JP4504214B2 - Mos型半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

Mos型半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4504214B2
JP4504214B2 JP2005028963A JP2005028963A JP4504214B2 JP 4504214 B2 JP4504214 B2 JP 4504214B2 JP 2005028963 A JP2005028963 A JP 2005028963A JP 2005028963 A JP2005028963 A JP 2005028963A JP 4504214 B2 JP4504214 B2 JP 4504214B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
single crystal
semiconductor layer
crystal semiconductor
forming
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005028963A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006216833A (ja
Inventor
正勝 土明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2005028963A priority Critical patent/JP4504214B2/ja
Priority to US11/205,025 priority patent/US7420230B2/en
Priority to CNA2006100592300A priority patent/CN1881614A/zh
Publication of JP2006216833A publication Critical patent/JP2006216833A/ja
Priority to US12/222,146 priority patent/US7678652B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4504214B2 publication Critical patent/JP4504214B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/785Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate having a channel with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823821Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of transistors with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42384Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate for thin film field effect transistors, e.g. characterised by the thickness or the shape of the insulator or the dimensions, the shape or the lay-out of the conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4908Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET for thin film semiconductor, e.g. gate of TFT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66787Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a gate at the side of the channel
    • H01L29/66795Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a gate at the side of the channel with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66787Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a gate at the side of the channel
    • H01L29/66795Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a gate at the side of the channel with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET
    • H01L29/66803Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a gate at the side of the channel with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET with a step of doping the vertical sidewall, e.g. using tilted or multi-angled implants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66787Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a gate at the side of the channel
    • H01L29/66795Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a gate at the side of the channel with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET
    • H01L29/6681Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a gate at the side of the channel with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET using dummy structures having essentially the same shape as the semiconductor body, e.g. to provide stability

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Description

本発明は、絶縁膜上に薄壁状に設けた半導体層にMOSFETを形成したMOS型半導体装置に係わり、特に薄板状ダブルゲート構造の電界効果型トランジスター(以下、Fin−MOSFETと略記する)、及びその製造方法に関する。
近年、SOIウェハ上のシリコン層を薄い板状に垂直加工し、このシリコン層にMOSFETを形成したFin−MOSFET構造が注目されている。このようなFin−MOSFET構造では、合わせずれなくシリコンチャネル層を挟み込むゲート電極の形成を達成することができる(例えば、非特許文献1参照)。
Fin−MOSFET構造のように極めて薄いシリコン層を用いて素子を構成する場合、ソース・ドレイン領域の電気抵抗を低減することが必須となる。これを実現するために、ソース・ドレイン領域の一部を金属性物質と反応させてシリサイドを形成する手法を用いることができる。このとき、シリコンと金属性シリサイドとの界面に発生するコンタクト抵抗を十分に低減しなければならない。
シリコンと金属性シリサイドの界面に発生するコンタクト抵抗は、これらの間に形成されるショットキー障壁に由来する。電子に対するショットキー障壁φnと正孔に対するショットキー障壁φpとの和は、常に半導体のバンドギャップEg=1.1eV(Siの場合)に等しくなるという性質を持つ。従って、ソース・ドレイン領域の低抵抗化のためにシリサイドを形成する場合、CMOS回路の製造にあたっては、一方の極性の素子に対してコンタクト抵抗の低減を図ると、他方の極性の素子に対してショットキー障壁が増大してしまう。
CMOS回路の場合、一方の極性の素子のコンタクト抵抗が上昇し、この素子の動作が遅くなってしまうと、いくら他方の極性の素子動作が高速に保たれていても、回路全体の信号処理速度が遅い極性の素子動作によって律速されてしまう。このため、従来はシリサイド化材料としては、ほぼ同程度φnとφpを持つ材料を選択せざるを得なかった。従って、それぞれの極性のMOSFETに対し、ほぼEgの半分ほどのショットキー障壁が生じてしまうことになる。
ここで、コンタクト抵抗はショットキー障壁の大きさに非常に鋭敏に影響される。不純物濃度が1020cm-3程度の高濃度拡散層にシリサイド層を形成する場合、ショットキー障壁が0.1eV低下しただけで、コンタクト抵抗は一桁近く減少する。従って、n,pそれぞれの極性のMOSFETに対し、0.5eV程度のショットキー障壁が不可避的に発生することは、CMOS回路のコンタクト抵抗低減、高速動作の確保に対して大きな障害となってしまうのである。
X.Huang, et al, IEEE ED vol.48, p880 (2001)
このように、従来のFin−MOSFETにおいては、ソース・ドレイン領域となる半導体層と金属−半導体化合物層とのコンタクト抵抗を低減する必要がある。しかし、CMOS回路の製造にあたっては、一方の極性の素子に対してコンタクト抵抗の低減を図ると、他方の極性の素子に対してショットキー障壁が増大し、コンタクト抵抗の上昇を招くという問題があった。
本発明は、上記事情を考慮してなされたもので、その目的とするところは、CMOS構造においても両方の極性の素子に対してコンタクト抵抗の低減を図ることができ、Fin−MOSFET構造による移動度の増大を享受しつつ、しかも製造コストの増大を回避できるMOS型半導体装置及びその製造方法を提供することにある。
上記課題を解決するために本発明は、次のような構成を採用している。
即ち、本発明の一態様に係わるMOS型半導体装置は、絶縁膜上に薄壁状に形成された単結晶半導体層と、前記半導体層の両側壁面上にそれぞれゲート絶縁膜を介して形成されたゲート電極と、前記ゲート電極に対応して前記半導体層の両側壁面に形成され、且つ一方の側壁面をpチャネルMOSFET用、他方の側壁面をnチャネルMOSFET用としたソース・ドレイン領域と、前記半導体層の一方の側壁面に形成され、前記pチャネルMOSFET用のソース・ドレイン領域とショットキー接合を成すPtSi層と、前記半導体層の他方の側壁面に形成され、前記nチャネルMOSFET用のソース・ドレイン領域とショットキー接合を成すErSi層と、を具備してなることを特徴とする。
また、本発明の別の一態様に係わるMOS型半導体装置は、絶縁膜上に薄壁状に複数個形成され、且つ第1の距離以下の間隔で平行に配置され、pチャネルMOSFETを形成するための第1の単結晶半導体層と、前記絶縁膜上に薄壁状に複数個形成され、第1の距離よりも長い第2の距離以上の間隔で平行に配置され、且つ第1の単結晶半導体層と平行に配置された、nチャネルMOSFETを形成するための第2の単結晶半導体層と、第1及び第2の単結晶半導体層のそれぞれに対し、両側壁面上にそれぞれゲート絶縁膜を介して形成されたゲート電極と、前記ゲート電極に対応して第1の単結晶半導体層に形成されたpチャネルMOSFET用のソース・ドレイン領域と、前記ゲート電極に対応して第2の単結晶半導体層に形成されたnチャネルMOSFET用のソース・ドレイン領域と、第1の単結晶半導体層の両側壁面に形成され、前記pチャネルMOSFET用のソース・ドレイン領域とショットキー接合を成すPtSi層と、第2の単結晶半導体層の両側壁面に形成され、前記nチャネルMOSFET用のソース・ドレイン領域とショットキー接合を成すErSi層と、を具備してなることを特徴とする。
また、本発明の別の一態様に係わるMOS型半導体装置は、絶縁膜上に薄壁状に形成された、pチャネルMOSFETを形成するための第1の単結晶半導体層と、前記絶縁膜上に薄壁状に形成され、且つ第1の単結晶半導体層とは異なる方向に沿って配置された、nチャネルMOSFETを形成するための第2の単結晶半導体層と、第1及び第2の単結晶半導体層のそれぞれに対し、両側壁面上にそれぞれゲート絶縁膜を介して形成されたゲート電極と、前記ゲート電極に対応して第1の単結晶半導体層に形成されたpチャネルMOSFET用のソース・ドレイン領域と、前記ゲート電極に対応して第2の単結晶半導体層に形成されたnチャネルMOSFET用のソース・ドレイン領域と、第1の単結晶半導体層の両側壁面に形成され、前記pチャネルMOSFET用のソース・ドレイン領域とショットキー接合を成すPtSi層と、第2の単結晶半導体層の両側壁面に形成され、前記nチャネルMOSFET用のソース・ドレイン領域とショットキー接合を成すErSi層と、を具備してなることを特徴とする。
また、本発明の別の一態様に係わるMOS型半導体装置の製造方法は、絶縁膜上に薄壁状の単結晶半導体層を形成する工程と、前記半導体層の第1及び第2の側壁面上にそれぞれゲート絶縁膜を介してゲート電極を形成する工程と、前記ゲート電極をマスクにして前記半導体層の第1の側壁面にpチャネルMOSFET用のソース・ドレイン領域を形成し、第2の側壁面にnチャネルMOSFET用のソース・ドレイン領域を形成する工程と、前記nチャネルMOSトランジスタ用のソース・ドレイン領域となる第2の側壁面に、Cを傾角入射する工程と、前記半導体層の第1及び第2の側壁面を熱酸化した後に、HF溶液に浸すことにより、前記Cを入射した第2の側壁面に側壁保護絶縁膜を形成する工程と、前記ゲート電極及び前記側壁保護絶縁膜をマスクとして用い、前記半導体層の露出部とPtとのシリサイド化反応により、第1の側壁面上に前記pチャネルMOSFET用のソース・ドレイン領域とショットキー接合を成すPtSi層を形成する工程と、前記側壁保護絶縁膜を除去した後に、前記ゲート電極及び前記PtSi層をマスクとして用い、前記半導体層の露出部とErとのシリサイド化反応により、第2の側壁面上に前記nチャネルMOSFET用のソース・ドレイン領域とショットキー接合を成すErSi層を形成する工程、を含むことを特徴とする。
また、本発明の別の一態様に係わるMOS型半導体装置の製造方法は、
絶縁膜上に、所定高さのマスク部材を用いて第1及び第2の単結晶半導体層を薄壁状に、且つ互いに平行に形成する工程と、第1及び第2の単結晶半導体層のそれぞれに対し、両側壁面上にそれぞれゲート絶縁膜を介してゲート電極を形成する工程と、第1及び第2の単結晶半導体層のそれぞれに対し、前記ゲート電極をマスクにして、第1の単結晶半導体層にpチャネルMOSFET用のソース・ドレイン領域を形成し、第2の単結晶半導体層にnチャネルMOSFET用のソース・ドレイン領域を形成する工程と、第2の単結晶半導体層に対し、第1の単結晶半導体層とは反対側から、第1の単結晶半導体層の側壁面に到達しない傾斜角度でCを入射することにより、第2の単結晶半導体層の第1の単結晶半導体層とは反対側の側壁面にCを導入する工程と、第1の単結晶半導体層に対し、第2の単結晶半導体層とは反対側から、第2の単結晶半導体層の側壁面に到達する傾斜角度でCを入射することにより、第2の単結晶半導体層の第1の単結晶半導体層側の側壁面及び第1の単結晶半導体層の第2の単結晶半導体層とは反対側の側壁面にCを導入する工程と、第1の単結晶半導体層に対し、第2の単結晶半導体層とは反対側から、第2の単結晶半導体層の側壁面に到達しない傾斜角度でイオンを入射することにより、第1の単結晶半導体層の第2の単結晶半導体層と反対側に導入されたCを除去する工程と、第1及び第2の単結晶半導体層の両側壁面を熱酸化した後に、HF溶液に浸すことにより、前記Cを導入した第2の単結晶半導体層の両側壁面に側壁保護絶縁膜を形成する工程と、前記ゲート電極及び前記側壁保護絶縁膜をマスクとして用い、第1の単結晶半導体層の露出部とPtとのシリサイド化反応により、第1の単結晶半導体層の両側壁面に前記pチャネルMOSFET用のソース・ドレイン領域とショットキー接合を成すPtSi層を形成する工程と、前記側壁保護絶縁膜を除去した後に、前記ゲート電極及び前記PtSi層をマスクとして用い、第2の単結晶半導体層の露出部とErとのシリサイド化反応により、第2の単結晶半導体層の両側壁面に前記nチャネルMOSFET用のソース・ドレイン領域とショットキー接合を成すErSi層を形成する工程、を含むことを特徴とする。
また、本発明の別の一態様に係わるMOS型半導体装置の製造方法は、絶縁膜上に、所定高さのマスク部材を用いて、薄壁状の複数の第1の単結晶半導体層及び最外側のダミー半導体層を第1の距離以下の間隔で平行に形成すると共に、薄壁状の複数の第2の単結晶半導体層を第1の距離よりも長い第2の距離以上の間隔で平行に形成し、且つ第1及び第2の単結晶半導体層を互いに平行に配置する工程と、第1及び第2の単結晶半導体層のそれぞれに対し、両側壁面上にそれぞれゲート絶縁膜を介してゲート電極を形成する工程と、第1及び第2の単結晶半導体層のそれぞれに対し、前記ゲート電極をマスクにして、第1の単結晶半導体層にpチャネルMOSFET用のソース・ドレイン領域を形成し、第2の単結晶半導体層にnチャネルMOSFET用のソース・ドレイン領域を形成する工程と、第1の単結晶半導体層の配置間隔では該半導体層の側壁面にCが到達せず、第2の単結晶半導体層の配置間隔では該半導体層の側壁面に到達する傾斜角度でCを入射することにより、第2の単結晶半導体層の両側面Cを導入する工程と、第1及び第2の単結晶半導体層の両側壁面を熱酸化した後に、HF溶液に浸すことにより、前記Cを導入した第2の単結晶半導体層の両側壁面に側壁保護絶縁膜を形成する工程と、前記ゲート電極及び前記側壁保護絶縁膜をマスクとして用い、第1の単結晶半導体層の露出部とPtとのシリサイド化反応により、第1の単結晶半導体層の両側壁面に前記pチャネルMOSFET用のソース・ドレイン領域とショットキー接合を成すPtSi層を形成する工程と、前記側壁保護絶縁膜を除去した後に、前記ゲート電極及び前記PtSi層をマスクとして用い、第2の単結晶半導体層の露出部とErとのシリサイド化反応により、第2の単結晶半導体層の両側壁面に前記nチャネルMOSFET用のソース・ドレイン領域とショットキー接合を成すErSi層を形成する工程と、を含むことを特徴とする。
また、本発明の別の一態様に係わるMOS型半導体装置の製造方法は、絶縁膜上に第1及び第2の単結晶半導体層を薄壁状に、且つ互いに配置方向が異なるように形成する工程と、第1及び第2の単結晶半導体層のそれぞれに対し、両側壁面上にそれぞれゲート絶縁膜を介してゲート電極を形成する工程と、第1及び第2の単結晶半導体層のそれぞれに対し、前記ゲート電極をマスクにして、第1の単結晶半導体層にpチャネルMOSFET用のソース・ドレイン領域を形成し、第2の単結晶半導体層にnチャネルMOSFET用のソース・ドレイン領域を形成する工程と、第1の単結晶半導体層の両側壁面と平行な方向にCを入射することにより、第1の単結晶半導体層の両側壁にはCを導入することなく、第2の単結晶半導体層の両側壁にCを導入する工程と、第1及び第2の単結晶半導体層の両側壁面を熱酸化した後に、HF溶液に浸すことにより、前記Cを導入した第2の単結晶半導体層の両側壁面に側壁保護絶縁膜を形成する工程と、前記ゲート電極及び前記側壁保護絶縁膜をマスクとして用い、第1の単結晶半導体層の露出部とPtとのシリサイド化反応により、第1の単結晶半導体層の両側壁面に前記pチャネルMOSFET用のソース・ドレイン領域とショットキー接合を成すPtSi層を形成する工程と、前記側壁保護絶縁膜を除去した後に、前記ゲート電極及び前記PtSi層をマスクとして用い、第2の単結晶半導体層の露出部とErとのシリサイド化反応により、第2の単結晶半導体層の両側壁面に前記nチャネルMOSFET用のソース・ドレイン領域とショットキー接合を成すErSi層を形成する工程、を含むことを特徴とする。
本発明によれば、薄壁状の同一の単結晶半導体層の一方の側壁面と他方の側壁面に異なる組成の金属−半導体化合物層を形成することにより、半導体層に形成するpチャネル,nチャネルの何れのMOSFETに対しても、常に両側壁の一方が小さいコンタクト抵抗を示すことになる。
また、薄壁状の単結晶半導体層をpチャネルとnチャネルで別々に設け、各々の半導体層に対して異なる組成の金属−半導体化合物層を形成することにより、pチャネル及びnチャネルに適した金属材料を選択することが可能となる。さらに、Cの傾角入射による選択的な酸化膜形成を利用することにより、異なる金属−半導体化合物層をリソグラフィプロセスを要することなく形成することができる。
従って、CMOS構造においても両方の極性の素子に対してコンタクト抵抗の低減を図ることができ、Fin−MOSFET構造による移動度の増大を享受しつつ、しかも製造コストの増大を回避することができる。
前述した従来の問題点を回避するためには、nチャネルMOSFETとpチャネルMOSFETで異なる材質のシリサイドを作ることが考えられる。例えば、nチャネルMOSFET(電子が動く)には、φnが0.28eVと小さなErシリサイドを用い、pチャネルMOSFET(正孔が動く)には、φpが0.20eVと小さなPtシリサイドを用いればよい。このとき、それぞれの極性に対するコンタクト抵抗の積は、単一のシリサイド材料を用いた場合のそれに対して、ショットキー障壁の合計0.62eV(=1.1eV−0.20eV−0.28eV)の減少に対応して、6桁近く低減されることになる。
しかしながら、このようにnチャネルMOSFETとpチャネルMOSFETで異なる材質のシリサイドを、簡便に作り分けることは極めて困難である。nチャネルMOSFETにシリサイドを施す間は、pチャネルMOSFETを耐熱性絶縁性物質で覆っておかなければならない。逆に、pチャネルMOSFETにシリサイドを施す間は、nチャネルMOSFETを耐熱性絶縁性物質で覆っておかなければならない。勿論、それぞれの絶縁物質は、それぞれ目的の素子領域のみを覆うべく、リソグラフィを用いて加工されなければならない。
また、第1のシリサイド層を形成した後、第2のシリサイド層を形成するために、マスクとなった第1の絶縁物質を第1のシリサイド層を残存させながら、選択的に除去しなければならない。さらに、第2の絶縁物質の形成は、第1のシリサイド層を熱的に毀損しない低温で行わなければならず、均質均等な膜質の確保が難しくなる。加えて、Fin−MOSFETのように、複数の薄壁状シリコン層を有する非常に起伏に富んだ構造の場合、近接した別極性の素子にリソグラフィを用いて別々のシリサイドを作り分けるには、極めて厳密なプロセス管理が要求される。このように、異なるシリサイド層の同一基板上での作り分けには、多くの工程と制約を伴い、製造コストの増大を招くことになる。
このように、Fin−MOSFET構造により短チャネル効果を抑制し、さらにチャネル移動度の増大を利用して超高速MOSFETを形成しようとすると、nチャネルMOSFETとpチャネルMOSFETとで異なる材質のシリサイドをそれぞれのソース・ドレイン領域に作り分けることが有効である。しかし、nチャネルMOSFETとpチャネルMOSFETとで異なる材質のシリサイドをそれぞれのソース・ドレイン領域に作り分けようとすると、その製造工程は極度に複雑化するという困難があった。
なお、上記の問題は、単結晶半導体層としてシリコンを用いた場合に限るものではなく、シリコンの代わりにゲルマニウム、その他の半導体材料を用いた場合にも同様に言えることである。
そこで本発明では、リソグラフィプロセスを要することなく、nチャネルMOSFETとpチャネルMOSFETで異なる材質の金属−半導体化合物層をそれぞれのソース・ドレイン領域に作り分けることを可能とし、これによってFin−MOSFET構造による移動度の増大を享受しつつ、しかも製造コストの増大を回避する。
以下、本発明の詳細を図示の実施形態によって説明する。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態に係わるFin−MOSFETの概略構成を説明するためのもので、(a)は全体構成を示す斜視図、(b)はソース・ドレイン部の断面図、(c)はゲート部の断面図である。
単結晶シリコン基板100上に酸化膜等の絶縁膜101が形成され、その上に薄板状のシリコン層(単結晶半導体層)102が垂直に形成されている。シリコン層102の上には、絶縁膜103が形成されている。シリコン層102の両側面には、ゲート絶縁膜104を介してゲート電極105が形成されている。このゲート電極105は、絶縁膜103の側面及び上面にも形成され、これによりシリコン層102の両側面間でゲート電極105は繋がっている。
ゲート電極105を挟んでシリコン層102の両側には不純物が導入されてソース領域及びドレイン領域(ソース・ドレイン領域)が形成されている。ソース・ドレイン領域が形成されたシリコン層102の一方の側壁面には第1のシリサイド層112が形成され、他方の側壁面には第2のシリサイド層122が形成されている。
次に、本実施形態のFin−MOSFETの製造方法について、図2(a)〜(f)を参照して説明する。
図2(a)は、シリコン基板100上の絶縁膜101上に薄板状のシリコン層102を形成した状態である。シリコン層102上には、シリコン層102をエッチングする際のマスクとして用いた絶縁膜103が残っている。また、これはゲート電極105を形成した後の状態である。
この状態において、ソース・ドレイン領域となるシリコン層102に対し、炭素(C)原子を斜めに注入することにより、ソース・ドレイン領域の一方の面120のみにCを導入する。
次いで、炭素含有シリコン層を熱酸化し、形成された酸化膜を200:1の希HF溶液中に浸すと、希HF溶液中でのエッチングの進行はあるところ(1〜2nm)で殆ど止まってしまう(例えば、文献USP6051509参照)。従って、図2(b)に示すように、ソース・ドレイン領域の一方の側壁面120のみに、耐HF性酸化膜(側壁保護絶縁膜)121が形成され、ソース・ドレイン領域のもう一方の側壁面110には、シリコンが露出する。
このように、薄膜で耐HFを保持することは重要な利点であることを付言しておく。例えば、1〜2nmの薄膜のシリコン窒化膜を、CVD(Chemical Vapor Deposition)法で形成した場合、このような薄膜では、十分な耐HFを保持し得ないことが、実験から明らかとなっている。一方、HF処理は、自然酸化膜の除去など、良好なシリサイド化を遂行するための不可欠な前処理である。よって、シリサイドマスクとなる薄膜には、優れた耐HF性が求められるのである。
次いで、図2(c)に示すように、例えばPtからなる第1の金属膜131を堆積形成する。これに熱処理を施すことにより、シリサイド化反応が、シリコンが露出した側壁面110で進行し、一方、側壁面120上では、耐HF性酸化膜121がマスクとして機能するので、シリサイド化は進行しない。
この結果、図2(d)に示すように、側壁面110上にのみ、第1のシリサイド層112が形成される。
次いで、図2(e)に示すように、エッチング性の粒子、例えばArを傾角入射させることにより、第1のシリサイド層112に影響を与えることなく、耐HF性酸化膜121を除去する。ここで、耐HF性酸化膜121は1〜2nmと薄いので容易に剥離できる。
次いで、図2(f)に示すように、例えばErからなる第2の金属膜132を堆積形成する。これに熱処理を施すことにより、シリサイド化反応が、シリコンが露出した側壁面120で急速に進行し、一方、側壁面110では、第1のシリサイド層112がマスクとして機能するので、シリサイド化は進行しない。
この結果、前記図1(b)に示すように、側壁面120上にのみ、第2のシリサイド層122が形成される。
このように本実施形態においては、Fin−MOSFETの製造に際し、絶縁膜101上に薄壁状に形成したシリコン層102に対し炭素(C)原子を斜めに注入することにより、Fin型ソース・ドレイン領域の一方の側壁面120のみに耐HF性酸化膜121を形成することができる。このため、垂直に屹立したFin構造上のリソグラフィ工程を必要とせずに、もう一方の側壁面110のみに第1のシリサイド層112を形成することができる。さらに、エッチング性の粒子を傾角入射させることにより、第1のシリサイド層112に影響を与えることなく、耐HF性酸化膜121を除去することができる。このため、垂直に屹立したFin構造上のリソグラフィ工程を必要とせず、側壁面120のみに第2のシリサイド層122を形成することができる。
φpが小さい第1のシリサイド層112とφnが小さい第2のシリサイド層122とを、Fin−MOSFETのソース・ドレイン領域の両側面110,120に形成することにより、いずれの極性の素子に対しても、必ず、ショットキー障壁の小さいシリサイドが存在することになる。従って、シリコン層102にpチャネル,nチャネルの何れのMOSFETを作製しても、コンタクト抵抗低減効果が得られる。さらに、CMOS回路を作製すると、pチャネル,nチャネルの両方のMOSFETに対してのコンタクト抵抗低減効果が得られる。
このように本実施形態によれば、垂直に屹立したFin構造上のリソグラフィ工程を必要とせず、異なる種類のシリサイドを、簡便に、意図した別々の面上に作り分けることが可能となる。従って、短チャネル効果のない、高移動度の超高速CMOS回路を製造コストの増大を伴わずに実現することができ、その有用性は大である。
(第2の実施形態)
図3〜図6は、本発明の第2の実施形態に係わるFin−MOSFETの製造工程を示す断面図である。本実施形態は、SOI基板上に異なるシリサイド層を具備した、近接したFin構造の超高速両極MOSFET(C−MOSFET)を簡便な製造工程で実現する方法である。
図3(a)は、シリコン基体200,シリコン酸化膜201,及び単結晶シリコン層202からなるSOI基板と、この上にCVD(Chemical Vapor Deposition)法などにより形成された例えばシリコン窒化膜203、さらにこの上にリソグラフィなどの公知の手法により加工形成されたエッチングマスク、例えばフォトレジスト209を形成した状態を示している。
この状態から、図3(b)に示すように、フォトレジスト209をエッチングマスクとして、RIE(Reactive Ion Etching)法などによりシリコン窒化膜203及び単結晶シリコン層202を選択的にエッチングする。その後、エッチングマスクを除去する。これにより、垂直のシリコン壁(Fin)210,220を得る。
次いで、図3(c)に示すように、Fin210,220の両側面に、ゲート絶縁膜として、例えば熱酸化膜204を、例えば2nm形成する。続いて、例えばCVD法によりポリシリコン膜205及びシリコン窒化膜206を堆積する。その後、CMP(Chemical Mechnical Polishing)法により、シリコン窒化膜206の表面を平坦化する。
次いで、リソグラフィなどの方法により、図示しないエッチングマスクをFin210,220と垂直方向に形成する。ここで、ポリシリコン膜205及びシリコン窒化膜206は平坦化されているので、リソグラフィ工程は比較的容易に行える。しかる後、このマスクを用いて、ポリシリコン膜205及びシリコン窒化膜206を、RIE法により選択的にエッチングする。その後、エッチングマスクを除去することにより、Fin210,220を挟み込むようにポリシリコン膜205からなるゲート電極が形成される。
ゲート電極の形成に先立ち、リソグラフィ、イオン注入法などの方法によって、Fin210,220の近傍のポリシリコン膜205にそれぞれ、極性の異なる導電性不純物を導入することが可能である。
引き続き、例えばCVD法により、例えばシリコン窒化膜207を全面に堆積する。その後、シリコン窒化膜207を、RIEのような方法により異方性エッチングすることにより、シリコン窒化膜207をゲート電極の側部に側壁絶縁膜として残存させる。この際に、異方性エッチングを十分に行いFin210,220の側部には、シリコン窒化膜207を残存させない。また、露出した側部のゲート絶縁膜204は、例えばHF溶液などにより除去する。
図3(d)は、この段階の構造体の断面方向への投影図である。参考のため、図7に、この段階の構造体の鳥瞰図を、図3(d)に対応する投影方向Pを表す矢印と共に示す。以後、本実施形態の説明において示す水平方向、或いは垂直上部方向からの投影、断面、乃至簡略図等には、このようなFin−MOSFET構造体が仮定されているものとする。
次いで、図4(e)に示すように、斜めからのイオン注入により、Fin220のみに導電性不純物、例えばn型不純物Asを導入する。なお、ゲート電極下のみに残存しソース・ドレイン領域上には散在しないゲート絶縁膜204は、これ以後の工程には直接関係しないので、誤解を避け図面を簡略化するため、これ以降は図示しないことにする。
Asの入射方向は、方向Pに垂直な面内にあり、図4(e)内に示すように定義された入射角φbは、シリコン窒化膜203の厚さHmとFin210,220の内間隔Dfと、以下に示す(A−1)の関係を満たしていればよい。なお、[arctan]は[tan]の逆関数である[arc-1]を意味している。
φb=<arctan(Hm/Df) …(A−1)
また、図4(f)に示すように、同様なイオン注入を、図4(e)と左右対称に行うことにより、Fin210のみに導電性不純物、例えばp型不純物Bを導入することができるのは明らかである。このとき、入射方向は、方向Pに垂直な面内にある。図4(f)内に示すように定義された入射角φaは、シリコン窒化膜203の厚さHmとFin210,220の内間隔Dfと、以下に示す(A−2)の関係を満たしていればよい。
φa<arctan(Hm/Df) …(A−2)
ここで、垂直に屹立したFin構造上のリソグラフィ工程を必要とせず、異なる極性の導電性不純物を、簡便に、意図した別々のFinに導入することが可能となる。従って、CMOS回路の製造コストが低減されることになる。
引き続き、熱処理により、これらの不純物をFinの厚み方向に均等に拡散させると同時に活性化させ、Fin210,220がp−MOSFET,n−MOSFETをそれぞれ構成するようにできる。当然、ゲート電極を形成する以前、図3(b)の段階で、ここに示された方法を適応して、Fin210,220にそれぞれ、異なる導電性の不純物を予め導入することも可能である。
次いで、図4(e)と同じように、図4(g)に示すように、斜めからC原子を注入する。このとき、入射方向は、方向Pに垂直な面内にあり、図4(g)内に示すように定義された入射角φc1は、シリコン窒化膜203の厚さHmとFin210,220の内間隔Dfと、以下に示す(C−1)の関係を満たしていればよい。
φc1< arctan (Hm/Df) …(C−1)
注入の加速エネルギーを、1kV以下とすることで、注入されるC原子は、Fin側表面の数nm以内に局在する。その結果、炭素含有シリコン側面221bが形成される。この炭素含有シリコン側面221bの炭素含有率は5atomic%程度であればよい。
さらに、図4(h)に示すように、図4(g)と左右反対の方向からC原子を注入する。このとき、入射方向は、方向Pに垂直な面内にあり、図4(h)内に示すように定義された入射角φc2は、シリコン窒化膜203の厚さとFinの高さの合計HTとFin210,220の内間隔Dfと、以下に示す(C−2)の関係を満たしていればよい。
φc2> arctan (HT/Df) …(C−2)
注入の加速エネルギーを、1kV以下とすることで、注入されるC原子は、Fin側表面の数nm以内に局在する。その結果、炭素含有シリコン側面211a,221aが形成される。これらの炭素含有シリコン側面211a,221aの炭素含有率は5atomic%程度であればよい。
なお、これら一連のC原子注入工程は同一の処理装置で、連続的に行うことが可能である。
次いで、図5(i)に示すように、図4(h)と同様に、エッチング能力のある原子、例えばスパッタエッチングを行う場合はAr原子を注入する。このとき、入射方向は、図5(i)内に示すように定義された入射角φc3が、シリコン窒化膜203の厚さHmとFin210,220の内間隔Dfと、以下に示す(C−3)の関係を満たしていればよい。
φc3 < arctan (Hm/Df) …(C−3)
この結果、炭素含有シリコン側面211aが除去され、炭素含有シリコン側面221a,221bがFin220の両側面にのみ形成される。このとき、リソグラフィ工程を一切使用せずに、Fin220の両側面に選択的に炭素含有シリコンが形成されたことに注目すべきである。
この後、熱酸化を施し、HF溶液で処理することにより、図5(j)に示すように、耐HF酸化膜222(222a,222b)がFin220の両側面にのみ形成される。一方、Fin210の両側面には、シリコンが露出する。
引き続き、第1のシリサイド化金属としてのPt膜231を全面に、例えばスパッタ法のような公知の手法のうち効果的な方法により堆積形成する。Pt膜231の膜厚は、Fin210の膜厚に応じて、シリサイド化によりその一部のみをシリサイド化できるように調節する。簡単のため、図5(k)に、堆積したPt膜231のソース・ドレイン部の断面図を、投影図と重ねて示す。
これを、例えば窒素中500℃の温度で熱処理することにより、シリコンが露出したFin210の両側面で、シリサイド化反応を選択的に進行させる。続いて、未反応のPtを、短時間、王水に浸すことで選択的に除去して、図5(l)に示すように、Fin210の側部のみに、第1のシリサイド層としてPtSi層213を得る。一方、Fin220の側部には、耐HF酸化膜222が残存する。
次いで、前記図4(g)で説明した入射角度条件を満たすように、Ar原子を用いてスパッタエッチングを行う。このとき、図6(m)に示すように、耐HF酸化膜222bが除去され、耐HF酸化膜222aのみが残存する。
加えて、前記図4(h)で説明した入射角度条件を満たすように、Ar原子を用いてスパッタエッチングを行う。このとき、図6(n)に示すように、耐HF酸化膜222aが除去される。第1のシリサイド層としてのPtSi層213もAr原子に晒されるが、耐HF酸化膜222aは1nm程度と極めて薄いので、PtSi層213を残したまま、耐HF酸化膜222aを選択的に除去できる。
この結果、リソグラフィ工程を一切使用せずに、Fin220の両側面にシリコンが露出したことに注目すべきである。
引き続き、第2のシリサイド化金属、例えばEr膜232を目的の膜厚で、全面に、例えばスパッタ法により堆積形成する。Er膜232の膜厚は、Fin220の膜厚に応じて、シリサイド化によりその一部のみをシリサイド化できるように調節する。簡単のため、図6(o)に、堆積したEr膜232のソース・ドレイン部の断面図を、投影図と重ねて示す。
これを、例えば窒素中300℃の温度で熱処理することにより、シリコンが露出したFin220の両側面で、シリサイド化反応を選択的に進行させる。続いて、未反応のErを、短時間、硫酸と過酸化水素水の混合溶液に浸すことで選択的に除去する。これにより、図6(p)に示すように、Fin220の両側部のみに、第2のシリサイド層としてのErSi膜223を形成する。なお、この温度では、正確にはErSi1.7 程度の組成比となるが、簡便にするためにErSiと表記する。
一方、Fin210の側部には、第1のシリサイド層としてのPtSi膜213が残存するため、ErSi膜223は形成されない。PtSi膜213は、熱的に安定であり、300℃では全く変化しない。従って、300℃のシリサイド化反応中は、優れたシリサイド防止膜として作用する。
このように本実施形態によれば、垂直に屹立したFin構造上のリソグラフィ工程を一切使用せずに、Fin210,220の両側面に、第1のシリサイド層213と第2のシリサイド層223とを作り分けることができる。Fin210,220がp−MOSFET,n−MOSFETをそれぞれ構成するので、第1のシリサイド層213としてφpの小さいPtSiを用い、第2のシリサイド層223としてφnの小さいErSiを用いることによって、それぞれのMOSFETで、シリサイド層とのコンタクト抵抗が劇的に減少することになる。従って、短チャネル効果のない、高移動度の超高速CMOS回路が製造コストの増大を伴わずに実現される。
上記の工程に引き続き、例えばCVD法により、低誘電率絶縁膜を層間膜として堆積した後、ソース・ドレイン電極部へのコンタクトホールを、例えばRIE法により形成する。さらに、Cuなどの配線材料物質を堆積した後、必要な形状にRIE法などを用いて配線を形成する。これに続き、公知の技術を用いて、配線工程、実装工程などを経て、半導体装置を完成させる。
本実施形態では、ゲート電極としてポリシリコンを用いたが、これ以外に、金属性の材料を用いても良いことは言うまでもない。また、ポリシリコンゲート電極の上部の窒化膜を適宜除去し、ポリシリコンゲート電極の上部、或いは全てをシリサイド化することも可能である。さらに、このシリサイド化は、ソース・ドレイン領域のシリサイド化工程と別途行うこともできるし、同時に行うこともできる。加えて、ソース・ドレイン領域を全てシリサイド化して、極性の異なるFin構造ショットキートランジスターを同一基板に形成する場合にも、本発明は同様に適応可能である。
また、ソース・ドレイン領域のシリサイド化に先立って、ソース・ドレイン領域に追加的にシリコン層を選択成長させ、ソース・ドレイン領域の厚さを増加させることも可能である。さらに、ソース・ドレイン領域のシリサイド化を、Fin構造だけでなく、従来の平面構造のMOSFETに対しても同時に適応することも可能である。
また、本実施形態では、エッチング性粒子としてArを用いたが、これ以外に、Fのような、化学的エッチング性を有した元素を傾角入射しても良いことは明らかである。
(第3の実施形態)
図8〜図10は、本発明の第3の実施形態に係わるFin−MOSFETの製造工程を示す断面図である。本実施形態は、SOI基板上に、複数のFinからなり、極性により、異なるFin間隔、異なるシリサイド層を具備したFin構造の超高速両極MOSFET(C−MOSFET)を形成する方法である。
前記図3(d)及び図7の構造を形成するのと同様の工程を経て、図8(a)に示すように、p−MOSFETを構成するに要するFin310(311〜314)を内間隔Dfaを隔てて形成すると共に、n−MOSFETを構成するに要するFin320(321〜324)を内間隔Dfbを隔てて形成する。なお、図中の300はSOI基板を構成するシリコン基体、301はシリコン酸化膜、302は単結晶シリコン層(単結晶半導体層)である。図8(a)〜(d)は、前記図4(e)に対応する簡略化された投影図である。
また、ここに、Dfa<Dfbであり、且つ後述する関係式(A−3)が成立可能なものとする。この後、全面にBを含有するシリコン酸化膜、例えばBSGを堆積し、これを熱処理することにより、Fin310,320にBを拡散導入する。その後、BSGを例えばHF溶液に浸して剥離する。
次いで、図8(b)に示すように、斜めからのイオン注入により、Fin314,321〜324のみに導電性不純物、例えばn型不純物Asを導入する。このとき、入射方向は、方向Pに垂直な面内(図面面内)にある。図8(b)内に示すように定義された入射角φbは、シリコン窒化膜303の厚さHm,シリコン窒化膜303の厚さとFinの高さの合計HT、Finの内間隔Dfa,Dfbと、以下に示す(A−3)の関係を満たしていればよい。また、Asの導入量は、Bの導入量を上回り、注入されたFinの極性をn型にするに十分な量とする。
arctan(HT/Dfb)<φb< arctan(Hm/Dfa) …(A−3)
引き続き、熱処理により、これらの不純物をFinの厚み方向に均等に拡散させると同時に活性化させ、Fin311〜313がp型、Fin314,321〜324がn型の極性を示すようにできる。当然、ゲート電極を形成する以前、前記図3(b)の段階で、ここに示された方法を適応して、異なる導電性の不純物を予め導入することも可能である。
ここで、垂直に屹立したFin構造上のリソグラフィ工程を必要とせず、異なる極性の導電性不純物を、簡便に、意図した別々のFinに導入することが可能となる。従って、CMOS回路の製造コストが低減されることになる。
次いで、図8(b)と同じように、図8(c)に示すように、斜めからC原子を注入する。このとき、入射方向は、方向Pに垂直な面内にある。図8(c)図に示すように定義された入射角φc4は、シリコン窒化膜303の厚さHm,シリコン窒化膜303の厚さとFinの高さの合計HT、Finの内間隔Dfa,Dfbと、以下に示す(C−4)の関係を満たしていればよい。
arctan(HT/Dfb)<φc4< arctan(Hm/Dfa) …(C−4)
注入の加速エネルギーを、1kV以下とすることで、注入されるC原子は、Fin側表面の数nm以内に局在する、その結果、炭素含有シリコン側面330bが形成される。この炭素含有シリコン側面330bの炭素含有率は5atomic%程度であればよい。
さらに、図9(d)に示すように、図8(c)と左右反対の方向からC原子を注入する。このとき、入射方向は、方向Pに垂直な面内にあり、その図内に示すように定義された入射角φc5は、上記(C−4)と同様の関係(C−5)満たしていればよい。
arctan(HT/Dfb)<φc5< arctan(Hm/Dfa) …(C−5)
注入の加速エネルギーを、1kV以下とすることで、注入されるC原子は、Fin側表面の数nm以内に局在する、その結果、炭素含有シリコン側面330aが形成される。この炭素含有シリコン側面330aの炭素含有率は5atomic%程度であればよい。なお、これら一連のC原子注入工程は同一の処理装置で、連続的に行うことが可能である。
この後、熱酸化を施し、HF溶液で処理することにより、図9(e)に示すように、耐HF酸化膜340がFin311,314の一側面に、Fin321〜324の両側面に形成される。一方、Fin312,313の両側面には、シリコンが露出する。
引き続き、第1のシリサイド化金属、例えばPt膜を目的の膜厚で、全面に、例えばスパッタ法により堆積形成する。Pt膜の膜厚は、Fin膜厚に応じて、シリサイド化によりその一部のみをシリサイド化できるように調節する。これを、例えば窒素中500℃の温度で熱処理することにより、シリコンが露出したFinの側面で、シリサイド化反応を選択的に進行させる。続いて、未反応のPtを、短時間、王水に浸すことで選択的に除去する。これにより、図9(f)に示すように、Fin311,314の一側面、Fin312,313の両側面のみに、第1のシリサイドとしてのPtSi膜351を得る。一方、Fin321〜324の側部には、耐HF酸化膜340が残存する。
次いで、図10(g)(h)に示すように、図8(c)、図9(d)で説明した入射角度条件を満たすように、エッチング能力のある原子、例えばスパッタエッチングを行う場合Ar原子を注入する。これにより、耐HF酸化膜340が除去される。一方、第1のシリサイドとしてのPtSi膜351はAr原子に晒されることはない。
この結果、リソグラフィ工程を一切使用せずに、Fin321〜324の両側面にシリコンが露出したことになる。
引き続き、第2のシリサイド化金属、例えばEr膜を目的の膜厚で、全面に、例えばスパッタ法により堆積形成する。Er膜の膜厚は、Finの膜厚に応じて、シリサイド化によりその一部のみをシリサイド化できるように調節する。これを、例えば窒素中300℃の温度で熱処理することにより、シリコンが露出したFin321〜324の両側面で、シリサイド化反応を選択的に進行させる。続いて、未反応のErを、短時間、硫酸と過酸化水素水の混合溶液に浸すことで選択的に除去する。
これにより、図10(i)に示すように、Fin321〜324の両側面、及びFin311,314の外側に第2のシリサイドとしてのErSi膜(この温度では、正確にはErSi1.7 程度の組成比となるが簡便にErSiと表記する)352を得る。一方、Fin311,314の内側、及びFin312,313の両側面には、第1のシリサイドとしてのPtSi膜351が残存するため、ErSiは形成されない。PtSiは、熱的に安定で、300℃では全く変化しない。従って、300℃のシリサイド化反応中は、優れたシリサイド防止膜として作用する。
このように、リソグラフィ工程を一切使用せずに、Fin312,313の両側面、Fin321〜324の両側面に、それぞれ第1のシリサイド層351、第2のシリサイド層352を作り分けることができる。Fin312,313と、Fin321〜324をそれぞれ、p−MOSFET,n−MOSFETを構成するようにすれば、CMOS回路が形成できる。Fin311,314は、ダミーとして素子として使用しない。
第1のシリサイド層351としてφpの小さいPtSiを用い、第2のシリサイド層352としてφnの小さいErSiを用いることによって、それぞれのMOSFETで、シリサイド層とのコンタクト抵抗が劇的に減少することになる。
本実施形態では、ダミーFin311,314(2つあれば十分)とp−MOSFET用Fin312,313を同数用いたが、ダミーを使用する場合、p−MOSFET用のFin312,313の数を適宜増やして、駆動力を確保できるのは言うまでもない。
上記の工程に引き続き、例えばCVD法により低誘電率絶縁膜を層間膜として堆積した後、ソース・ドレイン電極部へのコンタクトホールを、例えばRIE技術により形成する。さらに、Cuなどの配線材料物質を堆積した後、必要な形状にRIE法などを用いて配線を形成する。これに引き続き、公知の技術を用いて、配線工程、実装工程などを経て、半導体装置を完成させる。
かくして、極性により異なる間隔を持つ複数のFinを用いることにより、Fin構造上のリソグラフィ工程を必要とせず、異なる種類のシリサイドを、簡便に、意図した別々の面上に作り分けることが可能となり、短チャネル効果のない、高移動度の超高速CMOS回路が製造コストの増大を伴わずに実現される。
本実施形態において、Finの数は、適宜変更可能である。加えて、Finの間隔も必ずしも一定でなくても良く、Dfaをp−MOSFETでの最大値、Dfbをn−MOSFETでの最小値とすれば、上記の手法が同様に適応可能である。また、第2の実施形態で説明したように、ゲート電極の材料、ソース・ドレイン領域のシリサイド化の方法、エッチング粒子の種類等に関して、種々の変更が可能である。
このように本実施形態によれば、Fin−MOSFET構造のCMOS回路の製造にあたり、Finを複数とすることで、Fin−MOSFETの駆動力を向上させることができる。これと同時に、p−MOSFET,n−MOSFETで、そのFinの間隔を異ならせることにより、斜めからのイオン注入を用いて、垂直に屹立したFin構造上のリソグラフィ工程を必要とせず、p−MOSFET,n−MOSFETで、それぞれ別の極性の導電性不純物を導入することができる。
よって、垂直に屹立したFin構造上のリソグラフィ工程を必要とせず、異なる極性の導電性不純物を、簡便に、意図した別々の面上に導入することが可能となり、短チャネル効果のない、高移動度の超高速CMOS回路が製造コストの増大を伴わずに実現される。
さらに、p−MOSFET,n−MOSFETで、そのFinの間隔を異ならせることにより、炭素(C)原子の斜め注入と、エッチング性粒子の傾角入射を併用して、垂直に屹立したFin構造上のリソグラフィ工程を必要とせず、Finに、それぞれn−MOSFET,p−MOSFETで別のシリサイドを作り分けることができる。よって、垂直に屹立したFin構造上のリソグラフィ工程を必要とせず、異なる種類のシリサイドを、簡便に、意図した別々の面上につくり分けることが可能となり、短チャネル効果のない、高移動度の超高速CMOS回路が製造コストの増大を伴わずに実現される。
特に、φn、φpが小さい別々のシリサイド層をn−MOSFET,p−MOSFETのソース・ドレイン領域にそれぞれ形成することにより、いずれの極性の素子に対しても、必ずショットキー障壁の小さいシリサイドが存在することになり、CMOS回路のコンタクト抵抗低減、高速動作が確保される。
(第4の実施形態)
図11及び図12は本発明の第4の実施形態に係わるFin−MOSFETの製造工程を示す平面図である。本実施形態は、SOI基板上に、極性により、異なる配向を持ち、異なるシリサイド層を備えたFin構造の超高速両極MOSFET(C−MOSFET)を形成する方法である。
まず、前記図3(d)及び図7の構造を形成するのと同様の工程を経て、Fin−MOSFET構造を形成する。このとき、上部から垂直に俯瞰して図11(a)に示すように、p−MOSFETを構成するFin410、n−MOSFETを構成するFin420を、それぞれ、結晶方位[110],[100]方向に垂直になるような向きに形成する。図11(a)には、ゲート電極、シリコン窒化膜(Cap)、ゲート側壁からなるゲート構造体の一部を簡略化して、412,422として示してある。また、シリコン基体上のシリコン酸化膜を象徴的に枠430として表す。
p−MOSFETの動作に寄与する正孔は、結晶方位[110]方向に垂直な方向に流れるときに、移動度が増大することが知られている。一方、n−MOSFETは、電子を結晶方位[100]方向に垂直な方向に流すとき最も良い特性が得られる。従って、図11(a)に示すように、Finの方向を、p−MOSFETとn−MOSFETで、別々に配向することで、それぞれの極性のMOSFETで最高の駆動力を確保できるようになることに注目すべきである。
次いで、全面にBを含有するシリコン酸化膜、例えばBSGを堆積し、これを熱処理することにより、Fin410,420にBを拡散導入する。その後、BSGを例えばHF溶液に浸して剥離し、図11(b)に示すように、入射方向が結晶方向[110]に垂直になるように、斜めからのイオン注入により、例えばn型不純物Asを導入する。引き続き、熱処理により、これらの不純物をFin420の厚み方向(即ち[100]方向)に均等に拡散させると同時に、活性化させる。このとき、Asの導入量は、Bの導入量を上回り、Fin420がn型の極性となるに十分な量とする。一方、Asの拡散距離はFinの膜厚程度であるので、端部のみにAsが導入されたFin410は、端部以外の部分はp型の極性を保持する。
ここで、垂直に屹立したFin構造上のリソグラフィ工程を必要とせず、異なる極性の導電性不純物を、簡便に、意図した別々のFinに導入することが可能となる。従って、CMOS回路の製造コストを低減されることになる。
次いで、図11(b)と同じように、図11(c)に示すように、入射方向が結晶方向[110]に垂直になるように、斜めからC原子を注入する。注入の加速エネルギーを、1kV以下とすることで、注入されるC原子は、Fin側表面の数nm以内に局在する。その結果、炭素含有シリコン側面が形成される。この後、熱酸化を施し、HF溶液で処理することにより、耐HF酸化膜440がFin410の端部と、Fin420の周囲に形成される。
引き続き、第1のシリサイド化金属、例えばPt膜を目的の膜厚で、全面に、例えばスパッタ法により堆積形成する。Pt膜の膜厚は、Fin膜厚に応じて、シリサイド化によりその一部のみをシリサイド化できるように調節する。これを、例えば窒素中500℃の温度で熱処理することにより、シリコンが露出したFinの側面で、シリサイド化反応を選択的に進行させる。続いて、未反応のPtを、短時間、王水に浸すことで選択的に除去する。これにより、図12(d)に示すように、Fin410の端部を除く両面に、第1のシリサイドとしてのPtSi膜451を得る。
次いで、図11(c)と同じように、図12(e)に示すように、入射方向が結晶方向[110]に垂直になるように、斜めから、エッチング能力のある原子、例えばスパッタエッチングを行う場合Ar原子を注入する。これにより、耐HF酸化膜が除去される。一方、第1のシリサイドとしてのPtSi膜451はAr原子に晒されることはない。
この結果、リソグラフィ工程を一切使用せずに、Fin410の端部と、Fin420の周囲にシリコンが露出したことになる。
引き続き、第2のシリサイド化金属、例えばEr膜を目途の膜厚で、全面に、例えばスパッタ法により堆積形成する。Erの膜厚は、Finの膜厚に応じて、シリサイド化によりその一部のみをシリサイド化できるように調節する。これを、例えば窒素中300℃の温度で熱処理することにより、シリコンが露出したFinの両側面で、シリサイド化反応を選択的に進行させる。続いて、未反応のErを、短時間、硫酸と過酸化水素水の混合溶液に浸すことで選択的に除去する。
これにより、図12(f)に示すように、Fin410の端部と、Fin420の周囲に第2のシリサイドErSi膜(この温度では、正確にはErSi1.7 程度の組成比となるが簡便にErSiと表記する)452を得る。一方、Fin410の端部を除く両面には、第1のシリサイドとしてのPtSi451が残存するため、ErSi膜452は形成されない。PtSi膜451は、熱的に安定で、300℃では全く変化しない。従って、300℃のシリサイド化反応中は、優れたシリサイド防止膜として作用する。
このように、リソグラフィ工程を一切使用せずに、Fin410の両側面、Fin420の両側面に、それぞれ、第1のシリサイド層451、第2のシリサイド層452を作り分けることができる。Fin410,420がp−MOSFET、n−MOSFETをそれぞれ構成するので、第1のシリサイド層451としてφpの小さいPtSiを用い、第2のシリサイド層452としてφnの小さいErSiを用いることによって、それぞれのMOSFETで、シリサイド層とのコンタクト抵抗が劇的に減少することになる。
さらに、Finの方向を、p−MOSFETとn−MOSFETで、別々に配向することで、それぞれの極性のMOSFETで最高の駆動力を確保できるようになることは言うまでもない。
上記の工程に引き続き、例えばCVD法により、低誘電率絶縁膜を層間絶縁膜として堆積した後、ソース、ドレイン電極へのコンタクトホールを、例えばRIE技術により形成する。さらに、Cuなどの配線材料物質を堆積した後、必要な形状にRIE法などをもちいて配線を形成する。これに引き続き、公知の技術を用いて、配線工程、実装工程などを経て、半導体装置を完成させる。
かくして、極性により異なる配向を持つFinを用いることにより、Fin構造上のリソグラフィ工程を必要とせず、異なる種類のシリサイドを、簡便に、意図した別々の面上につくり分けることが可能となる。従って、短チャネル効果のない、高移動度の超高速CMOS回路が製造コストの増大を伴わずに実現される。
本実施形態においては、層間絶縁膜に特定の応力を保持させて、Finにその応力を伝播させることにより、Fin−MOSFETの移動度を変調、増大させることもできる。また、第2の実施形態で説明したように、ゲート電極の材料、ソース・ドレイン領域のシリサイド化の方法、エッチング粒子の種類等に関して、種々の変更が可能である。
このように本実施形態によれば、Fin−MOSFET構造のCMOS回路の製造にあたり、Finの方向を、p−MOSFETとn−MOSFETで、別々に配向することで、それぞれの極性のMOSFETで最高の駆動力を確保できるようになる。これと同時に、p−MOSFET,n−MOSFETで、そのFinの配向を異ならせることにより、斜めからのイオン注入を用いて、垂直に屹立したFin構造上のリソグラフィ工程を必要とせず、p−MOSFET,n−MOSFETで、それぞれ、別の極性の導電性不純物を導入することができる。
従って、先の第3の実施形態と同様の効果が得られる。しかも、p−MOSFET,n−MOSFETで、そのFinの配向を異ならせることにより、各々のMOSFETに適した配向を選択することにより、MOSFETの更なる特性向上を図ることができる。
(変形例)
なお、本発明は上述した各実施形態に限定されるものではない。実施形態では、単結晶半導体層としてシリコンを例に取り説明したが、シリコンの代わりにゲルマニウム(Ge)、その他の半導体材料を用いることも可能である。この場合、ソース・ドレイン領域にショットキー接合されるのは、シリサイド層ではなく金属−半導体化合物層ということになる。また実施形態では、pチャネル側にPtを含むシリサイド、nチャネル側にErを含むシリサイドを形成するようにしたが、シリサイド化金属としては、φp,φnが十分に小さい金属であれば用いることができる。
その他、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々変形して実施することができる。
第1の実施形態に係わるFin−MOSFETの概略構成を説明するための斜視図と断面図。 第1の実施形態に係わるFin−MOSFETの製造工程を示す断面図。 第2の実施形態に係わるFin−MOSFETの製造工程を示す断面図。 第2の実施形態に係わるFin−MOSFETの製造工程を示す断面図。 第2の実施形態に係わるFin−MOSFETの製造工程を示す断面図。 第2の実施形態に係わるFin−MOSFETの製造工程を示す断面図。 図3(d)に示す構造の斜視図。 第3の実施形態に係わるFin−MOSFETの製造工程を示す断面図。 第3の実施形態に係わるFin−MOSFETの製造工程を示す断面図。 第3の実施形態に係わるFin−MOSFETの製造工程を示す断面図。 第4の実施形態に係わるFin−MOSFETの製造工程を示す平面図。 第4の実施形態に係わるFin−MOSFETの製造工程を示す平面図。
符号の説明
100…単結晶シリコン基板
101…酸化膜(絶縁膜)
102…薄板状シリコン層(単結晶半導体層)
103…絶縁膜
104…ゲート絶縁膜
105…ゲート電極
110,120…ソース・ドレイン領域の側壁面
121,222,340,440…耐HF性酸化膜(側壁保護絶縁膜)
131…第1の金属膜
132…第2の金属膜
112,351,451…第1のシリサイド層
122,352,452…第2のシリサイド層
200,300…SOI基板を構成するシリコン基体
201,301…シリコン酸化膜
202,302…単結晶シリコン層(単結晶半導体層)
203,206,207,303,306…シリコン窒化膜
204…熱酸化膜(ゲート絶縁膜)
205,305…ポリシリコン膜
211,221,330…炭素含有シリコン側面
209…フォトレジスト
210,310,410…垂直のシリコン壁(Fin:第1の単結晶半導体層)
220,320,420…垂直のシリコン壁(Fin:第2の単結晶半導体層)
412,422…ゲート構造体

Claims (11)

  1. 絶縁膜上に薄壁状に形成された単結晶半導体層と、
    前記半導体層の両側壁面上にそれぞれゲート絶縁膜を介して形成されたゲート電極と、
    前記ゲート電極に対応して前記半導体層の両側壁面に形成され、且つ一方の側壁面をpチャネルMOSFET用、他方の側壁面をnチャネルMOSFET用としたソース・ドレイン領域と、
    前記半導体層の一方の側壁面に形成され、前記pチャネルMOSFET用のソース・ドレイン領域とショットキー接合を成すPtSi層と、
    記半導体層の他方の側壁面に形成され、前記nチャネルMOSFET用のソース・ドレイン領域とショットキー接合を成すErSi層と、
    を具備してなることを特徴とするMOS型半導体装置。
  2. 絶縁膜上に薄壁状に複数個形成され、且つ第1の距離以下の間隔で平行に配置された、pチャネルMOSFETを形成するための第1の単結晶半導体層と、
    前記絶縁膜上に薄壁状に複数個形成され、第1の距離よりも長い第2の距離以上の間隔で平行に配置され、且つ第1の単結晶半導体層と平行に配置された、nチャネルMOSFETを形成するための第2の単結晶半導体層と、
    第1及び第2の単結晶半導体層のそれぞれに対し、両側壁面上にそれぞれゲート絶縁膜を介して形成されたゲート電極と、
    前記ゲート電極に対応して第1の単結晶半導体層に形成されたpチャネルMOSFET用のソース・ドレイン領域と、
    前記ゲート電極に対応して第2の単結晶半導体層に形成されたnチャネルMOSFET用のソース・ドレイン領域と、
    第1の単結晶半導体層の両側壁面に形成され、前記pチャネルMOSFET用のソース・ドレイン領域とショットキー接合を成すPtSi層と、
    第2の単結晶半導体層の両側壁面に形成され、前記nチャネルMOSFET用のソース・ドレイン領域とショットキー接合を成すErSi層と、
    を具備してなることを特徴とするMOS型半導体装置。
  3. 絶縁膜上に薄壁状に形成された、pチャネルMOSFETを形成するための第1の単結晶半導体層と、
    前記絶縁膜上に薄壁状に形成され、且つ第1の単結晶半導体層とは異なる方向に沿って配置された、nチャネルMOSFETを形成するための第2の単結晶半導体層と、
    第1及び第2の単結晶半導体層のそれぞれに対し、両側壁面上にそれぞれゲート絶縁膜を介して形成されたゲート電極と、
    前記ゲート電極に対応して第1の単結晶半導体層に形成されたpチャネルMOSFET用のソース・ドレイン領域と、
    前記ゲート電極に対応して第2の単結晶半導体層に形成されたnチャネルMOSFET用のソース・ドレイン領域と、
    第1の単結晶半導体層の両側壁面に形成され、前記pチャネルMOSFET用のソース・ドレイン領域とショットキー接合を成すPtSi層と、
    第2の単結晶半導体層の両側壁面に形成され、前記nチャネルMOSFET用のソース・ドレイン領域とショットキー接合を成すErSi層と、
    を具備してなることを特徴とするMOS型半導体装置。
  4. 第1の単結晶半導体層の側壁面は[110]或いはこれと等価な結晶方位に垂直であり、第2の単結晶半導体層の側壁面は[100]或いはこれと等価な結晶方位に垂直であることを特徴とする請求項記載のMOS型半導体装置。
  5. 絶縁膜上に薄壁状の単結晶半導体層を形成する工程と、
    前記半導体層の第1及び第2の側壁面上にそれぞれゲート絶縁膜を介してゲート電極を形成する工程と、
    前記ゲート電極をマスクにして前記半導体層の第1の側壁面にpチャネルMOSFET用のソース・ドレイン領域を形成し、第2の側壁面にnチャネルMOSFET用のソース・ドレイン領域を形成する工程と、
    前記nチャネルMOSトランジスタ用のソース・ドレイン領域となる第2の側壁面に、Cを傾角入射する工程と、
    前記半導体層の第1及び第2の側壁面を熱酸化した後に、HF溶液に浸すことにより、前記Cを入射した第2の側壁面に側壁保護絶縁膜を形成する工程と、
    前記ゲート電極及び前記側壁保護絶縁膜をマスクとして用い、前記半導体層の露出部とPtとのシリサイド化反応により、第1の側壁面上に前記pチャネルMOSFET用のソース・ドレイン領域とショットキー接合を成すPtSi層を形成する工程と、
    前記側壁保護絶縁膜を除去した後に、前記ゲート電極及び前記PtSi層をマスクとして用い、前記半導体層の露出部とErとのシリサイド化反応により、第2の側壁面上に前記nチャネルMOSFET用のソース・ドレイン領域とショットキー接合を成すErSi層を形成する工程、
    を含むことを特徴とするMOS型半導体装置の製造方法。
  6. 前記側壁保護絶縁膜を除去する工程として、イオンの傾角入射により前記側壁保護絶縁膜を除去することを特徴とする請求項記載のMOS型半導体装置の製造方法。
  7. 絶縁膜上に、所定高さのマスク部材を用いて第1及び第2の単結晶半導体層を薄壁状に、且つ互いに平行に形成する工程と、
    第1及び第2の単結晶半導体層のそれぞれに対し、両側壁面上にそれぞれゲート絶縁膜を介してゲート電極を形成する工程と、
    第1及び第2の単結晶半導体層のそれぞれに対し、前記ゲート電極をマスクにして、第1の単結晶半導体層にpチャネルMOSFET用のソース・ドレイン領域を形成し、第2の単結晶半導体層にnチャネルMOSFET用のソース・ドレイン領域を形成する工程と、
    第2の単結晶半導体層に対し、第1の単結晶半導体層とは反対側から、第1の単結晶半導体層の側壁面に到達しない傾斜角度でCを入射することにより、第2の単結晶半導体層の第1の単結晶半導体層とは反対側の側壁面にCを導入する工程と、
    第1の単結晶半導体層に対し、第2の単結晶半導体層とは反対側から、第2の単結晶半導体層の側壁面に到達する傾斜角度でCを入射することにより、第2の単結晶半導体層の第1の単結晶半導体層側の側壁面及び第1の単結晶半導体層の第2の単結晶半導体層とは反対側の側壁面にCを導入する工程と、
    第1の単結晶半導体層に対し、第2の単結晶半導体層とは反対側から、第2の単結晶半導体層の側壁面に到達しない傾斜角度でイオンを入射することにより、第1の単結晶半導体層の第2の単結晶半導体層と反対側に導入されたCを除去する工程と、
    第1及び第2の単結晶半導体層の両側壁面を熱酸化した後に、HF溶液に浸すことにより、前記Cを導入した第2の単結晶半導体層の両側壁面に側壁保護絶縁膜を形成する工程と、
    前記ゲート電極及び前記側壁保護絶縁膜をマスクとして用い、第1の単結晶半導体層の露出部とPtとのシリサイド化反応により、第1の単結晶半導体層の両側壁面に前記pチャネルMOSFET用のソース・ドレイン領域とショットキー接合を成すPtSi層を形成する工程と、
    前記側壁保護絶縁膜を除去した後に、前記ゲート電極及び前記PtSi層をマスクとして用い、第2の単結晶半導体層の露出部とErとのシリサイド化反応により、第2の単結晶半導体層の両側壁面に前記nチャネルMOSFET用のソース・ドレイン領域とショットキー接合を成すErSi層を形成する工程、
    を含むことを特徴とするMOS型半導体装置の製造方法。
  8. 絶縁膜上に、所定高さのマスク部材を用いて、薄壁状の複数の第1の単結晶半導体層及び最外側のダミー半導体層を第1の距離以下の間隔で平行に形成すると共に、薄壁状の複数の第2の単結晶半導体層を第1の距離よりも長い第2の距離以上の間隔で平行に形成し、且つ第1及び第2の単結晶半導体層を互いに平行に配置する工程と、
    第1及び第2の単結晶半導体層のそれぞれに対し、両側壁面上にそれぞれゲート絶縁膜を介してゲート電極を形成する工程と、
    第1及び第2の単結晶半導体層のそれぞれに対し、前記ゲート電極をマスクにして、第1の単結晶半導体層にpチャネルMOSFET用のソース・ドレイン領域を形成し、第2の単結晶半導体層にnチャネルMOSFET用のソース・ドレイン領域を形成する工程と、
    第1の単結晶半導体層の配置間隔では該半導体層の側壁面にCが到達せず、第2の単結晶半導体層の配置間隔では該半導体層の側壁面に到達する傾斜角度でCを入射することにより、第2の単結晶半導体層の両側面Cを導入する工程と、
    第1及び第2の単結晶半導体層の両側壁面を熱酸化した後に、HF溶液に浸すことにより、前記Cを導入した第2の単結晶半導体層の両側壁面に側壁保護絶縁膜を形成する工程と、
    前記ゲート電極及び前記側壁保護絶縁膜をマスクとして用い、第1の単結晶半導体層の露出部とPtとのシリサイド化反応により、第1の単結晶半導体層の両側壁面に前記pチャネルMOSFET用のソース・ドレイン領域とショットキー接合を成すPtSi層を形成する工程と、
    前記側壁保護絶縁膜を除去した後に、前記ゲート電極及び前記PtSi層をマスクとして用い、第2の単結晶半導体層の露出部とErとのシリサイド化反応により、第2の単結晶半導体層の両側壁面に前記nチャネルMOSFET用のソース・ドレイン領域とショットキー接合を成すErSi層を形成する工程と、
    を含むことを特徴とするMOS型半導体装置の製造方法。
  9. 前記pチャネルMOSFET用のソース・ドレイン領域及び前記nチャネルMOSFET用のソース・ドレイン領域を形成する工程として、予め第1及び第2の単結晶半導体層にp型不純物を導入しておき、第1の単結晶半導体層の配置間隔では該半導体層の側壁面に不純物イオンが到達せず、第2の単結晶半導体層の配置間隔では該半導体層の側壁面に不純物イオンが到達する角度を選択し、不純物イオンの傾角入射により第2の単結晶半導体層に選択的にn型不純物を導入することを特徴とする請求項記載のMOS型半導体装置の製造方法。
  10. 絶縁膜上に第1及び第2の単結晶半導体層を薄壁状に、且つ互いに配置方向が異なるように形成する工程と、
    第1及び第2の単結晶半導体層のそれぞれに対し、両側壁面上にそれぞれゲート絶縁膜を介してゲート電極を形成する工程と、
    第1及び第2の単結晶半導体層のそれぞれに対し、前記ゲート電極をマスクにして、第1の単結晶半導体層にpチャネルMOSFET用のソース・ドレイン領域を形成し、第2の単結晶半導体層にnチャネルMOSFET用のソース・ドレイン領域を形成する工程と、
    第1の単結晶半導体層の両側壁面と平行な方向にCを入射することにより、第1の単結晶半導体層の両側壁にはCを導入することなく、第2の単結晶半導体層の両側壁にCを導入する工程と、
    第1及び第2の単結晶半導体層の両側壁面を熱酸化した後に、HF溶液に浸すことにより、前記Cを導入した第2の単結晶半導体層の両側壁面に側壁保護絶縁膜を形成する工程と、
    前記ゲート電極及び前記側壁保護絶縁膜をマスクとして用い、第1の単結晶半導体層の露出部とPtとのシリサイド化反応により、第1の単結晶半導体層の両側壁面に前記pチャネルMOSFET用のソース・ドレイン領域とショットキー接合を成すPtSi層を形成する工程と、
    前記側壁保護絶縁膜を除去した後に、前記ゲート電極及び前記PtSi層をマスクとして用い、第2の単結晶半導体層の露出部とErとのシリサイド化反応により、第2の単結晶半導体層の両側壁面に前記nチャネルMOSFET用のソース・ドレイン領域とショットキー接合を成すErSi層を形成する工程、
    を含むことを特徴とするMOS型半導体装置の製造方法。
  11. 第1及び第2の単結晶半導体層を形成する工程として、第1の単結晶半導体層を側壁面が[110]或いはこれと等価な結晶方位に垂直となるように形成し、第2の単結晶半導体層を側壁面が[100]或いはこれと等価な結晶方位に垂直となるように形成することを特徴とする請求項10記載のMOS型半導体装置の製造方法。
JP2005028963A 2005-02-04 2005-02-04 Mos型半導体装置及びその製造方法 Active JP4504214B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005028963A JP4504214B2 (ja) 2005-02-04 2005-02-04 Mos型半導体装置及びその製造方法
US11/205,025 US7420230B2 (en) 2005-02-04 2005-08-17 MOSFET-type semiconductor device, and method of manufacturing the same
CNA2006100592300A CN1881614A (zh) 2005-02-04 2006-01-27 Mos型半导体器件及其制造方法
US12/222,146 US7678652B2 (en) 2005-02-04 2008-08-04 MOSFET-type semiconductor device, and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005028963A JP4504214B2 (ja) 2005-02-04 2005-02-04 Mos型半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006216833A JP2006216833A (ja) 2006-08-17
JP4504214B2 true JP4504214B2 (ja) 2010-07-14

Family

ID=36779101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005028963A Active JP4504214B2 (ja) 2005-02-04 2005-02-04 Mos型半導体装置及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US7420230B2 (ja)
JP (1) JP4504214B2 (ja)
CN (1) CN1881614A (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100714288B1 (ko) * 2005-12-29 2007-05-02 주식회사 하이닉스반도체 핀 트랜지스터 제조 방법
JP2007207837A (ja) 2006-01-31 2007-08-16 Toshiba Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
EP1892750B1 (en) * 2006-08-23 2012-11-28 Imec Method for doping a fin-based semiconductor device
JP4247257B2 (ja) * 2006-08-29 2009-04-02 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
JP4487266B2 (ja) * 2006-08-30 2010-06-23 エルピーダメモリ株式会社 半導体装置
US7655989B2 (en) * 2006-11-30 2010-02-02 International Business Machines Corporation Triple gate and double gate finFETs with different vertical dimension fins
JP5010310B2 (ja) * 2007-02-28 2012-08-29 株式会社東芝 半導体装置の製造方法および半導体装置
US7858505B2 (en) * 2007-05-04 2010-12-28 Freescale Semiconductor, Inc. Method of forming a transistor having multiple types of Schottky junctions
US7625790B2 (en) * 2007-07-26 2009-12-01 International Business Machines Corporation FinFET with sublithographic fin width
US7741721B2 (en) * 2007-07-31 2010-06-22 International Business Machines Corporation Electrical fuses and resistors having sublithographic dimensions
US7927938B2 (en) * 2007-11-19 2011-04-19 Micron Technology, Inc. Fin-JFET
US20110001169A1 (en) * 2009-07-01 2011-01-06 International Business Machines Corporation Forming uniform silicide on 3d structures
JP4598886B1 (ja) * 2009-07-27 2010-12-15 パナソニック株式会社 半導体装置の製造方法及びプラズマドーピング装置
WO2011013271A1 (ja) * 2009-07-27 2011-02-03 パナソニック株式会社 半導体装置の製造方法及びプラズマドーピング装置
JP2011066362A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Toshiba Corp 半導体装置
US8716797B2 (en) 2009-11-03 2014-05-06 International Business Machines Corporation FinFET spacer formation by oriented implantation
US8021949B2 (en) * 2009-12-01 2011-09-20 International Business Machines Corporation Method and structure for forming finFETs with multiple doping regions on a same chip
US8709928B2 (en) * 2010-01-19 2014-04-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor fin device and method for forming the same using high tilt angle implant
US8426277B2 (en) * 2011-09-23 2013-04-23 United Microelectronics Corp. Semiconductor process
CN103137686B (zh) 2011-11-24 2016-01-06 中芯国际集成电路制造(北京)有限公司 半导体器件及其制造方法
US9041158B2 (en) 2012-02-23 2015-05-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method of forming fin field-effect transistors having controlled fin height
US9105744B2 (en) 2012-03-01 2015-08-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor devices having inactive fin field effect transistor (FinFET) structures and manufacturing and design methods thereof
US10515956B2 (en) 2012-03-01 2019-12-24 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Semiconductor devices having Fin Field Effect Transistor (FinFET) structures and manufacturing and design methods thereof
CN103515231B (zh) * 2012-06-20 2016-12-07 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 FinFET制造方法
KR20140040543A (ko) * 2012-09-26 2014-04-03 삼성전자주식회사 핀 구조의 전계효과 트랜지스터, 이를 포함하는 메모리 장치 및 그 반도체 장치
US8802513B2 (en) * 2012-11-01 2014-08-12 International Business Machines Corporation Fin field effect transistors having a nitride containing spacer to reduce lateral growth of epitaxially deposited semiconductor materials
US9299564B2 (en) * 2012-12-12 2016-03-29 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Ion implant for defect control
US8906759B2 (en) * 2013-02-25 2014-12-09 International Business Machines Corporation Silicon nitride gate encapsulation by implantation
US9685509B2 (en) 2013-07-30 2017-06-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Finfet devices including high mobility channel materials with materials of graded composition in recessed source/drain regions
US9214556B2 (en) 2013-08-09 2015-12-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Self-aligned dual-metal silicide and germanide formation
WO2015029280A1 (ja) * 2013-08-28 2015-03-05 パナソニック株式会社 半導体集積回路装置
US9252014B2 (en) 2013-09-04 2016-02-02 Globalfoundries Inc. Trench sidewall protection for selective epitaxial semiconductor material formation
EP4224531A3 (en) 2013-09-25 2023-08-23 Tahoe Research, Ltd. Isolation well doping with solid-state diffusion sources for finfet architectures
WO2015127363A1 (en) 2014-02-21 2015-08-27 Samsung Electronics, Co., Ltd. Integrated circuit devices including contacts and methods of forming the same
CN105097536A (zh) * 2014-05-12 2015-11-25 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 半导体结构的形成方法
TWI615976B (zh) * 2014-07-07 2018-02-21 聯華電子股份有限公司 鰭式場效電晶體及其製造方法
US9613954B2 (en) 2014-07-08 2017-04-04 International Business Machines Corporation Selective removal of semiconductor fins
CN112670349A (zh) 2014-07-14 2021-04-16 英特尔公司 用于基于鳍状物的电子设备的固体源扩散结
US9589811B2 (en) * 2015-06-24 2017-03-07 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. FinFET spacer etch with no fin recess and no gate-spacer pull-down
DE112015006974T5 (de) 2015-09-25 2019-01-24 Intel Corporation Verfahren zum Dotieren von Finnenstrukturen nicht planarer Transsistorenvorrichtungen
US9754837B1 (en) * 2016-05-20 2017-09-05 Globalfoundries Inc. Controlling within-die uniformity using doped polishing material
US10971493B2 (en) * 2017-11-27 2021-04-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Integrated circuit device with high mobility and system of forming the integrated circuit
US10361125B2 (en) 2017-12-19 2019-07-23 International Business Machines Corporation Methods and structures for forming uniform fins when using hardmask patterns
US10243015B1 (en) * 2018-01-16 2019-03-26 Omnivision Technologies, Inc. Silicon photosensor array integrated circuit on [110]substrate with deep, anisotropically-etched, trench isolation

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002289871A (ja) * 2001-03-28 2002-10-04 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2002289697A (ja) * 2001-03-27 2002-10-04 Toshiba Corp 相補型絶縁ゲート型トランジスタ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07169848A (ja) * 1993-12-15 1995-07-04 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法
JPH10326837A (ja) 1997-03-25 1998-12-08 Toshiba Corp 半導体集積回路装置の製造方法、半導体集積回路装置、半導体装置、及び、半導体装置の製造方法
KR100471189B1 (ko) * 2003-02-19 2005-03-10 삼성전자주식회사 수직채널을 갖는 전계효과 트랜지스터 및 그 제조방법

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002289697A (ja) * 2001-03-27 2002-10-04 Toshiba Corp 相補型絶縁ゲート型トランジスタ
JP2002289871A (ja) * 2001-03-28 2002-10-04 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1881614A (zh) 2006-12-20
US20060175667A1 (en) 2006-08-10
JP2006216833A (ja) 2006-08-17
US7678652B2 (en) 2010-03-16
US7420230B2 (en) 2008-09-02
US20080299719A1 (en) 2008-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4504214B2 (ja) Mos型半導体装置及びその製造方法
USRE45944E1 (en) Structure for a multiple-gate FET device and a method for its fabrication
US9613960B2 (en) Fin field effect transistors and fabrication method thereof
US9153657B2 (en) Semiconductor devices comprising a fin
KR100781580B1 (ko) 이중 구조 핀 전계 효과 트랜지스터 및 그 제조 방법
US8895395B1 (en) Reduced resistance SiGe FinFET devices and method of forming same
US8482042B2 (en) Strained semiconductor device and method of making same
US20090050972A1 (en) Strained Semiconductor Device and Method of Making Same
JP2008227026A (ja) 半導体装置の製造方法
JP5010310B2 (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
KR20020066191A (ko) Mos 전계 효과 트랜지스터
JP2006310772A (ja) Fin型チャネルトランジスタおよびその製造方法
CN111106160B (zh) 半导体器件及其制造方法及包括该器件的电子设备
JP2005197704A (ja) 半導体素子及びその製造方法
JP2010118500A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2013191698A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20230014586A1 (en) Horizontal gaa nano-wire and nano-slab transistors
JP2005332993A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
CN115831752A (zh) 一种半导体器件及其制备方法
KR100537103B1 (ko) 수직형 트랜지스터의 제조방법
KR100586178B1 (ko) 쇼트키 장벽 관통 트랜지스터 및 그 제조방법
KR100537096B1 (ko) 수직형 트랜지스터의 제조방법
CN115732327A (zh) 一种半导体器件及其制备方法
CN115985940A (zh) 一种半导体器件及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100330

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100422

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4504214

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250