JP2007317288A - シフトレジスタ回路およびそれを備える画像表示装置 - Google Patents

シフトレジスタ回路およびそれを備える画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007317288A
JP2007317288A JP2006144872A JP2006144872A JP2007317288A JP 2007317288 A JP2007317288 A JP 2007317288A JP 2006144872 A JP2006144872 A JP 2006144872A JP 2006144872 A JP2006144872 A JP 2006144872A JP 2007317288 A JP2007317288 A JP 2007317288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift register
transistor
node
signal
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006144872A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Hida
洋一 飛田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2006144872A priority Critical patent/JP2007317288A/ja
Priority to US11/741,232 priority patent/US20070274433A1/en
Priority to TW096115310A priority patent/TW200802270A/zh
Priority to KR1020070049563A priority patent/KR100847092B1/ko
Priority to CNA2007101045705A priority patent/CN101079243A/zh
Publication of JP2007317288A publication Critical patent/JP2007317288A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C19/00Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers
    • G11C19/28Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers using semiconductor elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3674Details of drivers for scan electrodes
    • G09G3/3677Details of drivers for scan electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C19/00Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C19/00Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers
    • G11C19/18Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers using capacitors as main elements of the stages
    • G11C19/182Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers using capacitors as main elements of the stages in combination with semiconductor elements, e.g. bipolar transistors, diodes
    • G11C19/184Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers using capacitors as main elements of the stages in combination with semiconductor elements, e.g. bipolar transistors, diodes with field-effect transistors, e.g. MOS-FET
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Shift Register Type Memory (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】信号を双方向にシフト可能なシフトレジスタにおいて、トランジスタのリーク電流およびしきい値電圧シフトに起因する誤動作を防止する。
【解決手段】双方向単位シフトレジスタは、第1クロック信号CLKを出力端子OUTに供給する第1トランジスタQ1と、第2クロック信号に基づいて出力端子OUTを放電する第2トランジスタQ2と、第1トランジスタQ1のゲートノードである第1ノードに対し互いに相補な第1および第2電圧信号Vn、Vrをそれぞれ供給する第3および第4トランジスタQ3,Q4と、第1ノードと出力端子OUTとの間に接続した第5トランジスタQ5とを備える。第5トランジスタQ5は、トランジスタQ1のゲートがL(Low)レベルのときに、第1クロック信号CLKに基づいて導通状態になる。
【選択図】図8

Description

本発明は、例えば画像表示装置の走査線駆動回路などに使用される同一導電型の電界効果トランジスタのみにより構成されるシフトレジスタ回路に関するものであり、特に、信号をシフトさせる向きを反転可能な双方向シフトレジスタに関するものである。
液晶表示装置等の画像表示装置(以下「表示装置」)では、複数の画素が行列状に配列された表示パネルの画素行(画素ライン)ごとにゲート線(走査線)が設けられ、表示信号の1水平期間の周期でそのゲート線を順次選択して駆動することにより表示画像の更新が行なわれる。そのように画素ラインすなわちゲート線を順次選択して駆動するためのゲート線駆動回路(走査線駆動回路)としては、表示信号の1フレーム期間で一巡するシフト動作を行なうシフトレジスタを用いることができる。
ゲート線駆動回路に使用されるシフトレジスタは、表示装置の製造プロセスにおける工程数を少なくするために、同一導電型の電界効果トランジスタのみで構成されることが望ましい。このため、N型またはP型の電界効果トランジスタのみで構成されたシフトレジスタおよびそれを搭載する表示装置が種々提案されている。電界効果トランジスタとしては、MOS(Metal Oxide Semiconductor)トランジスタや薄膜トランジスタ(TFT:Thin Film Transistor)などが用いられる。
また、ゲート線駆動回路は複数段から成るシフトレジスタにより構成される。即ち、ゲート線駆動回路は、1つの画素ラインすなわち1つのゲート線ごとに設けられた複数のシフトレジスタ回路が縦続接続(カスケード接続)して構成される。本明細書では説明の便宜上、ゲート線駆動回路を構成する複数のシフトレジスタ回路の各々を「単位シフトレジスタ」と称する。
例えば液晶画素が行列状に配設されたマトリクス型の液晶表示装置において、その表示画像を上下および左右に反転させたり、表示の際の表示順序を変更する等の、表示パターン変更の要望はたびたび生じる。
例えば表示反転は、液晶表示装置をOHP(Overhead Projector)用の投影装置に適用し、透過式スクリーンを用いる場合に望まれる。透過式スクリーンを用いる場合には、視聴者から見てスクリーンの裏側から映像を投写するため、スクリーンの表側から投写する場合に対してスクリーン上の映像が反転するためである。また、表示順序の変更は、表示画像がその上から下へ徐々に現れるようにしたり、逆に下から上へ徐々に現れるようにするなどして、棒グラフやヒストグラム等の表示に演出的効果を得たい場合に望まれる。
このような表示装置の表示パターン変更を行う手法の一つとして、ゲート線駆動回路における信号のシフト方向を切り換えることが挙げられる。そのため、信号のシフト方向を切り替え可能なシフトレジスタ(以下「双方向シフトレジスタ」と称す)が提案されている。
例えば、下記の特許文献1の図13に、双方向シフトレジスタに用いられる単位シフトレジスタ(以下、「双方向単位シフトレジスタ」と称することもある)であって、Nチャネル型の電界効果トランジスタのみにより構成されたものが開示されている(本明細書の図3にそれと同様の回路が示されており、以下の括弧内の参照符号は当該図3のものに対応している)。
当該単位シフトレジスタの出力段は、クロック端子(CK)に入力されるクロック信号(CLK)を出力端子(OUT)に供給する第1トランジスタ(Q1)および、基準電圧(VSS)を出力端子に供給する第2トランジスタ(Q2)により構成されている。ここで、第1トランジスタのゲートノード(N1)を第1ノード、第2トランジスタのゲートノード(N2)を第2ノードと定義する。
当該単位シフトレジスタは、所定の第1入力端子(IN1)に入力される信号に基づいて第1ノードに第1電圧信号(Vn)を供給する第3トランジスタ(Q3)および、所定の第2入力端子(IN2)に入力される信号に基づいて第1ノードに第2電圧信号(Vr)を供給する第4トランジスタ(Q4)を有している。この第1,第2電圧信号は、その一方の電圧レベル(以下、単に「レベル」)がH(High)レベルのとき、他方がL(Low)レベルになる互いに相補な信号である。
第1トランジスタは、それら第3,第4トランジスタによって駆動される。また第2トランジスタは、第1ノードを入力端とし第2ノードを出力端とするインバータ(Q6,Q7)により駆動される。つまり、当該単位シフトレジスタが出力信号を出力する際には、第2,第3トランジスタの動作により第1ノードがHレベルにされ、応じてインバータが第2ノードをLレベルする。それにより第1トランジスタがオン、第2トランジスタがオフになり、その状態でクロック信号が出力端子に伝達されることによって出力信号が出力される。一方、出力信号を出力しないときは、第2,第3トランジスタの動作により第1ノードがLレベルにされ、応じてインバータが第2ノードをHレベルにする。それにより第1トランジスタがオフ、第2トランジスタがオンになり、出力端子の電圧レベルはLレベルに保持される。
例えば第1電圧信号がHレベル、第2電圧信号がLレベルである場合には、第1入力端子に信号が入力されたときに、第1ノードがHレベルになり、応じて第2ノードがLレベルになり、第1トランジスタがオン、第2トランジスタがオフの状態になる。よって、その後にクロック信号が入力されるタイミングで当該単位シフトレジスタから出力信号が出力される。つまり、第1電圧信号がHレベル、第2電圧信号がLレベルである場合には、当該単位シフトレジスタは、第1入力信号に入力された信号を時間的にシフトして出力するよう動作する。
逆に、第1電圧信号がLレベル、第2電圧信号がHレベルの場合には、第2入力端子に信号が入力されたときに、第1ノードがHレベルになり、応じて第2ノードがLレベルになり、第1トランジスタがオン、第2トランジスタがオフの状態になる。よって、その後にクロック信号が入力されるタイミングで当該単位シフトレジスタから出力信号が出力される。つまり第1電圧信号がLレベル、第2電圧信号がHレベルの場合には、当該単位シフトレジスタは、第2入力信号に入力された信号を時間的にシフトして出力するよう動作する。
このように特許文献1の図13の双方向単位シフトレジスタ(本明細書の図3)は、第1トランジスタを駆動するための第1電圧信号および第2電圧信号のレベルを切り替えることによって、信号のシフト方向を切り替わるようになっている。
特開2001−350438号公報(第13−19頁、図13−図25)
まず、従来の双方向シフトレジスタが有する第1の問題点について説明する。上記した従来の双方向単位シフトレジスタを縦続接続してゲート線駆動回路を構成する場合、その各段の単位シフトレジスタの第1入力端子(IN1)には自己の前段の出力信号が入力され、第2入力端子(IN2)には自己の次段の出力信号が入力される(本明細書の図2参照)。また、ゲート線駆動回路は1フレーム期間の周期で各ゲート線を順番に選択するよう動作するので、それぞれの単位シフトレジスタからは、1フレーム期間内の特定の1水平期間のみに出力信号(ゲート線駆動信号)が出力され、それ以外の期間では出力されない。従って、各単位シフトレジスタにおいて、第1トランジスタ(Q1)を駆動する第3および第4トランジスタ(Q3,Q4)は、1フレーム期間のうちの殆どはオフしていることになる。
従来の単位シフトレジスタでは、第3および第4トランジスタがオフになると、第1トランジスタのゲート、すなわち第1ノード(N1)はフローティング状態になる。特に、出力信号を出力しない期間(非選択期間)は約1フレーム期間の長さ続き、その期間内は第1ノードはフローティング状態のLレベルに維持されることにより第1トランジスタがオフに保たれる。このとき第3トランジスタ(第1電圧信号がHレベルの場合)あるいは第4トランジスタ(第2電圧信号がHレベルの場合)にリーク電流が生じていると、それに伴う電荷がフローティング状態の第1ノードに蓄積され、当該第1ノードの電位が徐々に上昇する。
また、クロック端子(CK)(第1トランジスタのドレイン)には、非選択期間にもクロック信号が入力され続けており、第1トランジスタのドレイン・ゲート間のオーバラップ容量を介する結合により、クロック信号がHレベルになる間、第1ノードの電位も上昇する。本明細書の説明においては、各トランジスタはN型トランジスタを想定しているので、トランジスタはクロック信号のHレベルで活性(オン)状態となり、Lレベルで非活性(オフ)状態となる。またP型トランジスタの場合はその逆になる。
上記のリーク電流並びにクロック信号に起因して第1ノードの電位が上昇した結果、第1トランジスタのゲート・ソース間電圧がそのしきい値電圧を超えてしまうと、オフであるべき第1トランジスタがオンし、ゲート線が不要に活性化されるという誤動作の問題が生じる。それによって各画素に設けられた画素スイッチ素子(アクティブトランジスタ)がオンになると、画素内のデータが書き換えられ、表示不良が発生してしまう。
次いで、第2の問題点について説明する。双方向単位シフトレジスタが出力信号を出力する期間(選択期間)にあっては、第1ノード(N1)はフローティング状態のHレベルになることによって、第1トランジスタ(Q1)がオンに保たれる。そしてクロック端子(CK)(第1トランジスタのドレイン)のクロック信号がHレベルになると、それに追随して出力端子(OUT)がHレベルになり、ゲート線が活性化される。このとき第1トランジスタのドレイン・ゲート間のオーバラップ容量、ゲート・チャネル間容量およびゲート・ソース間のオーバラップ容量を介する結合により、クロック信号がHレベルになる間第1ノードが昇圧される。この第1ノードの昇圧は、第1トランジスタの駆動能力(電流を流す能力)が増大されるという利点をもたらし、それにより当該単位シフトレジスタがゲート線を高速に充電することができる。
しかし、第1ノードが昇圧されたときには、第3トランジスタ(Q3)(第1電圧信号がLレベルの場合)あるいは第4トランジスタ(Q4)(第2電圧信号がLレベルの場合)のドレイン・ソース間に高い電圧が加わるため、そのドレイン・ソース間の耐電圧特性によってはリーク電流が生じやすい。そのリーク電流によって第1ノードのレベルが下がると、第1トランジスタの駆動能力の低下を招き、クロック信号がHレベルからLレベルに戻るときの出力信号の立下り速度が遅くなる。それによって、画素トランジスタがオフになるのが遅れると、画素内のデータが次のラインのデータに書き換えられてしまい、表示不良が発生するという問題が生じる。
また、第3の問題点について説明する。従来の双方向シフトレジスタで構成されたゲート線駆動回路において、例えば、前段から後段への向きに信号をシフトする順方向シフトの際は、最前段の単位シフトレジスタの第1入力端子(IN1)に、画像信号の各フレーム期間の先頭に対応する「スタートパルス」と呼ばれる制御パルスが入力信号として入力される。その入力信号は、縦続接続した各単位シフトレジスタに順次伝達され、最後段の単位シフトレジスタにまで到達する。従来の双方向シフトレジスタにおいては、最後段の単位シフトレジスタが出力信号を出力した直後に、当該最後段の第2入力端子(IN2)へ、画像信号の各フレーム期間の末尾に対応する「エンドパルス」と呼ばれる制御パルスを入力する必要があった。そうしなければ、最後段の第1トランジスタをオフにすることができず、当該最後段から出力信号が出力され続けるからである。
単方向のみに信号をシフトさせる通常のシフトレジスタであれば、最後段のさらに次段にダミー段を設けてその出力信号をエンドパルスの役割に用いたり、最後段に入力されるクロック信号とは位相の異なるクロック信号をエンドパルスの役割に用いたりできたため、エンドパルスが必要になることは少なく、スタートパルスのみで足りることが多かった。従って、単方向のみに信号(ゲート線駆動信号)をシフトさせる通常のゲート線駆動回路の動作を制御する駆動制御装置の多くは、スタートパルスのみを出力するものが多い。
しかし双方向シフトレジスタの場合にあっては、最後段の第2入力端子にはエンドパルスのみが入力されるのではなく、後段から前段への向きに信号をシフトさせる逆方向シフトの際にスタートパルスを入力する必要がある。また、単純にダミー段を設けるだけでは、シフト方向を反転させたときにダミー段の出力信号が誤ったスタートパルスになりかねないため、単方向のみのシフトの場合のように簡単ではない。そのため、双方向に信号をシフトさせるゲート線駆動回路の駆動制御装置には、上記のようにスタートパルスだけでなくエンドパルスの出力回路を搭載したものが採用され、駆動制御装置のコスト上昇、すなわち表示装置のコスト上昇の問題を招いていた。
さらに、第4の問題点を説明する。ゲート線駆動回路の単位シフトレジスタを非晶質シリコンTFT(a−Si TFT)で構成した表示装置は近年広く採用されているが、a−Si TFTは、ゲート電極が継続的に正にバイアスされると、しきい値電圧がシフトしてその駆動能力(電流を流す能力)が低下するという問題を有している。またa−Si TFTのみならず有機TFTにおいても同様の問題が生じることが分かっている。
一方、ゲート線駆動回路を構成する各単位シフトレジスタにおいては、出力信号を出力しない期間(非選択期間)は約1フレーム期間の長さ続く。従来の単位シフトレジスタでは、その間、第2トランジスタをオンにして出力端子(OUT)をLレベルに維持するために、第2ノード(N2)がHレベルに維持される。つまり、第2トランジスタのゲートが継続的に正にバイアスされることになり、それがa−Si TFTや有機TFT等である場合には駆動能力が徐々に低下する。その現象が進むと、非選択期間において出力端子がフローティング状態になって、各ゲート線の電位が不安定になるため誤動作が生じやすくなり、表示品質の劣化の問題が生じる。
本発明は以上の問題を解決するためになされたものであり、双方向単位シフトレジスタにおいて、それを構成するトランジスタのリーク電流およびしきい値電圧のシフトに起因する誤動作を抑制することを第1の目的とする。また、エンドパルスの入力が不要な双方向シフトレジスタを提供することを第2の目的する。
本発明のシフトレジスタ回路は、第1クロック端子に入力される第1クロック信号を出力端子に供給する第1トランジスタと、前記第1クロック信号とは位相の異なる第2クロック信号に基づいて前記出力端子を放電する第2トランジスタと、互いに相補な第1および第2電圧信号が各々入力される第1および第2電圧信号端子と、第1入力端子に入力される第1入力信号に基づいて、前記第1トランジスタの制御電極が接続する第1ノードに前記第1電圧信号を供給する第3トランジスタと、第2入力端子に入力される第2入力信号に基づいて、前記第1ノードに前記第2電圧信号を供給する第4トランジスタと、前記第1ノードが放電された状態のときに、前記第1クロック信号に基づいて前記第1ノードと前記出力端子との間を導通させるスイッチング回路とを備えるものである。
本発明のシフトレジスタ回路によれば、出力信号(第1トランジスタを介して出力端子に伝達された第1クロック信号)の出力時には、スイッチング回路には電流が流れないため第1トランジスタの制御電極は充分に昇圧され、第1トランジスタの駆動能力を大きく保つことができる。それにより、出力信号の立上がりおよび立下り速度を早くすることができ、動作の高速化に寄与できる。なお且つ、出力信号を出力しない期間(非選択期間)には、スイッチング回路がオンするため、第1トランジスタの制御電極は放電されてLレベルを維持する。それにより、非選択期間に第1トランジスタがオンして、出力信号が不要にHレベルになることを防止できる。つまり、非選択期間における誤動作を防止と、出力信号の出力時における駆動能力の低下の防止との両方の効果を得ることができる。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しながら説明する。なお、説明が重複して冗長になるのを避けるため、各図において同一または相当する機能を有する要素には同一符号を付してある。
<実施の形態1>
図1は、本発明の実施の形態1に係る表示装置の構成を示す概略ブロック図であり、表示装置の代表例として液晶表示装置10の全体構成を示している。
液晶表示装置10は、液晶アレイ部20と、ゲート線駆動回路(走査線駆動回路)30と、ソースドライバ40とを備える。後の説明により明らかになるが、本発明の実施の形態に係る双方向シフトレジスタはゲート線駆動回路30に搭載され、液晶アレイ部20と一体的に形成される。
液晶アレイ部20は、行列状に配設された複数の画素25を含む。画素の行(以下「画素ライン」とも称する)の各々にはそれぞれゲート線GL1,GL2・・・(総称「ゲート線GL」)が配設され、また、画素の列(以下「画素列」とも称する)の各々にはそれぞれデータ線DL1,DL2・・・(総称「データ線DL」)がそれぞれ設けられる。図1には、第1行の第1列および第2列の画素25、並びにこれに対応するゲート線GL1およびデータ線DL1,DL2が代表的に示されている。
