JP6506534B2 - 有機電界発光素子用材料及びこれを用いた有機電界発光素子 - Google Patents

有機電界発光素子用材料及びこれを用いた有機電界発光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP6506534B2
JP6506534B2 JP2014227220A JP2014227220A JP6506534B2 JP 6506534 B2 JP6506534 B2 JP 6506534B2 JP 2014227220 A JP2014227220 A JP 2014227220A JP 2014227220 A JP2014227220 A JP 2014227220A JP 6506534 B2 JP6506534 B2 JP 6506534B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
organic electroluminescent
substituted
electroluminescent device
unsubstituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014227220A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016092302A (ja
Inventor
三宅 秀夫
秀夫 三宅
高田 一範
一範 高田
裕美 大山
裕美 大山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Display Co Ltd filed Critical Samsung Display Co Ltd
Priority to JP2014227220A priority Critical patent/JP6506534B2/ja
Priority to KR1020150078685A priority patent/KR102471097B1/ko
Priority to US14/925,960 priority patent/US10347844B2/en
Publication of JP2016092302A publication Critical patent/JP2016092302A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6506534B2 publication Critical patent/JP6506534B2/ja
Priority to US16/433,965 priority patent/US10937969B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • H10K85/636Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine comprising heteroaromatic hydrocarbons as substituents on the nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/91Dibenzofurans; Hydrogenated dibenzofurans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/02Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor
    • C09K11/025Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor non-luminescent particle coatings or suspension media
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • H10K85/633Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine comprising polycyclic condensed aromatic hydrocarbons as substituents on the nitrogen atom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6574Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only oxygen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. cumarine dyes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/15Hole transporting layers

Description

本発明は、有機電界発光素子用材料及びこれを用いた有機電界発光素子に関する。
近年、有機電界発光表示装置(Organic Electroluminescent Display)の開発が盛んに行われており、また、有機電界発光表示装置に使用される自発光型の発光素子である有機電界発光素子(Organic Electroluminescent Device)についても盛んに開発が行われている。
有機電界発光素子としては、例えば、陽極、陽極上に配置された正孔輸送層、正孔輸送層上に配置された発光層、発光層上に配置された電子輸送層、および電子輸送層上に配置された陰極からなる構造が知られている。
このような有機電界発光素子では、陽極および陰極から注入された正孔および電子が発光層中において再結合することで励起子を生成し、生成された励起子が基底状態に遷移することによって発光を行う。特許文献1、2は、正孔輸送層に使用可能な正孔輸送材料として、ジベンゾフラニル(dibenzofuranyl)基を含むモノアミン(monoamine)化合物を開示する。
国際公開第2010−114017号公報 特開2008−021687号公報
しかし、特許文献1、2に開示されたモノアミン化合物を正孔輸送材料とした有機電界発光素子は、発光寿命について満足できる値を得ることができなかった。このように、特許文献1、2に開示された誘導体では、有機電界発光素子の発光寿命について満足できる値を得ることができなかった。
そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、有機電界発光素子の発光寿命を改善することが可能な、新規かつ改良された有機電界発光素子用材料及びこれを用いた有機電界発光素子を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、以下の化学式I〜IIIのいずれかで示されるモノアミン化合物のうち、少なくとも1種を含むことを特徴とする有機電界発光素子用材料が提供される。
Figure 0006506534
化学式I〜IIIにおいて、Arは、置換もしくは無置換の環形成炭素数6以上50以下のアリール基であり、
、Rはそれぞれ独立に水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜15のアルキル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜30のアリール基、または置換もしくは無置換の環形成炭素数1〜30のヘテロアリール基であり、n、mは1〜4の整数である。
この観点によれば、有機電界発光素子の発光寿命を改善することができる。
Arは、置換もしくは無置換のフェニル基、ナフチル基、アントラセニル基、フェナントリル基、ペリレニル基、テトラセニル基、ビフェニル基、ターフェニル基、ナフチルフェニル基、ビフェニレン基、インデニル基、またはフルオランテニル基であってもよい。
この観点によれば、有機電界発光素子の発光寿命を改善することができる。
Arは、置換もしくは無置換のフェナントレニル基、ターフェニル基、またはナフチルフェニル基であってもよい。
この観点によれば、有機電界発光素子の発光寿命を改善することができる。
Arは、置換もしくは無置換のフェナントレニル基を含んでいてもよい。
この観点によれば、有機電界発光素子の発光寿命を改善することができる。
本発明の他の観点によれば、上記有機電界発光素子用材料を含むことを特徴とする、有機電界発光素子が提供される。
この観点によれば、有機電界発光素子の発光寿命を改善することができる。
ここで、有機電界発光素子用材料は、正孔輸送層に含まれてもよい。
この観点によれば、有機電界発光素子の発光寿命を改善することができる。
以上説明したように本発明によれば、有機電界発光素子の発光寿命を改善することができる。
本発明の実施形態に係る有機電界発光素子の概略構成を示す断面図である。 化合物DのNMRスペクトルである。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
<1.有機電界発光素子用材料の構成>
本発明者は、有機電界発光素子の発光寿命を改善することができる有機電界発光素子用材料について鋭意検討した結果、本実施形態に係る有機電界発光素子用材料に想到した。この有機電界発光素子用材料は、特に正孔輸送材料として用いた場合に、有機電界発光素子の発光寿命を改善することができる。そこで、まず、本実施形態に係る有機電界発光素子用材料の構成について説明する。本実施形態に係る有機電界発光素子用材料は、以下の化学式I〜IIIのいずれかで示されるモノアミン化合物のうち、少なくとも1種を含む。
Figure 0006506534
本実施形態における「アミン」は、窒素原子に互いに独立した構造の(言い換えれば、互いに結合していない)置換基が結合したものを意味する。即ち、本実施形態における「アミン」には、1つの置換基が窒素原子の2つ以上の結合手に結合することで環を形成している化合物(すなわち、窒素が複素環の一部を構成している化合物、例えばピリジン(pyridine)、カルバゾール(carbazole)等)は含まれない。したがって、Arには、ピリジン、カルバゾリル基等が含まれてもよい。
化学式I〜IIIにおいて、Arは、置換もしくは無置換の環形成炭素数6以上50以下のアリール基である。
Arは、好ましくは、置換もしくは無置換のフェニル基、ナフチル基、アントラセニル基、フェナントレニル基、ペリレニル基、テトラセニル基、ビフェニル基、ターフェニル基、ナフチルフェニル基、ビフェニレン基、インデニル基、またはフルオランテニル基である。更に好ましくは、フェナントレニル基、ターフェニル基、ナフチルフェニル基などベンゼン環を3個有するものである。
Arを構成するアリール基の置換基としては、上述したアリール基の他、アルキル基(例えばメチル基、エチル基等)、アルケニル基(例えばビニル基、アリル基等)、ハロゲン原子(例えばフッ素原子、塩素原子等)、シリル基(例えばトリメチルシリル基)、シアノ基、アルコキシ基(例えば、メトキシ基、ブトキシ基、オクトキシ基)、ニトロ基、ヒドロキシ基、チオール基等が挙げられる。ただし、熱安定性の観点からは、置換基は、ビニル基、インドリル基、及びトリフェニレニル基以外の官能基であることが好ましい。これらの置換基は、同様の置換基でさらに置換されていてもよい。
Arは、フェナントレニル基を含むことが好ましい。この場合、モノアミン化合物の分子量に対してガラス転移点が特異的に高くなる。このため、分子自身の熱安定性が向上し、膜質が改善される。したがって、Arがフェナントレニル基を含む場合、有機電界発光素子の発光寿命が大きく改善される。フェナントレニル基は、他の原子(例えば、窒素原子等のヘテロ原子)とともに芳香環を形成してもよい。なお、Arがフェナントレニル基よりも環形成炭素数が多い芳香環を含む場合、モノアミン化合物のエネルギーギャップが小さくなり、発光効率が低下する。
さらに、本実施形態に係るモノアミン化合物は、2つのジベンゾフランが同じ置換位置で窒素原子に結合しているので、窒素原子の周辺の分子構造が高い対称性を有している。このような構造上の特徴によっても、発光寿命が向上する。
R1、R2はそれぞれ独立に水素原子、ハロゲン原子(例えばフッ素原子、塩素原子等)、炭素数1〜15のアルキル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜30のアリール基、または置換もしくは無置換の環形成炭素数1〜30のヘテロアリール基である。
炭素数1〜15のアルキル基は、直鎖状(例えばメチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、オクチル基、デシル基、ペンタデシル基等)であっても、分岐状(例えばt−ブチル基等)であってもよい。
環形成炭素数6〜30のアリール基の例は、上記で列挙したアリール基の例のうち、環形成炭素数6〜30のものを挙げることができる。環形成炭素数1〜30のヘテロアリール基の例は、フラニル基、ベンゾフラニル基、イソベンゾフラニル基、インダゾール基、ベンゾイミダゾール基、ベンゾオキサゾール基、ベンゾトリアゾール基、フェノキサジン基、テトラフェン基、ベンゾキノリニル基、ピレニル基、クリセニル基、チアゾリル基、イソチアゾリル基、ベンゾチアゾリル基、チオフェニル基、チエノチオフェニル基、チエノチエノチオフェニル基、ベンゾチオフェニル基、ジベンゾチオフェニル基、N−アリールカルバゾリル基、N−ヘテロアリールカルバゾリル基、N−アルキルカルバゾリル基、フェノチアジル基、ピリジル基、ピリミジル基、トリアジル基、キノリニル基、キノキサリル基、ピラジニル基、ピロリル基、ピリダジル基、ピラジル基、ピラニル基、キノリル基、イソキノリル基、インドリル基、ピラゾリル基、テトラゾリル基、イミダゾリル基、オキサゾリル基、及びイソオキサゾリル基等である。
アリール基及びヘテロアリール基の置換基は、Arを構成するアリール基の置換基と同様である。
n、mは1〜4の整数である。n、mが2以上となる場合、複数のR1は互いに同一であっても、異なっていてもよい。同様に、複数のR2は互いに同一であっても、異なっていてもよい。
本実施形態に係る有機電界発光素子用材料は、有機電界発光素子を構成する層のうち、正孔輸送層及び発光層のうち、少なくとも一方に含まれることが好ましい。有機電界発光素子用材料は、正孔輸送層に含まれることがより好ましい。
上記の構成を有する有機電界発光素子用材料を用いた有機電界発光素子は、後述する実施例に示されるように、発光寿命を大きく改善することができる。有機電界発光素子用材料の具体的な構成の例を以下に列挙する。
Figure 0006506534
Figure 0006506534
Figure 0006506534
Figure 0006506534
Figure 0006506534
Figure 0006506534
Figure 0006506534
Figure 0006506534
Figure 0006506534
Figure 0006506534
<2.有機電界発光素子用材料を用いた有機電界発光素子について>
次に、図1を参照しながら、本実施形態に係る有機電界発光素子用材料を利用した有機電界発光素子について、簡単に説明する。図1は、本発明の実施形態に係る有機電界発光素子の一例を示す概略断面図である。
図1に示すように、本発明の一実施形態に係る有機電界発光素子100は、基板110と、基板110上に配置された第1電極120と、第1電極120上に配置された正孔注入層130と、正孔注入層130上に配置された正孔輸送層140と、正孔輸送層140上に配置された発光層150と、発光層150上に配置された電子輸送層160と、電子輸送層160上に配置された電子注入層170と、電子注入層170上に配置された第2電極180と、を備える。
ここで、本実施形態に係る有機電界発光素子用材料は、正孔輸送層及び発光層のうち、少なくとも一方に含まれる。有機電界発光素子用材料は、これらの層の両方に含まれていてもよい。有機電界発光素子用材料は、正孔輸送層140に含まれることが好ましい。
有機電界発光素子の第1電極120及び第2電極180の間に配置された各有機薄膜層は、公知の様々な方法、例えば蒸着法等で形成することができる。
基板110は、一般的な有機電界発光素子で使用される基板を使用することができる。例えば、基板110は、ガラス(glass)基板、半導体基板、又は、透明なプラスチック(plastic)基板等であってもよい。
第1電極120は、例えば、陽極であり、蒸着法又はスパッタリング(sputtering)法などを用いて基板110上に形成される。具体的には、第1電極120は、仕事関数が大きい金属、合金、導電性化合物等によって透過型電極として形成される。第1電極120は、例えば、透明であり、導電性に優れる酸化インジウムスズ(ITO)、酸化インジウム亜鉛(IZO)、酸化スズ(SnO)、酸化亜鉛(ZnO)等で形成されてもよい。また、第1電極120は、マグネシウム(Mg)、アルミニウム(Al)などを用いて反射型電極として形成されてもよい。
第1電極120上には、正孔注入層130が形成される。正孔注入層130は、第1電極120からの正孔の注入を容易にする機能を備えた層であり、例えば第1電極120上に約10nm〜約150nmの厚さにて形成される。正孔注入層130は、公知の材料を用いて形成することができる。かかる公知の材料としては、例えば、トリフェニルアミン含有ポリエーテルケトン(TPAPEK)、4−イソプロピル−4’−メチルジフェニルヨードニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボラート(PPBI)、N,N’−ジフェニル−N,N’−ビス−[4−(フェニル−m−トリル−アミノ)−フェニル]−ビフェニル−4,4’−ジアミン(DNTPD)、銅フタロシアニン等のフタロシアニン化合物、4,4’,4”−トリス(3−メチルフェニルフェニルアミノ)トリフェニルアミン(m−MTDATA)、N,N’−ジ(1−ナフチル)−N,N’−ジフェニルベンジジン(NPB)、4,4’,4”−トリス{N,Nジフェニルアミノ}トリフェニルアミン(TDATA)、4,4’,4”−トリス(N,N−2−ナフチルフェニルアミノ)トリフェニルアミン(2−TNATA)、ポリアニリン/ドデシルベンゼンスルホン酸(Pani/DBSA)、ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)/ポリ(4−スチレンスルホネート)(PEDOT/PSS)、ポリアニリン/カンファースルホン酸(Pani/CSA)、又は、ポリアニリン/ポリ(4−スチレンスルホネート)(PANI/PSS)等を挙げることができる。
正孔注入層130上には、正孔輸送層140が形成される。正孔輸送層140は複数積層してもよい。正孔輸送層140は、正孔を輸送する機能を有する正孔輸送材料を含む層であり、例えば正孔注入層130上に約10nm〜約150nmの厚さにて形成される。正孔輸送層140は、本実施形態に係る有機電界発光素子用材料で形成されることが好ましい。なお、発光層150のホスト材料に本実施形態に係る有機電界発光素子用材料を用いた場合、正孔輸送層140は、公知の正孔輸送材料を用いて形成されてもよい。公知の正孔輸送材料として、例えば、1,1−ビス[(ジ−4−トリルアミノ)フェニル]シクロヘキサン(TAPC)、N−フェニルカルバゾール(N−phenyl carbazole)、ポリビニルカルバゾール(polyvinyl carbazole)などのカルバゾール誘導体、N,N’−ビス(3−メチルフェニル)−N,N’−ジフェニル−[1,1−ビフェニル]−4,4’−ジアミン(TPD)、4,4’,4”−トリス(N−カルバゾリル)トリフェニルアミン(TCTA)、N,N’−ジ(1−ナフチル)−N,N’−ジフェニルベンジジン(NPB)等を挙げることができる。
正孔輸送層140には、発光層150が形成される。発光層150は、具体的には、約10nm〜約60nmの厚さで形成されてもよい。発光層150の材料としては、既知の発光材料を用いることができ、特に限定されるわけではないが、フルオランテン誘導体、ピレン誘導体、アリールアセチレン誘導体、フルオレン誘導体、ペリレン誘導体、クリセン誘導体等から選ばれる。好ましくは、ピレン誘導体、ペリレン誘導体、アントラセン誘導体が挙げられる。例えば、発光層150の材料として、以下の化学式(3)で表わされるアントラセン誘導体を用いてもよい。
Figure 0006506534
化学式3中、Arはそれぞれ独立的に、水素原子、重水素原子、置換もしくは無置換の炭素数1以上50以下のアルキル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数3以上50以下のシクロアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1以上50以下のアルコキシ基、置換もしくは無置換の炭素数7以上50以下のアラルキル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6以上50以下のアリールオキシ基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6以上50以下のアリールチオ基、置換もしくは無置換の炭素数2以上50以下のアルコキシカルボニル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6以上50以下のアリール基、環形成炭素数5以上50以下のヘテロアリール基、置換もしくは無置換のシリル基、カルボキシル基、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、又はヒドロキシル基であり、nは1以上10以下の整数である。
化学式3中、Arとして具体的には、フェニル基、ビフェニル基、ターフェニル基
、ナフチル基、フェニルナフチル基、ナフチルフェニル基、アントリル基、フェナントリル基、フルオレニル基、インデニル基、ピレニル基、アセトナフテニル基、フルオランテニル基、トリフェニレニル基、ピリジル基、フラニル基、ピラニル基、チエニル基、キノリル基、イソキノリル基、ベンゾフラニル基、ベンゾチエニル基、インドリル基、カルバゾリル基、ベンゾオキサゾリル基、ベンゾチアゾリル基、キノキサリル基、ベンゾイミダゾリル基、ピラゾリル基、ジベンゾフラニル基、およびジベンゾチエニル基などを挙げることができる。好ましくは、フェニル基、ビフェニル基、ターフェニル基、フルオレニル基、カルバゾリル基、ジベンゾフラニル基などを挙げることができる。
化学式3で表される化合物は、一例として、以下の構造式により示された化合物である。但し、化学式3で表される化合物は以下に限定されるわけではない。
Figure 0006506534
Figure 0006506534
発光層150は、例えば、スチリル誘導体(例えば、1,4−bis[2−(3−N−ethylcarbazoryl)vinyl]benzene(BCzVB)、4−(di−p−tolylamino)−4‘−[(di−p−tolylamino)styryl]stilbene(DPAVB)、N−(4−((E)−2−(6−((E)−4−(diphenylamino)styryl)naphthalen−2−yl)vinyl)phenyl)−N−phenylbenzenamine(N−BDAVBi))、ペリレンおよびその誘導体(例えば、2,5,8,11−tetra−t−butylperylene(TBPe))、ピレンおよびその誘導体(例えば、1,1−dipyrene、1,4−dipyrenylbenzene、1,4−Bis(N,N−Diphenylamino)pyrene)等のドーパントを含み、本発明においては特に限定されない。
発光層150上には、例えば、Tris(8−hydroxyquinolinato)aluminium(Alq3)や含窒素芳香環を有する材料(例えば、1,3,5−tri[(3−pyridyl)−phen−3−yl]benzeneのようなピリジン環を含む材料や、2,4,6−tris(3‘−(pyridin−3−yl)biphenyl−3−yl)−1,3,5−triazineのようなトリアジン環を含む材料、2−(4−(N−phenylbenzoimidazolyl−1−ylphenyl)−9,10−dinaphthylanthraceneのようなイミダゾール誘導体を含む材料)を含む、電子輸送層160が形成される。電子輸送層160は、電子を輸送する機能を有する電子輸送材料を含む層であり、例えば発光層150上に約15nm〜約50nmの厚さにて形成される。電子輸送層160上には、例えば、フッ化リチウム、リチウム−8−キノリナート(Liq)等を含む材料を用いて、電子注入層170が形成される。電子注入層170は、第2電極180からの電子の注入を容易にする機能を備えた層であり、約0.3nm〜約9nmの厚さにて形成される。
また、電子注入層170上には、第2電極180が形成される。第2電極180は、例えば、陰極である。具体的には、第2電極180は、仕事関数が小さい金属、合金、導電性化合物等で反射型電極として形成される。第2電極180は、例えば、リチウム(Li)、マグネシウム(Mg)、アルミニウム(Al)、アルミニウム−リチウム(Al−Li)、カルシウム(Ca)、マグネシウム−インジウム(Mg−In)、マグネシウム−銀(Mg−Ag)等で形成されてもよい。また、第2電極180は、酸化インジウムスズ(ITO)、酸化インジウム亜鉛(IZO)などを用いて透過型電極として形成されてもよい。以上の各層は、真空蒸着、スパッタ、各種塗布など材料に応じた適切な成膜方法を選択することにより、形成することができる。
以上、本実施形態に係る有機電界発光素子100の構造の一例について説明した。本実施形態に係る有機電界発光素子用材料を含む有機電界発光素子100では、発光寿命が改善される。
なお、本実施形態に係る有機電界発光素子100の構造は、上記例示に限定されない。本実施形態に係る有機電界発光素子100は、公知の他の様々な有機電界発光素子の構造を用いて形成されてもよい。例えば、有機電界発光素子100は、正孔注入層130、電子輸送層160及び電子注入層170のうち1層以上を備えていなくともよい。また、有機電界発光素子100の各層は、単層で形成されてもよく、複数層で形成されてもよい。
また、有機電界発光素子100は、三重項励起子又は正孔が電子輸送層160に拡散する現象を防止するために、正孔輸送層140と発光層150との間に正孔阻止層を備えていてもよい。なお、正孔阻止層は、例えば、オキサジアゾール(oxadiazole)誘導体、トリアゾール(triazole)誘導体、又は、フェナントロリン(phenanthroline)誘導体等によって形成することができる。
以下では、実施例及び比較例を示しながら、本発明の実施形態に係る有機発光素子について、具体的に説明する。なお、以下に示す実施例は、本発明の実施形態に係る有機発光素子のあくまでも一例であって、本発明の実施形態に係る有機発光素子が下記の例に限定されるものではない。
(合成例1:化合物Cの合成)
化合物C(化学式IIIで示されるモノアミンの例)を、以下の合成スキームに沿って合成した。
Figure 0006506534
(化合物Bの合成)
アルゴン(argon)雰囲気下、500mLの三つ口フラスコ(flask)に、化合物A 15.00g、酸化第一銅0.85g、アンモニア(ammonia)水20ml、NMP70mlを加え、25時間110℃で加熱した。空冷後、水を加え、有機層を分取し、溶媒留去した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(silica gel column chromatography)(ヘキサン/酢酸エチル)(hexane/ethyl acetate)で精製し、白色固体の化合物Bを7.4 g(収率66%)得た。得られた化合物Bの分子量をFAB−MS測定したところ、測定値193(C1411N)という値を得た。
(化合物Cの合成)
アルゴン雰囲気下、500mLの三つ口フラスコに、化合物B 1.00g、1−ブロモジベンゾフラン2.81g、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(0)(bis−(dibenxylideneacetone)palladium(0))0.27 g、トリ−tert−ブチルホスフィン(tri−tert−butylphosphine)0.088g、ナトリウムtert−ブトキシド(sodium tert−butoxide)3.98gを加えて、200mLのトルエン溶媒中で7時間加熱還流した。空冷後、水を加えて有機層を分取し溶媒留去した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(トルエン/ヘキサン)(toluene/hexane)で精製し、白色固体の化合物Cを1.90g(収率70%)得た。得られた化合物Cの分子量をFAB−MS測定したところ、525(C3823NO)という値を得た。また、化合物Cのガラス転移点を日立ハイテク社製、示差走査熱量計DSC7020を用いて測定したところ、120℃という値を得た。
(合成例2:化合物Dの合成)
化合物D(化合物IIで示されるモノアミン化合物の例)を、以下の合成スキーム(scheme)に沿って合成した。
Figure 0006506534
アルゴン雰囲気下、500mLの三つ口フラスコに、化合物B 1.00g、2−ブロモジベンゾフラン(2−bromo−dibenzofuran)2.82g、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(0)0.27g、トリ−tert−ブチルホスフィン0.088g、ナトリウムtert−ブトキシド3.98gを加えて、200mLのトルエン溶媒中で7時間加熱還流した。空冷後、水を加えて有機層を分取し溶媒留去した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(トルエン/ヘキサン)で精製し、白色固体の化合物Dを1.85g(収率68%)得た。得られた化合物Dの分子量をFAB−MS測定したところ、525(C3823NO)という値を得た。さらに、化合物DのH NMR(CDCl、300MHz)を測定したところ、図2に示すNMRスペクトルを得た。これらの測定値により、化合物Dが合成されたことが確認できた。また、化合物Dのガラス転移点を日立ハイテク社製、示差走査熱量計DSC7020を用いて測定したところ、115℃という値を得た。
(合成例3:化合物Eの合成)
化合物E(化学式Iで示されるモノアミン化合物の例)を、以下の合成スキーム(scheme)に沿って合成した。
Figure 0006506534
具体的には、アルゴン雰囲気下、500mLの三つ口フラスコに、化合物B 1.00g、4−ブロモ―6−フェニルジベンゾフラン(4−bromo―6−phenyldibenzofuran)3.68g、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(0)0.27g、トリ−tert−ブチルホスフィン0.088g、ナトリウムtert−ブトキシド3.98gを加えて、200mLのトルエン溶媒中で7時間加熱還流した。空冷後、水を加えて有機層を分取し溶媒留去した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(トルエン/ヘキサン)で精製し、白色固体の化合物Eを2.38g(収率68%)得た。得られた化合物Eの分子量をFAB−MS測定したところ、677(C5031NO)という値を得た。さらに、化合物EのH NMR(CDCl、300MHz)を測定したところ、化合物Dとほぼ同様のNMRスペクトルを得た。これらの測定値により、化合物Eが合成されたことが確認できた。また、化合物Eのガラス転移点を日立ハイテク社製、示差走査熱量計DSC7020を用いて測定したところ、118℃という値を得た。
(ガラス転移点の評価)
以下の化合物C3を比較例として用意した。化合物C3は先行文献2に開示された化合物である。この化合物C3のガラス転移点を日立ハイテク社製、示差走査熱量計DSC7020を用いて測定したところ、100℃であった。化合物C、D、Eのガラス転移点と化合物C3のガラス転移点とを比較すると、これらの化合物の分子量はほぼ同じであるにもかかわらず、化合物C、D、Eのガラス転移点は化合物C3のガラス転移点よりも特異的に高くなった。この結果、Arにフェナントレニル基を含めることで、ガラス転移点が高くなることが確認できた。したがって、化合物C、D、Eを正孔輸送層または発光層に含めた有機電界発光素子は、熱安定性が向上することが期待される。
Figure 0006506534
(有機電界発光素子の作製)
つぎに、有機電界発光素子を以下の製法により作製した。まず、予めパターニング(patterning)して洗浄処理を施したITO−ガラス基板に、紫外線オゾン(O)による表面処理を行った。なお、かかるITO膜(第1電極)の膜厚は、150nmであった。オゾン処理後、基板を洗浄した。洗浄済基板を有機層成膜用ガラスベルジャー型蒸着機にセットし、真空度10−4〜10−5Pa下で、正孔注入層、HTL(正孔輸送層)、発光層、電子輸送層の順に蒸着を行った。正孔注入層の材料は2−TNATAとし、厚さは60nmとした。HTLの材料は表1に示されるものとし、厚さは30nmとした。
また、発光層の厚さは、25nmとした。発光材料のホストは9,10−ジ(2−ナフチル)アントラセン(ADN)とした。ドーパントは、2,5,8,11−テトラ−t−ブチルペリレン(TBP)とした。ドーパントのドープ量は、ホストの質量に対して3質量%とした。電子輸送層の材料は、Alq3とし、厚さは25nmとした。つづいて、金属成膜用ガラスベルジャー型蒸着機に基板を移し、真空度10−4〜10−5Pa下で電子注入層、陰極材料を蒸着した。電子注入層の材料はLiFとし、厚さは1.0nmとした。第2電極の材料はAlとし、厚さは100nmとした。
Figure 0006506534
表1における比較例化合物C1、C2は、以下の化学式で示される。化合物C1、C2は、ジベンゾフランの結合位置に対称性がない例である。化合物C1、C2は、化合物Bに互いに臭素の結合位置が異なるブロモジベンゾフランを反応させることで合成可能である。
Figure 0006506534
(特性評価)
次に、作成された有機電界発光素子の駆動電圧、発光寿命について測定した。なお、作製した有機EL素子200の発光特性の評価には、浜松ホトニクス製C9920−11輝度配向特性測定装置を用いた。また、電流密度は10mA/cmにて測定し、半減寿命は1000cd/mにて測定した。結果を表1に示す。
表1によれば、実施例1〜3は比較例1〜3に対し長寿命化した。実施例1〜3と比較例3とを比較すると、化合物C、D、Eは、化合物C3よりもガラス転移点が大きいため、分子自身の熱安定性が向上し、膜質が改善される。この結果、実施例1〜3は、比較例3よりもサイクル寿命が向上したと考えられる。さらに、実施例1〜3と比較例1、2とを比較すると、化合物C1、C2は、化合物C、D、Eと同程度のガラス転移点を有すると推察される。それにもかかわらず、実施例1〜3は、比較例1、2よりも長寿命化した。この理由として、化合物C、D、Eの分子構造が高い対称性を有していることが考えられる。
このように、本実施例では、特に青色領域において、有機電界発光素子の発光寿命が大きく改善した。なお、本実施例における化合物群は青色領域に対応可能な広いエネルギーギャップを有しているため、緑色〜赤色領域への適用も可能である。
以上により、本実施形態では、有機電界発光素子用材料は、化学式I〜IIIのいずれかに示すモノアミン化合物を含むので、これを用いた有機電界発光素子は、発光寿命が大きく改善する。したがって、本実施形態の有機電界発光素子用材料は、様々な用途の実用化に有用である。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
100 有機EL素子
110 基板
120 第1電極
130 正孔注入層
140 正孔輸送層
150 発光層
160 電子輸送層
170 電子注入層
180 第2電極

Claims (6)

  1. 以下の化学式I〜IIIのいずれかで示されるモノアミン化合物のうち、少なくとも1種を含むことを特徴とする有機電界発光素子用材料。
    Figure 0006506534
    前記化学式I〜IIIにおいて、Arは、置換もしくは無置換の環形成炭素数6以上50以下のアリール基であり、
    、Rはそれぞれ独立に水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜15のアルキル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜30のアリール基、または置換もしくは無置換の環形成炭素数1〜30のヘテロアリール基であり、
    n、mは1〜4の整数である。
    但し、前記Arが、置換もしくは無置換のピレニル基である場合、及び、置換もしくは無置換の2−ビフェニル含有基である場合を除く。
    また、前記Arが、置換のフェニル基である場合に、置換もしくは無置換のアントラセニル基によって置換されたもの、及び、置換もしくは無置換のピレニル基によって置換されたものを除く。
  2. 前記Arは、置換もしくは無置換のフェニル基、ナフチル基、アントラセニル基、フェナントレニル基、ペリレニル基、テトラセニル基、ビフェニル基、ターフェニル基、ナフチルフェニル基、ビフェニレン基、インデニル基フルオランテニル基、及びフルオレニル基から選択されることを特徴とする、請求項1記載の有機電界発光素子用材料。
  3. 前記Arは、置換もしくは無置換のフェナントレニル基、ターフェニル基、またはナフチルフェニル基であることを特徴とする、請求項1または2記載の有機電界発光素子用材料。
  4. 前記Arは、置換もしくは無置換のフェナントレニル基を含むことを特徴とする、請求項3記載の有機電界発光素子用材料。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の有機電界発光素子用材料を含むことを特徴とする、有機電界発光素子。
  6. 前記有機電界発光素子用材料は、正孔輸送層に含まれることを特徴とする、請求項5記載の有機電界発光素子。
JP2014227220A 2014-11-07 2014-11-07 有機電界発光素子用材料及びこれを用いた有機電界発光素子 Active JP6506534B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014227220A JP6506534B2 (ja) 2014-11-07 2014-11-07 有機電界発光素子用材料及びこれを用いた有機電界発光素子
KR1020150078685A KR102471097B1 (ko) 2014-11-07 2015-06-03 유기 전계 발광 소자용 재료 및 이것을 사용한 유기 전계 발광 소자
US14/925,960 US10347844B2 (en) 2014-11-07 2015-10-28 Material for organic electroluminescent device and organic electroluminescent device using the same
US16/433,965 US10937969B2 (en) 2014-11-07 2019-06-06 Material for organic electroluminescent device and organic electroluminescent device using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014227220A JP6506534B2 (ja) 2014-11-07 2014-11-07 有機電界発光素子用材料及びこれを用いた有機電界発光素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016092302A JP2016092302A (ja) 2016-05-23
JP6506534B2 true JP6506534B2 (ja) 2019-04-24

Family

ID=55912952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014227220A Active JP6506534B2 (ja) 2014-11-07 2014-11-07 有機電界発光素子用材料及びこれを用いた有機電界発光素子

Country Status (3)

Country Link
US (2) US10347844B2 (ja)
JP (1) JP6506534B2 (ja)
KR (1) KR102471097B1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11261176B2 (en) 2017-01-26 2022-03-01 Lg Chem, Ltd. Amine-based compound and organic light emitting device using the same
JP6938836B2 (ja) 2017-03-08 2021-09-22 エルジー・ケム・リミテッド 有機発光素子
KR102585186B1 (ko) 2017-11-24 2023-10-06 삼성디스플레이 주식회사 아민 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
WO2021066319A2 (ko) * 2019-10-04 2021-04-08 주식회사 랩토 3차 아민 유도체 및 이를 포함한 유기 전계 발광 소자
CN111138298B (zh) * 2019-12-31 2020-12-04 陕西莱特光电材料股份有限公司 含氮化合物、电子元件和电子装置

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008021687A (ja) 2006-07-10 2008-01-31 Mitsubishi Chemicals Corp 有機電界発光素子用材料、有機電界発光素子用組成物及び有機電界発光素子
KR101121703B1 (ko) * 2007-12-28 2012-03-13 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 방향족 아민 유도체 및 그것을 이용한 유기 전기발광 소자
US8652653B2 (en) * 2008-06-30 2014-02-18 Universal Display Corporation Hole transport materials having a sulfur-containing group
KR20160028507A (ko) 2008-11-25 2016-03-11 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 방향족 아민 유도체 및 유기 전기발광 소자
US20120074395A1 (en) 2009-04-01 2012-03-29 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescent element
KR101180531B1 (ko) * 2009-04-24 2012-09-06 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 방향족 아민 유도체 및 그것을 이용한 유기 전계 발광 소자
CN105131112A (zh) * 2009-08-29 2015-12-09 Abbvie公司 治疗用dll4结合蛋白
US9278926B2 (en) 2009-11-16 2016-03-08 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Aromatic amine derivative, and organic electroluminescent element comprising same
EP2527334A4 (en) 2010-01-21 2013-10-16 Idemitsu Kosan Co AROMATIC AMINE DERIVATIVE AND ORGANIC ELECTROLUMINESCENT ELEMENT THEREWITH
EP2532655A4 (en) 2010-02-05 2013-07-24 Idemitsu Kosan Co AMINOANTHRACEN DERIVATIVE AND ORGANIC ELECTROLUMINESCENE ELEMENT MADE FROM IT
KR20140139143A (ko) * 2010-05-07 2014-12-05 대우조선해양 주식회사 잠수함의 AIP(Air Independent Propulsion) 폐열을 이용한 발전효율 향상 시스템
JP5444175B2 (ja) 2010-09-14 2014-03-19 富士フイルム株式会社 画像処理装置、方法およびプログラム
DE102010045405A1 (de) 2010-09-15 2012-03-15 Merck Patent Gmbh Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
KR101443755B1 (ko) 2010-09-20 2014-10-07 제일모직 주식회사 유기광전소자용 화합물 및 이를 포함하는 유기광전소자
JP2012073548A (ja) * 2010-09-30 2012-04-12 Konica Minolta Business Technologies Inc 定着装置
TWI545175B (zh) 2010-12-17 2016-08-11 半導體能源研究所股份有限公司 有機化合物,發光元件,發光裝置,電子裝置,以及照明裝置
CN103261191B (zh) 2010-12-22 2016-06-29 巴斯夫欧洲公司 萘单酰亚胺衍生物及其在太阳能电池和光电检测器中作为光敏剂的用途
WO2012090806A1 (ja) 2010-12-27 2012-07-05 東レ株式会社 発光素子材料および発光素子
US9163296B2 (en) * 2011-01-25 2015-10-20 Tenaris Coiled Tubes, Llc Coiled tube with varying mechanical properties for superior performance and methods to produce the same by a continuous heat treatment
KR101320449B1 (ko) * 2011-09-02 2013-10-23 주식회사 엘엠에스 유기전자소자
JP2015013804A (ja) * 2011-09-16 2015-01-22 出光興産株式会社 芳香族アミン誘導体およびそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
US8904008B2 (en) * 2012-01-09 2014-12-02 Microsoft Corporation Assignment of resources in virtual machine pools
US20130299793A1 (en) 2012-05-11 2013-11-14 Nichem Fine Technology Company Limted 9,10-dihydroacridine derivative and organic light emitting device comprising the same
EP2891648B1 (en) 2012-08-31 2022-02-16 Idemitsu Kosan Co., Ltd Aromatic amine derivative, and organic electroluminescent element using the same
WO2014034791A1 (ja) 2012-08-31 2014-03-06 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
US20140131275A1 (en) * 2012-11-15 2014-05-15 Bayer Intellectual Property Gmbh Process for phase separation or extraction and device suitable therefor
US9324949B2 (en) * 2013-07-16 2016-04-26 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
JP6419802B2 (ja) * 2013-10-14 2018-11-07 メルク、パテント、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツングMerck Patent GmbH 電子素子のための材料
KR102543271B1 (ko) * 2014-02-28 2023-06-14 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 화합물, 유기 전기발광 소자용 재료, 유기 전기발광 소자 및 전자 기기
KR101825542B1 (ko) * 2014-08-26 2018-02-05 삼성에스디아이 주식회사 유기 광전자 소자 및 표시장치
JP6584058B2 (ja) * 2014-09-25 2019-10-02 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 有機電界発光素子用材料及びこれを用いた有機電界発光素子
KR101825541B1 (ko) * 2014-10-15 2018-02-05 삼성에스디아이 주식회사 유기 광전자 소자 및 표시 장치
KR101530049B1 (ko) * 2014-10-24 2015-06-18 덕산네오룩스 주식회사 유기전기소자용 조성물을 이용한 디스플레이 장치 및 유기전기소자
KR101848347B1 (ko) * 2014-10-28 2018-05-24 삼성에스디아이 주식회사 유기 광전자 소자 및 표시 장치
JP6674734B2 (ja) * 2014-10-29 2020-04-01 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
US9847491B2 (en) * 2015-04-30 2017-12-19 Samsung Display Co., Ltd. Organic light-emitting device

Also Published As

Publication number Publication date
US10347844B2 (en) 2019-07-09
JP2016092302A (ja) 2016-05-23
KR102471097B1 (ko) 2022-11-28
US10937969B2 (en) 2021-03-02
US20160133849A1 (en) 2016-05-12
US20190288214A1 (en) 2019-09-19
KR20160055671A (ko) 2016-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6584058B2 (ja) 有機電界発光素子用材料及びこれを用いた有機電界発光素子
JP7026405B2 (ja) 有機化合物及びこれを含む有機電界発光素子
JP6576631B2 (ja) アミン化合物、および有機電界発光素子
KR102560940B1 (ko) 모노 아민 유도체 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
JP6600495B2 (ja) 有機電界発光素子用材料及びこれを用いた有機電界発光素子
KR102408822B1 (ko) 모노아민 유도체 및 이를 포함하는 유기 일렉트로루미네센스 소자
JP6506534B2 (ja) 有機電界発光素子用材料及びこれを用いた有機電界発光素子
JP2017010968A (ja) 有機電界発光素子用材料及びこれを用いた有機電界発光素子
JP2016108290A (ja) アミン誘導体、および有機エレクトロルミネッセンス素子
KR102504296B1 (ko) 유기 전계 발광 소자용 재료 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
JP2016136581A (ja) 有機電界発光素子用材料、これを用いた有機電界発光素子及びアミン誘導体
JP2016136582A (ja) 有機電界発光素子用材料、これを用いた有機電界発光素子及びアミン誘導体
KR102435418B1 (ko) 카르바졸 화합물, 유기 일렉트로루미네센스 소자용 재료, 및 유기 일렉트로루미네센스 소자
JP6804201B2 (ja) モノアミン誘導体、及び有機電界発光素子
US20160190487A1 (en) Material for organic electroluminescent device and organic electroluminescent device including the same
JP2016108292A (ja) モノアミン誘導体、および有機エレクトロルミネッセンス素子
JP6580321B2 (ja) モノアミン誘導体、および有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2017028217A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2016102073A (ja) モノアミン誘導体、および有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2016127062A (ja) 電子輸送材料、および有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2016207885A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170425

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6506534

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250