JP2002289871A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP2002289871A
JP2002289871A JP2001093663A JP2001093663A JP2002289871A JP 2002289871 A JP2002289871 A JP 2002289871A JP 2001093663 A JP2001093663 A JP 2001093663A JP 2001093663 A JP2001093663 A JP 2001093663A JP 2002289871 A JP2002289871 A JP 2002289871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
source
insulating film
drain
semiconductor layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001093663A
Other languages
English (en)
Inventor
Junji Yagishita
淳史 八木下
Kyoichi Suguro
恭一 須黒
Tomohiro Saito
友博 齋藤
Koji Matsuo
浩司 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2001093663A priority Critical patent/JP2002289871A/ja
Publication of JP2002289871A publication Critical patent/JP2002289871A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/785Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate having a channel with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET

Abstract

(57)【要約】 【課題】ソース及びドレインの形成が容易なDoubl
e−gateFDMISFETを提供すること。 【解決手段】一部に半導体層103が形成された基板
と、半導体層103の対向する両側面上に形成されたゲ
ート絶縁膜105と、ゲート絶縁膜105上に形成さ
れ、金属材料からなるゲート電極106と、ゲート絶縁
膜105が形成されていない半導体層103の対向する
両側面上に形成され、該半導体層103とショットキー
接合されたソース及びドレイン電極107とを具備す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、チャネルを2つの
ゲート電極で挟んだ構造のMISFETを具備する半導
体装置及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】チャネルを2つのゲート電極で挟んだ構
造(ダブルゲート)を特徴とするMISFETが提案さ
れている。この構造を用いれば、ゲートの制御力が強い
ためLSIの微細化をさらに押し進めることが可能にな
り、またチャネルの不純物濃度を低減できるため、(不
純物散乱やチャネルに対して垂直な方向の電界を低減で
きるので)キャリアの移動度を向上させ、大きな駆動電
流を得ることができる。また、完全空乏化素子であるか
ら、S−factorを理想的な値である60mV/d
ecade近くまで低減できるというメリットがある。
【0003】しかしながら、SOI(Silicon on insul
ator)基板を用いたplanar型double−ga
teFD(Fully-depleted)SOI−MISFETは、
製造が非常に難しいため、チャネルを縦型(Verti
cal)にしたFinFET構造(ダブル側壁ゲートF
ET)が提案されている(参考文献:登録特許第276
8719号公報)。この構造ではSiの薄い壁(Fi
n)を左右のゲートで挟み込むことで、Double−
gateFDMISFETを形成する。Fin−FET
の問題点の一つは、Si−Finの両側面にソース/ド
レイン拡散層を形成するのが困難であることである。斜
めイオン注入(プロセス困難)や固相拡散(抵抗増大の
懸念)技術が必要となってしまう。また、Double
−gateMISFET共通の問題点として、しきい値
電圧を制御しにくいことがあげられる。(従来のような
チャネルドーピングによるしきい値制御ができなくなる
ため、LSIの中に異なるしきい値のトランジスタを形
成しにくい。)また、SOI基板を用いたFin−FE
Tではセルフヒーティング現象が発生し特性が劣化する
問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、Do
uble−gateFDFin- MISFETには、ソ
ース及びドレイン拡散層を形成することが困難であると
いう問題があった。また、セルフヒーティング現象が発
生し、素子の特性が劣化するという問題があった。
【0005】本発明の目的は、ソース及びドレインの形
成が容易、且つセルフヒーティングの発生を抑制し、素
子の長寿命化を図り得る半導体装置及びその製造方法を
提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】[構成]本発明は、上記
目的を達成するために以下のように構成されている。
【0007】(1)本発明の半導体装置は、一部に、ほ
ぼ直方体状の半導体層が形成された基板と、前記半導体
層の対向する一対の側面上にそれぞれ形成されたゲート
絶縁膜と、このゲート絶縁膜上に形成され、金属材料か
らなるゲート電極と、前記ゲート絶縁膜が形成されてい
ない半導体層の対向する一対の側面上に形成され、該半
導体層とショットキー接合された金属材料からなるソー
ス及びドレイン電極とを具備するMISFETを具備し
てなることを特徴とする。
【0008】本発明の好ましい実施態様を以下に記す。
前記基板は、SOI基板であること。前記基板上に、前
記ゲート電極の仕事関数が異なる複数のMISFETが
混在して形成されていること。前記基板上に、前記ソー
ス及びドレイン電極の仕事関数が異なる複数のMISF
ETが混在して形成されていること。
【0009】(2)本発明の半導体装置は、基板の一部
に、ほぼ直方体状の半導体層を形成する工程と、前記半
導体層の対向する一対の側面に沿ったゲート絶縁膜と、
前記ゲート絶縁膜上に金属材料で構成されたゲート電極
と、前記半導体層を覆うと共に該ゲート電極の周囲を囲
う層間絶縁膜を形成する工程と、前記層間絶縁膜に、前
記半導体層の前記ゲート絶縁膜が形成されていない対向
する両側面が露出する溝を形成する工程と、前記溝内
に、前記半導体層とショットキー接合する金属材料から
なるソース及びドレイン電極を形成する工程とを含むこ
とを特徴とする。
【0010】[作用]本発明は、上記構成によって以下
の作用・効果を有する。
【0011】ショットキー接合するソース及びドレイン
が形成されているために、ソース及びドレインを形成す
るための半導体層へのイオン注入が不要になり、従来の
縦型チャネル・ダブルゲートMISFET(finFE
T)よりも製造が容易になる。また、ソース及びドレイ
ンをメタルのショットキー接合で形成するため、ソース
/ドレインを低抵抗化できる。半導体層の4側面を覆う
メタル材料(メタルゲート、メタルソース/ドレイン)
が、チャネル内に発生する熱を逃がすため、セルフヒー
ティング現象を抑制できる。
【0012】ダブルゲート構造を用いることにより完全
空乏型素子となるので、ミッドギャップワークファンク
ションのメタルゲートを用いてもしきい値電圧(絶対
値)を小さくできる。
【0013】半導体層の対向する一対の側面に形成され
た二つのゲート電極で、チャネルが制御されるため、ゲ
ートの制御性が強く、高誘電体膜を用いたときのフリン
ジ効果によるショートチャネル効果の劣化を抑制でき
る。
【0014】ソース/ドレイン電極がショットキー接合
で形成されるため、SOI基板を用いても基板浮遊効果
を防止できる。SOI基板を用いていることにより、シ
ョットキー接合ソース/ドレインでのリーク電流を低減
できる。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を以下に図面
を参照して説明する。
【0016】[第1実施形態]図1は、本発明の第1の
実施形態に係わるN−MISFETの概略構成を示す斜
視図である。図1に示すように、SOI基板の一部に形
成されたほぼ直方体状のSi−fin(Siの壁,半導
体層)103を左右のゲートで挟み込むタイプの縦型チ
ャネル−ダブルゲート・完全空乏化MISFETがSO
I基板のシリコン酸化膜102上に形成されている。S
i−fin103の上面にシリコン窒化膜104が形成
されている。対向するSi−fin103及びシリコン
窒化膜104の両側面の表面上、及びシリコン窒化膜1
04の上面を覆うゲート絶縁膜105が形成されてい
る。ゲート絶縁膜105の表面にメタルゲート電極10
6が形成されている。なお、101はSi支持基板であ
る。
【0017】ゲート絶縁膜105が形成された側面と異
なるSi−fin103の対向する一対の側面にそれぞ
れ、メタル・ソース/ドレイン電極107が形成されて
いる。メタル・ソース/ドレイン電極107は、Si−
fin103とショットキー接合する。つまり、本装置
は、チャネルの四側面および上面がメタル材料(ゲート
およびソース/ドレイン)で囲まれている点が特徴であ
る。
【0018】このような構成にすれば、ソース/ドレイ
ン(Si壁側面)へのイオン注入が不要になり、従来の
縦型チャネル・ダブルゲートMISFETよりも製造が
容易になる。ソース/ドレインをメタル・ソース/ドレ
イン電極107のショットキー接合で形成するため、S
OIの基板浮遊効果を防止できる。当然、ソース/ドレ
インを低抵抗化できる。メタル材料(ゲート電極、ソー
ス/ドレイン)が、チャネル内に発生する熱を逃がすた
め、セルフヒーティング現象を抑制できる。完全空乏化
MISFET素子なので、ミッドギャップワークファン
クションのメタルゲートを用いてもしきい値電圧(絶対
値)を小さくできる。二つのゲートでチャネルを制御す
るため、ゲートの制御性が強く、高誘電体膜を用いたと
きのフリンジ効果によるショートチャネル効果の劣化を
抑制できる。SOI基板を用いているので、ショットキ
ー接合ソース/ドレインでのリーク電流を低減できる。
【0019】Si−fin103の上にSiN膜が形成
されているため、チャネルはSi−fin103の側面
だけに形成され、Si−fin103の上面部分はチャ
ネルとならない。したがって、Si−fin上部コーナ
部での電解集中による寄生トランジスタの発生を抑える
ことができる。
【0020】図2〜図8を用いて、本装置の製造工程を
説明する。図2(a),図3(a),…,図8(a)は
図1におけるA−A’方向(ゲート長方向)の工程断面
図であり、図2(b),図3(b),…,図8(b)は
図1のB−B’方向の工程断面図に相当する。
【0021】図2(a)、(b)に示すように、SOI
基板のSi層の膜厚が50nm程度のSOI基板を用意
する。Si層103の表面を薄く(3nm程度)酸化し
て図示されない酸化膜を形成した後、Si層103上に
シリコン窒化膜104を10nm程度堆積する。次い
で、電子ビーム露光等によりレジストをパターニング
し、シリコン窒化膜とSi層とをRIE法を用いてエッ
チングして、Si支持基板101の主平面に対してほぼ
垂直な幅15nm程度のSi−fin103を形成す
る。
【0022】次いで、図3(a),(b)に示すよう
に、Si−fin103の表面を2nm程度薄く酸化し
て図示されない酸化膜を形成した後、厚さ150nm程
度のPoly−Si層111を堆積する。このPoly
−Si層111の表面に対してCMPを行って、その表
面を平坦化する。電子ビーム露光などによりレジストを
パターンニングし、Poly−SiをRIEして、後で
除去する(メタルゲートと置き換える)予定のダミーゲ
ート111を形成する。Poly−Siをエッチングし
てダミーゲート111を形成する際、Si−fin10
3の上のシリコン窒化膜104がエッチングストッパー
の役目を果たす。ダミーゲート111の側面にSiN側
壁絶縁膜112を形成する。Si−finの側面にもシ
リコン窒化膜112が形成される。
【0023】次いで、図4(a),(b)に示すよう
に、200nm程度のTEOS膜(層間絶縁膜)113
を堆積して、ダミーゲート111の表面を覆った後、C
MPを行うことによりTEOS膜113の表面を平坦化
して、ダミーゲート111の表面を露出させる。
【0024】次いで、図5(a),(b)に示すよう
に、CDE法等を用いて、poly−Si層からなるダ
ミーゲート111を選択的に除去し、ゲート溝114を
形成する。
【0025】次に、Si−fin103の表面にゲート
絶縁膜105を形成する。本発明のトランジスタではソ
ース/ドレインをショットキー接合にて低温で(例えば
450℃以下で)形成するので、ゲート形成後450℃
以上の高温熱処理工程が存在しない。したがって、高誘
電率膜や強誘電体膜(Ta25膜、TiO2 膜、SiN
膜、(Ba,Sr)TiO3 、HfO2 、ZrO2 、L
23、Gd23、Y 23、CaF2 、CaSnF2
CeO2 、Yttria Stabilized Zirconia、A1 23、Z
rSiO4 、HfSiO4 、Gd2SiO5、2La23
・3SiO2 、など)をゲート絶縁膜に使用することが
でき、またゲート電極にはメタル材料(TiN、WN、
Al、W、Ruなど)を使用することができる。もしゲ
ート形成後に800−1000℃程度の高温工程が存在
すると、メタルゲート原子がゲート絶縁膜中に拡散して
ゲート耐圧が劣化したり、高誘電体膜とシリコンの間の
界面に誘電率の低い薄膜層が形成され、実効的なゲート
絶縁膜厚が著しく増大してしまう。
【0026】ここではゲート絶縁膜材料としてTa25
膜、メタルゲート材料としてバリアメタルTiNとAl
の積層構造を用いた場合を図に示す。詳しく製造方法を
述べると、次いで、図6(a),(b)に示すように、
例えばゲート溝114底部のSi−fin103の側面
をHF処理によって露出させた後、0.7nm程度のシ
リコン窒化膜(NO窒化オキシナイトライド膜)、CV
D法による膜厚約3nmのTa25膜を順次形成して、
ゲート絶縁膜105を形成する。シリコン窒化膜とTa
25膜とが積層されたゲート絶縁膜105の酸化膜換算
膜厚は1.5nm以下となる。次いで、ダマシン法を用
いてゲート溝114内にメタルゲート電極106を形成
する。
【0027】このダマシン法を用いたメタルゲート電極
106の形成過程の例を説明する。バリアメタルとして
膜厚5nm程度のTiN膜をCVD法を用いて堆積し、
例えば膜厚150nm程度のAlを堆積してゲート溝1
14を埋め込む。次いで、TEOS膜上のTiN膜及び
AlをCMPにより除去し、ゲート溝内にメタルゲート
電極106を埋め込み形成する。
【0028】次いで、図7(a),(b)に示すよう
に、1組のソース/ドレイン電極の形成予定領域及び1
組のソース/ドレイン電極107で挟まれた領域(メタ
ルゲート電極106及びSiN側壁絶縁膜112)上に
開口を有するレジスト膜115をリソグラフィ等により
形成した後、レジスト膜115をマスクにTEOS膜1
13及びSi−fin103を選択的にエッチング除去
し、ソース/ドレイン溝116を形成する。ここで、メ
タルゲート電極106及びSiN側壁絶縁膜112がエ
ッチングされない条件を用いることで、SiN側壁絶縁
膜112及びSi−fin103の側面部が露出するソ
ース/ドレイン溝116が自己整合的に形成される。
【0029】そして、図8(a),(b)に示すよう
に、レジスト115を除去した後、ソースおよびドレイ
ン溝116内に、Si−fin103とショットキー接
合するメタル・ソース/ドレイン電極107を埋め込み
形成する。
【0030】メタル・ソース/ドレイン電極107の形
成過程の一例を以下に説明する。例えば、ダマシン法を
用いて溝内にErやPt等の金属を埋め込んだ後、例え
ば450℃以下の低温でシリサイド反応を起こさせて、
PtSiやErSi2 等のシリサイドメタルを形成し、
ショットキー接合ソース/ドレインを形成する。
【0031】ソースおよびドレイン形成後は通常のLS
I製造プロセスと同様である。すなわち、層間絶縁膜T
EOSをCVDで堆積し、ソース/ドレインおよびゲー
ト電極上にコンタクトホールを開孔し、上層金属配線
(例えばCu配線)をデュアルダマシン法にて形成す
る。
【0032】このような構成にすれば、以下のような効
果が得られる。ソース/ドレイン(Si−fin側面)
へのイオン注入や固相拡散が不要になり、従来の縦型チ
ャネル・ダブルゲートMISFETよりも製造が容易に
なる。またソースおよびドレイン活性化のための高温熱
工程(通常1000℃程度)を行なう必要がないので製
造が容易になる。ソース/ドレインをメタルのショット
キー接合で形成するため、SOIの基板浮遊効果を防止
できる。当然ソース/ドレインを低抵抗化できる。メタ
ル材料(メタルゲート、メタルソース/ドレイン)を通
して、チャネル内に発生する熱が逃げるため、セルフヒ
ーティング現象を抑制できる。FD素子なので、ミッド
ギャップワークファンクションのメタルゲートを用いて
もしきい値電圧(絶対値)を小さくできる。二つのゲー
トでチャネル電位を強く制御するため、また、pn接合
でなくショットキー接合によるソースおよびドレインを
用いているため、高誘電体膜を用いた場合でもショート
チャネル効果の劣化を抑制できる。SOI基板を用いて
いるので、ショットキー接合ソース/ドレインでのリー
ク電流を低減できる。
【0033】(第2の実施形態)図9,10は、本発明
の第2の実施形態に係わるNMISFETの製造工程を