各画素25は、対応するデータ線DLと画素ノードNpとの間に設けられる画素スィッチ素子26と、画素ノードNpおよび共通電極ノードNCの間に並列に接続されるキャパシタ27および液晶表示素子28とを有している。画素ノードNpと共通電極ノードNCとの間の電圧差に応じて、液晶表示素子28中の液晶の配向性が変化し、これに応答して液晶表示素子28の表示輝度が変化する。これにより、データ線DLおよび画素スイッチ素子26を介して画素ノードNpへ伝達される表示電圧によって、各画素の輝度をコントロールすることが可能となる。即ち、最大輝度に対応する電圧差と最小輝度に対応する電圧差との間の中間的な電圧差を、画素ノードNpと共通電極ノードNCとの間に印加することによって、中間的な輝度を得ることができる。従って、上記表示電圧を段階的に設定することにより、階調的な輝度を得ることが可能となる。
ゲート線駆動回路30は、所定の走査周期に基づき、ゲート線GLを順に選択して駆動する。本実施の形態では、ゲート線駆動回路30は双方向シフトレジスタにより構成されており、ゲート線GLを活性化させる順番の向きを切り替えることができる。画素スイッチ素子26のゲート電極は、それぞれ対応するゲート線GLと接続される。特定のゲート線GLが選択されている間は、それに接続する各画素において、画素スイッチ素子26が導通状態になり画素ノードNpが対応するデータ線DLと接続される。そして、画素ノードNpへ伝達された表示電圧がキャパシタ27によって保持される。一般的に、画素スイッチ素子26は、液晶表示素子28と同一の絶縁体基板(ガラス基板、樹脂基板等)上に形成されるTFTで構成される。
ソースドライバ40は、Nビットのデジタル信号である表示信号SIGによって段階的に設定される表示電圧を、データ線DLへ出力するためのものである。ここでは一例として、表示信号SIGは6ビットの信号であり、表示信号ビットDB0〜DB5から構成されるものとする。6ビットの表示信号SIGに基づくと、各画素において、26=64段階の階調表示が可能となる。さらに、R(Red)、G(Green)およびB(Blue)の3つの画素により1つのカラー表示単位を形成すれば、約26万色のカラー表示が可能となる。
また、図1に示すように、ソースドライバ40は、シフトレジスタ50と、データラッチ回路52,54と、階調電圧生成回路60と、デコード回路70と、アナログアンプ80とから構成されている。
表示信号SIGにおいては、各々の画素25の表示輝度に対応する表示信号ビットDB0〜DB5がシリアルに生成される。すなわち、各タイミングにおける表示信号ビットDB0〜DB5は、液晶アレイ部20中のいずれか1つの画素25における表示輝度を示している。
シフトレジスタ50は、表示信号SIGの設定が切換わる周期に同期したタイミングで、データラッチ回路52に対して、表示信号ビットDB0〜DB5の取込を指示する。データラッチ回路52は、シリアルに生成される表示信号SIGを順に取り込み、1つの画素ライン分の表示信号SIGを保持する。
データラッチ回路54に入力されるラッチ信号LTは、データラッチ回路52に1つの画素ライン分の表示信号SIGが取込まれるタイミングで活性化する。データラッチ回路54はそれに応答して、そのときデータラッチ回路52に保持されている1つの画素ライン分の表示信号SIGを取り込む。
階調電圧生成回路60は、高電圧VDHおよび低電圧VDLの間に直列に接続された63個の分圧抵抗で構成され、64段階の階調電圧V1〜V64をそれぞれ生成する。
デコード回路70は、データラッチ回路54に保持されている表示信号SIGをデコードし、当該デコード結果に基づいて各デコード出力ノードNd1,Nd2・・・(総称「デコード出力ノードNd」)に出力する電圧を、階調電圧V1〜V64のうちから選択して出力する。
その結果、デコード出力ノードNdには、データラッチ回路54に保持された1つの画素ライン分の表示信号SIGに対応した表示電圧(階調電圧V1〜V64のうちの1つ)が同時に(パラレルに)出力される。なお、図1においては、第1列目および第2列目のデータ線DL1,DL2に対応するデコード出力ノードNd1,Nd2が代表的に示されている。
アナログアンプ80は、デコード回路70からデコード出力ノードNd1,Nd2・・・に出力された各表示電圧に対応したアナログ電圧を、それぞれデータ線DL1,DL2・・・に出力する。
ソースドライバ40が、所定の走査周期に基づいて、一連の表示信号SIGに対応する表示電圧を1画素ライン分ずつデータ線DLへ繰返し出力し、ゲート線駆動回路30がその走査周期に同期してゲート線GL1,GL2・・・をこの順あるいはその逆順に駆動することにより、液晶アレイ部20に表示信号SIGに基づいた画像あるいはその反転画像の表示が成される。
ここで、本発明の説明を容易にするために、従来のゲート線駆動回路30およびそれを構成する双方向単位シフトレジスタについて説明する。図2は、従来のゲート線駆動回路30の構成を示す図である。このゲート線駆動回路30は複数段から成る双方向シフトレジスタにより構成されている。即ち、当該ゲート線駆動回路30は、縦続接続(カスケード接続)したn個の双方向単位シフトレジスタSR1,SR2,SR3,・・・SRnから成っている(以下、単位シフトレジスタSR1,SR2,・・・,SRnを「単位シフトレジスタSR」と総称する)。単位シフトレジスタSRは、1つの画素ラインすなわち1つのゲート線GLごとに1つずつ設けられる。
図2に示すクロック発生器31は、互いに位相が異なる2相のクロック信号CLK,/CLKをゲート線駆動回路30の単位シフトレジスタSRに入力するものである。これらクロック信号CLK,/CLKは、表示装置の走査周期に同期したタイミングで交互に活性化するよう制御されている。
また図2に示す電圧信号発生器32は、当該双方向シフトレジスタにおける信号のシフト方向を決定する第1電圧信号Vnおよび第2電圧信号Vrを生成するものである。第1電圧信号Vnおよび第2電圧信号Vrは互いに相補な信号であり、電圧信号発生器32は、前段から後段への向き(単位シフトレジスタSR1,SR2,SR3,・・・の順)に信号をシフトさせる場合(この向きを「順方向」と定義する)には、第1電圧信号VnをHレベルにし、第2電圧信号VrをLレベルにする。逆に、後段から前段への向き(単位シフトレジスタSRn,SRn-1,SRn-2,・・・の順)に信号をシフトさせる場合(この向きを「逆方向」と定義する)には、第2電圧信号VrをHレベルにし、第1電圧信号VnをLレベルにする。
それぞれの単位シフトレジスタSRは、第1入力端子IN1、第2入力端子IN2、出力端子OUT、クロック端子CK、第1電圧信号端子T1および第2電圧信号端子T2を有している。図2のように、各単位シフトレジスタSRのクロック端子CKには、その前後に隣接する単位シフトレジスタSRと異なるクロック信号が入力されるよう、クロック信号CLK,/CLKの片方が入力される。
クロック発生器31が生成するクロック信号CLK、/CLKはプログラムあるいは配線の接続変更により、信号のシフト方向に応じて位相を互いに交換することができるようになっている。配線の接続変更による交換は、表示装置の製造前にシフトの方向を一方向に固定するような場合に有効である。またプログラムによる交換は、表示装置の製造後にシフト方向を一方向に固定する、あるいは表示装置の使用中にシフト方向を変更できるようにするような場合に有効である。
単位シフトレジスタSRの出力端子OUTにはそれぞれゲート線GLが接続する。つまり、出力端子OUTに出力される信号(出力信号)は、ゲート線GLを活性化するための水平(又は垂直)走査パルスとなる。
最前段である第1段目(第1ステージ)の単位シフトレジスタSR1の第1入力端子IN1には、第1制御パルスSTnが入力される。この第1制御パルスSTnは、順方向シフトの場合には画像信号の各フレーム期間の先頭に対応するスタートパルスとなり、逆方向シフトの場合には画像信号の各フレーム期間の末尾に対応するエンドパルスとなる。第2段目以降の単位シフトレジスタSRの第1入力端子IN1は、自身の前段の単位シフトレジスタSRの出力端子OUTに接続されている。即ち、第2段目以降の単位シフトレジスタSRの第1入力端子IN1にはその前段の出力信号が入力される。
また、最後段である第k段目(第kステージ)の単位シフトレジスタSRkの第2入力端子IN2には、第2制御パルスSTrが入力される。この第2制御パルスSTrは、逆方向の場合にはスタートパルスとなり、順方向シフトの場合にはエンドパルスとなる。第k−1段目以前の第2入力端子IN2は、自身の後段の出力端子OUTに接続されている。即ち、第2段目以降の第2入力端子IN2にはその後段の出力信号が入力される。
各単位シフトレジスタSRはクロック信号CLK,/CLKに同期して、順方向シフトの場合には、前段から入力される入力信号(前段の出力信号)をシフトさせながら、対応するゲート線GL並びに自身の次段の単位シフトレジスタSRへと伝達する。また逆方向シフトの場合には、後段から入力される入力信号(後段の出力信号)をシフトさせながら、対応するゲート線GL並びに自身の前段の単位シフトレジスタSRへと伝達する(単位シフトレジスタSRの動作の詳細は後述する)。その結果、一連の単位シフトレジスタSRは、所定の走査周期に基づいたタイミングでゲート線GLを順に活性化させる、いわゆるゲート線駆動ユニットとして機能する。
図3は、上記した特許文献1に開示されたものと同様の、従来の双方向単位シフトレジスタSRの構成を示す回路図である。なおゲート線駆動回路30においては、縦続接続された各単位シフトレジスタSRの構成は実質的にどれも同じであるので、以下では1つの単位シフトレジスタSRの構成についてのみ代表的に説明する。また、この単位シフトレジスタSRを構成するトランジスタは、全て同一導電型の電界効果トランジスタであるが、本実施の形態においては全てN型TFTであるものとする。
図3の如く、従来の双方向単位シフトレジスタSRは、既に図2で示した第1,第2入力端子IN1,IN2、出力端子OUT、クロック端子CKおよび第1,第2電圧信号端子T1,T2の他に、低電位側電源電位VSSが供給される第1電源端子S1および、高電位側電源電位VDDが供給される第2電源端子S2を有している。以下の説明では、低電位側電源電位VSSが回路の基準電位(=0V)とするが、実使用では画素に書込まれるデータの電圧を基準にして基準電位が設定され、例えば高電位側電源電位VDDは17V、低電位側電源電位VSSは−12Vなどと設定される。
単位シフトレジスタSRの出力段は、出力端子OUTとクロック端子CKとの間に接続するトランジスタQ1と、出力端子OUTと第1電源端子S1との間に接続するトランジスタQ2とにより構成されている。即ち、トランジスタQ1は、クロック端子CKに入力されるクロック信号を出力端子OUTに供給する出力プルアップトランジスタであり、トランジスタQ2は、第1電源端子S1の電位を出力端子OUTに供給する出力プルダウントランジスタである。以下、単位シフトレジスタSRの出力段を構成するトランジスタQ1のゲート(制御電極)が接続するノードをノードN1、トランジスタQ2のゲートノードをノードN2と定義する。
ノードN1と第1電圧信号端子T1との間にはトランジスタQ3が接続しており、そのゲートは第1入力端子IN1に接続している。ノードN1と第2電圧信号端子T2との間には、トランジスタQ4が接続し、そのゲートは第2入力端子IN2に接続している。
ノードN2と第2電源端子S2との間にはトランジスタQ6が接続し、ノードN2と第1電源端子S1との間にはトランジスタQ7が接続する。トランジスタQ6は、ゲートがドレインと同じく第2電源端子S2に接続しており、いわゆるダイオード接続されている。トランジスタQ7のゲートはノードN1に接続する。トランジスタQ7は、トランジスタQ6よりも駆動能力(電流を流す能力)が十分大きく設定されている。即ち、トランジスタQ7のオン抵抗はトランジスタQ6のオン抵抗よりも小さい。よってトランジスタQ7のゲート電位が上昇するとノードN2の電位は下降し、反対にトランジスタQ7のゲート電位が下降するとノードN2の電位は上昇する。即ちトランジスタQ6およびトランジスタQ7は、ノードN1を入力端としノードN2を出力端とするインバータを構成している。当該インバータは、トランジスタQ6およびトランジスタQ7のオン抵抗値の比によってその動作が規定される、いわゆる「レシオ型インバータ」である。また当該インバータは、出力端子OUTをプルダウンさせるためにトランジスタQ2を駆動する「プルダウン駆動回路」として機能している。
図3の単位シフトレジスタSRの動作を説明する。ゲート線駆動回路30を構成する各単位シフトレジスタSRの動作は実質的にどれも同じであるので、ここでは第k段目の単位シフトレジスタSRkの動作を代表的に説明する。
簡単のため、当該単位シフトレジスタSRkのクロック端子CKにはクロック信号CLKが入力されるものとして説明を行う(例えば図2における、単位シフトレジスタSR1,SR3などがこれに該当する)。また、当該単位シフトレジスタSRkの出力信号をGk、その前段(第k−1段)の単位シフトレジスタSRk-1の出力信号をGk-1、次段(第k+1段)の単位シフトレジスタSRk+1の出力信号をGk+1と定義する。またクロック信号CLK,/CLK、第1電圧信号Vn、第2電圧信号VrのHレベルの電位は高電位側電源電位VDDと等しいものとする。さらに、単位シフトレジスタSRを構成する各トランジスタのしきい値電圧は全て等しいものと仮定し、その値をVthとする。
まずゲート線駆動回路30が順方向シフトの動作を行う場合を説明する。このとき電圧信号発生器32は、第1電圧信号VnをHレベル(VDD)にし、第2電圧信号VrをLレベル(VSS)にする。つまり順方向シフトの場合には、トランジスタQ3はノードN1を充電(プルアップ)するトランジスタとして機能し、トランジスタQ4はノードN1を放電(プルダウン)するトランジスタとして機能する。
まず初期状態として、ノードN1がLレベル(VSS)、ノードN2がHレベル(VDD−Vth)であるとする(以下、この状態を「リセット状態」と称す)。また、クロック端子CK(クロック信号CLK)、第1入力端子IN1(前段の出力信号Gk-1)および第2入力端子IN2(次段の出力信号Gk+1)は何れもLレベルであるとする。このリセット状態では、トランジスタQ1がオフ(遮断状態)、トランジスタQ2がオン(導通状態)であるので、出力端子OUT(出力信号Gk)は、クロック端子CK(クロック信号CLK)のレベルに関係なくLレベルに保たれる。即ち、この単位シフトレジスタSRkが接続するゲート線GLkは非選択状態にある。
その状態から、前段の単位シフトレジスタSRk-1の出力信号Gk-1(第1段目の場合はスタートパルスとしての第1制御パルスSTn)がHレベルになると、それが当該単位シフトレジスタSRkの第1入力端子IN1に入力されトランジスタQ3がオンになり、ノードN1がHレベル(VDD)になる。応じてトランジスタQ7がオンになるので、ノードN2はLレベル(VSS)になる。このようにノードN1がHレベル、ノードN2がLレベルの状態(以下、この状態を「セット状態」称す)では、トランジスタQ1がオン、トランジスタQ2がオフになる。その後、前段の出力信号Gk-1がLレベルに戻るとトランジスタQ3はオフするが、ノードN1はフローティング状態のHレベルになるので、このセット状態は維持される。
続いて、クロック端子CKに入力されるクロック信号CLKがHレベルになるが、このときトランジスタQ1がオン、トランジスタQ2がオフであるため、それに伴い出力端子OUTのレベルが上昇する。また、トランジスタQ1のゲート・チャネル間容量を介した結合により、フローティング状態のノードN1のレベルは特定の電圧だけ昇圧される。よって、出力端子OUTのレベルが上昇してもトランジスタQ1の駆動能力は大きく保たれるので、出力信号Gkのレベルはクロック端子CKのレベルに追随して変化する。特に、トランジスタQ1のゲート・ソース間電圧が充分大きい場合にはトランジスタQ1は非飽和領域での動作(非飽和動作)を行うので、しきい値電圧分の損失はなく出力端子OUTはクロック信号CLKと同レベルにまで上昇する。よって、クロック信号CLKがHレベルの期間だけ、出力信号GkがHレベルになり、ゲート線GLkを活性化して選択状態にする。
その後、クロック信号CLKがLレベルに戻ると、それに追随して出力信号GkもLレベルになり、ゲート線GLkは放電され非選択状態に戻る。
出力信号Gkは次段の第1入力端子IN1に入力されるため、次にクロック信号/CLKがHレベルになるタイミングで、次段の出力信号Gk+1がHレベルになる。そうなると、当該単位シフトレジスタSRkのトランジスタQ4がオンになるためノードN1がLレベルになる。応じてトランジスタQ7がオフになってノードN2はHレベルになる。即ち、トランジスタQ1がオフ、トランジスタQ2がオンのリセット状態に戻る。
その後、次段の出力信号Gk+1がLレベルに戻るとトランジスタQ4はオフになるが、このときトランジスタQ3もオフであるのでノードN1はフローティング状態になり、そのLレベルは維持される。その状態は次に第1入力端子IN1に信号が入力されるまで続き、当該単位シフトレジスタSRkはリセット状態に維持される。
以上の順方向シフトの動作をまとめると、単位シフトレジスタSRは、第1入力端子IN1に信号(スタートパルスまたは前段の出力信号Gk-1)が入力されない間はリセット状態を維持する。リセット状態ではトランジスタQ1がオフ、トランジスタQ2がオンであるので、出力端子OUT(ゲート線GLk)は低インピーダンスのLレベル(VSS)に維持される。そして、第1入力端子IN1に信号が入力されると、単位シフトレジスタSRはセット状態に切り替わる。セット状態ではトランジスタQ1がオン、トランジスタQ2がオフであるので、クロック端子CKの信号(クロック信号CLK)がHレベルになる期間、出力端子OUTがHレベルになって出力信号Gkが出力される。そしてその後、第2入力端子IN2に信号(次段の出力信号Gk+1あるいはエンドパルス)が入力されると、元のリセット状態に戻る。
このように動作する複数の単位シフトレジスタSRを図2のように縦続接続し、ゲート線駆動回路30を構成すると、第1段目の単位シフトレジスタSR1の第1入力端子IN1に入力されたスタートパルスとしての第1制御パルスSTnは、図4に示すタイミング図のように、クロック信号CLK,/CLKに同期したタイミングでシフトされながら、単位シフトレジスタSR2,SR3・・・と順番に伝達される。それによって、ゲート線駆動回路30は、所定の走査周期でゲート線GL1,GL2,GL3・・・をこの順に駆動することができる。
また順方向シフトの場合には、図4の如く最後段の単位シフトレジスタSRnが出力信号Gnを出力した直後に、エンドパルスとしての第2制御パルスSTrを当該単位シフトレジスタSRnの第2入力端子IN2に入力する必要がある。それによって、当該単位シフトレジスタSRnがセット状態に戻る。
一方、ゲート線駆動回路30が逆方向シフトの動作を行う場合には、電圧信号発生器32は、第1電圧信号VnをLレベル(VSS)にし、第2電圧信号VrをHレベル(VDD)にする。つまり逆方向シフトの場合には、順方向シフトのときとは反対に、トランジスタQ3がノードN1を放電(プルダウン)するトランジスタとして機能し、トランジスタQ4がノードN1を充電(プルアップ)するトランジスタとして機能する。また、第2制御パルスSTrはスタートパルスとして最後段の単位シフトレジスタSRnの第2入力端子IN2に入力され、第1制御パルスSTnはエンドパルスとして第1段目の単位シフトレジスタSR1の第1入力端子IN1に入力される。以上により、各段の単位シフトレジスタSRにおいて、トランジスタQ3およびトランジスタQ4の動作が、順方向シフトの場合と互いに入れ替わることになる。
従って逆方向シフトの場合には、単位シフトレジスタSRは、第2入力端子IN2に信号(スタートパルスあるいは次段の出力信号Gk+1)が入力されない間はリセット状態を維持する。リセット状態ではトランジスタQ1がオフ、トランジスタQ2であるため、出力端子OUT(ゲート線GLk)は低インピーダンスのLレベル(VSS)に維持される。そして第2入力端子IN2に信号が入力されると、単位シフトレジスタSRはセット状態に切り替わる。セット状態ではトランジスタQ1がオン、トランジスタQ2がオフであるため、クロック端子CKの信号(クロック信号CLK)がHレベルになる期間、出力端子OUTがHレベルになって出力信号Gkが出力される。そしてその後、第1入力端子IN1に信号(前段の出力信号Gk-1あるいはエンドパルス)が入力されると、元のリセット状態に戻る。
そのように動作する複数の単位シフトレジスタSRを図2のように縦続接続し、ゲート線駆動回路30を構成すると、最後段(第n段目)の単位シフトレジスタSRnの第2入力端子IN2に入力されたスタートパルスとしての第2制御パルスSTrは、図5に示すタイミング図のように、クロック信号CLK,/CLKに同期したタイミングでシフトされながら、単位シフトレジスタSRn-1,SRn-2,・・・と順番に伝達される。それによって、ゲート線駆動回路30は、所定の走査周期でゲート線GLn,GLn-1,GLn-2,・・・をこの順に、即ち順方向シフトとは逆の順に駆動することができる。
また逆方向シフトの場合には、図5の如く、第1段目の単位シフトレジスタSR1が出力信号G1を出力した直後に、エンドパルスとしての第1制御パルスSTnを当該単位シフトレジスタSR1の第1入力端子IN1に入力する必要がある。それによって、当該単位シフトレジスタSR1がセット状態に戻る。
なお、上の例では複数の単位シフトレジスタSRが2相クロックに基づいて動作する例を示したが、3相クロック信号を使用して動作させることも可能である。その場合には、ゲート線駆動回路30を図6に示すように構成すればよい。
この場合におけるクロック発生器31は、それぞれ位相の異なる3相クロックであるクロック信号CLK1,CLK2,CLK3を出力するものである。それぞれの単位シフトレジスタSRのクロック端子CKには、前後に隣接する単位シフトレジスタSRに互いに異なるクロック信号が入力されるよう、そのクロック信号CLK1,CLK2,CLK3のいずれかが入力される。これらクロック信号CLK1,CLK2,CLK3はプログラムあるいは配線の接続変更により、Hレベルになる順番を信号をシフトさせる方向に応じて変更することができるようになっている。例えば、順方向シフトの場合にはCLK1,CLK2,CLK3,CLK1,・・・の順にHレベルになり、逆方向シフトの場合にはCLK3,CLK2,CLK1,CLK3,・・・の順にHレベルになる。
ゲート線駆動回路30が図6のように構成されている場合でも、個々の単位シフトレジスタSRの動作は、上で説明した図2の場合と同じであるためここでの説明は省略する。
図2および図6のように構成されたゲート線駆動回路30において、例えば順方向シフトの場合、各単位シフトレジスタSRは、自己の次段の単位シフトレジスタSRが少なくとも一度動作した後でなければリセット状態(すなわち上記の初期状態)にならない。反対に、逆方向シフトの場合には、各単位シフトレジスタSRは、自己の前段の単位シフトレジスタSRが少なくとも一度動作した後でなければリセット状態にならない。各単位シフトレジスタSRは、リセット状態を経なければ通常動作を行うことができない。従って、通常動作に先立って、ダミーの入力信号を単位シフトレジスタSRの第1段目から最後段まで(または最後段から第1段目まで)伝達させるダミー動作を行わせる必要がある。あるいは、各単位シフトレジスタSRのノードN2と第2電源端子S2(高電位側電源)との間にリセット用のトランジスタを別途設け、通常動作の前に強制的にノードN2を充電するリセット動作を行なってもよい。但し、その場合はリセット用の信号ラインが別途必要になる。
以下、本発明に係るゲート線駆動回路30およびそれを構成する双方向単位シフトレジスタについて説明する。図7は、実施の形態1に係るゲート線駆動回路30の構成を示す図である。このゲート線駆動回路30もまた、縦続接続(カスケード接続)した複数の双方向単位シフトレジスタSR1,SR2,SR3,SR4・・・SRnで構成される多段のシフトレジスタから成っている。
図7に示すように、実施の形態1に係る各単位シフトレジスタSRは、第1入力端子IN1、第2入力端子IN2、出力端子OUT、第1クロック端子CK1、第2クロック端子CK2、第1電圧信号端子T1および第2電圧信号端子T2を有している。各単位シフトレジスタSRの第1および第2クロック端子CK1,CK2には、クロック発生器31が出力するクロック信号CLK,/CLKのいずれかが供給される。
図7においても、最前段である第1段目(第1ステージ)の単位シフトレジスタSR1の第1入力端子IN1には、第1制御パルスSTnが入力される。第1制御パルスSTnは、順方向シフトの場合には画像信号の各フレーム期間の先頭に対応するスタートパルスとなり、逆方向シフトの場合には画像信号の各フレーム期間の末尾に対応するエンドパルスとなる。第2段目以降の単位シフトレジスタSRの第1入力端子IN1には、その前段の出力信号が入力される。
また最後段である第n段目(第nステージ)の単位シフトレジスタSRnの第2入力端子IN2には、第2制御パルスSTrが入力される。第2制御パルスSTrは、逆方向の場合にはスタートパルスとなり、順方向シフトの場合にはエンドパルスとなる。第k−1段目以前の第2入力端子IN2には、その後段の出力信号が入力される。
図8は、実施の形態1に係る双方向単位シフトレジスタSRの構成を示す回路図である。ここでも1つの単位シフトレジスタSRの構成についてのみ代表的に説明する。また、この単位シフトレジスタSRを構成するトランジスタは、全てN型のa−Si TFTであるものとする。但し、本発明の適用はa−Si TFTに限定されるものではなく、例えばMOSトランジスタや有機TFT等で構成されたものに対しても適用可能である。
図8の如く、当該単位シフトレジスタSRの出力段は、出力端子OUTと第1クロック端子CK1との間に接続するトランジスタQ1および、出力端子OUTと第1電源端子S1との間に接続するトランジスタQ2により構成されている。即ち、トランジスタQ1は、第1クロック端子CK1に入力されるクロック信号を出力端子OUTに供給する出力プルアップトランジスタ(第1トランジスタ)であり、トランジスタQ2は第1電源端子S1の電位(低電位側電源電位VSS)を出力端子OUTに供給することで出力端子OUTを放電する出力プルダウントランジスタ(第2トランジスタ)である。図8に示すように、トランジスタQ1のゲート(制御電極)が接続するノードをノードN1(第1ノード)と定義する。一方、トランジスタQ2のゲートは、第2クロック端子CK2に接続している。
本実施の形態に係る単位シフトレジスタSRは、トランジスタQ1のゲート・ソース間(即ち出力端子OUTとノードN1との間)に接続するトランジスタQ5(第5トランジスタ)を備えており、当該トランジスタQ5のゲートは第1クロック端子CK1に接続している。つまりトランジスタQ5は、第1クロック端子CK1に入力される信号に基づいてノードN1と出力端子OUTとの間を導通させるスイッチング回路として機能するものである。また同じくノードN1と出力端子OUTとの間には、トランジスタQ5に並列に容量素子C1が設けられる。なお、参照符号「C3」の要素は、単位シフトレジスタSRの出力端子OUT(即ちゲート線)の負荷容量を示している。
ノードN1と第1電圧信号端子T1との間にはトランジスタQ3が接続し、当該トランジスタQ3のゲートは第1入力端子IN1に接続している。またノードN1と第2電圧信号端子T2との間にはトランジスタQ4が接続し、当該トランジスタQ4のゲートは第2入力端子IN2に接続している。即ち、トランジスタQ3は、第1入力端子IN1に入力される信号(第1入力信号)に基づいて、第1電圧信号VnをノードN1に供給する第3トランジスタである。またトランジスタQ4は、第2入力端子IN2に入力される信号(第2入力信号)に基づいて、第2電圧信号VrをノードN1に供給する第4トランジスタである。つまりトランジスタQ3,Q4は、トランジスタQ1を駆動する駆動回路を構成している。また上記のように、第1電圧信号Vnおよび第2電圧信号Vrは互いに相補な信号であり、電圧信号発生器32は、前段から後段への向き(単位シフトレジスタSR1,SR2,SR3,・・・の順)に信号をシフトさせる場合(この向きを「順方向」と定義する)には、第1電圧信号VnをHレベルにし、第2電圧信号VrをLレベルにする。逆に、後段から前段への向き(単位シフトレジスタSRn,SRn-1,SRn-2,・・・の順)に信号をシフトさせる場合(この向きを「逆方向」と定義する)には、第2電圧信号VrをHレベルにし、第1電圧信号VnをLレベルにする。
以下、実施の形態1に係る双方向単位シフトレジスタSRの動作を説明する。ここでは図8の単位シフトレジスタSRが、図7のように縦続接続してゲート線駆動回路30を構成しているものとする。また簡単のため、第k段目の単位シフトレジスタSRkの動作を代表的に説明し、当該単位シフトレジスタSRkの第1クロック端子CK1にはクロック信号CLKが入力され、第2クロック端子CK2にはクロック信号/CLKが入力されるものとする。また、当該単位シフトレジスタSRkの出力信号をGk、その前段(第k−1段)の単位シフトレジスタSRk-1の出力信号をGk-1、次段(第k+1段)の単位シフトレジスタSRk+1の出力信号をGk+1と定義する。
さらに、クロック信号CLK,/CLK、並びに第1および第2電圧信号Vn,VrのHレベルの電圧は互いに等しく、その値をVDDとする。また本実施の形態では、単位シフトレジスタSRを構成している各トランジスタQmのしきい値電圧をそれぞれVth(Qm)と表すこととする。
ここではゲート線駆動回路30が順方向シフトの動作を行う場合を説明する。即ち、電圧信号発生器32が生成する第1電圧信号VnはHレベル(VDD)であり、第2電圧信号VrはLレベル(VSS)である。
(A)ゲート線選択時の動作
まず、図8の単位シフトレジスタSRkの第1入力端子IN1に前段の出力信号Gk-1(第1段目の単位シフトレジスタSR1の場合はスタートパルスとしての第1制御パルスSTn)が入力され、当該単位シフトレジスタSRkが出力信号Gkを出力するとき(即ちゲート線GLkを活性化するとき)の動作を説明する。図9は当該動作を示すタイミング図である。
初期状態として、ノードN1はLレベル(VSS)であるとする(以下「リセット状態」と称す)。また第1クロック端子CK1(クロック信号CLK)はHレベルであり、第2クロック端子CK2(クロック信号/CLK)、第1入力端子IN1(前段の出力信号Gk-1)および第2入力端子IN2(次段の出力信号Gk+1)はLレベルであるとする。この初期状態では、トランジスタQ1〜Q4がオフであるので、ノードN1および出力端子OUT(出力信号Gk)はフローティング状態のLレベルである。
時刻t0でクロック信号CLKがLレベルに遷移した後、クロック信号/CLKがHレベルに遷移する時刻t1で前段の出力信号Gk-1がHレベルになると、トランジスタQ3がオンする。第1電圧信号VnがHレベルであるので、ノードN1は充電されてHレベル(VDD−Vth(Q3))になる。それによりトランジスタQ1はオンする。このときクロック信号CLKはLレベル(VSS)であり、またクロック信号/CLKがHレベルになったことでトランジスタQ2もオンになっているため出力信号GkはLレベルを維持する。
その後、クロック信号/CLKがLレベルになる時刻t2で、前段の出力信号Gk-1がLレベルに戻る。するとトランジスタQ3はオフになるので、ノードN1はフローティング状態のHレベルになる。このときトランジスタQ2もオフするが、トランジスタQ1はオンを維持しており、第1クロック端子CK1(クロック信号CLK)はLレベルであるので出力信号GkはLレベルを維持する。
次いでクロック信号CLKがHレベルになる時刻t3では、トランジスタQ1がオンしているため当該クロック信号CLKが出力端子OUTに供給され、出力信号Gkのレベルが上昇する。このとき昇圧容量C1およびトランジスタQ1のゲート・チャネル間容量を介する容量結合により、出力信号Gkのレベル上昇に応じてノードN1が昇圧される。そのため、出力信号GkがHレベルになってもトランジスタQ1のゲート・ソース間電圧は大きく保たれ、当該トランジスタQ1の駆動能力が確保される。またこのときトランジスタQ1は非飽和動作するため出力端子OUT(出力信号Gk)のレベルはクロック信号CLKのHレベルと同じVDDとなり、負荷容量C3が充電されてゲート線GLkの選択状態となる。
図8の単位シフトレジスタSRkにおいては、クロック信号CLKはトランジスタQ5のゲートにも供給されている。ここで、時刻t3すなわち出力信号Gkの立ち上り時のトランジスタQ5の動作を説明する。図10はその動作を示す図であり、同図の上段の図は、図9の時刻t3におけるクロック信号CLK並びに出力信号Gkの波形を拡大した図である。図10の中段の図は、そのときのトランジスタQ5のゲート・ソース間電圧VGS(Q5)すなわち上段のクロック信号CLKと出力信号Gkとの電圧差を示している(出力信号Gkの立上がり時では、電位関係から、トランジスタQ5のソースは出力端子OUT側、ドレインはノードN1側である)。また図10の下段の図は、そのときのトランジスタQ5を流れる電流I(Q5)を示している。
時刻t3(図10における時刻t30)でクロック信号CLKが立ち上り始めると、出力信号Gkもそれに追随して立ち上がる。図10の上段に示すように、クロック信号CLKと出力信号Gkとの間には立ち上り速度に若干の差があるため、時刻t30から、出力信号Gkがクロック信号CLKと同レベルになる時刻t33までの間、両信号間に電位差が生じる。つまり時刻t30〜t33の間は、トランジスタQ5のゲート・ソース間に図10の中段の如き電圧VGS(Q5)が加わる。ここで、トランジスタQ5のゲート・ソース間電圧VGS(Q5)が、時刻t31〜t32の間だけ当該トランジスタQ5のしきい値電圧Vth(Q5)を超えた仮定する。するとトランジスタQ5がオン(導通状態)になるため、図10の下段の如き電流I(Q5)がノードN1から出力端子OUTへと流れる。この電流I(Q5)は負荷容量C3を充電する電流の一部となる。
上記のように当該単位シフトレジスタSRkでは、出力信号Gkの立上がり時にノードN1が昇圧されることによって、トランジスタQ1の駆動能力が確保されるという効果を得ているが、電流I(Q5)が大きくなるとノードN1の電位の上昇が抑制されるためその効果が低減してしまう。しかしトランジスタQ1はサイズが大きいため、出力信号Gkはクロック信号CLKに追随して素早く立上がるので、基本的に電圧VGS(Q5)はそれほど大きくなく、電圧VGS(Q5)がしきい値電圧Vth(Q5)を超えるとしてもそれは短期間である。よって電流I(Q5)は僅かに流れるだけであり、トランジスタQ1の駆動能力に影響を与える程のノードN1のレベル低下は生じないため問題とはならない。もちろんトランジスタQ5のゲート・ソース間電圧VGS(Q5)が、しきい値電圧Vth(Q5)を超えなければ、トランジスタQ5はオンしないため電流I(Q5)は流れずトランジスタQ1の駆動能力に全く影響しない。
このように図8の単位シフトレジスタSRによれば、出力信号Gkのレベル上昇時にノードN1が充分に昇圧されるため、トランジスタQ1の駆動能力を大きく確保でき時刻t3で出力信号Gkは高速に立上がる。
また出力信号Gkのレベルが充分上昇すれば(図10の時刻t32以降)、トランジスタQ5はオフになり電流が流れないため(即ち、I(Q5)=0)、トランジスタQ1のゲート・ソース間電圧は維持され、トランジスタQ1の駆動能力は確保される。従って、次にクロック信号CLKがLレベルになる時刻t4(図9)には、出力端子OUT(ゲート線GLk)はトランジスタQ1を通して素早く放電され、出力信号GkがLレベルに戻る。
そしてクロック信号/CLKがHレベルになる時刻t5では、次段のシフトレジスタの出力信号Gk+1がHレベルになるのでトランジスタQ4がオンとなる。第2電圧信号VrがLレベルであるので、ノードN1は放電されてLレベルになり、当該単位シフトレジスタSRkはリセット状態に戻る。それによりトランジスタQ1はオフになるが、クロック信号/CLKがHレベルになっているためトランジスタQ2がオンしており、出力信号GkのLレベルは維持される。
(B)ゲート線の非選択期間の動作
次に、単位シフトレジスタSRkにおける非選択期間(即ちゲート線GLkを非活性の状態で維持する期間)の動作を説明する。図11は当該動作を示すタイミング図であり、単位シフトレジスタSRkが出力信号Gkを出力してから、非選択期間に移行するときの各信号波形を示している。即ち、図11に示す時刻t6は、図9の時刻t6に対応している。また図9で説明したように、時刻t5でクロック信号/CLKおよび次段の出力信号Gk+1がHレベルになり、このときノードN1および出力端子OUT(出力信号Gk)はLレベルとなっている。
その状態から、クロック信号/CLKがLレベルになる時刻t6で次段の出力信号Gk+1がLレベルになると、トランジスタQ4がオフになりノードN1はフローティング状態のLレベルになる。このときトランジスタQ4のゲート・ドレイン間のオーバラップ容量を介する結合により、ノードN1のレベルは特定の電圧(ΔV1)だけ低下する。またクロック信号/CLKがLレベルになったのに応じてトランジスタQ2もオフとなり、出力端子OUTもフローティングのLレベルとなる。
そして時刻t7でクロック信号CLKがHレベルになると、今度はトランジスタQ1のゲート・ドレイン間のオーバラップ容量を介する結合により、ノードN1のレベルが特定の電圧(ΔV2)だけ上昇する。このときノードN1の電位がトランジスタQ1のしきい値電圧Vth(Q1)を超えたと仮定すると、その間トランジスタQ1がオンして第1クロック端子CK1から出力端子OUTに電流が流れる。そうなると負荷容量C3に電荷が蓄積され、出力端子OUT(出力信号Gk)のレベルが上昇し始める。但し、このときトランジスタQ5がオン(導通状態)になっており、ノードN1の電位が上昇しても当該ノードN1の電荷はすぐに負荷容量C3へと放電される。従って、ノードN1のレベル上昇によりトランジスタQ1がオンしたとしてもそれは瞬時であり、また負荷容量C3は比較的大きいため、出力端子OUTのレベル上昇は微量(ΔV3)である。また、トランジスタQ5を介して放電された後のノードN1は、出力端子OUTと同じ電位(VSSからΔV3だけ高い電位)になるが、Lレベルに維持されている。
そして時刻t8でクロック信号CLKがLレベルになると、トランジスタQ5はオフになる。ノードN1はフローティング状態であるので、トランジスタQ1のゲート・ドレイン間のオーバラップ容量を介した結合により、当該ノードN1のレベルは、クロック信号CLKの立下りに応じて上記のΔV2とほぼ等しい電圧(ΔV4)だけ低下する。ノードN1のレベルが低下した結果、トランジスタQ3,Q4,Q5のゲート・ソース間電圧がしきい値電圧を超えると(電位関係から、トランジスタQ3,Q4,Q5は何れもノードN1側がソースとなる)、それらがオンしてノードN1のレベルはVSSに向かって上昇する。このノードN1のレベル上昇はトランジスタQ3,Q4,Q5が全てオフになると終息するため、ノードN1の電位は、低電位側電源電位VSSに対して、トランジスタQ3,Q4,Q5のしきい値電圧のうちの最小値(ΔV5)だけ低い電位になる。なお、このときのトランジスタQ5のオンにより、出力端子OUTの電荷がノードN1に流れ込むため、出力端子OUTのレベルは特定量(ΔV6)だけ低下する。
時刻t9でクロック信号/CLKがHレベルになると、トランジスタQ2がオンとなり、負荷容量C3に蓄積されていた電荷が放電され、出力端子OUT(出力信号Gk)のレベルはVSSへと低下する。そして時刻t10でクロック信号/CLKがLレベルになるとトランジスタQ2がオフし、出力端子OUTはフローティング状態のLレベルとなる。
続く時刻t11〜t12では、上記の時刻t7〜t8と同様の動作となるが、時刻t11直前のノードN1のレベル(−ΔV5)は時刻t7直前よりも低いため(ΔV5>ΔV1)、その分だけノードN1のレベルは低くなる。応じて、時刻t11〜t12における出力端子OUTのレベル上昇量(ΔV7)も、時刻t7〜t8のときより低い値となる(ΔV7<ΔV3)。
そして時刻t12以降は、次のゲート線の選択期間まで(即ち前段の出力信号Gk-1が入力されるまで)、上記の時刻t7〜t12の動作が繰り返される。
このように図8の単位シフトレジスタSRkにおいては、出力信号Gkを出力しない非選択期間における出力信号Gkの上昇は殆どなく(最大でも図11のΔV3)、誤動作が防止されている。
以上の(A),(B)の説明から分かるように、本実施の形態に係る双方向単位シフトレジスタSRによれば、出力信号Gkの出力時(ゲート線GLkの選択時)には、トランジスタQ5には電流が流れないためノードN1は充分に昇圧され、トランジスタQ1の駆動能力を大きく保つことができる。それにより、出力信号Gkの立上がりおよび立下り速度を速くすることができ、動作の高速化に寄与できる。
なお且つ、出力信号Gkを出力しない非選択期間には、クロック信号CLKの立上がり時にノードN1のレベルが上昇しようとしてもクロック信号CLKがHレベルになる毎にトランジスタQ5がオンするため、トランジスタQ3にリーク電流が生じたとしても、それに伴う電荷は放電されてLレベルを維持する。つまり、非選択期間にトランジスタQ3のリーク電流によりノードN1の電位が上昇する問題(上記の第1の問題点)は生じない。つまり、本実施の形態の単位シフトレジスタSRによれば、非選択期間における誤動作が防止され、画像表示装置の動作信頼性が向上する。
一方、ゲート線駆動回路30が逆方向シフトの動作を行う場合には、電圧信号発生器32は、第1電圧信号VnをLレベル(VSS)にし、第2電圧信号VrをHレベル(VDD)にする。また、第2制御パルスSTrはスタートパルスとして最後段の単位シフトレジスタSRnの第2入力端子IN2に入力され、第1制御パルスSTnはエンドパルスとして第1段目の単位シフトレジスタSR1の第1入力端子IN1に入力される。それにより、各単位シフトレジスタSRにおいて、トランジスタQ3およびトランジスタQ4の動作が順方向シフトの場合とは互いに入れ替わり、逆方向シフトの動作が可能になる。
トランジスタQ3およびトランジスタQ4の動作が互いに入れ替わっても、単位シフトレジスタSRの基本的な動作は順方向シフトの場合と同じであり、トランジスタQ5も順方向シフトの場合と同様に機能する。従って、図8の単位シフトレジスタSRが逆方向シフトの動作をする場合であっても、上記と同様の効果が得られる。
また、本実施の形態の双方向単位シフトレジスタSRにおいて、出力端子OUTをプルダウンするためのトランジスタQ2のゲートにはクロック信号/CLKが入力されており、図3に示した従来の単位シフトレジスタのトランジスタQ2のようにゲートが継続的に正バイアスされることはない。従って、トランジスタQ2のしきい値電圧のシフト、即ちトランジスタQ2の駆動能力の低下が抑制され、非選択期間に出力端子OUTがフローティング状態になることが防止される。よって、各ゲート線の電位が不安定になることが防止され、誤動作による表示品質の劣化の問題(上記の第4の問題)の発生は抑制される。
なお、図8の単位シフトレジスタSRが有する容量素子C1は、選択期間においては、上述のように、出力端子OUTがHレベルになるときにノードN1の電位を昇圧させるよう機能する。また、非選択期間においては、第1クロック端子CK1に入力されるクロック信号の立上がり時に、トランジスタQ1のゲート・ドレイン間のオーバラップ容量によってノードN1の電位が上昇するのを抑制する、いわゆる電圧安定化容量として機能している。従って、例えば選択期間におけるノードN1の昇圧動作をトランジスタQ1のゲート・チャネル間容量のみで行うことが可能であり、且つ、非選択期間におけるノードN1の電位上昇が小さい場合には、単位シフトレジスタSRに容量素子C1を設けなくてもよい。
また、以上の説明においては、双方向単位シフトレジスタSRによりゲート線駆動回路30が図2の如く構成され、それが2相のクロック信号により駆動される例を説明したが、本発明の適用はそれに限られるものではない。例えばゲート線駆動回路30を図12のように構成し、3相のクロック信号により駆動する場合にも適用可能である。
