JP4552908B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4552908B2
JP4552908B2 JP2006202937A JP2006202937A JP4552908B2 JP 4552908 B2 JP4552908 B2 JP 4552908B2 JP 2006202937 A JP2006202937 A JP 2006202937A JP 2006202937 A JP2006202937 A JP 2006202937A JP 4552908 B2 JP4552908 B2 JP 4552908B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
insulating film
forming
gate
fin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006202937A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008034427A (ja
Inventor
裕 鯨井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Micron Memory Japan Ltd
Original Assignee
Elpida Memory Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Elpida Memory Inc filed Critical Elpida Memory Inc
Priority to JP2006202937A priority Critical patent/JP4552908B2/ja
Priority to US11/822,591 priority patent/US20080023757A1/en
Publication of JP2008034427A publication Critical patent/JP2008034427A/ja
Priority to US12/822,862 priority patent/US7867856B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4552908B2 publication Critical patent/JP4552908B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66787Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a gate at the side of the channel
    • H01L29/66795Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a gate at the side of the channel with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/84Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being other than a semiconductor body, e.g. being an insulating body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/785Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate having a channel with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET
    • H01L29/7851Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate having a channel with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET with the body tied to the substrate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/05Making the transistor
    • H10B12/056Making the transistor the transistor being a FinFET

Description

本発明は半導体装置及びその製造方法に関し、特に、フィントランジスタ(Fin Field Effect Transistor)を有する半導体装置及びその製造方法に関する。
近年、DRAM(Dynamic Random Access Memory)セルの微細化に伴い、メモリセルトランジスタのゲート長も短くせざるを得なくなってきている。しかしながら、ゲート長が短くなればなるほどトランジスタの短チャネル効果が顕著になり、サブスレッショルド電流が増大するという問題がある。また、これを抑制すべく基板濃度を増大させた場合には接合リークが増大するため、DRAMにおいてはリフレッシュ特性の悪化が深刻な問題となる。
この問題を回避する技術として、半導体基板に垂直にチャネル領域を細くフィンのように形成し、その周りにゲート電極を配した構造のフィントランジスタ(Fin Field Effect Transistor)が注目されている。フィントランジスタは、プレーナ型トランジスタに対し、動作速度の向上、オン電流の向上、消費電力の低減などが期待できる(特許文献1及び2参照)。
特表2006−501672号公報 特開2005−310921号公報
しかしながら、フィントランジスタにおいて、短チャネル効果を改善するためには、ゲート長よりもチャネル幅を短くする必要がある。
図14(a)及び(b)に、従来のフィントランジスタの略平面図を示す。図14(a)は、標準的なフィントランジスタにおける活性領域200a、ゲート領域201a及びコンタクト領域202aを示し、図14(b)は、チャネル領域を細線化するものであり、活性領域200b、ゲート領域201b及びコンタクト領域202bを示している。なお、図14(b)には、図14(a)との比較のため、活性領域200bの周りに図14(a)の活性領域200aを波線で示している。
図14(a)では、コンタクト領域を十分に確保できるため、オン電流を向上できるが、チャネル幅Waが広くゲート長Lgaよりも長いため、短チャネル効果の抑制は十分ではない。
図14(a)の問題を解決するには、図14(b)に示すように、活性領域200bを細くすることにより、チャネル幅Wbを狭くする方法が考えられる。これにより、ゲート長Lgbがチャネル幅Wbよりも長くなるため、短チャネル効果を改善することができる。しかしながら、図14(b)では、チャネル幅Wbだけでなく、コンタクト領域202bも狭くなってしまう。このため、コンタクト抵抗の増大によりオン電流が低下してしまうという問題が生じる。
したがって、本発明の目的は、短チャネル効果を抑制するとともに、オン電流を向上させることの可能な半導体装置及びその製造方法を提供することである。
本発明による半導体装置は、ゲート電極下のチャネル領域の幅がゲート長よりも短いフィントランジスタを備えることを特徴とする。
また、本発明による半導体装置は、半導体基板に形成されたSTI領域と、前記STI領域に囲まれた活性領域と、前記活性領域を横切るように一方向に形成されたゲート電極とを備え、前記半導体基板は、前記活性領域と前記ゲート電極とが重なる領域において、前記活性領域の半導体基板に前記活性領域の長軸方向と平行に形成された二つのゲートトレンチ及び前記二つのゲートトレンチの間に位置し半導体基板の一部であるフィン状部を有し、前記ゲート電極は前記二つのゲートトレンチ内に埋め込まれ且つ前記フィン状部上にも形成され、前記フィン状部がチャネル領域となっているフィントランジスタを備えることを特徴とする。このような構成により、上述のようにゲート電極下のチャネル領域の幅をゲート長より短くすることが可能である。
さらに、本発明による半導体装置の製造方法は、半導体基板上に活性領域となる領域を覆いSTI領域となる領域を露出する開口を有するマスク層を形成する工程と、前記マスク層を用いて前記STI用のトレンチを形成する工程と、前記マスク層を除去することなく前記トレンチ及び前記マスク層の前記開口に第1絶縁膜を形成する工程と、前記マスク層を選択的に除去することにより、前記第1絶縁膜に前記マスク層に対応した第2の開口を形成する工程と、前記第2の開口の内壁にサイドウォール絶縁膜を形成する工程と、前記サイドウォール絶縁膜が形成された前記第2の開口に第2絶縁膜を形成する工程と、ゲート電極が形成される領域の前記サイドウォール絶縁膜を選択的に除去する工程と、前記第1及び第2絶縁膜をマスクとして前記半導体基板の前記ゲート電極が形成される領域に二つのゲートトレンチを形成するとともに、前記二つのゲートトレンチに挟まれた前記半導体基板の一部でありチャネル領域となるフィン状部を形成する工程と、少なくとも前記フィン状部の上面及び側面にゲート絶縁膜を形成する工程と、前記二つのゲートトレンチを埋め込み且つ前記フィン状部の上を覆うゲート電極を形成する工程とを備えることを特徴とする。このような方法により、ゲート電極下のチャネル領域の幅をゲート長より短くすることが可能となる。
このように、本発明では、ゲート電極下のチャネル領域の幅をゲート長より短くしていることにより、フィントランジスタの短チャネル効果の改善とオン電流の向上を両立することができる。
以下、添付図面を参照しながら、本発明の好ましい実施の形態について説明する。
なお、以下に示す実施形態は、本発明をDRAMのメモリセルトランジスタに適用した例である。
まず、本発明の好ましい実施の形態により形成されるDRAMのメモリセルトランジスタの構成につき詳細に説明する。
図1(a)は、本実施形態のメモリセル領域におけるSTI領域(素子分離領域)10と、STI領域10によって分離された複数の活性領域11を示す平面図である。図1(a)に示すとおり、メモリセル領域においては、複数の活性領域が略均等に並べられるのが一般的であり、本例も同様である。
図1(b)は、図1(a)に示された複数の活性領域11のうちの一つとその周辺のSTI領域10を示す平面図である。活性領域11を横切るように一方向にゲート電極12が形成されており、活性領域11の両端及び2つのゲート電極12の間に、ソース領域14及びドレイン領域15(いずれも「コンタクト領域」とも呼ぶ)が設けられている。なお、本例はDRAMであるため、読み込み動作か読み出し動作かによってソース及びドレイン領域が逆になることになるが、ここでは、中央の領域をソース領域14、両側の領域をドレイン領域15とし、また本メモリセルトランジスタはNチャネルトランジスタであるものとする。
また、図1(b)に示されるように、ゲート電極12の下には、幅Wがゲート長Lgよりも狭いチャネル領域16が形成されている。
このように、チャネル領域16の幅Wをゲート長Lgより短くすることにより短チャネル効果を改善するとともに、コンタクト領域14,15は十分な大きさを確保することができ、オン電流の低下も防止することができる。
次に、図2乃至図14を用いて、本発明の好ましい実施の形態による半導体装置の製造方法につき、詳細に説明する。図2乃至図6及び図8乃至14は、本実施形態による半導体装置の製造工程を概略的に示す工程図であり、図の左から順に、図1(b)におけるA−A'断面、B−B'断面及びC−C'断面に対応している。
まず、図2に示すように、半導体基板100上に厚さ約9nmのパッド酸化膜101及び厚さ約120nmのシリコン窒化膜102を形成し、周知のフォトリソグラフィー技術を用いて、これらパッド酸化膜101及びシリコン窒化膜102をドライエッチングにより図1に示す活性領域11に対応する形状にパターニングする。これにより、シリコン酸化膜101及びシリコン窒化膜102は、活性領域となる領域を覆いSTI形成領域を露出する開口を有するマスク層となる。なお、このときオーバーエッチングが行われるため、A−A'断面及びB−B'断面に示すように半導体基板100の表面も少しエッチングされる。
次に、図3に示すように、シリコン窒化膜102をマスクとして、半導体基板100に深さ約200nmのSTI用のトレンチ10tを形成する。なお、このときシリコン窒化膜102も上面が50nm程度削られる。
続いて、図4に示すように、HDP−CVD(High Density Plasma - Chemical Vapor Deposition)法により、トレンチ10t内を含む全面に厚さ約400nmのシリコン酸化膜103を形成する。その後、シリコン窒化膜102をストッパとして、シリコン酸化膜103をCMP(Chemical Mechanical Polishing)法により研磨除去する。
CMP終了後、ウェットエッチングにより自然酸化膜を除去し、続いて、図5に示すように、シリコン窒化膜102を約160℃の熱リン酸によるウェットエッチングにより除去する。これにより、パッド酸化膜101上に、活性領域11に対応する開口104が形成される。このとき、半導体基板100の表面からシリコン酸化膜103の表面までの高さは、70nm以下とするのが好ましい。
次に、図6に示すように、シリコン窒化膜105を全面に約20〜35nm形成後、エッチバックを行うことにより、開口104の内側面に窒化膜サイドウォール105を形成する。
図7は、図6の状態を上から見た平面図である。図7に示すように、活性領域11の内周に沿って窒化膜サイドウォール105が形成され、その内側が開口104となっている。
続いて、図8に示すように、窒化膜サイドウォール105に囲まれた開口104(図6参照)を含む全面にシリコン酸化膜106を約100nm形成した後、窒化膜サイドウォール105をストッパとしてCMPを行うことにより、開口104にシリコン酸化膜106を埋め込む。
次に、図9に示すように、ゲート電極12(図1(b)参照)が形成される領域を露出する開口を有するフォトレジスト(すなわち、ゲート電極12が形成される領域を開口するようにパターニングされたフォトレジスト)107を形成し、シリコン窒化膜105をドライエッチングにより選択的に除去する。このとき、シリコン酸化膜103及び106の表面もエッチングされる。特に、A−A'断面においては、シリコン酸化膜106及びシリコン酸化膜103の角部はエッチングされやすいため、図示のように角が削れた形状となる。
フォトレジスト107を除去した後、シリコン酸化膜103とシリコン酸化膜106との間に露出しているパッド酸化膜101を除去すべく、シリコン酸化膜に対するエッチングを行う。
次に、図10に示すように、シリコン酸化膜106及びシリコン酸化膜103をマスクとして、等方性ドライエッチングにより半導体基板100に深さ約100nmのゲートトレンチ108を形成する。このとき、シリコン酸化膜に対する半導体基板100のエッチング速度が約1.5倍となるエッチングが好ましい。これにより、シリコン酸化膜103及び106もエッチングされる。
このようにして、半導体基板100に、二つのゲートトレンチ108と、これらに挟まれた半導体基板の一部であるフィン状部100fが形成される。
次に、図11に示すように、犠牲酸化を行い、犠牲酸化膜109を形成する。
その後、シリコン窒化膜105をウェットエッチングにより除去し、続いてシリコン酸化膜のウェットエッチングを行うことにより、シリコン酸化膜103の表面、シリコン酸化膜106、パッド酸化膜101及び犠牲酸化膜109を除去する。
続いて、図12に示すように、ゲート絶縁膜として熱酸化により厚さ約6nmのシリコン酸化膜(ゲート酸化膜)110を形成する。ゲート酸化膜110は、半導体基板100のフィン状部100fの側面及び上面を覆うように形成される。
次に、二つのゲートトレンチ108内を含む全面に厚さ約100nmのドープドポリシリコン(DOPOS)膜111を形成し、さらにその上に金属層として、タングステンシリサイド膜、窒化タングステン(WN)膜及び厚さ約70nmのタングステン(W)膜を積層したW/WN/WSi膜112及び厚さ約140nmのシリコン窒化膜113をこの順で形成する。次に、これらDOPOS膜111、W/WN/WSi膜112及びシリコン窒化膜113の積層膜をパターニングする。これにより、ゲートトレンチ108に電極材料の一部が埋め込まれたゲート電極12が完成する。
次に、ゲート電極12をマスクとして半導体基板100に不純物をイオン注入し、LDD(Lightly Doped Drain)層を形成した後、ゲート電極12の側面に厚さ25〜30nmのサイドウォール絶縁膜114を形成する。
続いて、ゲート電極12及びサイドウォール絶縁膜114をマスクとして半導体基板100に不純物をイオン注入して、ソース領域14及びドレイン領域15を形成する。
その後、図13に示すように、ソース及びドレイン領域14,15上のゲート酸化膜110を除去し、コンタクト領域115を露出させた後、層間絶縁膜116を形成する。次に、層間絶縁膜116にコンタクトホール117を開口し、コンタクトホール117内にコンタクトプラグ118を形成する。
その後は図示を省略するが、通常の方法により、メモリセルキャパシタや配線等を形成し、DRAMが完成する。
以上説明したように、本実施形態によれば、フィントランジスタにおいて、チャネル領域の幅をゲート長より短くしていることにより、短チャネル効果を抑制できる。また、コンタクト領域(ソース及びドレイン領域)の大きさがチャネル領域の幅に左右されないため、必要な面積を確保でき、オン電流の低下を防止することができる。
以上、本発明の好ましい実施の形態について説明したが、本発明は、上記の実施形態に限定されることなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能であり、それらも本発明の範囲内に包含されるものであることはいうまでもない。
例えば、上記実施形態は、DRAMのメモリセルトランジスタに本発明を適用した例を示したが、本発明は、特にメモリに限らず、ロジック系のデバイスに適用することも可能である。
本発明の実施形態による半導体装置を説明するための平面図である。 本発明の実施形態による半導体装置の製造方法の一工程(パッド酸化膜101及びシリコン窒化膜102のパターニング)を示す断面図である。 本発明の実施形態による半導体装置の製造方法の一工程(STI用トレンチ10tの形成)を示す断面図である。 本発明の実施形態による半導体装置の製造方法の一工程(シリコン酸化膜103の形成)を示す断面図である。 本発明の実施形態による半導体装置の製造方法の一工程(開口104の形成)を示す断面図である。 本発明の実施形態による半導体装置の製造方法の一工程(窒化膜サイドウォール105の形成)を示す断面図である。 本発明の実施形態による半導体装置の製造方法における図6の状態を上から見た平面図である。 本発明の実施形態による半導体装置の製造方法の一工程(シリコン酸化膜106の形成)を示す断面図である。 本発明の第1の実施形態による半導体装置の製造方法の一工程(シリコン窒化膜105の選択エッチング)を示す断面図である。 本発明の実施形態による半導体装置の製造方法の一工程(ゲートトレンチ108の形成)を示す断面図である。 本発明の実施形態による半導体装置の製造方法の一工程(犠牲酸化膜109の形成)を示す断面図である。 本発明の実施形態による半導体装置の製造方法の一工程(ゲート酸化膜110の形成、ゲート電極12の形成及びソース及びドレイン領域の形成)を示す断面図である。 本発明の実施形態による半導体装置の製造方法の一工程(ゲート酸化膜110の選択除去及びコンタクトプラグ118の形成)を示す断面図である。 従来技術における問題点を説明するための平面図である。
符号の説明
10t トレンチ
11 活性領域
12 ゲート電極
14 ソース領域(コンタクト領域)
15 ドレイン領域(コンタクト領域)
16 チャネル領域
100 半導体基板
100f フィン状部
101 パッド酸化膜
102,113 シリコン窒化膜
103,106 シリコン酸化膜
104 開口
105 窒化膜サイドウォール
107 フォトレジスト
108 ゲートトレンチ
109 犠牲酸化膜
110 ゲート酸化膜
111 DOPOS膜
112 W/WN/WSi膜
114 サイドウォール絶縁膜
115 コンタクト領域
116 層間絶縁膜
117 コンタクトホール
118 コンタクトプラグ
200a,200b 活性領域
201a,201b ゲート領域
202a,202b コンタクト領域

Claims (3)

  1. 半導体基板上に活性領域となる領域を覆いSTI領域となる領域を露出する開口を有するマスク層を形成する工程と、
    前記マスク層を用いて前記STI用のトレンチを形成する工程と、
    前記マスク層を除去することなく前記トレンチ及び前記マスク層の前記開口に第1絶縁膜を形成し、その後、前記マスク層をストッパとして前記第1絶縁膜をCMPで除去する工程と、
    前記マスク層を選択的に除去することにより、前記第1絶縁膜に前記マスク層に対応した第2の開口を形成する工程と、
    前記第2の開口の内壁にサイドウォール絶縁膜を形成する工程と、
    前記サイドウォール絶縁膜が形成された前記第2の開口に第2絶縁膜を形成し、その後、前記サイドウォール絶縁膜をストッパとして前記第2絶縁膜をCMPで除去する工程と、
    ゲート電極が形成される領域の前記サイドウォール絶縁膜を選択的に除去する工程と、
    前記第1及び第2絶縁膜をマスクとして前記半導体基板の前記ゲート電極が形成される領域に二つのゲートトレンチを形成するとともに、前記二つのゲートトレンチに挟まれた前記半導体基板の一部でありチャネル領域となるフィン状部を形成する工程と、
    少なくとも前記フィン状部の上面及び側面にゲート絶縁膜を形成する工程と、
    前記二つのゲートトレンチを埋め込み且つ前記フィン状部の上を覆うゲート電極を形成する工程と、
    前記ゲート電極をマスクとして前記半導体基板に不純物をイオン注入することにより、ソース領域及びドレイン領域を形成する工程と、
    前記ソース及びドレイン領域の表面に前記ゲート絶縁膜形成時に同時に形成されたゲート絶縁膜を除去し、前記ソース及びドレイン領域の表面にコンタクト領域を形成する工程と、を備え、
    前記チャネル領域の幅がゲート長よりも短く、
    前記コンタクト領域の幅が前記チャネル領域の幅より広いことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 前記二つのゲートトレンチが等方性ドライエッチングによって形成されることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  3. 前記ゲート電極及び前記フィン状部を含むフィントランジスタがDRAMのメモリセルトランジスタであることを特徴とする請求項1または2に記載の半導体装置の製造方法。
JP2006202937A 2006-07-26 2006-07-26 半導体装置の製造方法 Active JP4552908B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006202937A JP4552908B2 (ja) 2006-07-26 2006-07-26 半導体装置の製造方法
US11/822,591 US20080023757A1 (en) 2006-07-26 2007-07-09 Semiconductor device having fin-field effect transistor and manufacturing method thereof
US12/822,862 US7867856B2 (en) 2006-07-26 2010-06-24 Method of manufacturing a semiconductor device having fin-field effect transistor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006202937A JP4552908B2 (ja) 2006-07-26 2006-07-26 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008034427A JP2008034427A (ja) 2008-02-14
JP4552908B2 true JP4552908B2 (ja) 2010-09-29

Family

ID=38985307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006202937A Active JP4552908B2 (ja) 2006-07-26 2006-07-26 半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US20080023757A1 (ja)
JP (1) JP4552908B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160115904A (ko) * 2014-10-17 2016-10-06 타이완 세미콘덕터 매뉴팩쳐링 컴퍼니 리미티드 FinFET 격리를 위한 방법 및 구조

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8866254B2 (en) * 2008-02-19 2014-10-21 Micron Technology, Inc. Devices including fin transistors robust to gate shorts and methods of making the same
JP5166458B2 (ja) 2010-01-22 2013-03-21 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
JP5555211B2 (ja) 2011-09-06 2014-07-23 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
US9466669B2 (en) 2014-05-05 2016-10-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Multiple channel length finFETs with same physical gate length
US9634125B2 (en) * 2014-09-18 2017-04-25 United Microelectronics Corporation Fin field effect transistor device and fabrication method thereof
US10559690B2 (en) 2014-09-18 2020-02-11 International Business Machines Corporation Embedded source/drain structure for tall FinFET and method of formation
US11075286B2 (en) * 2016-12-12 2021-07-27 Intel Corporation Hybrid finfet structure with bulk source/drain regions
KR102605621B1 (ko) 2019-01-25 2023-11-23 삼성전자주식회사 매립 게이트 전극들을 가지는 반도체 소자의 제조 방법
US11502163B2 (en) * 2019-10-23 2022-11-15 Nanya Technology Corporation Semiconductor structure and fabrication method thereof

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002151688A (ja) * 2000-08-28 2002-05-24 Mitsubishi Electric Corp Mos型半導体装置およびその製造方法
JP2003101013A (ja) * 2001-09-26 2003-04-04 Sharp Corp 半導体装置およびその製造方法および集積回路および半導体システム
JP2004128494A (ja) * 2002-10-01 2004-04-22 Internatl Business Mach Corp <Ibm> ダマシン法ゲートによるマルチ・メサ型mosfet
WO2004084292A1 (en) * 2003-03-20 2004-09-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Finfet-type semiconductor device and method for fabricating the same
JP2005086024A (ja) * 2003-09-09 2005-03-31 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2006012924A (ja) * 2004-06-22 2006-01-12 Sharp Corp 電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP2009544150A (ja) * 2006-07-14 2009-12-10 マイクロン テクノロジー, インク. 解像度以下のケイ素フィーチャおよびそれを形成するための方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5710973A (en) * 1980-06-24 1982-01-20 Agency Of Ind Science & Technol Semiconductor device
JPH07131009A (ja) * 1993-11-04 1995-05-19 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JPH08181323A (ja) * 1994-12-27 1996-07-12 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP4237344B2 (ja) * 1998-09-29 2009-03-11 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
US20020011612A1 (en) * 2000-07-31 2002-01-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method for manufacturing the same
US6800910B2 (en) * 2002-09-30 2004-10-05 Advanced Micro Devices, Inc. FinFET device incorporating strained silicon in the channel region
US6764884B1 (en) * 2003-04-03 2004-07-20 Advanced Micro Devices, Inc. Method for forming a gate in a FinFET device and thinning a fin in a channel region of the FinFET device
US6943405B2 (en) * 2003-07-01 2005-09-13 International Business Machines Corporation Integrated circuit having pairs of parallel complementary FinFETs
KR100518602B1 (ko) * 2003-12-03 2005-10-04 삼성전자주식회사 돌출된 형태의 채널을 갖는 모스 트랜지스터 및 그 제조방법
US6967175B1 (en) * 2003-12-04 2005-11-22 Advanced Micro Devices, Inc. Damascene gate semiconductor processing with local thinning of channel region
KR100598099B1 (ko) * 2004-02-24 2006-07-07 삼성전자주식회사 다마신 게이트를 갖는 수직 채널 핀 전계효과 트랜지스터 및 그 제조방법
US7154118B2 (en) * 2004-03-31 2006-12-26 Intel Corporation Bulk non-planar transistor having strained enhanced mobility and methods of fabrication
JP2005310921A (ja) 2004-04-19 2005-11-04 Okayama Prefecture Mos型半導体装置及びその製造方法
KR100605104B1 (ko) * 2004-05-04 2006-07-26 삼성전자주식회사 핀-펫 소자 및 그 제조 방법
JP2006013303A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
WO2006006438A1 (ja) * 2004-07-12 2006-01-19 Nec Corporation 半導体装置及びその製造方法
KR100555573B1 (ko) * 2004-09-10 2006-03-03 삼성전자주식회사 Seg막에 의해 확장된 접합영역을 갖는 반도체 소자 및그의 제조방법

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002151688A (ja) * 2000-08-28 2002-05-24 Mitsubishi Electric Corp Mos型半導体装置およびその製造方法
JP2003101013A (ja) * 2001-09-26 2003-04-04 Sharp Corp 半導体装置およびその製造方法および集積回路および半導体システム
JP2004128494A (ja) * 2002-10-01 2004-04-22 Internatl Business Mach Corp <Ibm> ダマシン法ゲートによるマルチ・メサ型mosfet
WO2004084292A1 (en) * 2003-03-20 2004-09-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Finfet-type semiconductor device and method for fabricating the same
JP2005086024A (ja) * 2003-09-09 2005-03-31 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2006012924A (ja) * 2004-06-22 2006-01-12 Sharp Corp 電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP2009544150A (ja) * 2006-07-14 2009-12-10 マイクロン テクノロジー, インク. 解像度以下のケイ素フィーチャおよびそれを形成するための方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160115904A (ko) * 2014-10-17 2016-10-06 타이완 세미콘덕터 매뉴팩쳐링 컴퍼니 리미티드 FinFET 격리를 위한 방법 및 구조
KR101709445B1 (ko) 2014-10-17 2017-02-22 타이완 세미콘덕터 매뉴팩쳐링 컴퍼니 리미티드 FinFET 격리를 위한 구조를 포함하는 반도체 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US7867856B2 (en) 2011-01-11
US20080023757A1 (en) 2008-01-31
JP2008034427A (ja) 2008-02-14
US20100261328A1 (en) 2010-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4552908B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100642650B1 (ko) 측방확장 활성영역을 갖는 반도체소자 및 그 제조방법
JP5091932B2 (ja) 非プレーナ型トランジスタを用いた半導体装置および製造方法
KR100827656B1 (ko) 리세스 채널 구조 및 핀 구조를 갖는 트랜지스터, 이를채택하는 반도체소자 및 그 제조방법
US7675112B2 (en) Semiconductor device with a surrounded channel transistor
US8299517B2 (en) Semiconductor device employing transistor having recessed channel region and method of fabricating the same
KR100763337B1 (ko) 매립 게이트 라인을 갖는 반도체소자 및 그 제조방법
JP4487266B2 (ja) 半導体装置
US20080299734A1 (en) Method of manufacturing a self-aligned fin field effect transistor (FinFET) device
JP2007134674A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2006303451A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2007059870A (ja) 半導体素子のゲートパターン及びその形成方法
JP2007158269A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2008124189A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100801746B1 (ko) 벌브 타입의 리세스 채널을 갖는 반도체 소자의 제조방법
US7692251B2 (en) Transistor for semiconductor device and method of forming the same
US20080061383A1 (en) Semiconductor device having fin field effect transistor and manufacturing method thereof
JP2009021503A (ja) 半導体装置およびその製造方法
TW202013726A (zh) 用於中電壓裝置的凹槽閘極
JP2009158813A (ja) 半導体装置の製造方法、及び半導体装置
JP2013165220A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4600834B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4470188B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4122181B2 (ja) 二重ゲート酸化膜を有する半導体素子の製造方法
TWI754722B (zh) 半導體裝置的布局、半導體裝置及其形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091218

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100524

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100622

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100705

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4552908

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250