JP4487266B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4487266B2
JP4487266B2 JP2006233499A JP2006233499A JP4487266B2 JP 4487266 B2 JP4487266 B2 JP 4487266B2 JP 2006233499 A JP2006233499 A JP 2006233499A JP 2006233499 A JP2006233499 A JP 2006233499A JP 4487266 B2 JP4487266 B2 JP 4487266B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
active region
gate
source
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006233499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008060219A (ja
Inventor
典章 三笠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Micron Memory Japan Ltd
Original Assignee
Elpida Memory Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Elpida Memory Inc filed Critical Elpida Memory Inc
Priority to JP2006233499A priority Critical patent/JP4487266B2/ja
Priority to US11/896,050 priority patent/US7683437B2/en
Publication of JP2008060219A publication Critical patent/JP2008060219A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4487266B2 publication Critical patent/JP4487266B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66787Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a gate at the side of the channel
    • H01L29/66795Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a gate at the side of the channel with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/785Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate having a channel with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET
    • H01L29/7851Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate having a channel with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET with the body tied to the substrate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/05Making the transistor
    • H10B12/053Making the transistor the transistor being at least partially in a trench in the substrate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/05Making the transistor
    • H10B12/056Making the transistor the transistor being a FinFET

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明は半導体装置及びその製造方法に関し、特に、フィントランジスタ(Fin Field Effect Transistor)を有する半導体装置及びその製造方法に関する。
近年、DRAM(Dynamic Random Access Memory)セルの微細化に伴い、メモリセルトランジスタのゲート長も短くせざるを得なくなってきている。しかしながら、ゲート長が短くなればなるほどトランジスタの短チャネル効果が顕著になり、サブスレッショルド電流が増大するという問題がある。また、これを抑制すべく基板濃度を増大させた場合には接合リークが増大するため、DRAMにおいてはリフレッシュ特性の悪化が深刻な問題となる。
この問題を回避する技術として、半導体基板に垂直にチャネル領域を細くフィンのように形成し、その周りにゲート電極を配した構造のフィントランジスタ(Fin Field Effect Transistor)が注目されている。フィントランジスタは、プレーナ型トランジスタに対し、動作速度の向上、オン電流の向上、消費電力の低減などが期待できる。
以下、従来のフィントランジスタの構造につき、図14(a)及び(b)を用いて説明する。
図14(a)は、従来のフィントランジスタの構造を示す略斜視図を示し、図14(b)は、図14(a)のA−A線に沿った略断面図を示している。
図14(a)に示すように、半導体基板200にSTI(Shallow Trench Isolation)用のトレンチ201tが形成され、トレンチ201tは、底部から所定の深さまで素子分離絶縁膜201iで埋められている。そして、STI用トレンチ201tによって囲まれ、素子分離絶縁膜201iよりも上に位置する半導体基板200の一部がフィン状の活性領域202となっている。活性領域202は、中央部分202aとその両側に位置する部分202b及び202cとを備えている。ゲート電極203は、フィン状の活性領域202の中央部分202aにおいて、活性領域202の上面及び両側面を覆うように形成されている。
ゲート電極203をマスクとしてイオン注入を行うことにより、図14(b)に示すように、ソース領域202s及びドレイン領域202dが形成され、その間の領域がチャネル領域202nとなる。
このようなフィントランジスタにおいては、活性領域202の中央部分202aの上面及び両側面の3面をチャネルとして機能させるために、ソース領域202s及びドレイン領域202dを深く形成するのが好ましい。そのため、ソース領域202s及びドレイン領域202dの形成には、強いエネルギーでイオン注入を行う必要がある。
しかしながら、上述のように、ソース及びドレイン領域202s,202d形成のためのイオン注入を強いエネルギーで行うことから、図14(b)に示すように、ソース及びドレイン領域202s,202dがゲート電極203で覆われたチャネル領域202nにまで拡がってしまう。このようなフィントランジスタにおいて、ゲート長を短くしていくと、図14(b)に矢印で示すように、ソース領域202sとドレイン領域202dとの距離が短くなり、短チャネル効果が無視できなくなる。
そこで、短チャネル効果によるオフ電流(Ioff)を抑制するためには、チャネル領域202nの濃度を高くすることが考えられる。しかしながら、DRAMのメモリセル等、接合リークを抑制する必要のあるデバイスでは、チャネル領域の濃度を濃くすることによる接合電界の悪化が接合リークを増大させ、データ保持特性が悪くなるという問題が生じる。
特開2006−100600号公報
したがって、本発明の目的は、オフ電流を抑制するとともに接合リークも抑制することが可能なフィントランジスタを有する半導体装置及びその製造方法を提供することである。
本発明による半導体装置は、半導体基板に形成されたSTI領域によってクランク形状に区画され、前記STI領域の上面よりも高い上面を有する活性領域と、前記クランク形状の活性領域の両端部に形成されたソース領域及びドレイン領域と、前記活性領域において前記ソース領域と前記ドレイン領域とに挟まれた領域に形成されたチャネル領域と、前記チャネル領域を含む前記活性領域の中央部分の上面及び側面を覆うゲート電極とを備えたフィントランジスタを有することを特徴とする。
本発明による半導体装置は、半導体基板の一部からなるフィン状の活性領域と、前記活性領域を横切るようにX方向に延在し、前記活性領域の略中央部の上面及び側面を覆うゲート電極とを備え、前記活性領域は、前記ゲート電極に覆われたチャネル領域と、前記チャネル領域の両側にそれぞれ形成されたソース領域及びドレイン領域とを有し、前記ソース領域及びドレイン領域が前記X方向において互いにずれているフィントランジスタを備えることを特徴とする。
本発明による半導体装置は、フィン状の活性領域と、前記活性領域の第1の部分を覆うゲート電極と、前記活性領域の前記第1の部分からみて互いに対向する第2及び第3の部分にそれぞれ設けられたソース領域及びドレイン領域とを備え、前記活性領域の前記第1の部分が少なくとも一つの屈折部を有していることを特徴とする。
前記少なくとも一つの屈折部は第1及び第2の屈折部を含んでおり、前記活性領域のうち、前記第1の屈折部と前記第2の屈折部との間の領域は、前記ゲート電極の延在方向と実質的に同一方向に延在しているのが好ましい。
本発明による半導体装置は、第1の方向に延在する第1の部分と、前記第1の部分の一端に接続され、第2の方向に延在する第2の部分と、前記第1の部分の他端に接続され、前記第2の方向に延在する第3の部分とを含むフィン状の活性領域と、前記第1の方向に延在し、前記第1の部分、並びに、前記第2及び第3の部分の一部を覆うゲート電極と、前記第2の部分の他の一部に設けられたソース領域と、前記第3の部分の他の一部に設けられたドレイン領域とを備えることを特徴とする。
また、本発明による半導体装置の製造方法は、半導体基板上に平面形状がクランク形状を有するマスク層を形成する工程と、前記クランク形状のマスク層を用いて前記半導体基板をエッチングし、前記半導体基板にトレンチを形成する工程と、前記トレンチの途中まで素子分離絶縁膜を埋め込み、前記半導体基板の上部を前記素子分離絶縁膜の上面よりも突出させ、平面形状が前記クランク形状であるフィン状の活性領域を形成する工程と、前記マスク層を除去する工程と、前記フィン状の活性領域の長軸方向と垂直な方向に延在し、前記活性領域の略中央部の上面及び側面を覆うゲート電極を形成する工程と、前記ゲート電極をマスクとしてイオン注入を行い、前記フィン状の活性領域の両端にソース領域及びドレイン領域を形成する工程とを含むことを特徴とする。
このように、本発明によれば、フィン状の活性領域を用いることにより、動作速度の向上、オン電流の向上、消費電力の低減などが期待できるとともに、ソース領域とドレイン領域とがチャネル領域を挟んで一直線上に並ばずに配置されることから、ソース領域及びドレイン領域を形成するためのイオン注入において、強いパワーで注入を行うことにより、ソース及びドレイン領域がそれぞれゲート電極下に拡がった場合でも、チャネル領域の濃度を高くすることなく、短チャネル効果を抑制することが可能となる。
以下、添付図面を参照しながら、本発明の好ましい実施の形態について説明する。
まず、図1の略斜視図を用いて、本発明の好ましい実施形態によるフィントランジスタ10の概略につき説明する。
図1に示すように、半導体基板1に形成されたトレンチ2t内に素子分離絶縁膜2がトレンチ2tの深さの途中まで埋め込まれている。これにより、トレンチ2tに囲まれ、素子分離絶縁膜の上面よりも突出するように活性領域4が形成されている。活性領域4は、図示のとおり、クランク形状を成しており、中央部分4aと、中央部分4aの一端から−Y方向に伸びる部分4bと、中央部分4の他端からY方向に伸びる部分4cとを有している。そして、中央部分4a、部分4bの一部及び部分4cの一部は、上面及び側面がゲート電極3に覆われている。
活性領域4の両側部分4b及び4cのうち、ゲート電極3で覆われていない領域には、ゲート電極3をマスクとしてイオン注入が行われ、ソース領域及びドレイン領域が形成される。
本図には図示しないが、ソース領域及びドレイン領域はゲート電極3をマスクとして活性領域4の部分4b及び4cにイオン注入することにより形成される。このとき、部分4b及び4cのゲート電極3で覆われている部分(上記一部)にもイオン注入による不純物が拡散(注入ロワリング)することになる。
しかしながら、本実施形態によるフィントランジスタ10では、活性領域4が、X方向に延在するゲート電極3と同一方向に形成された中央部分4aに対し、両側の部分4b及び4cが、X方向において互いにずれた位置で活性領域4の上記中央部分4aに接続されている。これにより、部分4b及び4cそれぞれに形成されたソース領域及びドレイン領域を互いに離間して形成することができるため、短チャネル効果を抑制することができる。すなわち、フィントランジスタ10の実効チャネル長は、ゲート電極3の幅及び部分4bと部分4cとのX方向のズレ幅の足し合わせとなる。従って、このズレ幅を大きくしていくことにより、十分な短チャネル効果の抑制が可能となる。
次に、図2乃至図13を用いて、本発明の好ましい実施の形態によるフィントランジスタの製造方法につき、詳細に説明する。図2乃至図13には、それぞれ図(a),図(b)があり、図(a)は、図(b)のA−A断面に対応している。
まず、図2に示すように、半導体基板100上にシリコン窒化膜11を形成し、フォトレジスト(図示せず)をマスクにシリコン窒化膜11をパターニングし、図1(b)に示すように複数の島状にシリコン窒化膜11を残す。
次に、島状のシリコン窒化膜11の間及び周囲を含む全面にシリコン酸化膜12を形成し、続いてシリコン窒化膜11をストッパとして、CMP(Chemical Mechanical Polishing)法によりシリコン酸化膜12を研磨する。これにより、シリコン窒化膜11の上面とシリコン酸化膜12の上面がほぼ同一平面を成すように平坦化される。
次に、図3に示すように、複数の開口14を備えたフォトレジスト13を形成する。複数の開口14は、図3(b)に示すように、それぞれシリコン窒化膜11及びシリコン酸化膜12を部分的に露出するように形成する。
次に、フォトレジスト13をマスクとしてシリコン窒化膜11及びシリコン酸化膜12をドライエッチングする。これにより、図4(a),(b)に示すように、半導体基板100上に、パターニングされたシリコン窒化膜11及びシリコン酸化膜12が残る。
続いて、シリコン酸化膜12をウェットエッチングにより全面除去する。これにより、図5(a)に示すように、半導体基板100上には、シリコン窒化膜11からなる複数の島状のパターンのみが残る。その平面形状は、図5(b)に示すように、それぞれクランク形状となる。
次に、このクランク形状のシリコン窒化膜11をマスクとして半導体基板100をドライエッチングする。これにより、図6(a)に示すように、半導体基板100にトレンチ15t及びトレンチ15tにより区画された複数のフィン状部100fが形成される。
続いて、トレンチ15t内を含む全面に素子分離用絶縁膜としてシリコン酸化膜を形成し、シリコン窒化膜11をストッパとしてCMPを行った後、素子分離用絶縁膜の高さが例えば半導体基板100表面から約100nmとなるように、素子分離用絶縁膜に対しウェットエッチングを行う。その後、シリコン窒化膜11を除去する。
これにより、図7に示すように、トレンチ15t内に所定の高さまで形成された素子分離絶縁膜15が形成される。そして、素子分離絶縁膜15の上面から複数のフィン状部100fの上部分が突出し、この突出した部分が活性領域100aとなる。この活性領域100aは、図7(b)に示すように、パターニングされたシリコン窒化膜11(図6(b)参照)のパターンが転写されるため、それぞれ平面形状がクランク形状となっている。このようにして、素子分離絶縁膜15で囲まれたフィン状且つ平面形状がクランク形状の活性領域100aが形成される。
なお、活性領域100aは、図7(b)に示すように、それぞれ中央部分faと、中央部分faの一端から−Y方向に伸びる部分fbと、中央部分faの他端からY方向に伸びる部分fcとを有し、部分fb及びfcは、X方向において互いにずれて配置されている。
次に、図8に示すように、熱酸化を行い、活性領域100aの表面にゲート絶縁膜16を形成する。
続いて、全面にゲート電極膜及びシリコン窒化膜を形成し、ゲート電極形状のフォトレジスト(図示せず)を用いて、ゲート電極膜及びシリコン窒化膜をパターニングする。これにより、図9(a)に示すように、ゲート電極17及びキャップ絶縁膜18を含むゲート19が形成される。
ゲート19は、図9(b)に示すように、ゲート絶縁膜16で覆われた複数のクランク形状の活性領域100aの中央部分faを覆い、且つ、その中央部分faの両側の部分fb及びfcそれぞれの一部(中央部分faとの各接続部分)を覆うように形成される。
なお、図9(b)では、ゲート19下にある活性領域100aの状態を示すため、ゲート19(キャップ絶縁膜18及びゲート電極17)及びゲート絶縁膜16のハッチングを省略している。
次に、図10(a)において矢印で示すように、ゲート19をマスクとして全面にイオン注入を行い、ソース領域及びドレイン領域20を形成する。このとき、不純物イオンが深く注入されるようにするため、強いエネルギーでイオン注入が行われる。これにより、マスクとなっているゲート19下の領域にもソース領域及びドレイン領域20が拡がって形成される(注入ロワリング)。
しかしながら、図10(b)に示すように、各活性領域においては、ゲート19の両側に形成された二つのソース/ドレイン領域20がそれぞれゲート19の下まで拡がってはいるものの、活性領域100aをクランク形状としていることにより、ゲート19の延在方向Xにおいて、活性領域100aの中央部分faを挟んで形成されるソース領域20及びドレイン領域20の位置が互いにずれている。すなわち、ソース/ドレイン領域20となる活性領域100aの両側部分fb及びfcが、ゲート19の延在するX方向において、一方は+X側に、他方は−X側に配置されていることにより、中央部分faの両側に形成される二つのソース/ドレイン領域20それぞれが中央部分faに向かって拡散しても、短チャネル効果が問題となるような距離まで両ソース/ドレイン領域20が近づくことを防止することができる。すなわち、本実施形態により形成されるフィントランジスタの実効チャネル長は、おおよそ、活性領域100aの両側部分fbとfcとのX方向におけるズレ幅とゲート19の幅とを足し合わせた長さとなる。従って、このズレ幅を大きくとることにより、十分な短チャネル効果の抑制が可能となる。
なお、図10(b)においても、図9(b)と同様、ゲート19下にある活性領域の状態を示すため、ゲート19(キャップ絶縁膜18及びゲート電極17)及びゲート絶縁膜16のハッチングを省略している。
次に、図11に示すように、ゲート19の側面にサイドウォール絶縁膜21を形成する。サイドウォール絶縁膜21は、全面にサイドウォール用絶縁膜を形成し、これをドライエッチング(異方性エッチング)することにより形成される。したがって、サイドウォール絶縁膜21は、ゲート19の側壁だけでなく、活性領域100aのうちゲート19に覆われていない部分(ソース/ドレイン領域20が形成されている部分)の側壁にも図示のように形成される。
続いて、ソース/ドレイン領域20上のゲート絶縁膜16のうちゲート19で覆われていない部分を選択的に除去し、図11に示すように、ソース/ドレイン領域20の表面を露出させる。
次に、シリコン選択エピタキシャル成長を行う。シリコン選択エピタキシャル成長では、シリコンが露出している部分のみにシリコンが成長するため、図12に示すように、半導体基板100の一部であるソース/ドレイン領域20の上記露出部分にシリコンエピタキシャル層22が成長する。シリコンエピタキシャル層22には、その成長時に、ソース/ドレイン領域20に含まれる不純物がドープされることにより、シリコンエピタキシャル層22もソース/ドレイン領域20と同じ不純物を含む導電層となる。
図12(b)に示すように、シリコンエピタキシャル層22は、ソース/ドレイン領域20よりも広く、活性領域100aからはみ出すように形成される。
次に、図13に示すように、全面に層間絶縁膜23を形成し、続いて、上記シリコンエピタキシャル層22と接続するコンタクトプラグ24を形成する。このとき、上述のとおり、シリコンエピタキシャル層22が広く形成されていることにより、コンタクトプラグ24の位置合わせマージンを大きくとることが可能となる。
この後は、図示を省略するが、必要な配線等を形成することにより、フィントランジスタが完成する。
以上説明したように、本実施形態によれば、活性領域100aがフィン構造であり、ゲート19(ゲート電極17)が活性領域100aの上面及び側面を覆っている。これにより、チャネル領域が活性領域100aの上面部だけでなく、側面もチャネル領域となるため、大きな電流量を得ることが可能となる。しかも、活性領域100aのうち、ゲート19に覆われる部分が屈折部(fb及びfcのゲート19で覆われる各一部分)を含んでいることにより、活性領域100aの両端に形成されるソース/ドレイン領域20が活性領域100aの中央部分faへ向かって拡がってきた場合でも、両ソース/ドレイン領域20の間隔を十分に保つことができる。これによりゲート長が短くなった場合でも、短チャネル効果を抑制することができる。
以上、本発明の好ましい実施の形態について説明したが、本発明は、上記の実施形態に限定されることなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能であり、それらも本発明の範囲内に包含されるものであることはいうまでもない。
例えば、上記実施形態では、フィントランジスタの活性領域の平面形状をクランク形状とした例を示したが、短チャネル効果を抑制可能な形状であれば、他の形状としても構わない。
本発明の実施形態による半導体装置の概略を説明するための略斜視図である。 本発明の実施形態による半導体装置の製造方法の一工程(シリコン窒化膜11及びシリコン酸化膜12の形成)を示す断面図及び平面図である。 本発明の実施形態による半導体装置の製造方法の一工程(フォトレジスト13の形成)を示す断面図及び平面図である。 本発明の実施形態による半導体装置の製造方法の一工程(シリコン窒化膜11及びシリコン酸化膜12のパターニング)を示す断面図及び平面図である。 本発明の実施形態による半導体装置の製造方法の一工程(シリコン酸化膜12の除去)を示す断面図及び平面図である。 本発明の実施形態による半導体装置の製造方法の一工程(トレンチ15tの形成)を示す及び平面図断面図である。 本発明の実施形態による半導体装置の製造方法の一工程(素子分離絶縁膜15の形成)を示す断面図及び平面図である。 本発明の実施形態による半導体装置の製造方法の一工程(ゲート絶縁膜16の形成)を示す断面図及び平面図である。 本発明の実施形態による半導体装置の製造方法の一工程(ゲート電極17及びキャップ絶縁膜18(ゲート19)の形成)を示す断面図で及び平面図ある。 本発明の第1の実施形態による半導体装置の製造方法の一工程(ソース/ドレイン領域20の形成)を示す断面図及び平面図である。 本発明の実施形態による半導体装置の製造方法の一工程(ソース/ドレイン領域20上のゲート絶縁膜16の除去)を示す断面図及び平面図である。 本発明の実施形態による半導体装置の製造方法の一工程(シリコンエピタキシャル層の形成)を示す断面図及び平面図である。 本発明の実施形態による半導体装置の製造方法の一工程(層間絶縁膜23の形成及びコンタクトプラグ24の形成)を示す断面図及び平面図である。 図14(a)は従来のフィントランジスタの構造を示す略斜視図であり、図14(b)は図14(a)のA−A線に沿った略断面図である。
符号の説明
1 半導体基板
2 素子分離絶縁膜
2t トレンチ
3 ゲート電極
4 活性領域
4a 活性領域の中央部分
4b,4c 活性領域の両側部分
10 フィントランジスタ
11 シリコン窒化膜
12 シリコン酸化膜
13 フォトレジスト
14 開口
15 素子分離絶縁膜
15t トレンチ
16 ゲート絶縁膜
17 ゲート電極
18 キャップ絶縁膜
19 ゲート
20 ソース/ドレイン領域
21 サイドウォール絶縁膜
22 シリコンエピタキシャル層
23 層間絶縁膜
24 コンタクトプラグ
100 半導体基板
100a 活性領域
100f フィン状部
200 半導体基板
201i 素子分離絶縁膜
201t トレンチ
202 活性領域
202a 活性領域の中央部分
202b,202c 活性領域の両側部分
202n チャネル領域
202d ドレイン領域
202s ソース領域

Claims (1)

  1. 半導体基板に形成されたSTI(Shallow Trench Isolation)領域と、
    前記STI領域によって区画され、前記STI領域の上面よりも高い上面を有するフィン状の活性領域であり、
    前記活性領域は、第1の方向に延在する中央部分と、前記中央部分の一端から前記第1の方向と交差する第2の方向に伸びる第1部分と、前記中央部分の他端から前記第2の方向に伸び、かつ、第1部分と逆方向に伸びる第2部分とを有し、前記第1部分と前記第2部分とは、前記第1の方向において互いにずれた位置で前記中央部分に接続されたクランク形状を有しており、
    記活性領域の前記第1部分及び前記第2部分に形成されたソース領域及びドレイン領域と、
    前記活性領域において前記ソース領域と前記ドレイン領域とに挟まれた領域に形成されたチャネル領域と、
    前記チャネル領域を含む前記活性領域の前記中央部分の上面及び側面を覆うと共に、前記第1部分及び前記第2部分の一部を覆い、かつ、前記第1の方向に延在するゲート電極とを備えたフィントランジスタを有することを特徴とする半導体装置。
JP2006233499A 2006-08-30 2006-08-30 半導体装置 Active JP4487266B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006233499A JP4487266B2 (ja) 2006-08-30 2006-08-30 半導体装置
US11/896,050 US7683437B2 (en) 2006-08-30 2007-08-29 Semiconductor device having fin field effect transistor and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006233499A JP4487266B2 (ja) 2006-08-30 2006-08-30 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008060219A JP2008060219A (ja) 2008-03-13
JP4487266B2 true JP4487266B2 (ja) 2010-06-23

Family

ID=39150301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006233499A Active JP4487266B2 (ja) 2006-08-30 2006-08-30 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7683437B2 (ja)
JP (1) JP4487266B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008098553A (ja) * 2006-10-16 2008-04-24 Elpida Memory Inc 半導体装置及びその製造方法
JP2011077185A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Elpida Memory Inc 半導体装置の製造方法、半導体装置及びデータ処理システム
US8174055B2 (en) * 2010-02-17 2012-05-08 Globalfoundries Inc. Formation of FinFET gate spacer
US9000525B2 (en) * 2010-05-19 2015-04-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Structure and method for alignment marks
KR102284888B1 (ko) 2015-01-15 2021-08-02 삼성전자주식회사 반도체 장치
KR102352155B1 (ko) * 2015-04-02 2022-01-17 삼성전자주식회사 반도체 소자 및 그 제조방법
US9685528B2 (en) * 2015-06-30 2017-06-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Fin semiconductor device and method of manufacture with source/drain regions having opposite conductivities
WO2017052576A1 (en) * 2015-09-25 2017-03-30 Intel Corporation Semiconductor devices including a recessed isolation fill, and methods of making the same
JP6713878B2 (ja) * 2016-08-25 2020-06-24 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
US11056397B2 (en) 2017-09-26 2021-07-06 Intel Corporation Directional spacer removal for integrated circuit structures
KR102663811B1 (ko) * 2019-11-06 2024-05-07 삼성전자주식회사 집적회로 소자 및 이의 제조 방법

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR940006689B1 (ko) * 1991-10-21 1994-07-25 삼성전자 주식회사 반도체장치의 접촉창 형성방법
JP3241106B2 (ja) * 1992-07-17 2001-12-25 株式会社東芝 ダイナミック型半導体記憶装置及びその製造方法
JPH07122743A (ja) * 1993-10-27 1995-05-12 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP3543946B2 (ja) * 2000-04-14 2004-07-21 日本電気株式会社 電界効果型トランジスタ及びその製造方法
JP2002118255A (ja) * 2000-07-31 2002-04-19 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2002231826A (ja) * 2001-02-06 2002-08-16 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
US6664582B2 (en) * 2002-04-12 2003-12-16 International Business Machines Corporation Fin memory cell and method of fabrication
US6864519B2 (en) * 2002-11-26 2005-03-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. CMOS SRAM cell configured using multiple-gate transistors
US6794718B2 (en) 2002-12-19 2004-09-21 International Business Machines Corporation High mobility crystalline planes in double-gate CMOS technology
US6885055B2 (en) * 2003-02-04 2005-04-26 Lee Jong-Ho Double-gate FinFET device and fabricating method thereof
JP4567949B2 (ja) * 2003-03-18 2010-10-27 株式会社東芝 半導体装置
US6927458B2 (en) * 2003-08-08 2005-08-09 Conexant Systems, Inc. Ballasting MOSFETs using staggered and segmented diffusion regions
KR100702552B1 (ko) * 2003-12-22 2007-04-04 인터내셔널 비지네스 머신즈 코포레이션 이중 게이트 FinFET 디자인을 위한 자동화 레이어생성 방법 및 장치
US20060063334A1 (en) 2004-09-17 2006-03-23 International Business Machines Corporation Fin FET diode structures and methods for building
JP2006100600A (ja) 2004-09-29 2006-04-13 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
JP4504214B2 (ja) * 2005-02-04 2010-07-14 株式会社東芝 Mos型半導体装置及びその製造方法
US7339241B2 (en) * 2005-08-31 2008-03-04 Freescale Semiconductor, Inc. FinFET structure with contacts

Also Published As

Publication number Publication date
US7683437B2 (en) 2010-03-23
US20080054374A1 (en) 2008-03-06
JP2008060219A (ja) 2008-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4487266B2 (ja) 半導体装置
KR100618861B1 (ko) 로컬 리세스 채널 트랜지스터를 구비하는 반도체 소자 및그 제조 방법
TWI509736B (zh) 半導體結構及其形成方法
US7655988B2 (en) Method of manufacturing multi-channel transistor device and multi-channel transistor device manufactured using the method
KR100843711B1 (ko) 리세스 채널 영역을 갖는 트랜지스터를 채택하는반도체소자 및 그 제조방법
KR100549008B1 (ko) 등방성식각 기술을 사용하여 핀 전계효과 트랜지스터를제조하는 방법
KR100828030B1 (ko) 핀 전계 효과 트랜지스터를 포함하는 반도체 소자 및 그제조 방법
KR20050094576A (ko) 3차원 시모스 전계효과 트랜지스터 및 그것을 제조하는 방법
JP2008300384A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4552908B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR20100028910A (ko) 바 타입의 액티브 패턴을 구비하는 반도체 장치 및 그 제조방법
JP2008300816A (ja) 自己整合式FinFET装置の製作方法
KR100801746B1 (ko) 벌브 타입의 리세스 채널을 갖는 반도체 소자의 제조방법
KR100618904B1 (ko) FinFET을 구비하는 반도체 소자 및 그 제조 방법
JP2008066516A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2009094275A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4470188B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100854502B1 (ko) 리세스 채널 영역을 갖는 트랜지스터를 채택하는반도체소자 및 그 제조방법
JP2009009988A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2008171863A (ja) トレンチゲートの形成方法
KR100558007B1 (ko) 트랜지스터 및 그 제조방법
JP2005116952A (ja) トレンチキャパシタ及びその製造方法
KR100467024B1 (ko) 소오스/드레인 영역에 확산 방지막을 구비하는 반도체소자 및 그 형성 방법
KR100701700B1 (ko) 트랜지스터 및 그 제조방법
KR20060014672A (ko) 리세스된 채널영역들을 갖는 모스 트랜지스터들을채택하는 반도체 장치들 및 그 제조방법들

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100309

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100318

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4487266

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250