JP2007528702A - 胎盤組織から由来最多分娩後細胞、及びそれらを作成し使用する方法。 - Google Patents

胎盤組織から由来最多分娩後細胞、及びそれらを作成し使用する方法。 Download PDF

Info

Publication number
JP2007528702A
JP2007528702A JP2006517757A JP2006517757A JP2007528702A JP 2007528702 A JP2007528702 A JP 2007528702A JP 2006517757 A JP2006517757 A JP 2006517757A JP 2006517757 A JP2006517757 A JP 2006517757A JP 2007528702 A JP2007528702 A JP 2007528702A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
cell
protein
derived
placenta
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006517757A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4950659B2 (ja
Inventor
キーム、アンソニー、ジェイ.
ハリス、イアン、ロス
ミストリー、サンジェイ
ハーモン、アレクサンダー、エム.
メシーナ、ダリン、ジェイ.
セイダ、アグニーズカ
イ、チン−フェン
ゴシェウスカ、アンナ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ethicon Inc
Original Assignee
Ethicon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ethicon Inc filed Critical Ethicon Inc
Publication of JP2007528702A publication Critical patent/JP2007528702A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4950659B2 publication Critical patent/JP4950659B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/48Reproductive organs
    • A61K35/51Umbilical cord; Umbilical cord blood; Umbilical stem cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/48Reproductive organs
    • A61K35/50Placenta; Placental stem cells; Amniotic fluid; Amnion; Amniotic stem cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/18Growth factors; Growth regulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/18Growth factors; Growth regulators
    • A61K38/1808Epidermal growth factor [EGF] urogastrone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/18Growth factors; Growth regulators
    • A61K38/1825Fibroblast growth factor [FGF]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/18Growth factors; Growth regulators
    • A61K38/1833Hepatocyte growth factor; Scatter factor; Tumor cytotoxic factor II
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/18Growth factors; Growth regulators
    • A61K38/1841Transforming growth factor [TGF]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/18Growth factors; Growth regulators
    • A61K38/185Nerve growth factor [NGF]; Brain derived neurotrophic factor [BDNF]; Ciliary neurotrophic factor [CNTF]; Glial derived neurotrophic factor [GDNF]; Neurotrophins, e.g. NT-3
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/18Growth factors; Growth regulators
    • A61K38/1858Platelet-derived growth factor [PDGF]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/18Growth factors; Growth regulators
    • A61K38/1858Platelet-derived growth factor [PDGF]
    • A61K38/1866Vascular endothelial growth factor [VEGF]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/18Growth factors; Growth regulators
    • A61K38/1891Angiogenesic factors; Angiogenin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/20Interleukins [IL]
    • A61K38/204IL-6
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/20Interleukins [IL]
    • A61K38/2053IL-8
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/22Hormones
    • A61K38/27Growth hormone [GH], i.e. somatotropin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/04Drugs for skeletal disorders for non-specific disorders of the connective tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/06Free radical scavengers or antioxidants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0603Embryonic cells ; Embryoid bodies
    • C12N5/0605Cells from extra-embryonic tissues, e.g. placenta, amnion, yolk sac, Wharton's jelly
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0603Embryonic cells ; Embryoid bodies
    • C12N5/0606Pluripotent embryonic cells, e.g. embryonic stem cells [ES]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0607Non-embryonic pluripotent stem cells, e.g. MASC
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2500/00Specific components of cell culture medium
    • C12N2500/30Organic components
    • C12N2500/32Amino acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2500/00Specific components of cell culture medium
    • C12N2500/30Organic components
    • C12N2500/34Sugars
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2500/00Specific components of cell culture medium
    • C12N2500/30Organic components
    • C12N2500/44Thiols, e.g. mercaptoethanol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2500/00Specific components of cell culture medium
    • C12N2500/90Serum-free medium, which may still contain naturally-sourced components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2500/00Specific components of cell culture medium
    • C12N2500/90Serum-free medium, which may still contain naturally-sourced components
    • C12N2500/95Protein-free medium and culture conditions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/12Hepatocyte growth factor [HGF]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/20Cytokines; Chemokines
    • C12N2501/21Chemokines, e.g. MIP-1, MIP-2, RANTES, MCP, PF-4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/20Cytokines; Chemokines
    • C12N2501/23Interleukins [IL]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2502/00Coculture with; Conditioned medium produced by
    • C12N2502/02Coculture with; Conditioned medium produced by embryonic cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2506/00Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells
    • C12N2506/02Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells from embryonic cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2506/00Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells
    • C12N2506/03Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells from non-embryonic pluripotent stem cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2509/00Methods for the dissociation of cells, e.g. specific use of enzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2533/00Supports or coatings for cell culture, characterised by material
    • C12N2533/50Proteins

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)

Abstract

【解決手段】 分娩後胎盤から由来した細胞、及びそれらを単離する方法が本発明によって提供される。本発明はさらに、前記胎盤由来細胞の培養及び組成物も提供する。本発明の胎盤由来細胞は、これに限定されるものではないが、研究、診断、及び治療用適用を含む多血症に対する使用を含むものである。
【選択図】 なし

