JP3239779B2 - 基板処理装置および基板処理方法 - Google Patents

基板処理装置および基板処理方法

Info

Publication number
JP3239779B2
JP3239779B2 JP30380596A JP30380596A JP3239779B2 JP 3239779 B2 JP3239779 B2 JP 3239779B2 JP 30380596 A JP30380596 A JP 30380596A JP 30380596 A JP30380596 A JP 30380596A JP 3239779 B2 JP3239779 B2 JP 3239779B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
processing
holders
chamber
vacuum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30380596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10135146A (ja
Inventor
靖典 安東
正敏 小野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Electric Co Ltd
Original Assignee
Nissin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Electric Co Ltd filed Critical Nissin Electric Co Ltd
Priority to JP30380596A priority Critical patent/JP3239779B2/ja
Priority to EP97118743A priority patent/EP0840355A1/en
Priority to US08/959,521 priority patent/US6092485A/en
Priority to KR1019970055863A priority patent/KR100413884B1/ko
Priority to TW086116279A priority patent/TW393663B/zh
Publication of JPH10135146A publication Critical patent/JPH10135146A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3239779B2 publication Critical patent/JP3239779B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67207Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations comprising a chamber adapted to a particular process
    • H01L21/67213Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations comprising a chamber adapted to a particular process comprising at least one ion or electron beam chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67742Mechanical parts of transfer devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67754Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber horizontal transfer of a batch of workpieces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、処理室内におい
て基板に例えばイオン注入、イオン注入を併用する薄膜
形成、プラズマ処理等の処理を施す基板処理装置および
基板処理方法に関し、より具体的には、装置構成の簡素
化およびスループットの向上を可能にする手段に関す
る。
【0002】
【従来の技術】図10は、従来の基板処理装置の一例を
示す平面図である。この基板処理装置は、具体的にはイ
オンドーピング装置(非質量分離型のイオン注入装置。
以下同じ)であり、処理室8、搬送ロボット室16およ
び二つの真空予備室14という合計四つの真空槽を有し
ている。20〜22は真空弁である。
【0003】処理室8は、基板(例えば液晶ディスプレ
イ用の基板や半導体基板等。以下同じ)2を処理するた
めのものであり、その内部には基板2を保持するホルダ
4が設けられており、壁面にはイオン源10が取り付け
られている。ホルダ4上の基板2にイオン源10からの
イオンビーム12を照射して、イオン注入等の処理を施
すことができる。ホルダ4は、ホルダ駆動機構6によっ
て、基板処理のための起立状態と、基板交換のための水
平状態とに回転させられる。
【0004】搬送ロボット室16は、真空中で基板2の
搬送を行う搬送ロボット18を収納するためのものであ
る。搬送ロボット18は、2軸または3軸のロボットで
あり、基板2を載置するアーム19を有していて、処理
室8内の水平状態にあるホルダ4に対する処理済基板と
未処理基板の入れ換えおよび当該基板2の両真空予備室
14に対する搬出入を行う。
【0005】各真空予備室14は、基板2を真空中と大
気中との間で出し入れするためのものであり、その真空
弁22の前方の大気中には、この例では、アーム25を
有していてそれに載置した基板2を各真空予備室14内
に搬出入する3軸の搬送ロボット24がそれぞれ設けら
れている。
【0006】上記基板処理装置の全体的な動作の例を説
明すると、大気中から未処理の基板2を図10中に矢印
a〜cで示す経路で処理室8内に搬送し、そこで当該基
板2にイオンビーム12を照射してイオン注入等の処理
を施し、処理済の基板2を矢印d〜fで示す経路で大気
中に搬出する。このようにして基板2を1枚ずつ処理す
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記基板処理装置は、
真空槽を四つ(即ち処理室8、搬送ロボット室16およ
び二つの真空予備室14)も有しており、しかもそれぞ
れを真空ポンプによって真空排気しなければならないた
め、装置構成が複雑である。
【0008】また、真空中での基板搬送に、前述したア
ーム式で2〜3軸の搬送ロボット18を用いており、そ
のような搬送ロボット18は構造が複雑で高価であるた
め、この理由からも装置構成が複雑である。
【0009】処理室14(および大気側の搬送ロボット
24)を一つにして、その一つの真空予備室14を用い
て処理前後の基板2を真空中と大気中との間で1枚ずつ
順に出し入れすることは可能であるけれども、そのよう
にすると、真空予備室14が一つ減ったぶん、基板2の
出し入れに要する時間が長くなり、スループット(基板
2の単位時間当たりの処理能力)が低下する。しかも、
その場合でも未だ真空槽が三つ必要である。
【0010】真空槽を、処理室8と真空予備室14との
二つに減らすことができれば、装置構成をかなり簡素化
することができる。
【0011】しかし単純にそのようにすると、上記搬送
ロボット18を真空予備室14内に収納せざるを得なく
なり、この搬送ロボット18はかなり大きな容積を占
有するので真空予備室14を大容積化しなければなら
ず、しかもこの搬送ロボット18は入り組んだ複雑な
構造を有していてその雰囲気の真空排気が難しいので、
このおよび両方の理由によって、真空予備室14の
真空排気速度が低下して、装置のスループットが低下す
るという問題が発生する。これ以外にも、真空予備室1
4を一つにすると前述したようにスループットが低下す
るので、結局、装置のスループットがかなり低下する。
【0012】そこでこの発明は、装置構成の簡素化およ
びスループットの向上を可能にした基板処理装置を提供
することを主たる目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】この発明の基板処理装置
は、真空に排気され基板の処理を行う処理室と、この処
理室内に互いにほぼ平行に収納されていて基板を互いに
同じ側の面にそれぞれ保持する複数のホルダと、前記処
理室内の所定の処理位置において前記各ホルダに保持さ
れた基板に順次処理を施す処理手段と、前記処理室に隣
り合う真空予備室と、この真空予備室と前記処理室との
間を仕切るものであって基板を保持した前記複数のホル
ダを同時に通過させることができる真空弁と、前記複数
のホルダを前記処理室内において前記処理位置を横切る
ように互いに独立して往復直線移動させる動作および前
記複数のホルダを前記処理室内と前記真空予備室内との
間を前記真空弁を通して同時に往復直線移動させる動作
を行うホルダ移動機構と、前記真空予備室内に設けられ
ていて前記ホルダと同数の未処理基板および処理済基板
をそれぞれ保持することができ、前記ホルダ移動機構と
協働して、前記真空予備室内に移動して来た前記複数の
ホルダに対して一括して、処理済基板と未処理基板との
入れ換えを行う基板交換機構とを備えることを特徴とし
ている。
【0014】上記構成によれば、真空槽は、処理室と真
空予備室との二つで済む。
【0015】しかも、ホルダ移動機構によって、複数の
ホルダを、処理室内において処理位置を横切るように互
いに独立して往復直線移動させ、それによって各ホルダ
に保持した基板に順次処理を施すことができるだけでな
く、同じホルダ移動機構によって、基板を保持した複数
のホルダを、処理室内と真空予備室内との間を往復直線
移動させて、両室間の基板搬送を行うことができるの
で、従来例のような真空中での基板搬送専用の搬送ロボ
ットを設ける必要がなく、従って真空中での基板搬送の
機構が簡素化される。
【0016】このように、真空槽が二つで済み、しかも
真空中での基板搬送の機構が簡素化されるので、装置構
成を簡素化することが可能になった。
【0017】しかも、真空予備室内へは、ホルダ移動機
構によって、基板を保持した複数のホルダを同時に移動
させることができ、その真空予備室内では、当該ホルダ
移動機構と基板交換機構との協働によって、複数のホル
ダに対して一括して、処理済基板と未処理基板との入れ
換えを行うことができるので、従来例のように処理済基
板と未処理基板とを1枚ずつ交換する場合に比べて、基
板搬送、基板交換および真空予備室の真空排気回数を低
減することができ、従って装置のスループットを向上さ
せることができる。
【0018】更に、基板交換機構は、ホルダ移動機構と
協働して基板の入れ換えを行うものであるため、従来例
のような搬送ロボットに比べれば単純で小型の機構で済
むので、真空予備室の容積を小さくすることが可能であ
り、かつ単純な機構であるためその雰囲気の真空排気も
容易であり、従って当該真空予備室の真空排気時間を短
縮することができるので、この理由からも装置のスルー
プットを向上させることができる。
【0019】
【発明の実施の形態】図1は、この発明に係る基板処理
装置の一例を示す横断面図である。図2は、図1の基板
処理装置のイオン源周りを部分的に示す斜視図である。
図3は、図1の基板処理装置の真空弁周りを部分的に示
す斜視図である。図4は、図1中のホルダの一例を示す
平面図である。
【0020】この基板処理装置は、具体的にはイオンド
ーピング装置であり、処理室30およびそれに隣り合う
真空予備室62という合計二つの真空槽を有している。
【0021】処理室30は、基板2の処理を行うための
ものであり、図示しない真空ポンプによって例えば10
-6〜10-7Torr程度に真空排気される。
【0022】真空予備室62は、処理室30を大気圧に
戻すことなく、基板2をこの処理室30内と大気中との
間で出し入れするためのものであり、図示しない真空ポ
ンプによって例えば10-2〜10-3Torr程度に真空
排気される。
【0023】処理室30と真空予備室62との間は、真
空弁(例えばゲート弁)64によって仕切られている。
この真空弁64は、この実施例では図3に示すように、
水平方向に長く配置されており、基板2を保持した二つ
のホルダ32を、ほぼ水平状態において、二つ同時に通
過させることのできる幅Wおよび高さHを有している。
【0024】真空予備室62と大気中との間は、真空弁
(例えばフラップ弁)72によって仕切られている。こ
の真空弁72の大気側の前方には、アーム74を有して
いてそれに載置した基板2を真空予備室62内と大気中
との間で矢印Eに示すように出し入れすることのできる
2軸または3軸の搬送ロボット(図示省略)が設けられ
ている。この搬送ロボットは、例えば、図10に示した
搬送ロボット24と同様のものである。
【0025】処理室30内には、前述したような基板2
を互いに同じ側の面(イオン源54側の面)に保持する
二つのホルダ32が収納されている。両ホルダ32は、
後述するホルダ移動機構34によって、互いにほぼ平行
に支持されている。各ホルダ32は、基板2の周縁部を
押さえ付ける環状または複数個のクランパーのような公
知の保持手段(図示省略)を有している。
【0026】基板2は例えば液晶ディスプレイ用のガラ
ス基板であり、その寸法は例えば550×650mm程
度である。各ホルダ32の寸法は、例えば当該基板寸法
よりも縦横各々10〜20mm程度大きな寸法である。
【0027】処理室30の中央部付近の壁面には、処理
手段の一例として、その前方の処理位置Pにおいて、前
記各ホルダ32に保持された基板2にイオンビーム56
を順次照射して、当該基板2にイオン注入処理を施すイ
オン源54が取り付けられている。このイオン源54
は、この実施例では、図2に示すように、ホルダ32の
矢印Bに示す移動方向にほぼ直交する方向に(即ちこの
例では縦方向に)細長く、かつ同直交する方向における
基板2の寸法Lよりも長い帯状のイオンビーム56を射
出する。
【0028】処理室30内からその外部にかけての部分
に、ホルダ移動機構34が設けられている。このホルダ
移動機構34は、処理室30内にあって、当該処理室3
0、真空弁64および真空予備室62を結ぶ線92に平
行に、かつ互いに平行に配置された2本のボールねじ4
0を有しており、それらの両端部は支持部42および5
2によって回転可能に支持されている。両支持部42お
よび52は、この実施例では、それ自体が、処理室30
の壁面に対して、両ボールねじ40間の中心軸41を中
心にして、矢印Cに示すように往復回転可能である。そ
の回転部は、Oリング等のパッキン(図示省略)によっ
て真空シールされている。また、2本のボールねじ40
が支持部42を貫通する部分も、Oリング等のパッキン
(図示省略)によって真空シールされている。
【0029】各ボールねじ40の一端部(図の左端部)
には、各ボールねじ40を矢印Aに示すようにそれぞれ
独立して往復回転させる可逆転式のモータ46がそれぞ
れ接続されている。この二つのモータ46は、上記支持
部42に支持されている。
【0030】各ボールねじ40には、その回転運動を直
線運動に変換するボールナット38がそれぞれ螺合して
いる。この各ボールナット38と各ホルダ32の後方部
(即ち真空予備室62とは反対側の部分)とをL形のア
ーム36によってそれぞれ接続して、両ホルダ32を前
述したように互いにほぼ平行に支持している。
【0031】支持部42およびそれに支持された全ての
物は、即ち2本のボールねじ40および二つのホルダ3
2等は、モータ50によって、歯車48および44を介
して、矢印Cに示すように、両ホルダ32が垂直または
斜め(例えば水平から70度程度)に起立した状態(図
2中に実線で示す状態)と、両ホルダ32がほぼ水平の
状態(図2中に二点鎖線で示す状態)との姿勢を採るよ
うに所定角度範囲内で往復回転させることができる。
【0032】各モータ46によって各ボールねじ40を
それぞれ往復回転させることによって、各ホルダ32
を、処理位置Pの後方にありイオンビーム56の当たら
ない待機位置Qから出発して処理位置Pを横切るように
互いに独立して往復直線移動させることができる。その
間に、各基板2にイオンビーム56を照射してイオン注
入処理を施すことができる。このイオン注入処理方法の
詳細は後述する。更に、ホルダ回転位置Rにおいて、上
記モータ50によって支持部42等を回転させることに
よって、両ホルダ32を起立状態と水平状態との間で矢
印Cに示すように回転させることができる。更に、二つ
のホルダ32が水平状態において、上記両モータ46を
同時に回転させることによって、両ホルダ32を同時
に、処理室30内のホルダ回転位置Rから真空予備室6
2内(より具体的にはその基板交換機構66)との間
を、真空弁64を通して、往復直線移動させることがで
きる。図3は、両ホルダ32を真空予備室62内へ移動
させた状態を示す。
【0033】ホルダ32の姿勢を上記のように起立状態
と水平状態とに切り換えるために、この実施例では、処
理室30は、待機位置Qから処理位置Pまでは縦に細長
く、ホルダ回転位置Rの部分はホルダ32の回転を許容
するために1/4円筒に近い形状をしている。真空予備
室62は、水平状態のホルダ32を受け入れるために、
横に広く縦に背の低い形状をしている。
【0034】真空予備室62内には、基板交換機構66
が設けられている。この基板交換機構66は、具体的に
はこの例では基板昇降機構であり、図1、図6および図
7に示すように、4本の支柱68と、この各支柱68の
内側にそれぞれ突設されていて基板2の周縁部を支持す
る4段の支持ピン70と、支柱68を一括して昇降させ
る駆動機構71(図6参照)とを有している。この例で
は、上側の2段の支持ピン70に2枚の未処理の基板2
(2a)を、下側の2段の支持ピン70に2枚の処理済
の基板2(2b)を、それぞれ保持することができる。
前記各ホルダ32の周縁部には、図4に示すように、上
記支持ピン70がそれぞれ通る四つの切り込み33がそ
れぞれ設けられている。
【0035】上記基板交換機構66は、詳細は後述する
けれども、前述したホルダ移動機構34と協働して、即
ち二つのホルダ32を図7中に矢印およびあるいは
およびに示すように前述した矢印B方向に前後動さ
せるのと所定の関係で、支柱68を図7中に矢印およ
びに示すように上下動させることによって、真空予備
室62内において二つのホルダ32に対して一括して、
即ち二つのホルダ32に対して、2枚の処理済基板2b
を同時に取り出し、かつ2枚の未処理基板2aを同時に
装着することができる。
【0036】なお、二つのホルダ32の上記矢印Bに示
したような往復直線移動および上記矢印Cに示したよう
な姿勢の切り換え、更には上記基板交換機構66の昇降
の制御は、具体的には、制御装置60によって、上記二
つのモータ46、モータ50および駆動機構71を制御
することによって行われる。この制御装置60は、更
に、イオン源54からのイオンビーム56の引き出しの
制御、かつ図9を参照して後述する基板処理方法の制御
をも行う。
【0037】この基板処理装置によれば、真空槽は、処
理室30と真空予備室62との二つで済む。
【0038】しかも、ホルダ移動機構34によって、二
つのホルダ32を、処理室30内において処理位置Pを
横切るように互いに独立して往復直線移動させ、それに
よって各ホルダ32に保持した基板2に順次イオン注入
処理を施すことができるだけでなく、同じホルダ移動機
構34によって、基板2を保持した二つのホルダ32
を、処理室30内と真空予備室62との間を往復直線移
動させて、両室間の基板搬送を行うことができるので、
図10に示した従来例のような真空中での基板搬送専用
の搬送ロボット18を設ける必要がない。図10の従来
例では、ホルダ駆動機構6とは別に搬送ロボット18が
必要であったのであるが、この搬送ロボット18が不要
になる。従って、真空中での基板搬送の機構が簡素化さ
れる。
【0039】このように、この実施例の装置では、真空
槽が二つで済み、しかも真空中での基板搬送の機構が簡
素化されるので、装置構成を簡素化することが可能にな
った。
【0040】しかも、真空予備室62内では、ホルダ移
動機構34によって、基板2を保持した二つのホルダ3
2を同時に移動させることができ、その真空予備室62
内では、当該ホルダ移動機構34と基板交換機構66と
の協働によって、二つのホルダ32に対して一括して、
処理済基板2bと未処理基板2aとの入れ換えを行うこ
とができるので、図10に示した従来例のように処理済
基板と未処理基板とを1枚ずつ交換する場合に比べて、
基板搬送、基板交換および真空予備室の真空排気回数を
低減することができ、従って装置のスループットを向上
させることができる。
【0041】即ち、2枚の基板2を同時に交換すること
が可能になることによって、基板2を1枚ずつ交換する
場合に比べて、1枚当たりの交換時間を半減させること
が可能になり、その分、基板2の処理に要する全体の時
間を短縮することができるので、装置のスループットを
向上させることができる。あるいは、スループットを向
上させる代わりに、交換時間を短縮することができる
分、基板2の実際の処理に費やす時間を長くすることも
でき、そのようにすれば、基板2へのイオンビーム56
による単位時間当たりの入射電力を小さく抑えることが
できるので、処理時の基板2の温度上昇を小さく抑える
こともできる。
【0042】更に、基板交換機構66は、ホルダ移動機
構34と協働して基板2の入れ換えを行うものであるた
め、図10に示した従来例の搬送ロボット18に比べれ
ば単純で小型の機構で済むので、真空予備室62の容積
を小さくすることが可能であり、かつ単純な機構である
ためその雰囲気の真空排気も容易である。従って真空予
備室62の真空排気時間を短縮することができるので、
この理由からも装置のスループットを向上させることが
できる。
【0043】例えば、上記支持ピン70の上下の間隔は
20〜30mm程度で良く、この支持ピン70を上記例
のように4段にした場合でも、真空予備室62の内側の
高さは、100〜150mm程度というように非常に小
さくすることが可能であり、従って真空予備室62の容
積も小さくすることが可能である。
【0044】なお、公表特許公報平4−502534号
には、処理室(ターゲット室)内において、基板を保持
する二つのホルダ(サポート)を、共通の駆動ベルトに
よって、処理位置の前方を二つ同時にしかも互いに反対
方向に並進させる装置が記載されているけれども、こ
の処理室に真空予備室を隣接させること、処理室と真
空予備室との間で真空中で基板を搬送する機構、および
真空予備室内における上記二つのホルダに対して処理
済基板と未処理基板とを入れ換える機構については、何
も記載されていない。
【0045】上記駆動ベルトでは、ホルダを処理室外へ
移動させることはできないので、真空予備室を設けると
しても、通常はその中に前述したような搬送ロボットを
設ける必要があり、そのようにしたのでは、図10に示
した従来例の場合と同様の課題が存在することになる。
【0046】この発明の実施例に再び戻ると、ホルダ3
2の支持体であるアーム36は、図2に明確に示されて
いるように、各ホルダ32の後方部に、しかもそこから
後方に幾分突き出るように設けるのが好ましい。そのよ
うにすれば、図3に示すように、ホルダ32を真空予備
室62内へ挿入するときにアーム36が真空弁64に当
たらないので、真空弁64の幅Wを大きくせずに済む。
当該幅Wは具体的には、基板2を保持したホルダ32が
通過できる寸法で済む。
【0047】上記各ホルダ32は、基板2のイオン注入
等の処理に伴って温度が上昇するので、冷却機構を設け
て冷却するのが好ましい。その実施例を図5に示す。
【0048】この冷却機構80は、四つの回転式の継手
82と、それらの間をつなぐ三つの配管84とを有して
いる。これらよって、冷媒の往復の流路を形成してお
り、当該流路を通して、処理室30外から、アーム36
およびホルダ32内に形成された冷媒流路86に、冷却
水等の冷媒88を流して、ホルダ32を、更にこの例で
はアーム36を、冷却することができる。
【0049】詳述すると、一番先の継手82(82a)
は、ホルダ32の中心軸90付近のアーム36に取り付
けている。一番元の継手82(82b)は、図1に示し
た支持部42に取り付けている。この一番元の継手82
bは、支持部42に直接取り付けても良いし、冷媒流路
を有する支柱を支持部42とこの継手82b間に設ける
等して、図5に示すようにホルダ32の中心軸90付近
に位置するように取り付けても良い。中間の二つの継手
82は、どこにも固定しておらず、前後および上下に自
由に動くことができる。従ってこの冷却機構80は、継
手82が関節のようになり、ホルダ32の並進動作に応
じて図5中に実線および二点鎖線で示すように伸縮する
ことができる。
【0050】このような冷却機構80を、各ホルダ32
に対して一つずつ、当該冷却機構80同士が衝突せず、
しかも二つのホルダ32間の間隔をできるだけ小さくす
ることができるように、各々反対側の面に取り付けてい
る。即ち、イオン源54に近い側のホルダ32にはイオ
ン源54に近い側の面に一つの冷却機構80を取り付
け、その反対側のホルダ32には当該反対側の面に他の
冷却機構80を取り付け、このようにして二つの冷却機
構80を表裏対称に配置している。
【0051】このような冷却機構80を設けることによ
って、ホルダ32を冷却することができるので、ホル
ダ32の熱変形の防止、ホルダ32からのガス放出
(アウトガス)の抑制による処理室30内の真空度悪化
の防止、および基板2の処理時の温度上昇抑制による
基板2の変質等の防止、等を図ることができる。
【0052】なお、上記のような冷却機構80の代わり
に、樹脂製または金属製のフレキシブルなチューブを用
いるという考えもあるけれども、樹脂製のチューブは真
空内ではガス放出が多くて使用することができず、金属
製のチューブは繰り返し疲労に弱くて使用することがで
きない。
【0053】また、この実施例のようにアーム36もそ
こに冷媒88を流して冷却するようにすれば、このアー
ム36の熱変形の防止およびこのアーム36からのガス
放出の抑制をも図ることが可能になるので、より好まし
い。
【0054】また、この実施例のように、少なくとも先
端の継手82aをホルダ32の中心軸90付近に取り付
けることによって、上記冷却機構80が縮んだときに、
中間の継手82および配管84が当該中心軸90から上
下にほぼ同程度に突き出すようになるので、どちらか一
方にのみ大きく突き出す場合に比べて、処理室30の高
さを小さくして処理室30の余分な容積アップを抑える
ことができる。
【0055】再び図1を参照して、この実施例のよう
に、モータ50等から成り、ホルダ移動機構34を前述
した矢印Cのように回転させる回転機構を設けておく
と、基板2の処理はホルダ32の起立状態で行うことが
できるので、処理中の基板2の処理面にゴミ等が付着す
ることを防止することができる。しかも、基板2の交換
はホルダ32の水平状態で行うことができるので、基板
2の交換が容易であり、基板交換機構66の構造を簡素
化することができる。
【0056】また、この実施例のように、基板2を保持
したホルダ32を処理位置Pで往復並進させ、かつイオ
ン源54から射出するイオンビーム56を図2に示した
ように帯状にしておくと、イオンビームを電気的に(即
ち電界または磁界によって)走査したり、イオンビーム
を基板2全体を取り囲むような大面積にすることなく、
基板2の全面に均一性良くイオンビーム56を照射して
基板2を均一性良く処理することができる。
【0057】また、基板2の処理方法としては、一つの
基板2を一方向に1回だけ移動(並進)させることによ
って当該基板2の必要な処理を全て完了させ、その後
に、次の基板2を同じく一方向に1回だけ移動させるこ
とによって当該基板2の必要な処理を全て完了させると
いう方法でも良いけれども、次のような処理方法を採用
する方が好ましい。
【0058】即ち、図9を参照して、まず基板2を保持
した一方のホルダ32を、前記処理位置Pを矢印イ、ロ
に示すように一往復させて、当該基板2にイオンビーム
56を照射してイオン注入処理を施す。その間に、他方
のホルダ32は、イオンビーム56が当たらない待機位
置Qに待機させておく(図9A)。この一方のホルダ3
2は、図9Aではイオン源54に近い側のホルダ32で
あるが、その反対側のホルダ32でも勿論構わない。
【0059】次いで、今度は基板2を保持した他方のホ
ルダ32を、前記処理位置Pを矢印ハ、ニに示すように
一往復させて、当該基板2にイオンビーム56を照射し
てイオン注入処理を施す。その間に、前記一方のホルダ
32は、待機位置Qに待機させておく(図9B)。この
イオン源54に近い側のホルダ32を待機位置Qに待機
させておくのは、そのアーム36(図2参照)がイオン
ビーム56を遮るのを防止するためである。
【0060】そして、この図9AおよびBに示す一連の
処理工程を、1回または複数回繰り返して、各基板2に
必要量の処理を施す。
【0061】このような処理方法によれば、1枚の基板
2に少なくとも2回(即ち往路で1回、復路で1回)イ
オンビーム56を照射して、1枚の基板2を少なくとも
2回に分けて処理することができるので、1回で全ての
必要量を処理する場合に比べて、基板2の温度上昇を低
減することができる。これは、処理と処理との間におけ
る基板温度の下降を期待できるからである。また、仮に
処理中にイオンビーム56のビーム電流等に変動が生じ
たとしても、1回で全ての必要量を処理する場合に比べ
て、2回以上に分けて処理する場合はこの変動の影響を
小さくすることができるので、基板処理の均一性悪化を
軽減することができる。
【0062】上記図9AおよびBに示す一連の処理工程
を何回繰り返すかは、必要とする処理量(例えばイオン
注入量)、イオンビーム56のビーム電流等によっても
変わるけれども、1回よりも複数回の方が上記効果がよ
り大きくなるので好ましい。しかし、あまり回数を多く
すると処理に費やす時間が長くなってスループットが低
下するので、10回以下、より具体的には2〜6回程度
がより好ましい。
【0063】真空予備室62内において、二つのホルダ
32に対して同時に、処理済基板と未処理基板とを交換
する方法の詳細例を図7を参照して説明する。
【0064】基板交換機構66の上2段の支持ピン70
には、図7Aに示すように、2枚の未処理基板2aが既
に乗せられているものとする(これについては図8を参
照して説明する)。
【0065】図7Bを参照して、まず矢印に示すよう
に処理済基板2bを乗せた二つのホルダ32を同時に下
2段の支持ピン70の上方に挿入し、矢印に示すよう
に基板交換機構66(具体的にはその支柱68および支
持ピン70。以下同じ)を上昇させ、下2段の支持ピン
70で2枚の処理済基板2bを持ち上げ(このとき支持
ピン70はホルダ32の切り込み33を通る)、矢印
に示すように両ホルダ32を同時に引き抜く。
【0066】次に図7Cを参照して、矢印に示すよう
に基板交換機構66を2段分下降させ、矢印に示すよ
うに上2段の支持ピン70の下方に二つのホルダ32を
再び同時に挿入し、矢印に示すように基板交換機構6
6を更に下降させ、上2段の支持ピン70上の未処理基
板2aを各ホルダ32上に乗せ(このとき支持ピン70
はホルダ32の切り込み33を通る)、矢印に示すよ
うに両ホルダ32を同時に引き抜く。
【0067】以上によって基板の入れ換えは完了する。
【0068】次に、真空予備室62内と大気側との間で
処理済基板と未処理基板とを搬出入する方法の詳細例を
図8を参照して説明する。なお、大気側の搬送ロボット
のアーム74は一つでも二つでも良いけれども、ここで
は一つの場合を例にして説明する。
【0069】基板交換機構66の下2段の支持ピン70
には、図8Aに示すように、図7に示した上記動作によ
って2枚の処理済基板2bが既に乗せられているものと
する。
【0070】図8Bを参照して、まず矢印に示すよう
に例えば上から3段目の支持ピン70の上方に、前述し
た大気側の搬送ロボットのアーム74を挿入し、矢印
に示すように基板交換機構66を下降させ(このときア
ーム74は図1に示すように対向する支持ピン70間よ
りも幅が狭いのでそれらと衝突しない)、アーム74上
に処理済基板2bを乗せ、矢印に示すように当該アー
ム74を引き出し、処理済基板2bを大気中へ搬出す
る。
【0071】この例のようにアーム74が一つの場合
は、矢印に示すように基板交換機構66を1段上昇さ
せ、その後は上記と同様にして、下段の処理済基板2b
を大気中へ搬出する。
【0072】次に図8Cを参照して、全て空になった基
板交換機構66を矢印に示すように2段分下降させ、
未処理基板2aを乗せたアーム74を矢印に示すよう
に一番上の支持ピン70の上方に挿入し、矢印に示す
ように基板交換機構66を更に上昇させ、支持ピン70
によってアーム74から未処理基板2aを受け取り、矢
印に示すようにアーム74を引き抜く。上から2段目
の支持ピン70にも上記と同様にして未処理基板2aを
乗せる。
【0073】以上によって基板の入れ換えは完了する。
【0074】なお、前述したようなホルダ32の数を三
つ以上にし、それに応じてホルダ移動機構34や基板交
換機構66等を三つ以上のホルダ32に対応することが
できるものにしても良い。但し、ホルダ32を多くする
ほど、基板交換機構66の高さが大きくなり、それに従
って真空予備室62の高さも大きくなってその容積が大
きくなり、真空予備室62の真空排気時間が長くなるの
で、この観点からはホルダ32は三つまでが、即ち二つ
か三つが好ましい。
【0075】また、基板2の処理手段としては、イオン
源の代わりに、あるいはそれと共に、アーク式蒸発源等
の薄膜形成手段を設けても良い。あるいは、プラズマ生
成手段を設けて、プラズマCVD等によって基板2にプ
ラズマ処理を施すようにしても良い。
【0076】また、ホルダ移動機構34を回転させるモ
ータ50等から成る回転機構を設けずに、ホルダ32の
姿勢を一定にしたままで、基板2の処理と交換とを行う
ようにしても良い。
【0077】
【発明の効果】この発明は、上記のとおり構成されてい
るので、次のような効果を奏する。
【0078】請求項1記載の発明によれば、真空槽が二
つで済み、しかも真空中での基板搬送の機構が簡素化さ
れるので、装置構成を簡素化することが可能になった。
しかも、基板搬送、基板交換および真空予備室の真空排
気回数を低減することができ、かつ真空予備室の容積を
小さくしてその真空排気時間を短縮することができるの
で、装置のスループットを向上させることができる。
【0079】請求項2記載の発明によれば、冷却機構に
よって各ホルダを冷却することができるので、ホルダの
熱変形の防止、ホルダからのガス放出の抑制による処理
室内の真空度悪化の防止、および基板の処理時の温度上
昇抑制による基板の変質等の防止等を図ることができる
という更なる効果を奏する。
【0080】請求項3記載の発明によれば、基板の処理
はホルダの起立状態で行うことができるので、処理中の
基板の処理面にゴミ等が付着することを防止することが
でき、しかも基板の交換はホルダの水平状態で行うこと
ができるので、基板の交換が容易であり基板交換機構の
構造を簡素化することができるという更なる効果を奏す
る。
【0081】請求項4記載の発明によれば、イオンビー
ムを電界または磁界によって走査したり、イオンビーム
を基板全体を取り囲むような大面積にすることなく、基
板の全面に均一性良くイオンビームを照射して基板を均
一性良く処理することができるという更なる効果を奏す
る。
【0082】請求項5記載の発明によれば、1枚の基板
を少なくとも2回に分けて処理することができるので、
1回で全ての必要量を処理する場合に比べて、基板の温
度上昇を低減することができる。また、基板の処理中に
処理手段に変動が生じたとしても、1回で全ての必要量
を処理する場合に比べて、この変動の影響を小さくする
ことができるので、基板処理の均一性悪化を軽減するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る基板処理装置の一例を示す横断
面図である。
【図2】図1の基板処理装置のイオン源周りを部分的に
示す斜視図である。
【図3】図1の基板処理装置の真空弁周りを部分的に示
す斜視図である。
【図4】図1中のホルダの一例を示す平面図である。
【図5】冷却機構の一例を示す概略側面図である。
【図6】図1中の基板交換機構をY−Y方向に見て示す
図である。
【図7】真空予備室内においてホルダに対して基板を入
れ換える動作の一例を示す図であり、図1のX−X方向
に見た図である。
【図8】真空予備室内の基板交換機構に対して大気側か
ら基板を入れ換える動作の一例を示す図であり、図1の
X−X方向に見た図である。
【図9】この発明に係る基板処理方法の一例を示す工程
図である。
【図10】従来の基板処理装置の一例を示す概略平面図
である。
【符号の説明】
2 基板 30 処理室 32 ホルダ 34 ホルダ移動機構 54 イオン源(処理手段) 56 イオンビーム 60 制御装置 62 真空予備室 64 真空弁 66 基板交換機構 80 冷却機構
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−199758(JP,A) 特開 平2−170336(JP,A) 特開 平2−288139(JP,A) 特開 平8−181189(JP,A) 特開 平7−221163(JP,A) 特開 平1−301870(JP,A) 特開 昭63−211645(JP,A) 特開 昭63−204726(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/68 H01J 37/317 H01J 37/20 B65G 49/07 H01L 21/265 603

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 真空に排気され基板の処理を行う処理室
    と、この処理室内に互いにほぼ平行に収納されていて基
    板を互いに同じ側の面にそれぞれ保持する複数のホルダ
    と、前記処理室内の所定の処理位置において前記各ホル
    ダに保持された基板に順次処理を施す処理手段と、前記
    処理室に隣り合う真空予備室と、この真空予備室と前記
    処理室との間を仕切るものであって基板を保持した前記
    複数のホルダを同時に通過させることができる真空弁
    と、前記複数のホルダを前記処理室内において前記処理
    位置を横切るように互いに独立して往復直線移動させる
    動作および前記複数のホルダを前記処理室内と前記真空
    予備室内との間を前記真空弁を通して同時に往復直線移
    動させる動作を行うホルダ移動機構と、前記真空予備室
    内に設けられていて前記ホルダと同数の未処理基板およ
    び処理済基板をそれぞれ保持することができ、前記ホル
    ダ移動機構と協働して、前記真空予備室内に移動して来
    た前記複数のホルダに対して一括して、処理済基板と未
    処理基板との入れ換えを行う基板交換機構とを備えるこ
    とを特徴とする基板処理装置。
  2. 【請求項2】 複数の回転式の継手とそれらの間をつな
    ぐ配管とによって冷媒の往復の流路を形成していて、当
    該流路を通して、前記各ホルダ内に冷媒をそれぞれ流す
    複数の冷却機構を更に備える請求項1記載の基板処理装
    置。
  3. 【請求項3】 前記ホルダ移動機構を、前記複数のホル
    ダが前記処理室内において起立状態およびほぼ水平状態
    の姿勢を採るように往復回転させる回転機構を更に備え
    ており、前記処理手段は、起立状態にあるホルダに保持
    された基板に処理を施すものであり、前記真空弁は、ほ
    ぼ水平状態にあるホルダを通過させるものであり、前記
    基板交換機構は、ほぼ水平状態にあるホルダに対して基
    板の入れ換えを行うものである請求項1または2記載の
    基板処理装置。
  4. 【請求項4】 前記処理手段が、前記処理室内における
    前記ホルダの移動方向にほぼ直交する方向に細長く、か
    つ同直交する方向における前記基板よりも長い帯状のイ
    オンビームを射出するイオン源である請求項1、2また
    は3記載の基板処理装置。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし4のいずれかに記載の基
    板処理装置を用いて基板を処理する方法であって、前記
    処理室内において、基板を保持した前記複数のホルダの
    内の一つを前記ホルダ移動機構によって前記処理位置を
    一往復させて当該基板に前記処理手段によって処理を施
    し、その間に残りのホルダはその基板に処理が施されな
    い待機位置に待機させておく動作を、前記複数のホルダ
    について順次行うという一連の処理工程を1回以上繰り
    返すことを特徴とする基板処理方法。
JP30380596A 1996-10-29 1996-10-29 基板処理装置および基板処理方法 Expired - Fee Related JP3239779B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30380596A JP3239779B2 (ja) 1996-10-29 1996-10-29 基板処理装置および基板処理方法
EP97118743A EP0840355A1 (en) 1996-10-29 1997-10-28 Apparatus and method for processing substrate
US08/959,521 US6092485A (en) 1996-10-29 1997-10-28 Apparatus and method for processing substrate
KR1019970055863A KR100413884B1 (ko) 1996-10-29 1997-10-29 기판처리장치 및 방법
TW086116279A TW393663B (en) 1996-10-29 1997-10-29 Apparatus and method for processing substrate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30380596A JP3239779B2 (ja) 1996-10-29 1996-10-29 基板処理装置および基板処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10135146A JPH10135146A (ja) 1998-05-22
JP3239779B2 true JP3239779B2 (ja) 2001-12-17

Family

ID=17925521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30380596A Expired - Fee Related JP3239779B2 (ja) 1996-10-29 1996-10-29 基板処理装置および基板処理方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6092485A (ja)
EP (1) EP0840355A1 (ja)
JP (1) JP3239779B2 (ja)
KR (1) KR100413884B1 (ja)
TW (1) TW393663B (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2349269A (en) * 1999-04-19 2000-10-25 Applied Materials Inc Ion implanter
JP3263684B2 (ja) * 1999-07-26 2002-03-04 株式会社ジェーイーエル 基板搬送用ロボット
US6541353B1 (en) * 2000-08-31 2003-04-01 Micron Technology, Inc. Atomic layer doping apparatus and method
US6716727B2 (en) * 2001-10-26 2004-04-06 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Methods and apparatus for plasma doping and ion implantation in an integrated processing system
EP2848712B1 (en) * 2002-08-08 2018-05-30 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) Process for producing alumina coating composed mainly of alpha-type crystal structure, alumina coating composed mainly of alpha-type crystal structure, laminate coating including the alumina coating , member clad with the alumina coating or laminate coating, process for producing the member, and physical vapor deposition apparatus
US6987272B2 (en) * 2004-03-05 2006-01-17 Axcelis Technologies, Inc. Work piece transfer system for an ion beam implanter
JP4560321B2 (ja) * 2004-03-31 2010-10-13 株式会社Sen ウエハスキャン装置
GB2415291B (en) * 2004-06-15 2008-08-13 Nanobeam Ltd Charged particle beam system
JP4870425B2 (ja) * 2004-12-30 2012-02-08 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. 基板ハンドラ
US7547897B2 (en) * 2006-05-26 2009-06-16 Cree, Inc. High-temperature ion implantation apparatus and methods of fabricating semiconductor devices using high-temperature ion implantation
KR100871032B1 (ko) 2007-06-22 2008-11-27 삼성전기주식회사 유기 기판의 양 표면의 개질 처리 방법 및 그 장치
WO2010055876A1 (ja) 2008-11-14 2010-05-20 株式会社アルバック 有機薄膜蒸着装置、有機el素子製造装置、及び有機薄膜蒸着方法
JP4766156B2 (ja) * 2009-06-11 2011-09-07 日新イオン機器株式会社 イオン注入装置
US8749053B2 (en) 2009-06-23 2014-06-10 Intevac, Inc. Plasma grid implant system for use in solar cell fabrications
GB2476476B (en) 2009-12-23 2013-05-22 Nanobeam Ltd Charged particle beam system
KR101915753B1 (ko) * 2010-10-21 2018-11-07 삼성디스플레이 주식회사 이온 주입 시스템 및 이를 이용한 이온 주입 방법
CN106847736B (zh) * 2011-11-08 2020-08-11 因特瓦克公司 基板处理系统和方法
KR101769493B1 (ko) * 2011-12-23 2017-08-30 주식회사 원익아이피에스 기판처리장치 및 그를 가지는 기판처리시스템
US10259602B2 (en) 2012-02-28 2019-04-16 The Procter And Gamble Company Method for forming packages
US9809336B2 (en) 2012-02-28 2017-11-07 The Procter & Gamble Company Method for forming packages
JP6097973B2 (ja) * 2012-05-10 2017-03-22 株式会社昭和真空 回転導入機構を備えた真空装置
WO2014015477A1 (en) 2012-07-24 2014-01-30 The Procter & Gamble Company Method and apparatus for packing products into containers
WO2014100506A1 (en) 2012-12-19 2014-06-26 Intevac, Inc. Grid for plasma ion implant
JP6094256B2 (ja) * 2013-02-22 2017-03-15 日新イオン機器株式会社 イオンビーム照射装置
JP6230018B2 (ja) * 2013-08-26 2017-11-15 株式会社アルバック イオン注入装置及びイオン注入方法
US9783330B2 (en) 2014-03-06 2017-10-10 The Procter & Gamble Company Method and apparatus for shaping webs in a vertical form, fill, and sealing system
US9643812B2 (en) 2014-03-06 2017-05-09 The Procter & Gamble Company Method for pleating or shaping a web
JP6257455B2 (ja) * 2014-06-17 2018-01-10 住友重機械イオンテクノロジー株式会社 イオン注入装置及びイオン注入装置の制御方法
JP6086254B2 (ja) * 2014-09-19 2017-03-01 日新イオン機器株式会社 基板処理装置
CN105491780B (zh) * 2014-10-01 2018-03-30 日新电机株式会社 等离子体产生用的天线及具备该天线的等离子体处理装置
JP6410689B2 (ja) * 2015-08-06 2018-10-24 住友重機械イオンテクノロジー株式会社 イオン注入装置及びそれを用いた複数枚のウェハの処理方法
JP7307880B2 (ja) * 2019-05-20 2023-07-13 日新電機株式会社 真空処理装置
US20220081757A1 (en) * 2020-09-11 2022-03-17 Tokyo Electron Limited Film forming apparatus, film forming system, and film forming method
JP7315905B2 (ja) * 2021-09-06 2023-07-27 日新イオン機器株式会社 基板移送装置
CN114318286A (zh) * 2022-01-27 2022-04-12 北京青禾晶元半导体科技有限责任公司 一种复合基板的制备装置及复合基板的制备方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3717119A (en) * 1971-07-30 1973-02-20 Gen Motors Corp Vacuum processing machine for aluminizing headlamp reflectors
JPS61159570A (ja) * 1984-12-31 1986-07-19 Tokyo Erekutoron Kk イオン注入装置
US4775281A (en) * 1986-12-02 1988-10-04 Teradyne, Inc. Apparatus and method for loading and unloading wafers
JPS63204726A (ja) * 1987-02-20 1988-08-24 Anelva Corp 真空処理装置
JPH01301870A (ja) * 1988-05-31 1989-12-06 Hitachi Ltd イオンビームミリング装置
JP2689553B2 (ja) * 1988-12-22 1997-12-10 日新電機株式会社 イオン注入装置
JPH0736416B2 (ja) * 1989-01-25 1995-04-19 日新電機株式会社 ウェーハ搬送装置
JPH07221163A (ja) * 1994-02-04 1995-08-18 Nissin Electric Co Ltd 基板搬送装置
US5486080A (en) * 1994-06-30 1996-01-23 Diamond Semiconductor Group, Inc. High speed movement of workpieces in vacuum processing
US5793050A (en) * 1996-02-16 1998-08-11 Eaton Corporation Ion implantation system for implanting workpieces

Also Published As

Publication number Publication date
TW393663B (en) 2000-06-11
JPH10135146A (ja) 1998-05-22
EP0840355A1 (en) 1998-05-06
US6092485A (en) 2000-07-25
KR100413884B1 (ko) 2004-04-28
KR19980033262A (ko) 1998-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3239779B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP3247270B2 (ja) 処理装置及びドライクリーニング方法
US6382895B1 (en) Substrate processing apparatus
US4911597A (en) Semiconductor processing system with robotic autoloader and load lock
JP3903267B2 (ja) イオン注入装置のためのロードロックアセンブリ
JP4821074B2 (ja) 処理システム
US6025602A (en) Ion implantation system for implanting workpieces
WO2000030156A1 (fr) Systeme de traitement sous vide
JP2008060577A (ja) バッファ機構を有する基板処理装置及び基板搬送装置
US20060251499A1 (en) Linear substrate delivery system with intermediate carousel
KR20010093771A (ko) 캐루셀 웨이퍼 이송 시스템
JP2003124284A (ja) 基板処理装置および半導体装置の製造方法
KR100297971B1 (ko) 스퍼터화학증착복합장치
US20090320948A1 (en) Stacked load lock chamber and substrate processing apparatus including the same
JP2937846B2 (ja) マルチチャンバウェハ処理システム
JP4838357B2 (ja) 真空搬送装置
KR20120006950A (ko) 진공 처리 장치
JP2000195921A (ja) 搬送装置
JP2007537606A (ja) 低圧環境で物品を処理するための装置及び方法
JP3225170B2 (ja) 真空処理装置
JP2001291758A (ja) 真空処理装置
JPH11102951A (ja) 処理装置
JP4776061B2 (ja) 薄膜形成装置
KR102378330B1 (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
JP2000323549A (ja) 真空処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081012

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091012

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111012

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111012

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121012

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131012

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees