する際、チャック内のチャネル833を介してガスをウェハの下に注入する。これにより、上でウェハが浮遊するガスクッションが形成される。その際、レバー855は、例えば、重力または作動装置により閉位置をとり、ウェハを固定ピン880に押し当てる。図示するように、本実施形態では、固定ピン880が、上に処理チャック806が載置されるチャックアレイの底板874に取り付けられる。レバー885がウェハをピン880に押し当てると、気流が遮断され、処理チャックが通電され、これによりウェハを位置合わせされた位置で把持することができる。また、本実施形態では、ピン880はz方向に移動可能であり、したがって、両方向矢印により示されるように、位置合わせのために持ち上げられ、搬送および処理の間下降される。
図9は、図8Aおよび8Bに示す実施形態を用いて、ウェハを処理チャック上に移送する処理過程を示すフローチャートである。他の開示実施形態を用いて同様の処理を行うことができる。上述した実施形態では、コンベアベルトから処理チャック上へと、またはその反対方向に移送を行ったが、同様の処理を、例えばウェハカセット、ウェハトレー、ロボットアーム等からの搬送に際し行うことが可能である。この処理は、ピックアップヘッドを、持ち上げるウェハの上の吸着位置に配置する工程900で開始する。工程905では、ピックアップヘッドを作動させて、例えば、真空、静電力、機械的連結等によりウェハを持ち上げる。工程910では、ピックアップヘッドを、例えば、処理チャック上の解放位置まで移動させる。
この処理は図8Aおよび8Bの実施形態に関するため、工程915ではガスの流れを促進して処理チャックにガスを供給するようにする。この工程は省略可能であり、ガス流路が処理チャックに含まれる場合のみ行われる。このようなガスチャネルは、通常、ヘリウムのような冷却ガスを供給する目的でチャックに備えるものであるが、同じ構成を、ガスクッションを形成してウェハを処理チャックの上で浮遊させる目的に用いることができる。ガスクッションは、ヘリウム、アルゴン、窒素、空気等を供給することにより維持することができる。また、位置合わせピンを使用する場合、この際に、上方の位置合わせ位置に持ち上げることができる。
ウェハはその後、工程920でガスクッション上に解放され、ピックアップヘッドを、解放されたウェハのわずかに上に持ち上げると、工程925で、位置合わせ機構によりウェハがチャックの上に位置合わせされる。上記実施形態で説明したように、位置合わせ機構は固定ピンおよび移動式レバーまたは爪であってもよい。工程930では、ガスの流れが止まるまで抑制され、その結果、ウェハは位置合わせされなくなることなくチャック上に徐々に下降され、工程935では、ウェハが処理チャック上に把持される。これは真空、機械的固定、静電力等により行うことができる。工程940では、ピックアップヘッドを外し、位置合わせピンを用いる場合には、これを下降させる。
図10は、ピックアップヘッドを処理チャンバに位置合わせする処理過程を示すフローチャートである。これは、ピックアップヘッドの放射位置を処理チャンバに整列させることにより行い、処理によりウェハ上に要素が生じる場合であって、ウェハのトポロジーに対するその要素の配置が重要である場合にのみ行われる。そうでなければ、この処理を行う必要はない。したがって、例えば、処理によりウェハの全表面上に均一な層が形成された場合、位置合わせが必要である。ただし、処理により、例えば、太陽電池における接触フィンガのような要素が生じる場合、処理が開始される前に、位置合わせ処理を行ってもよい。位置合わせを行った後、さらに位置合わせする必要なく、処理を開始しうる。
工程1000では、ピックアップヘッドを所定位置に移動し、ウェハをロードする。多数のピックアップチャックを用いる場合は、多数のウェハをロードすることができる。また、一例において、特別に設計された位置合わせウェハを用いることができる。例えば、ウェハは、適切な配置の決定を補助するための特別なマークを有することができる。工程1005では、ピックアップヘッドを、処理チャック上に移動させ、ウェハを解放する。次に、工程1010では、チャックアレイをウェハ処理位置上に移動させ、処理1015では、チャックおよび/またはウェハの画像を撮影する。例えば、システムがマスクを介したイオン注入に用いられる場合、画像はマスクのものであり得、位置合わせウェハのマークに位置合わせする。工程1020では、画像を検査し、位置合わせが適切であるかを判定する。適切でない場合、処理は、ピックアップヘッドに対し適切な位置合わせを行う工程1025に進む。処理を繰り返して位置合わせを確認する。工程1020で、位置合わせが適切であると判定された場合、その後工程1030で通常処理が開始される。
本明細書に記載される処理工程および技術は、何らかの特定の装置に本質的に関係するのではなく、部材の任意の適切な組合せにより実施しうることを理解すべきである。さらに、本明細書に記載された知見にしたがって、様々な種類の汎用デバイスを用いてもよい。あらゆる点において制限的ではなく例示的であることを意図された特定の例に関して本発明を説明してきた。当業者は、多くの様々な組み合わせが本発明の実施に適していることを理解するであろう。
さらに、本明細書に記載された本発明の仕様および実施を考慮することにより、本発明の他の実施態様は、当業者にとって明らかとなるであろう。記載された実施形態の様々な態様および/または構成要素は、単独でまたは組合せて用いてもよい。仕様および例は、単に典型例としてみなされることを意図し、本発明の真の範囲および趣旨は、以下の請求項により示される。

Claims (20)

  1. 処理領域を画定する処理チャンバと、
    第1の側部に配置される第1の搬送機構に連結され、前記第1の搬送機構上を往復直線移動可能であるよう構成される第1のチャックアレイと、
    前記第1の側部に対向する第2の側部に配置される第2の搬送機構に連結され、前記第2の搬送機構上を往復直線移動可能であるよう構成される第2のチャックアレイとを備え、
    前記第1および前記第2の搬送機構のそれぞれが、前記第1および前記第2のチャックアレイの一方が、前記第1および前記第2のチャックアレイの他方の下を通過可能にする、上昇方向に移動可能であるよう構成される、基板処理システム。
  2. 前記第1および前記第2のチャックアレイ上に基板をロードするよう構成されたロード機構をさらに備える、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記第1および前記第2のチャックアレイ上に基板をアンロードするよう構成されたアンロード機構をさらに備える、請求項2に記載のシステム。
  4. 前記ロード機構が位置合わせ機構をさらに備える、請求項2に記載のシステム。
  5. 前記第1および前記第2のチャックアレイのそれぞれが、複数の静電チャックを備える、請求項4に記載のシステム。
  6. 前記第1および前記第2のチャックアレイのそれぞれが、行をなす複数の静電チャックを備える、請求項5に記載のシステム。
  7. 前記第1および前記第2のチャックアレイのそれぞれが、前記処理領域を横断する間、第1の速度で移動され、前記処理領域外で移動される際、前記第1の速度よりも速い第2の速度で移動されるよう構成された、請求項4に記載のシステム。
  8. 前記ロード機構が、前記ウェハの前側からウェハを把持するよう構成された複数の静電チャックを備える、請求項5に記載のシステム。
  9. 前記ロード機構が、ウェハを固定位置合わせピンに押し当てるよう構成された位置合わせ爪を備える、請求項8に記載のシステム。
  10. 位置合わせ用カメラをさらに備える、請求項9に記載のシステム。
  11. 真空外囲器と、
    前記真空外囲器に取り付けられ、前記真空外囲器内の処理領域を画定する処理チャンバと、
    前記処理チャンバの片側の前記真空外囲器内に配置される第1のレールアセンブリと、
    前記第1のレールアセンブリに連結され、前記第1のレールアセンブリを上昇位置まで持ち上げ、前記第1のレールアセンブリを下の位置まで下降させるよう構成された第1の昇降機構と、
    前記第1のレールアセンブリの反対側の前記真空外囲器内に配置される第2のレールアセンブリと、
    前記第2のレールアセンブリに連結され、前記第2のレールアセンブリを上昇位置まで持ち上げ、前記第2のレールアセンブリを下の位置まで下降させるよう構成された第2の昇降機構と、
    前記第1のレールアセンブリ上に載るよう配置され、構成された第1のチャックアセンブリと、
    前記第2のレールアセンブリ上に載るよう配置され、構成された第2のチャックアセンブリとを備える、基板処理システム。
  12. 前記真空外囲器内に配置されるウェハ搬入機構および前記真空アセンブリ内に配置されるウェハ搬出機構をさらに備える、請求項11に記載のシステム。
  13. ウェハを前記ウェハ搬入機構から前記第1および前記第2のチャックアセンブリに移送するよう構成された第1のピックアンドプレースアセンブリと、ウェハを前記第1および第2のチャックアセンブリから前記ウェハ搬出機構へ移送するよう構成された第2のピックアンドプレースアセンブリとをさらに備える、請求項12に記載のシステム。
  14. 前記ウェハ搬入機構が第1のコンベアベルトを備え、前記ウェハ搬出機構が第2のコンベアベルトを備える、請求項13に記載のシステム。
  15. 前記ピックアンドプレースアセンブリが、複数のウェハを同時に把持するよう構成された複数のピックアップチャックを有するピックアップヘッドを備える、請求項14に記載のシステム。
  16. 前記チャックアセンブリのそれぞれが、複数の静電チャックを備える、請求項15に記載のシステム。
  17. 前記ピックアンドプレースアセンブリが、前記ウェハを前記複数のチャックに位置合わせするよう構成された作動装置をさらに備える、請求項16に記載のシステム。
  18. 前記チャックアセンブリのそれぞれが、複数の位置合わせピンを備え、該位置合わせピンは、前記ウェハを前記位置合わせピンに押し当てることにより前記ウェハを位置合わせするよう構成される、請求項17に記載のシステム。
  19. ロード領域、搬送領域、アンロード領域、および処理領域を有するシステムにおいて、
    複数のウェハをロード領域内のチャックアレイ上にロードする工程と、
    前記チャックアレイを、第1の速度で前記処理領域に向けて搬送し、前記処理領域に達した後、前記第1の速度よりも低速の第2の速度で前記チャックアレイを搬送する工程と、
    前記処理領域内の搬送中に前記ウェハを処理する工程と、
    処理領域を横断した後、前記チャックアレイを前記第1の速度でアンロード領域に向けて搬送し、前記アンロード領域の前記ウェハをアンロードする工程と、
    前記ウェハをアンロードした後、前記チャックアレイを下降させ、前記チャックアレイを前記ロード領域前記第1の速度で返送する工程とを含む、ウェハ処理方法。
  20. 複数のウェハをロードする工程が、
    複数のウェハを持ち上げるようピックアップヘッドを作動させる工程と、
    前記複数のウェハを前記チャックアレイ上に配置するよう前記ピックアップヘッドを移動させる工程と、
    エアクッションを生じるよう、前記チャックアレイ内へのガスの流れを促進する工程と、
    前記ガスクッション上の前記複数のウェハを解放するよう前記ピックアップヘッドを作動させる工程と、
    前記複数のウェハを位置合わせする工程と、
    前記ガスの流れを遮断し、前記ウェハを前記チャックアレイに吸着させる工程とを備える、請求項19に記載の方法。
JP2014541275A 2011-11-08 2012-11-08 基板処理システムおよび基板処理方法 Expired - Fee Related JP6068491B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161557363P 2011-11-08 2011-11-08
US61/557,363 2011-11-08
PCT/US2012/064241 WO2013070978A2 (en) 2011-11-08 2012-11-08 Substrate processing system and method

