JP2001144301A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2001144301A5
JP2001144301A5 JP2000253571A JP2000253571A JP2001144301A5 JP 2001144301 A5 JP2001144301 A5 JP 2001144301A5 JP 2000253571 A JP2000253571 A JP 2000253571A JP 2000253571 A JP2000253571 A JP 2000253571A JP 2001144301 A5 JP2001144301 A5 JP 2001144301A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
insulating film
electrically connected
film
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000253571A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001144301A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2000253571A priority Critical patent/JP2001144301A/ja
Priority claimed from JP2000253571A external-priority patent/JP2001144301A/ja
Publication of JP2001144301A publication Critical patent/JP2001144301A/ja
Publication of JP2001144301A5 publication Critical patent/JP2001144301A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Claims (29)

  1. 複数の画素と、複数の走査線と、複数の信号線とを有する画素部を有し、
    前記画素は、薄膜トランジスタと、前記薄膜トランジスタに電気的に接続された保持容量と、前記薄膜トランジスタに電気的に接続された画素電極とを有し、
    前記薄膜トランジスタは、チャネル形成領域、ソース領域およびドレイン領域が形成された半導体膜と、前記半導体膜上のゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜上のゲート電極とを有し、
    前記ソース領域または前記ドレイン領域のいずれか一方に、前記信号線のいずれか1つが電気的に接続され、他方に前記画素電極が電気的に接続され、
    前記薄膜トランジスタの半導体膜の下方には、絶縁膜を介して、前記走査線のいずれか1つが設けられ、
    前記ゲート電極は、画素ごとに分割して設けられ、前記走査線のいずれか1つと電気的に接続され、
    前記保持容量は、下部電極、上部電極、ならびに前記上部電極と前記下部電極に挟まれた誘電体を有し、
    前記下部電極は、前記絶縁膜上の半導体膜であって、前記薄膜トランジスタの半導体膜と一体であり、
    前記誘電体は、前記下部電極となる半導体膜上の絶縁膜であり、
    前記上部電極は、前記誘電体となる絶縁膜上のパターニングされた導電膜でなり、
    前記下部電極および前記上部電極は、それぞれ、前記走査線のいずれか1つ、および前記信号線のいずれか1つと重なることを特徴とする電気光学装置。
  2. 複数の画素と、複数の走査線と、複数の信号線とを有する画素部を有し、
    前記画素は、薄膜トランジスタと、前記薄膜トランジスタに電気的に接続された保持容量と、前記薄膜トランジスタに電気的に接続された画素電極とを有し、
    前記薄膜トランジスタは、チャネル形成領域、ソース領域およびドレイン領域が形成された半導体膜と、前記半導体膜上のゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜上のゲート電極とを有し、
    前記ソース領域または前記ドレイン領域のいずれか一方に、前記信号線のいずれか1つが電気的に接続され、他方に前記画素電極が電気的に接続され、
    前記薄膜トランジスタの半導体膜の下方には、絶縁膜を介して、前記走査線のいずれか1つが設けられ、
    前記ゲート電極は、画素ごとに分割して設けられ、前記走査線のいずれか1つと電気的に接続され、
    前記保持容量は、下部電極、上部電極、ならびに前記上部電極と前記下部電極に挟まれた誘電体を有し、
    前記下部電極は、前記絶縁膜上の半導体膜であって、前記薄膜トランジスタの半導体膜と一体であり、
    前記誘電体は、前記下部電極となる半導体膜上の絶縁膜であり、
    前記上部電極は、前記誘電体となる絶縁膜上のパターニングされた導電膜でなり、
    前記誘電体となる絶縁膜は、前記ゲート絶縁膜よりも薄いことを特徴とする電気光学装置。
  3. 複数の画素と、複数の走査線と、複数の信号線とを有する画素部を有し、
    前記画素は、薄膜トランジスタと、前記薄膜トランジスタに電気的に接続された保持容量と、前記薄膜トランジスタに電気的に接続された画素電極とを有し、
    前記薄膜トランジスタは、チャネル形成領域、ソース領域およびドレイン領域が形成された半導体膜と、前記半導体膜上のゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜上のゲート電極とを有し、
    前記ソース領域または前記ドレイン領域のいずれか一方に、前記信号線のいずれか1つが電気的に接続され、他方に前記画素電極が電気的に接続され、
    前記薄膜トランジスタの半導体膜の下方には、絶縁膜を介して、前記走査線のいずれか1つが設けられ、
    前記ゲート電極は、画素ごとに分割して設けられ、前記走査線のいずれか1つと電気的に接続され、
    前記保持容量は、下部電極、上部電極、ならびに前記上部電極と前記下部電極に挟まれた誘電体を有し、
    前記下部電極は、前記絶縁膜上の半導体膜であって、前記薄膜トランジスタの半導体膜と一体であり、
    前記誘電体は、前記下部電極となる半導体膜上の絶縁膜であり、
    前記上部電極は、前記誘電体となる絶縁膜上のパターニングされた導電膜でなり、
    前記誘電体となる絶縁膜は、前記ゲート絶縁膜よりも薄く、
    前記下部電極および前記上部電極は、それぞれ、前記走査線の1つおよび前記信号線1つと重なるように配置されていることを特徴とする電気光学装置。
  4. 複数の画素と、複数の走査線と、複数の信号線とを有する画素部を有し、
    前記画素は、薄膜トランジスタと、前記薄膜トランジスタに電気的に接続された保持容量と、前記薄膜トランジスタに電気的に接続された画素電極と、遮光膜とを有し、
    前記薄膜トランジスタは、チャネル形成領域、ソース領域およびドレイン領域が形成された半導体膜と、前記半導体膜上のゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜上のゲート電極とを有し、
    前記ソース領域または前記ドレイン領域のいずれか一方に、前記信号線のいずれか1つが電気的に接続され、他方に前記画素電極が電気的に接続され、
    前記薄膜トランジスタの半導体膜の下方には、絶縁膜を介して、前記走査線のいずれか1つが設けられ、
    前記ゲート電極は、画素ごとに分割して設けられ、前記走査線のいずれか1つと電気的に接続され、
    前記遮光膜は、前記ゲート電極及び前記信号線よりも上方に、前記画素電極よりも下方に設けられ、前記半導体膜と重なっており、
    前記保持容量は、下部電極、上部電極、ならびに前記上部電極と前記下部電極に挟まれた誘電体を有し、
    前記下部電極は、前記絶縁膜上の半導体膜であって、前記薄膜トランジスタの半導体膜と一体であり、
    前記誘電体は、前記下部電極となる半導体膜上の絶縁膜であり、
    前記上部電極は、前記誘電体となる絶縁膜上のパターニングされた導電膜でなり、
    前記下部電極および前記上部電極は、それぞれ、前記走査線の1つおよび前記信号線1つと重なるように配置されていることを特徴とする電気光学装置。
  5. 複数の画素と、複数の走査線と、複数の信号線とを有する画素部を有し、
    前記画素は、薄膜トランジスタと、前記薄膜トランジスタに電気的に接続された保持容量と、前記薄膜トランジスタに電気的に接続された画素電極と、遮光膜とを有し、
    前記薄膜トランジスタは、チャネル形成領域、ソース領域およびドレイン領域が形成された半導体膜と、前記半導体膜上のゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜上のゲート電極とを有し、
    前記ソース領域または前記ドレイン領域のいずれか一方に、前記信号線のいずれか1つが電気的に接続され、他方に前記画素電極が電気的に接続され、
    前記薄膜トランジスタの半導体膜の下方には、絶縁膜を介して、前記走査線のいずれか1つが設けられ、
    前記ゲート電極は、画素ごとに分割して設けられ、前記走査線のいずれか1つと電気的に 接続され、
    前記遮光膜は、前記ゲート電極及び前記信号線よりも上方に、前記画素電極よりも下方に設けられ、前記半導体膜と重なっており、
    前記保持容量は、下部電極、上部電極、ならびに前記上部電極と前記下部電極に挟まれた誘電体を有し、
    前記下部電極は、前記絶縁膜上の半導体膜であって、前記薄膜トランジスタの半導体膜と一体であり、
    前記誘電体は、前記下部電極となる半導体膜上の絶縁膜であり、
    前記上部電極は、前記誘電体となる絶縁膜上のパターニングされた導電膜でなり、
    前記誘電体となる絶縁膜は、前記ゲート絶縁膜よりも薄いことを特徴とする電気光学装置。
  6. 複数の画素と、複数の走査線と、複数の信号線とを有する画素部を有し、
    前記画素は、薄膜トランジスタと、前記薄膜トランジスタに電気的に接続された保持容量と、前記薄膜トランジスタに電気的に接続された画素電極と、遮光膜とを有し、