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2003年6月27日に出願された米国仮出願番号第60/483,264号に対して優先権を主張しており、この全体の内容はこの参照によって本明細書に組み込まれる。他の関連出願は、以下の同一出願人による同時係属出願:2004年6月25日に出願された米国特許番号第[ETH−5073 NP1]号、2004年6月25日に出願された米国特許番号第[ETH−5073 NP3]号、2004年6月25日に出願された米国特許番号第[ETH−5073 NP4]号、2004年6月25日に出願された米国特許番号[ETH−5073 NP5]号、2004年6月25日に出願された米国特許番号[ETH−5073 NP7]号、2004年6月25日に出願された米国特許番号[ETH−5073 NP8]号、及び2004年3月24日に出願された米国仮出願番号第60/555,908号を含み、これらそれぞれの全体の内容はこの参照によって本明細書に組み込まれる。
技術分野
本発明は、哺乳類の細胞生物学と細胞培養の分野に関するものである。特に、本発明は複数の系譜に分化する能力を有する分娩後胎盤組織に由来した培養細胞と、胎盤組織由来細胞を調整する方法とその利用に関するものである。
細胞からの器官及び組織発生は、多くの病態に対する将来性のある治療を提供し、それにより作成される幹細胞は、多くの領域における中心的な研究焦点となっている。ヒト幹細胞は、様々な成熟ヒト細胞系譜を作成することができる。そのような細胞の移植は、標的組織を再構成することによって、生理学的および解剖学的機能を修復するための臨床的手段として利用され得る。幹細胞技術の応用は広範で、組織工学と遺伝子治療デリバリ、及び悪性腫瘍、先天性代謝異常症、異常血色素症、及び免疫不全を含む障害に対する細胞治療を含む。
幹細胞技術の治療での治療可能性を現実化するための1つの障害は、十分な数のヒト幹細胞を取得する困難さにあった。幹細胞の1つの源は、胚組織または胎児組織である。胚性幹細胞および前駆細胞は、ヒトを含めた、いくつかの哺乳類から単離された。しかしながら、胚性または胎児性の源から幹細胞を取得することについては、多くの倫理上かつ道徳上の問題が挙げられている。
幹細胞は、成体組織からも単離された。成体源からの幹細胞を単離する方法は、しばしば限られた量の細胞のみ、及び/若しくは限られた分化能力を有する細胞が得られる。
分娩後組織は、ヒト幹細胞に対する代わりの源として関心をもたれている。例えば、胎盤を灌流することによって、または臍帯血から回収することによって、幹細胞を回復させる方法が記載されている。これらの方法からの幹細胞の獲得の限界は、得られる臍帯血の量や細胞数が不十分であることである。
従って、たくさんの細胞系譜へ分化する能力を有する細胞を十分に供給する代わりの源には、凍結乾燥及び/若しくは臨床適用における使用に対する大きな要求がまだ残されている。そのような細胞は、凍結乾燥及び/若しくは保存、診断及び治療適用に対する薬剤スクリーニングアッセイにおいて使用される。
本発明は、分娩後胎盤から由来した細胞に関するものである。本発明の細胞は、細胞表面マーカーの存在或いは非存在、胎盤組織からの抽出方法、遺伝子発現特性、タンパク質産生特性、因子の分泌、成長特徴、及びそれら特徴のあらゆる組み合わせの1若しくはそれ以上によって特徴付けられるものである。
本発明は、実質的に血液を含まないヒト分娩後胎盤組織から由来した細胞を含むものである。いくつかの実施形態において、前記細胞は、培養において自己複製及び増殖できるものである。本発明のいくつかの観点において、前記細胞は、別の表現型の細胞へ分化する能力を有するものである。いくつかの実施形態において、前記胎盤由来細胞は、増殖に対してL−バリンを要求するものである。本発明の胎盤由来細胞は、約5%〜約20%の酸素において増殖することができる。本発明のいくつかの実施形態において、前記胎盤由来細胞は、少なくとも1つの以下の特徴:
(a)組織因子、ビメンチン、顆粒球走化性タンパク質−2(GCP−2)、及びアルファ−平滑筋アクチンの少なくとも1つの産生、
(b)フローサイトメトリーによって検出されたように、GRO−アルファ、及び酸化低密度リポタンパク質受容体の少なくとも1つの産生の欠如、
(c)CD10、CD13、CD44、CD73、CD90、PDGFr−アルファ、PD−L2、及びHLA−A、B、Cの少なくとも1つの産生、
(d)フローサイトメトリーによって検出されたように、CD31、CD34、CD45、CD80、CD86、CD117、CD141、CD178、B7−H2、及びHLA−DP、DQ、DRの少なくとも1つの産生の欠如、
(e)線維芽細胞、間葉系幹細胞、或いは腸骨稜骨髄細胞であるヒト細胞に関連して、C−タイプレクチンスーパーファミリーメンバーA2、ウィルムス腫瘍1、アルデヒドデヒドロゲナーゼ1ファミリーメンバーA2、レニン、酸化低密度リポタンパク質受容体1、プロテインキナーゼCゼータ、クローンIMGE:4179671、仮定上タンパク質DKFZp564F013、卵巣癌で下方制御された遺伝子1、及びクローンDKFZp547K1113の少なくとも1つに対して増加した発現、
(f)線維芽細胞、間葉系幹細胞、或いは腸骨稜骨髄細胞であるヒト細胞に関連して、低身長感受性ホメオボックス2、熱ショック27kDaタンパク質2、ケモカイン(C−X−Cモチーフ)リガンド12(間質細胞由来因子1)、エラスチン(大動脈弁上狭窄、Williams−Beuren症候群)、ヒトmRNA、cDNA DKFZp586M2022(クローンDKFZp586M2022より)、間葉ホメオボックス2(成長停止特異的ホメオボックス)、sine oculis ホメオボックス相同体1(ショウジョウバエ)、クリスタリンαB、形態形成のdishevelled関連アクチベーター2、DKFZP586B2420タンパク質、ニューラリン1の類似体、テトラネクチン(プラスミノーゲン結合タンパク質)、src ホモロジー3(SH3)およびシステインリッチドメイン、B細胞転座遺伝子1(抗増殖性物質)、コレステロール25−水酸化酵素、ラント関連性転写因子3、仮定上タンパク質FLJ23191、インターロイキン11受容体α、プロコラーゲンC−エンドペプチターゼエンハンサー、縮合(frizzled)相同体7(ショウジョウバエ)、仮定上遺伝子BC008967、コラーゲンタイプVIIIα1、テネイシンC(ヘキサブラチオン:hexabrachion)、イルコイホメオボックスタンパク質5、へファエスチン、インテグリンβ8、シナプス小胞糖タンパク質2、ヒトcDNA FLJ12280 fisクローンMAMMA1001744、サイトカイン受容体様因子1、カリウム中間体/低透過性カルシウム活性化チャンネルサブファミリーNメンバー4、インテグリンα7、DKFZP586L151タンパク質、PDZ−結合モチーフを有する転写コアクチベーター(TAZ)、sine oculisホメオボックス相同体2(ショウジョウバエ)、KIAA1034タンパク質、初期成長反応3、ディスタル−レス(distal−less)ホメオボックス5、仮定上タンパク質FLJ20373、アルド−ケト還元酵素ファミリー1メンバーC3(3−αヒドロキシステロイド脱水素酵素タイプII)、バイグリカン、フィブロネクチン1、プロエンケファリン、インテグリンβ様1(EGF様反復ドメインを有する)、ヒトmRNA完全長挿入cDNAクローンEUROIMAGE 1968422、EphA3、KIAA0367タンパク質、ナトリウム利尿ペプチド受容体C/グアニル酸シクラーゼC(心房ナトリウム利尿ペプチド受容体C)、仮定上タンパク質FLJ14054、ヒトmRNAcDNA DKFZp564B222(クローンDKFZp564B222より)、小胞関連膜タンパク質5(ミオブレビン)、EGF−含有フィブリン様細胞外マトリックスタンパク質1、BCL2/アデノウィルスE1B 19kDa相互作用タンパク質3様、AE結合タンパク質1、シトクロムc酸化酵素サブユニットVIIaポリペプチド1(筋肉)、線維芽細胞腫の腫瘍原性の抑制1、インスリン様成長因子結合タンパク質2(36kDa)の少なくとも1つに対して減少した発現、
(g)単球走化性タンパク質1(MCP−1)、インターロイキン−6(IL−6)、間葉由来因子1アルファ(SDF−1アルファ)、インターロイキン8(IL8)、顆粒球走化性タンパク質−2(GCP−2)、肝細胞増殖因子(HGF)、ケラチノサイト成長因子(KGF)、ヘパリン−結合上皮細胞成長因子(HB−EGF)、脳由来神経栄養性因子(BDNF)、組織マトリックスメタロプロテアーゼ阻害物質1(TIMP1)、トロンボポエチン(TPO)、マクロファージ炎症性タンパク質1アルファ(MIP1)、Rantes(活性化を調節された、発現し分泌した正常T細胞)、胸腺及び活性化調節性ケモカイン(TARC)、及びエオタキシンの少なくとも1つの分泌、
(h)ELISAによって検出されたように、繊維芽細胞成長因子(FGF)、血管内皮細胞増殖因子(VEGF)、アンジオポエチン2(ANG2)、血小板由来成長因子(PDGF−bb)、トランスフォーミング成長因子ベータ2(TGFベータ2)、マクロファージ炎症性タンパク質1ベータ(MIP1b)、I309,及びマクロファージ由来ケモカイン(MDC)の少なくとも1つの分泌の欠如、
(i)培養において、少なくとも40継代を経る能力、
を有するものである。
特定の実施形態において、前記細胞は、細胞タイプPLA 071003(P8)(ATCCアクセッション番号PTA−6074)、細胞タイプPLA 071003(P11)(ATCCアクセッション番号PTA−6075)、及び細胞タイプPLA 071003(P16)(ATCCアクセッション番号PTA−6079)いずれか1つの同定された特徴を有するものである。本発明の前記胎盤由来細胞は、好ましくはヒト細胞である。本発明の細胞は、新生児系譜、母性系譜、或いはそれらの組み合わせである。
本発明は、マトリックスメタロプロテアーゼ(MMP)、マトリックスメタロプロテアーゼ及び中性プロテアーゼ、マトリックスメタロプロテアーゼ及びヒアルロン酸を消化するムコ多糖類加水分解酵素による酵素解離を用いて、分娩後胎盤或いはそれらの断片から単離された胎盤由来細胞も提供する。好ましいマトリックスメタロプロテアーゼは、コラゲナーゼを含む。前記中性プロテアーゼは、好ましくはサーモリシン、或いはディスパーゼであり、最も好ましいのはディスパーゼである。ヒアルロン酸を消化する前記ムコ多糖類加水分解酵素は、ヒアルロニダーゼである。LIBERASE(Boehringer Mannheim Corp.,Indianapolis、インディアナ州)Blendzyme(Roche)シリーズの酵素の組み合わせは、非常に有用であり、即時的な方法においては使用される。酵素の他の供給源は、既知であり、当業者はそのような酵素を、天然源から直接得ることができる。当業者は、本発明の細胞を単離する際に有用な新規或いは付加的酵素、若しくは酵素の組み合わせを評価するために十分な知識も有するものである。好ましい酵素処理は、0.5、1、1.5、或いは2時間、若しくはそれ以上である。より好ましい実施形態において、前記組織は、分解工程の酵素処理の間、37℃でインキュベートされるものである。
本発明のいくつかの実施形態において、前記胎盤組織は、前記細胞の大部分が新生児或いは母性由来であるように、細胞抽出の前に画分へ分離されているものである。本発明のいくつかの観点において、胎盤組織は、酵素解離の工程の前に機械的に解離されているものである。いくつかの実施形態において、本発明の細胞を単離する方法はさらに、培養液において前記細胞を増殖させる工程を有するものである。前記培養液は、好ましくは、RPMI640、Ham’s F10培養液、Ham’s F12培養液、間葉系幹細胞成長培地、Iscove’s変法ダルベッコ培養液、ダルベッコ変法イーグルス培養液(DMEM)、改変DMEM(Gibco)、DMEM/MCDB201(Sigma)、CELL−GRO FREE、DMEM/F12、或いはイーグルス基礎培養液である。本発明のいくつかの観点において、前記培養液は、約2%〜約15%(v/v)血清、ベータ−メルカプトエタノール、グルコース、及び/若しくは抗生物質及び抗真菌薬を添加されるものである。前記培養液は好ましくは、DMEM、グルコース、ベータ−メルカプトエタノール、血清、及び抗生物質を有する成長培地である。前記培養液は、線維芽細胞成長因子、血小板由来成長因子、血管内皮細胞増殖因子、上皮細胞成長因子、及び白血病抑制因子の少なくとも1つを含むものである。本発明の細胞は、非コーティングされた、或いはコーティングされた表面上で増殖させるものである。前記細胞が増殖するための表面は、例えば、ゼラチン、コラーゲン(例えば、自然或いは未変性)、フィブロネクチン、ラミニン、オルニチン、ビトロネクチン、或いは細胞外膜タンパク質(例えば、MATRIGEL(BD Discovery Labware,Bedford、マサチューセッツ州))などでコーティングされるものである。
本発明は、これに限定されるものではないが、約1,000〜約5,000細胞/cmでの播種から、約60日で約1017以上を産生する、などの増殖特徴によって特徴付けられる胎盤由来細胞も、その範囲内に含む。いくつかの実施形態において、本発明の胎盤由来細胞は、培養において約80日で少なくとも40継代を経る能力を有するものである。
本発明の胎盤由来細胞は、第1の継代培養(継代0)から老化まで使用される。好ましい継代数は、所定の提供に十分な細胞数を産生する数である。特定の実施形態において、前記細胞は、2〜25回継代され、好ましくは4〜20回、より好ましくは8〜15回、より好ましくは10〜11回、及び最も好ましくは11回継代されるものである。
本発明の胎盤由来細胞の分化を誘導する方法も考慮される。本発明のいくつかの実施形態において、胎盤由来細胞は、中胚葉、外胚葉、或いは内胚葉系譜を誘導される。例えば、前記細胞は、脂肪生成、軟骨形成、骨原性、神経原性、眼球原性、膵臓原性、心筋原性、或いは肝原性系譜への分化を誘導される。本発明の細胞の分化を誘導する方法は、好ましくは前記細胞を1若しくはそれ以上の分化誘導因子へ接触させる、或いは曝す工程を含む。いくつかの実施形態において、そのように接触させる及び曝すことは、培養において生じるものである。本発明は、そのように誘導された細胞を含む。
本発明の細胞は、目的の遺伝子を発現するように、或いはこれに限定されるものではないが、治療用タンパク質としての目的のタンパク質を産生するように、遺伝的に操作されているものである。例えば、PDCsは、抗炎症性化合物、或いは抗アポトーシス薬剤を発現するように、遺伝的に操作されているものである。
本発明の方法はさらに、培養において本発明の細胞或いは細胞群を増殖することによって、胎盤由来細胞の集団を産生する方法を含むものである。前記PDCsは、分化誘導されるか、未分化であってもよい。いくつかの実施形態においては、胎盤由来細胞の集団は、別の細胞の集団と混合される。いくつかの実施形態では、前記細胞集団は、不均一である。本発明の不均一な細胞集団は、本発明の未分化または分化誘導されたPDCsの少なくとも約5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、或いは95%を有しているものである。本発明の不均一な細胞集団はさらに、幹細胞、若しくは中胚葉、内胚葉、或いは外胚葉系譜の細胞を有するものである。本発明の細胞集団は、不均一である。胎盤由来細胞の不均一な集団は、新生児或いは母性系譜の細胞である。細胞集団の均一性は、本分野では知られたあらゆる方法、例えば、細胞選別(例えば、フローサイトメトリー)、或いはクローン増殖によって達成されるものである。
本発明のいくつかの実施形態において、患者への移植用に1若しくはそれ以上の本発明の胎盤由来細胞を組織基質上或いはそこへ播種することによって、患者に移植するための組織基質を製造する方法が提供される。前記PDCsは、分化或いは未分化である。前記基質は、薬剤、抗アポトーシス薬剤(例えば、エリスロポエチン(EPO)、EPO擬態(mimetibody)、トロンボポエチン、インスリン様成長因子(IGF)−I、IGF−II、肝細胞増殖因子、カスパーゼ阻害剤)、抗炎症性化合物(例えば、p38 MAPキナーゼ阻害剤、TGF−ベータ阻害剤、スタチン、IL−6、IL−1阻害剤、PEMIROLAST、TRANILAST、REMICADE、SIROLIMUS、非ステロイド性抗炎症薬剤(NSAIDS)(TEPOXALIN、TOLMETIN、及びSUPROFENなどの))、さらには局所麻酔薬、及び成長因子を含む1若しくはそれ以上の因子を含む。本発明のいくつかの観点において、前記基質は、PDCsの細胞外マトリックス或いは細胞溶解液などの、脱細胞化(decellularized)組織を有するものである。いくつかの実施形態において、前記基質は生分解性である。本発明のいくつかの観点において、前記基質は、天然或いは合成ポリマーを有している。本発明の基質は、生分解性或いは非分解性、液体或いは固体は問わず、生体適合性足場、格子、自己集合性構造、及びそれらの同等物を含む。そのような基質は、細胞ベース治療、手術的修復、組織光学、及び創傷治癒の分野において既知である。好ましい基質は、本発明の細胞、細胞外マトリックス、条件培養液、細胞溶解液、或いはそれらの組み合わせで前処理(例えば、播種、接種、接触させる)されるものである。より好ましくは、前記基質は、前記細胞と前記基質或いはそのスペースへ密接な結合で集合されている。本発明のいくつかの観点において、前記細胞は、前記基質へ接着している。最も好ましくは、前記細胞は、前記細胞が前記基質と密接に結合しており、治療用に使用した場合、患者の細胞及び/若しくは適切な血管新生を誘導する、若しくはそれらの内植を支持するような基質に播種されるものである。播種された基質は、これに限定するものではないが、移植、注入、外科的接着、他の組織との移植、注射、及びそれらと同等なものを含む、本分野では既知であるやり方によって、患者の体内へ導入することができる。本発明において使用される足場の例としては、不織マット、多孔性発泡体、或いは自己集合性ペプチドを含む。不織マットは、例えば、商品名VICRYL(Ethicon,Inc.Somerville、ニュージャージー州)で販売されている、グリコール酸及び乳酸(PGA/PLA)の合成吸収性コポリマーから成る線維を用いて形成されるものである。発泡体は、例えば、ポリ(イプシロン−カプロラクトン)/ポリ(グリコール酸)(PCL/PGA)コポリマーから成り、これは、米国特許番号第6,355,699号(可能な足場も共に)に記載されているように、フリーズドライ、或いは凍結乾燥などの過程によって形成されるものである。自己集合性ペプチド(例えば、RAD16)などのハイドロゲルも、使用される。これらの材料は、組織の増殖を支持するために頻繁に使用される。本発明の基質は、in vivoでの組織或いは器官の形及び/若しくはサイズに対して形成される。本発明の足場は、平ら或いは管状である、或いはそれらの切片である。本発明の足場は、多層である。PDCsを有する器官及び組織、それらの細胞外マトリックス、或いは細胞溶解液も提供される。
PDCsの細胞外基質、PDCsの細胞画分(例えば、可溶性細胞画分)、及びPDC条件培養液も、本発明の範囲内に含まれる。
いくつかの実施形態において、本発明は、PDCs、及び例えば、これに限定されるものではないが、成長因子、抗アポトーシス因子、抗炎症性因子及び/若しくは分化誘導因子などの生理活性因子の1若しくはそれ以上の組成物を提供する。
本発明の細胞、基質、組織、及び組成物は、凍結保存される。凍結保存された本発明の細胞及び組成物は、保存或いは貯蔵される、本発明の分娩後由来細胞を凍結保存及び/若しくは貯蔵する方法も、考慮される。
PDCsの組成物、及び例えば薬学的組成物を含む関連産物は、本発明の範囲内に含まれる。PDCsの組成物は、分化誘導因子、カスパーゼ阻害剤などの細胞生存因子、p38キナーゼ阻害剤などの抗炎症性因子、PDGF−bb、EGF、bFGF、LIF、IGF−1あるいはVEGFなどの成長因子、或いはVEGF或いはbFGFなどの血管新生因子の1若しくはそれ以上を含む。胎盤由来細胞の薬学的組成物、それらによって産生された細胞外マトリックス、それらの細胞溶解液、及びPDC−条件培養液は、本発明の範囲内に含まれる。前記薬学的組成物は、好ましくは、薬学的に許容可能な担体或いは賦形剤を含む。
いくつかの実施形態において、胎盤由来細胞或いは基質を移植する方法、及び、本発明の細胞或いは基質を患者へ移植することによって、それを必要とする患者において組織或いは基質を再生する方法が提供される。
さらに、本発明によって、1若しくはそれ以上の本発明の胎盤由来細胞、PDC集団、基質、細胞溶解液、条件培養液、或いは組成物を投与することによって、患者の病気或いは障害を治療する方法が提供される。
本発明は、本発明の胎盤由来細胞の細胞培養も含まれる。本発明の培養は、好ましくは、最初の播種から少なくとも40集団倍加することができるものである。
本発明の細胞及び組成物は、例えば、病状の治療或いは組織の修復において使用される。本発明のいくつかの実施形態において、前記治療される病状は、軟部組織(例えば、皮膚、筋肉、脈管構造、腱、靭帯、膀胱、筋膜、骨盤底)、骨、膵臓、腎臓、肝臓、神経系、目、心臓、或いは軟骨の病状である。
本発明の方法はさらに、培養において本発明の細胞を増殖することによって、胎盤由来細胞の集団を産生する方法も含む。
本発明の他の特性及び利点は、以下の詳細な説明及び実施例より明らかになるであろう。
定義
本明細書と請求項で使用される様々な用語は、以下に説明するとおりに定義される。
「幹細胞」は、前記単細胞レベルで、その自己複製および分化し、自己再生前駆細胞、非再生前駆細胞、最終分化細胞を含む後代細胞を生成する能力により定義される未分化細胞である。幹細胞は、in vitroで複数の胚葉(内胚葉、中胚葉、外胚葉)の様々な細胞系譜の機能的細胞に分化し、また移植後に複数の胚葉の組織を生じ、胚盤胞に注入後、すべてでないとしてもほとんどの組織に実質的に貢献する能力でも特徴付けられる。
幹細胞は、(1)「全能性」−すべての胚細胞および胚体外細胞タイプになることができる、(2)「多能性」−すべての胚細胞タイプになることができる、(3)「多分化能」−細胞系譜のサブセットになることができるが、すべて特定の組織、臓器、または生理学的システム(例えば、造血幹細胞(HSC)はHSC(自己再生)、血液細胞限定的な低能性(oligopotent)前駆細胞、および前記血液の正常な成分であるすべての細胞タイプと要素(例えば血小板)を含む後代を産生
することができる)の中とする、(4)「低能性」−多分化能幹細胞よりも限定的な細胞系譜のサブセットとなることができる、(5)「単能性」−単細胞系譜(例えば精子形成幹細胞)になることができるとして発達の可能性により分類される。
幹細胞も得られる供給源を元に分類される。「成熟幹細胞」は一般に、複数の分化細胞タイプを有する組織に見られる多分化能の未分化細胞である。前記成熟幹細胞はそれ自体、標準的な環境で再生し、それが由来する組織の特殊細胞タイプと、可能性としては他の組織タイプを生じるように分化することができる。「胚幹細胞」は、胚盤胞の段階にある胚の内細胞塊の多分化能細胞である。「胎児」幹細胞は胎児の組織または膜に由来する幹細胞である。「分娩後幹細胞」は、実質的に分娩後に得られる胚外組織、すなわち前記胎盤と前記臍帯に由来する多分化能または多能性細胞である。これらの細胞は、急速な増殖および多数の細胞系譜に分化する可能性を含む、多能性幹細胞に特徴的な特性を有することが分かった。分娩後幹細胞は血液由来(例えば臍帯血から得られるものなど)または非血液由来(例えば臍帯血および胎盤の非血液組織から得られるなど)としてもよい。
「胚組織」は、典型的には(ヒトでは受精から発達の約第6週までの期間を指す)胚に由来する組織として定義される。「胎児組織」は、ヒトでは発達の約第6週から分娩までの期間を指す、胎児に由来する組織を指す。「胚体外組織」は前記胚または胎児と関連するが、これらに由来しない組織である。胚体外組織は胚体外膜(絨毛膜、羊膜、卵黄嚢、尿膜)、臍帯、および胎盤(これ自体は前記絨毛膜と前記母体脱落膜)を含む。
「分化」は、未分化(「中立」)またはあまり分化していない細胞が、例えば神経細胞または筋肉細胞などの分化細胞の特徴を獲得するプロセスである。「分化」または「分化誘導細胞」は、前記細胞系譜内でより分化した(「傾倒した」)状態を獲得した細胞である。分化プロセスが適用される場合、「傾倒した」という用語は、標準的な状況下で、特定の細胞タイプまたは細胞タイプのサブセットに分化するまで継続し、標準的な状況下で、異なる細胞タイプに分化することができないか、あまり分化していない細胞タイプに戻ることができない点まで、前記分化経路に進んだ細胞を指す。脱分化は、細胞が前記細胞系譜内であまり分化していない(または傾倒していない)状態に戻るプロセスを指す。ここで用いるとおり、前記細胞系譜とは、前記細胞の遺伝、つまりどの細胞に由来し、どの細胞を生じるかを定義する。前記細胞系譜では、発達および分化の遺伝スキーム内に前記細胞を置く。「細胞系譜特異的マーカー」は、対象細胞系譜の細胞表現型と特に関連した特徴を指し、中立細胞の前記対象細胞系譜への分化を評価するために用いることができる。
広い意味では、「前駆細胞」はそれ自体よりも分化した後代を作る能力を有するが、前駆細胞のプールに活力を与える能力を保有する細胞である。この定義によれば、幹細胞自体も最終分化細胞へのより直前の前駆細胞であるため、前駆細胞である。本発明の細胞を指す場合、以下にさらに詳細を説明するとおり、この前駆細胞の広義の定義が利用されてもよい。狭い意味では、前駆細胞が前記分化経路の中間体である細胞として定義されることが多く、つまりこれは幹細胞から生じ、成熟細胞タイプまたは細胞タイプのサブセットの産生における中間体である。このタイプの前駆細胞は一般に自己複製することができない。従って、このタイプの細胞がここで示される場合は、「非再生前駆細胞」または「中間前駆体または前駆細胞」として示される。
ここで用いるとおり、「中胚葉、外胚葉、または内胚葉細胞系譜に分化する」という言い回しは、それぞれ特定の中胚葉、外胚葉、または内胚葉細胞系譜に傾倒する細胞を指す。中胚葉細胞系譜に分化する、或いは特定の中胚葉細胞を生じる細胞の例には、これに限定されるものではないが、脂肪生成、軟骨形成、心原性、皮膚原性、造血性、血液血管性、筋原性、腎発生、泌尿生殖器原性(urogenitogenic)、骨原性、心膜原性(pericardiogenic)、または間質性細胞を含む。外胚葉細胞系譜に分化する細胞の例には、これに限定されるものではないが、上皮細胞、神経細胞、神経膠細胞を含む。内胚葉細胞系譜に分化する細胞の例には、これに限定されるものではないが、胸膜細胞および肝性細胞、前記腸上皮を生じる細胞、膵原性(pancreogenic)細胞および内臓原性(splanchogenic)細胞を生じる細胞を含む。
本発明の細胞は、好ましくは、「胎盤由来細胞(PDCs)」として言及される。それらはしばしば、「分娩後由来細胞」或いは「分娩後細胞(PPDCs)」としても本明細書に言及される。さらに、前記細胞は幹細胞または前駆細胞として説明されてもよく、前駆細胞は広い意味で使用される。「由来する」という用語は、前記細胞が生物源から入手され、in vitroで増殖またはそうでない場合は操作される(例えば増殖培地で培養され、前記個体群を増殖する、および/または細胞株を産生する)細胞を示すために使用される。本発明の胎盤由来細胞と胎盤由来細胞固有の特徴のin vitro操作について以下に詳細に説明されている。
培養中の細胞を説明するため、様々な用語が使用されている。「細胞培養」とは、一般に生体から採取され、制御された条件で(「培養で」)増殖された細胞を指す。「初代細胞培養」は、生物から直接採取される、最初の継代培養前の細胞、組織、または臓器の培養である。細胞は細胞増殖および/または分裂を促す条件で増殖培地に入れられた場合、培養で増殖され、前記細胞群はより大きくなる。細胞が培養で増殖される場合、細胞の増殖率は時に前記細胞数が倍加するために必要な時間で測定される。これは「倍加時間」と呼ばれる。
「細胞株」は、1つ若しくはそれ以上の初代細胞培養の継代培養で形成される細胞群である。継代培養の各回は「継代」と呼ばれる。細胞が継代培養される場合、その細胞は継代されると呼ばれる。細胞または細胞株の特定集団は、時に継代された時間で言及されるか、特徴付けられる。例えば、10回継代された培養細胞群は、「P10」培養と呼ばれてもよい。前記初代培養、つまり組織からの細胞単離後の初代培養は、P0に指定される。前記初代培養後、前記細胞は二次培養(P1または継代1)と説明される。前記二次培養後、前記細胞は三次培養(P2または継代2)などとなる。継代中に多くの集団が倍加する可能性があることは当業者に理解されるため、培養の集団倍加数は継代数よりも多い。継代と継代の間の細胞の増殖(つまり集団倍加数)は多くの因子に依存し、播種密度、基質、培地、継代間時間を含むが、これだけに限らない。
「条件培地」は、特定細胞または細胞群が培養され、次に除去された培地である。前記細胞は前記培地で培養される間、他の細胞の栄養支持を提供することができる細胞因子を分泌する。そのような栄養因子には、ホルモン、サイトカイン、細胞外基質(ECM)、蛋白質、小胞、抗体、顆粒を含むが、これだけに限らない。前記細胞因子を含む培地が前記条件培地である。
一般的に、「栄養因子」は、細胞の生存、成長、増殖、維持、分化、及び/若しくは成熟を促進する物質として、若しくは細胞の活性を増加するように刺激する物質として定義される。
培養された脊椎動物細胞を指す場合、「老化」という用語(「複製老化」または「細胞老化」ともいう)は、限定された細胞培養に起因する特性、つまり限定された集団倍加数を超えて増殖する能力を指す(時にHayflickの限界と呼ばれる)。細胞老化は線維芽細胞様細胞を用いて初めて説明されたが、培養で増殖を成功させることができるほとんどの正常ヒト細胞タイプは、細胞の老化を受ける。異なる細胞タイプのin vitroでの寿命は異なるが、最高寿命は典型的には100集団倍加よりも少ない(これは、前記培養ですべての前記細胞の倍加数であり、老化し分割できない培養を与える)。老化は年代時間に依存しないが、むしろ細胞分裂の数、または集団倍加により測定され、前記培養が行われる。従って、重要な増殖因子を除去することで休止させた細胞は、前記増殖因子を再導入した場合に増殖と分裂を再開することができ、その後、同等の細胞が継続して増殖するにつれ、同じ倍加数を実行する。同様に、様々な集団倍加数後に液体窒素で細胞が凍結され、その後解凍、培養された場合、培養中で細胞が凍結されずに維持されている場合と実質的に同等の倍加数となる。老化細胞は死亡しているまたは死亡細胞ではなく、実際はプログラムされた細胞死(アポトーシス)に耐性があり、3年間もの間、分裂しない状態で管理された。これらの細胞は非常に活動的で、代謝的に活動的であるが、分裂しない。老化細胞の前記非分裂状態は、生物因子、化学因子、またはウイルス因子によって可逆的であることはまだ分かっていない。
ここで用いるとおり、「増殖培地」という用語は胎盤由来細胞の増殖に十分な培地を指す。増殖培地の培養液は、好ましくはダルベッコ変法イーグル培地(DMEM)を含む。より好ましくは、増殖培地にグルコースを含む。増殖培地は、好ましくはDMEM−低グルコース(DMEM−LG)(Invitrogen、カリフォルニア州、カールズバッド)を含む。増殖培地は、好ましくは約15%(v/v)の血清(例えば、ウシ胎仔血清、規定化ウシ血清)を含む。増殖培地は、好ましくは少なくとも1種類の抗生物質および/または抗真菌薬(例えば、ペニシリン、ストレプトマイシン、アンフォテリシンB、ゲンタマイシン、ナイスタチン、好ましくは、50ユニット/ミリリットルのペニシリンGナトリウムおよび50マイクログラム/ミリリットルの硫酸ストレプトマイシン)を含む。増殖培地は好ましくは2−メルカプトエタノール(Sigma、ミズーリー州、セントルイス)を含む。より好ましくは、増殖培地がDMEM−低グルコース、血清、2−メルカプトエタノール、抗生物質、及び抗真菌薬を含む。
ここで用いられたように、「標準増殖条件」とは、5%CO及び35℃〜39℃の範囲、より好ましくは37℃の温度、及び約100%の相対湿度を有する標準雰囲気条件を言及している。
「単離された」という用語は、その天然環境から除去された細胞、細胞性構成成分、或いは分子を意味する。例えば、PDCsは、本発明のいくつかの実施形態において単離される。
「約」という用語は、規定値の±10%の範囲内の近似値を意味する。
「病状を治療する(或いは病状の治療)」という用語は、効果を回復させる、若しくは、これに限定されるものではないが、先天性異常、病気、或いは障害などの病状の進行を遅らせる、停止する、または逆転させる、或いは開始を遅らせる或いは阻止することを意味する。
ここで用いられたように、「有効量」という用語は、in vitroまたはin vivoでの細胞増殖及び/若しくは分化、または病状の治療を含む、意図した結果を生み出すために効果的な、増殖因子、分化試薬、栄養因子、細胞集団または他の因子などの試薬または薬学的組成物の濃度を指す。増殖因子については、有効量が約1ナノグラム/ミリリットルから約1マイクログラム/ミリリットルの範囲であってもよい。in vivoで患者に投与されるPDCsについては、有効量は数百以下から数百万以上まで幅があってもよい。特定の実施形態では、有効量が10〜1011の範囲であってもよい。投与される細胞数は、医薬品生物学者によく知られた他の因子の中で、これだけに限らないが、投与されるサイズまたは総量/表面積を含む、治療される疾患の詳述、および治療される領域への投与部位の近傍によって変化することは理解されるものである。
「有効期間(または時間)」および「有効条件」という用語は、意図した結果を達成する試薬または薬学的組成物に必要であるか、好ましい時間または他の制御可能な条件(例えばin vitro法の温度、湿度)を指す。
「患者」または「対象」という用語は、前記薬学的組成物を投与したか、ここで示された方法に供された哺乳類、好ましくはヒトを含む動物を指す。
ここで用いられたように、「基質」という用語は、本発明のPPDCsの支持体を意味しており、例えば、足場(例えば、VICRYL、PCL/PGA、或いはRAD16)、或いは支持培養液(例えば、ハイドロゲル、細胞外膜タンパク質(例えば、MATRIGEL(BD Discovery Labware,Bedford、マサチューセッツ州)))などである。
「薬学的に許容可能な担体(または培地)」という用語は、「生物学的に適合した担体または培地」と同義的に使用することができ、適切な医学的判断の範囲で、過剰な毒性、刺激、アレルギー反応や、妥当な効果/リスク比に釣り合った他の合併症を引き起こさずに、ヒトおよび動物の組織と接触させて使用するのに適した試薬、細胞、化合物、物質、組成物、および/または剤型を指す。ここにより詳細を示されるように、本発明で使用される医薬品として認められた基材には、液体、半固体(ゲルなど)、固体物質(細胞骨格)を含む。ここで用いられるように、「生物分解性」という用語は、in vivoで分解(分解、腐食、溶解)される物質の能力を示す。前記用語には前記身体からの除去(再吸収など)の有無によらず、in vivoでの分解を含む。半固体および固体物質は、前記身体内の分解に抵抗するように設計されてもよく(非生分解性)、または前記身体内で分解するように設計されてもよい(生物分解性、生腐食性)。生物分解性物質はさらに「生再吸収性または生吸収性」であってもよく、つまり他の物質への変換または自然経路からの除去により、体液に溶解および吸収されてもよく(例としては、水溶性インプラント)、または前記身体から分解および最終的に除去されてもよい。
細胞置換療法について、いくつかの用語がここで使用されている。「自己移植(autologous transfer)」、「自己移植(autologous transplantation)」、「自家移植(autograft)」及びそれと同等な用語は、前記細胞ドナーが前記細胞置換療法のレシピエントでもあることを指す。「同種移植(allogeneic transfer)」、「同種移植(allogeneic transplantation)」、「同種移植(allograft)」及びそれと同等な用語は、前記細胞ドナーが前記細胞置換療法のレシピエントと同種である治療を指すが、同じ個人ではないことを指す。前記ドナー細胞がレシピエントと組織化学的にマッチした細胞移植は、時に「同系移植」と呼ばれる。「異種移植(xenogeneic transfer)」、「異種移植(xenogeneic transplantation)」、「異種移植(xenograft)」及びそれと同等な用語は、前記細胞ドナーが前記細胞置換療法のレシピエントと異なる種である治療を指す。
以下の略語がここで用いられる:
ANG2(またはAng2)は、アンジオポエチン2、
APCは、抗原提示細胞、
BDNFは、脳由来神経栄養因子、
bFGFは、塩基性線維芽細胞増殖因子、
bid(BID)は、「1日2回」、
BSPは、骨シアロ蛋白質、
CK18は、サイトケラチン18、
CXCリガンド3は、ケモカイン受容体リガンド3、
DAPIは、4’−6−ジアミジノ−2−フェニルインドール−2HCl、
DMEMは、ダルベッコ変法イーグル培地、
DMEM:lg(またはDMEM:Lg、DMEM:LG)は、DMEMと低グルコース、
EDTAは、エチレンジアミン四酢酸、
EGF(またはE)は、上皮細胞増殖因子、
EPOは、エリスロポエチン、
FACSは、蛍光活性細胞分類
FBSは、ウシ胎仔血清、
FGF(またはF)は、線維芽細胞増殖因子、
GCP−2は、顆粒球走化性蛋白質−2、
GDF−5は、増殖および分化因子5、
GFAPは、グリア線維酸性蛋白質、
HB−EGFは、ヘパリン−結合上皮成長因子、
HCAECは、ヒト冠動脈内皮細胞、
HGFは、肝細胞増殖因子、
hMSCは、ヒト間葉系幹細胞、
HNF−1αは、肝細胞特異的転写因子、
HUVECは、ヒト臍静脈内皮細胞、
I309はケモカインであって、前記CCR8受容体に対するリガンドであり、TH2型T細胞の化学親和性の原因である、
IGFは、インスリン様増殖因子、
IL−6は、インターロイキン−6、
IL−8は、インターロイキン8、
K19は、ケラチン19、
K8は、ケラチン8、
KGFは、ケラチノサイト増殖因子、
MCP−1は、単球走化性タンパク質1、
MDCは、マクロファージ由来ケモカイン、
MIP1アルファ(α)は、マクロファージ炎症性タンパク質1α、
MIP1ベータ(β)は、マクロファージ炎症性タンパク質1β、
MMPは、マトリックスメタロプロテアーゼ(MMP)、
MSCは、間葉系幹細胞、
NHDFは、正常ヒト皮膚線維芽細胞、
NPEは、神経前駆細胞増殖培地、
OxLDLRは、酸化低密度リポタンパク質受容体、
PBMCは、末梢血単核球、
PBSは、リン酸緩衝生理食塩水、
PDCは、胎盤由来細胞、
PDGFbbは、血小板由来増殖因子、
PDGFr−アルファ(α)は、血小板由来増殖因子受容体α、
PD−L2は、プログラム死リガンド2、
PEは、フィコエリトイン、
POは、「経口」、
PPDCは、分娩後由来細胞、
Rantes(またはRANTES)は、活性化を調節された、発現および分泌された正常T細胞、
rbは、ウサギ、
rhは組み換え、
SCは、皮下、
SCIDは、重度複合免疫不全、
SDF−1アルファ(α)は、間質由来因子1α、
SHHは、ソニック・ヘッジホッグ、
SMAは、平滑筋アクチン、
SOPは、標準操作手順書、
TARCは、胸腺および活性化制御ケモカイン、
TCPは、組織培養プラスチック、
TGFベータ(β)2は、トランスフォーミング増殖因子β2、
TGFベータ(β)−3は、トランスフォーミング増殖因子β−3、
TIMP1は、組織マトリックスメタロプロテアーゼ阻害物質1、
TPOは、トロンボポエチン、
TuJ1は、BIIIチューブリン、
UDCは、臍帯由来細胞、
VEGFは、血管内皮細胞増殖因子、
vWFは、フォン・ウィルブランド因子、
アルファ(α)FPは、αフェトプロテインである。
説明
様々な特許及び他の刊行物は、本明細書全体に引用され、これらの全体はこの参考により本明細書に組み込まれている。
1観点において、本発明は、実質的に血液を含まないように洗浄された胎盤組織から由来した胎盤由来細胞(PDCs)を提供する。前記PDCsは、これに限定されるものではないが、ヒトを含む哺乳類の胎盤から由来されるものである。前記細胞が由来した胎盤は。分娩後胎盤である。前記細胞は、培養において自己複製及び増殖することができる。前記胎盤由来細胞は、他の表現型の細胞へ分化する能力を有している。好ましい実施形態において、前記細胞は、外胚葉、中胚葉、或いは内胚葉由来の細胞へ分化することができる。本発明は、いくつかの観点の1つにおいて、胎盤血を含まないように、胎盤組織から単離された細胞を提供する。
前記細胞は、細胞的、遺伝的、免疫学的、生化学的特徴のいくつかについて特徴付けられた。例えば、前記細胞は、その増殖、その細胞表面マーカー、その遺伝子発現、その特定の生化学的栄養因子の生産能力、その免疫学的特徴により特徴付けられた。
胎盤由来細胞(PDCs)の派生および増殖
ここで説明された方法によれば、哺乳類の胎盤は、満期産または早期産のいずれかの終結点のその直後、例えば出産後の娩出後に回復される。胎盤組織は、経膣的、または他の方法、例えば帝王切開を用いるかによらず、完了した妊娠から満期または満期前のすべてから得られる可能性がある。前記胎盤組織は前記出産施設から実験室に、フラスコ、ビーカー、培養皿、またはバッグなどの無菌容器で輸送されてもよい。前記容器は、これだけに限らないが、例えばダルベッコ変法イーグル培地(DMEM)またはリン酸緩衝生理食塩水(PBS)などの塩溶液を含む溶媒または培地、またはウィスコンシン大学溶液またはペルフルオロ化合物溶液など、移植に使用される臓器の輸送に使用するすべての溶液を有してもよい。これだけに限らないが、ペニシリン、ストレプトマイシン、アンフォテリシンB、ゲンタマイシン、ナイスタチンなど、1つ若しくはそれ以上の抗生物質および/または抗真菌剤が培地または緩衝液に追加されてもよい。前記分娩後組織は、ヘパリン含有溶液などの抗凝固溶液で洗い流してもよい。PDCsの抽出前に約4〜10℃で前記組織を保持することが好ましい。前記組織はPDCsの抽出前に凍結されないことがさらに好ましい。
PDcsの単離は、好ましくは無菌的環境でなされるものである。臍帯は、本分野で既知の手段によって、胎盤から除去される。胎盤組織は、PDCsを派生させる前に、実質的に血液や残骸を含まないように洗浄した。例えば、前記胎盤組織は、これだけに限らないが、リン酸緩衝生理食塩水などの緩衝溶液で洗浄されてもよい。前記洗浄緩衝液は、これだけに限らないが、ペニシリン、ストレプトマイシン、アンフォテリシンB、ゲンタマイシン、ナイスタチンなどの1若しくはそれ以上の抗生物質及び/若しくは抗真菌剤を有してもよい。
本発明のいくつかの観点では、分娩後組織に存在する異なる細胞タイプは、PDCsが単離される可能性がある亜集団に分割される。これは、これに限られるものではないが、酵素治療を含む細胞分離法を用いて、分娩後細胞をその構成細胞へ解離し、その後、これだけに限らないが、例えば形態学的および/または生化学的マーカーに基づく選択、すなわち、望みの細胞の選択的増殖(ポジティブセレクション)、望まない細胞の選択的破壊(ネガティブセレクション)、例えば大豆凝集素を用いた混合集団における差別的細胞被凝集性に基づいた分離、凍結−解凍法、前記混合集団中の細胞の差別的接着性、ろ過、従来の遠心分離およびゾーン遠心分離、遠心傾瀉(傾瀉遠心分離)、単位重力分離、対向流分布、電気泳動、蛍光標示式細胞分取器(FACS)などのフローサイトメトリーなどの特定の細胞タイプをクローニングおよび選択することで達成されてもよい。
好ましい実施形態では、胎盤全体またはその断片、またはそれらの切片を有する胎盤組織は、機械力(刻みまたは剪断力)、マトリックスメタロプロテアーゼ、及び/若しくは例えばコラゲナーゼ、トリプシン、ディスパーゼ、LIBERASE(Boehringer Mannheim Corp.、インディアナ州、インディアナポリス)、ヒアルロニダーゼ、および/またはペプシンなどの中性プロテアーゼ、または機械的及び酵素的方法の組み合わせなど、タンパク質分解酵素単独またはその組み合わせを用いた酵素消化により脱凝集される。例えば、前記胎盤組織の細胞性構成成分は、コラゲナーゼ仲介性解離を用いた方法により脱凝集されてもよい。コラゲナーゼは、タイプ1、2、3、或いは4である。酵素的消化方法は、好ましくは、例えばコラゲナーゼ及びヒアルロニダーゼなどの、マトリックスメタロプロテアーゼ及び中性プロテアーゼの組み合わせといった、酵素の組み合わせを用いる。より好ましくは、胎盤組織の酵素的消化は、マトリックスメタロプロテアーゼ、中性プロテアーゼ、及びヒアルロン酸を消化するためのムコ多糖類加水分解酵素の組み合わせ、例えばコラゲナーゼ、ディスパーゼ、及びヒアルロニダーゼの組み合わせ、或いはLIBERASE(Boehringer Mannheim Corp.、インディアナ州、インディアナポリス)とヒアルロニダーゼの組み合わせなどを用いる。細胞単離の分野で既知の他の酵素には、パパイン、デオキシリボヌクレアーゼ、トリプシン、キモトリプシン、またはエラスターゼなどのセリンプロテアーゼを含み、これらは、単独、若しくはマトリックスメタロプロテアーゼ、ムコ多糖類加水分解酵素、中性プロテアーゼなどの他の酵素との組み合わせで使用されてもよい。セリンプロテアーゼは、好ましくは他の酵素の使用後に使用されるものである。組織または細胞がセリンプロテアーゼと接触している温度と時間は特に重要である。セリンプロテアーゼは、血清中でアルファ(α)2ミクログロブリンで阻害され、そのため前記消化に用いる培地は、通常血清を含まない。EDTAおよびDNaseは、一般的に酵素消化法に利用され、細胞回復の効率を上昇させる。前記消化の希釈度は、細胞が前記粘性消化中で捕捉される際、前記細胞収率にも大きく影響する可能性がある。
本発明のいくつかの実施形態では、胎盤組織は、2若しくはそれ以上の切片に分離され、各切片は、それぞれ新生児、新生児と母性、母性側のいずれかを有する。前記分離された切片は次に、ここに示された方法に従って、機械的及び/若しくは酵素的解離によって分離される。新生児または母性系譜の細胞は、例えば、核型分析、或いはY染色体に対するin situハイブリダイゼーションなどの本分野で既知の方法によって同定される。核型分析は、正常核型の細胞を同定するためにも利用されてもよい。
増殖したPDCsから単離された細胞、或いは胎盤組織は、細胞培養の開始または播種に利用されてもよい。細胞は、非コーティングされた、若しくはラミニン、コラーゲン(例えば、自然或いは未変性)、ゼラチン、フィブロネクチン、オルニチン、ビトロネクチン、及び細胞外膜タンパク質(例えば、MATRIGEL(BD Discovery Labware、マサチューセッツ州、ベッドフォード))などの細胞外マトリックス或いはリガンドでコーティングされた滅菌組織培養容器に移される。PDCsは、これだけに限らないが、DMEM(高または低グルコース)、イーグル基本培地、Ham’s F10培地(F10)、Ham’s F−12培地(F12)、Isvove’s(イスコブ)変法ダルベッコ培地、間葉系幹細胞成長培地(MSCGM)、Liebovit’s L−15培養液、MCDB、DMEM/F12、RPMI1640、改変DMEM(Gibco)、DMEM/MCDB201(Sigma)、及びCELL−GRO FREEなどの細胞増殖を維持することができる培地で培養される。前記培地は、例えば、血清(例えば、好ましくは約2〜15%(v/v)のウシ胎仔血清(FBS)、ウマ血清(ES)、ヒト血清(HS))、好ましくは約0.001%(v/v)のβ−メルカプトエタノール(BME)、1若しくはそれ以上の増殖因子(例えば、血小板由来増殖因子(PDGF)、上皮細胞成長因子(EGF)、塩基性線維芽細胞成長因子(bFGF)、インスリン様増殖因子−1(IGF−1)、白血病抑制因子(LIF)、血管内皮細胞増殖因子(VEGF)、エリスロポエチン(EPO)、L−バリンを含むアミノ酸、例えばペニシリンG、硫酸ストレプトマイシン、アンフォテリシンB、ゲンタマイシン、ナイスタチンなどの単独または併用による、微生物汚染を制御するための1若しくはそれ以上の抗生物質及び/若しくは抗真菌薬を含む、1若しくはそれ以上の構成成分が補充されてもよい。前記培地は、好ましくは、成長培地(DMEM−低グルコース)、血清、BME、抗真菌剤、及び抗生物質を有する。
前記細胞は、細胞増殖が可能な密度で培養容器に播種される。例えば、前記細胞は、低密度(例えば、約1,000〜約5,000細胞/cm)から、高密度(例えば、約50,000細胞/cm以上)で播種される。好ましい実施形態において、前記細胞は、空気中のCO容積約0〜約5パーセントで培養される。いくつかの好適な実施例では、前記細胞が空気中のOが約2〜約25パーセント、好ましくは空気中のOが約5〜約20パーセントで培養される。前記細胞は好ましくは約25〜約40℃、より好ましくは約35℃〜約39℃で培養され、最も好ましくは37℃で培養される。前記細胞は、好ましくはインキュベーターで培養される。前記培養容器の培地は、例えばバイオリアクターで静止または攪拌されてもよい。PDCsは、好ましくは低酸素ストレス下で培養される(例えば、グルタチオン、アスコルビン酸、カタラーゼ、トコフェロール、N−アセチルシステインを追加する)。ここで用いられる「低酸素ストレス」とは、前記培養細胞にフリーラジカルの障害が全くないか、最小限の状態を指す。
最も適切な培地、培地の調整、細胞培養法を選択する方法は、当該分野で周知であり、例えば、Doyle et al.,(eds.),1995,CELL&TISSUE CULTURE:LABORATORY PROCEDURES,John Wiley&Sons,Chichester、およびHo and Wang(eds.),1991,ANIMAL CELL BIOREACTORS,Butterworth−Heinemann,Bostonを含む様々な出典において記載されており、それぞれは、この参照により本明細書に組み込まれる。
前記培地は、例えばピペットなどを用いて、培養皿から培地を慎重に吸引し、新しい培地で補充することにより、必要に応じて交換される。インキュベーションは、前記培養皿に十分な数または密度の細胞が蓄積するまで継続される。前記最初の移植組織片は除去されてもよく、前記残りの細胞は、標準的な方法または細胞スクレーパーを用いてトリプシン処理されてもよい。トリプシン処理後、前述したように細胞は回収され、新しい培地へ移動し、インキュベートされる。いくつかの実施形態では、前記培地は、トリプシン処理後、約24時間で少なくとも1回交換され、すべての浮遊細胞を除去する。培養中に残った前記細胞は、PDCsであると考えられる。
十分な時間で細胞または組織断片を培養後、PDCsは、胎盤組織からの遊走または細胞分裂、或いはその両方の結果として増殖する。本発明のいくつかの実施形態では、PDCsは、最初に用いたものと同じまたは異なるタイプの新鮮培地を含む別の培養容器に継代または除去され、前記細胞の集団は、有糸分裂により増殖されうる。PDCsは、好ましくは約100%のコンフルエントまで、より好ましくは約70〜85%コンフルエントまで継代させる。播種に対するコンフルエントの下限は、当業者に理解される。本発明の前記細胞は、継代0から老化の間のあらゆる点で使用される。前記細胞は、好ましくは、約3〜約25回の間継代される、より好ましくは約4〜約12回の間継代される、好ましくは10或いは11回継代されるものである。クローン細胞集団が単離されたことを確認するため、クローニングおよび/またはサブクローニングが実施されてもよい。
本発明の細胞は、凍結保存される。PDCsは、好ましくは、凍結保存培養液、例えばこれに限定されるものではないが成長培地を含む培養液、或いは、例えばこれに限定されるものではないが、C2695(Sigma)、C2639(Sigma)、或いはC6039(Sigma)などの商業的に利用可能な細胞凍結培養液などの細胞凍結培養液において、凍結保存される。前記凍結保存培養液は、好ましくは、約10%(v/v)のジメチルスルホキシド(DMSO)を有する。前記凍結保存培養液は、これに限定されるものではないが、メチルセルロース及び/若しくはグリセロールを含む、付加的な凍結保存因子を有するものである。前記細胞は、好ましくは約1℃/分で冷凍される。好ましい凍結保存温度は、約−80℃〜約−180℃であり、より好ましくは、約−90℃〜約−160℃であり、最も好ましくは、約−125℃〜約−140℃である。凍結保存された細胞は、好ましくは、使用するために解凍される前に、液体窒素へ移される。いくつかの実施形態において、例えば、アンプルが約―90℃に到達した際、それらは液体窒素保存エリアに移される。凍結保存された細胞は、好ましくは約25℃〜約40℃の温度で、より好ましくは約35℃〜約39℃、最も好ましくは約37℃で解凍されるものである。
PDCsの特性解析
PDCsは、例えば増殖特性(例えば、集団倍加能力、倍加時間、老化までの継代)、核型分析(例えば、母性または新生児の細胞系譜)、フローサイトメトリー(例えば、FACS分析)、免疫組織化学および/または免疫細胞化学(例えば、これだけに限らないが、ビメチン、デスミン、α−平滑筋アクチン、サイトケラチン18、フォン・ウィルブランド因子、CD34、GROα、GCP−2、酸化低密度リポタンパク質受容体1、NOGO−Aを含むエピトープの検出)、遺伝子発現特性(例えば、遺伝子チップアレイ、ポリメラーゼ連鎖反応(例えば、逆転写酵素PCR、リアルタイムPCR、従来のPCR))、タンパク質配列、タンパク質の分泌(例えば、血漿凝固アッセイまたはPDCs条件培地の分析により、例えば、酵素結合免疫吸着検定法(ELISA)による)、抗体分析(例えばELISA、これだけに限らないが、CD10、CD13、CD31、CD34、CD44、CD45、CD73、CD80、CD86、CD90、CD117、CD141、CD178、血小板由来増殖因子受容体α(PDGFr−α)、HLAクラスI抗原(HLA−A、HLA−B、HLA−C)、HLAクラスII抗原(HLA−DP、HLA−DQ、HLA−DR)、B7−H2、PD−L2を含む細胞表面マーカーの抗体染色)、混合リンパ球反応(例えば、同種末梢血単球細胞(PBMCs)、同種間リンパ球(例えば、未処理CD4+T細胞)の刺激の指標として)、若しくは本分野で既知の他の方法で特徴付けられてもよい。
本発明の胎盤由来細胞は、好ましくは、実質的に血液を含まないヒト分娩後胎盤組織から由来するものである。PDCsは、培養において自己複製及び増殖し、別の表現型の細胞へ分化する能力を有している。PDCsは、増殖のためにL−バリンを要求する。PDCsは好ましくは、約5%〜約20%の酸素において増殖できるものである。PDCsは、好ましくは以下の特徴、
(a)組織因子、ビメンチン、顆粒球走化性タンパク質−2(GCP−2)、及びアルファ−平滑筋アクチンの少なくとも1つの産生、
(b)フローサイトメトリーによって検出されたように、GRO−アルファ、及び酸化型低密度リポタンパク質受容体の少なくとも1つの産生の欠如、
(c)CD10、CD13、CD44、CD73、CD90、PDGFr−アルファ、PD−L2、及びHLA−A、B、Cの少なくとも1つの産生、
(d)フローサイトメトリーによって検出されたように、CD31、CD34、CD45、CD80、CD86、CD117、CD141、CD178、B7−H2、HLA−G、及びHL−DP、DQ、DRの少なくとも1つの産生の欠如、
(e)線維芽細胞、間葉系幹細胞、或いは腸骨稜骨髄細胞であるヒト細胞に関連して、C型レクチンスーパーファミリーメンバーA2、ウィルムス腫瘍1、アルデヒド脱水素酵素1ファミリーメンバーA2、レニン、酸化型低密度リポタンパク質受容体1、タンパク質キナーゼCゼータ、クローンIMAGE:4179671、仮定上タンパク質DKFZp564F013、卵巣癌において下方制御された遺伝子1、及びクローンDKFZp547K1113の少なくとも1つに対して増加した発現、
(f)線維芽細胞、間葉系幹細胞、或いは腸骨稜骨髄細胞であるヒト細胞に関連して、低身長感受性ホメオボックス(short stature homeobox)2、熱ショック27kDaタンパク質2、ケモカイン(C−X−Cモチーフ)リガンド12(間質細胞由来因子1)、エラスチン(大動脈弁上狭窄、Williams−Beuren症候群)、ヒトmRNA、cDNA DKFZp586M2022(クローンDKFZp586M2022より)、間葉ホメオボックス2(成長停止特異的ホメオボックス)、sine oculis ホメオボックス相同体1(ショウジョウバエ)、クリスタリンα(アルファ)B、形態形成のdishevelled関連アクチベーター2、DKFZP586B2420タンパク質、ニューラリン1の類似体、テトラネクチン(プラスミノーゲン結合タンパク質)、src ホモロジー3(SH3)およびシステインリッチドメイン、B細胞転座遺伝子1(抗増殖性物質)、コレステロール25−水酸化酵素、ラント関連性転写因子3、仮定上タンパク質FLJ23191、インターロイキン11受容体α(アルファ)、プロコラーゲンC−エンドペプチターゼエンハンサー、縮合(frizzled)相同体7(ショウジョウバエ)、仮定上遺伝子BC008967、コラーゲンタイプVIIIα(アルファ)1、テネイシンC(ヘキサブラチオン:hexabrachion)、イルコイホメオボックスタンパク質5、へファエスチン、インテグリンβ(ベータ)8、シナプス小胞糖タンパク質2、ヒトcDNA FLJ12280 fisクローンMAMMA1001744、サイトカイン受容体様因子1、カリウム中間体/低透過性カルシウム活性化チャンネルサブファミリーNメンバー4、インテグリンα(アルファ)7、DKFZP586L151タンパク質、PDZ−結合モチーフを有する転写コアクチベーター(TAZ)、sine oculisホメオボックス相同体2(ショウジョウバエ)、KIAA1034タンパク質、初期成長反応3、ディスタル−レス(distal−less)ホメオボックス5、仮定上タンパク質FLJ20373、アルド−ケト還元酵素ファミリー1メンバーC3(3−αヒドロキシステロイド脱水素酵素タイプII)、バイグリカン、フィブロネクチン1、プロエンケファリン、インテグリンβ様1(EGF様反復ドメインを有する)、ヒトmRNA完全長挿入cDNAクローンEUROIMAGE 1968422、EphA3、KIAA0367タンパク質、ナトリウム利尿ペプチド受容体C/グアニル酸シクラーゼC(心房ナトリウム利尿ペプチド受容体C)、仮定上タンパク質FLJ14054、ヒトmRNA cDNA DKFZp564B222(クローンDKFZp564B222より)、小胞関連膜タンパク質5(ミオブレビン)、EGF−含有フィブリン様細胞外マトリックスタンパク質1、BCL2/アデノウィルスE1B 19kDa相互作用タンパク質3様、AE結合タンパク質1、シトクロムc酸化酵素サブユニットVIIaポリペプチド1(筋肉)、線維芽細胞腫の腫瘍原性の抑制1、及びインスリン様成長因子結合タンパク質2(36kDa)の少なくとも1つに対して減少した発現、
(g)単球走化性タンパク質1(MCP−1)、インターロイキン−6(IL−6)、間葉由来因子1アルファ(SDF−1アルファ)、インターロイキン8(IL8)、顆粒球走化性タンパク質−2(GCP−2)、肝細胞増殖因子(HGF)、ケラチノサイト成長因子(KGF)、ヘパリン−結合上皮細胞成長因子(HB−EGF)、脳由来神経栄養性因子(BDNF)、組織マトリックスメタロプロテアーゼ阻害物質1(TIMP1)、トロンボポエチン(TPO)、マクロファージ炎症性タンパク質1アルファ(MIP1)、Rantes(活性化を調節された、発現し分泌した正常T細胞)、胸腺及び活性化調節性ケモカイン(TARC)、及びエオタキシンの少なくとも1つの分泌、
(h)ELISAによって検出されたように、繊維芽細胞成長因子(FGF)、血管内皮細胞増殖因子(VEGF)、アンジオポエチン2(ANG2)、血小板由来成長因子(PDGF−bb)、トランスフォーミング成長因子ベータ2(TGFベータ2)、マクロファージ炎症性タンパク質1ベータ(MIP1b)、I309,及びマクロファージ由来ケモカイン(MDC)の少なくとも1つの分泌の欠如、
(i)培養において、少なくとも40継代を経る能力、
の少なくとも1つを有するものである。
集団倍加は[ln(最後の細胞/最初の細胞)/ln2]として計算されうる。倍加時間は(培養時間(h)/集団倍加)として計算されてもよい。
好ましい実施形態において、前記細胞は、前記特徴の2つ若しくはそれ以上を有する。より好ましくは、前記特徴の3、4、または5つ、若しくはそれ以上を有する細胞である。さらに好ましくは、前記特徴の6、7、または8つ若しくはそれ以上の特徴を有する分娩後由来細胞である。さらに好ましくは、前記請求された特徴9つすべてを有する細胞である。
また、現在好ましくは、GCP−2、組織因子、ビメンチン、及びα−平滑筋アクチンの少なくとも2つを産生する細胞である。より好ましくは、前記タンパク質であるGCP−2、組織因子、ビメンチン、及びα−平滑筋アクチンの3、或いは4種類を生産する細胞である。
いくつかの実施形態において、本発明の細胞は、FACS分析によって検出されたように、酸化低密度リポタンパク質受容体、或いはGRO−αの少なくとも1つを産生しないものである。いくつかの実施形態において、前記細胞は、FACS分析によって検出されたように、両タンパク質を産生しないものである。
当業者は、細胞マーカーが非常に異なる増殖条件でやや変化しやすく、一般にここで説明されているものは成長培地、またはその変更体においての特徴であることを理解するものとする。CD10、CD13、CD44、CD73、CD90、PDGFr−α、PD−L2、HLA−A、B、Cの少なくとも1、2、3、或いは4種類を産生する分娩後由来細胞が好ましい。より好ましくは、これらの細胞表面マーカーの5、6、または7種類を産生する細胞である。さらに好ましくは、前記細胞表面マーカータンパク質の8種類全てを産生することができる分娩後由来細胞である。
フローサイトメトリーで検出されたように、タンパク質CD31、CD34、CD45、CD80、CD86、CD117、CD141、CD178、B7−H2、HLA−G、HLA−DR、DP、DQの少なくとも1、2、3、または4種類の産生が欠如したPPDCsが好ましい。これらのマーカーの少なくとも5、6、7、または8種類若しくはそれ以上の産生が欠如したPPDCsが好ましい。より好ましくは、前記細胞表面マーカーの少なくとも9または10種類の産生が欠如した細胞である。最も好ましくは、前記同定されたタンパク質の11、12、または13種類の産生が欠如した細胞である。
フローサイトメトリーで検出されたように、現在の好ましい細胞は、CD10、CD13、CD44、CD73、CD90、PDGFr−α、HLA−A、B、Cそれぞれを産生し、CD31、CD34、CD45、CD117、CD141、またはHLA−DR、DP、DQのいずれかを産生しないものである。
前記分娩後由来細胞は、線維芽細胞、間葉系幹細胞、或いは腸骨稜骨髄細胞であるヒト細胞に関連して、C型レクチンスーパーファミリーメンバーA2、ウィルムス腫瘍1、アルデヒド脱水素酵素1ファミリーメンバーA2、レニン、酸化型低密度リポタンパク質受容体1、タンパク質キナーゼCゼータ、クローンIMAGE:4179671、仮定上タンパク質DKFZp564F013、卵巣癌において下方制御された遺伝子1、及びクローンDKFZp547K1113の少なくとも1、2或いは3種類に対して増加した発現を示すものが好ましい。より好ましくは、4、5、6或いは7種類に対して増加した発現を示す細胞であり、さらに好ましくは前記それぞれの遺伝子のうち8、9或いは10種類に対して増加した発現を示す細胞である。
いくつかの好ましい実施形態において、線維芽細胞、間葉系幹細胞、或いは腸骨稜骨髄細胞であるヒト細胞に関連して、低身長感受性ホメオボックス(short stature homeobox)2、熱ショック27kDaタンパク質2、ケモカイン(C−X−Cモチーフ)リガンド12(間質細胞由来因子1)、エラスチン(大動脈弁上狭窄、Williams−Beuren症候群)、ヒトmRNA、cDNA DKFZp586M2022(クローンDKFZp586M2022より)、間葉ホメオボックス2(成長停止特異的ホメオボックス)、sine oculis ホメオボックス相同体1(ショウジョウバエ)、クリスタリンα(アルファ)B、形態形成のdishevelled関連アクチベーター2、DKFZP586B2420タンパク質、ニューラリン1の類似体、テトラネクチン(プラスミノーゲン結合タンパク質)、src ホモロジー3(SH3)およびシステインリッチドメイン、B細胞転座遺伝子1(抗増殖性物質)、コレステロール25−水酸化酵素、ラント関連性転写因子3、仮定上タンパク質FLJ23191、インターロイキン11受容体α(アルファ)、プロコラーゲンC−エンドペプチターゼエンハンサー、縮合(frizzled)相同体7(ショウジョウバエ)、仮定上遺伝子BC008967、コラーゲンタイプVIIIα(アルファ)1、テネイシンC(ヘキサブラチオン:hexabrachion)、イルコイホメオボックスタンパク質5、へファエスチン、インテグリンβ(ベータ)8、シナプス小胞糖タンパク質2、ヒトcDNA FLJ12280 fisクローンMAMMA1001744、サイトカイン受容体様因子1、カリウム中間体/低透過性カルシウム活性化チャンネルサブファミリーNメンバー4、インテグリンα(アルファ)7、DKFZP586L151タンパク質、PDZ−結合モチーフを有する転写コアクチベーター(TAZ)、sine oculisホメオボックス相同体2(ショウジョウバエ)、KIAA1034タンパク質、初期成長反応3、ディスタル−レス(distal−less)ホメオボックス5、仮定上タンパク質FLJ20373、アルド−ケト還元酵素ファミリー1メンバーC3(3−αヒドロキシステロイド脱水素酵素タイプII)、バイグリカン、フィブロネクチン1、プロエンケファリン、インテグリンβ様1(EGF様反復ドメインを有する)、ヒトmRNA完全長挿入cDNAクローンEUROIMAGE 1968422、EphA3、KIAA0367タンパク質、ナトリウム利尿ペプチド受容体C/グアニル酸シクラーゼC(心房ナトリウム利尿ペプチド受容体C)、仮定上タンパク質FLJ14054、ヒトmRNA cDNA DKFZp564B222(クローンDKFZp564B222より)、小胞関連膜タンパク質5(ミオブレビン)、EGF−含有フィブリン様細胞外マトリックスタンパク質1、BCL2/アデノウィルスE1B 19kDa相互作用タンパク質3様、AE結合タンパク質1、シトクロムc酸化酵素サブユニットVIIaポリペプチド1(筋肉)、線維芽細胞腫の腫瘍原性の抑制1、及びインスリン様成長因子結合タンパク質2(36kDa)に対応する少なくとも1つに対して減少した発現を有する細胞が好ましい。より好ましい細胞は、線維芽細胞、間葉系幹細胞、或いは腸骨稜骨髄細胞であるヒト細胞に関連して、上述したものに対応する少なくとも5、10、15、或いは20種類の遺伝子の発現が減少しているものである。さらに好ましい分娩後由来細胞は、線維芽細胞、間葉系幹細胞、或いは腸骨稜骨髄細胞であるヒト細胞に関連して、上記したものの35以上、40以上、或いは全てに対応する遺伝子の発現が減少しているものである。
特定の成長因子、及び他の細胞性タンパク質の分泌は、本発明の細胞を特に有用にする。好ましい胎盤由来細胞は、単球走化性タンパク質1(MCP−1)、インターロイキン−6(IL−6)、間葉由来因子1アルファ(SDF−1アルファ)、インターロイキン8(IL8)、顆粒球走化性タンパク質−2(GCP−2)、肝細胞増殖因子(HGF)、ケラチノサイト成長因子(KGF)、ヘパリン−結合上皮細胞成長因子(HB−EGF)、脳由来神経栄養性因子(BDNF)、組織マトリックスメタロプロテアーゼ阻害物質1(TIMP1)、トロンボポエチン(TPO)、マクロファージ炎症性タンパク質1アルファ(MIP1)、Rantes(活性化を調節された、発現し分泌した正常T細胞)、胸腺及び活性化調節性ケモカイン(TARC)、及びエオタキシンの少なくとも1、2、3、或いは4種類を分泌するものである。上述したタンパク質の5、6、7或いは8以上を分泌する細胞は、有用であり好ましい。前記因子の9、10、11、或いはそれ以上を分泌できる細胞はより好ましく、前述したタンパク質の12、13、或いは14、或いは全てを分泌できる細胞は好ましい。
そのような因子の分泌が有用である一方、PDCsは、前記培地に因子の分泌の欠如によっても特徴付けられる。ELISAによって検出されたように、繊維芽細胞成長因子(FGF)、血管内皮細胞増殖因子(VEGF)、アンジオポエチン2(ANG2)、血小板由来成長因子(PDGF−bb)、トランスフォーミング成長因子ベータ2(TGFベータ2)、マクロファージ炎症性タンパク質1ベータ(MIP1b)、I309,及びマクロファージ由来ケモカイン(MDC)の少なくとも1、2、3、或いは4の分泌が欠如した分娩後由来細胞は、使用に対して好ましい。前記タンパク質の5、6、或いは7種類の分泌が欠如することで特徴付けられる細胞は、より好ましい。前記因子のすべての分泌が欠如した細胞も好ましい。
本発明の分娩後由来細胞の例は、アメリカ培養細胞系統保存機関(ATCC、バージニア州、マナッサス)に委託され、以下のATCCアクセッション番号が割り当てられた:(1)系統命名PLA 071003(P8)は2004年6月15日に委託され、アクセッション番号PTA−6074が割り当てられた、(2)系統命名PLA 071003(P11)は2004年6月15日に委託され、アクセッション番号PTA−6075が割り当てられた、(3)系統命名PLA 071003(P16)は2004年6月15日に委託され、サクセッション番号PTA−6079が割り当てられるようた。
本発明の臍帯由来細胞の例は、ATCC(バージニア州、マナッサス)に2004年6月10日に寄託され、以下のATCCアクセッション番号を割り当てられたものである:(1)系統命名UMB 022803(P7)にはアクセッション番号PTA−6067が割り当てられた、(2)系統命名UMB 022803(P17)にはアクセッション番号PTA−6068が割り当てられた。
本発明のPDCsは、単離されうる。本発明は、PDCsの集団を含むPDCsの組成物も提供する。いくつかの実施形態において、前記細胞集団は、不均一である。本発明の不均一な細胞集団は、本発明のPDCsの少なくとも約5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、或いは95%を有してもよい。本発明の不均一な細胞集団はさらに、幹細胞或いは前駆細胞を有する。いくつかの実施形態において、前記集団は実質的に均一である、すなわち、実質的にPPDCsのみ(好ましくは、少なくとも96%、97%、98%、99%、或いはそれ以上のPPDCs)を有するものである。本発明の均一な細胞集団は、新生児胎盤由来細胞、或いは母性胎盤由来細胞を有するものである。細胞集団の均一性は、本分野では知られたあらゆる方法、例えば、細胞選別(例えば、フローサイトメトリー)、ビーズに分離、或いはクローン増殖によって達成されるものである。
本発明の細胞は、中胚葉、外胚葉、或いは内胚葉表現型或いは系譜の細胞への分化を誘導され得る。
軟骨形成培養液におけるPDCsの培養
PDCsは、分化誘導性細胞培養条件にそれらを曝すことによって、軟骨形成系譜への分化を誘導される。いくつかの実施形態において、PDCsは、例えばPDCsを、例えばアスコルビン酸あり或いはなしで、GDF−5或いはトランスフォーミング増殖因子ベータ3(TGF−ベータ3)の1若しくはそれ以上などの特異的外因性成長因子(例えば、培養において)に接触することによって、軟骨系譜への分化を誘導される。
好ましい軟骨形成培養液は、抗生物質、プロリン及びグルタミンを含むアミノ酸、ピルビン酸ナトリウム、デキサメタゾン、アスコルビン酸、及びインスリン/トランスフェリン/セレニウムが添加されている。軟骨形成培養液は、好ましくは、水酸化ナトリウム及び/若しくはコラーゲンが添加されている。最も好ましくは、軟骨形成培養液は、コラーゲンが添加されている。前記細胞は、高密度或いは低密度で培養される、細胞は好ましくは、血清の非存在下で培養される。
軟骨形成分化は、例えば、グリコサミノグリカン発現に対するサフラニン−O染色、或いはヘマトキシリン/エオシン染色によって評価される。
脂肪生成培養液におけるPDCsの培養
PDCsは、分化誘導性細胞培養条件にそれらを曝すことによって、脂肪生成系譜への分化を誘導される。いくつかの実施形態において、PDCsは、脂肪生成系譜への分化を誘導するための規定培養液において培養される。脂肪生成培養液の例としては、これに限定されるものではないが、グルココルチコイド(例えば、デキサメタゾン、インドメタゾン、ヒドロコルチゾン、コルチゾン)、インスリン、cAMPの細胞内レベルを上昇する化合物(例えば、ジブチリル−cAMP、8−CPT−cAMP(8−(4)クロロフェニルチオ)−アデノシン,3’,5’環状モノリン酸)、8−ブロモ−cAMP、ジオクタノイル−cAMP、フォルスコリン)及び/若しくはcAMPの分解を阻害する化合物(例えば、イソブチルメチルキサンチン(IBMX)、メチルイソブチルキサンチン、チオフィリン、カフェイン、インドメタシンなどのホスホジエステラーゼ阻害剤)、及び血清などを含む。
脂肪生成は、脂肪滴形成の存在を確認するためのオイル−レッド−O(Oil−Red−O)染色によって、或いはPPARガンマ及びレプチンの発現を検出することによって評価される。
骨芽形成培養液におけるPDCsの培養
PDCは、分化誘導性細胞培養条件にそれらを曝すことによって、骨芽形成系譜表現型への分化を誘導される。いくつかの実施形態において、PDCsは、これに限定されるものではないが、約10マイクロモル〜約50マイクロモルのアスコルビン酸リン酸塩(例えば、アスコルビン酸−2−リン酸)、及び約10ナノモル〜約10ミリモルのベータ−グリセロリン酸との組み合わせにおける約10−7モル〜約10−9モルのデキサメタゾンを含有する培養液(例えば、DMEM−低グルコース)などの骨芽形成培養液いおいて培養される。前記培養液は、好ましくは、血清(例えば、ウシ血清、ウマ血清)を含む。骨芽形成培養液は、1若しくはそれ以上の抗生物質/抗真菌薬も有するものである。前記骨芽形成培養液は、好ましくは、トランスフォーミング増殖因子−ベータ(例えば、TGF−ベータ1)、及び/若しくは骨形成タンパク質(例えば、BMP−2、BMP−4、或いはそれらの組み合わせ、最も好ましくはBMP−4)を添加されている。
細胞は、本分野で既知のあらゆる方法、例えば、von Kossa染色によって、或いは、オステオカルシン、骨シアロタンパク質、或いはアルカリンホスファターゼなどの骨芽形成マーカーの検出によって、骨芽形成表現型が分析される。
神経原性培養液におけるPDCsの培養
PDCは、分化誘導性細胞培養条件にそれらを曝すことによって、神経系譜表現型への分化を誘導される。これは、本分野では既知である1若しくはそれ以上の方法によって達成される。例えば、実施例としてここに記載されたように、PDCsは、ブチル化ヒドロキサニゾール、塩化カリウム、インスリン、フォルスコリン、バルプロ酸、及びヒドロコルチゾンを含有する無血清DMEM/F12組成物などの神経原性培養液において培養される。
或いは、PDCsは、B27(B27添加物、Invitrogen)、L−グルタミン、及びペニシリン/ストレプトマイシンを含有するNeurobasal−A培養液(Invitrogen,Carlsbad、カリフォルニア州)中において、神経前駆細胞増殖(NPE)培養液としてここに言及された培養液との組み合わせにおいて、ラミニンでコーティングされたフラスコ上にプレーティングされる。NPE培養液は、さらに、bFGF及び/若しくはEGFが添加されている。
或いは、PDCsは、(1)PDCsを神経前駆細胞と共培養する、或いは(2)神経前駆細胞条件培養液においてPDCsを増殖させることによってin vitroで分化を誘導させる。
神経系譜へのPDCsの分化は、増殖過程において双極性細胞形態によってしめされる。前記誘導された細胞集団は、ネスチンの存在に対する染色に陽性にである。分化したPDCsは、ネスチン、TuJ1(BIIIチューブリン)、GFAP、チロシンヒドロキシラーゼ、O4、GABA、及びミエリン塩基性タンパク質(MBP)の検出によって評価される。いくつかの実施例において、PDCsは、ニューロスフェアーの神経性幹細胞形成の3次元体特徴を形成する能力を有する。
分化の評価
PDCsは、外胚葉、内胚葉、或いは中胚葉系譜への分化を誘導される。本発明のPDCsから発生した分化細胞を特徴付ける方法には、これだけに限らないが、組織学的、形態学的、生化学的、及び免疫組織化学的方法を含み、または前記分化細胞によって分泌された因子を同定することによって、或いは前記分化PDCsの誘導性質によって、遺伝的または分子的に細胞表面マーカーを用いることを含む。
PDCs或いはその構成成分、またはそれらの産物を利用する方法
PDCsの遺伝子工学
本発明の細胞は、これだけに限らないが、例えばレトロウイルスベクターまたはアデノ関連ウイルスベクターなどの組み込み型ウイルスベクター、例えばパピローマウイルスベクター、SV40ベクター、アデノウイルスベクターなどの非組み込み型複製ベクター、または複製欠陥ウイルスベクターなどを含む様々なベクターのいずれかを利用して、治療用タンパク質を発現するように設計される。細胞にDNAを導入する他の方法には、リポソーム、電気穿孔法、粒子ガムの利用を含み、または直接DNA注入法によってもなされる。
宿主細胞は、特にプロモーターまたはエンハンサー配列、転写ターミネーター、ポリアデニル化部位などの1若しくはそれ以上の適切な発現制御因子、及び選択可能なマーカーによって制御されている、或いは作動的に関連しているDNAによって変換または形質移入されることが好ましい。
前記外来DNAの導入後、設計された細胞は、濃縮培地で増殖させ、次に選択的培地に交換される。前記外来DNAの選択的マーカーは、前記選択に抵抗性を与え、例えばプラスミド上でその染色体に対して、細胞に前記外来DNAを安定して組み込み、次に細胞株
へとクローニングおよび増殖されうるfoci(病巣)を形成するように増殖させることができる。
この方法は、遺伝子産物を発現する細胞株を設計するために有利に利用されてもよい。
前記挿入遺伝子の発現を誘導するため、いずれのプロモーターを使用してもよい。例えば、ウイルスプロモーターには、これだけに限らないが、CMVプロモーター/エンハンサー、SV 40、パピローマウイルス、EBウイルスまたはエラスチン遺伝子プロモーターを含む。好ましくは、目的の遺伝子の発現を制御するために用いた制御要素は、前記産物がin vivoで必要なときにだけ合成されるように、前記遺伝子の発現を制御することを可能とするものである。一時的な発現が望ましい場合には、構成プロモーターは、非組み込み型及び/若しくは複製欠陥ベクターにおいて用いられる。代わりに、誘導性プロモーターは、必要に応じて前記挿入遺伝子の発現を誘導するために用いられ得る。
誘導プロモーターは、これに限られるものではないが、メタロチオネインおよび熱ショックタンパク質と関連するものを含む。
記載され、使用され得る組織特異性を示す転写調節領域の例としては、これに限定されるものではないが、膵臓腺房細胞において活性を有するエラスターゼI遺伝子調節領域(Swit et al.,1984,Cell 38:639;Ornitz et al.,1986,Cold Spring Harbor Symp.Quant.Biol.50:399;MacDonald,1987,Hepatology 7:425)、膵臓ベータ細胞において活性を有するインスリン遺伝子調節領域(Hanahan,1985,Nature 315:115)、脳のオリゴデンドロサイトにおいて活性を有する細胞ミエリン塩基タンパク質遺伝子調節領域(Readhed et al.,1987,Cell 48:708)、骨格筋において活性を有するミオシン軽鎖−2遺伝子調節領域(Shani,1985,Nature 314:283)、及び視床下部において活性を有する性腺刺激ホルモン遺伝子調節領域(Mason et al.,1986,Science 234;1372)が含まれる。
本発明の細胞は、前記移植部位で炎症または拒絶を促す因子の発現を「ノックアウト」または「ノックダウン」するように、遺伝的に設計される。標的遺伝子の発現レベルまたは標的遺伝子産物の活性レベルを低下させるためのネガティブ調節技術は、以下に説明されている。「ネガティブ調節」は、ここで用いられたように、修飾的処理の非存在下で、前記標的遺伝子産物のレベル及び/若しくは活性に対する、標的遺伝子産物のレベル及び/若しくは活性における減少を指す。細胞に対して未変性の遺伝子の発現は、例えば相同性組み換え技術を用い、前記遺伝子を完全に不活化することで(一般的には「ノックアウト」と呼ばれる)発現を抑制するなど、多数の方法により減少されるか、ノックアウトされる。通常は、前記タンパク質の重要な領域をコードするエキソン(またはその領域のエキソン5’)は、例えばneoなどのポジティブ選択的マーカーにより阻害され、前記標的遺伝子の正常mRNAの産生を阻害し、前記遺伝子が不活化される。遺伝子は、遺伝子の一部を欠失させるか、遺伝子全体を欠失させることで不活化されうる。前記ゲノムから離れた前記標的遺伝子に相同的な2つの領域からなるコンストラクトを用いることで、前記2つの領域に介入する配列は欠失されうる(Mombaerts et al.,1991,Proc.Nat.Acad.Sci.U.S.A.88:3084)。
前記標的遺伝子の発現を抑制するアンチセンス、DNAzyme、低分子干渉RNA(small interfering RNA)、およびリボザイム分子は、前記発明に従って用いられ、標的遺伝子活性のレベルを減少させる。例えば、主要組織適合抗原遺伝子複合体(HLA)の発現を抑制するアンチセンスRNA分子は、免疫反応に対して最も多目的に使えることが示された。またさらに、三重らせん分子は標的遺伝子活性のレベルを低下させるために使用される可能性がある。
これらの技術はL.G.Davis et al.(eds),1994,BASIC METHODS IN MOLECULAR BIOLOGY,2nd ed.,Appleton & Lange,Norwalk,Conn.で詳細に説明され、この参照によりここに組み込まれる。
前記方法のいずれかを用い、例えばIL−1の発現が本発明の細胞でノックアウトまたはノックダウンされ、本発明の細胞により炎症性メディエーターの産生が減少する可能性がある。同様に、MHCクラスII分子の発現は、前記移植組織が拒絶されるリスクを低下させるため、ノックアウトまたはノックダウンされる可能性がある。
本発明の細胞が遺伝的に操作された場合、それらは患者へ直接移植される。
或いは、遺伝的に操作された細胞は、対象に移植されるin vitroで新しい組織を産生するために使用される。
PDCsによる栄養因子の産生
PDCsによる成長因子の分泌は、in vitro或いはinvivoで第2の細胞タイプに対する栄養補助を提供する。PDCsは、細胞の実質的に均一な集団において、例えば、インターロイキン8(IL8)、組織因子、幹細胞増殖因子(HGF)、単球走化性タンパク質1(MCP−1)、ケラチノサイト成長因子(KGF)、組織マトリックスメタロプロテアーゼ阻害物質1(TIMP1)、トロンボポエチン(TPO)、ヘパリン−結合上皮細胞増殖因子(HB−EGF)、間質由来因子1アルファ(SDF−1アルファ)、脳由来神経栄養因子(BDNF)、インターロイキン−6(IL−6)、顆粒球走化性タンパク質−2(GCP−2)、マクロファージ炎症性タンパク質1アルファ(MIP1a)、単球化学誘引物質(MCP−1)、Rnates(活性を制御された、発現及び分泌された正常T細胞)、胸腺及び活性化調節ケモカイン(TARC)、エオタキシン、NGF、NT−3、IL−7、IL−1.SCF、AMPS、或いはシステイン−Cを分泌し、それらは化学的な規定培養液における細胞のex vivo培養を含む様々な技術によって増強され得る。
本発明のいくつかの観点において、PDCsの集団は、神経幹細胞(NSC)、造血性幹細胞(HPC、特にCD34+幹細胞)、胚性幹細胞(ESC)、及びそれらの混合物などの幹細胞を含む前記細胞の生存、増殖、成長、維持、成熟、分化、或いは活性の増加を支持する。他の実施形態において、PDCsによって支持される集団は、実質的に均一である、すなわち、実質的にPDCsのみで成る(好ましくは、少なくとも約96%、97%、98%、99%或いはそれ以上のPDCs)。
PDCsの条件培養液
本発明の別の実施形態は、未分化PDCsからの、或いは所定の系譜への分化を刺激する条件下でインキュベートされたPDCsからの条件培養液を産生するためのPDCsの使用を特徴とする。そのような条件培養液は、例えば幹細胞や前駆細胞などの細胞のin vitro或いはex vivo培養における使用、或いは移植された細胞(例えば、PDCsの均一或いは不均一な集団)を支持するためのin vivoでの使用も考慮される。
他の細胞タイプとPDCsの共培養
PDCsは、共培養で他の細胞タイプの生存、増殖、及び分化を支持する能力を有する。従って、別の実施例では、PDCsは、他の細胞に対して栄養支持を提供するために、in vitroで共培養される。共培養では、前記PDCsと望みの他の細胞が、前記2つの細胞タイプが接触している条件で共培養されることが望ましい。これは、例えば、培地または適当な培養基質での細胞の不均一な集団として、前記細胞を播種することにより達成される。代わりに、前記PDCsは、まずコンフルエントまで増殖され、培養で第2の望みの細胞タイプの基質として利用される。この後者の実施形態では、前記細胞は、さらに膜または同様の装置によって、物理的に分離されてもよく、前記共培養期間後、前記他の細胞タイプが除去、別に使用されてもよい。他の細胞タイプの増殖と分化を促す共培養においてPDCsを使用することで、研究及び臨床/治療分野における適用性を見出すことができる。例えば、PDCsの共培養は、例えば、基礎的な研究目的または薬物スクリーニングアッセイにおける使用として、例えば軟組織表現型の細胞培養で、特定表現型の細胞の増殖と分化を促進するために利用される。後者の治療目的の投与で、所定の表現型の細胞のex vivoでの増殖に対して、PDCs共培養が利用されてもよい。例えば、細胞は個体から採取され、PDCsを用いた共培養でex vivoで増殖され、次に個体(自家移植)または別の個体(同系または同種移植)に戻されてもよい。これらの実施形態では、ex vivoでの増殖後、前記PDCsを有する細胞の混合集団は、
治療を必要とする患者に投与される可能性があることは理解されるものである。代わりに、自家移植が適切であるか望ましい状態では、前記共培養された細胞集団は培養で物理的に分離され、前記患者の投与に対する自家細胞の除去を可能としてもよい。
細胞療法
ここに示されたように、PDCsは、身体へ有効的に移植され、ヒトにおける有効性の予測に対して適用される動物モデルにおいて失われた機能を補充することが示された。これらの結果は、本発明の好ましい実施形態を支持し、PDCsは病状、損傷、或いは病気を治療するための細胞療法において使用されるものである。例えば、本発明のPDCsは、病気或いは外傷、或いは組織が正常に発生しなかった結果生じた組織或いは器官の修復或いは置換を必要とする患者を治療するために、或いは身体の特徴を増強するような美容機能を提供するために使用される。身体の標的位置に移植された場合、PDCsは、1若しくはそれ以上の表現型へ分化する、或いは他の細胞タイプへin vivoで栄養支持を提供する、若しくはそれらの方法の両方において有益な影響を発揮するものである。
PDCsは、単独で投与される(例えば、実質的に均一な集団として)、或いは他の細胞との混合物として投与される。PDsは、基質或いは従来の薬学的に許容可能な担体を有する薬剤において処方されたものとして投与される。PDCsは他の細胞と共に投与される場合、それらは、他の細胞と同時に或いは経時的に(他の細胞の前或いは後)投与される。PDCsと共役的に投与される細胞は、これに限定されるものではないが、他の多分化能或いは多能性細胞を含む。異なるタイプの細胞は、すぐに或いは投与する少し前にPDCsと混合される、或いはそれらは投与の前の期間、一緒に共培養される。
前記PDCsは、他の有益な薬物または生体分子(成長因子、栄養因子)と共に投与されてもよい。PDCsが他の薬物とともに投与される場合、他の生理活性因子と同時にまたは経時時に(他の薬物の投与前後で)単一の医薬品または別の医薬品中に一緒に投与されてもよい。生理活性因子の例としては、抗アポトーシス薬(例えば、EPO、EPO mimetibody、TPO、IGF−I、およびIGF−II、HGF、カスパーゼ阻害薬)、抗炎症薬(例えば、p38 MAPK阻害薬、TGF−β阻害薬、スタチン、IL−6およびIL−1阻害薬、ペミロラスト、トラニラスト、レミケード、シロリマス、NSAID(非ステロイド抗炎症薬、例えば、テポキサリン、トルメチン、スプロフェン)、免疫抑制剤/免疫調節薬(例えば、シクロスポリン、タクロリムスなどのカルシニュリン阻害薬、mTOR阻害薬(例えば、シロリムス、エベロリムス)などのカルシニュリン阻害薬、抗増殖薬(例えば、アザチオプリン、ミコフェノール酸モフェチル)、コルチコステロイド(例えば、プレドニゾロン、ヒドロコルチゾン)、モノクローナル抗IL−2Rα受容体抗体(例えば、バシリキシマブ、ダクリズマブ)、ポリクローナル抗T細胞抗体(例えば、抗胸腺細胞グロブリン(ATG)、抗リンパ球グロブリン(ALG)、モノクローナル抗T細胞抗体OKT3)などの抗体)、抗血栓形成薬(例えば、ヘパリン、ヘパリン誘導体、ウロキナーゼ、PPack(デキストロフェニルアラニンプロリン・アルギニン・クロロメチルケトン)、抗トロンビン化合物、血小板受容体拮抗薬、抗トロンビン抗体、抗血小板受容体抗体、アスピリン、ジピリダモール、プロタミン、ヒルジン、プロスタグランジン阻害薬、抗血小板薬)、及び抗酸化剤(例えば、プロブコール、ビタミンA、アスコルビン酸、トコフェロール、補酵素Q−10、グルタチオン、L−システイン、N−アセチルシステイン)を含む。別の例として、米国特許番号第5,827,735号(この参照によって本明細書に組み込まれる)で述べられているとおり、前記細胞は瘢痕抑制因子と同時に投与されてもよい。
1実施形態において、PDCsは、未分化細胞、すなわち、成長培地において培養された細胞として投与される。或いは、PDCsは、望ましい表現型への分化を刺激する条件へ培養において曝した後、投与される。
本発明の細胞は、外科的に移植、注入、運搬(例えば、カテーテル或いはシリンジによって)される、若しくは修復或いは増強を必要とする部位へ直接的或いは間接的に投与される。本発明の細胞或いはそれらの組成物の投与経路は、これに限定されるものではないが、ポンプ装置を有する或いは有さない頭内或いは椎骨内針及び/若しくはカテーテルを介した運搬によって、経口、鼻、動脈内、非経口的、静脈内、眼、筋肉内、皮下、腹腔内、脳内、血管内、脳室内、くも膜下腔内、嚢内、脊髄内及び/若しくは脊髄周辺経路の投与を含む。
細胞が半固体または固体装置で投与される場合、身体の正確な位置への外科的移植は、典型的に望ましい投与方法である。しかし、液体または液体医薬品は、より全身的な部位に(例えば、散在した患部中に)投与されてもよく、そこから例えば化学シグナルに応答することで、特定の部位へ移動する。
他の実施例には、PDCs細胞構成成分(例えば細胞溶解液またはその構成成分)或いは産物(例えば、細胞外マトリックス、PDCsにより天然で産生されるか、遺伝子組み換えによって産生された栄養因子及び他の生物学的因子、PDCs培養からの条件培地)を有する薬学的組成物を投与することによる治療法も含む。またこれらの方法は、抗アポトーシス薬(例えば、EPO、EPO mimetibody、TPO、IGF−I、およびIGF−II、HGF、カスパーゼ阻害薬)、抗炎症薬(例えば、p38 MAPK阻害薬、TGF−β阻害薬、スタチン、IL−6およびIL−1阻害薬、ペミロラスト、トラニラスト、レミケード、シロリマス、NSAID(非ステロイド抗炎症薬、例えば、テポキサリン、トルメチン、スプロフェン)、免疫抑制剤/免疫調節薬(例えば、シクロスポリン、タクロリムスなどのカルシニュリン阻害薬、mTOR阻害薬(例えば、シロリムス、エベロリムス)、抗増殖薬(例えば、アザチオプリン、ミコフェノール酸モフェチル)、コルチコステロイド(例えば、プレドニゾロン、ヒドロコルチゾン)、モノクローナル抗IL−2Rα受容体抗体(例えば、バシリキシマブ、ダクリズマブ)などの抗体、ポリクローナル抗T細胞抗体(例えば、抗胸腺細胞グロブリン(ATG)、抗リンパ球グロブリン(ALG)、モノクローナル抗T細胞抗体OKT3))、抗血栓形成薬(例えば、ヘパリン、ヘパリン誘導体、ウロキナーゼ、PPack(デキストロフェニルアラニン・プロリン・アルギニン・クロロメチルケトン)、抗トロンビン化合物、血小板受容体拮抗薬、抗トロンビン抗体、抗血小板受容体抗体、アスピリン、ジピリダモール、プロタミン、ヒルジン、プロスタグランジン阻害薬、抗血小板薬)、抗酸化剤(例えば、プロブコール、ビタミンA、アスコルビン酸、トコフェロール、補酵素Q−10、グルタチオン、L−システイン、N−アセチルシステイン)、局所麻酔薬、及び米国特許番号第5,827,735号(この参照によってここに組み込まれる)に記載されているような瘢痕抑制因子などの生理活性因子を投与する工程を含む。
PDCs或いはここに記載された他の薬学的組成物のいずれかを投与する剤型と投与処方は、良質の医療のための原則(good medical practice)に沿って開発され、個々の患者の条件、例えば治療される状態の性質と程度、年齢、性別、体重、全身の病状、医師に既知の他の要因に沿って投与する。従って、患者に投与される薬学的組成物の有効量は、本分野で既知であるこれらの考察により決定される。
本発明のいくつかの実施形態においては、PDCsを用いた細胞療法の開始前に患者の免疫反応を抑制することが必要または望ましくないこともある。さらに、PDCsは、混合リンパ球反応で同種間PBMCs(例えば、未処理CD4+T細胞などの同種間リンパ球)を刺激しないことが示された。従って、同種またはさらに異種の移植において、場合によってPDCsは耐性があると考えられる。
しかしながら、その他の場合、細胞療法を開始する前に患者の免疫反応を薬理学的に抑制することが望ましい或いは適切であると考えられる。これは、全身または局所免疫抑制剤を使用することで達成されてもよく、またはカプセル装置で前記細胞を投与することで達成されてもよい。PDCsは、前記細胞と治療因子によって必要とされる栄養物及び酸素に対して透過性の被膜で覆われていてもよく、前記細胞はまだ免疫ホルモン因子と細胞に対して不透過性である。好ましくは、前記カプセルは低刺激性で、標的組織に容易に安定して置かれ、前記移植構造に追加保護を提供するものである。前記移植細胞に対する免疫反応を軽減または除去するこれらと他の手段は、本分野で知られている。代わりに、PDCsは、その免疫原性が減少するように遺伝的に修飾されてもよい。
生存患者における移植PDCsの生存は、様々なスキャン方法、例えばコンピューター断層写真(CATまたはCT)スキャン、磁気共鳴映像法(MRI)またはポジトロン放出断層撮影(PET)スキャンを利用することで決定される可能性がある。前記標的組織を除去することで、視覚的または顕微鏡により検討することで、移植生存率の決定は死後行われる可能性がある。代わりに、細胞に、特定細胞系譜の細胞特異的なスタチンが投与される可能性もある。ローダミンまたはフルオレセイン標識ミクロスフィア、ファーストブルー、ビスベンズアミド、第二鉄微粒子、またはβ−ガラクトシダーゼまたはβ−グルクロニダーゼなどの遺伝的に導入されたレポーター遺伝子などのトレーサー色素を事前に組み入れる前に、移植細胞が同定される可能性もある。
移植PPDCの対象への機能的統合は、障害または疾患があった前記機能の回復、または機能の増大を検討することで、評価される可能性がある。
組成物及び薬学的組成物
PDCsの組成物及び、例えば薬学的組成物を含む関連産物(例えば、細胞外マトリックス、溶解液、細胞溶解液、条件培地)は、本発明の範囲内に含まれる。本発明の組成物には、これだけに限られるものではないが、例えば、成長因子、分化誘導因子、カスパーゼ阻害剤などの細胞生存因子、p38キナーゼ阻害剤などの抗炎症性因子、或いはVEGFまたはbFGFなどの血管新生因子などの1若しくはそれ以上の生理活性因子を含んでもよい。生理活性因子のいくつかの例には、PDGF−bb、EGF、FGF、IGF、及びLIFを含む。いくつかの実施形態では、未分化または分化誘導PDCsは、前記生理活性因子と接触して培養される。いくつかの実施形態では、未分化PDCsは、前記生理活性因子と接触した時点でまだ未分化である。他の実施形態では、生理活性因子は、前記PDCsの分化を誘導する。
本発明の薬学的組成物は、薬学的に教養可能な担体において、分化および/または未分化PPDCの均一若しくは不均一な集団、それらの培養、それらの細胞溶解液、そこから産生された細胞外マトリックス、或いはそれらから由来した条件培養液を有する。
本発明の細胞に対する薬学的に許容可能な担体は、本発明の細胞或いは組成物、若しくはそれらの成分と有害な反応を生じない、有機または無機担体物質を含む。生体適合性となる程度まで適切な薬学的に許容可能な担体には、水、(リンガー液など)塩溶液、アルコール、オイル、ゼラチン、およびラクトース、アミロース、またはデンプンなどの炭水化物、脂肪酸エステル、ヒドロキシメチルセルロース、ポリビニルピロリジンを含む。そのような製剤は、消毒され、望ましい場合は、潤滑剤、保存剤、安定剤、潤滑剤、乳化剤、浸透圧に影響する塩類、緩衝液、着色剤などの補助試薬と混合される。本発明での使用に適した薬学的に許容可能な担体は、本分野で知られており、例えばPharmaceutical Sciences(17th Ed.,Mack Pub.Co.、ペンシルバニア州、イーストン)、及び国際特許番号第WO 96/05309号で説明されており、それらはこの参考によって本明細書に組み込まれる。
投与量(例えば、投与される細胞数)及び投与頻度は、これに限定されるものではないが、治療される病状の性質、前記病状の程度、前記患者の特徴(例えば年齢、サイズ、性別、健康状態)を含む多数の要因に依存している。
移植に対するPDCsの使用
本発明の治療法は、それを必要とする患者へのPDCsの移植に関するものである。本発明の細胞は、治療が必要な部位又は前記部位の「ホーム」に送達されてもよい。
本発明の細胞は、in vivoで分化する、或いは内因性細胞への栄養支持を提供するものである。ヒトにおける適切な細胞移植の用量は、例えば、前記細胞の活性などに関する既存の情報から決定される。in vitro培養およびin vivoでの動物実験から、産生された因子の量が定量される。この情報は、移植される物質の適切な量を計算する上で有用である。さらに、患者は、追加移植が行われるか或いは移植された物質がそれによって減少するかどうかを決定するためにモニターされる。
前記移植された細胞の血管新生および生存を亢進するために、VEGF、PDGF、またはbFGFなどの血管新生因子は、単独、或いは内皮細胞或いはCD34+、CD34+/CD117+細胞を含むその前駆細胞との組み合わせで添加される。
本分野で既知の1若しくはそれ以上のコラーゲンのタイプ、及び/若しくは成長因子、血小板が濃縮された血漿、及び薬物などの選択された細胞外マトリックス成分を含む1若しくはそれ以上の他の構成成分は、移植細胞に追加されてもよい。或いは、本発明の細胞は、成長因子を発現および産生するように遺伝的に設計される。前記細胞製剤に有用に組み込まれうる生理活性因子には、抗アポトーシス薬(例えば、EPO、EPO mimetibody、TPO、IGF−I、およびIGF−II、HGF、カスパーゼ阻害薬)、抗炎症薬(例えば、p38 MAPK阻害薬、TGF−β阻害薬、スタチン、IL−6およびIL−1阻害薬、ペミロラスト、トラニラスト、レミケード、シロリマス、NSAID(非ステロイド抗炎症薬、例えば、テポキサリン、トルメチン、スプロフェン)、免疫抑制剤/免疫調節薬(例えば、シクロスポリン、タクロリムスなどのカルシニュリン阻害薬、mTOR阻害薬(例えば、シロリムス、エベロリムス)、抗増殖薬(例えば、アザチオプリン、ミコフェノール酸モフェチル)、コルチコステロイド(例えば、プレドニゾロン、ヒドロコルチゾン)、モノクローナル抗IL−2Rα受容体抗体(例えば、バシリキシマブ、ダクリズマブ)、ポリクローナル抗T細胞抗体(例えば、抗胸腺細胞グロブリン(ATG)、抗リンパ球グロブリン(ALG)、モノクローナル抗T細胞抗体OKT3))などの抗体、抗血栓形成薬(例えば、ヘパリン、ヘパリン誘導体、ウロキナーゼ、PPack(デキストロフェニルアラニン・プロリン・アルギニン・クロロメチルケトン)、抗トロンビン化合物、血小板受容体拮抗薬、抗トロンビン抗体、抗血小板受容体抗体、アスピリン、ジピリダモール、プロタミン、ヒルジン、プロスタグランジン阻害薬、抗血小板薬)、抗酸化剤(例えば、プロブコール、ビタミンA、アスコルビン酸、トコフェロール、補酵素Q−10、グルタチオン、L−システイン、N−アセチルシステイン)、および局所麻酔薬を含む。別の実施例として、前記細胞は、米国特許番号第5,827,735号(この参考によってここに組み込まれる。)で記載された瘢痕抑制因子と同時に投与されてもよい。
移植用のPDCsの調整
限定しない実施形態において、本発明の細胞を有する製剤は、新規組織の産生が望ましい部位に直接投与するために調整される。例えば、これに限定されないが、本発明の細胞は、注入用にヒドロゲル溶液に懸濁されてもよい。本発明で使用されるのに適切なヒドロゲルの例には、RAD16などの自己集合性ペプチドを含む。或いは、前記細胞を含むヒドロゲル溶液は、例えば鋳型などに固めることができ、移植前にそこに分散される細胞を有する基質を形成してもよい。または前記基質が固まった際、前記細胞が移植前に有糸分裂により増殖されるように、前記細胞組成物は培養されてもよい。前記ヒドロゲルは、共有、イオン、または水素結合を介して交差結合され、水分子を包括してゲルを形成する三次元開放型格子構造を形成する有機ポリマー(天然型または合成型)である。ヒドロゲルを形成するために用いられる可能性がある物質の例には、アルギン酸とその塩類、ペプチド、ポリホスファジン、ポリアクリル酸塩などの多糖類を含み、イオンにより架橋されるか、ポリエチレン・オキシド−ポリプロピレングリコールブロックコポリマーなどのポリマーを遮断し、それぞれ温度またはpHにより架橋される。いくつかの実施形態において、本発明のPDCsの支持体は、生物分解性である。
本発明のいくつかの実施形態において、前記製剤は、例えば米国特許出願番号第2002/0022676号公報:Anseth et al.,J.Control Release,78(1〜3):199〜209(2002);Wang et al.,Biomaterials,24(22):3969〜80(2003)に記載されたような、in situで重合可能なゲルを有する。
いくつかの実施形態において、前記ポリマーは、少なくとも部分的に、水、緩衝塩溶液、またはアルコール水溶液などの水溶液に溶解性であり、荷電した側鎖、またはその一価イオン塩を有する。陽イオンと反応されうる酸性側鎖を持つポリマーの例は、ポリ(ホスファゼン)、ポリ(アクリル酸)、ポリ(メタクリル酸)、アクリル酸とメタクリル酸のコポリマー、ポリ(酢酸ビニル)、スルホン化ポリスチレンなどのホスホン化ポリマーである。アクリル酸またはメタクリン酸およびビニルエーテルモノマーの反応により形成される酸性側鎖を有するコポリマーも、利用される可能性がある。酸性基の例は、カルボン酸基、スルホン酸基、ハロゲン化(好ましくはフッ化)アルコール基、フェノールOH基、酸性OH基である。
アニオンと反応されうる塩基性側鎖があるポリマーの例は、ポリ(ビニルアミン)、ポリ(ビニルピリジン)、ポリ(ビニルイミダゾール)、一部のイミノ置換ポリホスファゼンである。前記ポリマーのアンモニウムまたは第4級塩は、前記中心窒素またはペンダントイミノ基からも形成されうる。塩基性側鎖の例はアミノ基およびイミノ基である。
アルギン酸塩は、水中、室温において二価陽イオンでイオン的に架橋され、ヒドロゲル基質を形成する。これらの穏やかな条件のため、例えば米国特許番号第4,352,883号でリム(Lim)に対して説明されているとおり、アルギン酸塩は、ハイブリドーマ細胞カプセル化に最も一般的に使用されるポリマーであった。前記リムプロセスでは、カプセル化される生体物質を含む水溶液が水溶性ポリマー溶液で懸濁され、前記懸濁液は液滴となり、これが多価陽イオンと接触することで個別のマイクロカプセルに設定され、次に前記マイクロカプセルの表面がポリアミノ酸で架橋され、前記カプセル化物質周囲に半透膜を形成する。
ポリホスファゼンは、交互の単結合と二重結合により分離された窒素およびリンから成る基幹を持つポリマーである。各リン原子は2つの側鎖に共有結合されている。
架橋結合に適したポリホスファゼンは側鎖の大部分であり、二価または三価陽イオンによる塩橋を形成することができる。好ましい酸性側鎖の例は、カルボン酸基とスルホン酸基である。加水分解に安定なポリホスファゼンは、Ca2+またはA13+などの二価または三価陽イオンで架橋されるカルボン酸側鎖を有するモノマーで形成される。ポリマーが合成され、イミダゾール、アミノ酸エステル、またはグリセロール側鎖を有するモノマーを組み込むことで、加水分解により分解する可能性がある。例えば、ポリアニオン系ポリ[ビス(カルボキシラトフェノキシ)]ホスファゼン(PCPP)は合成される可能性があり、室温またはそれ以下で水性培地中に多価陽イオンを溶解して架橋され、ヒドロゲル基質を形成する。
生物分解性ポリホスファゼンは少なくとも2種類の側鎖タイプ、多価陽イオンで塩橋を形成することができる酸性側鎖、例えばイミダゾール基、アミノ酸エステル、グリセロール、およびグルコシルなど、in vivo条件で加水分解する側鎖を有する。
前記側鎖の加水分解では、前記ポリマーが腐食する。加水分解側鎖の例は、前記基がアミノ結合を介してリン原子に結合した未置換および置換イミダゾールとアミノ酸エステルである(いずれのR基もこのように接合したポリホスファゼンポリマーがポリアミノホスファゼンとして知られている)。ポリイミダゾールホスファゼンとしては、ポリホスファゼン骨格の前記「R」基の一部がイミダゾール環であり、環の窒素原子により骨格中のリンに結合している。他の「R」基は、メチルフェノキシ基、または学術論文Allcock,et al.,Macromolecule 10:824(1977)に示されている他の基など、加水分解に関与しない有機残基である。前記ヒドロゲル物質の合成法とそのようなヒドロゲルを調整する方法は、本分野で既知である。
他の成分が前記製剤に含まれてもよく、これらに限定される訳ではないが、以下のいずれか、(1)適当なpHと等張性を提供する緩衝液、(2)潤滑油、(3)例えばアルギン酸塩、寒天、植物ゴムを含む、投与部位またはその付近に細胞を保持する粘稠性の物質、(4)例えば、組織またはその物理化学的特徴の形成増大または修飾、または前記細胞の活性度の支持として、または炎症または拒絶の抑制など、投与部位で望みの効果を生じることができる他の細胞タイプを含む。前記細胞は、適切な創傷を覆うことでカバーされてもよく、細胞に前記部位を残さないようにする。そのような創傷被覆剤は当業者に周知である。
足場を用いたPDCsの移植
本発明の細胞、或いはそれらの共培養は、3次元フレームワーク或いは足場上に播種され、in vivoで移植され、前記播種された細胞は、前記フレームワークの表面上で増殖し、対象の細胞と連結するようにin vivoで置換組織を形成する。そのようなフレームワークは、組織形成を刺激する、或いは本発明の実施を増強或いは改善する、上述された1若しくはそれ以上の成長因子、細胞、薬剤、或いは他の構成成分との組み合わせで移植され得る。
本発明の細胞は、in vitroで新しい組織を産生するために使用され、次に移植(implanted、及びtransplanted)される、或いは対象において組織修復、置換或いは増強を必要とする部位へ挿入される。
限定されない実施形態において、本発明の細胞は、in vitroで3次元組織コンストラクトを産生するために使用され、次にin vivoで移植される。3次元組織コンストラクトの産生の例としては、米国特許番号第4,963,489号を参照のこと(これはこの参照によってここに組み込まれる)。例えば、本発明の細胞は、3次元フレームワーク或いは足場へ接種或いは「播種」され、in vitroで増殖或いは成長され、in vivoで移植され得る生組織を形成する。
本発明の細胞は、サブコンフルエント或いはコンフルエントまで培養容器で自由に増殖され、前記培養から採取し、3次元フレームワークに接種される。例えば、約10〜10細胞/ミリリットルの高濃度の細胞を有する前記3次元フレームワークの接種は、比較的短期間で前記3次元支持体を確立する。
本発明で利用される足場の例には、不織マット、多孔性発泡体、または自己集合性ペプチドを含む。不織マットは、例えば、商品名VICRYL(Ethicon,Inc.、ニュージャージー州、サマビル)で販売されている、グリコールおよび乳酸(PGA/PLA)の合成吸収性コポリマーから成る繊維を使用して形成されてもよい。例えば、米国特許番号第6,355,699号に記載されたように、ポリ(イプシロン−カプロラクトン)/ポリ(グリコール酸)(PCL/PGA)コポリマーから成り、フリーズドライ或いは凍結乾燥などのプロセスにより形成される発泡体は、可能な足場である。自己集合性ペプチドなどのヒドロゲル(例えばRAD16)も利用される。これらの物質は、組織の増殖に対する支持体として利用されることが多い。
3次元フレームワークは、これに限定されるものではないが、モノ−、ジ−、トリ−、アルファ−トリ−、ベータ−トリ−、及びテトラ−リン酸カルシウム、ヒドロキシアパタイト、フルオロアパタイト、硫酸カルシウム、フッ化カルシウム、酸化カルシウム、炭酸カルシウム、リン酸マグネシウムカルシウム、BIOGLASS(University of Florida,Gainesville、フロリダ州)などの生物活性ガラス、及びそれらの混合物を含むセラミック物質からも製造される。多くの適切な多孔性生体適合性セラミック物質は、SURGIBON(Unilab Surgibone,Inc.,カナダ)、ENDOBON(Merck Biomaterial France、フランス)、CEROS(Mathys,A.G.,Bettlach、スイス)、及びINTERPORE(Interpore,Irvine,カリフォルニア州、米国)などの商業市場で現在利用可能であり、HEALOS(Orquest,Inc.,Mountain View、カリフォルニア州)及びVITOSS、RHAKOSS、CORTOSS(Orthovita,Malvern、ペンシルバニア州)などのコラーゲン骨移植片産物を石灰化することによっても利用可能である。前記フレームワークは、天然及び/合成物質の混合物、ブレンド、或いは複合体である。
好ましい実施形態によれば、前記足場はフェルトであり、これは、例えば、PGA、PLA、PCLコポリマー、またはブレンドなどの生体吸収材料、またはヒアルロン酸で作られた多繊維の糸から構成され得る。前記糸は、折目、切断、梳綿、穿刺から成る標準的な繊維処理技術を用いて作られる。
別の好ましい実施形態において、本発明の前記細胞は、複合構造である発泡体足場に播種される。さらに、前記3次元フレームワークは、修復、置換或いは増強される耳の外形或いは身体の特定構造などの有用な形に作られてもよい。
いくつかの実施形態において、前記足場は、細胞接着を向上させるために、本発明の細胞が播種される前に処理されてもよい。例えば、本発明の細胞の播種前に、ナイロン基質は、0.1モル酢酸で処理され、ポリリシン、PBS、及び/若しくはコラーゲンとインキュベートされ、前記ナイロンをコーティングする。ポリスチレンは、硫酸を用いて同様に処理される。
さらに、前記3次元フレームワークの外表面は、前記フレームワークをコーティングする血漿、若しくは1若しくはそれ以上のタンパク質(例えば、コラーゲン、弾性繊維、細網繊維)、糖タンパク質、グリコサミノグリカン(例えば、ヘパリン硫酸、コンドロイチン−4−硫酸、コンドロイチン−6−硫酸、デルマタン硫酸、ケラチン硫酸)、細胞基質、及び/若しくは、これだけに限らないが、ゼラチン、アルギン酸、寒天、アガロース、及び植物ガムなどの他の物質の追加により、細胞接着または増殖、及び組織の分化を改善するように修正される。
いくつかの実施形態において、前記足場は、非血管形成性を与える物質から成る、若しくはこれで処理される。これらの処理と物質は、内皮増殖、遊走、及び細胞外マトリックスの堆積を促し、維持する。これらの物質と処理の例は、これだけに限られるものではないが、ラミニン及びIV型コラーゲンなどの基底膜タンパク質、ePTFEなどの合成物質、及びPURSPAN(The Polymer Technology Group,Inc.、カリフォルニア州、バークリー)などの断片化ポリウレタンウレアシリコンなどの天然物質を含む。これらの物質はさらに、前記足場の非血栓形成性を与えるように処理され得る。そのような処理は、ヘパリンなどの抗血栓薬、血漿コーティングなどの前記物質の表面荷電を変化させる処理を含む。
本発明のいくつかの観点において、in vivoで見られる前記細胞微小環境が培養において再構築されることが重要であり、本発明の細胞がin vivoの移植或いはin vitroでの使用の前に増殖する程度は変わるものである。さらに、成長因子は、細胞の接種の前、間、或いはその後に前記培養液へ添加され、PDCsによる分化及び組織形成の引き金となる。
前記3次元フレームワークは、細胞の増殖及びそれによる組織の産生が増強されるように、若しくは、前記移植の拒絶のリスクが軽減されるように、修飾される。従って、これに限定されるものではないが、抗炎症剤、免疫抑制剤、或いは増殖因子を含む1若しくはそれ以上の生物活性化合物は、前記フレームワークへ添加される。
PDCsからの細胞外マトリックス及び細胞溶解液の治療的使用
本発明の細胞を移植するための、或いはそこから産生される生組織の代替物として、組織修復、置換、または増強を必要とする対象に、細胞外マトリックス(ECM)或いはこれらの細胞によって産生される細胞溶解液などのPDCsの構成成分または産生物の投与から利益が生じてもよい。
いくつかの実施形態において、例えば、ここで説明された3次元足場システムを用いるなど、本発明の細胞がin vitroで培養された後、望ましい量のECMが前記フレームワークに分泌された。前記足場にECMが分泌されると、前記細胞は除去される。前記ECMは、例えば、注入可能な製剤としてなどさらなる使用のために処理される。
いくつかの実施形態において、前記細胞は死滅し、細胞片(例えば、細胞膜)は、前記フレームワークから除去される。このプロセスは、多数の異なる方法で実行される。例えば、前記生組織は、凍結保存剤なしで液体窒素中に急速冷凍される、或いは前記組織は、滅菌蒸留水中に浸され、浸透圧に反応して前記細胞が破裂される。前記細胞が死滅すると、前記細胞膜が破裂し、細胞片は、EDTA、CHAPS、または双性イオン洗剤などの中性洗剤リンスで処理することで除去される。中性洗剤リンスを用いる利点は、膜に結合したタンパク質を可溶化すること、そしてしばしば高い抗原性である所にある。
代わりに、前記組織は、細胞膜を破壊する洗剤で酵素的に消化及び/若しくは抽出され得る。そのような酵素の例には、これだけに限定されないが、ヒアルロニダーゼ、ディスパーゼ、プロテアーゼ、ヌクレアーゼ(例えば、デオキシリボヌクレアーゼおよびリボヌクレアーゼ)を含む。洗剤の例には、例えばアルキルアリルポリエーテルアルコール(TRITON(登録商標)X−100)、オクチルフェノキシポリエトキシ−エタノール(Rohm and Haas、フィラデルフィア、ペンシルバニア州)、BRIJ−35、ポリエトキシエタノールラウリルエーテル(Atlas Chemical Co.、サンディエゴ、カリフォルニア州、)、ポリソルベート20(TWEEN 20(登録商標))、ポリエトキシエタノールソルビタンモノラウレート(Rohm and Haas)、ポリエチレンラウリルエーテル(Rohm and Haas)、分岐或いは非分岐鎖に7〜22炭素原子を含む、例えばドデシル硫酸ナトリウム、硫酸高級脂肪族アルコール、スルホン化アルカンおよびスルホン化アルキルアレンなどのイオン洗剤など、非イオン洗剤を含む。
前述の通り、前記ECMを有する足場は、治療に用いられてもよい。或いは、ECMは前記足場から回収される。ECMの回収は、例えば、前記フレームワークが生物分解性か或いは非生物分解性であるかなどに依存した様々な方法で達成され得る。例えば、前記フレームワークが非生物分解性である場合、前記ECMは、前記フレームワークに超音波処理、高圧水ジェット、機械的スクレーピング、または洗剤または酵素を用いた中性処理、若しくは前記いずれかの組み合わせを適用することで除去されうる。
前記フレームワークが生物分解性である場合、前記ECMは、例えば、前記フレームワークを溶液中で分解または溶解させることにより、回収され得る。或いは、前記生物分解性のフレームワークが、前記ECMとともにそれ自体が注入される可能性がある物質からなる場合、前記フレームワーク及び前記ECMは、その後の注入に対して全体として処理される。或いは、前記ECMは、ECMを非生物分解性フレームワークの回収に対する上述された方法のいずれかにより、前記生物分解性足場から除去され得る。全ての回収プロセスは、好ましくは、本発明の細胞により産生されたECMを変性させないように設計
される。
前記ECMが回収された後、これはさらに加工される。前記ECMは、ホモジナイズされ、例えば超音波処理などの本分野で周知の技術を用いて細かい粒子にされ、外科的針により貫通することができる。ECM構成成分は、望ましい場合、ガンマ照射により架橋される。好ましくは、前記ECMは、0.25〜2メガラドの間で照射され、前記ECMを殺菌、架橋することができる。グルタルアルデヒドなどの毒性試薬を用いた化学的架橋は可能であるが、一般には好ましくない。
分娩後由来細胞の集団から調整した細胞溶解物にも、多くの効用がある。1つの実施形態において、例えばその後細胞分画を分離せずに細胞を分離することで、細胞溶解物全体が調整される。別の実施形態において、細胞膜分画は、例えば遠心分離、ろ過、または同様の方法で本分野に既知のルーティンな方法により、前記細胞の可溶性分画から分離される。in vivoでの溶解性細胞分画の使用により、拒絶または有害反応を誘導せずに、有益な細胞内環境を患者において利用することができる。細胞を溶解する方法は、本分野で周知であり、機械的分裂、酵素的分裂、または化学的分裂、またはその組み合わせの様々な方法を含む。そのような細胞溶解物は、その増殖培地で直接細胞から調整されてもよく、そのため分泌された増殖因子などを含む、或いは、例えばPBSなどの溶液中で培地を洗い流した細胞から調整されてもよい。洗い流された細胞は、好ましい場合は最初の個体群密度よりも高い濃度で再懸濁されてもよい。分娩後由来細胞の集団から調整される細胞溶解物は、そのまま使用してもよく、さらに例えば限外ろ過または凍結乾燥により濃縮、またはさらに乾燥、部分的に精製、本分野で知られた薬学的に許容可能な担体または希釈液と混合、または例えば医薬品として有用なタンパク質組成物など、生物学的製剤などの他の化合物と組み合わせてもよい。細胞溶解物は、in vitroまたはin vivoで、単独または例えば細胞と使用されてもよい。前記細胞溶解物は、in vivoで導入された場合、治療部位で局所的に、または遠隔で導入され、例えば患者に必要な細胞増殖因子を提供してもよい。
前記タンパク質の量及び/若しくは比は、本発明の細胞から産生される前記ECM或いは細胞溶解液と1若しくはそれ以上の他の細胞タイプのECM或いは細胞溶解物とを混合することで調節され得る。さらに、タンパク質、成長因子、及び/若しくは薬物などの生物活性物質は、前記ECM或いは細胞溶解液製剤に組み込まれてもよい。典型的な生物活性物質の例としては、治癒と組織修復を促す抗炎症剤及び成長因子を含む。細胞は、本発明のECM或いは細胞溶解液と同時に投与されてもよい。ECMまたはPDCsの細胞溶解液は、PDCsに対して前記で示したように、投与用に処方されてもよい。
薬剤有効性或いは毒性のIn vitroスクリーニングに対するPDCsの使用
本発明の細胞及び組織は、薬剤の効果及び細胞毒性、増殖/制御因子、抗炎症薬について、広範な化合物をスクリーニングするためにin vitroで利用される。このため、本発明の細胞、或いは組織培養は、in vitroで維持され、テストされる化合物に曝される。細胞毒性化合物の活性は、培養における細胞を障害または死滅させる能力により測定されうる。これは重要な染色法により容易に評価されうる。増殖/制御因子の効果は、in vitroの生細胞数を分析することにより、例えば、細胞総量及び異なる細胞数により評価される。これは、タイプ特異的な細胞抗原を定義する抗体を利用した免疫細胞化学的方法を利用するなど、標準的な細胞学的及び/若しくは組織学的方法を用いて達成されてもよい。懸濁培養または前述の3次元システムにおける、本発明の細胞に対する様々な薬物の効果は、評価される。
本発明の細胞及び組織は、生理的或いは病理学条件の研究に対するモデルシステムとして利用されうる。本発明の細胞及び組織は、サイトカイン、成長因子、炎症伝達物質、例えばIL−1、TNF、プロスタグランジンなどの作用機序を研究するために用いられてもよい。さらに、細胞毒性及び/若しくは医薬品は、特定の患者で最も有効なものであるものがスクリーニングされ得る。in vitroで有効であることが証明された薬物は、患者を治療するために用いることができる。
生物分子を産生するPDCsの使用
さらなる実施形態において、本発明の細胞は、in vitroで培養され、高収率で生物産物を産生することができる。例えば、そのような細胞は、目的の特定生物産物(例えば、成長因子、制御因子、或いはペプチドホルモン)を自然に産生する、若しくは生物産物を産生するように遺伝的に操作されており、例えば、上述の3次元培養系を用いてクローン技術により増殖することができる。前記細胞が栄養培地に前記生物産物を分泌する場合、前記産物は、ディファレンシャルタンパク質沈殿、イオン交換クロマトグラフィー、ゲルろ過クロマトグラフィー、電気泳動、高性能液体クロマトグラフィーなどの標準的な分離法を利用し、前記使用済みまたは条件培地から容易に単離されうる。「バイオリアクター」は、例えばin vitro3次元培養などの栄養補給を行うための流出法を活用するために利用されうる。
基本的に、新鮮培地が前記3次元培養を通過すると、前記生物産物は、前記培養液から洗い流され、次に上述したように流出物から単離されてもよい。
或いは、目的の生物産物は、前記細胞内に残り、そのためその回収では前記細胞が溶解されることが必要となることがある。前記生物産物は次に、前記方法の1若しくはそれ以上を用い精製されてもよい。
キット
前記PDCs、及び構成成分、さらにそれらの産物は、例えば培養または移植用キットの一部として好都合に利用され得る。従って、本発明は前記PDCsと、基質(例えば、足場)、水和剤(例えば、生理的に適合する食塩水、調整細胞培地)、細胞培養基質(例えば、培養皿、シャーレ、バイアルなど)、細胞培地(液体または粉末形)、抗生物質、ホルモンなどの追加構成成分を含むキットを提供する。前記キットは、そのような成分のいずれかを含むが、好ましくはその意図した使用に必要な全ての構成成分を含む。望ましい場合は、前記キットは、(典型的には凍結保存された)細胞を含み、ここで述べられたように、前記格子に播種される。
別の観点においては、本発明は、上述されたように、増強、再生及び修復に対する様々な方法において、PDCs、PDCs集団、PDCsの構成成分及び産物を利用したキットを提供する。いくつかの実施形態においては、前記キットは、少なくともPDCsを含む1若しくはそれ以上の細胞集団、及び薬学的に許容可能な担体(液体、半固体、または固体)を含む。前記キットは、状況に応じて、例えば注入により前記細胞を投与する手段を含んでもよい。前記キットはさらに、前記細胞の使用説明書を含んでもよい。軍事行為に使用するような医療現場で使用するために調整されたキットは、組織足場、外科的縫合、及びそれらと同等物を全体の処置供給品を含んでもよく、前記細胞は急性障害の修復と関連して使用される。ここで説明されたように、アッセイとin vitro法に用いるキットには、(1)PDCsまたはPDCsの構成成分、或いは産物、(2)前記in vitro法を実行するための試薬、(3)適宜、他の細胞または細胞集団、及び(4)in vitro法を行うための取扱説明書の1つ若しくはそれ以上を含む。
PDCsの凍結保存及び貯蔵
本発明のPDCsは、凍結保存され、「細胞バンク」に維持或いは保存される。本発明の細胞の凍結保存は、既知の方法に沿って実行される。例えば、これだけに限らないが、5〜10%のグリセロールを含む或いは含まず、例えば約0.5〜10×10細胞/ミリリットルの密度で、例えばさらに0〜95%のFBS、0〜10%のジメチルスルホキシド(DMSO)を有する培地などの「凍結培地」で細胞が懸濁される。前記凍結保存培地は、これだけに限らないが、メチルセルロースを含む凍結保存剤を有する。前記細胞は次に、制御された割合の冷凍庫に密閉および移動されたガラスまたはプラスチックアンプルに分配される。最適な冷凍率は、経験的に決定されてもよい。例えば、プログラム可能な割合の冷凍庫は、毎分−1〜−10℃の温度で変化させることができる。前記好ましい凍結保存温度は、約−80℃〜約−180℃であり、さらに好ましくは約−90℃〜約−160℃、最も好ましくは約−125〜約−140℃である。凍結保存された細胞は、使用のために解凍する前に、好ましくは液体窒素に移動される。いくつかの実施形態においては、例えば、アンプルが約−90℃に達した後、液体窒素の保存領域に移動される。凍結保存された細胞は、数年間保存されうる。