示す工程断面図である。図9(a),図10(a)は、
ゲート長方向の断面図であり、図9(b),図10
(b)は、ゲート配線と平行なの断面図である。
【0034】本実施形態の特徴は、バルクのSi基板を
用いている点であり、その他はほぼ第1の実施形態と同
様である。
【0035】工程順に説明を行なうと、先ず、図9
(a),(b)に示すように、バルクのSi基板201
の表面を薄く(3nm程度)酸化して図示されない酸化
膜を形成した後、シリコン窒化膜104を10nm程度
堆積形成する。電子ビーム露光などによりレジストをパ
ターンニングし、シリコン窒化膜104とSi基板20
1をRIEして幅15nm程度、高さ100nm程度の
Si−fin203を形成する。
【0036】次に、Si−fin203の表面(側面)
を薄く(2nm程度)酸化し(図示せず)、厚さ200
nm程度のTEOS膜202を堆積する。このTEOS
膜202の表面をCMPして、その表面を平坦化する。
このとき、Si−fin203の上のシリコン窒化膜1
04がCMPストッパーの役目を果たす。HF処理によ
り、TEOS膜202をエッチバックし、Si−fin
203の側面を縦方向に50nm程度露出させる。
【0037】この後の工程は、第1の実施形態と同様で
あるため、詳しい説明は省略する。完成図を図10
(a),(b)に示す。
【0038】本実施形態によれば、第1の実施形態のよ
うにSOI基板を用いることなく(基板のコストを下
げ)、第1の実施形態と同様の効果を得ることができ
る。
【0039】(第3の実施形態)図11〜図14は、本
発明の第3の実施形態に係わるのNMISFETの製造
工程を示す工程断面図である。
【0040】図11(a),図12(a),図13
(a),図14(a)は図1におけるゲート長方向(図
1のA−A’方向に相当)方向の工程断面図であり、図
11(b),図12(b),図13(b),図14
(b)は図1のゲート配線と平行な方向(図1のB−
B’方向に相当)の工程断面図である。
【0041】本実施例の特徴は、Si−Finをエピタ
キシャル成長により形成されたepi−Si薄膜により
形成する点であり、その他はほぼ第2の実施形態と同様
である。
【0042】工程順に説明を行なうと、先ず、図11
(a),(b)に示すように、バルクのSi基板301
の表面を50nm程度酸化してシリコン酸化膜302、
その上にシリコン窒化膜303を70nm程度堆積形成
する。電子ビーム露光などによりレジストをパターンニ
ングし、シリコン窒化膜303とシリコン酸化膜302
に対してRIEによりエッチングして幅20nm程度、
深さ120nm程度の細い溝304を形成する。
【0043】次いで、溝304の底面に露出するSi基
板301の表面からSi単結晶薄膜305をエピタキシ
ャル成長させた後、シリコン窒化膜303上にオーバー
成長した部分をCMPにより除去して、Si基板301
の主平面に対してほぼ垂直なSi−fin305を形成
する。このCMP時には、シリコン酸化膜302の上の
シリコン窒化膜303がCMPストッパーの役目を果た
す。
【0044】次いで、図13(a),(b)に示すよう
に、Si−fin305の上部を20nm程度酸化して
シリコン酸化膜306を形成した後、ホットリン酸処理
によりシリコン窒化膜303を除去し、Si−fin3
05の側面を縦方向に50nm程度露出させる。この後
は、第2の実施形態と同様の工程を行い、図14
(a),(b)に示す半導体装置がNMISFETが形
成される。
【0045】このような構成にすれば、第1の実施形態
で示した効果に加え、以下のような効果が得られる。ゲ
ート幅(finのチャネルとして使われる部分の高さ)
をSiN膜厚で制御できるので、ゲート幅ばらつきを低
減できる。また、Si−finをエピタキシャル成長で
形成するため、チャネル界面がRIEによるダメージを
受けない。
【0046】(第4の実施形態)図15,図16は、本
発明の第4の実施形態のNMISFETの製造工程を示
す工程断面図である。図15(a),図16(a)は、
ゲート長方向の断面図(図1のA−A’方向に相当)で
あり、図15(b),図16(b)は、ゲート配線と平
行な方向(図1のB−B’方向に相当)の断面図であ
る。
【0047】本実施形態の特徴は、Si−fin103
の上にシリコン窒化膜がない構造を採用している点であ
り、その他はほぼ第1の実施形態と同様である。
【0048】工程順に説明を行なうと、先ず、図15
(a),(b)に示すように、SOI基板のSi層の表
面を酸化して2nm程度の薄い酸化膜(不図示)を形成
した後、その上に電子ビーム露光などによりレジスト膜
を形成し、酸化膜とSi層に対してRIEによりエッチ
ングを行って、幅20nm程度、高さ70nm程度のS
i−fin103を形成する。
【0049】この後は、第1の実施形態で説明した工程
と同様な工程を行って、図16(a),(b)に示すN
MISFETが形成される。但し、ダミーゲートPol
y−SiをRIEで加工する際、エッチング条件を最適
化し、Si−fin103のソース/ドレイン部分が削
られないよう注意する必要がある。
【0050】このような構成にすれば、第1の実施形態
と同様な効果が得られるだけでなく、以下のような効果
も得られる。すなわち、Si−finの両側面だけでな
く、上面もチャネルとして用いるので、さらなる電流駆
動力向上が期待できる。
【0051】(第5の実施形態)図17は、本発明の第
5の実施形態に係わるNMISFETの構成を示す断面
図である。図17(a),(b)は、ゲート長方向(図
1のA−A’方向に相当)の断面図である。本実施形態
の特徴は、メタルゲート(バリアメタル)の仕事関数の
値が異なるトランジスタがLSI中に混在している点で
ある。具体的に説明すると、図17(a)に示す領域A
では、メタルゲート電極106aを構成するTiN(バ
リアメタル)の仕事関数が4.6eVである。一方、図
17(b)に示す領域Bでは、メタルゲート電極106
bを構成するTiN(バリアメタル)の仕事関数が4.
4eVである。したがって、領域Aと領域BとのMIS
FETのしきい値電圧に差が生じている。
【0052】すなわち、完全空乏化MISFET素子で
あるにもかかわらず、しきい値を制御できる。TiNの
仕事関数は、成膜条件やその後のプロセスを変更するこ
とによって制御可能である。例えば、TiN成膜後、T
iN中にNやInをイオン注入することで、TiNの仕
事関数を小さくすることができる。もちろんTiN以外
のメタル材料を用いても仕事関数を変化させることは可
能である。
【0053】このような構成にすれば、第1の実施形態
と同様な効果が得られるだけでなく、しきい値が異なる
トランジスタを同じLSI中に容易に形成できるように
なる。
【0054】(第6の実施形態)図18は、本発明の第
6の実施形態に係わるMISFETの構造を説明するた
めのゲート長(図1のA−A’方向に相当)方向断面図
である。図18(a)はn型MISFETを示し、図1
8(b)はp型MISFETを示している。
【0055】本実施例の特徴は、メタルソース/ドレイ
ン電極の仕事関数の値が異なるトランジスタがLSI中
に混在している点であり、その他の構成はほぼ第1の実
施形態と同様である。
【0056】図18(a)、(b)では、n−MISF
ETのメタル・ソース/ドレイン電極107aとp−M
ISFETのメタル・ソース/ドレイン電極107bと
でメタル材料が異なる例を示した。簡単にソース/ドレ
イン電極の製造方法を述べる。
【0057】ここでは第1の実施形態と同様に、ゲート
絶縁膜材料としてTa25膜、メタルゲート材料として
バリアメタルTiNとA1の積層構造を用いた場合を図
に示した。
【0058】ゲート電極形成後、リソグラフィー等によ
り、NMISのソース/ドレイン領域の層間絶縁膜を選
択的にエッチング除去し、出来た溝(NMIS側ソース
/ドレイン溝)内にメタル材料(例えばEr)をダマシ
ン埋め込みし、低温で(例えば450℃以下で)シリサ
イド反応を起こさせてシリサイドメタル(ErSi2)
を形成し、ショットキー接合ソース/ドレインを形成す
る。その後、リソグラフィー等により、PMISのソー
ス/ドレイン領域の層間絶縁膜を選択的にエッチング除
去し、出来た溝(PMIS側ソース/ドレイン溝)内に
メタル材料(例えばPt)をダマシン埋め込みし、低温
で(例えば450℃以下で)シリサイド反応を起こさせ
てシリサイドメタル(PtSi)を形成し、ショットキ
ー接合ソース/ドレインを形成する。
【0059】ソース/ドレインの形成後は通常のLSI
製造プロセスと同様である。すなわち、層間絶縁膜TE
OSをCVDで堆積し、ソース/ドレインおよびゲート
電極上にコンタクトホールを開孔し、上層金属配線(例
えばA1配線)をデュアルダマシン法にて形成する。
【0060】以上のようにすると、第1の実施形態で得
られる効果に加えて、以下のような効果が得られる。
【0061】ショットキー接触(接合)をソースおよび
ドレインに用いたトランジスタでは、電流駆動能力の低
下を避けるために、Nチャネルに対しては小さな、また
Pチャネルに対しては大きな仕事関数を持つショットキ
ー接触材料が必要である。本実施例では、NMISに対
しては仕事関数の小さなエルビウムシリサイド(ErS
i2)、PMISに対しては仕事関数の大きなPtSi
を用いることができるので、NMIS、PMIS両方の
しきい値電圧(絶対値)を小さくし、駆動電流を大きく
することが可能になる。また、ショットキー接触材料
(ソース/ドレインメタル材料)を選ぶことにより、N
MIS、PMISにかかわらずそれぞれのトランジスタ
のしきい値電圧を制御できる(所望の値に変化させるこ
とができる)。
【0062】(第7の実施形態)図19〜図23は、本
発明の第7の実施形態に係わるNMISFETの製造工
程を示す工程断面図である。
【0063】図19(a),図20(a),図21
(a),図22(a),図23(a)は図1におけるゲ
ート長方向(図1のA−A’方向に相当)方向の工程断
面図であり、図19(b),図20(b),図21
(b),図22(b),図23(b)は図1のゲート配
線と平行な(図1のB−B’方向に相当)の工程断面図
である。
【0064】本実施形態では、メタルゲートをダマシン
法ではなく、RIEプロセスで形成した実施の形態につ
いて説明する。
【0065】工程順に説明を行なうと、先ず、図19
(a)、(b)に示すように、SOI基板の膜厚50n
m程度の半導体層を薄く(3nm程度)酸化して酸化膜
(不図示)を形成した後、シリコン窒化膜104を10
nm程度堆積形成する。電子ビーム露光などによりレジ
ストをパターンニングし、シリコン窒化膜104と半導
体層をRIEして幅15nm程度のSi−fin103
を形成する。
【0066】本発明のトランジスタではソース/ドレイ
ンをショットキー接合にて低温で(例えば450℃以下
で)形成するので、ゲート形成後450℃以上の高温熱
処理工程が存在しない。したがって、第1の実施形態に
示した高誘電率膜や強誘電体膜をゲート絶縁膜に使用す
ることができ、またゲート電極にはメタル材料(Ti
N、WN、Al、W、Ruなど)を使用することができ
る。もしゲート形成後に800−1000℃程度の高温
工程が存在すると、メタルゲート原子がゲート絶縁膜中
に拡散してゲート耐圧が劣化したり、高誘電体膜とシリ
コンの間の界面に誘電率の低い薄膜層が形成され、実効
的なゲート絶縁膜厚が著しく増大してしまう。
【0067】ここではゲート絶縁膜材料としてTa25
膜、メタルゲート材料としてバリアメタルTiNとAl
の積層構造を用いた場合を示す。
【0068】詳しく製造方法を述べると、例えば、図2
0(a),(b)に示すように、Si−fin103の
側面をHF処理によって露出させ、0.7nm程度のシ
リコン窒化膜(NO窒化オキシナイトライド膜)を形成
する。その上にTa25膜を約3nm、CVD成膜し、
シリコン窒化膜とTa25膜とが積層されたゲート絶縁
膜705を形成する。このときゲート絶縁膜705の酸
化膜換算膜厚は1.5nm以下となる。
【0069】次に、リソグラフィとRIEを用いたパタ
ーニングによりメタルゲート電極706を形成する。以
下に、より詳細に説明する。バリアメタルとして膜厚5
nm程度のTiNをCVDにて形成した後、例えば膜厚
150nm程度のAlを堆積する。CMPを用いてAl
を平坦化する。次いで、リソグラフィとRIEを用いて
AlとTiNとの積層構造をエッチングすることによっ
てメタルゲート電極706を形成する。その後、メタル
ゲート電極706の側面に10nm程度のSiN側壁絶
縁膜112を形成する。
【0070】次いで、図21(a),(b)に示すよう
に、200nm程度の膜厚のTEOS膜113を堆積し
CMPで平坦化し、メタルゲート電極706の表面を露
出させる。
【0071】その後、図22(a),(b)に示すよう
に、リソグラフィ及びRIE等により、ソース/ドレイ
ン領域のTEOS膜113を選択的にエッチング除去
し、溝716を形成する。次いで、図23(a),
(b)に示すように、溝716内にメタル材料(例えば
PtやEr)をダマシン法を用いて埋め込みした後、低
温で(例えば450℃以下で)シリサイド反応を起こさ
せてシリサイドメタル(例えばPtSiやErSi2)
を形成し、Si−fin103とショットキー接合する
メタル・ソース/ドレイン電極107を形成する。
【0072】ソースおよびドレイン形成後は通常のLS
I製造プロセスと同様である。すなわち、層間絶縁膜T
EOSをCVDで堆積し、ソース/ドレインおよびゲー
ト電極上にコンタクトホールを開孔し、上層金属配線
(例えばCu配線)をデュアルダマシン法にて形成す
る。
【0073】このような構成にすれば、第1の実施形態
で述べた効果に加え、ダマシン法を用いてゲート電極を
形成するより場合よりも、工程数を削減できるという効
果を有する。
【0074】なお、本発明は、上記実施形態に限定され
るものではなく、本発明は、その要旨を逸脱しない範囲
で、種々変形して実施することが可能である。
【0075】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、シ
ョットキー接合するソース及びドレインが形成されてい
るために、ソース/ドレインを形成するための半導体層
へのイオン注入が不要になり、従来の縦型チャネル・ダ
ブルゲートMISFETよりも製造が容易になる。ま
た、ソース及びドレインをメタルのショットキー接合で
形成するため、ソース/ドレインを低抵抗化できる。半
導体層の4側面がメタル材料(メタルゲート、メタルソ
ース/ドレイン)で覆われているため、チャネル内に発
生する熱を逃がすことができ、セルフヒーティング現象
を抑制できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施形態に係わる半導体装置の概略構成
を示す斜視図。
【図2】第1の実施形態に係わる半導体装置の製造工程
を示す工程断面図。
【図3】第1の実施形態に係わる半導体装置の製造工程
を示す工程断面図。
【図4】第1の実施形態に係わる半導体装置の製造工程
を示す工程断面図。
【図5】第1の実施形態に係わる半導体装置の製造工程
を示す工程断面図。
【図6】第1の実施形態に係わる半導体装置の製造工程
を示す工程断面図。
【図7】第1の実施形態に係わる半導体装置の製造工程
を示す工程断面図。
【図8】第1の実施形態に係わる半導体装置の製造工程
を示す工程断面図。
【図9】第2の実施形態に係わる半導体装置の製造工程
を示す工程断面図。
【図10】第2の実施形態に係わる半導体装置の製造工
程を示す工程断面図。
【図11】第3の実施形態に係わる半導体装置の製造工
程を示す工程断面図。
【図12】第3の実施形態に係わる半導体装置の製造工
程を示す工程断面図。
【図13】第3の実施形態に係わる半導体装置の製造工
程を示す工程断面図。
【図14】第3の実施形態に係わる半導体装置の製造工
程を示す工程断面図。
【図15】第4の実施形態に係わる半導体装置の製造工
程を示す工程断面図。
【図16】第4の実施形態に係わる半導体装置の製造工
程を示す工程断面図。
【図17】第5の実施形態に係わるNMISFETの構
成を示す断面図
【図18】第6の実施形態に係わるMISFETの構造
を説明するためのゲート長(図1のA−A’方向に相
当)方向の断面図。
【図19】第7の実施形態に係わるMISFETの製造
工程を示す工程断面図。
【図20】第7の実施形態に係わるMISFETの製造
工程を示す工程断面図。
【図21】第7の実施形態に係わるMISFETの製造
工程を示す工程断面図。
【図22】第7の実施形態に係わるMISFETの製造
工程を示す工程断面図。
【図23】第7の実施形態に係わるMISFETの製造
工程を示す工程断面図。
【符号の説明】
101…Si支持基板 102…シリコン酸化膜 103…Si−fin(半導体層) 104…シリコン窒化膜 105…ゲート絶縁膜 106…メタルゲート電極 106a…メタルゲート電極 106b…メタルゲート電極 107…メタル・ソース/ドレイン電極 111…poly−Si層 111…ダミーゲート 112…N側壁絶縁膜 113…TEOS膜 114…ゲート溝 115…レジスト膜 116…ソース/ドレイン溝
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 27/08 331 H01L 29/78 301G 29/417 301S 29/78 301X 617K (72)発明者 齋藤 友博 神奈川県横浜市磯子区新杉田町8番地 株 式会社東芝横浜事業所内 (72)発明者 松尾 浩司 神奈川県横浜市磯子区新杉田町8番地 株 式会社東芝横浜事業所内 Fターム(参考) 4M104 AA09 BB02 BB04 BB18 BB19 BB22 BB30 BB33 CC03 CC05 DD03 DD75 DD78 DD81 DD84 FF04 FF18 FF26 GG09 5F048 AA07 AC01 AC04 BA16 BB09 BB10 BB11 BB12 BB17 BC01 BD01 BD07 BF07 BF15 BF16 5F110 AA06 AA30 BB04 CC01 DD05 EE01 EE02 EE03 EE04 EE14 EE22 EE29 EE38 EE41 EE42 EE45 FF01 FF04 FF09 FF29 GG02 GG12 GG25 HK05 HK50 HL02 NN02 NN23 NN35 QQ19 5F140 AA10 AA21 AA29 AA39 AB01 AB03 AC36 BA01 BB05 BC13 BC15 BD07 BD11 BD12 BD13 BE10 BF01 BF05 BF07 BF10 BF11 BF15 BG04 BG08 BG14 BG36 BG38 BG40 BJ01 BJ08 BJ30 BK28 BK34 CA03 CC15

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一部に、ほぼ直方体状の半導体層が形成さ
    れた基板と、 前記半導体層の対向する一対の側面上にそれぞれ形成さ
    れたゲート絶縁膜と、 このゲート絶縁膜上に形成され、金属材料からなるゲー
    ト電極と、 前記ゲート絶縁膜が形成されていない半導体層の対向す
    る一対の側面上に形成され、該半導体層とショットキー
    接合された金属材料からなるソース及びドレイン電極と
    を具備するMISFETを具備してなることを特徴とす
    る半導体装置。
  2. 【請求項2】前記基板は、SOI基板であることを特徴
    とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】前記基板上に、前記ゲート電極の仕事関数
    が異なる複数のMISFETが混在して形成されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】前記基板上に、前記ソース及びドレイン電
    極の仕事関数が異なる複数のMISFETが混在して形
    成されていることを特徴とする請求項1に記載の半導体
    装置。
  5. 【請求項5】基板の一部に、ほぼ直方体状の半導体層を
    形成する工程と、 前記半導体層の対向する一対の側面に沿ったゲート絶縁
    膜と、前記ゲート絶縁膜上に金属材料で構成されたゲー
    ト電極と、前記半導体層を覆うと共に該ゲート電極の周
    囲を囲う層間絶縁膜を形成する工程と、 前記層間絶縁膜に、前記半導体層の前記ゲート絶縁膜が
    形成されていない対向する両側面が露出する溝を形成す
    る工程と、 前記溝内に、前記半導体層とショットキー接合する金属
    材料からなるソース及びドレイン電極を形成する工程と
    を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2001093663A 2001-03-28 2001-03-28 半導体装置及びその製造方法 Pending JP2002289871A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001093663A JP2002289871A (ja) 2001-03-28 2001-03-28 半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001093663A JP2002289871A (ja) 2001-03-28 2001-03-28 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002289871A true JP2002289871A (ja) 2002-10-04

Family

ID=18947971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001093663A Pending JP2002289871A (ja) 2001-03-28 2001-03-28 半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002289871A (ja)

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005036651A1 (ja) * 2003-10-09 2005-04-21 Nec Corporation 半導体装置及びその製造方法
JP2005197676A (ja) * 2003-12-29 2005-07-21 Samsung Electronics Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2006516820A (ja) * 2003-01-23 2006-07-06 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド 細型フィン構造のフィンfetの形成方法
JP2006216833A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Toshiba Corp Mos型半導体装置及びその製造方法
JP2006522486A (ja) * 2003-04-03 2006-09-28 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド FinFETデバイス中のゲートを形成する方法、およびこのFinFETデバイスのチャネル領域中のフィンを薄くする方法
JP2006313869A (ja) * 2005-05-02 2006-11-16 Hynix Semiconductor Inc 半導体メモリ素子のトランジスタの製造方法
JP2006352142A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Magnachip Semiconductor Ltd Cmosイメージセンサー及びその製造方法
JP2007509496A (ja) * 2003-10-22 2007-04-12 コミツサリア タ レネルジー アトミーク 1つ以上のトランジスタチャンネルを形成可能な電界効果マイクロエレクトロニクスデバイス
US7282766B2 (en) 2005-01-17 2007-10-16 Fujitsu Limited Fin-type semiconductor device with low contact resistance
JP2007311817A (ja) * 2007-07-12 2007-11-29 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPWO2006011369A1 (ja) * 2004-07-29 2008-05-01 日本電気株式会社 電界効果型トランジスタ用の基板、電界効果型トランジスタ及びその製造方法
US7405449B2 (en) 2004-09-29 2008-07-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2009065177A (ja) * 2003-05-01 2009-03-26 Internatl Business Mach Corp <Ibm> マルチファセット・ゲートmosfetデバイス
JP2009105122A (ja) * 2007-10-22 2009-05-14 Renesas Technology Corp 半導体装置及びその製造方法
US7538013B2 (en) 2003-06-13 2009-05-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing a field effect transistor comprising an insulating film including metal oxide having crystallinity and different in a lattice distance from semiconductor substrate
EP2073267A1 (en) * 2007-12-19 2009-06-24 INTERUNIVERSITAIR MICROELEKTRONICA CENTRUM vzw (IMEC) Method of fabricating multi-gate semiconductor devices and devices obtained
CN102683589A (zh) * 2011-03-10 2012-09-19 中国科学院微电子研究所 一种有机场效应晶体管结构及其制备方法
KR101282930B1 (ko) * 2012-02-24 2013-07-08 성균관대학교산학협력단 핀 전계 효과 트랜지스터 소자 및 그 제조 방법
JP2013175729A (ja) * 2012-02-27 2013-09-05 Samsung Electronics Co Ltd 電界効果トランジスタ及びその製造方法
US8883577B2 (en) 2008-12-26 2014-11-11 Fujitsu Semiconductor Limited Semiconductor device and producing method thereof
JP2015015491A (ja) * 2008-02-15 2015-01-22 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッドUnisantis Electronics Singapore Pte Ltd. 半導体装置の製造方法
KR20150061698A (ko) * 2013-11-27 2015-06-05 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 그 제조 방법
US9209179B2 (en) 2014-04-15 2015-12-08 Samsung Electronics Co., Ltd. FinFET-based semiconductor device with dummy gates
CN108807274A (zh) * 2013-09-27 2018-11-13 英特尔公司 在共同衬底上具有不同功函数的非平面i/o和逻辑半导体器件

Cited By (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006516820A (ja) * 2003-01-23 2006-07-06 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド 細型フィン構造のフィンfetの形成方法
JP2006522486A (ja) * 2003-04-03 2006-09-28 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド FinFETデバイス中のゲートを形成する方法、およびこのFinFETデバイスのチャネル領域中のフィンを薄くする方法
JP2009065177A (ja) * 2003-05-01 2009-03-26 Internatl Business Mach Corp <Ibm> マルチファセット・ゲートmosfetデバイス
US7538013B2 (en) 2003-06-13 2009-05-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing a field effect transistor comprising an insulating film including metal oxide having crystallinity and different in a lattice distance from semiconductor substrate
WO2005036651A1 (ja) * 2003-10-09 2005-04-21 Nec Corporation 半導体装置及びその製造方法
JP4904815B2 (ja) * 2003-10-09 2012-03-28 日本電気株式会社 半導体装置及びその製造方法
US7612416B2 (en) 2003-10-09 2009-11-03 Nec Corporation Semiconductor device having a conductive portion below an interlayer insulating film and method for producing the same
JP2007509496A (ja) * 2003-10-22 2007-04-12 コミツサリア タ レネルジー アトミーク 1つ以上のトランジスタチャンネルを形成可能な電界効果マイクロエレクトロニクスデバイス
JP2005197676A (ja) * 2003-12-29 2005-07-21 Samsung Electronics Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JPWO2006011369A1 (ja) * 2004-07-29 2008-05-01 日本電気株式会社 電界効果型トランジスタ用の基板、電界効果型トランジスタ及びその製造方法
US7405449B2 (en) 2004-09-29 2008-07-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method of manufacturing the same
US7396710B2 (en) 2005-01-17 2008-07-08 Fujitsu Limited Fin-type semiconductor device with low contact resistance and its manufacture method
US7282766B2 (en) 2005-01-17 2007-10-16 Fujitsu Limited Fin-type semiconductor device with low contact resistance
JP4504214B2 (ja) * 2005-02-04 2010-07-14 株式会社東芝 Mos型半導体装置及びその製造方法
JP2006216833A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Toshiba Corp Mos型半導体装置及びその製造方法
JP2006313869A (ja) * 2005-05-02 2006-11-16 Hynix Semiconductor Inc 半導体メモリ素子のトランジスタの製造方法
JP2006352142A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Magnachip Semiconductor Ltd Cmosイメージセンサー及びその製造方法
JP2007311817A (ja) * 2007-07-12 2007-11-29 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JP2009105122A (ja) * 2007-10-22 2009-05-14 Renesas Technology Corp 半導体装置及びその製造方法
US9287400B2 (en) 2007-10-22 2016-03-15 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and method for manufacturing the same
US9515170B2 (en) 2007-10-22 2016-12-06 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and method for manufacturing the same
US7842559B2 (en) 2007-12-19 2010-11-30 Imec Method of fabricating multi-gate semiconductor devices with improved carrier mobility
EP2073267A1 (en) * 2007-12-19 2009-06-24 INTERUNIVERSITAIR MICROELEKTRONICA CENTRUM vzw (IMEC) Method of fabricating multi-gate semiconductor devices and devices obtained
US8445963B2 (en) 2007-12-19 2013-05-21 Imec Multi-gate semiconductor devices with improved carrier mobility
JP2015015491A (ja) * 2008-02-15 2015-01-22 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッドUnisantis Electronics Singapore Pte Ltd. 半導体装置の製造方法
US8883577B2 (en) 2008-12-26 2014-11-11 Fujitsu Semiconductor Limited Semiconductor device and producing method thereof
CN102683589A (zh) * 2011-03-10 2012-09-19 中国科学院微电子研究所 一种有机场效应晶体管结构及其制备方法
KR101282930B1 (ko) * 2012-02-24 2013-07-08 성균관대학교산학협력단 핀 전계 효과 트랜지스터 소자 및 그 제조 방법
JP2013175729A (ja) * 2012-02-27 2013-09-05 Samsung Electronics Co Ltd 電界効果トランジスタ及びその製造方法
CN108807274A (zh) * 2013-09-27 2018-11-13 英特尔公司 在共同衬底上具有不同功函数的非平面i/o和逻辑半导体器件
EP3454365A1 (en) * 2013-09-27 2019-03-13 INTEL Corporation Non-planar i/o and logic semiconductor devices having different workfunction on common substrate
EP3050103B1 (en) * 2013-09-27 2020-03-18 Intel Corporation Non-planar i/o and logic semiconductor devices having different workfunction on common substrate
US10692771B2 (en) 2013-09-27 2020-06-23 Intel Corporation Non-planar I/O and logic semiconductor devices having different workfunction on common substrate
US10892192B2 (en) 2013-09-27 2021-01-12 Intel Corporation Non-planar I/O and logic semiconductor devices having different workfunction on common substrate
US11335601B2 (en) 2013-09-27 2022-05-17 Intel Corporation Non-planar I/O and logic semiconductor devices having different workfunction on common substrate
CN108807274B (zh) * 2013-09-27 2023-04-28 英特尔公司 在共同衬底上具有不同功函数的非平面i/o和逻辑半导体器件
US11823954B2 (en) 2013-09-27 2023-11-21 Intel Corporation Non-planar I/O and logic semiconductor devices having different workfunction on common substrate
KR20150061698A (ko) * 2013-11-27 2015-06-05 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 그 제조 방법
KR102085525B1 (ko) * 2013-11-27 2020-03-09 삼성전자 주식회사 반도체 장치 및 그 제조 방법
US9209179B2 (en) 2014-04-15 2015-12-08 Samsung Electronics Co., Ltd. FinFET-based semiconductor device with dummy gates

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002289871A (ja) 半導体装置及びその製造方法
TWI565075B (zh) 具有摻雜次鰭區的ω鰭的非平面半導體裝置及其製造方法
JP3634320B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US9184053B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP3833903B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US7381649B2 (en) Structure for a multiple-gate FET device and a method for its fabrication
JP2003332582A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20110198696A1 (en) Finned semiconductor device with oxygen diffusion barrier regions, and related fabrication methods
JP2002118255A (ja) 半導体装置およびその製造方法
CN104518026A (zh) 带有梯度含锗沟道的FinFET
CN104282540B (zh) 晶体管及其形成方法
TW200810122A (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2010073869A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US9748348B2 (en) Fully-depleted SOI MOSFET with U-shaped channel
CN102498569A (zh) 双电介质三栅极场效晶体管
JP4939548B2 (ja) 半導体デバイス構造体を製造するための方法
JP2008066516A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20100059827A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2008288364A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP5444176B2 (ja) 半導体装置
JP2004247341A (ja) 半導体装置
JP5676111B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
TWI543370B (zh) Mos電晶體製程
JP4592649B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001093860A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050311

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081104