    前記薄膜トランジスタは、チャネル形成領域、ソース領域およびドレイン領域が形成された半導体膜と、前記半導体膜上のゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜上のゲート電極とを有し、
    前記ソース領域または前記ドレイン領域のいずれか一方に、前記信号線のいずれか1つが電気的に接続され、他方に前記画素電極が電気的に接続され、
    前記薄膜トランジスタの半導体膜の下方には、絶縁膜を介して、前記走査線のいずれか1つが設けられ、
    前記ゲート電極は、画素ごとに分割して設けられ、前記走査線のいずれか1つと電気的に接続され、
    前記遮光膜は、前記ゲート電極及び前記信号線よりも上方に、前記画素電極よりも下方に設けられ、前記半導体膜と重なっており、
    前記保持容量は、下部電極、上部電極、ならびに前記上部電極と前記下部電極に挟まれた誘電体を有し、
    前記下部電極は、前記絶縁膜上の半導体膜であって、前記薄膜トランジスタの半導体膜と一体であり、
    前記誘電体は、前記下部電極となる半導体膜上の絶縁膜であり、
    前記上部電極は、前記誘電体となる絶縁膜上のパターニングされた導電膜でなり、
    前記誘電体となる絶縁膜は、前記ゲート絶縁膜よりも薄く、
    前記下部電極および前記上部電極は、それぞれ、前記走査線の1つおよび前記信号線1つと重なるように配置されていることを特徴とする電気光学装置。
  7. 請求項1乃至6のいずれか1項において、
    前記ゲート電極は、導電型を付与する不純物がドープされたpoly−Si、WSi X (X=2.0〜2.8)、Al、Ta、W、CrもしくはMoからなる導電膜、または、これらの導電膜から選ばれた膜を積層した膜であることを特徴とする電気光学装置。
  8. 請求項1乃至7のいずれか1項において、
    前記走査線は、導電型を付与する不純物元素がドープされたpoly−Si、WSi X (X=2.0〜2.8)、Al、Ta、W、CrもしくはMoでなる導電膜、または、これらの導電膜から選ばれた膜を積層した膜であることを特徴とする電気光学装置。
  9. 請求項1乃至8のいずれか1項において、
    前記信号線は、Al、W、TiもしくはTiNを主成分とする膜、または、これらの導電膜から選ばれた膜を積層した膜であることを特徴とする電気光学装置。
  10. 請求項1乃至9のいずれか1項において、
    前記画素電極は、有機樹脂膜上に形成されていることを特徴とする電気光学装置。
  11. 請求項1乃至10のいずれか1項において、
    前記ゲート絶縁膜と、前記保持容量の誘電体となる絶縁膜は一体であることを特徴とする 電気光学装置。
  12. 請求項1乃至11のいずれか1項において、
    前記保持容量の上部電極は、導電型を付与する不純物元素がドープされたpoly−Si、WSi X (X=2.0〜2.8)、Al、Ta、W、CrもしくはMoでなる導電膜、または、これらの導電膜から選ばれた膜を積層した膜であることを特徴とする電気光学装置。
  13. 請求項1乃至12のいずれか1項において、
    前記保持容量の上部電極は、前記ゲート電極と同じ材料の導電膜からなることを特徴とする電気光学装置。
  14. 請求項1乃至13のいずれか1項に記載の電気光学装置は、液晶表示装置であることを特徴とする。
  15. 一対の基板と、前記一対の基板の間の液晶層、画素部、走査線駆動回路、および信号線駆動回路を有する液晶表示装置を含み、
    前記画素部は、複数の画素と、前記走査線駆動回路に電気的に接続された複数の走査線と、前記信号線駆動回路に電気的に接続された複数の信号線とを有し、
    前記画素は、薄膜トランジスタと、前記薄膜トランジスタに電気的に接続された保持容量と、前記薄膜トランジスタに電気的に接続された画素電極とを有し、
    前記薄膜トランジスタは、チャネル形成領域、ソース領域およびドレイン領域が形成された半導体膜と、前記半導体膜上のゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜上のゲート電極とを有し、
    前記ソース領域または前記ドレイン領域のいずれか一方に、前記信号線のいずれか1つが電気的に接続され、他方に前記画素電極が電気的に接続され、
    前記薄膜トランジスタの半導体膜の下方には、絶縁膜を介して、前記走査線のいずれか1つが設けられ、
    前記ゲート電極は、画素ごとに分割して設けられ、前記走査線のいずれか1つと電気的に接続され、
    前記保持容量は、下部電極、上部電極、ならびに前記上部電極と前記下部電極に挟まれた誘電体を有し、
    前記下部電極は、前記絶縁膜上の半導体膜であって、前記薄膜トランジスタの半導体膜と一体であり、
    前記誘電体は、前記下部電極となる半導体膜上の絶縁膜であり、
    前記上部電極は、前記誘電体となる絶縁膜上のパターニングされた導電膜でなり、
    前記下部電極および前記上部電極は、それぞれ、前記走査線のいずれか1つ、および前記信号線のいずれか1つと重なることを特徴とするプロジェクター。
  16. 一対の基板と、前記一対の基板の間の液晶層、画素部、走査線駆動回路、および信号線駆動回路を有する液晶表示装置を含み、
    前記画素部は、複数の画素と、前記走査線駆動回路に電気的に接続された複数の走査線と、前記信号線駆動回路に電気的に接続された複数の信号線とを有し、
    前記画素は、薄膜トランジスタと、前記薄膜トランジスタに電気的に接続された保持容量と、前記薄膜トランジスタに電気的に接続された画素電極とを有し、
    前記薄膜トランジスタは、チャネル形成領域、ソース領域およびドレイン領域が形成された半導体膜と、前記半導体膜上のゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜上のゲート電極とを有し、
    前記ソース領域または前記ドレイン領域のいずれか一方に、前記信号線のいずれか1つが電気的に接続され、他方に前記画素電極が電気的に接続され、
    前記薄膜トランジスタの半導体膜の下方には、絶縁膜を介して、前記走査線のいずれか1つが設けられ、
    前記ゲート電極は、画素ごとに分割して設けられ、前記走査線のいずれか1つと電気的に 接続され、
    前記保持容量は、下部電極、上部電極、ならびに前記上部電極と前記下部電極に挟まれた誘電体を有し、
    前記下部電極は、前記絶縁膜上の半導体膜であって、前記薄膜トランジスタの半導体膜と一体であり、
    前記誘電体は、前記下部電極となる半導体膜上の絶縁膜であり、
    前記上部電極は、前記誘電体となる絶縁膜上のパターニングされた導電膜でなり、
    前記誘電体となる絶縁膜は、前記ゲート絶縁膜よりも薄いことを特徴とするプロジェクター。
  17. 一対の基板と、前記一対の基板の間の液晶層、画素部、走査線駆動回路、および信号線駆動回路を有する液晶表示装置を含み、
    前記画素部は、複数の画素と、前記走査線駆動回路に電気的に接続された複数の走査線と、前記信号線駆動回路に電気的に接続された複数の信号線とを有し、
    前記画素は、薄膜トランジスタと、前記薄膜トランジスタに電気的に接続された保持容量と、前記薄膜トランジスタに電気的に接続された画素電極とを有し、
    前記薄膜トランジスタは、チャネル形成領域、ソース領域およびドレイン領域が形成された半導体膜と、前記半導体膜上のゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜上のゲート電極とを有し、
    前記ソース領域または前記ドレイン領域のいずれか一方に、前記信号線のいずれか1つが電気的に接続され、他方に前記画素電極が電気的に接続され、
    前記薄膜トランジスタの半導体膜の下方には、絶縁膜を介して、前記走査線のいずれか1つが設けられ、
    前記ゲート電極は、画素ごとに分割して設けられ、前記走査線のいずれか1つと電気的に接続され、
    前記保持容量は、下部電極、上部電極、ならびに前記上部電極と前記下部電極に挟まれた誘電体を有し、
    前記下部電極は、前記絶縁膜上の半導体膜であって、前記薄膜トランジスタの半導体膜と一体であり、
    前記誘電体は、前記下部電極となる半導体膜上の絶縁膜であり、
    前記上部電極は、前記誘電体となる絶縁膜上のパターニングされた導電膜でなり、
    前記誘電体となる絶縁膜は、前記ゲート絶縁膜よりも薄く、
    前記下部電極および前記上部電極は、それぞれ、前記走査線の1つおよび前記信号線1つと重なるように配置されていることを特徴とするプロジェクター。
  18. 一対の基板と、前記一対の基板の間の液晶層、画素部、走査線駆動回路、および信号線駆動回路を有する液晶表示装置を含み、
    前記画素部は、複数の画素と、前記走査線駆動回路に電気的に接続された複数の走査線と、前記信号線駆動回路に電気的に接続された複数の信号線とを有し、
    前記画素は、薄膜トランジスタと、前記薄膜トランジスタに電気的に接続された保持容量と、前記薄膜トランジスタに電気的に接続された画素電極と、遮光膜とを有し、
    前記薄膜トランジスタは、チャネル形成領域、ソース領域およびドレイン領域が形成された半導体膜と、前記半導体膜上のゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜上のゲート電極とを有し、
    前記ソース領域または前記ドレイン領域のいずれか一方に、前記信号線のいずれか1つが電気的に接続され、他方に前記画素電極が電気的に接続され、
    前記薄膜トランジスタの半導体膜の下方には、絶縁膜を介して、前記走査線のいずれか1つが設けられ、
    前記ゲート電極は、画素ごとに分割して設けられ、前記走査線のいずれか1つと電気的に接続され、
    前記遮光膜は、前記ゲート電極及び前記信号線よりも上方に、前記画素電極よりも下方に設けられ、前記半導体膜と重なっており、
    前記保持容量は、下部電極、上部電極、ならびに前記上部電極と前記下部電極に挟まれた誘電体を有し、
    前記下部電極は、前記絶縁膜上の半導体膜であって、前記薄膜トランジスタの半導体膜と一体であり、
    前記誘電体は、前記下部電極となる半導体膜上の絶縁膜であり、
    前記上部電極は、前記誘電体となる絶縁膜上のパターニングされた導電膜でなり、
    前記下部電極および前記上部電極は、それぞれ、前記走査線の1つおよび前記信号線1つと重なるように配置されていることを特徴とするプロジェクター。
  19. 一対の基板と、前記一対の基板の間の液晶層、画素部、走査線駆動回路、および信号線駆動回路を有する液晶表示装置を含み、
    前記画素部は、複数の画素と、前記走査線駆動回路に電気的に接続された複数の走査線と、前記信号線駆動回路に電気的に接続された複数の信号線とを有し、
    前記画素は、薄膜トランジスタと、前記薄膜トランジスタに電気的に接続された保持容量と、前記薄膜トランジスタに電気的に接続された画素電極と、遮光膜とを有し、
    前記薄膜トランジスタは、チャネル形成領域、ソース領域およびドレイン領域が形成された半導体膜と、前記半導体膜上のゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜上のゲート電極とを有し、
    前記ソース領域または前記ドレイン領域のいずれか一方に、前記信号線のいずれか1つが電気的に接続され、他方に前記画素電極が電気的に接続され、
    前記薄膜トランジスタの半導体膜の下方には、絶縁膜を介して、前記走査線のいずれか1つが設けられ、
    前記ゲート電極は、画素ごとに分割して設けられ、前記走査線のいずれか1つと電気的に接続され、
    前記遮光膜は、前記ゲート電極及び前記信号線よりも上方に、前記画素電極よりも下方に設けられ、前記半導体膜と重なっており、
    前記保持容量は、下部電極、上部電極、ならびに前記上部電極と前記下部電極に挟まれた誘電体を有し、
    前記下部電極は、前記絶縁膜上の半導体膜であって、前記薄膜トランジスタの半導体膜と一体であり、
    前記誘電体は、前記下部電極となる半導体膜上の絶縁膜であり、
    前記上部電極は、前記誘電体となる絶縁膜上のパターニングされた導電膜でなり、
    前記誘電体となる絶縁膜は、前記ゲート絶縁膜よりも薄いことを特徴とするプロジェクター。
  20. 一対の基板と、前記一対の基板の間の液晶層、画素部、走査線駆動回路、および信号線駆動回路を有する液晶表示装置を含み、
    前記画素部は、複数の画素と、前記走査線駆動回路に電気的に接続された複数の走査線と、前記信号線駆動回路に電気的に接続された複数の信号線とを有し、
    前記画素は、薄膜トランジスタと、前記薄膜トランジスタに電気的に接続された保持容量と、前記薄膜トランジスタに電気的に接続された画素電極と、遮光膜とを有し、
    前記薄膜トランジスタは、チャネル形成領域、ソース領域およびドレイン領域が形成された半導体膜と、前記半導体膜上のゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜上のゲート電極とを有し、
    前記ソース領域または前記ドレイン領域のいずれか一方に、前記信号線のいずれか1つが電気的に接続され、他方に前記画素電極が電気的に接続され、
    前記薄膜トランジスタの半導体膜の下方には、絶縁膜を介して、前記走査線のいずれか1つが設けられ、
    前記ゲート電極は、画素ごとに分割して設けられ、前記走査線のいずれか1つと電気的に接続され、
    前記遮光膜は、前記ゲート電極及び前記信号線よりも上方に、前記画素電極よりも下方に設けられ、前記半導体膜と重なっており、
    前記保持容量は、下部電極、上部電極、ならびに前記上部電極と前記下部電極に挟まれた誘電体を有し、
    前記下部電極は、前記絶縁膜上の半導体膜であって、前記薄膜トランジスタの半導体膜と一体であり、
    前記誘電体は、前記下部電極となる半導体膜上の絶縁膜であり、
    前記上部電極は、前記誘電体となる絶縁膜上のパターニングされた導電膜でなり、
    前記誘電体となる絶縁膜は、前記ゲート絶縁膜よりも薄く、
    前記下部電極および前記上部電極は、それぞれ、前記走査線の1つおよび前記信号線1つと重なるように配置されていることを特徴とするプロジェクター。
  21. 請求項15乃至20のいずれか1項において、
    前記ゲート電極は、導電型を付与する不純物がドープされたpoly−Si、WSi X (X=2.0〜2.8)、Al、Ta、W、CrもしくはMoからなる導電膜、または、これらの導電膜から選ばれた膜を積層した膜であることを特徴とするプロジェクター。
  22. 請求項15乃至21のいずれか1項において、
    前記走査線は、導電型を付与する不純物元素がドープされたpoly−Si、WSi X (X=2.0〜2.8)、Al、Ta、W、CrもしくはMoでなる導電膜、または、これらの導電膜から選ばれた膜を積層した膜であることを特徴とするプロジェクター。
  23. 請求項15乃至22のいずれか1項において、
    前記信号線は、Al、W、TiもしくはTiNを主成分とする膜、または、これらの導電膜から選ばれた膜を積層した膜であることを特徴とするプロジェクター。
  24. 請求項15乃至23のいずれか1項において、
    前記画素電極は、有機樹脂膜上に形成されていることを特徴とするプロジェクター。
  25. 請求項15乃至24のいずれか1項において、
    前記ゲート絶縁膜と、前記保持容量の誘電体となる絶縁膜は一体であることを特徴とするプロジェクター。
  26. 請求項15乃至25のいずれか1項において、
    前記保持容量の上部電極は、導電型を付与する不純物元素がドープされたpoly−Si、WSi X (X=2.0〜2.8)、Al、Ta、W、CrもしくはMoでなる導電膜、または、これらの導電膜から選ばれた膜を積層した膜であることを特徴とするプロジェクター。
  27. 請求項15乃至26のいずれか1項において、
    前記保持容量の上部電極は、前記ゲート電極と同じ材料の導電膜からなることを特徴とするプロジェクター。
  28. 請求項15乃至24のいずれか1項に記載のプロジェクターは、フロントプロジェクターであることを特徴とする。
  29. 請求項13乃至27のいずれか1項に記載のプロジェクターは、リア型プロジェクターであることを特徴とする。
JP2000253571A 1999-08-31 2000-08-24 半導体装置およびその作製方法 Withdrawn JP2001144301A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000253571A JP2001144301A (ja) 1999-08-31 2000-08-24 半導体装置およびその作製方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24679899 1999-08-31
JP11-246798 1999-08-31
JP2000253571A JP2001144301A (ja) 1999-08-31 2000-08-24 半導体装置およびその作製方法

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005195985A Division JP5084114B2 (ja) 1999-08-31 2005-07-05 プロジェクター
JP2006166857A Division JP3950906B2 (ja) 1999-08-31 2006-06-16 半導体装置及びプロジェクター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001144301A JP2001144301A (ja) 2001-05-25
JP2001144301A5 true JP2001144301A5 (ja) 2005-10-27

Family

ID=17153845

Family Applications (12)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000253571A Withdrawn JP2001144301A (ja) 1999-08-31 2000-08-24 半導体装置およびその作製方法
JP2010166966A Expired - Fee Related JP5277212B2 (ja) 1999-08-31 2010-07-26 半導体装置およびその作製方法
JP2012163348A Expired - Lifetime JP5478678B2 (ja) 1999-08-31 2012-07-24 表示装置、液晶表示装置及びプロジェクター
JP2013075650A Expired - Fee Related JP5531136B2 (ja) 1999-08-31 2013-04-01 半導体装置
JP2013208783A Withdrawn JP2014032415A (ja) 1999-08-31 2013-10-04 半導体装置
JP2014088402A Withdrawn JP2014170952A (ja) 1999-08-31 2014-04-22 半導体装置
JP2014204835A Expired - Lifetime JP5913514B2 (ja) 1999-08-31 2014-10-03 液晶表示装置
JP2015054184A Expired - Fee Related JP6158848B2 (ja) 1999-08-31 2015-03-18 液晶表示装置
JP2016092848A Withdrawn JP2016153917A (ja) 1999-08-31 2016-05-03 半導体装置
JP2017240891A Expired - Lifetime JP6546258B2 (ja) 1999-08-31 2017-12-15 液晶表示装置、プロジェクター
JP2018107759A Withdrawn JP2018197859A (ja) 1999-08-31 2018-06-05 液晶表示装置
JP2019026386A Withdrawn JP2019083341A (ja) 1999-08-31 2019-02-18 半導体装置

Family Applications After (11)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010166966A Expired - Fee Related JP5277212B2 (ja) 1999-08-31 2010-07-26 半導体装置およびその作製方法
JP2012163348A Expired - Lifetime JP5478678B2 (ja) 1999-08-31 2012-07-24 表示装置、液晶表示装置及びプロジェクター
JP2013075650A Expired - Fee Related JP5531136B2 (ja) 1999-08-31 2013-04-01 半導体装置
JP2013208783A Withdrawn JP2014032415A (ja) 1999-08-31 2013-10-04 半導体装置
JP2014088402A Withdrawn JP2014170952A (ja) 1999-08-31 2014-04-22 半導体装置
JP2014204835A Expired - Lifetime JP5913514B2 (ja) 1999-08-31 2014-10-03 液晶表示装置
JP2015054184A Expired - Fee Related JP6158848B2 (ja) 1999-08-31 2015-03-18 液晶表示装置
JP2016092848A Withdrawn JP2016153917A (ja) 1999-08-31 2016-05-03 半導体装置
JP2017240891A Expired - Lifetime JP6546258B2 (ja) 1999-08-31 2017-12-15 液晶表示装置、プロジェクター
JP2018107759A Withdrawn JP2018197859A (ja) 1999-08-31 2018-06-05 液晶表示装置
JP2019026386A Withdrawn JP2019083341A (ja) 1999-08-31 2019-02-18 半導体装置

Country Status (6)

Country Link
US (9) US6583472B1 (ja)
EP (3) EP1081676A1 (ja)
JP (12) JP2001144301A (ja)
KR (2) KR100788870B1 (ja)
CN (4) CN101150135B (ja)
TW (1) TW478014B (ja)

Families Citing this family (111)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3784491B2 (ja) * 1997-03-28 2006-06-14 株式会社半導体エネルギー研究所 アクティブマトリクス型の表示装置
TW478014B (en) * 1999-08-31 2002-03-01 Semiconductor Energy Lab Semiconductor device and method of manufacturing thereof
JP4700156B2 (ja) * 1999-09-27 2011-06-15 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US6646692B2 (en) * 2000-01-26 2003-11-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid-crystal display device and method of fabricating the same
US6825488B2 (en) * 2000-01-26 2004-11-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
TW513753B (en) 2000-03-27 2002-12-11 Semiconductor Energy Lab Semiconductor display device and manufacturing method thereof
US6580475B2 (en) 2000-04-27 2003-06-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of fabricating the same
US6583576B2 (en) * 2000-05-08 2003-06-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device, and electric device using the same
US7804552B2 (en) * 2000-05-12 2010-09-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device with light shielding portion comprising laminated colored layers, electrical equipment having the same, portable telephone having the same
TW504846B (en) 2000-06-28 2002-10-01 Semiconductor Energy Lab Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP3918412B2 (ja) * 2000-08-10 2007-05-23 ソニー株式会社 薄膜半導体装置及び液晶表示装置とこれらの製造方法
US6509616B2 (en) 2000-09-29 2003-01-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and its manufacturing method
JP2002299632A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置及びアクティブマトリクス型表示装置
US6642986B2 (en) * 2001-04-13 2003-11-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. Liquid crystal display device having uniform integrated spacers
JP4831885B2 (ja) 2001-04-27 2011-12-07 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US6906344B2 (en) 2001-05-24 2005-06-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Thin film transistor with plural channels and corresponding plural overlapping electrodes
JP2003229578A (ja) * 2001-06-01 2003-08-15 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置、表示装置およびその作製方法
US6897477B2 (en) 2001-06-01 2005-05-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, manufacturing method thereof, and display device
JP2003045874A (ja) 2001-07-27 2003-02-14 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 金属配線およびその作製方法、並びに金属配線基板およびその作製方法
JP5046445B2 (ja) * 2001-07-31 2012-10-10 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP2003177682A (ja) * 2001-09-05 2003-06-27 Konica Corp ディスプレイパネルおよびその製造方法
JP2005506575A (ja) 2001-09-26 2005-03-03 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 薄膜トランジスタ基板及びその製造方法と液晶表示装置
KR100840318B1 (ko) 2001-12-10 2008-06-20 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 기판 및 그의 제조 방법과 액정 표시 장치
KR100635042B1 (ko) * 2001-12-14 2006-10-17 삼성에스디아이 주식회사 전면전극을 구비한 평판표시장치 및 그의 제조방법
KR100484591B1 (ko) * 2001-12-29 2005-04-20 엘지.필립스 엘시디 주식회사 능동행렬 유기전기발광소자 및 그의 제조 방법
TW594336B (en) * 2002-01-30 2004-06-21 Sanyo Electric Co Semiconductor display device, method for making the same, and active matrix type display device
TWI244571B (en) * 2002-01-30 2005-12-01 Sanyo Electric Co Semiconductor display device
JP4216092B2 (ja) * 2002-03-08 2009-01-28 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
JP3925555B2 (ja) * 2002-04-25 2007-06-06 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
JP2004004722A (ja) * 2002-04-25 2004-01-08 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器
US7256421B2 (en) 2002-05-17 2007-08-14 Semiconductor Energy Laboratory, Co., Ltd. Display device having a structure for preventing the deterioration of a light emitting device
JP4214741B2 (ja) * 2002-08-27 2009-01-28 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
JP3850364B2 (ja) 2002-10-25 2006-11-29 株式会社ミツトヨ 変位測定器の測定子駆動機構
JP3925549B2 (ja) * 2002-11-26 2007-06-06 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
JP3767590B2 (ja) * 2002-11-26 2006-04-19 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及びその製造方法並びに電子機器
JP4168836B2 (ja) 2003-06-03 2008-10-22 ソニー株式会社 表示装置
CN1307479C (zh) * 2003-07-10 2007-03-28 友达光电股份有限公司 电容器装置
JP2005045017A (ja) * 2003-07-22 2005-02-17 Sharp Corp アクティブマトリクス基板およびそれを備えた表示装置
JP4069906B2 (ja) * 2003-08-04 2008-04-02 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及びその製造方法並びに電子機器
JP2005084104A (ja) * 2003-09-04 2005-03-31 Seiko Epson Corp 半導体装置及び電気光学装置
JP4529450B2 (ja) * 2004-01-19 2010-08-25 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
WO2006022259A1 (ja) * 2004-08-24 2006-03-02 Sharp Kabushiki Kaisha アクティブマトリクス基板およびそれを備えた表示装置
JP2006098641A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Seiko Epson Corp 薄膜半導体装置、電気光学装置、および電子機器
JP4063266B2 (ja) * 2004-09-30 2008-03-19 セイコーエプソン株式会社 薄膜半導体装置の製造方法、薄膜半導体装置、電気光学装置、および電子機器
US7379718B2 (en) * 2004-12-20 2008-05-27 Marvell World Trade Ltd. Method and apparatus to manage power consumption of a semiconductor device
JP4349375B2 (ja) * 2005-04-11 2009-10-21 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
WO2007066677A1 (en) 2005-12-05 2007-06-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
JP5178018B2 (ja) * 2006-01-31 2013-04-10 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
EP1832915B1 (en) 2006-01-31 2012-04-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device with improved contrast
JP5222477B2 (ja) * 2006-01-31 2013-06-26 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
EP1816508A1 (en) 2006-02-02 2007-08-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
JP2007233361A (ja) * 2006-02-02 2007-09-13 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
JP5346441B2 (ja) * 2006-02-24 2013-11-20 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
EP1826605A1 (en) 2006-02-24 2007-08-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
CN101401031A (zh) * 2006-03-24 2009-04-01 夏普株式会社 液晶显示装置
EP1843194A1 (en) 2006-04-06 2007-10-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device, semiconductor device, and electronic appliance
JP5028906B2 (ja) * 2006-08-11 2012-09-19 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置用基板及び電気光学装置、並びに電子機器
US7952100B2 (en) 2006-09-22 2011-05-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US7507998B2 (en) * 2006-09-29 2009-03-24 Tpo Displays Corp. System for displaying images and method for fabricating the same
US8021518B2 (en) * 2006-11-30 2011-09-20 Nalco Company Method of applying a super-absorbent composition to tissue or towel substrates
JP5280671B2 (ja) * 2006-12-20 2013-09-04 富士フイルム株式会社 画像検出器および放射線検出システム
JP4007412B2 (ja) * 2007-01-12 2007-11-14 ソニー株式会社 薄膜半導体装置及び液晶表示装置とこれらの製造方法
KR101366162B1 (ko) * 2007-03-20 2014-02-25 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 패널 및 이의 제조방법
JP4730407B2 (ja) * 2008-07-17 2011-07-20 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
JP2010134395A (ja) * 2008-11-06 2010-06-17 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器
TWI401494B (zh) 2009-03-06 2013-07-11 Hannstar Display Corp 接地結構
CN101840899B (zh) * 2009-03-19 2012-05-02 瀚宇彩晶股份有限公司 接地结构
TWI529942B (zh) * 2009-03-27 2016-04-11 半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置
KR101073174B1 (ko) * 2009-07-31 2011-10-12 삼성모바일디스플레이주식회사 화소 및 이를 구비한 유기전계발광 표시장치
JP4530105B2 (ja) * 2009-10-13 2010-08-25 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
JP5874804B2 (ja) * 2010-02-15 2016-03-02 Nltテクノロジー株式会社 薄膜トランジスタ、その製造方法、及び表示装置並びに電子機器
CN202404339U (zh) * 2012-01-12 2012-08-29 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及包括该阵列基板的显示装置
KR101335527B1 (ko) * 2012-02-23 2013-12-02 엘지디스플레이 주식회사 유기전계발광표시장치 및 그 제조 방법
JP2013222124A (ja) * 2012-04-18 2013-10-28 Sony Corp 信号伝達装置、表示装置および電子機器
JP5386626B2 (ja) * 2012-11-06 2014-01-15 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
CN103926760B (zh) * 2013-01-14 2017-08-25 瀚宇彩晶股份有限公司 像素结构及像素阵列基板
JP6098309B2 (ja) * 2013-04-09 2017-03-22 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電子機器、及び電気光学装置の製造方法
JP2013200574A (ja) * 2013-06-05 2013-10-03 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
JP6367655B2 (ja) * 2013-09-13 2018-08-01 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP5685633B2 (ja) * 2013-10-08 2015-03-18 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
US9590111B2 (en) * 2013-11-06 2017-03-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and display device including the semiconductor device
JP6486660B2 (ja) * 2013-11-27 2019-03-20 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
KR102132697B1 (ko) 2013-12-05 2020-07-10 엘지디스플레이 주식회사 휘어진 디스플레이 장치
US9704888B2 (en) * 2014-01-08 2017-07-11 Apple Inc. Display circuitry with reduced metal routing resistance
KR102206377B1 (ko) * 2014-01-24 2021-01-22 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
CN103985671B (zh) * 2014-04-30 2016-06-15 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板制备方法和阵列基板、显示装置
JP5799132B2 (ja) * 2014-05-02 2015-10-21 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置、表示モジュール、及び電子機器
JP6087970B2 (ja) * 2015-03-26 2017-03-01 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置、表示モジュール及び電子機器
CN106158879B (zh) * 2015-04-15 2019-10-01 群创光电股份有限公司 显示面板
US9899445B2 (en) * 2015-05-19 2018-02-20 Canon Kabushiki Kaisha Method for manufacturing solid-state image pickup apparatus, solid-state image pickup apparatus, and image pickup system including the same
JP2017022377A (ja) * 2015-07-14 2017-01-26 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
CN105096871B (zh) 2015-08-11 2017-08-08 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板驱动电路、阵列基板、显示面板、显示装置
CN105226055B (zh) * 2015-11-03 2018-06-01 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及制作方法、显示面板及显示装置
WO2017094644A1 (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 シャープ株式会社 半導体基板及び表示装置
KR102611499B1 (ko) 2015-12-15 2023-12-06 엘지디스플레이 주식회사 플렉서블 표시장치
JP6749591B2 (ja) * 2015-12-29 2020-09-02 天馬微電子有限公司 表示装置および表示装置の製造方法
JP2018017981A (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 株式会社ジャパンディスプレイ 電子機器
WO2018042469A1 (en) * 2016-09-05 2018-03-08 Hitachi, Ltd. Information processing system
KR20180040185A (ko) * 2016-10-11 2018-04-20 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN107946337B (zh) 2016-10-12 2020-07-10 群创光电股份有限公司 显示设备
JP6999272B2 (ja) 2017-01-20 2022-01-18 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
CN106876429B (zh) * 2017-02-16 2019-09-17 信利(惠州)智能显示有限公司 有机发光显示设备
JP6412181B2 (ja) * 2017-02-22 2018-10-24 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP6673386B2 (ja) * 2018-02-26 2020-03-25 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置および電子機器
CN108899339B (zh) * 2018-05-07 2021-04-30 武汉天马微电子有限公司 显示面板和显示装置
CN108767016B (zh) * 2018-05-21 2021-09-21 京东方科技集团股份有限公司 一种薄膜晶体管及其制作方法、阵列基板、显示装置
JP6466614B2 (ja) * 2018-06-04 2019-02-06 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
CN109064908B (zh) * 2018-10-31 2021-04-02 厦门天马微电子有限公司 阵列基板和显示面板
KR20200110573A (ko) * 2019-03-15 2020-09-24 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
JP7352826B2 (ja) * 2019-10-21 2023-09-29 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置および電子機器
CN112397562B (zh) * 2020-11-13 2023-09-22 合肥鑫晟光电科技有限公司 一种显示基板及其制备方法、显示装置

Family Cites Families (96)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US36836A (en) * 1862-11-04 Improvement in revolving battery-guns
US523211A (en) * 1894-07-17 Car-door
DE3015936A1 (de) * 1980-04-25 1981-10-29 Albrecht G. Prof. Dr. 4600 Dortmund Fischer Herstellungsverfahren fuer duennfilmtransistor-grossmatrizen fuer flache bildschirme
US4337989A (en) * 1980-05-28 1982-07-06 Amp Incorporated Electromagnetic shielded connector
JPS586127A (ja) * 1981-07-03 1983-01-13 Hitachi Ltd フオトマスク欠陥修正方法とその装置
US5650637A (en) * 1982-04-30 1997-07-22 Seiko Epson Corporation Active matrix assembly
JPS59121876A (ja) 1982-12-28 1984-07-14 Toshiba Corp 薄膜デバイス用ガラス基板
JP2727562B2 (ja) 1988-04-27 1998-03-11 ソニー株式会社 表示装置
JPH02234128A (ja) 1989-03-08 1990-09-17 Hitachi Ltd 液晶表示装置の製造方法
JPH0728093Y2 (ja) 1989-05-16 1995-06-28 トーイン株式会社 容器類の多段収納パッケージ
JP2906470B2 (ja) 1989-08-23 1999-06-21 セイコーエプソン株式会社 アクティブマトリックス基板
JP3070062B2 (ja) * 1990-03-29 2000-07-24 ソニー株式会社 液晶表示装置及びその製造方法
JP2622183B2 (ja) 1990-04-05 1997-06-18 シャープ株式会社 アクティブマトリクス表示装置
EP0456479B1 (en) * 1990-05-09 2001-01-31 Canon Kabushiki Kaisha Pattern forming process and process for preparing semiconductor device utilizing said pattern forming process
JPH0451120A (ja) * 1990-06-19 1992-02-19 Nec Corp 薄膜電界効果型トランジスタ駆動液晶表示素子アレイ
JPH0472769A (ja) 1990-07-13 1992-03-06 Seiko Epson Corp 薄膜トランジスタ
JPH0824193B2 (ja) 1990-10-16 1996-03-06 工業技術院長 平板型光弁駆動用半導体装置の製造方法
JP3024661B2 (ja) 1990-11-09 2000-03-21 セイコーエプソン株式会社 アクティブマトリクス基板及びその製造方法
JPH04217230A (ja) * 1990-12-19 1992-08-07 Nec Corp 液晶表示素子およびその製造方法
JPH04283729A (ja) 1991-03-13 1992-10-08 Sharp Corp アクティブマトリクス表示装置
JP2998255B2 (ja) 1991-04-04 2000-01-11 セイコーエプソン株式会社 薄膜トランジスタ装置及びその製造方法
JP2776083B2 (ja) * 1991-08-23 1998-07-16 日本電気株式会社 液晶表示装置およびその製造方法
TW226044B (ja) 1992-04-15 1994-07-01 Toshiba Co Ltd
JPH0621455A (ja) * 1992-06-30 1994-01-28 Sanyo Electric Co Ltd 薄膜トランジスタ
JP3357687B2 (ja) * 1992-07-15 2002-12-16 株式会社東芝 薄膜トランジスタおよび液晶表示装置の製造方法
JP2859784B2 (ja) * 1992-09-03 1999-02-24 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板
JP3287806B2 (ja) 1992-09-03 2002-06-04 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板
JP2950061B2 (ja) 1992-11-13 1999-09-20 日本電気株式会社 液晶表示素子
JPH06175154A (ja) * 1992-12-03 1994-06-24 Seiko Epson Corp 液晶表示装置の製造方法
JPH06202155A (ja) 1992-12-28 1994-07-22 Toshiba Corp 液晶表示装置の製造方法
JP2556252B2 (ja) * 1993-05-14 1996-11-20 日本電気株式会社 薄膜電界効果型トランジスタアレイ
JPH0728093A (ja) 1993-07-13 1995-01-31 Sony Corp 表示用アクティブマトリクス基板
JP3267011B2 (ja) * 1993-11-04 2002-03-18 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置
JPH07147411A (ja) 1993-11-24 1995-06-06 Sony Corp 表示素子基板用半導体装置
KR100350333B1 (ko) 1994-02-17 2003-06-09 세이코 엡슨 가부시키가이샤 액티브매트릭스기판및컬러액정표시장치
US5822026A (en) 1994-02-17 1998-10-13 Seiko Epson Corporation Active matrix substrate and color liquid crystal display
JPH07302912A (ja) * 1994-04-29 1995-11-14 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
CN1146056C (zh) 1994-06-02 2004-04-14 株式会社半导体能源研究所 有源矩阵显示器
JP3253808B2 (ja) * 1994-07-07 2002-02-04 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置およびその作製方法
JPH0869009A (ja) 1994-08-30 1996-03-12 Rohm Co Ltd Tft型液晶表示装置
JP3464287B2 (ja) 1994-09-05 2003-11-05 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP2643098B2 (ja) * 1994-12-07 1997-08-20 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 液晶表示装置及びその製造方法並びに画像形成方法
JP3307144B2 (ja) 1995-02-28 2002-07-24 ソニー株式会社 表示装置
JP3617857B2 (ja) 1995-04-17 2005-02-09 株式会社東芝 カラー撮像装置
JPH0926603A (ja) * 1995-05-08 1997-01-28 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
JP3307181B2 (ja) 1995-07-31 2002-07-24 ソニー株式会社 透過型表示装置
JP3642876B2 (ja) * 1995-08-04 2005-04-27 株式会社半導体エネルギー研究所 プラズマを用いる半導体装置の作製方法及びプラズマを用いて作製された半導体装置
JPH0990405A (ja) 1995-09-21 1997-04-04 Sharp Corp 薄膜トランジスタ
US5917563A (en) 1995-10-16 1999-06-29 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device having an insulation film made of organic material between an additional capacity and a bus line
JP3245527B2 (ja) * 1995-12-13 2002-01-15 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP3490216B2 (ja) * 1996-04-24 2004-01-26 シャープ株式会社 スイッチング素子基板の製造方法
JP3468986B2 (ja) * 1996-04-16 2003-11-25 株式会社半導体エネルギー研究所 アクティブマトリクス回路および表示装置
JP3433779B2 (ja) * 1996-06-19 2003-08-04 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板およびその製造方法
JPH1010581A (ja) 1996-06-25 1998-01-16 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
JP3126661B2 (ja) * 1996-06-25 2001-01-22 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
JPH1010580A (ja) 1996-06-25 1998-01-16 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
US6005648A (en) 1996-06-25 1999-12-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
JP3708637B2 (ja) 1996-07-15 2005-10-19 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
JPH1048667A (ja) 1996-08-01 1998-02-20 Seiko Epson Corp 液晶パネル用基板およびその製造方法並びに投射型表示装置
JP3634089B2 (ja) 1996-09-04 2005-03-30 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
JP3830213B2 (ja) 1996-10-04 2006-10-04 セイコーエプソン株式会社 スイッチング素子を備えた基板及び液晶表示パネル並びにそれを用いた電子機器
TWI236556B (en) 1996-10-16 2005-07-21 Seiko Epson Corp Substrate for a liquid crystal equipment, liquid crystal equipment and projection type display equipment
US20010043175A1 (en) * 1996-10-22 2001-11-22 Masahiro Yasukawa Liquid crystal panel substrate, liquid crystal panel, and electronic equipment and projection type display device both using the same
JP3087841B2 (ja) * 1996-10-29 2000-09-11 日本電気株式会社 広視野角液晶表示装置
JPH10133217A (ja) * 1996-11-05 1998-05-22 Hosiden Corp 液晶表示素子
JP3588945B2 (ja) * 1996-11-25 2004-11-17 セイコーエプソン株式会社 アクティブマトリクス基板の製造方法
US6532053B2 (en) * 1996-12-18 2003-03-11 Hitachi, Ltd. Transverse electric field system liquid crystal display device suitable for improving aperture ratio
JP3468003B2 (ja) 1996-12-20 2003-11-17 ソニー株式会社 表示用薄膜半導体装置
JP4201862B2 (ja) * 1997-02-27 2008-12-24 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP3784491B2 (ja) 1997-03-28 2006-06-14 株式会社半導体エネルギー研究所 アクティブマトリクス型の表示装置
JPH10282527A (ja) 1997-04-11 1998-10-23 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置
US5889302A (en) * 1997-04-21 1999-03-30 Advanced Micro Devices, Inc. Multilayer floating gate field effect transistor structure for use in integrated circuit devices
JPH112844A (ja) * 1997-06-13 1999-01-06 Nec Corp 液晶表示パネル及びその製造方法
JP3767154B2 (ja) * 1997-06-17 2006-04-19 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置用基板、電気光学装置、電子機器及び投写型表示装置
JP3892115B2 (ja) 1997-07-07 2007-03-14 株式会社半導体エネルギー研究所 ディスプレイ及びディスプレイを備えた装置
JP3929119B2 (ja) 1997-08-04 2007-06-13 株式会社アドバンスト・ディスプレイ 液晶表示装置
JP3919900B2 (ja) 1997-09-19 2007-05-30 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置およびその作製方法
JP4050377B2 (ja) * 1997-10-31 2008-02-20 セイコーエプソン株式会社 液晶装置及び電子機器並びに投射型表示装置
JP4312851B2 (ja) 1998-04-27 2009-08-12 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置およびその作製方法
JP3702096B2 (ja) 1998-06-08 2005-10-05 三洋電機株式会社 薄膜トランジスタ及び表示装置
KR100357213B1 (ko) * 1998-07-23 2002-10-18 엘지.필립스 엘시디 주식회사 멀티도메인 액정표시소자
JP2000058847A (ja) 1998-07-31 2000-02-25 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体素子からなる半導体回路を備えた半導体装置およびその作製方法
JP3141860B2 (ja) 1998-10-28 2001-03-07 ソニー株式会社 液晶表示装置の製造方法
TW413844B (en) * 1998-11-26 2000-12-01 Samsung Electronics Co Ltd Manufacturing methods of thin film transistor array panels for liquid crystal displays and photolithography method of thin films
DE69942442D1 (de) * 1999-01-11 2010-07-15 Semiconductor Energy Lab Halbleiteranordnung mit Treiber-TFT und Pixel-TFT auf einem Substrat
JP4372943B2 (ja) * 1999-02-23 2009-11-25 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置およびその作製方法
US7821065B2 (en) * 1999-03-02 2010-10-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device comprising a thin film transistor comprising a semiconductor thin film and method of manufacturing the same
US6531993B1 (en) * 1999-03-05 2003-03-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Active matrix type display device
JP2000284723A (ja) * 1999-03-30 2000-10-13 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置
US7122835B1 (en) * 1999-04-07 2006-10-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electrooptical device and a method of manufacturing the same
TW478014B (en) * 1999-08-31 2002-03-01 Semiconductor Energy Lab Semiconductor device and method of manufacturing thereof
JP4700156B2 (ja) 1999-09-27 2011-06-15 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP4118484B2 (ja) * 2000-03-06 2008-07-16 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP2001257350A (ja) * 2000-03-08 2001-09-21 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
JP2002319679A (ja) * 2001-04-20 2002-10-31 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
JP2003149681A (ja) * 2002-07-18 2003-05-21 Seiko Epson Corp 液晶パネル用基板、液晶パネル及び投射型表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001144301A5 (ja)
KR101189275B1 (ko) 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
TWI361945B (en) Electro-optical device and electronic apparatus
KR100930916B1 (ko) 횡전계형 액정표시장치 및 그 제조방법
US8134155B2 (en) Liquid crystal display device capable of reducing leakage current, and fabrication method thereof
US6762815B2 (en) In-plane switching LCD with a redundancy structure for an opened common electrode and a high storage capacitance
KR970016712A (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
TW578123B (en) Pixel having transparent structure and reflective structure
US8115215B2 (en) Array substrate and method for manufacturing the same
US20180108676A1 (en) Array substrate, method of manufacturing the same, and display device
US7425479B2 (en) Method of manufacturing a thin film transistor array panel
JP3586674B2 (ja) 液晶表示装置
JP5683874B2 (ja) 薄膜トランジスタアレイパネル及びその製造方法
KR101882827B1 (ko) 액정 표시 장치
JP2870072B2 (ja) 液晶表示装置
KR20080051536A (ko) 액정 표시 장치
US7394099B2 (en) Thin film array panel
US11387308B2 (en) Array substrate, display apparatus, and method of fabricating array substrate
JP2005182048A (ja) 多重ドメイン薄膜トランジスタ表示板及びこれを含む液晶表示装置
JP2004264463A (ja) 液晶ディスプレイパネル及びその製造方法
KR20120053768A (ko) 유기전계발광표시장치 및 그 제조방법
KR101219050B1 (ko) 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
KR20090091250A (ko) 액정표시장치용 어레이 기판
KR102065764B1 (ko) 박막 트랜지스터 표시판
JP2006013524A5 (ja)