JP5917521B2 - 有機エレクトロルミネッセンス素子のための材料 - Google Patents

有機エレクトロルミネッセンス素子のための材料 Download PDF

Info

Publication number
JP5917521B2
JP5917521B2 JP2013528535A JP2013528535A JP5917521B2 JP 5917521 B2 JP5917521 B2 JP 5917521B2 JP 2013528535 A JP2013528535 A JP 2013528535A JP 2013528535 A JP2013528535 A JP 2013528535A JP 5917521 B2 JP5917521 B2 JP 5917521B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
groups
atoms
substituted
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013528535A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013544757A (ja
Inventor
プフルム、クリストフ
パルハム、アミア・ホサイン
ブロッケ、コンスタンツェ
モンテネグロ、エルビラ
フォゲス、フランク
ハイル、ホルガー
ブエシング、アルネ
Original Assignee
メルク パテント ゲーエムベーハー
メルク パテント ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メルク パテント ゲーエムベーハー, メルク パテント ゲーエムベーハー filed Critical メルク パテント ゲーエムベーハー
Publication of JP2013544757A publication Critical patent/JP2013544757A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5917521B2 publication Critical patent/JP5917521B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/43Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • C07C211/54Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to two or three six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C209/00Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C209/04Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by substitution of functional groups by amino groups
    • C07C209/06Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by substitution of functional groups by amino groups by substitution of halogen atoms
    • C07C209/10Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by substitution of functional groups by amino groups by substitution of halogen atoms with formation of amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings or from amines having nitrogen atoms bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C209/00Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C209/68Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton from amines, by reactions not involving amino groups, e.g. reduction of unsaturated amines, aromatisation, or substitution of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/43Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • C07C211/57Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of condensed ring systems of the carbon skeleton
    • C07C211/61Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of condensed ring systems of the carbon skeleton with at least one of the condensed ring systems formed by three or more rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D219/00Heterocyclic compounds containing acridine or hydrogenated acridine ring systems
    • C07D219/02Heterocyclic compounds containing acridine or hydrogenated acridine ring systems with only hydrogen, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D221/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00
    • C07D221/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D221/22Bridged ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/36Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D241/38Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atoms
    • C07D241/46Phenazines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D265/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D265/281,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines
    • C07D265/341,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines condensed with carbocyclic rings
    • C07D265/38[b, e]-condensed with two six-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D279/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one sulfur atom as the only ring hetero atoms
    • C07D279/101,4-Thiazines; Hydrogenated 1,4-thiazines
    • C07D279/141,4-Thiazines; Hydrogenated 1,4-thiazines condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D279/36[b, e]-condensed, at least one with a further condensed benzene ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/91Dibenzofurans; Hydrogenated dibenzofurans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D333/76Dibenzothiophenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/02Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor
    • C09K11/025Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor non-luminescent particle coatings or suspension media
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/624Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing six or more rings
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/626Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing more than one polycyclic condensed aromatic rings, e.g. bis-anthracene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • H10K85/633Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine comprising polycyclic condensed aromatic hydrocarbons as substituents on the nitrogen atom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • H10K85/636Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine comprising heteroaromatic hydrocarbons as substituents on the nitrogen atom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6572Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only nitrogen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. phenanthroline or carbazole
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/04Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings
    • C07C2603/06Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members
    • C07C2603/10Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members containing five-membered rings
    • C07C2603/12Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members containing five-membered rings only one five-membered ring
    • C07C2603/18Fluorenes; Hydrogenated fluorenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/93Spiro compounds
    • C07C2603/94Spiro compounds containing "free" spiro atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/93Spiro compounds
    • C07C2603/95Spiro compounds containing "not free" spiro atoms
    • C07C2603/96Spiro compounds containing "not free" spiro atoms containing at least one ring with less than six members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/93Spiro compounds
    • C07C2603/95Spiro compounds containing "not free" spiro atoms
    • C07C2603/96Spiro compounds containing "not free" spiro atoms containing at least one ring with less than six members
    • C07C2603/97Spiro compounds containing "not free" spiro atoms containing at least one ring with less than six members containing five-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1011Condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1014Carbocyclic compounds bridged by heteroatoms, e.g. N, P, Si or B
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1029Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1029Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
    • C09K2211/1033Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom with oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1029Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
    • C09K2211/1037Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom with sulfur
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2101/00Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
    • H10K2101/10Triplet emission
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/15Hole transporting layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/16Deposition of organic active material using physical vapour deposition [PVD], e.g. vacuum deposition or sputtering
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6574Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only oxygen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. cumarine dyes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6576Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only sulfur in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. benzothiophene
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Description