本発明の凍結保存された細胞は、細胞のバンクを構成し、その一部を解凍することで「回収され」、次に必要に応じて使用される。例えば、液体窒素から37℃の水浴にアンプルを移動することで、解凍は、一般に急速に実行される必要がある。前記アンプルの解凍内容物は、10%FBSで調整したDMEMなど、適切な培地を含む培養容器に、滅菌条件下で直ちに移動される必要がある。
さらに別の観点では、本発明が、本発明の組織、細胞、細胞構成成分、細胞集団を貯蔵する工程も提供する。前述の通り、前記細胞は容易に凍結保存される。従って、本発明はバンクにおける前記細胞を凍結保存する方法を提供し、ここにおいて前記細胞は、凍結保存され、前記細胞の免疫学的、生化学的、遺伝的性質に基づき前記細胞の完全な特徴と関連している。そのように凍結された細胞は、前記手順の要件及び前記患者の必要性に応じて、自家、同系、或いは同種間治療に使用される。好ましくは、各凍結保存サンプルの情報がコンピューターに保存され、これは前記外科医、手順、及び患者の要件を元に検索可能であり、前記細胞または集団の特徴を元に適切に整合されているものである。好ましくは、本発明の細胞は望みの細胞量に増殖され、基質または支持体の有無によらず、治療用細胞の組成物が個別にまたは共培養として調整される。いくつかの応用では、調整されたばかりの細胞を使用することが好ましい場合もあるが、それ以外では、前記細胞を凍結し、前記情報をコンピューターに入力することで凍結保存、貯蔵され、前記サンプルと前記コンピューター入力情報を関連付けることができる。免疫学的目的で、そのような細胞のレシピエントと供給源またはドナーを整合させる必要がある場合でも、例えば、前記バンクシステムが、治療の必要性に対して前記貯蔵された細胞の望ましい生化学的または遺伝的性質を容易に整合させる。貯蔵サンプルの望ましい特徴を整合させることで、前記サンプルが検索され、治療用に用意される。ここで説明されるとおりに調整された細胞溶解液或いは構成成分は、本発明に沿って保存され(例えば凍結保存、凍結乾燥)、貯蔵される。
以下の実施例は、本発明の実施形態のいくつかの観点を詳細に記載するものである。これらの実施例は、これに限定されるものではないが、ここに記載された本発明の観点の更なる説明を提供するものである。
分娩後胎盤組織からの細胞誘導
満期または早期妊娠いずれかの出産で、分娩後胎盤が入手された。細胞は、胎盤組織の5種類のドナーから採取された。1)異なる表現型の細胞に分化する可能性、または2)他の細胞および組織に対して有用な、重大な栄養因子を提供する可能性がある細胞を得る能力について、様々な細胞単離法が検討された。
方法と物質
胎盤からの組織の単離:胎盤組織は国立疾病研究互助組織(National Disease Research Interchange、NDRI、ペンシルバニア州、フィラデルフィア)から入手された。前記組織は正常外科的出産の時に妊娠から入手された。胎盤細胞は、層流フードで無菌的に実行された。血液と壊死組織片を除去するため、前記組織が、100ユニット/ミリリットルのペニシリン、100マイクログラム/ミリリットルのストレプトマイシン、および0.25マイクログラム/ミリリットルのアンフォテリシン(Invitrogen、カリフォルニア州カールズバッド)存在下、リン酸緩衝生理食塩水(PBS;Invitrogen、カリフォルニア州カールズバッド)で洗浄された。50ミリリットルの培地(DMEM低グルコースまたはDMEM高グルコース、Invitrogen)の存在下、前記組織が細いパルプに切断されるまで、前記組織が150cm2の組織培養皿で機械的に分離された。前記細かく切断された組織は、50ミリリットルの円錐管(1本当たり約5グラムの組織)に移動された。
前記組織は、次に100ユニット/ミリリットルのペニシリン、100マイクログラム/ミリリットルのストレプトマイシン、および0.25マイクログラム/ミリリットルのアンフォテリシン(Invitrogen)および消化酵素をそれぞれ含むDMEM低グルコース培地またはDMEM高グルコース培地で、消化された。いくつかの実験では、コラゲナーゼとディスパーゼの酵素混合物が使用された(「C:D」、DMEM低グルコース培地中、コラゲナーゼ(Sigma、ミズーリー州セントルイス)、500ユニット/ミリリットル、ディスパーゼ(Invitrogen)、50ユニット/ミリリットル)。他の実験では、コラゲナーゼ、ディスパーゼ、ヒアルロニダーゼの混合物(「C:D:H」)が使用された(DMEM低グルコース中コラゲナーゼ500ユニット/ミリリットル、ディスパーゼ50ユニット/ミリリットル、ヒアルロニダーゼ(Sigma)、5ユニット/ミリリットル)。前記組織、培地、消化酵素を含む円錐管が、37℃、環状シェーカー(Environ、ニューヨーク州ブルックリン)で、225rpm、2時間インキュベートされた。
消化後、前記組織が150xgで5分間遠心分離され、前記上清が吸引された。前記ペレットは20ミリリットルの増殖培地(DMEM低グルコース(Invitrogen)、15%(v/v)ウシ胎仔血清(FBS、確定ウシ血清、ロット番号AND18475、Hyclone、ユタ州ローガン)、0.001%(v/v)2−メルカプトエタノール(Sigma)、100ユニット/ミリリットルのペニシリン、100マイクログラム/ミリリットルのストレプトマイシン、0.25マイクログラム/ミリリットルのアンフォテリシンB(Invitrogen、カリフォルニア州カールズバッド)で再懸濁された。前記細胞懸濁液は、70マイクロメーターのナイロン製細胞ろ過器(BD Biosciences)でろ過された。増殖培地を有するさらに5ミリリットルのリンスが、前記ろ過器を通過された。前記細胞懸濁液は次に40マイクロメーターのナイロン製細胞ろ過器(BD Biosciences)を通過させられ、さらに5ミリリットルの増殖培地のリンスで流された。
前記ろ液は増殖培地に再懸濁され(総量50ミリリットル)、150xgで5分間遠心分離された。前記上清は吸引され、前記細胞は50ミリリットルの新鮮増殖培地で再懸濁された。このプロセス(すなわち再懸濁、遠心分離、および吸引)は2回以上繰り返された。
前記最終遠心分離の段階の後上清が吸引され、前記細胞ペレットが5ミリリットルの新鮮増殖培地中に再懸濁された。生存可能な細胞数はTrypan Blue染色により決定された。細胞は標準的な条件下で培養された。
胎盤から単離された細胞は、増殖培地(DMEM低グルコース(Invitrogen)、15%(v/v)の確定ウシ血清(Hyclone、ユタ州ローガン、ロット番号AND18475)、0.001%(v/v)2−メルカプトエタノール(Sigma)、100ユニット/ミリリットルのペニシリン、100マイクログラム/ミリリットルのストレプトマイシン、および0.25マイクログラム/ミリリットルのアンフォテリシン(Invitrogen))中、ゼラチンでコーティングしたT−75cm2のフラスコ(Corning Inc.、ニューヨーク州コーニング)に、5,000細胞/cm2で播種された。約2〜4日後、使用済み培地は前記フラスコから吸引された。細胞はPBSで3回洗浄され、壊死組織片と血液由来細胞を除去した。次に細胞に増殖培地が補充され、コフルエントまで増殖させた(約10日間、継代0から継代1)。その後の継代では(継代1から2など)、細胞が4〜5日でサブコフルエントに達した(75〜85%コフルエント)。これらのその後の継代では、細胞が5000細胞/cm2で播種された。細胞は、5%二酸化炭素と20%酸素を用い、37℃、加湿インキュベーターで増殖された。
胎盤からの母性由来細胞および新生児由来細胞の集団の単離
前記細胞単離プロトコールは、層流フードで無菌的に実行された。血液と壊死組織片を除去するため、前記胎盤組織が抗真菌剤および抗生物質(100ユニット/ミリリットルのペニシリン、100マイクログラム/ミリリットルのストレプトマイシン、0.25マイクログラム/ミリリットルのアンフォテリシンB、Invitrogen)存在下、リン酸緩衝生理食塩水(PBS;Invitrogen、カリフォルニア州カールズバッド)で洗浄された。次に、前記胎盤組織が上線(新生児側)、中線(混合細胞単離の新生児および母体または絨毛領域)、下線(母体側)の3切片に解剖された。
前記分離した切片はPBS中で数回個別に洗浄され、抗生物質/抗真菌剤でさらに血液および壊死組織片を除去した。各切片は、50ミリリットルのDMEM低グルコース(Invitrogen)存在下、細かいパルプに150cm2の組織培養皿で機械的に分離された。前記パルプは50ミリリットルの円錐管に移動された。各管には約5グラムの組織を含んでいた。前記組織は、PBSの100ユニット/ミリリットルのペニシリン、100マイクログラム/ミリリットルのストレプトマイシン、および0.25マイクログラム/ミリリットルのアンフォテリシン および消化酵素を含む、DMEM低グルコース培地またはDMEM高グルコース培地で、消化された。いくつかの実験では、コラゲナーゼとディスパーゼの酵素混合物(「C:D」)が使用され、DMEM低グルコース培地中、コラゲナーゼ(Sigma、ミズーリー州セントルイス)500ユニット/ミリリットル、ディスパーゼ(Invitrogen)50ユニット/ミリリットルを含む。他の実験では、コラゲナーゼ、ディスパーゼ、ヒアルロニダーゼの混合物(「C:D:H」)が使用された(DMEM低グルコース中コラゲナーゼ500ユニット/ミリリットル、ディスパーゼ50ユニット/ミリリットル、ヒアルロニダーゼ(Sigma)、5ユニット/ミリリットル)。前記組織、培地、消化酵素を含む円錐管が、37℃、環状シェーカー(Environ、ニューヨーク州ブルックリン)で、225rpm、2時間インキュベートされた。
消化後、前記組織が150xgで5分間遠心分離され、前記で得られた上清が吸引された。前記ペレットは20ミリリットルの増殖培地(DMEM低グルコース(Invitrogen)、15%(v/v)ウシ胎仔血清(FBS、確定ウシ血清、ロット番号AND18475、Hyclone、ユタ州ローガン)、0.001%(v/v)2−メルカプトエタノール(Sigma、ミズーリー州セントルイス)、100ユニット/ミリリットルのペニシリン、100マイクログラム/ミリリットルのストレプトマイシン、0.25マイクログラム/ミリリットルのアンフォテリシンB;Invitrogen)で再懸濁された。前記細胞懸濁液は、次に70マイクロメーターのナイロン製細胞ろ過器(BD Biosciences)を通過させられ、さらに5ミリリットルの増殖培地のリンスで追跡された。前記総細胞懸濁液は、40マイクロメーターのナイロン製細胞ろ過器(BD Biosciences)を通過させられ、次にさらに5ミリリットルの増殖培地で洗い流された。
前記ろ液は増殖培地に再懸濁され(総量50ミリリットル)、150xgで5分間遠心分離された。前記上清は吸引され、前記細胞は50ミリリットルの新鮮増殖培地で再懸濁された。このプロセス(すなわち再懸濁、遠心分離、および吸引)は2回以上繰り返された。
前記最終遠心分離の後で上清が吸引され、前記細胞ペレットが5ミリリットルの新鮮増殖培地中に再懸濁された。トリパンブルー排除試験により細胞数が決定された。次に細胞が標準的な条件下で培養された。
異なる増殖条件を用いたPDCsの単離:胎盤由来細胞は、上記に提供された手順に従って、0.001%(v/v)2−メルカプトエタノール(Sigma,St.Louis、ミズーリー州)を含有する或いはしない成長因子において、C:D:Hの酵素組み合わせを用いて消化させた。そのように単離された胎盤由来細胞は、表1−1に説明された条件下で播種し、ペニシリン/ストレプトマイシン存在下で増殖させた。細胞は、播種後4回継代し、凍結保存した。凍結保存された細胞は、貯蔵しておいた。
Figure 2007528702
結果
異なる増殖条件を用いたPDCの単離:表1−1に説明された全ての条件において、細胞は、継代0及び1の愛代でよく接着し増殖した。条件5〜8、及び13〜16の細胞は、播種後少なくとも4継代までよく増殖することを示した。
異なる酵素組み合わせを用いた胎盤からの細胞の単離:コラゲナーゼ:ディスパーゼ:及びコラゲナーゼ:ディスパーゼ:ヒアルロニダーゼでの組織消化は、素早く増殖した胎盤組織からの細胞集団の単離を生じた。
要約:PDCsは、マトリックスメタロプロテアーゼ及び中性プロテアーゼの組み合わせ、例えばこれに限定されるものではないが、コラゲナーゼ及びディスパーゼの組み合わせを用いて単離され得る。PDCsは、好ましくは、マトリックスメタロプロテアーゼ、中性プロテアーゼ、及びヒアルロン酸を消化するムコ多糖性加水分解酵素を組み合わせた酵素を用いて単離され、これに限定されるものではないが、コラゲナーゼ、ディスパーゼ、及びヒアルロニダーゼ、或いはLIBERASE(Boehringer Mannheim Corp.,Indianapolis,イリノイ州)及びヒアルロニダーゼの組み合わせなどである。コラゲナーゼ(4 Wunschユニット/g)及びサーモリシン(1714カゼインユニット/g)であるBlendzyme3は、細胞を単離するためにヒアルロニダーゼと共に使用される。
胎盤由来細胞の増殖培地の評価
いくつかの細胞培地で、胎盤由来細胞の増殖を支持する能力が評価された。正常(20%)および低(5%)酸素状態での胎盤由来細胞の増殖は、前記MTS比色測定法を用いて3日後に評価された。
方法と物質
継代8(P8)における胎盤由来細胞は、増殖培地(DMEM−低グルコース(Gibco、カリフォルニア州、カールズバッド)、15%(v/v)ウシ胎仔血清(カタログ#SH30070.03、Hyclone、ユタ州ローガン)、0.001%(v/v)ベータメルカプトエタノール(Sigma、ミズーリー州セントルイス)、50ユニット/ミリリットルのペニシリン、50マイクログラム/ミリリットルのストレプトマイシン(Gibco))中、96ウェルのプレート、1×103細胞/ウェルで播種された。8時間後、表2−1で説明されたとおりに前記培地が変化され、細胞は37℃、5% COで48時間、正常(20%、v/v)または低(5%、v/v)酸素状態でインキュベートされた。MTSは3時間前記培地(CELLTITER 96 Aqueous一溶液細胞増殖アッセイ、Promega、ウィスコンシン州マディソン)に追加され、前記吸光度は490ナノメーターで測定された(Molecular Devices、カリフォルニア州サニーベール)。
Figure 2007528702
結果
前記MTSアッセイの標準曲線は、吸光度の上昇と細胞数の上昇の間で線形相関を確立した。得られた吸光度の値は推定細胞数に変換され、前記最初の播種に対する変化(%)が計算された。
正常な酸素状態で培地に血清を追加することで、吸光度に再現性のある用量依存性の上昇が得られ、そのため(外挿された)前記生存可能な細胞数が上昇した。完全なMSCGMに血清を追加することで、吸光度が用量依存的に低下した。追加する血清がない前記培地では、細胞がCellgro、Ham’s F10、DMEM培地でのみ増殖した。
低酸素は、成長培地、Ham’s F10及びMSCGMにおける細胞の増殖率を増加した。
増殖が抑制される順では、前記PCDsの最適な増殖が得られる前記培地は、増殖培地>MSCGM>イスコブの+10%FBS=DMEM−高グルコース+10%FBS=ハムのF12+10%FBS=RPMI1640+10%FBSであった。
要約:胎盤由来細胞は、正常或いは低酸素における様々な培養液において増殖される。PDCsは、例えば、Ham’s F10及びCellgro−freeなどのタンパク質を含まない条件においても増殖した。低酸素は、成長培地、Ham’s F10及びMSCGMにおける細胞の増殖率を増加した。
参考文献
米国特許番号第20040005704号公報
D−バリンを含む培地中の分娩後細胞の増殖
通常のL−バリンアイソフォームの代わりにD−バリンを含有する培地が利用され、培養において線維芽細胞様細胞の増殖を選択的に抑制させることが報告された(Hongpaisan、2000; Sordilloら、1988)。臍帯由来細胞がD−バリン含有培地において増殖できるかどうかを決定するために実験を行なった。
方法と物質
ゼラチンでコーティングしたT75フラスコ中、5×10細胞/cmで胎盤由来細胞(P3)および線維芽細胞(P9)が播種された(Corning、ニューヨーク州コーニング)。24時間後、前記培地が除去され、前記細胞がリン酸緩衝生理食塩水(PBS)(Gibco、ニューヨーク州コーニング)で洗い流され、残りの培地を除去した。前記培地が修正増殖培地(D−バリン(特注、Gibco)、15%(v/v)透析ウシ胎児血清(Hyclone、ユタ州ローガン)、0.001%(v/v)ベータメルカプトエタノール(Sigma)、50ユニット/ミリリットルのペニシリン、50マイクログラム/ミリリットルのストレプトマイシン(Gibco)を用いたDMEM)で置換された。
結果
透析された血清を含む増殖培地に播種された細胞と異なり、D−バリン含有培地に播種される胎盤由来細胞および線維芽細胞は増殖しなかった。線維芽細胞は形態学的に変化し、サイズが増加し、形が変化した。前記細胞のすべてが死滅し、最終的に4週間後、フラスコ表面から剥離した。
要約:PDCsは、細胞増殖、及び長期生存を維持するために、L−バリンを必要とすると結論付けられた。
胎盤由来細胞の凍結保存培地
本研究の目的は、胎盤由来細胞の凍結保存用に適切な凍結保存培地を決定することであった。
方法と物質
ゼラチンでコーティングされたT75フラスコ中、増殖培地(DMEM−低グルコース(Gibco、カリフォルニア州カールズバッド)、15%(v/v)ウシ胎仔血清(Cat.#SH30070.03、Hyclone、ユタ州ローガン)、0.001%(v/v)ベータメルカプトエタノール(Sigma、ミズーリー州セントルイス)、50ユニット/ミリリットルのペニシリン、50マイクログラム/ミリリットルのストレプトマイシン(Gibco))で増殖された分娩後由来細胞は、リン酸緩衝生理食塩水(PBS;Gibco)で洗浄され、1ミリリットルのトリプシン/EDTA(Gibco)を用いてトリプシン処理された。前記トリプシン処理は10ミリリットルの増殖培地を追加することで停止された。前記細胞は150xgで遠心分離され、上清が除去され、前記細胞ペレットは1ミリリットルの増殖培地に再懸濁された。一定分量の細胞懸濁液60マイクロリットルが除去され、60マイクロリットルのトリパンブルー(Sigma)に追加された。血球計数板を用い、前記生存能力のある細胞数が推定された。前記細胞懸濁液がそれぞれ88×104細胞を含む4等分量に分割された。前記細胞懸濁液が以下の各培地1ミリリットル未満に遠心分離、再懸濁され、Cryovials(Nalgene)に移された。
1.)増殖培地+10%(v/v)DMSO(Hybrimax、Sigma、ミズーリー州セントルイス)
2.)細胞凍結培地w/DMSO、w/メチルセルロース、血清なし(C6295、Sigma、ミズーリー州セントルイス)
3.)細胞凍結培地、血清なし(C2639、Sigma、ミズーリー州セントルイス)
4.)細胞凍結培地、w/グリセロール(C6039、Sigma、ミズーリー州セントルイス)
前記細胞は、前記製造業者の使用説明書に沿って、「Mr Frosty」冷凍庫を用い、約1℃/分で一晩、−80℃の冷凍庫で冷却した(Nalgene、ニューヨーク州ロチェスター)。細胞のバイアルは、37℃の水浴で急速解凍する前に、2日間液体窒素に移動した。前記細胞は10ミリリットルの増殖培地に追加され、遠心分離された後、以前に前記細胞数と生存度が推定された。細胞は5,000細胞/cm2でゼラチンコーティングしたフラスコ上に播種され、前記細胞が接着および増殖されるか否かを決定した。
結果
凍結乾燥される前記細胞の最初の生存可能性は、トリパンブルー染色で100%と評価された。
細胞溶解によりC6295の生存可能性がある細胞数が相応に減少した。4種類すべての溶液で凍結保存された前記生存可能な細胞が、3日以内にコフルエント単層を接着、分割、生産した。推定増殖率に認識できる差はなかった。
要約:細胞の凍結保存は、細胞バンクまたは細胞生産物の調整に利用できる1つの手順である。4つの凍結保存混合物では、凍害からヒト胎盤由来細胞を保護する能力が比較された。ダルベッコ変法イーグル培地(DMEM)と10%(v/v)ジメチルスルホキシド(DMSO)は、胎盤由来細胞の凍結保存を比較するために好ましい培地である。
胎盤由来細胞の増殖の特徴
単離された幹細胞の他の集団と、胎盤由来細胞の細胞増殖の可能性が比較された。老化に対する細胞増殖のプロセスは、Hayflickの限度として引用される(Hayflick(1974)J.Am.Geriatr.Soc.22:1〜12;Hayflick(1974)Gerontologist 14:37〜45)。
材料と方法
ゼラチンコーティングフラスコ:組織培養プラスチック製フラスコは、室温で20分間、20ミリリットルの2%(w/v)ブタゼラチン(Type B: 225 Bloom;Sigma、ミズーリー州セントルイス)をT75フラスコ(Corning、ニューヨーク州コーニング)に追加することでコーティングされた。前記ゼラチン溶液を除去した後、10ミリリットルのリン酸緩衝生理食塩水(PBS)(Invitrogen、カリフォルニア州カールズバッド)が追加され、次に吸引された。
他の細胞集団と胎盤由来細胞との増殖可能性の比較:増殖の可能性を比較するため、i)間葉幹細胞(MSC;Cambrex、メリーランド州ウォーカーズビル)、ii)脂肪由来細胞(米国特許番号第6,555,374 B1号、米国特許出願番号第US20040058412号)、iii)正常皮膚線維芽細胞(cc−2509 lot # 9F0844;Cambrex、メリーランド州ウォーカーズビル)、iv)胎盤由来細胞の細胞集団を利用した。DMEM−低グルコース((Invitrogen、カリフォルニア州カールズバッド)、15%(v/v)確定ウシ血清(Hyclone、ユタ州ローガン、Lot#AND18475)、0.001%(v/v)2−メルカプトエタノール(Sigma、ミズーリー州セントルイス)、100ユニット/ミリリットルのペニシリン、100マイクログラム/ミリリットルのストレプトマイシン、0.25マイクログラム/ミリリットルのアンフォテリシンB、Invitrogen、カリフォルニア州カールズバッド使用)において、ゼラチンでコーティングしたT75フラスコに5,000細胞/cm2で細胞を最初に播種した。その後の継代では、細胞培養が以下のように処理された。トリプシン処理後、生存可能な細胞がトリパンブルー染色後に計数され、(すなわち、細胞懸濁液(50マイクロリットル)がトリパンブルー(50マイクロリットル、Sigma、ミズーリー州セントルイス)と混合されて)。血球計数板を用い、生存可能細胞数が推定された。
計数後、細胞が新鮮増殖培地25ミリリットルの5,000細胞/cm2で、ゼラチンコーティングしたT75フラスコに播種された。標準的な大気下、5%二酸化炭素を用い、37℃で細胞が増殖された。前記増殖培地は週2回変更された。細胞が約85%コフルエントに達したときにこれが継代され、このプロセスは前記細胞が老化に達するまで繰り返された。
各継代で細胞がトリプシン処理され、計数された。前記生存可能な細胞収率、集団倍加[ln(最終細胞数/最初の細胞数)/ln 2]、倍加時間(培養時間(h)/集団倍加)が計算された。最適な細胞増殖を決定する目的として、継代ごとに前記増殖係数で前記継代の総収率を増加させることで(つまり、増殖係数=最終細胞数/最初の細胞数)、1継代あたりの総細胞収率が決定された。
低密度での細胞バンクの増殖可能性:継代10で貯蔵した細胞の増殖の可能性が検討された。正常な皮膚線維芽細胞(cc−2509 ロット# 9F0844;Cambrex、メリーランド州ウォーカーズビル)、胎盤由来細胞が検討された。これらの細胞集団はこれまで継代10で貯蔵され、5,000細胞/cm2で播種され、その時点まで各継代でコフルエントまで増殖された。継代10で細胞解凍後、前記細胞集団で細胞密度の効果が決定された。細胞は標準的な条件で解凍され、トリパンブルー染色により計数された。次に、増殖培地(DMEM−低グルコース増殖培地(Invitrogen、カリフォルニア州カールズバッド)と、15%(v/v)確定ウシ血清(Hyclone、ユタ州ローガン、Lot#AND18475)、0.001%2−メルカプトエタノール(Sigma、ミズーリー州セントルイス)、100ユニット/ミリリットルのペニシリン、100マイクログラム/ミリリットルのストレプトマイシン、および0.25マイクログラム/ミリリットルのアンフォテリシン(Invitrogen、カリフォルニア州カールズバッド使用)において、1,000細胞/cm2で解凍細胞が播種された。細胞は標準的な大気条件下、37℃で増殖された。増殖培地は週2回変更され、細胞は約85%コフルエントに達するまで継代された。その後細胞は老化まで継代された。細胞はトリプシン処理され、各継代に関して計数された。前記細胞収率、集団倍加[ln(最終細胞数/最初の細胞数)/ln 2]、倍加時間(培養時間(h)/集団倍加)が計算された。継代ごとに前記増殖係数で前記継代の総収率を増加させることで(つまり、増殖係数=最終細胞数/最初の細胞数)、1継代あたりの総細胞収率が決定された。
最初の細胞播種から低密度での胎盤由来細胞の増殖:低細胞播種条件で単離直後の胎盤由来細胞の増殖の可能性が、別の実験で検討された。例1で説明されるとおり、胎盤由来細胞が単離された。細胞は1,000細胞/cm2で播種され、老化まで前述の通り継代された。細胞は標準的な大気条件下、37℃で増殖された。増殖培地は週2回変更された。細胞は約85%コフルエントに達するまで継代された。各継代で細胞がトリプシン処理され、トリパンブルー染色で計数された。各継代で前記細胞収率、集団倍加[ln(最終細胞数/最初の細胞数)/ln 2]、倍加時間(培養時間(h)/集団倍加)が計算された。継代ごとに前記増殖係数で前記継代の総収率を増加させることで(つまり、増殖係数=最終細胞数/最初の細胞数)、1継代あたりの総細胞収率が決定された。細胞はゼラチンと非ゼラチンコーティングフラスコで増殖された。
クローン新生児または母体の胎盤由来細胞の増殖:胎盤組織からの新生児または母体細胞集団の増殖を成功させるため、クローニングが利用されてもよい。前記胎盤から3種類の細胞集団が単離された後(新生児側、母体側、絨毛領域)、これらの細胞集団は標準的な増殖条件下で増殖された後、核型が判定され、前記単離細胞集団の識別情報が明らかとなる。男児を出産した母親の細胞を単離することで、中期に拡散させることで、男性と女性の染色体を区別することが可能である。これらの実験が利用され、上線細胞は新生児表現型が陽性の核型であり、中線細胞は新生児および母体表現型両方が陽性の核型であり、下線細胞は母体細胞が陽性の核型である。
他の増殖条件:他の実験では、細胞が非コーティング、コラーゲンコーティング、フィブロネクチンコーティング、ラミニンコーティング、または細胞外膜タンパク質(例えばMATRIGEL(BD Discovery Labware、マサチューセッツ州ベッドフォード))コーティングプレートのいずれかで増殖された。培養はこれらの異なる基質で十分増殖することが証明された。
結果
胎盤由来細胞の増殖の可能性と他の幹細胞および非幹細胞集団の比較:胎盤由来細胞は、40継代以上増殖し、60日間で細胞収率が>1×1017細胞となった。対照的に、MSCと線維芽細胞はそれぞれ25日未満、60日未満後に老化した。脂肪由来および大網細胞のいずれもほぼ60日間増殖したが、これらの細胞の総細胞収率はそれぞれ4.5×1012および4.24×1013となった。したがって、利用される前記実験条件下、5,000細胞/cm2で播種された場合、PDCsは同じ条件で増殖される他の細胞タイプよりもはるかに増殖した(表5−1)。
Figure 2007528702
低密度での細胞バンクの増殖可能性:胎盤由来細胞および線維芽細胞は、10継代以上増殖し、60日間で細胞収率が>1×1011細胞となった(表5−2)。これらの条件下で60日後、前記胎盤由来細胞は老化したが、前記線維芽細胞集団は80日後に老化し、40集団倍加が完了した。
Figure 2007528702
最初の細胞播種から低密度での胎盤由来細胞の増殖:低密度(1,000細胞/cm)でゼラチンコーティングおよびコーティングしていないプレートまたはフラスコに胎盤由来細胞が増殖された。これらの条件下でこれらの細胞の増殖可能性は良好であった。前記細胞では対数増殖期の増殖が容易に増大した。胎盤由来細胞がゼラチンコーティングフラスコの増殖培地で、5,000細胞/cmで播種された場合、細胞増殖率は観察されたものと同様であった。コーティングされていないフラスコまたはゼラチンコーティングされたフラスコでの培養では、細胞増殖の可能性に差は観察されなかった。ゼラチンコーティングフラスコで増殖した細胞は、コーティングされていないフラスコで増殖した細胞より表現型では小さく見えた。
クローン新生児または母体の胎盤由来細胞の増殖:クローン新生児または母体の細胞集団は、それぞれ前記胎盤の新生児側または母体側から単離された胎盤由来細胞から増殖されうる。細胞は連続的に希釈され、次に96ウェルのゼラチンコーティングされたプレート、1細胞/ウェルで増殖させるため、増殖培地のゼラチンコーティングされたプレートに播種される。この最初のクローニングからは、増殖培地の12ウェルのゼラチンコーティングされたプレートで膨張性クローンが同定、トリプシン処理、再播種され、次に増殖培地において5,000細胞/cmでT25ゼラチンコーティングフラスコに継代される。細胞のクローン集団が同定されたことを確認するため、サブクローニングが行われる。サブクローニングの実験では、0.5細胞/ウェルで細胞がトリプシン処理、再播種される。十分増殖するサブクローンは、5,000細胞cm/フラスコでゼラチンコーティングされたT25フラスコ中で増殖される。細胞は5,000細胞cm/T75フラスコで継代される。細胞増殖を証明するため、最良のクローン増殖の特徴はプロットされる。核型分析では、前記クローンが新生児または母性であることを確認できる。
要約:約5,000細胞/cmの密度で、成長培地のゼラチンコーティング或いは非コーティングされたフラスコ上で、標準雰囲気酸素下で単離されたPDCsの増殖の細胞増殖条件は、継代11での大量の細胞を産生するのに十分であった。PDCsは、低密度培養条件(例えば、約1,000細胞/cm)を用いて容易に増殖され得る。胎盤由来細胞は、標準雰囲気条件下で、細胞の大きなプールを作成するように培養されることが好ましい。培養条件は、胎盤由来細胞の増殖及び/若しくは分化能力を達成するために変更される。
用いられた条件下で、MSCs及び脂肪由来細胞の増殖能力は限られていたが、胎盤由来細胞は、素早く大量に増殖した。このデータは、ここで開発されたように、胎盤由来細胞株は、40倍加以上増殖でき、例えば細胞バンクなどに対して十分な細胞数を提供するが、間葉系幹細胞は増殖できず大量の細胞を得られなかったことを示していた。
参考文献
Hayflick(1974)J.Am.Geriatr.Soc.22(1):1〜12
胎盤由来細胞の核型分析
細胞療法で利用される細胞系は好ましくは均一であり、汚染細胞タイプはない。細胞療法で利用されるヒト細胞は、正常な染色体数(46)と構造を有する必要がある。均一で非胎盤組織由来の胎盤由来細胞系を同定するため、細胞サンプルの核型が分析された。
材料と方法
男性新生児の分娩後組織のPDCsは、増殖培地(DMEM−低グルコース(Gibco、カリフォルニア州カールズバッド)、15%(v/v)ウシ胎仔血清(FBS)(Hyclone、ユタ州ローガン)、0.001%(v/v)ベータメルカプトエタノール(Sigma、ミズーリー州セントルイス)、50ユニット/ミリリットルのペニシリン、50マイクログラム/ミリリットルのストレプトマイシン(Gibco、カリフォルニア州カールズバッド))で培養された。男性新生児(X,Y)の分娩後組織は、新生児由来細胞と母体由来細胞(X,X)を区別できるように選択された。細胞はT25フラスコ(Corning、ニューヨーク州コーニング)で増殖培地に5,000細胞/平方センチメートルで播種され、約80%コフルエントに増殖された。細胞を含むT25フラスコは、増殖培地で頸部が充填された。サンプルは宅配業者によって臨床細胞遺伝学研究室に配達された(研究室から研究室への推定移動時間は1時間)。染色体分析は、ニュージャージー州ニューヨーク、New Jersey Medical SchoolのCenter for Human & Molecular Geneticsによって実施された。前記染色体は最も可視化される際、中期で細胞が分析された。計数された中期の20個の細胞のうち、5個で正常な均一核型数(2)が分析された。2個の核型が観察された場合、細胞サンプルは均一なものとして特徴付けられた。2個以上の核型が観察された場合、細胞サンプルは不均一なものとして特徴付けられた。不均一な核型数(4)が同定されると、追加中期細胞数が計数、分析された。
結果
染色体分析に送られたすべての細胞サンプルは、正常な形態を示すと解釈された。分析された細胞系13種類のうち3種類は均一な表現型を示し(XXおよびXY)、新生児および母体由来の細胞の存在を示した(表6−1)。組織胎盤−N由来の細胞は、胎盤の新生児側から単離された。継代0では、この細胞系がXYで均一であるように見えた。しかし、継代9では、細胞系が不均一であり(XX/XY)、母体由来細胞でこれまで未検出の細胞の存在を示している。
Figure 2007528702
要約:染色体分析では、臨床細胞遺伝学研究室により解釈されるとおり、核型が正常に見える胎盤由来細胞を同定した。均一の核型で決定されるとおり、核型分析でも母体細胞がない細胞系を同定した。
フローサイトメトリーによるヒト胎盤由来細胞表面マーカーの評価
フローサイトメトリーによる細胞表面タンパク質または「マーカー」の特徴は、細胞系の同定を決定するために利用されうる。発現の一貫性は複数のドナーから、異なる処理と培養条件に曝露された細胞で決定される可能性がある。前記胎盤から由来した分娩後細胞系は(フローサイトメトリーで特徴付けられ)、それによりこれらの細胞系同定するため、プロフィールを提供した。
材料と方法
培地:15%(v/v)ウシ胎仔血清(FBS)(Hyclone、ユタ州ローガン)、0.001%(v/v)ベータメルカプトエタノール(Sigma、ミズーリー州セントルイス)、50ユニット/ミリリットルのペニシリン、50マイクログラム/ミリリットルのストレプトマイシン(Gibco、カリフォルニア州カールズバッド)を含む増殖培地(DMEM低グルコース(Gibco、カリフォルニア州カールズバッド))で細胞が培養された。
培養容器:細胞は血漿で処理されたT75、T150、T225組織培養フラスコ(Corning、ニューヨーク州コーニング)でコフルエントまで培養された。前記フラスコの増殖表面は、室温で20分間2%(w/v)ゼラチン(Sigma、ミズーリー州セントルイス)をインキュベートすることで、ゼラチンによりコーティングされた。
抗体染色:フラスコ中の接着細胞はリン酸緩衝生理食塩水(PBS)(Gibco、カリフォルニア州カールズバッド)で洗浄され、トリプシン/EDTAで分離された(Gibco、カリフォルニア州カールズバッド)。1×107個/ミリリットルの細胞濃度で、PBS中3%(v/v)FBSで細胞が収集、遠心分離、再懸濁された。前記製造業者の仕様書に沿って、対象の前記細胞表面マーカー抗体(表7−1)が100マイクロリットルの細胞懸濁液に追加され、前記混合物は4℃で30分間、暗所でインキュベートされた。インキュベーション後、細胞はPBSで洗浄、遠心分離され、非結合性抗体を除去した。細胞は500マイクロリットルのPBS中で再懸濁され、フローサイトメトリーで分析された。
フローサイトメトリー分析:FACScalibur装置(Becton Dickinson、カリフォルニア州サンホセ)でフローサイトメトリー分析が実施された。
細胞表面マーカー抗体:以下の細胞表面マーカー抗体が使用された。
Figure 2007528702
継代と継代の比較:胎盤は継代8、15、20で分析された。
ドナーとドナーの比較:ドナーの違いを比較するため、異なるドナーの胎盤細胞がそれぞれ比較され、異なるドナーの臍帯由来細胞がそれぞれ比較された。
表面コーティングの比較:ゼラチンコーティングフラスコで培養された胎盤由来細胞は、コーティングされていないフラスコで培養された胎盤由来細胞と比較された。ゼラチンコーティングフラスコで培養された臍帯由来細胞は、コーティングされていないフラスコで培養された臍帯由来細胞と比較された。
消化酵素の比較:細胞の単離と調整に用いた4種類の治療を比較した。1)コラゲナーゼ、2)コラゲナーゼ/ディスパーゼ、3)コラゲナーゼ/ヒアルロニダーゼ、4)コラゲナーゼ/ヒアルロニダーゼ/ディスパーゼを処理することで、胎盤から単離された細胞が比較された。
胎盤層比較:胎盤組織の母体側から単離された細胞は、胎盤組織の絨毛領域から単離された細胞、および胎盤の新生胎児側から単離された細胞と比較された。
結果
胎盤由来細胞の特徴:CD10、CD13、CD44、CD73、CD90、PDGFr−α、HLA−A、B、Cの生産で陽性であることが示されたフローサイトメトリーで分析された胎盤由来細胞は、前記IgGコントロールに対する蛍光値が上昇することで示された。これらの細胞はCD31、CD34、CD45、CD117、CD141、HLA−DR、DP、DQの検出可能な生産が陰性であり、前記IgGコントロールと比較可能な蛍光値が示された。陽性曲線の蛍光値の変化が説明された。前記陽性曲線の平均(つまりCD13)と範囲(つまりCD90)はやや変化を示したが、前記曲線は正常に見え、均一な集団であることが確認され、IgGコントロール以上の蛍光値を示した。
継代と継代の比較:前記IgGコントロールに対する蛍光値が上昇することに反映されるとおり、フローサイトメトリーで分析された継代8、15、20の胎盤由来細胞は、CD10、CD13、CD44、CD73、CD90、PDGFr−α、HLA−A、B、Cの生産で陽性あった。これらの細胞はCD31、CD34、CD45、CD117、CD141、HLA−DR、DP、DQの生産が陰性であり、蛍光値は前記IgGコントロールと一致することにより示された。
ドナーとドナーの比較:前記IgGコントロールに対する蛍光値が上昇することで示されるとおり、フローサイトメトリーで分析され、別のドナーから単離された胎盤由来細胞は、CD10、CD13、CD44、CD73、CD90、PDGFr−α、HLA−A、B、Cを発現していた。蛍光値は前記IgGコントロールと一致していることで示されるとおり、これらの細胞ではCD31、CD34、CD45、CD117、CD141、HLA−DR、DP、DQの生産が陰性であった。
ゼラチンを用いた表面コーティングの効果:前記IgGコントロールに対する蛍光値が上昇することに反映されるとおり、フローサイトメトリーで分析され、ゼラチンでコーティングされたかコーティングされていないフラスコで増殖された胎盤由来細胞は、CD10、CD13、CD44、CD73、CD90、PDGFr−α、HLA−A、B、Cを発現していた。蛍光値は前記IgGコントロールと一致していることで示されるとおり、これらの細胞はCD31、CD34、CD45、CD117、CD141、HLA−DR、DP、DQの生産が陰性であった。
前記細胞表面マーカーのプロフィールでの酵素消化法の作用:前記IgGコントロールに対する蛍光値が上昇することで示されるとおり、フローサイトメトリーで分析された様々な消化酵素により単離された胎盤由来細胞は、CD10、CD13、CD44、CD73、CD90、PDGFr−α、HLA−A、B、Cを発現していた。蛍光値は前記IgGコントロールと一致していることで示されるとおり、これらの細胞ではCD31、CD34、CD45、CD117、CD141、HLA−DR、DP、DQの生産が陰性であった。
胎盤層比較:それぞれCD10、CD13、CD44、CD73、CD90、PDGFr−α、HLA−A、B、Cの生産で陽性であることが示されたフローサイトメトリーで分析された、前記胎盤の母体、絨毛、新生児層から単離された細胞は、前記IgGコントロールに対する蛍光値が上昇することで示された。蛍光値は前記IgGコントロールと一致していることで示されるとおり、これらの細胞ではCD31、CD34、CD45、CD117、CD141、HLA−DR、DP、DQの生産が陰性であった。
要約:フローサイトメトリーによる胎盤由来細胞の分析は、これらの細胞系の同定に有用なプロファイルを確立した。胎盤由来細胞ではCD10、CD13、CD44、CD73、CD90、PDGFr−α、HLA−A、B、Cが陽性であり、CD31、CD34、CD45、CD117、CD141、HLA−DR、DP、DQが陰性である。前記ドナー、継代、培養容器の表面コーティング、消化酵素、胎盤層を含む変数の変動によらず、この同一性は一致した。個々の蛍光値のヒストグラム曲線の平均と幅におけるいくつかの変化が観察されたが、すべての検討された条件下ですべての陽性曲線が正常であり、前記IgGコントロールよりも大きな蛍光値を発現していたため、前記細胞が均一な集団を有し、前記マーカーの陽性発現を有することを確認した。
Affymetrix GeneChip(登録商標)アレイによる胎盤由来細胞の分析
Affymetrix GeneChip(登録商標)アレイが使用され、胎盤由来細胞の遺伝子発現プロフィールをヒト骨髄由来の臍帯由来細胞、線維芽細胞、ヒト間質幹細胞、別の細胞系と比較した。この分析では前記分娩後由来細胞の特徴を提供し、これらの細胞に独特の分子マーカーを同定した。
材料と方法
細胞の単離と培養
分娩後組織由来細胞:ヒトの臍帯と胎盤は、患者の同意を得て、正常な満期出産において国立疾病研究互助組織(NDRI、ペンシルバニア州フィラデルフィア)から得られた。例1で説明されたとおり、前記組織が受理され、細胞が単離された。ゼラチンコーティングされた組織培養プラスチックフラスコにおいて、増殖培地(15%(v/v)ウシ胎仔血清(Hyclone、ユタ州ローガン)、100ユニット/ミリリットルのペニシリン、100マイクログラム/ミリリットルのストレプトマイシン(Invitrogen、カリフォルニア州、カールズバッド)、0.001%(v/v)2−メルカプトエタノール(Sigma、ミズーリー州、セントルイス)を用いたダルベッコ変法の基本培地(DMEM低グルコース、Invitrogen、カリフォルニア州カールズバッド))で細胞が培養された。前記培養が標準的な増殖条件でインキュベートされた。
線維芽細胞:ヒト皮膚線維芽細胞はCambrex Incorporated(メリーランド州ウォーカーズビル、ロット番号9F0844)から購入され、ATCC CRL−1501(CCD39SK)から入手された。いずれの系も10%(v/v)ウシ胎仔血清(Hyclone)と100ユニット/ミリリットルのペニシリン、100マイクログラム/ミリリットルのストレプトマイシン(Invitrogen)を含むDMEM/F12培地(Invitrogen、カリフォルニア州カールズバッド)で培養された。前記細胞は標準組織で処理されたプラスチックで増殖された。
ヒト間葉幹細胞(hMSC):hMSCはCambrex Incorporated(メリーランド州ウォーカーズビル、ロット番号2F1655、2F1656、2F1657)から購入され、MSCGM培地(Cambrex)の製造業者の仕様書に沿って培養された。前記細胞は、5%COを用い、37℃で標準的な大気で増殖された。
ヒト回腸稜骨髄細胞(ICBM):ヒト回腸稜骨髄は、患者の同意を得てNDRIから受理された。前記骨髄はHoらが概要を示した方法に沿って処理された(国際PCT公報第WO03/025149号)。前記骨髄は、20パーツの溶解緩衝液に対して1パーツの骨髄の比で、溶解緩衝液(155マイクロモルのNH4Cl、10マイクロモルのKHCO3、0.1マイクロモルのEDTA、pH 7.2)と混合された。細胞懸濁液はボルテックスされ、大気温度で2分間インキュベートされ、500xgで10分間遠心分離された。前記上清は廃棄され、前記細胞ペレットは、10%(v/v)ウシ胎仔血清と4マイクロモルのグルタミンが補充されたMinimal Essential Medium−α(Invitrogen)で再懸濁された。前記細胞は遠心分離され、前記細胞ペレットは新鮮培地に再懸濁された。前記生存可能な単核細胞は、トリパンブルー排除(Sigma、ミズーリー州セントルイス)を用いて計数された。前記単核細胞は、5×104細胞/cm2で組織培養プラスチックフラスコに播種された。前記細胞は、標準的な大気Oまたは5%Oで5%COを用い、37℃でインキュベートされた。細胞は培地を取り替えずに、5日間培養された。培地と非接着細胞は5日間の培養後に除去された。前記接着細胞は培地で管理された。
mRNAと遺伝子チップ分析の単離:細胞の活性増殖培地は、細胞スクレーパーを用い、冷却したリン酸緩衝生理食塩水(PBS)で前記フラスコから除去された。前記細胞は300xgで5分間遠心分離された。前記上清は除去され、前記細胞は新鮮PBS中で再懸濁され、再度遠心分離された。前記上清は除去され、前記細胞ペレットは−80℃で直ちに冷却、保存された。細胞mRNAはcDNAに抽出、転写された。cDNAは次にcRNAに転写され、ビオチン標識された。前記ビオチン標識cRNAは、HG−U133A GENECHIPオリゴヌクレオチドアレイ(Affymetrix、カリフォルニア州サンタクララ)を用いてハイブリダイズされた。前記ハイブリッド形成とデータ収集は、前記製造業者の仕様書に沿って実施された。データ解析は、"Significance Analysis of Microarrays"(SAM)バージョン1.21コンピュータソフトウェア(Stanford University)の(www−stat.stanford.edu/〜tibs/SAM/;Tusher,V.G.et al.,2001,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 98:5116〜5121)を用いて実行した。
結果
この研究では、14種類の異なる細胞集団が分析された。継代情報、培養基質、培地に沿った細胞は表8−1に掲載された。
Figure 2007528702
前記データはPrinciple Component Analysisで評価され、前記細胞で異なって発現された前記290遺伝子を分析した。この分析は、前記集団の類似性を相対的に比較することができる。表8−2は、前記細胞ペアの比較を計算したユークリッド距離を示す。前記ユークリッド距離は前記細胞の比較に基づき、前記細胞タイプの間で異なって発現された290種類の遺伝子に基づいていた。前記ユークリッド距離は、前記290遺伝子の発現の類似性に反比例している。
Figure 2007528702
表8−3、8−4、8−5は、胎盤由来細胞画が増加した遺伝子の発現(表8−3)、臍帯由来細胞が増加した遺伝子の発現(表8−4)、臍帯と胎盤由来細胞が減少した遺伝子の発現(表8−5)を示す。「プローブセットID」と表題をつけたカラムは、前記チップの特定部位に位置したいくつかのオリゴヌクレオチドプローブセットの製造業者識別コードを指し、これは前記名称を付けた遺伝子とハイブリッド形成し(カラム「遺伝子名」)、前記特定の受入番号(カラム「NCBI受入番号」)でNCBI(GenBank)データベース内に見ることができる配列を有する。
Figure 2007528702
Figure 2007528702
Figure 2007528702
Figure 2007528702
Figure 2007528702
表8−6、8−7、8−8は、ヒト線維芽細胞(表8−6)、ICBM細胞(表8−7)、MSC(表8−8)で上昇した遺伝子の発現を示す。
Figure 2007528702
Figure 2007528702
Figure 2007528702
要約:前記GENECHIP分析が実施され、胎盤に由来する前記分娩後細胞の分子の特徴を提供した。この分析には3種類の胎盤に由来する細胞を含めた。この研究でも、3種類の臍帯系、2種類の皮膚線維芽細胞系、3種類の間葉幹細胞、3種類の回腸稜骨髄細胞を含めた。これらの細胞によって発現された前記mRNAは、22,000遺伝子のオリゴヌクレオチドプローブを含んだAffyMetrix GENECHIPにより分析された。
結果は、これらの5種類の細胞タイプで、290種類の遺伝子が異なって発現されることを示した。これらの遺伝子には、前記胎盤由来細胞で特異的に上昇する10種類の遺伝子を含む。54種類の遺伝子では、胎盤で特異的に発現レベルが低下することが分かった。
選択された遺伝子の発現は、例9でPCRにより確認された。これらの結果は、前記胎盤由来細胞が、例えば骨髄由来細胞および線維芽細胞と比較し、明らかに異なる遺伝子発現プロフィールを有することを示している。
胎盤由来細胞の細胞マーカー
前記ヒト胎盤から由来する細胞と他の供給源から由来する細胞の間の遺伝子発現の類似性と違いは、Affymetrix Genechipアレイを用い、それらの遺伝子発現プロフィールを比較することで評価された。同定された6種類の「サイン」遺伝子は、酸化LDL受容体1、インターロイキン−8、レニン、レチキュロン、ケモカイン受容体リガンド3(CXCリガンド3)、顆粒球走化性タンパク質2(GCP−2)であった。これらの「サイン」遺伝子は、胎盤由来細胞で比較的高レベルで発現された。前記マイクロアレイデータの妥当性を確認し、遺伝子とタンパク質との発現で一致/相違を発見するため、また胎盤由来細胞に特異的な識別子を検出するため、一連の信頼できるアッセイを確立するために本分析は実施された。
方法と物質
細胞:胎盤由来細胞(核型分析により同定されるとおり、主に新生児の1種類の分離菌を含む3種類の単離株)、正常ヒト皮膚線維芽細胞(NHDF、新生児および成人)が、ゼラチンでコーティングされたT75フラスコの増殖培地(DMEM−低グルコース(Gibco、カリフォルニア州カールズバッド)、15%(v/v)ウシ胎仔血清(カタログ#SH30070.03;Hyclone、ユタ州ローガン)、0.001%(v/v)ベータ−メルカプトエタノール(Sigma、ミズーリー州セントルイス)、50ユニット/ミリリットルのペニシリン、50マイクログラム/ミリリットルのストレプトマイシン(Gibco、カリフォルニア州カールズバッド)で増殖された。間葉幹細胞(MSC)は、間葉幹細胞の増殖培地一括キット(MSCGM;Cambrex、メリーランド州ウォーカーズビル)で増殖された。
前記IL−8実験では、細胞が液体窒素から解凍され、5,000細胞/cm2でゼラチンコーティングされたフラスコに播種され、増殖培地で48時間増殖され、次に8時間、10ミリリットルの血清飢餓培地[(DMEM−低グルコース(Gibco、カリフォルニア州カールズバッド)、50ユニット/ミリリットルのペニシリン、50マイクログラム/ミリリットルのストレプトマイシン(Gibco、カリフォルニア州カールズバッド)、0.1%(w/v)ウシ血清アルブミン(BSA、Sigma、ミズーリー州セントルイス))で増殖された。この処理後、RNAは抽出され、前記上清が150xgで5分間遠心分離され、細胞片が除去された。
ELISAアッセイの細胞培養:胎盤由来細胞およびヒト新生児包皮由来のヒト線維芽細胞が、ゼラチンコーティングされたT75フラスコ中、増殖培地で培養された。細胞は継代11で液体窒素中に凍結された。細胞は15ミリリットルの遠心分離管に解凍、移動された。5分間、150xgで遠心分離後、前記上清は廃棄された。細胞は4ミリリットルの培地に再懸濁され、計数された。細胞は、375,000細胞/フラスコで24時間、15ミリリットルの増殖培地を含む75cm2のフラスコで増殖された。前記培地は8時間、血清飢餓培地に変更された。血清飢餓培地はインキュベーションの最後に回収され、14,000xgで5分間遠心分離され、−20℃で保存された。
各フラスコで細胞数を推定するため、2ミリリットルのトリプシン/EDTA(Gibco、カリフォルニア州カールズバッド)が各フラスコに追加された。細胞が前記フラスコから分離された後、トリプシン活性が8ミリリットルの増殖培地で中和された。細胞は15ミリリットルの遠心分離管に移され、150xgで5分間、遠心分離された。上清は除去され、1ミリリットルの増殖培地が各管に追加され、前記細胞を再懸濁した。血球計数板を用い、細胞数が推定された。
ELISAアッセイ:前記細胞により血清飢餓培地に分泌されたIL−8の量はELISAアッセイで分析された(R&D Systems、ミネソタ州ミネアポリス)。すべての分析は、前記製造業者によって提供された使用説明書に沿って検査された。
総RNA単離:RNAは、コフルエント胎盤由来細胞と線維芽細胞から抽出されるか、IL−8の発現では前述の通り処理された細胞から抽出された。細胞は、製造業者の使用説明書(RNeasy Mini Kit;Qiagen、カリフォルニア州バレンシア)に沿って、β−メルカプトエタノール(Sigma、ミズーリー州セントルイス)を含む350マイクロリットルの緩衝液RLTを用いて溶解された。RNAは製造業者の使用説明書(RNeasy Mini Kit;Qiagen、カリフォルニア州バレンシア)に沿って抽出され、DNAアーゼが処理された(2.7U/サンプル)(Sigma、ミズーリー州セントルイス)。RNAは50マイクロリットルのDEPC処理水で溶出され、−80℃で保存された。RNAはヒト胎盤から抽出された。β−メルカプトエタノールを含む700マイクロリットルの緩衝液RLTに組織(30ミリグラム)が懸濁された。サンプルは機械的にホモジナイズされ、前記RNA抽出は製造業者の使用説明書に沿って処理された。RNAは50マイクロリットルのDEPC処理水で抽出され、−80℃で保存された。
逆転写:RNAは25℃で10分間、37℃で60分間、95℃で10分間、TaqMan(登録商標)逆転写試薬(Applied Biosystems、カリフォルニア州フォスターシティー)を用いたランダム六量体を用い、逆転写された。サンプルは−20℃で保存された。
分娩後細胞("サイン遺伝子"は酸化LDL受容体、インターロイキン−8、レニン、レチキュロンを含む)で独自に制御されるとおり、cDNAマイクロアレイで同定された遺伝子は、さらにリアルタイムおよび従来のPCRで検討された。
リアルタイムPCR:PCRは、ASSAYS−ON−DEMAND遺伝子発現産物:酸化LDL受容体(Hs00234028)、レニン(Hs00166915)、レチキュロン(Hs00382515)、CXCリガンド3(Hs00171061)、GCP−2(Hs00605742)、IL−8(Hs00174103)を用いてcDNAサンプルで実施され、GAPDHは前記製造業者の使用説明書(Applied Biosystems、カリフォルニア州フォスターシティー)に沿って、7000配列の検出システムにより、ABI Prism 7000 SDSソフトウェア(Applied Biosystems、カリフォルニア州フォスターシティー)を用い、cDNAおよびTaqMan Universal PCRマスターと混合された。熱サイクル条件は、最初2分間で50℃、10分間で95℃とし、次に95℃で15秒間、60℃で1分間を40サイクルとした。PCRデータは、製造業者の使用説明書(ABIプリズム7700配列検出システムについて、Applied Biosystemsのユーザー掲示板#2)に沿って分析された。
従来のPCR:従来のPCRは、リアルタイムPCRの結果を確認するため、ABI PRISM 7700(Perkin Elmer Applied Biosystems、マサチューセッツ州ボストン)を用いて実施された。PCRは2マイクロリットルのcDNA溶液、1×TAQポリメラーゼ(商品名AMPLITAQ GOLD)ユニバーサルミックスPCR反応緩衝液(Applied Biosystems、カリフォルニア州フォスターシティー)と、94℃、5分で最初の変性を利用して実施された。IL−8、CXCリガンド3、レチキュロン(94℃で15秒間、55℃で15秒間、72℃で30秒間を30サイクル)、レニン(94℃で15秒間、53℃で15秒間、72℃で30秒間を38サイクル)、酸化LDL受容体とGAPDH(94℃で15秒間、55℃で15秒間、72℃で30秒間を33サイクル)について、増幅は各プライマーセットで最適化された。増幅に用いられたプライマーは表1に掲載されている。最終PCR反応でのプライマー濃度は、0.5マイクロモルのGAPDHを除き、1マイクロモルであった。前記製造業者のTaqManプローブが前記最終PCR反応に追加されなかった場合を除き、GAPDHプライマーはリアルタイムPCRと同じであった。2%(w/v)アガロースゲルでサンプルが実行され、臭化エチジウムで染色された(Sigma、ミズーリー州セントルイス)。画像は焦点距離POLAROIDカメラ(VWR International、ニュージャージー州サウスプレーンフィールド)を用い、667 Universal Twinpackフィルム(VWR International、ニュージャージー州サウスプレーンフィールド)を用いて捕獲された。
Figure 2007528702
免疫蛍光検査:細胞は、冷却した4%(w/v)パラホルムアルデヒド(Sigma−Aldrich、ミズーリー州セントルイス)で10分間、室温で固定された。継代0(P0)(単離直後)と継代11(P11)(胎盤由来細胞の分離株2種類、臍帯由来細胞の分離株2種類)の胎盤由来細胞および線維芽細胞(P11)が使用された。ビメンチン(1:500、Sigma、ミズーリー州セントルイス)、デスミン(1:150、Sigma−ウサギに対して作成、または1:300、Chemicon、カリフォルニア州テメキュラ−マウスに対して作成)、α−平滑筋アクチン(SMA;1:400;Sigma)、サイトケラチン18(CK18;1:400;Sigma)、フォン・ウィルブランド因子(vWF;1:200;Sigma)、CD34(ヒトCD34クラスIII;1:100;DAKOCytomation、カリフォルニア州カーピンテリア)のエピトープに対する抗体を用い、免疫細胞化学検査が実施されたさらに、継代11の胎盤由来細胞で抗ヒトGROα−PE(1:100;Becton Dickinson、ニュージャージー州フランクリンレイクス)、抗ヒトGCP−2(1:100;anta Cruz Biotech、カリフォルニア州サンタクルーズ)、抗ヒト酸化LDL受容体1(ox−LDL R1;1:100;Santa Cruz Biotech)、抗ヒトNOGA−A(1:100;Santa Cruz,Biotech)のマーカーが検討された。
培養はリン酸緩衝生理食塩水(PBS)で洗浄され、PBS、4%(v/v)ヤギ血清(Chemicon、カリフォルニア州テメキュラ)、0.3%(v/v)Triton(Triton X−100;Sigma、ミズーリー州セントルイス)を含むタンパク質遮断溶液に30分間曝露させ、細胞内抗原にアクセスした。対象エピトープが前記細胞表面に位置する場合(CD34、ox−LDL R1)、エピトープの損失を予防するため、前記処置のすべての段階でTriton X−100が省略された。さらに、前記一次抗体がヤギ(GCP−2、ox−LDL R1、NOGO−A)に対して作成された場合、前記プロセスを介してヤギ血清の代わりに3%(v/v)のロバ血清が使用された。ブロッキング溶液に希釈した一次抗体は、次に室温で1時間前記培地に塗布された。ヤギ抗マウスIgG−Texas Red(1:250;Molecular Probes、オレゴン州ユージーン)および/またはヤギ抗ウサギIgG−Alexa 488(1:250;Molecular Probes)またはロバ抗ヤギIgG−FITC(1:150,Santa Cruz Biotech)とともにブロックを含む二次抗体溶液(室温で1時間)を適用する前に、前記一次抗体溶液は除去され、前記培地がPBSで洗浄された。培養物を洗浄し、10マイクロモルのDAPI(Molecular Probes)を10分間適用して細胞核を可視化した。
免疫染色後、Olympus逆落射型蛍光顕微鏡(inverted epi−fluorescent microscope)(Olympus、ニューヨーク州メルビル)で適切な蛍光フィルターを用い、蛍光が可視化された。すべてのケースで、対照染色の上に陽性染色が蛍光シグナルを示し、上記に概要を示した方法全体がフォローされたが、一次抗体溶液の適用は例外であった。デジタルカラービデオカメラとImageProソフトウェア(Media Cybernetics、カリフォルニア州カールズバッド)を用い、代表的な画像が捕らえられた。3回染色したサンプルでは、1度に1回の放射フィルターのみを用い、各画像が取られた。次に、Adobe Photoshopソフトウェア(Adobe、カリフォルニア州サンホセ)を用いて層状のモンタージュが用意された。
FACS分析での細胞の調整:フラスコ中の接着細胞はリン酸緩衝生理食塩水(PBS)(Gibco、カリフォルニア州カールズバッド)で洗浄され、トリプシン/EDTAで分離された(Gibco、カリフォルニア州カールズバッド)。1×107個/ミリリットルの細胞濃度で、PBS中3%(v/v)FBSで細胞が収集、遠心分離、再懸濁された。100マイクロリットルの分量が円錐管に移された。細胞内抗原で染色された細胞は、Perm/Wash緩衝液(BD Pharmingen、カリフォルニア州サンディエゴ)で透過された。抗体は製造業者の使用説明書により一定分量に追加され、前記細胞が30分間4℃において暗所でインキュベートされた。インキュベーション後、細胞はPBSで洗浄、遠心分離され、過剰な抗体を除去した。二次抗体を必要とする細胞は100マイクロモルの3%FBSに再懸濁された。二次抗体は製造業者の使用説明書により追加され、前記細胞が30分間4℃において暗所でインキュベートされた。インキュベーション後、細胞はPBSで洗浄、遠心分離され、過剰な二次抗体を除去した。洗浄された細胞は0.5マイクロリットルのPBS中で再懸濁され、フローサイトメトリーで分析された。酸化LDL受容体1(sc−5813;Santa Cruz,Biotech)、GROa(555042;BD Pharmingen、マサチューセッツ州ベッドフォード)、マウスIgG1κ(P−4685およびM−5284;Sigma)、ロバ抗ヤギIgG(sc−3743;Santa Cruz,Biotech.)の抗体が使用された。
FACS分析:FACScalibur(Becton Dickinson、カリフォルニア州サンホセ)でフローサイトメトリー分析が実施された。
結果
ヒト胎盤由来細胞のcDNA、成人および新生児の線維芽細胞、間葉幹細胞(MSC)について実施された選択された「サイン」遺伝子のリアルタイムPCRの結果は、他の細胞と比べ、前記胎盤由来細胞が高レベルで、酸化LDL受容体およびレニンが発現されたことを示している。リアルタイムPCRから得られたデータは、前記ΔΔC法によって分析され、対数スケールで表現された。胎盤由来細胞と対照では、CXCリガンド3とGCP−2の発現レベルに有意な差は認められなかった。CXC−リガンド3は非常に低レベルで発現された。GCP−2はヒト成人および新生児の線維芽細胞と同等のレベルで発現された。リアルタイムPCRの結果は従来のPCRで確認された。PCR製品の配列決定は、さらにこれらの観察の妥当性を確認した。表9−1に掲載された従来のPCR CXCリガンド3プライマーを用い、分娩後由来細胞と対照との間でCXCリガンド3の発現レベルに有意な差は認められなかった。
分娩後由来細胞の前記サイトカインIL−8の発現は、増殖培地で培養されたか、血清飢餓分娩後細胞で上昇された。すべてのリアルタイムPCRデータは、従来のPCRとPCR産物の配列決定で妥当性が確認された。
血清のない培地で増殖された細胞の上清でIL−8の有無が検討された場合、臍帯由来細胞由来の培地と胎盤由来細胞の分離株の一部で最も多い量が検出された(表9−2)。ヒト皮膚線維芽細胞由来の培地でIL−8が検出された。
Figure 2007528702
胎盤由来細胞はFACS分析により、酸化LDL受容体、GCP−2、GROαの産生が検討された。細胞の検査ではGCP−2が陽性であった。酸化LDL受容体とGROαがこの方法で検出された。
免疫細胞化学的分析により、選択されたタンパク質の産生について胎盤由来細胞が検討された。単離直後(継代0)、前記ヒト胎盤由来の細胞が4%パラホルムアルデヒドで固定され、フォン・ウィルブランド因子、CD34、サイトケラチン18、デスミン、α−平滑筋アクチン、ビメンチンの6種類のタンパク質の抗体に曝露された。細胞染色では、α−平滑筋アクチンとビメンチン両方で陽性であった。このパターンは継代11から保存された。継代0のわずかな細胞(<5%)の染色では、サイトケラチン18が陽性であった。
継代0のヒト臍帯由来の細胞では、免疫細胞化学的分析により選択されたタンパク質の発現がプローブされた。単離直後(継代0)、細胞は4%パラホルムアルデヒドで固定され、フォン・ウィルブランド因子、CD34、サイトケラチン18、デスミン、α−平滑筋アクチン、ビメンチンの6種類のタンパク質の抗体に曝露された。臍帯由来細胞ではα−平滑筋アクチン、ビメンチンが陽性であり、前記染色パターンは継代11まで一致した。
継代11の胎盤由来細胞も、GROαとGCP−2の産生で免疫細胞化学的分析により検討された。胎盤由来細胞はGCP−2陽性であったが、GROαの産生発現はこの方法では検出されなかった。
要約:マイクロアレイと(リアルタイムおよび従来の)PCRにより測定された遺伝子発現レベル間の一致は、酸化LDL受容体1、レニン、レチキュロン、IL−8の4遺伝子で確立された。これらの遺伝子の発現は、胎盤由来細胞で前記mRNAレベルが異なって制御され、IL−8も前記タンパク質レベルが異なって制御された。酸化LDL受容体の有無は、前記胎盤由来細胞でFACS分析によりタンパク質レベルで検出されなかった。GCP−2およびCXCリガンド3の異なる発現が前記mRNAレベルで確認されなかったが、GCP−2は前記胎盤由来細胞のFACS分析により前記タンパク質レベルで検出された。この結果は前記マイクロアレイ実験から入手されたデータと十分には一致しないかもしれないが、これは前記方法論の感受性に差があるためであると考えられる。
単離直後(継代0)では、前記ヒト胎盤由来細胞でα−平滑筋アクチンとビメンチンが陽性と染色された。このパターンも継代11で細胞に観察された。これらの結果は、少なくともここで使用された増殖培地で、ビメンチンとα−平滑筋アクチンの産生が継代により細胞に保存されてもよいことを示唆している。
PDC表現型の免疫組織化学的特徴
ヒト胎盤組織内に認められる細胞の表現型は、免疫組織化学的に分析された。
方法と物
組織標本:ヒト胎盤組織が採取され、4%(w/v)パラホルムアルデヒド中、一晩4℃で浸漬固定された。ビメンチン(1:500、Sigma、ミズーリー州セントルイス)、デスミン(1:150、ウサギに対して作成、Sigma、または1:300、マウスに対して作成、Chemicon、カリフォルニア州テメキュラ)、α−平滑筋アクチン(SMA;1:400;Sigma)、サイトケラチン18(CK18;1:400;Sigma)、フォン・ウィルブランド因子(vWF;1:200;Sigma)、CD34(ヒトCD34クラスIII;1:100;DAKOCytomation、カリフォルニア州カーピンテリア)のエピトープに対する抗体を用い、免疫組織化学検査が実施された。さらに、抗ヒトGROα−PE(1:100;Becton Dickinson、ニュージャージー州フランクリンレイクス)、抗ヒトGCP−2(1:100;anta Cruz Biotech、カリフォルニア州サンタクルーズ)、抗ヒト酸化LDL受容体1(ox−LDL R1;1:100;Santa Cruz Biotech)、抗ヒトNOGA−A(1:100;Santa Cruz,Biotech)のマーカーが検討された。固定された標本が外科用メスで削られ、エタノールを含むドライアイス浴でOCT包埋化合物(Tissue−Tek OCT;Sakura、カリフォルニア州トランス)内に入れられた。次に標準的な低温保持装置(Leica Microsystems)を用い、冷凍ブロックが切片にされ(厚さ10ミクロン)、染色用ガラススライドに載せられた。
Figure 2007528702
免疫組織化学:免疫組織化学がこれまでの研究と同様に実施された(例えばMessina,et al.(2003)Exper.Neurol.184: 816−829)。組織切片はリン酸緩衝生理食塩水(PBS)で洗浄され、PBS、4%(v/v)ヤギ血清(Chemicon、カリフォルニア州テメキュラ)、0.3%(v/v)Triton(Triton X−100;Sigma)を含むタンパク質遮断溶液に1時間曝露させ、細胞内抗原にアクセスした。対象エピトープが前記細胞表面に位置する場合(CD34、ox−LDL R1)、エピトープの損失を予防するため、前記処置のすべての段階でtritonが省略された。さらに、前記一次抗体がヤギ(GCP−2、ox−LDL R1、NOGO−A)に対して作成された場合、前記処置を介してヤギ血清の代わりに3%(v/v)のロバ血清が使用された。ブロッキング溶液に希釈された一次抗体は、次に室温で4時間前記切片に塗布された。ヤギ抗マウスIgG−Texas Red(1:250;Molecular Probes、オレゴン州ユージーン)および/またはヤギ抗ウサギIgG−Alexa 488(1:250;Molecular Probes)またはロバ抗ヤギIgG−FITC(1:150;Santa Cruz Biotech)とともにブロックを含む二次抗体溶液(室温で1時間)を適用する前に、一次抗体溶液は除去され、培地がPBSで洗浄された。培養物が洗浄され、10マイクロモルのDAPI(Molecular Probes)を10分間適用して細胞核を可視化した。
免疫染色後、逆落射蛍光顕微鏡(Olympus、ニューヨーク州メルビル)で適切な蛍光フィルターを用い、蛍光が可視化された。陽性染色は対照染色を上回る蛍光シグナルにより表された。デジタルカラービデオカメラとImageProソフトウェア(Media Cybernetics、カリフォルニア州カールズバッド)を用い、代表的な画像が捕らえられた。3回染色したサンプルでは、1度に1回の放射フィルターのみを用い、各画像が取られた。次に、Adobe Photoshopソフトウェア(Adobe、カリフォルニア州サンホセ)を用いて層状のモンタージュが用意された。
結果
臍帯の特徴:ビメンチン、デスミン、SMA、CK18、vWF、CD34マーカーは、臍帯に認められる細胞のサブセットで表現された(データは示されていない)。特に、vWFとCD34の発現は前記臍帯に含まれる血管に制限された。CD34+細胞は最内の層(内腔側)にあった。ビメンチンの発現は、前記臍帯の基質と血管から認められた。SMAは前記動脈および静脈の基質と外壁に限定されていたが、それ自体は前記血管に含まれなかった。CK18とデスミンは前記血管内のみに観察され、デスミンは前記中間層と外層に限定されていた。
胎盤の特徴:ビメンチン、デスミン、SMA、CK18、vWF、CD34はすべて前記胎盤内に観察され、局所的に特異的であった。
GROα、GCP−2、ox−LDL R1、NOGO−A組織発現。胎盤組織内にこれらのマーカーは観察されなかった。
要約:ヒト胎盤内の細胞で、ビメンチン、デスミン、α−平滑筋アクチン、サイトケラチン18、フォン・ウィルブランド因子、CD34が発現された。
In Vitro免疫学
これらの細胞をin vivo移植で誘発する前記免疫学的反応を予測するため、分娩後細胞系はその免疫学的特徴がin vitroで評価された。分娩後由胞系がHLA−DR、HLA−DP、HLA−DQ、CD80、CD86、B7−H2の産生について、フローサイトメトリーによりアッセイされた。これらのタンパク質は抗原提示細胞(APC)により産生され、ナイーブCD4+ T細胞の直接刺激が必要とされる(Abbas & Lichtman,CELLULAR AND MOLECULAR IMMUNOLOGY,5th Ed.(2003)Saunders,Philadelphia,p.171)。前記細胞系も、HLA−G(Abbas & Lichtman,CELLULAR AND MOLECULAR IMMUNOLOGY,5th Ed.(2003)Saunders,Philadelphia,p.171)、CD 178(Coumans,et.al.,(1999)Journal of Immunological Methods 224,185〜196)、およびPD−L2(Abbas & Lichtman,CELLULAR AND MOLECULAR IMMUNOLOGY,5th Ed.(2003)Saunders,Philadelphia,p.171;Brown,et.al.(2003)The Journal of Immunology 170,1257〜1266)の発現がフローサイトメトリーにより分析された。胎盤組織に存在する細胞によるこれらのタンパク質の産生は、子宮内の胎盤組織の免疫に特別の状態を媒介すると考えられる。胎盤由来細胞系がin vivoで免疫反応を誘発する程度を予測するため、前記細胞系は一方の混合リンパ球反応(MLR)で検査される。
材料と方法
細胞培養:2%ゼラチン(Sigma、ミズーリー州セントルイス)でコーティングしたT75フラスコ(Corning、ニューヨーク州コーニング)で、コフルエントまで増殖培地(DMEM低グルコース(Gibco、カリフォルニア州カールズバッド)、15%(v/v)ウシ胎仔血清(FBS)(Hyclone、ユタ州ローガン)、0.001%(v/v)ベータメルカプトエタノール(Sigma、ミズーリー州セントルイス)、50ユニット/ミリリットルのペニシリン、50マイクログラム/ミリリットルのストレプトマイシン(Gibco、カリフォルニア州カールズバッド))で細胞が培養された。
抗体染色:細胞はリン酸緩衝生理食塩水(PBS)(Gibco、カリフォルニア州カールズバッド)で洗浄され、トリプシン/EDTAで分離された(Gibco、カリフォルニア州カールズバッド)。1×107個/ミリリットルの細胞濃度で、PBS中3%(v/v)FBSで細胞が収集、遠心分離、再懸濁された。製造業者の仕様書により抗体(表11−1)は100マイクロリットルの細胞懸濁液に追加され、4℃で30分間、暗所でインキュベートされた。インキュベーション後、細胞はPBSで洗浄、遠心分離され、非結合性抗体を除去した。細胞は500マイクロリットルのPBSで再懸濁され、FACSCalibur装置(Becton Dickinson、カリフォルニア州サンホセ)を用い、フローサイトメトリーにより分析された。
Figure 2007528702
混合リンパ球反応:細胞系Bと標識された継代11の胎盤由来PDCsの凍結保存したバイアルは、CTBR(Senneville、ケベック)にドライアイスに載せて送付され、CTBR SOP no.CAC−031を用いた混合リンパ球反応を実施した。末梢血単球細胞(PBMC)が、複数の男性と女性ボランティアドナーから回収された。刺激物(ドナー)の同種PBMC、自家PBMC、胎盤由来細胞系がマイトマイシンCで処理された。自家およびマイトマイシンC処理刺激細胞は応答する(レシピエント)PBMCに追加され、4日間培養された。インキュベーション後、[3H]チミジンが各サンプルに追加され、18時間培養された。前記細胞の採取後、放射標識したDNAが抽出され、[3H]−チミジンの取り込みがシンチレーションカウンターで測定された。
前記レシーバーの増殖の平均とマイトマイシンC処理同種ドナーを足し、前記レシーバーのベースラインでの増殖で割って、同種ドナーの刺激指数(SIAD)は計算された。前記レシーバーの増殖の平均とマイトマイシンC処理胎盤由来細胞系を足し、前記レシーバーのベースラインでの増殖で割って、胎盤由来細胞の刺激指数が計算された。
結果
混合リンパ球反応−胎盤:7種類のヒトボランティア血液ドナーがスクリーニングされ、他の6種類の血液ドナーを用いた混合リンパ球反応において、強固な増殖反応を示す単一の同種ドナーを同定した。このドナーは、前記同種ポジティブコントロールドナーとして選択された。前記残りの6種類の血液ドナーはレシピエントとして選択された。前記同種ポジティブコントロールドナーと胎盤細胞系がマイトマイシンCで処理され、前記6種類の個別同種レシーバーを用いた混合リンパ球反応で培養された。1プレート当たり3種類のレシーバーを用いた2種類の細胞培養プレートを用い、反応は3回行われた(表11−2)。前記平均刺激指数は1.3(プレート2)から3(プレート1)の範囲で、前記同種ドナーのポジティブコントロールは46.25(プレート2)から279(プレート1)の範囲であった(表11−3)。
Figure 2007528702
Figure 2007528702
Figure 2007528702
抗原提示細胞マーカー−胎盤:フローサイトメトリーで分析される胎盤由来細胞のヒストグラムは、前記IgGコントロールと一致した蛍光値に認められるとおり、HLA−DR、DP、DQ、CD80、CD86、B7−H2の産生が陰性であることを示し、胎盤細胞系には同種PBMCを直接刺激するために必要な前記細胞表面分子がないことを示している(例えば、CD4+ T細胞)。
免疫調節マーカー−胎盤:フローサイトメトリーにより分析された胎盤由来細胞のヒストグラムは、前記IgGコントロールに対する蛍光値の上昇に認められるとおりPD−L2の産生が陽性を示し、IgGコントロールと一致した蛍光値で認められるとおりCD178とHLA−Gの産生が陰性を示す。
要約:胎盤由来細胞系を用いて実施された前記混合リンパ球反応では、前記平均刺激指数が1.3〜3の範囲であり、前記同種ポジティブコントロールの指数は46.25〜279の範囲であった。フローサイトメトリーにより測定されると、胎盤由来細胞系が、前記刺激タンパク質HLA−DR、HLA−DP、HLA−DQ、CD80、CD86、B7−H2の産生で陰性であった。胎盤由来細胞系は、フローサイトメトリーで測定されると、免疫調節タンパク質HLA−GおよびCD178の産生が陰性であり、PD−L2の発現が陽性であった。同種ドナーPBMCはHLA−DP、DR、DQ、CD80、CD86、B7−H2を発現した抗原提示細胞を含み、それによって同種PBMCの刺激を可能とする(例えば、ナイーブCD4+ T細胞)。同種PBMCの直接刺激(例えば、ナイーブCD4+ T細胞)と免疫調節タンパク質であるPD−L2の存在に必要な、胎盤由来細胞に抗原提示細胞の表面分子がないことは、同種対照と比べてMLRのこれらの細胞により前記低刺激指数の原因となっている可能性がある。
胎盤由来細胞による栄養因子の分泌
PDCsから選択された栄養因子の分泌が測定された。血管由来活性(つまり、肝細胞増殖因子(HGF)(Rosen et al.(1997)Ciba Found.Symp.212:215−26)、単球走化性因子1(MCP−1)(Salcedo et al.(2000)Blood 96;34−40)、インターロイキン−8(IL−8)( Li et al.(2003)J.Immunol.170:3369−76)、角化細胞増殖因子(KGF)、塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF)、血管内皮細胞増殖因子(VEGF)(Hughes et al.(2004)Ann.Thorac.Surg.77:812−8)、マトリックスメタロプロテアーゼ組織インヒビター1(TIMP1)、アンジオポエチン2(ANG2)、血小板由来増殖因子(PDGF−bb)、トロンボポエチン(TPO)、ヘパリン結合上皮細胞増殖因子(HB−EGF)、間質由来因子1α(SDF−1α))、神経栄養性/神経保護活性(脳由来神経栄養因子(BDNF)(Cheng et al.(2003)Dev.Biol.258;319−33)、インターロイキン−6(IL−6)、顆粒球走化性タンパク質−2(GCP−2)、トランスフォーミング増殖因子β2(TGFβ2))、またはケモカイン活性(マクロファージ炎症性タンパク質1a(MIP1a)、マクロファージ炎症性タンパク質1β(MIP1b)、単球遊走因子−1α(MCP−1)、Rantes(活性制御、正常T細胞の発現と分泌)、I309、thymus and activation−regulated chemokine(TARC)、Eotaxin、マクロファージ由来ケモカイン(MDC)、IL−8)を有する因子が選択された。
方法と物質
細胞培養:胎盤由来のPDCsおよびヒト新生児包皮由来のヒト線維芽細胞は、ゼラチンコーティングしたT75フラスコで増殖培地(DMEM−低グルコース(Gibco、カリフォルニア州カールズバッド)、15%(v/v)ウシ胎仔血清(SH30070.03;Hyclone、ユタ州ローガン)、50ユニット/ミリリットルのペニシリン、50マイクログラム/ミリリットルのストレプトマイシン(Gibco))に培養された。細胞は継代11で凍結保存され、液体窒素に保存された。前記細胞を解凍後、増殖培地が前記細胞に追加された後、15ミリリットルの遠心分離管に移し、150xgで5分間、前記細胞を遠心分離した。前記上清は廃棄された。前記細胞ペレットは4ミリリットルの増殖培地に再懸濁され、細胞が計数された。細胞は増殖培地15ミリリットルを含むT75フラスコに5,000細胞/cm2で播種され、24時間培養された。前記培地は8時間、血清のない培地(DMEM−低グルコース(Gibco)、0.1%(w/v)ウシ血清アルブミン(Sigma)、50ユニット/ミリリットルのストレプトマイシン、50マイクログラム/ミリリットルのストレプトマイシン(Gibco))に変更された。血清のない条件培地はインキュベーションの最後に回収され、14,000xgで5分間遠心分離され、−0℃で保存された。各フラスコの細胞数を推定するため、細胞はリン酸緩衝生理食塩水(PBS)で洗浄され、2ミリリットルのトリプシン/EDTA(Gibco)を用いて分離された。トリプシン活性は8ミリリットルの増殖培地を加えることで抑制された。細胞は150xgで5分間遠心分離された。上清は除去され、細胞は1ミリリットルの増殖培地に再懸濁された。血球計数板を用い、細胞数が推定された。
ELISAアッセイ:細胞は37℃で5%二酸化炭素と大気酸素中で増殖された。PDCs(分離3)も、5%酸素またはβ−メルカプトエタノール(BME)で増殖された。各細胞サンプルで生産されたMCP−1、IL−6、VEGF、SDF−1α、GCP−2、IL−8、TGF−β2の量は、ELISAアッセイで測定された(R&D Systems、ミネソタ州ミネアポリス)。すべてのアッセイは前記製造業者の使用説明書に沿って実施された。値はピコグラム/ミリリットル/100万細胞(n=2、sem)で示している。
SEARCHLIGHT Multiplexed ELISAアッセイ:ケモカイン(MIP1a、MIP1b、MCP−1、Rantes、I309、TARC、Eotaxin、MDC、IL8)、BDNF、血管新生因子(HGF、KGF、bFGF、VEGF、TIMP1、ANG2、PDGF−bb、TPO、HB−EGF)は、SEARCHLIGHT Proteome Arrays(Pierce Biotechnology Inc.)を用いて測定された。前記プロテオームアレイは、1ウェル当たり16タンパク質に対して2つの定量測定を行う多重サンドイッチELISAである。前記アレイは、16ウェルプレートの各ウェルに4〜16種類の捕捉抗体の2×2、3×3、または4×4パターンをスポットすることで作成された。サンドイッチELISA法後、前記プレートの各ウェル内の各スポットで発生した化学蛍光シグナルを捕捉するため、前記プレート全体が画像化される。各スポットで発生したシグナルの量は、前記最初の標準またはサンプルにおいて、標的タンパク質の量と比例する。
結果
ELISAアッセイ
MCP−1およびIL−6は、胎盤由来PDCsおよび皮膚繊維芽細胞によって分泌されていた(表12−1)。SDF−1αは、5%Oで培養された胎盤由来細胞、および繊維芽細胞によって分泌された。GCP−2およびIL−8は、BMEまたは5%のOの存在下で培養された胎盤由来細胞によって、分泌されていた。GCP−2はまた、ヒト繊維芽細胞によって分泌されていた。TGF−ベータ2はELISAアッセイによって検出されなかった。
Figure 2007528702
サーチライト(SEARCHLIGHT)マルチプレックスELISAアッセイ:TIMP1、TPO、KGF、HGF、HBEGF、BDNF、MIP1a、MCP−1、RANTES、TARC、エオタキシン、およびIL−8が、胎盤由来細胞から分泌されていた(表12−2および12−3)。Ang2、VEGF、またはPDGF−bbは検出されなかった。
Figure 2007528702
Figure 2007528702
要約:胎盤由来細胞はいくつかの栄養因子を分泌していた。これらの栄養因子のいくつか、例えば、HGF、bFGF、MCP−1、およびIL−8、は血管形成で重要な複数の役割を果たしている。他の栄養因子類、例えば、IL−6は神経再生で重要な複数の役割を果たしている。
血漿凝固アッセイ
細胞が前記作用部位を標的とすることができる特定の応用について、細胞療法は全身に注入されてもよい。注入された細胞が、致死的と考えられる血栓症を引き起こさないことが重要である。組織因子、つまり膜結合凝血促進性糖タンパク質は外因性凝固カスケードのイニシエーターであり、これはin vivoで主な凝固経路である。組織因子も、例えば、前記原始的血管壁の形成において、胚血管形成に重要な役割を果たす(Brodsky et al.(2002)Exp.Nephrol.10:299−306)。最初の凝固に対してPPDCsの可能性を決定するため、胎盤由来PPDCで組織因子の産生とその能力が評価され、血漿凝固を開始した。
方法と物質
ヒト組織因子:ヒト組織因子のSIMPLASTIN(Organon Tekailca Corporation、ノースカロライナ州ダラム)は、20ミリリットルの蒸留水でもどされた。前記原液は8本の管で連続的に蒸留された(1:2)。正常なヒト血漿(George King Bio−Medical、カンザス州オーバーランドパーク)が水浴中37℃で解凍され、使用前に氷中に保存された。96ウェルプレートの各ウェルに、100マイクロリットルのリン酸緩衝生理食塩水(PBS)、10マイクロリットルの希釈SIMPLASTIN(登録商標)(ブランクのウェルを除く)、30マイクロリットルの0.1モル塩化カルシウム、100マイクロリットルの正常ヒト血漿が追加された。前記プレートは直ちに温度制御マイクロプレートリーダーに設置され、吸光度は405ナノメーター、40秒間隔で、30分測定した。
J−82および胎盤由来細胞:J−82細胞(ATCC、メリーランド州)は、10%(v/v)ウシ胎仔血清(FBS;Hyclone、ユタ州ローガン)、1マイクロモルのピルビン酸ナトリウム(Sigma Chemical、ミズーリー州セントルイス)、2ミリリットルのL−グルタミン(Mediatech Herndon、バージニア州)、1×非必須アミノ酸(Mediatech Herndon、バージニア州)を含むイスコブ変法ダルベッコ培地(IMDM;Gibco、カリフォルニア州カールズバッド)で増殖された。70%コフルエントでは、細胞が100,000、50,000、25,000細胞/ウェルで96ウェルプレートのウェルに移された。胎盤由来細胞は、ゼラチンでコーティングしたT75フラスコ(Corning、ニューヨーク州コーニング)中、増殖培地(DMEM−低グルコース(Gibco)、15%(v/v)FBS、50ユニット/ミリリットルのペニシリン、50マイクログラム/ミリリットルのストレプトマイシン(Gibco)、0.001%βメルカプトエタノール(Sigma))で培養された。継代5の胎盤由来細胞が50,000細胞/ウェルでウェルに移された。150xgで5分間遠心分離後、培地は各ウェルから除去された。細胞はカルシウムとマグネシウムを含まないPBSに懸濁された。
組織因子阻害:組織因子に対する抗体であるCNTO859と細胞との前インキュベーションによる凝固反応の阻害は、組織因子が凝固の原因であることが示された。抗組織因子抗体細胞を用いてインキュベートされた細胞は、30分間、20マイクログラム/ミリリットルのCNTO 859(Centocor、ペンシルバニア州マルヴァーン)でインキュベートされる。塩化カルシウム(30マイクロリットル)が各ウェルに追加された。前記プレートは直ちに温度制御マイクロプレートリーダーに設置され、吸光度は405ナノメーター、40秒間隔で、30分測定される。細胞はPBS中で洗浄され、トリプシン/EDTA(Gibco、カリフォルニア州カールズバッド)を用いたフラスコから分離される。細胞は採取、遠心分離され、1ミリリットル当たり1x107の細胞濃度で、PBS中3%(v/v)FBSに再懸濁される。抗体は前記製造業者の仕様書の通り、100マイクロリットルの細胞懸濁液に追加され、前記細胞は暗所で30分間、4℃でインキュベートされた。インキュベーション後、細胞はPBSで洗浄、150xgで5分間遠心分離され、結合していない抗体を除去する。細胞は100マイクロリットルの3%FBSに再懸濁し、二次抗体が前記製造業者の使用説明書の通り追加される。細胞は暗所で30分間、4℃でインキュベートされる。インキュベーション後、結合していない二次抗体を除去するため、細胞はPBSで洗浄され、遠心分離される。洗浄された細胞は500マイクロリットルのPBSに再懸濁され、フローサイトメトリーにより分析される。
結果
フローサイトメトリー分析では、胎盤由来細胞が組織因子を表現していることが明らかとなった。胎盤由来細胞のいずれにおいても、半値吸光度までの時間(T1/2 to max、表13−1)で示されるとおり、凝固率が上昇した。凝固は初期(P5)および後期(P18)細胞の両方で観察された。前記T1/2 to maxはJ82細胞数と反比例している。
Figure 2007528702
要約:胎盤由来細胞は組織因子を発現する。組織因子に対する抗体を追加すると、組織因子を抑制することができる。組織因子は通常、不活性な高次構造で細胞に認められるが、機械的または化学的(例えばLPS)ストレスにより活性化される(Sakariassen et al.(2001)Thromb.Res.104:149−74;Engstad et al.(2002)Int.Immunopharmacol.2:1585−97)。従って、PDCsの調整プロセス中におけるストレスの最小化は、組織因子の活性化を予防することができる。血栓形成活性に加え、組織因子は血管由来活性と関連していた。従って、組織因子の活性は胎盤由来細胞が組織に移植される場合に有益と考えられるが、PDCsが静脈内に注入される場合に抑制される必要がある。
胎盤由来細胞の肝細胞への分化
胎盤由来細胞の肝細胞への分化に対する基礎培養液および成長因子の適切な組み合わせを決定するために、様々な条件を検討した。HNF−1アルファ、肝細胞特異的転写因子、ケラチン19(K19)、ケラチン8(K8)、及びサイトケラチン18(CK18)(これらは上皮細胞のマーカーである)などの細胞質中間体フィラメントタンパク質、及び2つの肝臓特異的分泌タンパク質であるアルファ−フェトタンパク質(アルファFP)、及びアルブミンは、肝細胞分化に対するマーカーとして選択した(Schwartz et al.(2002)J.Clin.Invest.109(10):1291〜1302;Okumoto et al.(2003)Biochem.Biophys.Res.Commun.304(4):691〜695;Chargracui et al.(2003)Blood 101(8):2973〜2982)。
方法と物質
実施例1の方法に記載された方法で単離された胎盤由来細胞、さらに新生児或いは成人正常ヒト上皮線維芽細胞(NHDF)は、成長培地(DMEM−低グルコース(Gibco,Carlsbad、カリフォルニア)、15%(v/v)胎児ウシ血清(カタログ#SH30070.03;Hyclone,Logan、ユタ州)、0.01%(v/v)ベータ−メルカプトエタノール(Sigma,St.Louise,ミズーリー州)、50ユニット/ミリリットルのペニシリン、50マイクログラム/ミリリットルのストレプトマイシン(Gibco))中のゼラチンコーティングされたT75フラスコにおいて増殖させた。塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF)、オンコスタチンM、肝細胞増殖因子(HGF)、幹細胞因子(SCF)、及び線維芽細胞増殖因子4(FGF4)は、PeproTech Inc.(Rocky Hill、ニュージャージー州)から購入した。血小板由来成長因子BB(PDGFBB)は、R&D Systems(Minneapolis、ミネソタ州)から購入した。
以下の条件をテストした。
方法1
胎盤由来細胞(P2)(核型によって分析された優性的な新生児)、新生児及び成人正常ヒト上皮線維芽細胞(NHDF):細胞は、無血清培地(1xインスリン/トランスフェリン/セレニウム、4.7マイクログラム/ミリリットルのリノール酸、1ミリグラム/ミリリットルのウシ血清アルブミン、10ナノモルのデキサメタゾン、100マイクロモルのリン酸アスコルビン酸(全てSigmaより)、100ユニット/ミリリットルのペニシリン、100ユニット/ミリリットルのストレプトマイシン(Gibco)、2%(v/v)FCS(Hyclone Laboratories,Logan、ユタ州)、及び10ナノグラム/ミリリットルのEGF及びPDGF−BBを添加した、60%(v/v)低グルコースDMEM)(DMEM−LG;Gibco,Carlsbad、カリフォルニア州)、40%(v/v)MCDB−201(Sigma,St.Louis、ミズーリー州))中で、1%MATRIGEL(BD Discovery Labware,Bedford、マサチューセッツ州)上に、22.5x10細胞/cmでプレーティングした。8〜12時間後、培養液を除去し、細胞をPBS(Gibco)で2回洗浄し、上述した培養液でEGF及びPDGF−BBを含有しないが、20ナノグラム/ミリリットルのHGF及び/若しくは10ナノグラム/ミリリットルのFGF−4(Schwartz et al.(2002)J.Clin.Invest.109(10):1291〜1302)を添加した培養液で培養した。
方法2
胎盤由来細胞(P2)(核型によって分析された優性的な新生児)、新生児及び成人NHDF:細胞は、22,500細胞/cmで、ゼラチンでコーティングした24ウェルプレートに播種し、上述したように増殖させた。
方法3
胎盤由来細胞(P10)、成人NHDF、胎盤由来細胞(P3):細胞は、高密度(50,000細胞/cm)で、24ウェルTCPプレートに播種し、DMEM(Gibco)、B27添加物(Gibco)、50ユニット/ミリリットルのペニシリン、50マイクログラム/ミリリットルのストレプトマイシン、20ナノグラム/ミリリットルのHGF及び/若しくは10ナノグラム/ミリリットルのFGF−4において増殖させた。細胞は、これらの条件で4週間増殖させた。
方法4
胎盤由来細胞(P3)、胎盤由来細胞(P15)、胎盤由来細胞(P2)(核型によって分析された優性的な新生児)、胎盤由来細胞(P5)(核型によって分析された優性的な新生児)、胎盤由来細胞(P5)(核型によって分析された優性的な新生児)、及び成人NHDF:細胞は5,000細胞/cmの密度で、Chang C培養液(Irvine Scientific,Santa Ana、カリフォルニア州)中、T25フラスコにおいて、フィブロネクチン(PeproTech,Rocky Hill、ニュージャージー州)上、或いはゼラチン(Sigma)上に播種し、コンフルエンスまで2継代増殖させた。細胞は次に、1,000細胞/cmで、24ウェルTCPSプレートに播種し、それらが約40〜60%コンフルエンスに到達するまで上述したように増殖させた。
方法5
胎盤由来細胞(P2)(核型によって分析された優性的な新生児)、及び成人NHDF:細胞は、24ウェルプレートのゼラチン上に、1ナノグラム/ミリリットル或いは10ナノグラム/ミリリットルのオンコスタチンM(Chargracui(2003)Blood 101(8):2973〜2982)を添加した成長培地にプレーティングした。細胞は、これらの条件で4週間増殖させた。
方法6
胎盤由来細胞(P2)(核型によって分析された優性的な新生児)及び成人NHDF:細胞は、24ウェルプレートのゼラチン上に、10ナノグラム/ミリリットルのbFGF、10ナノグラム/ミリリットルのHGF、10ナノグラム/ミリリットルのSCFを添加した成長培地にプレーティングした。細胞は、これらの条件で4週間増殖させた(Okumoto et al.(2003)Biochem.Biophys.Res.Commun.304(4):691〜695)。
総RNA単離及び定量的RT−PCR:RNAは、各プロトコールにおいて記載されたように増殖させた胎盤由来細胞及び線維芽細胞から抽出した。細胞は、ベータメルカプトエタノール(Sigma St. Louis、ミズーリー州)を含有する350マイクロリットルの緩衝RLTで、取り扱い説明書(RNeasy Mini Kit,Qiagen,Valencia,カリフォルニア州)に従って溶解し、RNAを、2.7ユニット/サンプルのDNase処理(Sigma)で、取扱い説明書(RNeasy Mini Kit,Qiagen,Valencia,カリフォルニア州)に従って抽出した。RNAは、50マイクロリットルDEPC−処理水で溶出し、−80℃で保存した。RNAは、25℃で10分間、37℃で60分間、及び95℃で10分間、TaqMan逆転写試薬(Applied Biosystems、フォスターシティー、カリフォルニア州)を含むランダム六量体を用い、逆転写した。サンプルは−20℃で保存した。
リアルタイムPCR:PCRは、アルブミン(Hs00609411)、シトクロムp450 2B6(Hs00167937)、GAPDH(Applied Biosystems,Foster City、カリフォルニア州)に対するASSAYS−ON−DEMAND遺伝子発現産生物を用いて、及び、TaqMan Universal PCR master mixを取り扱い説明書(Applied Biosystems,Foster City、カリフォルニア州)に従って、ABI prism 7000 SDSソフトウェア(Applied Biosystems,Foster City、カリフォルニア州)で7000配列検出システムを用いて、cDNAサンプルに対して実行し実行した。熱サイクル条件は、最初50℃で2分間、95℃で10分間とし、次に95℃で15秒間、60℃で1分間を40サイクル行なった。PCRデータは、製造業者の使用説明書(ABIプリズム7700配列検出システムについて、Applied Biosystemsのユーザー掲示板#2)に沿って分析した。
免疫蛍光検査:細胞培養は、冷却4%(w/v)パラホルムアルデヒドで、室温、10分間固定した。免疫細胞化学は、以下のエピトープに対して作られた抗体を用いて実行した:ケラチン8(K8;1:400;Chemicon,Temecula,カリフォルニア州)、ケラチン19(K19;1:400;Chemicon)、細胞質ケラチン18(CK18;1:400;Sigma,St.Louis、ミズーリー州)、ビメンチン(1:500;Sigma)、デスミン(1:150;Sigma)、アルブミン(1:200;Sigma)、c−met(1:400;Santa Cruz Biotech,Santa Cruz、カリフォルニア州)、及びHNF−1アルファ(1:400;Santa Cruz Biotech)。一般には、培養は、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)で洗浄し、PBS、4%(v/v)ヤギ血清(Chemicon、テメキュラ、カリフォルニア州)、及び0.3%(v/v)Triton(Triton X−100;Sigma)を含むタンパク質遮断溶液に30分間曝露させ、細胞内抗原にアクセスした。対象エピトープが前記細胞表面に位置する場合(例えばc−met)、エピトープの損失を予防するため、前記処置のすべての段階でTritonを省略した。ブロッキング溶液に希釈した一次抗体は、次に室温で1時間前記培地に適用させた。K8、K19、CK18、ビメンチン、及びアルブミンに対してはヤギ抗マウスIgG−Texas Red(1:250;Molecular Probes、ユージーン、オレゴン州)、デスミン及びc−metに対してはヤギ抗ウサギIgG−Alexa 488(1:250;Molecular Probes)、またはHNF−1アルファ染色に対してはロバ抗ヤギIgG−FITC(1:150;Santa Cruz Biotech)とともにブロック溶液を含む二次抗体溶液(室温で1時間)を適用する前に、一次抗体溶液を除去し、培養をPBSで洗浄した。培養を洗浄し、10マイクロモルのDAPI(Molecular Probes)を10分間適用して細胞核を可視化した。
免疫染色後、逆落射蛍光顕微鏡(Olympus、メルビル、ニューヨーク州)で適切な蛍光フィルターを用い、蛍光を可視化させた。デジタルカラービデオカメラとImageProソフトウェア(Media Cybernetics、カールズバッド、カリフォルニア州)を用い、代表的な画像を捕らえた。3つ組で染色したサンプルでは、1回の放射フィルターのみを用い、各画像を回収した。次に、Adobe Photoshopソフトウェア(Adobe、サンノゼ、カリフォルニア州)を用いて層状のモンタージュを用意した。
結果
胎盤由来細胞が上皮細胞性マーカーを発現できるかどうかを検討するために、細胞は、Chang C培養液において培養した。胎盤由来細胞(P4)、(P3)、及び(P8)は、Chang C培養液で11日間増殖させた。胎盤由来細胞は、免疫細胞化学分析によって、サイトケラチン18に対する染色は陽性であった。いずれのサンプルも、ケラチン8に対して陽性ではなかった。成長培地で増殖させたサンプルは、両方のマーカーに対して陰性であった。
初期及び後期継代の影響、さらにゼラチン及びフィブロネクチン基質の影響を検討した。細胞は、Chang C培養液において11日間増殖させた。上皮細胞性/肝細胞特異的タンパク質のRNA及びタンパク質発現を分析した。サイトケラチン18、ケラチン8、ケラチン19、c−met、アルブミン、デスミン、及びHNF−1アルファに対する免疫細胞化学染色は、全ての条件において陰性であった。細胞は、ビメンチン染色に対して陽性であった。ASSAY−ON−DEMANDプライマーによる検出より、アルブミン及びシトクロムp450 2B6両者の発現は、ヒトHepG2細胞の発現よりも低いレベルであった。アルブミン及びシトクロムp450 2B6発現は、成長培地で増殖させた細胞においても検出された。
胎盤由来細胞は、Schwartzら((2002)J.Clin.Invest.109(10):1291〜1302.)によって開発されたプロトコールに従った方法1に記載されたように処理した。アルブミン及びシトクロムp450 2B6の両者は、ASSAY−ON−DEMANDプライマーを用いて、HepG2ポジティブコントロールよりも低いレベルで検出された。適用された条件と遺伝子発現レベルとの間に明らかなパターンは見られず、すなわち、アルブミン及びシトクロムp4502B6発現はそれぞれコントロールサンプルにおいても検出された。アルブミン及びシトクロムp450 2B6の発現は、ASSAY−ON−DEMANDプライマーによっていくらか検出されたが、そのレベルはヒトHepG2細胞において観察されたレベルより有意に低かった。
1ナノグラム/ミリリットルの低濃度でのオンコスタチンMは、ゼラチンコーティングしたフラスコ上で、成長培地において増殖させた胎盤由来細胞シトクロムp450 2B6の発現レベルを増加させた。FGF−4及びHGF処理は、ほとんど影響せず、アルブミン及びシトクロムp45 2B6の発現を減少させた。
要約:胎盤由来細胞の肝細胞表現型への分化を誘導する能力を、いくつかの異なるプロトコールでテストした。肝細胞特異的マーカー、例えばアルブミンやシトクロムp450 2B6の発現が検出され、それによって、前記細胞は肝細胞へのいくらかの分化を経ることが示された。Chang C培養液で培養された胎盤由来細胞は、下部或いは膵臓管における上皮細胞のマーカーである、サイトケラチン18を発現した。
胎盤由来細胞の骨形成表現型への分化
骨髄から由来した間葉系幹細胞(MSCs)は、アルカリ性ホスファターゼを石灰化し発現する骨芽細胞様細胞へ再現性よく分化することが示された。オステオカルシン及び骨シアロタンパク質などの骨芽細胞によって発現された付加的なマーカーは、骨芽細胞様細胞への分化を示すために使用された。胎盤由来細胞の骨芽形成表現型への分化の能力は、骨芽形成培養液、及び骨形成タンパク質(BMP)−2(Richard et al.(1994)Dev.Biol.161,:218〜228)、或いは−4、及びトランスフォーミング増殖因子ベータ1の添加において増殖することによって評価した。
方法と物質
細胞培養:骨形成開始前に、間葉系幹細胞(MSC)は、間葉系幹細胞の増殖培地一括キット(MSCGM;Cambrex、メリーランド州ウォーカーズビル)で増殖された。ゼラチンでコーティングされたT75フラスコ中、増殖培地(DMEM−低グルコース(Gibco、カリフォルニア州カールズバッド)、15%(v/v)ウシ胎仔血清(Cat.#SH30070.03、Hyclone、ユタ州ローガン)、0.001%(v/v)ベータメルカプトエタノール(Sigma、ミズーリー州セントルイス)、50ユニット/ミリリットルペニシリン、50ミクログラム/ミリリットルストレプトマイシン(Gibco))で他の細胞が培養され、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)で洗浄された。
骨芽細胞(9F1721;Cambrex)は骨芽細胞増殖培地(Cambrex)で増殖され、RNAは以下の通り抽出された。
骨形成
プロトコール1:胎盤由来細胞(P3)および(P4)(事前に核型が判定され、主に新生児由来細胞であることが示された)、およびMSCs(P3)が増殖培地中、24ウェルプレートと6ウェル培養皿で5×103細胞/cm2にて播種され、一晩インキュベートされた。前記培地は除去され、骨形成培地(DMEM低グルコース、10%(v/v)ウシ胎仔血清、10ミリモルのβグリセロリン酸(Sigma)、100ナノモルのデキサメタゾン(Sigma、ミズーリー州、セントルイス)、50マイクロモルのアスコルビン酸リン酸塩(Sigma)、ファンギゾン(Gibco)、50ユニット/ミリリットルのペニシリン、50マイクログラム/ミリリットルのストレプトマイシン(Gibco))で置換された。骨形成培地に20ナノグラム/ミリリットルのTGF−β1(Sigma)、40ナノグラム/ミリリットルのhrBMP−2(Sigma)、または40ナノグラム/ミリリットルのhrBMP−4(Sigma)が補充された。合計14、21、28日間培養が処理され、培地は3〜4日ごとに取り替えられた。
プロトコール2:胎盤由来細胞は、骨形成表現型に分化することができるかを検討された。胎盤由来細胞(P4)が増殖培地中、6ウェルプレート(ゼラチンコーティング)の30,000細胞/ウェルにて播種された。間葉幹細胞(MSC)(P3およびP4)、線維芽細胞(P11)、回腸稜骨髄細胞(P3;国際PCT公報第WO03/025149号)は、30,000細胞/ウェルで播種され、6ウェルプレート(ゼラチンコーティング)で、それぞれ間葉幹細胞増殖培地(MSCGM、Cambrex)および増殖培地でも播種された。
骨形成誘導は、前記最初の播種培地(24時間)を除去し、骨形成誘導培地:DMEM−低グルコース、10%ウシ胎仔血清、10ミリモルのβグリセロリン酸(Sigma)、100ナノモルのデキサメタゾン(Sigma)、50マイクロモルアスコルビン酸リン酸塩(Sigma)、50ユニット/ミリリットルペニシリン、50マイクログラム/ミリリットルストレプトマイシン(Gibco)と置き換えることで開始された。場合によっては、骨形成培地にヒト組み換え(hr)BMP−2(20ナノグラム/ミリリットル)(Sigma)、hrBMP−4(Sigma)、またはhrBMP−2(20ナノグラム/ミリリットル)およびhrBMP−4(20ナノグラム/ミリリットル)(Sigma)の両方が補充された。合計28日間培養が処理され、培地は3〜4日ごとに取り替えられた。
RNAの抽出と逆転写:細胞は、製造業者の使用説明書(RNeasy Mini Kit;Qiagen、カリフォルニア州バレンシア)に沿って、β−メルカプトエタノール(Sigma、ミズーリー州セントルイス)を含む350マイクロリットルの緩衝液RLTを用いて溶解され、−80℃で保存された。細胞溶解物が解凍され、RNAは製造業者の使用説明書(RNeasy Mini Kit;Qiagen、カリフォルニア州バレンシア)に沿って抽出され、2.7ユニット/サンプルのDNAアーゼが処理された(Sigma、ミズーリー州セントルイス)。RNAは50マイクロリットルのDEPC処理水で溶出され、−80℃で保存された。RNAは25℃で10分間、37℃で60分間、95℃で10分間、TaqMan(登録商標)逆転写試薬(Applied Biosystems、カリフォルニア州フォスターシティー)を用いたランダム六量体を用い、逆転写された。サンプルは−20℃で保存された。
PCR:PCRは、ASSAYS−ON−DEMAND(登録商標)遺伝子発現産物骨シアロタンパク質(Hs00173720)、オステオカルシン(Hs00609452)GAPDH(Applied Biosystems、カリフォルニア州フォスターシティー)、およびTaqMan Universal PCRマスターミックスを用い、7000 SDSソフトウェア(Applied Biosystems、カリフォルニア州フォスターシティー)により、7000配列検出系を用いた製造業者の使用説明書(Applied Biosystems、カリフォルニア州フォスターシティー)に沿って、cDNAサンプルについて実施された。熱サイクル条件は、最初50℃で2分間、95℃で10分間とし、次に95℃で15秒間、60℃で1分間を40サイクルとした。
von Kossa染色:細胞は、10%中性緩衝化ホルマリン(Richard−Allan Kalamazoo、ミシガン州)で固定された。固定後、前記細胞は脱イオン水で洗浄され、5%(w/v)硝酸銀(Aldrich Chemical Company、ウィスコンシン州ミルウォーキー)で1時間、直射日光に当ててインキュベートした。細胞は脱イオン水で洗浄され、5%(w/v)チオ硫酸ナトリウム(EM Sciences、ニュージャージー州、ギブスタウン)で5分間インキュベートされた。次に細胞は蒸留水で洗浄され、光学顕微鏡で検討された。
結果
プロトコール1:オステオカルシンと骨シアロタンパク質のリアルタイム遺伝子発現におけるポジティブコントロールとして、骨芽細胞から抽出されたRNAが使用された。の増殖培地で増殖された胎盤由来細胞に対するオステオカルシンとBSP骨芽細胞の発現レベルは、それぞれ2.5倍、8000倍であった。骨形成培地で増殖されたMSCは石灰化され、von Kossa染色は陽性であった。主に新生児由来細胞である1種類の胎盤分離株で、広範な石灰化が観察された。オステオカルシンとBSPのMSC発現は、21日の時点で骨形成培地において有意に増加した。BMP−2および−4の追加はBSP発現を増加したが、オステオカルシン発現に影響はなかった。TGF−β1は、骨形成培地の作用を増強しなかった。広範囲な石灰化は、優性的な新生児由来細胞である1つの胎盤サンプル(P4)で観察された。胎盤由来細胞(P3)は、骨芽形成培養液におけるBSP発現レベルの誘導、及びオステオカルシン誘導の低レベルを示した。BMP−4及びTGF−ベータ1は、胎盤由来細胞(P3)によるオステオカルシン発現を増加した。
プロトコール2:石灰化に対するvon Kossa染色陽性により示される骨形成分化は、胎盤由来細胞(P4)およびICBMで観察され、P3はBMP2または4が補充された骨形成培地でインキュベートされ、MSCs(P3)はBMP 4が補充された骨形成培地でインキュベートされた(表15−1)。他の細胞は前記骨形成表現型に分化し、von Kossaで染色された。von Kossa染色は前記細胞と関連しており、前記細胞外基質とは関連していないことを確認するため、細胞は核ファーストレッドで対比染色された。この一部のMSCに示された大きなの条件で骨形成表現型に特異的に分化しないことを示している。さらに、BMP2またはBMP4のいずれかを補充した骨形成培地でMSCがインキュベートされると、脂肪形成のレベルの増加が観察された。
Figure 2007528702
要約:骨髄由来MSCs(Kadiyala et al.(1997)Cell Transplant.6:125〜34)、及び脂質(Halvorsen et al.(2001)Tissue Eng.7:729〜41)などの他の組織から由来した細胞は、骨芽細胞様細胞へ分化することが示された。MSCsは、骨形成タンパク質(BMP)受容体タイプIB及びIAの分化における役割に起因して、BMPsに反応して脂肪細胞或いは骨芽細胞へ分化することが示された(Chen et al.(1998)J.Cell Biol.142:295〜305)。胎盤由来細胞は、骨髄由来間葉系幹細胞(MSCs)で以前観察されたように、デキサメタゾン、B−グリセロホスフェート、及びアスコルビン酸を含有する骨芽形成培地に置かれた場合、骨芽細胞様表現型を発現することもできる。いくつかの実験を異なる単離体で実行し、前記培養された細胞の石灰化があるかどうかをvon Kossa染色、骨芽細胞において発現される骨シアロタンパク質(BSP)及びオステオカルシンの発現によって決定した。骨芽形成の誘導に続き、MSCsは、石灰化を示し、von Kossaによって染色され、リアルタイム相対定量を用いて骨シアロタンパク質及びオステオカルシン発現のmRNAレベルも増加したことが示された。多くのMSCsは、脂肪細胞と同様に細胞質において脂肪滴も形成した。胎盤由来細胞(優性的に新生児細胞)は、広範囲の石灰化、及び骨芽形成培地においてBSPやオステオカルシンの誘導を示し、これはBMP−2或いは−4を用いて21日目で増強された。
胎盤由来細胞の軟骨形成分化
この適応症の候補細胞は、in vitroで軟骨細胞に分化する能力が評価される必要がある。細胞の能力を検討するために多数のプロトコールが開発され、軟骨細胞マーカー遺伝子に分化、発現する細胞の能力が検討された。2種類のアッセイシステム、つまり前記ペレットアッセイ培養系とコラーゲンゲル培養で、in vitroで軟骨細胞に分化する能力について、胎盤由来細胞が検討された。前記ペレット培養系は、ヒト間葉幹細胞(MSC)の特定ロットと使用することで成功した。このアッセイで増殖され、トランスフォーミング増殖因子−β3を処理したMSCは、軟骨細胞に分化することが示された(Johnstone,et al.(1998)Exp.Cell Res.238:265〜272)。前記コラーゲンゲル系が使用され、in vitroで軟骨細胞を培養した(Gosiewska,et al.(2000)Tissue Eng.7:267〜277)。これらの条件下で培養された軟骨細胞は、軟骨様構造を形成する。
材料と方法
細胞培養
ヒト胎盤が受理され、細胞は前記説明どおりに単離された(例1)。ゼラチンコーティングした組織培養プラスチックフラスコで、増殖培地(ダルベッコ変法基本培地(DMEM)、15%(v/v)ウシ胎仔血清(Hyclone、ユタ州ローガン)、50ユニット/ミリリットルペニシリン、50マイクログラム/ミリリットルストレプトマイシン(Invitrogen、カリフォルニア州カールズバッド)、0.001%(v/v)2−メルカプトエタノール(Sigma、ミズーリー州セントルイス))中、細胞が培養された。前記培地は37℃で5%COによりインキュベートされた。実験に使用する細胞は継代4〜12とした。
ヒト関節軟骨細胞はCambrex(メリーランド州フォーカーズビル)から購入され、前記胎盤由来細胞と同じ培地で培養された。前記実験の24時間前に、前記培地が1% FBSを含む培地に変更された。
ヒト間葉幹細胞(MSCs):MSCはCambrex(メリーランド州ウォーカーズビル)から購入され、MSCGM(Cambrex)に培養された。実験に使用された細胞は、継代2〜4であった。
コラーゲンゲルアッセイ:培養細胞がトリプシン処理され、培養プレートから除去された。血清のないDMEMにおいて、300xgで5分間、2回遠心分離することで細胞を洗浄し、計数した。細胞は、掲載された最終濃度で以下の成分により混合された。ラット尾のコラーゲン(1ミリグラム/ミリリットル、BD DiscoveryLabware、マサチューセッツ州ベッドフォード)、0.01N NaOHおよび軟骨形成培地(DMEM、100ユニット/ミリリットルペニシリン、100マイクログラム/ミリリットルストレプトマイシン、2ミリモルのL−グルタミン、1ミリモルのピルビン酸ナトリウム、0.35ミリモルのL−プロリン、100ナノモルのデキサメタゾン、0.17ミリモルのL−アスコルビン酸、1%(v/v)ITS(インスリン、トランスフェリン、セレン)(すべてSigma Chemical Companyの成分))。前記細胞は前記培地とゆっくり混合され、さらに前記サンプルは2×105/ウェルまたは5×105/ウェルの濃度で、24ウェルの超低クラスタープレート(Corning、ニューヨーク州コーニング)の各ウェルに等分された。インキュベーターで培養し、24〜48時間放置された。培地が24〜48時間おきに、適切な増殖培地が補充された新鮮軟骨形成培地で置換された。サンプルは28日間培養することが可能であり、この時点で除去、10%(v/v)ホルマリン(VWR Scientific、ペンシルバニア州ウェストチェスター)で固定され、組織学的検討が処理された。サンプルはサフラニンOまたはヘマトキシリン/エオシンで染色、評価された。
ペレット培養アッセイ:培養細胞がトリプシン処理され、培養プレートから除去された。血清のないDMEMにおいて、300xgで5分間、2回遠心分離することで細胞を洗浄し、計数した。細胞は新鮮な軟骨形成培地(前述)中、5×10細胞/ミリリットルの濃度で再懸濁された。細胞は、試験管1本当たり2.5×10細胞で新しいポリプロピレン管に等分された。前記適切なサンプルは次に増殖因子としてTGF−β3(10ナノグラム/ミリリットル、Sigma)またはGDF−5(100ナノグラム/ミリリットル、R&D Systems、ミネソタ州ミネアポリス)のいずれかで処理された。細胞は150xgで3分間遠心分離された。次に試験管が前記インキュベーターに移され、37℃および5% COの標準の大気で24〜48時間放置された。適宜、2〜3日ごとに培地は新鮮軟骨細胞培地および増殖因子と置換された。サンプルは28日まで培養され、この時点で前述のとおり除去、固定、染色された。
結果
TGF−ベータ3及びGDF−5で処理した胎盤由来細胞の細胞ペレットのサフラニンO染色は、コントロール細胞と比較して、サフラニンO染色に対して陽性(グルコサミノグリカンを意味する)を示した。胎盤由来細胞は、軟骨細胞様形態も示した。
要約:本研究の結果により、グルコサミノグリカン発現及び軟骨組織に対する細胞形態の類似性によって証拠付けられるように、胎盤由来細胞は特に、ペレット培養及びコラーゲンゲルアッセイシステムにおいてin vitroで軟骨細胞へ分化することが示された。
In Vitroペレット培養アッセイの胎盤由来細胞の軟骨形成の可能性評価
この実施例では、in vitroペレット培養アッセイにより、胎盤組織由来細胞の軟骨形成の可能性評価について説明している。初期継代(P3)と後期継代(P12)での胎盤由来細胞が利用された。トランスフォーミング増殖因子β−3(TGFβ−3)、rhGDF−5(組換え型ヒト増殖及び分化因子5)、またはその組み合わせが添加された培地において、軟骨形成誘導条件下、ペレット培養アッセイで前記細胞の軟骨形成の可能性が評価された。
方法と物質
試薬:ダルベッコ変法基本培地(DMEM)、ペニシリンおよびストレプトマイシンがInvitrogen、カリフォルニア州カールズバッドから入手された。ウシ胎仔血清(FCS)はHyClone(ユタ州ローガン)から入手された。間葉幹細胞増殖培地(MSCGM)およびhMSC軟骨形成分化一括キットはBiowhittaker、メリーランド州ウォーカーズビルから入手された。TGFβ−3は、Oncogene研究製剤、カリフォルニア州サンディエゴから入手された。rhGDF−5はBiopharm、ドイツ、ハイデルベルク(国際特許番号第WO9601316 A1号、米国特許番号第US5994094 A号)から入手された。
細胞:ヒト間葉幹細胞(ロット番号2F1656)はBiowhittaker、メリーランド州ウォーカーズビルから入手され、製造業者の使用説明書に沿ってMSCGMで培養された。このロットは事前に検査され、前記軟骨形成アッセイで陽性であることが示された。ヒト成人および新生児の線維芽細胞はAmerican Type Culture Collection(ATCC)、バージニア州マナッサスから入手され、ゼラチンコーティングした組織培養プラスチックフラスコで、増殖培地(ダルベッコ変法基本培地に15%(v/v)ウシ胎仔血清、100ユニット/ミリリットルペニシリン、100マイクログラム/ミリリットルストレプトマイシン、および0.001%(v/v)2−メルカプトエタノール(Sigma、ミズーリー州セントルイス)に培養された。胎盤由来細胞(ロット番号071003Plac)が利用された。線維芽細胞と同様の増殖培地で細胞が培養された。前記細胞培地は37℃で5%COによりインキュベートされた。実験に使用された細胞は、継代3〜12であった。
ペレット培養アッセイ:ペレット培地では、0.25×106細胞が15ミリリットルの円錐管に入れられ、室温で150xgで遠心分離され、Biowhittakerの軟骨形成アッセイのプロトコールに沿って、球状ペレットを形成した。TGFβ−3(10ナノグラム/ミリリットル)、rhGDF−5(500ナノグラム/ミリリットル)、またはTGFβ(10ナノグラム/ミリリットル)とrhGDF−5(500ナノグラム/ミリリットル)の組み合わせを含む軟骨形成誘導培地で、ペレットが3週間培養された。未処理の対照が増殖培地で培養された。培養中、1日おきにペレットに新鮮培地が再添加された。治療には以下のものを含む:
処理群
A.胎盤由来細胞初期継代(P EP)+rhGDP−5
B.胎盤由来細胞後期継代(P LP)+rhGDP−5、n=2
C.ヒト間葉系幹細胞(HMSC)+rhGDP−5
D.ヒト成体線維芽細胞(HAF)+rhGDP−5
E.胎盤由来細胞初期継代(P EP)+TGFベータ−3
F.胎盤由来細胞後期継代(P LP)+TGFベータ−3
G.ヒト間葉系幹細胞(HMSC)+TGFベータ−3
H.ヒト成体線維芽細胞(HAF)+TGFベータ−3
I.胎盤由来細胞初期継代(P EP)+rhGDF−5+TGFベータ−3、n=1
J.胎盤由来細胞後期継代(P LP)+rhGDP−5+TGFベータ−3
K.ヒト間葉系幹細胞(HMSC)+rhGDF+5+TGFベータ−3
L.ヒト成体線維芽細胞(HAF)+rhGDF+5+TGFベータ−3
M.ヒト新生児線維芽細胞(HNF)+rhGDF+5+TGFベータ−3
N.胎盤由来細胞初期継代(P EP)
O.胎盤由来細胞後期継代(P LP)
P.ヒト間葉幹細胞(HMSC)
Q.ヒト成体線維芽細胞(HAF)
in vitroサンプルの組織像:前記培養期間の最後に、ペレットは10%緩衝ホルマリンで固定され、パラフィン包埋、セクショニング、ヘマトキシリン/エオシン(H/E)を用いた染色とサフラニンO(SO)染色を行うため、MPI Research(ミシガン州マタワン)に郵送された。
結果
軟骨形成誘導培地中、異なる増殖因子を用いて胎盤由来細胞、MSC、線維芽細胞が細胞ペレットを形成した。培養期間の最後での前記ペレットのサイズは、細胞タイプによって異なっていた。胎盤細胞で形成したペレットはサイズが同様で、MSCおよび線維芽細胞で形成したペレットよりもわずかに大きかった。全ての細胞タイプで形成され、対照培地で培養されたペレットは、軟骨形成誘導培地で培養されたペレットよりも小さかった。
H/E及びサフラニンOで染色されたペレットの断面の試験より、初期及び後期継代での胎盤由来細胞は、軟骨形成分化を経る能力を有していることを示すいくつかの指標を示した。細胞凝縮、細胞形態、及び基質のサフラニンO陽性染色によって評価されたように、軟骨形成は、TGFベータ−3、rhGDF−5、或いはその両者を添加した軟骨形成誘導培養液において培養された胎盤由来細胞ペレットにおいて観察された。しかしながら、これは、軟骨形成誘導条件はMSCsに対して最適化され、分娩後由来細胞に対しては最適化されないという事実に起因するものであり、成長培地において培養されたコントロールペレットは、軟骨形成の証拠を何も示さなかったことに注意すべきである。さらに、異なる細胞集団は、頂端或いは中心に位置した両継代での胎盤由来細胞において観察された。いくつかの細胞凝縮が、線維芽細胞で観察されたが、サフラニンO染色に付随するものではなかった。
胎盤由来細胞の脂肪生成分化
幹細胞の間質集団は、脂肪生成表現型へ分化することが示されていた(Janderova et al.(2003)Obes.Res.11(1):65〜74;Zangani et al.(1999)Differentiation 64(2):91〜101;Liu et al..(2003)Curr.Mol.Med.3(4):325〜40)。脂肪生成表現型へ分化する胎盤由来細胞の能力を評価した。
方法と物質
