JP2002057352A - 太陽電池およびその製造方法 - Google Patents

太陽電池およびその製造方法

Info

Publication number
JP2002057352A
JP2002057352A JP2001143068A JP2001143068A JP2002057352A JP 2002057352 A JP2002057352 A JP 2002057352A JP 2001143068 A JP2001143068 A JP 2001143068A JP 2001143068 A JP2001143068 A JP 2001143068A JP 2002057352 A JP2002057352 A JP 2002057352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intermediate level
level layer
conductivity type
solar cell
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001143068A
Other languages
English (en)
Inventor
Kichizo Saito
吉三 斉藤
Seiichi Yokoyama
誠一 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2001143068A priority Critical patent/JP2002057352A/ja
Priority to US09/867,444 priority patent/US20010050404A1/en
Publication of JP2002057352A publication Critical patent/JP2002057352A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • H01L31/022441Electrode arrangements specially adapted for back-contact solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L31/068Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier the potential barriers being only of the PN homojunction type, e.g. bulk silicon PN homojunction solar cells or thin film polycrystalline silicon PN homojunction solar cells
    • H01L31/0682Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier the potential barriers being only of the PN homojunction type, e.g. bulk silicon PN homojunction solar cells or thin film polycrystalline silicon PN homojunction solar cells back-junction, i.e. rearside emitter, solar cells, e.g. interdigitated base-emitter regions back-junction cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1804Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof comprising only elements of Group IV of the Periodic System
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エネルギ変換効率が高く、製造プロセスに高
精度が要求されず、かつ耐久性に優れた太陽電池および
その製造方法を提供する。 【解決手段】 基板1の主要部はn層であり、その一
方の主面である受光面には電子トラップを含む中間準位
層2が形成されている。中間準位層2の表面には反射防
止膜15が形成されている。基板1の他方の主面には、
半導体領域6およびp半導体領域9が形成され、
各半導体領域6、9には外部電極14n、14pが接続
されている。前記他方の主面のうち、外部電極14n、
14pが形成されていない露出部分に酸化膜で覆われて
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、太陽電池およびそ
の製造方法に係り、特に、エネルギバンドギャップ内に
形成した中間準位を介した二段階光励起(以下、中間準
位効果と表現する場合もある)を利用してエネルギ変換
効率を向上させた太陽電池およびその製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】太陽電池のエネルギ変換効率を向上させ
る技術として、特開平8−250755号公報では、中
間準位効果を利用した太陽電池が提案されている。図2
4は、中間準位効果の原理図であり、エネルギバンドギ
ャップである禁止帯内に、価電子帯の上面のエネルギ準
位EV よりも高く、かつ伝導帯の底のエネルギ準位EC
よりも低い中間準位(Etr)の電子トラップTrが形成
されている。
【0003】禁止帯内に電子トラップを有しない従来構
造では、太陽光線のうち(EC −EV )以上のエネルギ
を有する波長の光線しか発電に寄与しなかった。これに
対して、上記した中間準位効果を利用すれば、電子トラ
ップTrを介した二段階光励起により、従来では利用で
きなかった(EC −EV )未満のエネルギしか有しない
長波長の光線も新たに利用できるようになる。
【0004】さらに、中間準位効果を利用した太陽電池
として、特開平11−17201号公報などでは、図2
5に示したように、受光面の裏側にn拡散層51およ
びp 拡散層52を形成し、さらに、受光面の裏側であ
って前記各拡散層51,52が形成されていない領域の
表面近傍に、前記電子トラップTrを含む中間準位層5