本発明は、電子素子、特に、有機エレクトロルミネッセンス素子での使用のための材料およびこれらの材料を含む電子素子に関する。
有機半導体が機能性材料として使用される有機エレクトロルミネセンス素子(OLED)の構造は、たとえば、US 4,539,507、US 5,151,629、EP0676461およびWO98/27136に記載されている。ここで使用される発光材料は、蛍光発光ではなく燐光発光を示す有機金属錯体とますますなっている(M.A.Baldo et al., Appl. Phys. Lett. 1999, 75, 4-6)。
先行技術によれば、正孔輸送層もしくは正孔注入層中で使用される正孔輸送材料は、特に、少なくとも二つのトリアリールアミノ基または少なくとも一つのトリアリールアミノ基の何れかと少なくとも一つのカルバゾール基を含むトリアリールアミン誘導体である。これらの化合物は、ジアリールアミノ置換トリフェニルアミン(TPA型)から、ジアリールアミノ置換ビフェニル誘導体(TPD型)から、またはこれらの基礎化合物の組み合わせから誘導されることが多い。さらに、たとえば、2もしくは4個のジアリールアミノ基により置換されるスピロビフルオレンが使用される(たとえば、EP 676461もしくはUS 7,714,145にしたがう。)。これらの化合物の場合には、蛍光の場合および燐光OLEDの両者の場合に、有機エレクトロルミネッセンス素子での使用に関する、効率、寿命および駆動電圧に関して、また、昇華中の熱安定性に関して、改善に対する必要性がさらに存在する。
本発明の目的は、蛍光もしくは燐光OLED、特に、燐光OLEDにおける、たとえば、正孔輸送層もしくは励起子障壁層中の正孔輸送材料としてのまたは発光層中のマトリックス材料としての使用のために適している化合物を提供することである。
驚くべきことに、以下でより詳細に説明されるある種の化合物が、この目的を達成し、特に、寿命、効率と駆動電圧に関して、有機エレクトロルミネッセンス素子における顕著な改善をもたらすことが見出された。これは、特に、正孔輸送材料としてまたはマトリックス材料としての本発明による化合物の使用について、燐光もしくは蛍光エレクトロルミネッセンス素子にあてはまる。材料は、一般的に高い熱安定性を有し、それゆえ、分解することなくまた残留物もなく昇華することができる。したがって、本発明は、これら材料とこの型の化合物を含む電子素子に関する。特に、少なくとも二つの窒素原子を含む正孔輸送材料が、有機エレクトロルミネッセンス素子に一般的に使用されることから、芳香族モノアミンにより非常に良好な結果が得られることは、驚くべき結果である。
したがって、本発明は、以下の式(1)の化合物に関する:
Figure 0005917521
式中、以下が、使用される記号と添え字に適用される;
Arは、出現毎に同一であるか異なり、夫々、1以上の基Rにより置換されてよいベンゼン、ナフタレン、フェナントレン、フルオレン、スピロビフルオレン、ジベンゾフランおよびジベンゾチオフェンより成る基から選ばれる芳香族環構造であって;ここで、Arは、基Eによって、Arおよび/またはArに結合してもよく;
Ar、Arは、出現毎に同一であるか異なり、夫々、1以上の基Rにより置換されてもよいベンゼン、ナフタレン、フェナントレン、フルオレン、ジベンゾフランおよびジベンゾチオフェンより成る基から選ばれる6〜60個のC原子を有する芳香族もしくは複素環式芳香族環構造または各場合に同一であるか異なってよい、無置換スピロビフルオレンまたは2、3、4もしくは5個のこれらの基の組み合わせであって;ここで、ArおよびArは、互いに結合してもよく、および/またはArは、Arに結合してよく、および/またはArは、基Eによって、Arに結合してよく;
Eは、出現毎に同一であるか異なり、C(R、O、SおよびNRより成る基から選ばれ、
R、Rは、出現毎に同一であるか異なり、H、D、F、Cl、Br、I、CN、Si(R、1〜40個のC原子を有する直鎖アルキル、アルコキシもしくはチオアルコキシ基、3〜40個のC原子を有する分岐あるいは環状アルキル、アルコキシもしくはチオアルコキシ基(夫々は、1以上の基Rにより置換されてよく、各場合に、1以上の隣接しないCH基は、Si(R、C=NR、P(=O)(R)、SO、SO、NR、O、SもしくはCONRで置き代えられてよく、ここで、1以上のH原子は、D、F、Cl、BrもしくはIで置き代えられてよい。)または、各場合に、1以上の基Rにより置換されてよいベンゼン、ナフタレン、フェナントレン、フルオレン、スピロビフルオレン、ジベンゾフランおよびジベンゾチオフェンより成る基から選ばれる6〜60個のC原子を有する芳香族もしくは複素環式芳香族環構造、または各場合に同一であるか異なってよい、2、3、4もしくは5個のこれらの基の組み合わせ、または各場合に1以上の基Rで置換されてよい5〜60個の芳香族環原子を有するアリールオキシ基または各場合に1以上の基Rで置換されてよい5〜60個の芳香族環原子を有するアラルキル基より成る基から選ばれ;ここで、2個以上の隣接する置換基Rもしくは2個以上の隣接する置換基Rは、一以上の基Rにより置換されてよいモノあるいはポリ環式の脂肪族環構造を随意に形成してもよく;
は、出現毎に同一であるか異なり、H、D、F、Cl、Br、I、Si(R、1〜40個のC原子を有する直鎖アルキル、アルコキシもしくはチオアルコキシ基、3〜40個のC原子を有する分岐あるいは環状アルキル、アルコキシもしくはチオアルコキシ基(夫々は、1以上の基Rにより置換されてよく、1以上の隣接しないCH基は、Si(R、C=NR、P(=O)(R)、SO、SO、NR、O、SもしくはCONRで置き代えられてよく、ここで、1以上のH原子は、D、F、Cl、BrもしくはIで置き代えられてよい。)、または、各場合に、同一であるか異なり、各場合に、1以上の基Rにより置換されてよいベンゼン、ナフタレン、フェナントレン、フルオレン、スピロビフルオレンもしくは2、3、4あるいは5個のこれらの基の組み合わせより成る基から選ばれる6〜60個のC原子を有する芳香族環構造、または1以上の基Rで置換されてよい5〜60個の芳香族環原子を有するアリールオキシ基または1以上の基Rで置換されてよい5〜60個の芳香族環原子を有するアラルキル基より成る基から選ばれ;ここで、2個以上の隣接する置換基Rは、一以上の基Rにより置換されてよいモノあるいはポリ環式の脂肪族環構造を随意に形成してもよく;
は、H、D、F、1〜20個のC原子を有する脂肪族炭化水素基、6〜30個のC原子を有する芳香族環構造より成る基から選ばれ、ここで、1以上のH原子は、DもしくはFで置き代えられてよく、ここで、2個以上の隣接する置換基Rは、モノ-あるいはポリ環式の脂肪族環構造を互いに形成してもよく;
mは、0、1、2または3であり、
nは、出現毎に同一であるか異なり、0、1、2、3または4であり、
pは、0、1または2であり、
ただし、以下の化合物を除く。
Figure 0005917521
上記定義から明らかなように、式(1)の化合物は、スピロビフルオレン上に複素環式芳香族置換基Rを含まない。さらに、式(1)中で示されるアリールアミノ基と任意の基Eとは別に、さらなるアミノ基とカルバゾール基を含まない。
本発明の意味でのアリール基は、単純な芳香族環、すなわちベンゼン、または縮合アリール基、たとえば、ナフタレンもしくはフェナントレンの何れかを意味するものと解される。対照的に、たとえば、ビフェニルもしくはフルオレン等の等の単結合により互いに結合した芳香族基は、アリール基を指すのではなく、逆に、芳香族環構造を指す。
本発明の意味での芳香族環構造は、6〜60個のC原子を環構造中に含み、芳香族環構造は、ベンゼン、ナフタレン、フェナントレン、フルオレンおよびスピロビフルオレンまたはこれらの基の組み合わせから構築される。本発明の意味での芳香族環構造は、特に、さらに、複数のアリール基が、互いに直接または炭素原子を介して結合する構造を意味するものと解される。したがって、たとえば、ビフェニル、テルフェニル、クアテルフェニル、フルオレン、9,9’-スピロビフルオレン、9,9-ジアリールフルオレン等のような構造も、特に、本発明の意味での芳香族環構造を意味するものと解される。ここで、芳香族環構造は、定義により、アミノ基を含まない。したがって、トリアリールアミノ基は、芳香族環構造の定義によってカバーされない。
本発明の目的のために、脂肪族炭化水素基またはアルキル基またはアルケニル基またはアルキニル基は、典型的には、1〜40個または1〜20個のC原子を含んでもよく、ここで、加えて、個々のH原子もしくはCH基は、上記言及した基により置換されていてよく、好ましくは、基メチル、エチル、n-プロピル、i-プロピル、n-ブチル、i-ブチル、s-ブチル、t-ブチル、2-メチルブチル、n-ペンチル、s-ペンチル、ネオペンチル、シクロペンチル、n-ヘキシル、ネオヘキシル、シクロヘキシル、n-ヘプチル、シクロヘプチル、n-オクチル、シクロオクチル、2-エチルヘキシル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、2,2,2-トリフルオロエチル、エテニル、プロペニル、ブテニル、ペンテニル、シクロペンテニル、ヘキセニル、シクロヘキセニル、ヘプテニル、シクロヘプテニル、オクテニル、シクロオクテニル、エチニル、プロピニル、ブチニル、ペンチニル、ヘキシニル、ヘプチニルおよびオクチニルを意味するものと解される。1〜40個のC原子を有するアルコキシ基は、好ましくは、メトキシ、トリフルオロメトキシ、エトキシ、n-プロポキシ、i-プロポキシ、n-ブトキシ、i-ブトキシ、s-ブトキシ、t-ブトキシ、n-ペントキシ、s-ペントキシ、2-メチルブトキシ、n-ヘキソキシ、シクロヘキシルオキシ、n-ヘプトキシ、シクロヘプチルオキシ、n-オクチルオキシ、シクロオクチルオキシ、2-エチルヘキシルオキシ、ペンタフルオロエトキシまたは2,2,2-トリフルオロエトキシを意味するものと解される。1〜40個のC原子を有するチオアルキル基は、特に、メチルチオ、エチルチオ、n-プロピルチオ、i-プロピルチオ、n-ブチルチオ、i-ブチルチオ、s-ブチルチオ、t-ブチルチオ、n-ペンチルチオ、s-ペンチルチオ、n-ヘキシルチオ、シクロヘキシルチオ、n-ヘプチチオル、シクロヘプチルチオ、n-オクチルチオ、シクロオクチルチオ、2-エチルヘキシルチオ、トリフルオロメチルチオ、ペンタフルオロエチルチオ、2,2,2-トリフルオロエチルチオ、エテニルチオ、プロペニルチオ、ブテニチオル、ペンテニルチオ、シクロペンテニルチオ、ヘキセニルチオ、シクロヘキセニルチオ、ヘプテニルチオ、シクロヘプテニルチオ、オクテニルチオ、シクロオクテニルチオ、エチニルチオ、プロピニルチオ、ブチニルチオ、ペンチニルチオ、ヘキシニルチオ、ヘプチニルチオまたはオクチニルチオを意味するものと解される。一般的に、本発明にしたがうアルキル、アルコキシあるいはチオアルキル基は、直鎖、分岐あるいは環状であってよく、ここで、一以上の隣接しないCH基は、上記した言及した基により置き代えられてよく、さらに、1以上のH原子は、D、F、Cl、Br、I、CNもしくはNO、好ましくは、F、ClもしくはCNで、さらに、好ましくは、FもしくはCNで、特に、好ましくは、CNで置き代えられてよい。
本発明の、好ましい態様では、式(1)の化合物は、以下の式(2)の化合物から選ばれる。
Figure 0005917521
式中、使用される記号と添え字は、上記の意味を有する。
本発明の、特に、好ましい態様では、式(1)の化合物は、以下の式(3a)および(3b)の化合物から選ばれる。
Figure 0005917521
式中、使用される記号と添え字は、上記の意味を有し、スピロビフルオレン上の基Rは、好ましくは、Hである。
本発明の、非常に、特に、好ましい態様では、添え字p=0であり、式(1)の化合物は、以下の式(4a)および(4b)の化合物から選ばれる。
Figure 0005917521
式中、使用される記号は、上記の意味を有する。
式(4a)または(4b)の化合物中の二個の基Rは、好ましくは、Hである。したがって、式(1)の化合物は、特に、好ましくは、以下の式(4c)の化合物から選ばれる。
Figure 0005917521
式中、使用される記号字は、上記の意味を有する。
本発明の好ましい態様では、基ArおよびArは、出現毎に同一であるか異なり、以下の式(5)〜(28)の基から選ばれる。
Figure 0005917521
Figure 0005917521
Figure 0005917521
式中、使用される記号は、上記の意味を有し、破線の結合は、基から窒素への結合位置を示す。
本発明の、特に、好ましい態様では、基ArおよびArは、出現毎に同一であるか異なり、以下の式(5a)〜(28a)の基から選ばれる。
Figure 0005917521
Figure 0005917521
式中、使用される記号は、上記の意味を有し、破線の結合は、基から窒素への結合位置を示す。
窒素原子に結合する上記式(5)〜(28)および(5a)〜(28a)の二個の基ArおよびArは、互いに、所望のとおりに組み合わせることができる。ここで、式(5)、(6)、(7)、(8)、(9)、(10)、(11)、(12)、(13)、(21)、(22)、(23)、(24)および(25)または(5a)、(6a)、(7a)、(8a)、(9a)、(10a)、(11a)、(12a)、(13a)、(21a)、(22a)、(23a)、(24a)および(25a)の基が、特に、好ましい。
したがって、特に、好ましい基-NArArは、以下のArおよびArに対する以下の組み合わせを含む基である。
Figure 0005917521
Figure 0005917521
非常に、特に、好ましい基-NArArは、式(5a)〜(28a)が、式(5)〜(28)夫々に代えて使用される上記表からのArおよびArに対する組み合わせを含む基である。
本発明の好ましい態様では、基Arは、式(6)、(7)、(8)、(9)または(21)の基、特に、式(6a)、(7a)、(8a)、(9a)または(21a)の基、特に、(6a)または(9a)である。有機エレクトロルミネッセンス素子に対する非常に良好な結果は、特に、これらの基Arにより達成される。したがって、上記表に示される組み合わせとは別に、以下のArおよびArの組み合わせが、特に、好ましい。
Figure 0005917521
したがって、非常に、特に、好ましい基-NArArは、式(6a)が、式(6)に代えて使用される、および/または、式(9a)が、式(9)に代えて使用される、および式(14a)〜(20a)と(26a)〜(28a)が、対応して式(14)〜(20)と(26)〜(28)に代えて使用される、上記表からのArおよびArの組み合わせを含む基である。
本発明の好ましい態様では、基ArおよびArは、互いに異なる。
本発明のさらに好ましい態様では、少なくとも一つの基ArおよびArは、架橋しておらず、すなわち、フルオレンもスピロビフルオレンの何れも含まず、すなわち、(8)、(9)もしくは(21)または(8a)、(9a)もしくは(21a)夫々を含まない。式(1)〜(4)の化合物が、緑色燐光エミッターのためのマトリックス材料として使用されるならば、基ArおよびArの両者は、好ましくは、架橋しておらず、すなわち、フルオレンもスピロビフルオレンの何れも含まない。
本発明のさらに好ましい態様では、式(1)、(2)、(3a)、(3b)、(4a)、(4b)または(4c)の化合物は、基ArまたはArとして、スピロビフルオレンを含まない。
式(1)、(2)、(3a)、(3b)、(4a)、(4b)または(4c)の化合物中の基ArおよびArが、基Eにより互いに結合するならば、そこで、基-NArArは、好ましくは、以下の式(29)、(30)、(31)および(32)の一つの構造を有する。
Figure 0005917521
式中、使用される記号は、上記の意味を有し、破線の結合は、スピロビフルオレンまたはArへの結合を示す。
式(29)〜(32)の好ましい態様は、以下の式(29a)〜(32a)である。
Figure 0005917521
式中、使用される記号は、上記の意味を有し、破線の結合は、スピロビフルオレンまたはArへの結合を示す。
基Arが、Eにより基Arに結合するならば、そこで、基-Ar-NArArは、好ましくは、以下の式(33)〜(36)の一つの構造を有し、破線の結合は、スピロビフルオレンへの結合を示す。同様の状況は、基ArからArへの結合にあてはまる。
Figure 0005917521
式中、使用される記号は、上記の意味を有し、破線の結合は、スピロビフルオレンへの結合を示す。
式(33)〜(36)の好ましい態様は、以下の式(33a)〜(36a)である。
Figure 0005917521
式中、使用される記号は、上記の意味を有し、破線の結合は、スピロビフルオレンへの結合を示す。
本発明のさらに、好ましい態様では、添え字p=1または2であり、基-(Ar)-は、以下の式(37)〜(50)の内の一つの基である。
Figure 0005917521
式中、使用される記号は、上記の意味を有し、一方の破線の結合は、スピロビフルオレンへの結合を示し、他方の破線の結合は、窒素原子への結合を示す。
本発明の、特に、好ましい態様では、添え字p=1または2であり、基-(Ar)-は、以下の式(37a)〜(50a)の内の一つの基である。
Figure 0005917521
式中、使用される記号と添え字は、上記の意味を有し、一方の破線の結合は、スピロビフルオレンへの結合を示し、他方の破線の結合は、窒素原子への結合を示す。
本発明の、好ましい態様では、式(1)〜(4)の化合物中のRは、出現毎に同一であるか異なり、H、D、F、Si(R、CN、1〜10個のC原子を有する直鎖アルキルもしくはアルコキシ基、3〜10個のC原子を有する分岐あるいは環状アルキルもしくはアルコキシ基(夫々は、1以上の基Rにより置換されてよく、1以上の隣接しないCH基は、Oで置き代えられてよく、ここで、1以上のH原子は、DまたはFで置き代えられてよい。)または、各場合に、同一であるか異なり、各場合に、1以上の基Rにより置換されてよいベンゼン、ナフタレン、フェナントレン、フルオレン、スピロビフルオレンより成る基から選ばれる6〜60個のC原子を有する芳香族環構造もしくは2、3あるいは4個のこれらの基の組み合わせより成る基から選ばれ;ここで、2個以上の隣接する置換基Rは、一以上の基Rにより置換されてよいモノあるいはポリ環式の脂肪族環構造を随意に形成してもよい。
本発明の、特に、好ましい態様では、式(1)〜(4)の化合物中のRは、出現毎に同一であるか異なり、H、D、1〜10個のC原子を有する直鎖アルキル基、3〜10個のC原子を有する分岐あるいは環状アルキル基(夫々は、1以上の基Rにより置換されてよい。)または、各場合に、同一であるか異なり、各場合に、1以上の基Rにより置換されてよいベンゼン、ナフタレン、フェナントレン、フルオレン、スピロビフルオレンより成る基から選ばれる6〜60個のC原子を有する芳香族環構造もしくは2あるいは3個のこれらの基の組み合わせより成る基から選ばれ;ここで、2個以上の隣接する置換基Rは、一以上の基Rにより置換されてよいモノあるいはポリ環式の脂肪族環構造を随意に形成してもよい。
本発明の、非常に、特に、好ましい態様では、式(1)〜(4)の化合物中のRは、Hである。
本発明の、さらに、好ましい態様では、ArもしくはArもしくはArに結合する基Rは、出現毎に同一であるか異なり、H、D、1〜10個のC原子を有する直鎖アルキル基または3〜10個のC原子を有する分岐あるいは環状アルキル基から選ばれる。
本発明の、さらに、好ましい態様では、窒素に直接結合するアリール基ArもしくはArのオルト位に結合する少なくとも一つの基Rは、水素または重水素ではない。これは、特に、さらなるアリール基が、アリール基のオルト位に既に結合していないならば、たとえば、式(6)の場合がそうであるが、これがあてはまる。
フルオレンの9-位での二個の置換基Rが、一緒になって、好ましくは、3〜8個のC原子、特に、好ましくは、5または6個のC原子を有するシクロアルキル環を形成することがさらに好ましいかもしれない。
さらに、好ましい態様では、式(29)または(33)中で炭素ブリッジに結合するRは、出現毎に同一であるか異なり、1〜10個のC原子を有する直鎖アルキル基、3〜10個のC原子を有する分岐あるいは環状アルキル基、1以上の基Rにより置換されてよい上記定義のとおりの6〜30個のC原子を有する芳香族環構造より成る基から選ばれる。ここで、2個の基Rは、上記のRの定義に加えて、脂肪族または芳香族であってもよい環構造を互いに形成してもよい。スピロ構造は、環形成により形成される。
さらに、好ましい態様では、式(32)または(36)中で窒素ブリッジに結合するRは、1〜10個のC原子を有する直鎖アルキル基、3〜10個のC原子を有する分岐あるいは環状アルキル基、1以上の基Rにより置換されてよい上記定義のとおりである6〜30個のC原子を有する芳香族環構造、特に、6〜24個のC原子を有する芳香族環構造より成る基から選ばれる。
真空蒸発により加工される化合物に対して、アルキル基は、好ましくは、4個未満のC原子、特に、好ましくは、1個未満のC原子を有する。溶液から加工される化合物に対しては、適切な化合物は、10個までのC原子を有する直鎖、分岐あるいは環状アルキル基により置換されるものか、オリゴアリーレン基、たとえば、オルト-、メタ-、パラ-もしくは分岐テルフェニルもしくはクアテルフェニル基により置換されたものでもある。
本発明の好ましい態様では、Rは、出現毎に同一であるか異なり、H,D、1〜10個のC原子を有する直鎖アルキル基、3〜10個のC原子を有する分岐あるいは環状アルキル基、各場合に1以上の基Rにより置換されてよい上記定義のとおりの6〜30個のC原子を有する芳香族環構造より成る基から選ばれる。
本発明の特に、好ましい態様では、Rは、出現毎に同一であるか異なり、H,D、1〜5個のC原子を有する直鎖アルキル基、3〜5個のC原子を有する分岐あるいは環状アルキル基、上記定義のとおりの6〜18個のC原子を有する芳香族環構造より成る基から選ばれる。
特に、好ましいものは、上記言及した好ましい態様が、同時に生じる式(1)、(2)、(3a)、(3b)、(4a)、(4b)および(4c)の化合物である。したがって、特に、好ましいものは、以下のものである;
Arは、出現毎に同一であるか異なり、芳香族環構造であって、p=1または2に対して、-(Ar)-は、式(37)〜(50)の基から選ばれ、ここで、Arは、基Eによって、Arおよび/またはArに結合してもよく;
Ar、Arは、出現毎に同一であるか異なり、式(5)〜(28)の基から選ばれる芳香族環構造であるか、または-NArArは、式(29)〜(32)の内の一つの基であるか、または-Ar-NArArは、式(33)〜(36)の内の一つ基であり;
Eは、出現毎に同一であるか異なり、C(R、N(R)、OまたはSであり、
Rは、出現毎に同一であるか異なり、H、D、F、Si(R、1〜10個のC原子を有する直鎖アルキルもしくはアルコキシ基、3〜10個のC原子を有する分岐あるいは環状アルキルもしくはアルコキシ基(夫々は、1以上の基Rにより置換されてよく、1以上の隣接しないCH基は、Oで置き代えられてよく、ここで、1以上のH原子は、DもしくはFで置き代えられてよい。)または、各場合に、同一か異なり、各場合に、1以上の基Rにより置換されてよいベンゼン、ナフタレン、フェナントレン、フルオレン、スピロビフルオレンもしくはこれらの2もしくは3個の基の組み合わせより成る基から選ばれる6〜60個のC原子を有する芳香族環構造であって;ここで、2個以上の隣接する置換基Rは、一以上の置換基Rにより置換されてよいモノあるいはポリ環式の脂肪族環構造を随意に形成してもよく;
は、基RがArまたはArに結合するならば、出現毎に同一であるか異なり、H、D、1〜10個のC原子を有する直鎖アルキル基、3〜10個のC原子を有する分岐あるいは環状アルキル基より成る基から選択され、
または、式(29)もしくは(33)中で炭素ブリッジに結合するRは、出現毎に同一であるか異なり、1〜10個のC原子を有する直鎖アルキル基、3〜10個のC原子を有する分岐あるいは環状アルキル基または1以上の基Rにより置換されてよい6〜30個のC原子を有する芳香族環構造より成る基から選択され、ここで、2個の基Rは、互いに脂肪族もしくは芳香族環構造を形成してもよく;
または、式(32)もしくは(36)中で窒素ブリッジに結合するRは、1〜10個のC原子を有する直鎖アルキル基、3〜10個のC原子を有する分岐あるいは環状アルキル基または1以上の基Rにより置換されてよい6〜30個のC原子を有する芳香族環構造より成る基から選択され;
は、出現毎に同一であるか異なり、H、D、1〜5個のC原子を有する直鎖アルキル基、3〜5個のC原子を有する分岐あるいは環状アルキル基または6〜18個のC原子を有する芳香族環構造より成る基から選択され;
は、H、D、F、1〜10個のC原子を有する脂肪族炭化水素基、6〜24個のC原子を有する芳香族環構造より成る基から選択され、ここで、1以上のH原子は、DもしくはFで置き代えられてよく、ここで、2個以上の隣接する置換基Rは、モノ-あるいはポリ環式の脂肪族、芳香族もしくは複素環式芳香族環構造を互いに形成してもよく;
mは、0、1または2であり、
nは、出現毎に同一であるか異なり、0、1または2であり、
pは、0、1または2である。
非常に、特に、好ましい式(1)、(2)、(3a)、(3b)、(4a)、(4b)および(4c)の化合物は、以下のものである;
Arは、出現毎に同一であるか異なり、芳香族環構造であってp=1または2に対して、-(Ar)-は、式(37a)〜(50a)の基から選ばれ、ここで、Arは、基Eによって、ArまたはArに結合してもよく;
Ar、Arは、出現毎に同一であるか異なり、式(5a)〜(28a)の基から選ばれる芳香族環構造であるか、
または-NArArは、式(29a)〜(32a)の内の一つの基であるか、
または-Ar-NArArは、式(33a)〜(36a)の内の一つ基であり;
Eは、出現毎に同一であるか異なり、C(R、NR、OまたはSであり、
Rは、出現毎に同一であるか異なり、H、D、1〜10個のC原子を有する直鎖アルキル基、3〜10個のC原子を有する分岐あるいは環状アルキル基(夫々は、1以上の基Rにより置換されてよい。)または、各場合に、同一か異なり、各場合に、1以上の基Rにより置換されてよいベンゼン、ナフタレン、フェナントレン、フルオレン、スピロビフルオレンもしくはこれらの2個の基の組み合わせより成る基から選ばれる6〜60個のC原子を有する芳香族環構造であって;ここで、2個以上の隣接する置換基Rは、一以上の置換基Rにより置換されてよいモノあるいはポリ環式の脂肪族環構造を随意に形成してもよく;Rは、好ましくは、Hであり、
は、基RがArまたはArに結合するならば、出現毎に同一であるか異なり、H、D、1〜5個のC原子を有する直鎖アルキル基、3〜5個のC原子を有する分岐あるいは環状アルキル基より成る基から選択され、
または、式(29)もしくは(33)中で炭素ブリッジに結合するRは、出現毎に同一であるか異なり、1〜10個のC原子を有する直鎖アルキル基、3〜10個のC原子を有する分岐あるいは環状アルキル基または1以上の基Rにより置換されてよい6〜30個のC原子を有する芳香族環構造より成る基から選択され、ここで、2個の基Rは、脂肪族もしくは芳香族環構造を互いに形成してもよく;
または、式(32)もしくは(36)中で窒素ブリッジに結合するRは、1〜10個のC原子を有する直鎖アルキル基、3〜10個のC原子を有する分岐あるいは環状アルキル基または1以上の基Rにより置換されてよい6〜24個のC原子を有する芳香族環構造より成る基から選択され;
は、出現毎に同一であるか異なり、H、D、1〜5個のC原子を有する直鎖アルキル基、3〜5個のC原子を有する分岐あるいは環状アルキル基または6〜18個のC原子を有する芳香族環構造より成る基から選択され;
は、H、D、F、1〜5個のC原子を有する脂肪族炭化水素基、6〜12個のC原子を有する芳香族環構造より成る基から選択され、ここで、1以上のH原子は、DもしくはFで置き代えられてよく、ここで、2個以上の隣接する置換基Rは、モノ-あるいはポリ環式の脂肪族、芳香族もしくは複素環式芳香族環構造を互いに形成してもよく;
mは、0であり、
nは、出現毎に同一であるか異なり、0または1であり、
pは、0、1または2である。
適切な本発明の化合物の例は、以下の表に示される化合物である。
Figure 0005917521
Figure 0005917521
Figure 0005917521
Figure 0005917521
Figure 0005917521
Figure 0005917521
Figure 0005917521
Figure 0005917521
Figure 0005917521
Figure 0005917521
Figure 0005917521
Figure 0005917521
Figure 0005917521
Figure 0005917521
本発明による化合物は、たとえば、臭素化、ウルマンアリール化、ハートウィッグ-ブフバルトカップリング等の当業者に知られた合成工程により調製することができる。特に、化合物は、スキーム1に示されるとおり、アミノ基の導入により対応するハロゲン置換スピロビフルオレンから合成することができる。ここで、スキーム1a)に示されるとおり、まず、置換基Arを有する1級アミンに導入することも、さらなるカップリング反応で基Arを導入することも、何れも可能である。同様に、スキーム1b)に示されるとおり、2級アミンArArNHを一工程で直接導入することも可能である。スピロビフルオレン上の基Xとして適切なものは、たとえば、Cl、Br、I、トリフレートまたはトシレート等の反応性脱離基である。適切なカップリング反応は、たとえば、ハートウィッグ-ブフバルトまたはウルマンカップリング反応である。これらのカップリング反応のために使用することのできる反応条件は、有機合成分野の当業者に知られている。
スキーム1
Figure 0005917521
p=1または2である化合物に対して、基Ar-NArArは、同様に、たとえば、スズキカップリングまたはスチルカップリングにより、金属-触媒カップリング反応により導入することができる。
したがって、本発明は、
反応性脱離基によって2-位で置換されるスピロビフルオレンを
a)反応性脱離基によって置換されるさらなる芳香族基へのカップリングを伴う一級アミンへと、または
b)二級アミンへと、または
c)トリアリールアミン誘導体へと
カップリングすることによる式(1)の化合物の製造方法に関する。
ここで、反応性脱離基は、好ましくは、Cl、Br、I、トリフレートまたはトシレートから選ばれ、スズキカップリングに対しては、ボロン酸もしくはボロン誘導体、特に、ボロン酸エステルである。
カップリング反応は、好ましくは、ハートウィッグ-ブフバルト、ウルマンカップリングおよびスズキカップリングから選ばれる。
本発明の化合物は、電子素子での使用に適している。ここで、電子素子は、少なくとも一つの有機化合物を含む少なくとも一つの層を含む素子を意味するものと解される。しかしながら、ここで、素子は、無機材料または無機材料から完全に構築された層をも含んでもよい。
したがって、本発明は、さらに、本発明の化合物の電子素子での、特に、有機エレクトロルミネッセンス素子での使用に関する。
したがって、本発明は、さらになお、少なくとも一つの本発明の化合物を含む電子素子に関する。上述した選好は、同様に、電子素子にあてはまる。
電子素子は、好ましくは、有機エレクトロルミネセンス素子(有機発光ダイオード、OLED)、有機集積回路(O-IC)、有機電界効果トランジスタ(O-FET)、有機薄膜トランジスタ(O-TFT)、有機発光トランジスタ(O-LET)、有機太陽電池(O-SC)、有機染料感受性電池(ODSSC)、有機光学検査素子、有機光受容器、有機電場消光素子(O-FQD)、発光電子化学電池(LEC)、有機レーザーダイオード(O-laser)および有機プラズモン発光素子(D. M. Koller et al., Nature Photonics 2008, 1-4)より成る群から選ばれるが、好ましくは、有機エレクトロルミネセンス素子(OLED)、特に、好ましくは、燐光OLEDである。
有機エレクトロルミネッセンス素子と発光電子化学電池は、様々な用途、たとえば、単色もしくは多色ディスプレーに、照明用途に、医療および/または化粧用途、たとえば、光治療に使用することができる。
有機エレクトロルミネセンス素子は、カソード、アノードおよび少なくとも一つの発光層を含む。これらの層とは別に、さらなる層、たとえば、各場合に、一以上の正孔注入層、正孔輸送層、正孔障壁層、電子輸送層、電子注入層、励起子障壁層、電子障壁層および/または電荷生成層をも含んでもよい。たとえば、励起子障壁機能を有する中間層も、同様に二個の発光層の間に導入してもよい。しかしながら、これらの層の夫々は、必ずしも存在する必要がないことに留意する必要がある。
ここで、有機エレクトロルミネセンス素子は、一つの発光層または複数の発光層を含んでもよい。複数の発光層が存在するならば、これらは、好ましくは、380nm〜750nm間に全体で複数の最大発光を有し、全体として、白色発光が生じるものであり、換言すれば、蛍光若しくは燐光を発することができる種々の発光化合物が、発光層に使用される。特に、好ましいのは、3個の発光層を有する構造であり、ここで、その3層は、青色、緑色及びオレンジ色もしくは赤色発光を呈する(基本構造については、例えば、WO 2005/011013参照。)。ここで、全ての発光層が蛍光発光であるか、または全ての発光層が燐光発光であるか、または一以上の発光層が蛍光発光であり、一以上の発光層が燐光発光であることも可能である。
上記示される態様にしたがう本発明による化合物は、その正確な構造に応じて、異なる層に使用することができる。好ましいものは、式(1)の化合物または上記好ましい態様を、正孔輸送もしくは正孔注入もしくは励起子障壁層中で正孔輸送層材料として、または蛍光もしくは燐光エミッター、特に、燐光エミッターのためのマトリックス材料として含む有機エレクトロルミネッセンス素子である。上記に示される好ましい態様は、有機電子素子中での材料の使用にもあてはまる。
本発明の好ましい態様では、式(1)の化合物または上記好ましい態様は、正孔輸送もしくは正孔注入層中で正孔輸送もしくは正孔注入材料として使用される。ここで、発光層は、蛍光もしくは燐光であることができる。本発明の意味での正孔注入層は、アノードに直接隣接する層である。本発明の意味での正孔輸送層は、正孔注入層と発光層との間に位置する層である。
本発明のなおさらに好ましい態様では、式(1)の化合物または上記好ましい態様は、励起子障壁層中で使用される。励起子障壁層は、アノード側の発光層に直接隣接する層を意味するものと解される。
式(1)の化合物または上記好ましい態様は、特に、好ましくは、正孔輸送または励起子障壁層として使用される。
本発明のさらに好ましい態様では、式(1)の化合物または上記好ましい態様は、発光層中で、蛍光もしくは燐光化合物、特に、燐光化合物のためのマトリックス材料として使用される。ここで、有機エレクトロルミネッセンス素子は、一つの発光層もしくは複数の発光層を含み、ここで、少なくとも一つの発光層は、少なくとも一つの本発明による化合物をマトリックス材料として含む。
式(1)の化合物または上記好ましい態様が、発光層中で、発光化合物のためのマトリックス材料として使用されるならば、好ましくは、一以上の燐光材料(三重項エミッター)と組み合わせて使用される。本発明の意味での燐光発光は、比較的高いスピン多重度>1を有する励起状態から、特に、励起三重項状態からのルミネッセンスを意味するものと解される。本発明の目的のために、遷移金属もしくはランタノイド、特に、すべてのルミネッセンスイリジウム、白金および銅錯体を含むすべてのルミネッセンス錯体が、燐光化合物とみなされるべきである。
式(1)の化合物または上記好ましい態様と発光化合物を含む混合物は、エミッターとマトリックス材料を含む全混合物を基礎として、式(1)の化合物または上記好ましい態様を、99.9〜1重量%、好ましくは、99〜10重量%、特に、好ましくは、97〜60重量%、特に、95〜80重量%含む。対応して、混合物は、エミッターとマトリックス材料を含む全混合物を基礎として、エミッターを0.1〜99重量%、好ましくは、1〜90重量%、特に、好ましくは、3〜40重量%、特に、5〜20重量%含む。特に、層が溶液から適用されるならば、上記に示された範囲があてはまる。層が真空蒸発により適用されるならば、同じ数値があてはまるが、この場合のパーセンテージは、各場合に、vol%を示す。
本発明の、特に、好ましい態様は、式(1)の化合物または上記好ましい態様の、さらなるマトリックス材料と組み合わせての燐光エミッターのためのマトリックス材料としての使用である。式(1)の化合物または上記好ましい態様と組み合わせて使用することのできる、特に、適切なマトリックス材料は、たとえば、WO 2004/013080、WO 2004/093207、WO 2006/005627もしくはWO 2010/006680にしたがう芳香族ケトン、芳香族ホスフィンオキシドまたは芳香族スルホキシドもしくはスルホンであり、WO 2005/039246、US 2005/0069729、JP 2004/288381、EP 1205527もしくはWO 2008/086851に記載されたトリアリールアミン、カルバゾール誘導体、たとえば、CBP(N,N-ビスカルバゾリルビフェニル)、m-CBPまたはカルバゾール誘導体、たとえば、WO 2007/063754もしくはWO 2008/056746にしたがうインドロカルバゾール誘導体、WO 2010/136109 もしくは WO 2011/000455にしたがうインデノカルバゾール誘導体、たとえば、EP 1617710、EP 1617711、EP 1731584、JP 2005/347160にしたがうアザカルバゾール誘導体、たとえば、WO 2007/137725にしたがうバイポーラーマトリックス材料、たとえば、WO 2005/111172にしたがうシラン、たとえば、WO 2006/117052にしたがうアザカルバゾールもしくはボロン酸エステル、たとえば、WO 2010/015306、WO 2007/063754もしくはWO 08/056746にしたがうトリアジン誘導体、たとえば、EP 652273もしくはWO 2009/062578にしたがう亜鉛錯体、たとえば、WO 2009/124627にしたがうフルオレン誘導体、たとえば、WO 2010/054729にしたがうジアザシロールもしくはテトラアザシロール誘導体、たとえば、WO 2010/054730にしたがうジアザホスホール誘導体、たとえば、US 2009/0136779、WO 2010/050778、WO 2011/042107または未公開出願DE 102010005697.9にしたがう架橋カルバゾール誘導体である。さらに、たとえば、WO 2010/108579に記載された正孔輸送特性も電子輸送特性も有さない電気的に中性なコ-ホストを使用することができる。
同様に、混合物中で二個以上の燐光エミッターを使用することができる。この場合、より短い波長で発光するエミッターが、混合物中でコホストとして作用する。
適切な燐光発光化合物(三重項エミッター)、特に、好ましくは、可視域で適切な励起により発光する化合物は、加えて、20より大きい原子番号、好ましくは、38〜84の原子番号、特に、好ましくは、56〜80の原子番号を有する少なくとも一つの原子、特に、この原子番号を有する金属を含む。使用される燐光発光エミッターは、好ましくは、銅、モリブデン、タングステン、レニウム、ルテニウム、オスミウム、ロジウム、イリジウム、パラジウム、白金、銀、金またはユウロピウムを含む化合物、特に、イリジウム、白金または銅を含む化合物である。
上記のエミッターの例は、出願WO 2000/70655、WO 2001/41512、WO 2002/02714、WO 2002/15645、EP 1191613、EP 1191612、EP 1191614、WO 2005/033244、WO 2005/019373、US2005/0258742、WO 2009/146770、WO 2010/015307、WO 2010/031485、WO 2010/054731、WO 2010/054728、WO 2010/086089、WO 2010/099852およびWO 2010/102709により明らかにされている。また、適切なものは、たとえば、未公開出願EP 10006208.2およびDE 102010027317.1.9にしたがう錯体である。一般的には、燐光発光OLEDのために先行技術にしたがって使用され、有機エレクトロルミネッセンス素子分野の当業者に知られるようなすべての燐光発光錯体が適切であり、当業者は進歩性を必要とすることなく、更なる燐光発光錯体を使用することができよう。
本発明のさらなる態様では、本発明の有機エレクトロルミネッセンス素子は、別々の正孔注入層および/または正孔輸送層および/または正孔障壁層および/または電子輸送層を含まず、換言すれば、たとえば、WO 2005/053501に記載されるとおり、発光層は、正孔注入層もしくはアノードに直接隣接し、および/または発光層は、電子輸送層もしくは電子注入層もしくはカソードに直接隣接する。さらに、たとえば、WO 2009/030981に記載されるとおり、発光層中の金属錯体と同一または類似する金属錯体を、発光層に直接隣接して、正孔輸送もしくは正孔注入材料として使用することも可能である。
式(1)の化合物または上記好ましい態様は、正孔輸送層中もしくは励起子障壁層の両者中で、および発光層中でマトリックスとして使用される。
本発明による有機エレクトロルミネッセンス素子のさらなる層では、先行技術にしたがって通常使用されるすべての材料を使用することができる。したがって、当業者は、進歩性を要することなく、本発明による式(1)の化合物または上記好ましい態様と組み合わせて、有機エレクトロルミネッセンス素子のために知られたすべての材料を使用することができる。
更に好ましい有機エレクトロルミネッセンス素子は、1以上の層が、昇華プロセスにより適用され、材料は、10−5mbar未満、好ましくは、10−6mbar未満の初期圧力で、真空昇華ユニット中で真空気相堆積されることを特徴とする。しかしながら、初期圧力は、さらにより低くても、たとえば、10−7mbar未満でも可能である。
同様に好ましい有機エレクトロルミネッセンス素子は、1以上の層が、OVPD(有機気相堆積)プロセスもしくはキャリアガス昇華により適用され、材料は、10−5mbar〜1barの圧力で適用される。このプロセスの特別な場合は、OVJP(有機気相ジェット印刷)プロセスであり、材料はノズルにより直接適用され、そのように構造化される(たとえば、M. S. Arnold et al., Appl. Phys. Lett. 2008, 92, 053301)。
更に、好ましい有機エレクトロルミネッセンス素子は、1以上の層が、溶液から、たとえば、スピンコーティングにより、もしくは、たとえば、LITI(光誘起熱画像化、熱転写印刷)、インクジェット印刷、スクリーン印刷、フレキソ印刷、オフセット印刷もしくはノズル印刷のような任意の所望の印刷プロセスにより製造されることを特徴とする。たとえば、適切な置換により得られた可溶性の化合物が、この目的のために必要である。これらのプロセスは、これらが一般的に有機溶媒中で非常に良好な溶解性を有することから、本発明の化合物のために、特に、適切でもある。
たとえば、一以上の層が溶液から適用され、一以上のさらなる層が気相堆積により適用されるハイブリッドプロセスも可能である。したがって、たとえば、発光層が溶液から適用され、電子輸送層が気相堆積により適用されることができる。
これらのプロセスは、当業者に一般的に知られており、本発明の化合物を含む有機エレクトロルミネッセンス素子を、進歩性を要することなく適用することができる。
本発明の化合物の液相からの、たとえば、スピンコーティングによるまたは印刷プロセスによる加工は、本発明の化合物の調合物を必要とする。これらの調合物は、たとえば、溶液、分散液もしくはミニエマルジョンであり得る。この目的のためには、二以上の溶媒の混合物を使用することが好ましいかもしれない。適切で、好ましい溶媒は、たとえば、トルエン、アニソール、o-、m-もしくはp-キシレン、メチルベンゾエート、ジメチルアニソール、メシチレン、テトラリン、ベラトール、THF、メチル-THF、THP、クロロベンゼン、ジオキサンまたはこれら溶媒の混合物である。
したがって、本発明は、さらに、少なくとも一つの式(1)の化合物もしくは上記に示される好ましい態様と、少なくとも一つの溶媒、特に、有機溶媒を含む調合物、特に、溶液、分散液もしくはミニエマルジョンに関する。この型の溶液を調製することができる方法は、当業者に知られており、たとえば、WO 2002/072714、WO 2003/019694とそこに引用された文献に記載されている。
本発明は、さらに、少なくとも一つの式(1)の化合物もしくは上記に示される好ましい態様と、少なくとも一つのさらなる化合物を含む混合物に関する。さらなる化合物は、本発明の化合物がマトリックス材料として使用されるならば、たとえば、蛍光または燐光ドーパントであり得る。そこで、混合物は、追加的なマトリックス材料としてさらなる材料を追加的に含んでもよい。
本発明による化合物と本発明による有機エレクトロルミネッセンス素子は、先行技術を超える以下の驚くべき優位性により特徴付けられる。
1.本発明による化合物は、有機エレクトロルミネッセンス素子での正孔輸送もしくは正注入層での使用に対して極めて高度に適している。本発明の化合物は、ルミネッセンスを消光しないことから、燐光発光層に直接隣接する層での使用にも、特に、適している。
2.本発明による化合物は、蛍光もしくは燐光エミッターのためのマトリックス材料として使用され、非常に高い効率と長い寿命をもたらす。これは、特に、化合物が、さらなるマトリックス材料と燐光エミッターと一緒にマトリックス材料として使用されるときに、あてはまる。
3.本発明による化合物は、有機エレクトロルミネッセンス素子に使用され、高い効率と低い使用および駆動電圧での急峻な電流/電圧曲線をもたらす。
4.本発明による化合物は、高い熱安定性を有し、分解することもなく残留物もなく昇華することができる。
5.本発明による化合物は、高い酸化安定性を有し、特に、これらの化合物の取り扱いと溶液の貯蔵安定性に関して有利な効果を有する。
これらの上記優位性は、その他の電子特性を損なうことはない。
本発明は、次の例により詳細に説明されるが、それにより限定することを望むものではない。当業者は、進歩性を要することなく、説明に基づいて、開示された範囲全体を実行し、本発明によるさらなる化合物を調製し、それらを電子素子で使用し、本発明によるプロセスを使用することができるだろう。

以下の合成は、他に断らない限り、保護ガス雰囲気下で行われる。出発物質は、アルドリッチ(ALDRICH)またはABCRから購入することができる。文献から知られる出発材料の場合の括弧内の番号は、対応するCAS番号である。
A1)ビフェニル-2-イル-(9,9’-スピロビ-9H-フルオレン-2-イル)アミン
Figure 0005917521
1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン(5.89g、10.6ミリモル)、酢酸パラジウム(2.38g、10.6ミリモル)とナトリウムtert-ブトキシド(88.6g、921ミリモル)が、脱気トルエン(400ml)中のビフェニル-2-イルアミン(119.9g、709ミリモル)と2-ブロモ-9,9’-スピロブフルオレン(280.3g、709ミリモル)の溶液に添加され、混合物は、還流下、20h加熱される。反応混合物は、室温まで冷却され、トルエンで希釈され、セライトで濾過される。濾過物は、水で希釈され、トルエンで再抽出され、結合した有機相は、乾燥され、真空蒸発される。残留物は、シリカゲル(ヘプタン/ジクロロメタン)で濾過され、イソプロパノールから再結晶化される。生成物は、薄黄色の固形物の形で得られる。収率は、298g(87%)である。
以下の化合物が、同様にして得られる。
Figure 0005917521
Figure 0005917521
B1)ビフェニル-4-イルビフェニル-2-イル-(9,9’-スピロビ-9H-フルオレン-2-イル)アミン
Figure 0005917521
トリ-tert-ブチルホスフィン(トルエン中1.0M溶液4.4ml、4.4ミリモル)、酢酸パラジウム(248mg、1.1ミリモル)とナトリウムtert-ブトキシド(16.0g、166ミリモル)が、脱気トルエン(500ml)中のビフェニル-2-イル-(9,9’-スピロビ-9H-フルオレン-2-イル)アミン(53.0g、110ミリモル)と4-ブロモ-ビフェニル(32g、140ミリモルの溶液に添加され、混合物は、還流下、2h加熱される。反応混合物は、室温まで冷却され、トルエンで希釈され、セライトで濾過される。濾過物は、真空蒸発され、残留物は、酢酸エチル/ヘプタンから再結晶化される。粗生成物は、ソクスレー抽出器(トルエン)中で抽出され、真空中(p=3×10−4mbar、T=298℃)ゾーン昇華により二度精製される。生成物は、薄黄色の固形物の形で単離される。(60g、理論値の87%、HLPCによる純度>99.99%)。
以下の化合物が、同様にして得られる。
Figure 0005917521
Figure 0005917521
Figure 0005917521
Figure 0005917521
例C:ビフェニル-2-イル-(9,9’-ジメチル-9H-フルオレン-2-イル)-(9,9’-スピロビフルオレン-2-イル)アミンの合成
Figure 0005917521
a)ビフェニル-2-イル-(9,9’-ジメチル-9H-フルオレン-2-イル)アミン
1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン(1.5g、2.7ミリモル)、酢酸パラジウム(616mg、2.7ミリモル)とナトリウムtert-ブトキシド(22.9g、238ミリモル)が、脱気トルエン(400ml)中のビフェニル-2-イルアミン(31.0g、183ミリモル)と2-ブロモ-9,9’-ジメチル-9H-フルオレン(50.0g、183ミリモル)の溶液に添加され、混合物は、還流下、20h加熱される。反応混合物は、室温まで冷却され、トルエンで希釈され、セライトで濾過される。濾過物は、水で希釈され、トルエンで再抽出され、結合した有機相は、乾燥され、真空蒸発される。残留物は、シリカゲル(ヘプタン/ジクロロメタン)で濾過され、イソプロパノールから再結晶化され、薄黄色の固形物の形のビフェニル-2-イル-(9,9’-ジメチル-9H-フルオレン-2-イル)アミンが得られる。(63.0g、理論値の95%)
b)ビフェニル-2-イル-(9,9’-ジメチル-9H-フルオレン-2-イル)-(9,9’-スピロビフルオレン-2-イル)アミン
トリ-tert-ブチルホスフィン(トルエン中1.0M溶液4.4ml、4.4ミリモル)、酢酸パラジウム(248mg、1.1ミリモル)とナトリウムtert-ブトキシド(16.0g、166ミリモル)が、脱気トルエン(500ml)中のビフェニル-2-イル-(9,9’-ジメチル-9H-フルオレン-2-イル)アミン(40.0g、111ミリモル)と2-ブロモ-9,9’-スピロビフルオレン(56.9g、144ミリモル)の溶液に添加され、混合物は、還流下、2h加熱される。反応混合物は、室温まで冷却され、トルエンで希釈され、セライトで濾過される。濾過物は、真空蒸発され、残留物は、酢酸エチル/ヘプタンから再結晶化される。粗生成物は、ソクスレー抽出器(トルエン)中で抽出され、真空中(p=3×10−4mbar、T=298℃)ゾーン昇華により二度精製される。ビフェニル-2-イル-(9,9’-ジメチル-9H-フルオレン-2-イル)-(9,9’-スピロビフルオレン-2-イル)アミンが、薄黄色の固形物の形で単離される。(20.4g、理論値の27%、HLPCによる純度>99.99%)
以下の化合物を、同様にして得ることができる。
Figure 0005917521
例D:2-(9,9’-スピロビ(9H-フルオレン))-9,9’-ジメチル-10-フェニル-9,10-ジヒドロアクリジン
Figure 0005917521
a)2-クロロ-9,9’-ジメチル-9,10-ジヒドロアクリジンの合成
30.3g(116ミリモル)の2-[2-(4-クロロフェニルアミノ)フェニル]プロパン2-オルが、700mlの脱気トルエン中に溶解され、93gのポリリン酸と61.7gのメタンスルホン酸が添加され、混合物は室温で1h撹拌され、50℃で1h加熱される。バッチは、氷に添加され、冷却され、酢酸エチルで三度抽出される。結合した有機相は、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄され、硫酸マグネシウムで乾燥され、蒸発される。
ヘプタン/酢酸エチル(20:1)でのシリカゲルによる粗生成物の濾過は、25.1g(89%)の2-クロロ-9,9’-ジメチル-9,10-ジヒドロアクリジンを薄黄色の結晶として得る。
b)2-クロロ-9,9’-ジメチル-10-フェニル-9,10-ジヒドロアクリジンの合成
600mlのトルエン中の16.6ml(147ミリモル)の4-ヨードベンゼンと30g(123ミリモル)の2-クロロ-9,9’-ジメチル-9,10-ジヒドロアクリジンの脱気溶液が、Nで1h飽和される。次いで、まず、2.09ml(8.6ミリモル)のP(tBu)、次いで、1.38g(6.1ミリモル)の酢酸パラジウム(II)が添加され、引き続き、固体状態の17.7g(185ミリモル)のNaOtBuが、溶液に添加される。反応混合物は、還流下、1h加熱される。混合物が室温まで冷却された後、500mlの水が、注意深く添加される。水相は、3×50mlのトルエンで洗浄され、MgSOで乾燥され、溶媒は真空除去される。ヘプタン/酢酸エチル(20:1)でのシリカゲルによる粗生成物の濾過は、32.2g(81%)の2-クロロ-9,9-ジメチル-10-フェニル-9,10-ジヒドロアクリジンを薄黄色の結晶として得る。
c)2-(9,9’-スピロビ(9H-フルオレン))-9,9’-ジメチル-10-フェニル-9,10-ジヒドロアクリジンの合成
39.6g(110ミリモル)の9,9’-スピロビ[9H-フルオレン]-2-イルボロン酸、35.2g(110ミリモル)の2-クロロ-9,9’-ジメチル-10-フェニル-9,10-ジヒドロアクリジンと9.7g(92ミリモル)の炭酸ナトリウムが、350mlのトルエン、350mlのジオキサンと500mlの水中に懸濁される。913mg(3.0ミリモル)のトリ-o-トリルホスフィンと112mg(0.5ミリモル)の酢酸パラジウム(II)が、この懸濁液に添加され、反応混合物は、還流下、16h加熱される。冷却後、有機相が分離され、シリカゲルで濾過され、200mlの水で三度洗浄され、引き続き、蒸発乾固される。残留物は、トルエンからまたCHCl/イソプロパノールから再結晶化され、最後に高真空中で昇華される。収率:52g(100ミリモル)、理論値の79%、HPLCによる純度99.9%。
例E:OLEDの製造
本発明によるOLEDと先行技術によるOLEDが、WO 2004/058911にしたがう一般的プロセスにより製造されるが、ここに記載される状況(層の厚さの変化、材料)に適合される。
種々のOLEDに対するデータが、以下の例C1〜I68、Sol1〜3で示される(表1と2参照)。厚さ150nmの構造化されたITO(インジウム錫酸化物)で被覆されたガラス板が、改善された加工のために、20nmのPEDOT(ポリ(3,4-エチレンジオキシ-2,5-チオフェン)で水からのスピンコート、H.C.Stack,Goslar独から購入。)で被覆される。これらの被覆されたガラス板は、OLEDが適用される基板を形成する。OLEDは、基本的に、次の層構造を有する:基板/随意に、正孔注入層(HIL)/正孔輸送層(HTL)/随意に、中間層1(IL1)/随意に、中間層2(IL2)/電子障壁層(EBL)/発光層(EML)/随意に、正孔障壁層(HBL)/電子輸送層(ETL)/随意に、電子注入層(EIL)および最後にカソード。カソードは、100nm厚のアルミニウム層により形成される。OLEDの正確な構造は、表1に示される。OLEDの製造のために必要とされる材料は、表3に示される。
すべての材料は、真空室において、熱気相堆積により適用される。ここで、発光層は、常に、少なくとも一つのマトリックス材料(ホスト材料)と、共蒸発により一定の体積割合でマトリックス材料または材料と前混合される発光ドーパント(エミッター)とから成る。ここで、Ket1:FTPh:TEG1(60%:30%:10%)等の表現は、材料Ket1が60体積%の割合で層中に存在し、FTPhが30体積%の割合で層中に存在し、TEG1が10体積%の割合で層中に存在することを意味する。同様に、電子輸送層も、二種の材料の混合物から成ってもよい。
OLEDは、標準方法により特性決定される。この目的のために、エレクトロルミネセンススペクトル、電流/電圧/輝度特性線(IUL特性線)から計算した、輝度の関数としての電流効率(cd/Aで測定)、パワー効率(Im/Wで測定)、外部量子効率(EQE、パーセントで測定)ならびに寿命が測定される。エレクトロルミネセンススペクトルは、輝度1000cd/mで測定され、CIE1931xおよびy色座標はそこから計算される。表2での表現U1000は、輝度1000cd/mに対して必要とされる電圧を示す。CE1000とPE1000は、1000cd/mで達成された電流およびパワー効率をそれぞれ示す。最後に、EQE1000は、駆動輝度1000cd/mでの外部量子効率である。寿命LTは、一定電流での駆動時に、輝度が、初期輝度L0から一定の割合L1に低下した後の時間として定義される。表2における表現L0=4000cd/mおよびL1=80%は、欄LTで示される寿命が、初期輝度が4000cd/mから3200cd/mに低下した時間に対応することを意味する。寿命に対する値は、当業者に知られた変換式により他の初期輝度の数値に変換することができる。ここで、初期輝度1000cd/mに対する寿命が、通常の仕様である。
種々のOLEDに対するデータが、表2に要約される。例C1−C20は、先行技術による比較例であり、例I1−I68およびSol1〜3は、本発明による材料を含むOLEDに対するデータを示す。
いくつかの例が、本発明の化合物の優位性を証明するために、以下により詳細に説明される。しかしながら、これは、表2に示されるデータの単なる選択であることが指摘されねばならない。表から見て取ることができるように、先行技術を超える顕著な改善が、本発明の化合物の使用で達成もされるが、それらは、すべてのパラメーターにおいていくつかの場合にはより詳細には言及されないが、いくつかの場合には効率または電圧または寿命での改善だけを観察することができる。しかしながら、異なる用途が、異なるパラメーターに関する最適化を必要とすることから、前記パラメーターの一つの改善でさえも、著しい進歩である。
正孔輸送材料としての本発明の化合物の使用
OLEDC1−C5およびC13−C20は、先行技術したがう正孔輸送材料BPA1、NPB、CbzA1およびSpA-tbを含む比較例である。使用された本発明の材料は、化合物B1−B8、B10−B21、B23−B25、C、C1−C2、C4−C7およびD(例I1、I3、I6−I12、115−I20、I22、I24−I31、I33−I68)である。
本発明の材料の使用は、特に、電流効率と寿命での顕著な改善をもたらす。駆動電圧は、先行技術と比べてほぼ同じままであるが、改善された電流効率に基づいて、パワー効率の改善をもたらす。したがって、たとえば、青色蛍光ドーパントD1を含むOLEDでの化合物B11の使用は、NPB(例I17、C1)と比べて、約35%のパワー効率の増加をもたらす。化合物Cが使用されると(例I30、C2)、寿命は、NPBと比べて、殆ど70%増加することができる。
たとえば、光のアウトカップリング効率の最適化と製造収率の改善のために使用することができるより厚い層の使用の場合には、本発明の材料は、同様に、優位性を示し、ここで、20〜70nmの層厚の増加は、tert-ブチル置換スピロビフルオレンを含む化合物SpA-tbに対して0.6Vの電圧増加をもたらし、電圧は、化合物Cの使用の場合と実質的に不変なままである(例C19、C20、I61、I62)。0.2Vの電圧の穏やかな増加だけが、置換スピロビフルオレンだけを含む化合物C5の使用の場合にも得られる。同じことが、二個の非置換スピロビフルオレン単位を含む化合物B16にあてはまる(例I63〜I66)。
燐光OLEDにおけるマトリックス材料としての本発明の化合物の使用
本発明による材料は、混合マトリックス系の成分として使用することもできる。混合マトリックスにおいて、第1のマトリックス成分は第2のマトリックス成分およびドーパントと混合され、特に、単一マトリックス材料と比べて寿命の改善をもたらす。しかしながら、この場合に、先行技術にしたがうと、単一マトリックス材料と比べて、駆動電圧の増加と効率の減少が起こることが多い。ここで、本発明の化合物の使用は、改善が達成されことを可能とする。
CBPと比べて、0.7Vの電圧の改善が、たとえば、ST1と組み合わせたB13の使用により得られるが、これは、パワー効率の約20%の顕著な増加から明らかである(例I23、C7)。約50%の寿命の改善が、第2成分としてKet1との混合マトリックスでの化合物B2によるCBPの置き代えにより生じる(例I5、C9)。DAP1と組み合わせての化合物B9の使用は、同様に、パワー効率の顕著な改善を生じる(例I14、C12)。これは、本発明の材料が、混合マトリックス中で非常に異なるクラスの材料と有利に組み合わせることができることを示す。
赤色ドーパントTER1との組み合わせにおいて、良好な性能データ(例C6)が、材料TSpA1により既に得られている。先行技術にしたがう材料B1とB18が使用されると、さらなる改善を達成することができる(例I2、I32)。特に、ただ一つのスピロ単位を含む材料B1は、TSpA1と比べて、寿命の約30%とパワー効率の20%の改善を示す(例I2、C6)。
溶液加工HTMとしての本発明の化合物の使用
40nm厚のフィルムが、10mg/mlのトルエン中の物質Cの調合物から、スピンコーティングによって、種々の基板上に製造される。サンプルは、引き続き、ホットプレート上で10分間、180℃の温度で加熱により乾燥される。サンプルは、引き続き、真空蒸発ユニットに導入され、M2:D4(95%:5%)から成る30nm厚の発光層が、気相堆積により適用される。ST2:LiQ(50%:50%)を含む20nm厚さを有する電子輸送層が、引き続き、気相堆積により適用され、最後に、アルミニウムを含む100nm厚のカソードが、気相堆積により適用される。
例Sol1:説明された層配列が、以下の基板に適用される:ガラス上の50nm厚さのITO、20nm厚さのPEDOT層が、それに適用された。PEDOT層は、上記説明されるとおりに、水からスピンコーティングによって、適用される。
例Sol2:説明された層配列が、以下の基板に適用される:ガラス上の50nm厚さのITO、20nm厚さのHAT−CN層がそれに適用された。HAT−CN層は、真空ユニット中で蒸発によって、適用される。
例Sol3:製造は、電子輸送層として材料ETM2によりST2:LiQが置き代えられ、電子注入層として1.5nm厚さのLiFを持つことを除いて、Sol2の場合のとおりに実行される。
表2により明らかように、特に、材料がHAT−CN層に適用されるならば、非常に、良好なデータが、溶液から加工された物質Cにより得られる。
表1:OLEDの構造
Figure 0005917521
Figure 0005917521
Figure 0005917521
Figure 0005917521
Figure 0005917521
Figure 0005917521
Figure 0005917521
表2:OLEDに対するデ−タ
Figure 0005917521
Figure 0005917521
Figure 0005917521
表3:OLEDのための材料の構造式
Figure 0005917521
Figure 0005917521
Figure 0005917521

Claims (14)

  1. 式(1)の化合物;
    Figure 0005917521
    式中、以下が、使用される記号と添え字に適用される;
    Arは、出現毎に同一であるか異なり、夫々、1以上の基Rにより置換されてよいベンゼン、ナフタレン、フェナントレン、フルオレン、スピロビフルオレン、ジベンゾフランおよびジベンゾチオフェンより成る基から選ばれる芳香族環構造であって
    Ar、Arは、出現毎に同一であるか異なり、夫々、1以上の基Rにより置換されてもよいベンゼン、ナフタレン、フェナントレン、フルオレン、ジベンゾフランおよびジベンゾチオフェンより成る基から選ばれる6〜60個のC原子を有する芳香族もしくは複素環式芳香族環構造または各場合に同一であるか異なってよい、無置換スピロビフルオレンまたは、2、3、4もしくは5個のこれらの基の組み合わせであって;ここで、ArおよびArは、互いに結合してもよく、および/またはArは、Arに結合してよく、および/またはArは、基Eによって、Arに結合してもよく;
    Eは、出現毎に同一であるか異なり、C(R、O、SおよびNRより成る基から選ばれ、
    Rは、出現毎に同一であるか異なり、H、D、F、Si(R 、1〜10個のC原子を有する直鎖アルキルもしくはアルコキシ基、3〜10個のC原子を有する分岐あるいは環状アルキルもしくはアルコキシ基(夫々は、1以上の基R により置換されてよく、1以上の隣接しないCH 基は、Oで置き代えられてよく、ここで、1以上のH原子は、DまたはFで置き代えられてよい。)または、各場合に、同一であるか異なり、各場合に、1以上の基R により置換されてよいベンゼン、ナフタレン、フェナントレン、フルオレン、スピロビフルオレンより成る基から選ばれる6〜60個のC原子を有する芳香族環構造もしくは2、3あるいは4個のこれらの基の組み合わせより成る基から選ばれ、
    は、出現毎に同一であるか異なり、H、D、F、Cl、Br、I、CN、Si(R、1〜40個のC原子を有する直鎖アルキル、アルコキシもしくはチオアルコキシ基、3〜40個のC原子を有する分岐あるいは環状アルキル、アルコキシもしくはチオアルコキシ基(夫々は、1以上の基Rにより置換されてよく、各場合に、1以上の隣接しないCH基は、Si(R、C=NR、P(=O)(R)、SO、SO、NR、O、SもしくはCONRで置き代えられてよく、ここで、1以上のH原子は、D、F、Cl、BrもしくはIで置き代えられてよい。)または、各場合に、1以上の基Rにより置換されてよいベンゼン、ナフタレン、フェナントレン、フルオレン、スピロビフルオレン、ジベンゾフランおよびジベンゾチオフェンより成る基から選ばれる6〜60個のC原子を有する芳香族もしくは複素環式芳香族環構造、または各場合に同一であるか異なってよい、2、3、4もしくは5個のこれらの基の組み合わせ、または1以上の基Rで置換されてよい5〜60個の芳香族環原子を有するアリールオキシ基または各場合に1以上の基Rで置換されてよい5〜60個の芳香族環原子を有するアラルキル基より成る基から選ばれ;ここで、2個以上の隣接する置換基Rもしくは2個以上の隣接する置換基Rは、一以上の基Rにより置換されてよいモノあるいはポリ環式の脂肪族環構造を随意に形成してもよく;
    は、出現毎に同一であるか異なり、H、D、110個のC原子を有する直鎖アルキル基、3〜10個のC原子を有する分岐あるいは環状アルキル基または、各場合に、1以上の基Rにより置換されてよいベンゼン、ナフタレン、フェナントレン、フルオレン、スピロビフルオレンもしくは2、3、4あるいは5個のこれらの基の組み合わせより成る基から選ばれる6〜30個のC原子を有する芳香族環構造より成る基から選ばれ;
    は、H、D、F、1〜20個のC原子を有する脂肪族炭化水素基、6〜30個のC原子を有する芳香族環構造より成る基から選ばれ、ここで、1以上のH原子は、DもしくはFで置き代えられてよく、ここで、2個以上の隣接する置換基Rは、モノ-あるいはポリ環式の脂肪族環構造を互いに形成してもよく;
    mは、0、1、2または3であり、
    nは、出現毎に同一であるか異なり、0、1、2、3または4であり、
    pは、0、1または2であり、
    ただし、以下の化合物を除く。
    Figure 0005917521
  2. 式(2)、式(3a)、(3b)、(4a)または式(4b)である、請求項1記載の化合物;
    Figure 0005917521
    式中、使用される記号と添え字には、請求項1と同じ意味を有する。
  3. 基ArおよびArは、出現毎に同一であるか異なり、式(5)〜(28)の基から選ばれることを特徴とする、請求項1または2記載の化合物;
    Figure 0005917521
    Figure 0005917521
    Figure 0005917521
    式中、使用される記号は、請求項1と同じ意味を有し、破線の結合は、基から窒素への結合位置を示す。
  4. 基ArおよびArは、出現毎に同一であるか異なり、式(5a)〜(28a)の基から選ばれることを特徴とする、請求項1〜3何れか1項記載の化合物;
    Figure 0005917521
    Figure 0005917521
    式中、使用される記号は、請求項1と同じ意味を有し、破線の結合は、基から窒素への結合位置を示す。
  5. Arは、式(6)、(7)、(8)、(9)または(21)および好ましくは、式(6a)、(7a)、(8a)、(9a)または(21a)の基であることを特徴とする、請求項3または4記載の化合物。
  6. 基ArおよびArは、互いに異なることを特徴とする、請求項1〜5何れか1項記載の化合物:
  7. 基-NArArは、式(29)、(30)、(31)もしくは(32)の内の一つの構造を有することを特徴とする、請求項1〜6何れか1項記載の化合物;
    Figure 0005917521
    式中、使用される記号は、請求項1と同じ意味を有し、破線の結合は、スピロビフルオレンへの、またはArへの結合を示す。
  8. 基-(Ar)-は、式(37)〜(50)の内の一つの基であることを特徴とする、請求項1〜7何れか1項記載の化合物:
    Figure 0005917521
    式中、使用される記号と添え字は、請求項1と同じ意味を有し、一方の破線の結合は、スピロビフルオレンへの結合を示し、他方の破線の結合は、窒素原子への結合を示す。
  9. 以下である、請求項1〜8何れか1項記載の化合物:
    Arは、出現毎に同一であるか異なり、芳香族環構造であって、p=1または2に対して、-(Ar)-は、式(37)〜(50)の基から選ばれ;
    Ar、Arは、出現毎に同一であるか異なり、式(5)〜(25)の基から選ばれる芳香族環構造であるか;または-NArArは、式(29)〜(32)の内の一つの基であり;
    Rは、出現毎に同一であるか異なり、H、D、F、Si(R 、1〜10個のC原子を有する直鎖アルキルもしくはアルコキシ基、3〜10個のC原子を有する分岐あるいは環状アルキルもしくはアルコキシ基(夫々は、1以上の基R により置換されてよく、1以上の隣接しないCH 基は、Oで置き代えられてよく、ここで、1以上のH原子は、DまたはFで置き代えられてよい。)または、各場合に、同一であるか異なり、各場合に、1以上の基R により置換されてよいベンゼン、ナフタレン、フェナントレン、フルオレン、スピロビフルオレンより成る基から選ばれる6〜60個のC原子を有する芳香族環構造もしくは2、3あるいは4個のこれらの基の組み合わせより成る基から選ばれ、
    は、基Rが、ArまたはArに結合するならば、出現毎に同一であるか異なり、H、D、1〜10個のC原子を有する直鎖アルキル基、3〜10個のC原子を有する分岐あるいは環状アルキル基より成る基から選択され;または、式(29)もしくは(32)中で炭素ブリッジに結合するRは、出現毎に同一であるか異なり、1〜10個のC原子を有する直鎖アルキル基、3〜10個のC原子を有する分岐あるいは環状アルキル基または1以上の基Rにより置換されてよい6〜30個のC原子を有する芳香族環構造より成る基から選択され;ここで、2個の基Rは、互いに脂肪族もしくは芳香族環構造を形成してもよく;
    または、式(32)中で窒素ブリッジに結合するRは、1〜10個のC原子を有する直鎖アルキル基、3〜10個のC原子を有する分岐あるいは環状アルキル基または1以上の基Rにより置換されてよい6〜30個のC原子を有する芳香族環構造より成る基から選択され;
    は、出現毎に同一であるか異なり、H、D、110個のC原子を有する直鎖アルキル基、3〜10個のC原子を有する分岐あるいは環状アルキル基または、各場合に、1以上の基Rにより置換されてよいベンゼン、ナフタレン、フェナントレン、フルオレン、スピロビフルオレンもしくは2、3、4あるいは5個のこれらの基の組み合わせより成る基から選ばれる6〜30個のC原子を有する芳香族環構造より成る基から選ばれ;
    は、H、D、F、1〜10個のC原子を有する脂肪族炭化水素基、6〜24個のC原子を有する芳香族環構造より成る基から選択され、ここで、1以上のH原子は、DもしくはFで置き代えられてよく、ここで、2個以上の隣接する置換基Rは、モノ-あるいはポリ環式の脂肪族、芳香族もしくは複素環式芳香族環構造を互いに形成してもよく;
    mは、0、1または2であり、
    nは、出現毎に同一であるか異なり、0、1または2であり、
    pは、0、1または2である。
  10. 反応性脱離基によって2-位で置換されるスピロビフルオレン誘導体の
    a)反応性脱離基によって置換されるさらなる芳香族基へのカップリングを伴う一級アミンへの、または
    b)二級アミンへの、または
    c)トリアリールアミン誘導体への
    カップリングによる請求項1〜9何れか1項記載の化合物の製造方法。
  11. 少なくとも一つの請求項1〜9何れか1項記載の化合物と少なくとも一つの溶媒、特に、有機溶媒を含む、調合物、特に、溶液、分散液もしくはミニエマルジョン、または、少なくとも一つの請求項1〜9何れか1項記載の化合物と少なくとも一つのさらなる化合物を含む混合物。
  12. 請求項1〜9何れか1項記載の化合物の、または請求項11記載の調合物の、電子素子、特に、有機エレクトロルミネッセンス素子での使用。
  13. 請求項1〜9何れか1項記載の少なくとも一つの化合物または請求項11記載の混合物を含む電子素子であって、ここで、電子素子は、有機エレクトロルミネッセンス素子(有機発光ダイオード、OLED)、有機集積回路(O-IC)、有機電界効果トランジスタ(O-FET)、有機薄膜トランジスタ(O-TFT)、有機発光トランジスタ(O-LET)、有機太陽電池(O-SC)、有機染料感受性太陽電池(ODSSC)、有機光学検査器、有機光受容器、有機電場消光素子(O-FQD)、発光電子化学電池(LEC)、有機レーザーダイオード(O-laser)および有機プラスモン発光素子より成る群から、特に、選ばれる、電子素子。
  14. 請求項1〜9何れか1項記載の化合物または請求項11記載の混合物が、正孔輸送もしくは正孔注入もしくは励起子障壁層中で正孔輸送材料として、または、蛍光もしくは燐光エミッターのためのマトリックス材料として使用されることを特徴とする、請求項13記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
JP2013528535A 2010-09-15 2011-08-16 有機エレクトロルミネッセンス素子のための材料 Active JP5917521B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102010045405.2 2010-09-15
DE102010045405A DE102010045405A1 (de) 2010-09-15 2010-09-15 Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
PCT/EP2011/004106 WO2012034627A1 (de) 2010-09-15 2011-08-16 Materialien für organische elektrolumineszenzvorrichtungen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013544757A JP2013544757A (ja) 2013-12-19
JP5917521B2 true JP5917521B2 (ja) 2016-05-18

Family

ID=44651615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013528535A Active JP5917521B2 (ja) 2010-09-15 2011-08-16 有機エレクトロルミネッセンス素子のための材料

Country Status (8)

Country Link
US (2) US9312495B2 (ja)
EP (1) EP2616428B1 (ja)
JP (1) JP5917521B2 (ja)
KR (3) KR101663355B1 (ja)
CN (1) CN103108859B (ja)
DE (1) DE102010045405A1 (ja)
TW (1) TWI503300B (ja)
WO (1) WO2012034627A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015502960A (ja) * 2011-12-12 2015-01-29 メルク パテント ゲーエムベーハー 電子素子のための化合物

Families Citing this family (193)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010045405A1 (de) * 2010-09-15 2012-03-15 Merck Patent Gmbh Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
EP2760847B1 (en) 2011-09-28 2018-04-25 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Spirobifluorene compounds for light emitting devices
US9812648B2 (en) 2012-02-14 2017-11-07 Merck Patent Gmbh Spirobifluorene compounds for organic electroluminescent devices
WO2013135352A1 (de) 2012-03-15 2013-09-19 Merck Patent Gmbh Elektronische vorrichtungen
CN104203955B (zh) 2012-03-23 2017-11-17 默克专利有限公司 用于电致发光器件的9,9,‑螺二氧杂蒽衍生物
CN104203920A (zh) * 2012-04-10 2014-12-10 保土谷化学工业株式会社 具有9,10-二氢吖啶环结构的化合物以及有机电致发光器件
KR102583348B1 (ko) * 2012-07-23 2023-09-26 메르크 파텐트 게엠베하 화합물 및 유기 전계 발광 디바이스
JP6430378B2 (ja) 2012-07-23 2018-11-28 メルク パテント ゲーエムベーハー 2−ジアリールアミノフルオレン誘導体およびそれらを含む有機電子素子
KR102169273B1 (ko) * 2012-07-26 2020-10-23 주식회사 동진쎄미켐 아크리딘 유도체를 포함하는 유기발광 화합물 및 이를 포함하는 유기발광소자
US20150228899A1 (en) * 2012-08-31 2015-08-13 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescent element
US10454040B2 (en) 2012-09-18 2019-10-22 Merck Patent Gmbh Materials for electronic devices
KR102023232B1 (ko) * 2012-10-09 2019-09-19 메르크 파텐트 게엠베하 전자 디바이스
EP3806176A1 (de) 2012-10-31 2021-04-14 Merck Patent GmbH Elektronische vorrichtung
WO2014072017A1 (de) 2012-11-12 2014-05-15 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische vorrichtungen
KR102173856B1 (ko) 2012-11-30 2020-11-04 메르크 파텐트 게엠베하 전자 소자
KR101684979B1 (ko) * 2012-12-31 2016-12-09 제일모직 주식회사 유기광전자소자 및 이를 포함하는 표시장치
JP6367229B2 (ja) 2013-01-03 2018-08-01 メルク パテント ゲーエムベーハー 電子素子のための化合物
WO2014106523A1 (de) 2013-01-03 2014-07-10 Merck Patent Gmbh Elektronische vorrichtung
WO2014106524A2 (de) 2013-01-03 2014-07-10 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische vorrichtungen
KR102182270B1 (ko) 2013-02-21 2020-11-24 롬엔드하스전자재료코리아유한회사 유기 전계 발광 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
US9496503B2 (en) * 2013-03-25 2016-11-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Organic compound, light-emitting element, light-emitting device, electronic device, and lighting device
KR101329047B1 (ko) * 2013-03-26 2013-11-13 (주)위델소재 아민계 정공수송 물질 및 이를 포함한 유기전계 발광소자
WO2014166572A1 (de) * 2013-04-08 2014-10-16 Merck Patent Gmbh Organische lichtemittierende vorrichtung mit verzögerter fluoreszenz
KR20140125576A (ko) * 2013-04-19 2014-10-29 롬엔드하스전자재료코리아유한회사 신규한 유기 전계 발광 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
KR102157998B1 (ko) * 2013-07-25 2020-09-22 롬엔드하스전자재료코리아유한회사 유기 전계 발광 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
KR101925192B1 (ko) 2013-07-30 2018-12-04 메르크 파텐트 게엠베하 전자 소자용 물질
WO2015014435A1 (de) 2013-07-30 2015-02-05 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische vorrichtungen
EP3018119A4 (en) * 2013-10-11 2017-03-22 Idemitsu Kosan Co., Ltd Aromatic amine compound, organic electroluminescent element and electronic device
JP6260894B2 (ja) * 2013-10-30 2018-01-17 日本放送協会 化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2016540381A (ja) * 2013-11-17 2016-12-22 ソルヴェイ(ソシエテ アノニム) 隣接層にsbfマトリックス材料を有する多層構造体
WO2015082046A2 (de) 2013-12-06 2015-06-11 Merck Patent Gmbh Substituierte oxepine
KR102445509B1 (ko) 2013-12-06 2022-09-20 메르크 파텐트 게엠베하 화합물 및 유기 전자 소자
WO2015129896A1 (ja) 2014-02-28 2015-09-03 出光興産株式会社 化合物、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、有機エレクトロルミネッセンス素子及び電子機器
WO2015165563A1 (de) 2014-04-30 2015-11-05 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische vorrichtungen
DE102014008722A1 (de) 2014-06-18 2015-12-24 Merck Patent Gmbh Zusammensetzungen für elektronische Vorrichtungen
KR102357467B1 (ko) * 2014-07-22 2022-02-04 롬엔드하스전자재료코리아유한회사 유기 전계 발광 소자
KR101709379B1 (ko) * 2014-10-01 2017-02-23 주식회사 엘지화학 유기 발광 소자
WO2016052798A1 (ko) * 2014-10-01 2016-04-07 주식회사 엘지화학 유기 발광 소자
JP6552802B2 (ja) 2014-10-21 2019-07-31 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2016062371A1 (de) * 2014-10-24 2016-04-28 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische vorrichtungen
KR102059791B1 (ko) 2014-10-24 2019-12-27 메르크 파텐트 게엠베하 전자 소자용 재료
JP6506534B2 (ja) 2014-11-07 2019-04-24 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 有機電界発光素子用材料及びこれを用いた有機電界発光素子
KR102384649B1 (ko) 2014-11-10 2022-04-11 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
KR101694492B1 (ko) * 2014-11-12 2017-01-11 (주)위델소재 아민 화합물 및 이를 이용한 유기전계 발광소자
EP3221292B1 (en) 2014-11-18 2019-10-02 Merck Patent GmbH Materials for organic electroluminescent devices
KR102385230B1 (ko) 2014-11-19 2022-04-12 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
KR101796288B1 (ko) * 2014-12-02 2017-11-13 삼성디스플레이 주식회사 유기 전계 발광 소자
EP3032599A1 (en) * 2014-12-12 2016-06-15 Solvay SA Organic semiconductor composition
KR102363260B1 (ko) 2014-12-19 2022-02-16 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
CN104538559B (zh) * 2014-12-31 2017-10-10 北京维信诺科技有限公司 一种具有rgb像素区的有机电致发光显示装置
CN107207434B (zh) * 2015-01-20 2021-11-23 西诺拉股份有限公司 有机分子,特别是用于光电器件中的有机分子
EP3250658B1 (en) 2015-01-30 2019-06-19 Merck Patent GmbH Materials for electronic devices
EP3254317B1 (de) 2015-02-03 2019-07-31 Merck Patent GmbH Metallkomplexe
KR102343572B1 (ko) 2015-03-06 2021-12-28 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
JP6524578B2 (ja) * 2015-03-19 2019-06-05 日本放送協会 化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子
JP6786523B2 (ja) * 2015-05-22 2020-11-18 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機半導体と金属錯体を含む調合物
JP6454226B2 (ja) 2015-06-08 2019-01-16 出光興産株式会社 化合物、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、及び電子機器
JP6974300B2 (ja) * 2015-07-22 2021-12-01 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機エレクトロルミネッセンス素子のための材料
GB201513037D0 (en) 2015-07-23 2015-09-09 Merck Patent Gmbh Phenyl-derived compound for use in organic electronic devices
CN113248392B (zh) * 2015-07-29 2024-04-16 默克专利有限公司 用于有机电致发光器件的材料
JP6786591B2 (ja) 2015-08-14 2020-11-18 メルク、パテント、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツングMerck Patent GmbH 有機エレクトロルミネッセンス素子のためのフェノキサジン誘導体
JP6833821B2 (ja) 2015-08-28 2021-02-24 メルク、パテント、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツングMerck Patent GmbH 電子素子のための材料
CN105131940B (zh) * 2015-09-08 2017-10-03 苏州大学 含有螺双芴和二苯并噻吩的有机发光材料及发光器件
KR102392051B1 (ko) 2015-09-25 2022-04-28 덕산네오룩스 주식회사 유기전기소자용 신규 화합물, 이를 이용한 유기전기소자 및 그 전자장치
JP2019024027A (ja) * 2015-10-20 2019-02-14 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
KR102627398B1 (ko) 2015-12-11 2024-01-22 삼성디스플레이 주식회사 축합환 화합물 및 이를 포함한 유기 발광 소자
WO2017102063A1 (en) * 2015-12-16 2017-06-22 Merck Patent Gmbh Materials for organic electroluminescent devices
CN108368082A (zh) * 2015-12-16 2018-08-03 默克专利有限公司 用于有机电致发光器件的材料
WO2017133829A1 (de) 2016-02-05 2017-08-10 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische vorrichtungen
KR20170128664A (ko) * 2016-05-12 2017-11-23 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
TWI619701B (zh) * 2016-05-27 2018-04-01 Lg化學股份有限公司 有機發光裝置
KR102599160B1 (ko) 2016-07-08 2023-11-07 메르크 파텐트 게엠베하 유기 전계발광 소자용 재료
KR101744248B1 (ko) * 2016-09-06 2017-06-07 주식회사 엘지화학 유기발광 소자
TWI764942B (zh) 2016-10-10 2022-05-21 德商麥克專利有限公司 電子裝置
KR102520279B1 (ko) * 2016-10-14 2023-04-12 롬엔드하스전자재료코리아유한회사 유기 전계 발광 소자
KR20180042513A (ko) 2016-10-17 2018-04-26 삼성디스플레이 주식회사 축합환 화합물 및 이를 포함한 유기 발광 소자
JP2020512273A (ja) 2016-11-02 2020-04-23 メルク パテント ゲーエムベーハー 電子デバイス用材料
TW201833118A (zh) 2016-11-22 2018-09-16 德商麥克專利有限公司 用於電子裝置之材料
KR102528638B1 (ko) 2016-11-25 2023-05-03 메르크 파텐트 게엠베하 유기 전계발광 소자 (oled) 를 위한 물질로서의 비스벤조푸란-융합된 인데노[1,2-b]플루오렌 유도체 및 관련된 화합물
KR102540425B1 (ko) 2016-11-25 2023-06-07 메르크 파텐트 게엠베하 유기 전계발광 소자 (oled) 용 재료로서 비스벤조푸란-융합된 2,8-디아미노인데노[1,2-b]플루오렌 유도체 및 관련 화합물
CN108117491A (zh) * 2016-11-30 2018-06-05 武汉尚赛光电科技有限公司 9,9’-螺二芴与胺类衍生物、其制备方法、应用和器件
CN108203416A (zh) * 2016-12-20 2018-06-26 江苏三月光电科技有限公司 以芴为核心的化合物及有机电致发光器件
KR20180075981A (ko) * 2016-12-27 2018-07-05 주식회사 동진쎄미켐 신규 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
CN106674026B (zh) 2016-12-28 2019-06-21 上海天马有机发光显示技术有限公司 一种空穴传输材料、包含其的oled显示面板和电子设备
CN107275362B (zh) 2016-12-28 2020-10-09 上海天马有机发光显示技术有限公司 一种oled显示面板及包含其的电子设备
CN110177855A (zh) 2017-01-23 2019-08-27 默克专利有限公司 用于有机电致发光器件的材料
KR20190115034A (ko) 2017-02-02 2019-10-10 메르크 파텐트 게엠베하 전자 디바이스용 재료
JP2020511006A (ja) 2017-03-01 2020-04-09 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機エレクトロルミネッセント素子
US20200055822A1 (en) 2017-03-02 2020-02-20 Merck Patent Gmbh Materials for organic electronic devices
KR20180111530A (ko) * 2017-03-31 2018-10-11 롬엔드하스전자재료코리아유한회사 유기 전계 발광 소자
KR102608491B1 (ko) 2017-04-13 2023-11-30 메르크 파텐트 게엠베하 유기 전자 디바이스용 조성물
EP3615542B1 (de) 2017-04-25 2023-08-23 Merck Patent GmbH Verbindungen für elektronische vorrichtungen
WO2018198975A1 (ja) * 2017-04-27 2018-11-01 住友化学株式会社 発光素子
EP3401305A1 (en) 2017-05-12 2018-11-14 Dottikon Es Holding Ag Indane derivatives and their use in organic electronics
TWI774767B (zh) 2017-05-12 2022-08-21 瑞士商多蒂孔股份有限公司 茚烷衍生物及其在有機電子產品的用途
EP3642185B1 (en) 2017-06-23 2024-04-03 Merck Patent GmbH Materials for organic electroluminescent devices
KR102661058B1 (ko) 2017-06-28 2024-04-25 메르크 파텐트 게엠베하 전자 디바이스용 재료
WO2019007867A1 (de) 2017-07-05 2019-01-10 Merck Patent Gmbh Zusammensetzung für organische elektronische vorrichtungen
KR102616338B1 (ko) 2017-07-05 2023-12-20 메르크 파텐트 게엠베하 유기 전자 디바이스용 조성물
TWI776926B (zh) 2017-07-25 2022-09-11 德商麥克專利有限公司 金屬錯合物
JP7413252B2 (ja) * 2017-07-28 2024-01-15 メルク パテント ゲーエムベーハー 電子デバイスに使用するためのスピロビフルオレン誘導体
CN107394051B (zh) 2017-08-14 2019-12-27 上海天马有机发光显示技术有限公司 一种发光器件及显示装置
DE102018006285A1 (de) 2017-08-15 2019-03-28 Merck Patent Gmbh Verfahren zur Aufreinigung von Verbindungen
WO2019048443A1 (de) 2017-09-08 2019-03-14 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische vorrichtungen
KR102654237B1 (ko) 2017-09-25 2024-04-03 머티어리얼사이언스 주식회사 유기 화합물 및 이를 포함하는 유기전계발광 소자
CN109627175A (zh) * 2017-10-09 2019-04-16 北京夏禾科技有限公司 可交联氘代的电荷传输化合物,包含该化合物的有机电致发光器件及溶液配方
KR102169374B1 (ko) 2017-10-13 2020-10-23 머티어리얼사이언스 주식회사 유기 화합물 및 이를 포함하는 유기전계발광 소자
CN108675975A (zh) 2017-10-17 2018-10-19 默克专利有限公司 用于有机电致发光器件的材料
TWI785142B (zh) 2017-11-14 2022-12-01 德商麥克專利有限公司 用於有機電子裝置之組成物
WO2019101719A1 (de) 2017-11-23 2019-05-31 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische vorrichtungen
TWI820057B (zh) 2017-11-24 2023-11-01 德商麥克專利有限公司 用於有機電致發光裝置的材料
US11639339B2 (en) 2017-11-24 2023-05-02 Merck Patent Gmbh Materials for organic electroluminescent devices
JP7293228B2 (ja) 2017-12-13 2023-06-19 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 金属錯体
CN109956962A (zh) * 2017-12-14 2019-07-02 江苏三月光电科技有限公司 一种以氮杂螺芴结构为母核的化合物及其在有机电致发光器件上的应用
JP2021506822A (ja) 2017-12-15 2021-02-22 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機エレクトロルミネッセントデバイスに使用するための置換芳香族アミン
CN109928885B (zh) * 2017-12-19 2022-11-29 北京夏禾科技有限公司 四邻亚苯三芳胺化合物
KR101857632B1 (ko) 2018-02-02 2018-05-14 덕산네오룩스 주식회사 유기전기소자용 화합물, 이를 이용한 유기전기소자 및 그 전자 장치
WO2019158453A1 (de) 2018-02-13 2019-08-22 Merck Patent Gmbh Metallkomplexe
TW201938761A (zh) 2018-03-06 2019-10-01 德商麥克專利有限公司 用於有機電致發光裝置的材料
TWI802656B (zh) 2018-03-06 2023-05-21 德商麥克專利有限公司 用於有機電致發光裝置之材料
EP3765444A1 (en) 2018-03-16 2021-01-20 Merck Patent GmbH Materials for organic electroluminescent devices
KR20210016423A (ko) 2018-05-30 2021-02-15 메르크 파텐트 게엠베하 유기 전자 디바이스용 조성물
WO2020043657A1 (en) 2018-08-28 2020-03-05 Merck Patent Gmbh Materials for organic electroluminescent devices
EP3844243B1 (en) 2018-08-28 2022-06-22 Merck Patent GmbH Materials for organic electroluminescent devices
TWI823993B (zh) 2018-08-28 2023-12-01 德商麥克專利有限公司 用於有機電致發光裝置之材料
EP3850055A1 (en) 2018-09-12 2021-07-21 Merck Patent GmbH Materials for organic electroluminescent devices
KR20210088597A (ko) 2018-10-31 2021-07-14 메르크 파텐트 게엠베하 유기 전계발광 디바이스용 재료
EP3650438A1 (en) 2018-11-09 2020-05-13 Dottikon Es Holding Ag Di-, tri- and tetraphenylindane derivatives and their use in organic electronics
US20230058635A1 (en) * 2018-11-29 2023-02-23 Merck Patent Gmbh Electronic device
KR20210097733A (ko) 2018-11-30 2021-08-09 메르크 파텐트 게엠베하 전자 디바이스용 화합물
TW202035345A (zh) 2019-01-17 2020-10-01 德商麥克專利有限公司 用於有機電致發光裝置之材料
TW202043247A (zh) 2019-02-11 2020-12-01 德商麥克專利有限公司 金屬錯合物
WO2020169241A1 (de) 2019-02-18 2020-08-27 Merck Patent Gmbh Zusammensetzung für organische elektronische vorrichtungen
KR102041137B1 (ko) * 2019-04-02 2019-11-07 머티어리얼사이언스 주식회사 유기 화합물 및 이를 포함하는 유기전계발광소자
TW202104238A (zh) 2019-04-11 2021-02-01 德商麥克專利有限公司 用於有機電致發光裝置之材料
TW202110789A (zh) 2019-05-03 2021-03-16 德商麥克專利有限公司 電子裝置
TW202110788A (zh) 2019-05-03 2021-03-16 德商麥克專利有限公司 電子裝置
CN112010760B (zh) * 2019-05-29 2021-11-02 南京高光半导体材料有限公司 一种螺二芴类有机电致发光化合物及有机电致发光器件
CN111635323B (zh) * 2019-06-14 2021-04-13 陕西莱特光电材料股份有限公司 含氮化合物、电子元件和电子装置
CN110467536B (zh) * 2019-06-14 2020-06-30 陕西莱特光电材料股份有限公司 含氮化合物、有机电致发光器件和光电转化器件
DE102020117123A1 (de) * 2019-07-05 2021-01-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Material für lochtransportschicht, material für lochinjektionsschicht, organische verbindung, licht emittierende vorrichtung, licht emittierende einrichtung, elektronisches gerät und beleuchtungsvorrichtung
WO2021042068A1 (en) 2019-08-29 2021-03-04 Levi Strauss & Co. Digital showroom with virtual previews of garments and finishes
KR20210032601A (ko) 2019-09-16 2021-03-25 삼성디스플레이 주식회사 헤테로시클릭 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
EP4031638A1 (de) 2019-09-19 2022-07-27 Merck Patent GmbH Mischung von zwei hostmaterialien und organische elektrolumineszierende vorrichtung damit
KR20210038736A (ko) * 2019-09-27 2021-04-08 삼성디스플레이 주식회사 축합환 화합물 및 이를 포함한 유기 발광 소자
KR20210040200A (ko) * 2019-10-02 2021-04-13 엘지디스플레이 주식회사 유기전계발광소자
CN110734438B (zh) * 2019-10-30 2021-08-03 上海天马有机发光显示技术有限公司 一种化合物及包含其的有机电致发光器件、电子设备
TW202130783A (zh) 2019-11-04 2021-08-16 德商麥克專利有限公司 有機電致發光裝置
WO2021089450A1 (en) 2019-11-04 2021-05-14 Merck Patent Gmbh Materials for organic electroluminescent devices
TW202134252A (zh) 2019-11-12 2021-09-16 德商麥克專利有限公司 有機電致發光裝置用材料
CN112851551A (zh) * 2019-11-28 2021-05-28 南京高光半导体材料有限公司 一种芴基有机电致发光化合物及含有该化合物的有机电致发光器件
TW202136181A (zh) 2019-12-04 2021-10-01 德商麥克專利有限公司 有機電致發光裝置用的材料
US20230056324A1 (en) 2019-12-04 2023-02-23 Merck Patent Gmbh Metal complexes
CN111548278B (zh) * 2019-12-31 2021-05-28 南京高光半导体材料有限公司 一种新型有机电致发光化合物及有机电致发光器件
EP3855524A1 (en) 2020-01-21 2021-07-28 Samsung Display Co., Ltd. Light emitting diode and display device including the same
KR20220151192A (ko) 2020-03-11 2022-11-14 메르크 파텐트 게엠베하 유기 전계 발광 장치
WO2021180614A1 (de) 2020-03-11 2021-09-16 Merck Patent Gmbh Organische elektrolumineszierende vorrichtung
TW202200529A (zh) 2020-03-13 2022-01-01 德商麥克專利有限公司 有機電致發光裝置
EP4126884A1 (en) 2020-03-23 2023-02-08 Merck Patent GmbH Materials for organic electroluminescent devices
TW202208594A (zh) 2020-05-27 2022-03-01 德商麥克專利有限公司 電子裝置用材料
EP4186113A1 (en) 2020-07-22 2023-05-31 Merck Patent GmbH Materials for organic electroluminescent devices
TW202216952A (zh) 2020-07-22 2022-05-01 德商麥克專利有限公司 用於有機電發光裝置之材料
KR20220012459A (ko) 2020-07-22 2022-02-04 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
KR20230074754A (ko) 2020-09-29 2023-05-31 메르크 파텐트 게엠베하 Oled에 사용하기 위한 단핵성 트리포달 여섯자리 이리듐 착물
CN112457201A (zh) * 2020-11-13 2021-03-09 阜阳欣奕华材料科技有限公司 化合物与有机电致发光器件、显示装置
TW202237797A (zh) 2020-11-30 2022-10-01 德商麥克專利有限公司 用於有機電致發光裝置之材料
CN112349858B (zh) * 2021-01-11 2021-05-18 南京高光半导体材料有限公司 一种有机电致发光器件
US20220359832A1 (en) * 2021-02-06 2022-11-10 Beijing Summer Sprout Technology Co., Ltd. Organic electroluminescent device
CN113121366A (zh) * 2021-03-25 2021-07-16 陕西莱特光电材料股份有限公司 一种有机化合物以及使用其的电子器件和电子装置
TW202309243A (zh) 2021-04-09 2023-03-01 德商麥克專利有限公司 用於有機電致發光裝置之材料
CN117084000A (zh) 2021-04-09 2023-11-17 默克专利有限公司 用于有机电致发光器件的材料
EP4320649A1 (en) 2021-04-09 2024-02-14 Merck Patent GmbH Materials for organic electroluminescent devices
EP4079742A1 (de) 2021-04-14 2022-10-26 Merck Patent GmbH Metallkomplexe
CN115093332B (zh) 2021-07-01 2023-06-16 四川阿格瑞新材料有限公司 一种螺环化合物及其应用
KR20230013624A (ko) 2021-07-19 2023-01-26 머티어리얼사이언스 주식회사 유기 화합물 및 이를 포함하는 유기전계발광소자
CN117917983A (zh) 2021-09-13 2024-04-23 默克专利有限公司 有机电致发光器件的材料
WO2023052313A1 (de) 2021-09-28 2023-04-06 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische vorrichtungen
WO2023052314A1 (de) 2021-09-28 2023-04-06 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische vorrichtungen
WO2023052275A1 (de) 2021-09-28 2023-04-06 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische vorrichtungen
WO2023052272A1 (de) 2021-09-28 2023-04-06 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische vorrichtungen
WO2022223850A2 (de) 2021-09-30 2022-10-27 Merck Patent Gmbh Verbindungen für elektronische vorrichtungen
KR20230056803A (ko) 2021-10-19 2023-04-27 머티어리얼사이언스 주식회사 유기 화합물 및 이를 포함하는 유기전계발광소자
WO2023078824A1 (en) 2021-11-04 2023-05-11 Dottikon Es Holding Ag Spiro-(indane-fluorene) type compounds and their use in organic electronics
WO2023094412A1 (de) 2021-11-25 2023-06-01 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische vorrichtungen
WO2023117837A1 (de) 2021-12-21 2023-06-29 Merck Patent Gmbh Verfahren zur herstellung von deuterierten organischen verbindungen
WO2023117836A1 (en) 2021-12-21 2023-06-29 Merck Patent Gmbh Electronic devices
WO2023152346A1 (de) 2022-02-14 2023-08-17 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische vorrichtungen
WO2023208899A1 (en) 2022-04-28 2023-11-02 Merck Patent Gmbh Materials for organic electroluminescent devices
WO2023222559A1 (de) 2022-05-18 2023-11-23 Merck Patent Gmbh Verfahren zur herstellung von deuterierten organischen verbindungen
WO2024013004A1 (de) 2022-07-11 2024-01-18 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische vorrichtungen
CN115160157A (zh) * 2022-07-27 2022-10-11 京东方科技集团股份有限公司 功能层材料、发光器件、发光基板及发光装置
WO2024033282A1 (en) 2022-08-09 2024-02-15 Merck Patent Gmbh Materials for organic electroluminescent devices
KR102541056B1 (ko) * 2022-09-15 2023-06-07 덕산네오룩스 주식회사 유기전기소자용 화합물, 이를 이용한 유기전기소자 및 그 전자장치

Family Cites Families (94)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4539507A (en) 1983-03-25 1985-09-03 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent devices having improved power conversion efficiencies
US5151629A (en) 1991-08-01 1992-09-29 Eastman Kodak Company Blue emitting internal junction organic electroluminescent device (I)
JPH07133483A (ja) 1993-11-09 1995-05-23 Shinko Electric Ind Co Ltd El素子用有機発光材料及びel素子
DE59510315D1 (de) 1994-04-07 2002-09-19 Covion Organic Semiconductors Spiroverbindungen und ihre Verwendung als Elektrolumineszenzmaterialien
DE19606511A1 (de) * 1996-02-22 1997-09-04 Hoechst Ag Teilkonjugierte Polymere mit Spirozentren und ihre Verwendung als Elektrolumineszenzmaterialien
DE19652261A1 (de) 1996-12-16 1998-06-18 Hoechst Ag Arylsubstituierte Poly(p-arylenvinylene), Verfahren zur Herstellung und deren Verwendung in Elektroluminszenzbauelementen
CN101312235B (zh) 1999-05-13 2010-06-09 普林斯顿大学理事会 基于电致磷光的极高效有机发光器件
EP2911211B1 (en) 1999-12-01 2018-05-02 The Trustees of Princeton University Complexes of form l2mx
TW532048B (en) 2000-03-27 2003-05-11 Idemitsu Kosan Co Organic electroluminescence element
US20020121638A1 (en) 2000-06-30 2002-09-05 Vladimir Grushin Electroluminescent iridium compounds with fluorinated phenylpyridines, phenylpyrimidines, and phenylquinolines and devices made with such compounds
CN100505375C (zh) 2000-08-11 2009-06-24 普林斯顿大学理事会 有机金属化合物和发射转换有机电致磷光
JP4154139B2 (ja) 2000-09-26 2008-09-24 キヤノン株式会社 発光素子
JP4154138B2 (ja) 2000-09-26 2008-09-24 キヤノン株式会社 発光素子、表示装置及び金属配位化合物
JP4154140B2 (ja) 2000-09-26 2008-09-24 キヤノン株式会社 金属配位化合物
GB0031634D0 (en) 2000-12-23 2001-02-07 Johnson Matthey Plc Organic materials
KR100939468B1 (ko) 2001-03-10 2010-01-29 메르크 파텐트 게엠베하 유기 반도체 용액 및 분산액
JP5023419B2 (ja) * 2001-07-10 2012-09-12 日本電気株式会社 半導体量子ドット・デバイス
DE10141624A1 (de) 2001-08-24 2003-03-06 Covion Organic Semiconductors Lösungen polymerer Halbleiter
JP3823312B2 (ja) 2001-10-18 2006-09-20 日本電気株式会社 有機薄膜トランジスタ
DE10153450A1 (de) 2001-10-30 2003-05-22 Covion Organic Semiconductors Verfahren zur Herstellung von Arylaminen
ITRM20020411A1 (it) 2002-08-01 2004-02-02 Univ Roma La Sapienza Derivati dello spirobifluorene, loro preparazione e loro uso.
CN100489056C (zh) 2002-12-23 2009-05-20 默克专利有限公司 有机电致发光元件
JP2004269696A (ja) * 2003-03-10 2004-09-30 Toyo Ink Mfg Co Ltd 有機発光素子材料およびそれを用いた電界発光素子
JP4411851B2 (ja) 2003-03-19 2010-02-10 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2004093207A2 (de) 2003-04-15 2004-10-28 Covion Organic Semiconductors Gmbh Mischungen von organischen zur emission befähigten halbleitern und matrixmaterialien, deren verwendung und elektronikbauteile enthaltend diese mischungen
JP4626515B2 (ja) 2003-04-23 2011-02-09 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子及び表示装置
DE10333232A1 (de) 2003-07-21 2007-10-11 Merck Patent Gmbh Organisches Elektrolumineszenzelement
DE10338550A1 (de) 2003-08-19 2005-03-31 Basf Ag Übergangsmetallkomplexe mit Carbenliganden als Emitter für organische Licht-emittierende Dioden (OLEDs)
DE10345572A1 (de) 2003-09-29 2005-05-19 Covion Organic Semiconductors Gmbh Metallkomplexe
US7795801B2 (en) 2003-09-30 2010-09-14 Konica Minolta Holdings, Inc. Organic electroluminescent element, illuminator, display and compound
CN100536190C (zh) 2003-11-25 2009-09-02 默克专利有限公司 有机电致发光元件
US7790890B2 (en) 2004-03-31 2010-09-07 Konica Minolta Holdings, Inc. Organic electroluminescence element material, organic electroluminescence element, display device and illumination device
DE102004023277A1 (de) 2004-05-11 2005-12-01 Covion Organic Semiconductors Gmbh Neue Materialmischungen für die Elektrolumineszenz
US7598388B2 (en) 2004-05-18 2009-10-06 The University Of Southern California Carbene containing metal complexes as OLEDs
JP4862248B2 (ja) 2004-06-04 2012-01-25 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置及び表示装置
ITRM20040352A1 (it) 2004-07-15 2004-10-15 Univ Roma La Sapienza Derivati oligomerici dello spirobifluorene, loro preparazione e loro uso.
US7540978B2 (en) 2004-08-05 2009-06-02 Novaled Ag Use of an organic matrix material for producing an organic semiconductor material, organic semiconductor material and electronic component
EP1669386A1 (de) 2004-12-06 2006-06-14 Covion Organic Semiconductors GmbH Teilkonjugierte Polymere, deren Darstellung und Verwendung
KR101289923B1 (ko) 2005-05-03 2013-07-25 메르크 파텐트 게엠베하 유기 전계발광 장치 및 그에 사용되는 붕산 및 보린산유도체
CN104447503A (zh) * 2005-09-30 2015-03-25 株式会社半导体能源研究所 螺芴衍生物,发光元件用材料,发光元件,发光设备和电子设备
KR101082258B1 (ko) 2005-12-01 2011-11-09 신닛테츠가가쿠 가부시키가이샤 유기 전계 발광소자용 화합물 및 유기 전계 발광소자
US7714145B2 (en) 2006-05-15 2010-05-11 Ken-Tsung Wong 2-2′-disubstituted 9,9′-spirobifluorene-base triaryldiamines and their application
DE102006025777A1 (de) 2006-05-31 2007-12-06 Merck Patent Gmbh Neue Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
TWI346655B (en) * 2006-08-10 2011-08-11 E Ray Optoelectronics Tech Co Novel amine compounds, their preparation processes and the organic electroluminescent devices using the same
KR100955993B1 (ko) 2006-11-09 2010-05-04 신닛테츠가가쿠 가부시키가이샤 유기 전계 발광 소자용 화합물 및 유기 전계 발광 소자
KR101118808B1 (ko) 2006-12-28 2012-03-22 유니버셜 디스플레이 코포레이션 긴 수명의 인광 유기 발광 소자(oled) 구조체
DE102007002714A1 (de) 2007-01-18 2008-07-31 Merck Patent Gmbh Neue Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
CN101627488B (zh) * 2007-02-28 2011-09-07 株式会社半导体能源研究所 使用螺芴衍生物的发光元件及电子设备
DE102007053771A1 (de) 2007-11-12 2009-05-14 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
US7862908B2 (en) 2007-11-26 2011-01-04 National Tsing Hua University Conjugated compounds containing hydroindoloacridine structural elements, and their use
WO2009084268A1 (ja) * 2007-12-28 2009-07-09 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 芳香族アミン誘導体及びそれらを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
KR100974562B1 (ko) 2007-12-31 2010-08-06 다우어드밴스드디스플레이머티리얼 유한회사 신규한 유기 발광 화합물 및 이를 발광재료로서 채용하고있는 유기 발광 소자
DE102008017591A1 (de) * 2008-04-07 2009-10-08 Merck Patent Gmbh Neue Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
DE102008027005A1 (de) 2008-06-05 2009-12-10 Merck Patent Gmbh Organische elektronische Vorrichtung enthaltend Metallkomplexe
KR101027329B1 (ko) 2008-07-08 2011-04-11 (주)씨에스엘쏠라 유기 발광 화합물 및 이를 구비한 유기 발광 소자
DE102008033943A1 (de) 2008-07-18 2010-01-21 Merck Patent Gmbh Neue Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
DE102008036247A1 (de) 2008-08-04 2010-02-11 Merck Patent Gmbh Elektronische Vorrichtungen enthaltend Metallkomplexe
DE102008036982A1 (de) 2008-08-08 2010-02-11 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtung
DE102008048336A1 (de) 2008-09-22 2010-03-25 Merck Patent Gmbh Einkernige neutrale Kupfer(I)-Komplexe und deren Verwendung zur Herstellung von optoelektronischen Bauelementen
KR101506919B1 (ko) 2008-10-31 2015-03-30 롬엔드하스전자재료코리아유한회사 신규한 유기 전자재료용 화합물 및 이를 포함하는 유기 전자 소자
US8865321B2 (en) 2008-11-11 2014-10-21 Merck Patent Gmbh Organic electroluminescent devices
DE102008056688A1 (de) 2008-11-11 2010-05-12 Merck Patent Gmbh Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
DE102008057050B4 (de) 2008-11-13 2021-06-02 Merck Patent Gmbh Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
DE102008057051B4 (de) 2008-11-13 2021-06-17 Merck Patent Gmbh Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
DE102009007038A1 (de) 2009-02-02 2010-08-05 Merck Patent Gmbh Metallkomplexe
DE102009011223A1 (de) 2009-03-02 2010-09-23 Merck Patent Gmbh Metallkomplexe
DE102009013041A1 (de) 2009-03-13 2010-09-16 Merck Patent Gmbh Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
DE102009014513A1 (de) 2009-03-23 2010-09-30 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtung
DE102009023155A1 (de) 2009-05-29 2010-12-02 Merck Patent Gmbh Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
KR101321673B1 (ko) * 2009-05-29 2013-10-23 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 플루오렌 유도체, 발광 소자, 발광 장치, 전자 장치, 및 조명 장치
DE102009031021A1 (de) 2009-06-30 2011-01-05 Merck Patent Gmbh Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
DE102009053645A1 (de) * 2009-11-17 2011-05-19 Merck Patent Gmbh Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtung
DE102009048791A1 (de) 2009-10-08 2011-04-14 Merck Patent Gmbh Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
EP2354135B1 (en) * 2009-12-23 2013-09-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Benzimidazol-2-yl-phenyl compound, light-emitting element, light-emitting device, electronic device, and lighting device
DE102010005697A1 (de) 2010-01-25 2011-07-28 Merck Patent GmbH, 64293 Verbindungen für elektronische Vorrichtungen
TWI620747B (zh) * 2010-03-01 2018-04-11 半導體能源研究所股份有限公司 雜環化合物及發光裝置
EP2366753B1 (en) * 2010-03-02 2015-06-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-Emitting Element and Lighting Device
DE102010013068A1 (de) * 2010-03-26 2011-09-29 Merck Patent Gmbh Verbindungen für elektronische Vorrichtungen
US10570113B2 (en) * 2010-04-09 2020-02-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Aromatic amine derivative, light-emitting element, light-emitting device, electronic device, and lighting device
DE102010027317A1 (de) 2010-07-16 2012-01-19 Merck Patent Gmbh Metallkomplexe
DE112011102597B4 (de) * 2010-08-02 2018-04-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Triazolderivat, heterocyclische Verbindung, und Verwendung in lichtemittierenden Elementen, lichtemittierenden Vorrichtungen, elektronischen Vorrichtungen und Beleuchtungsvorrichtungen
DE102010033778A1 (de) * 2010-08-09 2012-02-09 Merck Patent Gmbh Polymere mit Carbazol-Struktureinheiten
DE102010045405A1 (de) * 2010-09-15 2012-03-15 Merck Patent Gmbh Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
DE102010048498A1 (de) * 2010-10-14 2012-04-19 Merck Patent Gmbh Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
US9118022B2 (en) * 2011-06-03 2015-08-25 Merck Patent Gmbh Organic electroluminescent device
US9583717B2 (en) * 2011-07-11 2017-02-28 Merck Patent Gmbh Compounds for organic electroluminescent devices
JP6141274B2 (ja) * 2011-08-03 2017-06-07 メルク パテント ゲーエムベーハー 電子素子のための材料
KR101914951B1 (ko) * 2011-08-22 2018-11-05 메르크 파텐트 게엠베하 유기 전계발광 디바이스
US9812648B2 (en) * 2012-02-14 2017-11-07 Merck Patent Gmbh Spirobifluorene compounds for organic electroluminescent devices
WO2013135352A1 (de) * 2012-03-15 2013-09-19 Merck Patent Gmbh Elektronische vorrichtungen
US10454040B2 (en) * 2012-09-18 2019-10-22 Merck Patent Gmbh Materials for electronic devices
JP6556764B2 (ja) * 2014-06-25 2019-08-07 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機エレクトロルミネッセンス素子のための材料
JP6593334B2 (ja) * 2014-07-23 2019-10-23 日産化学株式会社 電荷輸送性ワニス
KR20170074170A (ko) * 2015-12-21 2017-06-29 유디씨 아일랜드 리미티드 삼각형 리간드를 갖는 전이 금속 착체 및 oled에서의 이의 용도

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015502960A (ja) * 2011-12-12 2015-01-29 メルク パテント ゲーエムベーハー 電子素子のための化合物
JP2018035169A (ja) * 2011-12-12 2018-03-08 メルク パテント ゲーエムベーハー 電子素子のための化合物
US10008672B2 (en) 2011-12-12 2018-06-26 Merck Patent Gmbh Compounds for electronic devices
US10424739B2 (en) 2011-12-12 2019-09-24 Merck Patent Gmbh Compounds for electronic devices
US10665787B2 (en) 2011-12-12 2020-05-26 Merck Patent Gmbh Compounds for electronic devices

Also Published As

Publication number Publication date
KR102107365B1 (ko) 2020-05-07
TW201229007A (en) 2012-07-16
KR20190004368A (ko) 2019-01-11
KR20130099098A (ko) 2013-09-05
US9947874B2 (en) 2018-04-17
KR20160114729A (ko) 2016-10-05
EP2616428B1 (de) 2014-12-24
TWI503300B (zh) 2015-10-11
CN103108859B (zh) 2016-06-22
US20160190447A1 (en) 2016-06-30
DE102010045405A1 (de) 2012-03-15
EP2616428A1 (de) 2013-07-24
US20130207046A1 (en) 2013-08-15
US9312495B2 (en) 2016-04-12
KR101663355B1 (ko) 2016-10-06
CN103108859A (zh) 2013-05-15
JP2013544757A (ja) 2013-12-19
WO2012034627A1 (de) 2012-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5917521B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子のための材料
JP6640173B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子のためのスピロビフルオレン化合物
JP6891109B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子のための材料
JP6165746B2 (ja) 有機エレクトロルミッセンス素子のための材料
JP5980796B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子のための材料
JP6009435B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP6262226B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンスデバイス用の材料
KR102077994B1 (ko) 유기 전계발광 소자용 카르바졸 유도체
JP6009356B2 (ja) Oledのための窒素含有縮合ヘテロ環化合物
JP2023517468A (ja) 電子デバイス用の材料
KR20120104246A (ko) 전자 소자용 재료
KR20140097275A (ko) 유기 전계발광 소자
KR20130069594A (ko) 유기 전계발광 디바이스용 재료
JP7322075B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンスデバイス
JP2020504762A (ja) 有機エレクトロルミネッセンスデバイス用の材料
KR20220056217A (ko) 유기 전계 발광 디바이스용 재료
KR20190114018A (ko) 유기 전계발광 소자용 스피로비플루오렌 화합물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140814

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5917521

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250