脂肪分化:胎盤由来細胞(P3)は、1ウェル当たり200,000細胞で、6ウェル培養処理プレート上に成長培地(DMEM:低グルコース(Invitrogen,Carlsbad、カリフォルニア州)、15%(v/v)規定化ウシ血清(Hyclone,Logan、ユタ州:ロット#AND18475)、0.001%の2−メルカプトエタノール(Sigma、St.Louis、ミズーリー州)、100ユニット/ミリリットルのペニシリン、100マイクログラム/ミリリットルのストレプトマイシン、0.25マイクログラム/ミリリットルのアンホテリシンB(Invitrogen,Carlsbad、カリフォルニア州))において播種した。間葉系幹細胞(P3、IF2155)、骨芽細胞(P5、CC2538、Cambrex、Walkerville、メリーランド州)、大網細胞(P6)(実施例1における胎盤由来細胞単離に使用したプロトコールに従って、NDRIからの大網組織より単離された(米国特許番号第6,555,374 B1号))、脂肪由来細胞(US6555374 B1)(P6)、及び線維芽細胞(P6、CC2509)(Cambrex、Walkerville、メリーランド州)も、同条件下で播種した。脂肪生成を開始する前に、間葉系幹細胞は間葉系幹細胞成長培地Bullet kit(Cambrex、Walkerville、メリーランド州)において増殖させた。2日後、浪費された培養液を吸引除去し、細胞はリン酸緩衝生理食塩水(PBS)で洗浄した。次に培養液を、10%FBS(v/v、Hyclone、Logan、ユタ州)、1ミリリットル当たり0.02ミリグラム/ミリリットルのインスリン(Sigma、セントルイス、ミズーリー州)、及び100ユニット/ミリリットルのペニシリン、100ミリグラム/ミリリットルのストレプトマイシン、1ミリリットル当たり0.25ミリグラムのアンホテリシンB(Invitorgen、Carlsbad、カリフォルニア州)を含有するダルベッコ最小必須培養液−高グルコース(DMEM−Hg;Invitrogen、Carlsbad、カリフォルニア州)へ切り替えた。一度細胞をコンフルエンスまで到達させ、浪費した培養液を除去した。細胞は次に、10%規定化胎児ウシ血清((v/v)、Hyclone、Logan、ユタ州)、0.02ミリグラム/ミリリットルのインスリン(Sigma、セントルイス、ミズーリー州)、100ユニット/ミリリットルのペニシリン、100マイクログラム/ミリリットルのストレプトマイシン、1ミリリットル当たり0.25マイクログラムのアンホテリシンB、5マイクロモルのイソブチルメチルキサンチン(Sigma、セントルイス、ミズーリー州)、100マイクロモルのデキサメタゾン(Sigma、セントルイス、ミズーリー州)、及び2.5マイクロモルのインドメタシン(Sigma、セントルイス、ミズーリー州)を含有する脂肪分化培養液(DMEM−Hg(Invitrogen、Carlsbad、カリフォルニア州))において、4週間まで培養した。細胞は、オイルレッドO(Oil−Red−O)で染色し、脂肪滴形成の存在を決定した。
オイルレッドO染色:細胞は、10%(v/v)中性緩衝ホルマリン(Richard−Allan Kalamazoo、ミシガン州)で固定した。固定後、細胞は脱イオン化水で洗浄し、プロピレングリコール(無水;Poly Scientific,Bay Shore、ニューヨーク州)で2分間インキュベートした。プロピレングリコールを吸引によって除去し、サンプルはオイルレッドO(Poly Scientific、Bay Shore、ニューヨーク州)で1時間インキュベートした。染色溶液を吸引によって除去し、染色したサンプルは85%(v/v)プロピレングルコール溶液(Poly Scientific、Bay Shore、ニューヨーク州)で1分間インキュベートした。染色したサンプルは、脱イオン化水で2回洗浄した。染色されたサンプルは、Mayer’sヘマトキシリン(Poly Scientific)で逆染色(counter‐stained)し、光学顕微鏡で検討した。画像は、20x拡大率で得た。
レプチンアッセイ:脂肪由来細胞及び胎盤由来細胞は、200,000細胞/ウェルで、6ウェル組織培養処理プレートに播種した。細胞はまず成長培地(DMEM:低グルコース(Invitrogen,Carlsbad、カリフォルニア州)、15%(v/v)規定化ウシ血清(Hyclone,Logan、ユタ州:ロット#AND18475)、0.001%の2−メルカプトエタノール(Sigma、St.Louis、ミズーリー州)、100ユニット/ミリリットルのペニシリン、100マイクログラム/ミリリットルのストレプトマイシン、0.25マイクログラム/ミリリットルのアンホテリシンB(Invitrogen,Carlsbad、カリフォルニア州)において播種し、1マイクロモルのデキサメタゾン(Sigma,St.Louis、ミズーリー州)、0.2マイクロモルのインドメタゾン(Sigma、St.Louis、ミズーリー州)、0.01ミリグラム/マイクロリットルのインスリン(Sigma、St.Louis、ミズーリー州)、0.5ミリモルのイソブチルメチルキサンチン(Sigma、St.Louis、ミズーリー州)、10%(v/v)胎児ウシ血清(カタログ#SH30070.03;Hyclone、Logan、ユタ州)、1ミリリットル当たり100ユニットのペニシリン、及び100マイクログラム/ミリリットルのストレプトマイシン(Gibco)を含有する脂肪生成分化培養液(DMEM−Hg培養液;Gibco、Carlsbad、カリフォルニア州)へ切り替えた。アッセイの最後に、前記条件培地を回収し、レプチンレベルを、ELISAキット(Quantikine, R&D Systems, Minneapolis、ミネソタ州)を用いて測定した。
結果
脂肪分化:形態学的に、このアッセイの5日目で、MSCs及び脂肪由来細胞(Artecel;米国特許番号第6,555,374号)において脂肪滴形成を観察した。大量の脂肪滴形成が、培養の15日目でこれらの培養において観察された。骨芽細胞の培養でも、培養の10日後にこれらの条件下で大量の脂肪滴の蓄積があり、15日目では広範囲であった。脂肪滴形成は、培養の15日後で胎盤由来細胞及び大網細胞培養において観察された。低レベルの脂肪滴形成は、脂肪生成誘導性条件における20日後の線維芽細胞培養において観察された。
レプチン:レプチンは、胎盤由来細胞条件培地におけるELISAによっては検出されなかった。
要約:胎盤由来細胞の脂肪細胞表現型へ分化する能力を評価した。データより、間葉系幹細胞、脂肪由来細胞、或いは骨芽細胞の培養と比較して、胎盤由来細胞は、脂肪細胞表現型への低レベルの分化を経ることが明らかに示された。レプチンは、使用された脂肪生成分化後のELISAによって、臍帯由来細胞において検出されなかった。
胎盤由来細胞のベータ細胞への分化
膵臓は、ランゲルハンスの島を形成する内分泌細胞を含み、インスリン、グルカゴン、ソマトスタチン、及び膵臓ポリペプチド(PP)を産生する。胎盤由来細胞のインスリン産生表現型を有する細胞へ分化する能力を、8つの異なる誘導プロトコールでテストした。
方法と物質
胎盤由来細胞、さらに新生児或いは成人正常ヒト皮膚線維芽細胞(NHDF)は、ゼラチンコーティングしたT75フラスコで、成長培地(DMEM:低グルコース(Gibco,Carlsbad、カリフォルニア州)、15%(v/v)ウシ血清(カタログ#30070.03、Hyclone,Logan、ユタ州)、0.001%のベータ−メルカプトエタノール(Sigma、St.Louis、ミズーリー州)、50ユニット/ミリリットルのペニシリン、50マイクログラム/ミリリットルのストレプトマイシン)において増殖させ、さらに異なるベータ細胞促進性分化条件においても増殖させた。フラスコは、2%(w/v)ゼラチン溶液(Sigma、セントルイス、ミズーリー州)を用いて、室温で20分間コーティングした。ゼラチン溶液は、吸引除去し、フラスコはPBSで洗浄した。塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF)、上皮細胞成長因子(EGF)、トランスフォーミング増殖因子ベータ(TGFベータ)、及び線維芽細胞増殖因子10(FGF−10)は、PeproTech Inc.(Rocky Hill,ニュージャージー州)から購入した。GLP−1はSigma(セントルイス、ミズーリー州)から購入した。
プロトコール1:
胎盤由来細胞(単離体1;P2)、脂肪誘導細胞(米国特許番号第US6,555,374号)及び胎盤由来細胞(単離体2;P4)(核型決定によって解析された優性的な新生児−データは示さず)、及び成人正常ヒト皮膚線維芽細胞(NHDF)(P10):細胞は、正常或いは5%O条件下で維持した。細胞は、低密度(5,000細胞/cm)で、ゼラチンコーティングされたT75フラスコのゼラチン上に播種し、Ham’s F12培養液(Clonetics,Santa Rosa、カリフォルニア州)、2%(v/v)FBS、50ユニット/ミリリットルのペニシリン、50ミリグラム/ミリリットルのストレプトマイシン、10ナノグラム/ミリリットルのFGF、及び20ナノグラム/ミリリットルのbFGFにおいて、コンフルエンスまで増殖させた。コンフルエンス細胞は、トリプシン処理し、50,000細胞/cmで、ゼラチン或いはコラーゲンコーティングあり或いはなしの24ウェル組織培養ポリスチレン(TCPS;BD Biosciences,Bedford,マサチューセッツ州)プレートにプレーティングした。細胞はHam’s F12培養液、2%FBS、50ユニット/ミリリットルのペニシリン、50ミリグラム/ミリリットルのストレプトマイシン、10ナノグラム/ミリリットルのFGF、20ナノグラム/ミリリットルのbFGF、及び15ナノモルのGLP−1(7〜37アイソフォーム)において、3週間まで増殖させた。
プロトコール2:
胎盤由来細胞(単離体3:P3)、及び胎盤由来細胞(単離体2:P3)(核型決定によって解析された優性的な新生児):細胞は、低密度(5000細胞/cm)、T75フラスコのゼラチン上に播種し、Ham’s F12培養液、2%FBS、50ユニット/ミリリットルのペニシリン、50ミリグラム/ミリリットルのストレプトマイシン、10ナノグラム/ミリリットルのEGF、20ナノグラム/ミリリットルのbFGFにおいてコンフルエンスまで増殖させた。コンフルエンス細胞は、トリプシン処理し、50,000細胞/cmで、ゼラチンコーティングされた或いはされていない24ウェルTCPプレートへプレーティングした。細胞は、Ham’s F12培養液、2%FBS、P/Sm15ナノモルのGLP−1(7〜37アイソフォーム)において3週間増殖させた。
プロトコール3:
胎盤由来細胞(単離体1:P10)、成人NHDF P10、及び胎盤由来細胞(単離体2:P3):細胞は、高密度(50,000細胞/cm)で、24ウェルTCPプレートに播種し、DMEM:Ham’s F12(1:1)培養液、B−27添加物(Gibco,Carlsbad、カリフォルニア州)、50ユニット/ミリリットルのペニシリン、50ミリグラム/ミリリットルのストレプトマイシン、20ナノグラム/ミリリットルのEGF、40ナノグラム/ミリリットルのbFGFにおいて増殖させた。球状クラスターは、約4〜6日で産生した。この期間後、前記球状クラスターを回収し、遠心分離し、ラミニンコーティングした24ウェルプレート(BD Biosciences,Bedford、マサチューセッツ州)上へ置き、10ナノモルのGLP−1(7〜37アイソフォーム)を含有するが他の成長因子を含まない(すなわちbFGF及びEGFなし)B−27添加培養液において3週間まで培養した。
プロトコール4:
胎盤由来細胞(単離体1:P10)、成人NHDF P10、及び胎盤由来細胞(単離体2:P3):細胞は、高密度(50,000細胞/cm)で、24ウェルTCPプレートに播種し、DMEM:Ham’s F12(1:1)培養液、B−27添加物、50ユニット/ミリリットルのペニシリン、50ミリグラム/ミリリットルのストレプトマイシン、20ナノグラム/ミリリットルのEGF、40ナノグラム/ミリリットルのbFGFにおいて増殖させた。球状クラスターは、約4〜6日で産生した。この期間後、前記球状クラスターを回収し、遠心分離し、ラミニンコーティングした24ウェルプレート(BD Biosciences,Bedford、マサチューセッツ州)上へ置き、10ナノモルのGLP−1(1〜37アイソフォーム)を含有するが他の成長因子を含まない(すなわちbFGF及びEGFなし)B−27添加培養液において3週間まで培養した。
プロトコール5:
成人NHDF(P15)及び胎盤由来細胞(単離体1;P15):細胞は、高密度(50,000細胞/cm)で、24ウェルTCPプレートに播種し、DMEM:Ham’s F12(1:1)培養液、B−27添加物、50ユニット/ミリリットルのペニシリン、50ミリグラム/ミリリットルのストレプトマイシン、10ナノグラム/ミリリットルのFGF−10、及び/若しくは40ナノグラム/ミリリットルのTGFベータにおいて、2週間以上増殖させた。
プロトコール6:
成人NHDF(P15)及び胎盤由来細胞(単離体1;P15):細胞は、高密度(50,000細胞/cm)で、24ウェルTCPプレートに播種し、EBM−2培養液、10ナノグラム/ミリリットルのFGF−10、及び/若しくは40ナノグラム/ミリリットルのTGFベータにおいて、2週間以上増殖させた。
プロトコール7:
胎盤由来細胞(単離体3;P3)は、低密度(5,000細胞/cm)で、ゼラチンコーティングされたT75フラスコのゼラチン上に播種し、Ham’s F12培養液、2%(v/v)FBS、50ユニット/ミリリットルのペニシリン、50ミリグラム/ミリリットルのストレプトマイシン、10ナノグラム/ミリリットルのFGF、及び20ナノグラム/ミリリットルのbFGFにおいて、コンフルエンスまで増殖させた。コンフルエンス細胞は、トリプシン処理し、50,000細胞/cmで、ゼラチン或いはコラーゲンコーティングあり或いはなしの24ウェル組織培養ポリスチレンプレートにプレーティングした。3種類の基礎培養液を3週間まで使用した:
ベータI培養液:Ham’s F12培養液、2%FBS、10ミリモルのニコチンアミド、50ユニット/ミリリットルのペニシリン、50ミリグラム/ミリリットルのストレプトマイシン、25ミリモルのグルコース;
ベータII培養液:同等量のDMEM/Ham’s F12培養液、2%FBS、10ミリモルのニコチンアミド、25ミリモルのグルコース;
内皮細胞基礎培養液(EBM)、(lonetics,Santa Rosa,カリフォルニア州)。
以下の成長因子が各培養液に添加された:10ナノグラム/ミリリットルのFGF、20ナノグラム/ミリリットルのbFGF、10ナノモルのGLP−1(7〜37アイソフォーム)。
プロトコール8:
胎盤由来細胞(単離体2;P2)(核型分析によって同定されたように、優性的な新生児)、胎盤由来細胞(単離体2;P1)クローン#22:細胞は、低密度(5,000細胞/cm)で、ゼラチンコーティングされたT75フラスコのゼラチン上に播種し、Ham’s F12培養液、2%(v/v)FBS、50ユニット/ミリリットルのペニシリン、50ミリグラム/ミリリットルのストレプトマイシンにおいて、コンフルエンスまで増殖させた。
総RNA単離及び定量的RT−PCR:RNAは、各プロトコールにおいて記載されたように増殖させた胎盤由来細胞及び線維芽細胞から抽出した。細胞は、ベータメルカプトエタノール(Sigma St. Louis、ミズーリー州)を含有する350マイクロリットルの緩衝RLTで、取り扱い説明書(RNeasy Mini Kit,Qiagen,Valencia,カリフォルニア州)に従って溶解し、RNAを、2.7ユニット/サンプルのDNase処理(Sigma)で、取扱い説明書(RNeasy Mini Kit,Qiagen,Valencia,カリフォルニア州)に従って抽出した。RNAは、50マイクロリットルDEPC−処理水で溶出し、−80℃で保存した。RNAは、25℃で10分間、37℃で60分間、及び95℃で10分間、TaqMan逆転写試薬(Applied Biosystems、フォスターシティー、カリフォルニア州)を含むランダム六量体を用い、逆転写した。サンプルは−20℃で保存した。
リアルタイムPCR:PCRは、ASSAY−ON−DEMAND遺伝子発現産物を用いて、cDNAサンプルで実行した。PDX−1(Hs00426216)、前インスリン(pro−insulin)(Hs00355773)、Ngn−3(Hs00360700)及びGlut−2(Hs00165775)、GAPDH(Applied Biosystems,Foster City、カリフォルニア州)及びTaqMan Universal PCR master mixは、取り扱い説明書(Applied Biosystems,Foster City、カリフォルニア州)に従って、ABI prism 7000 SDSソフトウェア(Applied Biosystems,Foster City、カリフォルニア州)で7000配列検出システムを用いた。熱サイクル条件は、最初2分間で50℃、10分間で95℃とし、次に95℃で15秒間、60℃で1分間を40サイクル行なった。加えて、PDX−1及びNgn−3に対するイン−ハウス設計したプライマーの別のセットもテストした。表19−1は、プライマー配列を示している。これらのプライマーを用いたPCRを、上述したように実行した。膵臓総RNA(Ambion、オースティン、テキサス州)を、対照として使用した。PCRデータは、Applied Biosystems(1)が推薦するΔΔC方法に従って、分析した。
Figure 2007528702
結果
プロトコール1〜8に従って処理した胎盤由来細胞に対して、膵臓特異的マーカーの発現は、プロトコール7の細胞において低レベルのNgn−3が検出された以外は、リアルタイムPCR及びASSAY−ON−DEMANDプライマーを用いて検出されなかった。同じプライマーは、膵臓組織RNAから由来したcDNAでポジティブな結果を示した。ヒト膵臓から由来したcDNAサンプルに対するPDX−1及びNgn−3に対するリアルタイムPCRは、プロトコール1に従って増殖させた脂肪由来細胞に対する結果を比較した。PCRは、インハウス設計プライマー(表19−1)を用いても実行した。ヒト膵臓から由来したcDNAサンプルに対するPDX−1及びNgn−3に対するこれらのプライマーを用いたリアルタイムPCRの結果は、脂肪由来細胞からの結果と比較した。リアルタイムPCRから得られたデータは、ΔΔC方法によって解析し(ABIプリズム7700配列検出システムについて、Applied Biosystemsのユーザー掲示板#2)、ログ対数スケールで示した。
プロトコール3及び8における実験条件は、胎盤由来細胞に適用されたが、膵臓上皮細胞の細胞集合体に類似する構造を島へ産生する線維芽細胞へは行わなかった。これらの構造は、前記プロトコールの移植後約3〜5日で現れた。膵臓特異的マーカーであるPDX−1.Mgn3mGlut−2及びプロ−インスリンの発現は、リアルタイムPCRでは検出されなかった。
要約:PDX−1及びNgn−3の限られた発現は、様々な実験プロトコールで処理した胎盤由来細胞において観察された。インハウスで設計したプライマーと商業的に利用可能なプライマーとの間では結果に違いがあった。例えば、プロトコール番号1は、インハウスで設計したプライマーを用いた場合、PDX−1及びNgn−3に対してはポジティブデータが示されたが、同じ遺伝子に対するASSAY−ON−DEMANDプライマーでは、ネガティブデータが示された。結果は、免疫学的技術によって直接は変更されなかった。そのような違いにも関わらず、いくつかの膵臓マーカーの発現が観察され、これは胎盤由来細胞の膵臓表現型へ分化する能力を示唆するものであった。
心筋細胞表現型への胎盤由来細胞の分化
虚血性疾患及びうっ血性心不全などの心臓疾患の進行及び/若しくは治療を示す治療が、極めて必要とされている。不整脈なしで患者の心筋へ完全に結合できる心筋細胞へ分化できる細胞が、非常に望まれている。5−アザシチジンで処理したげっ歯類間葉系幹細胞は、心筋細胞のマーカーを発現すると示された(Fukuda et al.(2002)C.R.Biol.325:1027〜38)。これは、成人ヒト幹細胞では示されていなかった。低酸素(Storch (1990)Biochim.Biophys.Acta 1055:126〜9)、レチノイン酸(Wobus et al.(1997)J.Mol.Cell Cardiol.29:1525〜39)、DMSO(Xu et al.(2002)Circ.Res.91:501〜8)、及び細胞質から原形質膜へのPKCの転位に影響し、PKC活性化の阻害剤である、塩化ケレリトリン(国際特許番号第WO03/025149号公報)を含む付加的な因子は、幹細胞分化を促進するために使用した。この実施例において、胎盤由来細胞は、5−アザシチジン単独、若しくはDMSO或いは塩化ケレリトリンとの組み合わせで処理し、心筋細胞のマーカーをリアルタイムPCRで測定した。
方法と物質
細胞:凍結保存された胎盤由来細胞(P24)は、ゼラチンコーティングされたフラスコにおいて成長培地(DMEM:低グルコース(Gibco,Carlsbad、カリフォルニア州)、15%(v/v)ウシ血清(カタログ#30070.03、Hyclone,Logan、ユタ州)、0.001%のベータ−メルカプトエタノール(Sigma、St.Louis、ミズーリー州)、50ユニット/ミリリットルのペニシリン、50マイクログラム/ミリリットルのストレプトマイシン)中で増殖させた。細胞は、24時間、96ウェルプレートに成長培地中で5x10細胞/ウェルで播種した。培養液は、0、3、10、及び30μMの5−アザシチジン(Sigma,St.Louis、ミズーリー州)単独で、或いは5マイクロモルの塩化ケレリトリン(Sigma)、1%(v/v)ジメチルスルホキシド(DMSO)(Sigma)、或いは1マイクロモルのレチノイン酸(Sigma)を含む、MEM−アルファ(Sigma)、インスリン、トランスフェリン、及びセレニウム(ITS;Sigma)、10%(v/v)胎児ウシ血清、50ユニット/ミリリットルのペニシリン及び50マイクログラム/ミリリットルのストレプトマイシンに交換し、前記細胞は、37℃、5%(v/v)Oで48〜72時間インキュベートした。前記培養液は、MEM−アルファ、インスリン、トランスフェリン及びセレニウム、10%(v/v)胎児ウシ血清、50ユニット/ミリリットルのペニシリン、及び50マイクログラム/ミリリットルのストレプトマイシンへ交換し、細胞は、37℃、5%(v/v)Oで14日間インキュベートした。
RNA抽出及び逆転写:細胞は、製造業者の使用説明書(RNeasy Mini Kit; Qiagen、バレンシア、カリフォルニア州)に沿って、β−メルカプトエタノール(Sigma、セントルイス、ミズーリ州)を含む150マイクロリットルの緩衝液RLTを用いて溶解し、−80℃で保存した。細胞溶解液を解凍し、取扱説明書(RNeasy 96 kit、Qiagen,Valencia、カリフォルニア州)に従って、2.7ユニット/サンプルのDNase処理(Sigma)を用いてRNAを抽出した。RNAは、50マイクロリットルのDEPC−処理水で溶出し、−80℃で保存した。RNAは、25℃で10分間、37℃で60分間、及び95℃で10分間、TaqMan逆転写試薬(Applied Biosystems、フォスターシティー、カリフォルニア州)を含むランダム六量体を用い、逆転写した。サンプルは−20℃で保存した。
PCR:PCRは、cDNAサンプルに対してASSAY−ON−DEMAND遺伝子発現産物心臓性ミオシン(Hs00165276 ml)、骨格ミオシン(Hs00428600)、GATA 4(Hs00171403 ml)、GAPDH(Applied Biosystems,Foster City、カリフォルニア州)及び取り扱い説明書(Applied Biosystems,Foster City、カリフォルニア州)に従って、ABI Prism 7000 SDSソフトウェア(Applied Biosystems)を有する7000配列検出システムを用いたTaqMan Universal PCR master mixを用いて実行した。熱サイクル条件は、最初2分間で50℃、10分間で95℃とし、次に95℃で15秒間、60℃で1分間を40サイクル行なった。心筋及び骨格筋からのcDNA(Ambion,Austin、テキサス州)は、コントロールとして使用した。
結果
心筋からのコントロールRNAは、心臓性ミオシン及びGATA 4の発現が見られ、骨格筋RNAは、骨格ミオシン及び心臓性ミオシンを示したが、GATA 4発現は見られなかった。72時間因子で処理し、さらに14日間培養した胎盤由来細胞(P24)は、GATA 4を発現したが、骨格ミオシン及び心臓性ミオシンは発現していなかった。分析された胎盤からの付加的なサンプルでも、GATA 4の発現が見られた。
要約:未処理胎盤由来細胞は、心筋細胞、セリトル細胞、及び幹細胞における核転写因子である、GATA 4を構成的に発現した。
胎盤由来細胞のプロゲステロン及びcAMPでの処理
胎盤は、新生児及び母性細胞の両方で構成されている。前記母性細胞は、移植の過程の間に子宮壁から由来される。子宮の子宮内膜細胞は、ステロイドホルモン、及び細胞の形態、表現型、及び機能を変化する胚性シグナルによって促進さあれる受胎の後で、脱落膜化と呼ばれる過程を経る。前記細胞の形態は、線維芽細胞から多角形へ変化する。アルファ−平滑筋細胞アクチンの発現が減少し、細胞は、デスミン、プロラクチン、及びインスリン成長因子結合タンパク質−1(IGFBP−1)を発現し始める(Fazeabas and Strakova(2002)Mol.Cellular.Endo.186:143〜147)。本研究において、プロゲステロン、及びcAMP類似体である8−ブロモアデノシン3’,5’−環状一リン酸の影響を検討した。これらの化合物は、in vitroで子宮内膜脱落膜化を促進すると以前に示されていた(Gellersen and Brosens(2003)J. Endocrinol.178:357〜372)。線維芽細胞、間葉系幹細胞(MSC)、及び胎盤由来細胞は、プロゲステロン及びcAMP類似体で3〜6日間処理し、脱落膜化のマーカーであるデスミン、及び間葉系幹細胞に対するビメンチンに対して染色した。
物質&方法
間葉系幹細胞(P3)(Cambrex, Walkersville,メリーランド州)、胎盤由来細胞(P3)(母性核型)、及び皮膚線維芽細胞(P10)(Cambrex)は、ゼラチンコーティングされたLabTekIIチェンバースライド(Nalgene, Rochester、ニューヨーク州)上へ、10,000細胞/ウェルで、成長培地(DMEM:低グルコース(Gibco,Carlsbad、カリフォルニア州)、15%(v/v)ウシ血清(Hyclone,Logan、ユタ州)、0.001%のベータ−メルカプトエタノール(Sigma、St.Louis、ミズーリー州)、50ユニット/ミリリットルのペニシリン、50マイクログラム/ミリリットルのストレプトマイシン(Gibco))においてへ播種した。細胞は、4日でコンフルエンスになり、前記培養液は、1)コントロール塩基性培養液(DMEM−低グルコース(Gibco)、10%(v/v)ウシ血清チャコール/デキストラン処理(Hyclone)、50ユニット/ミリリットルのペニシリン、50マイクログラム/ミリリットルのストレプトマイシン(Gibco)、フンギゾン(Fungizone;Gibco))、或いは2)63.5マイクロモルのプロゲステロン(Sigma)及び0.76ミリモルの8−ブロモアデノシン3’,5’−環状一リン酸(Sigma)を含有する塩基性培養液で交換した。細胞は、3日目に培養を交換し、3或いは6日間インキュベートされた。細胞は、PBS(Gibco)で洗浄し、4%(w/v)パラホルムアルデヒド(Sigma)で20分間固定し、リン酸緩衝生理食塩水において4℃で保存した。
免疫細胞化学は、ビメンチン(1:500、Sigma)、及びデスミン(1:150、Sigma)の発現を評価するために実施した。簡潔には、固定した培養は、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)で洗浄し、PBS、4%ヤギ血清(Chemicon,Temecula、カリフォルニア州)、及び0.3%のTriton(Triton X−100,Sigma)を含有するタンパク質ブロッキング溶液へ30分間曝した。一次抗体溶液を、ブロッキング溶液プラスビメンチン抗体(1:500)及びデスミン(1:500)を含むサンプルに1時間、室温で適用した。次に、一次抗体溶液を除去し、サンプルは、ヤギ抗マウスIgG−Texas Red(1:250)及びヤギ抗ウサギIgG−Alexa488(1:250;Molecular Probes,Eugene,オレゴン州)を有するブロッキング溶液を含有する二次抗体溶液(1時間、室温)に適用する前に、PBSで洗浄した。サンプルは、洗浄し、10マイクロモルのDAPI(Molecular Probes)に10分間適用し、細胞核を視覚化した。
免疫染色後、Olympus逆落射型蛍光顕微鏡(inverted epi−fluorescent microscope)(Olympus、メルビル、ニューヨーク州)上で適切な蛍光フィルターを用い、蛍光を可視化した。デジタルカラービデオカメラとImageProソフトウェア(Media Cybernetics、カールズバッド、カリフォルニア州)を用い、代表的な画像を捕らえた。3つ組で染色したサンプルでは、1度に1回の放射フィルターのみを用い、各画像を回収した。次に、Adobe Photoshopソフトウェア(Adobe、サンノゼ、カリフォルニア州)を用いて層状のモンタージュを用意した。
結果
コントロール培地におけるMSCsを除く全ての細胞は、3日或いは6日目でビメンチン或いはデスミン染色を示さなかった。3日或いは6日目での母性胎盤由来細胞は、プロゲステロン及び8−ブロモアデノシン3’,5’−環状一リン酸で処理した場合、形態における変化を示した。胎盤由来細胞は、位相差で明るい特徴(phase bright)、低密度培養に起因して著しく減少した増殖率を有していた。胎盤由来細胞は、プロゲステロン及び8−ブロモアデノシン3’,5’−環状一リン酸で3或いは6日間処理した場合、ビメンチンに対して強く染色される唯一の細胞であった。MSCsは、3或いは6日での両条件下でビメンチンに対して弱い陽性染色を示した。
要約:10%胎児ウシ血清を含有するDMEM−低グルコースにおいて増殖された胎盤由来細胞及び線維芽細胞は、通常ビメンチンを発現する。この分析において、細胞が10%チャコール/デキストラン処理ウシ胎児血清において3日以下増殖された場合、ビメンチンに対する染色は見られなかった。母性胎盤由来細胞は、形態、及びプロゲステロン及び8−ブロモアデノシン3’,5’−環状一リン酸で処理したビメンチン発現の変化を示した。デスミンの発現は検出されなかった。
遺伝子チップ解析によって、テストした細胞においてプロゲステロン受容体の発現は少し或いはないことが明らかになった。推定上のステロイド受容体であるプロゲステロン膜構成成分1及び2(Gerdes et al.(1998)Biol.Chem.379:907〜11)の発現は検出された。
短期間における胎盤由来細胞の神経分化
胎盤由来細胞が神経系統細胞に分化する能力について、検査された。
物質&方法
胎盤細胞の単離および増殖:胎盤由来組織からのPPDCは、実施例1に記載されたように、単離され、増殖された。
変法Woodbury−Blackプロトコール
(A)このアッセイは、骨髄間質細胞の神経系誘導能力を検査するために本来行われたアッセイ(1)を適応した。臍帯由来細胞(P3)を解凍し、5,000細胞/cmで成長培地において、サブコンフルエント(75%)に達するまで増殖させた。細胞は、次にトリプシン処理し、TitretekIIスライドグラス(VWRインターナショナル、ブリストル、コネチカット州)の各ウェルごとに6,000細胞で播種した。コントロールとして、間葉系幹細胞(P3、1F2155、Cambrex、ウオーカーズビル、メリーランド州)、骨芽細胞(P5、CC2538、Cambrex)、大網細胞(P6(041003))、アーテセル細胞(US6555374 B1)(P6、ドナー2)、およびヒト新生児皮膚線維芽細胞(P6、CC2509、Cambrex)もまた、同一の条件下で播種された。
すべての細胞はまず、15%(v/v)の胎児ウシ血清(FBS、Hyclone、ローガン、ユタ州)、塩基性線維芽細胞成長因子(bFGF、20ナノグラム/ミリリットル、Peprotech、ロックヒル、ニュージャージー州)、上皮細胞成長因子(EGF、20ナノグラム/ミリリットル、Peprotech)、50ユニット/ミリリットルのペニシリン、及び50マイクログラム/ミリリットルのストレプトマイシン(Invitrogen)を含有するDMEM/F12培養液(Invitrogen、カールズバッド、カリフォルニア州)において4日間増殖させた。4日後、細胞は、リン酸緩衝生理食塩水(PBS、Invitrogen)で洗浄し、次にDMEM/F12培養液+20%(v/v)FBS+50マイクログラム/ミリリットルのペニシリン+50マイクログラム/ミリリットルのストレプトマイシン(Invitrogen)で24時間培養させた。24時間後、細胞は、PBSで洗浄した。その後、細胞は、200ミリモルのブチル化ヒドロキシアニソール、10マイクロモルの塩化カリウム、5ミリグラム/ミリリットルのインスリン、10ナノモルのホルスコリン、4ナノモルのバルプロ酸、および2ナノモルのヒドロコルチゾン(全ての化学薬品は、Sigma、セントルイス、ミズーリ州から購入)を含むDMEM/F12(無血清)から成る、誘導培養液中で1〜6時間培養させた。その後、細胞は、−20℃の100%メタノールで固定し、ヒトネスチンタンパク質の発現を測定するために、免疫細胞化学(方法は以下を参照のこと)を実行した。
(B)胎盤由来細胞(P11)およびヒト成人皮膚線維芽細胞(1F1853、P11)を解凍し、5,000細胞/cmで成長培地において、サブコンフルエント(75%)に達するまで増殖させた。細胞はその後、トリプシン処理し、(A)と同様の密度で播種したが、これらは、(1)24ウェル組織培養用処理プレート(TCP、Falcon brand、VWRインターナショナル)、(2)TCPウェル+2%(w/v)ゼラチンで、室温で1時間吸着処理した、または(3)TCPウェル+20ナノグラム/ミリリットルのマウスラミニンで吸着処理した(37℃で最低2時間吸着、Invitrogen)へ播種した。
(A)の場合と同様に、細胞はまず、前述のタイムフレームで増殖させ、培養液を交換した。1組目の培養を、5日目に固定し、また6時間で、4℃の4%(w/v)パラホルムアルデヒド(Sigma)で、室温で10分間固定した。2組目の培養は、培養液を除去し、B27(B27添加物、Invitrogen)、L−グルタミン(4ミリモル)、50ユニット/ミリリットルのペニシリン、及び50ミリグラム/ミリリットルのストレプトマイシン(Invitrogen)を含有するNeurobasal−A培養液(Invitrogen)から成る神経前駆細胞増殖培養液(NPE)に切り替えた。NPE培養液にはさらに、レチノイン酸(RA、1マイクロモル、Sigma)を添加した。この培養液は、4日後に除去し、培養は、4℃の4%(w/v)パラホルムアルデヒド(Sigma)を用いて、室温で10分間固定し、ネスチン、GFAP、およびTuJ1タンパク質発現に関して染色した(表22−1を参照)。
Figure 2007528702
二段階分化プロトコール:胎盤由来細胞(P11)、ヒト成人皮膚線維芽細胞(P11、1F1853、Cambrex)を解凍し、5,000細胞/cmで成長培地において、サブコンフルエント(75%)に達するまで増殖させた。その後、細胞をトリプシン処理し、2,000細胞群/cmで播種したが、bFGF(20ナノグラム/ミリリットル、Peprotech、ロックヒル、ニュージャージー州)およびEGF(20ナノグラム/ミリリットル、Peprotech)を添加したNPE培養液(この全培養液組成は、NPE+F+Eと言及する)の存在下で、ラミニン(BD Bioscienses、フランクリンレーク、ニュージャージー州)でコーティングされた24ウェルプレートに播種した。同時に、海馬から単離されたラット成体神経前駆細胞(P4、(062603)、実施例23を参照)もまた、NPE+F+E培養液内で、ラミニンコーティングされた24ウェルプレート上にプレーティングした。すべての培養群は、6日間、そのような条件下で維持し(細胞は、その期間中1回栄養補給した。)、その時点で、培地を表22−2に挙げた分化条件下に切り替え、さらに7日間維持した。培養は、氷冷した(4℃)4%(w/v)パラホルムアルデヒド(Sigma)を用いて室温で10分間固定し、ヒトまたはラットのネスチン、GFAP、およびTuJ1タンパク質発現に対して染色した。
Figure 2007528702
神経前駆細胞の共培養プロトコール
成体ラット海馬前駆細胞(062603)は、NPE+F(20ナノグラム/ミリリットル)+E(20ナノグラム/ミリリットル)の存在下で、ラミニンコーティングされた24ウェルのシャーレ(BDバイオサイエンスズ社)に、ニューロスフェアとして、または単一の細胞(10,000細胞/ウェル)としてプレーティングした。
別に、胎盤由来細胞(022803)P11が解凍され、NPE+F(20ナノグラム/ミリリットル)+E(20ナノグラム/ミリリットル)に、5,000細胞/cmで、48時間の期間中、増殖された。その後、細胞はトリプシン処理され、神経前駆細胞が存在する培養の上に2,500細胞/ウェルで播種された。その時に、存在する培地は新鮮な培地に交換された。4日後に、培養は、氷冷された4%(w/v)のパラホルムアルデヒド(Sigma)で室温で10分間固定され、ヒトの核タンパク(hNuc、Chemicon)(上記の表22−1)で染色して、PPDCsを同定した。
免疫細胞化学
免疫細胞化学は、表22−1にリストされた前記抗体を使用して行った。培養は、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)で洗浄し、PBS、4%(v/v)のヤギ血清(Chemicon、カリフォルニア州、テメキュラ)、および0.3%(v/v)のTriton(Triton X−100、Sigma)を含有するタンパク質ブロッキング溶液に30分に供し、細胞内抗原にアクセスできるようにした。ブロッキング溶液で希釈した1次抗体は、室温で1時間、前記培養に適用させた。次に、1次抗体溶液を除去し、前記培養をPBSで洗浄してから、ヤギ抗マウスIgG−Texas Red(1:250、Molecular Probes、オレゴン州、ユージーン)およびヤギ抗ウサギIgG−Alexa488(1:250、Molecular Probes)を有するブロッキング溶液を含有する2次抗体溶液を適用した(室温、1時間)。培養を洗浄し、10マイクロモルのDAPI(Molecular Probes)に10分間適用し、細胞核を視覚化した。
免疫染色後、Olympus逆落射型蛍光顕微鏡(inverted epi−fluorescent microscope)(Olympus、メルビル、ニューヨーク州)上で適切な蛍光フィルターを用い、蛍光を可視化した。コントロール染色の上に陽性染色が蛍光シグナルを示し、上記に概要を示した方法全体がフォローされたが、一次抗体溶液の適用は例外であった。デジタルカラービデオカメラとImageProソフトウェア(Media Cybernetics、カールズバッド、カリフォルニア州)を用い、代表的な画像を捕らえた。3つ組で染色したサンプルでは、1度に1回の放射フィルターのみを用い、各画像を回収した。次に、Adobe Photoshopソフトウェア(Adobe、サンノゼ、カリフォルニア州)を用いて層状のモンタージュを用意した。
結果
変法Woodbury−Blackプロトコール
(A)この神経誘導性組成内でインキュベートすると、全ての細胞タイプは、双極性の形態及び伸長した突起を有する細胞に形質転換した。他の大きな非双極性の形態も観察された。さらに、誘導された細胞集団は、多分化能神経幹細胞および前駆細胞のマーカーであるネスチンに対して陽性に染色された。
(B)組織培養用プラスチック(TCP)ディシュ上で繰返し行われた時、ラミニンが培養表面に前もって吸着されていない場合は、ネスチン発現は観察されなかった。さらに、ネスチンを発現する細胞群が、成熟したニューロンを発生させ得るかどうかを評価するために、PPDCsおよび線維芽細胞を、NPE+RA(1マイクロモル)(神経幹細胞及び前駆細胞のそのような細胞への分化を誘導すると知られている培養液組成(2、3、4))にさらした。細胞は、未成熟ニューロンおよび成熟ニューロンのマーカーであるTuJ1、アストロサイトのマーカーであるGFAP、および神経前駆体を示すマーカーであるネスチンに対して染色した。いかなるテスト条件下でも、TuJ1発現は検出されず、神経性の形態を有する細胞も観察されず、これはニューロンが前記短期間では発生されなかったことを示唆するものである。さらに、ネスチンおよびGFAP発現は、ラミニンコーティングされた基質上のPPDCs及び線維芽細胞では見られたが、これらの条件下では産生されていなかった。
二段階分化結果:胎盤由来細胞単離(さらにヒト線維芽細胞群及びげっ歯類神経前駆細胞(それぞれネガティブおよびポジティブコントロール細胞タイプとして))を、ラミニン(神経促進)コーティングされたディシュにプレーティングし、神経前駆細胞をニューロンおよびアストロサイトに分化するように促進すると知られている13の異なる成長条件(および2つのコントロール条件)にさらした。さらに、PPDCsの分化に対するGDF5およびBMP7の影響を検証するために、2つの条件を加えた。一般的に、2段階分化アプローチを実行し、細胞はまず6日間、神経前駆細胞増殖条件に置き、その後7日間、完全な分化条件に置いた。形態的には、胎盤由来細胞は、この手順の期間を通じて、細胞形態で根本的な変化を示した。しかしながら、神経細胞またはアストロサイト形の細胞は、神経前駆細胞をプレーティングした条件であるコントロールを除いては観察されなかった。ヒトのネスチン、TuJ1、およびGFAPに対して陰性であった免疫細胞化学では、これら形態学的観察が確認された。
神経前駆細胞およびPPDCの共培養手順:胎盤由来細胞が、神経増殖条件(NPE+F+E)において2日前に播種されたラットの神経前駆細胞の培養の上にプレーティングした。プレーティングされた胎盤由来細胞の肉眼の確認は、これらの細胞が単一の細胞としてプレーティングされたことを立証したが、プレーティング後4日目(合計6日間曝した)に行ったヒトに特異的な核染色(hNuc)は、胎盤由来細胞が丸くなりがちで、前記神経前駆細胞と接触を避ける傾向があったことを示していた。さらに、胎盤細胞が接着している場合は、これらの細胞は伸展し、ラット由来である分化したニューロンによって神経支配されているようであり、これは、前記胎盤細胞が筋細胞に分化した可能性があることを示唆するものであった。この観察は、位相差顕微鏡下の形態に基づいていた。別の観察では、大きな細胞体(神経前駆細胞より大きい)は通常、神経前駆細胞に似た形態を有しており、複数の方向に細い突起が出ていた。HNuc染色(前記細胞の核の半分に見られた)は、いくつかの場合には、これらのヒト細胞はラット前駆細胞と融合し、前記ラット前駆細胞の表現型を示していた可能性があったことを示唆していた。神経前駆細胞を含むコントロールウェルでは、胎盤細胞を含む共培養のウェルに比べて、前駆細胞および明らかに分化した細胞の合計が僅かに少なかったが、これは、胎盤由来細胞が、ケモカインおよびサイトカインの放出によって、または接触を仲介とする効果によって、神経前駆細胞の分化および振る舞いに影響を与えたことを示す。
要約:胎盤由来PPDCsに対して、神経系譜細胞に分化する短期間の能力を決定するために、複数のプロトコールを行った。これらには、多分化能神経幹細胞および前駆細胞、未成熟ニューロンおよび成熟ニューロン、およびアストロサイトのそれぞれに関連するタンパク質である、ネスチン、TuJ1、およびGFAPに対する免疫細胞化学と組み合わせた、形態の位相差画像法が含まれた。これらの短期間プロトコールのいくつかの場合に、神経分化が起こったことを示唆する証拠が観察された。
神経前駆細胞とのPPDCsの共培養で、いくつかの顕著な観察結果が得られた。ヒトPPDCsを異種細胞タイプと共に使用するこのアプローチによって、これらの培養で各細胞の由来の絶対的な決定が可能であることが示された。まず、いくつかの細胞がこれらの培養で観察されたが、それらの細胞質は増大し、神経様突起が前記細胞体から伸展したが、前記細胞体の半分のみがhNucタンパク質で標識された。それらの細胞は、神経系譜細胞に分化したヒトPPDCsである可能性があり、または前記細胞は、ラット由来の神経前駆細胞と融合したPPDCsである可能性もある。第2に、神経前記細胞は、ある程度、PPDCに突起を伸長していたようであり、これは、前記神経前駆細胞がニューロンに分化し、前記PPDCを神経支配したことを示すものである。第3に、神経前駆細胞及びPPDCの培養は、ラット由来の細胞がより多くあり、神経前駆細胞のみのコントロール培養より分化の量が多かった。これは、プレーティングされたPPDCが、水溶性因子を提供する、及び/若しくは、神経前駆細胞の生存性、増殖、及び/若しくは分化を刺激させる接触依存性の機構を提供することを示していた。
実施例22の参考文献
(1)Woodbury,D.et al.(2000).J Neurosci.Research.61(4): 364〜70.
(2)Jang,Y.K.et al.(2004).J.Neurosci.Research.75(4):573〜84.
(3)Jones−Villeneuve,E.M.et al.(1983).Mol Cel Biol.3(12):2271〜9.
(4)Mayer−Proschel,M.et al.(1997).Neuron.19(4):773〜85.
神経前駆細胞の支持のための胎盤由来細胞
非接触依存性(栄養性)のメカニズムを介して、胎盤由来細胞が、成体の神経幹細胞及び神経前駆細胞の生存性及び分化に及ぼす影響を検討した。
物質および方法
成体の神経幹細胞および神経前駆細胞の単離:Fisher 344成体ネズミは、COで窒息させ、その後、頚椎脱臼させて屠殺した。骨鉗子を用いて脳全体を無傷で除き、海馬組織を、脳の運動領域および体性感覚領域の後方の冠状切開(coronal incisions)に基づいて解離させた(1)。組織は、B27(B27添加物、Invitrogen、カリフォルニア州、カールズバッド)とL−グルタミン(4mM、Invitrogen)と50ユニット/ミリリットルのペニシリン、50マイクログラム/ミリリットルのストレプトマイシン(Invitrogen)を含有するNeurobasal−A培地(Invitrogen)(この組み合わせは、本明細書においては神経前駆細胞増殖(NPE)培地と呼ばれる)で洗浄した。NPE培地はさらに、bFGF(20ナノグラム/ミリリットル、Peprotech、ニュージャージー州、ロッキーヒル)及びEGF(20ナノグラム/ミリリットル、Peprotech、ニュージャージー州、ロッキーヒル)を添加した(本明細書においては「NPE+bFGF+EGF」と言及される)。
洗浄後、覆っている髄膜を除去し、前記組織を外科用メスを用いて刻んだ。刻まれた組織を回収し、トリプシン/EDTA(Invitrogen)を全容量の75%添加した。デオキシリボヌクレアーゼ(8ミリリットルの全容量につき100マイクロリットル、Sigma、ミズーリ州、セントルイス)も添加した。次に、前記組織/培地を順に、18ゲージ注射針、20ゲージ注射針、最後に25ゲージ注射針にそれぞれ一回づつ通した(すべての注射針は、Becton Dickinson、ニュージャージー州、フランクリンレークスから購入した)。前記混合液は、250xgで3分間遠心分離し、その上清を除去し、新鮮なNPE+bFGF+EGFを添加し、そのペレットを再懸濁した。その結果得られる細胞懸濁液は、40マイクロメーターのセルストレーナー(BD Biosciences)に通し、ラミニンコーティングされたT75フラスコ(Becton Dickinson)、または低クラスター24ウェルプレート(Becton Dickinson)にプレーティングし、概説したテストのために十分な細胞数が得られるまでNPE+bFGF+EGF培地で増殖させた。
胎盤細胞由来プレーティング:成長培地において以前に増殖させた胎盤由来細胞(P12)は、5,000細胞/トランスウェル(24ウェルプレート用のサイズ)にプレーティングし、インサート内で、成長培地において1週間の期間増殖させ、コンフルエントを達成した。
成体の神経前駆細胞のプレーティング:ニューロスフェアとして、或いは単一の細胞として増殖させた神経前駆細胞は、約2,000細胞/ウェルの密度で、NPE+bFGF+EGFにおいて、ラミニンコーティングされた24ウェルプレート上に、1日の期間播種し、細胞の接着を促進させた。1日後、胎盤由来細胞を含むトランスウェルインサートは、以下のスキームで添加した。
(1)トランスウェル(成長培地(200マイクロリットル)における胎盤)+神経前駆細胞(NPE+bFGF+EGF、1ミリリットル)
(2)トランスウェル(成長培地(200マイクロリットル)における成人ヒト皮膚線維芽細胞[1F1853;Cambrex,Walkersville、メリーランド州]P12)+神経前駆細胞(NPE+bFGF+EGF、1ミリリットル)
(3)コントロール:神経前駆細胞のみ(NPE+bFGF+EGF、1ミリリットル)
(4)コントロール:神経前駆細胞のみ(NPEのみ、1ミリリットル)
免疫細胞化学:共培養で7日後、全ての条件は、氷冷した4%(w/v)パラホルムアルデヒド(Sigma)で、室温で10分間固定した。免疫細胞化学は、表23−1にリストされた前記抗体を使用して行った。簡潔には、培養は、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)で洗浄し、PBS、4%(v/v)のヤギ血清(Chemicon、カリフォルニア州、テメキュラ)、および0.3%(v/v)のTriton(Triton X−100、Sigma)を含有するタンパク質ブロッキング溶液に30分に供し、細胞内抗原にアクセスできるようにした。ブロッキング溶液で希釈した1次抗体は、室温で1時間、前記培養に適用させた。次に、1次抗体溶液を除去し、前記培養をPBSで洗浄してから、ヤギ抗マウスIgG−Texas Red(1:250、Molecular Probes、オレゴン州、ユージーン)およびヤギ抗ウサギIgG−Alexa488(1:250、Molecular Probes)を有するブロッキング溶液を含有する2次抗体溶液を適用した(室温、1時間)。培養を洗浄し、10マイクロモルのDAPI(Molecular Probes)に10分間適用し、細胞核を視覚化した。
免疫染色後、Olympus逆落射型蛍光顕微鏡(inverted epi−fluorescent microscope)(Olympus、メルビル、ニューヨーク州)上で適切な蛍光フィルターを用い、蛍光を可視化した。コントロール染色の上に陽性染色が蛍光シグナルを示し、上記に概要を示した方法全体がフォローされたが、一次抗体溶液の適用は例外であった。デジタルカラービデオカメラとImageProソフトウェア(Media Cybernetics、カールズバッド、カリフォルニア州)を用い、代表的な画像を捕らえた。3つ組で染色したサンプルでは、1度に1回の放射フィルターのみを用い、各画像を回収した。次に、Adobe Photoshopソフトウェア(Adobe、サンノゼ、カリフォルニア州)を用いて層状のモンタージュを用意した。
Figure 2007528702
神経前駆細胞分化の定量的分析:海馬の神経前駆細胞分化の定量的分析を検討した。各条件につき、最小1000の細胞を計数し、それより少ない場合は、その条件で観察された全細胞数を計数した。所定の染色に対し陽性の細胞のパーセンテージは、陽性の細胞数をDAPI(核)染色で決定された全細胞数で割って評価された。
質量分析法及び2Dゲル電気泳動:共培養の結果としてのユニークな分泌因子を同定するために、培養固定の前に取られた条件培養液サンプルを−80℃で一晩冷凍した。その後、サンプルは、限外濾過回転装置(名目上の分子量カットオフ:30kD)に供した。保持液を、免疫親和性クロマトグラフィー(抗ヒトアルブミン、IgY)に供した(免疫親和性は、前記サンプルからアルブミンを除去しなかった)。濾液は、MALDL−TOFFによって解析した。溶出液は、シバクロンブルー(Cibachron Blue)親和性クロマトグラフィーに共した。サンプルは、SDS−PAGEおよび2次元(2D)ゲル電気泳動によって解析した。
結果
胎盤共培養は、成体神経前駆体分化を刺激する:胎盤由来細胞との培養後、成体ラット海馬から由来した共培養神経前駆細胞は、中枢神経系の3種類の全ての主要系統に沿った有意な分化を示した。この効果は、共培養の5日後にはっきりと観察され、多くの細胞は複雑な突起を伸ばし、分裂する前駆細胞の特徴である位相差で明るい特徴を失っていた。逆に、bFGF及びEGFの非存在下で単独に増殖させた神経前駆細胞は、健康的でないように見え、生存率も限定されていた。
前記手順の終了後に、培養は、未分化幹細胞及び前駆細胞を示すマーカー(ネスチン)、未成熟ニューロン及び成熟ニューロンを示すマーカー(TuJ1)、アストロサイトを示すマーカー(GFAP)、及び成熟オリゴデンドロサイトを示すマーカー(MBP)に対して染色した。3種類の全ての系統に沿った分化が確認されたが、コントロール条件では、大多数の細胞でのネスチン陽性染色の保持によって明らかなように、有意な分化を示さなかった。分化はまた、ヒト成人繊維芽細胞によって影響を受けるように見えたが、そのような細胞は、成熟したオリゴデンドロサイトの分化を促進することができず、また大量なニューロンを発生することもできなかった。定量化はされなかったが、繊維芽細胞は神経前駆細胞の生存性を向上するようであり、それらの子孫は胎盤由来分娩後細胞に関する発見と似ている。
ユニークな化合物の同定:臍帯テスト条件からの条件培養液は、適切なコントロールと(NPE培養液±1.7%血清、線維芽細胞との共培養からの培養液)と共に、それらの差異について検討した。潜在的にユニークな化合物が同定され、それら個々の2Dゲルから切り取られた。
要約:胎盤由来分娩後細胞との成人神経前駆細胞の共培養によって、これらの細胞の分化を生じた。前記PPDCs及び前記神経前駆細胞の間で接触がなかったことから考えると、この結果は、前記PPDCsから放出された水溶性因子の機能であると考えられる(栄養作用)。
いくつかの他の観察結果が見られた。第1に、EGF及びbFGFを除去した場合のコントロールでは非常に少数の細胞しか見られなかった。ほとんどの細胞が死亡し、平均で各ウェルに約100或いはそれ以下の細胞が見られた。第2に、EGF及びbFGFが培養の間ずっと培養液に保持されたコントロール条件では、通常の成長培地であるため、分化がほとんどないと予想されている。約70%の細胞がその前駆細胞の状態(ネスチン+)を保持していることが観察されたが、約30%はGFAP+(アストロサイトの徴候)であった。これは、そのような著しい増殖が一連のこの手順の間を通じて起こったため、前駆細胞の間での接触がこの分化を誘導した可能性がある。同様な発見は、参考文献(2)に報告されていた。
実施例23の参考文献
(1)Paxinos,G.&Watson,C.(1997).The Rat Brain in Stereotaxic Coordinates.
(2)Song,H.et al.(2002).Nature.417(6884):29〜32.
血管内皮ネットワーク形成アッセイ
血管形成、または新しい脈管構造の形成は、新しい組織の増殖に必要である。血管形成の誘導は、多くの病的状態に重要な治療目的である。本研究は、in vitroアッセイにおける前記胎盤由来細胞に考えられる血管由来活性を同定することを目的としている。前記研究の後、基底膜抽出物であるMATRIGEL(BD Discovery Labware、マサチューセッツ州、ベッドフォード)でコーティングされた培養ディッシュに内皮細胞を播種するという十分に確立された方法を行った(Nicosia and Ottinetti(1990)In Vitro Cell Dev.Biol.26(2):119〜28)。MATRIGEL(BD Discovery Labware、マサチューセッツ州、ベッドフォード)で内皮細胞に血管形成因子を処理すると前記細胞を刺激し、毛細管現象と同様のネットワークを形成する。これは、血管形成の刺激物質及び阻害物質をテストするための一般的なin vitroアッセイである(Ito et al.(1996)Int.J.Cancer 67(1):148〜52)。この実施例で使用されているプロトコールでは、培養ウェルインサートに播種された前記胎盤由来細胞を用いた共培養系を利用した。これらの透過性インサートは、前記内皮及び前記胎盤由来培養液の培地構成成分を受動的に交換することが可能である。
物質と方法
細胞培地
胎盤由来細胞:胎盤を受けとり、細胞はこれまでの説明ように単離した(実施例1)。ゼラチンコーティングされた組織培養プラスチックフラスコで、成長培地(ダルベッコ変法基本培地(DMEM;Invitrogen、カリフォルニア州、カールズバッド)、15%(v/v)ウシ胎仔血清(Hyclone、ユタ州、ローガン)、100ユニット/ミリリットルのペニシリン、100マイクログラム/ミリリットルのストレプトマイシン(Invitrogen)、0.001%(v/v)2−メルカプトエタノール(Sigma、ミズーリー州、セントルイス))において、細胞を培養した。前記培養は、37℃で5%COでインキュベートした。実験に使用した細胞は、継代4〜12であった。
積極的に増殖する胎盤由来細胞は、1インサート当たり15,000細胞で、COSTAR TRANSWELL(直径6.5ミリメーター)の組織培養インサート(Corning、ニューヨーク州、コーニング)においてトリプシン処理し、計数、播種した。細胞は、37℃で5%COの標準的雰囲気下で48〜72時間、前記インサートで培養させた。
ヒト間葉幹細胞(hMSC):hMSCは、Cambrex(メリーランド州、ウォーカーズビル)から購入し、MSCGM(Cambrex)で培養させた。前記培養は、標準的な増殖条件下でインキュベートした。
積極的に増殖するMSCは、1インサート当たり15,000細胞で、COSTAR(登録商標)TRANSWELL(登録商標)(直径6.5ミリメーター)の組織培養インサート(Corning、ニューヨーク州、コーニング)においてトリプシン処理し、計数、播種させた。細胞は、37℃、5%COの標準的雰囲気下で48〜72時間、成長培地中で前記インサートで培養させた。
ヒト臍帯静脈内皮細胞(HUVEC):HUVECは、Cambrex(メリーランド州、ウォーカーズビル)から入手した。細胞は、EBM或いはEGMの内皮細胞培地(Cambrex)において、別の培養で増殖させた。37℃で5%COの標準的雰囲気下で標準的な組織培養プラスチックにおいて細胞を増殖させた。前記アッセイに使用された細胞は、継代4〜10であった。
ヒト冠動脈内皮細胞(HCAEC):HCAECは、Cambrex Incorporated(メリーランド州、ウォーカーズビル)から入手した。これらの細胞も、EBM或いはEGMの培地処方において別の培地で維持された。37℃で5%COの標準的雰囲気下で標準的な組織培養プラスチックにおいて細胞を増殖させた。実験に使用された細胞は、継代4〜8であった。
血管内皮網形成(MATRIGEL)アッセイ:製造業者の仕様書に沿って、培養プレートをMATRIGEL(BD Discovery Labware、マサチューセッツ州ベッドフォード)でコーティングした。簡潔には、MATRIGEL(登録商標)(BD Discovery Labware、マサチューセッツ州、ベッドフォード)を4℃で解凍し、約250マイクロリットルを冷却された24ウェル培養プレート(Corning)の各ウェルに均等に分配した。前記プレートは、37℃で30分間インキュベートし、前記物質を凝固させた。積極的に増殖した内皮細胞培養は、トリプシン処理し、計数した。細胞は、2%FBSを用いた成長培地で2回洗浄し、その後遠心分離、再懸濁、及び上清の吸引を行なった。約0.5ミリリットルの成長培地、2%(v/v)FBSを用い、20,000細胞/ウェルで、コーティングされたウェルに細胞を播種した。次に、細胞を定着させるため、細胞は約30分間インキュベートした。
次に、内皮細胞反応のポジティブコントロールとするため、内皮細胞培養は、10ナノモルのヒトbFGF(Peprotech、ニュージャージー州、ロッキーヒル)或いは10ナノモルのヒトVEGF(Peprotech、ニュージャージー州、ロッキーヒル)で処理した。胎盤由来細胞が播種されたトランスウェルインサートは、前記インサートチャンバーに、2%FBSを含有する成長培地で適切なウェルに添加した。培養は、約24時間、5%COにより37℃の標準的雰囲気下でインキュベートさせた。前記ウェルプレートは、前記インキュベーターから取り出し、前記内皮細胞培養の画像は、Olympus逆落射型蛍光顕微鏡(Olympus、ニューヨーク州メルビル)を用いて収集した。
結果
胎盤由来細胞の共培養システムにおいて、HUVECは細胞ネットワークを形成する。HUVEC細胞は、hMSCおよび10ナノモルのbFGFを用い、共培養実験で限定された細胞ネットワークを形成する。処理を行わないHUVEC細胞で示されたネットワークの形成は、非常に少ないか、全くなかった。これらの結果は、前記胎盤由来細胞が前記HUVECを刺激する血管形成因子を放出することを示唆している。
胎盤由来細胞の共培養システムにおいて、CAECsは、細胞ネットワークを形成する。
表24−1は、成長培地においてPDCsにより放出される、既知の血管新生因子のレベルを示している。上述の通り、胎盤由来細胞はインサートに播種した。前記細胞は、前記インサートに48時間、大気中の酸素下、37℃で培養し、次に2%FBS培地に交換し、37℃で24時間戻した。培地は除去し、直ちに凍結、−80℃で保存し、前記SEARCHLIGHT multiplex ELISAアッセイ(Pierce Chemical Company、イリノイ州ロックフォード)で分析した。示した結果は、二つ組測定の平均値である。この結果は、前記胎盤由来細胞が、検出可能なレベルの血小板由来増殖因子−bb(PDGF−bb)またはヘパリン結合上皮細胞増殖因子(HBEGF)を放出しないことを示している。前記細胞は、組織メタロプロテアーゼ阻害物質−1(TIMP−1)、アンジオポエチン2(ANG2)、トロンボポエチン(TPO)、ケラチノサイト増殖因子(KGF)、肝細胞増殖因子(HGF)、線維芽細胞増殖因子(FGF)、血管内皮細胞増殖因子(VEGF)の測定可能な量を放出しない。
Figure 2007528702
表24−2は、PDCsにより放出される、既知の血管新生因子のレベルを示している。上述の通り、PDCsは、インサートに播種した。前記細胞は、前記インサートに48時間、5%の酸素で成長培地において培養し、次に2%FBS培地に交換し、5%Oインキュベーションに24時間戻した。培地は除去し、直ちに凍結、−80℃で保存し、前記SEARCHLIGHT multiplex ELISAアッセイ(Pierce Chemical Company、イリノイ州ロックフォード)で分析した。示された結果は、二つ組測定の平均値である。前記結果は、前記胎盤由来細胞が、検出可能なレベルの血小板由来増殖因子−bb(PDGF−bb)またはヘパリン結合上皮細胞増殖因子(HBEGF)は放出しないことを示している。前記細胞は、組織メタロプロテアーゼ阻害物質−1(TIMP−1)、アンジオポエチン2(ANG2)、トロンボポエチン(TPO)、角化細胞増殖因子(KGF)、肝細胞増殖因子(HGF)、線維芽細胞増殖因子(FGF)、血管内皮増殖因子(VEGF)の測定可能な量を放出しない。
Figure 2007528702
要約:これらの結果は、胎盤由来細胞がヒト臍帯静脈と冠動脈内皮細胞の両方を刺激し、in vitro MATRIGEL(登録商標)(BD Discovery Labware、マサチューセッツ州、ベッドフォード)アッセイでネットワークを形成することを示している。この効果は、このアッセイ系で既知の血管由来因子で認められたものと同様である。これらの結果は、PDCsがin vivoで血管形成を刺激するために有用であることを示唆している。
腎臓被膜下への胎盤由来細胞の移植
腎臓被膜への膵島の移植は、糖尿病の治療に対する移植方法論を評価するために日常的に実行した(Refaie et al., 1998、Trans.Proc.30:400〜403)。膵島に加えて、他の細胞は、血液グルコース恒常性を保つことができるインスリン分泌細胞へと分化させた。この研究の目的は、ヒト胎盤から由来した細胞が免疫欠損マウスにおける腎臓被膜下に移植された場合に生存できるかを決定することである。さらに、胎盤由来細胞は、GM−CSF動態化CD34+細胞と混合され、これらの細胞が血管形成及び前記胎盤由来細胞の生存を促進できるか検討した。
方法と物質
細胞培地:凍結保存した胎盤由来細胞(単離1、P10)は、液体窒素から除去し、成長培地において(DMEM−低グルコース(Gibco、カリフォルニア州、カールズバッド)、15%(v/v)ウシ胎仔血清(Hyclone、ユタ州、ローガン)、0.001%(v/v)ベータメルカプトエタノール(Sigma、ミズーリー州、セントルイス)、50ユニット/ミリリットルのペニシリン、50マイクログラム/ミリリットルのストレプトマイシン(Gibco))、ゼラチン(Sigma)コーティングT255(Corning,Corning、ニューヨーク州)フラスコ上でコンフルエンスまで増殖させた。
2つのフラスコからの細胞は、リン酸緩衝食塩水(PBS)で洗浄し、単一の細胞懸濁液を、トリプシン/EDTA(Gibco)を用いて得た。凍結保存されたGM−CSF動員性CD34細胞は、Cambrex(Walkersville、メリーランド州)(ロット 1F0174ドナー7956)から購入した。CD34細胞を解凍し、DMEM培養液で洗浄した。
前記細胞懸濁液は、DMEMで2回洗浄した。細胞数及び生存率は、トリパンブルー(Sigma)染色後、血球計数器を用いて推定した。〜300,000生存細胞を含有する一定量の前記細胞懸濁液を、150xgで遠心分離し、前記細胞を約6マイクロリットルのDMEMに再懸濁し、1ミリリットルシリンジをつけた20マイクロリットルピペットチップで吸い込んだ。前記細胞を含むピペットチップは、small Ligaclip(Ethicon Endosurgery、Cincinnati、オハイオ州)を用いて挟んだ(クランプ)。
動物調整:マウス(Mus musculus)/フォックスチェイスSCID/雄(Harlan Sprague Dawley,Inc.、インディアナポリス、インディアナ州)は8週齢のものであった。前記SCIDマウスのすべての取扱いは、フード下で行った。前記マウスは個別に体重を量り、60ミリグラム/キログラムのKETASET(ketamine hydrochloride, Aveco Co., Inc.、アイオア州フォートドッジ)、10ミリグラム/キログラムROMPUN(xylazine, Mobay Corp.、カンザス州シャウニー)および生理食塩水の混合物の腹腔内注射で麻酔させた。麻酔誘導後、前記背側頚部から前記背側腰仙部への前記動物の背部全体において、電気大ばさみで体毛が刈り込まれた。前記部位は、二酢酸クロルヘキシジンで洗浄し、アルコールで洗い流し、乾燥させ、1%の利用可能なヨウ素溶液のヨードフォア溶液を塗布した。眼に眼軟膏を適用し、麻酔期間中の組織の乾燥を予防した。麻酔され外科的に調整された動物は、好ましい横臥ポジションに置いた。左腹腔上に尾側から胸郭にかけて約2センチメートル横行切開を作った。腎臓をさらし、26−ゲージ針で被膜に穴を開けた。被膜ランス(改変ガラスピペットチップ)を用いて、腎臓被膜の真下に、細胞を導入するようにスペースを作った。前記細胞を、取り付けられたマイクロピペットチップを用いてシリンジから注入した。ポケットは、開口部上を眼科焼灼ペン(Aaron Medical Industries,St.Petersburg,フロリダ)を通過させることによって閉じた(腎臓には触れない)。腎臓を正確な解剖学的位置に戻し、筋肉層を縫合して閉じた。前記皮膚を創傷クリップで閉じた。
実験設計としては、各マウスに対して1つの細胞を移植し(表25−1)、n値を4(1処理当たり)で4つの処理を行い、3点(1、14及び30日)で実験した。
マウスは、二酸化炭素を吸入させることで、指定された間隔で安楽死させた。腎臓移植部位を切除し、組織像を作成するために冷凍した。
免疫組織化学:凍結された腎臓移植部位は、O.C.T.化合物(Sakura Inc.,Torrance、カリフォルニア州)における縁部上に包埋した。腎臓組織は、凍結切片処理によって切り取り、移植部位で組織に隣接した5ミクロン切片を得た。得られた切片は、リン酸緩衝食塩水(Gibco)中で新鮮に調整された4%パラホルムアルデヒド(EM Sciences Gibbstown、ニュージャージー州)で、15分間固定した。切片は、PBSで洗浄し、PBSブロッキング溶液中の3%ヤギ血清において、1時間インキュベートした。ブロッキング溶液は穏やかな吸引によって除去した。切片は、ブロッキング溶液中で1:100で希釈された抗ヒト核抗体(Chemicon International,Temecula、カリフォルニア州)に、1時間インキュベートした。切片はPBSで洗浄し、ブロッキング溶液中で1:200で希釈された蛍光標識ヤギ抗マウスIgG抗体(Molecular Probes Eugene、オレゴン州)において、暗室で30分間インキュベートした。切片は、PBSで洗浄し、10マイクロモルのDAPI(Molecular Probes)において5分間インキュベートした。切片はPBSで洗浄し、蛍光顕微鏡観察によって評価した。
トリ−クロム染色:凍結された腎臓移植部位は、O.C.T.化合物(Sakura,Torrance、カリフォルニア州)における縁部上に包埋した。腎臓組織は、凍結切片処理によって切り取り、移植部位で組織に隣接した5ミクロン切片を得た。得られた切片は、10%中性緩衝ホルマリン(Richard−Allen Scientific、Kalamazoo,ミシガン州)において15分固定した。製造者の方法を用いて、切片をトリ−クロム(Poly Scientific、Bay Shore,ニューヨーク州)染色した。
Figure 2007528702
処理:
1.胎盤からの3x10細胞
2.胎盤からの3x10細胞+3x10 CD34細胞
対照として動物#25〜27を加えた(細胞なし)。
結果
胎盤由来細胞の生存率は、〜75%であり、CD34細胞の生存率は、95%であった。1x10生存細胞を移植する初期試験は、腎臓被膜が前記細胞を収納するのに十分なほど大きくなかったため、不成功であった。細胞は、トリプシン処理の3時間以内に移植した。腎臓被膜下の胎盤由来細胞の局在は、顕微鏡観察で確認した。CD34を有する胎盤由来細胞と有さない臍帯由来細胞の数と分布には有意な違いは見られなかった。長期間では細胞数が著しく減少した。
腎臓被膜の下の細胞の染色は、移植された細胞の保持を示していた。ヒト細胞は、ヒト核抗原を用いて検出した。全ての細胞(ヒト及びマウス)は、DAPIを用いて検出した。
要約:腎臓被膜への細胞の移植は成功であった。成長因子で前処理した、3x10GM−CSF動態化CD34+細胞を有する或いは有さない未分化胎盤由来細胞(3x10)は、腎臓の被膜の下に移植した。動物は、細胞移植後1、14、及び30日目に屠殺した。30日目で細胞数が明らかに減少したが、細胞は1、14及び30日目でも生存していた。GM−CSF動態化CD34+細胞の存在は、胎盤由来細胞の生存には影響を及ぼさなかった。この研究によって、胎盤由来細胞は、腎臓被膜へ移植可能であることが示された。
胎盤由来細胞の移植
前記分娩後胎盤由来の細胞は、再生治療に有用である。生分解性物質を用い、SCIDマウスに移植した胎盤由来細胞で作られた組織が評価された。評価された物質は、VICRYL不織、35/65 PCL/PGA発泡体、RAD 16自己集合性ペプチドヒドロゲルであった。
方法と物質
細胞培地:胎盤由来細胞は、ゼラチンコーティングされたフラスコ中、成長培地(DMEM−低グルコース(Gibco、カリフォルニア州、カールズバッド)、15%(v/v)ウシ胎仔血清(カタログ#SH30070.03;Hyclone、ユタ州、ローガン)、0.001%(v/v)ベータメルカプトエタノール(Sigma、ミズーリー州、セントルイス)、50ユニット/ミリリットルのペニシリン、50マイクログラム/ミリリットルのストレプトマイシン(Gibco))において増殖させた。
マトリックスの調整:下記に説明された、従来の針穿刺法により不織足場を調整した。商品名VICRYLで販売されている、グリコール酸と乳酸(PGA/PLA)の合成吸収性コポリマーから成る繊維は、Ethicon,Inc.(サマービル、ニュージャージー州)から入手した。前記繊維は、直径約20ミクロンのフィラメントであった。前記繊維を切断され、実質的に均一な2インチの長さに圧着し、2インチの短繊維を形成した。前記VICRYL短繊維を用い、乾燥した状態の針穿刺不織基質を調整した。前記短繊維を開口し、標準的な不織機械にかけた。前記で得られたマットは、クモの巣状の短繊維の形であった。前記クモの巣状の短繊維に針穿刺し、乾燥した状態の針穿刺不織足場を作製した。前記不織足場を水ですすぎ、次にエタノール中、別のインキュベーションを行い、前記製造工程中、残留化学物質または処理した酸を除去した。
35/65ポリ(イプシロン−カプロラクトン)/ポリ(グリコール酸)(35/65 PCL/PGA)コポリマーから成る発泡体は、米国特許番号第6,355,699号で説明されているとおり、凍結乾燥処理により形成した。
サンプル調整:1、000,000個の生存可能な細胞は、15マイクロリットルの成長培地中で、5ミリメーター、2.25ミリメーター厚の不織足場(64.33ミリグラム/cc)へ;或いは直径5ミリメーターの35/65 PCL/PGA発泡体ディスクへ播種した。前記足場をカバーするために、さらに成長培地を添加する前に、2時間細胞を接着させた。細胞は、一晩、足場上で増殖させた。細胞のないコントロール足場も培地中でインキュベートさせた。
RAD16自己集合性ペプチド(3D Matrix、マサチューセッツ州ケンブリッジ、物質移動同意書に基づく)は、滅菌1%(w/v)水溶液として入手し、これは使用直後、ダルベッコ変法培地(DMEM;Gibco)中、10%(w/v)スクロース(Sigma、ミズーリー州セントルイス)、10マイクロモルのHEPESで1×10個の細胞で1:1に混合された。RAD16ヒドロゲル中の細胞の最終濃度は、1×10細胞/100マイクロリットルであった。
試験物質(N=4/条件)
1.VICRYL 不織+1x10胎盤由来細胞
2.35/65 PCL/PGA発泡体+1×10胎盤由来細胞
3.RAD16自己集合性ペプチド+1x10胎盤由来細胞
4.35/65 PCL/PGA発泡体
5.VICRYL不織
動物調整:本研究で利用される動物は、動物保護法の現在の要件に従って取扱い、維持した。前記動物保護規定(9 C.F.R)に順守し、実験動物の治療および使用に関するガイド第7版(Guide for the Care and Use of Laboratory Animals, 7th edition)で公表されている前記現行の基準に従うことで、前記一般法を用いたコンプライアンスが達成された。
雄マウス(Mus musculus)(フォックスチェイスSCID、Harlan Sprague Dawley, Inc.、インディアナポリス、インディアナ州)、5週齢:前記SCIDマウスの全ての取扱いは、フード下で行った。前記マウスは、個別に体重を量り、60ミリグラム/キログラムのKETASET(ketamine hydrochloride(Aveco Co., Inc.、フォートドッジ、アイオア州)、10ミリグラム/キログラムのROMPUN(xylazine)(Mobay Corp.、シャウニー、カンザス州)および生理食塩水の混合物の腹腔内注射で麻酔させた。麻酔誘導後、背側頚部から背側腰仙部への前記動物の背部において、動物用電気大ばさみで体毛を刈り込んだ。前記部位は次に二酢酸クロルヘキシジンで洗浄し、アルコールで洗い流し、乾燥させ、1%の利用可能なヨウ素溶液のヨードフォア溶液を塗布した。眼に眼軟膏を適用し、麻酔期間中の組織の乾燥を予防した。
皮下移植法:前記マウスの背側に、4箇所の皮膚切開をそれぞれ約1cm長で作成した。脊柱左右に各1つの2箇所の頭側移植部位は、尾側から検診された肩甲骨の下縁に向かって約5ミリメータ、皮膚側面胸部領域の横方向に位置した。2箇所の付加的なインプラントは、触診された腸骨稜に向かって約5ミリメーターのところで、正中線の各側に1つずつ、尾側仙腰レベルで殿筋部にかけて横に位置させた。インプラントは、これらの部位でランダムに位置させた。前記皮膚は、下層の結合組織から分離させ、小さなポケットを作り、前記切開部に向かって約1cmのところに前記インプラントを配置した(またはRAD16の場合は注入した)。前記適切な試験物質を前記皮下腔に埋め込んだ。前記皮膚切開を金属クリップで閉じた。
動物の飼育:動物は、個別に温度範囲64°F〜79°F、相対湿度30%〜70%で研究経過中、マイクロアイソレーターケージで飼育し、約12時間(明)/12時間(暗)の明暗サイクルで管理した。前記温度と相対湿度は、前記に述べられた、考えられる最も大きな範囲内に管理された。食事は、Irradiated Pico Mouse Chow 5058(Purina Co.)から成り、水は自由に摂取させた。
組織像:インプラントと共に切除された皮膚は、10%中性緩衝化ホルマリン(Richard−Allan Kalamazoo、ミシガン州)で固定した。覆っていて隣接している組織を用いたサンプルは、ルーティンな方法により中心で二等分し、パラフィン処理し、切除した表面を包埋させた。マイクロトームにより包埋させた組織の切片を作製し、ルーティンな方法によりヘマトキシリンとエオシン(Poly Scientific、Bay Shore、ニューヨーク州)で染色した。
結果
30日後、SCIDマウスに皮下移植された発泡体への組織の最小限内殖が見られた。対照的に、胎盤由来細胞とともに移植された発泡体へ満たされた組織の伸長が見られた。
VICRYL不織足場で一部の組織の内植が見られた。臍帯由来細胞を播種した不織足場は、基質沈着と成熟した血管が増加していることが示された。
RAD16および細胞の注入点を同定するのは不可能だった。
要約:本研究の目的は、免疫欠損マウスの足場において、ヒト胎盤由来の細胞で形成された細胞タイプを決定することであった。合成吸収性不織/発泡体ディスク(直径5.0ミリメーター×厚さ1.0ミリメーター)または自己集合性ペプチドヒドロゲルには、ヒト胎盤由来細胞を播種し、SCIDマウスの背背側脊柱領域の両側に皮下移植した。本研究では、胎盤由来細胞が生分解性足場で良質の組織形成を劇的に増加させることができることが実証された。
げっ歯類冠動脈結紮(ライゲーション)モデルにおける心血管治療に対する臍帯由来細胞の評価
心臓内ヒト胎盤由来細胞治療の有効性は、冠動脈閉塞後15分で投与された場合、心筋虚血/梗塞のげっ歯類モデルにおいて評価した。
方法&材料
The Charles River Worcester(マサチューセッツ州)テスト施設は、米国実験動物管理認証協会(AAALAC)によって正式許可を受けており、実験動物における研究を行うために米国農務省から認可されている。テストする全ての条件は、動物保護法(9CFR)及びその修正案に従った。プロトコールは、研究を開始する前に、研究機関内の動物の管理および使用に関する委員会(IACUC)によって再検討され許可された。
表27−1に特定された特徴を有する動物は、マイクロ−隔離飼育器の高圧滅菌されたベッド上に個々に収容した。飼育器は、実験動物の管理および使用に対するガイドにおいて説明されている標準に従った。
Figure 2007528702
Purina認定食餌(照射された)は、適宜動物に提供した。この食餌は、栄養成分及び環境混入物に対して製造業者によって日常的に分析された。製造業者の分析の結果は、テスト施設で記録した。高圧滅菌し濾過された水道水は、適宜提供した、濾過された水のサンプルは、溶解固体、硬度、特定の微生物含有量、及び選択された環境混入物の総量を分析した。これらの分析の結果は、テスト施設で記録した。
環境的コントロールは、18〜26℃(64〜79°F)の温度、相対湿度30%〜70%で維持するように設定した。12:12時間の明:暗サイクルを維持した。1時間に10回以上の動物室の空気交換を維持した。レセプト及び研究での使用の前に、前記動物は、「実験動物のテスト施設標準操作手順、レセプト、条件、及び検疫(the Test Facility Standard Operating Procedure, Receipt, Conditioning, and Quarantine of Laboratory Animals)」に記載されているテスト施設製造供給元マネージメントプログラム(the Test Facility Vendor Management Program)に従った条件で最低4日間保持した。
各動物は、耳パンチ(穿孔)によって示された独特な数によって特定した。動物は、個々の体重が平均体重±20%を超えないようにした体重順分配によって、ランダムにグループに割り当てた。
前記動物は、ペントバルビタールナトリウム(40ミリグラム/キログラム)、及びブプレノルフィン(0.05ミリグラム/キログラム)を単一カクテルとしたもので、筋肉内(IM)に麻酔した。麻酔が達成された後、動物は、18〜16ゲージ、2インチ長血管カテーテル、或いは適切なサイズの血管カテーテルを用いて挿管し、大気呼吸(酸素を添加した)、及び陽圧換気を手術の間維持した。必要であれば、付加的な麻酔を徐々に増加するように与えた。手術前抗生剤治療(ベンザチン/プロカインペニシリンG、40,000ユニット/キログラムでIM)も施した。付加的な抗生剤治療は、48時間毎に施した。
電極パッドを、動物の足へ適切に配置し、使用可能な心電図(ECG)シグナルを受信した。動物は、加熱パッド上に置かれ、手術中の体温の維持を補助した。直腸温度プローブを動物に挿入し、体温をモニタリングした。眼科軟膏を各眼に投与した。外科的部位(胸部領域)は、余計な毛を除去することによって無菌的な手術に対して準備し、70%イソプロピルアルコールに浸したスポンジでその領域を穏やかに拭き、乾燥させた。次に、MediSeeps(登録商標)或いはその類似溶液をその領域に適用し、乾燥させた。前記領域は、厳密な無菌手術のために適切にドレープした。
外科的切開を、第4番目の肋間スペースを覆う皮膚上に作った。筋肉層を通る鈍的切開は、胸腔にアクセスするために使用した。開創器を、第4番目の肋間スペースへ注意深く挿入し、開き、胸腔へのアクセスを可能にした。無菌生理食塩水で湿らせたコットンスワブを穏やかに挿入することによって心膜を注意深く開いた。湿ったコットンスワブは、心臓の手術のための、長さが6−0シルクの縫合が心筋へ付けられた場所へ、心尖を穏やかに押すために使用した。停止後、心臓を回復させ、心尖に置かれた縫合は、胸腔から心臓と取り出すことを容易にし、十分な張力を心臓に与え、心臓上部や冠動脈左前下行枝(LAD)へのアクセスを可能にするために使用した。別の長さの6−0シルク縫合は、LADを取り囲むように心筋へ配置した。尖端縫合への圧力を放出させ、心臓を胸腔の内部へ戻した。
心拍数及びECGがベースライン値に戻った時点で、LADの周りの結紮を縛り、LADを閉塞させた。これは、縛られた縫合と切り揃えられた末端とを有する持続的な結紮である。結紮を縛った後、外科医は、結紮の成功を意味する以下の特徴:結紮の真下の心臓の領域の白色/灰色への色の変化(白色は、前記領域への血流の終結、及びLADの閉塞に対応するEGDの有意な変化の結果である。)を調査した。不整脈は、結紮の最初の10分間以内で発現した。ラットは、蘇生が必要である事象の期間の間、精密にモニタリングした。重症な不整脈、及び補助なしでの正常洞リズムの変換におけるラットの不全では、心臓マッサージを介して補助した。LAD結紮の開始後、約15分で、左心室の領域が虚血になり、虚血心筋への直接注入によって、溶媒或いはテスト物質で処理した。処置は、心筋の虚血領域への3〜10回の心筋内注入(100マイクロリットル/注入)によって構成されている。
ヒト細胞は、成長培地(DMEM−低グルコース(Gibco,Carlsbad、カリフォルニア)、15%(v/v)胎児ウシ血清(カタログ#SH30070.03;Hyclone,Logan、ユタ州)、0.01%(v/v)ベータ−メルカプトエタノール(Sigma,St.Louise,ミズーリー州)、50ユニット/ミリリットルのペニシリン、50マイクログラム/ミリリットルのストレプトマイシン(Gibco、Carlsbad、カリフォルニア州))のゼラチンコーティングされたT300フラスコ上に増殖させた。細胞は、リン酸緩衝生理食塩水(PBS、Gibco、Carlsbad、カリフォルニア州)で洗浄し、トリプシン/EDTA(PBS、Gibco、Carlsbad、カリフォルニア州)を用いてトリプシン処理した。トリプシン処理は、成長培地を添加することによって停止させた。前記細胞は、150xgで遠心分離し、上清を除去し、前記細胞ペレットは100万細胞当たり約1ミリリットルの成長培地で再懸濁した。一定量の再増を除去し、トリパンブルー(Sigma,St.Louis、ミズーリー州)を添加した。生存細胞数を、血球計数器を用いて推定した。前記細胞懸濁液は、遠心分離し、500万細胞当たり10%(v/v)DMSO(Hybrimax,Sigma,St.Louis、ミズーリー州)を含有する1ミリリットルの成長培地に再懸濁し、クリオバイアル(Cryovials:Nalgene)へ移した。前記細胞は、「Mr Frosty」冷凍庫を用い、約1℃/分で一晩、−80℃の冷凍庫で冷却した(Nalgene、ニューヨーク州、ロチェスター)。細胞のバイアルは、液体窒素へ移した。バイアルは、ドライアイス上においてCBAT(Somerville、ニュージャージー州)からCharles River(Worcester、マサチューセッツ州)へ送付され、−80℃で保存された。動物への細胞の注入前約1〜2時間、細胞のバイアルは37℃水浴において素早く解凍させた。BSL2バイオセーフティーキャビネットにおける無菌条件下で、細胞は、マグネシウム及びカルシウム(Sigma、St.Louis、ミズーリー州)を含む40マイクロリットルのPBSへ添加し、前記細胞ペレットを10ミリリットルPBSに再懸濁する前に150xgで5分間遠心分離した。細胞数及び生存率は、上述したように推定した。細胞は、150xgで5分間遠心分離し、PBSに最終濃度が10生細胞/100マイクロリットルになるように再懸濁した。前記細胞懸濁液を、30G注射針を有する1ミリリットルのシリンジに入れ、氷上に置いた。生存率を、再び5時間まで氷上で評価した。
治療の投与(表27−2)及び心臓の安定化の後、外科医は外科的切開を閉じ始めた。開創器は除去した。肺は3〜4呼吸過剰膨張させ、それらは完全に再膨張しているかを確認できるまで可視的に視察した。これは、回復後の気胸症を予防するために必要な負圧を作るものである。腔を閉じた後の胸腔からの体液及び過剰な空気を排除するために、静脈内カテーテル(すなわち、20ゲージ、長さ2ミリメーター)は、皮膚及び筋肉層を通じて、チップが胸腔に残るように設置した。前記チップが肺或いは心臓を突き刺さないように気をつけた。分離させた肋骨及び付随する筋肉は、適切な縫合と共に縫合した。筋肉の上層は、単純な連続性パターンを用いて縫合した。皮膚は、水平マットレスパターンを用いて4−0シルクで閉じた。10ミリリットルシリンジは、胸腔に以前設置した静脈内カテーテルへ接着させ、プランジャーをゆっくりと引き、胸腔からの体液と空気を取り除いた。同時に、前記カテーテルを侵入部位からゆっくり取り除き、それによって周囲の筋肉塊及び皮膚によって穿刺が密封された。外科的ドレープを除去し、体液(すなわち、乳酸加リンガー溶液、25ミリリットル/キログラム、皮下(SC)或いは腹腔内(IP))を与えた。
Figure 2007528702
各ラットをテスト物質での処理を受けさせ、切開を縫合した後すぐ、動物は心エコー図検査(ECG)試験を受けさせた。エコー試験の完了まで麻酔を維持した。エコー試験が完了したら、換気を中止し、ラットを回復エリアへ戻し、加熱し酸素化した回復ケージにおいて回復させた。
終了する前に、各生存動物の第2のエコー試験を研究の最後(処理後約28日)に完了した。第2の試験の間、動物は以前に記載したように麻酔した。
各エコー試験に対して、左胸部領域を剪毛し、温め、トランスデューサーの接触を増強するために超音波ゲルを皮膚に適用した。電極パッドは、適切な四肢の周囲に配置し、ECGシグナルを受信した。短軸及び長軸を含む心エコー画像は、心室腔寸法、収縮力、脈管構造を通る血流量、及び壁の厚さの決定を可能にする。これらの画像は、さらなる分析のために光ディスクに保存した。試験後、ガーゼ或いはペーパータオルを用いて皮膚からゲルを除去した。ラットは換気装置からはずし、動くまで温められた回復ケージへ置いた。
外科的手順の終了時、呼吸換気装置を切った。動物の足反射を観察した。その後、直腸プローブ及びECG電極を除去し、動物から抜管し、温められ酸素化された回復ケージへ置いた。麻酔からの完全な回復後、動物にブプレノルフィン(0.05ミリグラム/キログラム、SC)を与えた。動物が完全な動きをしめし、食物と水に興味を示すまで、観察を定期的に行った。次に動物は清潔な飼育ケージに置き、動物飼育質に戻した。動物は、手術後1日に2回、外科的切開整合をモニターリングした。
鎮痛薬(すなわち、ブプレノルフィン、0.05ミリグラム/キログラム、SC)を手術後、1日2回を4日間、その後は必要に応じて投与した。手術後の痛みの視覚的指標としては、正常体位及び動きの欠如(例えば、動物が背中を丸める位置を維持するなど)、反感(antipathy)、摂食/飲水の欠如、毛づくろいの欠如などを含む。
体重は、処理開始前、処理後1週間に1回、及び剖検の日に記録した。死んだ動物は、体重を測定し、剖検した。
心臓を回収するために、各ラットを手術で行ったように麻酔した。頸静脈をカニューレ処置した。頸静脈カニューレを介して注入した塩化カリウムを用いて、弛緩期で心臓を停止させた。次に心臓を胸腔から除去した。次に、心臓を10%中性緩衝ホルマリンに置いた後、限られた剖検を心臓に行った。各屠殺体の残部は、さらなる評価をせずに破棄した。
死んだことが確認された、或いは安楽死させて瀕死である全ての動物の心臓は、評価するまで4%パラホルムアルデヒドに置いた。各屠殺体の残部はさらなる評価をせずに破棄した。
組織学及び画像分析:固定組織は、ステンレススチール冠状心臓マトリックス(Harvard Apparatus,Holliston、マサチューセッツ州)を用いて切片化し、4つの2ミリメートル厚の連続組織切片を得た。切片を加工し、日常的な方法を用いて連続的にパラフィンに包埋した。5ミクロン切片をミクロトームによって得て、取扱説明書を用いて、結合性組織に対するMasson’sトリ−クロム(Poly Scientific,Bay Shore、ニューヨーク州)で染色した。電子顕微鏡写真を記録し、Phase 3 Imaging System(Glen Mills、ペンシルバニア州)によって開発された画像解析法を用いて分析した。トリ−クロム染色された切片の顕微鏡写真は、電気的に比色分析を行い、心室及び自由壁の全領域、及び異なって染色された領域を決定した。
結果
氷上で放置されていた時、溶媒において5時間以上、細胞の初期生存率における欠損はなかった。細胞は、1〜3の注射針の挿入点、及び注射針配向の方向における複数の変更を用いて梗塞へ注入した。
心電図測定は、梗塞処理ラットで行った。溶媒処理動物の短縮率は、47.7%±8.3%(0日目)〜23.5%±30.2%(28日目)(p<0.05)と有意に減少した。胎盤由来細胞で処理された動物は、0日目と28日目の短縮率の違いは小さく、ほとんど有意差はなかった。0日目での処理群間の短縮率の違いはほとんどなかった。核群は、開始時8匹だったが、本実験で何匹かは生きられなかった。線維芽処理した動物は、PDCsで処理された動物より死亡率が高かった。
本研究で回収された心臓は、研究の終了時、組織学的解析に供した。心臓は弛緩期に停止し、固定した。結果は、アルゴリズムから計算し、梗塞を形成する総心臓領域のパーセンテージを推定した。溶媒処理した動物における梗塞サイズは、心臓領域の22.9%±6.7%であったが、胎盤由来細胞の2つの異なる単離体で処理した心臓における梗塞細部は、13.9%±3.7%、及び12.9%±3.4%であり、線維芽細胞では19.3%±8.0%であった。溶媒処理した動物に対する細胞処理した動物の梗塞サイズの違いは、t−テスト/ANOVAによって決定されたように、統計学的に有意ではなかった。
要約:本研究の結果により、胎盤由来細胞は、ラットにおける外科的に誘導された心筋梗塞の損傷を軽減することにおいていくつかの利点を有していることが示唆された。溶媒処理した動物は、短縮率によって測定されたように、0日目と比較して28日目での心機能における有意な減少を示したが、胎盤由来細胞処理した動物は、28日間の研究において最小限の変化を示した。線維芽細胞処理した動物は、最小限の変化を示したが、2個体の動物のみが本研究で生存した。梗塞サイズの評価によって、中程度であるが統計学的には有意ではない軽減が、28日目での溶媒コントロールと比較して、胎盤由来細胞処理した動物における梗塞サイズで見られたことが示された。総合すると、これらのデータは、心筋梗塞からの損傷を軽減する胎盤由来細胞の効果を支持するものである。
網膜色素変性症の治療における胎盤由来細胞の使用
現在、網膜における細胞の変性から生じる失明障害に対する実質的な治療は存在しない。アポトーシスや2次変性の結果としての光受容体の損失は、視覚の進行性変質、さらに最終的には失明を引き起こす。これらを生じる疾患は、加齢黄斑変性症(AMD)、及び網膜色素変性症(RP)を含む。通常、RPは、光受容体細胞死を引き起こす、1つの遺伝子変異に関連している。
網膜光受容体及び隣接する網膜色素上皮細胞は、機能的ユニットを形成している。英国外科医師会(RCS)ラットによって、チロシン受容体キナーゼ(Merkt)欠損は、外側色素食作用に影響を及ぼし、光受容体細胞死を導くことが示された(D’Cruz et al.(2000)Hum.Mol.Genet.9(4):645〜51)。
網膜色素上皮細胞(RPE)細胞のRCSラットの網膜下スペースへの移植によって、光受容体損失の進行が限定され、視覚機能の維持が観察された(Li and Turner(1988)Exp Eye Res.47(6):911〜7)。本実施例では、臍帯由来細胞は、RCSモデルにおける光受容体の救出を促進するために使用され得ることを説明する。
方法と物質
細胞移植:ヒト成人胎盤及び成人線維芽細胞(継代10)は、1継代増殖させた。全ての細胞は、まず、成長培地(DMEM:低グルコース(Invitrogen,Carlsbad、カリフォルニア州)、15%(v/v)規定化ウシ血清(Hyclone,Logan、ユタ州:ロット#AND18475)、0.001%の2−メルカプトエタノール(Sigma、St.Louis、ミズーリー州)、50ユニット/ミリリットルのペニシリン、50マイクログラム/ミリリットルのストレプトマイシン、0.25マイクログラム/ミリリットルのアンホテリシンB(Invitrogen,Carlsbad、カリフォルニア州))中に5,000細胞/cmでゼラチンコーティングT75フラスコ上に播種した。その後の継代では、全ての細胞が以下のように処理された。トリプシン処理後、生存可能な細胞をトリパンブルー染色後に計数した。簡潔には、50マイクロリットルの細胞懸濁液を、50マイクロリットルの0.04% w/vトリパンブルー(Sigma,St.Louis、ミズーリー州)と混合し、生存細胞数は血球計数器を用いて推定した。細胞はトリプシン処理し、添加物を含まないDMEM:低グルコース培養液(Invitrogen,Carlsbad、カリフォルニア州)で3回洗浄した。ヒト胎盤及び線維芽細胞(継代11)の培養は、トリプシン処理し、Leibovitz’s L−15培養液(Invitrogen,Carlsbad、カリフォルニア州)で2回洗浄した。移植手順として、異栄養性RCSラットをキシラジン−ケタミン(1ミリグラム/キログラム、腹腔内(i.p.)、以下の混合物:2.5ミリリットルのキシラジン(20ミリグラム/ミリリットル)、5ミリリットルのケタミン(100ミリグラム/ミリリットル)、及び0.5ミリリットルの蒸留水のi.p.)で麻酔し、それらの頭をノーズバーによって固定した。血清を欠いた細胞は、2マイクロリットルのLeibovitz,L−15培養液(Invitrogen,Carlsbad、カリフォルニア州)において再懸濁(2x10細胞/注入)し、微細なガラスピペット(内径75〜150ミクロン)を用いてトランス−強膜的に(trans‐scerally)移植した。
細胞は、麻酔された3週齢異栄養性色素性RCSラットの背側−側頭網膜下スペースへ供給した(総N=10/細胞タイプ)。細胞は右眼へ一側性に注入し、左眼は担体培養液のみを注入した(ニセコントロール:Leibovitz’s L−15培養液)。残存移植細胞の生存率は、移植セッションの最後でのトリパンブルー排除によって評価されたように、95%以上を保持していた。細胞注入を実行した後、動物には、移植後10日間、デキサメタゾン(2ミリグラム/キログラム)を注入した。研究の期間の間、動物は、移植前2日目から研究が終わる時まで、経口シクロスポリンA(210ミリグラム/リットルの飲料水:結果生じる血中濃度:250〜300マイクログラム/リットル)(Bedford Labs,Bedford、オハイオ州)を続けた。食物及び水は適宜利用可能にした。動物は、手術後60或いは90日で屠殺し、何匹かの動物は、細胞移植に伴う短期間変化での組織学的評価のためにより早い時期に屠殺した。
ERG記録:一晩の暗順応の後、動物は、以前に記載したように(Sauve et al.(2004)Vision Res.Jan;44(1):9〜18)、薄暗い赤色光の下でERG記録のために調整した。簡潔には、麻酔(150ミリグラム/キログラム、i.p.ケタミン、及び10ミリグラム/キログラムi.p.キシラジンの混合物を用いて)下で、頭を定位固定頭保持器を用いて固定し、体温を直腸温度計を通じてモニタリングし、恒温性毛布を用いて38℃で維持した。瞳孔を、等量の局所的2.5%フェニレフリン及び1%トロピカミドを用いて拡張させた。0.75%ブピバカインによる局所麻酔を、角膜反射を予防するために使用し、0.9%の生理食塩水の滴下を、脱水を防ぐために角膜へ頻繁に適用し、記録電極(金ワイヤーループ)との電気的接触を可能にするために適用した。25−ゲージ注射針を、2つの目の間の頭皮の下へ挿入し、これは参考電極として働くものである。増幅(1〜1,000Hzブランドパス、V字型フィルタリングなし)、刺激提示、及びデータ獲得は、LKC Technologies(Gaithersburg、メリーランド州)からのUTAS−3000システムによって提供される。ERGsは、60日目で記録した。
混合a−波及びb−波記録:暗順応b−波の定量化のために、単一フラッシュ提示(10マイクロ秒期間)から構成される記録を、3〜5回繰り返し、反応信頼度を変更し、信号対雑音比を必要であれば改善した。刺激は、−3.6〜1.4log candila/mまで変わる1つのlogユニットステップにおいて6つの増加した強度で提示した。桿体の潜在的な脱色を最小限にするために、最低刺激強度の10秒から最高刺激強度の2分目まで刺激輝度が上昇するにつれて、内部刺激間隔を増加させた。最大b−波振幅は、刺激強度は関係なく、フラッシュ強度系列から得られたように定義した。Naka−Rushton曲線を用いたデータの補正からの真実Vmaxは、異栄養性動物における輝度レベルが高くなるにつれてERG反応がしばしば不安定になり、0.4及び1.4log candila/m周辺で反応が抑制される傾向を示すので、使用しなかった。ERG構成要素が得られたか損失した年齢を決定するために、判定基準振幅:a‐波及びb−波に対しては20マイクロボルト、及びSTR−様反応に対しては10マイクロボルトを用いた。b−波の振幅は、a‐波ネガティブピークからb−波ポジティブ尖までで測定し、b−波尖部を超える周期的変動のピークまででは測定しなかった(Nusinowitz et al.(1999)Invest Ophthalmol Vis Sci.40(12):2848〜58)。
桿体及び錐体反応の分離:二倍フラッシュプロトコールは、桿体及び錐体反応の分離を決定するために用いた(Nixon et al.(2001)Clin.Experiment Ophthalmol.29(3):193〜6)。プローブフラッシュは、較正全体野を有するUTAS−3000システム(LKC Technologies)を用いて、調整フラッシュの後1秒提示し、これは使用された条件下での刺激装置の完全な再充電を確実にするものである。この手順における調整フラッシュの役割は、桿体を一時的に飽和し、プローブフラッシュへ無応答性にするものである。桿体由来b−波は、混合反応(プローブフラッシュのみの提示の後で得られる、すなわち調整フラッシュによって優先されない)から錐体由来反応を引くことによって得られた。
組織像:動物は、ウレタンを過剰投与(12.5グラム/キログラム)することによって屠殺した。目の配向は、脱核する前に、上直筋を通って6.0縫合を置くことによって維持した。角膜切開を作った後、目は、0.1Mカコジル酸緩衝液(pH7.4)中の2.5%パラホルムアルデヒド、2.5%グルタルアルデヒド、0.01%ピクリン酸を用いて固定した。固定後、角膜及びレンズは、毛様体の周りを切ることによって除去した。上直筋の除去の前、配向の維持を補助するために、後網膜の末梢に小さな切れ目を作った。次に、網膜は、1%四酸化オスミウムで1時間、後固定した。アルコールからエポキシプロピレンへの連続による脱水の後、網膜はTAAB包埋樹脂(TAAB Laboratories,Aldemarston、イギリス)に包埋した。セミ(半)薄切片は、1%ホウ酸緩衝液中の1%トルイジンブルーで染色し、ウルトラ(超)薄切片は、ウラニル酢酸及びリードクエン酸で対照させた。
結果
ERG記録:移植後60日で、胎盤由来細胞注入を受けた動物(n=4)は、ニセコントロール(0)と比較してa−波における改善が見られなかった(20±20)が、混合b−波においてはニセコントロール(1.5±2)と比較して、改善が見られ(81±72)、錐体−b−波においてはニセコントロール(7±7)と比較して非常によい改善(50±19)が見られ、桿体寄与においては、ニセコントロール(0)と比較して非常によい改善(30%)が見られた。これらの結果は、ニセコントロールと比較した場合、視覚反応における改善を意味している。胎盤由来細胞の移植と比べて、線維芽細胞移植は、テストされたいずれのパラメーターにおいても改善は見られなかった。
Figure 2007528702
組織像:移植後、炎症性反応の組織学的証拠はなく、浸潤性免疫細胞は、胎盤細胞群のニッセル染色切片において観察されなかった。しかしながら、線維芽細胞移植は、動物の死を生じ(n=7)、初期段階炎症性反応を示していた。
参考文献
Lund et al.(2001)Proc Natl Acad Sci U.S.A.98(17):9942〜7.
SCIDマウスの移植における分娩後由来細胞の軟骨形成の可能性
生体再吸収可能な増殖因子を充填した足場に播種し、SCIDマウスに移植した後、臍帯または胎盤組織由来細胞の軟骨形成の可能性が評価された。
方法と物質
試薬:ダルベッコ変法基本培地(DMEM)、ペニシリン及びストレプトマイシンは、Invitrogen、カリフォルニア州、カールズバッドから購入した。ウシ胎仔血清(FCS)は、HyClone(ユタ州、ローガン)から入手した。間葉系幹細胞増殖培地(MSCGM)は、Biowhittaker(メリーランド州、ウォーカーズビル)から入手した。TGFβ−3は、Oncogene research products(カリフォルニア州、サンディエゴ)から入手した。GDF−5は、Biopharm(ドイツ、ハイデンベルク)から入手した(国際特許番号WO96/01316 A1号公報、米国特許番号第5,994,094A号)。軟骨細胞増殖培地は、10%ウシ胎仔血清(FCS)、10ミリモルのHEPES、0.1ミリモルの非必須アミノ酸、20マイクログラム/ミリリットルのL−プロリン、50マイクログラム/ミリリットルのアスコルビン酸、100ユニット/ミリリットルのペニシリン、100マイクログラム/ミリリットルのストレプトマイシン、0.25マイクログラム/ミリリットルのアンフォテリシンBが補充されたDMEM−高グルコースから成る。ウシフィブリノーゲンは、Calbiochemから入手した。
細胞:ヒト間葉系幹細胞(hMSC、ロット# 2F1656)は、Biowhittaker(メリーランド州、ウォーカーズビル)から入手し、製造業者の使用説明書に沿ってMSCGMで培養した。このロットは、in vitro実験において事前に研究室で検討しており、軟骨形成アッセイで陽性であることが示されている。ヒト成人線維芽細胞は、アメリカ培養細胞系統保存機関(ATCC;バージニア州、マナッサス)から入手し、ゼラチンコーティングされた組織培養プラスチックフラスコで成長培地中で培養させた。事前に説明されたように、ヒト臍帯(ロット番号022703Umb)及び胎盤(ロット番号071003Plac)から単離された分娩後由来細胞を利用した。ゼラチンコーティングされた組織培養プラスチックフラスコにおいて、細胞は成長培地で培養させた。前記細胞培養は、標準的な増殖条件下でインキュベートした。実験に使用された細胞は、継代5〜14であった。
足場:ポリジオキサノン(PDS)メッシュ(PGA/PCL発泡体−PDSメッシュ)で強化された65/35ポリグリコール酸(PGA)/ポリカプロラクトン(PCL)発泡体足場[4x5センチメートル、厚さ1ミリメートル、エチレンオキシド(ETO)滅菌済み]は、生体物質及び応用技術センター(CBAT、ニュージャージー州、サマービル)から入手した。足場から作られたパンチ(3.5ミリメートル)には、GDF−5(3.4マイクログラム/足場)、TGFβ−3(10ナノグラム/足場)、GDF−5およびTGFβ−3の組み合わせ、またはコントロール培地を充填し、凍結乾燥した。
足場への細胞播種:胎盤および臍帯由来細胞は、トリプシン処理し、細胞数と生存可能性を決定した。0.75×10細胞は、成長培地15マイクロリットルに再懸濁し、細胞培養ディッシュで3.5ミリメーターの骨格パンチに播種した。前記細胞播種足場は、5%COを用いた標準的な空気中、37℃で2時間、細胞培養インキュベーターでインキュベートし、その後、軟骨移植片リングの内側に入れた。
ウシ軟骨移植片:直径5ミリメートルの軟骨移植片は、若年のウシの肩から得られた軟骨から作った。前記移植片の中心からパンチ(3ミリメートル)を切除し、3.5ミリメートルの再吸収可能な足場が播種された細胞に置いた。フィブリングルー(60マイクロリットルのウシフィブリノーゲン、3ミリグラム/ミリリットル)を用い、細胞を有する足場は、前記移植片内に維持させた。サンプルは、軟骨細胞増殖培地中に一晩維持し、次の日にリン酸緩衝生理食塩水ですすぎ、SCIDマウスに移植した。
動物:SCIDマウス((Mus musculus)/Fox Chase SCID/雄)、5週齢は、Harlan Sprague Dawley,Inc.(インディアナ州、インディアナポリス)及びCharles River Laboratories(ミシガン州、ポーテジ)から入手しれた。本研究で使用された動物は、一見、体系的な偏りなく選択された。アクセッション番号、移植技術、動物番号、種/系統、手術日、in vivo期間、安楽死日を掲載したタグを各個別動物のケージに付けた。消えないインクマーカーで耳にマークされたナンバーにより前記動物が同定された。
実験設計:合計42匹のマウスでテストした。2つの足場は、以下に記載したように、各マウスにおいて皮下的に移植した;皮下的移植の42匹のマウス;1処理当たり3つのn−値を有する28処理。この研究は、IACUC許可番号:Skillman IACUC 01−037と一致する。この研究は6週間続けた。
SCID移植
A.体重
各動物は、麻酔をする前と、剖検時に体重測定をした。
B.麻酔及び手術準備
前記SCIDマウスのすべての取扱いは、フード下で行った。前記マウスは、個々に体重測定し、KETASET(ケタミン塩酸塩(60ミリグラム/キログラム))、ROMPUN(キシラジン(10ミリグラム/キログラム))、及び生理食塩水の混合物を腹腔内に注入することによって麻酔した。
麻酔の誘導後、前記背側頚部から前記背側腰仙部への前記動物の背部全体において、動物用電気大ばさみで体毛が刈り込まれた。前記部位は、二酢酸クロルヘキシジンで洗浄し、アルコールで洗い流し、乾燥させ、1%の利用可能なヨウ素溶液のヨードフォア溶液を塗布した。眼に眼軟膏を適用し、麻酔期間中の組織の乾燥を予防した。麻酔され外科的に調整された動物は、好ましい横臥ポジションに置いた。
C.皮下移植法:約2センチメートルの皮膚切開を、脊柱に平行して胸椎に対する側面に作成した。皮膚は、下にある結合性組織から鈍的切開を解して分離した。各SCIDマウスは、1つの皮膚切開を通って各半胸部における鈍的切開によって作られた皮下ポケットに置かれた2つの処理を受けた。5−0ETHIBOND EXCEL(ポリエステル)(Ethicon Inc、Somerville、ニュージャージー州)による仮縫い縫合は、各足場周辺の筋系へ皮膚を仮縫いするために使用し、皮下転位を予防した。足場は、6週間移植し、回収した。実験設計は、表29−1に概説した。
Figure 2007528702
D.安楽死及び組織学的調整
肉眼実験は、一連の研究の間に死んだ、或いは瀕死条件において安楽死させたそれぞれの動物に実行した。選択した組織は、研究指導者及び/若しくは病理学者の判断で保存した。
マウスは、COを吸入させることで、指定された間隔で安楽死させた。移植部位の肉眼観察を記録した。覆っている皮膚の皮下移植部位のサンプルは、切除し、10%緩衝ホルマリンで固定した。各移植は、半分に二分し、半分は、パラフィン包埋、切片化、及びマトキシリン&エオシン(H&E)及びサフラニンO(SO)染色のために、MPI Research(Mattawan、ミシガン州)へ送付した。
この研究より得られたデータは、統計的には分析されなかった。
結果
新しい軟骨及び骨形成は、成長因子を添加し細胞を播種した足場、細胞を播種したコントロール足場、及び成長因子のみを添加した足場を含むサンプルの大部分で観察された。新しい軟骨及び骨形成の程度は、処理及びコントロール群内で変わった。
足場に播種された初期及び後期継代の胎盤由来細胞は、足場内に新しい軟骨及び骨形成を示した。異なる成長因子を添加し細胞を播種した足場と、細胞のみを播種した足場との間で、新しい軟骨及び骨形成における明らかな違いは観察されなかった。コントロール足場(成長因子なし及び細胞なし)と比較して、成長因子を有する及び有さない、細胞を播種した足場において、及び生長因子が添加された足場単独において、新しい軟骨形成の程度は、より大きいように見えた。胎盤由来細胞を播種した足場での新しい軟骨形成は、MSCを播種した足場、及び線維芽細胞を播種した足場と類似していた。
初期及び後期継代の臍帯由来細胞を播種した、成長因子処理及びコントロール足場において、新しい軟骨及び骨形成が観察された。軟骨形成の程度は、胎盤由来細胞で見られた程度より少ないように見られた。胎盤由来細胞で見られたような大規模な軟骨形成は、どのサンプルにおいても見られなかった。骨形成は、TGFベータ−3及びrhGDF−5の両方を含有する足場上に臍帯由来細胞を播種した足場においてより高く現れた。
hMSCを添加した足場も、新しい軟骨及び骨形成を示した。新しい軟骨及び骨形成の程度は、全てのhMSC処理群と類似していた。ヒト成人線維芽細胞を播種した足場でも、新しい軟骨及び骨形成が観察された。結果は、胎盤由来細胞及びhMSCで得られたものと類似していた。
成長因子を添加した足場、或いは足場のみが軟骨リング内に置かれ、移植されたコントロール群においても、新しい軟骨及び骨形成が観察された。予想通り、新しい軟骨形成の程度は、成長因子を含む足場においての方が、成長因子を含まない足場より大きかった。骨形成の増加は、テストされた2つの成長因子の組み合わせを含むコントロールにおいて見られた。
新しい軟骨形成は、足場内と同様に、軟骨外移植片リングの隣接部でも観察された。軟骨リングに隣接した足場内の新しい軟骨形成は、軟骨細胞の遊走の結果である可能性がある。足場内の島として見られた軟骨形成は、及び播種した細胞が分化する、若しくは内在性マウス前駆細胞が分化して、足場内で軟骨細胞が遊走した結果である可能性がある。この観察は、コントロールの播種された細胞を有さない成長因子を添加した足場において、軟骨形成文化の島が観察された事実に基づいている。新しい骨形成は、独立して足場内に観察され、軟骨細胞にも関連していた。骨形成は、骨芽細胞分化、及び軟骨内骨化から生じている可能性がある。
遊走した軟骨細胞、対(versus)播種した細胞の軟骨形成及び骨芽細胞分化から生じた軟骨細胞に関して、新しい軟骨及び骨形成を分離するのは困難である。特異的なヒト抗体で切片を染色すると、観察された軟骨形成及び骨芽細胞形勢への播種された細胞の寄与を区別することができる。胎盤由来細胞及び臍帯由来細胞が軟骨細胞遊走を刺激することも可能である。
大量な新しい血管は、胎盤由来細胞及び臍帯由来細胞と添加された足場で観察された。血管は、骨形成の領域では豊富にある。新しい血管は、新しい骨形成と関連して、hMSCを播種した足場、及び線維芽細胞を播種した足場内でも観察された。
コントロール足場(GFなし、細胞なし)と比べた隣接足場(成長因子(GF)あり)の新しい軟骨及び骨形成の促進に対する全身性効果は、考慮からはずすことはできない。SCIDマウスにおいてそれに隣接して移植された足場を考慮に入れると、足場内の新しい軟骨及び骨形成の分析によって、隣接した足場からの成長因子の全身性効果の明らかなパターンは見られなかった。
要約:結果は、新しい軟骨及び骨形成が、胎盤由来細胞及び臍帯由来細胞を播種した、成長因子及びコントロール足場において観察されたことを示していた。胎盤由来細胞での結果は、ヒト間葉系幹細胞で観察されたものと類似していたが、新しい軟骨様組織形成の程度は、臍帯由来細胞において宣告されたものよりわずかに少なかった。細胞なしで移植された成長因子を添加した足場でも、新しい軟骨及び骨形成を示した。これらのデータは、足場内での新しい軟骨形成は、ウシ外移植片から遊走した軟骨細胞から、内在性前駆細胞の軟骨形成分化から、及び播種した細胞の軟骨形成分化から生じる可能性はあることを示唆していた。
これらの結果は、胎盤由来細胞及び臍帯由来細胞が、軟骨形成及び骨芽細胞形成分化を受けることを示唆していた。これらの結果は、胎盤由来細胞及び臍帯由来細胞は、軟骨外移植片から足場への軟骨細胞の遊走を促進することも示唆していた。大量な新しい血管も、足場内、特に新しい骨形成に関連した足場で観察された。
分娩後由来細胞の神経修復での使用
網膜神経節細胞(RGC)病変が、哺乳類成体CNSでの種々の修復の方策のモデルとして広範に使用されている。げっ歯類成体のRGCの軸索の球後部分が、不成功の発芽(Zeng et al、1995)および親細胞集団の進行的死亡(Villegas−Perez et al、1993)に至ることが実証されている。多くの研究は、軸索切断されたRGCの生存性およびそれらの軸索の再生への種々の外因性因子類および内因性因子の刺激的効果類を実証している(Yip and So,2000、Fischer et al、2001)。さらに、他の複数の研究は、細胞移植が、切断された神経軸索の再生に用いられて得ることを実証している(Li et al、2003、Ramon−Cueto et al、2000)。このように、これらの研究および他の研究は、脊髄、末梢神経、陰部神経、視神経、または、神経損傷が起こり得る損傷による他の疾患類/外傷を治療するために、細胞に基づく治療が利用されうることを実証している。
自己集合性ペプチド(PuraMatrix(登録商標)、米国特許番号第5,670,483号および第5,955,343号、米国特許出願第US2002/0160471号公報、国際特許第WO02/062969号公報)は、細胞を3次元で封入するための、2次元コーティング内に細胞をプレーティングするための、細胞接着用の足場として、または、懸濁培養でのマイクロキャリアとして、働くように開発されている。3次元細胞培養は、天然の再現性および細胞のシグナルの問題を有する動物由来の物質(マウスの肉腫抽出物)、若しくは天然のECMの物理学的ナノメートルスケール及び化学的特性を模倣しない、より大きな合成足場を必要とする。RAD16(NH2−RADARADARADA−COOH)およびKLD(NH2−KLDLKLDLKLDL−COOH)は、小さい(RADは5ナノメートルである)オリゴペプチド断片で合成され、in vivoの細胞外マトリックス(ECM)に類似の或るスケールでナノファイバーに自己集合する(3Dマトリックス社、マサチューセッツ州、ケンブリッジ)。前記自己集合は、培養培地内に見つけられる一価陽イオンまたは二価陽イオンによって、または生理学的環境によって、開始される。この実施例に記載されたプロトコールでは、RAD16は、分娩後細胞の眼の異常への移植用のマイクロキャリアとして使用された。この実施例では、分娩後由来細胞(PPDCs)の移植が、或る成体ラットの視神経の軸索再生モデルで効力を提供し得ることが実証される。
方法および物質
細胞:ヒト成人のPPDCs(臍帯及び胎盤)、及び繊維芽細胞(継代10)の培養は、1回の継代で増殖させた。全ての細胞は、まず、成長培地(DMEM:低グルコース(Invitrogen、カリフォルニア州、カールズバッド)、15%(v/v)規定化ウシ血清(Hyclone、ユタ州、ローガン;ロット#AND18475)、0.001%2−メルカプトエタノール(Sigma、ミズーリ州、セントルイス)、100ユニット/ミリリットルのペニシリン、100マイクログラム/ミリリットルのストレプトマイシン、0.25マイクログラム/ミリリットルのアンホテリシンB(Invitrogen、カリフォルニア州、カールズバッド))内で、ゼラチンコーティングされたT75フラスコにおいて、5,000細胞/cmで播種した。継代11で、細胞をトリプシン処理し、生存率をトリパンブルー染色によって決定した。簡潔には、50マイクロリットルの細胞懸濁液を、50マイクロリットルの0.04%(w/v)トリパンブルー(Sigma、ミズーリ州、セントルイス)と混合し、血球計算板を用いて生細胞数を推定した。その後、細胞は、添加物を含まないLeibovitz’s L−15培地(Invitrogen、カリフォルニア州、カールズバッド)で3回洗浄した。その後、細胞は、製造会社の推奨の通り、緩衝化され等張化された25マイクロリットルのRAD−16(3DM社、マサチューセッツ州、ケンブリッジ)において、200,000細胞の濃度で懸濁した。100マイクロリットルの添加物を含まないLeibovitz’s L−15培地は、前記細胞/基質懸濁液に添加し、使用までそれを湿った状態に保った。これらの細胞/基質培養は、移植が行われるまで標準の大気条件に維持された。移植の時点で、過剰な培地が除かれた。
動物および外科処置:Long Evansの雌ラット(220〜240グラムの体重)を使用した。腹腔内へのトリブロモエタノールの麻酔下(20ミリグラム/100グラムの体重)で、視神経を露出させ、視神経髄を視神経円板から約2ミリメートルの所で眼窩内で切開し、前記神経を前記髄から持ち上げ、細いはさみで完全に横に切断した(Li et al、2003)。切断の完全性は、近位断端および遠位断端の完全な分離を視覚的に観察することで確認された。コントロール群は、移植されなかった障害ラットから成る。移植ラットでは、1つのマイクロピンセットを用いて、RAD−16に播種された培養分娩後細胞は、前記近位断端および前記遠位断端の間に挿入した。RAD−16中の約75,000細胞は、切断された視神経に移植した。1つの細いマイクロピンセットを用いて、細胞/基質を前記切断部に塗布した。切断された視神経の髄は、10/0ブラックモノフィラメントナイロン(ETHICON、英国、エジンバラ)で閉じられた。従って、ギャップは、前記神経の前記切断近位端および前記切断遠位端が互いに近づくように引っ張って閉じた。
細胞の注入が行われた後、動物は、移植後10日間の間、デキサメタゾン(2ミリグラム/キログラム)を注入した。この研究の期間中、動物は、移植の2日前から前記研究の終了時まで、経口的にシクロスポリンA(210ミリグラム/リットル、結果生じる血液内濃度:250〜300マイクログラム/リットル)(Bedford Labs,オハイオ州、ベッドフォード)で維持された。食物と水は無制限に摂取させた。動物は、移植後30日目或いは60日目に屠殺した。
CTB適用:動物を屠殺する3日前に、麻酔下で、30〜50ミリメートルの先端を有するガラスマイクロピペットを、前記レンズの後ろに前記強膜を通して接線方向に挿入し、1%逆行性トレーサー−コレラ毒素B(CTB)水溶液(List Biologic、カリフォルニア州、カンベル)の2つの4〜5マイクロリットル一定量をガラス体に注入した。動物は、固定液で灌流し、視神経を同一の固定液中で1時間、回収した。前記視神経は、一晩スクロース中に移した。20マイクロメートルの凍結切片は、0.1モルのグリシンに30分間インキュベートし、2.5%のウシ血清アルブミン(BSA)(Boeringer Mannheim、ドイツ、マンハイム)及び0.5%Triton X−100(Sigma、ミズーリ州、セントルイス)を含むPBS溶液でブロックし、次に2%の正常ウサギ血清(NRS)(Invitrogen、カリフォルニア州、カールズバッド)、2.5%BSA、及び2%Triton X−100(Sigma、ミズーリ州、セントルイス)を含むPBS中に1:4000で希釈されたヤギ抗CTB抗体(List Biologic、カリフォルニア州、カンベル)を含有する溶液でブロックし、PBS中の2%Triton X−100において1:200で希釈されたビオチン化ウサギ抗ヤギIgG抗体(Vector Laboratories、カリフォルニア州、バーリンガム)で、室温、2時間インキュベートさせた。これは、その後PBSにおいて1:200希釈のストレプトアビジン・グリーン(Alexa Flour 438、Molecular Probes、オレゴン州、ユージーン)中で、室温で2時間、染色した。染色された切片は、その後、PBSで洗浄し、共焦点顕微鏡のためにプロピジウムアイオダイドで対比染色した。
組織学用調製:簡潔には、CTB注射の5日後、ラットは4%ホルムアルデヒドで灌流した。ラットは、4立方センチメートルのウレタンが与えられ、次にPBS(0.1モル)で灌流し、その後4%パラホルムアルデヒドで灌流した。脊髄を切断し、頭から骨を除去し、小隆起を露出させた。前記小隆起を取り除き、4%パラホルムアルデヒド中に置いた。前記眼の外側に沿ってできるだけ後方まで切断して、前記眼を取り除いた。前記眼の下側に横たわる前記視神経を切断しないように注意が払われた。前記眼を取り除き、筋肉を切断し、前記視神経を露出された。その後、これは4%パラホルムアルデヒド中に置いた。
結果
病変部のみ:前記視神経の管後方(retrotubular)の切断の1ヶ月後に、いくつかのCTB標識した軸索が、前記網膜に付着した神経部分に同定された。前記切断部の近くの200マイクロメートル内に、軸索が主軸に直角にいくつかの副軸索を出し、前記切断面に神経腫様(neuromatous)として末端化していることが発見された。前記近位断端および前記遠位断端の間のこの切断部では、前記間隙は、2〜3ミリメートル断片の血管新生化した結合組織によって進行的に架橋されていることが観察されたが、軸索がこの架橋部分に進行するのは見られなかった。従って、病変のみを受けた動物では、軸索成長が前記遠位断端に到達することは観察されなかった。
RAD−16移植:前記切断部へのRAD−16の移植後、血管新生化した結合組織の内部への可視的な成長が観察された。しかし、前記近位断端及び前記遠位断端の間で、軸索の内部への成長は観察されなかった。RAD−16の適用のみは、この状況での軸索再生を誘導するには不十分であることが、前記結果から実証された。
分娩後由来細胞の移植:分娩後由来細胞の前記切断視神経への移植は、視神経の成長を刺激した。繊維芽細胞が移植された条件では、いくつかの再成長が観察されたが、前記移植胎盤由来細胞で観察された前記再成長に比較すると、これは最小限であった。視神経の再成長は、胎盤由来細胞で移植された動物の4/5で観察され、成人皮膚繊維芽細胞で移植された動物の3/6で観察され、臍帯由来細胞で移植された動物の1/4で観察された。再成長が観察された条件では、CTB標識によって、網膜神経節細胞の軸索の再生が確認された。これらの軸索は前記移植部分を貫通していることが実証された。グリア瘢痕のレベルを決定するために、GFAP標識も行った。GFAP発現は、前記近位断端で高く、前記の再神経化された移植片内にある程度の免疫染色が観察された。
要約:これらの結果は、移植されたヒト成人の分娩後由来細胞が、切断された網膜神経節細胞軸索の再生を刺激して、導くことができることを実証する。
参考文献
1)Zeng BY,Anderson PN,Campbell G,Lieberman AR.1995.J.Anat.186:495〜508.
2)Villegas−Perez MP,Vidal−Sanz M,Bray GM,Aguayo AJ.1988.J Neurosci.8:265〜80.
3)Yip HK,So KF.2000.Prog Retin Eye Res.19:559〜75.
4)Fischer D,Heiduschka P,Thanos S.2001.Exp Neurol.172:257〜72.
5)Ramon−Cueto A,Cordero MI,Santos−Benito FF,Avila J.2000.Neuron 25:425〜35.
本発明は、特に現在の好適な実施例と関連して示され、説明されたが、本発明は、特に開示され、ここに実証された実施例に限られないことは理解されることとする。本発明の好適な実施例には多数の変化と修正を行うことができ、そのような変化と修正は、添付の請求項に示されたような、本発明の範囲と要旨から逸脱することなくなされるものである。