3を形成する太陽電池構造が提案されている。前記電子
トラップTrは、欠陥層またはアモルファス層であり、
汎用のイオン注入法により形成されている。
【0005】図25に示した太陽電池構造では、バンド
ギャップ以上のエネルギを有する光線は受光面のp−
(または真性)層54で吸収され、ここで発生したキャ
リアは中間準位層53を通ることなくn拡散層51お
よびp拡散層52へ引き込まれる。これに対して、バ
ンドギャップ未満のエネルギしか有しない光線は中間準
位層53で吸収され、ここで発生したキャリアは中間準
位層53に沿ってn拡散層51およびp拡散層52
まで移動して吸収される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記した電子トラップ
は、キャリアの再結合中心としても機能してしまうた
め、特開平8−250755号公報に開示された従来技
術では、前記図24に示したように、電子トラップはp
n接合間の空乏層中にのみ正確に形成する必要があり、
製造プロセスに高い精度が要求されるという問題があっ
た。
【0007】また、特開平11−17201号公報にお
いて電子トラップとなる欠陥層やアモルファス層は物質
としての安定性が低いため、特に、太陽電池のように長
期間にわたって屋外に設置される素子には不適であると
いう問題があった。しかも、欠陥層を再現性良く形成す
ることが困難であり、かつ制御性も低いために、量産に
は不向きであるという問題もあった。
【0008】さらに、電子トラップとしての欠陥層やア
モルファス層は、n拡散層51やp拡散層52を形
成する際の加熱処理により消失してしまうため、各拡散
層51,52を形成した後に形成する必要がある。した
がって、上記した従来技術では、中間準位層53を形成
する際には前記各拡散層51,52を選択的に保護する
ためのマスクを予め形成する必要があり、製造工程が煩
雑化するという問題や、n拡散層やp拡散層では依
然としてバンドギャップ未満のエネルギの光線を発電に
利用できないという問題があった。
【0009】さらに、図25に示した従来の太陽電池構
造では、中間準位層53で発生したキャリアがn拡散
層51およびp拡散層52に達するまでの距離が長い
ために、再結合により消滅してしまう確率が高いという
問題があった。
【0010】本発明の目的は、上記した従来技術の課題
を解決し、エネルギ変換効率が高く、製造プロセスに高
精度が要求されず、かつ耐久性に優れた太陽電池および
その製造方法を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ために、本発明は、半導体基板の一方の主面に受光面が
形成された太陽電池において、以下のような手段を講じ
た点に特徴がある。
【0012】(1) 受光面に沿って形成され、電子トラッ
プを含む中間準位層と、前記半導体基板の他方の主面に
形成された第1導電型および第2導電型半導体領域とを
具備したことを特徴とする。
【0013】(2) 半導体基板の他方の主面に形成された
第1導電型および第2導電型半導体領域と、半導体基板
の他方の主面に形成され、電子トラップを含む中間準位
層とを具備し、前記中間準位層が不純物層であることを
特徴とする。
【0014】(3) 中間準位層を第1導電型半導体領域と
第2導電型半導体領域との間で分離する分離手段を設け
たことを特徴とする。
【0015】上記した特徴(1) によれば、バンドギャッ
プ未満のエネルギしか有しない光線は受光面の中間準位
層で吸収され、ここで発生したキャリアは中間準位層内
を基板に対して縦方向に貫通し、基板内を進行して各半
導体領域まで達する。したがって、キャリアの中間準位
層内での移動距離が短くなるので、キャリアが中間準位
層内で再結合により消滅する確率が低くなる。また、バ
ンドギャップ以上のエネルギを有する光線は主に基板内
で吸収され、ここで発生したキャリアは中間準位層を通
ることなく各半導体領域2へ引き込まれるので、再結合
により消滅する確率が低くなる。
【0016】上記した特徴(2) によれば、中間準位層が
不純物層なので、中間準位層と第1導電型および第2導
電型半導体領域とを同一面に形成する場合でも、各半導
体領域を形成する前に中間準位層を基板全面に形成でき
る。したがって、中間準位層を形成するためのマスクが
不要となって製造プロセスが簡素化され、耐久性に優れ
た太陽電池を簡単な製造プロセスで生産できるようにな
る。
【0017】上記した特徴(3) によれば、中間準位層が
第1導電型半導体領域と第2導電型半導体領域とを結ぶ
漏れ電流経路とならないので、中間準位層の中間準位量
を増やしても漏れ電流が増加しない。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明を詳
細に説明する。図1は、本発明の第1実施形態である太
陽電池の主要部の断面構造を示した斜視図である。
【0019】基板1の主要部はn層であり、その一方
の主面である受光面には、電子トラップを含む中間準位
層2が形成されている。中間準位層2の表面には反射防
止膜15が形成されている。基板1の他方の主面には、
半導体領域6およびp半導体領域9が形成され、
各半導体領域6、9には外部電極14n、14pが接続
されている。前記他方の主面のうち、外部電極14n、
14pが形成されていない露出部分は酸化膜で覆われて
いる。
【0020】図2は、上記した第1実施形態の動作原理
を模式的に示した断面図であり、前記と同一の符号は同
一または同等部分を表している。
【0021】受光面から入射した太陽光線のうち、バン
ドギャップ未満のエネルギしか有しない光線は中間準位
層2で吸収され、ここで発生したキャリアは、中間準位
層2内を基板に対して縦方向に移動して基板1のn
10内に進み、n半導体領域6またはp半導体領域
9に達する。したがって、中間準位層2内で発生したキ
ャリアが中間準位層2内を進む距離を従来よりも短くす
ることができ、再結合によるキャリアの消滅を最小限に
抑えることができるようになる。
【0022】さらに、受光面から入射した太陽光線のう
ち、バンドギャップ以上のエネルギを有する光線は基板
1内のn層10で主に吸収され、ここで発生したキャ
リアは中間準位層2を通ることなくn半導体領域6ま
たはp半導体領域9に達する。したがって、n層1
0内で発生したキャリアが中間準位層2内で再結合によ
り消滅されてしまうことも防止できる。
【0023】このように、本実施形態によれば、バンド
ギャップ以上のエネルギを有する光線により発生された
キャリアのみならず、バンドギャップ未満のエネルギし
か有しない光線により発生されたキャリアが、中間準位
層2内で再結合により消滅してしまうことを抑制できる
ので、太陽電池のエネルギ変換効率を向上させることが
できる。
【0024】次いで、図3から図7の断面図を参照し
て、上記した第1実施形態の太陽電池の製造方法を説明
する。
【0025】(1) 100Ωcmのn 基板1に不純物
としてのInを1E13cm-2、180KVでイオン注
入し[図3(a)]、1100℃で2時間の活性化アニー
ルを行って受光面側に中間準位層2を形成する[同図
(b)]。
【0026】(2) 受光面および裏面に熱酸化Si02 膜
3、4を500オングストロームの膜厚で成長した後
[同図(c)]、裏面にフォトレジストパターン(図示せ
ず)を形成し、後にn領域となる部分のSiO2 膜4
をウエットエッチングにより除去する[同図(d)]。こ
の際、受光面にも予めレジスト(図示せず)を塗布して
保護し、その後、これらのレジストを除去する。
【0027】(3) リンガラス5を950℃で成長させて
リンを基板内に拡散させる[図4(e)]。その後、リン
ガラス5をHF系のエッチング液で除去し、さらにリン
を基板1内に1000℃で熱拡散させてn領域6を形
成する[同図(f)]。
【0028】(4) 前記n領域6と同様に、熱酸化Si
02 膜7を500オングストロームの膜厚で成長させた
後[同図(g)]、フオトレジストパターン(図示せず)
を形成し、後にp領域となる部分のSiO2 4,7を
ウエットエッチングにより除去する[図5(h)]。この
際、受光面にも予めレジスト(図示せず)を塗布して保
護し、その後、これらのレジストを除去する。
【0029】(5) ボロンガラス8を900℃で成長さ
せ、ボロンをウエハ1内に1000℃でドライブインし
てp領域9を形成する[同図(i)]。次いで、前記ボ
ロンガラス8をHF系のエッチング液で除去する[同図
(j)]。
【0030】(6) 裏面にフォトレジスト(図示せず)を
塗布して保護した後、受光面のSi02 膜3,7をHF
系溶液によりウエットエッチングし、さらに前記フォト
レジストも除去する。その後、熱酸化Si02 膜16を
300オングストロームの膜厚で成長させる[図6
(k)]。
【0031】(7) 裏面にコンタクトホール11n,11
p用のフォトレジストパターン(図示せず)を形成して
裏面のSiO2 膜16を部分的にウエットエッチングす
る。この際、表面側にも予めレジスト(図示せず)を塗
布して保護しておく。次いで、前記フォトレジストパタ
ーンを除去する[同図(l)]。
【0032】(8) Al−Si(1%)12を1μmの厚
みでスパッタした後、配線用のフォトレジストパターン
13を形成する[同図(m)]。次いで、露出したAl−
Si12をウエットエッチングして配線14n、14p
を形成し、その後、前記レジストパターン13を除去す
る[図7(n)]。
【0033】(9) 受光面に形成されているSi02 膜1
6上に反射防止膜としてのTiO215を蒸着し、最後
にダイシングして太陽電池セルが完成する[同図
(o)]。
【0034】本実施形態によれば、バンドギャップ未満
のエネルギしか有しない光線は中間準位層2で吸収さ
れ、ここで発生したキャリアは中間準位層2を貫通して
各半導体領域6,9まで達するので、中間準位層2内で
再結合により消滅する確率が低くなる。また、バンドギ
ャップ以上のエネルギを有する光線は基板1内で主に吸
収され、ここで発生したキャリアは中間準位層2を通る
ことなく各半導体領域6,9へ引き込まれるので、キャ
リアが再結合により消滅する確率が低くなる。
【0035】図8は、本発明の第2実施形態である太陽
電池の断面構造を模式的に示した図であり、本実施形態
では、電子トラップを含む中間準位層2が、n半導体
領域6およびp半導体領域9と共に受光面の反対側に
形成されている。
【0036】次いで、図9から図13の断面図を参照し
ながら、上記した太陽電池の製造方法を説明する。
【0037】(1) 100Ωcmのn 基板1に不純物
としてのInを1E13cm-2、180KVでイオン注
入し[図9(a)]、1100℃で2時間の活性化アニー
ルを行って受光面の裏面側に中間準位層2を形成する
[同図(b)]。
【0038】(2) 受光面および裏面に熱酸化Si02 膜
3,4を500オングストロームの膜厚で成長した後
[同図(c)]、裏面にフォトレジストパターン(図示せ
ず)を形成し、後にn領域となる部分のSiO2 膜4
をウエットエッチングにより除去する[同図(d)]。こ
の際、受光面にも予めレジスト(図示せず)を塗布して
保護し、その後、これらのレジストを除去する。
【0039】(3) リンガラス5を950℃で成長させて
リンを基板内に拡散させる[図10(e)]。その後、リ
ンガラス5をHF系のエッチング液で除去し、さらにリ
ンを基板1内に1000℃で熱拡散させてn領域6を
形成する[同図(f)]。る。前記n領域6は、基板1
内部のn層との間に接合が形成されるように、中間準
位層2よりも深い位置まで形成される。
【0040】(4) 前記n領域6と同様に、熱酸化Si
02 膜7を500オングストロームの膜厚で成長させた
後[同図(g)]、フオトレジストパターン(図示せず)
を形成し、後にp領域となる部分のSiO2 膜4、7
をウエットエッチングにより除去する[図11(h)]。
この際、受光面にも予めレジスト(図示せず)を塗布し
て保護し、その後、これらのレジストを除去する。
【0041】(5) ボロンガラス8を900℃で成長さ
せ、ボロンを基板1内に1000℃でドライブインして
領域9を形成する[同図(i)]。次いで、前記ボロ
ンガラス8をHF系のエッチング液で除去する[同図
(j)]。前記p領域9も、基板1内部のn層との間
に接合が形成されるように、中間準位層2よりも深い位
置まで形成される。
【0042】(6) 裏面にフォトレジスト(図示せず)を
塗布して保護した後、受光面のSi02 膜3,7をHF
系溶液によりウエットエッチングした後、前記フォトレ
ジストも除去する。その後、熱酸化Si02 膜16を3
00オングストロームの膜厚で成長させる[図12
(k)]。
【0043】(7) 裏面にコンタクトホール11n,11
p用のフォトレジストパターン(図示せず)を形成して
裏面のSiO2 膜16,7,4を部分的にウエットエッ
チングし、次いで、前記フォトレジストパターンを除去
する[同図(l)]。この際、受光面にも予めレジスト
(図示せず)を塗布して保護しておく。
【0044】(8) 裏面にAl−Si(1%)12を1μ
mの厚みでスパッタした後、配線用のフォトレジストパ
ターン13を形成する[同図(m)]。次いで、露出した
Al−Si12をウエットエッチングして配線14n、
14pを形成し、その後、前記レジストパターン13を
除去する[図13(n)]。
【0045】(9) 受光面に形成されているSi02 膜1
6上に反射防止膜としてのTiO215を蒸着し、最後
にダイシングして太陽電池セルが完成する[同図
(o)]。
【0046】図14は、上記した第2実施形態の太陽電
池と従来の中間準位層を有しない太陽電池(レファレン
スセル)との性能をソーラシュミレータを用いて比較し
た図、図15は、その電流特性と出力特性とを比較して
示した図であり、本実施形態では変換効率ηが16.5
7%から18.04%へと9%ほど向上している。これ
は、短絡電流Iscが58.5mAから62.3mAへ向
上していることからも明らかなように、発生キャリアの
増加に起因したものであることが解る。
【0047】本実施形態によれば、中間準位層2が不純
物層なので、中間準位層2とn領域6およびp領域
9とを同一面に形成する場合でも、各半導体領域6,9
を形成する前に中間準位層2を基板全面に形成できる。
したがって、中間準位層2を形成するためのマスクが不
要となって製造プロセスが簡素化され、耐久性に優れた
太陽電池を簡単な製造プロセスで生産できるようにな
る。さらに、本実施形態によれば、エネルギが(EC −
EV )未満の光線も裏面全体で発電に利用できるように
なる。
【0048】ところで、前記中間準位は半導体中で電気
的に中性とはならず、ドナーまたはアクセプタとしても
機能するので、中間準位を導入した領域がn型またはp
型の半導体として機能し、n領域6とp領域9との
間に中間準位を介して漏れ電流が流れる。このため、図
16に示したように、中間準位量が多い場合のIV特性
(曲線A)と少ない場合のIV特性(曲線B)とを比較
すると、中間準位量の増大によりが短絡電流Iscが6
0.7mAから70.2mAへ向上しても、開放電圧V
ocが0.648Vから0.545vへ低下してしまうの
で、中間準位量の増大による更なる効率の向上が難し
い。そこで、次に説明する本発明の第3実施形態では、
中間準位を介した漏れ電流を阻止することにより、中間
準位量の増大による更なる効率の向上を達成している。
【0049】図17は、本発明の第3実施形態である太
陽電池の断面構造を模式的に示した図であり、本実施形
態では、電子トラップを含む中間準位層2が、n半導
体領域6およびp半導体領域9と共に受光面の反対側
に形成されている。さらに、受光面の反対側から中間準
位層2を貫通してn 基板1に達する分離溝17が形
成されている。、次いで、図18から図23の断面図を
参照しながら、上記した太陽電池の製造方法を説明す
る。
【0050】(1) 100Ωcmのn 基板1に不純物
としてのInを1E13cm-2、180KVでイオン注
入し[図18(a) ]、1100℃で2時間の活性化アニ
ールを行って受光面の裏面側に中間準位層2を形成する
[同図(b)]。
【0051】(2) 受光面および裏面に熱酸化Si02 膜
3,4を500オングストロームの膜厚で成長した後
[同図(c)]、裏面にフォトレジストパターン(図示せ
ず)を形成し、後にn領域となる部分のSiO2 膜4
をウエットエッチングにより除去する[図19(d)]。
この際、受光面にも予めレジスト(図示せず)を塗布し
て保護し、その後、これらのレジストを除去する。
【0052】(3) リンガラス5を950℃で成長させて
リンを基板内に拡散させる[同図(e)]。その後、リン
ガラス5をHF系のエッチング液で除去し、さらにリン
を基板1内に1000℃で熱拡散させてn領域6を形
成する[同図(f)]。前記n 領域6は、基板1内部の
層との間に接合が形成されるように、中間準位層2
よりも深い位置まで形成される。
【0053】(4) 前記n領域6と同様に、熱酸化Si
02 膜7を500オングストロームの膜厚で成長させた
後[図20(g)]、フオトレジストパターン(図示せ
ず)を形成し、後にp領域となる部分のSiO2 膜
4、7をウエットエッチングにより除去する[同図
(h)]。この際、受光面にも予めレジスト(図示せず)
を塗布して保護し、その後、これらのレジストを除去す
る。
【0054】(5) ボロンガラス8を900℃で成長さ
せ、ボロンを基板1内に1000℃でドライブインして
領域9を形成する[同図(i)]。次いで、前記ボロ
ンガラス8をHF系のエッチング液で除去する[図21
(j)]。前記p領域9も、基板1内部のn層との間
に接合が形成されるように、中間準位層2よりも深い位
置まで形成される。
【0055】(6) 裏面にフォトレジスト(図示せず)を
塗布して保護した後、受光面のSi02 膜3,7をHF
系溶液によりウエットエッチングした後、前記フォトレ
ジストも除去する。その後、熱酸化Si02膜16を3
00オングストロームの膜厚で成長させる[同図
(k)]。
【0056】(7)裏面のSi02膜16の表面にフオトレ
ジストパターン(図示せず)を形成し、前記Si02膜
16、7、4を、n領域6とp領域9との間の2カ
所においてウエットエッチングにより除去する[同図
(l)]。次いで、露出した基板表面をエッチングして、
領域6とp領域9との間の2カ所に、前記中間準
位層2を貫通する分離溝17を形成する[図22
(m)]。その後、基板を酸化して、その表面および分離
溝17内に熱酸化膜18を形成する[同図(n)]。
【0057】(8)裏面にコンタクトホール11n,11
p用のフォトレジストパターン(図示せず)を形成して
SiO2 膜18、16、7,4を部分的にウエットエッ
チングする。この際、受光面にも予めレジスト(図示せ
ず)を塗布して保護しておく。次いで、前記フォトレジ
ストパターンを除去する[同図(o)]。
【0058】(9)裏面にAl−Si(1%)12を1μ
mの厚みでスパッタした後、配線用のフォトレジストパ
ターン13を形成する[図23(p)]。次いで、露出し
たAl−Siをウエットエッチングして配線14n、1
4pを形成し、その後、前記レジストパターン13を除
去する[同図(q)]。
【0059】(10) 受光面に形成されているSi02 膜
16上に反射防止膜としてのTiO215を蒸着し、最
後にダイシングして太陽電池セルが完成する[同図
(r)]。
【0060】本実施形態によれば、中間準位層2が分離
溝17により遮断され、n領域6とp領域9とを結
ぶ電流経路とならないので、中間準位層2の中間準位量
を増やしても漏れ電流が増加しない。この結果、前記図
16に曲線Cで示したように、中間準位量を増すことに
より、開放電圧Vocを低下させることなく短絡電流Isc
を増大させることができる。
【0061】なお、上記した各実施形態では、電子トラ
ップを含む中間準位層2を形成するために、p型不純物
となるインジウムInをイオン注入するものとして説明
したが、中間準位層2の導電性を打ち消して漏れ電流の
発生を防止するためには、p型不純物のみならずn型不
純物のアンチモンSb等をさらにイオン注入しても良
い。
【0062】また、p型不純物とn型不純物との組み合
わせもIn,Sbに限定されるものではなく、B,A
l,Ga,InやP,As,Sbを適宜に組み合わせて
も良い。この際、複数の不純物を導入して複数の異なる
中間準位を形成すれば、広範囲の波長にわたって太陽光
線を吸収できるようになる。
【0063】さらに、上記した各実施形態では、中間準
位層を不純物のイオン注入により形成するものとして説
明したが、拡散により形成すれば、その結晶性をさらに
向上させることができる。
【0064】
【発明の効果】本発明によれば、以下のような効果が達
成される。
【0065】(1) バンドギャップ未満のエネルギしか有
しない光線は中間準位層で吸収され、ここで発生したキ
ャリアは中間準位層を貫通して各半導体領域まで達する
ので、中間準位層内で再結合により消滅する確率が減少
する。また、バンドギャップ以上のエネルギを有する光
線は基板内で吸収され、ここで発生したキャリアは中間
準位層を通ることなく各半導体領域2へ引き込まれるの
で、再結合により消滅する確率が減少する。
【0066】(2) 中間準位層が不純物層なので、中間準
位層と第1導電型および第2導電型半導体領域とを同一
面に形成する場合でも、各半導体領域を形成する前に中
間準位層を基板全面に形成できる。したがって、中間準
位層を形成するためのマスクが不要となって製造プロセ
スが簡素化され、耐久性に優れた太陽電池を簡単な製造
プロセスで生産できるようになる。また、バンドギャッ
プ未満のエネルギしか有しない光線も基板全面で発電に
利用できるので、エネルギ変換効率の一層の向上が可能
になる。
【0067】(3) 中間準位層に複数種類の不純物を導入
して、その導電性を打ち消すようにしたので、中間準位
層を介した漏れ電流を減少させることができる。
【0068】(4) 中間準位層が分離溝により遮断され、
中間準位層が第1導電型半導体領域と第2導電型半導体
領域とを結ぶ電流経路とならないので、中間準位層の中
間準位量を増やしても漏れ電流が増加しない。したがっ
て、中間準位量を増すことにより、開放電圧Vocを低下
させることなく短絡電流Iscを増大させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施形態の断面図である。
【図2】 第1実施形態の動作原理を示した断面図であ
る。
【図3】 第1実施形態の製造方法を示した断面図(そ
の1)である。
【図4】 第1実施形態の製造方法を示した断面図(そ
の2)である。
【図5】 第1実施形態の製造方法を示した断面図(そ
の3)である。
【図6】 第1実施形態の製造方法を示した断面図(そ
の4)である。
【図7】 第1実施形態の製造方法を示した断面図(そ
の5)である。
【図8】 本発明の第2実施形態の断面図である。
【図9】 第2実施形態の製造方法を示した断面図(そ
の1)である。
【図10】 第2実施形態の製造方法を示した断面図
(その2)である。
【図11】 第2実施形態の製造方法を示した断面図
(その3)である。
【図12】 第2実施形態の製造方法を示した断面図
(その4)である。
【図13】 第2実施形態の製造方法を示した断面図
(その5)である。
【図14】 第2実施形態と従来技術との性能を比較し
た図である。
【図15】 電流特性と出力特性とを示した図である。
【図16】 中間準位量の増大に伴う技術課題を示した
図である。
【図17】 本発明の第3実施形態の断面図である。
【図18】 第3実施形態の製造方法を示した断面図
(その1)である。
【図19】 第3実施形態の製造方法を示した断面図
(その2)である。
【図20】 第3実施形態の製造方法を示した断面図
(その3)である。
【図21】 第3実施形態の製造方法を示した断面図
(その4)である。
【図22】 第3実施形態の製造方法を示した断面図
(その5)である。
【図23】 第3実施形態の製造方法を示した断面図
(その6)である。
【図24】 中間準位効果の原理を示した図である。
【図25】 従来技術の断面図である。
【符号の説明】
1…基板,2…中間準位層,3、4、7、16、18…
Si02 膜,5…リンガラス,6…n領域,8…ボロ
ンガラス,9…p領域,11n,11p…コンタクト
ホール,12…Al−Si,13…フォトレジストパタ
ーン,14n、14p…配線,15…反射防止膜(Ti
O2 ),17…分離溝

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板の一方の主面に受光面が形成
    された太陽電池において、 前記受光面に沿って形成され、電子トラップを含む中間
    準位層と、 前記半導体基板の他方の主面に形成された第1導電型お
    よび第2導電型半導体領域とを具備したことを特徴とす
    る太陽電池。
  2. 【請求項2】 前記中間準位層が不純物層であることを
    特徴とする請求項1に記載の太陽電池。
  3. 【請求項3】 半導体基板の一方の主面に受光面が形成
    された太陽電池において、 前記半導体基板の他方の主面に形成された第1導電型お
    よび第2導電型半導体領域と、 前記半導体基板の他方の主面に形成され、電子トラップ
    を含む中間準位層とを具備し、 前記中間準位層が不純物層であることを特徴とする太陽
    電池。
  4. 【請求項4】 前記中間準位層を前記第1導電型および
    第2導電型半導体領域の間で分離する分離手段を具備し
    たことを特徴とする請求項3に記載の太陽電池。
  5. 【請求項5】 前記分離手段は、半導体基板の他方の主
    面から前記中間準位層に穿設された分離溝であることを
    特徴とする請求項4に記載の太陽電池。
  6. 【請求項6】 前記中間準位層が前記他方の主面の全面
    に形成されたことを特徴とする請求項3ないし5のいず
    れかに記載の太陽電池。
  7. 【請求項7】 第1導電型および第2導電型半導体領域
    の接合が、前記中間準位層よりも深い位置まで達してい
    ることを特徴とする請求項3ないし6のいずれかに記載
    の太陽電池。
  8. 【請求項8】 前記中間準位層が、第1導電型および第
    2導電型の不純物を含むことを特徴とする請求項2ない
    し7のいずれかに記載の太陽電池。
  9. 【請求項9】 前記中間準位層が電気的に中性となるよ
    うに、前記各不純物の量が調整されたことを特徴とする
    請求項8に記載の太陽電池。
  10. 【請求項10】 半導体基板の一方の主面に不純物を導
    入して電子トラップを含む中間準位層を形成する工程
    と、 前記半導体基板の他方の主面に第1導電型および第2導
    電型の不純物をそれぞれ導入して第1導電型および第2
    導電型領域を形成する工程と、 前記第1導電型および第2導電型領域に外部電極を形成
    する工程とを含むことを特徴とする太陽電池の製造方
    法。
  11. 【請求項11】 半導体基板の一方の主面に不純物を導
    入して電子トラップを含む中間準位層を形成する工程
    と、 前記中間準位層が形成された一方の主面に第1導電型お
    よび第2導電型の不純物をそれぞれ導入して第1導電型
    および第2導電型領域を形成する工程と、 前記第1導電型および第2導電型領域に外部電極を形成
    する工程とを含むことを特徴とする太陽電池の製造方
    法。
  12. 【請求項12】 前記中間準位層を、前記第1導電型領
    域と第2導電型領域との間で分離する工程を含むことを
    特徴とする請求項11に記載の太陽電池の製造方法。
  13. 【請求項13】 前記分離する工程は、前記中間準位層
    に半導体基板の一方の主面から分離溝を形成する工程で
    あることを特徴とする請求項12に記載の太陽電池の製
    造方法。
  14. 【請求項14】 第1導電型および第2導電型半導体領
    域を、その接合が前記中間準位層よりも深い位置まで達
    するように形成することを特徴とする請求項11ないし
    13のいずれかに記載の太陽電池の製造方法。
JP2001143068A 2000-06-02 2001-05-14 太陽電池およびその製造方法 Pending JP2002057352A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001143068A JP2002057352A (ja) 2000-06-02 2001-05-14 太陽電池およびその製造方法
US09/867,444 US20010050404A1 (en) 2000-06-02 2001-05-31 Solar cell and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000165757 2000-06-02
JP2000-165757 2000-06-02
JP2001143068A JP2002057352A (ja) 2000-06-02 2001-05-14 太陽電池およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002057352A true JP2002057352A (ja) 2002-02-22

Family

ID=26593214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001143068A Pending JP2002057352A (ja) 2000-06-02 2001-05-14 太陽電池およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20010050404A1 (ja)
JP (1) JP2002057352A (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003083955A1 (en) * 2002-03-29 2003-10-09 Ebara Corporation Photovoltaic element and method of manufacturing the same
WO2006075426A1 (ja) * 2004-12-27 2006-07-20 Naoetsu Electronics Co., Ltd. 裏面接合型太陽電池及びその製造方法
WO2006075427A1 (ja) * 2004-12-27 2006-07-20 Naoetsu Electronics Co., Ltd. 裏面接合型太陽電池及びその製造方法
WO2007034614A1 (ja) * 2005-09-22 2007-03-29 Sharp Kabushiki Kaisha 裏面接合型太陽電池の製造方法
JP2008517451A (ja) * 2004-10-14 2008-05-22 インスティトゥート フューア ゾラールエネルギーフォルシュング ゲーエムベーハー 背面接触式太陽電池上の導電層の接触分離の方法および太陽電池
JP2009049443A (ja) * 2008-12-04 2009-03-05 Sharp Corp 太陽電池および太陽電池の製造方法
KR100933598B1 (ko) * 2005-03-03 2009-12-23 선파워 코포레이션 태양전지의 유해한 분극화의 방지
JPWO2008065918A1 (ja) * 2006-12-01 2010-03-04 シャープ株式会社 太陽電池およびその製造方法
JP2010067972A (ja) * 2008-09-09 2010-03-25 Palo Alto Research Center Inc 交差指型背面接触太陽電池、及び交差指型背面接触太陽電池の製造方法
JP2010153740A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Ulvac Japan Ltd 結晶太陽電池及び結晶太陽電池の製造方法
KR20120027149A (ko) * 2009-03-20 2012-03-21 인테벡, 인코포레이티드 향상된 높은 효율의 결정 솔라 셀 제작 방법
US8383930B2 (en) 2004-10-27 2013-02-26 Sharp Kabushiki Kaisha Solar cell and method for producing solar cell
JP2014239249A (ja) * 2006-07-24 2014-12-18 サンパワー コーポレイション ベース拡散エリアを小さくした太陽電池
US9583661B2 (en) 2012-12-19 2017-02-28 Intevac, Inc. Grid for plasma ion implant
US9741894B2 (en) 2009-06-23 2017-08-22 Intevac, Inc. Ion implant system having grid assembly
US9875922B2 (en) 2011-11-08 2018-01-23 Intevac, Inc. Substrate processing system and method

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL2000999C2 (nl) 2007-11-13 2009-05-14 Stichting Energie Werkwijze voor het fabriceren van kristallijn silicium zonnecellen met gebruikmaking van co-diffusie van boor en fosfor.
US9150966B2 (en) 2008-11-14 2015-10-06 Palo Alto Research Center Incorporated Solar cell metallization using inline electroless plating
KR101099480B1 (ko) 2009-02-13 2011-12-27 엘지전자 주식회사 태양전지 및 그의 제조방법과 기판 식각 방법
KR20110061397A (ko) * 2009-12-01 2011-06-09 삼성전자주식회사 태양 전지 및 이의 제조 방법
KR20110061997A (ko) * 2009-12-02 2011-06-10 삼성전자주식회사 태양 전지 및 이의 제조 방법
WO2011161789A1 (ja) * 2010-06-24 2011-12-29 株式会社 アルバック 結晶太陽電池及び結晶太陽電池の製造方法
US8962424B2 (en) 2011-03-03 2015-02-24 Palo Alto Research Center Incorporated N-type silicon solar cell with contact/protection structures
JPWO2012132835A1 (ja) * 2011-03-25 2014-07-28 三洋電機株式会社 太陽電池
CN102738265A (zh) * 2011-04-15 2012-10-17 上海凯世通半导体有限公司 掺杂单元、掺杂晶片、掺杂方法、太阳能电池及制作方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4477721A (en) * 1982-01-22 1984-10-16 International Business Machines Corporation Electro-optic signal conversion
GB9122197D0 (en) * 1991-10-18 1991-11-27 Imperial College A concentrator solar cell
JP3468670B2 (ja) * 1997-04-28 2003-11-17 シャープ株式会社 太陽電池セルおよびその製造方法

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003083955A1 (en) * 2002-03-29 2003-10-09 Ebara Corporation Photovoltaic element and method of manufacturing the same
JP2008517451A (ja) * 2004-10-14 2008-05-22 インスティトゥート フューア ゾラールエネルギーフォルシュング ゲーエムベーハー 背面接触式太陽電池上の導電層の接触分離の方法および太陽電池
KR101192548B1 (ko) * 2004-10-14 2012-10-17 인스티투트 퓌어 솔라에네르기포르슝 게엠베하 후면-접촉형 태양 전지의 도전층들의 접촉 분리 방법 및태양 전지
US8383930B2 (en) 2004-10-27 2013-02-26 Sharp Kabushiki Kaisha Solar cell and method for producing solar cell
EP1835548A4 (en) * 2004-12-27 2010-12-01 Naoetsu Electronics Co Ltd SOLAR CELL WITH REINFORCING JUNCTION AND METHOD OF MANUFACTURING THE SAME
EP1835548A1 (en) * 2004-12-27 2007-09-19 Naoetsu Electronics Co., Ltd. Back junction solar cell and process for producing the same
WO2006075426A1 (ja) * 2004-12-27 2006-07-20 Naoetsu Electronics Co., Ltd. 裏面接合型太陽電池及びその製造方法
JPWO2006075426A1 (ja) * 2004-12-27 2008-08-07 直江津電子工業株式会社 裏面接合型太陽電池及びその製造方法
WO2006075427A1 (ja) * 2004-12-27 2006-07-20 Naoetsu Electronics Co., Ltd. 裏面接合型太陽電池及びその製造方法
US7700400B2 (en) 2004-12-27 2010-04-20 Naoetsu Electronics Co., Ltd. Back junction solar cell and process for producing the same
KR100933598B1 (ko) * 2005-03-03 2009-12-23 선파워 코포레이션 태양전지의 유해한 분극화의 방지
WO2007034614A1 (ja) * 2005-09-22 2007-03-29 Sharp Kabushiki Kaisha 裏面接合型太陽電池の製造方法
JP4657068B2 (ja) * 2005-09-22 2011-03-23 シャープ株式会社 裏面接合型太陽電池の製造方法
JP2007088254A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Sharp Corp 裏面接合型太陽電池の製造方法
JP2017126797A (ja) * 2006-07-24 2017-07-20 サンパワー コーポレイション ベース拡散エリアを小さくした太陽電池
JP2014239249A (ja) * 2006-07-24 2014-12-18 サンパワー コーポレイション ベース拡散エリアを小さくした太陽電池
JP2016146509A (ja) * 2006-07-24 2016-08-12 サンパワー コーポレイション ベース拡散エリアを小さくした太陽電池
US11107935B2 (en) 2006-07-24 2021-08-31 Sunpower Corporation Solar cell with reduced base diffusion area
JPWO2008065918A1 (ja) * 2006-12-01 2010-03-04 シャープ株式会社 太陽電池およびその製造方法
JP5019397B2 (ja) * 2006-12-01 2012-09-05 シャープ株式会社 太陽電池およびその製造方法
JP2010067972A (ja) * 2008-09-09 2010-03-25 Palo Alto Research Center Inc 交差指型背面接触太陽電池、及び交差指型背面接触太陽電池の製造方法
KR101607088B1 (ko) 2008-09-09 2016-03-29 팔로 알토 리서치 센터 인코포레이티드 레이저 절제 홈들을 갖는 맞물린 후방 접촉 실리콘 태양 전지
JP2009049443A (ja) * 2008-12-04 2009-03-05 Sharp Corp 太陽電池および太陽電池の製造方法
JP2010153740A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Ulvac Japan Ltd 結晶太陽電池及び結晶太陽電池の製造方法
KR20120027149A (ko) * 2009-03-20 2012-03-21 인테벡, 인코포레이티드 향상된 높은 효율의 결정 솔라 셀 제작 방법
KR101721982B1 (ko) * 2009-03-20 2017-04-11 인테벡, 인코포레이티드 향상된 높은 효율의 결정 솔라 셀 제작 방법
US9741894B2 (en) 2009-06-23 2017-08-22 Intevac, Inc. Ion implant system having grid assembly
US9875922B2 (en) 2011-11-08 2018-01-23 Intevac, Inc. Substrate processing system and method
US9583661B2 (en) 2012-12-19 2017-02-28 Intevac, Inc. Grid for plasma ion implant

Also Published As

Publication number Publication date
US20010050404A1 (en) 2001-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002057352A (ja) 太陽電池およびその製造方法
US7476598B2 (en) Photodiode and method of manufacturing the same
JP2867983B2 (ja) フォトディテクタおよびその製造方法
KR100847741B1 (ko) p-n접합 계면에 패시베이션층을 구비하는 점 접촉 이종접합 실리콘 태양전지 및 그의 제조방법
JP2833588B2 (ja) フォトディテクタおよびその製造方法
JP2009535845A (ja) ドーピングされた半導体ヘテロ接合電極を有する太陽電池
US4141756A (en) Method of making a gap UV photodiode by multiple ion-implantations
KR102547804B1 (ko) 양면 수광형 실리콘 태양전지 및 그 제조 방법
KR20140061953A (ko) 광전소자 및 그 제조방법
JP2002368238A (ja) タンデム型太陽電池およびその製造方法
KR101543767B1 (ko) 태양전지의 선택적 에미터 형성방법, 및 태양전지와 그 제조방법
KR20170019597A (ko) 태양 전지 및 그 제조 방법
US7205624B2 (en) Self-aligned implanted waveguide detector
KR20180127597A (ko) 후면접합 실리콘 태양전지 및 이를 제조하는 방법
KR20140140200A (ko) 태양 전지 및 이의 제조 방법
JPH11274532A (ja) 太陽電池
KR101162879B1 (ko) 상대적으로 낮은 표면 농도를 갖는 에미터 태양전지
KR101755624B1 (ko) 태양 전지의 제조 방법
CN117374169B (zh) 背接触太阳能电池的制备方法及背接触太阳能电池
JP4401036B2 (ja) フォトダイオードの製造方法
KR102547806B1 (ko) 후면접합 실리콘 태양전지 제조방법
CN114420777B (zh) 雪崩光电二极管及其制作方法
JPH0559590B2 (ja)
JP3368825B2 (ja) 太陽電池
JPS5928387A (ja) 光電変換装置