JP5399480B2 - 高速低電力ラッチ - Google Patents

高速低電力ラッチ Download PDF

Info

Publication number
JP5399480B2
JP5399480B2 JP2011509780A JP2011509780A JP5399480B2 JP 5399480 B2 JP5399480 B2 JP 5399480B2 JP 2011509780 A JP2011509780 A JP 2011509780A JP 2011509780 A JP2011509780 A JP 2011509780A JP 5399480 B2 JP5399480 B2 JP 5399480B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
coupled
pull
drain
inverted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011509780A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011521568A (ja
Inventor
ジャン、クン
ムサリ、ハリッシュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2011521568A publication Critical patent/JP2011521568A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5399480B2 publication Critical patent/JP5399480B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/02Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
    • H03K3/353Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of field-effect transistors with internal or external positive feedback
    • H03K3/356Bistable circuits
    • H03K3/356104Bistable circuits using complementary field-effect transistors
    • H03K3/356113Bistable circuits using complementary field-effect transistors using additional transistors in the input circuit
    • H03K3/35613Bistable circuits using complementary field-effect transistors using additional transistors in the input circuit the input circuit having a differential configuration
    • H03K3/356139Bistable circuits using complementary field-effect transistors using additional transistors in the input circuit the input circuit having a differential configuration with synchronous operation
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/02Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
    • H03K3/353Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of field-effect transistors with internal or external positive feedback
    • H03K3/356Bistable circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/01Details
    • H03K3/017Adjustment of width or dutycycle of pulses
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/02Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
    • H03K3/353Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of field-effect transistors with internal or external positive feedback
    • H03K3/356Bistable circuits
    • H03K3/356104Bistable circuits using complementary field-effect transistors
    • H03K3/356113Bistable circuits using complementary field-effect transistors using additional transistors in the input circuit
    • H03K3/356121Bistable circuits using complementary field-effect transistors using additional transistors in the input circuit with synchronous operation
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/02Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
    • H03K3/353Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of field-effect transistors with internal or external positive feedback
    • H03K3/356Bistable circuits
    • H03K3/3562Bistable circuits of the master-slave type
    • H03K3/35625Bistable circuits of the master-slave type using complementary field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/00006Changing the frequency
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/156Arrangements in which a continuous pulse train is transformed into a train having a desired pattern
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/156Arrangements in which a continuous pulse train is transformed into a train having a desired pattern
    • H03K5/1565Arrangements in which a continuous pulse train is transformed into a train having a desired pattern the output pulses having a constant duty cycle

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Description

本開示は、一般的にはエレクトロニクスに関し、より具体的にはラッチ(latch)に関する。
ラッチは、情報の1ビットを記憶することができ、クロック信号或いはいくつかの他の制御信号によって制御されることができる回路である。ラッチは、2つの動作モード、トラッキングモード及びホールディングモードを持つことができ、それらはクロック信号によって選択される。これらの動作モードはまた、他の名前によって参照されるかもしれない。ラッチの出力は、トラッキングモードの間、例えばクロック信号がロジックハイ(logic high)のときに、入力信号に追従する。データ値は、例えばクロック信号がロジックロウ(logic low)に推移するときに、ラッチによって捕捉される。捕捉された値は、ホールディングモードの間、例えばクロック信号がロジックロウのときに、保持され、ラッチ出力に供給される。ラッチはまた、クロック信号のロウロジック、立ち上がりエッジ或いは立ち下がりエッジによってトリガされるかもしれない。
【0003】
ラッチは一般に、種々の回路及びアプリケーションに用いられる。例えば、ラッチは周波数分周器(frequency divider)に用いられ、それはたびたび受信機(receiver)及び送信機(transmitter)に用いられる。周波数分周器は、電圧制御発振器(voltage controlled oscillator)(VCO)からのVCO信号を受け取り、VCO信号を周波数においてNのファクタ(factor of N)で分周し、VCO信号の周波数の1/Nの周波数を有する分周器信号を供給し、ここでNは整数又は非整数値である。VCO信号は高い周波数であるため、低電力を消費する高速ラッチが強く望まれている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【特許文献1】 国際公開第01/29965号
【特許文献2】 欧州特許出願公開第1679796号明細書
【特許文献3】 米国特許第6166571号明細書
種々の回路及びアプリケーションのために用いられる高速低電力ラッチ(high-speed low-power latch)が、ここで述べられる。一態様では、高速低電力ラッチは、トランジスタの第1、第2及び第3のセットを含む。トランジスタの第1のセットは、非レールトゥレール(non-rail-to-rail)又はレールトゥレール(rail-to-rail)電圧スウィング(voltage swing)を有するクロック信号に基づいてラッチのためのトラッキング(tracking)モード又はホールディング(holding)モードを選択する。トランジスタの第2のセットは、入力信号に基づいてデータ値を捕捉し(capture)、トラッキングモード中に出力信号を供給する。トランジスタの第3のセットは、データ値を記憶し且つホールディングモード中に出力信号を供給する。入力及び出力信号は、レールトゥレール電圧スウィングを有する。クロック信号及び入力及び出力信号は、異なった信号であってもよい。
一設計では、第1のセットは、クロック信号に基づいてイネーブル(enable)又はディセーブル(disable)となる少なくとも1つのプルダウントランジスタ及び又は少なくとも1つのプルアップトランジスタを含む。一設計では、第2のセットは、非反転(non-inverted)及び反転(inverted)入力信号をそれぞれ受け取り、反転及び非反転出力信号を供給する、第1及び第2のスイッチングトランジスタを含む。第2のセットは、追加のスイッチングトランジスタを含んでいてもよい。一設計では、第3のセットは、第1のインバータとして結合される第1及び第2のラッチングトランジスタと、第2のインバータとして結合される第3及び第4のラッチングトランジスタとを含む。第1及び第2のインバータはクロス結合(cross-coupled)している。
他の態様では、周波数分周器(frequency divider)は、直列に結合された複数のラッチを含む。各ラッチは、非レールトゥレール電圧スウィングを有するクロック信号を受け取って、レールトゥレール電圧スウィングを有する出力信号を供給する。複数のラッチは、周波数において(in frequency)クロック信号を分周(divide)して、クロック信号の周波数の数分の1の(a fraction of)周波数を有する分周器信号(divider signal)を供給する。
さらに他の態様では、信号発生器は、少なくとも1つのラッチと、自動的なディーティサイクル調整を行う制御回路とを含んでいる。少なくとも1つのラッチは、クロック信号を受け取って出力信号を生成する。制御回路は、出力信号に由来するフィードバック信号のディーティサイクルをセンスする。制御回路は、そして、少なくとも1つのラッチの動作を調整してフィードバック信号のための50%デューティサイクルを得るために制御信号を生成する。一設計において、信号発生器は、発振器信号を受け取ってクロック信号を供給するバイアス回路をさらに含む。制御回路は、制御信号としてバイアス電圧を供給すし、クロック信号はバイアス電圧によって決まる直流(DC)レベルを有する。ディーティサイクルは、少なくとも1つのラッチ内の少なくとも1つのトランジスタをクロック信号のDCレベルに基づいてより強く又はより弱くターンオンさせることによって調整される。
開示の種々の態様及び特徴は、以下にさらに詳しく説明される。
図1は、局部発振器(LO)信号発生器のブロック図を示している。 図2Aは、電流モードロジック(CML)ラッチの概略図を示している。 図2Bは、相補的金属酸化物半導体(CMOS)スタティックラッチの概略図を示している。 図3Aは高速低電力ラッチの設計の概略図を示している。 図3Bは高速低電力ラッチの設計の概略図を示している。 図3Cは高速低電力ラッチの設計の概略図を示している。 図3Dは高速低電力ラッチの設計の概略図を示している。 図3Eは高速低電力ラッチの設計の概略図を示している。 図4は、入力信号をラッチするためのプロセスを示している。 図5は、自動的なディーティサイクル調整を有するLO信号発生器のブロック図を示している。 図6は、自動的なディーティサイクル調整を実行するためのプロセスを示している。 図7は、無線通信デバイスのブロック図を示している。
ここで説明する高速低電力ラッチは、種々の回路及びアプリケーションに用いられる。明確化のため、周波数分周器(frequency divider)における高速低電力ラッチの典型的な用途を以下に説明する。
図1は、LO信号発生器100の設計のブロック図を示しており、それは受信機(receiver)又は送信機(transmitter)の一部分であり得る。LO信号発生器100内では、VCO110は周波数f0でVCO信号を発生する。周波数分周器120は、周波数において2でVCO信号を分周し、f0/2の周波数を有する分周信号を供給する。周波数分周器120内では、電圧レベルシフタ122が、VCO信号を受け取り、DCレベルをシフトさせる及び/又はVCO信号の増幅率を変化させ、クロック信号を供給する。ラッチ124及び126は、直列に結合している。ラッチ124は、ラッチ126の反転データ出力に結合したデータ入力を有し、そのクロック入力はクロック信号を受け取る。ラッチ126は、ラッチ124のデータ出力に結合したデータ入力を有し、そのクロック入力はクロック信号を受け取り、そのデータ出力は分周器信号(divider signal)を供給する。ドライバ(DRV)130は、分周器信号を受け取り、LO信号をミキサ(mixer)140に供給する。送信機のために、ミキサ140はLO信号を持つベースバンド入力信号をアップコンバートし、アップコンバートされた出力信号を供給する。受信機のために、ミキサ140はLO信号を持つ高周波(RF)入力信号をダウンコンバートし、ダウンコンバートされた出力信号を供給する。
図1の周波数分周器120のような高速周波数分周器は、一般的に通信システムに用いられ、典型的には多量の電力を消費する。多くの通信システムにおいて、周波数分周器は、VCO信号を分周するために用いられ、例えば図1に示されるように、ミキサのためのLO信号を生成する。VCO信号は、典型的には非レールトゥレール電圧スウィング(non-rail-to-rail voltage swing)を有し、LO信号は、典型的にはレールトゥレール電圧スウィング(rail-to-rail voltage swing)を有する。レールトゥレール電圧スウィングは、高(VDD)供給電圧(upper supply voltage)と、回路接地(circuit ground)であるかもしれない低(VSS)供給電圧(lower supply voltage)との間の電圧スウィングを指す。非レールトゥレール電圧スウィングは、VDDからVSSまでの範囲の一部分にわたる(over a fraction of)電圧スウィングを指す。
最もコンベンショナルなラッチは、同一の入力及び出力電圧スウィングで動作する。例えば、CMLラッチは、非レールトゥレールクロック信号を受け取り、非レールトゥレール出力信号を生成する。CMOSスタティックラッチは、レールトゥレールクロック信号を受け取り、レールトゥレール出力信号を生成する。電圧レベルシフタは、非レールトゥレール信号をレールトゥレール信号に変換するために用いられる。例えば、電圧レベルシフタは、図1に示されるように、非レールトゥレールVCO信号をCMOSスタティックラッチのためにレールトゥレールクロック信号に変換する。或いは、電圧レベルシフタは、CMLラッチからの非レールトゥレール出力信号をレールトゥレールドライバ信号に変換する(図1には示されていない)。どのような場合も、電圧レベルシフタは典型的には、多量の電力を、特に高い周波数において、消費する。
図2Aは、CMLラッチ200の概略的な図を示しており、それは周波数分周器に利用される。CMLラッチ200内では、Nチャネル金属酸化物半導体(NMOS)トランジスタ212及び222は、ノードAに結合されたソース、クロック(CLK)入力及び反転クロック(CLKB)入力に結合されたゲートを、それぞれ有する。電流源210は、ノードAと回路接地との間に結合されている。
NMOSトランジスタ214及び216は、NMOSトランジスタ212のドレインに結合されたソース、データ(D)入力及び反転データ(Dバー)入力に結合されたゲートを、それぞれ有し、反転データ(Qバー)出力及びデータ(Q)出力に結合されたドレインを、それぞれ有する。NMOSトランジスタ224及び226は、NMOSトランジスタ222のドレインに結合されたソース、Q及びQバー出力に結合されたゲートを、それぞれ有し、Qバー及びQ出力に結合されたドレインを、それぞれ有する。抵抗218は、VDDサプライ(supply)とQバー出力との間に結合され、抵抗220は、VDDサプライとQ出力との間に結合されている。
CMLラッチ200は、以下のように動作する。トラッキングモードでは、NMOSトランジスタ212はターンオンし、NMOSトランジスタ222はターンオフし、Q及びQバー出力での電圧はD及びDバー入力上の差動(differential)入力電圧によって決まる。ホールディングモードでは、NMOSトランジスタ212はターンオフし、NMOSトランジスタ222はターンオンし、NMOSトランジスタ224及び226は、Q及びQバー出力での電圧を維持する。電流源210は、所与の時に、NMOSトランジスタ214及び216或いはNMOSトランジスタ224及び226のいずれかのために、バイアス電流を供給する。CMLラッチ200は、それ故に、全ての時間で電力を消費する。CMLラッチ200の、CLK及びCLKB入力での差動クロック信号、D及びDバー入力での差動入力信号、及びQ及びQバー出力での差動出力信号は、非レールトゥレール信号である。例えば、1.3ボルト(V)供給電圧では、クロック信号は0.3から1.0Vの範囲を、入力及び出力信号は0.8から1.3Vの範囲を取り得る。
CMLラッチ200は、いくつかの不利を有している。第1に、CMLラッチ200は、非レールトゥレールクロック信号を受け取り、非レールトゥレール出力信号を供給する。電圧レベルシフタは、非レールトゥレール出力信号をレールトゥレール出力信号に変換する必要がある。第2に、CMLラッチ200は、良好なパフォーマンスのために高い電力を消費する。
図2Bは、CMOSスタティックラッチ250の概略的な図を示しており、それはまた周波数分周器に利用される。CMOSスタティックラッチ250内では、NMOSトランジスタ252は、回路接地に結合されたソース、及びクロック入力に結合されたゲートを有する。NMOSトランジスタ254は、NMOSトランジスタ252のドレインに結合されたソース、データ入力に結合されたゲート、及びデータ出力に結合されたドレインを有する。PチャネルMOS(PMOS)トランジスタ256は、データ入力に結合されたゲート、及びデータ出力に結合されたドレインを有する。PMOSトランジスタ258は、VDDサプライに結合されたソース、反転クロック入力に結合されたゲート、及びPMOSトランジスタ256のソースに結合されたドレインを有する。
CMOSスタティックラッチ250は、以下のように動作する。トラッキングモードでは、MOSトランジスタ252及び258はターンオンし、Q出力での出力信号はD入力での入力信号によって決定される。ホールディングモードでは、MOSトランジスタ252及び258はターンオフし、出力信号はQ出力でのキャパシティブな負荷によって維持される。CMOSスタティックラッチ250は、キャパシティブな負荷のリーク電流ゆえに、低い周波数では動作できないかもしれない。
CMOSスタティックラッチ250は、いくつかの不利を有している。第1に、CMOSスタティックラッチ250は、レールトゥレールクロック信号を受け取る。電圧レベルシフタは、図1に示されるように、非レールトゥレールVCO信号をレールトゥレールクロック信号に変換する必要がある。第2に、CMOSスタティックラッチ250は、シングルエンドの(single-ended)出力信号を生成し、いくつかのアプリケーションは差動出力信号を要求する。
一態様では、非レールトゥレール又はレールトゥレールクロック信号を受け取り、レールトゥレール差動出力信号を供給することができる高速低電力ラッチが、ここで説明される。これらのラッチについては、電圧レベルシフタは必要とされない。高速低電力ラッチのいくつかの設計が、以下に説明される。
図3Aは、高速低電力ラッチ300の設計の概略図を示している。ラッチ300内では、NMOSトランジスタM0 310は、回路接地に結合されたソース、CLK入力に結合されたゲート、及びノードXに結合されたドレインを有する。NMOSトランジスタM6 312は、ノードXに結合されたソース、D入力に結合されたゲート、及びQバー出力に結合されたドレインを有する。PMOSトランジスタM7 314は、ノードYに結合されたソース、D入力に結合されたゲート、及びQバー出力に結合されたドレインを有する。NMOSトランジスタM8 322は、ノードXに結合されたソース、Dバー入力に結合されたゲート、及びQ出力に結合されたドレインを有する。PMOSトランジスタM9 324は、ノードYに結合されたソース、Dバー入力に結合されたゲート、及びQ出力に結合されたドレインを有する。PMOSトランジスタM1 350は、VDDサプライに結合されたソース、CLKB入力に結合されたゲート、及びノードYに結合されたドレインを有する。
NMOSトランジスタM2 332及びPMOSトランジスタM3 334は、インバータ330として結合され、それらのゲートは互いに且つQ出力に結合され、それらのドレインは互いに且つQバー出力に結合され、それらのソースは回路接地及びVDDサプライにそれぞれ結合されている。NMOSトランジスタM4 342及びPMOSトランジスタM5 344は、インバータ340として結合され、それらのゲートは互いに且つQバー出力に結合され、それらのドレインは互いに且つQ出力に結合され、それらのソースは回路接地及びVDDサプライにそれぞれ結合されている。インバータ330及び340は、クロス結合し、各インバータは他のインバータの入力に結合された出力を有している。
ラッチ300は、CLK及びCLKB入力で、それぞれ、非反転クロック(Clockp)信号及び反転クロック(Clockn)信号からなる差動クロック信号を受け取る。Clockp及びClockn信号は、相補的(complementary)クロック信号とも呼ばれる。Clockp及びClockn信号は、非レールトゥレール又はレールトゥレール電圧スウィングを有し、同じ又は異なったDCレベルを有していてもよい。ラッチ300はまた、D及びDバー入力で、それぞれ、非反転入力(Dinp)信号及び反転入力(Dinn)信号からなる差動入力信号を受け取る。ラッチ300は、Q及びQバー出力で、それぞれ、非反転出力(Doutp)信号及び反転出力(Doutn)信号からなる差動出力信号を供給する。相補的入力信号及び相補的出力信号は、レールトゥレール電圧スウィングを有する。
ラッチ300は、以下の3セットのトランジスタを含んでいる。
・ プルダウントランジスタM0及びプルアップトランジスタM1の第1のセット、
・ スイッチングトランジスタM6からM9の第2のセット、
・ ラッチングトランジスタM2からM5の第3のセット。
ラッチ300は、以下のように動作する。CLK入力がトラッキングモード中にハイ(High)であるとき、プルダウン及びプルアップトランジスタM0及びM1は、ターンオンし且つラッチングトランジスタM2からM5よりも強い(stronger)。スイッチングトランジスタM6からM9は、D及びDバー入力で、相補的入力信号にしたがって、Q及びQバー出力をセットする。ラッチングトランジスタは、Q及びQバー出力での電圧をレールトゥレールレベルへと増幅する。Q及びQバー出力はそこで、トラッキングモード中にD及びDバー入力上の電圧をトラック(track)する。ラッチングトランジスタは、CLK入力遷移がハイからロウのときに、Q及びQバー出力でのデータ値を捕捉する。CLK入力がホールディングモード中にロウであるとき、プルダウン及びプルアップトランジスタM0及びM1は、部分的にターンオフし、ラッチングトランジスタよりも弱い(weaker)。ラッチングトランジスタはそして、捕捉されたデータ値に応じて、Q及びQバー出力を維持する。
プルダウン及びプルアップトランジスタの第1のセットは、クロック信号に基づいて、ラッチ300がトラッキングモード或いはホールディングモードにおいて動作するかどうかを制御する。スイッチングトランジスタの第2のセットは、トラッキングモード中に入力信号に基づいて、ラッチ300のためのデータ値を決定する。ラッチングトランジスタの第3のセットは、トラッキングモード中に信号増幅を供給し、ホールディングモード中にデータ値を記憶する。スイッチングトランジスタの第2のセットは、トラッキングモード中に出力信号を供給し、ラッチングトランジスタの第3のセットは、ホールディングモード中に出力信号を供給する。
図3Bは、高速低電力ラッチ302の設計の概略図を示している。ラッチ302内において、MOSトランジスタ310から344は、以下の違いを持って上述した図3Aのように結合している。PMOSトランジスタM1A 314は、CLKB入力に結合されたゲートと、VDDサプライに結合されたソースとを有している。PMOSトランジスタM1B 324は、CLKB入力に結合されたゲートと、VDDサプライに結合されたソースとを有している。PMOSトランジスタ350は、ラッチ302から除外されている。
ラッチ302は、以下の3セットのトランジスタを含んでいる。
・ プルダウントランジスタM0及びプルアップトランジスタM1A及びM1Bの第1のセット、
・ スイッチングトランジスタM6及びM8の第2のセット、
・ ラッチングトランジスタM2からM5の第3のセット。
ラッチ302は、図3Aのラッチ300と同様に動作する。CLK入力がトラッキングモード中にハイ(High)であるとき、プルダウン及びプルアップトランジスタM0、M1A及びM1Bは、ターンオンし且つラッチングトランジスタM2からM5よりも強い(stronger)。Q及びQバー出力は、D及びDバー入力で、相補的入力信号にしたがって、スイッチングトランジスタM6及びM8によってセットされ、ラッチングトランジスタによってレールトゥレールレベルへと増幅される。ラッチングトランジスタは、CLK入力遷移がハイからロウのときに、Q及びQバー出力でのデータ値を捕捉する。ラッチングトランジスタは、CLK入力がロウのときに、ホールディングモード中に捕捉されたデータ値に応じて、Q及びQバー出力を維持する。
図3Cは、高速低電力ラッチ304の設計の概略図を示している。ラッチ304内において、MOSトランジスタ312から350は、以下の違いを持って上述した図3Aのように結合している。NMOSトランジスタM0A 312及びNMOSトランジスタM0B 322は、CLK入力に結合されたゲートと、回路接地に結合されたソースとを有している。NMOSトランジスタ310は、ラッチ304から除外されている。
ラッチ304は、以下の3セットのトランジスタを含んでいる。
・ プルダウントランジスタM0A及びM0B及びプルアップトランジスタM1の第1のセット、
・ スイッチングトランジスタM7及びM9の第2のセット、
・ ラッチングトランジスタM2からM5の第3のセット。
ラッチ304は、図3Aのラッチ300と同様に動作する。CLK入力がトラッキングモード中にハイであるとき、プルダウン及びプルアップトランジスタM0A、M0B及びM1は、ターンオンし且つラッチングトランジスタM2からM5よりも強い(stronger)。Q及びQバー出力は、D及びDバー入力で、相補的入力信号にしたがって、スイッチングトランジスタM7及びM9によってセットされ、ラッチングトランジスタによってレールトゥレールレベルへと増幅される。ラッチングトランジスタは、CLK入力遷移がハイからロウのときに、Q及びQバー出力でのデータ値を捕捉する。ラッチングトランジスタは、CLK入力がロウのときに、ホールディングモード中に捕捉されたデータ値に応じて、Q及びQバー出力を維持する。
図3Dは、高速低電力ラッチ306の設計の概略図を示している。ラッチ306は、ラッチ306から除外されたPMOSトランジスタ334及び344以外は、図3Bのラッチ302内の全てのMOSトランジスタを含んでいる。
ラッチ306は、以下の3セットのトランジスタを含んでいる。
・ プルダウントランジスタM0及びプルアップトランジスタM1A及びM1Bの第1のセット、
・ スイッチングトランジスタM6及びM8の第2のセット、
・ ラッチングトランジスタM2及びM4の第3のセット。
ラッチ306は、図3Bのラッチ302と同様に動作する。トラッキングモード中では、ラッチングトランジスタM2及びM4は、ハイからロウへの遷移のために増幅を与えることができる。ホールディングモード中では、ラッチングトランジスタは、捕捉されたデータ値に応じて、Q及びQバー出力を維持する。
図3Eは、高速低電力ラッチ308の設計の概略図を示している。ラッチ308は、ラッチ308から除外されたNMOSトランジスタ332及び342以外は、図3Bのラッチ302内の全てのMOSトランジスタを含んでいる。
ラッチ308は、以下の3セットのトランジスタを含んでいる。
・ プルダウントランジスタM0及びプルアップトランジスタM1A及びM1Bの第1のセット、
・ スイッチングトランジスタM6及びM8の第2のセット、
・ ラッチングトランジスタM3及びM5の第3のセット。
ラッチ308は、図3Bのラッチ302と同様に動作する。トラッキングモード中では、ラッチングトランジスタM3及びM5は、ロウからハイへの遷移のために増幅を与えることができる。ホールディングモード中では、ラッチングトランジスタは、捕捉されたデータ値に応じて、Q及びQバー出力を維持する。
図3Aから図3Eは、高速低電力ラッチの5つの例示的設計を示している。これらのラッチは、高速且つ広い周波数レンジで動作することができる。スイッチングトランジスタM6からM9及びラッチングトランジスタM2からM5は、スイッチのように動作することができ、小さなMOSトランジスタであり得る。これは、Q及びQバー出力の寄生キャパシタンスを低減し、ラッチを高い周波数で動作させ得る。これらのラッチはまた、低電力消費で、非レールトゥレールクロック信号を増幅し、且つレールトゥレールデジタル信号を提供することができる。これらのラッチはまた、差動出力信号を供給することができ、そのことはいくつかのアプリケーションで要求されることである。
ここで述べる高速低電力ラッチは、種々の回路及びアプリケーションのために利用され、RF集積回路(RFIC)上にインプリメントされる周波数分周器(frequency divider)に適している。これらの集積化された周波数分周器はたびたび、高速であるが低電力であることを必要とする。高速低電力ラッチは、周波数分周器が、周波数において(in frequency)非レールトゥレールクロック信号を分周し、クロック信号を増幅することを可能とする。結局、これらのラッチは、レールトゥレールクロック信号を得るために電圧レベルシフタが非レールトゥレールクロック信号を増幅することの必要性を、排除することができる。
図4は、入力信号をラッチするためのプロセス400の設計を示している。ラッチに対するトラッキングモード或いはホールディングモードは、非レールトゥレール又はレールトゥレール電圧スウィングを有するクロック信号によって制御されるトランジスタの第1のセットで選択される(ブロック412)。ラッチのためのデータ値は、レールトゥレール電圧スウィングを有する入力信号によって制御されるトランジスタの第2のセットでトラッキングモード中に捕捉される(ブロック414)。データ値は、トランジスタの第3のセットでホールディングモード中に記憶される(ブロック416)。レールトゥレール電圧スウィングを有する出力信号は、トラッキングモード中にトランジスタの第2のセットで、ホールディングモード中にトランジスタの第3のセットで、供給される。
一設計において、第1のセットは、トラッキングモードのためにイネーブル(enable)となり、ホールディングモードのためにディセーブル(disable)となる、少なくとも1つのプルダウントランジスタ及び/又は少なくとも1つのプルアップトランジスタを含んでいる。ブロック414の一設計において、第2のセットのトランジスタは、トラッキングモード中に出力信号を得るために入力信号によってスイッチされ、出力信号は、トラッキングモード中に第3のセットのトランジスタで増幅される。
ラッチからの出力信号は、デューティサイクルを有し、それは各サイクルにおいて出力信号がロジックハイである時間のパーセンテージである。50%にできるだけ近いデューティサイクルを有していることが望ましい。例えば、ラッチからの出力信号はLO信号を生成するために用いられ、アップコンバージョン(upconversion)或いはダウンコンバージョン(downconversion)性能は、50%デューティサイクルから逸脱することによって悪影響を受ける。
図3Aから図3Eに示された設計において、トラッキングモードの間のセッティング時間は、ラッチ出力信号のデューティサイクルを調整するために変動する。セッティング時間、したがってデューティサイクルは、以下の1以上を実行することによって調整される。
・ 相補的クロック信号のDCレベルを変える、
・ プルアップトランジスタM1、M1A及びM1Bに対するVDDサプライ電圧を変える、
・ ラッチングトランジスタM3及びM5に対するVDDサプライ電圧を変える、
・ ラッチングトランジスタM2及びM4に対するVSSサプライ電圧を変える、
・ プルダウントランジスタM0、M0A及びM0Bに対するVSSサプライ電圧を変える。
明確化のため、相補的クロック信号のDCレベルを変えることによってセッティング時間及びデューティサイクルを調整することを、以下に説明する。トラッキングモードの間のセッティング時間は、プルダウン及びプルアップトランジスタM0及びM1の強さ(strength)に依存し、それはこれらのトランジスタのゲートでのバイアス電圧に依存することとなる。ゲートバイアス電圧は、相補的クロック信号のDCレベルによって設定される。それ故、プルダウン及びプルアップトランジスタのゲートに供給される相補的クロック信号のDCレベルをチューニング(tuning)することにより、Q及びQバー出力での相補的出力信号の立ち上がり及び立ち下がりエッジが、相応してチューニングされる。例えば、もしDCレベルが増加すると、プルダウントランジスタM0がより強く(stronger)なり、相補的出力信号の立ち下がりエッジはより速く(faster)なり、デューティサイクルは減少する。もしDCレベルが減少すると、その逆が真である。
他の態様では、ラッチからの出力信号のデューティサイクルは、フィードバックループで自動的に調整されて、50%デューティサイクルを実現する。一設計において、フィードバックループは、出力信号に由来するフィードバック信号のデューティサイクルをセンス(sense)し、バイアス電圧を生成する。クロック信号のDCレベルは、デューティサイクルが約50%に調整されるように、バイアス電圧によって変動させられる。
図5は、自動的なデューティサイクル調整を有するLO信号発生器500の設計のブロック図を示している。この設計において、LO信号発生器500は、VCO510、バイアス回路520、周波数分周器530、LOドライバ540、及び制御回路550を含んでいる。
VCO510は、f0の周波数でVoutp及びVoutn信号からなる差動VCO信号を生成する。バイアス回路520は、差動VCO信号を受け取り、Clockp及びClockn信号からなる差動クロック信号を供給する。バイアス回路520内では、AC結合キャパシタ522及び524が、第1端(first end)でVoutp及びVoutn信号を受け取り、第2端(second end)でClockp及びClockn信号を供給する。抵抗526及び528は、キャパシタ522及び524の第2端に結合された一端をそれぞれ有し、他端はバイアス電圧Vbiasを受け取る。
周波数分周器530は、クロック信号を周波数において2分周し、f0/2の周波数でDoutp及びDoutn信号からなる差動分周器信号(differential divider signal)を供給する。周波数分周器530は、直列に結合された2つのラッチ532及び534を含んでいる。ラッチ532は、それぞれClockp及びClockn信号を受け取るCLK及びCLKB入力、及びラッチ534のそれぞれQバー及びQ出力に結合されたD及びDバー入力を有する。ラッチ534は、それぞれClockn及びClockp信号を受け取るCLK及びCLKB入力、及びラッチ532のそれぞれQ及びQバー出力に結合されたD及びDバー入力を有する。ラッチ534は、そのQ及びQバー出力でそれぞれDoutp及びDoutn信号を供給する。ラッチ532及び534のそれぞれは、図3Aのラッチ300、図3Bのラッチ302、図3Cのラッチ304、図3Dのラッチ306、或いは図3Eのラッチ308でインプリメントされ得る。
LOドライバ540は、周波数分周器530からDoutp及びDoutn信号を受け取り、Loutp及びLoutn信号からなる差動LO信号を供給する。LOドライバ540内では、インバータ542及び544が直列に結合され、インバータ542の入力はDoutp信号を受け取り、インバータ544の出力はLoutp信号を供給する。インバータ546及び548が直列に結合され、インバータ546の入力はDoutn信号を受け取り、インバータ548の出力はLoutn信号を供給する。
制御回路550は、フィードバック信号のデューティサイクルをセンスし、フィードバック信号のデューティサイクルが約50%となるようにバイアス電圧を生成する。通常は、フィードバック信号は、分周器信号、LO信号等に基づいて得られる。図5に示された設計では、PMOSトランジスタ564及びNMOSトランジスタ566は、互いに結合され且つフィードバック信号を受け取るゲートと、互いに結合され且つノードZ結合されたドレインとを有する。電流源562は、VDDサプライとPMOSトランジスタ564のソースとの間に結合されている。電流源568は、NMOSトランジスタ566のソースと回路接地との間に結合されている。キャパシタ570は、ノードZと回路接地との間に結合されている。ユニティ(unity)ゲインバッファ572は、ノードZに結合された非反転入力と、その出力に結合された反転入力と、バイアス電圧を供給する出力とを有している。
自動的なデューティサイクル調整は、以下のように動作する。電流源562はIbiasのソーシング(sourcing)電流を供給し、電流源568はIbiasのシンキング(sinking)電流を供給する。もしデューティサイクルが50%であるとすると、電流源562は半分のサイクルでキャパシタ570を充電し、電流源568は他の半分のサイクルでキャパシタ570を放電し、キャパシタ570は各サイクルにおいてゼロの正味電荷(net charge)を有する。もしデューティサイクルが50%よりも大きいとすると、電流源562は半分よりも大きいサイクルでキャパシタ570を充電し、キャパシタ570は各サイクルにおいて正味の正電荷を有する。キャパシタ570にまたがる(across)電圧はそれ故、デューティサイクルが50%よりも大きいときには増加し、デューティサイクルが50%よりも小さいときには減少する。バッファ572は1のゲインを有し、バイアス電圧はキャパシタ570にまたがる電圧と等しい。デューティサイクルが50%よりも大きいときには、バイアス電圧は増加する。より高いバイアス電圧はプルダウントランジスタをより強く(stronger)し、それはセッティング時間を短くし、デューティサイクルを減少させる。デューティサイクルが50%よりも小さいときには、その逆が真となる。制御回路550はバイアス電圧を変化させ、それ故、フィードバック信号が50%デューティサイクルを有するまで、Clockp及びClockn信号のコモンモード電圧を変化させる。
図5は、フィードバック信号のセンスされたデューティサイクルに基づいてバイアス電圧を生成するための制御回路550の一設計を示している。他の設計では、フィードバック信号はバッファされてロウパスフィルタに結合され、それはフィードバック信号のデューティサイクルに比例した電圧を有するフィルタされた信号を供給する。コンパレータはフィルタされた信号を基準電圧と比較し、比較結果に基づいてバイアス電圧を生成する。バイアス電圧は、他の方法で生成することもできる。コモンバイアス電圧は、図5に示すように、Clockp及びClockn信号の両方のために生成される。或いは、Clockp及びClockn信号のために、異なったバイアス電圧が生成されてもよい。
上述したように、デューティサイクルは、プルアップ或いはラッチングトランジスタのためのVDDサプライ電圧を変えることによって、或いはプルダウン或いはラッチングトランジスタのためのVSSサプライ電圧を変えることによって調整される。制御回路は、フィードバック信号のデューティサイクルをセンスし、それに応じてVDD或いはVSSサプライ電圧を変化させる。
図6は、自動的なデューティサイクル調整を実行するためのプロセス600の設計を示している。出力信号は、クロック信号に基づいて少なくとも1つのラッチ動作で生成される(ブロック612)。出力信号に由来するフィードバック信号のデューティサイクルがセンスされる(ブロック614)。少なくとも1つのラッチの動作を調整して、フィードバック信号のための50%デューティサイクルを得るために、制御信号が生成される(ブロック616)。制御信号は、バイアス電圧、サプライ電圧等を備えている。ブロック616の一設計では、キャパシタは、フィードバック信号の第1のロジックレベルの間に充電され、フィードバック信号の第2のロジックレベルの間に放電される。バイアス電圧は、キャパシタにまたがる電圧に基づいて生成される。一設計では、クロック信号のDCレベルは、制御信号からのバイアス電圧に基づいて調整される(ブロック618)。他の設計では、少なくとも1つのトランジスタのための高(upper)及び低(lower)サプライ電圧が調整される
クロック信号は、少なくとも1つのラッチで周波数において(in frequency)分周され、出力信号は、クロック信号の周波数の数分の1(a fraction of)の周波数を有している(ブロック620)。LO信号及びフィードバック信号は、出力信号に基づいて生成される(ブロック622)。
ここで述べる高速低電力ラッチは、通信(communication)、ネットワーキング、コンピューティング等の種々のシステム及びアプリケーションのために用いられる。無線通信装置におけるラッチの用途は、以下に説明される。
図7は、無線通信のために用いられる無線装置700のブロック図を示している。無線装置700は、セルラ電話(cellular phone)、パーソナルデジタルアシスタント(personal digital assistant)(PDA)、ターミナル、ハンドセット、ワイヤレスモデム、ラップトップコンピュータ、等である。無線装置700は、送信経路(transmit path)及び受信経路(receive path)を介して、双方向通信(bi-directional communication)を提供することが可能である。
送信経路では、デジタルプロセッサ710は、送信されるべきデータを処理し、トランシーバーユニット720に1以上のチップの流れ(streams of chips)を供給する。トランシーバーユニット720内では、1以上のデジタル−アナログ変換器(DAC)722が、1以上のチップの流れを1以上のアナログ信号に変換する。アナログ信号は、フィルタ724によってフィルタされ、可変ゲイン増幅器(variable gain amplifier)(VGA)726によって増幅され、ミキサ(mixer)728によってベースバンドからRFに周波数アップコンバートされて、アップコンバートされた信号が生成される。周波数アップコンバージョンは、送信LO信号発生器730からのLO信号に基づいて実行される。アップコンバートされた信号は、フィルタ732によってフィルタされ、電力増幅器(PA)734によって増幅され、デュプレクサ(duplexer)(D)736を通してラウト(rout)され、アンテナ740を介して送信される。
受信経路では、RF信号がアンテナ740によって受信され、デュプレクサ(duplexer)(D)736を通してラウト(rout)され、低ノイズ増幅器(LNA)744によって増幅され、フィルタ746によってフィルタされ、受信LO信号発生器750からのLO信号とともに、ミキサ748によってRFからベースバンドに周波数ダウンコンバートされる。ミキサ748からのダウンコンバートされた信号は、バッファ(BUF)752によってバッファされ、フィルタ754によってフィルタされ、1以上のアナログ−デジタル変換器(ADC)756によってデジタル化されて、1以上のサンプルの流れ(streams of samples)を得る。サンプルの流れは、プロセッシングのためのデジタルプロセッサ710に供給される。
図7は、特定のトランシーバー設計を示している。通常は、各経路のための信号コンディショニングは、1以上の段階(stage)の増幅器、フィルタ及びミキサで実行される。図7は、送信及び受信経路上の信号コンディショニングに用いられるいくつかの回路ブロックを示している。ここで述べる高速低電力ラッチは、デジタルプロセッサ710及び/又はトランシーバーユニット720で用いられる。
図7に示された設計では、トランシーバーユニット720は、それぞれ送信及び受信経路のための2つのLO信号発生器730及び750を含んでいる。LO信号発生器730及び750はそれぞれ、図5のLO信号発生器500で、或いはここで述べた高速低電力ラッチを用いた他の設計でインプリメントされる。フェーズロックループ(phase locked loop)(PLL)760は、デジタルプロセッサ710から制御情報を受け取り、LO信号発生器730及び750内でVCOのための制御を提供して、適切な周波数でLO信号を生成する。
ここで述べる高速低電力ラッチは、IC、アナログIC、RFIC、ミックスされた信号IC(mixed signal IC)、アプリケーションスペシフィック集積回路(ASIC)、プリント回路基板(PCB)エレクトロニクスデバイス等にインプリメントされる。高速低電力ラッチは、CMOS、NMOS、PMOS、バイポーラ接合トランジスタ(BJT)、バイポーラ−CMOS(BiCMOS)、シリコンゲルマニウム(SiGe)、ガリウムヒ素(GaAs)等の、種々のICプロセス技術で製造されることができる。
ここで述べる高速低電力ラッチをインプリメントする装置は、スタンドアローンデバイス、或いはより大きなデバイスの一部とされ得る。デバイスは、(i)スタンドアローンIC、(ii)データ及び/又は命令を記憶するためのメモリICを含む1以上のICのセット、(iii)RF受信機(RFR)或いはRF送信機/受信機(RTR)といったRFIC、(iv)モバイルステーションモデム(MSM)といったASIC、(v)他のデバイスに埋め込まれた(embedded)モジュール、(vi)受信機、セルラ電話、無線デバイス、ハンドセット、モバイルユニット、(vii)等々、であり得る。
1又はそれ以上の典型的な設計では、説明された機能は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、或いはそれらの任意の組み合わせでインプリメントされ得る。もしソフトウェアでインプリメントされたとすると、ファンクションは、コンピュータ可読媒体(computer-readable medium)上に、1以上の命令又はコードとして、記憶され或いは伝送される。コンピュータ可読媒体は、コンピュータ記憶媒体(computer storage media)及び通信媒体(communication media)の両方を含み、それらはある場所から他の場所へのコンピュータプログラムの伝達を容易にする任意の媒体を含む。記憶媒体は、コンピューによってアクセスされることのできる任意の入手可能な媒体であり得る。例として、限定ではなく、そのようなコンピュータ可読媒体は、RAM、ROM、EEPROM、CD−ROM又は他の光学的ディスクストレージ(disk storage)、磁気的ディスクストレージ又は他の磁気的ストレージデバイス、或いは、所望のプログラムコードを命令或いはデータ構造の形で伝え(carry)或いは記憶するために用いられることができ且つコンピュータによってアクセスされることのできる任意の他の媒体、を含むことができる。また、任意の関連(connection)は適切にコンピュータ可読媒体と名付けられる。例えば、もしソフトウェアが、ウェブサイト、サーバー、或いは同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、ツイストペア、デジタル加入者線(digital subscriber line)(DSL)、或いは紫外、ラジオ、マイクロ波といった無線技術を用いた他のリモートソースから送られてきた場合、同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、ツイストペア、DSL、或いは紫外、ラジオ、マイクロ波といった無線技術は、媒体の定義に含まれる。ここで用いられるようなディスク(disk)及びディスク(disc)は、コンパクトディスク(CD)、レーザーディスク(登録商標)、光ディスク、デジタル多用途ディスク(DVD)、フロッピー(登録商標)ディスク、及びブルーレイディスクを含み、ディスク(disk)は通常はデータを磁気的に再生し、ディスク(disc)はレーザーでデータを光学的に再生する。上記の組み合わせもまた、コンピュータ可読媒体の範囲に含まれる。
開示の前記の記述は、任意の当業者が開示を作り用いることができるように提供されている。開示に対する種々の修正は当業者にとって明白であり、ここで規定した一般的な原理は、開示の範囲から逸脱することなく、他の変更に適用され得る。それ故、開示は、ここで述べられた実施例及び設計に限定されることを意図しておらず、ここで述べられた原理及び発明の特徴に矛盾することなく、最も広い範囲として与えられるべきでる。
以下、本願出願時の発明を付記する。
[付記1]
非レールトゥレール又はレールトゥレール電圧スウィングを有するクロック信号に基づいてラッチのためのトラッキングモード又はホールディングモードを選択するように動作するトランジスタの第1のセットと、
前記トランジスタの第1のセットに結合され、入力信号に基づいてデータ値を捕捉し且つ前記トラッキングモード中に出力信号を供給するように動作するトランジスタの第2のセットであって、前記入力及び出力信号がレールトゥレール電圧スウィングを有するトランジスタの第2のセットと、
前記トランジスタの第2のセットに結合され、前記データ値を記憶し且つ前記ホールディングモード中に前記出力信号を供給するように動作するトランジスタの第3のセットと、
を備えた装置。
[付記2]
前記トランジスタの第1のセットは、反転及び非反転クロック信号を備えた差動クロック信号を受け取るように動作し、前記トランジスタの第2のセットは、反転及び非反転入力信号を備えた差動入力信号を受け取るように動作し、前記トランジスタの第2及び第3のセットは、反転及び非反転出力信号を備えた差動出力信号を供給するように動作する
付記1の装置。
[付記3]
前記トランジスタの第1のセットは、前記非反転クロック信号に基づいてイネーブル又はディセーブルとなる少なくとも1つのプルダウントランジスタを備える
付記2の装置。
[付記4]
前記トランジスタの第1のセットは、前記反転クロック信号に基づいてイネーブル又はディセーブルとなる少なくとも1つのプルアップトランジスタを備える
付記2の装置。
[付記5]
前記トランジスタの第2のセットは、
前記非反転入力信号を受け取り且つ前記反転出力信号を供給するように動作する第1のトランジスタと、
前記反転入力信号を受け取り且つ前記非反転出力信号を供給するように動作する第2のトランジスタと、
を備える付記2の装置。
[付記6]
前記トランジスタの第2のセットは、
前記非反転入力信号を受け取り且つ前記反転出力信号を供給するように動作する第3のトランジスタと、
前記反転入力信号を受け取り且つ前記非反転出力信号を供給するように動作する第4のトランジスタと、
をさらに備え、
前記第1及び第2のトランジスタはN−チャネル金属酸化物半導体(NMOS)トランジスタを備え、前記第3及び第4のトランジスタはP−チャネル金属酸化物半導体(PMOS)トランジスタを備える
付記6の装置。
[付記7]
前記トランジスタの第3のセットは、
前記非反転出力信号を受け取り且つ前記反転出力信号を供給するように動作する第1のトランジスタと、
前記反転出力信号を受け取り且つ前記非反転出力信号を供給するように動作する第2のトランジスタと、
を備える付記2の装置。
[付記8]
前記トランジスタの第3のセットは、
前記非反転出力信号を受け取り且つ前記反転出力信号を供給するように動作する第3のトランジスタと、
前記反転出力信号を受け取り且つ前記非反転出力信号を供給するように動作する第4のトランジスタと、
をさらに備え、
前記第1及び第2のトランジスタはN−チャネル金属酸化物半導体(NMOS)トランジスタを備え、前記第3及び第4のトランジスタはP−チャネル金属酸化物半導体(PMOS)トランジスタを備える
付記7の装置。
[付記9]
前記第1及び第3のトランジスタは第1のインバータを形成し、前記第2及び第4のトランジスタは第2のインバータを形成し、前記第1及び第2のインバータはクロス結合している
付記8の装置。
[付記10]
前記第1のセット中の前記トランジスタは、イネーブルのときに、前記第3のセット中の前記トランジスタよりも強いドライブ力を有している
付記1の装置。
[付記11]
前記第3のセットのトランジスタは、前記トラッキングモード中に増幅を与えるように動作する
付記1の装置。
[付記12]
非レールトゥレール又はレールトゥレール電圧スウィングを有するクロック信号に基づいてラッチのためのトラッキングモード又はホールディングモードを選択するように動作するトランジスタの第1のセットと、
前記トランジスタの第1のセットに結合され、入力信号に基づいてデータ値を捕捉し且つ前記トラッキングモード中に出力信号を供給するように動作するトランジスタの第2のセットであって、前記入力及び出力信号がレールトゥレール電圧スウィングを有するトランジスタの第2のセットと、
前記トランジスタの第2のセットに結合され、前記データ値を記憶し且つ前記ホールディングモード中に前記出力信号を供給するように動作するトランジスタの第3のセットと、
を備えた集積回路。
[付記13]
前記クロック信号は反転及び非反転クロック信号を備え、前記トランジスタの第1のセットは、
前記非反転クロック信号に基づいてイネーブル又はディセーブルとなる少なくとも1つのプルダウントランジスタと、
前記反転クロック信号に基づいてイネーブル又はディセーブルとなる少なくとも1つのプルアップトランジスタと、
を備える付記12の集積回路。
[付記14]
前記入力信号は反転及び非反転入力信号を備え、前記出力信号は反転及び非反転出力信号を備え、前記トランジスタの第2のセットは、
前記非反転入力信号を受け取り且つ前記反転出力信号を供給するように動作する第1のトランジスタと、
前記反転入力信号を受け取り且つ前記非反転出力信号を供給するように動作する第2のトランジスタと、
を備える付記12の集積回路。
[付記15]
前記入力信号は反転及び非反転入力信号を備え、前記出力信号は反転及び非反転出力信号を備え、前記トランジスタの第3のセットは、
前記非反転出力信号を受け取り、前記反転出力信号を供給するように動作する第1のN−チャネル金属酸化物半導体(NMOS)トランジスタと、
前記非反転出力信号を受け取り、前記反転出力信号を供給するように動作する第1のP−チャネル金属酸化物半導体(PMOS)トランジスタと、
前記反転出力信号を受け取り、前記非反転出力信号を供給するように動作する第2のNMOSトランジスタと、
前記反転出力信号を受け取り、前記非反転出力信号を供給するように動作する第2のPMOSトランジスタと、
を備える付記12の集積回路。
[付記16]
非レールトゥレール又はレールトゥレール電圧スウィングを有するクロック信号によって制御されるトランジスタの第1のセットで、ラッチのためのトラッキングモード又はホールディングモードを選択することと、
レールトゥレール電圧スウィングを有する入力信号によって制御されるトランジスタの第2のセットで、前記トラッキングモード中に前記ラッチのためのデータ値を捕捉することと、
トランジスタの第3のセットで、前記ホールディングモード中に前記データ値を記憶することと、
前記トラッキングモード中に前記トランジスタの第2のセットで、及び前記ホールディングモード中に前記トランジスタの第3のセットで、レールトゥレール電圧スウィングを有する出力信号を供給することと、
を備えた方法。
[付記17]
前記トラッキングモード又は前記ホールディングモードを選択することは、
前記クロック信号に基づいて前記第1のセット内の少なくとも1つのプルダウントランジスタ及び少なくとも1つのプルアップトランジスタをイネーブル又はディセーブルにすることを備える
付記16の方法。
[付記18]
前記データを捕捉することは、
前記入力信号で前記第2のセット内の前記トランジスタをスイッチして出力信号を得ることと、
前記第3のセット内の前記トランジスタで前記出力信号を増幅することと、
を備える
付記16の方法。
[付記19]
非レールトゥレール又はレールトゥレール電圧スウィングを有するクロック信号に基づいてラッチのためのトラッキングモード又はホールディングモードを選択するための手段と、
レールトゥレール電圧スウィングを有する入力信号に基づいて前記トラッキングモード中に前記ラッチのためのデータ値を捕捉するための手段と、
前記ホールディングモード中に前記データ値を記憶するための手段と、
レールトゥレール電圧スウィングを有する出力信号を供給するための手段と、
を備えた装置。
[付記20]
直列に結合された複数のラッチを備え、各ラッチが非レールトゥレール電圧スウィングを有するクロック信号を受け取ってレールトゥレール電圧スウィングを有する出力信号を供給し、前記複数のラッチが周波数において前記クロック信号を分周して前記クロック信号の前記周波数の数分の1の周波数を有する分周器信号を供給する、装置。
[付記21]
前記複数のラッチは、直列に結合された2つのラッチを備え、周波数において2のファクタで前記クロック信号を分周し、前記クロック信号の前記周波数の2分の1の周波数を有する前記分周器信号を供給するように動作する
付記20の装置。
[付記22]
前記複数のラッチのそれぞれは、差動クロック信号及び差動入力信号を受け取り、差動出力信号を供給するように動作する
付記20の装置。
[付記23]
クロック信号を受け取って出力信号を生成するように動作する少なくとも1つのラッチと、
前記出力信号に由来するフィードバック信号のディーティサイクルをセンスし、前記少なくとも1つのラッチの動作を調整して前記フィードバック信号のための50%デューティサイクルを得るために制御信号を生成するように動作する制御回路と、
を備えた装置。
[付記24]
発振器信号を受け取って前記少なくとも1つのラッチのための前記クロック信号を供給するように動作するバイアス回路をさらに備え、前記制御信号はバイアス電圧を備え、前記クロック信号は前記バイアス電圧によって決まるDCレベルを有する
付記23の装置。
[付記25]
前記制御回路は、前記フィードバック信号の第1のロジックレベルの間に充電され且つ第2のロジックレベルの間に放電されるキャパシタを備え、前記キャパシタは前記フィードバック信号の前記ディーティサイクルによって決まる電圧を有し、前記バイアス電圧は前記キャパシにまたがる前記電圧に基づいて生成される
付記25の装置。
[付記26]
前記少なくとも1つのラッチのそれぞれは、前記クロック信号を受け取り、前記クロック信号に基づいてターンオン及びオフし、前記クロック信号の前記DCレベルに基づいてより強く又はより弱くターンオンするように動作する少なくとも1つのトランジスタを備える
付記24の装置。
[付記27]
前記制御信号は、前記少なくとも1つのラッチ内の少なくとも1つのトランジスタの上供給電圧又は下供給電圧を調整する
付記23の装置。
[付記28]
前記少なくとも1つのラッチは、直列に結合された複数のラッチを備え、周波数において前記クロック信号を分周するように動作し、前記装置は、
前記複数のラッチから前記出力信号を受け取り、局部発振器(LO)信号及び前記フィードバック信号を供給するように動作するドライバをさらに備える
付記23の装置。
[付記29]
クロック信号を受け取って出力信号を生成するように動作する少なくとも1つのラッチと、
前記出力信号に由来するフィードバック信号のディーティサイクルをセンスし、前記少なくとも1つのラッチの動作を調整して前記フィードバック信号のための50%デューティサイクルを得るために制御信号を生成するように動作する制御回路と、
を備えた集積回路。
[付記30]
発振器信号を受け取って前記少なくとも1つのラッチのための前記クロック信号を供給するように動作するバイアス回路をさらに備え、前記制御信号はバイアス電圧を備え、前記クロック信号は前記バイアス電圧によって決まるDCレベルを有する
付記29の集積回路。
[付記31]
前記制御回路は、前記フィードバック信号の第1のロジックレベルの間に充電され且つ第2のロジックレベルの間に放電されるキャパシタを備え、前記キャパシタは前記フィードバック信号の前記ディーティサイクルによって決まる電圧を有し、前記バイアス電圧は前記キャパシにまたがる前記電圧に基づいて生成される
付記30の集積回路。
[付記32]
前記少なくとも1つのラッチのそれぞれは、前記クロック信号を受け取り、前記クロック信号に基づいてターンオン及びオフし、前記クロック信号の前記DCレベルに基づいてより強く又はより弱くターンオンするように動作する少なくとも1つのトランジスタを備える
付記30の集積回路。
[付記33]
クロック信号に基づいて動作する少なくとも1つのラッチで出力信号を生成することと、
前記出力信号に由来するフィードバック信号のディーティサイクルをセンスすることと、
前記少なくとも1つのラッチの動作を調整して前記フィードバック信号のための50%デューティサイクルを得るために制御信号を生成することと、
を備えた方法。
[付記34]
前記制御信号からのバイアス電圧に基づいて前記クロック信号のDCレベルを調整することをさらに備える
付記33の方法。
[付記35]
前記制御信号を生成することは、
前記フィードバック信号の第1のロジックレベルの間にキャパシタを充電することと、
前記フィードバック信号の第2のロジックレベルの間に前記キャパシタを放電することと、
前記キャパシにまたがる電圧に基づいて前記バイアス電圧を生成することと、
を備える付記34の方法。
[付記36]
前記少なくとも1つのラッチで周波数において前記クロック信号を分周して、前記クロック信号の前記周波数の数分の1の周波数を有する前記出力信号を得ることと、
前記出力信号に基づいて局部発振器(LO)信号及び前記フィードバック信号を生成することと、
をさらに備える付記33の方法。
[付記37]
クロック信号に基づいて出力信号を生成する手段と、
前記出力信号に由来するフィードバック信号のディーティサイクルをセンスする手段と、
前記出力信号を生成する手段の動作を調整して前記フィードバック信号のための50%デューティサイクルを得るために制御信号を生成する手段と、
を備えた装置。
[付記38]
前記制御信号からのバイアス電圧に基づいて前記クロック信号のDCレベルを調整する手段をさらに備える
付記37の方法。
[付記39]
前記制御信号を生成する手段は、
前記フィードバック信号の第1のロジックレベルの間にキャパシタを充電する手段と、
前記フィードバック信号の第2のロジックレベルの間に前記キャパシタを放電する手段と、
前記キャパシにまたがる電圧に基づいて前記バイアス電圧を生成する手段と、
を備える付記38の方法。

Claims (47)

  1. 非反転クロック入力と、
    反転クロック入力と、
    非反転データ信号入力と、
    反転データ信号入力と、
    非反転出力と、
    反転出力と、
    前記反転クロック入力及び前記非反転クロック入力をそれぞれ受け取るように構成された第1のプルアップトランジスタ及び第1のプルダウントランジスタを備えたトランジスタの第1のセットと、
    前記トランジスタの第1のセットに結合されたトランジスタの第2のセットであって、前記非反転データ信号入力及び前記反転データ信号入力を受け取り、前記反転出力で反転出力信号を前記非反転出力で非反転出力信号をそれぞれ供給するように構成され、前記トランジスタの第1のセットの第1のドレイン及び前記反転出力に直接結合された第1のトランジスタドレインを有する第1のトランジスタを備えるトランジスタの第2のセットと、
    前記トランジスタの第2のセットに結合され、ラッチを形成するように構成されたトランジスタの第3のセットと、
    を備えた装置。
  2. 前記第1のプルアップトランジスタは、第1のプルアップトランジスタソース、第1のプルアップトランジスタゲート及び第1のプルアップトランジスタドレインを備えるPMOSトランジスタであり、
    前記第1のプルアップトランジスタは、前記第1のプルアップトランジスタソースをV DD 電源に結合し、前記第1のプルアップトランジスタゲートを前記反転クロック入力に結合し、前記第1のプルアップトランジスタドレインを前記トランジスタの第2のセットに結合するように構成され、
    前記第1のプルダウントランジスタは、第1のプルダウントランジスタソース、第1のプルダウントランジスタゲート及び第1のプルダウントランジスタドレインを備えるNMOSトランジスタであり、
    前記第1のプルダウントランジスタは、前記第1のプルアップトランジスタソースをグラウンドに結合し、前記第1のプルダウントランジスタゲートを前記非反転クロック入力に結合し、前記第1のプルダウントランジスタドレインを前記トランジスタの第2のセットに結合するように構成される
    請求項1の装置。
  3. 前記トランジスタの第1のセットは、第2のプルアップトランジスタを備え、
    前記第2のプルアップトランジスタは、第2のプルアップトランジスタソース、第2のプルアップトランジスタゲート及び第2のプルアップトランジスタドレインを備えるPMOSトランジスタであり、
    前記第2のプルアップトランジスタは、前記第2のプルアップトランジスタソースをV DD 電源に結合し、前記第2のプルアップトランジスタゲートを前記反転クロック入力に結合し、前記第2のプルアップトランジスタドレインを前記トランジスタの第2のセットに結合するように構成される
    請求項2の装置。
  4. 前記トランジスタの第1のセットは、第2のプルダウントランジスタを備え、
    前記第2のプルダウントランジスタは、第2のプルダウントランジスタソース、第2のプルダウントランジスタゲート及び第2のプルダウントランジスタドレインを備えるNMOSトランジスタであり、
    前記第2のプルダウントランジスタは、前記第2のプルダウントランジスタソースをグラウンドに結合し、前記第2のプルダウントランジスタゲートを前記非反転クロック入力に結合し、前記第2のプルダウントランジスタドレインを前記トランジスタの第2のセットに結合するように構成される
    請求項2の装置。
  5. 前記トランジスタの第2のセットは、
    第1のトランジスタソース及び第1のトランジスタゲートを有する前記第1のトランジスタであって、前記第1のトランジスタゲートを前記非反転データ信号入力に結合し、前記第1のトランジスタソースを前記トランジスタの第1のセットの第2のドレインに結合するように構成された前記第1のトランジスタと、
    第2のトランジスタソース、第2のトランジスタゲート及び第2のトランジスタドレインを有する第2のトランジスタであって、前記第2のトランジスタゲートを前記反転データ信号入力に結合し、前記第2のトランジスタソースを前記トランジスタの第1のセットの第2のドレインに結合し、前記第2のトランジスタドレインを前記トランジスタの第1のセットの第3のドレイン及び前記非反転出力に結合するように構成された第2のトランジスタと、
    さらに備える請求項2の装置。
  6. 前記第1のトランジスタは、第1のPMOSトランジスタゲート、第1のPMOSトランジスタソース及び第1のPMOSトランジスタドレインを有する第1のPMOSトランジスタを備え、前記第1のプルアップトランジスタドレインは前記第1のPMOSトランジスタソースに結合され、前記第1のPMOSトランジスタゲートは前記非反転データ信号入力に結合され、前記第1のPMOSトランジスタドレインは前記反転出力に結合され、
    前記第2のトランジスタは、第2のPMOSトランジスタゲート、第2のPMOSトランジスタソース及び第2のPMOSトランジスタドレインを有する第2のPMOSトランジスタを備え、前記第1のプルアップトランジスタドレインは前記第2のPMOSトランジスタソースに結合され、前記第2のPMOSトランジスタゲートは前記反転データ信号入力に結合され、前記第2のPMOSトランジスタドレインは前記非反転出力に結合される
    請求項の装置。
  7. 前記ラッチは、
    第3のNMOSトランジスタゲート、第3のNMOSトランジスタソース及び第3のNMOSトランジスタドレインを有する第3のNMOSトランジスタであって、前記第3のNMOSトランジスタゲートが前記非反転出力に結合され、前記第3のNMOSトランジスタドレインが前記反転出力に結合され、前記第3のNMOSトランジスタソースがグラウンドに結合された第3のNMOSトランジスタと、
    第4のNMOSトランジスタゲート、第4のNMOSトランジスタソース及び第4のNMOSトランジスタドレインを有する第4のNMOSトランジスタであって、前記第4のNMOSトランジスタゲートが前記反転出力に結合され、前記第4のNMOSトランジスタドレインが前記非反転出力に結合され、前記第4のNMOSトランジスタソースがグラウンドに結合された第4のNMOSトランジスタと、
    を備える請求項2の装置。
  8. 前記ラッチは、
    第3のPMOSトランジスタゲート、第3のPMOSトランジスタソース及び第3のPMOSトランジスタドレインを有する第3のPMOSトランジスタであって、前記第3のPMOSトランジスタゲートが前記非反転出力に結合され、前記第3のPMOSトランジスタドレインが前記反転出力に結合され、前記第3のPMOSトランジスタソースがV DD 電源に結合された第3のPMOSトランジスタと、
    第4のPMOSトランジスタゲート、第4のPMOSトランジスタソース及び第4のPMOSトランジスタドレインを有する第4のPMOSトランジスタであって、前記第4のPMOSトランジスタゲートが前記反転出力に結合され、前記第4のPMOSトランジスタドレインが前記非反転出力に結合され、前記第4のPMOSトランジスタソースがV DD 電源に結合された第4のPMOSトランジスタと、
    を備える請求項の装置。
  9. 前記第1のセット中の前記トランジスタは、イネーブルのときに、前記第3のセット中の前記トランジスタよりも強いドライブ力を有している
    請求項1の装置。
  10. 前記トランジスタの第3のセットは、トラッキングモード中に増幅を与えるように構成される
    請求項1の装置。
  11. 非反転クロック入力と、
    反転クロック入力と、
    非反転データ信号入力と、
    反転データ信号入力と、
    非反転出力と、
    反転出力と、
    前記反転クロック入力及び前記非反転クロック入力をそれぞれ受け取るように構成された第1のプルアップトランジスタ及び第1のプルダウントランジスタを備えたトランジスタの第1のセットと、
    前記トランジスタの第1のセットに結合されたトランジスタの第2のセットであって、前記非反転データ信号入力及び前記反転データ信号入力を受け取り、前記反転出力で反転出力信号を前記非反転出力で非反転出力信号をそれぞれ供給するように構成され、前記トランジスタの第1のセットの第1のドレイン及び前記反転出力に直接結合された第1のトランジスタドレインを有する第1のトランジスタを備えるトランジスタの第2のセットと、
    前記トランジスタの第2のセットに結合され、ラッチを形成するように構成されたトランジスタの第3のセットと、
    を備えた集積回路。
  12. 前記第1のプルアップトランジスタは、第1のプルアップトランジスタソース、第1のプルアップトランジスタゲート及び第1のプルアップトランジスタドレインを備えるPMOSトランジスタであり、
    前記第1のプルアップトランジスタは、前記第1のプルアップトランジスタソースをV DD 電源に結合し、前記第1のプルアップトランジスタゲートを前記反転クロック入力に結合し、前記第1のプルアップトランジスタドレインを前記トランジスタの第2のセットに結合するように構成され、
    前記第1のプルダウントランジスタは、第1のプルダウントランジスタソース、第1のプルダウントランジスタゲート及び第1のプルダウントランジスタドレインを備えるNMOSトランジスタであり、
    前記第1のプルダウントランジスタは、前記第1のプルダウントランジスタソースをグラウンドに結合し、前記第1のプルダウントランジスタゲートを前記非反転クロック入力に結合し、前記第1のプルダウントランジスタドレインを前記トランジスタの第2のセットに結合するように構成される
    を備える請求項11の集積回路。
  13. 前記トランジスタの第2のセットは、
    第1のトランジスタソース及び第1のトランジスタゲートを有する前記第1のトランジスタであって、前記第1のトランジスタゲートを前記非反転データ信号入力に結合し、前記第1のトランジスタソースを前記トランジスタの第1のセットの第2のドレインに結合するように構成された前記第1のトランジスタと、
    第2のトランジスタソース、第2のトランジスタゲート及び第2のトランジスタドレインを有する第2のトランジスタであって、前記第2のトランジスタゲートを前記反転データ信号入力に結合し、前記第2のトランジスタソースを前記トランジスタの第1のセットの第2のドレインに結合し、前記第2のトランジスタドレインを前記トランジスタの第1のセットの第3のドレイン及び前記非反転出力に結合するように構成された第2のトランジスタと、
    さらに備える請求項12の集積回路。
  14. 前記第1のトランジスタは、第1のPMOSトランジスタゲート、第1のPMOSトランジスタソース及び第1のPMOSトランジスタドレインを有する第1のPMOSトランジスタを備え、前記第1のプルアップトランジスタドレインは前記第1のPMOSトランジスタソースに結合され、前記第1のPMOSトランジスタゲートは前記非反転データ信号入力に結合され、前記第1のPMOSトランジスタドレインは前記反転出力に結合され、
    前記第2のトランジスタは、第2のPMOSトランジスタゲート、第2のPMOSトランジスタソース及び第2のPMOSトランジスタドレインを有する第2のPMOSトランジスタを備え、前記第1のプルアップトランジスタドレインは前記第2のPMOSトランジスタソースに結合され、前記第2のPMOSトランジスタゲートは前記反転データ信号入力に結合され、前記第2のPMOSトランジスタドレインは前記非反転出力に結合される
    請求項13の集積回路。
  15. 非レールトゥレール電圧スウィングを有するクロック信号によって制御されるトランジスタの第1のセットで、ラッチのためのトラッキングモード又はホールディングモードを選択することであって、前記非レールトゥレール電圧スウィングは、高供給電圧及び低供給電圧間のレンジのフラクションにわたる電圧スイングを備えることと、
    レールトゥレール電圧スウィングを有する入力信号によって制御されるトランジスタの第2のセットで、前記トラッキングモード中に前記ラッチのためのデータ値を捕捉することであって、前記トランジスタの第2のセットは、前記トランジスタの第1のセットの第1のドレイン及び反転出力に直接結合された第1のトランジスタドレインを有する第1のトランジスタを備えることと、
    トランジスタの第3のセットで、前記ホールディングモード中に前記データ値を記憶することと、
    前記トラッキングモード中に前記トランジスタの第2のセットで、及び前記ホールディングモード中に前記トランジスタの第3のセットで、レールトゥレール電圧スウィングを有する出力信号を供給することと、
    を備えた方法。
  16. 前記トラッキングモード又は前記ホールディングモードを選択することは、
    前記クロック信号に基づいて前記第1のセット内の少なくとも1つのプルダウントランジスタ及び少なくとも1つのプルアップトランジスタをそれぞれイネーブル又はディセーブルにすることを備える
    請求項15の方法。
  17. 前記データを捕捉することは、
    前記入力信号で前記第2のセット内の前記トランジスタをスイッチして出力信号を得ることと、
    前記第3のセット内の前記トランジスタで前記出力信号を増幅することと、
    を備える
    請求項15の方法。
  18. 非レールトゥレール電圧スウィングを有するクロック信号に基づいてラッチのためのトラッキングモード又はホールディングモードを選択するための手段であって、前記非レールトゥレール電圧スウィングは、高供給電圧及び低供給電圧間のレンジのフラクションにわたる電圧スイングを備える、手段と、
    レールトゥレール電圧スウィングを有する入力信号に基づいて前記トラッキングモード中に前記ラッチのためのデータ値を捕捉するための手段であって、入力信号でトランジスタの第2のセット内のトランジスタをスイッチングして出力信号を得るための手段と、トランジスタの第3のセット内のトランジスタで前記出力信号を増幅するための手段とを備え、前記トランジスタの第2のセットが、トランジスタの第1のセットの第1のドレイン及び反転出力に直接結合された第1のトランジスタドレインを有する第1のトランジスタを備える、手段と、
    前記ホールディングモード中に前記データ値を記憶するための手段と、
    レールトゥレール電圧スウィングを有する出力信号を供給するための手段と、
    を備えた装置。
  19. 直列に結合された複数のラッチであって、前記複数のラッチのそれぞれは、
    非反転クロック入力と、
    反転クロック入力と、
    非反転データ信号入力と、
    反転データ信号入力と、
    非反転出力と、
    反転出力と、
    前記非反転クロック入力及び前記反転クロック入力を受け取るように構成された第1のプルアップトランジスタ及び第1のプルダウントランジスタを備えたトランジスタの第1のセットと、
    前記トランジスタの第1のセットに結合されたトランジスタの第2のセットであって、前記非反転データ信号入力及び前記反転データ信号入力を受け取り、前記非反転出力及び前記反転出力を供給するように構成され、前記トランジスタの第1のセットの第1のドレイン及び前記反転出力に直接結合された第1のトランジスタドレインを有する第1のトランジスタを備えるトランジスタの第2のセットと、
    前記トランジスタの第2のセットに結合され、クロス結合されたラッチを形成するように構成されたトランジスタの第3のセットと、
    を備えた装置であって、
    前記複数のラッチのそれぞれが、非反転クロック入力及び反転クロック入力からそれぞれが非レールトゥレール電圧スウィング及び周波数を有する非反転及び反転クロック信号を受け取り、前記反転出力及び非反転出力にそれぞれがレールトゥレール電圧スウィングを有する出力信号を供給するように構成され、前記装置が、前記非反転及び反転クロック信号の周波数を分周し、前記非反転及び反転クロック信号の周波数のフラクションである周波数を有する分周器信号を供給するように構成され、前記非レールトゥレール電圧スウィングが高供給電圧及び低供給電圧間のレンジのフラクションにわたる電圧スウィングを備える
    装置。
  20. 前記複数のラッチは、直列に結合された2つのラッチを備え、周波数において2のファクタで前記非反転及び反転クロック信号を分周し、前記非反転及び反転クロック信号の前記周波数の2分の1の周波数を有する前記分周器信号を供給するように構成される
    請求項19の装置。
  21. 前記複数のラッチのそれぞれは、差動クロック信号及び差動入力信号を受け取り、差動出力信号を供給するように構成される
    請求項19の装置。
  22. 前記第1のトランジスタは、第1のNMOSトランジスタゲート、第1のNMOSトランジスタソース及び第1のNMOSトランジスタドレインを有する第1のNMOSトランジスタを備え、前記第1のプルダウントランジスタドレインは前記第1のNMOSトランジスタソースに結合され、前記第1のNMOSトランジスタゲートは前記非反転データ信号入力に結合され、前記第1のNMOSトランジスタドレインは前記反転出力に結合され、
    前記第2のトランジスタは、第2のNMOSトランジスタゲート、第2のNMOSトランジスタソース及び第2のNMOSトランジスタドレインを有する第2のNMOSトランジスタを備え、前記第1のプルダウントランジスタドレインは前記第2のNMOSトランジスタソースに結合され、前記第2のNMOSトランジスタゲートは前記反転データ信号入力に結合され、前記第2のNMOSトランジスタドレインは前記非反転出力に結合される
    請求項5の装置。
  23. 前記ラッチは、
    第3のPMOSトランジスタゲート、第3のPMOSトランジスタソース及び第3のPMOSトランジスタドレインを有する第3のPMOSトランジスタであって、前記第3のPMOSトランジスタゲートが前記非反転出力に結合され、前記第3のPMOSトランジスタドレインが前記反転出力に結合され、前記第3のPMOSトランジスタソースがV DD 電源に結合された第3のPMOSトランジスタと、
    第4のPMOSトランジスタゲート、第4のPMOSトランジスタソース及び第4のPMOSトランジスタドレインを有する第4のPMOSトランジスタであって、前記第4のPMOSトランジスタゲートが前記反転出力に結合され、前記第4のPMOSトランジスタドレインが前記非反転出力に結合され、前記第4のPMOSトランジスタソースがV DD 電源に結合された第4のPMOSトランジスタと、
    をさらに備える請求項7の装置。
  24. 前記ラッチは、第1のインバータ出力が第2のインバータ入力に結合されて反転出力に反転出力信号を供給し、第2のインバータ出力が第1のインバータ入力に結合されて非反転出力に非反転出力信号を供給するように、互いにクロス結合された第1のインバータ及び第2のインバータを備える
    請求項2の装置。
  25. 第4のNMOSトランジスタ及び第4のPMOSトランジスタが前記第1のインバータを形成し、第3のNMOSトランジスタ及び第3のPMOSトランジスタが前記第2のインバータを形成する
    請求項24の装置
  26. 前記トランジスタの第2のセットは、トラッキングモード中に前記装置に対するデータ値を決定するように構成される
    請求項1の装置。
  27. 前記反転及び前記非反転クロック入力は、非レールトゥレール電圧スウィングを有する
    請求項2の装置。
  28. 前記反転及び前記非反転クロック入力は、レールトゥレール電圧スウィングを有する
    請求項2の装置。
  29. 前記反転データ信号入力及び非反転データ信号入力、及び前記反転出力及び前記非反転出力は、それぞれレールトゥレール電圧スウィングを有する
    請求項1の装置。
  30. 前記第1のトランジスタは、第1のNMOSトランジスタゲート、第1のNMOSトランジスタソース及び第1のNMOSトランジスタドレインを有する第1のNMOSトランジスタを備え、前記第1のプルダウントランジスタドレインは前記第1のNMOSトランジスタソースに結合され、前記第1のNMOSトランジスタゲートは前記非反転データ信号入力に結合され、前記第1のNMOSトランジスタドレインは前記反転出力に結合され、
    前記第2のトランジスタは、第2のNMOSトランジスタゲート、第2のNMOSトランジスタソース及び第2のNMOSトランジスタドレインを有する第2のNMOSトランジスタを備え、前記第1のプルダウントランジスタドレインは前記第2のNMOSトランジスタソースに結合され、前記第2のNMOSトランジスタゲートは前記反転データ信号入力に結合され、前記第2のNMOSトランジスタドレインは前記非反転出力に結合される、
    請求項13の集積回路。
  31. 前記トランジスタの第3のセットは、
    第3のNMOSトランジスタゲート、第3のNMOSトランジスタソース及び第3のNMOSトランジスタドレインを有する第3のNMOSトランジスタであって、前記第3のNMOSトランジスタゲートが前記非反転出力に結合され、前記第3のNMOSトランジスタドレインが前記反転出力に結合され、前記第3のNMOSトランジスタソースがグラウンドに結合された第3のNMOSトランジスタと、
    第4のNMOSトランジスタゲート、第4のNMOSトランジスタソース及び第4のNMOSトランジスタドレインを有する第4のNMOSトランジスタであって、前記第4のNMOSトランジスタゲートが前記反転出力に結合され、前記第4のNMOSトランジスタドレインが前記非反転出力に結合され、前記第4のNMOSトランジスタソースがグラウンドに結合された第4のNMOSトランジスタと、
    を備える請求項13の集積回路。
  32. 前記トランジスタの第3のセットは、
    第3のPMOSトランジスタゲート、第3のPMOSトランジスタソース及び第3のPMOSトランジスタドレインを有する第3のPMOSトランジスタであって、前記第3のPMOSトランジスタゲートが前記非反転出力に結合され、前記第3のPMOSトランジスタドレインが前記反転出力に結合され、前記第3のPMOSトランジスタソースがV DD 電源に結合された第3のPMOSトランジスタと、
    第4のPMOSトランジスタゲート、第4のPMOSトランジスタソース及び第4のPMOSトランジスタドレインを有する第4のPMOSトランジスタであって、前記第4のPMOSトランジスタゲートが前記反転出力に結合され、前記第4のPMOSトランジスタドレインが前記非反転出力に結合され、前記第4のPMOSトランジスタソースがV DD 電源に結合された第4のPMOSトランジスタと、
    を備える請求項31の集積回路。
  33. 前記ラッチは、第1のインバータ出力が第2のインバータ入力に結合されて前記反転出力に反転出力信号を供給し、第2のインバータ出力が第1のインバータ入力に結合されて前記非反転出力に非反転出力信号を供給するように、互いにクロス結合された第1のインバータ及び第2のインバータを備える
    請求項12の装置。
  34. 前記トラッキング又はホールディングモードを選択するための手段は、前記クロック信号に基づいて前記第1のセット内の少なくとも1つのプルダウントランジスタ及び少なくとも1つのプルアップトランジスタをそれぞれイネーブル又はディセーブルにするための手段を備える
    請求項18の装置。
  35. 非反転クロック入力と、
    反転クロック入力と、
    非反転データ信号入力と、
    反転データ信号入力と、
    非反転出力と、
    反転出力と、
    非レールトゥレール又はレールトゥレール電圧スウィングを有する非反転クロック入力及び反転クロック入力に基づいて、ラッチのためのトラッキングモード又はホールディングモードを選択するための手段を備えたトランジスタの第1のセットと、
    前記トランジスタの第1のセットに結合され、前記非反転データ信号入力及び反転データ信号入力に基づいてデータ値を捕捉するための手段を備え、前記トラッキングモード中に前記非反転出力で非反転出力信号を供給し且つ前記反転出力で反転出力信号を供給するトランジスタの第2のセットであって、前記非反転データ信号入力及び反転データ信号入力及び前記非反転出力及び反転出力がレールトゥレール電圧スウィングを有し、前記トランジスタの第1のセットの第1のドレイン及び前記反転出力に直接結合された第1のトランジスタドレインを有する第1のトランジスタを備えるトランジスタの第2のセットと、
    前記トランジスタの第2のセットに結合され、前記データ値を記憶するための手段を備え、前記ホールディングモード中に前記非反転出力で非反転出力信号を供給し且つ前記反転出力で反転出力信号を供給するトランジスタの第3のセットと、
    を備えた装置。
  36. 前記ラッチのためのトラッキングモード又はホールディングモードを選択するための手段は、前記反転クロック入力及び前記非反転クロック入力をそれぞれ受け取るように構成された第1のプルアップトランジスタ及び第1のプルダウントランジスタを備える
    請求項35の装置。
  37. 前記第1のプルアップトランジスタは、第1のプルアップトランジスタソース、第1のプルアップトランジスタゲート及び第1のプルアップトランジスタドレインを備えるPMOSトランジスタであり、
    前記第1のプルアップトランジスタは、前記第1のプルアップトランジスタソースをV DD 電源に結合し、前記第1のプルアップトランジスタゲートを前記反転クロック入力に結合し、前記第1のプルアップトランジスタドレインを前記トランジスタの第2のセットに結合するように構成され、
    前記第1のプルダウントランジスタは、第1のプルダウントランジスタソース、第1のプルダウントランジスタゲート及び第1のプルダウントランジスタドレインを備えるNMOSトランジスタであり、
    前記第1のプルダウントランジスタは、前記第1のプルダウントランジスタソースをグラウンドに結合し、前記第1のプルダウントランジスタゲートを前記非反転クロック入力に結合し、前記第1のプルダウントランジスタドレインを前記トランジスタの第2のセットに結合するように構成される
    請求項36の装置。
  38. 前記ラッチのためのトラッキングモード又はホールディングモードを選択するための手段は、第2のプルアップトランジスタをさらに備え、
    前記第2のプルアップトランジスタは、第2のプルアップトランジスタソース、第2のプルアップトランジスタゲート及び第2のプルアップトランジスタドレインを備えるPMOSトランジスタであり、
    前記第2のプルアップトランジスタは、前記第2のプルアップトランジスタソースをV DD 電源に結合し、前記第2のプルアップトランジスタゲートを前記反転クロック入力に結合し、前記第2のプルアップトランジスタドレインを前記トランジスタの第2のセットに結合するように構成される
    請求項37の装置。
  39. 前記ラッチのためのトラッキングモード又はホールディングモードを選択するための手段は、第2のプルダウントランジスタをさらに備え、
    前記第2のプルダウントランジスタは、第2のプルダウントランジスタソース、第2のプルダウントランジスタゲート及び第2のプルダウントランジスタドレインを備えるNMOSトランジスタであり、
    前記第2のプルダウントランジスタは、前記第2のプルアップトランジスタソースをグラウンドに結合し、前記第2のプルダウントランジスタゲートを前記非反転クロック入力に結合し、前記第2のプルダウントランジスタドレインを前記トランジスタの第2のセットに結合するように構成される
    請求項37の装置。
  40. 前記トランジスタの第2のセットは、
    第1のトランジスタソース及び第1のトランジスタゲートを有する前記第1のトランジスタであって、前記第1のトランジスタゲートを前記非反転データ信号入力に結合し、前記第1のトランジスタソースを前記トランジスタの第1のセットの第2のドレインに結合するように構成された前記第1のトランジスタと、
    第2のトランジスタソース、第2のトランジスタゲート及び第2のトランジスタドレインを有する第2のトランジスタであって、前記第2のトランジスタゲートを前記反転データ信号入力に結合し、前記第2のトランジスタソースを前記トランジスタの第1のセットの第2のドレインに結合し、前記第2のトランジスタドレインを前記トランジスタの第1のセットの第3のドレイン及び前記非反転出力に結合するように構成された第2のトランジスタと、
    をさらに備える請求項37の装置。
  41. 前記非反転データ信号入力及び反転データ信号入力に基づいてデータ値を捕捉し、前記トラッキングモード中に前記非反転出力で非反転出力信号を供給し且つ前記反転出力で反転出力信号を供給する手段において、
    前記第1のトランジスタは、第1のPMOSトランジスタゲート、第1のPMOSトランジスタソース及び第1のPMOSトランジスタドレインを有する第1のPMOSトランジスタを備え、前記第1のプルアップトランジスタドレインは前記第1のPMOSトランジスタソースに結合され、前記第1のPMOSトランジスタゲートは前記非反転データ信号入力に結合され、前記第1のPMOSトランジスタドレインは前記反転出力に結合され、
    前記第2のトランジスタは、第2のPMOSトランジスタゲート、第2のPMOSトランジスタソース及び第2のPMOSトランジスタドレインを有する第2のPMOSトランジスタを備え、前記第1のプルアップトランジスタドレインは前記第2のPMOSトランジスタソースに結合され、前記第2のPMOSトランジスタゲートは前記反転データ信号入力に結合され、前記第2のPMOSトランジスタドレインは前記非反転出力に結合される
    請求項40の装置。
  42. 前記非反転データ信号入力及び反転データ信号入力に基づいてデータ値を捕捉し、前記トラッキングモード中に前記非反転出力で非反転出力信号を供給し且つ前記反転出力で反転出力信号を供給する手段において、
    前記第1のトランジスタは、第1のNMOSトランジスタゲート、第1のNMOSトランジスタソース及び第1のNMOSトランジスタドレインを有する第1のNMOSトランジスタを備え、前記第1のプルダウントランジスタドレインは前記第1のNMOSトランジスタソースに結合され、前記第1のNMOSトランジスタゲートは前記非反転データ信号入力に結合され、前記第1のNMOSトランジスタドレインは前記反転出力に結合され、
    前記第2のトランジスタは、第2のNMOSトランジスタゲート、第2のNMOSトランジスタソース及び第2のNMOSトランジスタドレインを有する第2のNMOSトランジスタを備え、前記第1のプルダウントランジスタドレインは前記第2のNMOSトランジスタソースに結合され、前記第2のNMOSトランジスタゲートは前記反転データ信号入力に結合され、前記第2のNMOSトランジスタドレインは前記非反転出力に結合される
    請求項40の装置。
  43. 前記データ値を記憶し、前記ホールディングモード中に前記非反転出力で非反転出力信号を供給し且つ前記反転出力で反転出力信号を供給する手段は、
    第1のインバータ出力が第2のインバータ入力に結合されて反転出力に反転出力信号を供給し、第2のインバータ出力が第1のインバータ入力に結合されて非反転出力に非反転出力信号を供給するように、互いにクロス結合された第1のインバータ及び第2のインバータを備える
    請求項37の装置。
  44. 前記データ値を記憶し、前記ホールディングモード中に前記非反転出力で非反転出力信号を供給し且つ前記反転出力で反転出力信号を供給する手段は、
    第3のNMOSトランジスタゲート、第3のNMOSトランジスタソース及び第3のNMOSトランジスタドレインを有する第3のNMOSトランジスタであって、前記第3のNMOSトランジスタゲートが前記非反転出力に結合され、前記第3のNMOSトランジスタドレインが前記反転出力に結合され、前記第3のNMOSトランジスタソースがグラウンドに結合された第3のNMOSトランジスタと、
    第4のNMOSトランジスタゲート、第4のNMOSトランジスタソース及び第4のNMOSトランジスタドレインを有する第4のNMOSトランジスタであって、前記第4のNMOSトランジスタゲートが前記反転出力に結合され、前記第4のNMOSトランジスタドレインが前記非反転出力に結合され、前記第4のNMOSトランジスタソースがグラウンドに結合された第4のNMOSトランジスタと、
    を備える請求項37の装置。
  45. 前記データ値を記憶し、前記ホールディングモード中に前記非反転出力で非反転出力信号を供給し且つ前記反転出力で反転出力信号を供給する手段は、
    第3のPMOSトランジスタゲート、第3のPMOSトランジスタソース及び第3のPMOSトランジスタドレインを有する第3のPMOSトランジスタであって、前記第3のPMOSトランジスタゲートが前記非反転出力に結合され、前記第3のPMOSトランジスタドレインが前記反転出力に結合され、前記第3のPMOSトランジスタソースがV DD 電源に結合された第3のPMOSトランジスタと、
    第4のPMOSトランジスタゲート、第4のPMOSトランジスタソース及び第4のPMOSトランジスタドレインを有する第4のPMOSトランジスタであって、前記第4のPMOSトランジスタゲートが前記反転出力に結合され、前記第4のPMOSトランジスタドレインが前記非反転出力に結合され、前記第4のPMOSトランジスタソースがV DD 電源に結合された第4のPMOSトランジスタと、
    を備える請求項37の装置。
  46. 前記データ値を記憶し、前記ホールディングモード中に前記非反転出力で非反転出力信号を供給し且つ前記反転出力で反転出力信号を供給する手段は、
    第3のPMOSトランジスタゲート、第3のPMOSトランジスタソース及び第3のPMOSトランジスタドレインを有する第3のPMOSトランジスタであって、前記第3のPMOSトランジスタゲートが前記非反転出力に結合され、前記第3のPMOSトランジスタドレインが前記反転出力に結合され、前記第3のPMOSトランジスタソースがV DD 電源に結合された第3のPMOSトランジスタと、
    第4のPMOSトランジスタゲート、第4のPMOSトランジスタソース及び第4のPMOSトランジスタドレインを有する第4のPMOSトランジスタであって、前記第4のPMOSトランジスタゲートが前記反転出力に結合され、前記第4のPMOSトランジスタドレインが前記非反転出力に結合され、前記第4のPMOSトランジスタソースがV DD 電源に結合された第4のPMOSトランジスタと、
    を備える請求項44の装置。
  47. 非反転クロック入力と、
    反転クロック入力と、
    非反転データ信号入力と、
    反転データ信号入力と、
    非反転出力と、
    反転出力と、
    を備え
    前記反転クロック入力、前記反転クロック入力及び前記非反転クロック入力をそれぞれ受け取るように構成された第1のプルアップトランジスタ、第2のプルアップトランジスタ及び第1のプルダウントランジスタを備え、
    前記第1のプルアップトランジスタは、第1のプルアップトランジスタソース、第1のプルアップトランジスタゲート及び第1のプルアップトランジスタドレインを備えるPMOSトランジスタであり、
    前記第2のプルアップトランジスタは、第2のプルアップトランジスタソース、第2のプルアップトランジスタゲート及び第2のプルアップトランジスタドレインを備えるPMOSトランジスタであり、
    前記第1のプルアップトランジスタは、前記第1のプルアップトランジスタソースをV DD 電源に結合し、前記第1のプルアップトランジスタゲートを前記反転クロック入力に結合し、前記第1のプルアップトランジスタドレインを前記トランジスタの第2のセットに結合するように構成され、
    前記第2のプルアップトランジスタは、前記第2のプルアップトランジスタソースをV DD 電源に結合し、前記第2のプルアップトランジスタゲートを前記反転クロック入力に結合し、前記第2のプルアップトランジスタドレインを前記トランジスタの第2のセットに結合するように構成され、
    前記第1のプルダウントランジスタは、第1のプルダウントランジスタソース、第1のプルダウントランジスタゲート及び第1のプルダウントランジスタドレインを備えるNMOSトランジスタであり、
    前記第1のプルダウントランジスタは、前記第1のプルダウントランジスタソースをグラウンドに結合し、前記第1のプルダウントランジスタゲートを前記非反転クロック入力に結合し、前記第1のプルダウントランジスタドレインを前記トランジスタの第2のセットに結合するように構成され、
    前記トランジスタの第1のセットに結合されたトランジスタの第2のセットであって、前記非反転データ信号入力及び前記反転データ信号入力を受け取り、前記反転出力で反転出力信号を前記非反転出力で非反転出力信号を供給するように構成されたトランジスタの第2のセットを備え、
    前記トランジスタの第2のセットは、
    第1のトランジスタソース、第1のトランジスタゲート及び第1のトランジスタを有する第1のトランジスタであって、前記第1のトランジスタゲートを前記非反転データ信号入力に直接結合し、前記第1のトランジスタソースを前記第1のプルダウントランジスタドレインに結合し、前記第1のトランジスタドレインを前記第1のプルアップトランジスタドレイン及び前記反転出力に結合するように構成された前記第1のトランジスタと、
    第2のトランジスタソース、第2のトランジスタゲート及び第2のトランジスタドレインを有する第2のトランジスタであって、前記第2のトランジスタゲートを前記反転データ信号入力に結合し、前記第2のトランジスタソースを前記第1のプルダウントランジスタドレインに結合し、前記第2のトランジスタドレインを前記第2のプルアップトランジスタドレイン及び前記非反転出力に結合するように構成された第2のトランジスタと、
    を備え、
    前記トランジスタの第2のセットに結合されたトランジスタの第3セットであって、第1のインバータ出力が第2のインバータ入力に結合されて前記反転出力に反転出力信号を供給し、第2のインバータ出力が第1のインバータ入力に結合されて前記非反転出力に非反転出力信号を供給するように、互いにクロス結合された第1のインバータ及び第2のインバータを形成するように構成されたトランジスタの第3セットを備え、
    前記トランジスタの第3のセットは、
    第3のNMOSトランジスタゲート、第3のNMOSトランジスタソース及び第3のNMOSトランジスタドレインを有する第3のNMOSトランジスタであって、前記第3のNMOSトランジスタゲートが前記非反転出力に結合され、前記第3のNMOSトランジスタドレインが前記反転出力に結合され、前記第3のNMOSトランジスタソースがいかなるトランジスタも介さずにグラウンドに結合された第3のNMOSトランジスタと、
    第4のNMOSトランジスタゲート、第4のNMOSトランジスタソース及び第4のNMOSトランジスタドレインを有する第4のNMOSトランジスタであって、前記第4のNMOSトランジスタゲートが前記反転出力に結合され、前記第4のNMOSトランジスタドレインが前記非反転出力に結合され、前記第4のNMOSトランジスタソースがグラウンドに結合された第4のNMOSトランジスタと、
    第3のPMOSトランジスタゲート、第3のPMOSトランジスタソース及び第3のPMOSトランジスタドレインを有する第3のPMOSトランジスタであって、前記第3のPMOSトランジスタゲートが前記非反転出力に結合され、前記第3のPMOSトランジスタドレインが前記反転出力に結合され、前記第3のPMOSトランジスタソースがV DD 電源に結合された第3のPMOSトランジスタと、
    第4のPMOSトランジスタゲート、第4のPMOSトランジスタソース及び第4のPMOSトランジスタドレインを有する第4のPMOSトランジスタであって、前記第4のPMOSトランジスタゲートが前記反転出力に結合され、前記第4のPMOSトランジスタドレインが前記非反転出力に結合され、前記第4のPMOSトランジスタソースがV DD 電源に結合され、前記第4のNMOSトランジスタゲート及び前記第4のPMOSトランジスタゲートがいかなるトランジスタも介さずに互いに結合されている、第4のPMOSトランジスタと、
    を備える、集積回路。
JP2011509780A 2008-05-15 2009-05-15 高速低電力ラッチ Active JP5399480B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/121,493 2008-05-15
US12/121,493 US8970272B2 (en) 2008-05-15 2008-05-15 High-speed low-power latches
PCT/US2009/044242 WO2009140656A2 (en) 2008-05-15 2009-05-15 High-speed low-power latches

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011521568A JP2011521568A (ja) 2011-07-21
JP5399480B2 true JP5399480B2 (ja) 2014-01-29

Family

ID=41171153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011509780A Active JP5399480B2 (ja) 2008-05-15 2009-05-15 高速低電力ラッチ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8970272B2 (ja)
EP (2) EP3518419A1 (ja)
JP (1) JP5399480B2 (ja)
KR (2) KR101193426B1 (ja)
CN (1) CN102027678B (ja)
TW (1) TW200952336A (ja)
WO (1) WO2009140656A2 (ja)

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8615205B2 (en) 2007-12-18 2013-12-24 Qualcomm Incorporated I-Q mismatch calibration and method
US8970272B2 (en) 2008-05-15 2015-03-03 Qualcomm Incorporated High-speed low-power latches
EP2146432A1 (fr) * 2008-07-17 2010-01-20 EM Microelectronic-Marin SA Dispositif de sauvegarde de la configuration de terminaux d'un circuit intégré, et procédé de mise en action du dispositif
US7961057B2 (en) * 2008-08-28 2011-06-14 Mediatek Singapore Pte Ltd Voltage controlled oscillator
US8712357B2 (en) 2008-11-13 2014-04-29 Qualcomm Incorporated LO generation with deskewed input oscillator signal
US8718574B2 (en) * 2008-11-25 2014-05-06 Qualcomm Incorporated Duty cycle adjustment for a local oscillator signal
US8265568B2 (en) * 2009-03-19 2012-09-11 Qualcomm Incorporated Frequency divider with synchronized outputs
EP2237418B1 (en) * 2009-04-03 2017-10-04 Nxp B.V. Frequency synthesiser
US8847638B2 (en) * 2009-07-02 2014-09-30 Qualcomm Incorporated High speed divide-by-two circuit
US8791740B2 (en) 2009-07-16 2014-07-29 Qualcomm Incorporated Systems and methods for reducing average current consumption in a local oscillator path
US7936186B1 (en) * 2009-12-04 2011-05-03 Intel Corporation Method and apparatus for correcting duty cycle via current mode logic to CMOS converter
US8164361B2 (en) * 2009-12-08 2012-04-24 Qualcomm Incorporated Low power complementary logic latch and RF divider
US8294493B2 (en) * 2010-03-23 2012-10-23 Analog Devices, Inc. Low-power frequency dividers
US8471618B2 (en) 2010-04-12 2013-06-25 Mediatek Inc. Flip-flop for low swing clock signal
US20120154009A1 (en) * 2010-12-15 2012-06-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Latch circuitry
TWI456493B (zh) * 2010-12-29 2014-10-11 Silicon Motion Inc 除法方法及除法裝置
US8854098B2 (en) 2011-01-21 2014-10-07 Qualcomm Incorporated System for I-Q phase mismatch detection and correction
US8390328B2 (en) * 2011-05-13 2013-03-05 Arm Limited Supplying a clock signal and a gated clock signal to synchronous elements
US8692583B2 (en) * 2011-08-26 2014-04-08 Nxp B.V. Differential integrated input circuit
US8570111B2 (en) * 2011-11-02 2013-10-29 Realtek Semiconductor Corp. Single-staged balanced-output inductor-free oscillator and method thereof
CN103166625B (zh) * 2011-12-16 2017-11-21 恩智浦美国有限公司 电压电平移位器
US9154077B2 (en) 2012-04-12 2015-10-06 Qualcomm Incorporated Compact high frequency divider
KR101995938B1 (ko) * 2012-06-27 2019-07-03 에스케이하이닉스 주식회사 신호 증폭 회로 및 신호 증폭 방법
CN103684424B (zh) * 2012-09-20 2017-03-01 复旦大学 一种基于源极退化电容的宽锁定范围电流模锁存分频器
TWI501558B (zh) 2012-11-13 2015-09-21 Ind Tech Res Inst 栓鎖裝置及其應用
US8866652B2 (en) 2013-03-07 2014-10-21 Analog Devices, Inc. Apparatus and method for reducing sampling circuit timing mismatch
US20140361814A1 (en) * 2013-06-11 2014-12-11 Futurewei Technologies, Inc. High Speed Latch
US9166571B2 (en) * 2013-06-11 2015-10-20 Futurewei Technologies, Inc. Low power high speed quadrature generator
US9059686B2 (en) 2013-06-25 2015-06-16 Qualcomm Incorporated Pseudo-CML latch and divider having reduced charge sharing between output nodes
US9071233B2 (en) * 2013-07-24 2015-06-30 Nvidia Corporation Low power master-slave flip-flop
CN104700901B (zh) * 2013-12-05 2017-09-22 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 Sram中的存储单元的检测方法
CN103812499A (zh) * 2014-01-20 2014-05-21 天津大学 针对总剂量辐射效应进行加固的数字缓冲器电路
US9178554B2 (en) * 2014-03-28 2015-11-03 Futurewei Technologies, Inc. Phase correction apparatus and method
US9843329B2 (en) * 2014-05-27 2017-12-12 Nxp B.V. Multi-modulus frequency divider
US9647476B2 (en) 2014-09-16 2017-05-09 Navitas Semiconductor Inc. Integrated bias supply, reference and bias current circuits for GaN devices
US9571093B2 (en) 2014-09-16 2017-02-14 Navitas Semiconductor, Inc. Half bridge driver circuits
US9712113B2 (en) * 2015-12-01 2017-07-18 Analog Devices Global Local oscillator paths
US9755678B2 (en) 2015-12-01 2017-09-05 Analog Devices Global Low noise transconductance amplifiers
US9831867B1 (en) 2016-02-22 2017-11-28 Navitas Semiconductor, Inc. Half bridge driver circuits
CN107294535B (zh) * 2016-04-11 2021-07-13 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 比较器及逐次逼近型模数转换器
US10057090B2 (en) * 2016-09-26 2018-08-21 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for transmitting data signal based on various transmission modes
US20180115306A1 (en) * 2016-10-20 2018-04-26 Advanced Micro Devices, Inc. Low power master-slave flip-flop
KR101849923B1 (ko) * 2016-12-28 2018-04-19 한국과학기술원 주파수 분주기
US10148277B1 (en) * 2017-05-19 2018-12-04 Stmicroelectronics International N.V. Current steering digital to analog converter with decoder free quad switching
US10262704B1 (en) * 2017-10-13 2019-04-16 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for providing multiphase clock signals
CN107800413B (zh) * 2017-11-20 2020-04-21 北京华大九天软件有限公司 一种低失调高速动态比较器
KR102460575B1 (ko) * 2017-12-21 2022-10-31 에스케이하이닉스 주식회사 증폭 회로, 이를 이용하는 주파수 분주 회로, 반도체 장치 및 반도체 시스템
CN108494388B (zh) * 2018-03-22 2020-10-09 中国电子科技集团公司第二十四研究所 一种高速低噪声动态比较器
CN108599757A (zh) * 2018-05-07 2018-09-28 清能华波(北京)科技有限公司 锁存器、基于电流模逻辑的二分频器电路以及分频器
US10566957B1 (en) 2019-04-08 2020-02-18 Semiconductor Components Industries, Llc Current-mode logic latches for a PVT-robust mod 3 frequency divider
US11431358B2 (en) 2019-08-23 2022-08-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Device and method for upconverting signal in wireless communication system
CN110601690A (zh) * 2019-10-10 2019-12-20 无锡安趋电子有限公司 一种低工作电压的快速下行电平移位电路
CN110739963B (zh) * 2019-10-23 2021-09-10 西安电子科技大学 一种GaAs pHEMT 2/3双模分频电路
TWI736121B (zh) * 2020-02-03 2021-08-11 瑞昱半導體股份有限公司 工作週期校正器
CN115917969B (zh) * 2020-06-19 2024-01-30 宜普电源转换公司 用于基于GaN的电平移位器的差分激活的锁存器
TWI739489B (zh) * 2020-06-23 2021-09-11 華邦電子股份有限公司 輸入接收器
JP6978549B1 (ja) 2020-06-23 2021-12-08 華邦電子股▲ふん▼有限公司Winbond Electronics Corp. 入力レシーバ
WO2022093870A1 (en) * 2020-10-28 2022-05-05 Intel Corporation Latch-based hash engine, and apparatus and method to reduce glitch power in datapath
KR20220101280A (ko) 2021-01-11 2022-07-19 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 장치 및 이를 위한 데이터 출력 장치
US11742839B2 (en) 2021-08-16 2023-08-29 Qualcomm Incorporated Local oscillator divider with reduced applied current variation
CN117713768B (zh) * 2024-02-05 2024-04-26 安徽大学 一种互补输入比较器电路、模块

Family Cites Families (197)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4061882A (en) 1976-08-13 1977-12-06 Quadracast Systems, Inc. Quadrature multiplying four-channel demodulator
US4333020A (en) * 1979-05-23 1982-06-01 Motorola, Inc. MOS Latch circuit
JPS598112A (ja) 1982-07-06 1984-01-17 Sanyo Electric Co Ltd スライスレベル調整回路
FR2548487B1 (fr) 1983-06-29 1985-10-25 Labo Electronique Physique Diviseur de frequence par deux
EP0167979B1 (en) * 1984-07-04 1989-03-15 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Lateral hole boring method and apparatus
US4555777A (en) * 1984-08-14 1985-11-26 Texas Instruments Incorporated Sense amplifier circuit for dynamic read/write memory
JPH0430817Y2 (ja) 1986-02-27 1992-07-24
US4716320A (en) * 1986-06-20 1987-12-29 Texas Instruments Incorporated CMOS sense amplifier with isolated sensing nodes
JPS6378610A (ja) 1986-09-22 1988-04-08 Nec Corp 2逓倍クロツク発生回路
JPH0194723A (ja) 1987-10-06 1989-04-13 Nec Corp デイジタル信号の分周装置
JPH01314013A (ja) 1988-06-11 1989-12-19 Sony Corp デューティ可変回路
US4959557A (en) 1989-05-18 1990-09-25 Compaq Computer Corporation Negative feedback circuit to control the duty cycle of a logic system clock
US4995589A (en) * 1990-01-29 1991-02-26 Sequioa Controls Company, Ltd. Bellows valve
JP2687655B2 (ja) 1990-03-13 1997-12-08 日本電気株式会社 フリップフロップ回路
US5103114A (en) * 1990-03-19 1992-04-07 Apple Computer, Inc. Circuit technique for creating predetermined duty cycle
US5103144A (en) * 1990-10-01 1992-04-07 Raytheon Company Brightness control for flat panel display
JPH04152711A (ja) 1990-10-16 1992-05-26 Nec Corp 電圧制御発振回路
US5097157A (en) * 1990-11-01 1992-03-17 Hewlett-Packard Company Fast cmos bus receiver for detecting low voltage swings
JPH05505297A (ja) 1990-12-21 1993-08-05 モトローラ・インコーポレーテッド 直角位相信号を発生するための装置および方法
US5103116A (en) * 1991-04-15 1992-04-07 California Institute Of Technology CMOS single phase registers
US5192875A (en) * 1991-11-04 1993-03-09 Motorola, Inc. Analog frequency divider utilizing two amplifiers and a LC resonant circuit
JP2944292B2 (ja) 1992-02-21 1999-08-30 富士通株式会社 Cmosゲート
JP3349170B2 (ja) * 1992-06-15 2002-11-20 日本電信電話株式会社 Cmos可変分周回路
US5375258A (en) 1992-12-07 1994-12-20 Motorola, Inc. Circuit for generating signals in phase quadrature and associated method therefor
US8089323B2 (en) * 2006-08-05 2012-01-03 Min Ming Tarng Green technology: green circuit and device designs of green chip
DE69413478T2 (de) 1993-07-30 1999-02-11 Sgs Thomson Microelectronics Inverter mit Verzögerungselement mit variabler Impedanz
US5477180A (en) 1994-10-11 1995-12-19 At&T Global Information Solutions Company Circuit and method for generating a clock signal
JP2002515190A (ja) 1994-12-30 2002-05-21 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 正確な直角信号を発生する回路及び方法
JP3642079B2 (ja) * 1995-02-13 2005-04-27 直 柴田 半導体集積回路
US5534803A (en) * 1995-04-12 1996-07-09 International Business Machines Corporation Process insensitive off-chip driver
JPH09153741A (ja) * 1995-09-13 1997-06-10 Fujitsu Ltd 変調器、間接変調型変調器、及び周波数逓倍器
KR100466457B1 (ko) * 1995-11-08 2005-06-16 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 신호전송회로,신호수신회로및신호송수신회로,신호전송방법,신호수신방법및신호송수신방법과반도체집적회로및그제어방법
JP3550868B2 (ja) 1996-04-16 2004-08-04 株式会社日立製作所 可変遅延回路
TW325608B (en) * 1996-04-17 1998-01-21 Toshiba Co Ltd Timing signal generation circuit and a display device using such a circuit
JPH10111674A (ja) 1996-04-17 1998-04-28 Toshiba Corp タイミング信号発生回路およびこれを含む表示装置
CA2224767A1 (en) 1996-12-31 1998-06-30 Huang Chaogang Variable cmos vernier delay
JP3856892B2 (ja) 1997-03-03 2006-12-13 日本電信電話株式会社 自己同期型パイプラインデータパス回路および非同期信号制御回路
US5907589A (en) * 1997-04-10 1999-05-25 Motorola, Inc. GHZ range frequency divider in CMOS
JP3114649B2 (ja) 1997-04-18 2000-12-04 日本電気株式会社 ラッチ回路
US6247138B1 (en) * 1997-06-12 2001-06-12 Fujitsu Limited Timing signal generating circuit, semiconductor integrated circuit device and semiconductor integrated circuit system to which the timing signal generating circuit is applied, and signal transmission system
US6169434B1 (en) * 1997-09-05 2001-01-02 Rambus Inc. Conversion circuit with duty cycle correction for small swing signals, and associated method
US5983082A (en) 1997-10-31 1999-11-09 Motorola, Inc. Phase quadrature signal generator having a variable phase shift network
US6014047A (en) * 1998-01-07 2000-01-11 International Business Machines Corporation Method and apparatus for phase rotation in a phase locked loop
JP3653170B2 (ja) 1998-01-27 2005-05-25 三菱電機株式会社 ラッチ回路およびフリップフロップ回路
JPH11298077A (ja) 1998-04-15 1999-10-29 Ricoh Co Ltd 半導体レーザ制御装置
JP3510507B2 (ja) 1998-11-27 2004-03-29 Necマイクロシステム株式会社 ラッチ回路
JP4030213B2 (ja) * 1999-02-22 2008-01-09 株式会社ルネサステクノロジ 半導体回路装置
TW420452U (en) * 1999-02-23 2001-01-21 Silicon Integrated Sys Corp Bi-directional edge triggered flip-flop
JP3251260B2 (ja) 1999-04-07 2002-01-28 エヌイーシーマイクロシステム株式会社 スルーレート検知回路及び半導体集積回路装置
US7693230B2 (en) * 1999-04-16 2010-04-06 Parkervision, Inc. Apparatus and method of differential IQ frequency up-conversion
JP4146965B2 (ja) * 1999-05-17 2008-09-10 株式会社アドバンテスト 遅延信号生成装置および半導体試験装置
US6188291B1 (en) * 1999-06-30 2001-02-13 Lucent Technologies, Inc. Injection locked multi-phase signal generator
US6166571A (en) 1999-08-03 2000-12-26 Lucent Technologies Inc. High speed frequency divider circuit
US6191629B1 (en) * 1999-09-27 2001-02-20 Conexant Systems, Inc. Interlaced master-slave ECL D flip-flop
US6417711B2 (en) 1999-10-19 2002-07-09 Honeywell Inc. High speed latch and flip-flop
US6316987B1 (en) 1999-10-22 2001-11-13 Velio Communications, Inc. Low-power low-jitter variable delay timing circuit
US6674772B1 (en) * 1999-10-28 2004-01-06 Velio Communicaitons, Inc. Data communications circuit with multi-stage multiplexing
JP2001245007A (ja) 2000-02-29 2001-09-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 直流オフセット補正機能付受信機及び受信機における直流オフセット補正方法
JP2001313228A (ja) 2000-04-28 2001-11-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 積層体の製造方法及び製造装置
JP2001312328A (ja) 2000-04-28 2001-11-09 Mitsubishi Electric Corp クロック信号生成回路
JP2002043900A (ja) 2000-07-24 2002-02-08 Kenwood Corp スライス回路
JP3641782B2 (ja) 2000-08-16 2005-04-27 日本電信電話株式会社 クロック逓倍回路
US6320438B1 (en) 2000-08-17 2001-11-20 Pericom Semiconductor Corp. Duty-cycle correction driver with dual-filter feedback loop
US6674998B2 (en) 2000-10-02 2004-01-06 Intersil Americas Inc. System and method for detecting and correcting phase error between differential signals
JP3636657B2 (ja) * 2000-12-21 2005-04-06 Necエレクトロニクス株式会社 クロックアンドデータリカバリ回路とそのクロック制御方法
FI111489B (fi) * 2000-12-22 2003-07-31 Iws Int Oy Valinnaisella lähtöjännitteellä toimiva älykäs virranjakelujärjestelmä
US6462585B1 (en) * 2001-02-20 2002-10-08 International Business Machines Corporation High performance CPL double-gate latch
US6661269B2 (en) 2001-02-23 2003-12-09 Intel Corporation Selectively combining signals to produce desired output signal
US6542015B2 (en) * 2001-03-28 2003-04-01 Texas Instruments Incorporated Duty cycle correction circuit and apparatus and method employing same
US6535725B2 (en) 2001-03-30 2003-03-18 Skyworks Solutions, Inc. Interference reduction for direct conversion receivers
US6433589B1 (en) * 2001-04-12 2002-08-13 International Business Machines Corporation Sense amplifier and method for sensing signals in a silicon-on-insulator integrated circuit
JP2003078348A (ja) * 2001-08-30 2003-03-14 Sharp Corp 電圧制御発振器及びそれを用いた通信装置
US6426660B1 (en) * 2001-08-30 2002-07-30 International Business Machines Corporation Duty-cycle correction circuit
JP4680448B2 (ja) * 2001-09-04 2011-05-11 ルネサスエレクトロニクス株式会社 高速サンプリングレシーバー
JP2003101397A (ja) 2001-09-25 2003-04-04 Toshiba Corp 半導体セル
US6904538B2 (en) * 2001-11-20 2005-06-07 Agere Systems Inc. System and method for differential data detection
US6737927B2 (en) * 2001-12-04 2004-05-18 Via Technologies, Inc. Duty cycle correction circuit for use with frequency synthesizer
US6593789B2 (en) * 2001-12-14 2003-07-15 International Business Machines Corporation Precise and programmable duty cycle generator
KR100441463B1 (ko) 2001-12-26 2004-07-23 한국전자통신연구원 저역통과필터 및 고역통과필터 특성의 로드를 이용한 능동직교위상신호 발생기
US7110469B2 (en) 2002-03-08 2006-09-19 Broadcom Corporation Self-calibrating direct conversion transmitter
JP3649194B2 (ja) 2002-01-31 2005-05-18 ソニー株式会社 Pll回路および光通信受信装置
CA2375291C (en) 2002-03-08 2005-05-17 Sirific Wireless Corporation Generation of virtual local oscillator inputs for use in direct conversion radio systems
JP2003298441A (ja) 2002-04-01 2003-10-17 Hitachi Ltd 低消費電力受信装置
US7116729B2 (en) * 2002-04-29 2006-10-03 Broadcom Corporation Trimming of local oscillation in an integrated circuit radio
WO2003107536A2 (en) * 2002-06-17 2003-12-24 California Institute Of Technology Self-dividing oscillators
KR100475736B1 (ko) * 2002-08-09 2005-03-10 삼성전자주식회사 고속 테스트에 적합한 편이온도 검출회로를 갖는온도감지기 및 편이온도 검출방법
US20040036541A1 (en) * 2002-08-26 2004-02-26 Fang Sher Jiun Differential CMOS latch and digital quadrature LO generator using same
US6667703B1 (en) 2002-08-30 2003-12-23 Lsi Logic Corporation Matching calibration for digital-to-analog converters
US7715836B2 (en) * 2002-09-03 2010-05-11 Broadcom Corporation Direct-conversion transceiver enabling digital calibration
TWI283515B (en) 2002-10-02 2007-07-01 Via Tech Inc Method and device for adjusting reference level
KR100486268B1 (ko) 2002-10-05 2005-05-03 삼성전자주식회사 내부에서 자체적으로 듀티싸이클 보정을 수행하는지연동기루프 회로 및 이의 듀티싸이클 보정방법
US6967514B2 (en) 2002-10-21 2005-11-22 Rambus, Inc. Method and apparatus for digital duty cycle adjustment
CN1209875C (zh) 2002-10-30 2005-07-06 威盛电子股份有限公司 可调整占空比的缓冲器及其操作方法
EP1416691B1 (en) 2002-11-04 2006-03-22 Sony Deutschland GmbH I/Q imbalance correction in a quadrature transceiver
US7027793B2 (en) 2002-11-15 2006-04-11 Qualcomm Incorporated Direct conversion with variable amplitude LO signals
TW586263B (en) * 2003-01-29 2004-05-01 Mediatek Inc Analog demodulator in a low-IF receiver
JP3906173B2 (ja) 2003-03-17 2007-04-18 松下電器産業株式会社 可変利得増幅回路
KR100694644B1 (ko) 2003-04-11 2007-03-13 인터내셔널 비지네스 머신즈 코포레이션 프로그래머블 반도체 전자 퓨즈
US6836240B1 (en) 2003-05-13 2004-12-28 Sandia Corporation Waveform synthesis for imaging and ranging applications
US7099643B2 (en) * 2003-05-27 2006-08-29 Broadcom Corporation Analog open-loop VCO calibration method
US6995589B2 (en) * 2003-06-13 2006-02-07 Via Technologies Inc. Frequency divider for RF transceiver
KR100531004B1 (ko) * 2003-08-25 2005-11-28 학교법인 한국정보통신학원 백게이트를 이용한 저전력 4위상 전압 제어 발진기
US7307461B2 (en) 2003-09-12 2007-12-11 Rambus Inc. System and method for adaptive duty cycle optimization
JP4319502B2 (ja) 2003-10-01 2009-08-26 株式会社ルネサステクノロジ 通信用半導体集積回路および無線通信システム
KR100545148B1 (ko) 2003-12-09 2006-01-26 삼성전자주식회사 듀티 사이클 보정회로 및 그것을 사용한 지연동기루프회로 및듀티 사이클 보정방법
US6933759B1 (en) * 2004-02-05 2005-08-23 Texas Instruments Incorporated Systems and methods of performing duty cycle control
ITVA20040005A1 (it) * 2004-02-06 2004-05-06 St Microelectronics Sa Rete di attenuazione variabile
TWI288531B (en) 2004-02-26 2007-10-11 Mediatek Inc Phase locked loop for generating an output signal
US7474715B1 (en) * 2004-05-27 2009-01-06 Rf Micro Devices, Inc. Variable load circuit for reducing quadrature phase error
US7075377B2 (en) 2004-06-10 2006-07-11 Theta Microeletronics, Inc. Quadrature voltage controlled oscillators with phase shift detector
ATE394830T1 (de) * 2004-07-06 2008-05-15 Acp Advanced Circuit Pursuit A Symmetrischer mischer mit fets
US8682784B2 (en) * 2004-07-16 2014-03-25 Ebay, Inc. Method and system to process credit card payment transactions initiated by a merchant
JP2004336822A (ja) 2004-08-06 2004-11-25 Toshiba Corp 無線機
KR100551478B1 (ko) 2004-08-13 2006-02-14 삼성전자주식회사 중간 주파수 수신기의 이미지 리젝션을 위한 다운 컨버팅장치 및 방법
US7457605B2 (en) 2004-09-10 2008-11-25 Silicon Laboratories, Inc. Low noise image reject mixer and method therefor
US7616938B2 (en) 2004-09-10 2009-11-10 Broadcom Corporation Mixer offset cancellation without generating I/Q imbalance
US7266707B2 (en) * 2004-09-16 2007-09-04 International Business Machines Corporation Dynamic leakage control circuit
JP4642417B2 (ja) 2004-09-16 2011-03-02 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路装置
GB0420842D0 (en) * 2004-09-20 2004-10-20 Frontier Silicon Ltd Low intermediate frequency (if) radio receiver circuits
WO2006033203A1 (ja) 2004-09-21 2006-03-30 Advantest Corporation 遅延ロックループ回路、位相ロックループ回路、タイミング発生器、半導体試験装置及び半導体集積回路
US8144806B2 (en) * 2004-09-27 2012-03-27 Marvell International Ltd. Device, system and method of I/Q mismatch correction
JP4335113B2 (ja) 2004-10-14 2009-09-30 パナソニック株式会社 Dcオフセットキャリブレーションシステム
JP3954059B2 (ja) * 2004-10-21 2007-08-08 シャープ株式会社 発振器、通信装置
US7102417B2 (en) 2004-11-05 2006-09-05 International Business Machines Corporation Integrated circuit die including a temperature detection circuit, and system and methods for calibrating the temperature detection circuit
DE102004058300B4 (de) * 2004-12-02 2016-09-15 Austriamicrosystems Ag Schaltungsanordnung zur Erzeugung eines komplexen Signals und Verwendung in einem Hochfrequenz-Sender oder -Empfänger
US7233211B2 (en) * 2004-12-06 2007-06-19 Broadcom Corporation Method to improve high frequency divider bandwidth coverage
US7521976B1 (en) * 2004-12-08 2009-04-21 Nanoamp Solutions, Inc. Low power high speed latch for a prescaler divider
JP2006173897A (ja) 2004-12-14 2006-06-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 直接直交復調器及び無線通信装置
JP4152969B2 (ja) * 2005-01-07 2008-09-17 富士通株式会社 ラッチ回路および4相クロック発生器
US7123103B1 (en) 2005-03-31 2006-10-17 Conexant Systems, Inc. Systems and method for automatic quadrature phase imbalance compensation using a delay locked loop
JP4492415B2 (ja) 2005-04-04 2010-06-30 株式会社豊田自動織機 オフセット調整回路
US7323944B2 (en) * 2005-04-11 2008-01-29 Qualcomm Incorporated PLL lock management system
JP2006314029A (ja) 2005-05-09 2006-11-16 Renesas Technology Corp 無線通信用半導体集積回路装置
JP4696701B2 (ja) 2005-06-07 2011-06-08 ソニー株式会社 抵抗回路
JP2008545320A (ja) 2005-06-30 2008-12-11 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 他ビットのプログラマブル分周器
FI20055401A0 (fi) * 2005-07-11 2005-07-11 Nokia Corp Parannuksia integroituihin RF-piireihin
CN100465822C (zh) 2005-07-27 2009-03-04 卡西欧计算机株式会社 电波接收装置、电波接收电路及电波表
GB2429351B (en) 2005-08-17 2009-07-08 Wolfson Microelectronics Plc Feedback controller for PWM amplifier
JP2007102483A (ja) * 2005-10-04 2007-04-19 Toshiba Corp 半導体集積回路
GB0522477D0 (en) * 2005-11-03 2005-12-14 Analog Devices Inc Modulator
US7554380B2 (en) * 2005-12-12 2009-06-30 Icera Canada ULC System for reducing second order intermodulation products from differential circuits
KR100701704B1 (ko) 2006-01-12 2007-03-29 주식회사 하이닉스반도체 듀티 교정 회로
US7315220B1 (en) * 2006-01-27 2008-01-01 Xilinx, Inc. Voltage controlled oscillator
KR100889742B1 (ko) 2006-02-08 2009-03-24 한국전자통신연구원 I/q 변조 장치 및 방법
US7336114B2 (en) * 2006-04-05 2008-02-26 Wionics Research High-speed latching technique and application to frequency dividers
JP2007281139A (ja) 2006-04-05 2007-10-25 Toshiba Corp 温度制御システム
KR100757856B1 (ko) 2006-05-02 2007-09-11 삼성전자주식회사 소스 커플링을 이용한 차동 상보성 콜피츠 발진기
US7587190B2 (en) 2006-05-08 2009-09-08 Texas Instruments Incorporated Systems and methods for low power clock generation
US7501851B2 (en) 2006-05-26 2009-03-10 Pmc Sierra Inc. Configurable voltage mode transmitted architecture with common-mode adjustment and novel pre-emphasis
US7603094B2 (en) 2006-06-14 2009-10-13 Freescale Semiconductor Inc. DC offset correction for direct conversion receivers
FI125577B (en) * 2006-06-22 2015-11-30 Wärtsilä Finland Oy A method for handling a crankshaft
JP2008011132A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Nec Electronics Corp 90度移相器
US7352229B1 (en) * 2006-07-10 2008-04-01 Altera Corporation Reference clock receiver compliant with LVPECL, LVDS and PCI-Express supporting both AC coupling and DC coupling
KR100861919B1 (ko) 2006-07-18 2008-10-09 삼성전자주식회사 다 위상 신호 발생기 및 그 방법
KR100791934B1 (ko) * 2006-07-24 2008-01-04 삼성전자주식회사 고속 신호 전송 시스템의 고전압 출력 버퍼 회로
US7609090B2 (en) * 2006-08-23 2009-10-27 Stmicroelectronics Pvt. Ltd. High speed level shifter
JP2008054134A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd リング発振器及びそれを備えた半導体集積回路及び電子機器
TWI326979B (en) * 2006-10-23 2010-07-01 Univ Nat Taiwan Science Tech Back gate coupled voltage control oscillator
US8295296B2 (en) * 2006-11-02 2012-10-23 Redmere Technology Ltd. Programmable high-speed cable with printed circuit board and boost device
JP4773318B2 (ja) 2006-11-13 2011-09-14 日本無線株式会社 ダイレクトコンバージョン復調器のローカル周波数信号検出回路
KR100824785B1 (ko) * 2006-11-22 2008-04-24 삼성전자주식회사 아이피투 교정기 및 아이피투 교정방법
US7773968B2 (en) * 2006-11-30 2010-08-10 Silicon Laboratories, Inc. Interface/synchronization circuits for radio frequency receivers with mixing DAC architectures
US20080180139A1 (en) * 2007-01-29 2008-07-31 International Business Machines Corporation Cmos differential rail-to-rail latch circuits
JP5086660B2 (ja) 2007-02-27 2012-11-28 株式会社日立製作所 論理回路
JP4241847B2 (ja) 2007-03-15 2009-03-18 セイコーエプソン株式会社 テレビ接続検出装置および画像表示装置
TW200840226A (en) 2007-03-22 2008-10-01 Univ Nat Taiwan Science Tech Injection locked frequency divider
US8285508B2 (en) 2007-07-10 2012-10-09 Nec Corporation Signal processing apparatus and signal processing method
TWI339505B (en) * 2007-08-01 2011-03-21 Univ Nat Taiwan Science Tech Injection-locked frequency divider
US8599938B2 (en) 2007-09-14 2013-12-03 Qualcomm Incorporated Linear and polar dual mode transmitter circuit
WO2009036399A1 (en) 2007-09-14 2009-03-19 Qualcomm Incorporated Local oscillator buffer and mixer having adjustable size
US7941115B2 (en) 2007-09-14 2011-05-10 Qualcomm Incorporated Mixer with high output power accuracy and low local oscillator leakage
TWI348281B (en) * 2007-10-18 2011-09-01 Univ Nat Taiwan Direct injection locked frequency divider circuit with inductive-coupling feedback
US20090108885A1 (en) * 2007-10-31 2009-04-30 International Business Machines Corporation Design structure for CMOS differential rail-to-rail latch circuits
US7821315B2 (en) 2007-11-08 2010-10-26 Qualcomm Incorporated Adjustable duty cycle circuit
US20090131006A1 (en) * 2007-11-20 2009-05-21 Mediatek Inc. Apparatus, integrated circuit, and method of compensating iq phase mismatch
JP4982350B2 (ja) * 2007-12-17 2012-07-25 ルネサスエレクトロニクス株式会社 送受信機
US8615205B2 (en) 2007-12-18 2013-12-24 Qualcomm Incorporated I-Q mismatch calibration and method
TWI348280B (en) * 2008-01-21 2011-09-01 Univ Nat Taiwan Dual injection locked frequency dividing circuit
KR101533679B1 (ko) 2008-03-11 2015-07-03 삼성전자주식회사 개선된 구조를 갖는 플립플롭, 이를 이용한 주파수 분주기및 알 에프 회로
US7965111B2 (en) * 2008-04-29 2011-06-21 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for divider unit synchronization
US8970272B2 (en) 2008-05-15 2015-03-03 Qualcomm Incorporated High-speed low-power latches
TWI369878B (en) 2008-06-16 2012-08-01 Realtek Semiconductor Corp Transmitter, receiver and adjusting method for reducing i/q mismatch
JP5515240B2 (ja) 2008-06-20 2014-06-11 凸版印刷株式会社 半導体装置
US8095103B2 (en) * 2008-08-01 2012-01-10 Qualcomm Incorporated Upconverter and downconverter with switched transconductance and LO masking
US7808329B2 (en) 2008-08-07 2010-10-05 Agere Systems Inc. Methods and apparatus for improved phase linearity in a multi-phase based clock/timing recovery system
US7932844B1 (en) * 2008-08-19 2011-04-26 Marvell International Ltd. Circuits and methods for calibrating a frequency response of a filter
US7683682B1 (en) * 2008-08-28 2010-03-23 Korea Electronics Technology Institute Frequency divider for wireless communication system and driving method thereof
US8712357B2 (en) * 2008-11-13 2014-04-29 Qualcomm Incorporated LO generation with deskewed input oscillator signal
US8718574B2 (en) * 2008-11-25 2014-05-06 Qualcomm Incorporated Duty cycle adjustment for a local oscillator signal
US8031019B2 (en) * 2009-02-02 2011-10-04 Qualcomm Incorporated Integrated voltage-controlled oscillator circuits
US8847638B2 (en) * 2009-07-02 2014-09-30 Qualcomm Incorporated High speed divide-by-two circuit
US8791740B2 (en) * 2009-07-16 2014-07-29 Qualcomm Incorporated Systems and methods for reducing average current consumption in a local oscillator path
US8212592B2 (en) * 2009-08-20 2012-07-03 Qualcomm, Incorporated Dynamic limiters for frequency dividers
US8487670B2 (en) * 2009-09-03 2013-07-16 Qualcomm, Incorporated Divide-by-two injection-locked ring oscillator circuit
KR20110034433A (ko) 2009-09-28 2011-04-05 삼성전자주식회사 I/q 부정합을 보상하는 발진 신호 발생기 및 이를 포함하는 통신 시스템
US8164361B2 (en) * 2009-12-08 2012-04-24 Qualcomm Incorporated Low power complementary logic latch and RF divider
US9154077B2 (en) 2012-04-12 2015-10-06 Qualcomm Incorporated Compact high frequency divider

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009140656A2 (en) 2009-11-19
JP2011521568A (ja) 2011-07-21
KR20120034795A (ko) 2012-04-12
CN102027678A (zh) 2011-04-20
US8970272B2 (en) 2015-03-03
WO2009140656A3 (en) 2010-01-21
TW200952336A (en) 2009-12-16
EP2294691A2 (en) 2011-03-16
KR20110025757A (ko) 2011-03-11
EP3518419A1 (en) 2019-07-31
CN102027678B (zh) 2014-05-07
KR101193426B1 (ko) 2012-10-24
US20090284288A1 (en) 2009-11-19
KR101239524B1 (ko) 2013-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5399480B2 (ja) 高速低電力ラッチ
KR101351179B1 (ko) 단일 종단 출력 전압 생성 방법 및 장치
JP5784685B2 (ja) 抵抗的レベルシフティング回路を有するクラスab増幅器
US8289074B2 (en) Discrete time operational transconductance amplifier for switched capacitor circuits
KR101320468B1 (ko) 보호 회로를 갖는 캐스코드 증폭기를 위한 장치, 무선 디바이스, 및 방법
US8212592B2 (en) Dynamic limiters for frequency dividers
US8487670B2 (en) Divide-by-two injection-locked ring oscillator circuit
US8265568B2 (en) Frequency divider with synchronized outputs
EP2449677B1 (en) High speed divide-by-two circuit
JP2013500633A (ja) レベルシフタおよび高電圧論理回路
JP2015201861A (ja) スプリット−バイアス電流のスケーラブル・バッファ
KR101058698B1 (ko) 아날로그 디바이더

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121211

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121218

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130212

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131023

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5399480

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250