Claims (82)

  1. 実質的に血液を含まないヒト分娩後胎盤組織から由来した細胞を有する、胎盤由来細胞であって、
    前記細胞は培養において自己複製及び増殖し、前記細胞は多能性であり、前記細胞は、増殖のためにL−バリンを必要とし、前記細胞は、約5%〜約20%の酸素において増殖し、前記細胞はさらに、以下の特徴、
    (a)組織因子、ビメンチン、顆粒球走化性タンパク質−2(GCP−2)、及びアルファ−平滑筋アクチンの少なくとも1つの産生、
    (b)フローサイトメトリーによって検出されたように、GRO−アルファ、及び酸化型低密度リポタンパク質受容体の少なくとも1つの産生の欠如、
    (c)CD10、CD13、CD44、CD73、CD90、PDGFr−アルファ、PD−L2、及びHLA−A、B、Cの少なくとも1つの産生、
    (d)フローサイトメトリーによって検出されたように、CD31、CD34、CD45、CD80、CD86、CD117、CD141、CD178、B7−H2、HLA−G、及びHL−DP、DQ、DRの少なくとも1つの産生の欠如、
    (e)線維芽細胞、間葉系幹細胞、或いは腸骨稜骨髄細胞であるヒト細胞に関連して、C型レクチンスーパーファミリーメンバーA2、ウィルムス腫瘍1、アルデヒド脱水素酵素1ファミリーメンバーA2、レニン、酸化型低密度リポタンパク質受容体1、タンパク質キナーゼCゼータ、クローンIMAGE:4179671、仮定上タンパク質DKFZp564F013、卵巣癌において下方制御された遺伝子1、及びクローンDKFZp547K1113の少なくとも1つに対して増加した発現、
    (f)線維芽細胞、間葉系幹細胞、或いは腸骨稜骨髄細胞であるヒト細胞に関連して、低身長感受性ホメオボックス(short stature homeobox)2、熱ショック27kDaタンパク質2、ケモカイン(C−X−Cモチーフ)リガンド12(間質細胞由来因子1)、エラスチン(大動脈弁上狭窄、Williams−Beuren症候群)、ヒトmRNA、cDNA DKFZp586M2022(クローンDKFZp586M2022より)、間葉ホメオボックス2(成長停止特異的ホメオボックス)、sine oculis ホメオボックス相同体1(ショウジョウバエ)、クリスタリンα(アルファ)B、形態形成のdishevelled関連アクチベーター2、DKFZP586B2420タンパク質、ニューラリン1の類似体、テトラネクチン(プラスミノーゲン結合タンパク質)、src ホモロジー3(SH3)およびシステインリッチドメイン、B細胞転座遺伝子1(抗増殖性物質)、コレステロール25−水酸化酵素、ラント関連性転写因子3、仮定上タンパク質FLJ23191、インターロイキン11受容体α(アルファ)、プロコラーゲンC−エンドペプチターゼエンハンサー、縮合(frizzled)相同体7(ショウジョウバエ)、仮定上遺伝子BC008967、コラーゲンタイプVIIIα(アルファ)1、テネイシンC(ヘキサブラチオン:hexabrachion)、イルコイホメオボックスタンパク質5、へファエスチン、インテグリンβ(ベータ)8、シナプス小胞糖タンパク質2、ヒトcDNA FLJ12280 fisクローンMAMMA1001744、サイトカイン受容体様因子1、カリウム中間体/低透過性カルシウム活性化チャンネルサブファミリーNメンバー4、インテグリンα(アルファ)7、DKFZP586L151タンパク質、PDZ−結合モチーフを有する転写コアクチベーター(TAZ)、sine oculisホメオボックス相同体2(ショウジョウバエ)、KIAA1034タンパク質、初期成長反応3、ディスタル−レス(distal−less)ホメオボックス5、仮定上タンパク質FLJ20373、アルド−ケト還元酵素ファミリー1メンバーC3(3−αヒドロキシステロイド脱水素酵素タイプII)、バイグリカン、フィブロネクチン1、プロエンケファリン、インテグリンβ様1(EGF様反復ドメインを有する)、ヒトmRNA完全長挿入cDNAクローンEUROIMAGE 1968422、EphA3、KIAA0367タンパク質、ナトリウム利尿ペプチド受容体C/グアニル酸シクラーゼC(心房ナトリウム利尿ペプチド受容体C)、仮定上タンパク質FLJ14054、ヒトmRNA cDNA DKFZp564B222(クローンDKFZp564B222より)、小胞関連膜タンパク質5(ミオブレビン)、EGF−含有フィブリン様細胞外マトリックスタンパク質1、BCL2/アデノウィルスE1B 19kDa相互作用タンパク質3様、AE結合タンパク質1、シトクロムc酸化酵素サブユニットVIIaポリペプチド1(筋肉)、線維芽細胞腫の腫瘍原性の抑制1、及びインスリン様成長因子結合タンパク質2(36kDa)の少なくとも1つに対して減少した発現、
    (g)単球走化性タンパク質1(MCP−1)、インターロイキン−6(IL−6)、間葉由来因子1アルファ(SDF−1アルファ)、インターロイキン8(IL8)、顆粒球走化性タンパク質−2(GCP−2)、肝細胞増殖因子(HGF)、ケラチノサイト成長因子(KGF)、ヘパリン−結合上皮細胞成長因子(HB−EGF)、脳由来神経栄養性因子(BDNF)、組織マトリックスメタロプロテアーゼ阻害物質1(TIMP1)、トロンボポエチン(TPO)、マクロファージ炎症性タンパク質1アルファ(MIP1a
    )、Rantes(活性化を調節された、発現し分泌した正常T細胞)、胸腺及び活性化調節性ケモカイン(TARC)、及びエオタキシンの少なくとも1つの分泌、
    (h)ELISAによって検出されたように、繊維芽細胞成長因子(FGF)、血管内皮細胞増殖因子(VEGF)、アンジオポエチン2(ANG2)、血小板由来成長因子(PDGF−bb)、トランスフォーミング成長因子ベータ2(TGFベータ2)、マクロファージ炎症性タンパク質1ベータ(MIP1b)、I309,及びマクロファージ由来ケモカイン(MDC)の少なくとも1つの分泌の欠如、
    (i)培養において、少なくとも40継代を経る能力、
    の少なくとも1つを有するものである。
  2. 請求項1の細胞において、
    前記細胞は、組織因子、ビメンチン、顆粒球走化性タンパク質−(GCP−2)、及びアルファ−平滑筋アクチンを産生するものである。
  3. 請求項1の細胞において、
    前記細胞は、フローサイトメトリーによって検出されたように、GRO−アルファ及び酸化型低密度リポタンパク質受容体の産生が欠如しているものである。
  4. 請求項1の細胞において、
    前記細胞は、CD10、CD13、CD44、CD73、CD90、PDGFr−アルファ、PD−L2、及びHLA−A、B、Cを産生するものである。
  5. 請求項1の細胞において、
    前記細胞は、フローサイトメトリーによって検出されたように、CD31、CD34、CD45、CD80、CD86、CD117、CD141、CD178、B7−H2、HLA−G、及びHL−DP、DQ、DRの産生が欠如しているものである。
  6. 請求項1の細胞において、
    前記発現は、線維芽細胞、間葉系幹細胞、或いは腸骨稜骨髄細胞であるヒト細胞に関連して、C型レクチンスーパーファミリーメンバーA2、ウィルムス腫瘍1、アルデヒド脱水素酵素1ファミリーメンバーA2、レニン、酸化型低密度リポタンパク質受容体1、タンパク質キナーゼCゼータ、クローンIMAGE:4179671、仮定上タンパク質DKFZp564F013、卵巣癌において下方制御された遺伝子1、及びクローンDKFZp547K1113に対して増加しているものである。
  7. 請求項1の細胞において、
    前記発現は、線維芽細胞、間葉系幹細胞、或いは腸骨稜骨髄細胞であるヒト細胞に関連して、低身長感受性ホメオボックス(short stature homeobox)2、熱ショック27kDaタンパク質2、ケモカイン(C−X−Cモチーフ)リガンド12(間質細胞由来因子1)、エラスチン(大動脈弁上狭窄、Williams−Beuren症候群)、ヒトmRNA、cDNA DKFZp586M2022(クローンDKFZp586M2022より)、間葉ホメオボックス2(成長停止特異的ホメオボックス)、sine oculis ホメオボックス相同体1(ショウジョウバエ)、クリスタリンα(アルファ)B、形態形成のdishevelled関連アクチベーター2、DKFZP586B2420タンパク質、ニューラリン1の類似体、テトラネクチン(プラスミノーゲン結合タンパク質)、src ホモロジー3(SH3)およびシステインリッチドメイン、B細胞転座遺伝子1(抗増殖性物質)、コレステロール25−水酸化酵素、ラント関連性転写因子3、仮定上タンパク質FLJ23191、インターロイキン11受容体α(アルファ)、プロコラーゲンC−エンドペプチターゼエンハンサー、縮合(frizzled)相同体7(ショウジョウバエ)、仮定上遺伝子BC008967、コラーゲンタイプVIIIα(アルファ)1、テネイシンC(ヘキサブラチオン:hexabrachion)、イルコイホメオボックスタンパク質5、へファエスチン、インテグリンβ(ベータ)8、シナプス小胞糖タンパク質2、ヒトcDNA FLJ12280 fisクローンMAMMA1001744、サイトカイン受容体様因子1、カリウム中間体/低透過性カルシウム活性化チャンネルサブファミリーNメンバー4、インテグリンα(アルファ)7、DKFZP586L151タンパク質、PDZ−結合モチーフを有する転写コアクチベーター(TAZ)、sine oculisホメオボックス相同体2(ショウジョウバエ)、KIAA1034タンパク質、初期成長反応3、ディスタル−レス(distal−less)ホメオボックス5、仮定上タンパク質FLJ20373、アルド−ケト還元酵素ファミリー1メンバーC3(3−αヒドロキシステロイド脱水素酵素タイプII)、バイグリカン、フィブロネクチン1、プロエンケファリン、インテグリンβ様1(EGF様反復ドメインを有する)、ヒトmRNA完全長挿入cDNAクローンEUROIMAGE 1968422、EphA3、KIAA0367タンパク質、ナトリウム利尿ペプチド受容体C/グアニル酸シクラーゼC(心房ナトリウム利尿ペプチド受容体C)、仮定上タンパク質FLJ14054、ヒトmRNA cDNA DKFZp564B222(クローンDKFZp564B222より)、小胞関連膜タンパク質5(ミオブレビン)、EGF−含有フィブリン様細胞外マトリックスタンパク質1、BCL2/アデノウィルスE1B 19kDa相互作用タンパク質3様、AE結合タンパク質1、シトクロムc酸化酵素サブユニットVIIaポリペプチド1(筋肉)、線維芽細胞腫の腫瘍原性の抑制1、及びインスリン様成長因子結合タンパク質2(36kDa)に対して減少しているものである。
  8. 請求項1の細胞において、
    前記細胞は、単球走化性タンパク質1(MCP−1)、インターロイキン−6(IL−6)、間葉由来因子1アルファ(SDF−1アルファ)、インターロイキン8(IL8)、顆粒球走化性タンパク質−2(GCP−2)、肝細胞増殖因子(HGF)、ケラチノサイト成長因子(KGF)、ヘパリン−結合上皮細胞成長因子(HB−EGF)、脳由来神経栄養性因子(BDNF)、組織マトリックスメタロプロテアーゼ阻害物質1(TIMP1)、トロンボポエチン(TPO)、マクロファージ炎症性タンパク質1アルファ(MIP1)、Rantes(活性化を調節された、発現し分泌した正常T細胞)、胸腺及び活性化調節性ケモカイン(TARC)、及びエオタキシンを分泌するものである。
  9. 請求項1の細胞において、
    前記細胞は、ELISAによって検出されたように、繊維芽細胞成長因子(FGF)、血管内皮細胞増殖因子(VEGF)、アンジオポエチン2(ANG2)、血小板由来成長因子(PDGF−bb)、トランスフォーミング成長因子ベータ2(TGFベータ2)、マクロファージ炎症性タンパク質1ベータ(MIP1b)、I309,及びマクロファージ由来ケモカイン(MDC)の分泌を欠如するものである。
  10. 請求項1の細胞において、
    前記細胞は、培養において少なくとも40継代を経る能力を有するものである。
  11. 請求項1の細胞において、
    前記細胞は、以下の特徴、
    (a)組織因子、ビメンチン、顆粒球走化性タンパク質−2(GCP−2)、及びアルファ−平滑筋アクチンの少なくとも1つの産生、
    (b)フローサイトメトリーによって検出されたように、GRO−アルファ、及び酸化型低密度リポタンパク質受容体の少なくとも1つの産生の欠如、
    (c)CD10、CD13、CD44、CD73、CD90、PDGFr−アルファ、PD−L2、及びHLA−A、B、Cの少なくとも1つの産生、
    (d)フローサイトメトリーによって検出されたように、CD31、CD34、CD45、CD80、CD86、CD117、CD141、CD178、B7−H2、HLA−G、及びHL−DP、DQ、DRの少なくとも1つの産生の欠如、
    (e)線維芽細胞、間葉系幹細胞、或いは腸骨稜骨髄細胞であるヒト細胞に関連して、C型レクチンスーパーファミリーメンバーA2、ウィルムス腫瘍1、アルデヒド脱水素酵素1ファミリーメンバーA2、レニン、酸化型低密度リポタンパク質受容体1、タンパク質キナーゼCゼータ、クローンIMAGE:4179671、仮定上タンパク質DKFZp564F013、卵巣癌において下方制御された遺伝子1、及びクローンDKFZp547K1113の少なくとも1つに対して増加した発現、
    (f)線維芽細胞、間葉系幹細胞、或いは腸骨稜骨髄細胞であるヒト細胞に関連して、低身長感受性ホメオボックス(short stature homeobox)2、熱ショック27kDaタンパク質2、ケモカイン(C−X−Cモチーフ)リガンド12(間質細胞由来因子1)、エラスチン(大動脈弁上狭窄、Williams−Beuren症候群)、ヒトmRNA、cDNA DKFZp586M2022(クローンDKFZp586M2022より)、間葉ホメオボックス2(成長停止特異的ホメオボックス)、sine oculis ホメオボックス相同体1(ショウジョウバエ)、クリスタリンα(アルファ)B、形態形成のdishevelled関連アクチベーター2、DKFZP586B2420タンパク質、ニューラリン1の類似体、テトラネクチン(プラスミノーゲン結合タンパク質)、src ホモロジー3(SH3)およびシステインリッチドメイン、B細胞転座遺伝子1(抗増殖性物質)、コレステロール25−水酸化酵素、ラント関連性転写因子3、仮定上タンパク質FLJ23191、インターロイキン11受容体α(アルファ)、プロコラーゲンC−エンドペプチターゼエンハンサー、縮合(frizzled)相同体7(ショウジョウバエ)、仮定上遺伝子BC008967、コラーゲンタイプVIIIα(アルファ)1、テネイシンC(ヘキサブラチオン:hexabrachion)、イルコイホメオボックスタンパク質5、へファエスチン、インテグリンβ(ベータ)8、シナプス小胞糖タンパク質2、ヒトcDNA FLJ12280 fisクローンMAMMA1001744、サイトカイン受容体様因子1、カリウム中間体/低透過性カルシウム活性化チャンネルサブファミリーNメンバー4、インテグリンα(アルファ)7、DKFZP586L151タンパク質、PDZ−結合モチーフを有する転写コアクチベーター(TAZ)、sine oculisホメオボックス相同体2(ショウジョウバエ)、KIAA1034タンパク質、初期成長反応3、ディスタル−レス(distal−less)ホメオボックス5、仮定上タンパク質FLJ20373、アルド−ケト還元酵素ファミリー1メンバーC3(3−αヒドロキシステロイド脱水素酵素タイプII)、バイグリカン、フィブロネクチン1、プロエンケファリン、インテグリンβ様1(EGF様反復ドメインを有する)、ヒトmRNA完全長挿入cDNAクローンEUROIMAGE 1968422、EphA3、KIAA0367タンパク質、ナトリウム利尿ペプチド受容体C/グアニル酸シクラーゼC(心房ナトリウム利尿ペプチド受容体C)、仮定上タンパク質FLJ14054、ヒトmRNA cDNA DKFZp564B222(クローンDKFZp564B222より)、小胞関連膜タンパク質5(ミオブレビン)、EGF−含有フィブリン様細胞外マトリックスタンパク質1、BCL2/アデノウィルスE1B 19kDa相互作用タンパク質3様、AE結合タンパク質1、シトクロムc酸化酵素サブユニットVIIaポリペプチド1(筋肉)、線維芽細胞腫の腫瘍原性の抑制1、及びインスリン様成長因子結合タンパク質2(36kDa)の少なくとも1つに対して減少した発現、
    (g)単球走化性タンパク質1(MCP−1)、インターロイキン−6(IL−6)、間葉由来因子1アルファ(SDF−1アルファ)、インターロイキン8(IL8)、顆粒球走化性タンパク質−2(GCP−2)、肝細胞増殖因子(HGF)、ケラチノサイト成長因子(KGF)、ヘパリン−結合上皮細胞成長因子(HB−EGF)、脳由来神経栄養性因子(BDNF)、組織マトリックスメタロプロテアーゼ阻害物質1(TIMP1)、トロンボポエチン(TPO)、マクロファージ炎症性タンパク質1アルファ(MIP1)、Rantes(活性化を調節された、発現し分泌した正常T細胞)、胸腺及び活性化調節性ケモカイン(TARC)、及びエオタキシンの少なくとも1つの分泌、
    (h)ELISAによって検出されたように、繊維芽細胞成長因子(FGF)、血管内皮細胞増殖因子(VEGF)、アンジオポエチン2(ANG2)、血小板由来成長因子(PDGF−bb)、トランスフォーミング成長因子ベータ2(TGFベータ2)、マクロファージ炎症性タンパク質1ベータ(MIP1b)、I309,及びマクロファージ由来ケモカイン(MDC)の少なくとも1つの分泌の欠如、
    (i)培養において、少なくとも40継代を経る能力、
    を有するものである。
  12. 請求項1の細胞において、
    前記細胞は、
    (a)組織因子、ビメンチン、顆粒球走化性タンパク質−2(GCP−2)、及びアルファ−平滑筋アクチンを産生する、
    (b)フローサイトメトリーによって検出されたように、GRO−アルファ、及び酸化型低密度リポタンパク質受容体の産生が欠如している、
    (c)CD10、CD13、CD44、CD73、CD90、PDGFr−アルファ、PD−L2、及びHLA−A、B、Cを産生する、
    (d)フローサイトメトリーによって検出されたように、CD31、CD34、CD45、CD80、CD86、CD117、CD141、CD178、B7−H2、HLA−G、及びHL−DP、DQ、DRの産生が欠如している、
    (e)線維芽細胞、間葉系幹細胞、或いは腸骨稜骨髄細胞であるヒト細胞に関連して、C型レクチンスーパーファミリーメンバーA2、ウィルムス腫瘍1、アルデヒド脱水素酵素1ファミリーメンバーA2、レニン、酸化型低密度リポタンパク質受容体1、タンパク質キナーゼCゼータ、クローンIMAGE:4179671、仮定上タンパク質DKFZp564F013、卵巣癌において下方制御された遺伝子1、及びクローンDKFZp547K1113が増加したレベルで発現している、
    (f)線維芽細胞、間葉系幹細胞、或いは腸骨稜骨髄細胞であるヒト細胞に関連して、低身長感受性ホメオボックス(short stature homeobox)2、熱ショック27kDaタンパク質2、ケモカイン(C−X−Cモチーフ)リガンド12(間質細胞由来因子1)、エラスチン(大動脈弁上狭窄、Williams−Beuren症候群)、ヒトmRNA、cDNA DKFZp586M2022(クローンDKFZp586M2022より)、間葉ホメオボックス2(成長停止特異的ホメオボックス)、sine oculis ホメオボックス相同体1(ショウジョウバエ)、クリスタリンα(アルファ)B、形態形成のdishevelled関連アクチベーター2、DKFZP586B2420タンパク質、ニューラリン1の類似体、テトラネクチン(プラスミノーゲン結合タンパク質)、src ホモロジー3(SH3)およびシステインリッチドメイン、B細胞転座遺伝子1(抗増殖性物質)、コレステロール25−水酸化酵素、ラント関連性転写因子3、仮定上タンパク質FLJ23191、インターロイキン11受容体α(アルファ)、プロコラーゲンC−エンドペプチターゼエンハンサー、縮合(frizzled)相同体7(ショウジョウバエ)、仮定上遺伝子BC008967、コラーゲンタイプVIIIα(アルファ)1、テネイシンC(ヘキサブラチオン:hexabrachion)、イルコイホメオボックスタンパク質5、へファエスチン、インテグリンβ(ベータ)8、シナプス小胞糖タンパク質2、ヒトcDNA FLJ12280 fisクローンMAMMA1001744、サイトカイン受容体様因子1、カリウム中間体/低透過性カルシウム活性化チャンネルサブファミリーNメンバー4、インテグリンα(アルファ)7、DKFZP586L151タンパク質、PDZ−結合モチーフを有する転写コアクチベーター(TAZ)、sine oculisホメオボックス相同体2(ショウジョウバエ)、KIAA1034タンパク質、初期成長反応3、ディスタル−レス(distal−less)ホメオボックス5、仮定上タンパク質FLJ20373、アルド−ケト還元酵素ファミリー1メンバーC3(3−αヒドロキシステロイド脱水素酵素タイプII)、バイグリカン、フィブロネクチン1、プロエンケファリン、インテグリンβ様1(EGF様反復ドメインを有する)、ヒトmRNA完全長挿入cDNAクローンEUROIMAGE 1968422、EphA3、KIAA0367タンパク質、ナトリウム利尿ペプチド受容体C/グアニル酸シクラーゼC(心房ナトリウム利尿ペプチド受容体C)、仮定上タンパク質FLJ14054、ヒトmRNA cDNA DKFZp564B222(クローンDKFZp564B222より)、小胞関連膜タンパク質5(ミオブレビン)、EGF−含有フィブリン様細胞外マトリックスタンパク質1、BCL2/アデノウィルスE1B 19kDa相互作用タンパク質3様、AE結合タンパク質1、シトクロムc酸化酵素サブユニットVIIaポリペプチド1(筋肉)、線維芽細胞腫の腫瘍原性の抑制1、及びインスリン様成長因子結合タンパク質2(36kDa)が減少したレベルで発現している、
    (g)単球走化性タンパク質1(MCP−1)、インターロイキン−6(IL−6)、間葉由来因子1アルファ(SDF−1アルファ)、インターロイキン8(IL8)、顆粒球走化性タンパク質−2(GCP−2)、肝細胞増殖因子(HGF)、ケラチノサイト成長因子(KGF)、ヘパリン−結合上皮細胞成長因子(HB−EGF)、脳由来神経栄養性因子(BDNF)、組織マトリックスメタロプロテアーゼ阻害物質1(TIMP1)、トロンボポエチン(TPO)、マクロファージ炎症性タンパク質1アルファ(MIP1)、Rantes(活性化を調節された、発現し分泌した正常T細胞)、胸腺及び活性化調節性ケモカイン(TARC)、及びエオタキシンを分泌する、
    (h)ELISAによって検出されたように、繊維芽細胞成長因子(FGF)、血管内皮細胞増殖因子(VEGF)、アンジオポエチン2(ANG2)、血小板由来成長因子(PDGF−bb)、トランスフォーミング成長因子ベータ2(TGFベータ2)、マクロファージ炎症性タンパク質1ベータ(MIP1b)、I309,及びマクロファージ由来ケモカイン(MDC)の分泌が欠如している、及び
    (i)培養において、少なくとも40継代を経る能力を有するものである。
  13. 分娩後胎盤或いはそれらの断片から、酵素的解離によって単離された、請求項1の胎盤由来細胞。
  14. 請求項13の胎盤由来細胞において、
    前記細胞は、マトリックスメタロプロテアーゼ、中性プロテアーゼ、及びヒアルロン酸を消化するムコ多糖類溶解性酵素での酵素的解離によって単離されるものである。
  15. 請求項14の胎盤由来細胞において、
    前記マトリックスメタロプロテアーゼは、コラゲナーゼである。
  16. 請求項14の胎盤由来細胞において、
    前記中性プロテアーゼは、ディスパーゼである。
  17. 請求項14の胎盤由来細胞において、
    前記ムコ多糖類溶解性酵素は、ヒアルロニダーゼである。
  18. 請求項1の胎盤由来細胞において、
    前記細胞は、0〜25回継代されるものである。
  19. 請求項1の胎盤由来細胞において、
    前記細胞は、新生児株のものである。
  20. 請求項b1の胎盤由来細胞において、
    前記細胞は、母性株のものである。
  21. ダルベッコ変法イーグル培養液(DMEM)−低グルコース、DMEM−高グルコース、間葉系幹細胞成長培養液、RPMI1640、CELL−GRO FREE、改変DMEM(Gibco)、DMEM/MCDB201(Sigma)、Ham’s F10培養液、Ham’s F12培養液、DMEM/F12、Iscove’s変法ダルベッコ培養液、或いはイーグル基礎培養液を有する培養液において増殖する、請求項1の胎盤由来細胞。
  22. 請求項21の胎盤由来細胞において、
    前記培養液は、2%〜15%(v/v)血清を有するものである。
  23. 請求項21の胎盤由来細胞において、
    前記培養液は、ベータメルカプトエタノールを有するものである。
  24. 請求項21の胎盤由来細胞において、
    前記培養液は、少なくとも1つの抗生物質を有するものである。
  25. 請求項21の胎盤由来細胞において、
    前記細胞は、増殖のために、以下の培養液:成長培地>MSCGM>Iscove’s+10%血清=DMEM−高グルコース+10%血清=ハムズF12+10%血清=RPMI1640+10%血清において増殖するものである。
  26. 請求項1の細胞において、
    前記細胞は、タンパク質を含まない培養液において増殖するものである。
  27. 請求項1の細胞において、
    前記細胞は、無血清培養液において増殖するものである。
  28. 請求項1の細胞において、
    前記細胞は、L−バリンの非存在下では増殖できないものである。
  29. 請求項21の細胞において、
    前記細胞は、線維芽細胞成長因子、血小板由来成長因子、血管内皮細胞増殖因子、及び上皮細胞成長因子の少なくとも1つの存在下で増殖するものである。
  30. 請求項21の細胞において、
    前記細胞は、非コーティングされた表面上で増殖するものである。
  31. 請求項21の細胞において、
    前記細胞は、コラーゲン、フィブリノーゲン、ビトロネクチン、オルニチン、ラミニン、或いは細胞外膜タンパク質でコーティングされた表面上で増殖するものである。
  32. 請求項1の細胞を有する、均一な細胞集団。
  33. 請求項1の細胞を有する、不均一な細胞集団。
  34. 請求項33の細胞集団において、
    前記集団は、少なくとも約10%の請求項1の細胞を有するものである。
  35. 請求項34の集団であって、さらに、
    中胚葉、外胚葉、或いは内胚葉表現型へ分化する能力を有する幹細胞或いは前駆細胞の少なくとも1つを有するものである。
  36. 請求項32の細胞集団であって、さらに、
    血小板由来成長因子−bb、上皮細胞成長因子、血管内皮細胞増殖因子、線維芽細胞成長因子、或いは白血病抑制因子の少なくとも1つの成長因子を有するものである。
  37. 少なくとも1つの請求項1の細胞を有する細胞培養。
  38. 請求項37の細胞培養であって、さらに、
    血小板由来成長因子−bb、上皮細胞成長因子、血管内皮細胞増殖因子、線維芽細胞成長因子、或いは白血病抑制因子の少なくとも1つの成長因子を有するものである。
  39. 培養において少なくとも40継代を経ることができる、請求項37の培養。
  40. 請求項1の細胞によって産生された細胞外マトリックス。
  41. 請求項1の細胞の細胞溶解液。
  42. 請求項1の細胞を有する基質。
  43. 請求項42の基質において、
    前記基質は、3次元足場である。
  44. VICRYL不織足場、35/65PCL/PGA発泡体、in situ重合可能ゲル、或いは自己集合性ペプチドハイドロゲルを有する、請求項43の基質。
  45. 分娩後人胎盤或いはそれらの断片から胎盤由来細胞を単離する方法であって、
    マトリックスメタロプロテアーゼ、中性プロテアーゼ、及びヒアルロン酸を消化するムコ多糖類加水分解酵素を用いて、前記胎盤或いは断片から前記細胞を解離する工程を有する方法。
  46. 請求項45の方法において、
    前記マトリックスメタロプロテアーゼは、コラゲナーゼを有するものである。
  47. 請求項45の方法において、
    前記中性プロテアーゼは、ディスパーゼを有するものである。
  48. 請求項45の方法において、
    前記ムコ多糖類加水分解酵素は、ヒアルロニダーゼを有するものである。
  49. 請求項45の方法であって、さらに、
    前記解離する工程の前に、前記胎盤或いは断片を機械的に解離する工程を有するものである。
  50. 請求項45の方法にであって、さらに、
    培養液において前記細胞を増殖する工程を有するものである。
  51. 請求項50の方法において、
    前記培養液は、RPMI640、Ham’s F10培養液、Ham’s F12培養液、間葉系幹細胞成長培地、Iscove’s変法ダルベッコ培養液、ダルベッコ変法イーグルス培養液(DMEM)、CELL−GRO FREE、DMEM/F12、改変DMEM、DMEM/MCDB201、或いはイーグルス基礎培養液を有するものである。
  52. 請求項50の方法において、
    前記培養液は、約2%〜約15%(v/v)血清を有するものである。
  53. 請求項50の方法において、
    前記培養液は、ベータ−メルカプトエタノールを有するものである。
  54. 請求項50の方法において、
    前記培養液は、少なくとも1つの抗生物質を有するものである。
  55. 請求項50の方法において、
    前記培養液は、グルコースを有するものである。
  56. 請求項50の方法において、
    前記培養液は、L−バリンを有するものである。
  57. 請求項50の方法において、
    前記培養液は、DMEM−低グルコース、ベータ−メルカプトエタノール、血清、及び抗生物質を有するものである。
  58. 請求項45の方法において、
    前記胎盤の前記断片は、胎盤の新生児側の断片である。
  59. 請求項45の方法において、
    前記胎盤の前記断片は、胎盤の母性側の断片である。
  60. 請求項45の方法であって、さらに、
    前記胎盤由来細胞を凍結保存する工程を有するものである。
  61. 請求項45の方法であって、さらに、
    前記胎盤由来細胞を保存する工程を有するものである。
  62. 請求項45の方法であって、さらに、
    前記選択された細胞を非コーティングされた表面上で増殖させる工程を有するものである。
  63. 請求項45の方法であって、さらに、
    前記選択された細胞をコーティングされた表面上で増殖させる工程を有するものである。
  64. 請求項63の方法において、
    前記表面は、ゼラチン、コラーゲン、フィブロネクチン、オルニチン、ビトロネクチン、或いは細胞外膜タンパク質の少なくとも1つでコーティングされるものである。
  65. 請求項49の細胞外マトリックスを有する基質。
  66. 請求項65の基質において、
    前記基質は、3次元足場である。
  67. VICRYL不織足場、35/65PCL/PGA発泡体、in situ重合可能ゲル、或いは自己集合性ペプチドハイドロゲルを有する、請求項66の基質。
  68. 請求項41の細胞溶解液を有する基質。
  69. 請求項68の基質において、
    前記基質は、3次元足場である。
  70. VICRYL不織足場、35/65PCL/PGA発泡体、in situ重合可能ゲル、或いは自己集合性ペプチドハイドロゲルを有する、請求項69の基質。
  71. 培養において請求項1の細胞を増殖させることによって、胎盤由来細胞の集団を産生する方法。
  72. 請求項71の方法において、
    前記細胞を増殖させる工程は、RPMI640、Ham’s F10培養液、Ham’s F12培養液、間葉系幹細胞成長培地、Iscove’s変法ダルベッコ培養液、ダルベッコ変法イーグルス培養液(DMEM)−高グルコース、DMEM−低グルコース、改変DMEM、DMEM/MCDB201、CELL−GRO FREE、DMEM/F12、或いはイーグルス基礎培養液において前記細胞を培養する工程を有するものである。
  73. 請求項71の方法において、
    前記増殖させる工程は、DMEM−低グルコース、血清、ベータ−メルカプトエタノール、及び抗生物質を有する培養液において前記細胞を培養する工程を有するものである。
  74. 請求項37の培養の増殖によって産生された、条件培養液。
  75. インターロイキン8(IL8)、組織因子、肝細胞増殖因子(HGF)、単球走化性タンパク質1(MCP−1)、ケラチノサイト成長因子(KGF)、組織マトリックスメタロプロテアーゼ阻害物質1(TIMP1)、トロンボポエチン(TPO)、ヘパリン−結合上皮細胞成長因子(HB−EGF)、間質由来因子1アルファ(SDF−1アルファ)、脳由来神経栄養因子(BDNF)、インターロイキン−6(IL−6)、顆粒球走化性タンパク質−2(GCP−2)、マクロファージ炎症性タンパク質1アルファ(MIP1a)、単球化学誘引物質(MCP−1)、Rnates(活性を制御された、発現及び分泌された正常T細胞)、胸腺及び活性化調節ケモカイン(TARC)、及びエオタキシンの少なくとも1つを有する、請求項74の条件培養液。
  76. 請求項75の条件培養液、及び、インターロイキン8(IL8)、組織因子、肝細胞増殖因子(HGF)、単球走化性タンパク質1(MCP−1)、ケラチノサイト成長因子(KGF)、組織マトリックスメタロプロテアーゼ阻害物質1(TIMP1)、トロンボポエチン(TPO)、ヘパリン−結合性上皮細胞成長因子(HB−EGF)、間質由来因子1アルファ(SDF−1アルファ)、脳由来神経栄養因子(BDNF)、インターロイキン−6(IL−6)、顆粒球走化性タンパク質−2(GCP−2)、マクロファージ炎症性タンパク質1アルファ(MIP1a)、単球化学誘引物質(MCP−1)、Rnates(活性を制御された、発現及び分泌された正常T細胞)、胸腺及び活性化調節ケモカイン(TARC)、及びエオタキシンの少なくとも1つを必要とする哺乳類細胞を有する、細胞培養。
  77. 請求項76の細胞培養において、
    前記哺乳類細胞は、幹細胞或いは前駆細胞である。
  78. 請求項1の胎盤由来細胞において、
    前記特徴は、前記細胞の継代でも安定である。
  79. 請求項1の少なくとも1つの細胞、及び足場、水和性因子、細胞培養基質、及び細胞培養液の少なくとも1つの付加的構成成分を有する、キット。
  80. 請求項79のキットにおいて、
    前記細胞は、凍結乾燥されているものである。
  81. 請求項79のキットにおいて、
    前記細胞は、前記足場上に播種されるものである。
  82. 目的のタンパク質を産生するように遺伝的に操作されている、請求項1の細胞。
JP2006517757A 2003-06-27 2004-06-25 胎盤組織から由来最多分娩後細胞、及びそれらを作成し使用する方法。 Expired - Fee Related JP4950659B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US48326403P 2003-06-27 2003-06-27
US60/483,264 2003-06-27
PCT/US2004/020816 WO2005001076A2 (en) 2003-06-27 2004-06-25 Postpartum cells derived from placental tissue, and methods of making and using the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007528702A true JP2007528702A (ja) 2007-10-18
JP4950659B2 JP4950659B2 (ja) 2012-06-13

Family

ID=38456561

Family Applications (7)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006517757A Expired - Fee Related JP4950659B2 (ja) 2003-06-27 2004-06-25 胎盤組織から由来最多分娩後細胞、及びそれらを作成し使用する方法。
JP2006517786A Expired - Fee Related JP4948164B2 (ja) 2003-06-27 2004-06-25 分娩後由来細胞を用いた軟部組織の修復と再生
JP2006517760A Expired - Fee Related JP4950661B2 (ja) 2003-06-27 2004-06-25 分娩後由来細胞類を使用する、神経組織の再生および修復
JP2006517759A Expired - Fee Related JP4950660B2 (ja) 2003-06-27 2004-06-25 分娩後由来細胞を使用する眼組織の修復および再生
JP2006517788A Expired - Fee Related JP4948166B2 (ja) 2003-06-27 2004-06-25 分娩後由来細胞を用いた軟骨と骨の修復と再生
JP2006517787A Expired - Fee Related JP4948165B2 (ja) 2003-06-27 2004-06-25 心臓及び循環器系疾患の治療において使用するための分娩後由来細胞
JP2006517783A Expired - Fee Related JP5148873B2 (ja) 2003-06-27 2004-06-25 臍帯組織由来の分娩後細胞、及びその作成及び使用方法

Family Applications After (6)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006517786A Expired - Fee Related JP4948164B2 (ja) 2003-06-27 2004-06-25 分娩後由来細胞を用いた軟部組織の修復と再生
JP2006517760A Expired - Fee Related JP4950661B2 (ja) 2003-06-27 2004-06-25 分娩後由来細胞類を使用する、神経組織の再生および修復
JP2006517759A Expired - Fee Related JP4950660B2 (ja) 2003-06-27 2004-06-25 分娩後由来細胞を使用する眼組織の修復および再生
JP2006517788A Expired - Fee Related JP4948166B2 (ja) 2003-06-27 2004-06-25 分娩後由来細胞を用いた軟骨と骨の修復と再生
JP2006517787A Expired - Fee Related JP4948165B2 (ja) 2003-06-27 2004-06-25 心臓及び循環器系疾患の治療において使用するための分娩後由来細胞
JP2006517783A Expired - Fee Related JP5148873B2 (ja) 2003-06-27 2004-06-25 臍帯組織由来の分娩後細胞、及びその作成及び使用方法

Country Status (8)

Country Link
US (28) US9579351B2 (ja)
EP (14) EP2336298B1 (ja)
JP (7) JP4950659B2 (ja)
AU (7) AU2004281371C1 (ja)
CA (7) CA2530412C (ja)
ES (14) ES2565582T3 (ja)
PL (14) PL1649013T3 (ja)
WO (7) WO2005001078A2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010540662A (ja) * 2007-10-05 2010-12-24 エシコン・インコーポレイテッド ヒト臍帯組織由来細胞を用いた腎組織の修復および再建
JP5294041B2 (ja) * 2008-06-27 2013-09-18 独立行政法人産業技術総合研究所 膵臓疾患又は糖尿病のための膵臓細胞再生移植用キット
JP2014509319A (ja) * 2011-02-14 2014-04-17 デピュイ・シンセス・プロダクツ・エルエルシー 臍由来細胞を使用する筋萎縮性側索硬化症の治療
JP2015532099A (ja) * 2012-10-02 2015-11-09 コリオン・バイオテック・エス.アール.エル.Corion Biotech S.R.L. 腫瘍の処置における使用のための子癇前症胎盤間葉系幹細胞馴化培地
JP2018502556A (ja) * 2014-12-05 2018-02-01 メリディジェン・バイオテック・カンパニー・リミテッドMeridigen Biotech Co., Ltd. 間葉系幹細胞を区別する方法
WO2021039943A1 (ja) * 2019-08-29 2021-03-04 味の素株式会社 間葉系幹細胞を含む生体由来細胞試料から間葉系幹細胞を製造する方法