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016248561A Division JP6352376B2 (ja) 2011-11-08 2016-12-22 基板処理システムおよび基板処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015504598A true JP2015504598A (ja) 2015-02-12
JP6068491B2 JP6068491B2 (ja) 2017-01-25

Family

ID=48223962

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014541275A Expired - Fee Related JP6068491B2 (ja) 2011-11-08 2012-11-08 基板処理システムおよび基板処理方法
JP2016248561A Expired - Fee Related JP6352376B2 (ja) 2011-11-08 2016-12-22 基板処理システムおよび基板処理方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016248561A Expired - Fee Related JP6352376B2 (ja) 2011-11-08 2016-12-22 基板処理システムおよび基板処理方法

Country Status (10)

Country Link
US (2) US9324598B2 (ja)
EP (1) EP2777069A4 (ja)
JP (2) JP6068491B2 (ja)
KR (1) KR20140110851A (ja)
CN (2) CN104428883B (ja)
HK (1) HK1207203A1 (ja)
MY (1) MY175007A (ja)
SG (2) SG11201402177XA (ja)
TW (1) TWI506719B (ja)
WO (1) WO2013070978A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9583661B2 (en) 2012-12-19 2017-02-28 Intevac, Inc. Grid for plasma ion implant
US9741894B2 (en) 2009-06-23 2017-08-22 Intevac, Inc. Ion implant system having grid assembly
US9875922B2 (en) 2011-11-08 2018-01-23 Intevac, Inc. Substrate processing system and method

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102099870A (zh) 2008-06-11 2011-06-15 因特瓦克公司 用于在太阳能电池制作中使用的专用注入系统和方法
US10679883B2 (en) * 2012-04-19 2020-06-09 Intevac, Inc. Wafer plate and mask arrangement for substrate fabrication
US9175389B2 (en) * 2012-12-21 2015-11-03 Intermolecular, Inc. ALD process window combinatorial screening tool
KR102098741B1 (ko) * 2013-05-27 2020-04-09 삼성디스플레이 주식회사 증착용 기판 이동부, 이를 포함하는 유기층 증착 장치 및 이를 이용한 유기 발광 디스플레이 장치의 제조 방법
KR102069189B1 (ko) * 2013-06-17 2020-01-23 삼성디스플레이 주식회사 유기층 증착 장치 및 이를 이용한 유기 발광 디스플레이 장치의 제조 방법
KR102072390B1 (ko) * 2013-06-18 2020-02-04 (주)테크윙 테스트핸들러
US9202801B2 (en) * 2013-11-18 2015-12-01 Applied Materials, Inc. Thin substrate and mold compound handling using an electrostatic-chucking carrier
GB201402126D0 (en) * 2014-02-07 2014-03-26 Spts Technologies Ltd Method of processing a substrate
CN104409399A (zh) * 2014-12-05 2015-03-11 无锡先导自动化设备股份有限公司 一种取电池片装置
KR102447219B1 (ko) * 2015-10-01 2022-09-23 인테벡, 인코포레이티드 기판 제조를 위한 웨이퍼 플레이트 및 마스크 배열
CN108351379A (zh) * 2016-01-15 2018-07-31 罗斯柯公司 用于通过翻转将处于测试下的装置装载到测试器上和从测试器上将其卸载的方法和装置
KR102417917B1 (ko) * 2016-04-26 2022-07-07 삼성전자주식회사 공정 시스템 및 그 동작 방법
US10559710B2 (en) * 2017-07-19 2020-02-11 Intevac, Inc. System of height and alignment rollers for precise alignment of wafers for ion implantation
CN107346724A (zh) * 2017-07-27 2017-11-14 武汉华星光电技术有限公司 离子注入设备和离子注入方法
SG11202106434VA (en) * 2018-12-18 2021-07-29 Intevac Inc Hybrid system architecture for thin film deposition
US11199562B2 (en) 2019-08-08 2021-12-14 Western Digital Technologies, Inc. Wafer testing system including a wafer-flattening multi-zone vacuum chuck and method for operating the same

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0226248U (ja) * 1988-08-05 1990-02-21
JPH03180471A (ja) * 1989-09-13 1991-08-06 Sony Corp スパッタリング装置及びこれを用いたスパッタリング処理システム
JPH0613451A (ja) * 1992-01-24 1994-01-21 Hughes Aircraft Co 半導体ウエハの整合を行う装置
WO1999016111A1 (en) * 1997-09-22 1999-04-01 Applied Materials, Inc. Substrate clamping apparatus
JP2002043404A (ja) * 2000-07-27 2002-02-08 Anelva Corp 真空処理装置用トレー及び真空処理装置
JP2003279493A (ja) * 2002-03-22 2003-10-02 V Technology Co Ltd 被検査体の搬送検査装置
JP2005026554A (ja) * 2003-07-04 2005-01-27 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理方法および基板処理装置
JP2006170733A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Sharp Corp 基板位置決め保持方法及び装置
JP2007207973A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 表面処理方法及び表面処理装置
JP2008297584A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Canon Anelva Corp 成膜装置
JP2009280835A (ja) * 2008-05-19 2009-12-03 Shimadzu Corp 真空装置の動作方法
JP2010141352A (ja) * 2010-02-26 2010-06-24 Ulvac Japan Ltd 真空処理方法
JP2011003913A (ja) * 2010-07-26 2011-01-06 Ulvac Japan Ltd 静電チャック

Family Cites Families (449)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3786359A (en) 1969-03-28 1974-01-15 Alpha Ind Inc Ion accelerator and ion species selector
US3607450A (en) 1969-09-26 1971-09-21 Us Air Force Lead sulfide ion implantation mask
US3790412A (en) 1972-04-07 1974-02-05 Bell Telephone Labor Inc Method of reducing the effects of particle impingement on shadow masks
US3969746A (en) 1973-12-10 1976-07-13 Texas Instruments Incorporated Vertical multijunction solar cell
US3969163A (en) 1974-09-19 1976-07-13 Texas Instruments Incorporated Vapor deposition method of forming low cost semiconductor solar cells including reconstitution of the reacted gases
US3948682A (en) 1974-10-31 1976-04-06 Ninel Mineevna Bordina Semiconductor photoelectric generator
US3976508A (en) 1974-11-01 1976-08-24 Mobil Tyco Solar Energy Corporation Tubular solar cell devices
JPS5165774U (ja) 1974-11-20 1976-05-24
US4144094A (en) 1975-01-06 1979-03-13 Motorola, Inc. Radiation responsive current generating cell and method of forming same
US4004949A (en) 1975-01-06 1977-01-25 Motorola, Inc. Method of making silicon solar cells
US4072541A (en) 1975-11-21 1978-02-07 Communications Satellite Corporation Radiation hardened P-I-N and N-I-P solar cells
US4152536A (en) 1975-12-05 1979-05-01 Mobil Tyco Solar Energy Corp. Solar cells
US4095329A (en) 1975-12-05 1978-06-20 Mobil Tyco Soalar Energy Corporation Manufacture of semiconductor ribbon and solar cells
US4021276A (en) 1975-12-29 1977-05-03 Western Electric Company, Inc. Method of making rib-structure shadow mask for ion implantation
US4070689A (en) 1975-12-31 1978-01-24 Motorola Inc. Semiconductor solar energy device
US4131488A (en) 1975-12-31 1978-12-26 Motorola, Inc. Method of semiconductor solar energy device fabrication
US4001864A (en) 1976-01-30 1977-01-04 Gibbons James F Semiconductor p-n junction solar cell and method of manufacture
US4056404A (en) 1976-03-29 1977-11-01 Mobil Tyco Solar Energy Corporation Flat tubular solar cells and method of producing same
US4090213A (en) 1976-06-15 1978-05-16 California Institute Of Technology Induced junction solar cell and method of fabrication
US4070205A (en) 1976-12-08 1978-01-24 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Aluminum arsenide eutectic gallium arsenide solar cell
US4116717A (en) 1976-12-08 1978-09-26 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Ion implanted eutectic gallium arsenide solar cell
US4086102A (en) 1976-12-13 1978-04-25 King William J Inexpensive solar cell and method therefor
US4179311A (en) 1977-01-17 1979-12-18 Mostek Corporation Method of stabilizing semiconductor device by converting doped poly-Si to polyoxides
US4131486A (en) 1977-01-19 1978-12-26 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Back wall solar cell
US4141756A (en) 1977-10-14 1979-02-27 Honeywell Inc. Method of making a gap UV photodiode by multiple ion-implantations
US4152824A (en) 1977-12-30 1979-05-08 Mobil Tyco Solar Energy Corporation Manufacture of solar cells
US4301592A (en) 1978-05-26 1981-11-24 Hung Chang Lin Method of fabricating semiconductor junction device employing separate metallization
US4219830A (en) 1978-06-19 1980-08-26 Gibbons James F Semiconductor solar cell
US4253881A (en) 1978-10-23 1981-03-03 Rudolf Hezel Solar cells composed of semiconductive materials
US4227941A (en) 1979-03-21 1980-10-14 Massachusetts Institute Of Technology Shallow-homojunction solar cells
US4273950A (en) 1979-05-29 1981-06-16 Photowatt International, Inc. Solar cell and fabrication thereof using microwaves
DE2941908C2 (de) 1979-10-17 1986-07-03 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Verfahren zum Herstellen einer eine Silizium-Schicht aufweisenden Solarzelle
US4490573A (en) 1979-12-26 1984-12-25 Sera Solar Corporation Solar cells
DK79780A (da) 1980-02-25 1981-08-26 Elektronikcentralen Solcelle med et halvlederkrystal og med en belyst overflade batteri af solceller og fremgangsmaade til fremstilling af samme
JPS5713777A (en) 1980-06-30 1982-01-23 Shunpei Yamazaki Semiconductor device and manufacture thereof
USRE31151E (en) 1980-04-07 1983-02-15 Inexpensive solar cell and method therefor
US4295002A (en) 1980-06-23 1981-10-13 International Business Machines Corporation Heterojunction V-groove multijunction solar cell
US4322571A (en) 1980-07-17 1982-03-30 The Boeing Company Solar cells and methods for manufacture thereof
DE3135933A1 (de) 1980-09-26 1982-05-19 Unisearch Ltd., Kensington, New South Wales Solarzelle und verfahren zu ihrer herstellung
US4421577A (en) 1980-11-10 1983-12-20 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford, Junior University Method for making Schottky barrier diodes with engineered heights
US4353160A (en) 1980-11-24 1982-10-12 Spire Corporation Solar cell junction processing system
DE3049376A1 (de) 1980-12-29 1982-07-29 Heliotronic Forschungs- und Entwicklungsgesellschaft für Solarzellen-Grundstoffe mbH, 8263 Burghausen Verfahren zur herstellung vertikaler pn-uebergaenge beim ziehen von siliciumscheiben aus einer siliciumschmelze
US4379944A (en) 1981-02-05 1983-04-12 Varian Associates, Inc. Grooved solar cell for deployment at set angle
JPS57132373A (en) 1981-02-10 1982-08-16 Agency Of Ind Science & Technol Manufacture of solar battery
EP0078336B1 (de) 1981-10-30 1988-02-03 Ibm Deutschland Gmbh Schattenwurfmaske für die Ionenimplantation und die Ionenstrahllithographie
JPS58164134A (ja) 1982-03-24 1983-09-29 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
DE3234678A1 (de) 1982-09-18 1984-04-05 Battelle-Institut E.V., 6000 Frankfurt Solarzelle
US4479027A (en) 1982-09-24 1984-10-23 Todorof William J Multi-layer thin-film, flexible silicon alloy photovoltaic cell
US4456489A (en) 1982-10-15 1984-06-26 Motorola, Inc. Method of forming a shallow and high conductivity boron doped layer in silicon
US4587430A (en) 1983-02-10 1986-05-06 Mission Research Corporation Ion implantation source and device
DE3308269A1 (de) 1983-03-09 1984-09-13 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh Solarzelle
US4539431A (en) 1983-06-06 1985-09-03 Sera Solar Corporation Pulse anneal method for solar cell
US4847504A (en) 1983-08-15 1989-07-11 Applied Materials, Inc. Apparatus and methods for ion implantation
US4522657A (en) 1983-10-20 1985-06-11 Westinghouse Electric Corp. Low temperature process for annealing shallow implanted N+/P junctions
US4589191A (en) 1983-10-20 1986-05-20 Unisearch Limited Manufacture of high efficiency solar cells
US4524237A (en) 1984-02-08 1985-06-18 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Increased voltage photovoltaic cell
US4542256A (en) 1984-04-27 1985-09-17 University Of Delaware Graded affinity photovoltaic cell
US4523971A (en) 1984-06-28 1985-06-18 International Business Machines Corporation Programmable ion beam patterning system
JPH0630237B2 (ja) 1984-09-10 1994-04-20 株式会社日立製作所 イオン打込み装置
GB8423558D0 (en) 1984-09-18 1984-10-24 Secr Defence Semi-conductor solar cells
US4667060A (en) 1985-05-28 1987-05-19 Spire Corporation Back junction photovoltaic solar cell
JPS61294866A (ja) 1985-06-21 1986-12-25 Nippon Texas Instr Kk 電荷結合型半導体装置
JPS6215864A (ja) 1985-07-15 1987-01-24 Hitachi Ltd 太陽電池の製造方法
DE3536299A1 (de) 1985-10-11 1987-04-16 Nukem Gmbh Solarzelle aus silizium
US4676845A (en) 1986-02-18 1987-06-30 Spire Corporation Passivated deep p/n junction
US4665277A (en) 1986-03-11 1987-05-12 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Floating emitter solar cell
JPS62237766A (ja) 1986-04-07 1987-10-17 M Setetsuku Kk 太陽電池
US4719355A (en) 1986-04-10 1988-01-12 Texas Instruments Incorporated Ion source for an ion implanter
US4737688A (en) 1986-07-22 1988-04-12 Applied Electron Corporation Wide area source of multiply ionized atomic or molecular species
JPS63143876A (ja) 1986-12-08 1988-06-16 Hitachi Ltd 太陽電池の製造方法
DE3712503A1 (de) 1987-04-13 1988-11-03 Nukem Gmbh Solarzelle
US4830678A (en) 1987-06-01 1989-05-16 Todorof William J Liquid-cooled sealed enclosure for concentrator solar cell and secondary lens
AT393925B (de) 1987-06-02 1992-01-10 Ims Ionen Mikrofab Syst Anordnung zur durchfuehrung eines verfahrens zum positionieren der abbildung der auf einer maske befindlichen struktur auf ein substrat, und verfahren zum ausrichten von auf einer maske angeordneten markierungen auf markierungen, die auf einem traeger angeordnet sind
US4834805A (en) 1987-09-24 1989-05-30 Wattsun, Inc. Photovoltaic power modules and methods for making same
JPH01290267A (ja) 1988-05-18 1989-11-22 Fuji Electric Co Ltd 光電変換素子の製造方法
JPH01309960A (ja) * 1988-06-08 1989-12-14 Ulvac Corp 光磁気ディスク用インライン式スパッタリング装置
US4933022A (en) 1988-11-14 1990-06-12 Board Of Trustees Of The Leland Stanford Univ. & Electric Power Research Institute Solar cell having interdigitated contacts and internal bypass diodes
US4927770A (en) 1988-11-14 1990-05-22 Electric Power Research Inst. Corp. Of District Of Columbia Method of fabricating back surface point contact solar cells
US4933021A (en) 1988-11-14 1990-06-12 Electric Power Research Institute Monolithic series-connected solar cells employing shorted p-n junctions for electrical isolation
DE68923061T2 (de) 1988-11-16 1995-11-09 Mitsubishi Electric Corp Sonnenzelle.
JP2808004B2 (ja) 1989-01-30 1998-10-08 京セラ株式会社 太陽電池
US5136171A (en) 1990-03-02 1992-08-04 Varian Associates, Inc. Charge neutralization apparatus for ion implantation system
JP2644912B2 (ja) 1990-08-29 1997-08-25 株式会社日立製作所 真空処理装置及びその運転方法
US5132544A (en) 1990-08-29 1992-07-21 Nissin Electric Company Ltd. System for irradiating a surface with atomic and molecular ions using two dimensional magnetic scanning
JP2875892B2 (ja) 1990-12-20 1999-03-31 三菱重工業株式会社 立方晶窒化ほう素膜の形成方法
US5112409A (en) 1991-01-23 1992-05-12 Solarex Corporation Solar cells with reduced recombination under grid lines, and method of manufacturing same
DE4111384C2 (de) * 1991-04-09 1999-11-04 Leybold Ag Vorrichtung zur Beschichtung von Substraten
US5125983A (en) 1991-04-22 1992-06-30 Electric Power Research Institute, Inc. Generating electric power from solar radiation
US5391886A (en) 1991-08-09 1995-02-21 Fujitsu Limited Charged particle beam exposure system and method of exposing a pattern on an object by such a charged particle beam exposure system
USH1637H (en) 1991-09-18 1997-03-04 Offord; Bruce W. Laser-assisted fabrication of bipolar transistors in silicon-on-sapphire (SOS)
JPH0797653B2 (ja) 1991-10-01 1995-10-18 工業技術院長 光電変換素子
JP2837296B2 (ja) 1991-10-17 1998-12-14 シャープ株式会社 太陽電池
DE4217428A1 (de) 1991-12-09 1993-06-17 Deutsche Aerospace Hochleistungs-solarzellenstruktur
US5356488A (en) 1991-12-27 1994-10-18 Rudolf Hezel Solar cell and method for its manufacture
DE4202455C1 (ja) 1992-01-29 1993-08-19 Siemens Ag, 8000 Muenchen, De
TW232079B (ja) 1992-03-17 1994-10-11 Wisconsin Alumni Res Found
JPH0647324A (ja) * 1992-07-31 1994-02-22 Dainippon Screen Mfg Co Ltd ロールコータ
US5374456A (en) 1992-12-23 1994-12-20 Hughes Aircraft Company Surface potential control in plasma processing of materials
US6084175A (en) 1993-05-20 2000-07-04 Amoco/Enron Solar Front contact trenches for polycrystalline photovoltaic devices and semi-conductor devices with buried contacts
US5421889A (en) 1993-06-29 1995-06-06 Tokyo Electron Limited Method and apparatus for inverting samples in a process
JP3159583B2 (ja) 1993-11-10 2001-04-23 シャープ株式会社 太陽電池およびその製造方法
KR100366910B1 (ko) 1994-04-05 2003-03-04 소니 가부시끼 가이샤 반도체장치의제조방법
FR2722612B1 (fr) 1994-07-13 1997-01-03 Centre Nat Rech Scient Procede de fabrication d'un materiau ou dispositif photovoltaique, materiau ou dispositif ainsi obteu et photopile comprenant un tel materiau ou dispositif
US5583368A (en) 1994-08-11 1996-12-10 International Business Machines Corporation Stacked devices
JP4365895B2 (ja) 1995-04-26 2009-11-18 株式会社日立製作所 イオンビーム装置
US5693376A (en) 1995-06-23 1997-12-02 Wisconsin Alumni Research Foundation Method for plasma source ion implantation and deposition for cylindrical surfaces
US5554854A (en) 1995-07-17 1996-09-10 Eaton Corporation In situ removal of contaminants from the interior surfaces of an ion beam implanter
US5653811A (en) 1995-07-19 1997-08-05 Chan; Chung System for the plasma treatment of large area substrates
US5863831A (en) 1995-08-14 1999-01-26 Advanced Materials Engineering Research, Inc. Process for fabricating semiconductor device with shallow p-type regions using dopant compounds containing elements of high solid solubility
GB2343546B (en) 1995-11-08 2000-06-21 Applied Materials Inc An ion implanter with deceleration lens assembly
GB2344214B (en) 1995-11-08 2000-08-09 Applied Materials Inc An ion implanter with improved beam definition
US5641362A (en) 1995-11-22 1997-06-24 Ebara Solar, Inc. Structure and fabrication process for an aluminum alloy junction self-aligned back contact silicon solar cell
JPH09191040A (ja) * 1996-01-12 1997-07-22 Canon Inc 基板の搬送装置及び搬送方法
US5760405A (en) 1996-02-16 1998-06-02 Eaton Corporation Plasma chamber for controlling ion dosage in ion implantation
US6827824B1 (en) 1996-04-12 2004-12-07 Micron Technology, Inc. Enhanced collimated deposition
US7118996B1 (en) 1996-05-15 2006-10-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Apparatus and method for doping
JP3369847B2 (ja) 1996-05-29 2003-01-20 三洋電機株式会社 光起電力素子
GB2314202B (en) 1996-06-14 2000-08-09 Applied Materials Inc Ion implantation apparatus and a method of monitoring high energy neutral contamination in an ion implantation process
GB2316224B (en) 1996-06-14 2000-10-04 Applied Materials Inc Ion implantation method
US5885896A (en) 1996-07-08 1999-03-23 Micron Technology, Inc. Using implants to lower anneal temperatures
JP4197193B2 (ja) 1996-07-08 2008-12-17 株式会社半導体エネルギー研究所 光電変換装置の製造方法
EP0837333A3 (en) * 1996-10-18 1999-06-09 Tokyo Electron Limited Apparatus for aligning a semiconductor wafer with an inspection contactor
JP3239779B2 (ja) * 1996-10-29 2001-12-17 日新電機株式会社 基板処理装置および基板処理方法
US6091021A (en) 1996-11-01 2000-07-18 Sandia Corporation Silicon cells made by self-aligned selective-emitter plasma-etchback process
JP4067602B2 (ja) * 1996-12-09 2008-03-26 富士通株式会社 高さ検査方法、それを実施する高さ検査装置
US5963801A (en) 1996-12-19 1999-10-05 Lsi Logic Corporation Method of forming retrograde well structures and punch-through barriers using low energy implants
US6552414B1 (en) 1996-12-24 2003-04-22 Imec Vzw Semiconductor device with selectively diffused regions
US6239441B1 (en) 1997-01-20 2001-05-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus for manufacturing a semiconductor device and a method for manufacturing a semiconductor device
US5945012A (en) 1997-02-18 1999-08-31 Silicon Genesis Corporation Tumbling barrel plasma processor
JPH10326837A (ja) 1997-03-25 1998-12-08 Toshiba Corp 半導体集積回路装置の製造方法、半導体集積回路装置、半導体装置、及び、半導体装置の製造方法
JP3468670B2 (ja) 1997-04-28 2003-11-17 シャープ株式会社 太陽電池セルおよびその製造方法
KR100223847B1 (ko) 1997-05-06 1999-10-15 구본준 반도체 소자의 구조 및 제조 방법
US6033974A (en) 1997-05-12 2000-03-07 Silicon Genesis Corporation Method for controlled cleaving process
US6146979A (en) 1997-05-12 2000-11-14 Silicon Genesis Corporation Pressurized microbubble thin film separation process using a reusable substrate
US6291313B1 (en) 1997-05-12 2001-09-18 Silicon Genesis Corporation Method and device for controlled cleaving process
US5907158A (en) 1997-05-14 1999-05-25 Ebara Corporation Broad range ion implanter
GB2325561B (en) 1997-05-20 2001-10-17 Applied Materials Inc Apparatus for and methods of implanting desired chemical species in semiconductor substrates
US6103599A (en) 1997-07-25 2000-08-15 Silicon Genesis Corporation Planarizing technique for multilayered substrates
US6207005B1 (en) 1997-07-29 2001-03-27 Silicon Genesis Corporation Cluster tool apparatus using plasma immersion ion implantation
EP1018153A1 (en) 1997-08-29 2000-07-12 Sharon N. Farrens In situ plasma wafer bonding method
US5998282A (en) 1997-10-21 1999-12-07 Lukaszek; Wieslaw A. Method of reducing charging damage to integrated circuits in ion implant and plasma-based integrated circuit process equipment
US6006253A (en) 1997-10-31 1999-12-21 Intel Corporation Method and apparatus to provide a backchannel for receiver terminals in a loosely-coupled conference
US6016036A (en) 1998-01-28 2000-01-18 Eaton Corporation Magnetic filter for ion source
JP3027968B2 (ja) 1998-01-29 2000-04-04 日新電機株式会社 成膜装置
US6265328B1 (en) 1998-01-30 2001-07-24 Silicon Genesis Corporation Wafer edge engineering method and device
US6120660A (en) 1998-02-11 2000-09-19 Silicon Genesis Corporation Removable liner design for plasma immersion ion implantation
US6228176B1 (en) 1998-02-11 2001-05-08 Silicon Genesis Corporation Contoured platen design for plasma immerson ion implantation
US6217724B1 (en) 1998-02-11 2001-04-17 Silicon General Corporation Coated platen design for plasma immersion ion implantation
US6269765B1 (en) 1998-02-11 2001-08-07 Silicon Genesis Corporation Collection devices for plasma immersion ion implantation
US6186091B1 (en) 1998-02-11 2001-02-13 Silicon Genesis Corporation Shielded platen design for plasma immersion ion implantation
US6051073A (en) 1998-02-11 2000-04-18 Silicon Genesis Corporation Perforated shield for plasma immersion ion implantation
US6274459B1 (en) 1998-02-17 2001-08-14 Silicon Genesis Corporation Method for non mass selected ion implant profile control
US6083324A (en) 1998-02-19 2000-07-04 Silicon Genesis Corporation Gettering technique for silicon-on-insulator wafers
US6060718A (en) 1998-02-26 2000-05-09 Eaton Corporation Ion source having wide output current operating range
US6113735A (en) 1998-03-02 2000-09-05 Silicon Genesis Corporation Distributed system and code for control and automation of plasma immersion ion implanter
US6034321A (en) 1998-03-24 2000-03-07 Essential Research, Inc. Dot-junction photovoltaic cells using high-absorption semiconductors
US6221774B1 (en) 1998-04-10 2001-04-24 Silicon Genesis Corporation Method for surface treatment of substrates
US6335534B1 (en) 1998-04-17 2002-01-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Ion implantation apparatus, ion generating apparatus and semiconductor manufacturing method with ion implantation processes
DE19820152A1 (de) 1998-05-06 1999-11-11 Rossendorf Forschzent Stickstoffhaltige Randschicht auf Bauteilen aus nichtrostendem Stahl und Verfahren zur Herstellung der Randschicht
US6146462A (en) 1998-05-08 2000-11-14 Astenjohnson, Inc. Structures and components thereof having a desired surface characteristic together with methods and apparatuses for producing the same
US6321016B1 (en) 1998-06-19 2001-11-20 Pirelli Cavi E Sistemi S.P.A. Optical fiber having low non-linearity for WDM transmission
US6291314B1 (en) 1998-06-23 2001-09-18 Silicon Genesis Corporation Controlled cleavage process and device for patterned films using a release layer
US6248649B1 (en) 1998-06-23 2001-06-19 Silicon Genesis Corporation Controlled cleavage process and device for patterned films using patterned implants
US6291326B1 (en) 1998-06-23 2001-09-18 Silicon Genesis Corporation Pre-semiconductor process implant and post-process film separation
AUPP437598A0 (en) 1998-06-29 1998-07-23 Unisearch Limited A self aligning method for forming a selective emitter and metallization in a solar cell
JP2002520818A (ja) 1998-07-02 2002-07-09 アストロパワー シリコン薄膜,集積化された太陽電池,モジュール,及びその製造方法
JP2000026975A (ja) 1998-07-09 2000-01-25 Komatsu Ltd 表面処理装置
KR100609766B1 (ko) 1998-07-29 2006-08-09 동경 엘렉트론 주식회사 기판처리방법 및 기판처리장치
KR100339186B1 (ko) 1998-09-28 2002-05-31 포만 제프리 엘 기판상에서 패턴을 규정하는 장치 및 방법
JP2000123778A (ja) 1998-10-14 2000-04-28 Hitachi Ltd イオン注入装置およびイオン注入方法
US6150708A (en) 1998-11-13 2000-11-21 Advanced Micro Devices, Inc. Advanced CMOS circuitry that utilizes both sides of a wafer surface for increased circuit density
US20010002584A1 (en) 1998-12-01 2001-06-07 Wei Liu Enhanced plasma mode and system for plasma immersion ion implantation
US6300227B1 (en) 1998-12-01 2001-10-09 Silicon Genesis Corporation Enhanced plasma mode and system for plasma immersion ion implantation
US6213050B1 (en) 1998-12-01 2001-04-10 Silicon Genesis Corporation Enhanced plasma mode and computer system for plasma immersion ion implantation
US20010017109A1 (en) 1998-12-01 2001-08-30 Wei Liu Enhanced plasma mode and system for plasma immersion ion implantation
US6534381B2 (en) 1999-01-08 2003-03-18 Silicon Genesis Corporation Method for fabricating multi-layered substrates
US6238582B1 (en) 1999-03-30 2001-05-29 Veeco Instruments, Inc. Reactive ion beam etching method and a thin film head fabricated using the method
US6287941B1 (en) 1999-04-21 2001-09-11 Silicon Genesis Corporation Surface finishing of SOI substrates using an EPI process
US6171965B1 (en) 1999-04-21 2001-01-09 Silicon Genesis Corporation Treatment method of cleaved film for the manufacture of substrates
US6204151B1 (en) 1999-04-21 2001-03-20 Silicon Genesis Corporation Smoothing method for cleaved films made using thermal treatment
US6206973B1 (en) 1999-04-23 2001-03-27 Silicon Valley Group Thermal System Llc Chemical vapor deposition system and method
US6458723B1 (en) 1999-06-24 2002-10-01 Silicon Genesis Corporation High temperature implant apparatus
WO2001006030A1 (en) 1999-07-19 2001-01-25 Young Park High throughput thin film deposition for optical disk processing
US6221740B1 (en) 1999-08-10 2001-04-24 Silicon Genesis Corporation Substrate cleaving tool and method
US6500732B1 (en) 1999-08-10 2002-12-31 Silicon Genesis Corporation Cleaving process to fabricate multilayered substrates using low implantation doses
US6263941B1 (en) 1999-08-10 2001-07-24 Silicon Genesis Corporation Nozzle for cleaving substrates
TW419834B (en) 1999-09-01 2001-01-21 Opto Tech Corp Photovoltaic generator
US6489241B1 (en) 1999-09-17 2002-12-03 Applied Materials, Inc. Apparatus and method for surface finishing a silicon film
US7066703B2 (en) * 1999-09-29 2006-06-27 Tokyo Electron Limited Chuck transport method and system
JP2001189483A (ja) 1999-10-18 2001-07-10 Sharp Corp バイパス機能付太陽電池セルおよびバイパス機能付き多接合積層型太陽電池セルおよびそれらの製造方法
JP2003521812A (ja) 1999-12-06 2003-07-15 エピオン コーポレイション ガスクラスターイオンビーム・スムーザー装置
DE10060002B4 (de) 1999-12-07 2016-01-28 Komatsu Ltd. Vorrichtung zur Oberflächenbehandlung
TW521295B (en) 1999-12-13 2003-02-21 Semequip Inc Ion implantation ion source, system and method
US6458430B1 (en) 1999-12-22 2002-10-01 Axcelis Technologies, Inc. Pretreatment process for plasma immersion ion implantation
US6646223B2 (en) 1999-12-28 2003-11-11 Texas Instruments Incorporated Method for improving ash rate uniformity in photoresist ashing process equipment
US6544862B1 (en) 2000-01-14 2003-04-08 Silicon Genesis Corporation Particle distribution method and resulting structure for a layer transfer process
US6376370B1 (en) 2000-01-18 2002-04-23 Micron Technology, Inc. Process for providing seed layers for using aluminum, copper, gold and silver metallurgy process for providing seed layers for using aluminum, copper, gold and silver metallurgy
JP2001203169A (ja) 2000-01-19 2001-07-27 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法と注入用露光マスク
JP4450126B2 (ja) 2000-01-21 2010-04-14 日新電機株式会社 シリコン系結晶薄膜の形成方法
US20030116281A1 (en) 2000-02-11 2003-06-26 Anthony Herbert Atmospheric pressure plasma system
JP2001252555A (ja) 2000-03-09 2001-09-18 Hitachi Ltd 薄膜生成システム
US6417515B1 (en) 2000-03-17 2002-07-09 International Business Machines Corporation In-situ ion implant activation and measurement apparatus
US20010046566A1 (en) 2000-03-23 2001-11-29 Chu Paul K. Apparatus and method for direct current plasma immersion ion implantation
JP2001294153A (ja) * 2000-04-17 2001-10-23 Nakanishi Metal Works Co Ltd トロリコンベヤ
JP3888860B2 (ja) 2000-05-24 2007-03-07 シャープ株式会社 太陽電池セルの保護方法
FR2809867B1 (fr) 2000-05-30 2003-10-24 Commissariat Energie Atomique Substrat fragilise et procede de fabrication d'un tel substrat
JP2002057352A (ja) 2000-06-02 2002-02-22 Honda Motor Co Ltd 太陽電池およびその製造方法
US6495010B2 (en) 2000-07-10 2002-12-17 Unaxis Usa, Inc. Differentially-pumped material processing system
US7228211B1 (en) 2000-07-25 2007-06-05 Hti Ip, Llc Telematics device for vehicles with an interface for multiple peripheral devices
US6636790B1 (en) 2000-07-25 2003-10-21 Reynolds And Reynolds Holdings, Inc. Wireless diagnostic system and method for monitoring vehicles
US6604033B1 (en) 2000-07-25 2003-08-05 Networkcar.Com Wireless diagnostic system for characterizing a vehicle's exhaust emissions
JP2002083981A (ja) 2000-09-07 2002-03-22 Shin Etsu Handotai Co Ltd 太陽電池セルおよびその製造方法
US20020090758A1 (en) 2000-09-19 2002-07-11 Silicon Genesis Corporation Method and resulting device for manufacturing for double gated transistors
US6891627B1 (en) 2000-09-20 2005-05-10 Kla-Tencor Technologies Corp. Methods and systems for determining a critical dimension and overlay of a specimen
US6294434B1 (en) 2000-09-27 2001-09-25 Vanguard International Semiconductor Corporation Method of forming a metal silicide layer on a polysilicon gate structure and on a source/drain region of a MOSFET device
EP1350214A4 (en) 2000-12-15 2009-06-10 Symyx Technologies Inc METHODS AND DEVICES FOR PREPARING HIGHLY DIMENSIONED COMBINATION LIBRARIES
JP2002289514A (ja) 2000-12-22 2002-10-04 Nikon Corp 露光装置及び露光方法
KR100366349B1 (ko) 2001-01-03 2002-12-31 삼성에스디아이 주식회사 태양 전지 및 그의 제조 방법
US6448152B1 (en) 2001-02-20 2002-09-10 Silicon Genesis Corporation Method and system for generating a plurality of donor wafers and handle wafers prior to an order being placed by a customer
US7523159B1 (en) 2001-03-14 2009-04-21 Hti, Ip, Llc Systems, methods and devices for a telematics web services interface feature
US6611740B2 (en) 2001-03-14 2003-08-26 Networkcar Internet-based vehicle-diagnostic system
WO2002075816A1 (fr) 2001-03-19 2002-09-26 Shin-Etsu Handotai Co.,Ltd. Pile solaire et son procede de fabrication
US6547939B2 (en) 2001-03-29 2003-04-15 Super Light Wave Corp. Adjustable shadow mask for improving uniformity of film deposition using multiple monitoring points along radius of substrate
US20020144725A1 (en) 2001-04-10 2002-10-10 Motorola, Inc. Semiconductor structure suitable for forming a solar cell, device including the structure, and methods of forming the device and structure
JP3888608B2 (ja) 2001-04-25 2007-03-07 東京エレクトロン株式会社 基板両面処理装置
US6780759B2 (en) 2001-05-09 2004-08-24 Silicon Genesis Corporation Method for multi-frequency bonding
US20020170591A1 (en) 2001-05-15 2002-11-21 Pharmaseq, Inc. Method and apparatus for powering circuitry with on-chip solar cells within a common substrate
DE60112726T2 (de) 2001-05-15 2006-06-14 St Microelectronics Srl Halbleiter-Photodetektor mit hoher Verstärkung und Herstellungsverfahren
US20030015700A1 (en) 2001-07-20 2003-01-23 Motorola, Inc. Suitable semiconductor structure for forming multijunction solar cell and method for forming the same
US6594579B1 (en) 2001-08-06 2003-07-15 Networkcar Internet-based method for determining a vehicle's fuel efficiency
CN1996552B (zh) * 2001-08-31 2012-09-05 克罗辛自动化公司 晶片机
DE10142481A1 (de) 2001-08-31 2003-03-27 Rudolf Hezel Solarzelle sowie Verfahren zur Herstellung einer solchen
US7109517B2 (en) 2001-11-16 2006-09-19 Zaidi Saleem H Method of making an enhanced optical absorption and radiation tolerance in thin-film solar cells and photodetectors
US7174243B1 (en) 2001-12-06 2007-02-06 Hti Ip, Llc Wireless, internet-based system for transmitting and analyzing GPS data
US6787693B2 (en) 2001-12-06 2004-09-07 International Rectifier Corporation Fast turn on/off photovoltaic generator for photovoltaic relay
US6613974B2 (en) 2001-12-21 2003-09-02 Micrel, Incorporated Tandem Si-Ge solar cell with improved conversion efficiency
US6518184B1 (en) 2002-01-18 2003-02-11 Intel Corporation Enhancement of an interconnect
AU2002367724A1 (en) * 2002-02-27 2003-09-09 Tokyo Electron Limited Method of carrying substrate
US7225047B2 (en) 2002-03-19 2007-05-29 Applied Materials, Inc. Method, system and medium for controlling semiconductor wafer processes using critical dimension measurements
CN100383664C (zh) 2002-03-20 2008-04-23 张国飙 低成本光刻技术
US6660928B1 (en) 2002-04-02 2003-12-09 Essential Research, Inc. Multi-junction photovoltaic cell
US6759807B2 (en) 2002-04-04 2004-07-06 Veeco Instruments, Inc. Multi-grid ion beam source for generating a highly collimated ion beam
US7013834B2 (en) 2002-04-19 2006-03-21 Nordson Corporation Plasma treatment system
US6936551B2 (en) 2002-05-08 2005-08-30 Applied Materials Inc. Methods and apparatus for E-beam treatment used to fabricate integrated circuit devices
KR100410574B1 (ko) 2002-05-18 2003-12-18 주식회사 하이닉스반도체 데카보렌 도핑에 의한 초박형 에피채널을 갖는반도체소자의 제조 방법
JP2004031648A (ja) 2002-06-26 2004-01-29 Toppan Printing Co Ltd 光閉じ込め層を持つ光電変換素子と光電変換装置およびこの装置を備えた太陽電池
JP2004039751A (ja) 2002-07-01 2004-02-05 Toyota Motor Corp 光起電力素子
US20040025791A1 (en) 2002-08-09 2004-02-12 Applied Materials, Inc. Etch chamber with dual frequency biasing sources and a single frequency plasma generating source
US20040025932A1 (en) 2002-08-12 2004-02-12 John Husher Variegated, high efficiency solar cell and method for making same
CN100459220C (zh) * 2002-09-20 2009-02-04 株式会社半导体能源研究所 制造系统以及发光元件的制作方法
US20040086639A1 (en) 2002-09-24 2004-05-06 Grantham Daniel Harrison Patterned thin-film deposition using collimating heated mask asembly
GB2409340B (en) 2002-10-04 2006-05-10 Silicon Genesis Corp Method for treating semiconductor material
US8187377B2 (en) 2002-10-04 2012-05-29 Silicon Genesis Corporation Non-contact etch annealing of strained layers
US6801028B2 (en) 2002-11-14 2004-10-05 Fyre Storm, Inc. Phase locked looped based digital pulse converter
JP2004193350A (ja) 2002-12-11 2004-07-08 Sharp Corp 太陽電池セルおよびその製造方法
JP2004207571A (ja) 2002-12-26 2004-07-22 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法、半導体製造装置及びステンシルマスク
JP2004273826A (ja) 2003-03-10 2004-09-30 Sharp Corp 光電変換装置及びその製造方法
JP4373115B2 (ja) 2003-04-04 2009-11-25 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US7339110B1 (en) 2003-04-10 2008-03-04 Sunpower Corporation Solar cell and method of manufacture
US7388147B2 (en) 2003-04-10 2008-06-17 Sunpower Corporation Metal contact structure for solar cell and method of manufacture
US7199039B2 (en) 2003-05-19 2007-04-03 Intel Corporation Interconnect routing over semiconductor for editing through the back side of an integrated circuit
JP2005005376A (ja) 2003-06-10 2005-01-06 Toyota Motor Corp 光起電力素子
WO2005004198A2 (en) 2003-06-13 2005-01-13 North Carolina State University Complex oxides for use in semiconductor devices and related methods
US20060166394A1 (en) 2003-07-07 2006-07-27 Kukulka Jerry R Solar cell structure with solar cells having reverse-bias protection using an implanted current shunt
US6949895B2 (en) 2003-09-03 2005-09-27 Axcelis Technologies, Inc. Unipolar electrostatic quadrupole lens and switching methods for charged beam transport
US6825102B1 (en) 2003-09-18 2004-11-30 International Business Machines Corporation Method of improving the quality of defective semiconductor material
JP4232597B2 (ja) 2003-10-10 2009-03-04 株式会社日立製作所 シリコン太陽電池セルとその製造方法
JP4660642B2 (ja) 2003-10-17 2011-03-30 信越化学工業株式会社 太陽電池及びその製造方法
JP4112472B2 (ja) 2003-10-21 2008-07-02 株式会社東芝 半導体装置の製造方法及び半導体装置の製造装置
WO2005042064A1 (en) 2003-10-31 2005-05-12 Ventracor Limited Improved blood pump comprising polymeric components
US7354815B2 (en) 2003-11-18 2008-04-08 Silicon Genesis Corporation Method for fabricating semiconductor devices using strained silicon bearing material
US7081186B2 (en) 2003-11-20 2006-07-25 Sheffield Hallam University Combined coating process comprising magnetic field-assisted, high power, pulsed cathode sputtering and an unbalanced magnetron
US7019315B2 (en) * 2003-12-08 2006-03-28 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. System and method for serial ion implanting productivity enhancements
GB2409928B (en) 2004-01-09 2007-03-21 Applied Materials Inc Improvements relating to ion implantation
US20050150597A1 (en) 2004-01-09 2005-07-14 Silicon Genesis Corporation Apparatus and method for controlled cleaving
WO2005076329A1 (en) 2004-02-03 2005-08-18 Sharp Kabushiki Kaisha Ion doping apparatus, ion doping method, semiconductor device, and method of fabricating semiconductor device
US20050205211A1 (en) 2004-03-22 2005-09-22 Vikram Singh Plasma immersion ion implantion apparatus and method
US7695590B2 (en) 2004-03-26 2010-04-13 Applied Materials, Inc. Chemical vapor deposition plasma reactor having plural ion shower grids
US7244474B2 (en) 2004-03-26 2007-07-17 Applied Materials, Inc. Chemical vapor deposition plasma process using an ion shower grid
US7390724B2 (en) 2004-04-12 2008-06-24 Silicon Genesis Corporation Method and system for lattice space engineering
US7225065B1 (en) 2004-04-26 2007-05-29 Hti Ip, Llc In-vehicle wiring harness with multiple adaptors for an on-board diagnostic connector
US20050247668A1 (en) 2004-05-06 2005-11-10 Silicon Genesis Corporation Method for smoothing a film of material using a ring structure
JP2005322780A (ja) 2004-05-10 2005-11-17 Toyota Motor Corp 太陽電池
GB0410743D0 (en) * 2004-05-14 2004-06-16 Vivactiss Bvba Holder for wafers
US8058156B2 (en) 2004-07-20 2011-11-15 Applied Materials, Inc. Plasma immersion ion implantation reactor having multiple ion shower grids
US7767561B2 (en) 2004-07-20 2010-08-03 Applied Materials, Inc. Plasma immersion ion implantation reactor having an ion shower grid
WO2006010618A1 (en) 2004-07-28 2006-02-02 Quantum Semiconductor Llc Photonic devices monolithically integrated with cmos
US7094666B2 (en) 2004-07-29 2006-08-22 Silicon Genesis Corporation Method and system for fabricating strained layers for the manufacture of integrated circuits
US7078317B2 (en) 2004-08-06 2006-07-18 Silicon Genesis Corporation Method and system for source switching and in-situ plasma bonding
GB2417251A (en) 2004-08-18 2006-02-22 Nanofilm Technologies Int Removing material from a substrate surface using plasma
US7859529B2 (en) 2004-08-18 2010-12-28 Sharp Kabushiki Kaisha Image data display apparatus
SG120197A1 (en) * 2004-08-23 2006-03-28 Rokko Systems Pte Ltd Supply mechanism for the chuck of an integrated circuit dicing device
DE102004044083A1 (de) 2004-09-09 2006-03-30 Forschungszentrum Jülich GmbH Verfahren zur Strukturierung eines Substrats und Vorrichtung hierzu
JP2006108304A (ja) 2004-10-04 2006-04-20 Nec Electronics Corp 基板処理装置
US7250323B2 (en) 2004-10-25 2007-07-31 Rochester Institute Of Technology Methods of making energy conversion devices with a substantially contiguous depletion regions
TWI447840B (zh) * 2004-11-15 2014-08-01 尼康股份有限公司 基板搬運裝置、基板搬運方法以及曝光裝置
US7611322B2 (en) 2004-11-18 2009-11-03 Intevac, Inc. Processing thin wafers
US7547609B2 (en) 2004-11-24 2009-06-16 Silicon Genesis Corporation Method and structure for implanting bonded substrates for electrical conductivity
US7399680B2 (en) 2004-11-24 2008-07-15 Silicon Genesis Corporation Method and structure for implanting bonded substrates for electrical conductivity
US7268431B2 (en) 2004-12-30 2007-09-11 Advantech Global, Ltd System for and method of forming via holes by use of selective plasma etching in a continuous inline shadow mask deposition process
US7828929B2 (en) 2004-12-30 2010-11-09 Research Electro-Optics, Inc. Methods and devices for monitoring and controlling thin film processing
JP4969781B2 (ja) 2005-01-14 2012-07-04 株式会社アルバック プラズマドーピング装置
US7022984B1 (en) 2005-01-31 2006-04-04 Axcelis Technologies, Inc. Biased electrostatic deflector
US7918940B2 (en) * 2005-02-07 2011-04-05 Semes Co., Ltd. Apparatus for processing substrate
KR20070107180A (ko) 2005-02-28 2007-11-06 실리콘 제너시스 코포레이션 기판 강화 방법 및 그 결과물인 디바이스
US7410907B2 (en) 2005-03-31 2008-08-12 Lucent Technologies Inc. Fabricating integrated devices using embedded masks
US20060234484A1 (en) 2005-04-14 2006-10-19 International Business Machines Corporation Method and structure for ion implantation by ion scattering
JP4481869B2 (ja) 2005-04-26 2010-06-16 信越半導体株式会社 太陽電池の製造方法及び太陽電池並びに半導体装置の製造方法
KR100675891B1 (ko) 2005-05-04 2007-02-02 주식회사 하이닉스반도체 불균일 이온주입장치 및 불균일 이온주입방법
US7520292B2 (en) 2005-05-17 2009-04-21 Brian Weltman Pressure activated trap primer and water hammer combination
JP2007022314A (ja) 2005-07-15 2007-02-01 Kanzaki Kokyukoki Mfg Co Ltd 油圧式車軸駆動装置
US7674687B2 (en) 2005-07-27 2010-03-09 Silicon Genesis Corporation Method and structure for fabricating multiple tiled regions onto a plate using a controlled cleaving process
US20070031609A1 (en) 2005-07-29 2007-02-08 Ajay Kumar Chemical vapor deposition chamber with dual frequency bias and method for manufacturing a photomask using the same
US20070032044A1 (en) 2005-08-08 2007-02-08 Silicon Genesis Corporation Method and structure for fabricating devices using one or more films provided by a layer transfer process and etch back
US7166520B1 (en) 2005-08-08 2007-01-23 Silicon Genesis Corporation Thin handle substrate method and structure for fabricating devices using one or more films provided by a layer transfer process
US20070029043A1 (en) 2005-08-08 2007-02-08 Silicon Genesis Corporation Pre-made cleavable substrate method and structure of fabricating devices using one or more films provided by a layer transfer process
US7317579B2 (en) 2005-08-11 2008-01-08 Micron Technology, Inc. Method and apparatus providing graded-index microlenses
US7427554B2 (en) 2005-08-12 2008-09-23 Silicon Genesis Corporation Manufacturing strained silicon substrates using a backing material
KR100653073B1 (ko) 2005-09-28 2006-12-01 삼성전자주식회사 기판처리장치와 기판처리방법
US20070081138A1 (en) 2005-10-11 2007-04-12 Asml Netherlands B.V. Lithographic projection apparatus, device manufacturing methods and mask for use in a device manufacturing method
US7524743B2 (en) 2005-10-13 2009-04-28 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Conformal doping apparatus and method
WO2007047536A2 (en) 2005-10-14 2007-04-26 Silicon Genesis Corporation Method and apparatus for flag-less wafer bonding tool
KR100766254B1 (ko) 2005-10-20 2007-10-15 동부일렉트로닉스 주식회사 태양전지용 접합층 형성방법
JP4345895B2 (ja) 2005-10-20 2009-10-14 日新イオン機器株式会社 イオン源の運転方法およびイオン注入装置
US7796849B2 (en) 2005-10-25 2010-09-14 Georgia Tech Research Corporation Spatial separation of optical frequency components using photonic crystals
CN101305454B (zh) 2005-11-07 2010-05-19 应用材料股份有限公司 形成光致电压接点和连线的方法
US20070169806A1 (en) 2006-01-20 2007-07-26 Palo Alto Research Center Incorporated Solar cell production using non-contact patterning and direct-write metallization
US7862683B2 (en) 2005-12-02 2011-01-04 Tokyo Electron Limited Chamber dry cleaning
JP2007157662A (ja) 2005-12-08 2007-06-21 Seiko Epson Corp 有機発光装置の製造方法、有機発光装置および電子機器
KR101181820B1 (ko) 2005-12-29 2012-09-11 삼성에스디아이 주식회사 태양 전지의 제조 방법
JP4729403B2 (ja) 2006-01-06 2011-07-20 株式会社アドバンテスト 電子ビーム露光装置
KR100706809B1 (ko) 2006-02-07 2007-04-12 삼성전자주식회사 이온 빔 조절 장치 및 그 방법
EP1991037A1 (en) 2006-03-01 2008-11-12 Shinmaywa Industries, Ltd. Plasma gun and plasma gun film forming apparatus provided with same
US7863157B2 (en) 2006-03-17 2011-01-04 Silicon Genesis Corporation Method and structure for fabricating solar cells using a layer transfer process
US7598153B2 (en) 2006-03-31 2009-10-06 Silicon Genesis Corporation Method and structure for fabricating bonded substrate structures using thermal processing to remove oxygen species
EP2002484A4 (en) 2006-04-05 2016-06-08 Silicon Genesis Corp METHOD AND STRUCTURE FOR MANUFACTURING PHOTOVOLTAIC CELLS USING A LAYER TRANSFER PROCESS
CN101055898A (zh) 2006-04-11 2007-10-17 新日光能源科技股份有限公司 光电转换装置、光电转换元件及其基板与制造方法
JP2007284203A (ja) * 2006-04-18 2007-11-01 Asyst Shinko Inc 搬送設備
US7410852B2 (en) 2006-04-21 2008-08-12 International Business Machines Corporation Opto-thermal annealing methods for forming metal gate and fully silicided gate field effect transistors
US7608521B2 (en) 2006-05-31 2009-10-27 Corning Incorporated Producing SOI structure using high-purity ion shower
US20070277875A1 (en) 2006-05-31 2007-12-06 Kishor Purushottam Gadkaree Thin film photovoltaic structure
JP2009539255A (ja) 2006-05-31 2009-11-12 コーニング インコーポレイテッド 薄膜光起電構造および製造
US7579654B2 (en) 2006-05-31 2009-08-25 Corning Incorporated Semiconductor on insulator structure made using radiation annealing
US7928317B2 (en) 2006-06-05 2011-04-19 Translucent, Inc. Thin film solar cell
US20080000497A1 (en) 2006-06-30 2008-01-03 Applied Materials, Inc. Removal of organic-containing layers from large surface areas
CN101490792B (zh) 2006-07-20 2012-02-01 阿维扎技术有限公司 离子沉积设备
US8153513B2 (en) * 2006-07-25 2012-04-10 Silicon Genesis Corporation Method and system for continuous large-area scanning implantation process
US7701011B2 (en) 2006-08-15 2010-04-20 Kovio, Inc. Printed dopant layers
US7767520B2 (en) 2006-08-15 2010-08-03 Kovio, Inc. Printed dopant layers
JP4779870B2 (ja) 2006-08-18 2011-09-28 株式会社日立製作所 イオン注入方法およびその装置
US7811900B2 (en) 2006-09-08 2010-10-12 Silicon Genesis Corporation Method and structure for fabricating solar cells using a thick layer transfer process
US8293619B2 (en) 2008-08-28 2012-10-23 Silicon Genesis Corporation Layer transfer of films utilizing controlled propagation
KR20080023774A (ko) 2006-09-12 2008-03-17 동부일렉트로닉스 주식회사 씨모스 이미지 센서의 포토 다이오드
US20080090392A1 (en) 2006-09-29 2008-04-17 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Technique for Improved Damage Control in a Plasma Doping (PLAD) Ion Implantation
US20080092944A1 (en) 2006-10-16 2008-04-24 Leonid Rubin Semiconductor structure and process for forming ohmic connections to a semiconductor structure
US20080092947A1 (en) 2006-10-24 2008-04-24 Applied Materials, Inc. Pulse plating of a low stress film on a solar cell substrate
KR101168180B1 (ko) * 2006-10-27 2012-07-24 가부시키가이샤 알박 플라스마 디스플레이 패널의 제조방법 및 제조장치
JP2008112848A (ja) 2006-10-30 2008-05-15 Shin Etsu Chem Co Ltd 単結晶シリコン太陽電池の製造方法及び単結晶シリコン太陽電池
US8124499B2 (en) 2006-11-06 2012-02-28 Silicon Genesis Corporation Method and structure for thick layer transfer using a linear accelerator
US20080128641A1 (en) 2006-11-08 2008-06-05 Silicon Genesis Corporation Apparatus and method for introducing particles using a radio frequency quadrupole linear accelerator for semiconductor materials
US7772575B2 (en) 2006-11-21 2010-08-10 D2S, Inc. Stencil design and method for cell projection particle beam lithography
US20080121276A1 (en) 2006-11-29 2008-05-29 Applied Materials, Inc. Selective electroless deposition for solar cells
US20080128019A1 (en) 2006-12-01 2008-06-05 Applied Materials, Inc. Method of metallizing a solar cell substrate
KR100759084B1 (ko) 2006-12-07 2007-09-19 실리콘 디스플레이 (주) 이온 도핑 장치
JP5252613B2 (ja) 2006-12-25 2013-07-31 国立大学法人東北大学 イオン注入装置およびイオン注入方法
KR100836765B1 (ko) 2007-01-08 2008-06-10 삼성전자주식회사 이온빔을 사용하는 반도체 장비
US20080188011A1 (en) 2007-01-26 2008-08-07 Silicon Genesis Corporation Apparatus and method of temperature conrol during cleaving processes of thick film materials
US7910458B2 (en) 2007-01-29 2011-03-22 Silicon Genesis Corporation Method and structure using selected implant angles using a linear accelerator process for manufacture of free standing films of materials
KR100868019B1 (ko) 2007-01-30 2008-11-10 삼성전자주식회사 플라즈마 쉬쓰 제어기를 갖는 이온 빔 장치
US7988875B2 (en) 2007-02-08 2011-08-02 Applied Materials, Inc. Differential etch rate control of layers deposited by chemical vapor deposition
JP5133728B2 (ja) 2007-03-09 2013-01-30 株式会社ニューフレアテクノロジー 荷電粒子ビーム描画装置及び荷電粒子ビーム描画方法
KR100927621B1 (ko) * 2007-03-22 2009-11-20 삼성에스디아이 주식회사 보호막층을 증착시키는 장치와, 이를 이용한 증착 방법
US7867409B2 (en) 2007-03-29 2011-01-11 Tokyo Electron Limited Control of ion angular distribution function at wafer surface
JP2010524225A (ja) 2007-04-02 2010-07-15 ソースル シーオー エルティディー 基板支持装置及びこれを備えるプラズマエッチング装置
US20080275546A1 (en) 2007-05-03 2008-11-06 Chameleon Scientific Corp Inhibitory cell adhesion surfaces
US20080296261A1 (en) 2007-06-01 2008-12-04 Nordson Corporation Apparatus and methods for improving treatment uniformity in a plasma process
JP5022116B2 (ja) 2007-06-18 2012-09-12 三菱重工業株式会社 半導体装置の製造方法及び製造装置
TWI450401B (zh) 2007-08-28 2014-08-21 Mosel Vitelic Inc 太陽能電池及其製造方法
WO2009029900A1 (en) 2007-08-31 2009-03-05 Applied Materials, Inc. Improved methods of emitter formation in solar cells
US7820460B2 (en) 2007-09-07 2010-10-26 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Patterned assembly for manufacturing a solar cell and a method thereof
US7598161B2 (en) 2007-09-26 2009-10-06 Advanced Micro Devices, Inc. Method of forming transistor devices with different threshold voltages using halo implant shadowing
US20090206275A1 (en) 2007-10-03 2009-08-20 Silcon Genesis Corporation Accelerator particle beam apparatus and method for low contaminate processing
US20090124065A1 (en) 2007-11-13 2009-05-14 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Particle beam assisted modification of thin film materials
JP4919082B2 (ja) 2007-11-21 2012-04-18 Tdk株式会社 イオンビーム処理装置及びイオンビーム処理方法
KR101385750B1 (ko) 2007-11-30 2014-04-18 삼성전자주식회사 중성빔을 이용하는 기판 처리 장치 및 방법
US20090142875A1 (en) 2007-11-30 2009-06-04 Applied Materials, Inc. Method of making an improved selective emitter for silicon solar cells
CN101855384A (zh) 2007-12-06 2010-10-06 株式会社爱发科 真空处理装置及基板处理方法
US20090152162A1 (en) 2007-12-13 2009-06-18 Silicon Genesis Corporation Carrier apparatus and method for shaped sheet materials
US20090162970A1 (en) 2007-12-20 2009-06-25 Yang Michael X Material modification in solar cell fabrication with ion doping
US8003954B2 (en) 2008-01-03 2011-08-23 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Gas delivery system for an ion source
US8563352B2 (en) 2008-02-05 2013-10-22 Gtat Corporation Creation and translation of low-relief texture for a photovoltaic cell
US7727866B2 (en) 2008-03-05 2010-06-01 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Use of chained implants in solar cells
US20090227095A1 (en) 2008-03-05 2009-09-10 Nicholas Bateman Counterdoping for solar cells
US20090227061A1 (en) 2008-03-05 2009-09-10 Nicholas Bateman Establishing a high phosphorus concentration in solar cells
US20090317937A1 (en) 2008-06-20 2009-12-24 Atul Gupta Maskless Doping Technique for Solar Cells
WO2009111669A2 (en) 2008-03-05 2009-09-11 Varian Semiconductor Equipment Associates Maskless doping technique for solar cells
US8461032B2 (en) 2008-03-05 2013-06-11 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Use of dopants with different diffusivities for solar cell manufacture
CN101939831A (zh) * 2008-03-28 2011-01-05 芝浦机械电子株式会社 电子部件的安装装置及安装方法
US20090246706A1 (en) 2008-04-01 2009-10-01 Applied Materials, Inc. Patterning resolution enhancement combining interference lithography and self-aligned double patterning techniques
CN102099870A (zh) 2008-06-11 2011-06-15 因特瓦克公司 用于在太阳能电池制作中使用的专用注入系统和方法
US20100154870A1 (en) 2008-06-20 2010-06-24 Nicholas Bateman Use of Pattern Recognition to Align Patterns in a Downstream Process
EP2141739A3 (en) * 2008-06-30 2011-01-12 Intevac, Inc. System and method for substrate transport
JP2010067399A (ja) 2008-09-09 2010-03-25 Canon Inc 導電性部材の製造方法、及びこれを用いた電子源の製造方法
WO2010030645A2 (en) 2008-09-10 2010-03-18 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Techniques for manufacturing solar cells
US8202789B2 (en) 2008-09-10 2012-06-19 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Implanting a solar cell substrate using a mask
TW201027784A (en) * 2008-10-07 2010-07-16 Applied Materials Inc Advanced platform for processing crystalline silicon solar cells
US8815634B2 (en) 2008-10-31 2014-08-26 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Dark currents and reducing defects in image sensors and photovoltaic junctions
WO2010055876A1 (ja) * 2008-11-14 2010-05-20 株式会社アルバック 有機薄膜蒸着装置、有機el素子製造装置、及び有機薄膜蒸着方法
US7816239B2 (en) 2008-11-20 2010-10-19 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Technique for manufacturing a solar cell
JP5004932B2 (ja) 2008-12-04 2012-08-22 シャープ株式会社 太陽電池および太陽電池の製造方法
US20100159120A1 (en) 2008-12-22 2010-06-24 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Plasma ion process uniformity monitor
US7820532B2 (en) 2008-12-29 2010-10-26 Honeywell International Inc. Methods for simultaneously forming doped regions having different conductivity-determining type element profiles
US8153466B2 (en) 2009-01-21 2012-04-10 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Mask applied to a workpiece
US20100187611A1 (en) 2009-01-27 2010-07-29 Roberto Schiwon Contacts in Semiconductor Devices
US8685846B2 (en) 2009-01-30 2014-04-01 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Technique for processing a substrate
TWI527930B (zh) 2009-02-04 2016-04-01 應用材料股份有限公司 用於電漿製程的接地回流路徑
WO2010090127A1 (ja) 2009-02-06 2010-08-12 キヤノンアネルバ株式会社 プラズマ処理装置、プラズマ処理方法、および被処理基板を備える素子の製造方法
US20100206713A1 (en) 2009-02-19 2010-08-19 Fujifilm Corporation PZT Depositing Using Vapor Deposition
EP3454381B1 (en) 2009-03-03 2021-09-15 LG Electronics Inc. Solar cell
US20100229928A1 (en) 2009-03-12 2010-09-16 Twin Creeks Technologies, Inc. Back-contact photovoltaic cell comprising a thin lamina having a superstrate receiver element
JP5472862B2 (ja) 2009-03-17 2014-04-16 三菱電機株式会社 電力用半導体装置の製造方法
US7964431B2 (en) 2009-03-19 2011-06-21 Twin Creeks Technologies, Inc. Method to make electrical contact to a bonded face of a photovoltaic cell
EP2409331A4 (en) 2009-03-20 2017-06-28 Intevac, Inc. Advanced high efficiency crystalline solar cell fabrication method
JP5352329B2 (ja) * 2009-04-13 2013-11-27 株式会社日立ハイテクノロジーズ 実装処理作業装置及び実装処理作業方法並びに表示基板モジュール組立ライン
US8286517B2 (en) 2009-06-02 2012-10-16 The United States of America as represented by the Administrator of the U.S. Environments Protection Agency Aerosol particle deposition on surfaces
JP4766156B2 (ja) * 2009-06-11 2011-09-07 日新イオン機器株式会社 イオン注入装置
US8066239B2 (en) * 2009-06-15 2011-11-29 Rockwell Automation Technologies, Inc. Integrated DIN rail attachment feature for superior attachment
US20110027463A1 (en) 2009-06-16 2011-02-03 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Workpiece handling system
US8749053B2 (en) 2009-06-23 2014-06-10 Intevac, Inc. Plasma grid implant system for use in solar cell fabrications
WO2011035181A1 (en) 2009-09-18 2011-03-24 Ventiva, Inc. Collector electrodes for an ion wind fan
US8124427B2 (en) 2009-10-22 2012-02-28 International Business Machines Corporation Method of creating an extremely thin semiconductor-on-insulator (ETSOI) layer having a uniform thickness
US8461030B2 (en) 2009-11-17 2013-06-11 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Apparatus and method for controllably implanting workpieces
US8062713B2 (en) 2009-12-04 2011-11-22 Hays Dan A Non-interactive electrostatic deposition of induction charged conductive powder
EP2510551B1 (en) 2009-12-09 2017-08-02 Solexel, Inc. Method for manufacturing back contact back junction solar cells
US20110192993A1 (en) 2010-02-09 2011-08-11 Intevac, Inc. Adjustable shadow mask assembly for use in solar cell fabrications
US8686283B2 (en) 2010-05-04 2014-04-01 Silevo, Inc. Solar cell with oxide tunneling junctions
US20120021136A1 (en) 2010-07-20 2012-01-26 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. System and method for controlling plasma deposition uniformity
KR20120034965A (ko) 2010-10-04 2012-04-13 삼성전자주식회사 태양 전지
US9214580B2 (en) 2010-10-28 2015-12-15 Solar Junction Corporation Multi-junction solar cell with dilute nitride sub-cell having graded doping
TWI469368B (zh) 2010-11-17 2015-01-11 Intevac Inc 在太陽能電池製造中供固態磊晶成長之直流電離子注入
US20120138230A1 (en) 2010-12-06 2012-06-07 Terry Bluck Systems and methods for moving web etch, cvd, and ion implant
EP2490268A1 (en) 2011-02-03 2012-08-22 Imec Method for fabricating photovoltaic cells
US9111728B2 (en) 2011-04-11 2015-08-18 Lam Research Corporation E-beam enhanced decoupled source for semiconductor processing
US8697559B2 (en) 2011-07-07 2014-04-15 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Use of ion beam tails to manufacture a workpiece
WO2013070978A2 (en) 2011-11-08 2013-05-16 Intevac, Inc. Substrate processing system and method
JP5367129B2 (ja) 2012-07-05 2013-12-11 キヤノン株式会社 撮像装置、制御装置及びそれらの制御方法
US20140166087A1 (en) 2012-12-18 2014-06-19 Intevac, Inc. Solar cells having graded doped regions and methods of making solar cells having graded doped regions
MY178951A (en) 2012-12-19 2020-10-23 Intevac Inc Grid for plasma ion implant
JP6607923B2 (ja) 2014-08-05 2019-11-20 インテヴァック インコーポレイテッド 注入マスク及びアライメント

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0226248U (ja) * 1988-08-05 1990-02-21
JPH03180471A (ja) * 1989-09-13 1991-08-06 Sony Corp スパッタリング装置及びこれを用いたスパッタリング処理システム
JPH0613451A (ja) * 1992-01-24 1994-01-21 Hughes Aircraft Co 半導体ウエハの整合を行う装置
WO1999016111A1 (en) * 1997-09-22 1999-04-01 Applied Materials, Inc. Substrate clamping apparatus
JP2001517562A (ja) * 1997-09-22 2001-10-09 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 基板クランプ装置
JP2002043404A (ja) * 2000-07-27 2002-02-08 Anelva Corp 真空処理装置用トレー及び真空処理装置
JP2003279493A (ja) * 2002-03-22 2003-10-02 V Technology Co Ltd 被検査体の搬送検査装置
JP2005026554A (ja) * 2003-07-04 2005-01-27 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理方法および基板処理装置
JP2006170733A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Sharp Corp 基板位置決め保持方法及び装置
JP2007207973A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 表面処理方法及び表面処理装置
JP2008297584A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Canon Anelva Corp 成膜装置
JP2009280835A (ja) * 2008-05-19 2009-12-03 Shimadzu Corp 真空装置の動作方法
JP2010141352A (ja) * 2010-02-26 2010-06-24 Ulvac Japan Ltd 真空処理方法
JP2011003913A (ja) * 2010-07-26 2011-01-06 Ulvac Japan Ltd 静電チャック

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9741894B2 (en) 2009-06-23 2017-08-22 Intevac, Inc. Ion implant system having grid assembly
US9875922B2 (en) 2011-11-08 2018-01-23 Intevac, Inc. Substrate processing system and method
US9583661B2 (en) 2012-12-19 2017-02-28 Intevac, Inc. Grid for plasma ion implant

Also Published As

Publication number Publication date
SG11201402177XA (en) 2014-06-27
JP6068491B2 (ja) 2017-01-25
CN104428883A (zh) 2015-03-18
SG10201508582WA (en) 2015-11-27
WO2013070978A4 (en) 2013-09-26
WO2013070978A3 (en) 2013-08-08
CN106847736A (zh) 2017-06-13
JP2017085136A (ja) 2017-05-18
US9324598B2 (en) 2016-04-26
EP2777069A2 (en) 2014-09-17
EP2777069A4 (en) 2015-01-14
US20160233122A1 (en) 2016-08-11
CN106847736B (zh) 2020-08-11
US9875922B2 (en) 2018-01-23
WO2013070978A2 (en) 2013-05-16
TWI506719B (zh) 2015-11-01
TW201320229A (zh) 2013-05-16
JP6352376B2 (ja) 2018-07-04
CN104428883B (zh) 2017-02-22
KR20140110851A (ko) 2014-09-17
HK1207203A1 (en) 2016-01-22
US20130115764A1 (en) 2013-05-09
MY175007A (en) 2020-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6352376B2 (ja) 基板処理システムおよび基板処理方法
JP3143770B2 (ja) 基板搬送装置
TWI611998B (zh) 製造基板所用的晶圓承載板與光罩配置
KR20150042743A (ko) 작업물 핸들링 시스템 및 작업물 핸들링 방법들
JP2010182906A (ja) 基板処理装置
JP2018531510A6 (ja) 基板製造のためのウエハプレートおよびマスク器具
JP2004071730A (ja) レチクルハンドリング方法、レチクルハンドリング装置及び露光装置
KR102469678B1 (ko) 성막 시스템, 성막 방법 및 컴퓨터 기억 매체
US20230207331A1 (en) Bonding system
KR102066044B1 (ko) 기판 처리 장치, 인덱스 로봇 및 기판 이송 방법
JP2004128249A (ja) 基板保持搬送方法、基板ホルダ、基板搬送装置、基板保持搬送装置及び露光装置
US9437392B2 (en) High-throughput ion implanter
JP6382765B2 (ja) 接合装置及び接合システム
KR102233465B1 (ko) 기판반송유닛, 이를 가지는 기판처리장치 및 방법
JP3246659B2 (ja) レジスト処理装置及び液処理装置及び基板処理装置
WO2024101354A1 (ja) 基板搬送システムおよび基板位置調整方法
CN115223917A (zh) 基片保持部的位置调节方法、基片处理系统和存储介质
CN117316782A (zh) 接合装置和接合方法
CN113394144A (zh) 基板载体、成膜装置、基板载体的输送方法以及成膜方法
KR20220075596A (ko) 기판 반송 장치 및 이를 구비하는 기판 처리 시스템
JP2024006935A (ja) 接合装置および接合方法
JPH07142348A (ja) 露光装置
WO2006001246A1 (ja) キャリア支持装置
JPH0424915A (ja) 搬送装置
KR20080078137A (ko) 이온 주입 장치의 트랜스퍼 모듈

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150528

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6068491

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees