JPH10326837A - 半導体集積回路装置の製造方法、半導体集積回路装置、半導体装置、及び、半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体集積回路装置の製造方法、半導体集積回路装置、半導体装置、及び、半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH10326837A
JPH10326837A JP9217212A JP21721297A JPH10326837A JP H10326837 A JPH10326837 A JP H10326837A JP 9217212 A JP9217212 A JP 9217212A JP 21721297 A JP21721297 A JP 21721297A JP H10326837 A JPH10326837 A JP H10326837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon
semiconductor
region
insulating film
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9217212A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakatsu Tsuchiaki
正勝 土明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP9217212A priority Critical patent/JPH10326837A/ja
Priority to US09/047,593 priority patent/US6051509A/en
Publication of JPH10326837A publication Critical patent/JPH10326837A/ja
Priority to US09/440,958 priority patent/US6271566B1/en
Priority to US09/845,997 priority patent/US6545327B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26506Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0642Isolation within the component, i.e. internal isolation
    • H01L29/0649Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps
    • H01L29/0653Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps adjoining the input or output region of a field-effect device, e.g. the source or drain region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/665Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using self aligned silicidation, i.e. salicide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66545Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using a dummy, i.e. replacement gate in a process wherein at least a part of the final gate is self aligned to the dummy gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66613Lateral single gate silicon transistors with a gate recessing step, e.g. using local oxidation
    • H01L29/66628Lateral single gate silicon transistors with a gate recessing step, e.g. using local oxidation recessing the gate by forming single crystalline semiconductor material at the source or drain location
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66636Lateral single gate silicon transistors with source or drain recessed by etching or first recessed by etching and then refilled
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/22Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities
    • H01L21/223Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities using diffusion into or out of a solid from or into a gaseous phase
    • H01L21/2236Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities using diffusion into or out of a solid from or into a gaseous phase from or into a plasma phase
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/09Manufacture or treatment with simultaneous manufacture of the peripheral circuit region and memory cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S257/00Active solid-state devices, e.g. transistors, solid-state diodes
    • Y10S257/914Polysilicon containing oxygen, nitrogen, or carbon, e.g. sipos

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、電子回路の消費電力を低く保ちつ
つ、製造コストを増加させずに、互いに異なる膜厚のゲ
ート絶縁膜を同一半導体基板表面に形成することを可能
とする半導体集積回路装置の製造方法を提供することを
目的とする。又、互いに異なる膜厚のゲート絶縁膜を同
一半導体基板表面に具備する半導体集積回路装置を提供
することを目的とする。 【解決手段】本発明によれば、第1素子領域Aの酸化
膜、及びこの酸化膜とは膜厚の異なる第2素子領域Bの
酸化膜をいずれかの素子領域の不純物濃度の調整工程に
引き続き、第1素子領域A及び第2素子領域Bのいずれ
かの所望の素子領域に選択的に炭素含有半導体層を形成
することができる。従って、半導体層への炭素の添加工
程以外に、炭素の単一酸化膜の形成工程になんらの工程
を追加することなく第1素子領域の酸化膜と第2素子領
域の酸化膜を互いに膜厚の異なるものとできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明の第一乃至第五は、半
導体層の炭素含有量に依存して絶縁膜の形成速度が異な
る現象を利用した半導体集積回路装置の製造方法、及び
半導体集積回路装置に関する。又、本発明の第六乃至第
12は、炭素含有量に依存して絶縁膜のエッチング速度
が異なる現象を利用した半導体装置の製造方法、及び半
導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、情報機器などに用いられる高速高
機能電子回路では、記憶(メモリ)機能、論理演算(ロ
ジック)機能などの、夫々独立性が高く、かつ互いに異
なる機能を果たす電子回路を、別々の半導体基板上に大
規模集積化し、さらに各半導体基板を適宜絶縁基板上に
配置し、その間を金属配線により接続する事で実現して
いた。しかしながら、絶縁基板上に形成された金属配線
の長さは、個々の半導体基板上に形成された電子素子の
寸法に比べて極めて長く、さらに、周囲の絶縁物質との
間に浮遊容量が発生するため、伝達する電気信号に大き
な遅延を生じる。従って、異なる半導体基板上の電子素
子間の高速の信号の授受には不適であった。さらに、異
なる半導体基板間を結ぶ並列情報一括伝達用信号路(B
US)の信号線の数を増やそうとすると、BUSの負荷
容量が増大し、これを駆動するためのバッファ回路のノ
イズに対する耐性を劣化させ、誤動作しやすくなるとい
う問題があった。
【0003】これらの問題に対処し、高速高機能電子回
路を実現するため、互いに大きく異なる機能を持つ複数
の電子回路を同一の半導体基板に形成すること(ワンチ
ップ化)への要求は時を追って増大している。例えば、
シングルチップマイクロコンピュータ等では、演算機能
を備える中央処理装置(CPU)と記憶装置(メモ
リ)、及び周辺インターフェス装置を含んだシステムを
ワンチップ上に集積形成する。
【0004】しかし、ワンチップ化には、互いの機能が
異なることによる不都合が存在する。つまり、記憶回路
の記憶セルを構成する金属−絶縁膜−半導体電界効果型
トランジスタ(MISFET)と、論理回路を構成する
MISFETとはしきい値の設定が異なるために、製造
工程におけるゲート絶縁膜厚、及び基板不純物濃度等の
形成条件が異なるという困難が伴う。以下に、両者の機
能の相違とこれに伴う諸条件の相違を簡単に説明する。
【0005】ダイナミックランダムアクセスメモリ(D
RAM)等の記憶セルは例えば、絶縁膜に酸化膜を用い
た金属−酸化膜−半導体電界効果型トランジスタ(MO
SFET)とこれに接続する容量(Capacitor )等が基
本の構成要素である。MOSFETのしきい値電圧は、
ゲート電極に接続するワード線が非活性(オフ)の時の
リーク電流を抑制し、FETに接続するCapacitor の蓄
積電荷を保持する必要があるために、低く設定すること
ができない。特に、同一基板上に多数の均一な素子を集
積形成することから、ゲート長に依存した短チャネル効
果の発生を効果的に抑制するには、ゲート直下のチャネ
ル部分の不純物濃度を高く設定する必要がある。
【0006】さらに、記憶セルでは、蓄積電荷量を大き
くするために、即ち、Capacitor にかける電圧を大きく
するために、ワ−ド線にはセルアレイ電圧(充電時にソ
ース電極にかかる電圧)よりもしきい値電圧分以上の高
い電圧を印加している。上述のように、記憶セルのMO
SFETのしきい値電圧は高く設定されているので、Ca
pacitor の充電時(書き込み時)にはゲート酸化膜に大
きな電圧が印加されることになる。この様な、高電圧の
印加によるリーク電流の発生や、ゲート酸化膜の劣化を
防ぐためには、ゲート酸化膜にかかる電界を小さく、即
ち、上述のごとくゲート酸化膜を厚くする必要がある。
ゲート長が0.35μmとしたときの標準的な設定で
は、セルアレイ電圧が2.5V、しきい値電圧が1.2
Vという設定で、ワード線には、4.0V以上の電圧を
印加することになる。これらにより生じる電界に耐性を
持つには、ゲート酸化膜の膜厚は10nm程度が必要と
なる。
【0007】一方、論理回路を構成するMOSFET
は、上述の記憶回路のように非活性時のリーク電流に対
して余り考慮する必要がなく、高速動作及び高駆動能力
化の実現が最優先の課題となる為に、しきい値電圧はよ
り低く設定されることが望ましい。
【0008】又、多少の短チャネル効果は、論理回路の
性能に悪影響を与えないので、チャネル部分の基板不純
物濃度は低く保つことが好ましい。さらに、論理回路用
MOSFETのゲート酸化膜厚は、高駆動能力を得るた
めにできる限り薄くすることが求められる。実際のゲー
ト長を0.35μmとしたときの標準的なルールの論理
回路では、しきい値電圧0.7V程度、酸化膜厚は7n
m程度が採用されている。
【0009】このように、異なるしきい値電圧、即ち、
異なるチャネル濃度、異なる酸化膜厚のMOSFETを
同一基板上に形成するためには、それぞれのMOSFE
Tを形成する一連の工程を2度行わなければならず、製
造コストが増大してしまうという困難が考えられる。た
とえ、同一膜厚の酸化膜を形成した後、この一部をHF
溶液の様なエッチング性の溶液で薄膜化しようとしと
も、酸化膜厚を厚く保ちたい部分を保護するための新た
なパターンの形成が必要になる。
【0010】この様な困難を解決するため、論理回路用
MOSFETで記憶セル用MOSFETを代用し、ゲー
ト酸化膜厚を統一する方策が採られている。この結果、
記憶セル用のしきい値は低くなるが、記憶セル用MOS
FETにnチャネル型を用いた場合に、ワード線が非活
性(オフ)の時のリーク電流を非活性のワード線に負電
圧を印加する事で回避する技術が知られている。(T.Ts
uruda,et al.IEEE 1996 Custom Integrated Circuit Co
nfrrence,No. 13.2 )しかしながら、オフのワード線全
てに常に負電圧を印加するためには、大きな駆動力の電
圧源回路が必要になり、これに要する電力を常に供給し
続けなければならない。これは、データのやり取りをし
ていないオフ時も、低電圧回路を駆動するための電力が
消費されていることを意味する。DRAMのように揮発
性の記憶回路では、最充電(リフレッシュ)に費やされ
る電力に加え、さらにこの様な電力消費が加わる事で、
低消費電力化は妨げられ、例えば、携帯用小型情報機器
等に要請される低消費電力電子回路を実現することが困
難になる。
【0011】さらに、記憶セル用MOSFETのゲート
酸化膜を論理回路用MOSFETと同等に薄くしている
ために、従来の如く、充電時にワード線をセルアレイ電
圧よりもしきい値電圧分以上に高く昇圧する事が出来な
い。この結果、メモリーセルの蓄積電荷量が減少し頻繁
なリフレッシュによるさらなる電力消費が生じるという
問題がある。
【0012】又、ゲート電極にボロンを添加した多結晶
シリコン膜を用いた電界効果トランジスタでは、ゲート
絶縁膜を介して、ゲート電極のボロンが半導体基板表面
或いはSOI層表面に突き抜ける現象(Boron Penetrat
ion )が問題となっている。ボロンが半導体基板表面
や、SOI層表面へと突き抜けることで、しきい値等を
決定するチャネル不純物濃度が変動し、機能に応じた所
望の素子特性が得られないという不都合や、集積化した
素子間にばらつきが生じる等の不都合があった。
【0013】一方で高速高機能の電子回路を実現するた
めの大規模集積化、特に、これらの主要な構成要素であ
るFETの微細化、特にこれらの主要な構成要素である
FETの微細に対する要求は時を追って増大している。
しかし、FETの微細化を考えた場合、以下に示すよう
な困難が伴う。
【0014】すなわち、微細化の要求に伴ってチャネル
長(ソース・ドレイン電極間距離)を縮少すると、短チ
ャネル効果というしきい値電圧の下降が生じる。集積回
路の設計時に意図したしきい値電圧と異なった素子が形
成されると、素子動作に不具合を起こし、集積回路全体
の機能を損なう。さらに、しきい値電圧はゲート電極の
加工寸法に依存するため、わずかな加工ずれでも、所望
の特性の素子を得る事が不可能となり、多数の略均一な
素子を必要とする半導体集積回路、の製造には、不都合
となる。尚、短チャネル効果は、MOSFETのソー
ス、及びドレイン電極部分での電界の歪みが、チャネル
長の縮小に伴い、チャネル部分にまで影響を与える事に
起因している。
【0015】この影響は、ソース・ドレイン電極を形成
する不順物領域とこれとは異導電型の半導体基板とのp
n接合の位置をより基板表面に近づける(即ちpn接合
面を浅くする)事で回避出来る。しかし、単にpn接合
を浅くすると、これにより構成されているソース・ドレ
イン電極の抵抗が増大し、素子を伝わる信号の高速伝達
を阻害する。
【0016】一方、素子の微細化にともないシリコン基
板の不純物濃度を高くすると、pn接合面からのびる空
乏層の厚みが減少し、pn接合はリークしやすくなる。
さらに、pn接合が浅いと、上層の配線と電気的に接続
するためのコンタクトをソース・ドレイン不順物領域の
表面に設けた場合、このコンタルトを構成する金属性物
質が下方に拡散しpn接合を突き抜け、接合リークを誘
起する恐れが出じる。また、ソース・ドレイン電極の低
抵抗化のために、この不順物領域の表面を、金属と化合
(例えばシリコン基板との化合はシリサイド化)させる
ことも可能だが、pn接合が浅いと、金属原子は不純物
領域を拡散し、pn接合面に到達して接合リークをもた
らす。これらの接合リークによりリーク電流が発生する
と、素子の動作が損なわれたり、DRAMなどの記憶素
子では、書き込まれた情報が失われて、半導体本来の機
能を喪失する。
【0017】これらの問題に対処するため、図15に示
すようなシリコン基板10の主表面のソース・ドレイン
予定領域に選択的にシリコン層12a,12bを選択エ
ピタキシャル成長法により追加形成し、この層の表面を
もともとのシリコン基板10の表面領域(即ちチャネル
の形成される領域C)より上方に移動させ、この追加形
成された表面から下方に不純物領域14a,14bを形
成することで、pn接合の位置(基板と不純物領域14
a,14bとの界面)を浅くする方法が公知である。す
なわち、半導体物質層12a,12b表面に対しては深
く、従って、ソース・ドレイン電極15a,15bの厚
みは確保するElevated Source Drain 型MOSFETで
ある(IEEE ELECTRON DEVICE LETTERS,VOL.11,NO.9,SE
PTEMBER1990 P365 〜P367)。
【0018】ただし、この手法に於いて、最終的に形成
されるべきソース・ドレイン電極のpn接合の位置は、
シリコン基板10表面領域(即ちチャネルの形成される
領域C)と同等、或いは、これより若干下方に制度よく
調整されることが望まれる。なぜならば、接合が所望の
位置の上方に位置した場合、このMOSFETの電流駆
動力は著しく低下するからである。また、接合が所望の
位置より大きく下方に位置すると、短チャネル効果が起
ってしまうからである。ところが、エピタキシャル成長
法は選択成長を行う表面状態に非常に敏感であり、例え
ば、形成されるシリコン層12a,12bの膜厚や膜質
(欠陥の有無)は、その下方にある基板10の表面の粗
さや形状、及び結晶構造によって変わる。例えば、成長
直前の基板10の表面の自然酸化膜や、ゲート電極加工
時に導入されるダメージなどによって、シリコン層12
a,12bの厚さ、及び膜質は素子ごとに異なってしま
う。
【0019】このようにシリコン層12a,12bの膜
厚が不均一であると、pn接合を所望の深さに設けるこ
とが極めて困難となる。ソース・ドレイン電極を形成す
べき不純物は、追加形成されたシリコン層12a,12
bの表面から基板の10表面に導入されるため、接合は
シリコン層12a,12bの表面から一定の位置に形成
される。一方で、膜厚が不均一であるから、接合位置が
不定となるからである。また、シリコン層12a,12
bの膜質が不均一である場合も、接合を所望の位置に精
度よく符合させる事は困難となる。なぜなら、膜質(即
ち結晶欠陥の有無)により、この中の不純物拡散の速度
が変調をうけ(Transient enhanced diffusion)、所定
の不純物の熱拡散を行っても、素子毎に予期せぬ拡散が
発生し、均一な接合深さが得られないからである。
【0020】この様な困難を避けるため、シリコン層の
追加形成に先立って、シリコン基板10の表面領域に低
加速イオン注入を行いあらかじめ、“浅い”pn接合を
実現することも考えられる。しかし、イオン注入の加速
電圧の現象に伴いイオン注入のレートは遅くなる。一
方、十分な導電性を得るためには、高濃度のイオン注入
を必要とする。この結果、接合の形成には、非常に長時
間の工程を要する事となり、製造時の生産性を損なう事
になる。また、その後に行うエピタキシャル成長もソー
ス・ドレイン電極の導電型に左右され、相補型MOSF
ET回路(CMOS回路)の製造などに際しては、異な
る特性の膜が成膜される可能性がある。さらに、こうし
て形成された浅い接合は、その後の製造工程を通じて、
高温の熱処理などの、この接合の深さを変える様な工程
が行えなくなる。加えて、イオン注入や、ゲート酸化膜
の形成時に導入された結晶欠陥は、不純物の拡散課程を
大きく増速させる事が知られており、一般的には問題と
ならない様な低温の工程でも、予期せぬ接合深さの増大
をもたらし、接合深さの制御が困難になる。イオン注入
による結晶欠陥の回復のための熱処理や、注入イオンの
電気的活性化のための熱処理、層間絶縁膜の形成及びそ
の熱処理、さらには、配線工程に渡って使用可能な熱処
理条件に非常に厳しい制約を与える事となり、製造工程
における自由度を大きく宣言するという問題がある。
【0021】
【発明が解決しようとする課題】以上、詳しく説明した
ように、記憶機能、演算機能などの互いに異なる機能を
具備する電子回路を同一の半導体基板上に形成する(ワ
ンーチップ化)場合、各々の機能回路を構成するMOS
FETの性能に対する要求を互いに整合させる事が困難
である。つまり、記憶回路用MOSFETはチャネル部
の不純物濃度が高く、又、ゲート酸化膜が厚くなければ
ならない。一方で、論理回路用MOSFETは、チャネ
ル部の不純物濃度は低く、又、薄いゲート酸化膜が望ま
れている。よって、異なる機能回路を同一基板上に混載
形成するためには、各機能に応じた復数種のゲート酸化
膜を形成しなければならず、酸化工程などの製造工程を
増加させ、コストが高くなってしまうという問題があっ
た。
【0022】これを解決するために、論理回路用MOS
FETを非活性のワード線に常に不電圧を印加すること
により、メモリー用に転用する方策はあるものの、電子
回路の消費電力が増大してしまうという問題があった。
【0023】本発明の第一乃至第二は、上記従来の技術
の問題を解決し、電子回路の消費電力を低く保ちつつ、
製造コストを増加させずに、互いに異なる膜厚のゲート
絶縁膜を同一半導体基板表面に形成することが可能な半
導体集積回路装置の製造方法を提供することを目的とす
る。
【0024】又、本発明の第三は、互いに異なる膜厚の
ゲート絶縁膜のゲート絶縁膜を同一半導体基板表面に具
備し、かつ異なる機能素子が形成されていても各機能に
応じた所望の動作特性が得られる半導体集積回路装置を
提供することを目的する。
【0025】一方で、素子の微細化に伴い、FETのし
きい値電圧の制御性を保ちつつ、且つソース・ドレイン
電極の電気抵抗、及び接合リークを低く押えることが困
難になる。しかし、この困難を解消すべくElevated Sou
rce Drain 構造を実現するに当たっては、ソース・ドレ
イン電極の接合位置をシリコン基板表面のチャネルの形
成される領域と同等もしくはこれより下方の所望の位置
に精度よくさせる事ができなかった。さらに、これらの
接合位置を保持するために、ソース・ドレイン電極を形
成した後、施せる熱工程等に大きな制約があった。
【0026】本発明の第五は、上記のような、従来技術
の欠点を解決し、しきい値電圧の制御性を保ちつつ、ソ
ース・ドレイン電極の電気抵抗、接合リーク等を低く抑
えた半導体装置を提供すること目的とする。
【0027】又、本発明の第六は特別な工程を追加する
ことなく、所望の半導体装置を京成すること可能であ
り、又、ソ−ス・ドレイン電極を形成後に行う熱工程等
に大きな制約を与えない半導体装置の製造方法を提供す
ることを目的とする。
【0028】
【課題を解決するための手段】
(概要)上記課題を解決するために、本発明の第一は、
半導体基板の主表面の第1素子領域に炭素含有半導体層
を形成する工程と、主表面に炭素含有半導体層よりも炭
素含有量の少ない半導体層を具備する第2素子領域を形
成する工程と、炭素含有半導体層及び前記半導体層を各
々の炭素含有量に依存した膜厚を備える複数のゲート絶
縁膜とする工程と、このゲート絶縁膜を備える電界効果
型トランジスタを複数個形成する工程とを具備すること
を特徴とする半導体集積回路装置の製造方法を提供す
る。
【0029】尚、上記本発明において、炭素含有半導体
層の形成を、第1素子領域の不純物濃度調整工程に用い
たパターンを用いて行うことが、製造工程の簡略化を図
る上で好ましい。
【0030】又、上記課題を解決するために、本発明の
第二は、半導体基板の主表面の第1素子領域及び第2素
子領域に炭素含有半導体層を形成する工程と、第2素子
領域の炭素含有半導体層の炭素含有量もしくは含有率を
変調し、第1素子領域の炭素含有半導体層よりも炭素の
含有量の少ない半導体層を第2素子領域に形成する工程
と、炭素含有半導体層及び半導体層を各々の炭素含有量
に依存した膜厚を備える複数のゲート絶縁膜とする工程
と、これらのゲート絶縁膜を備える電界効果型トランジ
スタを複数個形成する工程とを具備することを特徴とす
る半導体集積回路装置の製造方法を提供する。
【0031】尚、上記本発明の第二において、炭素含有
量もしくは含有率を変調する工程を、第2素子領域の不
純物濃度調整工程と同一のパターンを用いて行うことに
より、製造工程を簡略なものとできる。
【0032】又、上記本発明の第二において、炭素含有
量もしくは含有率を変調する工程は、第2素子領域の半
導体層の表面をHF溶液に浸すことにより行うことが、
製造工程の簡略化を図る上で好ましい。
【0033】又、上記本発明の第一または第二を用い
て、論理演算回路を第1素子領域の電界効果型トランジ
スタにより構成し、記憶回路を第2素子領域の電界効果
型トランジスタにより構成し、半導体基板上これらの異
なる機能回路を混載形成する。これにより、簡略な製造
工程により、記憶回路と演算機能のワンチップ化を実現
できる。
【0034】又、上記本発明の第一または第二におい
て、半導体基板の主表面を炭素を含有するガスを用いて
生成したプラズマに露呈することにより炭素含有半導体
層を形成することが好ましい。
【0035】又、上記課題を解決するために、本発明の
第三は、半導体基板上に第1素子領域と第2素子領域が
混成形成され、第1素子領域には、炭素含有のゲート絶
縁膜を備える電界効果型トランジスタが形成され、第2
素子領域には第1素子領域のゲート絶縁膜よりも炭素含
有量の少ないゲート絶縁膜を備える電界効果方トランジ
スタとが形成されたことを特徴とする半導体集積回路装
置を提供する。
【0036】又、上記第三の発明において、第2素子領
域の電界効果型トランジスタは、記憶回路の構成素子で
あるとともに第1素子領域の電界トランジスタは、演算
回路の構成素子であることが好ましい。
【0037】尚、上記本発明の第一乃至第三において、
半導体基板は、単一の半導体材料からなるバルク基板
や、半導体層(SOI層)が絶縁膜を介して半導体基板
の主表面に形成されたSOI基板であってもよい。SO
I基板を用いた場合には、上記第1素子領域及び第2素
子領域の電界効果型トランジスタはSOI層に形成され
る。
【0038】上記本発明の第一及び第二によれば、第1
素子領域の絶縁膜、及びこの絶縁膜とは膜厚の異なる第
2素子領域の絶縁膜を、炭素含有量を添加・調整する工
程以外に、従来の単一の絶縁膜の形成工程になんらの工
程を追加することなく形成可能である。特にいずれかの
素子領域の不純物濃度の調整工程に引き続き、第1素子
領域及び第2素子領域のいずれかの所望の素子領域に選
択的に炭素含有半導体を形成することで工程数の増大を
伴なうことなく、膜厚の異なる絶縁膜を形成できる。
【0039】又、上記本発明の第三によれば、互いに異
なる膜厚のゲート絶縁膜を同一半導体基板表面に具備
し、かつ異なる機能素子の各機能に応じた動作特性を得
ることが可能な半導体集積回路装置を提供することが可
能となる。
【0040】さらに又、本発明の第四は、半導体基板の
主表面に炭素を含有する第1半導体層を形成する工程
と、主表面に、第1半導体層よりも炭素含有量の少ない
第2半導体層を形成する工程と、主表面を所定雰囲気に
晒して、第1及び第2半導体層を各々の炭素含有量に依
存した膜厚を備える第1及び第2絶縁膜とする工程と具
備することを特徴とする半導体装置の製造装置の製造方
法を提供する。
【0041】尚、上記本発明の第四において第1及び第
2絶縁膜は複数の素子を構成し、同一機能を発揮する膜
ですることができる。上述のように、異なる膜厚の絶縁
膜を半導体基板の主表面に形成する工程を、図1(a)
及び図1(b)を用いて説明する。図1(a)及び図1
(b)では、便宜上単一の絶縁膜を用いて説明し、素子
領域別の図示を省略した。尚、以降の説明では、絶縁膜
として酸化膜を例示して説明する。薄い酸化膜を形成す
るべき領域に開口部を有するレジストパターン101を
半導体基板(あるいは半導体層)100の主表面に形成
した後、開口部に露出する半導体基板10“の表面領域
に、選択的に薄い炭素含有半導体層102を形成する。
レジストパターン101剥離後、該半導体基板100の
主表面を所定雰囲気及び所定の炉内温度にて熱酸化する
ことのより、炭素含有半導体層102の酸化膜102a
よりもレジストパターン101にマスクされていたため
炭素を含有しない半導体層103表面の酸化膜103a
の膜厚を厚く形成できる。このように、炭素含有量に依
存して領域毎に膜厚の異なる酸化膜102a,103a
を一度の酸化工程で実現することができる。
【0042】尚、3種類以上の異なる膜厚の絶縁膜を形
成するには、炭素の含有量を互いに調整した3種の炭素
含有半導体層を所望の領域に形成することで可能であ
る。この際にも、炭素の導入工程や炭素量の調整工程を
チャネル領域の不純物濃度の調整工程等と同一のパター
ンを用いて引き続き行うことで、リソグラフィー工程数
の増加を伴うことなく、3種以上の異なる膜厚を有する
ゲート絶縁膜が得られる。
【0043】又、選択的に薄い炭素含有半導体層を形成
するには、図1(b)に示す様に、半導体層基板100
の主表面に薄い炭素含有半導体層102を形成した後、
薄い酸化膜を形成するべき領域以外、つまり厚い酸化膜
を形成すべき領域103を、選択的にHF溶液にさらす
ことで、この領域に導入された炭素を除去し、炭素含有
半導体層102よりも炭素の含有率を下げる。レジスト
パターン101剥離後、半導体基板100の表面を酸化
すると、炭素を除去した領域103の酸化速度は、炭素
が除去されずに残った領域102よりも早くなる。よっ
て、一回の酸化工程で異なる膜厚を有する酸化膜102
a,103aを形成することが出来る。
【0044】また、厚い酸化膜を形成するべき領域10
3を、選択的にHF溶液にさらす工程を、厚い酸化膜を
形成するべき領域の不純物濃度を調整するため、基板と
同導電性を持つ不純物を導入する工程に引き続いて行う
事により、リソグラフィー工程等の増加を伴うことな
く、上記酸化膜厚の制御を行うことができる。
【0045】又、上記課題を解決するために、本発明の
第五は、半導体装置の主表面に形成された素子分離領域
と、素子分離領域に囲まれた素子領域と、素子領域の前
記半導体基板上に形成されたゲート電極と、ゲート電極
の制御により前記半導体基板の表面領域に形成されるチ
ャネル領域と、チャネル領域を両側から挟むソース・ド
レイン電極と、ソース・ドレイン領域の下方に形成され
た炭素含有絶縁膜とからなることを特徴とする半導体装
置を提供する。
【0046】本発明の第五の半導体装置によれば、ソー
ス・ドレイン電極と半導体基板の間に挿入された炭素含
有絶縁膜が、ソース・ドレイン中の導電性不純物の下方
への拡散を防止し、導電性不純物の移動を誘起する熱処
理等の製造工程を経てもソース・ドレイン電極の深さは
この炭素含有絶縁膜の位置に一致し、一定に保つことが
可能となる。又、その製造工程において、ソース・ドレ
イン電極を形成後、施せる熱工程等に対する制約が大き
く緩和されるという効果も備える。
【0047】つまり、本発明の第五によれば、ソース・
ドレイン電極の深さは、炭素含有絶縁膜により、チャネ
ル領域と同程度若しくはそれより若干深い所望の位置に
精度よく保たれることから、接合深さのずれによる、短
チャネル効果を防止し、しきい値電圧の制御性を高く保
つことが可能である。
【0048】また、本発明の第五によれば、炭素含有絶
縁膜により、ソース・ドレインと基板との間のリーク電
流は抑制される。加えて、本発明の第五によれば、ソー
ス・ドレイン電極となるべき半導体物資は必要に応じた
厚さに追加形成することが可能であり、ソース・ドレイ
ン電極の電気抵抗の上昇を防止できる。
【0049】又、本発明の第五は、更に以下の構成を具
備することが好ましい。ソース・ドレイン電極は炭素含
有絶縁膜と接して位置する。炭素含有絶縁膜は前記ゲー
ト電極に対して自己整合している。
【0050】ソース・ドレイン電極は前記炭素含有絶縁
膜に対して自己整合している。ソース・ドレイン電極の
表面はチャネル領域よりも上方に位置することが、ソー
ス・ドレイン電極の低抵抗化の為に好ましい。
【0051】ソース・ドレイン電極とゲート電極との間
は絶縁膜が形成されたオフセット領域を備えることが寄
生容量の低減の為に好ましい。浅く掘ったトレンチに絶
縁物を埋め込むことにより形成する素子分離(Shallow
Trench Isolation)を用いた場合には、炭素含有絶縁膜
により素子分離、ソース・ドレイン電極、及び基板との
接合の界面を通じて流れるリーク電流も排除できる。
【0052】ソース・ドレイン電極の表面或いは全体は
金属と半導体物質との化合物層が形成されていることが
好ましい。このようにすると、炭素含有絶縁膜により、
金属物資の基板への拡散を阻止し、また、これに起因し
たリーク電流を抑制した上で、ソース・ドレイン電極の
抵抗を効果的に抑制できる。さらに、全体を完全に化合
物層とすることも可能である。又、この部分が抵抗の低
いシリサイドで完全に置換することも可能である。同様
に、ソース・ドレイン電極に電気的接触を得るためのコ
ンタクトを設けた場合、このコンタクトを構成する金属
物質が下方に拡散し接合を突き抜ける恐れがない。
【0053】又、上記課題を解決するために、本発明の
第七は、半導体基板の主表面に素子分離領域を形成する
工程と、素子分離領域に囲まれた前記半導体基板の素子
領域にゲート電極を形成する工程と、ゲート電極の両側
のソース・ドレイン予定領域をその底面がチャネル領域
と同等の位置もしくはそれよりも下方に位置するように
形成する工程と、ソース・ドレイン予定領域の底面に炭
素原子を含有する絶縁膜、及び前記ソース・ドレイン予
定領域の側面に絶縁膜を形成する工程と、側面の絶縁膜
をエッチングレート比を利用して選択的に除去する工程
と、ソース・ドレイン予定領域にソース・ドレイン電極
を形成する工程とを具備することを特徴とする半導体装
置の製造方法を提供する。
【0054】又、本発明の第六は、更に以下の構成を備
えることが好ましい。ソース・ドレイン電極の形成は、
前記側面の絶縁膜を除去することにより露出した半導体
基板の露出面から半導体層をエピタキシャル成長により
形成する。これにより、均一な単結晶膜を簡便に得られ
る。加えて、半導体物質を必要に応じた厚さに追加形成
する事で、ソース・ドレイン電極の電気抵抗の上昇を防
げられる。
【0055】ソース・ドレイン電極を形成する工程は、
半導体基板の主表面に半導体層を形成した後に、この半
導体層の表面のうち、半導体基板の基板面と略平行な表
面に選択的に炭素含有絶縁膜を形成する工程と、基板面
と略垂直な表面に炭素を含まない絶縁膜を形成する工程
と、炭素を含まない絶縁膜、及びこれに隣接する前記半
導体層を選択的に除去する工程とすることで、ゲート電
極ソース・ドレイン電極との間のオフセット領域を簡略
な方法で形成する上で好ましい。炭素含有絶縁膜と炭素
を含まない絶縁膜のエッチングレート比を利用すること
で、オフセット形状を簡便に得ることが可能である。
【0056】炭素含有絶縁膜を形成する工程は、半導体
基板もしくは半導体層が形成された半導体基板を炭素含
有プラズマに露呈することにより行うことが好ましい。
このように行うことで、例えば、ゲート電極或いはゲー
ト側壁絶縁膜の加工に続く工程で炭素を導入することが
可能となり、製造の低コスト化が可能である。
【0057】炭素含有プラズマに露呈する工程は、前記
ゲート電極をプラズマに晒して加工する工程に引き続き
行うことで、工程の簡略化、製造コストの低減を図るこ
とが可能である。ソース・ドレイン電極表面もしくは全
体をシリサイド化することにより、該電極の低抵抗化を
はかることが可能である。
【0058】
【発明の実施の態形】以下、本発明の各実施の形態を図
面を参照しつつ説明する。以下の第1及び第2の実施の
形態は、本発明の第一及び第四に基づき同一の半導体基
板或いは半導体層表面に、厚い酸化膜を備える第1素子
領域と、これよりも薄い酸化膜を備える第2素子領域と
を混載形成する方法を説明する。
【0059】(第1の実施の形態)第1の実施の形態で
は、同一基板上の第1素子領域にDRAM、第2素子領
域に論理回路を形成する方法を図2(a)乃至図2
(c)、図3乃至図5、及び図6(a)乃至図6(c)
の工程別断面図を用いて説明する。尚、図2(a)乃至
図2(c)及び図5では、便宜上第1素子領域Aと第2
素子領域Bとを隣接して表示した。実際には、第1素子
領域Aには、互いに素子分離領域により分離され、同一
膜厚のゲート酸化膜を有する複数の第1のMOSFET
が集積形成され、第2素子領域Bには、互いに素子分離
領域により分離され、第1のMOSFETと異なる膜厚
のゲート酸化膜を有する第2のMOSFETが複数個集
積形成される。尚、各素子領域に形成される素子は1種
の構造に限られず、適宜用途にあわせて他の素子構造も
形成される。
【0060】図2(a)は、公知の技術の効果的な方法
でシリコン基板200の主表面に隣接する素子間を電気
的に分離する素子分離用絶縁膜201、例えばシリコン
酸化膜を形成した後の断面図である。素子分離用絶縁膜
201には、例えば、シリコン基板200主表面に形成
した浅い溝にシリコン酸化膜等の絶縁膜を埋め込み形成
したSTI(Shallow Trench Isolation)や、隣接する
素子間の絶縁性をさらに高めるために基板200の主表
面に形成したより深い溝に絶縁膜を埋め込み形成したDe
ep Trench Isolation 等がある。この素子分離領域20
1の形成後、素子領域の不純物濃度を調整するために、
イオン注入等によりウエル領域(図示せず)を形成す
る。
【0061】次に図2(b)に示すように、シリコン基
板200の主表面に、この主表面と同導電性を持つ不純
物のイオン注入を行いDRAM用MOSFETを構造す
べき第1素子領域Aの表面不純物濃度を所望の値に調節
し、DRAM用MOSFETのチャネル不純物領域20
2を形成する。引き続き、図2(b)に示すように、論
理回路用MOSFETを形成すべき第2素子領域Bの不
純物濃度を論理回路用MOSFETのチャネル不純物濃
度に再調整するため、第2素子領域Bに開口部を有し、
第1素子領域Aを覆うレジストマスク203を形成す
る。さらに、図2(b)に示ように、レジストマスク2
03を保護膜として第2素子領域Bの主表面に選択的に
基板主表面と逆電導性を持つ不純物イオンを注入し、論
理回路用MOSFETのチャンネル不純物領域204と
する。
【0062】続いて、図2(c)に示すように、レジス
トマスク203を残置したまま、シリコン基板200主
表面を炭素含有プラズマに晒す。炭素含有プラズマは、
公知の技術の範囲内の効果的な方法で生成することが出
来る。炭素の供給源は、プラズマ内に炭素を供給出来る
任意の供給源で良い。例えば、炭素含有プラズマは、C
4 ,CHF3 ,CCl,CH4 などのガスをプラズマ
中に供給する事で生成出来る。
【0063】また、炭素は基板主表面上にレジストマス
ク203の様な炭素含有物質がある場合、このレジスト
マスク203へのRIEによるイオン衝撃を利用して供
給させる事も出来る。
【0064】これにより、図2(c)に示すように、第
2素子領域Bの主表面にのみ薄い炭素含有シリコン層2
05を形成する。従って、第1素子領域Aのチャネル不
純物領域(シリコン層)202にはプロセスによる積極
的な炭素の添加はない。RIEプラズマから炭素粒子を
入射する場合、粒子は1KV以下で加速されているの
で、この炭素含有シリコン層の厚さは半導体基板200
の主表面から数十オングストロームにとどまる。薄い炭
素含有シリコン層205に含まれる炭素の含有量は、公
知の技術の範囲内の効果的な方法で調整することが出来
る。例えば、プラズマに供給する炭素を含むガスの流量
や、圧力、プラズマを発生させるためのパワー、プラズ
マ中で処理する時間、など調節することで薄い炭素含有
シリコン層205に導入する炭素の量を制御出来る。
【0065】これらの方法と同等の方法として、炭素含
有シリコン層の形成は、プラズマからの導入以外にも、
炭素イオンのイオン注入によって達成してもよい。ま
た、薄い炭素層をシリコン基板200の主表面上にさら
に形成し、この上からイオン注入や、プラズマ処理を行
い、この衝撃により炭素を基板表面に導入(ノックオ
ン)しても良い。
【0066】以下に説明するように、本発明者らは、こ
の炭素含有シリコン層204を酸化した場合、その酸化
速度は、炭素を含まないシリコン層202の酸化速度に
対して大きく遅れる事を発見した。ここで、この現象に
ついて実験事実に基いて説明する。
【0067】図3に、この様な同一半導体基板の主表面
に形成した炭素含有シリコン層と炭素を含まないシリコ
ン層を酸化することにより得られる酸化膜厚を酸化時間
の関数で示す。酸化は基板温度1000℃で、窒素によ
り80%に希釈した乾燥酸素雰囲気で行った。炭素含有
シリコン層表面の酸化(図3に点線で示す。)は、通常
のシリコン層の酸化(図3に実線で示す。)と比べ速度
が遅い事が分かる。炭素含有シリコン層に含まれる炭素
濃度は5原子%程度である。
【0068】図4に、炭素含有シリコン層酸化膜の膜厚
を、炭素含有シリコン層に含まれるシリコン原子と結合
している炭素(SiC)濃度[原子%]の関数として示
す。酸化膜は基板温度1000℃、5分間の乾燥酸素雰
囲気での酸化により形成した。図4に示した通り、炭素
を含まないシリコン層には、膜厚が130オングストロ
ーム程度の酸化膜が形成されるのに対して、炭素含有量
が約4原子%の場合の酸化膜厚は40オングストローム
程度にとどまる。また、図4から明らかなように、導入
する炭素濃度を調整することで、最終的に得られる酸化
膜厚を変える事が出来る。
【0069】図5は、上記の説明に基づき、図2(c)
のレジストマスク203を酸溶液等を用いて除去した
後、所定の時間、所定の酸化雰囲気で酸化した後の断面
図を示す。第1素子領域Aの主表面には厚い酸化膜20
6が、第2素子領域Bの主表面には酸化膜206よりも
膜厚の薄い酸化膜207が形成されている。
【0070】第1の実施の形態では、第2素子領域Bの
主表面への炭素導入を不純物濃度調整工程において用い
たレジストマスク203を用いて行うため、炭素導入工
程以外、従来の単一の酸化膜を形成するための工程にな
んらの工程を追加することなく異なる膜厚の酸化膜を同
一基板上に同時に得られた事に注目すべである。よっ
て、異なるゲート酸化膜とチャンネル濃度を持つ素子領
域が簡略な製造工程により実現され、従来の異なる膜厚
の酸化膜を別の工程で形成する方法に比べて製造コスト
が大きく低減される。
【0071】このように形成された、第2素子領域Bの
薄いゲート酸化膜は第1素子領域Aの厚いゲート酸化膜
よりも炭素含有量は多い。さらに、酸化膜内に存在する
炭素原子は、ボロン原子が酸化膜を突き抜けることを防
ぐ働きがある。従って、高速CMOSタイプの論理回路
に用いられる、ボロンを含むゲート電極を用いたP型M
OSFETのゲート酸化膜に本発明を適用すすれば、ボ
ロン突き抜けによるチャンネル領域の不純物濃度の変動
を抑制できる。従って、高速Dual Gate CMOS回路の形成
が簡略になる事にも注目すべきである。
【0072】以上、説明したようなゲートの酸化膜形成
に引き続き、公知の技術を用いて、第1素子領域Aに
は、MOSFET、電荷蓄積用のCapacito層間絶縁膜と
これを通じた各電極へのコンタクトの形成、及び第2素
子領域BにはMOSFETと層間絶縁膜、さらには、各
素子領域内及び各素子領域管を結ぶ配線工程、実装工程
などを経てメモリー・ロジック混載の半導体集積回路装
置を完成させる。
【0073】図6(a)に本発明の第1素子領域に形成
する半導体記憶装置の一例として、スタック型キャパシ
タを有するDRAMの断面構造を示す。シリコン基板2
00主表面の素子領域には、図2(a)乃至図2(c)
及び図3(a)を用いて説明したように、チャンネル不
純物領域202、及び厚いゲート酸化膜206が形成さ
れている。このゲート酸化膜206上には、不純物が添
加された多結晶シリコン膜等からなるゲート電極Gが形
成されている。尚、ゲート電極Gは図6(a)の紙面垂
直方向(ワード線方向)に伸び、図6(a)の断面と平
行な別の複数の断面には、図6(a)と同様な断面構造
を有することで複数の記憶セルがワード線方向にセルア
レイを構成している。
【0074】ゲート電極Gの両側のシリコン基板200
の主表面には、ソース・ドレイン拡散層S/Dが公知の
イオン注入法等により形成される。記憶セルを構成する
MOSFETは、このソース・ドレイン拡散層S/D、
ゲート電極G及びゲート酸化膜206により主に構成さ
れている。ソース・ドレイン拡散層S/D上には層間絶
縁膜I1が形成され、電荷蓄積用キャパシタC、ビット
線B.L.等はこの層間絶縁膜I1を介して、MOSF
ETに積層形成される。キャパシタCは誘電体膜からな
り、記憶ノードNとプレート電極Pからなる一対の電極
に挟持される。記憶情報は、記憶ノードN、ドレイン拡
散層D、ゲート電極の制御により誘起されたチャンネ
ル、及びソース拡散層Sからなる電流経路を介して、読
み出し、書き込み動作が行われる。プレート電極P上に
は層間絶縁膜I2を介して、主のW.L.、層間絶縁膜
I3を介して、A1配線等が形成されている。
【0075】図6(a)及び図6(b)では、1セルに
ついて符号を付した。集積化した憶装置では、紙面横方
向(ビット線方向)にも同じ構造を持つ記憶セルが複数
個形成され、セルアレイを構成するのが一般的である。
【0076】図6(b)は、第1素子領域に形成する半
導体記憶装置の一例としてのトレンチ型キャパシタを有
するDRAMの断面構造図である。シリコン基板200
の主表面には、STI等の素子分離領域201、チャン
ネル不純物領域202、ゲート酸化膜206等が先に詳
述した本発明の方法により形成されている。トレンチ型
キャパシタ構造では、ゲート酸化膜206形成に先立っ
て、シリコン基板200に予めトレンチ(溝)を形成
し、その後、キャパシタC用の誘電体を形成しておく。
このキャパシタCは基板200で構成するプレート電
極、及びトレンチ内に形成されたシリコン層等からなる
記憶ノードNにより挟持されている。記憶ノードNは、
ドレイン拡散層Dに接続されている。記憶ノードNはド
レイン拡散層D、ゲート電極からの制御により誘起され
ているチャネル、ソース拡散層Sを介してビット線B.
L.に接続される。ビット線B.L.方向(紙面横方
向)、及びワ−ド横方向(紙面垂直方向)へは、スタッ
ク型DRAMと同様にアレイ状に複数形成されるのが一
般的である。
【0077】図6(c)に、本発明の第2素子領域Bの
論理回路を構成する相補型(Complimentary) MOSFE
Tの一部の断面構造を示す。p型の半導体基板200の
主表面には、すでに詳述した方法により、素子分離領域
201及びチャネル不純物層204、及び第1素子領域
のゲート酸化膜よりも薄いゲート酸化膜207が形成さ
れている。ゲート酸化膜207の表面には、ボロン等の
不純物が添加された多結晶シリコン膜等からなるゲート
電極Gが形成され、その両側にはシリコン窒化膜等のよ
うに層間絶縁膜I1のシリコン酸化膜と選択比のとれる
材料で構成された側壁膜が形成されている。又、基板2
00の表面にはゲ−トGををマスクにして行うイオン注
入によりソース・ドレイン拡散層S/Dの不純物を導入
する。これらを形成した後に、層間絶縁膜I1を基板主
表面にCVD法等により形成し、この層間絶縁膜にソー
シ・ドレイン拡散層S/Dに接続するコンタクトホール
を形成する。さらに、このホール内にAl,W等からな
るコンタクト配線を形成する。図6(c)にはnウェル
CMOSFETを示した。番号を付したMOSFETが
nMOSFETであり、その横に隣接するのがpMOS
FETである。基板にp型を用いているので、pMOS
FETの基板表面領域にはnウェルWを形成している。
nウェルCMOSFETの他に、いずれのMOSFET
領域にもチャネルと異導電型のウェルを形成した、ダブ
ルウェルCMOSFET構造等がある。図6(c)に
は、単一のCMOSFETを示したが、論理回路を構成
する第2素子領域Bには、このようなCMOSFETが
複数集積形成されているのが一般的である。尚、ソース
・ドレイン拡散層をLDD構造とするには、ゲート電極
G及び側壁膜をマスクとしたイオン注入の他に、ゲート
電極Gをマスクとして低ドーズ量、低加速エネルギーで
不純物のイオン注入を行う。これらのMOSFETの構
造は、同一工程による製造がコスト面から好ましいの
で、極力あわせるのが一般的である。
【0078】図7(a)に、第1素子領域Aと第2素子
領域Bを1チップ上に混載形成した半導体集積回路装置
の平面図を示す。一例として、第1素子領域AにDRA
M、第2素子領域Bに3次元グラフィックス回路があ
る。又、第1素子領域Aに特定機能を実現するプログラ
ムを格納したDRAMを、第2素子領域Bにプロセッサ
を形成する例等があげられる。この場合には、各素子領
域間でゲート酸化膜厚を変化させるとともに、第1素子
領域A内においても、特定機能を実現するプログラム部
と、DRAMのゲート酸化膜厚とを互いに異なるものに
することも可能である。尚、半導体集積回路装置が形成
されたチップは実装基板に公知の方法により実装され
る。そして、この実装基板の縁部には外部と電気的に接
続するための複数の端子が形成されている。
【0079】又、図7(b)に、第1素子領域Aと第2
素子領域B1、B2を混載形成した半導体集積回路装置
の平面図を示す。第2素子領域B1、B2としては、第
1素子領域Aのメモリーと接続される、システム・コン
トローラやグラフィックスコントローラ等が例示され
る。
【0080】(第2の実施の形態)第2の実施の形態で
は、本発明の第一、第二、及び第四に基いて、同一基板
上の第1素子領域と第2素子領域で異なる膜厚の酸化膜
を形成する方法を第8(a)乃至図8(c)、図9
(a)、図9(b)及び図11の工程別断面図を用いて
説明する。尚、図8(a)乃至図8(c)、図9(a)
及び図9(b)では、便宜上第1の領域Aと第2の領域
Bとを隣接して表示した。
【0081】まず、図8(a)に示す様に、DRAM用
MOSFETを形成すべき第1素子領域A、及び論理回
路用MOSFETを形成すべき第2素子領域Bを含む、
シリコン基板300の主表面に、導電性不純物のイオン
注入を行う。このイオン注入の注入量、及び加速電圧等
は、ロジック用MOSFETを形成すべき第2素子領域
Bの主表面の不純物濃度を、所望の値となるように調整
する。従って、この時点での、第1素子領域Aの主表面
の不純物濃度は第2素子領域Bの不純物濃度と等しい。
【0082】次に、図8(b)に示すように、第1素子
領域Aと、第2素子領域Bの主表面に薄い炭素含有シリ
コン層303を形成するため、半導体基板300を炭素
含有プラズマに晒す。尚、炭素含有シリコン層303の
形成は、第1の実施形態で説明した方法を用いることが
できる。
【0083】続いて、図8(c)に示すように、第1素
子領域Aの不純物濃度をDRAM用MOSFETのチャ
ネル不純物濃度に再調整するため、第1素子領域Aに開
口部を有するレジストマスク304を形成する。そし
て、このレジストマスク304を保護膜として第1素子
領域Aに選択的にシリコン基板300のウェルと同導電
性の不純物イオンを追加注入し、DRAM用MOSFE
Tのチャネル不純物領域305を形成する。
【0084】次に、図9(a)に示すように、シリコン
基板300の主表面上にレジストマスク304を残した
まま、基板300を純水に対してHF量を1/200に
調整したDHF溶液に浸す。このようにして、第1素子
領域Aの主表面に形成した薄い炭素含有シリコン層30
3を選択的にDHFで処理することが可能になる。
【0085】以下に詳しく説明するように、本発明者ら
は、炭素含有シリコン層303が形成されたシリコン層
300の主表面をDHF中で処理することにより、炭素
含有シリコン層303の含有炭素量が減少し、その結
果、炭素含有シリコン層303の酸化速度が増加する事
を発見した。このような現象を、図10の実測データを
用いて説明する。試料は、各々半導体基板の主表面に形
成した炭素含有シリコン層をDHF溶液に60秒間浸し
た試料D1、DHF溶液に600秒間浸した試料D2、
DHF溶液に浸さない試料N、及び半導体基板表面に炭
素を添加せずにある試料Mである。試料Nは6枚、試料
D1は4枚、試料D2は3枚、試料Mは2枚について測
定した。図10の縦軸は、これらの試料を基板温度10
00℃、乾燥酸素の雰囲気で5分間、酸化した時に形成
されるシリコン酸化膜の膜厚[オングストローム]を示
す。試料Nの炭素含有シリコン層の炭素含有量は、1.
2原子%である。この図から、DHF中で処理した時間
の増加に従い、炭素含有シリコン層上に形成される酸化
膜厚は増加し、炭素を含まないシリコン上に形成される
酸化膜厚に近くなることが分かる。これは、炭素含有シ
リコン層をDHF中で処理した結果、含有炭素の量が減
少し酸化速度が増加したためである。
【0086】図9(b)は、上記の説明に基ずき、図9
(a)のレジストマスク304を酸溶液等を用いて除去
した後、目途の時間、目途の酸化雰囲気で酸化した後の
断面図を示している。第1素子領域Aの基板300表面
には厚いシリコン酸化膜307が、第2素子領域Bの基
板300表面には酸化膜307よりも炭素含有量の多
い、薄いシリコン酸化膜308が形成されている。
【0087】本実施の形態では、チャネル不純物濃度の
調整工程に引き続き、DHF処理を行うため、酸化膜の
形成はレジスト剥離工程の一環として行うことが出来
る。よって、炭素導入工程以外、従来の第1及び第2素
子領域に同一の酸化膜を形成するための工程になんらの
工程を追加することなく異なる膜厚のシリコン酸化膜を
同一基板上に同時に得られた事に注目すべきである。こ
の結果、異なるゲート酸化膜とチャネル濃度をつ素子領
域が、簡略な製造工程により実現され、従来の別々に酸
化膜を形成する方法に比べて製造コストが大きく低減さ
れる。さらに、前述の様に、炭素原子を含むゲート酸化
膜をロジック部に用いる事により、ボロンの突き抜けに
対しても大きな耐性が生まれ、高速Dual Gaste CMOS 回
路の形成が容易になる事にも注目すべきである。
【0088】これに引き続き、第1の実施の形態におい
て説明したように、公知の技術を用いて、MOSFE
T、電荷蓄積用のCapacitor ,層間膜とこれを通じた各
電極へのコンタクトの形成、さらには、配線工程、実装
工程などを経て、DRAMを構成すべき半導体領域に、
チャネル濃度が高く、ゲート酸化膜が厚いMOSFET
を、ロジック回路を構成すべき半導体領域に、チャネル
濃度が低く、ゲート酸化膜が薄いMOSFETを、備え
たメモリー、ロジック混載半導体装置を完成させる。
【0089】尚、以上の実施の形態では、ゲート絶縁膜
として酸化膜を用いて説明したが、本発明の炭素導入工
程の適用は、熱酸化膜の他に、公知の多数あるゲート絶
縁膜の場合でも、熱窒化膜、オキシナイトライド膜等に
も適用でき、その効果も上述のものと同等に得られると
考えられる。又、これらの絶縁膜上にCVD絶縁膜等を
積層形成するにあたっても、本発明を適用することによ
り、上述の優れた効果が得られる。
【0090】又、以上の実施の形態では、半導体基板と
してシリコン基板を例示したが、他の半導体材料を用い
た基板にも適用可能である。さらに、半導体基板上に絶
縁層を介して半導体層が形成されたSOI(Semiconduct
or On Insulator)基板を用いることも可能である。
【0091】さらに又、第1及び第2素子領域が構成す
る回路は上述の記憶回路や論理演算回路に限らず、同一
基板上に混載形成される複数の回路であって、互いに各
々の回路特性に応じた絶縁膜厚の調整が望まれる回路で
あればいずれの機能回路でも本発明を適用しうる。
【0092】(第3の実施の形態)以下に説明する第3
の実施の形態は、本発明の第四乃至第六に基づき、ソー
ス・ドレイン電極の下部に炭素含有絶縁膜を備えたサリ
サイド型Elevated SourceDrain MOSFET、及びその製造
方法に関する。
【0093】図11(a)は第1の実施の形態にかかわ
るMOSFETを説明するための断面図である。半導体
基板400表面の素子分離領域401により囲まれた素
子領域にはゲート電極403が形成され、このゲート電
極403の直下チャネル領域Cにはゲート電極の電圧制
御によりチャネルが形成される。チャネル領域Cの両側
に形成された炭素含有絶縁膜412a,412bはチャ
ネル領域Cと同等もしくは深く形成され、その上にソー
ス・ドレイン電極414a,414bが形成されてい
る。ソース・ドレイン電極414a,414bの下部は
炭素含有絶縁膜412a,412bにより、異導電型ウ
ェル領域(図示せず)もしくは半導体基板400と絶縁
されている。又、ソース・ドレイン電極414a,41
4bは十分な厚さを有し、その表面は半導体基板表面よ
りも上方に位置する。尚、ゲート電極403は、側壁絶
縁膜406によりソース・ドレイン電極414a,41
4bと絶縁されている。
【0094】このような電界効果型トランジスタは、以
下の好ましい特性を備える。まず、炭素含有絶縁膜41
2a,412bは、ソース・ドレイン電極414a,4
14bと半導体基板400間の接合リーク電流を十分抑
えることが可能である。又、ソース・ドレイン電極41
4a,414bを構成する半導体層中に多少の結晶欠陥
があっても、この欠陥に基ずくリーク電流を抑制でき
る。
【0095】又、この半導体層の膜厚や膜質に多少のば
らつきがあっても、ソース・ドレイン電極414a,4
14bとシリコン基板400との接合位置は、炭素含有
絶縁膜412aにより一定の深さに規定されるため、接
合深さのばらつきによるしきい値電圧のばらつきが抑制
できる。
【0096】さらに、浅いトレンチによる素子分離(S
TI)401を用いれた場合に問題となる、この素子分
離401とソース・ドレイン電極414a,414bと
半導体基板400との接合界面を通じて流れるリーク電
流の発生も抑制出来る。
【0097】加えて、ソース・ドレイン電極414a,
414bを構成する半導体層は所望の厚さに形成可能で
あり、その電気抵抗の上昇を防止できる。さらにまた、
炭素含有絶縁膜412a,412bが金属性物質の半導
体基板400への拡散を阻止し、また、これに起因した
リーク電流を抑制するので、ソース・ドレイン電極41
4a,414bの表面、さらに全体を完全に金属と半導
体物質との化合物とすることも可能である。このように
することで、更に電気抵抗を低減することが可能とな
る。同様に、炭素含有絶縁膜412a,412bによ
り、ソース・ドレイン電極414a,414bに電気的
接触を得るためのコンタクトを設けた場合、このコンタ
クトを構成する金属性物質が下方に拡散し接合を突き抜
けてリーク電流が発生する恐れがない。
【0098】次に、図11(a)乃至図11(c)、図
12(a)乃至図12(c)の工程別断面図を用いて第
3の実施の形態の電界効果型トランジスタの製造方法を
説明する。
【0099】まず、図11(b)に示すように、半導体
基板、例えばシリコン基板400の主表面に、隣接する
素子領域間を電気的に分離する素子分離領域401を公
知のLOCOS法、深いトレンチ素子分離法、シリコン
基板に形成した浅い溝に絶縁物を埋め込み形成する埋め
込み素子分離法(上述のSTI法)等により形成する。
そして、図11(b)に示すように、熱酸化法、または
CVD法等によりシリコン基板400の表面に酸化シリ
コン膜等の絶縁膜402を形成した後、その表面に不純
物を添加した多結晶シリコン等の導電膜及び窒化シリコ
ン膜等の絶縁膜をLPCVD法等により堆積し、PEP
法及びRIE等の異方性エッチングによりゲート電極4
03とその表面の絶縁膜404を形成する。さらに、図
11(b)に示すように、これらが形成されたシリコン
基板400の表面を覆うように、ゲート側壁絶縁膜を構
成すべき絶縁物質405、例えばシリコン窒化膜をCV
D法等により形成する。
【0100】次に、図11(c)に示すように、絶縁物
資405のうち、その基板表面に平行に形成された部分
をRIE等の異方性エッチングにより選択的に除去し、
同様にゲート両側壁部分を残置させることで側壁絶縁膜
406を形成する。このエッチングを、絶縁物質405
のうち基板面方向に形成された部分を除去した後もしば
らく継続(オーバーエッチング)する。下地の絶縁膜4
02、及びシリコン基板400の表面を、所望の深さに
エッチングし、ゲート電極403直下のチャネル領域C
と同等もしくはこれよりも後退した凹部領域(ソース・
ドレイン予定領域)408a,408bを形成する。こ
の際、所望の深さに到達したら、RIEのプラズマガス
中に炭素を含有させる。炭素含有プラズマは、公知の技
術の範囲内の効果的な方法で生成することが出来る。炭
素の供給源は、プラズマ内に炭素を供給出来る任意の供
給源で良い。例えば、炭素含有プラズマは、CF4 ,C
HF3 ,CCl4 ,CH4 などのガスをプラズマ中に供
給する事で生成出来る。また、炭素は半導体基板400
の表面に予め形成しておいたフォトストレジストマスク
の様な炭素含有物資がある場合、ここから、RIEに伴
うイオン衝撃を利用して供給させる事も出来る。オーバ
ーエッチング時のプラズマ工程条件、例えばガス圧等は
必ずしも、絶縁物資405のエッチング時のそれとは一
致しなくてもよい。絶縁物資の除去を感知し、この後に
プラズマ処理チェンバー内の条件を適宜、連続して変化
させてもよい。この様な連続した条件の変化は、一連の
工程として行えるので、実質的にゲート側壁の加工とと
もに一つの工程として実施出来る。一般に、プラズマ
は、その状態を維持するために、周囲の物質に対し、正
の電位を帯びる様になる。この結果、プラズマより、周
囲の物資に対して正電荷を帯びた粒子を垂直に入射させ
る方向に電界が発生する。よって、プラズマ中の正電荷
を帯びた炭素粒子は、ゲート電極403、及びシリコン
基板400に垂直に衝突する。このため、ソース・ドレ
イン予定領域408a,408bの水平表面のみに炭素
粒子は注入され、垂直表面409a,409bには炭素
領域は注入されない。こうして、炭素含有シリコン膜4
10a,410bが基板面に水平な表面に形成される。
通常使われるRIEプラズマからの入射粒子は1KeV
以下で加速されているので、この炭素含有シリコン膜4
10a,410bの厚さは数十オングストロームにとど
まる。炭素含有シリコン膜410a,410bの炭素含
有率は1atomic%以上が好ましい。また、側壁エッチン
グの後に、薄い炭素層をシリコン基板400上に形成
し、この上からイオン注入や、プラズマ処理を行いこの
衝撃で炭素を導入(knock-on)して、炭素含有シリコン膜
410a,410bを形成してもよい。
【0101】次に、図12(a)に示すように、例えば
1000℃の熱酸化により、垂直表面409a,409
bの表面に厚さ約50オングストロームの炭素粒子を含
まない酸化シリコン膜411a,411bを形成し、同
時に炭素含有シリコン膜410a,410bを、厚さ約
50オングストロームの炭素含有酸化シリコン膜412
a,412bに改質する。この炭素含有酸化膜412
a,412bと炭素を含有しない酸化膜411a,41
1bにはそのエッチングレートに大きな差がある事を本
発明者は発見した。
【0102】図13は、こうして形成された異なる2種
の酸化膜を200:1の希HF(DHF)溶液中に浸
し、その膜厚の時間変化を示す図である。実線は、炭素
を含まない酸化シリコン膜の膜厚の変化である。DHF
溶液中でエッチングが滞りなく進行し、速やかに酸化膜
が除去されていることが分かる。一方、破線は、炭素含
有酸化シリコン膜の膜厚の変化を示す。酸化前の炭素含
有シリコン膜の炭素含有率は5atomic%である。DHF
溶液中でのエッチングの進行はあるところ(10-20A)で
ほとんどとまってしまう事が分かる。よって、シリコン
基板400をDHF溶液中に長時間浸すと酸化シリコン
膜411a,411bのみを選択的に除去出来る事が明
らかである。
【0103】図12(b)は、上述の現象に基ずき、シ
リコン基板400をDHF溶液中に浸し酸化シリコン膜
411a,411bのみを選択的に除去した後の断面図
を示している。炭素シリコン基板400の表面領域、す
なわち、チャネル領域Cと同程度の深さより若干深く形
成された炭素含有酸化シリコン膜412a,412bは
残存する一方、垂直表面413a,413bのシリコン
基板側面は露出している。従来行われている後処理とし
てDHF処理を用いる事によって,酸化工程以外、従来
の工程に特別な工程を追加することなくこの様な構造を
得られたことは、製造工程の簡略化及びコスト低減に寄
与すると考えられる。
【0104】図12(c)は、シリコン基板400の垂
直表面413a,413bに露出したシリコン基板表面
を成長の種として、この領域上に横方向選択エピタキシ
ャル成長を行いソース・ドレイン電極となるべきシリコ
ン層414a,414bを追加形成した後の断面図を示
す。ソース・ドレイン電極414a,414bの厚さ
は、この後RIEやChemifcal Dry Etching (CDE)
の様なエッチング工程を追加して調整しても良い。選択
エピタキシャル成長は、公知の技術の内の効果的な方法
で行える。例えば、シリコン基板400を800℃の高
真空雰囲気中で、SiH2 Cl2 とHClにさらす。横
方向の成長を促すため、垂直表面413a,413b
は、所望の面方位、例えば(100)面であることが望
ましい。このようにエピタキシャル成長により追加形成
したソース・ドレイン電極となるべきシリコン層414
a,414bの膜厚や膜質に多少のばらつきがあって
も、接合が形成される位置は、炭素含有酸化シリコン層
412a,412bによりすでに規定されているので、
接合深さのばらつきによる上述の悪影響を与えることは
ない。よって、しきい値電圧のばらつきが抑制できる。
シリコン基板400へのリーク現象は炭素含有酸化膜4
12a,412bにより遮断される為、ソース・ドレイ
ン電極414a,414b中の多少の結晶欠陥は素子の
性能に対して無害である。即ち、従来技術に見られた、
選択エピタキシャル成長に伴う膜厚及び膜質による困難
から解放されていることに注目すべきである。
【0105】これに続き、必要に応じて、ゲート電極4
03上部の絶縁膜404をエッチング除去し、シリコン
と選択的に反応する金属、例えばCo、W、Ti等から
なる膜(図示せず)を全面にスパッタ法等により堆積さ
せた後、これに熱処理、例えば窒素雰囲気中で500℃
の急速熱処理(RTA)を施す事により、シリコンとこ
の金属膜との接触面、即ち、シリコンが露出した414
a,414b及び絶縁膜404の除去により露出したゲ
ート電極403の表面でシリサイド化を選択的に進行さ
せ、同時に不純物を半導体基板400のチャネル領域C
の近傍に拡散させる。この後、末反応により残置した金
属をHNO3 などの溶液でエッチング除去することによ
り、図11(a)に示すように、金属シリサイド層42
0a,420b,420cをゲート多結晶シリコン膜1
03上、ソース・ドレイン電極414a,414b上に
自己整合的に形成する。このようにして、図11(a)
に示すような、構造ができる。
【0106】これに引き続き、公知の技術を用いて、層
間絶縁膜(図示せず)とこの膜の所定領域にコンタクト
ホールを通じて各電極へのコンタクトを形成し、さらに
上層の配線の形成、実装工程などを経て、電界効果型ト
ランジスタが完成する。ここで、炭素含有絶縁化シリコ
ン膜412a,412bが挿入されているため、ソース
・ドレイン電極に電気的接触を得るためのコンタクト
(図示せず)を設けた場合、このコンタクトを構成する
金属性物質が下方に拡散し接合を突き抜ける恐れがな
い。
【0107】(第4の実施の形態)以下に説明する第4
の実施の形態は、本発明の第四乃至第六に係り、ソース
・ドレイン電極の下部に絶縁膜を備え、ソース・ドレイ
ン電極がゲート電極とオフセットした領域を備えるElev
ated source drain MOSFET、及びその製造方法に関す
る。
【0108】図14(c)はこの第4の実施の形態のM
OSFETを説明するための断面図である。尚、第3の
実施の形態において説明した各構成、その符号等と同一
の内容は第3の実施の形態を参照し、ここでは、この第
3の実施の形態と異なる構成、及びそれに伴う効果を中
心に説明する。この第4の実施の形態では、ソース・ド
レイン電極427a,427bはゲート電極403と整
合したチャネル領域Cと隣接し、ゲート電極403とは
所定距離でオフセットしている。つまり、ソース・ドレ
イン電極427a,427bはその上部にテーパ部Rを
有し、ゲート電極403との間の寄生容量の低減に適し
た構造といえる。
【0109】このような第4の実施の形態の製造方法の
一例を図14(a)乃至図14(c)を用いて説明す
る。尚、第1の実施の形態において既に説明した形成方
法は、第1の実施の形態を参照する。
【0110】まず、第1の実施の形態において、図11
(b)、図11(c)、及び図12(a)を用いて説明
したように、ゲート電極403、ソース・ドレイン電極
予定領域408a,408b等を形成する。この後、図
12(b)に示すように、ゲート電極403下の両側の
垂直表面413a,413bを形成した後、図14
(a)に示すように、ゲート電極403上部の絶縁体物
質404をエッチング除去し、その後、均一な膜厚のア
モルファスシリコン層425を基板400の表面にCV
D法等により一様に形成する。アモルファスシリコン層
425の堆積は、公知の技術をもって形成可能であり、
例えば、0.2Torr,400℃の雰囲気でSiH4
ガスをチャンバー内に導入する事で形成することができ
る。この後、このアモルファスシリコン層425を、例
えば、窒素雰囲気中、600℃の基板温度で熱処理する
事により、シリコン基板400の垂直表面413a,4
13bを種にして結晶化する。さらに、半導体基板40
0を炭素を含有するガスプラズマにさらし、半導体基板
400の主面と平行な炭素原子を導入する。その後、こ
のシリコン層425の表面を熱酸化した後、DHF溶液
で処理することにより、図14(a)に示す様に、シリ
コン層425の水平面方向の窒素含有酸化シリコン層4
26a,426b,426cを形成する。
【0111】引き続き、この薄い炭素含有酸化シリコン
膜426a,426b,426cを保護膜として、酸化
膜と選択性の良い、例えば、CDEやKOH溶液による
等方性エッチングを施す事により、ゲート側壁絶縁膜4
06に隣接する垂直面のシリコン層を選択的に除去す
る。不必要な素子分離領域401上のシリコン層や、水
平面上に残った薄い炭素含有酸化シリコン膜426a,
425b,426cはRIE法等により、容易に除去で
きる。この結果、図14(b)に示すように、ソース・
ドレイン電極を形成するシリコン層427a,427b
とゲート多結晶シリコン膜403上のシリコン層427
cが形成される。この時、ゲート電極403と、シリコ
ン層427a,427bとの間が浸食され、テ−パ−部
Rが形成されるので、これらの電極間の電気的な寄生容
量が削減できるという利点がある。
【0112】この後、ソース・ドレイン電極を形成すべ
くシリコン層427a,427b中に導電性不純物をゲ
ート電極403をマスクにして、イオン注入法などによ
り導入し、これに熱処理を施し活性化すると同時に不純
物を427a,427b内に拡散させる。この結果、ソ
ース・ドレイン電極が形成される。この時、図14
(c)に示すように、不純物は界面413a,413b
を通じゲート電極403下のチャネル領域端に一部拡散
する。一方、炭素含有酸化シリコン膜412a,412
b中におけるPやBの様な導電性不純物の拡散係数はシ
リコン中のそれより4桁以上小さいので、不純物の基板
400への拡散は、炭素含有酸化シリコン膜412a,
412bにより大きく妨げられる。よって、pn接合の
位置は実質上この炭素含有坂シリコン膜412a,41
2bの位置と一致する。又、上記ソース・ドレイン電極
形成後、施せる熱工程等に対する制約が大きく緩和され
る。
【0113】以上の工程をへた後、半導体基板400の
表面に弗素添加酸化膜等の低誘電率絶縁膜430をLP
CVD法等により形成し、ソース・ドレイン電極及びゲ
ート電極と上層の配線を接続するコンタクトホールをP
EP及びRIE等により形成し、さらにそのコンタクト
ホールに金属配線431を形成することで、本実施形態
の電界効果型トランジスタが完成する。
【0114】尚、上記第三乃至第四の各実施の形態で
は、半導体基板及びソース・ドレイン電極を構成する半
導体層に夫々バルクシリコン基板、シリコン層等を用い
て説明したが、本発明はこれに限るものでなく、他のS
OI基板、GaAs、InGaAs、SiGe等の化合
物半導体からなる基板や半導体層、を用いてもよい。
又、炭素を含有する絶縁膜として酸化膜を用いて説明し
たが、このほか、窒化膜、オキシナイトライド膜等の他
の絶縁膜を用いてもよい。
【0115】
【発明の効果】以上、詳述してきた様に、本発明の第
一、第二、及び第四によれば、単一の酸化工程で、第1
素子領域、及び第2素子領域とに互いに膜厚の異なる絶
縁膜を形成可能である。さらに、例えば、不純物濃度の
調整工程に引き続き、炭素含有半導体層を形成、あるい
は含有する炭素量を調整することで、リソグラフィー工
程の増加を伴うことなく、つまり、半導体層への炭素の
添加工程以外に、従来の単一絶縁膜の形成工程になんら
の工程を追加することなく、互いに異なる膜厚の絶縁膜
を形成可能である。又、本発明の第三によれば、領域毎
の素子特性に適した半導体集積回路装置を提供できる。
【0116】又、本発明の第五によれば、接合深さのば
らつきがなく、よって、しきい値電圧のばらつきが抑制
された電界効果型トランジスタが得られる。又、ソース
・ドレイン電極の半導体層にある多少の結晶欠陥は素子
の性能に対して悪影響を与えない電界効果型トランジス
タが得られる。又、ソース・ドレイン中の導電性不純物
の下方への拡散を防止し、熱処理等の導電性不純物を移
動する誘起する半導体製造工程を経てもこの接合部の深
さはこの絶縁膜の位置に一致し、一定に保たれる為、上
記構造形成後、施せる熱工程等に対する制約が大きく緩
和される。さらにまた、ソース・ドレイン電極と半導体
基板との間にあがれるリーク電流の少ない電界効果型ト
ランジスタが得られる。
【0117】又、本発明の第六によれば、上述の構造を
ゲートの加工工程の一連として、酸化工程以外に、従来
の工程に特に工程を追加することなく、ソース・ドレイ
ン電極の下部の所望の位置に精度よく選択的に炭素含有
絶縁体膜を形成する事ができる。又、ソース・ドレイン
電極となるべき半導体層を形成する際に、従来にない新
たな工程を追加することなく、或いは、半導体層の堆積
後、上記の過程を繰り返す簡略な工程により、ソース・
ドレイン電極の下部に絶縁膜が挿入された電界効果型ト
ランジスタを製造することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる、炭素原子を用いて半導体基板
表面の酸化速度を特定の領域だけ変調する方法を示す概
念図。
【図2】本発明の第1の実施の形態に係るメモリー、ロ
ジック混載の半導体集積回路装置を製造するために、異
なる膜厚のゲート酸化膜を同一基板上に形成するまでの
簡略な製造工程の一部を示す断面図。
【図3】炭素含有シリコン層(点線)と炭素を含まない
シリコン層(実線)を酸化した時に形成されるシリコン
酸化膜の膜厚を、酸化時間の関数として示した図。
【図4】炭素含有酸化シリコン膜の膜厚を、炭素含有シ
リコン層に含まれるシリコン原子と結合している炭素濃
度(原子%)の関数として示した図。
【図5】第1の実施の形態に係る製造工程のうち、図2
に続く一部を示す断面図。
【図6】本発明の第1素子領域及び第2素子領域の素子
構造の一例を示す断面図。
【図7】本発明の第1素子領域及び第2素子領域が混載
形成された半導体集積回路装置の平面図。
【図8】本発明の第2の実施の形態に係るメモリー、ロ
ジック混載の半導体集積回路装置を製造するために、異
なる膜厚のゲート酸化膜を同一半導体基板上に形成する
までの簡略な製造工程の一部を示す断面図。
【図9】第2の実施の形態に係る製造工程のうち、図8
に続く一部を示す断面図。
【図10】炭素含有シリコン層が形成された試料、及び
炭素含有シリコン層を2つの処理時間でDHF溶液にて
処理した試料、炭素を含まないシリコン層の試料を酸化
した時に形成されるシリコン酸化膜の膜厚を示す図。
【図11】本発明の第3の実施形態である、ソース・ド
レイン電極の下部に炭素含有の酸化シリコン膜を備えた
サリサイド型Elevated Source Drain MOSFETの製造方法
の一部を説明する為の工程別断面図である。
【図12】図1に続いて、第1の実施形態を説明するた
めの工程別断面図である。
【図13】本発明における炭素含有シリコン膜上に形成
された熱酸化膜と通常の熱酸化膜のDHF溶液中でのエ
ッチングの進行を、溶液中に浸された時間と残った膜厚
との関係で示す図である。
【図14】本発明の第2の実施形態である、ソース・ド
レイン電極の下部に炭素含有の酸化シリコンを備えたEl
evated Source Drain MOSFETの製造方法の一部を説明す
る為の工程別断面図である。
【図15】本発明の従来の技術を説明するための素子断
面図である。
【符号の説明】
10,100,200,300,400…シリコン基
板、 11,201,301,401…素子分離領域、 101,203,304…レジストマスク 102,205,303…炭素含有シリコン層、 202,305…第1不純物領域、 204,302…第2不純物領域、 103a,206,307…第1素子領域の厚い酸化
膜、 102a,207,308…第2素子領域の薄い酸化
膜、 A…第1素子領域、 B…第2素子領域、 G、403…ゲート電極 405…絶縁膜、 406…ゲート側壁絶縁膜、 407…ゲート絶縁膜、 408a,408b…ソース・ドレインオーバーエッチ
ング領域、 409a,409b…ソース・ドレインオーバーエッチ
ング領域に露出するシリコン垂直界面、 410a,410b…窒素含有シリコン膜、 411a,411b…酸化シリコン膜、 412a,412b,426a,426b,426c…
炭素含有酸化シリコン膜、 413a,413b…ソース・ドレイン領域に露出する
シリコン基板垂直界面、 414a,414b,427a,427b…ソース・ド
レイン電極、 425,427c…(アモルファス)シリコン層、 420a,420b,420c…サリサイド膜、 I1,I2,I3,430…層間絶縁膜、 431…金属配線。

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板の主表面の第1素子領域に炭
    素含有半導体層を形成する工程と、前記炭素含有半導体
    層よりも炭素含有量の少ない半導体層を、前記主表面に
    具備する第2素子領域を形成する工程と、前記炭素含有
    半導体層、及び前記半導体層を各々の炭素含有量に依存
    した膜厚を備える複数のゲート絶縁膜とする工程と、前
    記ゲート絶縁膜を備える電界効果型トランジスタを複数
    個形成する工程とを具備することを特徴とする半導体集
    積回路装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記炭素含有半導体層を、前記第1素子
    領域の不純物濃度調整工程のパターンを用いて形成する
    ことを特徴とする請求項1記載の半導体集積回路装置の
    製造方法。
  3. 【請求項3】 半導体基板の主表面の第1素子領域、及
    び第2素子領域に炭素含有半導体層を形成する工程と、
    前記第2素子領域の炭素含有半導体層の炭素含有量を変
    調し、前記第1素子領域の炭素含有半導体層よりも炭素
    含有量の少ない半導体層とする工程と、前記炭素含有半
    導体層、及び前記半導体層を各々の炭素含有量に依存し
    た膜厚を備える複数のゲート絶縁膜とする工程と、前記
    ゲ−ト絶縁膜を備える電界効果型トランジスタを複数個
    形成する工程とを具備することを特徴とする半導体集積
    回路装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記炭素含有量を変調する工程を、前記
    第2素子領域の不純物濃度調整工程のパターンを用いて
    行うことを特徴とする請求項3記載の半導体集積回路装
    置の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記炭素含有量を変調する工程は、前記
    炭素含有半導体層表面をHF溶液に浸して行うことを特
    徴とする請求項3記載の半導体集積回路装置の製造方
    法。
  6. 【請求項6】 前記第1素子領域の複数の電界効果型ト
    ランジスタは論理演算回路を構成し、前記第2素子領域
    の複数の電界効果型トランジスタは記憶回路を構成し、
    前記主表面上にこれらの異なる機能回路を混載形成する
    ことを特徴とする請求項1または請求項3記載の半導体
    集積回路装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記主表面を炭素をプラズマガス中に含
    有する前記プラズマに露呈することにより前記炭素含有
    半導体層を形成することを特徴とする請求項1または請
    求項3記載の半導体集積回路装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 半導体基板の主表面に形成された第1素
    子領域及び第2素子領域と、前記第1素子領域に形成さ
    れた、炭素含有のゲート絶縁膜を備える電界効果型トラ
    ンジスタと、前記第2素子領域に形成された、前記ゲー
    ト絶縁膜よりも炭素含有量の少ないゲート絶縁膜を備え
    る電界効果型トタンジスタとを具備することを特徴とす
    る半導体集積回路装置。
  9. 【請求項9】 前記第2素子領域の電界効果型トタンジ
    スタは、記憶回路の構成素子であり、前記第1素子領域
    の電界効果型トランジスタは、論理演算回路の構成素子
    であることを特徴とする請求項8記載の半導体集積回路
    装置。
  10. 【請求項10】 半導体基板の主表面に炭素を含有する
    第1半導体層を形成する工程と、前記主表面に、第1半
    導体層よりも炭素含有量の少ない第2半導体層を形成す
    る工程と、前記主表面を所定雰囲気に晒して、前記第1
    及び第2半導体層を各々第1及び第2絶縁膜とする工程
    とを具備することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  11. 【請求項11】 前記第1及び第2絶縁膜は複数の素子
    を構成し、同一機能を発揮する膜であることを特徴とす
    る請求項10記載の半導体装置の製造方法。
  12. 【請求項12】 半導体基板の主表面に形成された素子
    分離領域と、前記素子分離領域に囲まれた素子領域と、
    前記素子領域の前記半導体基板上に形成されたゲート電
    極と、前記ゲート電極の制御により前記半導体基板の表
    面領域に形成されるチャネル領域と、前記チャネル領域
    を両側から挟むように前記半導体基板表面に形成された
    ソース・ドレイン電極と、前記ソース・ドレイン領域の
    下方に形成された炭素含有絶縁膜とからなることを特徴
    とする半導体装置。
  13. 【請求項13】 前記ソース・ドレイン電極は前記炭素
    含有絶縁膜と接していることを特徴とする請求項12記
    載の半導体装置。
  14. 【請求項14】 前記炭素含有絶縁膜は前記ゲート電極
    に自己整合していることを特徴とする請求項12記載の
    半導体装置。
  15. 【請求項15】 前記ソース・ドレイン電極は前記炭素
    含有絶縁膜に自己整合していることを特徴とする請求項
    12記載の半導体装置。
  16. 【請求項16】 前記ソース・ドレイン電極の表面は前
    記チャネル領域よりも上方に位置することを特徴とする
    請求項12記載の半導体装置。
  17. 【請求項17】 前記ソース・ドレイン電極と前記ゲー
    ト電極との間には絶縁膜からなるオフセット領域を有す
    ることを特徴とする請求項12記載の半導体装置。
  18. 【請求項18】 前記ソース・ドレイン電極の表面もし
    くは全体には金属と半導体物質との化合物が形成されて
    いることを特徴とする請求項12記載の半導体装置。
  19. 【請求項19】 半導体基板の主表面に素子分離領域を
    形成する工程と、前記素子分離領域に囲まれた素子領域
    の前記主表面にゲート電極を形成する工程と、前記ゲー
    ト電極の両側に、その底面が前記ゲート電極直下のチャ
    ネル領域と同等かもしくは下方に位置するソース・ドレ
    イン予定領域を形成する工程と、前記ソース・ドレイン
    予定領域の底面に炭素を含有する絶縁膜、及び前記ソー
    ス・ドレイン予定領域の側面に炭素含有量の少ない前記
    絶縁膜を形成する工程と、前記炭素を含有する絶縁膜と
    前記炭素を含有しない絶縁膜とのエッチング比を利用し
    て、前記側面の絶縁膜を選択的に除去する工程と、前記
    ソース・ドレイン予定領域にソース・ドレイン電極を形
    成する工程とを具備することを特徴とする半導体装置の
    製造方法。
  20. 【請求項20】 前記ソース・ドレイン電極を形成する
    工程は、前記側面の絶縁膜を除去することにより露出し
    た前記半導体基板の露出面から半導体層をエピタキシャ
    ル成長法により形成する工程を含むことを特徴とする請
    求項19記載の半導体装置の製造方法。
  21. 【請求項21】 前記ソース・ドレイン電極の形成にあ
    たって前記半導体基板の主表面に半導体層を形成した後
    に、この半導体層の表面のうち、前記半導体基板の基板
    面と略平行な表面に選択的に炭素含有絶縁膜を形成する
    工程と、前記半導体層の表面のうち、前記基板面と略垂
    直な表面に炭素含有量の少ない絶縁膜を形成する工程
    と、前記炭素含有量の少ない絶縁膜、及びこれに隣接す
    る前記半導体層を選択的に除去する工程を行うことを特
    徴とする請求項19記載の半導体装置の製造方法。
  22. 【請求項22】 前記炭素含有絶縁膜を形成する工程
    は、前記半導体基板もしくは前記半導体層が形成された
    前記半導体基板を炭素含有プラズマに晒す工程を含むこ
    とを特徴とする請求項19または請求項21記載の半導
    体装置の製造方法。
  23. 【請求項23】 前記炭素含有プラズマに晒す工程は、
    前記ゲート電極をプラズマに晒して加工する工程に引き
    続き行うことを特徴とする請求項22記載の半導体装置
    の製造方法。
  24. 【請求項24】 前記ソース・ドレイン電極表面もしく
    は全体を金属と半導体の化合物層を形成する工程をさら
    に具備することを特徴とする請求項19記載の半導体装
    置の製造方法。
  25. 【請求項25】 同一のエッチング工程により、前記炭
    素含有量に依存したエッチングレートを利用して前記第
    2絶縁膜を選択的にエッチング除去する工程を具備する
    ことを特徴とする請求項10記載の半導体装置の製造方
    法。
JP9217212A 1997-03-25 1997-08-12 半導体集積回路装置の製造方法、半導体集積回路装置、半導体装置、及び、半導体装置の製造方法 Pending JPH10326837A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9217212A JPH10326837A (ja) 1997-03-25 1997-08-12 半導体集積回路装置の製造方法、半導体集積回路装置、半導体装置、及び、半導体装置の製造方法
US09/047,593 US6051509A (en) 1997-03-25 1998-03-25 Semiconductor integrated circuit manufacturing method and device
US09/440,958 US6271566B1 (en) 1997-03-25 1999-11-16 Semiconductor device having a carbon containing insulation layer formed under the source/drain
US09/845,997 US6545327B2 (en) 1997-03-25 2001-04-30 Semiconductor device having different gate insulating films with different amount of carbon

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-70998 1997-03-25
JP7099897 1997-03-25
JP9217212A JPH10326837A (ja) 1997-03-25 1997-08-12 半導体集積回路装置の製造方法、半導体集積回路装置、半導体装置、及び、半導体装置の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003198708A Division JP4141913B2 (ja) 1997-03-25 2003-07-17 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10326837A true JPH10326837A (ja) 1998-12-08

Family

ID=26412111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9217212A Pending JPH10326837A (ja) 1997-03-25 1997-08-12 半導体集積回路装置の製造方法、半導体集積回路装置、半導体装置、及び、半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (3) US6051509A (ja)
JP (1) JPH10326837A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000046809A1 (fr) * 1999-02-01 2000-08-10 Hitachi, Ltd. Circuit integre a semi-conducteur et element de memoire remanente
US6339001B1 (en) 2000-06-16 2002-01-15 International Business Machines Corporation Formulation of multiple gate oxides thicknesses without exposing gate oxide or silicon surface to photoresist
KR100350055B1 (ko) * 1999-12-24 2002-08-24 삼성전자 주식회사 다중 게이트 절연막을 갖는 반도체소자 및 그 제조방법
KR100493021B1 (ko) * 2002-07-10 2005-06-07 삼성전자주식회사 반도체 메모리 장치 및 그의 제조방법
JP2006060222A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Samsung Electronics Co Ltd トランジスタ及びこれの製造方法
JP2011137161A (ja) * 2002-09-26 2011-07-14 Hitachi Chem Co Ltd ボラジン系樹脂組成物、絶縁被膜及びその形成方法
CN108257862A (zh) * 2016-12-28 2018-07-06 株式会社日立国际电气 半导体器件的制造方法、衬底处理装置及存储介质

Families Citing this family (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7067442B1 (en) * 1995-12-26 2006-06-27 Micron Technology, Inc. Method to avoid threshold voltage shift in thicker dielectric films
US6462394B1 (en) * 1995-12-26 2002-10-08 Micron Technology, Inc. Device configured to avoid threshold voltage shift in a dielectric film
US7154153B1 (en) * 1997-07-29 2006-12-26 Micron Technology, Inc. Memory device
US6965123B1 (en) 1997-07-29 2005-11-15 Micron Technology, Inc. Transistor with variable electron affinity gate and methods of fabrication and use
US6936849B1 (en) 1997-07-29 2005-08-30 Micron Technology, Inc. Silicon carbide gate transistor
US7196929B1 (en) * 1997-07-29 2007-03-27 Micron Technology Inc Method for operating a memory device having an amorphous silicon carbide gate insulator
US6746893B1 (en) 1997-07-29 2004-06-08 Micron Technology, Inc. Transistor with variable electron affinity gate and methods of fabrication and use
US6031263A (en) 1997-07-29 2000-02-29 Micron Technology, Inc. DEAPROM and transistor with gallium nitride or gallium aluminum nitride gate
US6794255B1 (en) 1997-07-29 2004-09-21 Micron Technology, Inc. Carburized silicon gate insulators for integrated circuits
JP3239853B2 (ja) * 1998-08-25 2001-12-17 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
US6214653B1 (en) * 1999-06-04 2001-04-10 International Business Machines Corporation Method for fabricating complementary metal oxide semiconductor (CMOS) devices on a mixed bulk and silicon-on-insulator (SOI) substrate
US6358862B1 (en) * 1999-09-02 2002-03-19 Micron Technology, Inc Passivation integrity improvements
US6633066B1 (en) * 2000-01-07 2003-10-14 Samsung Electronics Co., Ltd. CMOS integrated circuit devices and substrates having unstrained silicon active layers
US6939756B1 (en) * 2000-03-24 2005-09-06 Vanderbilt University Inclusion of nitrogen at the silicon dioxide-silicon carbide interace for passivation of interface defects
US6713378B2 (en) * 2000-06-16 2004-03-30 Micron Technology, Inc. Interconnect line selectively isolated from an underlying contact plug
US6429061B1 (en) * 2000-07-26 2002-08-06 International Business Machines Corporation Method to fabricate a strained Si CMOS structure using selective epitaxial deposition of Si after device isolation formation
US6853048B1 (en) 2000-08-11 2005-02-08 Agere Systems Inc. Bipolar transistor having an isolation structure located under the base, emitter and collector and a method of manufacture thereof
US6642543B1 (en) * 2000-09-26 2003-11-04 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Thin and thick gate oxide transistors on a functional block of a CMOS circuit residing within the core of an IC chip
US6368924B1 (en) * 2000-10-31 2002-04-09 Motorola, Inc. Amorphous carbon layer for improved adhesion of photoresist and method of fabrication
JP2002184716A (ja) * 2000-12-11 2002-06-28 Sharp Corp 半導体装置の製造方法
US6383924B1 (en) * 2000-12-13 2002-05-07 Micron Technology, Inc. Method of forming buried conductor patterns by surface transformation of empty spaces in solid state materials
US6780735B2 (en) * 2001-04-30 2004-08-24 International Business Machines Corporation Method to increase carbon and boron doping concentrations in Si and SiGe films
US6864547B2 (en) * 2001-06-15 2005-03-08 Agere Systems Inc. Semiconductor device having a ghost source/drain region and a method of manufacture therefor
US6958518B2 (en) * 2001-06-15 2005-10-25 Agere Systems Inc. Semiconductor device having at least one source/drain region formed on an isolation region and a method of manufacture therefor
KR20030002311A (ko) * 2001-06-28 2003-01-09 주식회사 하이닉스반도체 트랜지스터 및 그의 제조 방법
US6891209B2 (en) * 2001-08-13 2005-05-10 Amberwave Systems Corporation Dynamic random access memory trench capacitors
JP4799786B2 (ja) * 2001-10-02 2011-10-26 ルネサスエレクトロニクス株式会社 電力増幅用電界効果型半導体装置およびその製造方法、ならびにパワーモジュール
JP3825688B2 (ja) * 2001-12-25 2006-09-27 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US7840803B2 (en) 2002-04-16 2010-11-23 Massachusetts Institute Of Technology Authentication of integrated circuits
US6809386B2 (en) * 2002-08-29 2004-10-26 Micron Technology, Inc. Cascode I/O driver with improved ESD operation
DE10246718A1 (de) * 2002-10-07 2004-04-22 Infineon Technologies Ag Feldeffekttransistor mit lokaler Source-/Drainisolation sowie zugehöriges Herstellungsverfahren
KR100543472B1 (ko) 2004-02-11 2006-01-20 삼성전자주식회사 소오스/드레인 영역에 디플리션 방지막을 구비하는 반도체소자 및 그 형성 방법
US7230312B2 (en) 2003-12-31 2007-06-12 Micron Technology, Inc. Transistor having vertical junction edge and method of manufacturing the same
US7923782B2 (en) * 2004-02-27 2011-04-12 International Business Machines Corporation Hybrid SOI/bulk semiconductor transistors
JP4434832B2 (ja) * 2004-05-20 2010-03-17 Okiセミコンダクタ株式会社 半導体装置、及びその製造方法
US7479431B2 (en) 2004-12-17 2009-01-20 Intel Corporation Strained NMOS transistor featuring deep carbon doped regions and raised donor doped source and drain
JP4504214B2 (ja) * 2005-02-04 2010-07-14 株式会社東芝 Mos型半導体装置及びその製造方法
US7605042B2 (en) * 2005-04-18 2009-10-20 Toshiba America Electronic Components, Inc. SOI bottom pre-doping merged e-SiGe for poly height reduction
KR100645718B1 (ko) * 2005-04-28 2006-11-14 삼성에스디아이 주식회사 박막 트랜지스터 및 그 제조방법
DE102005020058B4 (de) * 2005-04-29 2011-07-07 Globalfoundries Inc. Herstellungsverfahren für ein Halbleiterbauelement mit Gatedielektrika mit unterschiedlichen Blockiereigenschaften
JP4664760B2 (ja) * 2005-07-12 2011-04-06 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
DE602006019940D1 (de) * 2006-03-06 2011-03-17 St Microelectronics Crolles 2 Herstellung eines flachen leitenden Kanals aus SiGe
US7442586B2 (en) * 2006-03-31 2008-10-28 International Business Machines Corporation SOI substrate and SOI device, and method for forming the same
JP4143096B2 (ja) * 2006-04-25 2008-09-03 株式会社東芝 Mos型半導体装置及びその製造方法
US7482656B2 (en) * 2006-06-01 2009-01-27 International Business Machines Corporation Method and structure to form self-aligned selective-SOI
US7592231B2 (en) * 2006-08-01 2009-09-22 United Microelectronics Corp. MOS transistor and fabrication thereof
US7713854B2 (en) * 2006-10-20 2010-05-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Gate dielectric layers and methods of fabricating gate dielectric layers
US7534689B2 (en) * 2006-11-21 2009-05-19 Advanced Micro Devices, Inc. Stress enhanced MOS transistor and methods for its fabrication
JP4852400B2 (ja) * 2006-11-27 2012-01-11 シャープ株式会社 半導体記憶装置及び半導体装置並びに表示装置、液晶表示装置及び受像機
JP5010310B2 (ja) * 2007-02-28 2012-08-29 株式会社東芝 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP4664950B2 (ja) * 2007-08-20 2011-04-06 株式会社東芝 半導体装置
JP5178103B2 (ja) * 2007-09-12 2013-04-10 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
US7692483B2 (en) * 2007-10-10 2010-04-06 Atmel Corporation Apparatus and method for preventing snap back in integrated circuits
JP2009117518A (ja) * 2007-11-05 2009-05-28 Toshiba Corp 半導体記憶装置およびその製造方法
KR20110042051A (ko) * 2008-06-11 2011-04-22 솔라 임플란트 테크놀로지스 아이엔씨. 주입을 사용하여 솔라 셀의 제작
US20100012988A1 (en) * 2008-07-21 2010-01-21 Advanced Micro Devices, Inc. Metal oxide semiconductor devices having implanted carbon diffusion retardation layers and methods for fabricating the same
US8085604B2 (en) * 2008-12-12 2011-12-27 Atmel Corporation Snap-back tolerant integrated circuits
US8749053B2 (en) 2009-06-23 2014-06-10 Intevac, Inc. Plasma grid implant system for use in solar cell fabrications
JP2011009581A (ja) * 2009-06-26 2011-01-13 Renesas Electronics Corp 半導体装置の製造方法及びその半導体装置
CN102024706B (zh) * 2009-09-22 2012-06-20 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 用于制造半导体器件的方法
US8729637B2 (en) 2011-10-05 2014-05-20 International Business Machines Corporation Work function adjustment by carbon implant in semiconductor devices including gate structure
JP6068491B2 (ja) 2011-11-08 2017-01-25 インテヴァック インコーポレイテッド 基板処理システムおよび基板処理方法
CN102569418B (zh) * 2012-02-07 2014-04-23 清华大学 具有含碳绝缘层的肖特基势垒晶体管及其制备方法
JP2013258188A (ja) * 2012-06-11 2013-12-26 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理方法と半導体装置の製造方法、および基板処理装置
JP5994604B2 (ja) * 2012-11-28 2016-09-21 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
WO2014100506A1 (en) 2012-12-19 2014-06-26 Intevac, Inc. Grid for plasma ion implant
US9252014B2 (en) 2013-09-04 2016-02-02 Globalfoundries Inc. Trench sidewall protection for selective epitaxial semiconductor material formation
KR20170008546A (ko) * 2015-07-14 2017-01-24 에스케이하이닉스 주식회사 난수 발생 회로 및 이를 이용한 반도체 시스템
US9601577B1 (en) 2015-10-08 2017-03-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Three-dimensionally integrated circuit devices including oxidation suppression layers
US10205000B2 (en) * 2015-12-29 2019-02-12 Globalfoundries Singapore Pte. Ltd. Semiconductor device with improved narrow width effect and method of making thereof
WO2019066778A1 (en) * 2017-09-26 2019-04-04 Intel Corporation SOURCE / DRAIN DIFFUSION BARRIER FOR GERMANIUM NMOS TRANSISTORS
JP7150524B2 (ja) * 2018-08-24 2022-10-11 キオクシア株式会社 半導体装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56120166A (en) * 1980-02-27 1981-09-21 Hitachi Ltd Semiconductor ic device and manufacture thereof
US5043778A (en) * 1986-08-11 1991-08-27 Texas Instruments Incorporated Oxide-isolated source/drain transistor
US4862232A (en) * 1986-09-22 1989-08-29 General Motors Corporation Transistor structure for high temperature logic circuits with insulation around source and drain regions
US5254489A (en) * 1990-10-18 1993-10-19 Nec Corporation Method of manufacturing semiconductor device by forming first and second oxide films by use of nitridation
JP3015679B2 (ja) * 1993-09-01 2000-03-06 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
US5514902A (en) * 1993-09-16 1996-05-07 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device having MOS transistor
US5596218A (en) * 1993-10-18 1997-01-21 Digital Equipment Corporation Hot carrier-hard gate oxides by nitrogen implantation before gate oxidation
DE69534888T2 (de) * 1994-04-06 2006-11-02 Denso Corp., Kariya Herstellungsverfahren für Halbleiterbauelement mit Graben
US5756391A (en) * 1995-03-24 1998-05-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Anti-oxidation layer formation by carbon incorporation
KR0161432B1 (ko) * 1995-09-13 1999-02-01 김광호 소자분리 영역의 면적을 감소시키기 위한 트랜지스터 제조방법
US5804259A (en) * 1996-11-07 1998-09-08 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for depositing a multilayered low dielectric constant film
US5885861A (en) * 1997-05-30 1999-03-23 Advanced Micro Devices, Inc. Reduction of dopant diffusion by the co-implantation of impurities into the transistor gate conductor
US6051460A (en) * 1997-11-12 2000-04-18 Advanced Micro Devices, Inc. Preventing boron penetration through thin gate oxide of P-channel devices by doping polygate with silicon

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000046809A1 (fr) * 1999-02-01 2000-08-10 Hitachi, Ltd. Circuit integre a semi-conducteur et element de memoire remanente
CN100359601C (zh) * 1999-02-01 2008-01-02 株式会社日立制作所 半导体集成电路和非易失性存储器元件
KR100350055B1 (ko) * 1999-12-24 2002-08-24 삼성전자 주식회사 다중 게이트 절연막을 갖는 반도체소자 및 그 제조방법
US6339001B1 (en) 2000-06-16 2002-01-15 International Business Machines Corporation Formulation of multiple gate oxides thicknesses without exposing gate oxide or silicon surface to photoresist
KR100493021B1 (ko) * 2002-07-10 2005-06-07 삼성전자주식회사 반도체 메모리 장치 및 그의 제조방법
JP2011137161A (ja) * 2002-09-26 2011-07-14 Hitachi Chem Co Ltd ボラジン系樹脂組成物、絶縁被膜及びその形成方法
JP2006060222A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Samsung Electronics Co Ltd トランジスタ及びこれの製造方法
CN108257862A (zh) * 2016-12-28 2018-07-06 株式会社日立国际电气 半导体器件的制造方法、衬底处理装置及存储介质
KR20180077005A (ko) * 2016-12-28 2018-07-06 가부시키가이샤 히다치 고쿠사이 덴키 반도체 장치의 제조 방법, 기판 처리 장치 및 기록 매체

Also Published As

Publication number Publication date
US6051509A (en) 2000-04-18
US20010025998A1 (en) 2001-10-04
US6271566B1 (en) 2001-08-07
US6545327B2 (en) 2003-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10326837A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法、半導体集積回路装置、半導体装置、及び、半導体装置の製造方法
US6992358B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
US20080293226A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method therefor
US6825528B2 (en) Semiconductor device, method of manufacture thereof, and information processing device
JP2002118255A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20060292799A1 (en) Memory embedded semiconductor device and method for fabricating the same
US6780730B2 (en) Reduction of negative bias temperature instability in narrow width PMOS using F2 implantation
US20070187774A1 (en) Manufacturing method for an integrated semiconductor structure and corresponding integrated semiconductor structure
US6664150B2 (en) Active well schemes for SOI technology
JP2002110976A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US7872316B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
US7683432B2 (en) Semiconductor device having high-k gate dielectric layer and method for manufacturing the same
KR930009132B1 (ko) 초고집적 반도체 메모리장치의 제조방법
JPH08213610A (ja) 電界効果型半導体装置及びその製造方法
US20080135973A1 (en) Semiconductor device comprising high-withstand voltage mosfet and its manufacturing method
EP0583008B1 (en) Semiconductor integrated circuit device and method of manufacturing the same
JP4141913B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0738095A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2003249567A (ja) 半導体装置
JPH09293860A (ja) 半導体集積装置および製造方法
KR20020007848A (ko) 반도체 소자 및 그의 제조 방법
JPH113974A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP2953915B2 (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
JP2931568B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2000299446A (ja) 半導体装置の製造方法