Families Citing this family (534)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080077251A1 (en) * 1999-06-07 2008-03-27 Chen Silvia S Cleaning and devitalization of cartilage
US8563232B2 (en) 2000-09-12 2013-10-22 Lifenet Health Process for devitalizing soft-tissue engineered medical implants, and devitalized soft-tissue medical implants produced
US20020095157A1 (en) * 1999-07-23 2002-07-18 Bowman Steven M. Graft fixation device combination
US6179840B1 (en) 1999-07-23 2001-01-30 Ethicon, Inc. Graft fixation device and method
US8147824B2 (en) 1999-08-05 2012-04-03 Athersys, Inc. Immunomodulatory properties of multipotent adult progenitor cells and uses thereof
US20080152629A1 (en) * 2000-12-06 2008-06-26 James Edinger Placental stem cell populations
US7311905B2 (en) * 2002-02-13 2007-12-25 Anthrogenesis Corporation Embryonic-like stem cells derived from post-partum mammalian placenta, and uses and methods of treatment using said cells
CA2678490A1 (en) 2000-12-06 2002-06-13 Robert J. Hariri Isolated placental perfusate and placental cells isolated therefrom
CA2365376C (en) 2000-12-21 2006-03-28 Ethicon, Inc. Use of reinforced foam implants with enhanced integrity for soft tissue repair and regeneration
KR101132545B1 (ko) * 2001-02-14 2012-04-02 안트로제네시스 코포레이션 산후 포유류의 태반, 이의 용도 및 태반 줄기세포
JP2004528021A (ja) * 2001-02-14 2004-09-16 アンスロジェネシス コーポレーション 分娩後の哺乳動物の胎盤、その使用およびそれに由来する胎盤幹細胞
AU2002354893A1 (en) * 2001-07-20 2003-03-03 Technion Research And Development Foundation Ltd. Methods of generating human cardiac cells and tissues and uses thereof
US7677565B2 (en) 2001-09-28 2010-03-16 Shuffle Master, Inc Card shuffler with card rank and value reading capability
US7736892B2 (en) 2002-02-25 2010-06-15 Kansas State University Research Foundation Cultures, products and methods using umbilical cord matrix cells
US20080299090A1 (en) * 2002-02-25 2008-12-04 Kansas State University Research Foundation Use Of Umbilical Cord Matrix Cells
US20080003258A1 (en) * 2002-10-16 2008-01-03 Marcum Frank D Composition and Method for Treating Rheumatoid Arthritis
US7824701B2 (en) 2002-10-18 2010-11-02 Ethicon, Inc. Biocompatible scaffold for ligament or tendon repair
US20040078090A1 (en) 2002-10-18 2004-04-22 Francois Binette Biocompatible scaffolds with tissue fragments
BR0316695A (pt) * 2002-11-26 2005-10-18 Anthrogenesis Corp Unidade citoterapêutica, kit para tratamento, método de tratamento de uma enfermidade, biblioteca de unidades citoterapêuticas e método de tratamento de um paciente
WO2004069172A2 (en) 2003-01-30 2004-08-19 The Government of the United States of America as represented by the Department of Veterans Affairs Multilineage-inducible cells and uses thereof
DE602004028803D1 (de) 2003-02-11 2010-10-07 John E Davies Vorläuferzellen aus der wharton sulze von humanen nabelschnüren
BRPI0407427A (pt) * 2003-02-13 2006-01-24 Anthrogenesis Corp Método para tratar um paciente e para tratar a mielodisplasia
US8197837B2 (en) 2003-03-07 2012-06-12 Depuy Mitek, Inc. Method of preparation of bioabsorbable porous reinforced tissue implants and implants thereof
ATE470199T1 (de) * 2003-04-24 2010-06-15 Koninkl Philips Electronics Nv Eingriffsfreie links-herzkammervolumenbestimmung
US7875272B2 (en) 2003-06-27 2011-01-25 Ethicon, Incorporated Treatment of stroke and other acute neuraldegenerative disorders using postpartum derived cells
PL1649013T3 (pl) 2003-06-27 2016-07-29 Depuy Synthes Products Inc Regeneracja i naprawa chrząstki i kości z wykorzystaniem komórek poporodowych
US8790637B2 (en) 2003-06-27 2014-07-29 DePuy Synthes Products, LLC Repair and regeneration of ocular tissue using postpartum-derived cells
US9592258B2 (en) 2003-06-27 2017-03-14 DePuy Synthes Products, Inc. Treatment of neurological injury by administration of human umbilical cord tissue-derived cells
US8518390B2 (en) 2003-06-27 2013-08-27 Advanced Technologies And Regenerative Medicine, Llc Treatment of stroke and other acute neural degenerative disorders via intranasal administration of umbilical cord-derived cells
US9572840B2 (en) 2003-06-27 2017-02-21 DePuy Synthes Products, Inc. Regeneration and repair of neural tissue using postpartum-derived cells
US8226715B2 (en) 2003-06-30 2012-07-24 Depuy Mitek, Inc. Scaffold for connective tissue repair
US10583220B2 (en) 2003-08-11 2020-03-10 DePuy Synthes Products, Inc. Method and apparatus for resurfacing an articular surface
CA2533124C (en) * 2003-08-12 2014-01-28 Tigenix N.V. Use of cxcl6 chemokine in the prevention or repair of cartilage defects
US8043614B2 (en) 2004-03-09 2011-10-25 Ahlfors Jan-Eric W Autogenic living scaffolds and living tissue matrices: methods and uses thereof
GB0321337D0 (en) * 2003-09-11 2003-10-15 Massone Mobile Advertising Sys Method and system for distributing advertisements
US7316822B2 (en) 2003-11-26 2008-01-08 Ethicon, Inc. Conformable tissue repair implant capable of injection delivery
US7682828B2 (en) 2003-11-26 2010-03-23 Whitehead Institute For Biomedical Research Methods for reprogramming somatic cells
EP1694328A4 (en) * 2003-12-02 2010-02-17 Celgene Corp METHOD AND COMPOSITIONS FOR THE TREATMENT AND SUPPLY OF HEMOGLOBINOPATHY AND ANEMIA
US7901461B2 (en) * 2003-12-05 2011-03-08 Ethicon, Inc. Viable tissue repair implants and methods of use
JP2005168360A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 Olympus Corp 生体組織補填体の検査方法、装置、細胞培養容器および培養状態検査方法
US20050176139A1 (en) * 2004-01-12 2005-08-11 Yao-Chang Chen Placental stem cell and methods thereof
WO2005071066A1 (en) * 2004-01-23 2005-08-04 Board Of Regents, The University Of Texas System Methods and compositions for preparing pancreatic insulin secreting cells
US11395865B2 (en) 2004-02-09 2022-07-26 DePuy Synthes Products, Inc. Scaffolds with viable tissue
EP2298863B1 (en) 2004-03-22 2015-07-22 Mesoblast International Sàrl Mesenchymal stem cells and uses therefor
US8221780B2 (en) * 2004-04-20 2012-07-17 Depuy Mitek, Inc. Nonwoven tissue scaffold
US8137686B2 (en) 2004-04-20 2012-03-20 Depuy Mitek, Inc. Nonwoven tissue scaffold
WO2005108559A2 (en) * 2004-04-23 2005-11-17 Bioe, Inc. Multi-lineage progenitor cells
US7622108B2 (en) * 2004-04-23 2009-11-24 Bioe, Inc. Multi-lineage progenitor cells
US8765119B2 (en) * 2004-05-06 2014-07-01 University Of South Florida Treating amyotrophic lateral sclerosis (ALS)with isolated aldehyde dehydrogenase-positive umbilical cord blood cells
US8802651B2 (en) * 2004-06-30 2014-08-12 Abbott Medical Optics Inc. Hyaluronic acid in the enhancement of lens regeneration
US20060083732A1 (en) * 2004-06-30 2006-04-20 Arlene Gwon Hyaluronic acid in the enhancement of lens regeneration
US7794697B2 (en) 2004-06-30 2010-09-14 Abbott Medical Optics Inc. Enhancement of lens regeneration using materials comprising polysiloxane polymers
RU2416638C2 (ru) 2004-08-16 2011-04-20 Селлрисерч Корпорейшн Пте Лтд. Выделение стволовых клеток/клеток-предшественников из амниотической мембраны пуповины
US20060045872A1 (en) 2004-08-25 2006-03-02 Universidad Autonoma De Madrid Ciudad Universitaria de Cantoblanco Use of adipose tissue-derived stromal stem cells in treating fistula
US20060069008A1 (en) * 2004-09-28 2006-03-30 Sanjay Mistry Treatment of neurological deficits in the striatum or substanta nigra pars compacta
US8039258B2 (en) * 2004-09-28 2011-10-18 Ethicon, Inc. Tissue-engineering scaffolds containing self-assembled-peptide hydrogels
US20080038316A1 (en) * 2004-10-01 2008-02-14 Wong Vernon G Conveniently implantable sustained release drug compositions
US7473678B2 (en) * 2004-10-14 2009-01-06 Biomimetic Therapeutics, Inc. Platelet-derived growth factor compositions and methods of use thereof
US7842304B2 (en) * 2004-10-29 2010-11-30 Nexeon Medsystems, Inc. Methods and apparatus for treating an injured nerve pathway
US11660317B2 (en) 2004-11-08 2023-05-30 The Johns Hopkins University Compositions comprising cardiosphere-derived cells for use in cell therapy
US8017395B2 (en) 2004-12-17 2011-09-13 Lifescan, Inc. Seeding cells on porous supports
WO2006083394A2 (en) * 2004-12-21 2006-08-10 Ethicon, Inc. Postpartum cells derived from placental tissue, and methods of making, culturing, and using the same
WO2006101548A2 (en) * 2004-12-21 2006-09-28 Ethicon, Inc. Postpartum cells derived from umbilical cord tissue, and methods of making, culturing, and using the same
US20060153815A1 (en) * 2004-12-21 2006-07-13 Agnieszka Seyda Tissue engineering devices for the repair and regeneration of tissue
JP5425399B2 (ja) 2004-12-23 2014-02-26 エシコン・インコーポレイテッド 産褥由来細胞を用いたパーキンソン病および関連の障害の治療
EP1838842A2 (en) * 2004-12-23 2007-10-03 Ethicon, Incorporated Treatment of osteochondral diseases using postpartum-derived cells and products thereof
WO2006071777A2 (en) * 2004-12-23 2006-07-06 Ethicon Incorporated Soft tissue repair and regeneration using postpartum-derived cells and cell products
CA2589041C (en) * 2004-12-23 2019-08-20 Ethicon, Incorporated Postpartum cells derived from umbilical cord tissue, and methods of making and using the same
US20060182724A1 (en) * 2005-02-15 2006-08-17 Riordan Neil H Method for expansion of stem cells
CA2600653C (en) 2005-03-04 2014-09-09 Kyoto University Pluripotent stem cell derived from cardiac tissue
US8153430B2 (en) * 2005-03-31 2012-04-10 Stemnion, Inc. Methods related to surgery
US20060222634A1 (en) 2005-03-31 2006-10-05 Clarke Diana L Amnion-derived cell compositions, methods of making and uses thereof
CN103356707B (zh) 2005-03-31 2016-07-06 斯丹姆涅恩有限公司 制备用以治疗伤口或糖尿病性神经病引发的溃疡,或预防手术后疝形成的药物的方法
US8999706B2 (en) * 2005-04-12 2015-04-07 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Methods for preparation of human hair-follicle derived multipotent adult stem cells
WO2006113731A2 (en) * 2005-04-20 2006-10-26 University Of Florida Research Foundation, Inc. Bone marrow-derived neurogenic cells and uses thereof
US20100087546A1 (en) * 2005-04-20 2010-04-08 Biogenic Innovations, Llc Use of dimethyl sulfone (msm) to reduce homocysteine levels
DK1879606T3 (da) * 2005-04-25 2013-09-23 Massachusetts Inst Technology Selvorganiserende peptider til fremme af hæmostase
AU2006202209B2 (en) * 2005-05-27 2011-04-14 Lifescan, Inc. Amniotic fluid derived cells
PT1888123E (pt) * 2005-06-08 2013-03-13 Janssen Biotech Inc Uma terapêutica celular para a degeneração ocular
GB0511723D0 (en) * 2005-06-09 2005-07-13 Smith & Nephew Placental stem cells
WO2006135899A2 (en) * 2005-06-13 2006-12-21 The Johns Hopkins University Survival, differentiation and structural intergration of human neural stem cells grafted into the adult spinal cord
US7838503B2 (en) * 2005-06-15 2010-11-23 Children's Medical Center Corporation Methods for extending the replicative lifespan of cells
US20150119794A1 (en) * 2005-08-05 2015-04-30 Gholam A. Peyman Methods to regulate polarization and enhance function of cells
US20140336514A1 (en) * 2005-08-05 2014-11-13 Gholam A. Peyman Methods to regulate polarization and enhance function of cells
WO2007033082A2 (en) 2005-09-12 2007-03-22 Abela Pharmaceuticals, Inc. Compositions comprising dimethyl sulfoxide (dmso)
AU2006291134C1 (en) 2005-09-12 2013-08-15 Abela Pharmaceuticals, Inc. Systems for removing dimethyl sulfoxide (DMSO) or related compounds, or odors associated with same
US8480797B2 (en) 2005-09-12 2013-07-09 Abela Pharmaceuticals, Inc. Activated carbon systems for facilitating use of dimethyl sulfoxide (DMSO) by removal of same, related compounds, or associated odors
US8435224B2 (en) 2005-09-12 2013-05-07 Abela Pharmaceuticals, Inc. Materials for facilitating administration of dimethyl sulfoxide (DMSO) and related compounds
JP2007106760A (ja) * 2005-09-16 2007-04-26 Kenji Yoshida 造血幹細胞増殖剤
CA2623940C (en) 2005-09-27 2017-01-10 Tissuetech, Inc. Amniotic membrane preparations and purified compositions and methods of use
ZA200803929B (en) * 2005-10-13 2009-08-26 Anthrogenesis Corp Production of oligodendrocytes from placenta-derived stem cells
PE20070771A1 (es) 2005-10-13 2007-08-11 Anthrogenesis Corp Inmunomodulacion mediante el uso de celulas madres de la placenta
JP4921767B2 (ja) * 2005-10-14 2012-04-25 株式会社カネカ 細胞の分化誘導方法
US10117900B2 (en) * 2005-11-09 2018-11-06 Athersys, Inc. MAPC treatment of brain injuries and diseases
US11000546B2 (en) 2005-11-09 2021-05-11 Athersys, Inc. Immunomodulatory properties of MAPCs and uses thereof
WO2007056560A2 (en) * 2005-11-09 2007-05-18 Chemimage Corporation System and method for cytological analysis by raman spectroscopic imaging
CA2629283A1 (en) * 2005-11-14 2007-05-24 The New England Medical Center Hospitals, Inc. Methods for preparing cord matrix stem cells (cmsc) for long term storage and for preparing a segment of umbilical cord for cryopreservation
CA2630077C (en) * 2005-11-17 2014-07-15 Biomimetic Therapeutics, Inc. Maxillofacial bone augmentation using rhpdgf-bb and a biocompatible matrix
CN101374946B (zh) * 2005-12-16 2017-07-18 伊西康公司 用于在组织相容性不匹配的移植中抑制有害的免疫反应的组合物和方法
US8741638B2 (en) * 2005-12-19 2014-06-03 DePuy Synthes Products, LLC In vitro expansion of postpartum-derived cells in roller bottles
AU2006329195B2 (en) * 2005-12-22 2012-09-20 John E. Davies Viable cells from frozen umbilical cord tissue
ES2628129T3 (es) * 2005-12-28 2017-08-01 DePuy Synthes Products, Inc. Tratamiento de la enfermedad vascular periférica utilizando células derivadas del posparto
CN105106239A (zh) * 2005-12-28 2015-12-02 伊西康公司 使用产后衍生细胞治疗外周血管疾病
US9125906B2 (en) 2005-12-28 2015-09-08 DePuy Synthes Products, Inc. Treatment of peripheral vascular disease using umbilical cord tissue-derived cells
ES2708933T3 (es) * 2005-12-29 2019-04-12 Celularity Inc Poblaciones de células madre placentarias
ZA200804717B (en) * 2005-12-29 2010-02-24 Anthrogenesis Corp Improved composition for collecting and preserving a placental stem cells and methods of using the composition
CN101389754A (zh) 2005-12-29 2009-03-18 人类起源公司 胎盘干细胞和第二来源干细胞的联合培养
WO2007080591A2 (en) 2006-01-11 2007-07-19 Technion Research & Development Foundation Ltd. Adult stem cell-derived connective tissue progenitors for tissue engineering
US20070253931A1 (en) * 2006-01-12 2007-11-01 Osiris Therapeutics, Inc. Use of mesenchymal stem cells for treating genetic diseases and disorders
US20080286249A1 (en) * 2006-01-12 2008-11-20 Varney Timothy R Use of mesenchymal stem cells for treating genetic diseases and disorders
US9944900B2 (en) * 2006-01-18 2018-04-17 Hemacell Perfusion Pulsatile perfusion extraction method for non-embryonic pluripotent stem cells
US8871198B2 (en) * 2006-03-29 2014-10-28 Stemnion, Inc. Methods related to wound healing
GB0600972D0 (en) * 2006-01-18 2006-03-01 Univ Leeds Enrichment of cells
US7875451B2 (en) * 2006-01-19 2011-01-25 The University Of Washington Formulation to improve survival of transplanted cells
EP3345610A1 (en) 2006-01-23 2018-07-11 Athersys, Inc. Mapc therapeutics without adjunctive immunosuppressive treatment
EP1978977A4 (en) * 2006-01-24 2010-03-17 Christopher J Centeno METHOD AND SYSTEM FOR ISOLATION AND TRANSPLANTATION OF MESENCHYMAL STEM CELLS FOR USE IN CLINICAL MEDIA
FR2896511B1 (fr) * 2006-01-26 2012-10-26 Centre Nat Rech Scient Procede de culture de cellules issues du tissu adipeux et leurs applications.
WO2007092622A2 (en) * 2006-02-09 2007-08-16 Biomimetic Therapeutics, Inc. Compositions and methods for treating bone
WO2007099337A1 (en) * 2006-03-01 2007-09-07 Cartela R&D Ab Expansion and differentiation of mesenchymal stem cells
WO2007099534A2 (en) * 2006-03-01 2007-09-07 The Regenerative Medicine Institute Compostions and populations of cells obtained from the umbilical cord and methods of producing the same
SI2548951T1 (sl) * 2006-03-23 2016-07-29 Pluristem Ltd. Postopki za celično ekspanzijo ter uporabe celic in kondicioniranih medijev, proizvedenih z njimi, za terapijo
US20110171182A1 (en) * 2006-03-23 2011-07-14 Pluristem Ltd. Methods for cell expansion and uses of cells and conditioned media produced thereby for therapy
WO2007121443A2 (en) * 2006-04-17 2007-10-25 Bioe, Inc. Differentiation of multi-lineage progenitor cells to respiratory epithelial cells
WO2007124023A2 (en) * 2006-04-21 2007-11-01 Wake Forest University Health Sciences Ink-jet printing of tissues
US9456979B2 (en) * 2006-04-27 2016-10-04 Sri International Adminstration of intact mammalian cells to the brain by the intranasal route
US8741643B2 (en) 2006-04-28 2014-06-03 Lifescan, Inc. Differentiation of pluripotent stem cells to definitive endoderm lineage
CA2871219C (en) 2006-05-05 2020-06-30 John E. Davies Immune privileged and modulatory progenitor cells
EP4094578A1 (en) * 2006-05-11 2022-11-30 Celularity Inc. Methods for collecting and using placenta cord blood stem cells
US20080050814A1 (en) * 2006-06-05 2008-02-28 Cryo-Cell International, Inc. Procurement, isolation and cryopreservation of fetal placental cells
WO2007146105A2 (en) * 2006-06-05 2007-12-21 Cryo-Cell International, Inc. Procurement, isolation and cryopreservation of fetal placental cells
AU2007258514A1 (en) * 2006-06-09 2007-12-21 Anthrogenesis Corporation Placental niche and use thereof to culture stem cells
US8475788B2 (en) 2006-06-14 2013-07-02 Stemnion, Inc. Methods of treating spinal cord injury and minimizing scarring
WO2007145889A1 (en) * 2006-06-14 2007-12-21 Stemnion, Inc. Methods of treating spinal cord injury and minimizing scarring
US20070292401A1 (en) * 2006-06-20 2007-12-20 Harmon Alexander M Soft tissue repair and regeneration using stem cell products
AU2007265359A1 (en) * 2006-06-28 2008-01-03 The Univeristy Of Kansas Differentiation of stem cells from umbilical cord matrix into hepatocyte lineage cells
JP5484047B2 (ja) * 2006-06-30 2014-05-07 バイオミメティック セラピューティクス, エルエルシー 回旋筋腱板傷害を処置するためのpdgf−生体マトリックス組成物および方法
US9161967B2 (en) 2006-06-30 2015-10-20 Biomimetic Therapeutics, Llc Compositions and methods for treating the vertebral column
KR101335884B1 (ko) * 2006-07-24 2013-12-12 인터내셔날 스템 셀 코포레이션 망막 줄기 세포로부터 유래한 합성 각막
US7993918B2 (en) * 2006-08-04 2011-08-09 Anthrogenesis Corporation Tumor suppression using placental stem cells
US8822030B2 (en) 2006-08-11 2014-09-02 Aqua Resources Corporation Nanoplatelet metal hydroxides and methods of preparing same
US7736485B2 (en) * 2006-08-11 2010-06-15 Aqua Resources Corporation Nanoplatelet magnesium hydroxides and methods of preparing same
US7671014B2 (en) * 2006-08-14 2010-03-02 Warsaw Orthopedic, Inc. Flowable carrier matrix and methods for delivering to a patient
US8372437B2 (en) 2006-08-17 2013-02-12 Mimedx Group, Inc. Placental tissue grafts
WO2008023829A1 (en) * 2006-08-22 2008-02-28 National University Corporation Tokyo Medical And Dental University Application of synovium-derived mesenchymal stem cells (mscs) for cartilage or meniscus regeneration
US20080082170A1 (en) * 2006-09-29 2008-04-03 Peterman Marc M Apparatus and methods for surgical repair
US20080078412A1 (en) * 2006-10-03 2008-04-03 Restore Medical, Inc. Tongue implant
US20080078411A1 (en) * 2006-10-03 2008-04-03 Restore Medical, Inc. Tongue implant for sleep apnea
EP2078073B1 (en) 2006-10-12 2013-07-24 Ethicon, Inc. Kidney-derived cells and methods of use in tissue repair and regeneration
EP1913869A3 (en) * 2006-10-19 2008-12-10 Esaote S.p.A. Diagnostic imaging method and apparatus for the anatomical region of the pelvic floor
PT2084268T (pt) * 2006-10-23 2019-01-28 Celularity Inc Métodos e composições para o tratamento de defeitos ósseos com populações de células placentárias
JP5552315B2 (ja) * 2006-11-03 2014-07-16 バイオミメティック セラピューティクス, エルエルシー アースロデティック術のための組成物および方法
CA2669589C (en) * 2006-11-13 2016-01-12 Ethicon, Incorporated In vitro expansion of postpartum-derived cells using microcarriers
US20080132803A1 (en) * 2006-11-30 2008-06-05 Hyman Friedlander Method and system for doing business by mining the placental-chord complex
WO2008073331A2 (en) * 2006-12-07 2008-06-19 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Method of generation and expansion of tissue-progenitor cells and mature tissue cells from intact bone marrow or intact umbilical cord tissue
US20100143289A1 (en) * 2006-12-19 2010-06-10 Michael Cohen Umbilical cord stem cell secreted product derived topical compositions and methods of use thereof
US20100303770A1 (en) * 2006-12-28 2010-12-02 John Maslowski Methods for culturing dermal cells for treatment of skin injuries such as burns
US7980000B2 (en) 2006-12-29 2011-07-19 Applied Materials, Inc. Vapor dryer having hydrophilic end effector
ES2623141T3 (es) * 2007-01-17 2017-07-10 Noveome Biotherapeutics, Inc. Nuevos métodos para modular respuestas inflamatorias y/o inmunitarias
US8506949B2 (en) 2007-01-17 2013-08-13 Stemnion, Inc. Methods for modulating inflammatory and/or immune responses
RS52921B (en) * 2007-02-12 2014-02-28 Anthrogenesis Corporation TREATMENT OF INFLAMMATORY DISEASES USING PLACENTAL CELL CELLS
EP2129775A1 (en) 2007-02-12 2009-12-09 Anthrogenesis Corporation Hepatocytes and chondrocytes from adherent placental stem cells; and cd34+, cd45- placental stem cell-enriched cell populations
JP2010518946A (ja) * 2007-02-20 2010-06-03 バイオミメティック セラピューティクス, インコーポレイテッド 顎の骨壊死および顎の放射線骨壊死の予防および処置
WO2008109063A2 (en) * 2007-03-01 2008-09-12 Cryo-Cell International, Inc. Procurement, isolation and cryopreservation of endometrial/menstrual cells
WO2008109816A1 (en) * 2007-03-08 2008-09-12 Hemacell Perfusion, Inc. Method for isolation of afterbirth derived cells
US20100172830A1 (en) * 2007-03-29 2010-07-08 Cellx Inc. Extraembryonic Tissue cells and method of use thereof
RU2502799C2 (ru) * 2007-04-07 2013-12-27 Уайтхед Инститьют Фор Биомедикал Рисёч Способ перепрограммирования соматических клеток
EP2139497B1 (en) * 2007-04-13 2013-11-06 Stemnion, INC. Methods for treating nervous system injury and disease
ATE530638T1 (de) 2007-04-26 2011-11-15 Univ Ramot Pluripotente autologe stammzellen aus der mündlichen oder gastrointestinalen schleimhaut
EP2155860B1 (en) * 2007-05-03 2014-08-27 The Brigham and Women's Hospital, Inc. Multipotent stem cells and uses thereof
US8574567B2 (en) 2007-05-03 2013-11-05 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Multipotent stem cells and uses thereof
US8114668B2 (en) * 2007-05-14 2012-02-14 Cardiac Pacemakers, Inc. Composition for cold storage of stem cells
KR101722033B1 (ko) 2007-05-21 2017-03-31 웨이크 포리스트 유니버시티 헬스 사이언시즈 소변으로부터의 전구 세포 및 이를 사용하는 방법
TWM322542U (en) * 2007-05-23 2007-11-21 Universal Scient Ind Co Ltd Testing machine
WO2008148105A1 (en) * 2007-05-25 2008-12-04 Medistem Laboratories, Inc. Endometrial stem cells and methods of making and using same
DE602007010434D1 (de) * 2007-06-01 2010-12-23 Allergan Inc Gerät zur Erzeugung des zugspannungsinduzierten Wachstums von biologischem Gewebe
US9693486B1 (en) * 2007-06-14 2017-06-27 Switch, Ltd. Air handling unit with a canopy thereover for use with a data center and method of using the same
EP2164953A4 (en) 2007-06-18 2010-06-30 Childrens Hosp & Res Ct Oak METHOD OF ISOLATING STAIN AND PRECIPITATING CELLS FROM PLAZENTA
US20090004271A1 (en) * 2007-06-29 2009-01-01 Brown Laura J Morselized foam for wound treatment
US20090004253A1 (en) * 2007-06-29 2009-01-01 Brown Laura J Composite device for the repair or regeneration of tissue
US9080145B2 (en) 2007-07-01 2015-07-14 Lifescan Corporation Single pluripotent stem cell culture
US9095562B2 (en) * 2007-07-05 2015-08-04 Regenerative Sciences, Inc. Methods and compositions for optimized expansion and implantation of mesenchymal stem cells
DE102007034679A1 (de) * 2007-07-25 2009-01-29 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Materialzusammensetzungen, welche aus exokrinem Drüsengewebe erhaltene adulte Stammzellen enthalten, insbesondere zur Verwendung in der Regenerationsmedizin, z.B. zur Wiederherstellung von verletztem oder geschädigtem Myokardgewebe
US9744043B2 (en) 2007-07-16 2017-08-29 Lifenet Health Crafting of cartilage
CA2693827A1 (en) * 2007-07-25 2009-01-29 Bioe, Inc. Differentiation of multi-lineage progenitor cells to chondrocytes
CA2694700C (en) 2007-07-27 2015-04-14 Humacyte, Inc. Compositions and methods for soft tissue augmentation
BRPI0814894A2 (pt) 2007-07-31 2014-10-21 Lifescan Inc Diferenciação de células-tronco embrionárias de ser humano.
EP2535063A1 (en) * 2007-08-08 2012-12-19 Pervasis Therapeutics, Inc. Materials and methods for treating skeletal system damage and promoting skeletal system repair and regeneration
US20090062907A1 (en) * 2007-08-31 2009-03-05 Quijano Rodolfo C Self-expanding valve for the venous system
US20090068153A1 (en) * 2007-09-06 2009-03-12 Vitelli Francesca P Cell composition for tissue regeneration
EP3689421A1 (en) 2007-09-07 2020-08-05 MiMedx Group, Inc. Placental tissue grafts and improved methods of preparing and using the same
PL2200622T5 (pl) * 2007-09-19 2016-08-31 Pluristem Ltd Adherentne komórki z tkanki tłuszczowej i łożyska i ich zastosowanie w terapii
US20090136553A1 (en) * 2007-09-25 2009-05-28 Gerlach Jorg C Triggerably dissolvable hollow fibers for controlled delivery
KR20190050867A (ko) * 2007-09-26 2019-05-13 안트로제네시스 코포레이션 인간 태반 관류액으로부터의 혈관형성 세포
ES2530995T3 (es) 2007-09-28 2015-03-09 Anthrogenesis Corp Supresión de tumor usando perfusato placentario humano y células asesinas naturales intermediarias que provienen de placenta humana
WO2009052209A2 (en) * 2007-10-16 2009-04-23 University Of Kansas Isolation of stem cells and effective control of contamination
US20100297234A1 (en) * 2007-10-19 2010-11-25 Ilene Sugino Method of using an extracellular matrix to enhance cell transplant survival and differentiation
US20120219737A1 (en) 2007-10-19 2012-08-30 University Of Medicine And Dentistry Of New Jersey Production of extracellular matrix, conditioned media and uses thereof
NO2217329T3 (ja) * 2007-11-07 2018-06-09
WO2009064958A1 (en) * 2007-11-14 2009-05-22 Osteosphere, Llc Ex-vivo production of human demineralized bone matrix
CA2954431C (en) 2007-11-27 2021-08-24 Lifescan, Inc. Differentiation of human embryonic stem cells to pancreatic cells
US20090163990A1 (en) * 2007-12-19 2009-06-25 Chunlin Yang Decellularized omentum matrix and uses thereof
WO2009085969A2 (en) 2007-12-19 2009-07-09 Regenerative Sciences, Llc Compositions and methods to promote implantation and engrafment of stem cells
US20120156134A1 (en) 2007-12-20 2012-06-21 Shayne Squires Compositions and methods for detecting or eliminating senescent cells to diagnose or treat disease
US8236538B2 (en) * 2007-12-20 2012-08-07 Advanced Technologies And Regenerative Medicine, Llc Methods for sterilizing materials containing biologically active agents
ES2621610T3 (es) * 2007-12-27 2017-07-04 DePuy Synthes Products, Inc. Tratamiento de la degeneración de discos intervertebrales utilizando células derivadas de tejido cordón umbilical humano
US20100279413A1 (en) * 2008-01-14 2010-11-04 Zymes, Llc Applications of ubiquinones and ubiquinols
US8088163B1 (en) 2008-02-06 2012-01-03 Kleiner Jeffrey B Tools and methods for spinal fusion
CN105854074B (zh) 2008-02-07 2019-10-15 生物模拟治疗有限责任公司 用于牵引成骨术的组合物和方法
US10071185B2 (en) 2008-02-07 2018-09-11 Nayacure Therapeutics Ltd. Compartmental extract compositions for tissue engineering
US20090209456A1 (en) * 2008-02-19 2009-08-20 Iliana Sweis Compositions and methods for improving facial and body aesthetics
CN105886459A (zh) 2008-02-21 2016-08-24 詹森生物科技公司 用于细胞粘附、培养和分离的方法、表面改性培养板和组合物
US8318485B2 (en) * 2008-02-25 2012-11-27 Natalie Gavrilova Stem cell therapy for the treatment of diabetic retinopathy and diabetic optic neuropathy
US20090220995A1 (en) * 2008-02-28 2009-09-03 Sachs David H Multiple administrations of umbilicus derived cells
US20090232782A1 (en) * 2008-03-14 2009-09-17 Yu-Show Fu Method for treating brain ischemic injury through transplantation of human umbilical mesenchymal stem cells
US20110052533A1 (en) * 2008-03-14 2011-03-03 Regenerative Sciences, Llc Compositions and Methods for Cartilage Repair
CA2721870C (en) 2008-04-21 2020-12-22 Tissue Regeneration Therapeutics, Inc. Genetically modified human umbilical cord perivascular cells for prophylaxis against or treatment of biological or chemical agents
US8623648B2 (en) 2008-04-24 2014-01-07 Janssen Biotech, Inc. Treatment of pluripotent cells
US9480549B2 (en) 2008-04-25 2016-11-01 Allosource Multi-layer tissue patches
US9358320B2 (en) 2008-04-25 2016-06-07 Allosource Multi-layer tissue patches
US20110143429A1 (en) * 2008-04-30 2011-06-16 Iksoo Chun Tissue engineered blood vessels
CN102076366B (zh) * 2008-04-30 2014-06-11 伊西康公司 组织工程血管
CA2724839A1 (en) * 2008-05-21 2009-11-26 Bioe Llc Differentiation of multi-lineage progenitor cells to pancreatic cells
US8748181B2 (en) * 2008-05-23 2014-06-10 President And Fellows Of Harvard College Methods of generating patterned soft substrates and uses thereof
WO2009155069A1 (en) * 2008-05-28 2009-12-23 Allan Mishra Compositions and methods for treating psychiatric and neurodegenerative disorders
US9682173B2 (en) * 2008-06-11 2017-06-20 The Children's Mercy Hospital Solutions for tissue engineering and methods of use
CA2969377C (en) 2008-06-13 2019-12-03 Whitehead Institute For Biomedical Research Programming and reprogramming of cells
RU2011101665A (ru) * 2008-06-26 2012-08-10 КейСиАй Лайсензинг, Инк. (US) Стимуляция образования хряща с использованием терапии пониженным давлением и хондроцитов
ES2552240T3 (es) 2008-06-30 2015-11-26 Janssen Biotech, Inc. Diferenciación de las células madre pluripotentes
BRPI0913925A2 (pt) * 2008-06-30 2015-08-04 Centocor Ortho Biotech Inc Diferenciação de células-tronco pluripotentes
US20100028307A1 (en) * 2008-07-31 2010-02-04 O'neil John J Pluripotent stem cell differentiation
NZ591292A (en) 2008-08-20 2012-10-26 Anthrogenesis Corp Improved cell composition and methods of making the same
EP2329012B1 (en) * 2008-08-20 2020-05-20 Celularity, Inc. Treatment of stroke using isolated placental cells
CA2734446C (en) 2008-08-22 2017-06-20 Anthrogenesis Corporation Methods and compositions for treatment of bone defects with placental cell populations
RU2539786C2 (ru) 2008-09-02 2015-01-27 Плуристем Лтд. Выращенные в прикрепленной к субстрату культуре клетки из ткани плаценты и их использование при лечении
MX2011002555A (es) 2008-09-09 2011-08-03 Biomimetic Therapeutics Inc Composiciones de factor de crecimiento derivadas de plaquetas y metodo para el tratamiento de lesiones de tendon y ligamentos.
US9446227B2 (en) 2008-09-12 2016-09-20 Sonescence, Inc. Ultrasonic dispersion of compositions in tissue
US20100069827A1 (en) * 2008-09-12 2010-03-18 Barry Neil Silberg Pre-Surgical Prophylactic Administration of Antibiotics and Therapeutic Agents
EP3470093B1 (en) 2008-10-06 2020-08-19 3-D Matrix Ltd. Tissue plug
US20110300203A1 (en) * 2008-10-22 2011-12-08 Trustees Of Columbia University In The City Of New York Cartilage regeneration without cell transplantation
EP2350265B1 (en) 2008-10-31 2019-04-17 Janssen Biotech, Inc. Differentiation of human embryonic stem cells to the pancreatic endocrine lineage
WO2010051032A1 (en) 2008-10-31 2010-05-06 Synthes Usa, Llc Method and device for activating stem cells
AU2009308967C1 (en) 2008-10-31 2017-04-20 Janssen Biotech, Inc. Differentiation of human embryonic stem cells to the pancreatic endocrine lineage
BRPI0921494A2 (pt) 2008-11-03 2018-10-30 Prad Reasearch And Development Ltd método de planejamento de uma operação de amostragem para uma formação subterrãnea, método de contolar uma operação de amostragem de formação subterrânea, método de controlar uma operação de perfuração para uma formação subterrãnea, e método de realizar uma amostragem durante a operação de perfuração.
JP5869342B2 (ja) 2008-11-19 2016-02-24 アンスロジェネシス コーポレーション 羊膜由来接着細胞
MX356756B (es) 2008-11-20 2018-06-11 Centocor Ortho Biotech Inc Células madre pluripotentes en microportadores.
RU2547925C2 (ru) 2008-11-20 2015-04-10 Сентокор Орто Байотек Инк. Способы и композиции для закрепления и культивирования клеток на плоских носителях
KR20110105778A (ko) * 2008-11-20 2011-09-27 라이프셀 코포레이션 장루 주위 탈장을 치료하고 예방하는 방법
NZ602569A (en) * 2008-11-21 2014-03-28 Anthrogenesis Corp Treatment of diseases, disorders or conditions of the lung using placental cells
US8366748B2 (en) 2008-12-05 2013-02-05 Kleiner Jeffrey Apparatus and method of spinal implant and fusion
CN102325536A (zh) 2008-12-05 2012-01-18 再生科学有限责任公司 促进无血管组织修复的方法和组合物
WO2010064702A1 (ja) * 2008-12-05 2010-06-10 国立大学法人 東京大学 癌の予後を予測するためのバイオマーカー
WO2010065239A1 (en) * 2008-12-05 2010-06-10 Wake Forest University Health Sciences Stem cells from urine and methods for using the same
US20100168022A1 (en) * 2008-12-11 2010-07-01 Centeno Christopher J Use of In-Vitro Culture to Design or Test Personalized Treatment Regimens
ES2665883T3 (es) * 2008-12-19 2018-04-30 DePuy Synthes Products, Inc. Tratamiento de enfermedades y trastornos pulmonares y pulmonares
US20130302283A1 (en) * 2012-05-14 2013-11-14 Advanced Technologies And Regenerative Medicine, Llc hUTC MODULATION OF PRO-INFLAMMATORY MEDIATORS OF LUNG AND PULMONARY DISEASES AND DISORDERS
CA2747758C (en) * 2008-12-19 2020-09-22 Ethicon, Incorporated Regeneration and repair of neural tissue following injury
US10179900B2 (en) 2008-12-19 2019-01-15 DePuy Synthes Products, Inc. Conditioned media and methods of making a conditioned media
BRPI0923177A2 (pt) 2008-12-19 2020-08-25 Advanced Technologies And Regenerative Medicine, Llc usos de composições para tratar dor neuropática e espacidade, as referidas composições, e kit
US8771677B2 (en) 2008-12-29 2014-07-08 Vladimir B Serikov Colony-forming unit cell of human chorion and method to obtain and use thereof
US8702711B2 (en) * 2008-12-30 2014-04-22 Kci Licensing, Inc. Reduced pressure augmentation of microfracture procedures for cartilage repair
KR101632756B1 (ko) * 2009-01-23 2016-06-22 고쿠리츠다이가쿠호우진 도쿄다이가쿠 배양 세포의 평가 방법
US9247943B1 (en) 2009-02-06 2016-02-02 Kleiner Intellectual Property, Llc Devices and methods for preparing an intervertebral workspace
WO2010093976A1 (en) * 2009-02-12 2010-08-19 University Of Southern California Bioadhesive patch for sutureless closure of soft tissue
KR101422690B1 (ko) * 2009-02-27 2014-07-23 (주)차바이오앤디오스텍 배아줄기세포 유래 혈관형성전구세포의 배양 분비물을 포함하는 피부재생용 조성물 및 이의 용도
AU2010229872A1 (en) * 2009-03-26 2011-11-03 The Regents Of The University Of California Mesenchymal stem cells producing inhibitory RNA for disease modification
EP2411504B1 (en) * 2009-03-26 2017-05-10 DePuy Synthes Products, Inc. Human umbilical cord tissue cells as therapy for alzheimer's disease
US20120039857A1 (en) * 2009-04-06 2012-02-16 Capricor, Inc. Systems and methods for cardiac tissue repair
EP2431460B1 (en) * 2009-05-13 2015-10-14 Medipost, Co., Ltd. Tsp-1, tsp-2 and il-17br associated with stem cell differentiation
WO2010135527A2 (en) * 2009-05-20 2010-11-25 Humacyte, Inc. Elastin for soft tissue augmentation
US20120128639A1 (en) * 2009-05-28 2012-05-24 University Of Central Florida Research Foundation, Inc. In Vitro Production Of Oligodendrocytes From Human Umbilical Cord Stem Cells
US20150335400A1 (en) * 2009-06-17 2015-11-26 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Tooth scaffolds
ES2693088T3 (es) * 2009-07-20 2018-12-07 Janssen Biotech, Inc. Diferenciación de células madre embriónicas humanas
RU2579278C2 (ru) 2009-07-20 2016-04-10 Янссен Байотек, Инк. Популяция панкреатических эндокринных клеток-предшественников для снижения концентрации глюкозы в крови и способ дифференцировки панкреатических эндодермальных клеток
KR101786735B1 (ko) * 2009-07-20 2017-10-18 얀센 바이오테크 인코포레이티드 인간 배아 줄기 세포의 분화
CA2768576C (en) * 2009-07-21 2022-12-06 Abt Holding Company Use of stem cells to reduce leukocyte extravasation
ES2360434B1 (es) 2009-07-21 2012-04-12 Universitat Internacional De Catalunya Celulas madre pluripotenciales obtenidas a partir de la pulpa dental.
WO2011022071A2 (en) * 2009-08-20 2011-02-24 The Regents Of The University Of California Cardiac compositions
US20110054929A1 (en) * 2009-09-01 2011-03-03 Cell Solutions Colorado Llc Stem Cell Marketplace
US8207651B2 (en) 2009-09-16 2012-06-26 Tyco Healthcare Group Lp Low energy or minimum disturbance method for measuring frequency response functions of ultrasonic surgical devices in determining optimum operating point
US8685031B2 (en) 2009-09-18 2014-04-01 Spinal Surgical Strategies, Llc Bone graft delivery system
US9186193B2 (en) 2009-09-18 2015-11-17 Spinal Surgical Strategies, Llc Fusion cage with combined biological delivery system
US10245159B1 (en) 2009-09-18 2019-04-02 Spinal Surgical Strategies, Llc Bone graft delivery system and method for using same
USD750249S1 (en) 2014-10-20 2016-02-23 Spinal Surgical Strategies, Llc Expandable fusion cage
US9173694B2 (en) 2009-09-18 2015-11-03 Spinal Surgical Strategies, Llc Fusion cage with combined biological delivery system
US10973656B2 (en) 2009-09-18 2021-04-13 Spinal Surgical Strategies, Inc. Bone graft delivery system and method for using same
USD723682S1 (en) 2013-05-03 2015-03-03 Spinal Surgical Strategies, Llc Bone graft delivery tool
US9629729B2 (en) 2009-09-18 2017-04-25 Spinal Surgical Strategies, Llc Biological delivery system with adaptable fusion cage interface
US20170238984A1 (en) 2009-09-18 2017-08-24 Spinal Surgical Strategies, Llc Bone graft delivery device with positioning handle
US9060877B2 (en) 2009-09-18 2015-06-23 Spinal Surgical Strategies, Llc Fusion cage with combined biological delivery system
US8906028B2 (en) 2009-09-18 2014-12-09 Spinal Surgical Strategies, Llc Bone graft delivery device and method of using the same
ES2559937T3 (es) * 2009-09-23 2016-02-16 Davinci Biosciences Llc Células madre de revestimiento del cordón umbilical y métodos y material para aislar y cultivar las mismas
CA2777663A1 (en) 2009-10-16 2011-04-21 University Of Medicine And Dentistry Of New Jersey Method for treating chronic nerve tissue injury using a cell therapy strategy
ES2665006T3 (es) * 2009-10-29 2018-04-24 Janssen Biotech, Inc. Células madre pluripotentes
US9839609B2 (en) 2009-10-30 2017-12-12 Abela Pharmaceuticals, Inc. Dimethyl sulfoxide (DMSO) and methylsulfonylmethane (MSM) formulations to treat osteoarthritis
US9113950B2 (en) 2009-11-04 2015-08-25 Regenerative Sciences, Llc Therapeutic delivery device
CN102711799A (zh) * 2009-11-10 2012-10-03 纽约市哥伦比亚大学理事会 用于创伤治疗的组合物和方法
US20130129686A1 (en) * 2009-11-19 2013-05-23 Regents Of The University Reducing Inflammation Using Cell Therapy
BR112012017761A2 (pt) * 2009-12-23 2015-09-15 Centocor Ortho Biotech Inc diferenciação das células-tronco embrionárias humanas
KR101764404B1 (ko) * 2009-12-23 2017-08-03 얀센 바이오테크 인코포레이티드 인간 배아 줄기 세포의 분화
KR20120127468A (ko) 2010-01-26 2012-11-21 스템 셀즈 스핀 에스 에이 성장하는 사슴뿔에서 유래한 줄기세포로부터의 세포 균질현탁액, 이의 수득 방법 및 이의 용도
EP3284818B1 (en) * 2010-01-26 2022-03-09 Celularity Inc. Treatment of bone-related cancers using placental stem cells
EP3345998A1 (en) 2010-02-18 2018-07-11 Osiris Therapeutics, Inc. Immunocompatible chorionic membrane products
CN102753105B (zh) * 2010-02-19 2015-09-30 生命细胞公司 腹壁治疗装置
CN102811622A (zh) 2010-02-22 2012-12-05 生物模拟治疗公司 用于治疗腱病的血小板衍生生长因子组合物和方法
CA2791476C (en) 2010-03-01 2020-06-30 Janssen Biotech, Inc. Methods for purifying cells derived from pluripotent stem cells
TW202011974A (zh) 2010-04-07 2020-04-01 美商安瑟吉納西斯公司 利用胎盤幹細胞之血管新生
TW201138792A (en) 2010-04-08 2011-11-16 Anthrogenesis Corp Treatment of sarcoidosis using placental stem cells
US9845457B2 (en) 2010-04-30 2017-12-19 Cedars-Sinai Medical Center Maintenance of genomic stability in cultured stem cells
US8529883B2 (en) 2010-05-07 2013-09-10 Fibrocell Technologies, Inc. Dosage unit formulations of autologous dermal fibroblasts
MX351515B (es) 2010-05-12 2017-10-17 Janssen Biotech Inc Diferenciacion de celulas madre embrionarias humanas.
US9352003B1 (en) 2010-05-14 2016-05-31 Musculoskeletal Transplant Foundation Tissue-derived tissuegenic implants, and methods of fabricating and using same
US10130736B1 (en) 2010-05-14 2018-11-20 Musculoskeletal Transplant Foundation Tissue-derived tissuegenic implants, and methods of fabricating and using same
US8883210B1 (en) 2010-05-14 2014-11-11 Musculoskeletal Transplant Foundation Tissue-derived tissuegenic implants, and methods of fabricating and using same
US20130209415A1 (en) * 2010-06-03 2013-08-15 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Purified compositions of cardiovascular progenitor cells
US9102913B2 (en) 2010-07-02 2015-08-11 The University Of North Carolina At Chapel Hill Biomatrix scaffolds for industrial scale dispersal
EP4245370A3 (en) 2010-07-12 2023-11-29 University of Southern California Biocompatible substrate for facilitating interconnections between stem cells and target tissues and methods for implanting same
US8825388B2 (en) 2010-07-13 2014-09-02 Qualcomm Incorporated Indoor likelihood heatmap
WO2012009422A1 (en) 2010-07-13 2012-01-19 Anthrogenesis Corporation Methods of generating natural killer cells
EP2600913A4 (en) * 2010-08-03 2015-02-18 Agency Science Tech & Res MICROFABRICATED FRAME STRUCTURES
JP2012031127A (ja) * 2010-08-03 2012-02-16 Nagoya Univ 臍帯由来間葉系幹細胞を含む組成物
IL207586A0 (en) 2010-08-12 2010-12-30 Omrix Biopharmaceuticals Ltd A fibrin based therapeutic preparation and use thereof
WO2012021885A1 (en) * 2010-08-13 2012-02-16 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Three-dimensional tissue engineering devices and uses thereof
US9506036B2 (en) 2010-08-31 2016-11-29 Janssen Biotech, Inc. Differentiation of human embryonic stem cells
PL2611910T3 (pl) 2010-08-31 2018-06-29 Janssen Biotech, Inc Różnicowanie ludzkich embrionalnych komórek macierzystych
US20120052049A1 (en) * 2010-08-31 2012-03-01 Renovocyte, LLC Systemic, Allogenic Stem Cell Therapies For Treatment of Diseases in Animals
KR101836855B1 (ko) 2010-08-31 2018-04-19 얀센 바이오테크 인코포레이티드 만능 줄기 세포의 분화
US8895291B2 (en) 2010-10-08 2014-11-25 Terumo Bct, Inc. Methods and systems of growing and harvesting cells in a hollow fiber bioreactor system with control conditions
US8546338B2 (en) 2010-12-08 2013-10-01 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Self-assembling hydrogels based on dicephalic peptide amphiphiles
US8574899B2 (en) 2010-12-22 2013-11-05 Vladimir B Serikov Methods for augmentation collection of placental hematopoietic stem cells and uses thereof
AR093183A1 (es) 2010-12-31 2015-05-27 Anthrogenesis Corp Aumento de la potencia de celulas madre de placenta usando moleculas de arn moduladoras
JP5388233B2 (ja) * 2011-01-19 2014-01-15 富士ソフト株式会社 再生軟骨の軟骨特性を評価する方法
CN102614546B (zh) * 2011-01-26 2014-10-15 香港中文大学 用于组织修复和生物人造组织工程的细胞片及其制备方法
EP3141599B1 (en) 2011-03-18 2022-12-21 MicroVascular Tissues, Inc. Allogeneic microvascular tissue for soft tissue treatments
WO2012127320A1 (en) 2011-03-22 2012-09-27 Pluristem Ltd. Methods for treating radiation or chemical injury
WO2012148397A1 (en) 2011-04-28 2012-11-01 Aquero Company, Llc Lysine-based polymer coagulants for use in clarification of process waters
WO2012149468A2 (en) 2011-04-29 2012-11-01 University Of Southern California Instruments and methods for the implantation of cell-seeded substrates
US8877489B2 (en) 2011-12-05 2014-11-04 California Institute Of Technology Ultrathin parylene-C semipermeable membranes for biomedical applications
US8834928B1 (en) 2011-05-16 2014-09-16 Musculoskeletal Transplant Foundation Tissue-derived tissugenic implants, and methods of fabricating and using same
EP2714111B1 (en) * 2011-05-31 2021-03-17 LifeCell Corporation Adipose tissue matrices
TWI602570B (zh) 2011-06-01 2017-10-21 安瑟吉納西斯公司 使用胎盤幹細胞之疼痛治療
CA2837878A1 (en) 2011-06-10 2012-12-13 Tissuetech, Inc. Methods of processing fetal support tissues, fetal support tissue powder products, and uses thereof
US20140189897A1 (en) 2011-06-21 2014-07-03 Mayo Foundation For Medical Education And Research Transgenic animals capable of being induced to delete senescent cells
US20130071360A1 (en) 2011-06-29 2013-03-21 Biorestorative Therapies, Inc. Brown Fat Cell Compositions and Methods
US20130005829A1 (en) 2011-06-30 2013-01-03 Advanced Technologies And Regenerative Medicine, Llc. Segmented, epsilon-Caprolactone-Rich, Poly(epsilon-Caprolactone-co-p-Dioxanone) Copolymers for Medical Applications and Devices Therefrom
US10865383B2 (en) 2011-07-12 2020-12-15 Lineage Cell Therapeutics, Inc. Methods and formulations for orthopedic cell therapy
CA2844619C (en) * 2011-08-10 2020-01-14 DePuy Synthes Products, LLC Treatment of peripheral vascular disease using umbilical cord tissue-derived cells
WO2013055476A1 (en) 2011-09-09 2013-04-18 Anthrogenesis Corporation Treatment of amyotrophic lateral sclerosis using placental stem cells
US9248013B2 (en) 2011-12-05 2016-02-02 California Institute Of Technology 3-Dimensional parylene scaffold cage
US20140335074A1 (en) 2011-12-13 2014-11-13 Buck Institute For Research On Aging Methods for improving medical therapies
US9162011B2 (en) 2011-12-19 2015-10-20 Allosource Flowable matrix compositions and methods
US20130157365A1 (en) 2011-12-20 2013-06-20 Advanced Technologies And Regenerative Medicine, Llc Induced pluripotent stem cells from human umbilical cord tissue-derived cells
EP2793965B1 (en) 2011-12-20 2019-02-20 LifeCell Corporation Flowable tissue products
US9532863B2 (en) 2011-12-20 2017-01-03 Lifecell Corporation Sheet tissue products
MX2014007744A (es) 2011-12-22 2015-01-12 Janssen Biotech Inc Diferenciacion de celulas madre embrionicas humanas en celulas individuales positivas de insulina hormonal.
AU2012358810B2 (en) 2011-12-23 2018-03-15 DePuy Synthes Products, Inc. Detection of human umbilical cord tissue-derived cells
WO2013102219A1 (en) 2011-12-30 2013-07-04 Amit Patel Methods and compositions for the clinical derivation of an allogenic cell and therapeutic uses
US9271821B2 (en) 2012-01-24 2016-03-01 Lifecell Corporation Elongated tissue matrices
EP2816894B1 (en) * 2012-02-23 2018-01-03 Anthrogenesis Corporation Identification of antitumor compounds using placenta
US8940294B2 (en) 2012-03-02 2015-01-27 Tissuetech, Inc. Methods of isolating and culturing stem cells
EP2823037A4 (en) 2012-03-07 2015-09-16 Janssen Biotech Inc DEFINED MEDIA FOR THE EXPANSION AND CARE OF PLURIPOTENTAL STEM CELLS
WO2013158664A2 (en) 2012-04-17 2013-10-24 Kythera Biopharmaceuticals, Inc. Use of engineered viruses to specifically kill senescent cells
US9999637B2 (en) 2012-04-24 2018-06-19 Lifecell Corporation Functionalized tissue matrices
EP2861238A4 (en) 2012-06-05 2016-03-16 Capricor Inc OPTIMIZED METHODS FOR GENERATING CARDIAC STEM CELLS FROM CARDIAC TISSUE AND THEIR USE IN CARDIAC THERAPY
MX358590B (es) 2012-06-08 2018-08-24 Janssen Biotech Inc Diferenciacion de celulas madre embrionarias humanas en celulas endocrinas pancreaticas.
CN104902974B (zh) 2012-07-06 2017-07-28 三维矩阵有限公司 肽溶液的灌装加工法
ES2701763T3 (es) * 2012-07-09 2019-02-25 Hoffmann La Roche Proteasa neutra producida de forma recombinante procedente de Paenibacillus polymyxa
US11090338B2 (en) 2012-07-13 2021-08-17 Lifecell Corporation Methods for improved treatment of adipose tissue
US8960674B2 (en) 2012-07-27 2015-02-24 Bally Gaming, Inc. Batch card shuffling apparatuses including multi-card storage compartments, and related methods
EP2882445B1 (en) 2012-08-13 2019-04-24 Cedars-Sinai Medical Center Exosomes and micro-ribonucleic acids for tissue regeneration
US9901080B2 (en) 2012-08-23 2018-02-27 Buck Institute For Research On Aging Transgenic mouse having a transgene that converts a prodrug into a cytotoxic compound in senescent cells
US9901081B2 (en) 2012-08-23 2018-02-27 Buck Institute For Research On Aging Transgenic mouse for determining the role of senescent cells in cancer
US10596202B2 (en) 2012-09-19 2020-03-24 Microvascular Tissues, Inc. Compositions and methods for treating and preventing tissue injury and disease
ES2710921T3 (es) 2012-09-19 2019-04-29 Microvascular Tissues Inc Composiciones para tratar y prevenir lesión y enfermedad tisular
US11819522B2 (en) 2012-09-19 2023-11-21 Microvascular Tissues, Inc. Compositions and methods for treating and preventing tissue injury and disease
US9872937B2 (en) 2012-09-19 2018-01-23 Microvascular Tissues, Inc. Compositions and methods for treating and preventing tissue injury and disease
WO2014052376A1 (en) 2012-09-26 2014-04-03 Lifecell Corporation Processed adipose tissue
KR101728808B1 (ko) * 2012-09-28 2017-04-20 한국생명공학연구원 아세카이니드 또는 이의 유도체를 포함하는 근력약화 관련 질환의 예방 또는 치료용 약학적 조성물
US20150284689A1 (en) * 2012-10-26 2015-10-08 The Regents Of The University Of California Strategy for engineering various 3d tissues, organoids and vasculature
US10279018B2 (en) 2012-12-03 2019-05-07 Unity Biotechnology, Inc. Immunogenic compositions for inducing an immune response for elimination of senescent cells
US20140170748A1 (en) 2012-12-14 2014-06-19 DePuy Synthes Products, LLC Nutrient Enriched Media for hUTC Growth
RU2658488C2 (ru) 2012-12-31 2018-06-21 Янссен Байотек, Инк. Способ получения клеток, экспрессирующих маркеры, характерные для панкреатических эндокринных клеток
KR101942769B1 (ko) 2012-12-31 2019-01-28 얀센 바이오테크 인코포레이티드 Hb9 조절제를 사용하는 인간 배아 줄기세포의 췌장 내분비 세포로의 분화
US10370644B2 (en) 2012-12-31 2019-08-06 Janssen Biotech, Inc. Method for making human pluripotent suspension cultures and cells derived therefrom
CA2896750A1 (en) 2012-12-31 2014-07-03 Janssen Biotech, Inc. Suspension and clustering of human pluripotent cells for differentiation into pancreatic endocrine cells
EP2756754B1 (de) 2013-01-17 2017-01-04 Vita 34 Ag Verfahren zur Behandlung von Nabelschnurgewebe, insbesondere im Zusammenhang mit der Konservierung des Gewebes
US20140212390A1 (en) * 2013-01-30 2014-07-31 NuTech Medical, Inc. Placental Membrane Preparation and Methods of Making and Using Same
WO2014123879A1 (en) 2013-02-05 2014-08-14 Anthrogenesis Corporation Natural killer cells from placenta
US9867939B2 (en) 2013-03-12 2018-01-16 Allergan, Inc. Adipose tissue combinations, devices, and uses thereof
AU2014248873B2 (en) 2013-03-13 2017-03-23 Allosource Fascia fibrous compositions and methods for their use and manufacture
JP2016512433A (ja) 2013-03-14 2016-04-28 アントフロゲネシス コーポレーション 増強胎盤幹細胞及びその使用
WO2014150784A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Allosource Cell repopulated collagen matrix for soft tissue repair and regeneration
RU2539750C2 (ru) * 2013-04-09 2015-01-27 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Московский государственный университет имени М.В. Ломоносова" (МГУ) Способ оценки иммуносупрессивных свойств мезенхимальных стромальных клеток человека
US20140350516A1 (en) 2013-05-23 2014-11-27 Allergan, Inc. Mechanical syringe accessory
US11229789B2 (en) 2013-05-30 2022-01-25 Neurostim Oab, Inc. Neuro activator with controller
CA2913074C (en) 2013-05-30 2023-09-12 Graham H. Creasey Topical neurological stimulation
WO2015023901A1 (en) 2013-08-15 2015-02-19 The Regents Of The University Of California Placenta-derived multipotent stem cells
US9248384B2 (en) 2013-10-02 2016-02-02 Allergan, Inc. Fat processing system
CN105992816B (zh) 2013-11-16 2018-04-17 泰尔茂比司特公司 生物反应器中的细胞扩增
US9795707B2 (en) 2013-12-06 2017-10-24 Allosource Methods of drying sheets of donor-provided human birth tissue
WO2015095380A1 (en) * 2013-12-17 2015-06-25 Kassab Ghassan S Devices, systems and methods for tissue engineering of luminal grafts
US10328058B2 (en) 2014-01-28 2019-06-25 Mayo Foundation For Medical Education And Research Treating atherosclerosis by removing senescent foam cell macrophages from atherosclerotic plaques
IL311537A (en) 2014-01-28 2024-05-01 Mayo Found Medical Education & Res Methods and preparations for killing aging cells and for the treatment of diseases and disorders related to aging
US20170216286A1 (en) 2014-01-28 2017-08-03 Mayo Foundation For Medical Education And Research Killing senescent cells and treating senescence-associated conditions using a src inhibitor and a flavonoid
BR112016018570B1 (pt) 2014-02-12 2022-08-30 Gyroscope Therapeutics Limited Aparelho para a liberação de agente terapêutico em um olho
DK3116896T3 (en) 2014-03-10 2019-03-18 3 D Matrix Ltd SELF-PREPARING PEPTIME COMPOSITIONS
CN106456811B (zh) 2014-03-10 2021-04-02 三维矩阵有限责任公司 肽组合物的灭菌和过滤
EP3613841B1 (en) 2014-03-25 2022-04-20 Terumo BCT, Inc. Passive replacement of media
KR20160147058A (ko) * 2014-05-07 2016-12-21 오시리스 쎄라퓨틱스, 인크. 치료적 태반 조성물, 이의 제조방법 및 사용방법
WO2015170347A2 (en) 2014-05-09 2015-11-12 Reelabs Private Limited Foetal polymix of mesenchymal stem cells under hypoxic conditions for the treatment of clinical disorders
US10029048B2 (en) 2014-05-13 2018-07-24 Allergan, Inc. High force injection devices
MX2016015004A (es) 2014-05-16 2017-06-27 Janssen Biotech Inc Uso de moleculas pequeñas para mejorar la expresion de mafa en celulas endocrinas pancreaticas.
TW201603818A (zh) 2014-06-03 2016-02-01 組織科技股份有限公司 組成物及方法
US9949874B2 (en) 2014-06-06 2018-04-24 Janssen Biotech, Inc. Therapeutic agent delivery device with convergent lumen
US9925088B2 (en) 2014-06-06 2018-03-27 Janssen Biotech, Inc. Sub-retinal tangential needle catheter guide and introducer
US20160000550A1 (en) * 2014-07-05 2016-01-07 Deborah Nagle Methods for treating diseases of the colon
CN106661552B (zh) * 2014-07-11 2020-07-07 玛土撤拉有限公司 心脏细胞培养材料
US10064752B2 (en) 2014-09-11 2018-09-04 Orbit Biomedical Limited Motorized suprachoroidal injection of therapeutic agent
US10322028B2 (en) 2014-09-11 2019-06-18 Orbit Biomedical Limited Method and apparatus for sensing position between layers of an eye
US10219936B2 (en) 2014-09-11 2019-03-05 Orbit Biomedical Limited Therapeutic agent delivery device with advanceable cannula and needle
US10258502B2 (en) 2014-09-18 2019-04-16 Orbit Biomedical Limited Therapeutic agent delivery device
WO2016044681A1 (en) 2014-09-18 2016-03-24 North Carolina State University Mammalian lung spheroids and lung spheroid cells and uses thereof
US9504905B2 (en) 2014-09-19 2016-11-29 Bally Gaming, Inc. Card shuffling device and calibration method
KR101613478B1 (ko) * 2014-09-22 2016-04-19 (주)안트로젠 중간엽줄기세포-하이드로겔을 함유하는 조성물 및 이의 제조방법
JP6830059B2 (ja) 2014-09-26 2021-02-17 テルモ ビーシーティー、インコーポレーテッド スケジュール化された細胞フィーディング
AU2015327812B2 (en) 2014-10-03 2021-04-15 Cedars-Sinai Medical Center Cardiosphere-derived cells and exosomes secreted by such cells in the treatment of muscular dystrophy
CA2962954A1 (en) 2014-10-14 2016-04-21 Samuel Lynch Compositions for treating wounds
EP3214171A4 (en) * 2014-10-29 2018-07-11 Sungkwang Medical Foundation Placenta-derived cells excreting c3 or c1r complement and composition containing same
CA2966431C (en) * 2014-10-31 2023-02-14 The Administrators Of The Tulane Educational Fund Surgical grafts for replacing the nipple and areola or damaged epidermis
CN107106613B (zh) 2014-11-07 2021-07-06 胞外体干细胞株式会社 用于成脂分化诱导、脂肪组织再生、皮肤美白或改善皱纹的包含干细胞来源外泌体的组合物
BR112017011513A2 (pt) * 2014-12-05 2018-07-10 Janssen Biotech Inc tratamento de condições oculares usando células progenitoras
US20170080033A1 (en) * 2014-12-16 2017-03-23 Janssen Biotech, Inc. Treatment of retinal degeneration using progenitor cells
US20160166619A1 (en) * 2014-12-16 2016-06-16 Janssen Biotech, Inc. Treatment of Retinal Degeneration Using Progenitor Cells
US20160215268A1 (en) 2014-12-19 2016-07-28 Janssen Biotech, Inc. Suspension Culturing of Pluripotent Stem Cells
US10342830B2 (en) 2015-01-05 2019-07-09 Gary M. Petrucci Methods and materials for treating lung disorders
WO2016126122A2 (ko) * 2015-02-04 2016-08-11 한양대학교 에리카산학협력단 연골세포로 분화되고 있는 줄기세포로부터 추출된 엑소좀을 포함하는 연골세포 분화 유도 또는 연골조직 재생용 조성물
US11077301B2 (en) 2015-02-21 2021-08-03 NeurostimOAB, Inc. Topical nerve stimulator and sensor for bladder control
US20160243288A1 (en) 2015-02-23 2016-08-25 Tissuetech, Inc. Apparatuses and methods for treating ophthalmic diseases and disorders
CA2976544A1 (en) 2015-03-10 2016-09-15 Allergan Pharmaceuticals Holdings (Ireland) Unlimited Company Multiple needle injector
US10772917B2 (en) 2015-03-11 2020-09-15 Ccs Ventures Limited Pancreatic endocrine progenitor cell therapies for the treatment of obesity and type 2 diabetes (T2D)
CN107405428A (zh) * 2015-03-31 2017-11-28 北卡罗来纳-查佩尔山大学 干细胞的递送载体及其用途
US10286009B2 (en) * 2015-05-16 2019-05-14 Asterias Biotherapeutics, Inc. Pluripotent stem cell-derived oligodendrocyte progenitor cells for the treatment of spinal cord injury
US10342831B2 (en) 2015-05-20 2019-07-09 Tissuetech, Inc. Composition and methods for preventing the proliferation and epithelial-mesenchymal transition of epithelial cells
CA3177726A1 (en) 2015-05-21 2016-11-24 Musculoskeletal Transplant Foundation Modified demineralized cortical bone fibers
US10335435B2 (en) 2015-05-22 2019-07-02 Marco Merida Method for endoscopically delivering stem cells to the brain using an intranasal, injectable approach
WO2017004592A1 (en) 2015-07-02 2017-01-05 Terumo Bct, Inc. Cell growth with mechanical stimuli
US10384207B2 (en) 2015-07-21 2019-08-20 Neuro Probe Incorporated Assay apparatus and methods
WO2017019822A1 (en) * 2015-07-29 2017-02-02 Medivation Technologies, Inc. Pellet composition containing repair cells
WO2017019832A1 (en) 2015-07-29 2017-02-02 Medivation Technologies, Inc. Methods and compositions using repair cells and cationic dyes
EP3342858B1 (en) 2015-08-28 2023-10-04 Rohto Pharmaceutical Co., Ltd. Ror1-positive mesenchymal stem cells and method for preparing same, pharmaceutical composition containing ror1-positive mesenchymal stem cells and method for preparing same, and method for preventing or treating diseases by using ror1-positive mesenchymal stem cells
USD797290S1 (en) 2015-10-19 2017-09-12 Spinal Surgical Strategies, Llc Bone graft delivery tool
EP3377225A4 (en) 2015-11-18 2019-07-03 President and Fellows of Harvard College CARTRIDGE-BASED SYSTEMS FOR LONG-TERM CULTIVATION OF CELLULAR AGGREGATES
CN108291199A (zh) * 2015-12-04 2018-07-17 詹森生物科技公司 使用祖细胞治疗视网膜变性
KR20170076484A (ko) * 2015-12-24 2017-07-04 삼성전자주식회사 프로토카데린의 과발현을 이용한 노화 세포를 분리하는 방법
US10814038B2 (en) 2016-01-06 2020-10-27 3-D Matrix, Ltd. Combination compositions
EP3402543B1 (en) 2016-01-11 2021-09-08 Cedars-Sinai Medical Center Cardiosphere-derived cells and exosomes secreted by such cells in the treatment of heart failure with preserved ejection fraction
JP6855489B2 (ja) 2016-01-14 2021-04-07 デピュイ・シンセス・プロダクツ・インコーポレイテッド Hutcの冷凍保存のための組成物及び方法
TW201733600A (zh) 2016-01-29 2017-10-01 帝聖工業公司 胎兒扶持組織物及使用方法
WO2017136557A1 (en) * 2016-02-05 2017-08-10 Petrucci Gary M Methods and materials for treating nerve injuries and neurological disorders
US11458224B2 (en) * 2016-03-04 2022-10-04 University of Pittsburgh—of the Commonwealth System of Higher Education Ovarian-derived hydrogels for biomedical and biotechnology applications
US10478553B2 (en) 2016-03-09 2019-11-19 Orbit Biomedical Limited Apparatus for subretinal administration of therapeutic agent via a curved needle
GB201604304D0 (en) 2016-03-14 2016-04-27 Tigenix S A U Adipose tissue-derived stromal stem cells for use in treating refractory complex perianal fistulas in crohn's disease
EP3223181B1 (en) * 2016-03-24 2019-12-18 Sofradim Production System and method of generating a model and simulating an effect on a surgical repair site
EP3436567A4 (en) 2016-03-30 2019-10-30 Asterias Biotherapeutics, Inc. OLIGODENDROCYTE PROGENITOR CELL COMPOSITIONS
CN109310827B (zh) 2016-04-08 2021-09-07 阿勒根公司 抽吸和注射装置
MA45479A (fr) 2016-04-14 2019-02-20 Janssen Biotech Inc Différenciation de cellules souches pluripotentes en cellules de l'endoderme de l'intestin moyen
WO2017188403A1 (ja) 2016-04-27 2017-11-02 ロート製薬株式会社 Cd201、cd46、cd56、cd147及びcd165からなる群より選択される少なくとも1種の細胞表面マーカーを発現する間葉系幹細胞及びその調製方法、並びに上記間葉系幹細胞を含む医薬組成物及びその調製方法
WO2017205667A1 (en) 2016-05-25 2017-11-30 Terumo Bct, Inc. Cell expansion
WO2017210652A1 (en) 2016-06-03 2017-12-07 Cedars-Sinai Medical Center Cdc-derived exosomes for treatment of ventricular tachyarrythmias
US11685883B2 (en) 2016-06-07 2023-06-27 Terumo Bct, Inc. Methods and systems for coating a cell growth surface
US11104874B2 (en) 2016-06-07 2021-08-31 Terumo Bct, Inc. Coating a bioreactor
US10646374B2 (en) 2016-06-17 2020-05-12 Orbit Biomedical Limited Apparatus and method to form entry bleb for subretinal delivery of therapeutic agent
US10806629B2 (en) 2016-06-17 2020-10-20 Gyroscope Therapeutics Limited Injection device for subretinal delivery of therapeutic agent
US11000410B2 (en) 2016-06-17 2021-05-11 Gyroscope Therapeutics Limited Guide apparatus for tangential entry into suprachoroidal space
MA45502A (fr) 2016-06-21 2019-04-24 Janssen Biotech Inc Génération de cellules bêta fonctionnelles dérivées de cellules souches pluripotentes humaines ayant une respiration mitochondriale glucose-dépendante et une réponse en sécrétion d'insuline en deux phases
CN109414460A (zh) * 2016-07-05 2019-03-01 詹森生物科技公司 使用祖细胞治疗视网膜血管病
EP3777907A1 (en) 2016-07-05 2021-02-17 LifeCell Corporation Tissue matrices incorporating multiple tissue types
WO2018035491A1 (en) * 2016-08-19 2018-02-22 Asana Medical, Inc. Extracellular matrix for tissue reconstruction of mucosal tissue
EP3405204A4 (en) * 2016-08-26 2020-03-18 Restem Llc COMPOSITION AND METHOD FOR USING CORD STEM CELLS
EP3515459A4 (en) 2016-09-20 2020-08-05 Cedars-Sinai Medical Center CELLS DERIVED FROM CARDIOSPHERES AND THEIR EXTRACELLULAR VESICLES TO DELAY OR REVERSE AGING AND AGE-RELATED DISORDERS
WO2018085527A2 (en) * 2016-11-02 2018-05-11 Axogen Corporation Amnion tissue grafts and methods of preparing and using same
RU2644306C1 (ru) * 2016-11-22 2018-02-08 Общество с ограниченной ответственностью "ДЖИ-Групп" Способ восстановления дефектов покровных тканей
WO2018125851A1 (en) * 2016-12-26 2018-07-05 Michael Moeller Systems and methods to isolate and expand stem cells from urine
US11273072B2 (en) 2017-01-13 2022-03-15 Gyroscope Therapeutics Limited Suprachoroidal injection device
US10772986B2 (en) 2017-01-26 2020-09-15 Allosource Fascia fibrous compositions and methods for their use and manufacture
US20200069740A1 (en) 2017-03-08 2020-03-05 Rohto Pharmaceutical Co., Ltd. Ror1-positive mesenchymal stem cell-containing pharmaceutical composition for preventing or treating disease associated with fibrosis, method for preparing same, and method for preventing or treating disease associated with fibrosis using ror1-positive mesenchymal stem cells
US11076984B2 (en) 2017-03-13 2021-08-03 Gyroscope Therapeutics Limited Method of performing subretinal drainage and agent delivery
WO2018170394A1 (en) * 2017-03-17 2018-09-20 Rutgers, The State University Of New Jersey Compositions and methods for wound healing
US10767164B2 (en) 2017-03-30 2020-09-08 The Research Foundation For The State University Of New York Microenvironments for self-assembly of islet organoids from stem cells differentiation
CN117247899A (zh) 2017-03-31 2023-12-19 泰尔茂比司特公司 细胞扩增
US11624046B2 (en) 2017-03-31 2023-04-11 Terumo Bct, Inc. Cell expansion
KR20190141695A (ko) 2017-04-13 2019-12-24 센티 바이오사이언시스, 인코포레이티드 병용 암 면역요법
JP7336769B2 (ja) 2017-04-19 2023-09-01 シーダーズ―シナイ メディカル センター 骨格筋ジストロフィーを治療する方法及び組成物
US10478531B2 (en) 2017-06-22 2019-11-19 Gary M. Petrucci Methods and materials for treating blood vessels
WO2019018545A1 (en) 2017-07-18 2019-01-24 The Research Foundation For The State University Of New York BIOMARKERS OF INTRACRANIAL ANEVISM
US10251917B1 (en) 2017-09-19 2019-04-09 Gary M. Petrucci Methods and materials for treating tumors
US11123375B2 (en) 2017-10-18 2021-09-21 Lifecell Corporation Methods of treating tissue voids following removal of implantable infusion ports using adipose tissue products
US10821205B2 (en) 2017-10-18 2020-11-03 Lifecell Corporation Adipose tissue products and methods of production
US11246994B2 (en) 2017-10-19 2022-02-15 Lifecell Corporation Methods for introduction of flowable acellular tissue matrix products into a hand
US11826488B2 (en) 2017-10-19 2023-11-28 Lifecell Corporation Flowable acellular tissue matrix products and methods of production
US11629318B2 (en) 2017-10-20 2023-04-18 President And Fellows Of Harvard College Methods for producing mature adipocytes and methods of use thereof
US20210038650A1 (en) * 2017-10-23 2021-02-11 Cell Medicine, Inc. Mesenchymal stem cell therapy of leigh syndrome
US20190134100A1 (en) * 2017-11-03 2019-05-09 Janssen Biotech, Inc. Method of inhibiting angiogenesis
JP2021510608A (ja) 2017-11-07 2021-04-30 ニューロスティム オーエービー インコーポレイテッド 適応回路を有する非侵襲性神経アクティベーター
WO2019126068A1 (en) 2017-12-20 2019-06-27 Cedars-Sinai Medical Center Engineered extracellular vesicles for enhanced tissue delivery
US11285177B2 (en) 2018-01-03 2022-03-29 Globus Medical, Inc. Allografts containing viable cells and methods thereof
JP7391327B2 (ja) 2018-01-12 2023-12-05 国立大学法人大阪大学 重層扁平上皮細胞の正常分化・成熟促進剤、上皮疾患治療剤及び重層扁平上皮細胞の正常分化・成熟促進方法
US20190218521A1 (en) * 2018-01-18 2019-07-18 Lorenzo Bracco Culture medium of viruses for human vaccines have to consist of human cells from placenta and/or from umbilical cord of a fetus of the blood type 0 Rh- and of the mother of the blood type 0 Rh- (both, fetus and mother, must be of the blood type 0 Rh-)
WO2019152483A1 (en) * 2018-01-30 2019-08-08 University Of Georgia Research Foundation, Inc. Methods for vascular construction and products therefrom
CN108384752A (zh) * 2018-02-13 2018-08-10 中国人民解放军第四五五医院 成软骨培养基及其在微分裂技术中膝关节软骨分化中的应用
JP2021526556A (ja) * 2018-05-30 2021-10-07 ダイレクト バイオロジクス エルエルシー 成長因子および細胞外小胞を凍結または粉状にした、間葉系幹細胞(msc)の調製物を含む助剤、ならびにその使用方法
CN108961233A (zh) * 2018-06-28 2018-12-07 华侨大学 一种聚晶金刚石复合片表面缺陷分类识别方法
KR20210094534A (ko) 2018-10-17 2021-07-29 센티 바이오사이언시스, 인코포레이티드 병용 암 면역 요법
US11419898B2 (en) 2018-10-17 2022-08-23 Senti Biosciences, Inc. Combinatorial cancer immunotherapy
SG11202107732XA (en) 2019-01-23 2021-08-30 Asterias Biotherapeutics Inc Dorsally-derived oligodendrocyte progenitor cells from human pluripotent stem cells
US11759355B1 (en) 2019-02-26 2023-09-19 Gyroscope Therapeutics Limited Method of delivering leading blebs and agent to subretinal space
KR102169924B1 (ko) * 2019-03-26 2020-10-26 연세대학교 산학협력단 연골세포 분화 유도용 조성물 및 이의 용도
KR102167257B1 (ko) * 2019-05-28 2020-10-19 부산대학교 산학협력단 토마티딘 처리를 통한 줄기세포의 성숙화된 심근세포로의 분화유도 촉진 방법
WO2020243497A1 (en) 2019-05-30 2020-12-03 Lifecell Corporation Biologic breast implant
KR20220025834A (ko) 2019-06-26 2022-03-03 뉴로스팀 테크놀로지스 엘엘씨 적응적 회로를 갖는 비침습적 신경 활성화기
WO2021050907A1 (en) * 2019-09-13 2021-03-18 The University Of North Carolina At Chapel Hill Method of making human mouse xenografts
WO2021071875A1 (en) * 2019-10-07 2021-04-15 University Of Utah Research Foundation Chondrogenic human mesenchymal stem cell (msc) sheets
CA3155564A1 (en) 2019-10-11 2021-04-15 Gyroscope Therapeutics Limited Dose clip assembly for syringe
CN114728161A (zh) 2019-12-16 2022-07-08 神经科学技术有限责任公司 具有升压电荷输送的非侵入性神经激活器
CN111718410B (zh) * 2020-06-05 2022-10-11 江南大学 一种制备卵黄免疫球蛋白的方法
JP6967308B1 (ja) * 2020-06-30 2021-11-17 国立大学法人高知大学 胎児付属物由来組織細胞培養上清を含む脳神経障害治療剤
WO2022046954A1 (en) * 2020-08-25 2022-03-03 Celularity Inc. Appl cells improved placental-derived adherent cells and methods of their use
US20230390111A1 (en) 2020-12-22 2023-12-07 Gyroscope Therapeutics Limited Ocular cannula guide
US20230392114A1 (en) * 2021-01-12 2023-12-07 Cellatoz Therapeutics, Inc. Neuronal regeneration-promoting cell (nrpc), method of making nrpc and method of treating neurological disease
CN115068438B (zh) * 2022-04-28 2023-09-22 浙江大学医学院附属邵逸夫医院 破骨细胞前体同源靶向的细胞膜纳米囊泡制备方法及应用
CN115044542B (zh) * 2022-06-30 2023-09-26 上海市东方医院(同济大学附属东方医院) Sj000291942在诱导间充质干细胞成骨分化方面的应用
WO2024024708A1 (ja) * 2022-07-26 2024-02-01 国立大学法人大阪大学 軟骨修復用組成物及びその製造方法
WO2024052733A1 (en) 2022-09-06 2024-03-14 Gyroscope Therapeutics Limited Apparatus for subretinal administration of therapeutic agent via dual-curved needle
WO2024116114A1 (en) 2022-11-30 2024-06-06 Universidade Nova De Lisboa A 3d cellular model of early diabetic retinopathy
EP4379046A1 (en) 2022-11-30 2024-06-05 Universidade Nova De Lisboa A 3d cellular model of early diabetic retinopathy