その場合、各単位シフトレジスタSRのクロック端子CK1には、その前後に隣接する段の第1クロック端子CK1とは異なるクロック信号が入力される。また単位シフトレジスタSRの各々においては、第2クロック端子CK2には第1クロック端子CK1とは異なる位相のクロック信号が入力される。クロック信号用の配線の接続変更あるいはクロック発生器31のプログラム変更により、クロック信号CLK1,CLK2,CLK3がHレベルになる順番を、信号のシフト方向に応じて変更することができるようになっている。例えば、図12の構成の場合、順方向シフトの場合にはCLK1,CLK2,CLK3,CLK1,・・・の順にHレベルになり、逆方向シフトの場合にはCLK3,CLK2,CLK1,CLK3,・・・の順にHレベルになる。
ゲート線駆動回路30が3相のクロック信号で駆動される場合でも、個々の単位シフトレジスタSRの動作は上で説明した2相のクロック信号の場合と同じであるため、ここでの説明は省略する。
<実施の形態2>
実施の形態1(図8)のa−Si TFTで構成された双方向単位シフトレジスタSRでは、トランジスタQ2のゲートにクロック信号/CLKが入力されるため、当該トランジスタQ2のしきい値電圧がシフトしてその駆動能力が次第に低下するという問題(上記の第4の問題点)の発生は抑制されている。しかし、トランジスタQ2のしきい値電圧はシフトが全く無くなるわけではなく、クロック信号/CLKが繰り返しHレベルになるうちに徐々にしきい値電圧がシフトし、最終的には上記の問題が生じる可能性がある。実施の形態2では、その問題をさらに抑制することが可能な単位シフトレジスタSRを提案する。
図13は、実施の形態2に係る単位シフトレジスタの構成を示す回路図である。同図の如く、トランジスタQ2のソースは、第1クロック端子CK1に接続されている。即ち、トランジスタQ2の一の主電極(ドレイン)は出力端子OUTに接続しており、他の主電極(ソース)には、制御電極(ゲート)入力されるクロック信号/CLKとは位相が異なるクロック信号CLKが供給される。
この構成によれば、トランジスタQ2のゲートに入力されるクロック信号/CLKがLレベルになって当該トランジスタQ2がオフになるとき、ソースに入力されるクロック信号CLKがHレベルになるため、トランジスタQ2のゲートがソースに対して負にバイアスされるのと等価な状態になる。それにより、正方向へシフトしたしきい値電圧が負方向へ戻って回復するため、トランジスタQ2の駆動能力の低下が実施の形態1よりもさらに軽減され、回路の動作寿命が延びるという効果が得られる。
なお本実施の形態においては、トランジスタQ2のソースに入力される信号は、ゲートに入力されるものとは異なる位相のクロック信号であれば任意のものでよい。ここでは単位シフトレジスタSRで構成されるゲート線駆動回路30が2相のクロック信号で駆動されていることを前提に説明したが、本実施の形態は、図12のように3相のクロック信号で駆動されるゲート線駆動回路30の単位シフトレジスタSRに対しても適用可能である。その場合、トランジスタQ2のソースには、トランジスタQ2のゲートに入力されるもの以外の2つのクロック信号のいずれか入力されればよい。
以上の説明では、単位シフトレジスタSRがa−Si TFTで構成されているものとして説明したが、本実施の形態の適用はそれに限定されるものではない。即ち本実施の形態は、例えば有機TFTなど、a−Si TFTと同様にしきい値電圧のシフトが生じるトランジスタで構成された単位シフトレジスタSRに対して広くて起用可能であり、その場合でも上記と同様の効果を得ることができる。
<実施の形態3>
図10を用いて説明したように、実施の形態1の双方向単位シフトレジスタSRにおいて、出力信号(Gk)の立上がり時にトランジスタQ5のゲート・ソース間電圧VGS(Q5)が、そのしきい値電圧Vth(Q5)を超えると、トランジスタQ5を介してノードN1から出力端子OUTへと電流(I(Q5))が流れる。上記のとおり、通常、その電流は僅かに流れるだけであり、トランジスタQ1の駆動能力に影響を与える程のノードN1のレベル低下は生じないため問題とはならないが、出力負荷容量が大きく出力信号の立上がりが遅くなる場合には、トランジスタQ5を流れる電流(I(Q5))が大きくなり、トランジスタQ1の駆動能力が低下してしまう可能性もある。実施の形態3ではその対策となる双方向単位シフトレジスタSRを提案する。
図14は実施の形態3に係る双方向単位シフトレジスタSRの回路図である。図14に示す単位シフトレジスタSRにおいては、トランジスタQ5のゲートと第1クロック端子CK1とは直接接続しておらず、その間にはレベル調整回路100が介在している。このレベル調整回路100は、第1クロック端子CK1に入力されるクロック信号をHレベルを所定値だけ低くしてからトランジスタQ5のゲートに供給するものである。
図14の例においてレベル調整回路100は、トランジスタQ21,Q22により構成されている。トランジスタQ5のゲートが接続するノードをノードN5(第2ノード)と定義すると、トランジスタQ21は、ノードN5と第1クロック端子CK1との間に接続し、そのゲートは第1クロック端子CK1に接続されている(即ち、トランジスタQ21はダイオード接続されている)。またトランジスタQ22は、ノードN5と第1電源端子S1との間に接続し、そのゲートは第2クロック端子CK2に接続している。
以下、実施の形態3の単位シフトレジスタSRの動作について説明する。ここでも当該単位シフトレジスタSRが2相のクロック信号CLK,/CLKにより駆動されており、第1クロック端子CK1にクロック信号CLK1が入力され、第2クロック端子CK2にクロック/CLKが入力されていると仮定する。
図14の単位シフトレジスタSRの動作は、基本的に実施の形態1の回路(図8)と同様であるが、トランジスタQ5のゲートには、レベル調整回路100を介してクロック信号CLKが供給される。クロック信号CLKがHレベルになるとき、トランジスタQ5のゲートにはクロック信号CLKのHレベルをトランジスタQ21のしきい値電圧分だけ小さくした信号が供給される(このときクロック信号/CLKはLレベルでありトランジスタQ22はオフしている)。
その結果、出力信号(Gk)の立上がり時におけるトランジスタQ5のゲート・ソース間電圧(VGS(Q5))は小さくなり、そのしきい値電圧(Vth(Q5))を超えにくくなる。よって、出力負荷容量が大きく、出力信号の立上がりが遅くなった場合でも、そのときトランジスタQ5に流れる電流(I(Q5))を小さく、あるいは0にすることができ、トランジスタQ1の駆動能力の低下を抑えることができる。
なお、トランジスタQ21は第1クロック端子CK1をアノード、ノードN5をカソードとするダイオードとして機能するので、クロック信号CLKがLレベルに戻ったとき、トランジスタQ21ではノードN5を放電できないが、このときクロック信号/CLKがHレベルになるため、ノードN5はトランジスタQ22を介して放電されLレベルになる。その結果、トランジスタQ5は実施の形態1とほぼ同様に動作する。
なお図示は省略するが、レベル調整回路100は、実施の形態2(図13)の単位シフトレジスタSRに対しても適用可能である。
<実施の形態4>
実施の形態4においては、実施の形態3で説明したレベル調整回路100の変形例を示す。
例えば、図14のレベル調整回路100を用いても、単位シフトレジスタSRの出力信号Gkの立上がり時にトランジスタQ5に流れる電流を充分に抑制できないような場合には、図15のようにノードN5と第1クロック端子CK1との間に共にダイオード接続した2つのトランジスタQ21,Q23を直列に接続させたレベル調整回路100を用いてもよい。図14のレベル調整回路100と比較して、トランジスタQ5のゲートに供給される信号のHレベルがトランジスタQ23のしきい値電圧の分だけ小さくなるため、トランジスタQ5に流れる電流を抑制する効果をさらに高くでき有効である。
また図14においてはトランジスタQ22のソースは、第1電源端子S1に接続させていたが、図16のように第1クロック端子CK1に接続さてもよい。その場合、クロック信号/CLKがLレベルになって当該トランジスタQ22がオフになるとき、ソースに入力されるクロック信号CLKがHレベルになるため、トランジスタQ22のゲートがソースに対して負にバイアスされるのと等価な状態になる。それにより、正方向へシフトしたトランジスタQ22のしきい値電圧が負方向へ戻って回復するため、回路の動作寿命を延ばすことができるという効果が得られる。また図16のレベル調整回路100は、例えば有機TFTなど、a−Si TFTと同様にしきい値電圧のシフトが生じるトランジスタで構成された単位シフトレジスタSRに対しても有効である。
なお図16の例においては、トランジスタQ22のソースに入力される信号は、ゲートに入力されるものとは異なる位相のクロック信号であれば任意のものでよい。従って、例えば図12のようにゲート線駆動回路30が3相のクロック信号で駆動される場合であっては、トランジスタQ22のソースには、当該トランジスタQ22のゲートに入力されるもの以外の2つのクロック信号のいずれか入力されればよい。
また図14の単位シフトレジスタSRにおいて、トランジスタQ5のゲート幅が大きくそのゲート容量がノードN5に付随する寄生容量(不図示)に対して相当大きい場合には、出力信号Gkの立上がり時にトランジスタQ5のゲート・ドレイン間のオーバラップ容量を介する結合によってノードN5のレベルが上昇することが考えられる。このノードN5のレベル上昇が大きいと、出力信号GkがHレベルの間トランジスタQ5がオンして、ノードN1のレベルが低下するという問題が生じる。
そこで図17のように、レベル調整回路100に、ノードN5と第1クロック端子CK1との間に、ノードN5から第1クロック端子CK1への方向が順方向になるようにダイオード接続したトランジスタQ24(一方向性のスイッチング素子)を設けてもよい。このトランジスタQ24は、ノードN5のレベルが、クロック信号CLKのHレベル(VDD)とトランジスタQ24のしきい値電圧(Vth(Q24))の和以上に上昇した場合に、ノードN5から第1クロック端子CK1へ電流を流し、ノードN5のレベルをVDD+Vth(Q24)レベルにクランプする。従って、トランジスタQ5のゲート・ソース間電圧の電圧は最大でもVth(Q24)となり、出力信号Gkの出力時におけるトランジスタQ5の導通がほぼ抑えられるので、ノードN1のレベル低下も抑えられる。
また図17においては、図14に示したレベル調整回路100に対してトランジスタQ24を設けた例を示したが、例えば、図18に示すように図15のレベル調整回路100にトランジスタQ24を設けてもよいし、図19に示すように図16のレベル調整回路100にも設けてもよい。
<実施の形態5>
図20は実施の形態5に係る双方向単位シフトレジスタSRの回路図である。同図に示すように、当該単位シフトレジスタSRは、実施の形態1の単位シフトレジスタSR(図8)に対し、トランジスタQ3A,Q4A,Q8,Q9をさらに設けた構成となっている。
図20の如く、トランジスタQ3はトランジスタQ3Aを介して第1電圧信号端子T1に接続しており、トランジスタQ4はトランジスタQ4Aを介して第2電圧信号端子T2に接続している。トランジスタQ3AのゲートはトランジスタQ3のゲートと同じく第1入力端子IN1に接続し、トランジスタQ4BのゲートはトランジスタQ4のゲートに接続したゲートを有している。ここで、トランジスタQ3とトランジスタQ3Aとの間の接続ノード(第3ノード)をノードN3と定義し、トランジスタQ4−トランジスタQ4A間の接続ノード(第4ノード)をノードN4と定義する。
出力端子OUTとノードN3との間には、出力端子OUTからノードN3への向きが順方向(電流を流す方向)になるようにダイオード接続されたトランジスタQ8が接続されている。出力端子OUTとノードN4との間には、出力端子OUTからノードN4への向きが順方向になるようダイオード接続されたトランジスタQ9が接続されている。トランジスタQ8は、出力端子OUTがHレベルになったとき(活性化されたとき)に、出力端子OUTからノードN3へ電流を流して、当該ノードN3を充電する。同様に、トランジスタQ9は、出力端子OUTがHレベルになったときに、出力端子OUTからノードN4へ電流を流して、当該ノードN4を充電する。即ち、これらトランジスタQ8,Q9は、出力端子OUTからノードN3,N4への一方向を充電方向にして、当該ノードN3,N4を充電する充電回路として機能するものである。
図20の双方向単位シフトレジスタSRの動作を説明する。図21は、図20の単位シフトレジスタSRの順方向シフト時の動作を示すタイミング図である。
ここでも、ゲート線駆動回路30が順方向シフトの動作を行う場合における、第k段目の単位シフトレジスタSRkの動作を代表的に説明する。即ち、電圧信号発生器32が生成する第1電圧信号VnはHレベル(VDD)であり、第2電圧信号VrはLレベル(VSS)である。また説明の便宜上、以下では単位シフトレジスタSRを構成する各トランジスタのしきい値電圧は全て等しいものと仮定し、その値をVthとする。
まず初期状態として、ノードN1がLレベル(VSS)のリセット状態を想定し、第1クロック端子CK1(クロック信号CLK)がHレベルであり、第2クロック端子CK2(クロック信号/CLK)、第1入力端子IN1(前段の出力信号Gk-1)および第2入力端子IN2(次段の出力信号Gk+1)は何れもLレベルであるとする。このときトランジスタQ1〜Q4,Q3A,Q4Aが全てオフであるので、ノードN1および出力端子OUT(出力信号Gk)はフローティング状態のLレベルである。
その状態から、時刻t0でクロック信号CLKがLレベルになり、その後、時刻t1でクロック信号/CLKがHレベルになると共に前段の単位シフトレジスタSRk-1の出力信号Gk-1(第1段目の場合はスタートパルスとしての第1制御パルスSTn)がHレベルになると、トランジスタQ3,Q3Aは共にオンになる。第1電圧信号VnがHレベルなので、ノードN1はHレベル(VDD−Vth)になる。即ち、当該単位シフトレジスタSRkはセット状態になり、トランジスタQ1がオンになる。なお、このときノードN3はHレベル(VDD−Vth)になっているが、トランジスタQ8は出力端子OUTからノードN3への向きを順方向(充電方向)とするダイオードとして機能しているため、ノードN3から出力端子OUTへの電流は流れない。またクロック信号/CLKがHレベルになっているので、トランジスタQ2がオンし、出力端子OUTを低インピーダンスでLレベルに維持する。
その後、時刻t2でクロック信号/CLKがLレベルになり、このとき前段の出力信号Gk-1はLレベルに戻る。するとトランジスタQ3,Q3Aがオフするが、ノードN1,N3はフローティング状態のHレベルになるので、このセット状態は維持される。またトランジスタQ2がオフになる。
続く時刻t3でクロック信号CLKがHレベルになると、トランジスタQ1がオン、トランジスタQ2がオフになっているので、それに追随して出力端子OUTのレベルが上昇する。このときノードN1のレベルは特定の電圧だけ昇圧される。それによりトランジスタQ1の駆動能力が増大されるため、出力信号Gkのレベルは第1クロック端子CK1のレベルに追随して変化する。よって、クロック信号CLKがHレベルの期間は、出力信号GkがHレベル(VDD)になる。なお、このときのトランジスタQ5の動作は、実施の形態1において図10を用いて説明したとおりであるため、ここでの説明は省略する。
図3の従来回路や実施の形態1の単位シフトレジスタSR(図8)においては、ノードN1が昇圧されたとき、トランジスタQ4のドレイン・ソース間に高い電圧が加わるため、当該トランジスタQ4にリーク電流が生じてノードN1のレベルが下がることが懸念された。そうなると、第1トランジスタの駆動能力を充分に確保できず、出力信号Gkの立下り速度が遅くなるという問題(上記の第2の問題点)が生じる。
それに対し図20の単位シフトレジスタSRにおいては、ノードN1が昇圧されるとき、即ち出力端子OUTがHレベル(VDD)になるとき、ダイオード接続したトランジスタQ9がオンしてノードN4のレベルはVDD−Vthになる。このときトランジスタQ4は、ゲート電位がVSS、ソース電位がVDD−Vthになっており、ゲートがソースに対して負にバイアスされた状態となる。よって、当該トランジスタQ4のドレイン・ソース間のリーク電流は充分に抑制され、ノードN1のレベル低下は抑制される。
従って、続く時刻t4でクロック信号CLKがLレベルになるときは、それに追随して出力信号Gkは素早くLレベルに遷移し、ゲート線GLkは高速に放電されてLレベルになる。よって、各画素トランジスタも素早くオフになり、画素内のデータが次のラインのデータに書き換えられることによる表示不良の発生は抑制される。
次いでクロック信号/CLKがHレベルになる時刻t5で、次段の出力信号Gk+1がHレベルになる。そうなると、当該単位シフトレジスタSRkのトランジスタQ4,Q4AがオンになってノードN1,N4がLレベルになる。即ち、当該単位シフトレジスタSRは、リセット状態となりトランジスタQ1がオフになる。またクロック信号/CLKがHレベルであるので、トランジスタQ2がオンして出力端子OUTを低インピーダンスでLレベルにする。
そして時刻t6で次段の出力信号Gk+1がLレベルに戻るとトランジスタQ4,Q4Aがオフになるので、ノードN1およびノードN4はフローティング状態のLレベルになる。その状態は次に第1入力端子IN1に信号が入力されるまで続き、当該単位シフトレジスタSRkはリセット状態に維持される。なおその間は、クロック信号CLKがHレベルになる毎にトランジスタQ5がオンするため、トランジスタQ3にリーク電流によるノードN1の上昇は抑えられる。つまり本実施の形態においても、非選択期間にノードN1の電位が上昇することによる誤動作の問題(上記の第1の問題点)は防止される。
次に、逆方向シフトの動作を想定する。この場合、第1電圧信号VnはLレベル、第2電圧信号VrはHレベルであるため、図3の従来回路においては、ノードN1が昇圧されたとき、トランジスタQ3のドレイン・ソース間に高い電圧が加わるため、そのリーク電流が懸念される。
それに対し、図20の単位シフトレジスタSRkが逆方向シフトの動作を行う場合には、ノードN1が昇圧されるときにトランジスタQ8を介してノードN3へ電流が流れ、ノードN3のレベルがVDD−Vthになる。このときトランジスタQ3は、ゲート電位がVSS、ソース電位がVDD−Vthになり、ゲートがソースに対して負にバイアスされた状態となる。従って、トランジスタQ3のドレイン・ソース間のリーク電流は充分に抑制され、ノードN1のレベル低下は抑制される。即ち、順方向シフトの場合と同様の効果が得られる。
なお、図20においては、本実施の形態に係るトランジスタQ3A,Q4A,Q8,Q9を実施の形態1の双方向単位シフトレジスタSR(図8)に設けた構成を示したが、本実施の形態は、上記した実施の形態2,3(図13,図14)などの双方向単位シフトレジスタSRに対しても適用可能である。
<実施の形態6>
実施の形態5の双方向単位シフトレジスタSR(図20)が順方向シフトの動作を行っている間は、図21に示されているように、ノードN3は継続的に正の電位(VDD−Vth)になる。このことは、トランジスタQ3Aのゲート・ソース間およびゲート・ドレイン間の両方が負にバイアスされていることを意味し、トランジスタQ3Aのしきい値電圧の負方向への大きなシフトをもたらす。しきい値電圧の負方向へのシフトが進むと、トランジスタは実質的にノーマリ・オン型になり、ゲート・ソース間の電圧が0Vであってもドレイン・ソース間に電流が流れる状態となる。そのようにしてトランジスタQ3がノーマリ・オンになってしまうと、その後に当該単位シフトレジスタSRが逆方向シフトの動作を行う場合において、次のような問題が生じる。
すなわち、実施の形態5の単位シフトレジスタSRにおいて、第1電圧信号VnがLレベル(VSS)である逆方向シフトの際には、出力端子OUTがHレベルになるとき(ノードN1が昇圧されるとき)にトランジスタQ8を介してノードN3を充電するための電流が流れる。しかし、トランジスタQ3Aがノーマリ・オンになっているので、その電流による電荷はトランジスタQ3Aを通して第1入力端子IN1に流出してしまい、消費電力が増大してしまう。且つ、ノードN3を充分に充電することができないため、トランジスタQ3のリーク電流を抑制するという実施の形態5の効果を得ることができなくなる。そこで、実施の形態6では、この問題を解決することができる双方向単位シフトレジスタSRを提案する。
図22は、実施の形態6に係る双方向単位シフトレジスタの構成を示す回路図である。同図の如く、実施の形態5の単位シフトレジスタSR(図20)に対し、ノードN3と第1電源端子S1(VSS)との間に、ゲートが第2入力端子IN2に接続したトランジスタQ10を設け、また、ノードN4と第1電源端子S1との間に、ゲートが第1入力端子IN1に接続したトランジスタQ11を設ける。即ち、トランジスタQ11は、第1入力端子IN1に入力される信号(第1入力信号)に基づいて、ノードN4(第4ノード)を放電するトランジスタであり、トランジスタQ10は、第2入力端子IN2に入力される信号(第2入力信号)に基づいて、ノードN3(第3ノード)を放電するトランジスタである。
図23は、実施の形態6に係る双方向単位シフトレジスタの順方向シフト時の動作を示すタイミング図である。当該動作は、図21に示したものとほぼ同様であるので詳細な説明は省略し、本実施の形態の特徴部分のみ説明する。
本実施の形態では、時刻t5で次段の出力信号Gk+1がHレベルになるときトランジスタQ10がオンになるため、そのタイミングでノードN3がLレベル(VSS)に放電される。続く時刻t6で次段の出力信号Gk+1がLレベル戻ると、トランジスタQ10はオフになるが、ノードN3はフローティング状態になり、次に前段の出力信号Gk-1がHレベルになるまでノードN3はLレベルのまま維持される。つまり、図23に示すようにノードN3は時刻t3〜t5の約1水平期間のみ充電されることとなり、トランジスタQ3Aはその期間のみゲート・ソース間およびゲート・ドレイン間が負にバイアスされることになる。よって、トランジスタQ3Aのしきい値電圧のシフトは殆ど起こらず、上記の問題は防止される。
また、逆方向シフトの動作の際には、前段の出力信号Gk-1がHレベルになるとき、トランジスタQ11がオンになりノードN4がLレベル(VSS)に放電される。その結果、トランジスタQ4Aのゲート・ソース間およびゲート・ドレイン間が継続的に負にバイアスされることが防止され、トランジスタQ4のしきい値電圧のシフトは殆ど起こらない。即ち、順方向シフトの場合と同様の効果が得られる。
<実施の形態7>
図24は、実施の形態7に係る双方向単位シフトレジスタSRの回路図である。実施の形態6においては、ノードN3,N4を充電する充電回路を構成するトランジスタQ8,Q9のドレインを出力端子OUTに接続させ、当該トランジスタQ8,Q9をダイオードとして機能させていた。それに対し、本実施の形態では、それらトランジスタQ8,Q9のドレインを所定の高電位側電源電位VDD1が供給される第3電源端子S3に接続させる。
図24の単位シフトレジスタSRの動作は、基本的には実施の形態6と同じであり、それと同様の効果が得られる。但し、ノードN3およびノードN4を充電する電荷の供給源が、出力端子OUTに現れる出力信号ではなく、高電位側電源電位VDD1を供給する電源である点で実施の形態6とは異なっている。
本実施の形態によれば、実施の形態6の単位シフトレジスタSRよりも出力端子OUTの負荷容量が軽減されるので、ゲート線の充電速度が上がる。従って、動作の高速化を図ることができる。また、ここでは実施の形態6の変形例として説明したが、本実施の形態は実施の形態5の単位シフトレジスタSR(図20)に対しても適用可能である。
<実施の形態8>
図25は、実施の形態8に係る双方向単位シフトレジスタの回路図である。図23から分かるように、実施の形態6においてはノードN3およびノードN4は互いに同じ電位になる。そこで本実施の形態では、実施の形態6の単位シフトレジスタSRの回路(図22)に対して、トランジスタQ10,Q11を削除し、ノードN3とノードN4とを互いに接続させる。それと共に、ノードN3,N4を充電する充電回路を構成するトランジスタQ8,Q9を1つのトランジスタQ12に置き換える。トランジスタQ12は、出力端子OUTとノードN3,N4との間に接続し、出力端子OUTからノードN3,N4への方向が順方向(充電方向)になるようにダイオード接続されている。
本実施の形態においては、ノードN3,N4は互いに同じ電位になる。例えば順方向シフト(第1電圧信号VnがHレベル、第2電圧信号VrがLレベル)の場合であれば、ノードN3,N4は共に、第1入力端子IN1に入力される前段の出力信号Gk-1がHレベルになるときに充電され、第2入力端子IN2に入力される次段の出力信号Gk+1がHレベルになるときに放電される。逆方向シフト(第1電圧信号VnがLレベル、第2電圧信号VrがHレベル)の場合であれば、ノードN3,N4は共に、第2入力端子IN2に入力される次段の出力信号Gk+1がHレベルになるときに充電され、第1入力端子IN1に入力される前段の出力信号Gk-1がHレベルになるときに放電される。即ち、ノードN3,N4の電圧波形は実施の形態6(図23)と同様になる。
従って本実施の形態によれば、実施の形態6と同様の効果を得ることができる。実施の形態6に対して、トランジスタQ10,Q11を用いることなくその効果を得ることができ、さらにトランジスタQ8,Q9を1つのトランジスタQ12に置き換えることができるのでトランジスタの数を少なくでき、単位シフトレジスタSRの形成面積の削減に寄与できる。
<実施の形態9>
図26は、実施の形態8に係る双方向単位シフトレジスタSRの回路図である。本実施の形態では、実施の形態8に実施の形態7を適用し、トランジスタQ12のドレインを所定の高電位側電源電位VDD1が供給される第3電源端子S3に接続させる。図26の単位シフトレジスタSRの動作は、ノードN3,N4を充電する電荷の供給源が高電位側電源電位VDD1を供給する電源である点を除いて、実施の形態8と同じであり、それと同様の効果が得られる。
本実施の形態によれば、実施の形態8の単位シフトレジスタSRよりも出力端子OUTの負荷容量が軽減されるので、ゲート線の充電速度が上がる。従って、動作の高速化を図ることができる。
<実施の形態10>
図27は実施の形態10に係る双方向単位シフトレジスタSRの構成を示す回路図である。実施の形態6においては、トランジスタQ10,Q11のソースを低電位側電源電位VSSが供給される第1電源端子S1に接続させていたが、図27の如くトランジスタQ10のソースを第2電圧信号Vrが供給される第2電圧信号端子T2に接続させ、トランジスタQ11のソースを第1電圧信号Vnが供給される第1電圧信号端子T1に接続させてもよい。
図27の単位シフトレジスタSRの動作は、基本的には実施の形態6と同じである。即ち、例えば順方向シフトの動作の際には、第2電圧信号VrがLレベルであるので、トランジスタQ10は実施の形態6のケースと同じようにノードN3を放電することができる。また逆方向シフトの動作の際には、第1電圧信号VnがLレベルであるので、トランジスタQ11は実施の形態6のケースと同じようにノードN4を放電することができる。
従って、本実施の形態においても実施の形態6と同様の効果が得られる。言い換えれば、図22のように構成しても図27のように構成しても、実施の形態6の効果を得ることができるため、回路のレイアウトの自由度が増し、回路占有面積を縮小化に寄与できる。
なお、本実施の形態は、実施の形態7の単位シフトレジスタSR(図24)に対しても適用可能である。
<実施の形態11>
以上に示した本発明に係る双方向単位シフトレジスタSRは、図7や図12の如く縦続接続することによってゲート線駆動回路30を構成することができる。しかし、図7や図12のゲート線駆動回路30において、例えば順方向シフトを行う場合には、図4の従来例と同様に、最前段(単位シフトレジスタSR1)の第1入力端子IN1にスタートパルスとしての第1制御パルスSTnを入力し、その後、最後段(単位シフトレジスタSRn)の第2入力端子IN2へエンドパルスとしての第2制御パルスSTrを入力する必要がある。また逆方向シフトを行う場合には、図5の従来例と同様に、最後段の第2入力端子IN2にスタートパルスとしての第2制御パルスSTrを入力し、その後、最前段の第1入力端子IN1エンドパルスとしての第1制御パルスSTnを入力する必要がある。
つまり、図7や図12のゲート線駆動回路30の動作にあっては、従来と同様にスタートパルスとエンドパルスという2種類の制御パルスが必要である。そのため、そのようなゲート線駆動回路30の動作を制御する駆動制御装置には、スタートパルスの出力回路だけでなく、エンドパルスの出力回路を搭載したものが採用されコスト上昇の問題(上記の第3の問題点)を招いていた。そこで実施の形態11では、スタートパルスのみで動作可能な双方向シフトレジスタを提案する。
図28〜図30は、実施の形態11に係るゲート線駆動回路30の構成を示す図である。図28のブロック図に示されるように、本実施の形態に係るゲート線駆動回路30もまた複数段から成る双方向シフトレジスタにより構成されているが、その複数段には、ゲート線GL1を駆動する最前段の単位シフトレジスタSR1のさらに前段に、第1ダミー段である第1ダミーシフトレジスタSRD1が設けられ、またゲート線GLnを駆動する最後段の単位シフトレジスタSRnのさらに次段に第2ダミー段としての第2ダミーシフトレジスタSRD2が設けられている。即ち、ゲート線駆動回路30は、先頭の第1ダミー段および最後尾の第2ダミー段を含む複数段から成っている。第1、第2ダミーシフトレジスタSRD1、SRD2の出力ノードには、単位シフトレジスタSR1〜SRnの負荷容量と同等の容量値を持つ容量素子が、一定電位源(例えばVSS)との間に負荷容量C3として設けられる。
図28の如く、(第1ダミー段である第1ダミーシフトレジスタSRD1を除いて)最前段の単位シフトレジスタSR1の第1入力端子IN1には第1制御パルスSTnが入力され、それよりも後段(単位シフトレジスタSR2〜第2ダミーシフトレジスタSRD2)の第1入力端子IN1には自己の前段の出力信号が入力される。そして第1ダミーシフトレジスタSRD1の第1入力端子IN1には上記の第2制御パルスSTrが入力される。
また、(第2ダミー段である第2ダミーシフトレジスタSRD2を除いて)最後段の第2入力端子IN2には第2制御パルスSTrが入力され、それよりも前段(単位シフトレジスタSRn-1〜第1ダミーシフトレジスタSRD1)の第2入力端子IN2には自己の次段の出力信号が入力される。そして第2ダミーシフトレジスタSRD2の第2入力端子IN2には上記の第1制御パルスSTnが入力される。
本実施の形態においては、最前段の単位シフトレジスタSR1、最後段の単位シフトレジスタSRn、第1ダミーシフトレジスタSRD1および第2ダミーシフトレジスタSRD2は、所定のリセット端子RST1,RST2,RST3,SRT4をそれぞれ有している。図28のように、単位シフトレジスタSR1のリセット端子RST1には、第1ダミーシフトレジスタSRD1の出力信号D1が入力され、単位シフトレジスタSRnのリセット端子RST2には、第2ダミーシフトレジスタSRD2の出力信号D2が入力され、第1ダミーシフトレジスタSRD1のリセット端子RST3には第1制御パルスSTnが入力され、第2ダミーシフトレジスタSRD2のリセット端子RST4には第2制御パルスSTrが入力される。これら単位シフトレジスタSR1、単位シフトレジスタSRn、第1ダミーシフトレジスタSRD1および第2ダミーシフトレジスタSRD2は、それぞれのリセット端子RST1,RST2,RST3,SRT4に信号が入力されると、リセット状態(ノードN1がLレベルの状態)になるよう構成されている(詳細は後述する)。
以下の説明では、ゲート線駆動回路30を構成するそれぞれの双方向シフトレジスタの各段は、実施の形態1の双方向単位シフトレジスタSR(図8)の構成を有しているものと仮定する。上記のように最前段の単位シフトレジスタSR1、最後段の単位シフトレジスタSRn、第1ダミーシフトレジスタSRD1および第2ダミーシフトレジスタSRD2は、その他の段とは異なる構成を有しているが、それらもそれぞれ実施の形態1の双方向単位シフトレジスタSRの構成を含んでいる。
図29は、本実施の形態のゲート線駆動回路30おける第1ダミーシフトレジスタSRD1および単位シフトレジスタSR1の具体的な回路図であり、図30は、単位シフトレジスタSRnおよび第2ダミーシフトレジスタSRD2の具体的な回路図である。
まず図29の単位シフトレジスタSR1に注目すると、当該単位シフトレジスタSR1は、トランジスタQ3に並列にトランジスタQ3Dが接続していることを除いて、図8と同じ構成を有している。当該トランジスタQ3Dのゲートは、前記のリセット端子RST1に接続している。
同様に、第1ダミーシフトレジスタSRD1は、トランジスタQ4に並列にトランジスタQ4Dが接続していることを除いて、図8と同じ構成を有している。当該トランジスタQ4Dのゲートは、前記のリセット端子RST3に接続している。トランジスタQ4Dは、第1ダミーシフトレジスタSRD1の動作に必須のものではなく、動作の初期段階にそのノードN1がLレベルの状態(リセット状態)になるように設けらたものである。例えばトランジスタQ4Dを設けず、そのままでは初期段階でノードN1がLレベルにならない場合は、当該第1ダミーシフトレジスタSRD1の出力信号D1がHレベルになり、応じて単位シフトレジスタSR1のトランジスタQ3Dがオンして単位シフトレジスタSR1のノードN1が充電されるため最初の1フレームは正常な動作が行われない。しかし、その次のフレームからは正常な動作が行われるので、トランジスタQ4Dを設けない場合には、通常動作に先立って1フレーム分のダミーのフレームを設ければよい。
また図30の単位シフトレジスタSRnに注目すると、当該単位シフトレジスタSRnは、トランジスタQ4に並列にトランジスタQ4Dが接続していることを除いて、図8と同じ構成を有している(即ち、第1ダミーシフトレジスタSRD1と同じ回路構成である)。当該トランジスタQ4Dのゲートは、前記のリセット端子RST2に接続している。
同様に、第2ダミーシフトレジスタSRD2は、トランジスタQ3に並列にトランジスタQ3Dが接続していることを除いて、図8と同じ構成を有している(即ち、単位シフトレジスタSR1と同じ回路構成である)。当該トランジスタQ3Dのゲートは、前記のリセット端子RST4に接続している。トランジスタQ3Dは、第2ダミーシフトレジスタSRD2の動作に必須のものではなく、動作の初期段階にそのノードN1がLレベルの状態(リセット状態)になるように設けらたものである。例えばトランジスタQ3Dを設けず、そのままでは初期段階でノードN1がLレベルにならない場合は、当該第2ダミーシフトレジスタSRD2の出力信号D2がHレベルになり、応じて単位シフトレジスタSRnのトランジスタQ4Dがオンして単位シフトレジスタSRnのノードN1が充電されるため最初の1フレームは正常な動作が行われない。しかし、その次のフレームからは正常な動作が行われるので、トランジスタQ4Dを設けない場合には、通常動作に先立って1フレーム分のダミーのフレームを設ければよい。
本実施の形態に係るゲート線駆動回路30の動作を説明する。まず、順方向シフトを行う場合の動作を説明する。順方向シフトの場合、電圧信号発生器32が供給する第1電圧信号VnはHレベル、第2電圧信号VrはLレベルに設定される。つまりこの場合、第1ダミーシフトレジスタSRD1のトランジスタQ4Dおよび第2ダミーシフトレジスタSRD2のトランジスタQ4Dは、それぞれのノードN1を放電するよう動作する。また、説明の簡単のため、単位シフトレジスタSR1〜SRnは、既にリセット状態(ノードN1がLレベルの状態)になっているものとする。
図31は本実施の形態に係るゲート線駆動回路30の順方向シフト時の動作を示すタイミング図である。図31に示すように、順方向シフトの際には、所定のタイミングでスタートパルスとしての第1制御パルスSTnが、最前段の単位シフトレジスタSR1の第1入力端子IN1に入力される。それにより単位シフトレジスタSR1は、セット状態(ノードN1がHレベルの状態)になる。一方、第2制御パルスSTrは活性化されずLレベルに維持される。
第1制御パルスSTn(スタートパルス)は、第1ダミーシフトレジスタSRD1のリセット端子RST3および第2ダミーシフトレジスタSRD2の第2入力端子IN2にも入力される。そのため第1ダミーシフトレジスタSRD1においては、トランジスタQ4DがオンしてノードN1がLレベルになり、当該第1ダミーシフトレジスタSRD1はリセット状態になる。従って、第1ダミーシフトレジスタSRD1の出力信号D1はLレベルになり、単位シフトレジスタSR1のトランジスタQ3Dはオフになる。
また、第2ダミーシフトレジスタSRD2においては、トランジスタQ4がオンしてノードN1がLレベルになり、当該第2ダミーシフトレジスタSRD2もリセット状態になる。従って、第2ダミーシフトレジスタSRD2の出力信号D2はLレベルになり、単位シフトレジスタSRnのトランジスタQ4Dはオフになる。
その後は、実施の形態1と同様の順方向シフトの動作により、クロック信号CLK,/CLKに同期して、図31に示すように単位シフトレジスタSR1〜SRnおよび第2ダミーシフトレジスタSRD2に順次伝達され、それらの出力信号G1,G2,G3,・・・,Gn,D2が順番にHレベルになる。
図31からも分かるように、第2ダミーシフトレジスタSRD2の出力信号D2は、最後段の単位シフトレジスタSRnが出力信号Gnを出力した直後にHレベルになる。この出力信号D2は、単位シフトレジスタSRnのリセット端子RST2に入力され、そのトランジスタQ4Dをオンにして当該単位シフトレジスタSRnをリセット状態にする。即ち、出力信号D2は、最後段の単位シフトレジスタSRnをリセット状態にするエンドパルスとして機能している。なお、第2ダミーシフトレジスタSRD2は、次フレームのスタートパルスとしての第1制御パルスSTnによってリセット状態になるため、次フレームにおいても同じように動作可能である。
このように、本実施の形態に係るゲート線駆動回路30の順方向シフトの動作には、スタートパルス(第1制御パルスSTn)のみが必要であり、エンドパルスは不要である。
次に、逆方向シフトを行う場合の動作を説明する。逆方向シフトの場合、第1電圧信号VnはLレベル、第2電圧信号VrはHレベルである。つまりこの場合には、単位シフトレジスタSR1のトランジスタQ3Dおよび第2ダミーシフトレジスタSRD2のトランジスタQ3Dは、それぞれのノードN1を放電するよう動作する。またここでも、単位シフトレジスタSR1〜SRnは、既にリセット状態(ノードN1がLレベルの状態)になっているものとする。
図32は、本実施の形態に係るゲート線駆動回路30の逆方向シフト時の動作を示すタイミング図である。図32に示すように、逆方向シフトの際には、所定のタイミングでスタートパルスとしての第2制御パルスSTrが、最後段の単位シフトレジスタSRnの第2入力端子IN2に入力される。それにより単位シフトレジスタSRnは、セット状態(ノードN1がHレベルの状態)になる。一方、第1制御パルスSTnは活性化されずLレベルに維持される。クロック信号CLK,/CLKは配線接続あるいはクロック発生器31のプログラム変更により互いに交換される。
第2制御パルスSTr(スタートパルス)は、第1ダミーシフトレジスタSRD1の第1入力端子IN1および第2ダミーシフトレジスタSRD2のリセット端子RST4にも入力される。そのため第1ダミーシフトレジスタSRD1においては、トランジスタQ3がオンしてノードN1がLレベルになり、当該第1ダミーシフトレジスタSRD1はリセット状態になる。従って、第1ダミーシフトレジスタSRD1の出力信号D1はLレベルになり、単位シフトレジスタSR1のトランジスタQ3Dはオフになる。
また、第2ダミーシフトレジスタSRD2においては、トランジスタQ3DがオンしてノードN1がLレベルになり、当該第2ダミーシフトレジスタSRD2もリセット状態になる。従って、第2ダミーシフトレジスタSRD2の出力信号D2はLレベルになり、単位シフトレジスタSRnのトランジスタQ4Dはオフになる。
その後は、実施の形態1と同様の逆方向シフトの動作により、クロック信号CLK,/CLKに同期して、図32に示すように単位シフトレジスタSRn〜SR1および第1ダミーシフトレジスタSRD1に順次伝達され、それらの出力信号Gn,Gn-1,Gn-2,・・・,G1,D1が順番にHレベルになる。
図32からも分かるように、第1ダミーシフトレジスタSRD1の出力信号D1は、最前段の単位シフトレジスタSR1が出力信号G1を出力した直後にHレベルになる。この出力信号D1は、単位シフトレジスタSR1のリセット端子RST1に入力され、そのトランジスタQ3をオンにして当該単位シフトレジスタSR1をリセット状態にする。即ち、出力信号D1は、最前段の単位シフトレジスタSR1をリセット状態にするエンドパルスとして機能している。なお、第1ダミーシフトレジスタSRD1は、次フレームのスタートパルスとしての第2制御パルスSTrによってリセット状態になるため、次フレームにおいても同じように動作可能である。
このように、本実施の形態に係るゲート線駆動回路30の逆方向シフトの動作にも、スタートパルス(第2制御パルスSTr)のみが必要であり、エンドパルスは不要である。
以上のように本実施の形態によれば、双方向シフトレジスタにおいて、エンドパルスを用いることなく、スタートパルスのみで順方向シフトおよび逆方向シフトの動作を行うことができる。つまり、ゲート線駆動回路30の動作を制御する駆動制御装置は、スタートパルスの出力回路のみを有していれば足りるため、コスト上昇の問題(上記の第3の問題点)を解決することができる。
また上で述べたように、本実施の形態の双方向シフトレジスタの単位シフトレジスタSR1,SRn、第1および第2ダミーシフトレジスタSRD1,SRD2に設けられるトランジスタQ3DあるいはトランジスタQ4Dは、それぞれのノードN1を放電する働きをしている。各単位シフトレジスタSRのノードN1を放電する場合は、それを充電する場合に比べて、駆動能力(電流を流す能力)を大きく確保できる上、高速性が要求とされない。そのため、トランジスタQ3D,Q4Dのサイズは、トランジスタQ3,Q4に比べて小さくてよく、例えば1/10程度であってもよい。またトランジスタQ3D,Q4Dのサイズが大きい場合にはノードN1の寄生容量が大きくなるので、クロック信号CLKあるいは/CLKによるノードN1を昇圧作用が小さくなってしまう。そのため、トランジスタQ1の駆動能力の低下を招くため、ある程度小さい方が望ましい。
以上の説明においては、双方向シフトレジスタの各段が、実施の形態1の単位シフトレジスタSRの構成を有するものとしたが、上記したように、本実施の形態に適用される双方向単位シフトレジスタSRは、上記の各実施の形態の双方向単位シフトレジスタSRのいずれでもよい。
そのような場合においても、最前段の単位シフトレジスタSR1において、トランジスタQ3に並列接続するトランジスタQ3Dを設け、最後段の単位シフトレジスタSRnにおいて、トランジスタQ4に並列接続するトランジスタQ4Dを設け、第1ダミーシフトレジスタSRD1において、トランジスタQ4に並列接続するトランジスタQ4Dを設け、第2ダミーシフトレジスタSRD2において、トランジスタQ3に並列接続するトランジスタQ3Dを設ければよい。
但し、例えば実施の形態5(図20)や実施の形態6(図22)のように、トランジスタQ3がトランジスタQ3Aを介して第1電圧信号端子T1に接続し、トランジスタQ4がトランジスタQ4Aを介して第2電圧信号端子T2に接続するような場合には、トランジスタQ3A,Q4Aに対しても並列にトランジスタを追加する必要がある。
図33および図34は、本実施の形態のゲート線駆動回路30の各段に、実施の形態5(図20)の単位シフトレジスタSRを適用した例を示す。図33のように、最前段の単位シフトレジスタSR1においては、トランジスタQ3,Q3Aにそれぞれ並列にトランジスタQ3D,Q3ADを設け、その両者のゲートを共にリセット端子RST1に接続させる。第1ダミーシフトレジスタSRD1においては、トランジスタQ4,Q4Aにそれぞれ並列にトランジスタQ4D,Q4ADを設け、その両者のゲートを共にリセット端子RST3に接続させる。
また図34のように、最後段の単位シフトレジスタSRnにおいては、トランジスタQ4,Q4Dに並列にトランジスタQ4D,Q4ADを設け、その両者のゲートを共にリセット端子RST2に接続させる。第2ダミーシフトレジスタSRD2においては、トランジスタQ3,Q3Aにそれぞれ並列にトランジスタQ3D,Q3Aを設け、その両者のゲートを共にリセット端子RST4に接続させる。このように構成すれば、上記と同様にスタートパルスのみで、順方向シフトおよび逆方向シフトの動作が可能である。
またこの場合も、トランジスタQ3D,Q3AD,Q4D,Q4ADは、それぞれノードN1のレベルを放電する働きをするため、それらのサイズは、トランジスタQ3,Q3A,Q4,Q4Aに比べて小さくよく、例えば1/10程度であってもよい。またトランジスタQ3D,Q3AD,Q4D,Q4ADのサイズが大きい場合にはノードN1の寄生容量が大きくなるので、クロック信号CLKあるいは/CLKによるノードN1を昇圧作用が小さくなり、トランジスタQ1の駆動能力の低下を招いてしまう。そのため、ある程度小さいほうが望ましい。
本発明の実施の形態に係る表示装置の構成を示す概略ブロック図である。 従来の双方向単位シフトレジスタを用いたゲート線駆動回路の構成例を示すブロック図である。 従来の双方向単位シフトレジスタの回路図である。 ゲート線駆動回路の動作を示すタイミング図である。 双方向単位シフトレジスタを用いたゲート線駆動回路の構成例を示すブロック図である。 従来の双方向単位シフトレジスタを用いたゲート線駆動回路の構成例を示すブロック図である。 実施の形態1に係るゲート線駆動回路の構成を示すブロック図である。 実施の形態1に係る双方向単位シフトレジスタの構成を示す回路図である。 実施の形態1に係る双方向単位シフトレジスタの動作を示すタイミング図である。 実施の形態1に係る双方向単位シフトレジスタの動作を説明するための図である。 実施の形態1に係る双方向単位シフトレジスタの動作を示すタイミング図である。 実施の形態1に係るゲート線駆動回路の変形例を示すブロック図である。 実施の形態2に係る双方向単位シフトレジスタの構成を示す回路図である。 実施の形態3に係る双方向単位シフトレジスタの構成を示す回路図である。 実施の形態4におけるレベル調整回路の変形例を示す回路図である。 実施の形態4におけるレベル調整回路の変形例を示す回路図である。 実施の形態4におけるレベル調整回路の変形例を示す回路図である。 実施の形態4におけるレベル調整回路の変形例を示す回路図である。 実施の形態4におけるレベル調整回路の変形例を示す回路図である。 実施の形態5に係る双方向単位シフトレジスタの回路図である。 実施の形態5に係る双方向単位シフトレジスタの動作を示すタイミング図である。 実施の形態6に係る双方向単位シフトレジスタの回路図である。 実施の形態6に係る双方向単位シフトレジスタの動作を示すタイミング図である。 実施の形態7に係る双方向単位シフトレジスタの回路図である。 実施の形態8に係る双方向単位シフトレジスタの回路図である。 実施の形態9に係る双方向単位シフトレジスタの回路図である。 実施の形態10に係る双方向単位シフトレジスタの回路図である。 実施の形態11に係る双方向単位シフトレジスタを用いたゲート線駆動回路の構成例を示すブロック図である。 実施の形態11に係るゲート線駆動回路の構成例を示す回路図である。 実施の形態11に係るゲート線駆動回路の構成例を示す回路図である。 実施の形態11に係るゲート線駆動回路の動作を示すタイミング図である。 実施の形態11に係るゲート線駆動回路の動作を示すタイミング図である。 実施の形態11に係るゲート線駆動回路の構成例を示す回路図である。 実施の形態11に係るゲート線駆動回路の構成例を示す回路図である。
符号の説明
30 ゲート線駆動回路、SR 単位シフトレジスタ、SRD1 第1ダミーシフトレジスタ、SRD2 第2ダミーシフトレジスタ、Q1〜Q12,Q21〜Q24,Q3A,Q4A,Q3D,Q4D,Q3AD,Q4AD トランジスタ、CK1 第1クロック端子、CK2 第2クロック端子、IN1 第1入力端子、IN2 第2入力端子、OUT 出力端子、s1〜s3 電源端子、T1 第1電圧信号端子、T2 第2電圧信号端子、100 レベル調整回路。

Claims (24)

  1. 第1クロック端子に入力される第1クロック信号を出力端子に供給する第1トランジスタと、
    前記第1クロック信号とは位相の異なる第2クロック信号に基づいて前記出力端子を放電する第2トランジスタと、
    互いに相補な第1および第2電圧信号が各々入力される第1および第2電圧信号端子と、
    第1入力端子に入力される第1入力信号に基づいて、前記第1トランジスタの制御電極が接続する第1ノードに前記第1電圧信号を供給する第3トランジスタと、
    第2入力端子に入力される第2入力信号に基づいて、前記第1ノードに前記第2電圧信号を供給する第4トランジスタと、
    前記第1ノードが放電された状態のときに、前記第1クロック信号に基づいて前記第1ノードと前記出力端子との間を導通させるスイッチング回路とを備える
    ことを特徴とするシフトレジスタ回路。
  2. 請求項1記載のシフトレジスタ回路であって、
    前記出力端子には、容量性の負荷が接続されている
    ことを特徴とするシフトレジスタ回路。
  3. 請求項1または請求項2記載のシフトレジスタ回路であって、
    前記スイッチング回路は、
    前記出力端子と前記第1ノードとの間に接続した第5トランジスタである
    ことを特徴とするシフトレジスタ回路。
  4. 請求項3記載のシフトレジスタ回路であって、
    前記第5トランジスタの制御電極は、前記第1クロック端子に接続している
    ことを特徴とするシフトレジスタ回路。
  5. 請求項3記載のシフトレジスタ回路であって、
    前記第1クロック信号の活性レベルを所定値だけ低くしてから前記第5トランジスタの制御電極が接続する第2ノードに供給するレベル調整回路をさらに備える
    ことを特徴とするシフトレジスタ回路。
  6. 請求項5記載のシフトレジスタ回路であって、
    前記レベル調整回路は、
    前記第1クロック端子と前記第2ノードとの間に接続し、前記第1クロック端子から前記第2ノードへの方向が導通方向になるようにダイオード接続された1つ以上の第6トランジスタと、
    前記第2クロック信号に基づいて前記第2ノードを放電する第7トランジスタとを備える
    ことを特徴とするシフトレジスタ回路。
  7. 請求項6記載のシフトレジスタ回路であって、
    前記第7トランジスタは、
    前記第2ノードに接続した一の主電極、前記第2クロック信号が入力される制御電極および、前記第2クロック信号とは位相が異なる第3クロック信号が供給される他の主電極を有するものである
    ことを特徴とするシフトレジスタ回路。
  8. 請求項7記載のシフトレジスタ回路であって、
    前記第3クロック信号は、前記第1クロック信号と同じ信号である
    ことを特徴とするシフトレジスタ回路。
  9. 請求項5から請求項8のいずれか記載のシフトレジスタ回路であって、
    前記レベル調整回路は、
    前記第2ノードと前記第1クロック端子との間に接続し、前記第2ノードから前記第1クロック端子への方向を導通方向とする一方向性のスイッチング素子を備える
    ことを特徴とするシフトレジスタ回路。
  10. 請求項9記載のシフトレジスタ回路であって、
    前記一方向性のスイッチング素子は、
    ダイオード接続した第8トランジスタである
    ことを特徴とするシフトレジスタ回路。
  11. 請求項1から請求項10のいずれか記載のシフトレジスタ回路であって、
    前記第2トランジスタは、
    前記出力端子に接続した一の主電極、前記第2クロック信号が入力される制御電極および、前記第2クロック信号とは位相が異なる第3クロック信号が供給される他の主電極を有するものである
    ことを特徴とするシフトレジスタ回路。
  12. 請求項11記載のシフトレジスタ回路であって、
    前記第3クロック信号は、前記第1クロック信号と同じ信号である
    ことを特徴とするシフトレジスタ回路。
  13. 請求項1から請求項12のいずれか記載のシフトレジスタ回路であって、
    前記出力端子と前記第1ノードとの間に接続する容量素子をさらに備える
    ことを特徴とするシフトレジスタ回路。
  14. 請求項1から請求項13のいずれか記載のシフトレジスタ回路であって、
    前記第3トランジスタは、
    当該第3トランジスタの制御電極に接続した制御電極を有する第9トランジスタを介して前記第1電圧信号端子に接続し、
    前記第4トランジスタは、
    当該第4トランジスタの制御電極に接続した制御電極を有する第10トランジスタを介して前記第2電圧信号端子に接続し、
    当該シフトレジスタ回路は、
    前記出力端子が活性化されるときに、前記第3トランジスタと前記第9トランジスタとの接続ノードである第3ノード並びに前記第4トランジスタと前記第10トランジスタとの接続ノードである第4ノードを充電する充電回路をさらに備える
    ことを特徴とするシフトレジスタ回路。
  15. 請求項14記載のシフトレジスタ回路であって、
    前記充電回路は、
    前記出力端子と前記第3ノードとの間に接続し、前記出力端子から前記第3ノードへの向きが充電方向となるようにダイオード接続された第11トランジスタと、
    前記出力端子と前記第4ノードとの間に接続し、前記出力端子から前記第4ノードへの向きが充電方向となるようにダイオード接続された第12トランジスタとを含む
    ことを特徴とするシフトレジスタ回路。
  16. 請求項14記載のシフトレジスタ回路であって、
    前記充電回路は、
    所定の電源端子と前記第3ノードとの間に接続し、前記出力端子に接続した制御電極を有する第13トランジスタと、
    前記電源端子と前記第4ノードとの間に接続し、出力端子に接続した制御電極を有する第14トランジスタとを含む
    ことを特徴とするシフトレジスタ回路。
  17. 請求項14記載のシフトレジスタ回路であって、
    前記第3ノードと前記第4ノードとは互いに接続しており、
    前記充電回路は、
    前記出力端子と前記第3および第4ノードとの間に接続し、前記出力端子から前記第3および第4ノードへの向きが充電方向となるようにダイオード接続された第15トランジスタを含む
    ことを特徴とするシフトレジスタ回路。
  18. 請求項14記載のシフトレジスタ回路であって、
    前記第3ノードと前記第4ノードとは互いに接続しており、
    前記充電回路は、
    所定の電源端子と前記第3および第4ノードとの間に接続し、出力端子に接続した制御電極を有する第16トランジスタを含む
    ことを特徴とするシフトレジスタ回路。
  19. 請求項14から請求項16のいずれか記載のシフトレジスタ回路であって、
    前記第1入力信号に基づいて、前記第4ノードを放電する第17トランジスタと、
    前記第2入力信号に基づいて、前記第3ノードを放電する第18トランジスタとをさらに備える
    ことを特徴とするシフトレジスタ回路。
  20. 請求項14から請求項16のいずれか記載のシフトレジスタ回路であって、
    前記第1入力信号に基づいて、前記第1電圧信号を前記第4ノードに供給する第19トランジスタと、
    前記第2入力信号に基づいて、前記第2電圧信号を前記第3ノードに供給する第20トランジスタとをさらに備える
    ことを特徴とするシフトレジスタ回路。
  21. 複数段から成るシフトレジスタ回路であって、
    その各段は、請求項1から請求項20のいずれか記載のシフトレジスタ回路であり、
    最前段の前記第1入力端子には所定の第1制御パルスが入力され、それよりも後段の前記第1入力端子には自己の前段の出力信号が入力され、
    最後段の前記第2入力端子には所定の第2制御パルスが入力され、それよりも前段の前記第2入力端子には自己の次段の出力信号が入力される
    ことを特徴とするシフトレジスタ回路。
  22. 先頭の第1ダミー段および最後尾の第2ダミー段を含む複数段から成るシフトレジスタ回路であって、
    その各段は、請求項1から請求項20のいずれか記載のシフトレジスタ回路であり、
    前記第1ダミー段を除いて最前段の前記第1入力端子には所定の第1制御パルスが入力され、それよりも後段の前記第1入力端子には自己の前段の出力信号が入力され、
    前記第2ダミー段を除いて最後段の前記第2入力端子には所定の第2制御パルスが入力され、それよりも前段の前記第2入力端子には自己の次段の出力信号が入力され、
    前記最前段は、
    前記第1ダミー段の出力信号に基づいて、当該最前段の前記第1ノードを放電する第21トランジスタをさらに備え、
    前記最後段は、
    前記第2ダミー段の出力信号に基づいて、当該最後段の前記第1ノードを放電する第22トランジスタをさらに備える
    ことを特徴とするシフトレジスタ回路。
  23. 請求項22記載のシフトレジスタ回路であって、
    前記第1ダミー段は、
    前記第1入力端子に前記第2制御パルスが入力され、
    前記第1制御パルスに基づいて当該第1ダミー段の前記第1ノードを放電する第23トランジスタをさらに備え、
    前記第2ダミー段は、
    前記第2入力端子に前記第1制御パルスが入力され、
    前記第2制御パルスに基づいて当該第2ダミー段の前記第1ノードを放電する第24トランジスタをさらに備える
    ことを特徴とするシフトレジスタ回路。
  24. 請求項21から請求項23のいずれか記載のシフトレジスタ回路をゲート線駆動回路として備える画像表示装置。
JP2006144872A 2006-05-25 2006-05-25 シフトレジスタ回路およびそれを備える画像表示装置 Pending JP2007317288A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006144872A JP2007317288A (ja) 2006-05-25 2006-05-25 シフトレジスタ回路およびそれを備える画像表示装置
US11/741,232 US20070274433A1 (en) 2006-05-25 2007-04-27 Shift register circuit and image display apparatus equipped with the same
TW096115310A TW200802270A (en) 2006-05-25 2007-04-30 Shift register circuit and image display apparatus equipped with the same
KR1020070049563A KR100847092B1 (ko) 2006-05-25 2007-05-22 시프트 레지스터 회로 및 그것을 구비하는 화상표시장치
CNA2007101045705A CN101079243A (zh) 2006-05-25 2007-05-25 移位寄存器电路及具有该移位寄存器电路的图像显示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006144872A JP2007317288A (ja) 2006-05-25 2006-05-25 シフトレジスタ回路およびそれを備える画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007317288A true JP2007317288A (ja) 2007-12-06

Family

ID=38749484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006144872A Pending JP2007317288A (ja) 2006-05-25 2006-05-25 シフトレジスタ回路およびそれを備える画像表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20070274433A1 (ja)
JP (1) JP2007317288A (ja)
KR (1) KR100847092B1 (ja)
CN (1) CN101079243A (ja)
TW (1) TW200802270A (ja)

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005050502A (ja) * 2003-07-09 2005-02-24 Samsung Electronics Co Ltd シフトレジスタとこれを有するスキャン駆動回路及び表示装置
JP2007317344A (ja) * 2006-04-25 2007-12-06 Mitsubishi Electric Corp シフトレジスタ回路およびそれを備える画像表示装置
JP2009054273A (ja) * 2007-08-06 2009-03-12 Samsung Electronics Co Ltd ゲート駆動回路、及びそれを有する表示装置
JP2009163862A (ja) * 2007-12-31 2009-07-23 Lg Display Co Ltd シフトレジスタ
JP2010152347A (ja) * 2008-11-28 2010-07-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置、および液晶表示装置を具備した電子機器
JP2010186169A (ja) * 2009-01-16 2010-08-26 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置、および液晶表示装置を具備した電子機器
CN101996605A (zh) * 2010-11-18 2011-03-30 友达光电股份有限公司 液晶面板上的栅驱动电路
JP2011181122A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Sony Corp シフトレジスタ、走査線駆動回路、電気光学装置および電子機器
JP2011191754A (ja) * 2010-02-18 2011-09-29 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置及び電子機器
JP2011234352A (ja) * 2010-04-09 2011-11-17 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 分周回路
JP2012252108A (ja) * 2011-06-01 2012-12-20 Japan Display East Co Ltd 表示装置
US8619070B2 (en) 2010-02-17 2013-12-31 Samsung Display Co., Ltd. Gate drive circuit and display apparatus having the same
TWI424789B (zh) * 2010-11-11 2014-01-21 Au Optronics Corp 液晶面板上的閘驅動電路
JP2014182203A (ja) * 2013-03-18 2014-09-29 Japan Display Inc 表示装置および電子機器
CN104575430A (zh) * 2015-02-02 2015-04-29 京东方科技集团股份有限公司 移位寄存器单元及其驱动方法、栅极驱动电路、显示装置
WO2016068038A1 (ja) * 2014-10-28 2016-05-06 シャープ株式会社 単位シフトレジスタ回路、シフトレジスタ回路、単位シフトレジスタ回路の制御方法及び表示装置
JP2016133813A (ja) * 2015-01-21 2016-07-25 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. ゲート駆動回路
JP2016174395A (ja) * 2014-07-24 2016-09-29 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2017182868A (ja) * 2009-03-26 2017-10-05 株式会社半導体エネルギー研究所 シフトレジスタ及び半導体装置
KR101794267B1 (ko) 2011-01-13 2017-11-08 삼성디스플레이 주식회사 게이트 구동 회로 및 그것을 포함하는 표시 장치
KR101806494B1 (ko) 2010-12-31 2017-12-08 삼성디스플레이 주식회사 게이트 구동 회로 및 그것을 포함하는 표시 장치
KR101868065B1 (ko) * 2008-11-14 2018-06-15 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 액정 표시 장치
JP2021039364A (ja) * 2010-02-23 2021-03-11 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
USRE49782E1 (en) 2016-08-29 2024-01-02 Boe Technology Group Co., Ltd. Shift register and driving method thereof gate driving circuit and display apparatus

Families Citing this family (123)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5190722B2 (ja) * 2005-05-20 2013-04-24 Nltテクノロジー株式会社 ブートストラップ回路並びにこれを用いたシフトレジスタ、走査回路及び表示装置
US8330492B2 (en) 2006-06-02 2012-12-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and electronic device
JP4990034B2 (ja) * 2006-10-03 2012-08-01 三菱電機株式会社 シフトレジスタ回路およびそれを備える画像表示装置
JP5090008B2 (ja) * 2007-02-07 2012-12-05 三菱電機株式会社 半導体装置およびシフトレジスタ回路
JP4912186B2 (ja) * 2007-03-05 2012-04-11 三菱電機株式会社 シフトレジスタ回路およびそれを備える画像表示装置
KR101296645B1 (ko) * 2007-03-12 2013-08-14 엘지디스플레이 주식회사 쉬프트 레지스터
TWI383353B (zh) * 2007-12-27 2013-01-21 Chimei Innolux Corp 平面顯示器及其驅動方法
CN101849358A (zh) * 2007-12-28 2010-09-29 夏普株式会社 半导体装置和显示装置
CN101515431B (zh) * 2008-02-22 2011-01-19 财团法人工业技术研究院 栅极驱动器用的平移寄存器
JP5527647B2 (ja) * 2008-05-26 2014-06-18 Nltテクノロジー株式会社 シフトレジスタ
JP2010004093A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Nec Electronics Corp 出力駆動回路
TWI387801B (zh) * 2008-07-01 2013-03-01 Chunghwa Picture Tubes Ltd 移位暫存裝置及其方法
FR2934919B1 (fr) * 2008-08-08 2012-08-17 Thales Sa Registre a decalage a transistors a effet de champ.
US8023611B2 (en) 2008-09-17 2011-09-20 Au Optronics Corporation Shift register with embedded bidirectional scanning function
US20100067646A1 (en) * 2008-09-17 2010-03-18 Au Optronics Corporation Shift register with embedded bidirectional scanning function
WO2010058581A1 (ja) * 2008-11-20 2010-05-27 シャープ株式会社 シフトレジスタ
US8330702B2 (en) * 2009-02-12 2012-12-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Pulse output circuit, display device, and electronic device
US8319528B2 (en) * 2009-03-26 2012-11-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having interconnected transistors and electronic device including semiconductor device
CN101847445B (zh) * 2009-03-27 2012-11-21 北京京东方光电科技有限公司 移位寄存器及其栅线驱动装置
TWI400685B (zh) 2009-04-08 2013-07-01 Hannstar Display Corp 閘極驅動電路及其驅動方法
KR101573460B1 (ko) 2009-04-30 2015-12-02 삼성디스플레이 주식회사 게이트 구동회로
TWI409783B (zh) * 2009-05-26 2013-09-21 Himax Tech Ltd 源極驅動器以及應用該源極驅動器之顯示器
US8384461B2 (en) * 2009-06-15 2013-02-26 Sharp Kabushiki Kaisha Shift register and display device
WO2010150574A1 (ja) * 2009-06-25 2010-12-29 シャープ株式会社 シフトレジスタおよびそれを備えた表示装置、ならびにシフトレジスタの駆動方法
TWI413986B (zh) * 2009-07-01 2013-11-01 Au Optronics Corp 移位暫存器
TWI381640B (zh) * 2009-07-14 2013-01-01 Au Optronics Corp 具雙向傳輸機制之移位暫存器電路
TWI425287B (zh) * 2009-07-24 2014-02-01 Innolux Corp 用於液晶顯示器之閘極線驅動模組與相關之液晶顯示器
CN101615431B (zh) * 2009-07-29 2012-06-27 友达光电股份有限公司 移位寄存器
WO2011045954A1 (ja) * 2009-10-16 2011-04-21 シャープ株式会社 表示駆動回路、表示装置及び表示駆動方法
KR102005736B1 (ko) * 2009-10-16 2019-07-31 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치의 제작 방법
US8054935B2 (en) 2009-11-13 2011-11-08 Au Optronics Corporation Shift register with low power consumption
CN102081969B (zh) * 2009-12-01 2014-06-25 群康科技(深圳)有限公司 移位寄存电路及双向传输栅极驱动电路
JP5528084B2 (ja) * 2009-12-11 2014-06-25 三菱電機株式会社 シフトレジスタ回路
KR101324410B1 (ko) 2009-12-30 2013-11-01 엘지디스플레이 주식회사 쉬프트 레지스터와 이를 이용한 표시장치
JP5473686B2 (ja) * 2010-03-11 2014-04-16 三菱電機株式会社 走査線駆動回路
KR101065322B1 (ko) * 2010-03-16 2011-09-16 삼성모바일디스플레이주식회사 스캔 드라이버 및 이를 이용한 유기 발광 표시 장치
JP5436335B2 (ja) * 2010-05-25 2014-03-05 三菱電機株式会社 走査線駆動回路
JP5669453B2 (ja) * 2010-06-22 2015-02-12 株式会社ジャパンディスプレイ 双方向シフトレジスタ、及びこれを用いた画像表示装置
TWI433459B (zh) * 2010-07-08 2014-04-01 Au Optronics Corp 雙向移位暫存器
TWI415063B (zh) * 2010-10-12 2013-11-11 Au Optronics Corp 雙向傳遞移位暫存器的驅動架構
US9208738B2 (en) 2010-12-06 2015-12-08 Samsung Display Co., Ltd. Display substrate, method of manufacturing the same, and display apparatus having the same
TWI522981B (zh) * 2010-12-20 2016-02-21 友達光電股份有限公司 顯示裝置的閘極驅動電路
JP5618821B2 (ja) * 2010-12-28 2014-11-05 株式会社ジャパンディスプレイ 双方向シフトレジスタ及びこれを用いた画像表示装置
TWI437824B (zh) 2010-12-29 2014-05-11 Au Optronics Corp 移位暫存器及其驅動方法
TWI423217B (zh) 2011-01-20 2014-01-11 Innolux Corp 顯示驅動電路與應用其之顯示面板
CN102637401B (zh) * 2011-01-25 2015-06-24 群康科技(深圳)有限公司 显示驱动电路与应用其的显示面板
KR101552420B1 (ko) * 2011-05-23 2015-09-10 샤프 가부시키가이샤 주사 신호선 구동 회로, 그것을 구비한 표시 장치 및 주사 신호선의 구동 방법
KR101777135B1 (ko) * 2011-07-12 2017-09-12 엘지디스플레이 주식회사 쉬프트 레지스터
CN102629444B (zh) * 2011-08-22 2014-06-25 北京京东方光电科技有限公司 栅极集成驱动电路、移位寄存器及显示屏
KR101340197B1 (ko) * 2011-09-23 2013-12-10 하이디스 테크놀로지 주식회사 쉬프트 레지스터 및 이를 이용한 게이트 구동회로
KR101891651B1 (ko) * 2011-11-14 2018-08-27 삼성디스플레이 주식회사 주사 구동 장치 및 그 구동 방법
CN103137057B (zh) * 2011-11-25 2016-06-22 群康科技(深圳)有限公司 影像显示系统与栅极驱动电路
KR101354365B1 (ko) * 2011-12-30 2014-01-23 하이디스 테크놀로지 주식회사 쉬프트 레지스터 및 이를 이용한 게이트 구동회로
CN102708779B (zh) * 2012-01-13 2014-05-14 京东方科技集团股份有限公司 移位寄存器及其驱动方法、栅极驱动装置与显示装置
CN102682727B (zh) * 2012-03-09 2014-09-03 北京京东方光电科技有限公司 移位寄存器单元、移位寄存器电路、阵列基板及显示器件
KR102126455B1 (ko) * 2012-04-10 2020-06-24 가부시키가이샤 제이올레드 버퍼 회로 및 버퍼 회로의 구동 방법
CN102708818B (zh) * 2012-04-24 2014-07-09 京东方科技集团股份有限公司 一种移位寄存器和显示器
CN102831867B (zh) * 2012-07-26 2014-04-16 北京大学深圳研究生院 栅极驱动单元电路及其栅极驱动电路和一种显示器
TWI469119B (zh) * 2012-08-06 2015-01-11 Au Optronics Corp 顯示器及其閘極驅動器
CN102968956B (zh) * 2012-11-30 2014-12-31 华南理工大学 有源有机电致发光显示器的扫描驱动器及其驱动方法
JP2014112166A (ja) 2012-12-05 2014-06-19 Japan Display Inc 表示装置
TWI473069B (zh) * 2012-12-27 2015-02-11 Innocom Tech Shenzhen Co Ltd 閘極驅動裝置
CN103226980B (zh) * 2013-03-29 2015-09-09 京东方科技集团股份有限公司 一种移位寄存单元、栅极驱动装置及显示装置
US20140354655A1 (en) * 2013-06-04 2014-12-04 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Reducing floating node leakage current with a feedback transistor
CN104123918B (zh) * 2013-06-11 2016-06-29 深超光电(深圳)有限公司 移位寄存器与液晶显示装置
US9437324B2 (en) * 2013-08-09 2016-09-06 Boe Technology Group Co., Ltd. Shift register unit, driving method thereof, shift register and display device
CN103927972B (zh) * 2013-12-05 2016-03-02 华南理工大学 栅极驱动单元及栅极扫描驱动器及其驱动方法
CN103745706B (zh) * 2013-12-31 2016-01-06 深圳市华星光电技术有限公司 三阶驱动的阵列基板行驱动电路
US9256088B2 (en) 2013-12-31 2016-02-09 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Three-level-driven array substrate row driving circuit
KR102207142B1 (ko) 2014-01-24 2021-01-25 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널에 집적된 게이트 구동부
CN104091572B (zh) * 2014-06-17 2016-04-06 京东方科技集团股份有限公司 双下拉控制模块、移位寄存单元、栅极驱动器和显示面板
CN104282255B (zh) * 2014-09-25 2016-09-28 京东方科技集团股份有限公司 移位寄存器、栅极驱动电路及其驱动方法、显示装置
CN104299590B (zh) * 2014-10-30 2016-08-24 京东方科技集团股份有限公司 一种移位寄存器、其驱动方法、栅极驱动电路及显示装置
CN104392701B (zh) * 2014-11-07 2016-09-14 深圳市华星光电技术有限公司 用于氧化物半导体薄膜晶体管的扫描驱动电路
CN104464665B (zh) * 2014-12-08 2017-02-22 深圳市华星光电技术有限公司 一种扫描驱动电路
CN104464596A (zh) * 2014-12-22 2015-03-25 合肥鑫晟光电科技有限公司 一种栅极集成驱动电路、显示面板及显示装置
US10146346B2 (en) * 2015-01-27 2018-12-04 Innolux Corporation Touch display device with capacitor having large capacitance
CN105989798B (zh) * 2015-02-09 2018-10-16 上海和辉光电有限公司 一种双向扫描发射信号电路
CN104599624B (zh) * 2015-03-02 2017-02-22 京东方科技集团股份有限公司 移位寄存器及其驱动方法、栅极驱动电路
CN105096900B (zh) * 2015-09-23 2019-01-25 深圳市华星光电技术有限公司 扫描驱动电路及具有该电路的液晶显示装置
CN105096811B (zh) * 2015-09-23 2017-12-08 京东方科技集团股份有限公司 Goa单元、栅极驱动电路及显示装置
US11127336B2 (en) * 2015-09-23 2021-09-21 Boe Technology Group Co., Ltd. Gate on array (GOA) unit, gate driver circuit and display device
CN105280135B (zh) * 2015-11-25 2018-10-12 上海天马有机发光显示技术有限公司 移位寄存器电路、栅极驱动电路及显示面板
CN105469760B (zh) * 2015-12-17 2017-12-29 武汉华星光电技术有限公司 基于ltps半导体薄膜晶体管的goa电路
CN105761660B (zh) * 2016-05-16 2018-01-09 京东方科技集团股份有限公司 移位寄存器单元及其驱动方法、栅极驱动电路、显示装置
CN106251817B (zh) * 2016-08-31 2019-01-18 深圳市华星光电技术有限公司 一种goa驱动电路
CN106448585A (zh) * 2016-09-23 2017-02-22 南京华东电子信息科技股份有限公司 具有正反向扫描功能的栅极驱动电路
CN106228942B (zh) 2016-09-23 2018-05-15 南京华东电子信息科技股份有限公司 用于液晶显示器的栅极驱动电路
KR102607402B1 (ko) * 2016-10-31 2023-11-30 엘지디스플레이 주식회사 게이트 구동 회로와 이를 이용한 표시장치
CN106548746A (zh) * 2017-01-20 2017-03-29 京东方科技集团股份有限公司 移位寄存器单元、栅极驱动电路及显示器件
CN106782336B (zh) * 2017-02-07 2019-01-22 京东方科技集团股份有限公司 栅极驱动单元及其驱动方法、栅极驱动电路和显示装置
TWI613632B (zh) * 2017-02-20 2018-02-01 友達光電股份有限公司 閘極驅動電路
CN106991973B (zh) * 2017-05-19 2019-01-25 京东方科技集团股份有限公司 控制发光驱动电路及显示装置、驱动方法
KR102348667B1 (ko) * 2017-06-15 2022-01-06 엘지디스플레이 주식회사 쉬프트 레지스터 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
KR102567324B1 (ko) * 2017-08-30 2023-08-16 엘지디스플레이 주식회사 게이트 드라이버와 이를 포함한 표시장치
CN107490884B (zh) * 2017-09-04 2020-04-03 昆山龙腾光电股份有限公司 选择器、阵列基板和液晶显示装置及驱动方法
CN107591139B (zh) * 2017-09-22 2020-12-25 京东方科技集团股份有限公司 扫描触发单元、栅极驱动电路及其驱动方法和显示装置
CN107657983B (zh) * 2017-11-09 2024-03-26 京东方科技集团股份有限公司 移位寄存器单元、驱动方法、栅极驱动电路及显示装置
KR20190079855A (ko) * 2017-12-28 2019-07-08 엘지디스플레이 주식회사 시프트 레지스터 및 이를 포함하는 표시 장치
US10469065B2 (en) * 2018-03-01 2019-11-05 Dialog Semiconductor (Uk) Limited Multi-level gate control for transistor devices
KR102458254B1 (ko) * 2018-04-17 2022-10-26 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN108288451B (zh) * 2018-04-25 2021-12-14 京东方科技集团股份有限公司 移位寄存器单元、驱动方法、栅极驱动电路及显示装置
CN113325640B (zh) * 2018-06-29 2022-12-30 上海中航光电子有限公司 一种阵列基板、显示面板及显示装置
KR102525226B1 (ko) * 2018-07-25 2023-04-25 삼성디스플레이 주식회사 게이트 구동회로 및 이를 포함하는 표시장치
CN108648716B (zh) * 2018-07-25 2020-06-09 京东方科技集团股份有限公司 移位寄存器单元及其驱动方法、栅极驱动电路及显示装置
CN109935201B (zh) * 2018-08-29 2020-10-09 合肥鑫晟光电科技有限公司 移位寄存器单元、栅极驱动电路、显示装置及驱动方法
US11640795B2 (en) * 2018-08-29 2023-05-02 Boe Technology Group Co., Ltd. Shift register unit, gate drive circuit and drive method
CN112655039A (zh) * 2018-09-21 2021-04-13 株式会社半导体能源研究所 触发器电路、驱动电路、显示面板、显示装置、输入输出装置、数据处理装置
CN109147645B (zh) * 2018-10-18 2021-10-22 武汉天马微电子有限公司 一种显示面板及显示装置
CN109192169B (zh) * 2018-10-22 2020-05-26 京东方科技集团股份有限公司 移位寄存器单元、驱动方法、栅极驱动电路及显示装置
CN109300428A (zh) * 2018-11-28 2019-02-01 武汉华星光电技术有限公司 Goa电路及显示面板
CN110972504B (zh) * 2019-01-04 2022-05-13 京东方科技集团股份有限公司 移位寄存器单元及驱动方法、栅极驱动电路、显示装置
CN109935204B (zh) * 2019-01-18 2022-06-03 合肥京东方卓印科技有限公司 移位寄存器单元、栅极驱动电路、显示装置及驱动方法
CN109616041B (zh) * 2019-02-13 2021-04-16 合肥京东方卓印科技有限公司 移位寄存器单元、驱动方法、栅极驱动电路及显示装置
CN109712586A (zh) * 2019-02-15 2019-05-03 京东方科技集团股份有限公司 一种显示方法、装置及计算机可读存储介质
CN110232887B (zh) * 2019-06-04 2021-11-26 京东方科技集团股份有限公司 移位寄存器及其驱动方法、栅极驱动电路和显示装置
CN110689838B (zh) * 2019-10-31 2023-06-16 京东方科技集团股份有限公司 显示面板及显示装置
CN111063316A (zh) * 2020-01-17 2020-04-24 Tcl华星光电技术有限公司 驱动电路及其应用的显示面板
CN111933083B (zh) * 2020-08-21 2023-04-07 京东方科技集团股份有限公司 移位寄存器单元、驱动方法和显示装置
CN117012125B (zh) * 2022-04-27 2024-06-28 荣耀终端有限公司 移位寄存器、栅极驱动电路、显示面板及电子设备
CN115083329A (zh) * 2022-06-28 2022-09-20 昆山国显光电有限公司 扫描驱动电路和显示面板
CN116741086B (zh) * 2022-09-27 2024-03-22 荣耀终端有限公司 扫描驱动电路、显示面板、电子设备及驱动方法
CN115713911A (zh) * 2022-12-07 2023-02-24 武汉华星光电技术有限公司 显示面板

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5410583A (en) * 1993-10-28 1995-04-25 Rca Thomson Licensing Corporation Shift register useful as a select line scanner for a liquid crystal display
US5434899A (en) * 1994-08-12 1995-07-18 Thomson Consumer Electronics, S.A. Phase clocked shift register with cross connecting between stages
TW582005B (en) * 2001-05-29 2004-04-01 Semiconductor Energy Lab Pulse output circuit, shift register, and display device
KR100970269B1 (ko) * 2003-10-20 2010-07-16 삼성전자주식회사 쉬프트 레지스터와, 이를 갖는 스캔 구동 회로 및 표시장치

Cited By (77)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005050502A (ja) * 2003-07-09 2005-02-24 Samsung Electronics Co Ltd シフトレジスタとこれを有するスキャン駆動回路及び表示装置
JP2007317344A (ja) * 2006-04-25 2007-12-06 Mitsubishi Electric Corp シフトレジスタ回路およびそれを備える画像表示装置
US8704748B2 (en) 2007-08-06 2014-04-22 Samsung Display Co., Ltd. Gate driving circuit having improved tolerance to gate voltage ripple and display device having the same
JP2009054273A (ja) * 2007-08-06 2009-03-12 Samsung Electronics Co Ltd ゲート駆動回路、及びそれを有する表示装置
JP2009163862A (ja) * 2007-12-31 2009-07-23 Lg Display Co Ltd シフトレジスタ
KR101568249B1 (ko) 2007-12-31 2015-11-11 엘지디스플레이 주식회사 쉬프트 레지스터
KR101868065B1 (ko) * 2008-11-14 2018-06-15 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 액정 표시 장치
US11527208B2 (en) 2008-11-28 2022-12-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic device including the same
US11776483B2 (en) 2008-11-28 2023-10-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic device including the same
US10008519B1 (en) 2008-11-28 2018-06-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic device including the same
US10304873B2 (en) 2008-11-28 2019-05-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic device including the same
US10629134B2 (en) 2008-11-28 2020-04-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic device including the same
US10971075B2 (en) 2008-11-28 2021-04-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic device including the same
US9941308B2 (en) 2008-11-28 2018-04-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic device including the same
US12046203B2 (en) 2008-11-28 2024-07-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic device including the same
JP2010152347A (ja) * 2008-11-28 2010-07-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置、および液晶表示装置を具備した電子機器
US9337184B2 (en) 2008-11-28 2016-05-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic device including the same
US8902144B2 (en) 2008-11-28 2014-12-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic device including the same
US8902374B2 (en) 2008-11-28 2014-12-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic device including the same
US11250785B2 (en) 2008-11-28 2022-02-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic device including the same
KR102580466B1 (ko) 2009-01-16 2023-09-21 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
US11468857B2 (en) 2009-01-16 2022-10-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and electronic device including the same
JP2010186169A (ja) * 2009-01-16 2010-08-26 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置、および液晶表示装置を具備した電子機器
KR102454522B1 (ko) 2009-01-16 2022-10-17 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
KR20210143698A (ko) * 2009-01-16 2021-11-29 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
KR20220142981A (ko) * 2009-01-16 2022-10-24 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
US8736539B2 (en) 2009-01-16 2014-05-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and electronic device including the same
US11151953B2 (en) 2009-01-16 2021-10-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and electronic device including the same
US12027133B2 (en) 2009-01-16 2024-07-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and electronic device including the same
US11735133B2 (en) 2009-01-16 2023-08-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and electronic device including the same
JP2017083881A (ja) * 2009-01-16 2017-05-18 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
US10332610B2 (en) 2009-01-16 2019-06-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and electronic device including the same
US10741138B2 (en) 2009-01-16 2020-08-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and electronic device including the same
JP7235422B2 (ja) 2009-03-26 2023-03-08 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US10460690B2 (en) 2009-03-26 2019-10-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and electronic device including the same
JP2017182868A (ja) * 2009-03-26 2017-10-05 株式会社半導体エネルギー研究所 シフトレジスタ及び半導体装置
US11114054B2 (en) 2009-03-26 2021-09-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP2022040142A (ja) * 2009-03-26 2022-03-10 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US8619070B2 (en) 2010-02-17 2013-12-31 Samsung Display Co., Ltd. Gate drive circuit and display apparatus having the same
US11170728B2 (en) 2010-02-18 2021-11-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic device
JP2011191754A (ja) * 2010-02-18 2011-09-29 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置及び電子機器
US12100368B2 (en) 2010-02-18 2024-09-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic device
US10153303B2 (en) 2010-02-18 2018-12-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic device
US9337191B2 (en) 2010-02-18 2016-05-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic device
JP2016026367A (ja) * 2010-02-18 2016-02-12 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US11455969B2 (en) 2010-02-18 2022-09-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic device
US10586505B2 (en) 2010-02-18 2020-03-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic device
US11769462B2 (en) 2010-02-18 2023-09-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic device
JP2021039364A (ja) * 2010-02-23 2021-03-11 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US11749685B2 (en) 2010-02-23 2023-09-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device, semiconductor device, and driving method thereof
US11222906B2 (en) 2010-02-23 2022-01-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device, semiconductor device, and driving method thereof
JP2011181122A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Sony Corp シフトレジスタ、走査線駆動回路、電気光学装置および電子機器
JP2011234352A (ja) * 2010-04-09 2011-11-17 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 分周回路
TWI424789B (zh) * 2010-11-11 2014-01-21 Au Optronics Corp 液晶面板上的閘驅動電路
CN101996605B (zh) * 2010-11-18 2013-01-02 友达光电股份有限公司 液晶面板上的栅驱动电路
CN101996605A (zh) * 2010-11-18 2011-03-30 友达光电股份有限公司 液晶面板上的栅驱动电路
KR101806494B1 (ko) 2010-12-31 2017-12-08 삼성디스플레이 주식회사 게이트 구동 회로 및 그것을 포함하는 표시 장치
KR101794267B1 (ko) 2011-01-13 2017-11-08 삼성디스플레이 주식회사 게이트 구동 회로 및 그것을 포함하는 표시 장치
JP2012252108A (ja) * 2011-06-01 2012-12-20 Japan Display East Co Ltd 表示装置
US9489879B2 (en) 2011-06-01 2016-11-08 Japan Display Inc. Display device
US9842558B2 (en) 2011-06-01 2017-12-12 Japan Display Inc. Display device
US10643563B2 (en) 2011-06-01 2020-05-05 Japan Display Inc. Display device
US9147496B2 (en) 2011-06-01 2015-09-29 Japan Display Inc. Display device
US10147377B2 (en) 2011-06-01 2018-12-04 Japan Display Inc. Display device
JP2014182203A (ja) * 2013-03-18 2014-09-29 Japan Display Inc 表示装置および電子機器
US9619087B2 (en) 2013-03-18 2017-04-11 Japan Display Inc. Display device and electronic apparatus
US10606384B2 (en) 2013-03-18 2020-03-31 Japan Display Inc. Display device and electronic apparatus
US10608015B2 (en) 2014-07-24 2020-03-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device comprising driver circuit
JP2017192129A (ja) * 2014-07-24 2017-10-19 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2016174395A (ja) * 2014-07-24 2016-09-29 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2017192130A (ja) * 2014-07-24 2017-10-19 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US12027535B2 (en) 2014-07-24 2024-07-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device with a capacitor and a plurality of overlapping openings in the conductive layers
WO2016068038A1 (ja) * 2014-10-28 2016-05-06 シャープ株式会社 単位シフトレジスタ回路、シフトレジスタ回路、単位シフトレジスタ回路の制御方法及び表示装置
JP2016133813A (ja) * 2015-01-21 2016-07-25 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. ゲート駆動回路
CN104575430A (zh) * 2015-02-02 2015-04-29 京东方科技集团股份有限公司 移位寄存器单元及其驱动方法、栅极驱动电路、显示装置
US10127875B2 (en) 2015-02-02 2018-11-13 Boe Technology Co., Ltd. Shift register unit, related gate driver and display apparatus, and method for driving the same
USRE49782E1 (en) 2016-08-29 2024-01-02 Boe Technology Group Co., Ltd. Shift register and driving method thereof gate driving circuit and display apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
CN101079243A (zh) 2007-11-28
TW200802270A (en) 2008-01-01
KR20070113983A (ko) 2007-11-29
KR100847092B1 (ko) 2008-07-18
US20070274433A1 (en) 2007-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4912023B2 (ja) シフトレジスタ回路
JP5079350B2 (ja) シフトレジスタ回路
JP2007317288A (ja) シフトレジスタ回路およびそれを備える画像表示装置
JP4912186B2 (ja) シフトレジスタ回路およびそれを備える画像表示装置
JP4990034B2 (ja) シフトレジスタ回路およびそれを備える画像表示装置
JP4912000B2 (ja) シフトレジスタ回路およびそれを備える画像表示装置
JP5079301B2 (ja) シフトレジスタ回路およびそれを備える画像表示装置
JP5128102B2 (ja) シフトレジスタ回路およびそれを備える画像表示装置
JP5078533B2 (ja) ゲート線駆動回路
JP5188382B2 (ja) シフトレジスタ回路
US7831010B2 (en) Shift register circuit
KR100838653B1 (ko) 시프트 레지스터 회로 및 그것을 구비한 화상표시장치
JP2008251094A (ja) シフトレジスタ回路およびそれを備える画像表示装置
JP5496270B2 (ja) ゲート線駆動回路
JP2007179660A (ja) シフトレジスタ回路およびそれを備える画像表示装置
JP2010086640A (ja) シフトレジスタ回路
JP2008140522A (ja) シフトレジスタ回路およびそれを備える画像表示装置、並びに電圧信号生成回路
JP2007207411A (ja) シフトレジスタ回路およびそれを備える画像表示装置
JP2008287753A (ja) シフトレジスタ回路およびそれを備える画像表示装置
JP2009134814A (ja) シフトレジスタおよびそれを備える画像表示装置
JP5207865B2 (ja) シフトレジスタ
JP2007242129A (ja) シフトレジスタ回路およびそれを備える画像表示装置
JP5184673B2 (ja) シフトレジスタ回路
JP5165777B2 (ja) シフトレジスタ回路およびそれを備える画像表示装置