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002046373A1 (en) * 2000-12-06 2002-06-13 Hariri Robert J Method of collecting placental stem cells
WO2002064755A2 (en) * 2001-02-14 2002-08-22 Anthrogenesis Corporation Post-partum mammalian placenta, its use and placental stem cells therefrom
CN1407088A (zh) * 2001-09-06 2003-04-02 周胜利 从胎盘组织中提取造血干细胞用于建立造血干细胞库的新方法
WO2003042405A2 (en) * 2001-11-15 2003-05-22 Children's Medical Center Corporation Methods of isolation, expansion and differentiation of fetal stem cells from chorionic villus, amniotic fluid, and placenta and therapeutic uses thereof
JP2004254682A (ja) * 2003-02-07 2004-09-16 Norio Sakuragawa ヒト羊膜由来サイドポピュレーション細胞及びその用途

Family Cites Families (321)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US229971A (en) 1880-07-13 Ttornets
US2324800A (en) 1941-08-14 1943-07-20 Pfizer Charles & Co Purification of riboflavin
US2654735A (en) 1949-07-29 1953-10-06 Us Vitamin Corp Process for the production of derivatives of 9-polyhydroxyalkylisoalloxazines and products obtained
US2864848A (en) 1954-07-19 1958-12-16 Ca Nat Research Council Method of producing l-alpha-glycerylphosphorylcholine
US2912332A (en) 1958-02-27 1959-11-10 Swift & Co Stabilized thiamine composition and method of enriching food products
US3665061A (en) * 1969-07-16 1972-05-23 United States Banknote Corp Process for producing collagen sponges
JPS5651747B2 (ja) * 1973-05-31 1981-12-08
CH635748A5 (fr) * 1977-08-16 1983-04-29 Cellorgan Laboratoires Sa Procede d'obtention de cellules placentaires de brebis.
US4216144A (en) 1977-10-20 1980-08-05 Ashmead H H Soluble iron proteinates
JPS6040439B2 (ja) * 1978-03-29 1985-09-11 大正製薬株式会社 ヒドロコルチゾン誘導体
US4352883A (en) 1979-03-28 1982-10-05 Damon Corporation Encapsulation of biological material
US4393240A (en) * 1981-07-06 1983-07-12 Stille John K Optically active phosphines
US4544516A (en) 1982-07-28 1985-10-01 Battelle Development Corporation Collagen orientation
US4465776A (en) * 1982-09-27 1984-08-14 Research Corporation Monoclonal antibodies to vitamin B6 and immunoassay method
US4657866A (en) * 1982-12-21 1987-04-14 Sudhir Kumar Serum-free, synthetic, completely chemically defined tissue culture media
US4487865A (en) * 1983-12-15 1984-12-11 Biomatrix, Inc. Polymeric articles modified with hyaluronate
US5863531A (en) 1986-04-18 1999-01-26 Advanced Tissue Sciences, Inc. In vitro preparation of tubular tissue structures by stromal cell culture on a three-dimensional framework
US5902741A (en) 1986-04-18 1999-05-11 Advanced Tissue Sciences, Inc. Three-dimensional cartilage cultures
US5266480A (en) 1986-04-18 1993-11-30 Advanced Tissue Sciences, Inc. Three-dimensional skin culture system
US4963489A (en) 1987-04-14 1990-10-16 Marrow-Tech, Inc. Three-dimensional cell and tissue culture system
US4925667A (en) * 1986-05-27 1990-05-15 Qmax Technology Group, Inc. Substrate with particulate cosmetic
CA1322262C (en) 1987-06-26 1993-09-21 Yoshito Ikada Artificial skin
NZ226750A (en) * 1987-10-29 1990-09-26 Amrad Corp Ltd Immortalisation of neural precursor cells by introducing a retrovirus vector containing a myc-oncogene
US5004681B1 (en) 1987-11-12 2000-04-11 Biocyte Corp Preservation of fetal and neonatal hematopoietic stem and progenitor cells of the blood
US5192553A (en) 1987-11-12 1993-03-09 Biocyte Corporation Isolation and preservation of fetal and neonatal hematopoietic stem and progenitor cells of the blood and methods of therapeutic use
US5162405A (en) * 1987-12-24 1992-11-10 Elf Atochem North America, Inc. Single-functional and mixtures of multi-functional oligomeric performance additive compositions and their uses
GB8803697D0 (en) 1988-02-17 1988-03-16 Deltanine Research Ltd Clinical developments using amniotic membrane cells
US4963439A (en) 1988-04-19 1990-10-16 Ube Industries, Ltd. Continuous fiber-reinforced Al-Co alloy matrix composite
US20030032178A1 (en) * 1988-08-04 2003-02-13 Williams Robert Lindsay In vitro propagation of embryonic stem cells
US5618670A (en) * 1988-08-26 1997-04-08 The United States Of America As Represented By The Department Of Health & Human Services Detection method for c-raf-1 genes
US4925677A (en) * 1988-08-31 1990-05-15 Theratech, Inc. Biodegradable hydrogel matrices for the controlled release of pharmacologically active agents
JPH06104061B2 (ja) 1989-02-10 1994-12-21 花王株式会社 細胞培養支持体材料
US5284766A (en) 1989-02-10 1994-02-08 Kao Corporation Bed material for cell culture
US4994602A (en) * 1989-02-27 1991-02-19 Takasago International Corporation Process for preparing optically active 6-t-butyoxy-3,5-dihydroxyhexanoic esters
FR2646438B1 (fr) 1989-03-20 2007-11-02 Pasteur Institut Procede de remplacement specifique d'une copie d'un gene present dans le genome receveur par l'integration d'un gene different de celui ou se fait l'integration
US5437994A (en) 1989-06-15 1995-08-01 Regents Of The University Of Michigan Method for the ex vivo replication of stem cells, for the optimization of hematopoietic progenitor cell cultures, and for increasing the metabolism, GM-CSF secretion and/or IL-6 secretion of human stromal cells
US5574205A (en) 1989-07-25 1996-11-12 Cell Genesys Homologous recombination for universal donor cells and chimeric mammalian hosts
US5840580A (en) 1990-05-01 1998-11-24 Becton Dickinson And Company Phenotypic characterization of the hematopoietic stem cell
US5145770A (en) * 1990-06-04 1992-09-08 Biosurface Technology, Inc. Cryopreservation of cultured epithelial sheets
US5612205A (en) 1990-08-29 1997-03-18 Genpharm International, Incorporated Homologous recombination in mammalian cells
US5336616A (en) * 1990-09-12 1994-08-09 Lifecell Corporation Method for processing and preserving collagen-based tissues for transplantation
US5342761A (en) 1990-10-01 1994-08-30 Research Development Foundation Oncofetal gene, gene product and uses therefor
US5506134A (en) * 1990-10-22 1996-04-09 Corvas International, Inc. Hypridoma and monoclonal antibody which inhibits blood coagulation tissue factor/factor VIIa complex
US5811094A (en) 1990-11-16 1998-09-22 Osiris Therapeutics, Inc. Connective tissue regeneration using human mesenchymal stem cell preparations
US5486359A (en) 1990-11-16 1996-01-23 Osiris Therapeutics, Inc. Human mesenchymal stem cells
US5140100A (en) * 1990-12-28 1992-08-18 Cedars-Sinai Medical Center Protein that inhibits production of human choriogonadotropin
US5286632A (en) 1991-01-09 1994-02-15 Jones Douglas H Method for in vivo recombination and mutagenesis
NL9100038A (nl) * 1991-01-11 1992-08-03 Stamicarbon Enzym-gekatalyseerde bereiding van optisch aktieve carbonzuren.
DE69232615T2 (de) 1991-05-02 2003-01-30 Yeda Res & Dev Zusammensetzungen zur verhütung und/oder behandlung von pathologischen prozessen
US6399369B1 (en) * 1991-07-08 2002-06-04 Neurospheres Holdings Ltd. Multipotent neural stem cell cDNA libraries
WO1993003139A1 (en) 1991-08-08 1993-02-18 Kao Corporation Cell culture support, production thereof, and production of cell cluster using same
EP0529751A1 (en) 1991-08-09 1993-03-03 W.R. Grace & Co.-Conn. Cell culture substrate, test material for cell culture and preparations thereof
WO1993004169A1 (en) 1991-08-20 1993-03-04 Genpharm International, Inc. Gene targeting in animal cells using isogenic dna constructs
AU2694592A (en) * 1991-09-30 1993-05-03 Walser, Mackenzie Methods for treatment of free-radical-mediated tissue injury
US5308763A (en) * 1991-10-01 1994-05-03 The Johns Hopkins University Method of making primary culture of olfactory neurons
US5914265A (en) * 1992-04-30 1999-06-22 Baylor College Of Medicine Keratin K1 expression vectors and methods of use
WO1994000484A1 (en) 1992-06-22 1994-01-06 Young Henry E Scar inhibitory factor and use thereof
US5320962A (en) 1992-07-22 1994-06-14 Duke University DNA encoding the human A1 adenosine receptor
US5589376A (en) * 1992-07-27 1996-12-31 California Institute Of Technology Mammalian neural crest stem cells
US5356807A (en) * 1992-09-08 1994-10-18 Cornell Research Foundation Cultured cell line of adult diploid cells from human brain and meningeal tissue
US20040224409A1 (en) 1992-09-25 2004-11-11 Laurent Pradier Recombinant adenoviruses coding for brain-derived neurotrophic factor (BDNF)
JP3490443B2 (ja) 1992-10-29 2004-01-26 ジ・オーストラリアン・ナショナル・ユニバーシティ 血管形成阻害性抗体
US5670483A (en) 1992-12-28 1997-09-23 Massachusetts Insititute Of Technology Stable macroscopic membranes formed by self-assembly of amphiphilic peptides and uses therefor
US5955343A (en) 1992-12-28 1999-09-21 Massachusetts Institute Of Technology Stable macroscopic membranes formed by self-assembly of amphiphilic peptides and uses therefor
US5707643A (en) 1993-02-26 1998-01-13 Santen Pharmaceutical Co., Ltd. Biodegradable scleral plug
US5494899A (en) * 1993-04-07 1996-02-27 Oklahoma Medical Research Foundation Selective regulation of B lymphocyte precursors by hormones
WO1994025584A1 (en) 1993-04-28 1994-11-10 Johns Hopkins University School Of Medicine Chronic endothelial cell culture under flow
IL110589A0 (en) 1993-08-10 1994-11-11 Bioph Biotech Entw Pharm Gmbh Growth/differentiation factor of the TGF- beta family
JP3680114B2 (ja) 1993-09-17 2005-08-10 敏一 中村 脳神経障害治療剤
US6686198B1 (en) 1993-10-14 2004-02-03 President And Fellows Of Harvard College Method of inducing and maintaining neuronal cells
US6432711B1 (en) 1993-11-03 2002-08-13 Diacrin, Inc. Embryonic stem cells capable of differentiating into desired cell lines
US5456835A (en) * 1993-11-08 1995-10-10 Hemasure, Inc. Device and process for removing free hemoglobin from blood
DE4406073A1 (de) * 1994-02-24 1995-08-31 Univ Ludwigs Albert Verfahren zur Herstellung von humanen, klonogenen Fibroblasten, Verfahren zur Gentransfizierung von Fibroblasten und so erhaltene Fibroblasten
US5698518A (en) 1994-03-30 1997-12-16 Oklahoma Medical Research Foundation Method for regulating inflammation and tumor growth with calmodulin, calmodulin analogues or calmodulin antagonists
US5466233A (en) 1994-04-25 1995-11-14 Escalon Ophthalmics, Inc. Tack for intraocular drug delivery and method for inserting and removing same
US6703017B1 (en) 1994-04-28 2004-03-09 Ixion Biotechnology, Inc. Reversal of insulin-dependent diabetes by islet-producing stem cells, islet progenitor cells and islet-like structures
US6001647A (en) 1994-04-28 1999-12-14 Ixion Biotechnology, Inc. In vitro growth of functional islets of Langerhans and in vivo uses thereof
US5834308A (en) 1994-04-28 1998-11-10 University Of Florida Research Foundation, Inc. In vitro growth of functional islets of Langerhans
DE69531638T2 (de) 1994-06-06 2004-06-17 Osiris Therapeutics, Inc. Biomatrix für geweberegenaration
IL114397A0 (en) 1994-07-01 1995-10-31 Bioph Biotech Entw Pharm Gmbh Growth/differentiation factor of the TGF-beta-family
US5935849A (en) * 1994-07-20 1999-08-10 Cytotherapeutics, Inc. Methods and compositions of growth control for cells encapsulated within bioartificial organs
US6309853B1 (en) 1994-08-17 2001-10-30 The Rockfeller University Modulators of body weight, corresponding nucleic acids and proteins, and diagnostic and therapeutic uses thereof
US5660982A (en) * 1994-10-04 1997-08-26 Tryggvason; Karl Laminin chains: diagnostic uses
US5789147A (en) * 1994-12-05 1998-08-04 New York Blood Center, Inc. Method for concentrating white cells from whole blood by adding a red cell sedimentation reagent to whole anticoagulated blood
US5725493A (en) 1994-12-12 1998-03-10 Avery; Robert Logan Intravitreal medicine delivery
US5684032A (en) 1994-12-13 1997-11-04 Smithkline Beecham Corporation Compounds
US5843780A (en) * 1995-01-20 1998-12-01 Wisconsin Alumni Research Foundation Primate embryonic stem cells
US5736396A (en) 1995-01-24 1998-04-07 Case Western Reserve University Lineage-directed induction of human mesenchymal stem cell differentiation
US5906934A (en) 1995-03-14 1999-05-25 Morphogen Pharmaceuticals, Inc. Mesenchymal stem cells for cartilage repair
US5718922A (en) * 1995-05-31 1998-02-17 Schepens Eye Research Institute, Inc. Intravitreal microsphere drug delivery and method of preparation
US5869079A (en) 1995-06-02 1999-02-09 Oculex Pharmaceuticals, Inc. Formulation for controlled release of drugs by combining hydrophilic and hydrophobic agents
US5693332C1 (en) * 1995-08-11 2001-01-09 Univ California Human keratinocytes supported on a hydrophilic membrane and methods of using same to effect wound closure
US5641750A (en) * 1995-11-29 1997-06-24 Amgen Inc. Methods for treating photoreceptors using glial cell line-derived neurotrophic factor (GDNF) protein product
US6200606B1 (en) 1996-01-16 2001-03-13 Depuy Orthopaedics, Inc. Isolation of precursor cells from hematopoietic and nonhematopoietic tissues and their use in vivo bone and cartilage regeneration
US5842477A (en) 1996-02-21 1998-12-01 Advanced Tissue Sciences, Inc. Method for repairing cartilage
WO1997033995A2 (en) 1996-03-15 1997-09-18 Munin Corporation Extracellular matrix signalling molecules
US6223188B1 (en) * 1996-04-10 2001-04-24 Sun Microsystems, Inc. Presentation of link information as an aid to hypermedia navigation
US6497875B1 (en) 1996-04-26 2002-12-24 Case Western Reserve University Multilayer skin or dermal equivalent having a layer containing mesenchymal stem cells
US6358737B1 (en) 1996-07-31 2002-03-19 Board Of Regents, The University Of Texas System Osteocyte cell lines
US6787355B1 (en) * 1996-08-26 2004-09-07 Mcgill University Multipotent neural stem cells from peripheral tissues and uses thereof
US5919702A (en) * 1996-10-23 1999-07-06 Advanced Tissue Science, Inc. Production of cartilage tissue using cells isolated from Wharton's jelly
WO1998031316A1 (en) 1997-01-17 1998-07-23 Celadon Science, Llc Methods for promoting healing of corneal resurfacing wounds
WO1998033515A1 (en) 1997-02-05 1998-08-06 Case Western Reserve University STIMULATORY EFFECTS OF bFGF AND BMP-2 ON OSTEOGENIC DIFFERENTIATION OF MESENCHYMAL STEM CELLS
EP0989855A4 (en) 1997-05-13 2002-06-12 Osiris Therapeutics Inc REGENERATION OF CARTILAGE IN OSTEOARTHRITIS BY MEANS OF HUMAN MESENCHYMAL STEM CELLS
JP2002513383A (ja) * 1997-05-21 2002-05-08 スローン−ケタリング・インスティテュート・フォー・キャンサー・リサーチ 患者の脳組織でのアスコルビン酸の濃度を増加させる方法
ATE412383T1 (de) * 1997-05-30 2008-11-15 Osteobiologics Inc Faserverstärkte,poröse,biologisch abbaubare implantatvorrichtung
AU8401498A (en) 1997-07-14 1999-02-10 Osiris Therapeutics, Inc. Cardiac muscle regeneration using mesenchymal stem cells
US5902598A (en) 1997-08-28 1999-05-11 Control Delivery Systems, Inc. Sustained release drug delivery devices
JP4222726B2 (ja) 1997-12-02 2009-02-12 ゼン‐バイオ,インコーポレイテッド 骨芽細胞の発生および使用
US6059968A (en) 1998-01-20 2000-05-09 Baxter International Inc. Systems for processing and storing placenta/umbilical cord blood
US6291240B1 (en) 1998-01-29 2001-09-18 Advanced Tissue Sciences, Inc. Cells or tissues with increased protein factors and methods of making and using same
WO1999046366A1 (en) 1998-03-13 1999-09-16 Osiris Therapeutics, Inc. Uses for humane non-autologous mesenchymal stem cells
AU755273B2 (en) 1998-03-16 2002-12-05 Cytovia, Inc. Dipeptide caspase inhibitors and the use thereof
US6179872B1 (en) 1998-03-17 2001-01-30 Tissue Engineering Biopolymer matt for use in tissue repair and reconstruction
US6171610B1 (en) 1998-04-24 2001-01-09 University Of Massachusetts Guided development and support of hydrogel-cell compositions
US6528245B2 (en) 1998-05-07 2003-03-04 University Of South Florida Bone marrow cells as a source of neurons for brain and spinal cord repair
DE69936720T2 (de) 1998-05-29 2008-04-30 Osiris Therapeutics, Inc. Menschliche cd45+ und/oder fibroblasten+ mesenchymale stammzellen
US6323188B1 (en) 1998-07-01 2001-11-27 Donald L. Weissman Treatment and prevention of cardiovascular diseases, heart attack, and stroke, primary and subsequent, with help of aspirin and certain vitamins
DE19833340A1 (de) 1998-07-24 2000-02-10 Karlsruhe Forschzent Wurmförmiger Arbeitsmechanismus
US20040037818A1 (en) * 1998-07-30 2004-02-26 Brand Stephen J. Treatment for diabetes
ES2553108T3 (es) 1998-08-10 2015-12-04 The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Diferenciación de células no productoras de insulina en células productoras de insulina mediante GLP-1 o exendina-4 y utilizaciones de las mismas
US5958767A (en) 1998-08-14 1999-09-28 The Children's Medical Center Corp. Engraftable human neural stem cells
US6284245B1 (en) 1998-08-25 2001-09-04 Diacrin, Inc. Neural retinal cells and retinal pigment epithelium cells and their use in treatment of retinal disorders
US6444205B2 (en) 1998-09-30 2002-09-03 Diacrin, Inc. Transplantation of neural cells for the treatment of chronic pain or spasticity
US6610540B1 (en) 1998-11-18 2003-08-26 California Institute Of Technology Low oxygen culturing of central nervous system progenitor cells
US6241369B1 (en) * 1998-11-20 2001-06-05 Cooper Technologies Company Quick mount fixture
US6144054A (en) * 1998-12-04 2000-11-07 International Business Machines Corporation DRAM cell having an annular signal transfer region
DE19856428C1 (de) * 1998-12-08 2000-05-04 Heraeus Noblelight Gmbh Entladungslampe
JP4514338B2 (ja) 1998-12-24 2010-07-28 ビオセフ エス・アー 造血幹細胞の濃縮に特化した血液分離装置
JP4932069B2 (ja) 1999-01-25 2012-05-16 株式会社セルシード アクリルアミド誘導体および該誘導体を含む重合体
IL144378A0 (en) 1999-02-04 2002-05-23 Univ Mcgill Platform for the differentiation of cells
IL144654A0 (en) 1999-02-10 2002-05-23 Curis Inc Pancreatic progenitor cells, methods and uses related thereto
US6592623B1 (en) * 1999-08-31 2003-07-15 Virginia Commonwealth University Intellectual Property Foundation Engineered muscle
KR100968164B1 (ko) 1999-03-10 2010-07-06 더 리전츠 오브 더 유니버시티 오브 캘리포니아 지방 유래 간세포 및 격자
US20030007954A1 (en) * 1999-04-12 2003-01-09 Gail K. Naughton Methods for using a three-dimensional stromal tissue to promote angiogenesis
KR100619611B1 (ko) 1999-04-16 2006-09-01 더블유엠. 마쉬 라이스 유니버시티 작용화 폴리(프로필렌 푸마레이트) 및 폴리(프로필렌푸마레이트-코-에틸렌 글리콜
US6261600B1 (en) 1999-04-30 2001-07-17 Drugtech Corporation Folic acid supplement
US6372494B1 (en) 1999-05-14 2002-04-16 Advanced Tissue Sciences, Inc. Methods of making conditioned cell culture medium compositions
US6287340B1 (en) 1999-05-14 2001-09-11 Trustees Of Tufts College Bioengineered anterior cruciate ligament
WO2000073421A2 (en) 1999-06-02 2000-12-07 Lifebank Services, L.L.C. Methods of isolation, cryopreservation, and therapeutic use of human amniotic epithelial cells
US6329904B1 (en) * 1999-06-11 2001-12-11 Safety Through Cellular, Inc. Apparatus and method for providing weather and other alerts
WO2001000788A2 (en) 1999-06-25 2001-01-04 Northwestern University Compositions, kits, and methods for modulating survival and differentiation of multi-potential hematopoietic progenitor cells
US6355699B1 (en) 1999-06-30 2002-03-12 Ethicon, Inc. Process for manufacturing biomedical foams
US6333029B1 (en) 1999-06-30 2001-12-25 Ethicon, Inc. Porous tissue scaffoldings for the repair of regeneration of tissue
US7621606B2 (en) 2001-08-27 2009-11-24 Advanced Cell Technology, Inc. Trans-differentiation and re-differentiation of somatic cells and production of cells for cell therapies
CA2852534A1 (en) 1999-08-05 2001-02-15 Abt Holding Company Multipotent adult stem cells and methods for isolation
US6429013B1 (en) 1999-08-19 2002-08-06 Artecel Science, Inc. Use of adipose tissue-derived stromal cells for chondrocyte differentiation and cartilage repair
US6555374B1 (en) 1999-08-19 2003-04-29 Artecel Sciences, Inc. Multiple mesodermal lineage differentiation potentials for adipose tissue-derived stromal cells and uses thereof
WO2001019379A2 (en) 1999-09-14 2001-03-22 Children's Medical Center Corporation, The Methods for treating muscular dystrophy with bone marrow cells
US6331313B1 (en) 1999-10-22 2001-12-18 Oculex Pharmaceticals, Inc. Controlled-release biocompatible ocular drug delivery implant devices and methods
US20030129745A1 (en) * 1999-10-28 2003-07-10 Robl James M. Gynogenetic or androgenetic production of pluripotent cells and cell lines, and use thereof to produce differentiated cells and tissues
EP1099754A1 (en) 1999-11-10 2001-05-16 Universiteit Leiden Mesenchymal stem cells and/or progenitor cells, their isolation and use
US20030082155A1 (en) 1999-12-06 2003-05-01 Habener Joel F. Stem cells of the islets of langerhans and their use in treating diabetes mellitus
CA2392615A1 (en) 1999-12-06 2001-06-07 The General Hospital Corporation Pancreatic stem cells and their use in transplantation
US20020164307A1 (en) 1999-12-06 2002-11-07 Habener Joel F. Stem cells of the islets of langerhans and their use in treating diabetes mellitus
WO2001053503A1 (en) 2000-01-18 2001-07-26 Cornell Research Foundation, Inc. Neural progenitor cells from hippocampal tissue and a method for isolating and purifying them
US7544509B2 (en) 2000-01-24 2009-06-09 Mcgill University Method for preparing stem cell preparations
US6610535B1 (en) 2000-02-10 2003-08-26 Es Cell International Pte Ltd. Progenitor cells and methods and uses related thereto
DE60129943T2 (de) 2000-02-11 2008-05-08 Philadelphia Health And Education Corp. Differenzierung von knochenmarkzellen in neuronale zellen und deren verwendungen
EP1261357B1 (en) 2000-02-11 2010-07-14 The Schepens Eye Research Institute, Inc. Isolation and transplantation of retinal stem cells
US20010053362A1 (en) * 2000-03-09 2001-12-20 Lee Walters Applications of immune system tolerance to treatment of various diseases
EP1263930A4 (en) * 2000-03-09 2004-07-21 Saneron Ccel Therapeutics Inc BLOOD CELLS OF THE HUMAN UBILICAL CORD USED AS A SOURCE OF NEURAL TISSUE FOR REPAIRING THE BRAIN AND THE SPINAL CORD
EP2298858A1 (en) 2000-03-16 2011-03-23 Cellseed Inc. Bed material for cell culture, method for co-culture of cell and co-cultured cell sheet obtainable therefrom
US6436704B1 (en) 2000-04-10 2002-08-20 Raven Biotechnologies, Inc. Human pancreatic epithelial progenitor cells and methods of isolation and use thereof
US6673606B1 (en) 2000-04-12 2004-01-06 The Children's Hospital Of Philadelphia Therapeutic uses for mesenchymal stromal cells
US6375972B1 (en) 2000-04-26 2002-04-23 Control Delivery Systems, Inc. Sustained release drug delivery devices, methods of use, and methods of manufacturing thereof
AU6459801A (en) 2000-05-12 2001-11-26 Mark T Keating Compositions and methods for cell dedifferentiation and tissue regeneration
US8273570B2 (en) 2000-05-16 2012-09-25 Riken Process of inducing differentiation of embryonic cell to cell expressing neural surface marker using OP9 or PA6 cells
US7049072B2 (en) 2000-06-05 2006-05-23 University Of South Florida Gene expression analysis of pluri-differentiated mesenchymal progenitor cells and methods for diagnosing a leukemic disease state
US6759039B2 (en) 2000-06-30 2004-07-06 Amcyte, Inc. Culturing pancreatic stem cells having a specified, intermediate stage of development
EP2275532B1 (en) 2000-07-21 2012-06-06 Cellseed Inc. Myocardium-like cell sheets and processes for producing them
WO2002010349A1 (en) * 2000-07-21 2002-02-07 Cellseed Inc. Cultured epidermal cell sheet, laminated cultured skin sheet and process for producing the same
US6984522B2 (en) 2000-08-03 2006-01-10 Regents Of The University Of Michigan Isolation and use of solid tumor stem cells
DE10038814A1 (de) * 2000-08-09 2002-02-21 Abb Research Ltd Hochspannungs-Gleichstromwandler
US7211434B2 (en) 2000-09-29 2007-05-01 Van Der Kooy Derek Primitive neural stem cells and method for differentiation of stem cells to neural cells
US6639470B1 (en) 2000-10-06 2003-10-28 Skyworks Solutions, Inc. Constant current biasing circuit for linear power amplifiers
US7560280B2 (en) 2000-11-03 2009-07-14 Kourion Therapeutics Gmbh Human cord blood derived unrestricted somatic stem cells (USSC)
WO2002036749A2 (en) 2000-11-06 2002-05-10 The Salk Institute For Biological Studies Postmortem stem cells
US20020168763A1 (en) 2000-11-30 2002-11-14 Yan Wen Liang Isolated homozygous stem cells, differentiated cells derived therefrom, and materials and methods for making and using same
US7311905B2 (en) 2002-02-13 2007-12-25 Anthrogenesis Corporation Embryonic-like stem cells derived from post-partum mammalian placenta, and uses and methods of treatment using said cells
US6599323B2 (en) 2000-12-21 2003-07-29 Ethicon, Inc. Reinforced tissue implants and methods of manufacture and use
CA2365376C (en) 2000-12-21 2006-03-28 Ethicon, Inc. Use of reinforced foam implants with enhanced integrity for soft tissue repair and regeneration
AU2002239810A1 (en) 2001-01-02 2002-07-16 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Tissue engineering of three-dimensional vascularized using microfabricated polymer assembly technology
JP2005503759A (ja) 2001-01-24 2005-02-10 アメリカ合衆国 幹細胞の膵臓内分泌細胞への分化方法
WO2002061053A1 (en) 2001-01-31 2002-08-08 The General Hospital Corporation Renal stem cells and uses thereof
US7449180B2 (en) 2001-02-06 2008-11-11 John Kisiday Macroscopic scaffold containing amphiphilic peptides encapsulating cells
WO2002062969A2 (en) 2001-02-06 2002-08-15 Massachusetts Institute Of Technology Cellular reprogramming in peptide hydrogel and uses thereof
KR101132545B1 (ko) 2001-02-14 2012-04-02 안트로제네시스 코포레이션 산후 포유류의 태반, 이의 용도 및 태반 줄기세포
JP2004529621A (ja) 2001-02-14 2004-09-30 ティー ファークト,レオ 多能性成体幹細胞、その起源、それを得る方法および維持する方法、それを分化させる方法、その使用法、ならびにそれ由来の細胞
US20030008820A1 (en) * 2001-03-27 2003-01-09 Massachusetts Institute Of Technology Methods and products related to FGF dimerization
US7838292B1 (en) 2001-03-29 2010-11-23 University Of Louisville Research Foundation, Inc. Methods for obtaining adult human olfactory progenitor cells
EP1385935A4 (en) 2001-03-29 2004-09-15 Ixion Biotechnology Inc METHOD FOR TRANSDIFFERENTIATION OF NON-PANCREATIC STEM CELLS IN THE PANCREAS DIFFERENTIATION PATHWAY
US20050054102A1 (en) 2001-04-19 2005-03-10 Anna Wobus Method for differentiating stem cells into insulin-producing cells
KR100762261B1 (ko) 2001-04-27 2007-10-04 (주)바이오니아 전장 상보 디옥시리보핵산 제조 방법과 이에 사용되는앵커와 프라이머
US20030211605A1 (en) 2001-05-01 2003-11-13 Lee Sang-Hun Derivation of midbrain dopaminergic neurons from embryonic stem cells
US20030022369A1 (en) 2001-05-18 2003-01-30 Helen Fillmore Differentiation of specialized dermal and epidermal cells into neuronal cells
JP2005515753A (ja) 2001-05-25 2005-06-02 サイセラ,インコーポレイテッド 幹細胞分化
US7160726B2 (en) 2001-06-07 2007-01-09 Skin Medica, Inc. Compositions comprising conditioned cell culture media and uses thereof
RU2183966C1 (ru) 2001-07-06 2002-06-27 Общество с ограниченной ответственностью "Сибларекс" Состав биофлавоноидного комплекса сибларекс для биологически активных добавок, медицинских и химико-фармацевтических изделий и способ получения биофлавоноидного комплекса сибларекс для биологически активных добавок, медицинских и химико-фармацевтических изделий
US6402263B1 (en) 2001-07-24 2002-06-11 Robert Bosch Corporation Dual actuation master cylinder
AU2002324645C1 (en) * 2001-08-08 2008-11-06 Levesque Biosciences, Inc. Compositions and methods for isolation, propagation, and differentiation of human stem cells and uses thereof
US20030211603A1 (en) 2001-08-14 2003-11-13 Earp David J. Reprogramming cells for enhanced differentiation capacity using pluripotent stem cells
US20030104997A1 (en) * 2001-09-05 2003-06-05 Black Ira B. Multi-lineage directed induction of bone marrow stromal cell differentiation
US20050064587A1 (en) 2001-09-07 2005-03-24 Lawrence Rosenberg Pancreatic small cells and uses thereof
US9969980B2 (en) 2001-09-21 2018-05-15 Garnet Biotherapeutics Cell populations which co-express CD49c and CD90
US7072332B2 (en) * 2001-09-27 2006-07-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Soft switch using distributed firewalls for load sharing voice-over-IP traffic in an IP network
EP1298201A1 (en) 2001-09-27 2003-04-02 Cardion AG Process for the production of cells exhibiting an islet-beta-cell-like state
JP2005503822A (ja) 2001-09-28 2005-02-10 イーエス・セル・インターナショナル・プライヴェート・リミテッド 無フィーダーマトリックス上での未分化ヒト胚性幹(hes)細胞の導出および増殖方法ならびにヒトフィーダー層
US20050053588A1 (en) 2001-10-18 2005-03-10 Li Yin Conversion of liver stem and progenitor cells to pancreatic functional cells
US7129034B2 (en) 2001-10-25 2006-10-31 Cedars-Sinai Medical Center Differentiation of whole bone marrow
KR20050044393A (ko) * 2001-11-09 2005-05-12 아르테셀 사이언스, 인크. 지방 조직 유래된 스트로마 세포의 내분비 췌장 분화 및이의 용도
WO2003054146A2 (en) 2001-11-14 2003-07-03 Northwestern University Self-assembly and mineralization of peptide-amphiphile nanofibers
JP3728750B2 (ja) 2001-11-22 2005-12-21 ニプロ株式会社 培養皮膚及びその製造方法
AU2002349583B2 (en) 2001-11-28 2007-11-22 Anges Mg, Inc. Genetic remedies for neurodegenerative diseases
US6712850B2 (en) 2001-11-30 2004-03-30 Ethicon, Inc. Porous tissue scaffolds for the repair and regeneration of dermal tissue
WO2003048336A2 (en) 2001-12-04 2003-06-12 Organogenesis Inc. Cultured cells from pancreatic islets
US20030109036A1 (en) 2001-12-06 2003-06-12 The Regents Of The University Of California Method for differentiating islet precursor cells into beta cells
WO2003047607A1 (fr) * 2001-12-06 2003-06-12 Sankyo Company, Limited Compositions medicales contenant des cellules amniotiques humaines
CA2692325C (en) 2001-12-07 2015-10-20 Geron Corporation Islet cells from human embryonic stem cells
WO2003050266A2 (en) * 2001-12-11 2003-06-19 Cytograft Tissue Engineering, Inc. Tissue engineered cellular sheets, methods of making and use thereof
JP3934539B2 (ja) 2001-12-12 2007-06-20 独立行政法人科学技術振興機構 胎盤等由来の成体又は生後組織の前駆細胞
US20030113910A1 (en) 2001-12-18 2003-06-19 Mike Levanduski Pluripotent stem cells derived without the use of embryos or fetal tissue
CA2470707C (en) * 2001-12-21 2014-07-08 Mount Sinai Hospital Cellular compositions and methods of making and using them
US7101546B2 (en) 2001-12-21 2006-09-05 Amcyte, Inc. In situ maturation of cultured pancreatic stem cells having a specified, intermediate stage of development
EP1461421A2 (en) 2001-12-28 2004-09-29 Cellartis AB A method for the establishment of a pluripotent human blastocyst-derived stem cell line
AU2003202988A1 (en) 2002-01-14 2003-07-30 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Use of modified pyrimidine compounds to promote stem cell migration and proliferation
US20030158089A1 (en) 2002-01-24 2003-08-21 Xenoport, Inc. Administrative agents via the SMVT transporter
US20030162290A1 (en) 2002-01-25 2003-08-28 Kazutomo Inoue Method for inducing differentiation of embryonic stem cells into functioning cells
WO2003066832A2 (en) 2002-02-07 2003-08-14 The Research Foundation Of The State University Of New York Generation of new insulin cells from progenitor cells present in adult pancreatic islets
NZ534643A (en) * 2002-02-13 2010-06-25 Anthrogenesis Corp Embryonic-like stem cells derived from post-partum mammalian placenta and uses and methods of treatment using said cells
WO2003070749A2 (en) 2002-02-15 2003-08-28 Northwestern University Self-assembly of peptide-amphiphile nanofibers under physiological conditions
US7576065B2 (en) 2002-02-15 2009-08-18 Cornell Research Foundation, Inc. Enhancing neurotrophin-induced neurogenesis by endogenous neural progenitor cells by concurrent overexpression of brain derived neurotrophic factor and an inhibitor of a pro-gliogenic bone morphogenetic protein
DE60314602T2 (de) 2002-02-19 2008-02-28 Medipost, Co., Ltd. Verfahren zur isolierung und kulturexpansion mesenchymaler stamm-/vorläuferzellen aus nabelschnurblut sowie verfahren zur differenzierung von aus nabelschnurblut stammenden mesenchymalen stamm-/vorläuferzellen in unterschiedliche mesenchymgewebe
AU2003217658A1 (en) 2002-02-22 2003-09-09 University Of Florida Cellular trans-differentiation
US20030161818A1 (en) 2002-02-25 2003-08-28 Kansas State University Research Foundation Cultures, products and methods using stem cells
US7736892B2 (en) * 2002-02-25 2010-06-15 Kansas State University Research Foundation Cultures, products and methods using umbilical cord matrix cells
US7150990B2 (en) 2002-03-06 2006-12-19 Reprocell, Inc. Self-renewing pluripotent hepatic stem cells
JP2003259862A (ja) 2002-03-12 2003-09-16 Fuji Photo Film Co Ltd 細胞培養担体
JPWO2003080822A1 (ja) 2002-03-27 2005-07-28 ニプロ株式会社 胎盤由来の間葉系細胞およびその医学的用途
CA2481385A1 (en) 2002-04-12 2003-10-23 Celgene Corporation Modulation of stem and progenitor cell differentiation, assays, and uses thereof
US7498171B2 (en) 2002-04-12 2009-03-03 Anthrogenesis Corporation Modulation of stem and progenitor cell differentiation, assays, and uses thereof
JP4136434B2 (ja) 2002-04-17 2008-08-20 進 清野 インスリン産生細胞の誘導
US20040161419A1 (en) 2002-04-19 2004-08-19 Strom Stephen C. Placental stem cells and uses thereof
JP2005523328A (ja) 2002-04-19 2005-08-04 ユニバーシティ オブ ピッツバーグ オブ ザ コモンウェルス システム オブ ハイヤー エデュケーション 胎盤由来の幹細胞及びその使用
AU2003239176A1 (en) 2002-04-25 2003-11-10 Wisconsin Alumni Research Foundation Neurodegenerative disorder treatment using gdnf secreting neural cells
US20040029269A1 (en) 2002-05-07 2004-02-12 Goldman Steven A Promoter-based isolation, purification, expansion, and transplantation of neuronal progenitor cells, oligodendrocyte progenitor cells, or neural stem cells from a population of embryonic stem cells
US20040014662A1 (en) * 2002-05-08 2004-01-22 Per Lindquist Modulation of neural stem cells and neural progenitor cells
BR0311413A (pt) 2002-05-28 2005-03-22 Becton Dickinson Co Desenvolvimento e transdiferenciação de células acinares humanas
JP2005528105A (ja) 2002-05-30 2005-09-22 セルジーン・コーポレーション 細胞分化をモジュレートするため、並びに骨髄増殖性疾患及び骨髄異形成症候群を治療するためのjnk又はmkk阻害剤の使用方法
CA2488425A1 (en) 2002-06-07 2003-12-18 Es Cell International Pte Ltd Methods of regulating differentiation in stem cells
WO2003104423A2 (en) * 2002-06-11 2003-12-18 Roy Ogle Meningeal-derived stem cells
AU2003279912A1 (en) 2002-06-27 2004-01-19 Northwestern University Peptide rod amphiphiles and self-assembly of same
US7285415B2 (en) * 2002-07-11 2007-10-23 The Regents Of The University Of California Oligodendrocytes derived from human embryonic stem cells for remyelination and treatment of spinal cord injury
GB0216286D0 (en) 2002-07-15 2002-08-21 Univ Leeds Network
US7390659B2 (en) * 2002-07-16 2008-06-24 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Methods for inducing differentiation of embryonic stem cells and uses thereof
WO2004007697A2 (en) * 2002-07-16 2004-01-22 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Methods of implanting mesenchymal stem cells for tissue repair and formation
CA2494040A1 (en) 2002-07-29 2004-02-05 Es Cell International Pte Ltd. Multi-step method for the differentiation of insulin positive, glucose
EP1531838A2 (en) 2002-07-29 2005-05-25 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Stem cells for treating pancreatic damage
AU2003262628A1 (en) 2002-08-14 2004-03-03 University Of Florida Bone marrow cell differentiation
US20060128014A1 (en) * 2002-08-26 2006-06-15 Johan Haggblad Compositions and methods for culturing stem cells
JP2006508648A (ja) * 2002-08-28 2006-03-16 ユニヴァーシティ オヴ フロリダ 肝幹細胞からの神経新生
JP2005537803A (ja) 2002-09-06 2005-12-15 アムサイト インコーポレーティッド Cd56陽性ヒト成体膵臓内分泌前駆細胞
US9969977B2 (en) 2002-09-20 2018-05-15 Garnet Biotherapeutics Cell populations which co-express CD49c and CD90
US6766863B2 (en) * 2002-09-20 2004-07-27 Hypro Corporation Fire fighting foam injection system with auto-start feature
US20040062753A1 (en) 2002-09-27 2004-04-01 Alireza Rezania Composite scaffolds seeded with mammalian cells
JP4262465B2 (ja) * 2002-10-24 2009-05-13 富士フイルム株式会社 細胞培養方法
WO2004039248A2 (en) 2002-10-31 2004-05-13 The General Hospital Corporation Repairing or replacing tissues or organs
US20040258670A1 (en) 2002-12-05 2004-12-23 Case Western Reserve University Cell-based therapies for ischemia
WO2004072104A2 (en) 2003-02-11 2004-08-26 Northwestern University Methods and materials for nanocrystalline surface coatings and attachment of peptide amphiphile nanofibers thereon
DE602004028803D1 (de) * 2003-02-11 2010-10-07 John E Davies Vorläuferzellen aus der wharton sulze von humanen nabelschnüren
US7521481B2 (en) * 2003-02-27 2009-04-21 Mclaurin Joanne Methods of preventing, treating and diagnosing disorders of protein aggregation
US20040224401A1 (en) 2003-03-28 2004-11-11 Ludwig Tenneille E. Physiochemical culture conditions for embryonic stem cells
EP1636351A4 (en) 2003-05-21 2007-04-04 Gen Hospital Corp MICROFABRICATED COMPOSITIONS AND METHOD FOR CONSTRUCTING TISSUES WITH MULTIPLE CELL TYPES
US9572840B2 (en) * 2003-06-27 2017-02-21 DePuy Synthes Products, Inc. Regeneration and repair of neural tissue using postpartum-derived cells
US7875272B2 (en) 2003-06-27 2011-01-25 Ethicon, Incorporated Treatment of stroke and other acute neuraldegenerative disorders using postpartum derived cells
US8790637B2 (en) 2003-06-27 2014-07-29 DePuy Synthes Products, LLC Repair and regeneration of ocular tissue using postpartum-derived cells
PL1649013T3 (pl) 2003-06-27 2016-07-29 Depuy Synthes Products Inc Regeneracja i naprawa chrząstki i kości z wykorzystaniem komórek poporodowych
WO2005021738A1 (en) 2003-08-29 2005-03-10 Regents Of The University Of Minnesota Kidney derived stem cells and methods for their isolation, differentiation and use
US20050089513A1 (en) * 2003-10-28 2005-04-28 Norio Sakuragawa Side population cells originated from human amnion and their uses
DE602004029928D1 (de) * 2003-12-23 2010-12-16 Fmc Biopolymer As Verwendung von alginat-matrizen zur kontrolle des zellwachstums
TWI276685B (en) * 2003-12-30 2007-03-21 Ind Tech Res Inst Conditional medium for culturing Schwann cells
US7534606B2 (en) 2004-01-12 2009-05-19 National Health Research Institutes Placental stem cell and methods thereof
DE102004043256B4 (de) * 2004-09-07 2013-09-19 Rheinische Friedrich-Wilhelms-Universität Bonn Skalierbarer Prozess zur Kultivierung undifferenzierter Stammzellen in Suspension
US8039258B2 (en) 2004-09-28 2011-10-18 Ethicon, Inc. Tissue-engineering scaffolds containing self-assembled-peptide hydrogels
EP1812557A4 (en) 2004-10-29 2009-11-04 Centocor Ortho Biotech Inc COMPOSITIONS OF CHEMICALLY DEFINED MEDIA
US7655678B2 (en) * 2004-11-30 2010-02-02 Council of Scientfic & Industrial Research Pharmaceutical composition for the management of tumors
WO2006083394A2 (en) 2004-12-21 2006-08-10 Ethicon, Inc. Postpartum cells derived from placental tissue, and methods of making, culturing, and using the same
US20060153815A1 (en) 2004-12-21 2006-07-13 Agnieszka Seyda Tissue engineering devices for the repair and regeneration of tissue
WO2006101548A2 (en) 2004-12-21 2006-09-28 Ethicon, Inc. Postpartum cells derived from umbilical cord tissue, and methods of making, culturing, and using the same
EP1838842A2 (en) 2004-12-23 2007-10-03 Ethicon, Incorporated Treatment of osteochondral diseases using postpartum-derived cells and products thereof
WO2006071777A2 (en) 2004-12-23 2006-07-06 Ethicon Incorporated Soft tissue repair and regeneration using postpartum-derived cells and cell products
CA2589041C (en) 2004-12-23 2019-08-20 Ethicon, Incorporated Postpartum cells derived from umbilical cord tissue, and methods of making and using the same
JP5425399B2 (ja) 2004-12-23 2014-02-26 エシコン・インコーポレイテッド 産褥由来細胞を用いたパーキンソン病および関連の障害の治療
US7741311B2 (en) 2005-01-03 2010-06-22 Shaker Mousa Composition and method for treating occlusive vascular diseases, nerve regeneration, and wound healing
EP1853698A1 (en) 2005-01-28 2007-11-14 NovaThera Ltd. Methods for embryonic stem cell culture
CN103356707B (zh) 2005-03-31 2016-07-06 斯丹姆涅恩有限公司 制备用以治疗伤口或糖尿病性神经病引发的溃疡,或预防手术后疝形成的药物的方法
US7923007B2 (en) 2005-08-08 2011-04-12 Academia Sinica Brain tissue damage therapies
CN101374946B (zh) 2005-12-16 2017-07-18 伊西康公司 用于在组织相容性不匹配的移植中抑制有害的免疫反应的组合物和方法
US8741638B2 (en) * 2005-12-19 2014-06-03 DePuy Synthes Products, LLC In vitro expansion of postpartum-derived cells in roller bottles
US9125906B2 (en) 2005-12-28 2015-09-08 DePuy Synthes Products, Inc. Treatment of peripheral vascular disease using umbilical cord tissue-derived cells
ES2628129T3 (es) 2005-12-28 2017-08-01 DePuy Synthes Products, Inc. Tratamiento de la enfermedad vascular periférica utilizando células derivadas del posparto
ES2708933T3 (es) 2005-12-29 2019-04-12 Celularity Inc Poblaciones de células madre placentarias
US7939645B2 (en) 2006-01-06 2011-05-10 Agilent Technologies, Inc Reaction buffer composition for nucleic acid replication with packed DNA polymerases
SI2548951T1 (sl) 2006-03-23 2016-07-29 Pluristem Ltd. Postopki za celično ekspanzijo ter uporabe celic in kondicioniranih medijev, proizvedenih z njimi, za terapijo
WO2007146105A2 (en) * 2006-06-05 2007-12-21 Cryo-Cell International, Inc. Procurement, isolation and cryopreservation of fetal placental cells
EP2078073B1 (en) * 2006-10-12 2013-07-24 Ethicon, Inc. Kidney-derived cells and methods of use in tissue repair and regeneration
CA2669589C (en) 2006-11-13 2016-01-12 Ethicon, Incorporated In vitro expansion of postpartum-derived cells using microcarriers
RS52921B (en) 2007-02-12 2014-02-28 Anthrogenesis Corporation TREATMENT OF INFLAMMATORY DISEASES USING PLACENTAL CELL CELLS
US20080305148A1 (en) 2007-03-19 2008-12-11 National Yang Ming University Treatment of spinal injuries using human umbilical mesenchymal stem cells
AU2008308531B2 (en) 2007-10-05 2014-04-24 Ethicon, Incorporated Repair and regeneration of renal tissue using human umbilical cord tissue-derived cells
US20090123620A1 (en) * 2007-11-14 2009-05-14 Hiti Thomas R Automated Application of an Antimycotic Composition to Sliced Foodstuffs and an Antimycotic Application Apparatus
US8236538B2 (en) 2007-12-20 2012-08-07 Advanced Technologies And Regenerative Medicine, Llc Methods for sterilizing materials containing biologically active agents
US20090186358A1 (en) * 2007-12-21 2009-07-23 Wyeth Pathway Analysis of Cell Culture Phenotypes and Uses Thereof
ES2621610T3 (es) 2007-12-27 2017-07-04 DePuy Synthes Products, Inc. Tratamiento de la degeneración de discos intervertebrales utilizando células derivadas de tejido cordón umbilical humano
TWI387135B (zh) * 2008-03-28 2013-02-21 Ind Tech Res Inst 發光裝置及其製造方法
CA2747758C (en) 2008-12-19 2020-09-22 Ethicon, Incorporated Regeneration and repair of neural tissue following injury
ES2665883T3 (es) 2008-12-19 2018-04-30 DePuy Synthes Products, Inc. Tratamiento de enfermedades y trastornos pulmonares y pulmonares
BRPI0923177A2 (pt) 2008-12-19 2020-08-25 Advanced Technologies And Regenerative Medicine, Llc usos de composições para tratar dor neuropática e espacidade, as referidas composições, e kit
US10179900B2 (en) 2008-12-19 2019-01-15 DePuy Synthes Products, Inc. Conditioned media and methods of making a conditioned media
EP2411504B1 (en) 2009-03-26 2017-05-10 DePuy Synthes Products, Inc. Human umbilical cord tissue cells as therapy for alzheimer's disease
JP2014505339A (ja) * 2011-01-19 2014-02-27 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー シャットダウン機能を有するリチウム電池セパレーター

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002046373A1 (en) * 2000-12-06 2002-06-13 Hariri Robert J Method of collecting placental stem cells
US20030032179A1 (en) * 2000-12-06 2003-02-13 Hariri Robert J. Post-partum mammalian placenta, its use and placental stem cells therefrom
WO2002064755A2 (en) * 2001-02-14 2002-08-22 Anthrogenesis Corporation Post-partum mammalian placenta, its use and placental stem cells therefrom
CN1407088A (zh) * 2001-09-06 2003-04-02 周胜利 从胎盘组织中提取造血干细胞用于建立造血干细胞库的新方法
WO2003042405A2 (en) * 2001-11-15 2003-05-22 Children's Medical Center Corporation Methods of isolation, expansion and differentiation of fetal stem cells from chorionic villus, amniotic fluid, and placenta and therapeutic uses thereof
JP2004254682A (ja) * 2003-02-07 2004-09-16 Norio Sakuragawa ヒト羊膜由来サイドポピュレーション細胞及びその用途

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN5004009975, WANG, BLOOD, 20011116, V98, P183A *
JPN6009041425, 再生医療, 2002, vol. 1, no. 2, 79−85 *
JPN6010029972, Blood, 2002, vol. 100, no. 11, p. 517A (Abstract #2021) *
JPN7010001708, Blood, 2001, vol. 98, no. 11, p. 147b (Abstract #4260) *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010540662A (ja) * 2007-10-05 2010-12-24 エシコン・インコーポレイテッド ヒト臍帯組織由来細胞を用いた腎組織の修復および再建
JP5294041B2 (ja) * 2008-06-27 2013-09-18 独立行政法人産業技術総合研究所 膵臓疾患又は糖尿病のための膵臓細胞再生移植用キット
JP2014509319A (ja) * 2011-02-14 2014-04-17 デピュイ・シンセス・プロダクツ・エルエルシー 臍由来細胞を使用する筋萎縮性側索硬化症の治療
JP2015532099A (ja) * 2012-10-02 2015-11-09 コリオン・バイオテック・エス.アール.エル.Corion Biotech S.R.L. 腫瘍の処置における使用のための子癇前症胎盤間葉系幹細胞馴化培地
JP2018502556A (ja) * 2014-12-05 2018-02-01 メリディジェン・バイオテック・カンパニー・リミテッドMeridigen Biotech Co., Ltd. 間葉系幹細胞を区別する方法
WO2021039943A1 (ja) * 2019-08-29 2021-03-04 味の素株式会社 間葉系幹細胞を含む生体由来細胞試料から間葉系幹細胞を製造する方法

Also Published As

Publication number Publication date
PL2338982T3 (pl) 2016-01-29
ES2597837T3 (es) 2017-01-23
PL1641916T3 (pl) 2016-08-31
US20180338999A1 (en) 2018-11-29
US20170166864A1 (en) 2017-06-15
EP2338980A2 (en) 2011-06-29
ES2564044T3 (es) 2016-03-17
EP1641917B1 (en) 2016-04-27
JP2007521008A (ja) 2007-08-02
US10195233B2 (en) 2019-02-05
EP2336298A3 (en) 2011-08-03
EP2336298B1 (en) 2016-02-17
US8703121B2 (en) 2014-04-22
EP2322599A3 (en) 2011-07-27
EP2322599A2 (en) 2011-05-18
EP1641918B1 (en) 2016-01-06
EP2341131A3 (en) 2011-08-03
EP2338982B1 (en) 2015-08-26
US20050058631A1 (en) 2005-03-17
US10039793B2 (en) 2018-08-07
AU2004281371A1 (en) 2005-04-28
WO2005001080A2 (en) 2005-01-06
PL1649013T3 (pl) 2016-07-29
JP4948166B2 (ja) 2012-06-06
US20070036767A1 (en) 2007-02-15
JP4948164B2 (ja) 2012-06-06
AU2004252570B2 (en) 2011-09-15
WO2005003334A3 (en) 2005-04-07
US20050058629A1 (en) 2005-03-17
US20060188983A1 (en) 2006-08-24
US10500234B2 (en) 2019-12-10
AU2004252568B2 (en) 2011-06-30
US20060154366A1 (en) 2006-07-13
US20050019865A1 (en) 2005-01-27
ES2542070T3 (es) 2015-07-30
US20100210013A1 (en) 2010-08-19
EP2341131B1 (en) 2015-08-05
US10758576B2 (en) 2020-09-01
EP2341131A2 (en) 2011-07-06
US11000554B2 (en) 2021-05-11
US20060234376A1 (en) 2006-10-19
ES2600555T3 (es) 2017-02-09
ES2568463T3 (es) 2016-04-29
CA2530422A1 (en) 2005-01-06
AU2004252567A1 (en) 2005-01-06
CA2530421C (en) 2015-04-21
CA2530421A1 (en) 2005-01-06
EP2399990B1 (en) 2015-07-22
WO2005003334A2 (en) 2005-01-13
JP4948165B2 (ja) 2012-06-06
US20190192577A1 (en) 2019-06-27
US20060154367A1 (en) 2006-07-13
ES2542069T3 (es) 2015-07-30
EP1641913B1 (en) 2016-01-06
AU2004252570C1 (en) 2012-03-01
ES2554343T3 (es) 2015-12-18
AU2004252566B2 (en) 2011-09-15
WO2005001079A3 (en) 2005-04-28
ES2569780T3 (es) 2016-05-12
US20170143770A1 (en) 2017-05-25
US20170166863A1 (en) 2017-06-15
JP2007521793A (ja) 2007-08-09
JP5148873B2 (ja) 2013-02-20
PL2341131T3 (pl) 2016-01-29
PL2322599T3 (pl) 2015-10-30
JP2007528705A (ja) 2007-10-18
CA2530416C (en) 2015-08-25
EP1641917A2 (en) 2006-04-05
WO2005001076A2 (en) 2005-01-06
US9717763B2 (en) 2017-08-01
JP2007528703A (ja) 2007-10-18
US9498501B2 (en) 2016-11-22
US20070014771A1 (en) 2007-01-18
AU2004254616C1 (en) 2012-03-01
AU2004281371C1 (en) 2012-10-11
US11191789B2 (en) 2021-12-07
US9579351B2 (en) 2017-02-28
US10220059B2 (en) 2019-03-05
ES2552226T3 (es) 2015-11-26
ES2541604T3 (es) 2015-07-22
WO2005001076A3 (en) 2005-03-31
ES2582342T3 (es) 2016-09-12
EP2338982A3 (en) 2011-08-03
US11179422B2 (en) 2021-11-23
JP4950661B2 (ja) 2012-06-13
PL1641917T3 (pl) 2016-11-30
JP4950659B2 (ja) 2012-06-13
CA2530422C (en) 2016-01-05
AU2004252566A1 (en) 2005-01-06
WO2005001078A2 (en) 2005-01-06
EP2338980B1 (en) 2015-04-22
AU2004252568A1 (en) 2005-01-06
PL2338981T3 (pl) 2016-01-29
US20130022585A1 (en) 2013-01-24
US20140045263A1 (en) 2014-02-13
WO2005001077A3 (en) 2005-03-03
AU2004252571A1 (en) 2005-01-06
EP2338981A3 (en) 2011-08-03
PL1641918T3 (pl) 2016-06-30
EP2399990A1 (en) 2011-12-28
EP1641916B1 (en) 2016-02-17
CA2530732A1 (en) 2005-01-06
EP1641915A2 (en) 2006-04-05
EP1649013A2 (en) 2006-04-26
PL2338980T3 (pl) 2016-04-29
US10383898B2 (en) 2019-08-20
US20050037491A1 (en) 2005-02-17
AU2004252570A1 (en) 2005-01-06
CA2530533A1 (en) 2005-01-13
WO2005001079A2 (en) 2005-01-06
US8277796B2 (en) 2012-10-02
AU2004281371B2 (en) 2012-05-10
PL1641915T3 (pl) 2017-01-31
EP2338981B1 (en) 2015-04-22
CA2530412A1 (en) 2005-04-28
US7524489B2 (en) 2009-04-28
US7413734B2 (en) 2008-08-19
US20050058630A1 (en) 2005-03-17
CA2530255A1 (en) 2005-01-06
US20060153816A1 (en) 2006-07-13
AU2004252571B2 (en) 2011-09-15
US7560276B2 (en) 2009-07-14
US20050032209A1 (en) 2005-02-10
JP2007521009A (ja) 2007-08-02
CA2530416A1 (en) 2005-01-06
ES2564045T3 (es) 2016-03-17
JP2007528706A (ja) 2007-10-18
US20170326183A1 (en) 2017-11-16
EP2338982A2 (en) 2011-06-29
EP1649013B1 (en) 2016-01-20
US8658152B2 (en) 2014-02-25
ES2550267T3 (es) 2015-11-05
AU2004254616B2 (en) 2011-09-01
EP1641914A2 (en) 2006-04-05
WO2005001078A3 (en) 2005-04-21
PL1641914T3 (pl) 2017-01-31
ES2565582T3 (es) 2016-04-05
CA2530533C (en) 2015-02-10
AU2004254616A1 (en) 2005-01-13
WO2005038012A3 (en) 2005-09-15
PL1641913T3 (pl) 2016-06-30
EP2322599B1 (en) 2015-04-15
US20050054098A1 (en) 2005-03-10
EP2336298A2 (en) 2011-06-22
EP1641918A2 (en) 2006-04-05
US7510873B2 (en) 2009-03-31
US20060153817A1 (en) 2006-07-13
CA2530732C (en) 2015-03-31
CA2530255C (en) 2015-12-08
WO2005038012A2 (en) 2005-04-28
WO2005001077A2 (en) 2005-01-06
EP2338980A3 (en) 2011-08-10
EP1641914B1 (en) 2016-07-20
EP1641913A2 (en) 2006-04-05
CA2530412C (en) 2016-02-09
US20070009494A1 (en) 2007-01-11
PL2399990T3 (pl) 2015-12-31
JP4950660B2 (ja) 2012-06-13
US9504719B2 (en) 2016-11-29
EP1641916A2 (en) 2006-04-05
PL2336298T3 (pl) 2016-08-31
EP2338981A2 (en) 2011-06-29
US20060153818A1 (en) 2006-07-13
US8318483B2 (en) 2012-11-27
WO2005001080A3 (en) 2005-03-24
AU2004252571C1 (en) 2012-03-01
US20170239299A1 (en) 2017-08-24
EP1641915B1 (en) 2016-07-27
US20100260843A1 (en) 2010-10-14
AU2004252567B2 (en) 2011-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11000554B2 (en) Postpartum cells derived from placental tissue, and methods of making and using the same
JP5340599B2 (ja) 臍帯組織由来産褥細胞ならびにその製造方法および使用方法
CA2747758C (en) Regeneration and repair of neural tissue following injury
US20060166361A1 (en) Postpartum cells derived from placental tissue, and methods of making, culturing, and using the same
US20060171930A1 (en) Postpartum cells derived from umbilical cord tissue, and methods of making, culturing, and using the same
JP6000982B2 (ja) 臍由来細胞を使用する筋萎縮性側索硬化症の治療
US9592258B2 (en) Treatment of neurological injury by administration of human umbilical cord tissue-derived cells
JP2019501888A (ja) 前駆細胞を用いた網膜変性の治療

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100831

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110701

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120309

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4950659

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees