JPH11255815A - 双極性イオン触媒 - Google Patents
双極性イオン触媒Info
- Publication number
- JPH11255815A JPH11255815A JP10374589A JP37458998A JPH11255815A JP H11255815 A JPH11255815 A JP H11255815A JP 10374589 A JP10374589 A JP 10374589A JP 37458998 A JP37458998 A JP 37458998A JP H11255815 A JPH11255815 A JP H11255815A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- cyclopentadienyl
- catalyst
- bis
- metal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F4/00—Polymerisation catalysts
- C08F4/42—Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
- C08F4/44—Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
- C08F4/60—Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
- C08F4/62—Refractory metals or compounds thereof
- C08F4/64—Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07F—ACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
- C07F17/00—Metallocenes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F10/00—Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F110/00—Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
- C08F110/02—Ethene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F110/00—Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
- C08F110/04—Monomers containing three or four carbon atoms
- C08F110/06—Propene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F210/00—Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
- C08F210/04—Monomers containing three or four carbon atoms
- C08F210/06—Propene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F210/00—Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
- C08F210/16—Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F210/00—Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
- C08F210/16—Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers
- C08F210/18—Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers with non-conjugated dienes, e.g. EPT rubbers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F4/00—Polymerisation catalysts
- C08F4/42—Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
- C08F4/44—Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
- C08F4/60—Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
- C08F4/62—Refractory metals or compounds thereof
- C08F4/64—Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
- C08F4/659—Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
- C08F4/65908—Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an ionising compound other than alumoxane, e.g. (C6F5)4B-X+
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F4/00—Polymerisation catalysts
- C08F4/42—Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
- C08F4/44—Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
- C08F4/60—Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
- C08F4/62—Refractory metals or compounds thereof
- C08F4/64—Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
- C08F4/659—Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
- C08F4/65912—Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F4/00—Polymerisation catalysts
- C08F4/42—Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
- C08F4/44—Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
- C08F4/60—Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
- C08F4/62—Refractory metals or compounds thereof
- C08F4/64—Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
- C08F4/659—Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
- C08F4/6592—Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
- C08F4/65922—Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
- Polymerization Catalysts (AREA)
- Steroid Compounds (AREA)
- Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)
- Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
- Polymerisation Methods In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 オレフィン、ジオレフィン、及び/又はアセ
チレン性不飽和モノマーの重合用の新規な触媒を提供す
る。 【解決手段】 本発明は、双極性イオン触媒であって、
シクロペンタジエニル炭素原子上に置換基を有するビス
(シクロペンタジエニル)第IV−B族金属化合物から誘
導されたカチオン部分、及び中心の形式的に荷電した金
属又はメタロイド原子に共有結合的に配位し保護する複
数の親油性基を有するアニオン部分を含む双極性イオン
触媒を提供する。
チレン性不飽和モノマーの重合用の新規な触媒を提供す
る。 【解決手段】 本発明は、双極性イオン触媒であって、
シクロペンタジエニル炭素原子上に置換基を有するビス
(シクロペンタジエニル)第IV−B族金属化合物から誘
導されたカチオン部分、及び中心の形式的に荷電した金
属又はメタロイド原子に共有結合的に配位し保護する複
数の親油性基を有するアニオン部分を含む双極性イオン
触媒を提供する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、触媒に関し、これ
らの触媒の製造方法に関し、さらにこれらの触媒をポリ
マー生成物の製造に使用することに関する。より詳細に
述べると、本発明は、オレフィン、ジオレフィン、及び
/又はアセチレン性不飽和モノマーの重合用の触媒に関
する。これらの触媒によって、ホモポリマー及びコポリ
マー生成物が製造される。
らの触媒の製造方法に関し、さらにこれらの触媒をポリ
マー生成物の製造に使用することに関する。より詳細に
述べると、本発明は、オレフィン、ジオレフィン、及び
/又はアセチレン性不飽和モノマーの重合用の触媒に関
する。これらの触媒によって、ホモポリマー及びコポリ
マー生成物が製造される。
【0002】
【従来の技術】オレフィン重合における可溶性チーグラ
ー−ナッタ型触媒の使用は先行技術ではもちろん公知で
ある。概してこれら可溶性系は第IV−B族金属化合物お
よび金属アルキル助触媒、特にアルミニウムアルキル助
触媒から成る。これら触媒の亜種は、第IV−B族金属、
特にチタニウムのビス(シクロペンタジエニル)化合物
を、アルミニウムアルキル助触媒と組み合わせて含む亜
種である。可溶性チーグラー−ナッタ型オレフィン重合
触媒のこの亜種における活性触媒種の実際的構造に関し
ては推測の域を出ないが、その活性触媒種は、不安定な
安定化アニオンの存在下でオレフィンをアルキル化する
カチオンまたはその分解産物であるという考え方が概ね
容認されるようにみえる。この理論は先ず最初にブレス
ロウ(Breslow)およびニュウバーグ(Newburg)、およ
びロング(Long)およびブレスロウによって提唱され、
J.Am.Chem.Soc.,1959、81巻、81-86ページおよびJ.Am.C
hem.Soc.,1960、82巻、1953-1957ページに掲載の彼等そ
れぞれの論文中に記されている。これら論文に示される
ように、種々の研究はチタニウム化合物、すなわちビス
(シクロペンタジエニル)チタニウムジハリド、および
アルミニウムアルキルが触媒または触媒前駆体として用
いられるとき、活性触媒種はチタニウムウルキル錯化合
物またはそれから誘導される種類であることを示唆し
た。チタニウム化合物を用いるときイオンが存在する−
すべてが平衡状態で−こともディアチコヴスキー(Dyac
hkovskii)(Vysokomol.Soyed.,1965、7巻114-115ペー
ジ)およぞディアチコヴスキー、シロヴァ(Shilova)
およびシロヴ(Shilov)(J.Polym.Sci.,C部、1967、23
33-2339ページ)によって示唆された。チタニウム化合
物を用いるとき活性触媒種がカチオン錯化合物であるこ
とはその後アイシュ(Eisch)等(J.Am.Chem.Soc.,198
5、107巻、7219-7221ページ)によっても示唆された。
ー−ナッタ型触媒の使用は先行技術ではもちろん公知で
ある。概してこれら可溶性系は第IV−B族金属化合物お
よび金属アルキル助触媒、特にアルミニウムアルキル助
触媒から成る。これら触媒の亜種は、第IV−B族金属、
特にチタニウムのビス(シクロペンタジエニル)化合物
を、アルミニウムアルキル助触媒と組み合わせて含む亜
種である。可溶性チーグラー−ナッタ型オレフィン重合
触媒のこの亜種における活性触媒種の実際的構造に関し
ては推測の域を出ないが、その活性触媒種は、不安定な
安定化アニオンの存在下でオレフィンをアルキル化する
カチオンまたはその分解産物であるという考え方が概ね
容認されるようにみえる。この理論は先ず最初にブレス
ロウ(Breslow)およびニュウバーグ(Newburg)、およ
びロング(Long)およびブレスロウによって提唱され、
J.Am.Chem.Soc.,1959、81巻、81-86ページおよびJ.Am.C
hem.Soc.,1960、82巻、1953-1957ページに掲載の彼等そ
れぞれの論文中に記されている。これら論文に示される
ように、種々の研究はチタニウム化合物、すなわちビス
(シクロペンタジエニル)チタニウムジハリド、および
アルミニウムアルキルが触媒または触媒前駆体として用
いられるとき、活性触媒種はチタニウムウルキル錯化合
物またはそれから誘導される種類であることを示唆し
た。チタニウム化合物を用いるときイオンが存在する−
すべてが平衡状態で−こともディアチコヴスキー(Dyac
hkovskii)(Vysokomol.Soyed.,1965、7巻114-115ペー
ジ)およぞディアチコヴスキー、シロヴァ(Shilova)
およびシロヴ(Shilov)(J.Polym.Sci.,C部、1967、23
33-2339ページ)によって示唆された。チタニウム化合
物を用いるとき活性触媒種がカチオン錯化合物であるこ
とはその後アイシュ(Eisch)等(J.Am.Chem.Soc.,198
5、107巻、7219-7221ページ)によっても示唆された。
【0003】上記の論文は、活性触媒種がイオン対であ
り特にIV−B族金属成分がカチオン或いはその分解産物
として存在するイオン対であることを教示または示唆
し、またこれらの文献はこのような活性触媒種を形成す
る配位化学を教示または示唆している一方、それら論文
のすべては活性イオン性触媒種を形成するかまたは安定
させるためにルイス酸から成る助触媒の使用を教示して
いる。その活性触媒は明らかに二つの中性成分(メタロ
センおよびアルミニウムアルキル)のルイス酸−ルイス
塩基反応によって形成され、中性の明らかに不活性のア
ダクトとイオン対、多分活性触媒との間を平衡に導く。
この平衡の結果として、活性カチオン触媒種を安定する
ために存在しなければならないアニオンのための競争が
ある。この平衡はもちろん可逆的で、そのような逆転は
触媒を不活性化する。その上、これまでに考えられた触
媒系は系に塩基性不純物が存在すると毒性作用にさらさ
れる。さらに、溶性チーグラー−ナッタ型触媒系に使用
するためにこれまでに考えられたルイス酸のすべてと言
わないまでも多くは、連鎖移動剤であり、その結果、生
成ポリマーの分子量および分子量分布の有効なコントロ
ールを阻害する。さらにまた、これまでに提案された触
媒系は共重合プロセス、特にα−オレフィン共重合プロ
セスに用いた場合、複数の異なるモノマーのかなりの量
の挿入、またはそのようなモノマーのランダム分布を概
して容易にはしない。さらにまた、これまでに考えられ
た金属アルキル助触媒の、すべてといわないまでも大部
分は高度に自然発火性であり、その結果、使用するには
危険である。
り特にIV−B族金属成分がカチオン或いはその分解産物
として存在するイオン対であることを教示または示唆
し、またこれらの文献はこのような活性触媒種を形成す
る配位化学を教示または示唆している一方、それら論文
のすべては活性イオン性触媒種を形成するかまたは安定
させるためにルイス酸から成る助触媒の使用を教示して
いる。その活性触媒は明らかに二つの中性成分(メタロ
センおよびアルミニウムアルキル)のルイス酸−ルイス
塩基反応によって形成され、中性の明らかに不活性のア
ダクトとイオン対、多分活性触媒との間を平衡に導く。
この平衡の結果として、活性カチオン触媒種を安定する
ために存在しなければならないアニオンのための競争が
ある。この平衡はもちろん可逆的で、そのような逆転は
触媒を不活性化する。その上、これまでに考えられた触
媒系は系に塩基性不純物が存在すると毒性作用にさらさ
れる。さらに、溶性チーグラー−ナッタ型触媒系に使用
するためにこれまでに考えられたルイス酸のすべてと言
わないまでも多くは、連鎖移動剤であり、その結果、生
成ポリマーの分子量および分子量分布の有効なコントロ
ールを阻害する。さらにまた、これまでに提案された触
媒系は共重合プロセス、特にα−オレフィン共重合プロ
セスに用いた場合、複数の異なるモノマーのかなりの量
の挿入、またはそのようなモノマーのランダム分布を概
して容易にはしない。さらにまた、これまでに考えられ
た金属アルキル助触媒の、すべてといわないまでも大部
分は高度に自然発火性であり、その結果、使用するには
危険である。
【0004】上記の触媒は高度に活性ではなく、第IV−
B族金属としてジルコニウムまたはハフニウムが用いら
れるとき、それらは概して活性ではない。しかし最近、
ジルコニウムおよびハフニウムを含む第IV−B族金属の
ビス(シクロペンタジエニル)化合物をアルモキサンと
共に用いた場合、活性チーグラー−ナッタ型触媒が形成
されることが見出された。公知のように、これらの系、
特にジルコニウムを含むこれらの系はいくつかの明らか
な長所をもっている。それらの長所としては、前述のビ
ス(シクロペンタジエニル)チタニウム触媒よりもずっ
と高い活性および従来のチーグラー−ナッタ触媒による
よりも狭い分子量分布をもったポリマーが製造されるこ
とが含まれる。だが、これらの最近開発された触媒系は
比較的低い分子量をもった重合生成物を与える。その上
これらの最近開発された触媒系は、コポリマーに挿入さ
れるコモノマーの量、またはこの中のそのようなモノマ
ーの相対的分布に影響を与えなかった。さらに、これら
の系は、依然として塩基性不純物が存在するとき毒性作
用にさらされるし、効率的に機能するためには望ましく
ないほど過剰のアルモキサンを必要とする。
B族金属としてジルコニウムまたはハフニウムが用いら
れるとき、それらは概して活性ではない。しかし最近、
ジルコニウムおよびハフニウムを含む第IV−B族金属の
ビス(シクロペンタジエニル)化合物をアルモキサンと
共に用いた場合、活性チーグラー−ナッタ型触媒が形成
されることが見出された。公知のように、これらの系、
特にジルコニウムを含むこれらの系はいくつかの明らか
な長所をもっている。それらの長所としては、前述のビ
ス(シクロペンタジエニル)チタニウム触媒よりもずっ
と高い活性および従来のチーグラー−ナッタ触媒による
よりも狭い分子量分布をもったポリマーが製造されるこ
とが含まれる。だが、これらの最近開発された触媒系は
比較的低い分子量をもった重合生成物を与える。その上
これらの最近開発された触媒系は、コポリマーに挿入さ
れるコモノマーの量、またはこの中のそのようなモノマ
ーの相対的分布に影響を与えなかった。さらに、これら
の系は、依然として塩基性不純物が存在するとき毒性作
用にさらされるし、効率的に機能するためには望ましく
ないほど過剰のアルモキサンを必要とする。
【0005】アルモキサン助触媒と共に用いられるビス
(シクロペンタジエニル)ハフニウム化合物は、同族体
のビス(シクロペンタジエニル)チタニウムまたはジル
コニウム触媒と比較するとき、触媒活性、ポリマー分子
量、またはコモノマーの挿入の程度または無作為性(ra
ndomness)に関して、もしあったとしてもほんのわずか
の長所しか提供しない。これはギアネッティ(Gianett
i)、ニコレッティ(Nicoletti)およびマゾチ(Mazzoc
hi)(J.Polym.Sci.,Polym.Chem.1985、23巻、2117-213
3ページ)によって示唆された。彼等は、ビス(シクロ
ペンタジエニル)ハフニウム化合物のエチレン重合速度
は同様なビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウム化
合物のそれより5〜10倍遅いが、これら二触媒によって
形成されたポリエチレンの分子量間にはほとんど差がな
い、と主張した。欧州特許出願第200351A2号(1986)
は、エチレンとプロピレンとの共重合においてはビス
(シクロペンタジエニル)チタニウム;ジルコニウム;
とハフニウム化合物との間に、ポリマー分子量に関して
も分子量分布またはプロピレンをランダンに挿入する能
力に関してもほとんど差がないことを示唆している。し
かしながら最近、エヴェン(Even)等はJ.Am.Chem.So
c.,1987、109巻、6544-6545ページに、アルモキサン助
触媒と共に用いられるキラル ハフニウムメタロセン化
合物が同族のキラルジルコニウムメタロセンによって得
られるものよりも高分子量のアイソタクチックポリプロ
ピレンを与えることを開示した。
(シクロペンタジエニル)ハフニウム化合物は、同族体
のビス(シクロペンタジエニル)チタニウムまたはジル
コニウム触媒と比較するとき、触媒活性、ポリマー分子
量、またはコモノマーの挿入の程度または無作為性(ra
ndomness)に関して、もしあったとしてもほんのわずか
の長所しか提供しない。これはギアネッティ(Gianett
i)、ニコレッティ(Nicoletti)およびマゾチ(Mazzoc
hi)(J.Polym.Sci.,Polym.Chem.1985、23巻、2117-213
3ページ)によって示唆された。彼等は、ビス(シクロ
ペンタジエニル)ハフニウム化合物のエチレン重合速度
は同様なビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウム化
合物のそれより5〜10倍遅いが、これら二触媒によって
形成されたポリエチレンの分子量間にはほとんど差がな
い、と主張した。欧州特許出願第200351A2号(1986)
は、エチレンとプロピレンとの共重合においてはビス
(シクロペンタジエニル)チタニウム;ジルコニウム;
とハフニウム化合物との間に、ポリマー分子量に関して
も分子量分布またはプロピレンをランダンに挿入する能
力に関してもほとんど差がないことを示唆している。し
かしながら最近、エヴェン(Even)等はJ.Am.Chem.So
c.,1987、109巻、6544-6545ページに、アルモキサン助
触媒と共に用いられるキラル ハフニウムメタロセン化
合物が同族のキラルジルコニウムメタロセンによって得
られるものよりも高分子量のアイソタクチックポリプロ
ピレンを与えることを開示した。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】これまでに考えられた
配位触媒系のいくつかの欠点に照らして、(1) 分子量お
よび分子量分布をよりよくコントロールでき;(2) 活性
化平衡にさらされず、(3) 好ましくない助触媒の使用を
含まない改良された触媒系が必要であることは明らかで
ある。より高分子の重合生成物の製造を容易にし、大量
のコモノマーのコポリマーへの挿入を容易にし、このよ
うなコモノマー中のこのようなコモノマーの相対的分布
を変える触媒系が必要であることも容易に理解される。
配位触媒系のいくつかの欠点に照らして、(1) 分子量お
よび分子量分布をよりよくコントロールでき;(2) 活性
化平衡にさらされず、(3) 好ましくない助触媒の使用を
含まない改良された触媒系が必要であることは明らかで
ある。より高分子の重合生成物の製造を容易にし、大量
のコモノマーのコポリマーへの挿入を容易にし、このよ
うなコモノマー中のこのようなコモノマーの相対的分布
を変える触媒系が必要であることも容易に理解される。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上述の課
題が特定の新規な触媒を使用することによって、解決で
きることを見出だした。
題が特定の新規な触媒を使用することによって、解決で
きることを見出だした。
【0008】従って、本発明はオレフィン、ジオレフィ
ン、及び/又はアセチレン性不飽和モノマーの重合用の
双極性イオン触媒であって、シクロペンタジエニル炭素
原子上に置換基を有するビス(シクロペンタジエニル)
第IV−B族金属化合物から誘導されたカチオン部分、及
び中心の形式的に荷電した金属原子に共有結合的に配位
し保護する複数の親油性基を有する適合性非配位性アニ
オン部分を含み、前記金属原子がアルミニウムであっ
て、前記親油性基が6〜20の炭素原子を含む芳香族又
は置換芳香族炭化水素基、1〜20の炭素原子を含むヒ
ドロカルビル基、1個かそれ以上の水素原子がハロゲン
原子によって置換された1〜20の炭素原子を含むヒド
ロカルビル基、ヒドロカルビル基が1〜20の炭素原子
を含み金属が元素周期表の第IV−A族から選択されるヒ
ドロカルビル置換金属基、ハイドライド基、ジアルキル
アミド基、アルコキシド及びアリールオキシド基、及び
ハリド基から成る群から選択される、双極性イオン触媒
に関する。
ン、及び/又はアセチレン性不飽和モノマーの重合用の
双極性イオン触媒であって、シクロペンタジエニル炭素
原子上に置換基を有するビス(シクロペンタジエニル)
第IV−B族金属化合物から誘導されたカチオン部分、及
び中心の形式的に荷電した金属原子に共有結合的に配位
し保護する複数の親油性基を有する適合性非配位性アニ
オン部分を含み、前記金属原子がアルミニウムであっ
て、前記親油性基が6〜20の炭素原子を含む芳香族又
は置換芳香族炭化水素基、1〜20の炭素原子を含むヒ
ドロカルビル基、1個かそれ以上の水素原子がハロゲン
原子によって置換された1〜20の炭素原子を含むヒド
ロカルビル基、ヒドロカルビル基が1〜20の炭素原子
を含み金属が元素周期表の第IV−A族から選択されるヒ
ドロカルビル置換金属基、ハイドライド基、ジアルキル
アミド基、アルコキシド及びアリールオキシド基、及び
ハリド基から成る群から選択される、双極性イオン触媒
に関する。
【0009】又、本発明は、上記の触媒の製造方法であ
って、適当な溶媒又は希釈剤中−100乃至300℃の温度
で、シクロペンタジエニル炭素原子上に置換基を有する
ビス(シクロペンタジエニル)第IVB族金属化合物をプ
ロトンを与えることができるブレンステッド酸であるカ
チオンと中心の形式的に荷電した金属原子に共有結合的
に配位し保護する複数の親油性基を有する適合性非配位
性アニオンを含む化合物と接触させて、前記第IVB族金
属化合物の少なくとも1つのリガンドと前記プロトンを
与えることができるブレンステッド酸であるカチオンと
適合性非配位性アニオンを含む化合物又はその少なくと
も一部とを結合させて双極性イオン触媒を形成すること
を含み、前記金属原子がアルミニウムであって、前記親
油性基が6〜20の炭素原子を含む芳香族又は置換芳香
族炭化水素基、1〜20の炭素原子を含むヒドロカルビ
ル基、1個かそれ以上の水素原子がハロゲン原子によっ
て置換された1〜20の炭素原子を含む置換ヒドロカル
ビル基、ヒドロカルビル基が1〜20の炭素原子を含み
金属が元素周期表の第IV−A族から選択されるヒドロカ
ルビル置換金属基、ハイドライド基、ジアルキルアミド
基、アルコキシド及びアリールオキシド基、及びハリド
基から成る群から選択される方法に関する。
って、適当な溶媒又は希釈剤中−100乃至300℃の温度
で、シクロペンタジエニル炭素原子上に置換基を有する
ビス(シクロペンタジエニル)第IVB族金属化合物をプ
ロトンを与えることができるブレンステッド酸であるカ
チオンと中心の形式的に荷電した金属原子に共有結合的
に配位し保護する複数の親油性基を有する適合性非配位
性アニオンを含む化合物と接触させて、前記第IVB族金
属化合物の少なくとも1つのリガンドと前記プロトンを
与えることができるブレンステッド酸であるカチオンと
適合性非配位性アニオンを含む化合物又はその少なくと
も一部とを結合させて双極性イオン触媒を形成すること
を含み、前記金属原子がアルミニウムであって、前記親
油性基が6〜20の炭素原子を含む芳香族又は置換芳香
族炭化水素基、1〜20の炭素原子を含むヒドロカルビ
ル基、1個かそれ以上の水素原子がハロゲン原子によっ
て置換された1〜20の炭素原子を含む置換ヒドロカル
ビル基、ヒドロカルビル基が1〜20の炭素原子を含み
金属が元素周期表の第IV−A族から選択されるヒドロカ
ルビル置換金属基、ハイドライド基、ジアルキルアミド
基、アルコキシド及びアリールオキシド基、及びハリド
基から成る群から選択される方法に関する。
【0010】さらに、本発明は、オレフィン、ジオレフ
ィン、及び/又はアセチレン性不飽和モノマーの重合方
法であって、オレフィン、ジオレフィン、及び/又はア
セチレン性不飽和モノマーを本発明の双極性イオン触媒
と接触させること、及び重合条件を維持してホモポリマ
ー又はコポリマーを生成することを含む方法に関する。
ィン、及び/又はアセチレン性不飽和モノマーの重合方
法であって、オレフィン、ジオレフィン、及び/又はア
セチレン性不飽和モノマーを本発明の双極性イオン触媒
と接触させること、及び重合条件を維持してホモポリマ
ー又はコポリマーを生成することを含む方法に関する。
【0011】
【発明の実施の形態】以下では、本発明をさらに詳細に
説明する。
説明する。
【0012】本明細書中において言及される元素の周期
表は、CRCプレス出版(CRC Press, Inc.)が1984年に
出版し、著作権を取った元素の周期表を意味する。
表は、CRCプレス出版(CRC Press, Inc.)が1984年に
出版し、著作権を取った元素の周期表を意味する。
【0013】ここに用いられる用語“適合性非配位性ア
ニオン”は、上記カチオンに配位しないかまたは、上記
カチオンに弱く配位し、その結果中性ルイス塩基によっ
て置換される程十分に不安定であるアニオンを意味す
る。用語“適合性非配位性アニオン”は、特に、本発明
の触媒系において安定化アニオンとして機能するとき、
アニオン置換基またはその断片を上記カチオンに移動さ
せて中性の四配位メタロセンおよび中性の金属またはメ
タロイド副産物を形成することのないアニオンを指す。
適合性アニオンとは、最初に形成された錯化合物が分解
するとき、中性にまで分解しないアニオンである。用語
“メタロイド”は、ここで用いられるとき、半金属的特
性を示す硼素、燐等のような非金属を含む。
ニオン”は、上記カチオンに配位しないかまたは、上記
カチオンに弱く配位し、その結果中性ルイス塩基によっ
て置換される程十分に不安定であるアニオンを意味す
る。用語“適合性非配位性アニオン”は、特に、本発明
の触媒系において安定化アニオンとして機能するとき、
アニオン置換基またはその断片を上記カチオンに移動さ
せて中性の四配位メタロセンおよび中性の金属またはメ
タロイド副産物を形成することのないアニオンを指す。
適合性アニオンとは、最初に形成された錯化合物が分解
するとき、中性にまで分解しないアニオンである。用語
“メタロイド”は、ここで用いられるとき、半金属的特
性を示す硼素、燐等のような非金属を含む。
【0014】本発明の改良触媒の製造において第一化合
物として有用な第IV−B族金属化合物;すなわちチタニ
ウム、ジルコニウムおよびハフニウム化合物は、チタニ
ウム、ジルコニウム、ハフニウムのビス(シクロペンタ
ジエニル)誘導体である。概して、有用なチタニウム、
ジルコニウムおよびハフニウム化合物は次の一般式によ
ってあらわされる。
物として有用な第IV−B族金属化合物;すなわちチタニ
ウム、ジルコニウムおよびハフニウム化合物は、チタニ
ウム、ジルコニウム、ハフニウムのビス(シクロペンタ
ジエニル)誘導体である。概して、有用なチタニウム、
ジルコニウムおよびハフニウム化合物は次の一般式によ
ってあらわされる。
【0015】
【化1】 ここで:(A-Cp)は(Cp)(Cp*)またはCp-A′-Cp*
でCpおよびCp*は同じか異なる置換または未置換のシク
ロペンタジエニル基で、ここでA′は第IV−A族元素を
含む共有結合架橋基である;Mはチタニウム、ジルコニ
ウム、ハフニウムから成る群から選択される金属で;L
はオレフィン、ジオレフィンまたはアリインリガンド;
X1およびX2はハイドライド基、1〜約20の炭素原子
を有するヒドロカルビル基、1個またはそれ以上の水素
原子がハロゲン原子で置換された、1〜約20個の炭素原
子を有する置換ヒドロカルビル基、第IV−A族元素を含
む有機メタロイド基であってこの有機メタロイドの有機
部分に含まれるヒドロカルビル置換基が独立的に1〜約
20個の炭素原子を含む有機メタロイド基等から成る群か
ら独立的に選ばれ;X′1およびX′2は金属原子と結
合して金属サイクル(metallacycle)を形成し、ここで
金属原子、X′1およびX′2が約3〜約20個の炭素原
子を含む炭化水素環を形成し;Rは、これもまた金属原
子に結合しているシクロペンタジエニル基の一つにある
置換基、好ましくはヒドロカルビル置換基である。
でCpおよびCp*は同じか異なる置換または未置換のシク
ロペンタジエニル基で、ここでA′は第IV−A族元素を
含む共有結合架橋基である;Mはチタニウム、ジルコニ
ウム、ハフニウムから成る群から選択される金属で;L
はオレフィン、ジオレフィンまたはアリインリガンド;
X1およびX2はハイドライド基、1〜約20の炭素原子
を有するヒドロカルビル基、1個またはそれ以上の水素
原子がハロゲン原子で置換された、1〜約20個の炭素原
子を有する置換ヒドロカルビル基、第IV−A族元素を含
む有機メタロイド基であってこの有機メタロイドの有機
部分に含まれるヒドロカルビル置換基が独立的に1〜約
20個の炭素原子を含む有機メタロイド基等から成る群か
ら独立的に選ばれ;X′1およびX′2は金属原子と結
合して金属サイクル(metallacycle)を形成し、ここで
金属原子、X′1およびX′2が約3〜約20個の炭素原
子を含む炭化水素環を形成し;Rは、これもまた金属原
子に結合しているシクロペンタジエニル基の一つにある
置換基、好ましくはヒドロカルビル置換基である。
【0016】シクロペンタジエニル基の各炭素原子は、
独立的に、置換されていないか、ヒドロカルビル基、1
個またはそれ以上の水素原子がハロゲン原子で置換され
た置換ヒドロカルビル基、メタロイドが第IV−A族元素
から選ばれるヒドロカルビル置換メタロイド基およびハ
ロゲン基から成る群から選択される同じか異なる基で置
換される。シクロペンタジエニル基の最低1個の水素原
子を置換する適したヒドロカルビルおよび置換ヒドロカ
ルビル基は、1〜約20個の炭素原子をもち、直鎖および
分岐状アルキル基、環状炭化水素基、アルキル置換環状
炭化水素基、芳香族基およびアルキル置換芳香族基を含
む。同様に、およびX1および/またはX2がヒドロカ
ルビルまたは置換ヒドロカルビル基であるとき、各々は
独立的に1〜約20個の炭素原子を含み、直鎖または分岐
状アルキル基、環状炭化水素基、アルキル置換シクロヒ
ドロカルビル基、芳香族基またはアルキル置換芳香族基
である。適した有機メタロイド基としては第IV−A族元
素のモノ、ジ、およびトリ置換有機メタロイド基で、そ
のヒドロカルビル基の各々が1〜約20個の炭素原子を含
む基が挙げられる。より詳細に言うならば、適した有機
メタロイド基は、トリメチルシリル、トリエチルシリ
ル、エチルジメチルシリル、メチルジエチルシリル、ト
リフェニルゲルミル、トリメチルゲルミル等である。
独立的に、置換されていないか、ヒドロカルビル基、1
個またはそれ以上の水素原子がハロゲン原子で置換され
た置換ヒドロカルビル基、メタロイドが第IV−A族元素
から選ばれるヒドロカルビル置換メタロイド基およびハ
ロゲン基から成る群から選択される同じか異なる基で置
換される。シクロペンタジエニル基の最低1個の水素原
子を置換する適したヒドロカルビルおよび置換ヒドロカ
ルビル基は、1〜約20個の炭素原子をもち、直鎖および
分岐状アルキル基、環状炭化水素基、アルキル置換環状
炭化水素基、芳香族基およびアルキル置換芳香族基を含
む。同様に、およびX1および/またはX2がヒドロカ
ルビルまたは置換ヒドロカルビル基であるとき、各々は
独立的に1〜約20個の炭素原子を含み、直鎖または分岐
状アルキル基、環状炭化水素基、アルキル置換シクロヒ
ドロカルビル基、芳香族基またはアルキル置換芳香族基
である。適した有機メタロイド基としては第IV−A族元
素のモノ、ジ、およびトリ置換有機メタロイド基で、そ
のヒドロカルビル基の各々が1〜約20個の炭素原子を含
む基が挙げられる。より詳細に言うならば、適した有機
メタロイド基は、トリメチルシリル、トリエチルシリ
ル、エチルジメチルシリル、メチルジエチルシリル、ト
リフェニルゲルミル、トリメチルゲルミル等である。
【0017】本発明の改良触媒の製造に用いられるビス
(シクロペンタジエニル)ジルコニウム化合物の例証的
だが制限的でない実施例は、ジヒドロカルビル置換ビス
(シクロペンタジエニル)ジルコニウム化合物、たとえ
ばビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウムジメチ
ル、ビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウムジエチ
ル、ビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウムジプロ
ピル、ビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウムジブ
チル、ビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウムジフ
ェニル、ビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウムジ
ネオペンチル、ビス(シクロペンタジエニル)ジルコニ
ウムジ(m-トリル)、ビス(シクロペンタジエニル)ジ
ルコニウムジ(p-トリル)等;(モノヒドロカルビル置
換−シクロペンタジエニル)ジルコニウム化合物、たと
えば(メチルシクロペンタジエニル)(シクロペンタジ
エニル)およびビス(メチルシクロペンタジエニル)ジ
ルコニウムジメチル、(エチルシクロペンタジエニル)
(シクロペンタジエニル)およびビス(エチルシクロペ
ンタジエニル)ジルコニウムジメチル、(プロピルシク
ロペンタジエニル)(シクロペンタジエニル)およびビ
ス(プロピルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジメ
チル、[(n-ブチル)シクロペンタジエニル](シクロ
ペンタジエニル)およびビス[(n-ブチル)シクロペン
タジエニル]ジルコニウムジメチル、[(t-ブチル)シ
クロペンタジエニル](シクロペンタジエニル)および
ビス[(t-ブチル)シクロペンタジエニル]ジルコニウ
ムジメチル、(シクロヘキシルメチルシクロペンタジエ
ニル)(シクロペンタジエニル)およびビス(シクロヘ
キシルメチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジメ
チル、(ベンジルシクロペンタジエニル)(シクロペン
タジエニル)およびビス(ベンジルシクロペンタジエニ
ル)ジルコニウムジメチル、(ジフェニルメチルシクロ
ペンタジエニル)(シクロペンタジエニル)およびビス
(ジフェニルメチルシクロペンタジエニル)ジルコニウ
ムジメチル、(メチルシクロペンタジエニル)(シクロ
ペンタジエニル)およびビス(メチルシクロペンタジエ
ニル)ジルコニウムジハイドライド、(エチルシクロペ
ンタジエニル)(シクロペンタジエニル)およびビス
(エチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジハイド
ライド、(プロピルシクロペンタジエニル)(シクロペ
ンタジエニル)およびビス(プロピルシクロペンタジエ
ニル)ジルコニウムジハイドライド、[(n-ブチル)シ
クロペンタジエニル](シクロペンタジエニル)および
ビス[(n-ブチル)シクロペンタジエニル]ジルコニウ
ムジハイドライド、[(t-ブチル)シクロペンタジエニ
ル](シクロペンタジエニル)およびビス[(t-ブチ
ル)シクロペンタジエニル]ジルコニウムジハイドライ
ド、(シクロヘキシルメチルシクロペンタジエニル)
(シクロペンタジエニル)およびビス(シクロヘキシル
メチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジハイドラ
イド、(ベンジルシクロペンタジエニル)(シクロペン
タジエニル)およびビス(ベンジルシクロペンタジエニ
ル)ジルコニウムジハイドライド、(ジフェニルメチル
シクロペンタジエニル)(シクロペンタジエニル)およ
びビス(ジフェニルメチルシクロペンタジエニル)ジル
コニウムジハイドライド等;(ポリヒドロカルビル置換
シクロペンタジエニル)ジルコニウム化合物、たとえば
(ジメチルシクロペンタジエニル)(シクロペンタジエ
ニル)およびビス(ジメチルシクロペンタジエニル)ジ
ルコニウムジメチル、(トリメチルシクロペンタジエニ
ル)(シクロペンタジエニル)およびビス(トリメチル
シクロペンタジエニル)ジルコニウムジメチル、(テト
ラメチルシクロペンタジエニル)(シクロペンタジエニ
ル)およびビス(テトラメチルシクロペンタジエニル)
ジルコニウムジメチル、(ペルメチルシクロペンタジエ
ニル)(シクロペンタジエニル)およびビス(ペルメチ
ルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジメチル、(エ
チルテトラメチルシクロペンタジエニル)(シクロペン
タジエニル)およびビス(エチルテトラメチルシクロペ
ンタジエニル)ジルコニウムジメチル、(インデニル)
(シクロペンタジエニル)およびビス(インデニル)ジ
ルコニウムジメチル、(ジメチルシクロペンタジエニ
ル)(シクロペンタジエニル)およびビス(ジメチルシ
クロペンタジエニル)ジルコニウムジハイドライド、
(トリメチルシクロペンタジエニル)(シクロペンタジ
エニル)およびビス(トリメチルシクロペンタジエニ
ル)ジルコニウムジハイドライド、(テトラメチルシク
ロペンタジエニル)(シクロペンタジエニル)およびビ
ス(テトラメチルシクロペンタジエニル)ジルコニウム
ジハイドライド、(ペルメチルシクロペンタジエニル)
(シクロペンタジエニル)およびビス(ペルメチルシク
ロペンタジエニル)ジルコニウムジハイドライド、(エ
チルテトラメチルシクロペンタジエニル)(シクロペン
タジエニル)およびビス(エチルテトラメチルシクロペ
ンタジエニル)ジルコニウムジハイドライド、(インデ
ニル)(シクロペンタジエニル)およびビス(インデニ
ル)ジルコニウムジハイドライド等;(金属ヒドロカル
ビル置換シクロペンタジエニル)ジルコニウム化合物、
たとえば(トリメチルシリルシクロペンタジエニル)
(シクロペンタジエニル)およびビス(トリメチルシリ
ルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジメチル、(ト
リメチルゲルミルシクロペンタジエニル)(シクロペン
タジエニル)およびビス(トリメチルゲルミルシクロペ
ンタジエニル)ジルコニウムジメチル、(トリメチルス
タニルシクロペンタジエニル)(シクロペンタジエニ
ル)およびビス(トリメチルスタニルシクロペンタジエ
ニル)ジルコニウムジメチル、(トリメチルプラムビル
シクロペンタジエニル)(シクロペンタジエニル)およ
びビス(トリメチルプラムビルシクロペンタジエニル)
ジルコニウムジメチル、(トリメチルシリルシクロペン
タジエニル)(シクロペンタジエニル)およびビス(ト
リメチルシリルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジ
ハイドライド、(トリメチルゲルミルシクロペンタジエ
ニル)(シクロペンタジエニル)およびビス(トリメチ
ルゲルミルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジハイ
ドライド、(トリメチルスタニルシクロペンタジエニ
ル)(シクロペンタジエニル)およびビス(トリメチル
スタニルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジハイド
ライド、(トリメチルプラムビルシクロペンタジエニ
ル)(シクロペンタジエニル)およびビス(トリメチル
プラムビルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジハイ
ドライド等;(ハロゲン置換シクロペンタジエニル)ジ
ルコニウム化合物、たとえば(トリフルオロメチルシク
ロペンタジエニル)(シクロペンタジエニル)およびビ
ス(トリフルオロメチルシクロペンタジエニル)ジルコ
ニウムジメチル、(トリフルオロメチルシクロペンタジ
エニル)(シクロペンタジエニル)およびビス(トリフ
ルオロメチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジハ
イドライド等;シリル置換(シクロペンタジエニル)ジ
ルコニウム化合物、たとえばビス(シクロペンタジエニ
ル)ジルコニウムジ(トリメチルシリル)、ビス(シク
ロペンタジエニル)ジルコニウムジ(フェニルジメチル
シリル)等;(架橋−ペンタジエニル)ジルコニウム化
合物、たとえばメチレンビス(シクロペンタジエニル)
ジルコニウムジメチル、エチレンビス(シクロペンタジ
エニル)ジルコニウムジメチル、ジメチルシリルビス
(シクロペンタジエニル)ジルコニウムジメチル、メチ
レンビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウムジハイ
ドライドおよびジメチルシリルビス(シクロペンタジエ
ニル)ジメコニウムジハイドライド等;ビス(シクロペ
ンタジエニル)ジルコナサイクル、たとえばビス(ペン
タメチルシクロペンタジエニル)ジルコナシクロブタ
ン、ビス(ペンタメチルシクロペンタジエニル)ジルコ
ナシクロペンタン、ビス(シクロペンタジエニル)ジル
コナインダン等;オレフィン、ジオレフィンおよびアリ
インリガンド置換ビス(シクロペンタジエニル)ジルコ
ニウム化合物、たとえばビス(シクロペンタジエニル)
(1,3-ブタジエン)ジルコニウム、ビス(シクロペンタ
ジエニル)(2,3-ジメチル1,3-ブタジエン)ジルコニウ
ム、ビス(ペンタメチルシクロペンタジエニル)(ベン
ジン(benzyne))ジルコニウム等;(ヒドロカルビ
ル)(ハイドライド)置換ビス(シクロペンタジエニ
ル)ジルコニウム化合物、たとえばビス(ペンタメチル
シクロペンタジエニル)ジルコニウム(フェニル)(ハ
イドライド)、ビス(ペンタメチルシクロペンタジエニ
ル)ジルコニウム(メチル)(ハイドライド)等;シク
ロペンタジエニル基上の置換基が金属に結合しているビ
ス(シクロペンタジエニル)ジルコニウム化合物、たと
えば(ペンタメチルシクロペンタジエニル)(テトラメ
チルシクロペンタジエニルメチレン)ジルコニウムハイ
ドライド、(ペンタメチルシクロペンタジエニル)(テ
トラメチルシクロペンタジエニルメチレン)ジルコニウ
ムフェニル等である。
(シクロペンタジエニル)ジルコニウム化合物の例証的
だが制限的でない実施例は、ジヒドロカルビル置換ビス
(シクロペンタジエニル)ジルコニウム化合物、たとえ
ばビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウムジメチ
ル、ビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウムジエチ
ル、ビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウムジプロ
ピル、ビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウムジブ
チル、ビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウムジフ
ェニル、ビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウムジ
ネオペンチル、ビス(シクロペンタジエニル)ジルコニ
ウムジ(m-トリル)、ビス(シクロペンタジエニル)ジ
ルコニウムジ(p-トリル)等;(モノヒドロカルビル置
換−シクロペンタジエニル)ジルコニウム化合物、たと
えば(メチルシクロペンタジエニル)(シクロペンタジ
エニル)およびビス(メチルシクロペンタジエニル)ジ
ルコニウムジメチル、(エチルシクロペンタジエニル)
(シクロペンタジエニル)およびビス(エチルシクロペ
ンタジエニル)ジルコニウムジメチル、(プロピルシク
ロペンタジエニル)(シクロペンタジエニル)およびビ
ス(プロピルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジメ
チル、[(n-ブチル)シクロペンタジエニル](シクロ
ペンタジエニル)およびビス[(n-ブチル)シクロペン
タジエニル]ジルコニウムジメチル、[(t-ブチル)シ
クロペンタジエニル](シクロペンタジエニル)および
ビス[(t-ブチル)シクロペンタジエニル]ジルコニウ
ムジメチル、(シクロヘキシルメチルシクロペンタジエ
ニル)(シクロペンタジエニル)およびビス(シクロヘ
キシルメチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジメ
チル、(ベンジルシクロペンタジエニル)(シクロペン
タジエニル)およびビス(ベンジルシクロペンタジエニ
ル)ジルコニウムジメチル、(ジフェニルメチルシクロ
ペンタジエニル)(シクロペンタジエニル)およびビス
(ジフェニルメチルシクロペンタジエニル)ジルコニウ
ムジメチル、(メチルシクロペンタジエニル)(シクロ
ペンタジエニル)およびビス(メチルシクロペンタジエ
ニル)ジルコニウムジハイドライド、(エチルシクロペ
ンタジエニル)(シクロペンタジエニル)およびビス
(エチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジハイド
ライド、(プロピルシクロペンタジエニル)(シクロペ
ンタジエニル)およびビス(プロピルシクロペンタジエ
ニル)ジルコニウムジハイドライド、[(n-ブチル)シ
クロペンタジエニル](シクロペンタジエニル)および
ビス[(n-ブチル)シクロペンタジエニル]ジルコニウ
ムジハイドライド、[(t-ブチル)シクロペンタジエニ
ル](シクロペンタジエニル)およびビス[(t-ブチ
ル)シクロペンタジエニル]ジルコニウムジハイドライ
ド、(シクロヘキシルメチルシクロペンタジエニル)
(シクロペンタジエニル)およびビス(シクロヘキシル
メチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジハイドラ
イド、(ベンジルシクロペンタジエニル)(シクロペン
タジエニル)およびビス(ベンジルシクロペンタジエニ
ル)ジルコニウムジハイドライド、(ジフェニルメチル
シクロペンタジエニル)(シクロペンタジエニル)およ
びビス(ジフェニルメチルシクロペンタジエニル)ジル
コニウムジハイドライド等;(ポリヒドロカルビル置換
シクロペンタジエニル)ジルコニウム化合物、たとえば
(ジメチルシクロペンタジエニル)(シクロペンタジエ
ニル)およびビス(ジメチルシクロペンタジエニル)ジ
ルコニウムジメチル、(トリメチルシクロペンタジエニ
ル)(シクロペンタジエニル)およびビス(トリメチル
シクロペンタジエニル)ジルコニウムジメチル、(テト
ラメチルシクロペンタジエニル)(シクロペンタジエニ
ル)およびビス(テトラメチルシクロペンタジエニル)
ジルコニウムジメチル、(ペルメチルシクロペンタジエ
ニル)(シクロペンタジエニル)およびビス(ペルメチ
ルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジメチル、(エ
チルテトラメチルシクロペンタジエニル)(シクロペン
タジエニル)およびビス(エチルテトラメチルシクロペ
ンタジエニル)ジルコニウムジメチル、(インデニル)
(シクロペンタジエニル)およびビス(インデニル)ジ
ルコニウムジメチル、(ジメチルシクロペンタジエニ
ル)(シクロペンタジエニル)およびビス(ジメチルシ
クロペンタジエニル)ジルコニウムジハイドライド、
(トリメチルシクロペンタジエニル)(シクロペンタジ
エニル)およびビス(トリメチルシクロペンタジエニ
ル)ジルコニウムジハイドライド、(テトラメチルシク
ロペンタジエニル)(シクロペンタジエニル)およびビ
ス(テトラメチルシクロペンタジエニル)ジルコニウム
ジハイドライド、(ペルメチルシクロペンタジエニル)
(シクロペンタジエニル)およびビス(ペルメチルシク
ロペンタジエニル)ジルコニウムジハイドライド、(エ
チルテトラメチルシクロペンタジエニル)(シクロペン
タジエニル)およびビス(エチルテトラメチルシクロペ
ンタジエニル)ジルコニウムジハイドライド、(インデ
ニル)(シクロペンタジエニル)およびビス(インデニ
ル)ジルコニウムジハイドライド等;(金属ヒドロカル
ビル置換シクロペンタジエニル)ジルコニウム化合物、
たとえば(トリメチルシリルシクロペンタジエニル)
(シクロペンタジエニル)およびビス(トリメチルシリ
ルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジメチル、(ト
リメチルゲルミルシクロペンタジエニル)(シクロペン
タジエニル)およびビス(トリメチルゲルミルシクロペ
ンタジエニル)ジルコニウムジメチル、(トリメチルス
タニルシクロペンタジエニル)(シクロペンタジエニ
ル)およびビス(トリメチルスタニルシクロペンタジエ
ニル)ジルコニウムジメチル、(トリメチルプラムビル
シクロペンタジエニル)(シクロペンタジエニル)およ
びビス(トリメチルプラムビルシクロペンタジエニル)
ジルコニウムジメチル、(トリメチルシリルシクロペン
タジエニル)(シクロペンタジエニル)およびビス(ト
リメチルシリルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジ
ハイドライド、(トリメチルゲルミルシクロペンタジエ
ニル)(シクロペンタジエニル)およびビス(トリメチ
ルゲルミルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジハイ
ドライド、(トリメチルスタニルシクロペンタジエニ
ル)(シクロペンタジエニル)およびビス(トリメチル
スタニルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジハイド
ライド、(トリメチルプラムビルシクロペンタジエニ
ル)(シクロペンタジエニル)およびビス(トリメチル
プラムビルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジハイ
ドライド等;(ハロゲン置換シクロペンタジエニル)ジ
ルコニウム化合物、たとえば(トリフルオロメチルシク
ロペンタジエニル)(シクロペンタジエニル)およびビ
ス(トリフルオロメチルシクロペンタジエニル)ジルコ
ニウムジメチル、(トリフルオロメチルシクロペンタジ
エニル)(シクロペンタジエニル)およびビス(トリフ
ルオロメチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジハ
イドライド等;シリル置換(シクロペンタジエニル)ジ
ルコニウム化合物、たとえばビス(シクロペンタジエニ
ル)ジルコニウムジ(トリメチルシリル)、ビス(シク
ロペンタジエニル)ジルコニウムジ(フェニルジメチル
シリル)等;(架橋−ペンタジエニル)ジルコニウム化
合物、たとえばメチレンビス(シクロペンタジエニル)
ジルコニウムジメチル、エチレンビス(シクロペンタジ
エニル)ジルコニウムジメチル、ジメチルシリルビス
(シクロペンタジエニル)ジルコニウムジメチル、メチ
レンビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウムジハイ
ドライドおよびジメチルシリルビス(シクロペンタジエ
ニル)ジメコニウムジハイドライド等;ビス(シクロペ
ンタジエニル)ジルコナサイクル、たとえばビス(ペン
タメチルシクロペンタジエニル)ジルコナシクロブタ
ン、ビス(ペンタメチルシクロペンタジエニル)ジルコ
ナシクロペンタン、ビス(シクロペンタジエニル)ジル
コナインダン等;オレフィン、ジオレフィンおよびアリ
インリガンド置換ビス(シクロペンタジエニル)ジルコ
ニウム化合物、たとえばビス(シクロペンタジエニル)
(1,3-ブタジエン)ジルコニウム、ビス(シクロペンタ
ジエニル)(2,3-ジメチル1,3-ブタジエン)ジルコニウ
ム、ビス(ペンタメチルシクロペンタジエニル)(ベン
ジン(benzyne))ジルコニウム等;(ヒドロカルビ
ル)(ハイドライド)置換ビス(シクロペンタジエニ
ル)ジルコニウム化合物、たとえばビス(ペンタメチル
シクロペンタジエニル)ジルコニウム(フェニル)(ハ
イドライド)、ビス(ペンタメチルシクロペンタジエニ
ル)ジルコニウム(メチル)(ハイドライド)等;シク
ロペンタジエニル基上の置換基が金属に結合しているビ
ス(シクロペンタジエニル)ジルコニウム化合物、たと
えば(ペンタメチルシクロペンタジエニル)(テトラメ
チルシクロペンタジエニルメチレン)ジルコニウムハイ
ドライド、(ペンタメチルシクロペンタジエニル)(テ
トラメチルシクロペンタジエニルメチレン)ジルコニウ
ムフェニル等である。
【0018】例証的ビス(シクロペンタジエニル)ハフ
ニウムおよびビス(シクロペンタジエニル)チタニウム
化合物の同様なリストも作成することができるが、それ
らのリストはビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウ
ム化合物に関してすでに示したリストとほとんど同じで
あるから、そのようなリストは完全な開示には必要ない
ようにみえる。しかしながら熟練せる当業者は、上に記
載のビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウム化合物
のいくつかに相当するビス(シクロペンタジエニル)ハ
フニウム化合物およびビス(シクロペンタジエニル)チ
タニウム化合物が知られていないことに気がついてい
る。そこでそのリストはこれらの化合物の分だけ減る。
本発明の触媒組成物に有用な他のビス(シクロペンタジ
エニル)ハフニウム化合物および他のビス(シクロペン
タジエニル)チタニウム化合物並びに他のビス(シクロ
ペンタジエニル)ジルコニウム化合物は熟練せる当業者
にはもちろん明らかである。
ニウムおよびビス(シクロペンタジエニル)チタニウム
化合物の同様なリストも作成することができるが、それ
らのリストはビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウ
ム化合物に関してすでに示したリストとほとんど同じで
あるから、そのようなリストは完全な開示には必要ない
ようにみえる。しかしながら熟練せる当業者は、上に記
載のビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウム化合物
のいくつかに相当するビス(シクロペンタジエニル)ハ
フニウム化合物およびビス(シクロペンタジエニル)チ
タニウム化合物が知られていないことに気がついてい
る。そこでそのリストはこれらの化合物の分だけ減る。
本発明の触媒組成物に有用な他のビス(シクロペンタジ
エニル)ハフニウム化合物および他のビス(シクロペン
タジエニル)チタニウム化合物並びに他のビス(シクロ
ペンタジエニル)ジルコニウム化合物は熟練せる当業者
にはもちろん明らかである。
【0019】本発明のタイプの触媒の製造において第二
成分として有用な化合物は、プロトンを与えることがで
きるブレンステッド酸であるカチオンと、電荷をもった
金属またはメタロイドコアを含む単一の配置錯化合物を
含む適合性非配位性アニオンであって、比較的大きく
(かさ高)、二化合物が結合したとき生成する活性触媒
種(第IV−B族カチオン)を安定させることができ、オ
レフィン、ジオレフィンおよびアセチレン性不飽和の物
質またはその他の中性ルイス塩基、たとえばエーテル、
ニトリル等によって置換されるために十分不安定である
アニオンとから成る。上述のように、水中で安定である
配位錯化合物を形成できるいかなる金属またはメタロイ
ドでも第二化合物のアニオンに使用され、含まれ得る。
アニオンに適した金属としては、アルミニウム、金、白
金がある。適したメタロイドとしては硼素、燐、シリコ
ンがある。単一の金属またはメタロイド原子を含む配位
錯化合物から成るアニオンを含む化合物はもちろん公知
であり、多くの、特にアニオン部分に単一の硼素原子を
含むそのような化合物が市場に出ている。これを考慮す
ると、単一の硼素原子を含む配位錯化合物から成るアニ
オンを含む塩がより好ましい。
成分として有用な化合物は、プロトンを与えることがで
きるブレンステッド酸であるカチオンと、電荷をもった
金属またはメタロイドコアを含む単一の配置錯化合物を
含む適合性非配位性アニオンであって、比較的大きく
(かさ高)、二化合物が結合したとき生成する活性触媒
種(第IV−B族カチオン)を安定させることができ、オ
レフィン、ジオレフィンおよびアセチレン性不飽和の物
質またはその他の中性ルイス塩基、たとえばエーテル、
ニトリル等によって置換されるために十分不安定である
アニオンとから成る。上述のように、水中で安定である
配位錯化合物を形成できるいかなる金属またはメタロイ
ドでも第二化合物のアニオンに使用され、含まれ得る。
アニオンに適した金属としては、アルミニウム、金、白
金がある。適したメタロイドとしては硼素、燐、シリコ
ンがある。単一の金属またはメタロイド原子を含む配位
錯化合物から成るアニオンを含む化合物はもちろん公知
であり、多くの、特にアニオン部分に単一の硼素原子を
含むそのような化合物が市場に出ている。これを考慮す
ると、単一の硼素原子を含む配位錯化合物から成るアニ
オンを含む塩がより好ましい。
【0020】概して、本発明の触媒の製造に有用な第二
化合物は次の一般式によってあらわされる: [(L′-H)+]d[(M′)m+Q1Q2・・・Qn]d− ここで:L′は中性ルイス塩基;Hは水素原子;[L′
−H]はブレンステッド酸;M′はアルミニウムであ
る;Q1〜Qnは、ハイドライド基、ジアルキルアミド
基、アルコキシドおよびアリールオキシド基、ヒドロカ
ルビルおよび置換ヒドロカルビル基および有機メタロイ
ド基から成る群から独立的に選択され、Q1〜Qnのど
れか(しかし一つより多くではない)がハリド基で、残
りのQ1〜Qnは上記の基から独立的に選択されてもよ
く;mは1から7までの整数;nは2から8までの整
数;n-m=d。
化合物は次の一般式によってあらわされる: [(L′-H)+]d[(M′)m+Q1Q2・・・Qn]d− ここで:L′は中性ルイス塩基;Hは水素原子;[L′
−H]はブレンステッド酸;M′はアルミニウムであ
る;Q1〜Qnは、ハイドライド基、ジアルキルアミド
基、アルコキシドおよびアリールオキシド基、ヒドロカ
ルビルおよび置換ヒドロカルビル基および有機メタロイ
ド基から成る群から独立的に選択され、Q1〜Qnのど
れか(しかし一つより多くではない)がハリド基で、残
りのQ1〜Qnは上記の基から独立的に選択されてもよ
く;mは1から7までの整数;nは2から8までの整
数;n-m=d。
【0021】本発明のタイプの触媒の製造に特に有用で
ある硼素を含む第二化合物は次の一般式によってあらわ
される: [L′-H]+[BAr1Ar2X3X4]− ここで:L′は中性ルイス塩基;Hは水素原子;[L′
−H]はブレンステッド酸;Ar1およびAr2は約6〜
20の炭素原子を含む同じかまたは異なる芳香族または置
換芳香族炭化水素基で、安定な架橋基によって互いに連
結されていてもよく;X3およびX4は、ハイドライド
基、ハリド基、(同時にはX3がX4のどちらか一方の
みがハリドであるという条件つきで)、1〜約20の炭素
原子を含むヒドロカルビル基、1個かそれ以上の水素原
子がハロゲン原子によって置換された、1〜約20の炭素
原子を含む置換ヒドロカルビル基、各ヒドロカルビル置
換基が1〜約20の炭素原子を含み、金属が元素周期表の
第IV−A族から選択されるヒドロカルビル置換金属(有
機メタロイド)基等から成る群から独立的に選択され
る。
ある硼素を含む第二化合物は次の一般式によってあらわ
される: [L′-H]+[BAr1Ar2X3X4]− ここで:L′は中性ルイス塩基;Hは水素原子;[L′
−H]はブレンステッド酸;Ar1およびAr2は約6〜
20の炭素原子を含む同じかまたは異なる芳香族または置
換芳香族炭化水素基で、安定な架橋基によって互いに連
結されていてもよく;X3およびX4は、ハイドライド
基、ハリド基、(同時にはX3がX4のどちらか一方の
みがハリドであるという条件つきで)、1〜約20の炭素
原子を含むヒドロカルビル基、1個かそれ以上の水素原
子がハロゲン原子によって置換された、1〜約20の炭素
原子を含む置換ヒドロカルビル基、各ヒドロカルビル置
換基が1〜約20の炭素原子を含み、金属が元素周期表の
第IV−A族から選択されるヒドロカルビル置換金属(有
機メタロイド)基等から成る群から独立的に選択され
る。
【0022】概して、Ar1およびAr2は、独立的に、
約6〜約20の炭素原子を含むいかなる芳香族または置換
芳香族炭化水素基であってもよい。適した芳香族基は−
但しこれに制限されるわけではない−フェニル、ナフチ
ルおよびアントラセニル基を含む。有用な置換芳香族炭
化水素基上の適した置換基は−但しこれに制限されるわ
けではない−X3またはX4として有用であるもののよ
うな、ヒドロカルビル基、有機メタロイド基、アルコキ
シ基、アルキルアミド基、フルオロおよびフルオロヒド
ロカルビル基等である。その置換基は、硼素原子に結合
している炭素原子に対して、オルト、メタまたはパラの
位置であってよい。X3およびX4のどちらかまたは両
方がヒドロカルビル基であるとき、各々はAr1および
Ar2のように同じかまたは異なる芳香族または置換芳
香族基であるか、同じくその各々が1〜約20の炭素原子
を有する直鎖状または分岐状アルキル、アルケニルまた
はアルキニル基、約5〜約8の炭素原子をもつ環状炭化
水素基、または約6〜約20の炭素原子を有するアルキル
置換環状炭化水素基であってよい。またX3およびX 4
は独立的にアルコキシまたはジアルキルアミド基−ここ
で上記アルコキシおよびジアルキルアミド基のアルキル
部分は1〜約20の炭素原子を含む−、1〜約20の炭素原
子を有するヒドロカルビル基および有機メタロイド基等
であってもよい。上述のように、Ar1およびAr2は互
いに連結していてもよい。同様に、Ar 1およびAr2の
どちらかまたは両方がX3かX4に連結することができ
る。最後に、X3およびX4は適当な架橋基によって互
いに連結することもできる。本発明のタイプの触媒の製
造において第二成分として用いられる硼素化合物の例証
的だか制限的でない例は、トリアルキル置換アンモニウ
ム塩、たとえばトリエチルアンモニウムテトラ(フェニ
ル)硼素、トリプロピルアンモニウムテトラ(フェニ
ル)硼素、トリ(n-ブチル)アンモニウムテトラ(フェ
ニル)硼素、トリメチルアンモニウムテトラ(p-トリ
ル)硼素、トリメチルアンモニウムテトラ(o-トリル)
硼素、トリブチルアンモニウムテトラ(ペンタフルオロ
フェニル)硼素、トリプロピルアンモニウムテトラ(o,
p-ジメチルフェニル)硼素、トリブチルアンモニウムテ
トラ(m,m-ジメチルフェニル)硼素、トリブチルアンモ
ニウムテトラ(p-トリフルオロメチルフェニル)硼素、
トリブチルアンモニウムテトラ(ペンタフルオロフェニ
ル)硼素、トリ(n-ブチル)アンモニウムテトラ(o-ト
リル)硼素等;N,N-ジアルキルアニリニウム塩、たとえ
ばN,N-ジメチルアニリニウムテトラ(フェニル)硼素、
N,N-ジエチルアニリニウムテトラ(フェニル)硼素、N,
N-2,4,6-ペンタメチルアニリニウムテトラ(フェニル)
硼素等;ジアルキルアンモニウム塩、たとえばジ(i-プ
ロピル)アンモニウムテトラ(ペンタフルオロフェニ
ル)硼素、ジシクロヘキシルアンモニウムテトラ(フェ
ニル)硼素、等;およびトリアリールホスフォニウム
塩、たとえばトリフェニルホスフォニウムテトラ(フェ
ニル)硼素、トリ(メチルフェニル)ホスフォニウムテ
トラ(フェニル)硼素、トリ(ジメチルフェニル)ホス
フォニウムテトラ(フェニル)硼素等である。
約6〜約20の炭素原子を含むいかなる芳香族または置換
芳香族炭化水素基であってもよい。適した芳香族基は−
但しこれに制限されるわけではない−フェニル、ナフチ
ルおよびアントラセニル基を含む。有用な置換芳香族炭
化水素基上の適した置換基は−但しこれに制限されるわ
けではない−X3またはX4として有用であるもののよ
うな、ヒドロカルビル基、有機メタロイド基、アルコキ
シ基、アルキルアミド基、フルオロおよびフルオロヒド
ロカルビル基等である。その置換基は、硼素原子に結合
している炭素原子に対して、オルト、メタまたはパラの
位置であってよい。X3およびX4のどちらかまたは両
方がヒドロカルビル基であるとき、各々はAr1および
Ar2のように同じかまたは異なる芳香族または置換芳
香族基であるか、同じくその各々が1〜約20の炭素原子
を有する直鎖状または分岐状アルキル、アルケニルまた
はアルキニル基、約5〜約8の炭素原子をもつ環状炭化
水素基、または約6〜約20の炭素原子を有するアルキル
置換環状炭化水素基であってよい。またX3およびX 4
は独立的にアルコキシまたはジアルキルアミド基−ここ
で上記アルコキシおよびジアルキルアミド基のアルキル
部分は1〜約20の炭素原子を含む−、1〜約20の炭素原
子を有するヒドロカルビル基および有機メタロイド基等
であってもよい。上述のように、Ar1およびAr2は互
いに連結していてもよい。同様に、Ar 1およびAr2の
どちらかまたは両方がX3かX4に連結することができ
る。最後に、X3およびX4は適当な架橋基によって互
いに連結することもできる。本発明のタイプの触媒の製
造において第二成分として用いられる硼素化合物の例証
的だか制限的でない例は、トリアルキル置換アンモニウ
ム塩、たとえばトリエチルアンモニウムテトラ(フェニ
ル)硼素、トリプロピルアンモニウムテトラ(フェニ
ル)硼素、トリ(n-ブチル)アンモニウムテトラ(フェ
ニル)硼素、トリメチルアンモニウムテトラ(p-トリ
ル)硼素、トリメチルアンモニウムテトラ(o-トリル)
硼素、トリブチルアンモニウムテトラ(ペンタフルオロ
フェニル)硼素、トリプロピルアンモニウムテトラ(o,
p-ジメチルフェニル)硼素、トリブチルアンモニウムテ
トラ(m,m-ジメチルフェニル)硼素、トリブチルアンモ
ニウムテトラ(p-トリフルオロメチルフェニル)硼素、
トリブチルアンモニウムテトラ(ペンタフルオロフェニ
ル)硼素、トリ(n-ブチル)アンモニウムテトラ(o-ト
リル)硼素等;N,N-ジアルキルアニリニウム塩、たとえ
ばN,N-ジメチルアニリニウムテトラ(フェニル)硼素、
N,N-ジエチルアニリニウムテトラ(フェニル)硼素、N,
N-2,4,6-ペンタメチルアニリニウムテトラ(フェニル)
硼素等;ジアルキルアンモニウム塩、たとえばジ(i-プ
ロピル)アンモニウムテトラ(ペンタフルオロフェニ
ル)硼素、ジシクロヘキシルアンモニウムテトラ(フェ
ニル)硼素、等;およびトリアリールホスフォニウム
塩、たとえばトリフェニルホスフォニウムテトラ(フェ
ニル)硼素、トリ(メチルフェニル)ホスフォニウムテ
トラ(フェニル)硼素、トリ(ジメチルフェニル)ホス
フォニウムテトラ(フェニル)硼素等である。
【0023】第二成分として有用なその他の金属および
メタロイドを含む適した化合物の同様なリストも作成可
能であるが、そのようなリストは完全な開示には必要で
あるようにはみえない。この点に関して上記のリストは
すべてを網羅することを意図していないことに注意すべ
きであり、有用なその他の硼素化合物並びに他の金属ま
たはメタロイドを含む有用化合物は、熟練せる当業者に
は上述の一般式から容易にわかる。
メタロイドを含む適した化合物の同様なリストも作成可
能であるが、そのようなリストは完全な開示には必要で
あるようにはみえない。この点に関して上記のリストは
すべてを網羅することを意図していないことに注意すべ
きであり、有用なその他の硼素化合物並びに他の金属ま
たはメタロイドを含む有用化合物は、熟練せる当業者に
は上述の一般式から容易にわかる。
【0024】概して、および上に明記した大部分の第一
成分が上に明記した大部分の第二成分と結合して活性オ
レフィン重合触媒を生成する一方、連続重合操作には、
第一化合物から最初に形成される金属カチオンまたはそ
の分解産物が比較的安定な触媒であることが重要であ
る。アンモニウム塩を用いるとき、第二化合物のアニオ
ンが加水分解に対して安定であることも重要である。さ
らに、第二成分の酸性度が第一成分に比較して十分大き
くて、必要なプロトン移動を容易にすることも重要であ
る。逆に金属錯化合物の塩基性は、必要なフロトン移動
を容易にするほど十分大きくなければならない。或るメ
タロセン化合物−例証的だが非制限例としてビス(ペン
タメチルシクロペンタジエニル)ハフニウムジメチルを
用いる−は、最も強いブレンステッド酸以外のすべてと
の反応に抵抗し、したがって本発明の触媒を形成する第
一の成分としては適さない。概して、水溶液によって加
水分解されるビス(シクロペンタジエニル)金属化合物
はここに記載される触媒を形成するための第一成分とし
て適していると考えることができる。
成分が上に明記した大部分の第二成分と結合して活性オ
レフィン重合触媒を生成する一方、連続重合操作には、
第一化合物から最初に形成される金属カチオンまたはそ
の分解産物が比較的安定な触媒であることが重要であ
る。アンモニウム塩を用いるとき、第二化合物のアニオ
ンが加水分解に対して安定であることも重要である。さ
らに、第二成分の酸性度が第一成分に比較して十分大き
くて、必要なプロトン移動を容易にすることも重要であ
る。逆に金属錯化合物の塩基性は、必要なフロトン移動
を容易にするほど十分大きくなければならない。或るメ
タロセン化合物−例証的だが非制限例としてビス(ペン
タメチルシクロペンタジエニル)ハフニウムジメチルを
用いる−は、最も強いブレンステッド酸以外のすべてと
の反応に抵抗し、したがって本発明の触媒を形成する第
一の成分としては適さない。概して、水溶液によって加
水分解されるビス(シクロペンタジエニル)金属化合物
はここに記載される触媒を形成するための第一成分とし
て適していると考えることができる。
【0025】本発明の触媒の形成のための、第一(金属
含有)成分の第二成分への結合に関して注意すべきこと
は、活性触媒生成のために結合する二化合物が、アニオ
ンの断片−特にアリール基−の、金属カチオンへの移動
を避け、それによって触媒的不活性な種の形成を避ける
ように選択されなければならないということである。こ
れはシクロペンタジエニル炭素原子上の置換基並びにア
ニオンの芳香族炭素原子上の置換基に起因する立体障害
によって行われる。
含有)成分の第二成分への結合に関して注意すべきこと
は、活性触媒生成のために結合する二化合物が、アニオ
ンの断片−特にアリール基−の、金属カチオンへの移動
を避け、それによって触媒的不活性な種の形成を避ける
ように選択されなければならないということである。こ
れはシクロペンタジエニル炭素原子上の置換基並びにア
ニオンの芳香族炭素原子上の置換基に起因する立体障害
によって行われる。
【0026】概して、その触媒は、適当な溶媒中で、約
-100℃〜約300℃の温度範囲で二成分を結合することに
よってつくられる。その触媒を用いて、2〜約18の炭素
原子を有するα−オレフィンおよび/またはアセチレン
性不飽和モノマーおよび/または4〜約18の炭素原子を
有するジオレフィンをそれだけで、または組み合わせて
重合できる。その触媒はα−オレフィン、ジオレフィン
および/またはアセチレン性不飽和モノマーをその他の
不飽和モノマーと組み合わせて重合するためにも用いら
れる。概して重合は先行技術で公知の条件で行われる。
触媒系の成分が重合プロセスに加えられ、濃縮モノマー
を含む適した溶媒または希釈剤が上記重合プロセスに用
いられる場合は、触媒系はその場所で(in situ)形成
されることは当然理解される。しかしながら触媒を、重
合段階に加える前に、別の段階で適当な溶媒中で形成す
ることが好ましい。触媒は自然発火性の種類のものを含
まないが、触媒の成分は湿気および酸素に敏感であり、
窒素、アルゴンまたはヘリウムのような不活性環境中で
とり扱ったり、移動したりすべきである。
-100℃〜約300℃の温度範囲で二成分を結合することに
よってつくられる。その触媒を用いて、2〜約18の炭素
原子を有するα−オレフィンおよび/またはアセチレン
性不飽和モノマーおよび/または4〜約18の炭素原子を
有するジオレフィンをそれだけで、または組み合わせて
重合できる。その触媒はα−オレフィン、ジオレフィン
および/またはアセチレン性不飽和モノマーをその他の
不飽和モノマーと組み合わせて重合するためにも用いら
れる。概して重合は先行技術で公知の条件で行われる。
触媒系の成分が重合プロセスに加えられ、濃縮モノマー
を含む適した溶媒または希釈剤が上記重合プロセスに用
いられる場合は、触媒系はその場所で(in situ)形成
されることは当然理解される。しかしながら触媒を、重
合段階に加える前に、別の段階で適当な溶媒中で形成す
ることが好ましい。触媒は自然発火性の種類のものを含
まないが、触媒の成分は湿気および酸素に敏感であり、
窒素、アルゴンまたはヘリウムのような不活性環境中で
とり扱ったり、移動したりすべきである。
【0027】上記のように、本発明の改良触媒は適した
溶媒または希釈剤中でつくられるのが好ましい。適した
溶媒または希釈剤はオレフィン、ジオレフィンおよびア
セチレン性不飽和モノマーの重合において溶媒として有
用な、先行技術で公知のあらゆる溶媒を含む。そこで必
ずしも制限的でない適した溶媒としては、直鎖状および
分岐鎖炭化水素、たとえばイソブタン、ブタン、ペンタ
ン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン等;環式および脂環
式炭化水素、たとえばシクロヘキサン、シクロヘプタ
ン、メチルシクロヘキサン、メチルシクロヘプタン等、
および芳香族およびアルキル置換芳香族化合物、たとえ
ばベンゼン、トルエン、キシレン等がある。適した溶媒
は、モノマーまたはコモノマーとしてはたらく液体オレ
フィンも含む、これらには、エチレン、プロピレン、ブ
タジエン、シクロペンテン、1-ヘキサン、3-メチル-1-
ペンテン、4-メチル-1-ペンテン、1,4-ヘキサジエン、1
-オクテン、1-デセン等がある。適した溶媒としてはさ
らに、従来のチーグラー−ナッタ型重合触媒を用いる場
合には重合溶媒として概して役に立たない塩基性溶媒、
たとえばクロロベンゼンもある。
溶媒または希釈剤中でつくられるのが好ましい。適した
溶媒または希釈剤はオレフィン、ジオレフィンおよびア
セチレン性不飽和モノマーの重合において溶媒として有
用な、先行技術で公知のあらゆる溶媒を含む。そこで必
ずしも制限的でない適した溶媒としては、直鎖状および
分岐鎖炭化水素、たとえばイソブタン、ブタン、ペンタ
ン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン等;環式および脂環
式炭化水素、たとえばシクロヘキサン、シクロヘプタ
ン、メチルシクロヘキサン、メチルシクロヘプタン等、
および芳香族およびアルキル置換芳香族化合物、たとえ
ばベンゼン、トルエン、キシレン等がある。適した溶媒
は、モノマーまたはコモノマーとしてはたらく液体オレ
フィンも含む、これらには、エチレン、プロピレン、ブ
タジエン、シクロペンテン、1-ヘキサン、3-メチル-1-
ペンテン、4-メチル-1-ペンテン、1,4-ヘキサジエン、1
-オクテン、1-デセン等がある。適した溶媒としてはさ
らに、従来のチーグラー−ナッタ型重合触媒を用いる場
合には重合溶媒として概して役に立たない塩基性溶媒、
たとえばクロロベンゼンもある。
【0028】発明者は特定の理論にしばられることを望
まないが、本発明の改良触媒をつくるのに用いられる二
化合物が適当な溶媒または希釈剤中で結合する場合に
は、第二化合物のカチオン(酸性プロトン)の全部また
は一部が、金属含有成分(第一成分)の置換基の一つと
結合する。第一成分が上記の一般式1のそれに相当する
式を有する場合には中性化合物が遊離し、その中性化合
物は溶液中に残るかまたはガスとして放出される。この
点に関して、注意しなければならないのは、金属含有成
分(第一成分)中のX1またはX2が水素化物(hydrid
e)であるときには水素ガスが遊離する、ということで
ある。同様に、X1がX2がメチル基である場合、メタ
ンがガスとして遊離する。第一成分が一般式2,3また
は4のそれらに相当する式をもつ場合、金属含有(第一
成分)上の置換基の一つはプロトン化されるが、概して
置換基は金属から遊離しない。第一成分の第二成分に対
するモル比は1:1かそれ以上であることが好ましい。
第二化合物のカチオンの共役塩基(conjugate base)
は、もし残っているならば、溶液中に残る中性化合物か
または生成した金属カチオンとの錯化合物である。但
し、概ね第二化合物は、中性共役塩基と金属カチオンと
の結合が弱いか、または存在しないように選択される。
したがって、この共役塩基の立体的かさが大きくなるに
つれて、それは活性触媒を妨害することなく溶媒中にと
どまっているだけである。同様に、第二化合物のカチオ
ンがトリアルキルアンモニウムイオンである場合はこの
イオンは水素原子を遊離してガス状水素、メタン等を形
成し、このカチオンの共役塩基は三級アミンである。同
様にして、カチオンが、本発明において必要なように、
最低一つの反応性プロトンを含むヒドロカルビル置換ホ
スフォニウムイオンであるとすれば、このカチオンの共
役塩基はホスフィンである。
まないが、本発明の改良触媒をつくるのに用いられる二
化合物が適当な溶媒または希釈剤中で結合する場合に
は、第二化合物のカチオン(酸性プロトン)の全部また
は一部が、金属含有成分(第一成分)の置換基の一つと
結合する。第一成分が上記の一般式1のそれに相当する
式を有する場合には中性化合物が遊離し、その中性化合
物は溶液中に残るかまたはガスとして放出される。この
点に関して、注意しなければならないのは、金属含有成
分(第一成分)中のX1またはX2が水素化物(hydrid
e)であるときには水素ガスが遊離する、ということで
ある。同様に、X1がX2がメチル基である場合、メタ
ンがガスとして遊離する。第一成分が一般式2,3また
は4のそれらに相当する式をもつ場合、金属含有(第一
成分)上の置換基の一つはプロトン化されるが、概して
置換基は金属から遊離しない。第一成分の第二成分に対
するモル比は1:1かそれ以上であることが好ましい。
第二化合物のカチオンの共役塩基(conjugate base)
は、もし残っているならば、溶液中に残る中性化合物か
または生成した金属カチオンとの錯化合物である。但
し、概ね第二化合物は、中性共役塩基と金属カチオンと
の結合が弱いか、または存在しないように選択される。
したがって、この共役塩基の立体的かさが大きくなるに
つれて、それは活性触媒を妨害することなく溶媒中にと
どまっているだけである。同様に、第二化合物のカチオ
ンがトリアルキルアンモニウムイオンである場合はこの
イオンは水素原子を遊離してガス状水素、メタン等を形
成し、このカチオンの共役塩基は三級アミンである。同
様にして、カチオンが、本発明において必要なように、
最低一つの反応性プロトンを含むヒドロカルビル置換ホ
スフォニウムイオンであるとすれば、このカチオンの共
役塩基はホスフィンである。
【0029】特定の理論によってしばられたくはない
が、金属含有成分(第一成分)の置換基(リガンド)の
一つが遊離するとき、触媒生成に用いられる第二化合物
にもともと含まれる非配位性アニオンが、第一成分から
生成する形式的には配位数3、原子価+4をもった金属
カチオンか、その分解産物と結合し、それを安定させる
と考えられている。その金属カチオンおよび非配位性ア
ニオンは、その触媒が1種類またはそれ以上のオレフィ
ン、ジオレフィン、および/またはアセチレン性不飽和
モノマーと、それだけで、または1種類かそれ以上のそ
の他のモノマーまたは別の中性ルイス塩基と一緒に接触
するまでは、そのように結合したままでいる。
が、金属含有成分(第一成分)の置換基(リガンド)の
一つが遊離するとき、触媒生成に用いられる第二化合物
にもともと含まれる非配位性アニオンが、第一成分から
生成する形式的には配位数3、原子価+4をもった金属
カチオンか、その分解産物と結合し、それを安定させる
と考えられている。その金属カチオンおよび非配位性ア
ニオンは、その触媒が1種類またはそれ以上のオレフィ
ン、ジオレフィン、および/またはアセチレン性不飽和
モノマーと、それだけで、または1種類かそれ以上のそ
の他のモノマーまたは別の中性ルイス塩基と一緒に接触
するまでは、そのように結合したままでいる。
【0030】概して生成物、特に金属カチオンの安定性
および生成速度は、溶媒の選択、選択した[L′−H]
+の酸性度、特定のL′、アニオン、反応が完了する温
度、選択した金属の特定のジシクロペンタジエニル誘導
体によって変化する。および最初に形成された金属カチ
オンの多くは比較的安定である一方、最初に形成された
金属カチオンは1種類またはそれ以上のその他の触媒的
活性種に分解することがよくあることが明らかになっ
た。
および生成速度は、溶媒の選択、選択した[L′−H]
+の酸性度、特定のL′、アニオン、反応が完了する温
度、選択した金属の特定のジシクロペンタジエニル誘導
体によって変化する。および最初に形成された金属カチ
オンの多くは比較的安定である一方、最初に形成された
金属カチオンは1種類またはそれ以上のその他の触媒的
活性種に分解することがよくあることが明らかになっ
た。
【0031】特定の理論にしばられることを望まない
が、まだ特徴つけられていない活性触媒種−活性分解産
物を含む−は、分離され、十分特徴づけられたそれらと
同じ型のものであるか、または少なくとも、触媒として
はたらくために必要な不可欠のイオン対構造を保有して
いると考えられる。より詳細に言うならば、今までに分
離されていない活性触媒種−活性分解生成物も含む−は
次の点において、分離され特徴づけられた活性触媒種と
同じ型のものである。すなわちこれらの種類はビス(シ
クロペンタジエニル)金属中心を含み、その中心はカチ
オン性で不飽和のままであり、オレフィン、ジオレフィ
ンおよびアセチレン性不飽和化合物と反応する金属−炭
素結合を有すると考えられている。さらに、分解産物は
水素ガスと反応して、カチオン性ハイドライド錯化合物
[Cp′CpMH]+X−を含む一般的平衡状態に入ると考え
られる。
が、まだ特徴つけられていない活性触媒種−活性分解産
物を含む−は、分離され、十分特徴づけられたそれらと
同じ型のものであるか、または少なくとも、触媒として
はたらくために必要な不可欠のイオン対構造を保有して
いると考えられる。より詳細に言うならば、今までに分
離されていない活性触媒種−活性分解生成物も含む−は
次の点において、分離され特徴づけられた活性触媒種と
同じ型のものである。すなわちこれらの種類はビス(シ
クロペンタジエニル)金属中心を含み、その中心はカチ
オン性で不飽和のままであり、オレフィン、ジオレフィ
ンおよびアセチレン性不飽和化合物と反応する金属−炭
素結合を有すると考えられている。さらに、分解産物は
水素ガスと反応して、カチオン性ハイドライド錯化合物
[Cp′CpMH]+X−を含む一般的平衡状態に入ると考え
られる。
【0032】この挙動が最も良く示されるのは、第二成
分としてテトラフェニルボレートを用いるペルアルキル
シクロペンタジエニル系である。たとえば、トルエン中
でCp* 2ZrMe2(式中、Cp*=C5Me5)と[Bu3NH]+
[B(Ph′4)]−(式中、Ph′=パラの位置に水素また
はアルキル基をもつフェニルまたはパラ−アルキルフェ
ニル)とを反応させると[Cp*2ZrMe]+[B(Ph′4]
−が生成し、それは不安定で、メタンを失って分解し、
単一の触媒的活性な産物を与える。その深紅色の生成物
はNMRスペクトロスコピーおよび単結晶X線回折によっ
て十分に特徴つけられた。この型の双極性イオン触媒の
一般的構造は以下に示される:
分としてテトラフェニルボレートを用いるペルアルキル
シクロペンタジエニル系である。たとえば、トルエン中
でCp* 2ZrMe2(式中、Cp*=C5Me5)と[Bu3NH]+
[B(Ph′4)]−(式中、Ph′=パラの位置に水素また
はアルキル基をもつフェニルまたはパラ−アルキルフェ
ニル)とを反応させると[Cp*2ZrMe]+[B(Ph′4]
−が生成し、それは不安定で、メタンを失って分解し、
単一の触媒的活性な産物を与える。その深紅色の生成物
はNMRスペクトロスコピーおよび単結晶X線回折によっ
て十分に特徴つけられた。この型の双極性イオン触媒の
一般的構造は以下に示される:
【0033】
【化2】 ここで:Cp*はペルアルキル置換シクロペンタジエニル
基で、このアルキル置換基の各々は同じか異なるC1−
C20アルキル基、より好ましくは同じか異なるC1−
C6アルキル基、最も好ましくは同じか異なるC1−C
4アルキル基である;Bは硼素;Zrはジルコニウム;P
h′はフェニルまたはアルキル置換フェニル基で、3個
のPh′の各々は同じかまたは異なり、アルキル置換基は
C1−C14、より好ましくはC1−C6、最も好まし
くはC1−C4である;そしてRは水素または1〜約1
4の炭素原子、より好ましくは1〜約6の炭素原子、最
も好ましくは1〜約4の炭素原子を有するアルキル基で
ある。
基で、このアルキル置換基の各々は同じか異なるC1−
C20アルキル基、より好ましくは同じか異なるC1−
C6アルキル基、最も好ましくは同じか異なるC1−C
4アルキル基である;Bは硼素;Zrはジルコニウム;P
h′はフェニルまたはアルキル置換フェニル基で、3個
のPh′の各々は同じかまたは異なり、アルキル置換基は
C1−C14、より好ましくはC1−C6、最も好まし
くはC1−C4である;そしてRは水素または1〜約1
4の炭素原子、より好ましくは1〜約6の炭素原子、最
も好ましくは1〜約4の炭素原子を有するアルキル基で
ある。
【0034】上記のペルメチル置換シクロペンタジエニ
ル双極性イオン触媒を含むトルエン溶液に過剰の水素ガ
スを加えると、赤色から黄色への変色によって証明され
る速やかな反応がおき、濃溶液では黄色沈殿が生成す
る。系から水素を除去すると、元の双極性イオン触媒が
高収量で再生する。いかなる理論にもしばられたくない
が、水素と双極性イオン触媒との反応は[Cp* 2ZrH]
+[B(Ph′)4]−を生成する。この反応の可逆的性質
は、その他の分光学的証拠と共に、ハイドライドカチオ
ンが双極性イオン種と化学的平衡状態にあることを示唆
している。
ル双極性イオン触媒を含むトルエン溶液に過剰の水素ガ
スを加えると、赤色から黄色への変色によって証明され
る速やかな反応がおき、濃溶液では黄色沈殿が生成す
る。系から水素を除去すると、元の双極性イオン触媒が
高収量で再生する。いかなる理論にもしばられたくない
が、水素と双極性イオン触媒との反応は[Cp* 2ZrH]
+[B(Ph′)4]−を生成する。この反応の可逆的性質
は、その他の分光学的証拠と共に、ハイドライドカチオ
ンが双極性イオン種と化学的平衡状態にあることを示唆
している。
【0035】前述のことと一致して、ビス(ペルメチル
シクロペンタジエニル)ジルコニウムジメチルをトリ
(n-ブチル)アンモニウムテトラ(フェニル)硼素、ト
リ(n-ブチル)アンモニウムテトラ(p-トリル)硼素、
およびトリ(n-ブチル)アンモニウムテトラ(p-エチル
フェニル)硼素と反応させると安定な重合触媒がつくら
れる。安定な重合触媒は、ビス(エチルテトラメチルシ
クロペンタジエニル)ジルコニウムジメチルをトリ(n-
ブチル)アンモニウムテトラ(p-トリル)硼素と反応さ
せたときにもつくられる。これらのどの場合にも反応体
を温度範囲約0℃〜100℃で適当な芳香族溶媒に加え
ることによって安定な重合触媒がつくられる。発明者が
知り得るこの、およびその情報に基づくと、ビス(ペル
ヒドロカルビルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジ
アルキルおよびジハイドライドを、未置換またはp-置換
テトラ(アリール)硼素アニオンと共に用いて、安定な
双極性イオン重合触媒をつくることもできることが明ら
かである。
シクロペンタジエニル)ジルコニウムジメチルをトリ
(n-ブチル)アンモニウムテトラ(フェニル)硼素、ト
リ(n-ブチル)アンモニウムテトラ(p-トリル)硼素、
およびトリ(n-ブチル)アンモニウムテトラ(p-エチル
フェニル)硼素と反応させると安定な重合触媒がつくら
れる。安定な重合触媒は、ビス(エチルテトラメチルシ
クロペンタジエニル)ジルコニウムジメチルをトリ(n-
ブチル)アンモニウムテトラ(p-トリル)硼素と反応さ
せたときにもつくられる。これらのどの場合にも反応体
を温度範囲約0℃〜100℃で適当な芳香族溶媒に加え
ることによって安定な重合触媒がつくられる。発明者が
知り得るこの、およびその情報に基づくと、ビス(ペル
ヒドロカルビルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジ
アルキルおよびジハイドライドを、未置換またはp-置換
テトラ(アリール)硼素アニオンと共に用いて、安定な
双極性イオン重合触媒をつくることもできることが明ら
かである。
【0036】概して、本発明の方法によって形成される
安定な触媒は、溶媒から分離され、その後の使用のため
に保存される。しかし安定性の小さい触媒は概ね、最後
にオレフィン、ジオレフィンおよび/またはアセチレン
性不飽和モノマーの重合に用いるまで溶液中に保持され
る。本発明の方法によって製せられる触媒はどれでも、
二者択一的に、その後の使用のために溶液中に保持され
てもよいし、製造後に重合触媒として直接使用してもよ
い。その上、そして上記のように、重合中に個々の成分
を重合容器に通すことによって触媒をそのままの場所で
(in situ)形成することもできる、その容器中でそれ
ら成分は接触し、反応して本発明の改良触媒を生成す
る。
安定な触媒は、溶媒から分離され、その後の使用のため
に保存される。しかし安定性の小さい触媒は概ね、最後
にオレフィン、ジオレフィンおよび/またはアセチレン
性不飽和モノマーの重合に用いるまで溶液中に保持され
る。本発明の方法によって製せられる触媒はどれでも、
二者択一的に、その後の使用のために溶液中に保持され
てもよいし、製造後に重合触媒として直接使用してもよ
い。その上、そして上記のように、重合中に個々の成分
を重合容器に通すことによって触媒をそのままの場所で
(in situ)形成することもできる、その容器中でそれ
ら成分は接触し、反応して本発明の改良触媒を生成す
る。
【0037】第一化合物の第二化合物に対する比が1:
1で、濃度が約10−5M以下であるとき、その触媒はオ
レフィン重合のためには活性でないことがよくある。発
明者は特定の理論にしばられることを望んでいないが、
希釈剤またはモノマー中に偶然にある酸素または水分が
触媒を不活性化すると信じられている。しかし第一化合
物の第二化合物に対する比が2:1〜10:1またはそ
れ以上であるときは、第二成分の濃度はたった約10−6
Mでよい。
1で、濃度が約10−5M以下であるとき、その触媒はオ
レフィン重合のためには活性でないことがよくある。発
明者は特定の理論にしばられることを望んでいないが、
希釈剤またはモノマー中に偶然にある酸素または水分が
触媒を不活性化すると信じられている。しかし第一化合
物の第二化合物に対する比が2:1〜10:1またはそ
れ以上であるときは、第二成分の濃度はたった約10−6
Mでよい。
【0038】ハフニウムを含む第一化合物が金属または
硼素のようなメタロイドおよびより弱い酸性度のアンモ
ニウムカチオンを含む第二化合物−例えばトリ(n-ブチ
ル)アンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニ
ル)硼素を用いる−と反応し、それから生成した触媒が
本発明の重合プロセスに用いられるとき、モノマーのと
り込みが始まる前に、約1〜約15分またはそれより長い
誘導期間が認められることがある。この現象は、ハフニ
ウム化合物の濃度が約10-4M以下で、第二化合物のそれ
が約10−5M以下であるときに最も顕著である;触媒溶
液の濃度がより高い場合には誘導期間は認められないこ
とが多い。ジルコニウム含有第一化合物を用い、第二化
合物の濃度が約10−6Mまたはそれ以下である場合にも
それは認められる。発明者は特定の理論にしばられるこ
とを望まないが、生成した触媒種は重合プロセスにおい
て分解し、触媒的に不活性な金属含有化合物を生成し、
同じかまたは異なる第二成分を再生すると考えられる。
この新しい第二成分は存在する過剰の第一成分を活性化
し、本発明の活性触媒種を再生する。特定の理論にしば
られたくはないが、触媒濃度の増大またはより強い酸性
度のアンモニウムカチオンを含む第二化合物の使用は、
この誘導期間を短くするか、完全に除去すると信じられ
る。
硼素のようなメタロイドおよびより弱い酸性度のアンモ
ニウムカチオンを含む第二化合物−例えばトリ(n-ブチ
ル)アンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニ
ル)硼素を用いる−と反応し、それから生成した触媒が
本発明の重合プロセスに用いられるとき、モノマーのと
り込みが始まる前に、約1〜約15分またはそれより長い
誘導期間が認められることがある。この現象は、ハフニ
ウム化合物の濃度が約10-4M以下で、第二化合物のそれ
が約10−5M以下であるときに最も顕著である;触媒溶
液の濃度がより高い場合には誘導期間は認められないこ
とが多い。ジルコニウム含有第一化合物を用い、第二化
合物の濃度が約10−6Mまたはそれ以下である場合にも
それは認められる。発明者は特定の理論にしばられるこ
とを望まないが、生成した触媒種は重合プロセスにおい
て分解し、触媒的に不活性な金属含有化合物を生成し、
同じかまたは異なる第二成分を再生すると考えられる。
この新しい第二成分は存在する過剰の第一成分を活性化
し、本発明の活性触媒種を再生する。特定の理論にしば
られたくはないが、触媒濃度の増大またはより強い酸性
度のアンモニウムカチオンを含む第二化合物の使用は、
この誘導期間を短くするか、完全に除去すると信じられ
る。
【0039】概して、そして上記のように、本発明の改
良触媒は、従来のチーグラー−ナッタ触媒に関して先行
技術で公知の条件下で、オレフィン、ジオレフィンおよ
び/またはアセチレン性不飽和モノマーをそれだけで或
いは他のオレフインおよび/または他の不飽和モノマー
と組み合わせて重合する。本発明の重合プロセスにおい
て、分子量は触媒濃度および重合温度および重合圧力の
関数であるようにみえる。本発明の触媒で製造されるポ
リマーは、顕著な物質輸送(mass transport)効果がな
い状態で製造される場合、概して比較的狭い分子量分布
を有する。
良触媒は、従来のチーグラー−ナッタ触媒に関して先行
技術で公知の条件下で、オレフィン、ジオレフィンおよ
び/またはアセチレン性不飽和モノマーをそれだけで或
いは他のオレフインおよび/または他の不飽和モノマー
と組み合わせて重合する。本発明の重合プロセスにおい
て、分子量は触媒濃度および重合温度および重合圧力の
関数であるようにみえる。本発明の触媒で製造されるポ
リマーは、顕著な物質輸送(mass transport)効果がな
い状態で製造される場合、概して比較的狭い分子量分布
を有する。
【0040】本発明の触媒の或るもの、特にハフノセン
を基礎とするそれらは連鎖移動剤を使わずに、α−オレ
フィン、ジオレフィンおよび/またはアセチレン性不飽
和モノマーの重合および共重合のためにここに記載した
ように用いるとき、比較的狭い分子量分布をもった、極
めて高い分子量のポリマーおよびコポリマーを生成する
ことができる。この点に関して注目すべきことは、本発
明の触媒で、分子量が約2×106にもなり、分子量分布
が約1.5〜約15の範囲内にあるホモポリマーおよびコポ
リマーが形成されることである。しかしながらシクロペ
ンタジエニ基の置換基はポリマーの分子量にかなりの影
響を与え得る。
を基礎とするそれらは連鎖移動剤を使わずに、α−オレ
フィン、ジオレフィンおよび/またはアセチレン性不飽
和モノマーの重合および共重合のためにここに記載した
ように用いるとき、比較的狭い分子量分布をもった、極
めて高い分子量のポリマーおよびコポリマーを生成する
ことができる。この点に関して注目すべきことは、本発
明の触媒で、分子量が約2×106にもなり、分子量分布
が約1.5〜約15の範囲内にあるホモポリマーおよびコポ
リマーが形成されることである。しかしながらシクロペ
ンタジエニ基の置換基はポリマーの分子量にかなりの影
響を与え得る。
【0041】純粋なエナンチオマーであるか、硬いキラ
ルメタロセンの二つのエナンチオマーのラセミ型混合物
である第一成分を含む本発明の触媒は、プロキラル(pr
ochiral)オレフィン(プロピレンおよびより高級のα
−オレフィン)を重合してアイソタクチックポリマーを
生成することができる。シクロペンタジエニル基の各々
が置換され、二つのシクロペンタジエニル基間に共有結
合の架橋基を含むビス(シクロペンタジエニル)金属化
合物は、この種のアイソタクチック重合のために特に有
用である。
ルメタロセンの二つのエナンチオマーのラセミ型混合物
である第一成分を含む本発明の触媒は、プロキラル(pr
ochiral)オレフィン(プロピレンおよびより高級のα
−オレフィン)を重合してアイソタクチックポリマーを
生成することができる。シクロペンタジエニル基の各々
が置換され、二つのシクロペンタジエニル基間に共有結
合の架橋基を含むビス(シクロペンタジエニル)金属化
合物は、この種のアイソタクチック重合のために特に有
用である。
【0042】本発明のタイプのいくつかの触媒、特に硼
素を含む第二成分と結合したハフノセンを基礎とするそ
れらの特に驚くべき特徴は、本発明の触媒を用いてα−
オレフィンをそれだけで或いはジオレフィンと組み合わ
せて共重合させる場合、コポリマーに挿入される、より
高分子量のオレフィンまたはジオレフィンの量が、より
一般的なチーグラー−ナッタ型触媒およびビス(シクロ
ペンタジエニル)ジルコニウム触媒でつくられるコポリ
マーに比較して著しく増加しているということである。
本発明の上記のハフニウム−基礎−触媒によるエチレン
およびより高級なα−オレフィンの反応の相対的速度
は、従来のIV−B族金属のチーグラー−ナッタ型触媒を
用いた場合よりずっと近い。本発明の触媒でつくられた
コポリマー中のモノマー分布は、特に低級−α−オレフ
ィンおよび低級−ジオレフィンに関しては、“ほとんど
完全に交互である”〜“統計的にランダム”の範囲内に
ある。
素を含む第二成分と結合したハフノセンを基礎とするそ
れらの特に驚くべき特徴は、本発明の触媒を用いてα−
オレフィンをそれだけで或いはジオレフィンと組み合わ
せて共重合させる場合、コポリマーに挿入される、より
高分子量のオレフィンまたはジオレフィンの量が、より
一般的なチーグラー−ナッタ型触媒およびビス(シクロ
ペンタジエニル)ジルコニウム触媒でつくられるコポリ
マーに比較して著しく増加しているということである。
本発明の上記のハフニウム−基礎−触媒によるエチレン
およびより高級なα−オレフィンの反応の相対的速度
は、従来のIV−B族金属のチーグラー−ナッタ型触媒を
用いた場合よりずっと近い。本発明の触媒でつくられた
コポリマー中のモノマー分布は、特に低級−α−オレフ
ィンおよび低級−ジオレフィンに関しては、“ほとんど
完全に交互である”〜“統計的にランダム”の範囲内に
ある。
【0043】概して、触媒を選択することによって、チ
ーグラー−ナッタ型触媒で製造したポリマー中に概ね見
出される二、三の痕跡元素、たとえばアルミニウム、マ
グネシウム、塩化物等を含まないポリマー生成物を製造
することができる。そこで、本発明の触媒で製造される
ポリマー生成物は、金属アルキル、たとえばアルミニウ
ムアルキルを含むより一般的なチーグラー−ナッタ型触
媒で製造されるポリマーより広範囲の用途を有する。
ーグラー−ナッタ型触媒で製造したポリマー中に概ね見
出される二、三の痕跡元素、たとえばアルミニウム、マ
グネシウム、塩化物等を含まないポリマー生成物を製造
することができる。そこで、本発明の触媒で製造される
ポリマー生成物は、金属アルキル、たとえばアルミニウ
ムアルキルを含むより一般的なチーグラー−ナッタ型触
媒で製造されるポリマーより広範囲の用途を有する。
【0044】また従来のチーグラー−ナッタ型重合触媒
でこれまでに製造されたポリマーと違って、水素または
その他の連鎖停止剤のないところで双極性イオン触媒で
製造されるポリマーは、末端飽和よりむしろ内部不飽和
を多く含む。この点に関して注目すべきことは、ポリマ
ー鎖の末端炭素原子を1番とすると、本発明のプロセス
において製造されるポリマーに含まれる不飽和は、より
伝統的な1,2よりも、むしろ2,3である。
でこれまでに製造されたポリマーと違って、水素または
その他の連鎖停止剤のないところで双極性イオン触媒で
製造されるポリマーは、末端飽和よりむしろ内部不飽和
を多く含む。この点に関して注目すべきことは、ポリマ
ー鎖の末端炭素原子を1番とすると、本発明のプロセス
において製造されるポリマーに含まれる不飽和は、より
伝統的な1,2よりも、むしろ2,3である。
【0045】本発明のタイプの触媒の好ましい実施例に
おいて、チタニウム、ジルコニウムおよびハフニウムか
ら成る群から選択される金属を含むビス(シクロペンタ
ジエニル)金属化合物であって、独立的な二つの置換ま
たは未置換シクロペンタジエニル基および1または2個
の低級アルキル基および/または1または2個のハイド
ライド置換基を含む化合物を、置換または未置換のテト
ラ(芳香族)硼素の三置換アンモニウム塩と結合させ
る。アンモニウムカチオンの三置換基の各々は同じかま
たは異なる低級アルキルまたはアリール基である。低級
アルキルとは、炭素原子1〜4個を含むアルキル基を意
味する。用いるビス(シクロペンタジエニル)金属化合
物がビス(ペルヒドロカルビル置換シクロペンタジエニ
ル)金属化合物である場合、未置換、または一部置換テ
トラ(芳香族)硼素塩が用いられる。トリ(n-ブチル)
アンモニウムテトラ(フェニル)硼素、トリ(n-ブチ
ル)アンモニウムテトラ(p-トリル)硼素、およびトリ
(n-ブチル)アンモニウムテトラ(p-エチルフェニル)
硼素が特に好ましい。二つの成分は約0℃〜約100℃の
温度範囲内で結 合する。それら成分は芳香族炭化水素
溶媒中で結合するのが好ましく、最も好ましい溶媒はト
ルエンである。約10秒〜約60分の範囲内の公称保持時間
は、本発明の好ましい、および最も好ましい触媒を製造
するために十分である。
おいて、チタニウム、ジルコニウムおよびハフニウムか
ら成る群から選択される金属を含むビス(シクロペンタ
ジエニル)金属化合物であって、独立的な二つの置換ま
たは未置換シクロペンタジエニル基および1または2個
の低級アルキル基および/または1または2個のハイド
ライド置換基を含む化合物を、置換または未置換のテト
ラ(芳香族)硼素の三置換アンモニウム塩と結合させ
る。アンモニウムカチオンの三置換基の各々は同じかま
たは異なる低級アルキルまたはアリール基である。低級
アルキルとは、炭素原子1〜4個を含むアルキル基を意
味する。用いるビス(シクロペンタジエニル)金属化合
物がビス(ペルヒドロカルビル置換シクロペンタジエニ
ル)金属化合物である場合、未置換、または一部置換テ
トラ(芳香族)硼素塩が用いられる。トリ(n-ブチル)
アンモニウムテトラ(フェニル)硼素、トリ(n-ブチ
ル)アンモニウムテトラ(p-トリル)硼素、およびトリ
(n-ブチル)アンモニウムテトラ(p-エチルフェニル)
硼素が特に好ましい。二つの成分は約0℃〜約100℃の
温度範囲内で結 合する。それら成分は芳香族炭化水素
溶媒中で結合するのが好ましく、最も好ましい溶媒はト
ルエンである。約10秒〜約60分の範囲内の公称保持時間
は、本発明の好ましい、および最も好ましい触媒を製造
するために十分である。
【0046】好ましい実施例において、生成直後の触媒
を用いて、約0℃約100℃の温度範囲および約15〜約500
psig(1.05〜35kg/cm2;1.03乃至34.45バール)範囲の
圧力で、低級α−オレフィン、特にエチレンまたはプロ
ピレン、最も好ましくはエチレンを重合する。本発明の
最も好ましい実施例においては、最も好ましい触媒を用
いてエチレンをホモ重合させるか、エチレンを3〜6個
の炭素原子を有する低級α−オレフィンと共重合させて
プラスチック−またはエラストマー系コポリマーを得
る。好ましいおよび最も好ましい実施例において、約1
〜約60分の範囲内の公称保持時間中、重合条件に保持さ
れ、触媒は溶媒1リットルあたり約10−5〜約10−1モ
ルの範囲内の濃度で用いられる。
を用いて、約0℃約100℃の温度範囲および約15〜約500
psig(1.05〜35kg/cm2;1.03乃至34.45バール)範囲の
圧力で、低級α−オレフィン、特にエチレンまたはプロ
ピレン、最も好ましくはエチレンを重合する。本発明の
最も好ましい実施例においては、最も好ましい触媒を用
いてエチレンをホモ重合させるか、エチレンを3〜6個
の炭素原子を有する低級α−オレフィンと共重合させて
プラスチック−またはエラストマー系コポリマーを得
る。好ましいおよび最も好ましい実施例において、約1
〜約60分の範囲内の公称保持時間中、重合条件に保持さ
れ、触媒は溶媒1リットルあたり約10−5〜約10−1モ
ルの範囲内の濃度で用いられる。
【0047】こうして本発明およびその好ましいおよび
最も好ましい実施態様を広く説明してきたが、これは以
下の実施例を参照することによってさらに明らかになる
と考えられる。だが実施例は単に説明のためにのみ示さ
れ、発明を制限する意図がないのは当然である。すべて
の実施例は標準シュレンク法によってアルゴンブランケ
ット下で、またはヴァキュウムアトモスフェアHE43-2ド
ライボックス中でヘリウムブランケット下で行われた。
実験に用いる溶媒は、標準法により窒素下で徹底的に脱
水した。実施例で用いた硼素およびメタロセン試薬は、
買うか、または発表された方法によってつくるかした。
双極性イオン錯化合物(実施例1,4,8,13)は、固体状態
13C NMRスペクトロスコピーおよび溶液1H NMRスペク
トロスコピーによって特徴づけられた。実施例10で分離
されたテトラ(p-エチルフェニル)硼素双極性イオン誘
導体には、その他に、単結晶X−線結晶学によって特徴
づけられた。
最も好ましい実施態様を広く説明してきたが、これは以
下の実施例を参照することによってさらに明らかになる
と考えられる。だが実施例は単に説明のためにのみ示さ
れ、発明を制限する意図がないのは当然である。すべて
の実施例は標準シュレンク法によってアルゴンブランケ
ット下で、またはヴァキュウムアトモスフェアHE43-2ド
ライボックス中でヘリウムブランケット下で行われた。
実験に用いる溶媒は、標準法により窒素下で徹底的に脱
水した。実施例で用いた硼素およびメタロセン試薬は、
買うか、または発表された方法によってつくるかした。
双極性イオン錯化合物(実施例1,4,8,13)は、固体状態
13C NMRスペクトロスコピーおよび溶液1H NMRスペク
トロスコピーによって特徴づけられた。実施例10で分離
されたテトラ(p-エチルフェニル)硼素双極性イオン誘
導体には、その他に、単結晶X−線結晶学によって特徴
づけられた。
【0048】
【実施例】実施例1 この実施例では、0.65gトリ(n-ブチル)アンモニウム
テトラ(フェニル)硼素を0.50gビス(ペンタメチルシ
クロペンタジエニル)ジルコニウムジメチルと結合する
ことによって、安定な、分離可能の重合触媒をつくっ
た。その結果は、先ず最初にトリ(n-ブチル)アンモニ
ウムテトラ(フェニル)硼素をトルエン50mlに懸濁し、
その後ビス(ペンタメチルシクロペンタジエニル)ジル
コニウムジメチルを加えることによって行われた。その
結合は室温で行われ、二化合物間の接触を1時間続け
た。1時間後、不溶性の橙色沈殿物が溶液から分離さ
れ、澄明な母液が残った。橙色沈殿物を濾過により分離
し、ペンタン20mlで3回洗い、真空中で乾かした。橙色
沈殿物0.75gが回収された。この生成物の一部が分析さ
れ、次の一般式をもつ単一の有機金属化合物を含むこと
がわかった。
テトラ(フェニル)硼素を0.50gビス(ペンタメチルシ
クロペンタジエニル)ジルコニウムジメチルと結合する
ことによって、安定な、分離可能の重合触媒をつくっ
た。その結果は、先ず最初にトリ(n-ブチル)アンモニ
ウムテトラ(フェニル)硼素をトルエン50mlに懸濁し、
その後ビス(ペンタメチルシクロペンタジエニル)ジル
コニウムジメチルを加えることによって行われた。その
結合は室温で行われ、二化合物間の接触を1時間続け
た。1時間後、不溶性の橙色沈殿物が溶液から分離さ
れ、澄明な母液が残った。橙色沈殿物を濾過により分離
し、ペンタン20mlで3回洗い、真空中で乾かした。橙色
沈殿物0.75gが回収された。この生成物の一部が分析さ
れ、次の一般式をもつ単一の有機金属化合物を含むこと
がわかった。
【0049】
【化3】 ここでMeはメチル基である。
【0050】実施例2 この実施例では、実施例1で回収した橙色沈殿物0.05g
を100ml横に手のついた(side armed)フラスコ中のト
ルエン20mlに室温で加え、それから烈しく攪拌しながら
大気圧で過剰のエチレンを加えることによって、エチレ
ンを重合した。直ちに発熱反応が認められ、エチレン添
加を続けるにつれてポリエチレン生成が認められた。
を100ml横に手のついた(side armed)フラスコ中のト
ルエン20mlに室温で加え、それから烈しく攪拌しながら
大気圧で過剰のエチレンを加えることによって、エチレ
ンを重合した。直ちに発熱反応が認められ、エチレン添
加を続けるにつれてポリエチレン生成が認められた。
【0051】実施例3 この実施例では、先ず、実施例1で形成された橙色沈殿
物0.05gを100ml横に手のついたフラスコ中のクロロベン
ゼン20mlに懸濁し、それから攪拌しつづけながら大気圧
で過剰のエチレンを加えることによってエチレンを重合
した。直ちに発熱反応が認められ、エチレン添加を続け
るにつれてポリエチレン生成が認められた。
物0.05gを100ml横に手のついたフラスコ中のクロロベン
ゼン20mlに懸濁し、それから攪拌しつづけながら大気圧
で過剰のエチレンを加えることによってエチレンを重合
した。直ちに発熱反応が認められ、エチレン添加を続け
るにつれてポリエチレン生成が認められた。
【0052】実施例4 この実施例では、先ず、0.75gのトリ(n-ブチル)アン
モニウムテトラ(p-トリル)硼素をトルエン50ml中に懸
濁し、それからビス(ペンタメチルシクロペンタジエニ
ル)ジルコニウムジメチル0.52gを加えることによっ
て、活性、分離可能のオレフィン重合触媒をつくった。
混合物を室温で1時間攪拌した。1時間後、不溶性の橙
色沈殿物が溶液から分離した。橙色沈殿物を濾過により
分離し、ペンタン20mlで3回洗い、真空中で乾かした。
橙色沈殿物0.55gが回収された。橙色沈殿物を分析し、
次の構造を有する有機金属化合物を含むことがわかっ
た。
モニウムテトラ(p-トリル)硼素をトルエン50ml中に懸
濁し、それからビス(ペンタメチルシクロペンタジエニ
ル)ジルコニウムジメチル0.52gを加えることによっ
て、活性、分離可能のオレフィン重合触媒をつくった。
混合物を室温で1時間攪拌した。1時間後、不溶性の橙
色沈殿物が溶液から分離した。橙色沈殿物を濾過により
分離し、ペンタン20mlで3回洗い、真空中で乾かした。
橙色沈殿物0.55gが回収された。橙色沈殿物を分析し、
次の構造を有する有機金属化合物を含むことがわかっ
た。
【0053】
【化4】 ここでMeはメチル基である。
【0054】実施例5 この実施例では、100ml横に手のついたフラスコ中で、
実施例4で得た粗反応混合物試料20mlにエチレンを通す
ことによって、大気圧でエチレンを重合した。エチレン
は速やかに重合した。
実施例4で得た粗反応混合物試料20mlにエチレンを通す
ことによって、大気圧でエチレンを重合した。エチレン
は速やかに重合した。
【0055】実施例6 この実施例では、実施例4で生成した橙色沈殿物0.02g
をフィッシャー−ポーターガラス製圧力容器中のトルエ
ン100mlに溶かし、その溶液を80℃に加熱し、それから
エチレンをこの溶液に40psig(2.8kg/cm2)で20分間通
すことによってエチレンを重合した。ポリエチレン2.2
gが得られ、そのポリマーの平均分子量は57,000であっ
た。ポリマーの多分散性(polydispersity)は2.5であ
った。
をフィッシャー−ポーターガラス製圧力容器中のトルエ
ン100mlに溶かし、その溶液を80℃に加熱し、それから
エチレンをこの溶液に40psig(2.8kg/cm2)で20分間通
すことによってエチレンを重合した。ポリエチレン2.2
gが得られ、そのポリマーの平均分子量は57,000であっ
た。ポリマーの多分散性(polydispersity)は2.5であ
った。
【0056】実施例7 この実施例では、実施例4から得た橙色沈殿物0.05gを
NMRチューブ中のトルエンに溶解し、それから精製アセ
チレン2mlを大気圧下で加えることにより、エチレンと
アセチレンとを共重合させた。直ちに橙色から黄色への
変色が認められた。5分後、大気圧で5mlエチレンをこ
の混合物に加えた。ポリマー生成につれて直ちに発熱反
応が認められた。
NMRチューブ中のトルエンに溶解し、それから精製アセ
チレン2mlを大気圧下で加えることにより、エチレンと
アセチレンとを共重合させた。直ちに橙色から黄色への
変色が認められた。5分後、大気圧で5mlエチレンをこ
の混合物に加えた。ポリマー生成につれて直ちに発熱反
応が認められた。
【0057】実施例8 この実施例では、先ず、1.20gトリ(n-ブチル)アンモ
ニウムテトラ(p-エチルフェニル)硼素をトルエン50ml
に懸濁し、それから0.76gビス(ペンタメチルシクロペ
ンタジエニル)ジルコニウムジメチルを加えることによ
って活性な分離可能のオレフィン重合触媒をつくった。
その混合物を室温で1時間攪拌した、1時間後、反応混
合物を蒸発乾固した。生成した粗橙色固定を熱トルエン
から再結晶し、1.0g橙赤色結晶を得た。この生成物の
一部を分析し、次の構造をもつ有機金属化合物であるこ
とが確認された。
ニウムテトラ(p-エチルフェニル)硼素をトルエン50ml
に懸濁し、それから0.76gビス(ペンタメチルシクロペ
ンタジエニル)ジルコニウムジメチルを加えることによ
って活性な分離可能のオレフィン重合触媒をつくった。
その混合物を室温で1時間攪拌した、1時間後、反応混
合物を蒸発乾固した。生成した粗橙色固定を熱トルエン
から再結晶し、1.0g橙赤色結晶を得た。この生成物の
一部を分析し、次の構造をもつ有機金属化合物であるこ
とが確認された。
【0058】
【化5】 ここでMeはメチル基である。
【0059】実施例9 この実施例においては、実施例8で得た橙赤色結晶0.10
gをトルエンに溶かし、それからその溶液を窒素圧下で
鋼鉄製オートクレーヴに入れることによってエチレンを
重合した。エチレンを100psig(7kg/cm2)でオートク
レーヴに導入し、振とうしながらオートクレーヴを80℃
に加熱した。10分後、反応器を大気圧まで排気し、開い
た。線状ポリエチレンの収量は27gで、重量平均分子量
は約52,000である。
gをトルエンに溶かし、それからその溶液を窒素圧下で
鋼鉄製オートクレーヴに入れることによってエチレンを
重合した。エチレンを100psig(7kg/cm2)でオートク
レーヴに導入し、振とうしながらオートクレーヴを80℃
に加熱した。10分後、反応器を大気圧まで排気し、開い
た。線状ポリエチレンの収量は27gで、重量平均分子量
は約52,000である。
【0060】実施例10 この実施例においては、0.06gビス(1,3-ビストリメチ
ルシリルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジメチ
ル、0.05g N,N-ジメチルアニリニウムテトラ(フェニ
ル)硼素および1mlジュウテロベンゼンをNMRチューブ
中で一緒にし、それら成分を反応させることによってオ
レフィン重合触媒をつくった。室温で20分間放置後、NM
Rスペクトラムは原料物質の完全な喪失を示した。反応
混合物を二部分に分け、20mlトルエンで希釈し、50mlの
横に手のついたフラスコに入れた。エチレンを一つの部
分に加え、プロピレンを他の部分に加えた。どちらの場
合にも速やかな重合が認められた。
ルシリルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジメチ
ル、0.05g N,N-ジメチルアニリニウムテトラ(フェニ
ル)硼素および1mlジュウテロベンゼンをNMRチューブ
中で一緒にし、それら成分を反応させることによってオ
レフィン重合触媒をつくった。室温で20分間放置後、NM
Rスペクトラムは原料物質の完全な喪失を示した。反応
混合物を二部分に分け、20mlトルエンで希釈し、50mlの
横に手のついたフラスコに入れた。エチレンを一つの部
分に加え、プロピレンを他の部分に加えた。どちらの場
合にも速やかな重合が認められた。
【0061】実施例11 この実施例では、先ず、0.87gトリ(n-ブチル)アンモ
ニウムテトラ(p-トリル)硼素を50mlトルエンに懸濁
し、それから0.50g(ペンタメチルシクロペンタジエニ
ル)(シクロペンタジエニル)ジルコニウムジメチルを
加えることによって活性オレフィン重合触媒をつくっ
た。反応混合物を室温で18時間撹拌すると、青緑色の均
質な溶液が得られた。反応混合物を真空中で乾かし、30
mlペンタンで洗い。それから100mlのトルエンに再溶解
した。生成した青緑色の溶液をガラスの圧力容器中に濾
過し、1.5気圧のエチレン下で撹拌した、エチレンにさ
らすと、直ちに発熱反応とポリマー生成が認められた。
ポリエチレン収量は15分後、4.5gであった。
ニウムテトラ(p-トリル)硼素を50mlトルエンに懸濁
し、それから0.50g(ペンタメチルシクロペンタジエニ
ル)(シクロペンタジエニル)ジルコニウムジメチルを
加えることによって活性オレフィン重合触媒をつくっ
た。反応混合物を室温で18時間撹拌すると、青緑色の均
質な溶液が得られた。反応混合物を真空中で乾かし、30
mlペンタンで洗い。それから100mlのトルエンに再溶解
した。生成した青緑色の溶液をガラスの圧力容器中に濾
過し、1.5気圧のエチレン下で撹拌した、エチレンにさ
らすと、直ちに発熱反応とポリマー生成が認められた。
ポリエチレン収量は15分後、4.5gであった。
【0062】実施例12 この実施例では、先ず、0.1gトリ(n-ブチル)アンモ
ニウムテトラ(p-エチルフェニル)硼素を5ml d6 −ベ
ンゼンに懸濁し、それから0.05g(ペンタメチルシクロ
ペンタジエニル)(シクロペンタジエニル)ジルコニウ
ムジメチルを加えることによってオレフィン重合触媒を
つくった。反応は30分後に完了した。それから緑色溶液
を真空中で乾燥し、緑色のガラス状固体を得た。粗緑色
生成物を20mlトルエンで抽出した。別々の実験でトルエ
ン抽出液をエチレン、プロピレン、およびエチレンとプ
ロピレンとの混合物にさらした。どの場合にも顕著な重
合活性が認められた。
ニウムテトラ(p-エチルフェニル)硼素を5ml d6 −ベ
ンゼンに懸濁し、それから0.05g(ペンタメチルシクロ
ペンタジエニル)(シクロペンタジエニル)ジルコニウ
ムジメチルを加えることによってオレフィン重合触媒を
つくった。反応は30分後に完了した。それから緑色溶液
を真空中で乾燥し、緑色のガラス状固体を得た。粗緑色
生成物を20mlトルエンで抽出した。別々の実験でトルエ
ン抽出液をエチレン、プロピレン、およびエチレンとプ
ロピレンとの混合物にさらした。どの場合にも顕著な重
合活性が認められた。
【0063】実施例13 この実施例において、先ず、1.30gトリ(n-ブチル)ア
ンモニウムテトラ(p-トリル)硼素を50mlトルエンに懸
濁し、それから1.00gビス(エチルテトラメチルシクロ
ペンタジエニル)ジルコニウムジメチルを加えることに
よって、活性、単離可能のオレフィン重合触媒をつくっ
た。混合物を室温で1時間撹拌した。1時間後、不溶性
の橙色沈殿物が溶液から分離した。その橙色沈殿物を濾
過によって分離し、20mlペンタンで3回洗い、真空乾燥
した。橙色沈殿物0.55gが回収された。橙色沈殿物を分
析し、次の構造をもつ有機金属化合物を含むことが判明
した。
ンモニウムテトラ(p-トリル)硼素を50mlトルエンに懸
濁し、それから1.00gビス(エチルテトラメチルシクロ
ペンタジエニル)ジルコニウムジメチルを加えることに
よって、活性、単離可能のオレフィン重合触媒をつくっ
た。混合物を室温で1時間撹拌した。1時間後、不溶性
の橙色沈殿物が溶液から分離した。その橙色沈殿物を濾
過によって分離し、20mlペンタンで3回洗い、真空乾燥
した。橙色沈殿物0.55gが回収された。橙色沈殿物を分
析し、次の構造をもつ有機金属化合物を含むことが判明
した。
【0064】
【化6】 ここでEtはエチル基、Meはメチル基である。
【0065】実施例14 この実施例では、実施例13で生成した橙色沈殿物0.05g
をジュウテロトルエン2mlに溶かし、5mm NMRチューブ
に入れ、ゴム薄膜でキャップした。エチレン(1気圧で
2ml)を注射器を経て加えると、直ちに重合した。
をジュウテロトルエン2mlに溶かし、5mm NMRチューブ
に入れ、ゴム薄膜でキャップした。エチレン(1気圧で
2ml)を注射器を経て加えると、直ちに重合した。
【0066】実施例15 この実施例では、2500バール(25・108dyn/cm2)までの
圧力、300°までの温度でチーグラー−ナッタ重合反応
を行うように具備された撹拌-100ml鋼鉄製オートクレー
ヴ反応容器を用いた。低圧でエチレンを含む清浄反応器
の温度を、所望反応温度160°で恒温にした。触媒溶液
は、259mg双極性イオン触媒[ビス(エチルテトラメチ
ルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジメチルおよび
トリ(n-ブチル)アンモニウムテトラ(p-エチルフェニ
ル)硼素から作られる]を、窒素下で蒸溜トルエン10.0
mlに溶かすことによってつくられた。この触媒溶液の0.
4ml部分を低圧窒素によって一定容量の注射管に移し、
それを25°に保持した。エチレンを、全圧1500バールで
オートクレーヴに圧入した。反応器内容物を1000rpmで
1分間攪拌し、同時に、触媒溶液を攪拌中の反応器に過
剰の圧力で速やかに注入した。温度および圧力の変化を
120秒間連続的に記録し、内容物を速やかに排出し(ven
t)、ポリマーを得た。反応器をキシレンで洗い、内側
に残るポリマーを全部集め、全ポリマーを真空中で乾燥
した。分離ポリエチレンの収量は0.56gであった。この
ポリマーの重量平均分子量は21,900で、分子量分布は1
0.6、密度は0.956g/mlであった。
圧力、300°までの温度でチーグラー−ナッタ重合反応
を行うように具備された撹拌-100ml鋼鉄製オートクレー
ヴ反応容器を用いた。低圧でエチレンを含む清浄反応器
の温度を、所望反応温度160°で恒温にした。触媒溶液
は、259mg双極性イオン触媒[ビス(エチルテトラメチ
ルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジメチルおよび
トリ(n-ブチル)アンモニウムテトラ(p-エチルフェニ
ル)硼素から作られる]を、窒素下で蒸溜トルエン10.0
mlに溶かすことによってつくられた。この触媒溶液の0.
4ml部分を低圧窒素によって一定容量の注射管に移し、
それを25°に保持した。エチレンを、全圧1500バールで
オートクレーヴに圧入した。反応器内容物を1000rpmで
1分間攪拌し、同時に、触媒溶液を攪拌中の反応器に過
剰の圧力で速やかに注入した。温度および圧力の変化を
120秒間連続的に記録し、内容物を速やかに排出し(ven
t)、ポリマーを得た。反応器をキシレンで洗い、内側
に残るポリマーを全部集め、全ポリマーを真空中で乾燥
した。分離ポリエチレンの収量は0.56gであった。この
ポリマーの重量平均分子量は21,900で、分子量分布は1
0.6、密度は0.956g/mlであった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 グレゴリー・ジョージ・ラトキー アメリカ合衆国77062テキサス州ヒュース トン、スペース・センター・ブールバード 15900、エヌ‐2
Claims (6)
- 【請求項1】 オレフィン、ジオレフィン、及び/又は
アセチレン性不飽和モノマーの重合用の双極性イオン触
媒であって、 シクロペンタジエニル炭素原子上に置換基を有するビス
(シクロペンタジエニル)第IV−B族金属化合物から誘
導されたカチオン部分、及び中心の形式的に荷電した金
属原子に共有結合的に配位し保護する複数の親油性基を
有する適合性非配位性アニオン部分を含み、 前記金属原子がアルミニウムであり、 前記親油性基が6〜20の炭素原子を含む芳香族又は置
換芳香族炭化水素基、1〜20の炭素原子を含むヒドロ
カルビル基、1個かそれ以上の水素原子がハロゲン原子
によって置換された1〜20の炭素原子を含む置換ヒド
ロカルビル基、ヒドロカルビル基が1〜20の炭素原子
を含み金属が元素周期表の第IV−A族から選択されるヒ
ドロカルビル置換金属基、ハイドライド基、ジアルキル
アミド基、アルコキシド及びアリールオキシド基、及び
ハリド基から成る群から選択される、双極性イオン触
媒。 - 【請求項2】 少なくとも1つのシクロペンタジエニル
基がペルヒドロカルビル置換されている、請求項1の触
媒。 - 【請求項3】 アニオンの芳香族炭素原子が置換されて
いる、請求項1の触媒。 - 【請求項4】 請求項1の触媒の製造方法であって、適
当な溶媒又は希釈剤中−100乃至300℃の温度で、シクロ
ペンタジエニル炭素原子上に置換基を有するビス(シク
ロペンタジエニル)第IVB族金属化合物をプロトンを与
えることができるブレンステッド酸であるカチオンと中
心の形式的に荷電した金属原子に共有結合的に配位し保
護する複数の親油性基を有する適合性非配位性アニオン
を含む化合物と接触させて、前記第IVB族金属化合物の
少なくとも1つのリガンドと前記プロトンを与えること
ができるブレンステッド酸であるカチオンと適合性非配
位性アニオンを含む化合物又はその少なくとも一部とを
結合させて双極性イオン触媒を形成することを含み、 前記金属原子がアルミニウムであり、 前記親油性基が6〜20の炭素原子を含む芳香族又は置
換芳香族炭化水素基、1〜20の炭素原子を含むヒドロ
カルビル基、1個かそれ以上の水素原子がハロゲン原子
によって置換された1〜20の炭素原子を含む置換ヒド
ロカルビル基、ヒドロカルビル基が1〜20の炭素原子
を含み金属が元素周期表の第IV−A族から選択されるヒ
ドロカルビル置換金属基、ハイドライド基、ジアルキル
アミド基、アルコキシド及びアリールオキシド基、及び
ハリド基から成る群から選択される、方法。 - 【請求項5】 オレフィン、ジオレフィン、及び/又は
アセチレン性不飽和モノマーの重合方法であって、オレ
フィン、ジオレフィン、及び/又はアセチレン性不飽和
モノマーを請求項1の双極性イオン触媒と接触させるこ
と、及び重合条件を維持してホモポリマー又はコポリマ
ーを生成することを含む、方法。 - 【請求項6】 連鎖停止剤の不存在下に行って、内部不
飽和ポリマー生成物を製造する、請求項5の方法。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US880087A | 1987-01-30 | 1987-01-30 | |
US13348087A | 1987-12-22 | 1987-12-22 | |
US008800 | 1987-12-22 | ||
US133480 | 1987-12-22 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7031643A Division JP2953686B2 (ja) | 1987-01-30 | 1995-01-27 | 双極性イオン触媒 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11255815A true JPH11255815A (ja) | 1999-09-21 |
JP3119304B2 JP3119304B2 (ja) | 2000-12-18 |
Family
ID=26678640
Family Applications (5)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63501583A Expired - Lifetime JP2965572B2 (ja) | 1987-01-30 | 1988-01-27 | 触媒、これら触媒の製法、およびこれら触媒の使用法 |
JP7031643A Expired - Lifetime JP2953686B2 (ja) | 1987-01-30 | 1995-01-27 | 双極性イオン触媒 |
JP7031642A Expired - Lifetime JP2918193B2 (ja) | 1987-01-30 | 1995-01-27 | オレフィン、ジオレフィン、及び/又はアセチレン性不飽和モノマーの重合用の活性なカチオン性触媒の安定化方法 |
JP10374589A Expired - Lifetime JP3119304B2 (ja) | 1987-01-30 | 1998-12-28 | 双極性イオン触媒 |
JP11001024A Expired - Lifetime JP3119305B2 (ja) | 1987-01-30 | 1999-01-06 | 触媒、これら触媒の製法、およびこれら触媒の使用法 |
Family Applications Before (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63501583A Expired - Lifetime JP2965572B2 (ja) | 1987-01-30 | 1988-01-27 | 触媒、これら触媒の製法、およびこれら触媒の使用法 |
JP7031643A Expired - Lifetime JP2953686B2 (ja) | 1987-01-30 | 1995-01-27 | 双極性イオン触媒 |
JP7031642A Expired - Lifetime JP2918193B2 (ja) | 1987-01-30 | 1995-01-27 | オレフィン、ジオレフィン、及び/又はアセチレン性不飽和モノマーの重合用の活性なカチオン性触媒の安定化方法 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11001024A Expired - Lifetime JP3119305B2 (ja) | 1987-01-30 | 1999-01-06 | 触媒、これら触媒の製法、およびこれら触媒の使用法 |
Country Status (20)
Country | Link |
---|---|
EP (6) | EP0949279B1 (ja) |
JP (5) | JP2965572B2 (ja) |
KR (1) | KR960015192B1 (ja) |
AT (5) | ATE145218T1 (ja) |
AU (1) | AU617990B2 (ja) |
BR (1) | BR8805026A (ja) |
CA (3) | CA1339142C (ja) |
CZ (1) | CZ57988A3 (ja) |
DE (6) | DE3855666T4 (ja) |
DK (1) | DK548888A (ja) |
ES (5) | ES2237031T3 (ja) |
FI (1) | FI101477B1 (ja) |
HU (1) | HU211065B (ja) |
IL (1) | IL85097A (ja) |
NO (1) | NO179589C (ja) |
PL (1) | PL159196B1 (ja) |
PT (1) | PT86672A (ja) |
RU (2) | RU2139291C1 (ja) |
WO (1) | WO1988005793A1 (ja) |
YU (2) | YU45838B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN100457791C (zh) * | 2002-01-21 | 2009-02-04 | 拜尔公司 | 金属有机化合物、含有其的催化剂组合物及异烯烃的聚合方法 |
Families Citing this family (661)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05331228A (ja) * | 1971-11-18 | 1993-12-14 | Idemitsu Kosan Co Ltd | ポリオレフィンの製造方法 |
US5153157A (en) * | 1987-01-30 | 1992-10-06 | Exxon Chemical Patents Inc. | Catalyst system of enhanced productivity |
US7163907B1 (en) * | 1987-01-30 | 2007-01-16 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Aluminum-free monocyclopentadienyl metallocene catalysts for olefin polymerization |
US5198401A (en) * | 1987-01-30 | 1993-03-30 | Exxon Chemical Patents Inc. | Ionic metallocene catalyst compositions |
US5408017A (en) * | 1987-01-30 | 1995-04-18 | Exxon Chemical Patents Inc. | High temperature polymerization process using ionic catalysts to produce polyolefins |
US5621126A (en) * | 1987-01-30 | 1997-04-15 | Exxon Chemical Patents Inc. | Monocyclopentadienyl metal compounds for ethylene-α-olefin-copolymer production catalysts |
US5391629A (en) * | 1987-01-30 | 1995-02-21 | Exxon Chemical Patents Inc. | Block copolymers from ionic catalysts |
PL276385A1 (en) * | 1987-01-30 | 1989-07-24 | Exxon Chemical Patents Inc | Method for polymerization of olefines,diolefins and acetylene unsaturated compounds |
IL85097A (en) | 1987-01-30 | 1992-02-16 | Exxon Chemical Patents Inc | Catalysts based on derivatives of a bis(cyclopentadienyl)group ivb metal compound,their preparation and their use in polymerization processes |
US5384299A (en) * | 1987-01-30 | 1995-01-24 | Exxon Chemical Patents Inc. | Ionic metallocene catalyst compositions |
US5241025A (en) * | 1987-01-30 | 1993-08-31 | Exxon Chemical Patents Inc. | Catalyst system of enhanced productivity |
SU1723116A1 (ru) * | 1988-04-15 | 1992-03-30 | Оренбургский Государственный Медицинский Институт | Штамм бактерий BacILLUS SUвтILIS, используемый дл получени препарата дл профилактики и лечени воспалительных процессов и аллергических заболеваний |
US4892851A (en) † | 1988-07-15 | 1990-01-09 | Fina Technology, Inc. | Process and catalyst for producing syndiotactic polyolefins |
US5243002A (en) * | 1988-07-15 | 1993-09-07 | Fina Technology, Inc. | Process and catalyst for producing syndiotactic polymers |
US5155080A (en) * | 1988-07-15 | 1992-10-13 | Fina Technology, Inc. | Process and catalyst for producing syndiotactic polyolefins |
US5225500A (en) * | 1988-07-15 | 1993-07-06 | Fina Technology, Inc. | Process and catalyst for producing syndiotactic polyolefins |
US5158920A (en) * | 1988-07-15 | 1992-10-27 | Fina Technology, Inc. | Process for producing stereospecific polymers |
US5162278A (en) * | 1988-07-15 | 1992-11-10 | Fina Technology, Inc. | Non-bridged syndiospecific metallocene catalysts and polymerization process |
US5223467A (en) * | 1988-07-15 | 1993-06-29 | Fina Technology, Inc. | Process and catalyst for producing syndiotactic polymers |
US5223468A (en) * | 1988-07-15 | 1993-06-29 | Fina Technology, Inc. | Process and catalyst for producing syndiotactic polymers |
JP3048591B2 (ja) * | 1989-04-11 | 2000-06-05 | 三井化学株式会社 | シンジオタクチックポリオレフィンの製造方法 |
US6255425B1 (en) | 1989-04-28 | 2001-07-03 | Mitsui Chemicals, Inc. | Syndiotactic polypropylene copolymer and extruded polypropylene articles |
JP2795474B2 (ja) * | 1989-07-27 | 1998-09-10 | 三井化学株式会社 | オレフィン重合用触媒成分およびオレフィン重合用触媒ならびにオレフィンの重合方法 |
US5004820A (en) * | 1989-08-07 | 1991-04-02 | Massachusetts Institute Of Technology | Preparation of chiral metallocene dihalides |
US6686488B2 (en) | 1989-08-31 | 2004-02-03 | The Dow Chemical Company | Constrained geometry addition polymerization catalysts |
US5763547A (en) * | 1992-10-02 | 1998-06-09 | The Dow Chemical Company | Supported catalyst complexes for olefin in polymerization |
US6075077A (en) * | 1989-08-31 | 2000-06-13 | The Dow Chemical Company | Asphalt, bitumen, and adhesive compositions |
NZ235032A (en) | 1989-08-31 | 1993-04-28 | Dow Chemical Co | Constrained geometry complexes of titanium, zirconium or hafnium comprising a substituted cyclopentadiene ligand; use as olefin polymerisation catalyst component |
US6825369B1 (en) | 1989-09-14 | 2004-11-30 | The Dow Chemical Company | Metal complex compounds |
US5064802A (en) * | 1989-09-14 | 1991-11-12 | The Dow Chemical Company | Metal complex compounds |
CA2024830A1 (en) * | 1989-09-29 | 1991-03-30 | Richard E. Campbell, Jr. | Process for preparation of syndiotactic vinyl aromatic polymers |
US5763549A (en) * | 1989-10-10 | 1998-06-09 | Fina Technology, Inc. | Cationic metallocene catalysts based on organoaluminum anions |
EP0423100A3 (en) * | 1989-10-10 | 1991-08-07 | Fina Technology, Inc. | Process and catalyst for producing syndiotactic polymers |
DE69026907T2 (de) * | 1989-10-10 | 1996-10-10 | Fina Technology | Metallocenkatalysator mit Lewissäure und Alkylaluminium |
US5036034A (en) * | 1989-10-10 | 1991-07-30 | Fina Technology, Inc. | Catalyst for producing hemiisotactic polypropylene |
ATE120768T1 (de) * | 1989-10-30 | 1995-04-15 | Fina Technology | Herstellung von metallocenkatalysatoren für olefinpolymerisation. |
CA2027122C (en) * | 1989-10-30 | 2002-12-10 | John A. Ewen | Making metallocene catalysts using aluminum alkyls for controlled polymerization of olefins |
US5387568A (en) * | 1989-10-30 | 1995-02-07 | Fina Technology, Inc. | Preparation of metallocene catalysts for polymerization of olefins |
US5145818A (en) * | 1989-12-29 | 1992-09-08 | Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. | Olefin polymerization catalyst and process for the polymerization of olefins |
DE69033368T3 (de) * | 1990-01-02 | 2008-07-03 | Exxon Chemical Patents, Inc. | Ionische Metallocenkatalysatoren auf Träger für Olefinpolymerisation |
EP0513216B1 (en) * | 1990-02-09 | 1997-10-22 | Exxon Chemical Patents Inc. | Block copolymers from ionic catalysts |
US6294625B1 (en) | 1990-03-20 | 2001-09-25 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Catalyst system of enhanced productivity and its use in polymerization process |
JP3020250B2 (ja) * | 1990-04-09 | 2000-03-15 | 三井化学株式会社 | シンジオタクチックポリプロピレンの製造方法 |
US5516739A (en) * | 1990-04-20 | 1996-05-14 | The University Of North Carolina At Chapel Hill | Late transition metal catalysts for the co- and terpolymerization of olefin and alkyne monomers with carbon monoxide |
EP0551277B2 (en) * | 1990-06-22 | 2005-03-09 | ExxonMobil Chemical Patents Inc. | Aluminum-free monocyclopentadienyl metallocene catalysts for olefin polymerization |
JP2545006B2 (ja) * | 1990-07-03 | 1996-10-16 | ザ ダウ ケミカル カンパニー | 付加重合触媒 |
CA2066247C (en) * | 1990-07-24 | 1998-09-15 | Ryuichi Sugimoto | Polymerization catalyst for .alpha.-olefin and method for preparing poly-.alpha.-olefin by using it |
ES2084187T3 (es) * | 1990-09-14 | 1996-05-01 | Exxon Chemical Patents Inc | Catalizadores ionicos para la produccion de poli(alfa-olefinas) con tacticidad controlada. |
CA2070654C (en) * | 1990-10-05 | 2003-06-03 | Takuji Okamoto | Process for producing cyclic olefin based polymers, cyclic olefin copolymers, compositions and molded articles comprising the copolymers |
DE69127811T3 (de) * | 1990-11-30 | 2012-04-26 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | Verfahren zur herstellung von olefinpolymeren |
JP2888648B2 (ja) * | 1990-12-28 | 1999-05-10 | 出光興産株式会社 | スチレン系重合体の製造方法及びその触媒 |
JP2840462B2 (ja) * | 1990-12-28 | 1998-12-24 | 出光興産株式会社 | スチレン系重合体の製造方法及びその触媒 |
US5262498A (en) * | 1991-01-12 | 1993-11-16 | Hoechst Aktiengesellschaft | Metallocene (co)polymers, process for their preparation and their use as catalysts |
US5169818A (en) * | 1991-01-12 | 1992-12-08 | Hoechst Aktiengesellschaft | Metallocene (co)polymers, process for their preparation and their use as catalysts |
US5189192A (en) * | 1991-01-16 | 1993-02-23 | The Dow Chemical Company | Process for preparing addition polymerization catalysts via metal center oxidation |
US5206197A (en) * | 1991-03-04 | 1993-04-27 | The Dow Chemical Company | Catalyst composition for preparation of syndiotactic vinyl aromatic polymers |
JP3117231B2 (ja) * | 1991-03-11 | 2000-12-11 | 三井化学株式会社 | 幅広い分子量分布を有するシンジオタクチックポリ−α−オレフィンの製造方法 |
JP2939354B2 (ja) * | 1991-03-26 | 1999-08-25 | 出光興産株式会社 | スチレン系重合体の製造方法及びその触媒 |
DE69220272T2 (de) * | 1991-03-27 | 1997-09-25 | Idemitsu Kosan Co | Verfahren zur Herstellung eines Styrolpolymerisats |
JP2927566B2 (ja) * | 1991-03-28 | 1999-07-28 | 出光興産株式会社 | スチレン系共重合体の製造方法 |
EP0505997B1 (en) * | 1991-03-29 | 1997-05-28 | Idemitsu Kosan Company Limited | Process for producing styrenic polymer and copolymer |
EP0516018B1 (de) | 1991-05-27 | 1996-03-27 | Hoechst Aktiengesellschaft | Verfahren zur Herstellung von Polyolefinen mit breiter Molmassenverteilung |
EP0522581B1 (en) * | 1991-07-11 | 1997-10-15 | Idemitsu Kosan Company Limited | Process for producing olefin based polymers and olefin polymerization catalyst |
US5886117A (en) * | 1991-08-05 | 1999-03-23 | The Dow Chemical Company | Process using borane derived catalysts for preparation of syndiotactic vinyl aromatic polymers |
TW300901B (ja) | 1991-08-26 | 1997-03-21 | Hoechst Ag | |
ES2162798T3 (es) * | 1991-11-07 | 2002-01-16 | Exxonmobil Chem Patents Inc | Procedimiento para producir poliolefinas. |
DE69222317T2 (de) * | 1991-11-25 | 1998-02-12 | Exxon Chemical Patents, Inc., Baytown, Tex. | Polyionische, uebergangsmetall enthaltende katalysatorzusammensetzung |
TW309523B (ja) * | 1991-11-30 | 1997-07-01 | Hoechst Ag | |
TW254950B (ja) * | 1992-03-02 | 1995-08-21 | Shell Internat Res Schappej Bv | |
US5374696A (en) * | 1992-03-26 | 1994-12-20 | The Dow Chemical Company | Addition polymerization process using stabilized reduced metal catalysts |
US5455307A (en) * | 1992-04-03 | 1995-10-03 | Exxon Chemical Patents Inc. | Polymeric stabilizers for polyolefins |
US6143854A (en) * | 1993-08-06 | 2000-11-07 | Exxon Chemical Patents, Inc. | Polymerization catalysts, their production and use |
US5296433A (en) * | 1992-04-14 | 1994-03-22 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Tris(pentafluorophenyl)borane complexes and catalysts derived therefrom |
DE69313354T3 (de) * | 1992-06-04 | 2001-01-18 | Mitsui Chemicals, Inc. | Verfahren zur Herstellung von einem Ethylencopolymeren |
ATE164169T1 (de) * | 1992-06-18 | 1998-04-15 | Montell Technology Company Bv | Verfahren zur herstellung eines ethylenischen copolymerisats |
EP0648230B1 (en) * | 1992-07-01 | 1999-09-15 | Exxon Chemical Patents Inc. | Transition metal olefin polymerization catalysts |
US5407882A (en) * | 1992-08-04 | 1995-04-18 | Tosoh Corporation | Olefin polymerization catalyst and olefin polymerization process |
US5317036A (en) * | 1992-10-16 | 1994-05-31 | Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation | Gas phase polymerization reactions utilizing soluble unsupported catalysts |
WO1994010216A1 (en) * | 1992-10-28 | 1994-05-11 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | Olefin copolymers and process for producing the same |
NL9201970A (nl) * | 1992-11-11 | 1994-06-01 | Dsm Nv | Indenylverbindingen en katalysatorcomponenten voor de polymerisatie van olefinen. |
US5322728A (en) * | 1992-11-24 | 1994-06-21 | Exxon Chemical Patents, Inc. | Fibers of polyolefin polymers |
US5859159A (en) * | 1992-12-17 | 1999-01-12 | Exxon Chemical Patents Inc. | Dilute process for the polymerization of non-ethylene α-olefin homopolymers and copolymers using metallocene catalyst systems |
GB9226905D0 (en) * | 1992-12-24 | 1993-02-17 | Wellcome Found | Pharmaceutical preparation |
TW274100B (ja) | 1993-02-12 | 1996-04-11 | Hoechst Ag | |
DE4304310A1 (de) * | 1993-02-12 | 1994-08-18 | Hoechst Ag | Teilkristalline Cycloolefin-Copolymer-Folie |
DE69430910T2 (de) * | 1993-02-22 | 2002-12-12 | Idemitsu Kosan Co. Ltd., Tokio/Tokyo | Ethylencopolymer, dieses enthaltende thermoplastische harzzusammensetzung und verfahren zu seiner herstellung |
US6313240B1 (en) * | 1993-02-22 | 2001-11-06 | Tosoh Corporation | Process for producing ethylene/α-olefin copolymer |
WO1994019382A1 (en) * | 1993-02-24 | 1994-09-01 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | Propylene block copolymer, process for producing the same, and modified copolymer produced therefrom |
AU682821B2 (en) * | 1993-04-26 | 1997-10-23 | Exxon Chemical Patents Inc. | Process for polymerizing monomers in fluidized beds |
DE69426043T3 (de) * | 1993-06-07 | 2015-06-18 | Mitsui Chemicals, Inc. | Polypropylen |
CA2125246C (en) * | 1993-06-07 | 2001-07-03 | Junichi Imuta | Transition metal compound and olefin polymerization catalyst using the same |
PL175846B1 (pl) * | 1993-06-24 | 1999-02-26 | Dow Chemical Co | Kompleksy tytanu (II) i sposób polimeryzacji addycyjnej |
US5514728A (en) * | 1993-07-23 | 1996-05-07 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Catalysts and initiators for polymerization |
IT1271407B (it) * | 1993-09-13 | 1997-05-28 | Spherilene Srl | Procedimento per la preparazione di copolimeri elastomerici dell'etilene e prodotti ottenuti |
US5475067A (en) * | 1993-09-16 | 1995-12-12 | Exxon Chemical Patents Inc. | Process for polyolefin production using short residence time reactors |
US5631202A (en) | 1993-09-24 | 1997-05-20 | Montell Technology Company B.V. | Stereospecific metallocene catalysts with stereolocking α-CP substituents |
US5491207A (en) * | 1993-12-14 | 1996-02-13 | Exxon Chemical Patents Inc. | Process of producing high molecular weight ethylene-α-olefin elastomers with an indenyl metallocene catalyst system |
FI945959L (fi) * | 1993-12-21 | 1995-06-22 | Hoechst Ag | Metalloseenejä ja niiden käyttö katalyytteinä |
US6391817B1 (en) | 1993-12-28 | 2002-05-21 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Method for producing a prepolymerized catalyst |
US5691422A (en) * | 1994-03-07 | 1997-11-25 | Exxon Chemical Patents Inc. | Saturated polyolefins having terminal aldehyde or hydroxy substituents and derivatives thereof |
US5674950A (en) * | 1994-03-07 | 1997-10-07 | Exxon Chemical Patents Inc. | Polymers having terminal hydroxyl aldehyde, or alkylamino substitutents and derivatives thereof |
US5502017A (en) * | 1994-03-10 | 1996-03-26 | Northwestern University | Metallocene catalyst containing bulky organic group |
EP0750642B1 (en) * | 1994-03-17 | 2000-01-05 | Exxon Chemical Patents Inc. | Spray dried polymer for catalyst support |
US5594080A (en) * | 1994-03-24 | 1997-01-14 | Leland Stanford, Jr. University | Thermoplastic elastomeric olefin polymers, method of production and catalysts therefor |
US5648438A (en) * | 1994-04-01 | 1997-07-15 | Exxon Chemical Patents, Inc. | Process for producing polymers with multimodal molecular weight distributions |
CN1104443C (zh) * | 1994-04-11 | 2003-04-02 | 三井化学株式会社 | 丙烯聚合物组合物的制备方法和丙烯聚合物组合物 |
JP4026846B2 (ja) * | 1994-04-11 | 2007-12-26 | 三井化学株式会社 | プロピレン系重合体組成物の製造方法およびプロピレン系重合体組成物 |
US6291389B1 (en) | 1994-04-28 | 2001-09-18 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Cationic polymerization catalysts |
US6008307A (en) * | 1994-04-28 | 1999-12-28 | Exxon Chemical Patents Inc | Process for producing olefin polymers using cationic catalysts |
RU2135509C1 (ru) * | 1994-05-12 | 1999-08-27 | Дзе Дау Кемикал Компани | Комплексы титана (ii) или циркония (ii), каталитическая композиция, способ полимеризации этиленненасыщенных олефинов |
DE4416894A1 (de) * | 1994-05-13 | 1995-11-16 | Witco Gmbh | Verfahren zur Synthese von Mono- und Dimethylmetallocenen und deren Lösungen speziell für den Einsatz zur Polymerisation von Olefinen |
ATE411343T1 (de) * | 1994-06-13 | 2008-10-15 | Basell Polyolefine Gmbh | Uebergangsmetallverbindung |
DE4420456A1 (de) * | 1994-06-13 | 1995-12-14 | Hoechst Ag | Übergangsmetallverbindung |
US5936041A (en) * | 1994-06-17 | 1999-08-10 | Exxon Chemical Patents Inc | Dispersant additives and process |
US5561216A (en) * | 1994-07-01 | 1996-10-01 | University Of North Carolina At Chapel Hill | Late transition metal catalysts for the CO- and terpolymerization of olefin and alkyne monomers with carbon monoxide |
DE4424227A1 (de) | 1994-07-09 | 1996-01-11 | Hoechst Ag | Organometallverbindung |
AU712427B2 (en) * | 1994-07-11 | 1999-11-04 | Exxon Chemical Patents Inc. | Lubricating oil succinimide dispersants derived from heavy polyamine |
US6465384B1 (en) * | 1994-08-02 | 2002-10-15 | The Dow Chemical Company | Biscyclopentadienyl diene complexes |
TW369547B (en) | 1994-09-21 | 1999-09-11 | Mitsui Chemicals Inc | Olefin polymerization catalyst and process for olefin polymerization |
DE4434640C1 (de) | 1994-09-28 | 1996-02-01 | Hoechst Ag | Verfahren zur Herstellung verbrückter Metallocene |
DE4436113A1 (de) | 1994-10-10 | 1996-04-11 | Hoechst Ag | Metallocenverbindung |
US5565128A (en) * | 1994-10-12 | 1996-10-15 | Exxon Chemical Patents Inc | Lubricating oil mannich base dispersants derived from heavy polyamine |
CN1111173C (zh) * | 1994-12-20 | 2003-06-11 | 三井化学株式会社 | 乙烯聚合物的制备方法及乙烯聚合物 |
ES2116188B1 (es) | 1994-12-30 | 1999-04-01 | Repsol Quimica Sa | Proceso de obtencion de poliolefinas con distribuciones de pesos moleculares anchas, bimodales o multimodales. |
CN1076282C (zh) | 1995-03-02 | 2001-12-19 | 三井化学株式会社 | 聚丙烯复合膜 |
US5654454A (en) * | 1995-05-30 | 1997-08-05 | Phillips Petroleum Company | Metallocene preparation and use |
EP0748821B1 (de) * | 1995-06-12 | 1998-11-04 | TARGOR GmbH | Übergangsmetallverbindung |
US5674613A (en) | 1995-06-14 | 1997-10-07 | Exxon Chemical Patents Inc. | Electrical devices including ethylene, a-olefin, vinyl norbornene elastomeric polymers |
US5766713A (en) * | 1995-06-14 | 1998-06-16 | Exxon Chemical Patents Inc. | Elastomeric vehicle hoses |
ES2135239T3 (es) * | 1995-06-28 | 1999-10-16 | Shell Int Research | Composiciones cataliticas que comprenden compuestos organometalicos. |
TW401445B (en) * | 1995-07-13 | 2000-08-11 | Mitsui Petrochemical Ind | Polyamide resin composition |
ES2120868B1 (es) * | 1995-08-03 | 2000-09-16 | Repsol Quimica Sa | Sistema de catalizadores hetereogeneos tipo metalogeno, para procesos de obtencion de poliolefinas. |
US5652202A (en) * | 1995-08-15 | 1997-07-29 | Exxon Chemical Patents Inc. | Lubricating oil compositions |
WO1997010296A1 (fr) | 1995-09-13 | 1997-03-20 | Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. | Composition de resine et son emploi |
US5558802A (en) * | 1995-09-14 | 1996-09-24 | Exxon Chemical Patents Inc | Multigrade crankcase lubricants with low temperature pumpability and low volatility |
GB9519381D0 (en) | 1995-09-22 | 1995-11-22 | Exxon Chemical Patents Inc | Rubber toughened blends |
JP3176932B2 (ja) | 1995-10-18 | 2001-06-18 | チッソ株式会社 | オレフィン(共)重合体組成物とその製造方法及びオレフィン(共)重合用触媒とその製造方法 |
DE19539650A1 (de) * | 1995-10-25 | 1997-04-30 | Studiengesellschaft Kohle Mbh | Zirconocene und Hafnocene mit borylierten Cyclopentadienyl-Liganden und das Verfahren zu ihrer Herstellung |
IT1276070B1 (it) | 1995-10-31 | 1997-10-24 | Siac It Additivi Carburanti | Processo per la preparazione di polimeri a base di etilene a basso peso molecolare |
DE19546500A1 (de) | 1995-12-13 | 1997-06-19 | Hoechst Ag | Verfahren zur Herstellung eines Cycloolefincopolymeren |
DE19546501A1 (de) | 1995-12-13 | 1997-06-19 | Hoechst Ag | Metallocenverbindung |
EP0784062A3 (en) | 1995-12-15 | 1998-04-22 | Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation | Process for production of long-chain branched polyolefins |
IT1277696B1 (it) | 1995-12-22 | 1997-11-11 | Enichem Spa | Catalizzatori per la polimerizzazione di alfa-olefine |
RU2172746C2 (ru) * | 1995-12-22 | 2001-08-27 | ЭНИКЕМ С.п.А. | Катализаторы для полимеризации альфа-олефинов, способ гомо- и сополимеризации альфа-олефинов и способ получения эластомерных сополимеров этилена |
US5856256A (en) * | 1996-02-20 | 1999-01-05 | Northwestern University | Organo-Lewis acid as cocatalyst for cationic homogeneous Ziegler-Natta olefin polymerizations |
US6274752B1 (en) | 1996-02-20 | 2001-08-14 | Northwestern University | Organo-Lewis acid as cocatalyst for cationic homogeneous Ziegler-Natta olefin polymerizations |
US6291695B1 (en) | 1996-02-20 | 2001-09-18 | Northwestern University | Organo-Lewis acids of enhanced utility, uses thereof, and products based thereon |
US5786291A (en) * | 1996-02-23 | 1998-07-28 | Exxon Chemical Patents, Inc. | Engineered catalyst systems and methods for their production and use |
CN1214698A (zh) * | 1996-03-27 | 1999-04-21 | 陶氏化学公司 | 采用分散的催化剂活化剂进行的溶液聚合方法 |
ES2129323B1 (es) * | 1996-04-18 | 2000-09-16 | Repsol Quimica Sa | Procedimiento para la obtencion de un sistema catalitico para la polimerizacion de alpha-olefinas en suspension en fase gas a bajas y altas temperaturas o en masa a altas presiones y altas o bajas temperaturas |
EP1083188A1 (en) | 1999-09-10 | 2001-03-14 | Fina Research S.A. | Catalyst and process for the preparation of syndiotactic / atactic block polyolefins |
GB9617507D0 (en) | 1996-08-21 | 1996-10-02 | Exxon Chemical Patents Inc | Chemically modified elastomeres and blends thereof |
ES2142140T3 (es) * | 1996-10-30 | 2000-04-01 | Repsol Quimica Sa | Catalizadores organometalicos para la polimerizacion y copolimerizacion de alfa-olefinas. |
DE69705186T2 (de) | 1996-10-30 | 2002-03-14 | Repsol Quimica S.A., Madrid | Katalysatorsysteme für die (Co)Polymerisation von Alpha-Olefinen |
DE69703728T2 (de) | 1996-10-31 | 2001-06-28 | Repsol Quimica S.A., Madrid | Katalysatorsysteme für die Polymerisation und Copolymerisation von Alpha-Olefinen |
EP0938491B1 (en) | 1996-11-15 | 2003-05-07 | Basell Polyolefine GmbH | Heterocyclic metallocenes and polymerization catalysts |
US5952427A (en) * | 1996-12-10 | 1999-09-14 | Exxon Chemical Patents Inc. | Electrical devices including ethylene, α-olefin, vinyl norbornene elastomers and ethylene α-olefin polymers |
US5763533A (en) * | 1996-12-10 | 1998-06-09 | Exxon Chemical Patents Inc. | Electrical devices including ethylene, α-olefin, vinyl norbornene elastomers and ethylene α-olefin polymers |
US6110858A (en) * | 1996-12-18 | 2000-08-29 | Tosoh Corporation | Olefin polymerization catalysts and process for producing olefin polymers |
EP2324918A3 (en) | 1996-12-20 | 2013-12-04 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Boron compound in the form of fine particles, component of catalyst for olefin polymerization comprising the same and method for producing the same |
US6180736B1 (en) | 1996-12-20 | 2001-01-30 | Exxon Chemical Patents Inc | High activity metallocene polymerization process |
US6660816B2 (en) | 1996-12-20 | 2003-12-09 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Process for preparing olefin polymers |
EP0856546A1 (en) | 1997-01-31 | 1998-08-05 | Dsm N.V. | Branched polyolefins |
DE69820179T2 (de) | 1997-01-31 | 2004-09-23 | Mitsui Chemicals, Inc. | Schmieröl oder schmierölzusammensetzung und heizölzusammensetzung |
EP0856524A1 (en) | 1997-02-01 | 1998-08-05 | Repsol Quimica S.A. | Heterogeneous catalyst components for olefins polymerization, preparation process and use thereof |
JP2001511214A (ja) | 1997-02-07 | 2001-08-07 | エクソン・ケミカル・パテンツ・インク | ビニル含有マクロマーの調製 |
WO1998034970A1 (en) | 1997-02-07 | 1998-08-13 | Exxon Chemical Patents Inc. | Thermoplastic elastomer compositions from branched olefin copolymers |
TW425414B (en) * | 1997-02-18 | 2001-03-11 | Chisso Corp | Preactivated catalyst for olefin (co)polymerization, catalyst for olefin (co)polymerization and olefin (co)polymer composition and their manufacturing method |
DE19707236A1 (de) | 1997-02-24 | 1998-08-27 | Targor Gmbh | Katalysatorzusammensetzung |
US6255426B1 (en) | 1997-04-01 | 2001-07-03 | Exxon Chemical Patents, Inc. | Easy processing linear low density polyethylene |
WO1998044042A1 (fr) | 1997-04-02 | 1998-10-08 | Chisso Corporation | Composition (co)polymere d'olefine modifiee, procede pour preparer cette composition et produit moule de cette composition (co)polymere |
US6303696B1 (en) | 1997-04-11 | 2001-10-16 | Chisso Corporation | Propylene (co)polymer composition using metallocene catalyst |
JP3817015B2 (ja) * | 1997-04-14 | 2006-08-30 | 三井化学株式会社 | 環状オレフィン系共重合体およびその用途 |
TW420693B (en) | 1997-04-25 | 2001-02-01 | Mitsui Chemicals Inc | Olefin polymerization catalysts, transition metal compounds, and <alpha>-olefin/conjugated diene copolymers |
US6160072A (en) * | 1997-05-02 | 2000-12-12 | Ewen; John A. | Process for polymerizing tactioselective polyolefins in condensed phase using titanocenes |
GB9713741D0 (en) * | 1997-06-27 | 1997-09-03 | Bp Chem Int Ltd | Polymerisation catalysts |
JP3120370B2 (ja) | 1997-07-30 | 2000-12-25 | オーテックス株式会社 | 光潜在性重合開始剤 |
DE19732804A1 (de) | 1997-07-30 | 1999-02-04 | Bayer Ag | Katalysatoren auf Basis von Fulven-Metallkomplexen |
ATE210685T1 (de) * | 1997-08-01 | 2001-12-15 | Dow Chemical Co | Zwiterionischer katalysator aktivator |
TW504515B (en) | 1997-08-07 | 2002-10-01 | Chisso Corp | Olefin (co)polymer composition |
US7026404B2 (en) | 1997-08-12 | 2006-04-11 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Articles made from blends made from propylene ethylene polymers |
US6635715B1 (en) | 1997-08-12 | 2003-10-21 | Sudhin Datta | Thermoplastic polymer blends of isotactic polypropylene and alpha-olefin/propylene copolymers |
US7232871B2 (en) | 1997-08-12 | 2007-06-19 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Propylene ethylene polymers and production process |
US6921794B2 (en) | 1997-08-12 | 2005-07-26 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Blends made from propylene ethylene polymers |
US6100224A (en) * | 1997-10-01 | 2000-08-08 | Exxon Chemical Patents Inc | Copolymers of ethylene α-olefin macromers and dicarboxylic monomers and derivatives thereof, useful as additives in lubricating oils and in fuels |
DE19744102A1 (de) | 1997-10-06 | 1999-04-15 | Targor Gmbh | Katalysatorsystem |
JP2001522856A (ja) | 1997-11-07 | 2001-11-20 | バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト | フルベン−金属錯体の製造方法 |
WO1999028353A1 (en) | 1997-12-01 | 1999-06-10 | Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha | Olefin polymerization catalyst and method for polymerizing an olefin using the catalyst |
US6184327B1 (en) | 1997-12-10 | 2001-02-06 | Exxon Chemical Patents, Inc. | Elastomeric propylene polymers |
US6197910B1 (en) | 1997-12-10 | 2001-03-06 | Exxon Chemical Patents, Inc. | Propylene polymers incorporating macromers |
US6117962A (en) * | 1997-12-10 | 2000-09-12 | Exxon Chemical Patents Inc. | Vinyl-containing stereospecific polypropylene macromers |
US6444603B1 (en) | 1997-12-22 | 2002-09-03 | Mitsui Chemicals, Inc. | Catalyst component for ethylenically unsaturated monomer polymerization, catalyst for ethylenically unsaturated monomer polymerization, and process for ethylenically unsaturated monomer polymerization using said catalyst |
DE19757540A1 (de) | 1997-12-23 | 1999-06-24 | Hoechst Ag | Geträgertes Katalysatorsystem zur Polymerisation von Olefinen |
DE19804970A1 (de) | 1998-02-07 | 1999-08-12 | Aventis Res & Tech Gmbh & Co | Katalysatorsystem |
DE19808254A1 (de) | 1998-02-27 | 1999-09-02 | Aventis Res & Tech Gmbh & Co | Chemische Verbindung |
DE19808253A1 (de) | 1998-02-27 | 1999-09-02 | Aventis Res & Tech Gmbh & Co | Katalysatorsystem, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung zur Polymerisation von Olefinen |
ATE293132T1 (de) | 1998-03-04 | 2005-04-15 | Exxonmobil Chem Patents Inc | Nicht koordinierende anionen für die polymerisation von olefinen |
DE19809159A1 (de) | 1998-03-04 | 1999-09-09 | Bayer Ag | Metallorganische Verbindungen |
DE19812881A1 (de) | 1998-03-24 | 1999-10-07 | Bayer Ag | Neue dendrimere Verbindungen, ein Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung als Katalysatoren |
TW562810B (en) | 1998-04-16 | 2003-11-21 | Mitsui Chemicals Inc | Catalyst for olefinic polymerization and method for polymerizing olefine |
PT953581E (pt) | 1998-04-27 | 2004-07-30 | Repsol Quimica Sa | Sistemas cataliticos para a polimerizacao e a copolimerizacao de alfa-olefinas |
JP2000026490A (ja) | 1998-05-06 | 2000-01-25 | Mitsui Chemicals Inc | 新規メタロセン化合物、及びそれを用いたポリオレフィンの製造方法。 |
US6306960B1 (en) | 1998-05-13 | 2001-10-23 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Articles formed from foamable polypropylene polymer |
US6784269B2 (en) | 1998-05-13 | 2004-08-31 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Polypropylene compositions methods of making the same |
CN1130392C (zh) | 1998-05-13 | 2003-12-10 | 埃克森美孚化学专利公司 | 丙烯均聚物及其制备方法 |
US6245868B1 (en) | 1998-05-29 | 2001-06-12 | Univation Technologies | Catalyst delivery method, a catalyst feeder and their use in a polymerization process |
US6211312B1 (en) | 1998-06-12 | 2001-04-03 | Univation Technologies | Olefin polymerization process using activated lewis acid-base complexes |
US6906155B1 (en) | 1998-06-25 | 2005-06-14 | Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. | Propylene polymer and composition containing the same, molded object and laminate comprising these, and processes for producing propylene polymer and composition containing the same |
DE19828271A1 (de) | 1998-06-25 | 1999-12-30 | Elenac Gmbh | Verfahren zur Herstellung eines geträgerten Katalysatorsystems |
WO2000001766A1 (en) | 1998-07-01 | 2000-01-13 | Exxon Chemical Patents Inc. | Elastic blends comprising crystalline polymer and crystallizable polymers of propylene |
US6147174A (en) * | 1998-07-16 | 2000-11-14 | Univation Technologies, Llc | Aluminum based lewis acid cocatalysts for olefin polymerization |
EP1124865A1 (en) * | 1998-07-17 | 2001-08-22 | Bayer Inc. | Process for polymerizing cationically polymerizable olefin |
CA2341167A1 (en) | 1998-08-26 | 2000-03-09 | Exxon Chemical Patents Inc. | Branched polypropylene compositions |
US6177527B1 (en) * | 1998-09-08 | 2001-01-23 | Union Carbide Chemical & Plastics Technology Corporation | Process for the preparation of polyethylene or polypropylene |
US6812182B2 (en) | 1998-10-23 | 2004-11-02 | Albemarle Corporation | Compositions formed from hydroxyaluminoxane and their use as catalyst components |
US6492292B2 (en) | 1998-10-23 | 2002-12-10 | Albemarle Corporation | Gelatinous compositions formed from hydroxyaluminoxane, solid compositions formed therefrom, and the use of such compositions as catalyst components |
US6462212B1 (en) | 1998-10-23 | 2002-10-08 | Albemarle Corporation | Transition metal compounds having conjugate aluminoxate anions and their use as catalyst components |
US6160145A (en) * | 1998-10-23 | 2000-12-12 | Albemarle Corporation | Transition metal compounds having conjugate aluminoxate anions and their use as catalyst components |
US6555494B2 (en) | 1998-10-23 | 2003-04-29 | Albemarle Corporation | Transition metal compounds having conjugate aluminoxate anions, their preparation and their use as catalyst components |
JP4990433B2 (ja) | 1998-10-29 | 2012-08-01 | エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク | 改良された押出し加工性を有するエチレン・α−オレフィンエラストマー重合体組成物 |
US6147173A (en) | 1998-11-13 | 2000-11-14 | Univation Technologies, Llc | Nitrogen-containing group 13 anionic complexes for olefin polymerization |
DE19858016A1 (de) | 1998-12-16 | 2000-06-21 | Basf Ag | Neue Metallocenkomplexe |
EP1141051B1 (en) * | 1998-12-21 | 2008-01-23 | ExxonMobil Chemical Patents Inc. | Process to prepare branched ethylene-propylene copolymers |
TW576843B (en) | 1998-12-25 | 2004-02-21 | Mitsui Chemicals Inc | Olefin polymerization catalyst and process for olefin polymerization using the olefin polymerization catalyst |
US6469188B1 (en) | 1999-01-20 | 2002-10-22 | California Institute Of Technology | Catalyst system for the polymerization of alkenes to polyolefins |
US6803431B1 (en) | 1999-03-29 | 2004-10-12 | Basf Aktiengesellschaft | Method for the polymerization of olefins |
US6632885B2 (en) | 1999-04-13 | 2003-10-14 | Mitsui Chemicals, Inc. | Soft syndiotactic polypropylene composition and molded product |
US6174930B1 (en) | 1999-04-16 | 2001-01-16 | Exxon Chemical Patents, Inc. | Foamable polypropylene polymer |
DE19917985A1 (de) | 1999-04-21 | 2000-10-26 | Targor Gmbh | Katalysatorsystem |
US6303718B1 (en) | 1999-09-17 | 2001-10-16 | Bayer Aktiengesellschaft | Composition based on fluorine-containing metal complexes |
US6479598B1 (en) | 1999-07-20 | 2002-11-12 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Petroleum resins and their production with BF3 catalyst |
JP3808243B2 (ja) | 1999-07-27 | 2006-08-09 | 三井化学株式会社 | 軟質樹脂組成物 |
DE19935592A1 (de) | 1999-08-02 | 2001-02-08 | Elenac Gmbh | Imidochromverbindungen in Katalysatorsystemen für die Olefinpolymerisation |
CA2381723C (en) | 1999-08-13 | 2007-10-30 | Basell Polyolefine Gmbh | Copolymers of ethylene with c3-c12 .alpha. olefins |
CN100551675C (zh) | 1999-09-01 | 2009-10-21 | 埃克森化学专利公司 | 冷拉伸膜 |
US6403743B1 (en) | 1999-09-14 | 2002-06-11 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Petroleum resins and their production with supported catalyst |
US6476164B1 (en) | 1999-10-22 | 2002-11-05 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Carbenium cationic complexes suitable for polymerization catalysts |
US6475946B1 (en) | 1999-10-22 | 2002-11-05 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Olefin polymerization catalysis with aryl substituted carbenium cationic complexes |
DE60006146T2 (de) | 1999-11-04 | 2004-09-30 | Exxonmobil Chemical Patents Inc., Baytown | Propylencopolymerschäume und deren verwendung |
US6489480B2 (en) | 1999-12-09 | 2002-12-03 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Group-15 cationic compounds for olefin polymerization catalysts |
US6822057B2 (en) | 1999-12-09 | 2004-11-23 | Exxon Mobil Chemical Patents Inc. | Olefin polymerization catalysts derived from Group-15 cationic compounds and processes using them |
US6281306B1 (en) | 1999-12-16 | 2001-08-28 | Univation Technologies, Llc | Method of polymerization |
US7067603B1 (en) | 1999-12-22 | 2006-06-27 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Adhesive alpha-olefin inter-polymers |
JP4966463B2 (ja) | 1999-12-22 | 2012-07-04 | エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク | プロピレン−ベース−接着剤組成物 |
DE19962910A1 (de) | 1999-12-23 | 2001-07-05 | Targor Gmbh | Chemische Verbindung, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung in Katalysatorsystemen zur Herstellung von Polyolefinen |
DE19962814A1 (de) | 1999-12-23 | 2001-06-28 | Targor Gmbh | Neues Katalysatorsystem und dessen Verwendung |
US6852809B2 (en) | 1999-12-27 | 2005-02-08 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Catalyst component for addition polymerization, catalyst for addition polymerization, and process for producing addition polymer |
CN100436492C (zh) | 2000-01-26 | 2008-11-26 | 三井化学株式会社 | 烯烃聚合物 |
DE10003581A1 (de) | 2000-01-28 | 2001-08-02 | Bayer Ag | Metallorganische Verbindungen mit anellierten Indenyl Liganden |
US20040072975A1 (en) | 2000-03-17 | 2004-04-15 | Jorg Schottek | Salt-like chemical compound, its preparation and its use in catalyst systems for preparing polyolefins |
KR100443767B1 (ko) | 2000-03-31 | 2004-08-09 | 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 | 폴리올레핀 조성물의 제조 방법 |
US6809209B2 (en) | 2000-04-07 | 2004-10-26 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Nitrogen-containing group-13 anionic compounds for olefin polymerization |
DE10017430A1 (de) | 2000-04-07 | 2001-10-11 | Basf Ag | Polymerisationskatalysator |
DE10017660A1 (de) | 2000-04-08 | 2001-10-11 | Basf Ag | Verfahren zur Herstellung eines Katalysatorsystems für die Polymerisation von Olefinen |
DE10022497A1 (de) | 2000-05-09 | 2001-11-15 | Bayer Ag | Copolymerisation konjugierter Diene mit nichtkonjugierten Olefinen mittels Katalysatoren der Seltenen Erden |
US6846943B2 (en) | 2000-05-23 | 2005-01-25 | Chisso Corporation | Metallocene compound, olefin polymerization catalyst containing the compound, and method for producing an olefin polymer by use of the catalyst |
US6635733B2 (en) | 2000-05-23 | 2003-10-21 | Chisso Corporation | Elastomeric polypropylene |
DE10025412A1 (de) | 2000-05-24 | 2001-11-29 | Basell Polypropylen Gmbh | Als Cokatalysator geeignete chemische Produkte, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung in Katalysatorsystemen zur Herstellung von Polyolefinen |
US7078164B1 (en) | 2000-06-19 | 2006-07-18 | Symyx Technologies, Inc. | High throughput screen for identifying polymerization catalysts from potential catalysts |
US6541410B1 (en) | 2000-06-23 | 2003-04-01 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Siloxy substituted cocatalyst activators for olefin polymerization |
US6346636B1 (en) | 2000-06-23 | 2002-02-12 | Exxonmobil Chemical Patents, Inc. | Siloxy substituted cocatalyst activators for olefin polymerization |
JP2002020417A (ja) | 2000-07-04 | 2002-01-23 | Mitsui Chemicals Inc | オレフィンの重合方法 |
US7053159B2 (en) | 2000-07-04 | 2006-05-30 | Mitsui Chemicals, Inc. | Process for producing polar olefin copolymer and polar olefin copolymer obtained thereby |
US6812306B2 (en) | 2000-07-06 | 2004-11-02 | Basf Aktiengesellschaft | Metallic compounds and the use thereof in the polymerization of olefins |
EP1241194B1 (en) | 2000-07-26 | 2013-09-04 | Mitsui Chemicals, Inc. | Polymer and process for producing the same |
WO2002010227A1 (en) | 2000-08-02 | 2002-02-07 | Univation Technologies, Llc | Method for producing highly productive supported ionic catalyst for gas phase polymerization |
KR100733191B1 (ko) | 2000-08-22 | 2007-06-27 | 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 | 1-부텐계 중합체 및 상기 중합체로 이루어진 성형체 |
US20020156207A1 (en) | 2000-09-07 | 2002-10-24 | Junichi Imuta | Polar group-containing olefin copolymer, process for preparing the same, thermoplastic resin composition containing the copolymer, and uses thereof |
US7074736B2 (en) | 2000-10-31 | 2006-07-11 | Rohm And Haas Company | Hydrozirconated matrix and process for polyolefin production |
US6828397B2 (en) | 2000-11-07 | 2004-12-07 | Symyx Technologies, Inc. | Methods of copolymerizing ethylene and isobutylene and polymers made thereby |
DE10059633A1 (de) | 2000-12-01 | 2002-06-20 | Hte Ag | Verfahren und Vorrichtung zur Überführung von luftempfindlichen Substanzen |
JP2007186718A (ja) * | 2000-12-19 | 2007-07-26 | Sunallomer Ltd | オレフィン重合用触媒、オレフィン重合用触媒成分およびその保存方法ならびにオレフィン重合体の製造方法 |
BR0116320A (pt) | 2000-12-19 | 2004-01-13 | Sunallomer Ltd | Catalisador de polimerização de olefina, componentes de catalisador de polimerização de olefina e processo para sua armazenagem, processo de produção de polìmeros de olefina |
EP1390417B1 (en) | 2001-04-12 | 2010-10-20 | ExxonMobil Chemical Patents Inc. | Process for polymerizing propylene and ethylene in solution |
DE10126265A1 (de) | 2001-05-29 | 2002-12-05 | Basell Polyolefine Gmbh | Verfahren zur Abreicherung von anorganischen Nebenprodukten und organometallischen Nebenprodukten bei der Herstellung von Metallocenen sowie der wirtschaftlichen Rückgewinnung der eingesetzten Edukte |
DE10127926A1 (de) | 2001-06-08 | 2002-12-12 | Bayer Ag | 1,3-disubstituierte Indenkomplexe |
EP1406761B1 (en) | 2001-06-20 | 2016-11-02 | ExxonMobil Chemical Patents Inc. | Polyolefins made by catalyst comprising a noncoordinating anion and articles comprising them |
EP1421090B1 (en) | 2001-06-29 | 2014-03-26 | ExxonMobil Chemical Patents Inc. | Metallocenes and catalyst compositions derived therefrom |
JP2004535319A (ja) | 2001-07-25 | 2004-11-25 | ピレリ・プネウマティチ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ | エラストマー性組成物を連続的に製造するための方法および装置 |
US7019157B2 (en) | 2001-08-06 | 2006-03-28 | Chisso Corporation | Metallocene compounds, production process for olefin polymers using catalysts containing them and olefin polymers produced by the production process |
KR100440480B1 (ko) * | 2001-08-31 | 2004-07-14 | 주식회사 엘지화학 | 폴리올레핀 제조용 촉매 및 이를 이용한 폴리올레핀의제조방법 |
EP1298148A1 (en) | 2001-09-27 | 2003-04-02 | Atofina Research S.A. | Catalyst component comprising a metallocene with two tetrahydroindenyl ligands for producing a polyolefin |
EP1300423A1 (en) | 2001-09-27 | 2003-04-09 | Atofina Research S.A. | Catalyst system comprising a mixture of catalyst components for producing a polyolefin blend |
KR100594336B1 (ko) | 2001-10-19 | 2006-06-30 | 아사히 가세이 케미칼즈 가부시키가이샤 | 올레핀 중합 방법 |
AU2002350027A1 (en) | 2001-11-02 | 2003-05-19 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Dicops containing acetylenic substituents |
JP2005508415A (ja) | 2001-11-06 | 2005-03-31 | ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド | アイソタクチックプロピレンコポリマー類、その製法および用途 |
US6943215B2 (en) | 2001-11-06 | 2005-09-13 | Dow Global Technologies Inc. | Impact resistant polymer blends of crystalline polypropylene and partially crystalline, low molecular weight impact modifiers |
US6906160B2 (en) | 2001-11-06 | 2005-06-14 | Dow Global Technologies Inc. | Isotactic propylene copolymer fibers, their preparation and use |
US6927256B2 (en) | 2001-11-06 | 2005-08-09 | Dow Global Technologies Inc. | Crystallization of polypropylene using a semi-crystalline, branched or coupled nucleating agent |
EP1308450A3 (en) | 2001-11-06 | 2003-10-01 | Symyx Technologies, Inc. | Titanium substituted pyridyl amine complexes, catalysts and processes for polymerizing ethylene and styrene |
US6916892B2 (en) | 2001-12-03 | 2005-07-12 | Fina Technology, Inc. | Method for transitioning between Ziegler-Natta and metallocene catalysts in a bulk loop reactor for the production of polypropylene |
WO2003049856A1 (en) | 2001-12-05 | 2003-06-19 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Bulky borate activators |
US7964128B2 (en) | 2001-12-19 | 2011-06-21 | Pirelli Pneumatici S.P.A. | Process and apparatus for continuously producing an elastomeric composition |
KR101009873B1 (ko) | 2001-12-21 | 2011-01-19 | 다우 글로벌 테크놀로지스 인크. | 올레핀 중합체 안에 함유된 산성 또는 할로겐-함유 화합물을 불활성화시키기 위한 첨가제 |
DE10211386A1 (de) | 2002-03-14 | 2003-09-25 | Basf Ag | Verfahren zur Oligomerisierung von Olefinen unter Verwendung eines Cycloalkylalkyl-substituierten Triazacyclohexans |
US6794514B2 (en) | 2002-04-12 | 2004-09-21 | Symyx Technologies, Inc. | Ethylene-styrene copolymers and phenol-triazole type complexes, catalysts, and processes for polymerizing |
US7091292B2 (en) | 2002-04-24 | 2006-08-15 | Symyx Technologies, Inc. | Bridged bi-aromatic catalysts, complexes, and methods of using the same |
EP1501840B1 (en) | 2002-04-24 | 2010-12-22 | Symyx Solutions, Inc. | Bridged bi-aromatic ligands, complexes, catalysts, processes for polymerizing and polymers therefrom |
US7060848B2 (en) | 2002-04-24 | 2006-06-13 | Symyx Technologies, Inc. | Bridged bi-aromatic catalysts, complexes, and methods of using the same |
BR0212387B1 (pt) | 2002-07-11 | 2011-11-29 | processo e aparelho para produzir continuamente uma composição elastomérica. | |
ATE377033T1 (de) | 2002-07-31 | 2007-11-15 | Exxonmobil Chem Patents Inc | Silanvernetztes polyethylen |
US6995279B2 (en) | 2002-08-02 | 2006-02-07 | Chisso Corporation | Metallocene compounds, processes for the production of olefin polymers using catalysts containing the compounds, and olefin polymers produced by the processes |
EP1531163A4 (en) * | 2002-08-19 | 2006-06-28 | Japan Polypropylene Corp | PROCESS FOR THE PREPARATION OF POLYOLEFIN |
CA2493274A1 (en) | 2002-09-05 | 2004-03-18 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Stretch film |
EP1403293A1 (en) | 2002-09-27 | 2004-03-31 | ATOFINA Research Société Anonyme | Silicon containing cyclopentadienyl ring for metallocene catalyst component |
WO2004029062A1 (ja) | 2002-09-27 | 2004-04-08 | Mitsui Chemicals, Inc. | オレフィン重合用の架橋メタロセン化合物およびそれを用いたオレフィンの重合方法 |
EP1403288A1 (en) | 2002-09-27 | 2004-03-31 | ATOFINA Research | Dual site catalyst system comprising a hafnocene component for the production of bimodal polyolefins |
US7943700B2 (en) | 2002-10-01 | 2011-05-17 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Enhanced ESCR of HDPE resins |
EP1554320B2 (en) | 2002-10-02 | 2011-07-13 | Dow Global Technologies LLC | Liquid and gel-like low molecular weight ethylene polymers |
US7223822B2 (en) | 2002-10-15 | 2007-05-29 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Multiple catalyst and reactor system for olefin polymerization and polymers produced therefrom |
US7700707B2 (en) | 2002-10-15 | 2010-04-20 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Polyolefin adhesive compositions and articles made therefrom |
AU2003304716A1 (en) | 2002-10-15 | 2005-11-25 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Polyolefin adhesive compositions and articles made therefrom |
US7335696B2 (en) | 2002-10-17 | 2008-02-26 | Dow Global Technologies, Inc. | Highly filled polymer compositions |
KR100662836B1 (ko) | 2002-10-23 | 2006-12-28 | 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 | 마그네슘을 함유하는 담체 성분 및 올레핀 중합에의 응용 |
DE10251513A1 (de) | 2002-11-04 | 2004-05-19 | Basf Ag | Übergangsmetallkatalysatoren für (Co)Polymerisation von olefinischen Monomeren |
US7579407B2 (en) | 2002-11-05 | 2009-08-25 | Dow Global Technologies Inc. | Thermoplastic elastomer compositions |
US7459500B2 (en) | 2002-11-05 | 2008-12-02 | Dow Global Technologies Inc. | Thermoplastic elastomer compositions |
US20040102311A1 (en) | 2002-11-21 | 2004-05-27 | Abbas Razavi | Bridged metallocene catalyst component, method of making, polyolefin catalyst having C1, C2, or Cs symmetry, methods of making, methods of polymerizing, olefins and products made thereof |
US7195806B2 (en) | 2003-01-17 | 2007-03-27 | Fina Technology, Inc. | High gloss polyethylene articles |
FR2852015B1 (fr) | 2003-03-07 | 2007-06-22 | Composantes catalytiques a geometrie contrainte comprenant un ligant fluorenyle et basees sur des metaux du groupe iiib | |
US7488789B2 (en) | 2003-03-28 | 2009-02-10 | Mitsui Chemicals, Inc. | Propylene copolymer, polypropylene composition, and uses thereof, transition metal compounds and catalyst for olefin polymerization |
US6953764B2 (en) | 2003-05-02 | 2005-10-11 | Dow Global Technologies Inc. | High activity olefin polymerization catalyst and process |
DE602004010412T2 (de) | 2003-08-19 | 2008-10-16 | Dow Global Technologies, Inc., Midland | Mischpolymerisate als schmelzkleber und verfahren zu deren herstellung |
US7947776B2 (en) | 2003-08-25 | 2011-05-24 | Dow Global Technologies Llc | Aqueous dispersion, its production method, and its use |
US7803865B2 (en) | 2003-08-25 | 2010-09-28 | Dow Global Technologies Inc. | Aqueous dispersion, its production method, and its use |
US8357749B2 (en) | 2003-08-25 | 2013-01-22 | Dow Global Technologies Llc | Coating composition and articles made therefrom |
US8779053B2 (en) | 2003-08-25 | 2014-07-15 | Dow Global Technologies Llc | Coating compositions |
US9169406B2 (en) | 2003-08-25 | 2015-10-27 | Dow Global Technologies Llc | Coating compositions |
US7763676B2 (en) | 2003-08-25 | 2010-07-27 | Dow Global Technologies Inc. | Aqueous polymer dispersions and products from those dispersions |
US8946329B2 (en) | 2003-08-25 | 2015-02-03 | Dow Global Technologies Llc | Coating compositions |
US8722787B2 (en) | 2003-08-25 | 2014-05-13 | Dow Global Technologies Llc | Coating composition and articles made therefrom |
US8158711B2 (en) | 2003-08-25 | 2012-04-17 | Dow Global Technologies Llc | Aqueous dispersion, its production method, and its use |
US8349929B2 (en) | 2003-08-25 | 2013-01-08 | Dow Global Technologies Llc | Coating composition and articles made therefrom |
TW200517426A (en) | 2003-08-25 | 2005-06-01 | Dow Global Technologies Inc | Aqueous dispersion, its production method, and its use |
FR2860170B1 (fr) | 2003-09-29 | 2006-04-21 | Atofina Res | Liquides ioniques pour catalyseurs de polymerisation d'olefines |
FR2860238B1 (fr) | 2003-09-29 | 2006-07-21 | Atofina Res | Polyethylene bimodal |
SG131120A1 (en) | 2003-10-22 | 2007-04-26 | Sumitomo Chemical Co | Process for producing modified particle, carrier or catalyst component for addition polymerization, pre-polymerized catalyst component therefor, catalyst therefor, and addition polymer |
JP2007515533A (ja) | 2003-12-23 | 2007-06-14 | バーゼル、ポリオレフィン、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング | オレフィン重合用の触媒組成物 |
US7211536B2 (en) | 2004-10-22 | 2007-05-01 | Fina Technology, Inc. | Supported metallocene catalysts and their use in producing stereospecific polymers |
EP1571163A1 (en) | 2004-03-02 | 2005-09-07 | Total Petrochemicals Research Feluy | Ionic liquids as solvents in metallocene catalysis |
US7122691B2 (en) | 2004-03-30 | 2006-10-17 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Process for producing compound, catalyst component for addition polymerization, process for producing catalyst for addition polymerization, and process for producing addition polymer |
DE102004020524A1 (de) | 2004-04-26 | 2005-11-10 | Basell Polyolefine Gmbh | Polyethylen und Katalysatorzusammensetzung zu dessen Herstellung |
US7592402B2 (en) | 2004-04-30 | 2009-09-22 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Process for producing modified particle; carrier; catalyst component for addition polymerization; process for producing catalyst for addition polymerization; and process for producing addition polymer |
GB0411742D0 (en) | 2004-05-26 | 2004-06-30 | Exxonmobil Chem Patents Inc | Transition metal compounds for olefin polymerization and oligomerization |
WO2006036748A2 (en) | 2004-09-22 | 2006-04-06 | Symyx Technologies, Inc. | Heterocycle-amine ligands, compositions, complexes, and catalysts, and methods of making and using the same |
US7256296B2 (en) | 2004-09-22 | 2007-08-14 | Symyx Technologies, Inc. | Heterocycle-amine ligands, compositions, complexes, and catalysts |
JP2008516068A (ja) | 2004-10-13 | 2008-05-15 | エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク | エラストマー性反応ブレンド組成物 |
US8093341B2 (en) | 2004-10-28 | 2012-01-10 | Dow Global Technologies Llc | Method of controlling a polymerization reactor |
US7399874B2 (en) | 2004-10-29 | 2008-07-15 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Catalyst compound containing divalent tridentate ligand |
US7795194B2 (en) | 2004-11-26 | 2010-09-14 | Mitsui Chemicals, Inc. | Synthetic lubricating oil and lubricating oil composition |
US7705157B2 (en) | 2004-12-16 | 2010-04-27 | Symyx Solutions, Inc. | Phenol-heterocyclic ligands, metal complexes, and their uses as catalysts |
US7588706B2 (en) | 2004-12-16 | 2009-09-15 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Multi-layer films with improved properties |
DE602005026993D1 (de) | 2004-12-21 | 2011-04-28 | Dow Global Technologies Inc | Klebstoffzusammensetzung auf polypropylenbasis |
KR20110044337A (ko) | 2005-05-18 | 2011-04-28 | 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 | 올레핀 중합용 촉매, 올레핀 중합체의 제조방법, 프로필렌계 공중합체의 제조방법, 프로필렌 중합체, 프로필렌계 중합체 조성물 및 이들의 용도 |
EP1731536A1 (en) | 2005-06-09 | 2006-12-13 | Innovene Manufacturing France SAS | Supported polymerisation catalysts |
US9745461B2 (en) | 2005-06-22 | 2017-08-29 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Vulcanized polymer blends |
US9644092B2 (en) | 2005-06-22 | 2017-05-09 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Heterogeneous in-situ polymer blend |
US7935760B2 (en) | 2005-06-22 | 2011-05-03 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Process of making a heterogeneous polymer blend |
US7928164B2 (en) | 2005-06-22 | 2011-04-19 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Homogeneous polymer blend and process of making the same |
US7951872B2 (en) | 2005-06-22 | 2011-05-31 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Heterogeneous polymer blend with continuous elastomeric phase and process of making the same |
JP5079223B2 (ja) | 2005-06-29 | 2012-11-21 | 出光興産株式会社 | 水分散性ポリオレフィン系樹脂組成物 |
EP1741486A1 (en) | 2005-07-07 | 2007-01-10 | Total Petrochemicals Research Feluy | Catalyst systems based on macrocyclic ligands |
EP1746111A1 (en) | 2005-07-19 | 2007-01-24 | Total Petrochemicals Research Feluy | Polymerisation catalyst system based on dioxime ligands |
JP5635234B2 (ja) | 2005-07-19 | 2014-12-03 | エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク | ポリαオレフィン組成物およびこれを生成するためのプロセス |
EP1746112A1 (en) | 2005-07-19 | 2007-01-24 | Total Petrochemicals Research Feluy | Polymerisation catalyst system based on monooxime ligands |
WO2007011462A1 (en) | 2005-07-19 | 2007-01-25 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Lubricants from mixed alpha-olefin feeds |
US7989670B2 (en) | 2005-07-19 | 2011-08-02 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Process to produce high viscosity fluids |
KR101141359B1 (ko) | 2005-09-09 | 2012-05-03 | 에스케이이노베이션 주식회사 | 에틸렌 단독중합체 또는 α-올레핀과의 공중합체 제조용균일 촉매계 |
DK2410010T3 (da) | 2005-10-25 | 2019-05-06 | Gen Cable Technologies Corp | Forbedrede blyfri isoleringssammensætninger, der indeholder metallocenpolymerer |
KR101289591B1 (ko) | 2005-10-26 | 2013-07-26 | 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 | 다층 사전-연신된 탄성 물품 |
US7605208B2 (en) | 2005-10-31 | 2009-10-20 | Mitsui Chemicals, Inc. | Process for producing thermoplastic resin composition |
EP1806369A1 (en) | 2005-12-22 | 2007-07-11 | DSMIP Assets B.V. | Zwitterionic amidine catalyst |
ATE529431T1 (de) | 2005-12-14 | 2011-11-15 | Exxonmobil Chem Patents Inc | Halogensubstituierte metallocenverbindungen für die olefinpolymerisation |
EP1973655B1 (en) | 2005-12-16 | 2013-03-20 | Dow Global Technologies LLC | Polydentate heteroatom ligand containing metal complexes, catalysts and methods of making and using the same |
EP1803744A1 (en) | 2005-12-22 | 2007-07-04 | DSMIP Assets B.V. | Zwitterionic guanidine catalyst |
EP1801113A1 (en) | 2005-12-22 | 2007-06-27 | DSM IP Assets B.V. | Zwitterionic phosphinimine catalyst |
EP1803745A1 (en) | 2005-12-22 | 2007-07-04 | DSMIP Assets B.V. | Zwitterionic ketimine catalyst |
EP1801130A1 (en) | 2005-12-22 | 2007-06-27 | DSMIP Assets B.V. | Zwitterionic catalyst comprising a monoanionic bidentate imine ligand |
EP1801131A1 (en) | 2005-12-22 | 2007-06-27 | DSMIP Assets B.V. | Zwitterionic cyclopentadienyl catalyst |
EP1803747A1 (en) | 2005-12-30 | 2007-07-04 | Borealis Technology Oy | Surface-modified polymerization catalysts for the preparation of low-gel polyolefin films |
DE102006001959A1 (de) | 2006-01-13 | 2007-07-19 | Basell Polyolefine Gmbh | Verfahren zur Herstellung von unsymmetrischen Bis(imino)verbindungen |
WO2007105483A1 (ja) | 2006-03-10 | 2007-09-20 | Mitsui Chemicals, Inc. | インフレーション成形による成形体の製造方法 |
EP1832579A1 (en) | 2006-03-10 | 2007-09-12 | Total Petrochemicals Research Feluy | Polymerisation of ethylene and alpha-olefins with imino-quinolinol complexes |
WO2007111249A1 (ja) | 2006-03-27 | 2007-10-04 | Mitsui Chemicals, Inc. | Tダイ成形による成形体の製造方法 |
JP2007261201A (ja) | 2006-03-29 | 2007-10-11 | Mitsui Chemicals Inc | ブロー成形による成形体の製造方法 |
EP2002955A4 (en) | 2006-03-30 | 2009-09-16 | Mitsui Chemicals Inc | METHOD FOR PRODUCING A MOLDED OBJECT BY INJECTION MOLDING |
EP1847555A1 (en) | 2006-04-18 | 2007-10-24 | Borealis Technology Oy | Multi-branched Polypropylene |
EP1849791A1 (en) | 2006-04-24 | 2007-10-31 | Total Petrochemicals Research Feluy | Polymerisation of ethylene and alpha-olefins with pyridino-iminophenol complexes |
KR101060838B1 (ko) | 2006-04-24 | 2011-08-30 | 에스케이이노베이션 주식회사 | 에틸렌 단독중합체 또는 α-올레핀과의 공중합체 제조용비스-아릴아릴옥시 촉매계 |
WO2007130277A1 (en) | 2006-05-05 | 2007-11-15 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Linear low density polymer blends and articles made therefrom |
JP5603595B2 (ja) | 2006-05-17 | 2014-10-08 | ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー | エチレン/α−オレフィン/ジエン溶液重合方法及びポリマー |
US7923401B2 (en) * | 2006-05-30 | 2011-04-12 | Albermarle Corporation | Single-site catalyst activators, processes for making same, and use thereof in catalysts and polymerization of olefins |
US8535514B2 (en) | 2006-06-06 | 2013-09-17 | Exxonmobil Research And Engineering Company | High viscosity metallocene catalyst PAO novel base stock lubricant blends |
US8299007B2 (en) | 2006-06-06 | 2012-10-30 | Exxonmobil Research And Engineering Company | Base stock lubricant blends |
US8834705B2 (en) | 2006-06-06 | 2014-09-16 | Exxonmobil Research And Engineering Company | Gear oil compositions |
US8921290B2 (en) | 2006-06-06 | 2014-12-30 | Exxonmobil Research And Engineering Company | Gear oil compositions |
US8501675B2 (en) | 2006-06-06 | 2013-08-06 | Exxonmobil Research And Engineering Company | High viscosity novel base stock lubricant viscosity blends |
WO2008010862A1 (en) | 2006-07-19 | 2008-01-24 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Process to produce polyolefins using metallocene catalysts |
WO2008016059A1 (fr) | 2006-07-31 | 2008-02-07 | Mitsui Chemicals, Inc. | Film ou stratifié comprenant une résine d'éthylène ou une composition de résine d'éthylène |
WO2008047878A1 (fr) | 2006-10-20 | 2008-04-24 | Mitsui Chemicals, Inc. | Copolymère, modificateur de viscosité d'huile lubrifiante et composition d'huile lubrifiante |
US7985804B2 (en) | 2006-11-06 | 2011-07-26 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Rubber toughened compositions, articles, films, and methods of making the same |
RU2315659C1 (ru) * | 2006-11-15 | 2008-01-27 | Институт Катализа Им. Г.К. Борескова Сибирского Отделения Российской Академии Наук | Катализатор на основе мостикового бис(фенокси-иминного) комплекса, способ его приготовления и процесс полимеризации этилена с его использованием |
EP2096126A1 (en) | 2006-12-19 | 2009-09-02 | Mitsui Chemicals, Inc. | Solid catalyst for olefin polymerization, olefin polymerization method, and olefin polymer particle produced by the method |
US8143352B2 (en) | 2006-12-20 | 2012-03-27 | Exxonmobil Research And Engineering Company | Process for fluid phase in-line blending of polymers |
EP2102282B1 (en) | 2006-12-22 | 2011-02-09 | Basell Polyolefine GmbH | Multimodal polyethylene composition, mixed catalyst and process for preparing the composition |
ATE551392T1 (de) | 2007-01-16 | 2012-04-15 | Prime Polymer Co Ltd | Ethylenharzzusammensetzung für blasgeformten körper und damit erhaltener blasgeformter körper |
CN101711258B (zh) | 2007-03-07 | 2012-07-04 | 陶氏环球技术有限责任公司 | 系连负载型过渡金属络合物 |
DE102007015707A1 (de) | 2007-04-02 | 2008-10-09 | Topas Advanced Polymers Gmbh | Cycloolefin-Copolymere, Verfahren zu ihrer Herstellung, deren Verwendung und Katalysatoren |
DE102007017903A1 (de) | 2007-04-13 | 2008-10-16 | Basell Polyolefine Gmbh | Polyethylen und Katalysatorzusammensetzung und Verfahren zu dessen Herstellung |
US8063146B2 (en) | 2007-06-14 | 2011-11-22 | Mitsui Chemicals, Inc. | Thermoplastic elastomer composition |
JP5226973B2 (ja) | 2007-06-15 | 2013-07-03 | 三井化学株式会社 | エチレン系共重合体、該共重合体を含む組成物ならびにその用途 |
MY152879A (en) | 2007-07-04 | 2014-11-28 | Mitsui Chemicals Inc | Transition metal complex compounds, olefin oligomerization catalysts including the compounds, and processes for producing olefin oligomers using the catalysts |
US8513478B2 (en) | 2007-08-01 | 2013-08-20 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Process to produce polyalphaolefins |
EP2112176A1 (en) | 2008-04-16 | 2009-10-28 | ExxonMobil Chemical Patents Inc. | Olefin polymerization catalysts, their synthesis and use |
TW200932762A (en) | 2007-10-22 | 2009-08-01 | Univation Tech Llc | Polyethylene compositions having improved properties |
US7906588B2 (en) | 2007-10-26 | 2011-03-15 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Soft heterogeneous isotactic polypropylene compositions |
TW200936619A (en) | 2007-11-15 | 2009-09-01 | Univation Tech Llc | Polymerization catalysts, methods of making, methods of using, and polyolefin products made therefrom |
KR20100076056A (ko) | 2007-11-19 | 2010-07-05 | 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 | 가교 메탈로센 화합물 및 그것을 사용한 올레핀 중합용 촉매, 및 상기 촉매를 사용하여 얻어지는 에틸렌계 중합체 |
EP2212359B1 (en) | 2007-11-19 | 2013-08-28 | Dow Global Technologies LLC | Long chain branched propylene-alpha-olefin copolymers |
CN101945940B (zh) | 2007-12-20 | 2014-04-09 | 埃克森美孚研究工程公司 | 聚丙烯乙烯-丙烯共聚物共混物和生产它的在线方法 |
EP2112173A1 (en) | 2008-04-16 | 2009-10-28 | ExxonMobil Chemical Patents Inc. | Catalyst compounds and use thereof |
EP2083046A1 (en) | 2008-01-25 | 2009-07-29 | ExxonMobil Chemical Patents Inc. | Thermoplastic elastomer compositions |
US9469704B2 (en) | 2008-01-31 | 2016-10-18 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Utilization of linear alpha olefins in the production of metallocene catalyzed poly-alpha olefins |
RU2477299C2 (ru) | 2008-02-18 | 2013-03-10 | Баззель Полиолефине Гмбх | Клеевая полимерная композиция |
EP2093229A1 (en) | 2008-02-25 | 2009-08-26 | Total Petrochemicals Research Feluy | Post-metallocene complexes based on bis(naphtoxy) pyridine and bis(naphtoxy) thiophene ligands for the polymerisation of ethylene and alpha-olefins |
US8865959B2 (en) | 2008-03-18 | 2014-10-21 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Process for synthetic lubricant production |
EP2103634A1 (en) | 2008-03-20 | 2009-09-23 | ExxonMobil Chemical Patents Inc. | Production of propylene-based polymers |
EP2275493B1 (en) | 2008-03-27 | 2013-02-27 | Mitsui Chemicals, Inc. | Resin composition and use thereof |
ATE557045T1 (de) | 2008-03-31 | 2012-05-15 | Exxonmobil Chem Patents Inc | Herstellung von scherstabilem hochviskosem pao |
US9234093B2 (en) | 2008-03-31 | 2016-01-12 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Thermoplastic vulcanizates |
ES2423287T3 (es) | 2008-03-31 | 2013-09-19 | Mitsui Chemicals, Inc. | Composición de resina y bolsa fundida |
EP2113507A1 (en) | 2008-04-28 | 2009-11-04 | Total Petrochemicals Research Feluy | Sterically emcumbered bidentate and tridentate naphthoxy-imine metallic complexes |
US7939610B2 (en) | 2008-05-22 | 2011-05-10 | Exxonmobil Research And Engineering Company | Polymerization processes for broadened molecular weight distribution |
US8242198B2 (en) | 2008-06-09 | 2012-08-14 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Polyolefin adhesive compositions |
US8431642B2 (en) | 2008-06-09 | 2013-04-30 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Polyolefin adhesive compositions and articles made therefrom |
US8283400B2 (en) | 2008-06-09 | 2012-10-09 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Polyolefin adhesive compositions |
EP2303937B1 (en) | 2008-07-23 | 2012-08-29 | Basell Polyolefine GmbH | Method for transitioning between incompatible olefin polymerization catalyst systems |
US8580902B2 (en) | 2008-08-01 | 2013-11-12 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Catalyst system, process for olefin polymerization, and polymer compositions produced therefrom |
CN102112499B (zh) | 2008-08-01 | 2014-02-05 | 埃克森美孚化学专利公司 | 催化剂体系和用于烯烃聚合的方法 |
US7799879B2 (en) | 2008-08-01 | 2010-09-21 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Catalyst system and process for olefin polymerization |
US8293856B2 (en) | 2008-08-19 | 2012-10-23 | Mitsui Chemicals, Inc. | Process for preparing olefin polymer using mixed catalyst |
US8394746B2 (en) | 2008-08-22 | 2013-03-12 | Exxonmobil Research And Engineering Company | Low sulfur and low metal additive formulations for high performance industrial oils |
EP2328968B1 (en) | 2008-08-29 | 2017-05-03 | Basell Polyolefine GmbH | Polyethylene for injection moldings |
US8399586B2 (en) | 2008-09-05 | 2013-03-19 | Exxonmobil Research And Engineering Company | Process for feeding ethylene to polymerization reactors |
EP2328944B1 (en) | 2008-09-16 | 2018-01-24 | Dow Global Technologies LLC | Polymeric compositions and foams, methods of making the same, and articles prepared from the same |
CA2736415A1 (en) | 2008-09-25 | 2010-04-01 | Basell Polyolefine Gmbh | Impact resistant lldpe composition and films made thereof |
EP2361281B1 (en) | 2008-09-25 | 2012-11-21 | Basell Polyolefine GmbH | Impact resistant lldpe composition and films made thereof |
US8664129B2 (en) | 2008-11-14 | 2014-03-04 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Extensible nonwoven facing layer for elastic multilayer fabrics |
US10161063B2 (en) | 2008-09-30 | 2018-12-25 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Polyolefin-based elastic meltblown fabrics |
US9168718B2 (en) | 2009-04-21 | 2015-10-27 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Method for producing temperature resistant nonwovens |
US9498932B2 (en) | 2008-09-30 | 2016-11-22 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Multi-layered meltblown composite and methods for making same |
EP2172498A1 (en) | 2008-10-03 | 2010-04-07 | Total Petrochemicals Research Feluy | Modification of polyolefins prepared with single-site catalysts |
US8247358B2 (en) | 2008-10-03 | 2012-08-21 | Exxonmobil Research And Engineering Company | HVI-PAO bi-modal lubricant compositions |
EP2172499A1 (en) | 2008-10-03 | 2010-04-07 | Total Petrochemicals Research Feluy | Chemical blends of polyolefins and poly(hydroxy carboxylic acid)s |
EP2172490A1 (en) | 2008-10-03 | 2010-04-07 | Ineos Europe Limited | Controlled polymerisation process |
EP2204375A1 (en) | 2008-12-12 | 2010-07-07 | Total Petrochemicals Research Feluy | Preparation of mono-aryl-substituted methylene-bridged substituted cyclopentadienyl-fluorenyl ligands and zirconium complexes derived thereof |
ES2432965T3 (es) | 2008-12-15 | 2013-12-05 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Composiciones de olefinas termoplásticas |
BRPI0922454A2 (pt) | 2008-12-18 | 2018-05-22 | Univation Tech Llc | método para tratamento de leito de semente para uma reação de polimerização |
US8481658B2 (en) | 2008-12-23 | 2013-07-09 | Basell Polyolefine Gmbh | Method for transitioning between incompatible olefin polymerization catalyst systems |
WO2010098792A1 (en) | 2009-02-27 | 2010-09-02 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Multi-layer nonwoven in situ laminates and method of producing the same |
KR101359198B1 (ko) | 2009-03-30 | 2014-02-05 | 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 | 올레핀과 공액 다이엔의 공중합체, 및 그의 제조 방법 |
KR101327598B1 (ko) | 2009-04-21 | 2013-11-12 | 가부시키가이샤 프라임 폴리머 | 올레핀 중합체의 제조 방법 |
US9127151B2 (en) | 2009-04-28 | 2015-09-08 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Polymer compositions having improved properties as viscosity index improvers and use thereof in lubricating oils |
US20120028865A1 (en) | 2010-07-28 | 2012-02-02 | Sudhin Datta | Viscosity Modifiers Comprising Blends of Ethylene-Based Copolymers |
US8378042B2 (en) | 2009-04-28 | 2013-02-19 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Finishing process for amorphous polymers |
US8431643B2 (en) | 2009-05-29 | 2013-04-30 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Polyolefin adhesive compositions and method of making thereof |
US9017593B2 (en) | 2009-06-16 | 2015-04-28 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Composite materials comprising propylene-based polymer blend coatings |
CN102471352A (zh) | 2009-07-01 | 2012-05-23 | 三井化学株式会社 | 有机金属化合物及其制造方法 |
WO2011011124A1 (en) | 2009-07-23 | 2011-01-27 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Polypropylene-based elastomer coating compositions |
US9005739B2 (en) | 2009-07-23 | 2015-04-14 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Laminated articles and their production |
US20110054117A1 (en) | 2009-08-27 | 2011-03-03 | Hall Gregory K | Polyolefin Adhesive Compositions and Method of Making Thereof |
US8716201B2 (en) | 2009-10-02 | 2014-05-06 | Exxonmobil Research And Engineering Company | Alkylated naphtylene base stock lubricant formulations |
IN2012DN02445A (ja) | 2009-10-02 | 2015-08-21 | Exxonmobil Chem Patents Inc | |
MY149647A (en) | 2009-10-19 | 2013-09-30 | Sasol Tech Pty Ltd | Oligomerisation of olefinic compounds with reduced polymer formation |
WO2011053406A1 (en) | 2009-10-29 | 2011-05-05 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Pressure-sensitive hot melt adhesive compositions |
US8668975B2 (en) | 2009-11-24 | 2014-03-11 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Fabric with discrete elastic and plastic regions and method for making same |
US8722820B2 (en) | 2009-12-07 | 2014-05-13 | Univation Technologies, Llc | Methods for reducing static charge of a catalyst and methods for using the catalyst to produce polyolefins |
US8859451B2 (en) | 2009-12-18 | 2014-10-14 | Basell Polyolefine Gmbh | Process for the preparation of supported catalysts |
KR101411182B1 (ko) | 2009-12-21 | 2014-06-23 | 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 | 신디오택틱 α-올레핀 중합체의 제조방법 |
WO2011079042A2 (en) | 2009-12-24 | 2011-06-30 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Process for producing novel synthetic basestocks |
EP2357035A1 (en) | 2010-01-13 | 2011-08-17 | Ineos Europe Limited | Polymer powder storage and/or transport and/or degassing vessels |
WO2011087729A2 (en) | 2010-01-14 | 2011-07-21 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Processes and apparatus for polymer finishing and packaging |
CN102762604A (zh) | 2010-01-14 | 2012-10-31 | 埃克森美孚化学专利公司 | 连续溶液聚合的方法和设备 |
WO2011087731A1 (en) | 2010-01-14 | 2011-07-21 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Processes and apparatus for continuous solution polymerization |
CN102712720B (zh) | 2010-01-22 | 2014-12-31 | 埃克森美孚化学专利公司 | 乙烯共聚物、其制备方法以及应用 |
CN102725319B (zh) | 2010-01-27 | 2014-10-15 | 埃克森美孚化学专利公司 | 共聚物、其组合物及制造它们的方法 |
US8642523B2 (en) | 2010-02-01 | 2014-02-04 | Exxonmobil Research And Engineering Company | Method for improving the fuel efficiency of engine oil compositions for large low and medium speed engines by reducing the traction coefficient |
US8598103B2 (en) | 2010-02-01 | 2013-12-03 | Exxonmobil Research And Engineering Company | Method for improving the fuel efficiency of engine oil compositions for large low, medium and high speed engines by reducing the traction coefficient |
US8748362B2 (en) | 2010-02-01 | 2014-06-10 | Exxonmobile Research And Engineering Company | Method for improving the fuel efficiency of engine oil compositions for large low and medium speed gas engines by reducing the traction coefficient |
US8759267B2 (en) | 2010-02-01 | 2014-06-24 | Exxonmobil Research And Engineering Company | Method for improving the fuel efficiency of engine oil compositions for large low and medium speed engines by reducing the traction coefficient |
US8728999B2 (en) | 2010-02-01 | 2014-05-20 | Exxonmobil Research And Engineering Company | Method for improving the fuel efficiency of engine oil compositions for large low and medium speed engines by reducing the traction coefficient |
US8058461B2 (en) | 2010-03-01 | 2011-11-15 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Mono-indenyl transition metal compounds and polymerization therewith |
JP5405675B2 (ja) | 2010-03-12 | 2014-02-05 | エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク | 弾性メルトブロー積層体構造体およびこれを作製するための方法 |
EP2563957B1 (en) | 2010-04-30 | 2018-04-04 | Basell Polyolefine GmbH | Polymer filament or fiber |
EP2383298A1 (en) | 2010-04-30 | 2011-11-02 | Ineos Europe Limited | Polymerization process |
EP2383301A1 (en) | 2010-04-30 | 2011-11-02 | Ineos Europe Limited | Polymerization process |
US20120135903A1 (en) | 2010-05-11 | 2012-05-31 | Mitsui Chemicals, Inc. | Lubricating oil composition |
JP5688236B2 (ja) | 2010-05-25 | 2015-03-25 | 出光興産株式会社 | 触媒組成物及び当該触媒組成物を用いるオレフィン系重合体の製造方法 |
CN102958957B (zh) | 2010-07-06 | 2015-09-02 | 提克纳有限公司 | 产生高分子量聚乙烯的方法 |
JP2013529718A (ja) | 2010-07-06 | 2013-07-22 | ティコナ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 高分子量ポリエチレンの製造方法 |
KR20130124170A (ko) | 2010-07-06 | 2013-11-13 | 티코나 게엠베하 | 고 분자량 폴리에틸렌의 제조 방법 |
CN102958959B (zh) | 2010-07-06 | 2015-11-25 | 提克纳有限公司 | 产生高分子量聚乙烯的方法 |
JP2013529720A (ja) | 2010-07-06 | 2013-07-22 | ティコナ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 成形高分子量ポリエチレン物品、それらの製造及び使用 |
CN102959144A (zh) | 2010-07-06 | 2013-03-06 | 提克纳有限公司 | 高分子量聚乙烯纤维和膜、它们的生产和用途 |
KR20130089165A (ko) | 2010-07-06 | 2013-08-09 | 티코나 게엠베하 | 초고분자량 폴리에틸렌, 및 이의 제조 방법 및 용도 |
EP2598570B1 (en) | 2010-07-28 | 2017-11-15 | ExxonMobil Chemical Patents Inc. | Viscosity modifiers comprising blends of ethylene-based copolymers |
JP6182455B2 (ja) | 2010-07-28 | 2017-08-16 | エクソンモービル ケミカル パテンツ インコーポレイテッド | 粘度調整剤としてのエチレンベースコポリマー組成物及びその製造方法 |
WO2012015572A1 (en) | 2010-07-28 | 2012-02-02 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Viscosity modifiers comprising blends of ethylene-based copolymers |
US9815915B2 (en) | 2010-09-03 | 2017-11-14 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Production of liquid polyolefins |
US9109143B2 (en) | 2010-10-15 | 2015-08-18 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Polypropylene-based adhesive compositions |
US9394381B2 (en) | 2010-11-29 | 2016-07-19 | Ineos Sales (Uk) Limited | Polymerisation control process |
JP5941476B2 (ja) | 2010-11-30 | 2016-06-29 | ユニベーション・テクノロジーズ・エルエルシー | 抽出された金属カルボキシレート塩を用いたオレフィンの重合方法 |
JP5859561B2 (ja) | 2010-11-30 | 2016-02-10 | ユニベーション・テクノロジーズ・エルエルシー | 改善された流動特性を有する触媒組成物並びにその製造方法及び使用方法 |
EP2465876A1 (en) | 2010-12-15 | 2012-06-20 | INEOS Manufacturing Belgium NV | Activating supports |
US9012359B2 (en) | 2011-01-20 | 2015-04-21 | Ineos Sales (Uk) Limited | Activating supports |
US9029478B2 (en) | 2011-02-07 | 2015-05-12 | Equistar Chemicals, Lp | High clarity polyethylene films |
CN103339187B (zh) | 2011-02-15 | 2016-01-20 | 埃克森美孚化学专利公司 | 热塑性聚烯烃共混物 |
TWI555574B (zh) | 2011-03-09 | 2016-11-01 | 亞比馬利股份有限公司 | 含有碳陽離子劑之鋁氧烷催化活性劑及其於聚烯烴催化劑中之用途 |
CN103443139B (zh) | 2011-03-25 | 2016-10-12 | 埃克森美孚化学专利公司 | 乙烯基封端的高级烯烃聚合物及其生产方法 |
EP2688922A4 (en) | 2011-03-25 | 2015-03-04 | Exxonmobil Chem Patents Inc | AMPHIPHILIC SEQUENCED COPOLYMERS PREPARED BY ALCOHEN METATHESIS |
EP2694290B1 (en) | 2011-04-08 | 2016-07-20 | Ineos Europe AG | Laminate comprising a polyolefin layer adhered to a base layer |
EP2707398B1 (en) | 2011-05-13 | 2017-08-09 | Univation Technologies, LLC | Spray-dried catalyst compositions and polymerization processes employing the same |
CN103476809A (zh) | 2011-05-18 | 2013-12-25 | 三井化学株式会社 | 丙烯系共聚物、丙烯系共聚物组合物、其成型体及其发泡体、及它们的制造方法 |
US8658556B2 (en) | 2011-06-08 | 2014-02-25 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Catalyst systems comprising multiple non-coordinating anion activators and methods for polymerization therewith |
RU2607086C2 (ru) | 2011-06-24 | 2017-01-10 | Инеос Юроуп Аг | Суспензионный способ полимеризации |
EP2739655B1 (en) | 2011-08-05 | 2017-08-02 | Total Research & Technology Feluy | Catalysts for preparing ultra high molecular weight polyethylene (uhmwpe) |
US8383740B1 (en) | 2011-08-12 | 2013-02-26 | Ineos Usa Llc | Horizontal agitator |
JP2014528012A (ja) * | 2011-09-20 | 2014-10-23 | ダウ コーニング コーポレーションDow Corning Corporation | 金属含有ヒドロシリル化触媒及びこの触媒を含有する組成物 |
US9321945B2 (en) | 2011-09-30 | 2016-04-26 | Equistar Chemicals, Lp | Systems, methods and compositions for production of tie-layer adhesives |
CN106397636B (zh) | 2011-09-30 | 2019-09-20 | 埃克森美孚化学专利公司 | 金属茂催化剂的动力学调制 |
US9234152B2 (en) | 2011-10-10 | 2016-01-12 | Exxonmobil Research And Engineering Company | High efficiency engine oil compositions |
ES2665545T3 (es) | 2011-10-17 | 2018-04-26 | Ineos Europe Ag | Control del proceso de desgasificación del polímero |
WO2013087531A1 (en) | 2011-12-14 | 2013-06-20 | Ineos Europe Ag | Novel polymers |
EP2794687A1 (en) | 2011-12-19 | 2014-10-29 | Ticona GmbH | Process for producing high molecular weight polyethylene |
PT2800754T (pt) | 2011-12-19 | 2017-08-18 | Saudi Basic Ind Corp (Sabic) | Processo para a preparação de complexos metalocenos |
CN107721797A (zh) | 2011-12-19 | 2018-02-23 | 沙特基础工业公司 | 用于制备茂金属络合物的方法 |
WO2013099876A1 (ja) | 2011-12-27 | 2013-07-04 | 三井化学株式会社 | 4-メチル-1-ペンテン(共)重合体組成物、該組成物からなるフィルムおよび中空成形体 |
SG11201403664UA (en) | 2011-12-28 | 2014-10-30 | Mitsui Chemicals Inc | Ethylene-based polymer composition, and molded body obtained from same |
US10316176B2 (en) | 2012-02-03 | 2019-06-11 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Polymer compositions and methods of making them |
US9139794B2 (en) | 2012-02-03 | 2015-09-22 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Process for the production of polymeric compositions useful as oil modifiers |
WO2013115912A1 (en) | 2012-02-03 | 2013-08-08 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Process for the production of polymeric compositions useful as oil modifiers |
EP2829555B1 (en) | 2012-03-21 | 2018-05-16 | Mitsui Chemicals, Inc. | Method for producing olefin polymer |
EP2833415B1 (en) | 2012-03-28 | 2018-05-02 | Mitsui Chemicals, Inc. | Solar cell sealing material and solar cell module |
WO2013158225A1 (en) | 2012-04-18 | 2013-10-24 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Polyolefin compositions and methods of production thereof |
WO2013158254A1 (en) | 2012-04-19 | 2013-10-24 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Blocky ethylene propylene copolymers and methods for making them |
BR112014023743B1 (pt) | 2012-05-10 | 2020-10-20 | Dow Global Technologies Llc. | aparelhagem para liberação de um aditivo a um sítio de reação ou misturação e método para liberação de um aditivo a um sítio de reação ou misturação |
WO2014006069A1 (en) | 2012-07-06 | 2014-01-09 | Total Research & Technology Feluy | Process for the polymerization of olefins |
US9376512B2 (en) | 2012-09-24 | 2016-06-28 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Production of vinyl terminated polyethylene |
CN104662050B (zh) | 2012-09-25 | 2017-03-22 | 三井化学株式会社 | 烯烃聚合物的制造方法及烯烃聚合物 |
SG10201706412TA (en) | 2012-09-25 | 2017-09-28 | Mitsui Chemicals Inc | Transition Metal Compound, Olefin Polymerization Catalyst, And Olefin Polymer Production Process |
WO2014069606A1 (ja) | 2012-11-02 | 2014-05-08 | 出光興産株式会社 | ポリオレフィン、これを含む粘接着剤組成物及びこれを用いた粘着テープ |
US20150299527A1 (en) | 2012-11-02 | 2015-10-22 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | Adhesive composition and adhesive tape using same |
US9410001B2 (en) | 2012-11-12 | 2016-08-09 | Univation Technologies, Llc | Recycle gas cooler systems for gas-phase polymerization processes |
WO2014077258A1 (ja) | 2012-11-15 | 2014-05-22 | 出光興産株式会社 | プロピレン系重合体及びホットメルト接着剤 |
EP2746320A1 (en) | 2012-12-20 | 2014-06-25 | Basell Polyolefine GmbH | Polyethylene composition having high mechanical properties |
WO2014099303A1 (en) | 2012-12-21 | 2014-06-26 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Bridged metallocene compounds, catalyst systems and processes for polymerization therewith |
EP2925823B1 (en) | 2012-12-28 | 2021-01-20 | Dow Global Technologies LLC | A coating composition and articles made therefrom |
US9422444B2 (en) | 2012-12-28 | 2016-08-23 | Dow Global Technologies Llc | Coating compositions |
ES2723878T3 (es) | 2013-01-14 | 2019-09-03 | Univation Tech Llc | Métodos para preparar sistemas catalíticos con productividad aumentada |
EP2945972B1 (en) | 2013-01-18 | 2023-10-11 | Dow Global Technologies LLC | Polymerization processes for high molecular weight polyolefins |
BR112015016333B1 (pt) | 2013-01-22 | 2021-07-13 | Total Research & Technology Feluy | Processo de polimerização de olefinas com descarga contínua |
BR112015016302B1 (pt) | 2013-01-22 | 2020-05-26 | Total Research & Technology Feluy | Processo de polimerização de olefinas com descarga contínua |
EP2759554A1 (en) | 2013-01-23 | 2014-07-30 | Total Research & Technology Feluy | Process for producing olefin / 3-methyl-1-butene copolymers |
US10548367B2 (en) | 2013-01-29 | 2020-02-04 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Footwear sole comprising a propylene-based elastomer, footwear comprising said sole, and methods of making them |
US20150353651A1 (en) | 2013-01-30 | 2015-12-10 | Univation Technologies, Llc | Processes for making catalyst compositions having improved flow |
SG11201506544UA (en) | 2013-02-20 | 2015-09-29 | Prime Polymer Co Ltd | Biaxially-stretched film and ethylene polymer composition |
JP6357464B2 (ja) | 2013-02-22 | 2018-07-11 | 出光興産株式会社 | プロピレン系重合体及びホットメルト接着剤 |
KR101726115B1 (ko) | 2013-02-27 | 2017-04-11 | 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 | 올레핀 다량화용 촉매 및 그 촉매 존재 하에서 행하는 올레핀 다량체의 제조 방법 |
JP5951108B2 (ja) | 2013-03-12 | 2016-07-13 | 三井化学株式会社 | オレフィン重合体の製造方法およびオレフィン重合用触媒 |
CN105263969B (zh) | 2013-04-11 | 2017-04-05 | 埃克森美孚化学专利公司 | 使用茂金属聚合催化剂制备聚烯烃及共聚物的方法 |
EP2989130B1 (en) | 2013-04-23 | 2019-05-15 | ExxonMobil Chemical Patents Inc. | Pyridyldiamide metal catalysts and processes to produce polyolefins |
US9725626B2 (en) | 2013-05-27 | 2017-08-08 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | Base polymer for hot-melt adhesive agent, and hot-melt adhesive agent |
US9644047B2 (en) | 2013-07-17 | 2017-05-09 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Metallocenes and catalyst compositions derived therefrom |
SG11201508750SA (en) | 2013-07-17 | 2015-11-27 | Exxonmobil Chem Patents Inc | Cyclopropyl substituted metallocene catalysts |
EP3022238B1 (en) | 2013-07-17 | 2017-09-20 | ExxonMobil Chemical Patents Inc. | Metallocenes and catalyst compositions derived therefrom |
EP3848401A1 (en) | 2013-07-17 | 2021-07-14 | ExxonMobil Chemical Patents Inc. | Isotactic propylene polymers |
CN105593249B (zh) | 2013-10-14 | 2018-10-09 | 巴塞尔聚烯烃股份有限公司 | 耐热性提高的聚乙烯 |
EP3059291B1 (en) | 2013-10-18 | 2019-12-18 | Mitsui Chemicals, Inc. | Adhesive agent comprising ethylene-( -olefin) copolymer |
US9266910B2 (en) | 2013-10-29 | 2016-02-23 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Asymmetric polypropylene catalysts |
US8916659B1 (en) | 2013-10-31 | 2014-12-23 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Process and apparatus for continuous solution polymerization |
WO2015082709A1 (en) | 2013-12-06 | 2015-06-11 | Total Research & Technology Feluy | Long chain branched polypropylene |
EP3106475B1 (en) | 2014-02-13 | 2019-08-28 | Mitsui Chemicals, Inc. | Method for producing ethylene/alpha-olefin copolymer |
US10919997B2 (en) | 2014-02-13 | 2021-02-16 | Mitsui Chemicals, Inc. | Ethylene α-olefin non-conjugated polyene copolymer, use thereof, and manufacturing method thereof |
JP6259842B2 (ja) | 2014-02-14 | 2018-01-10 | 三井化学株式会社 | エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体、その製造方法ならびに用途 |
JP6702854B2 (ja) | 2014-02-28 | 2020-06-03 | 三井化学株式会社 | 架橋体とその製造方法および用途、ならびにエチレン系共重合体 |
WO2015147186A1 (ja) | 2014-03-28 | 2015-10-01 | 三井化学株式会社 | オレフィン系樹脂およびその製造方法 |
KR101850233B1 (ko) | 2014-03-28 | 2018-04-18 | 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 | 올레핀계 수지, 그의 제조 방법 및 프로필렌계 수지 조성물 |
US10040884B2 (en) | 2014-03-28 | 2018-08-07 | Mitsui Chemicals, Inc. | Ethylene/α-olefin copolymers and lubricating oils |
JP2017512876A (ja) | 2014-04-02 | 2017-05-25 | ユニベーション・テクノロジーズ・エルエルシー | 連続組成物ならびにそれらの作成及び使用の方法 |
CN106795449B (zh) | 2014-09-10 | 2020-08-07 | 三井化学株式会社 | 润滑油组合物 |
EP3218426B1 (en) | 2014-11-12 | 2022-03-30 | ExxonMobil Chemical Patents Inc. | Purification of plasticizer and use thereof in a polymer production process and plant |
JP6258496B2 (ja) | 2014-12-09 | 2018-01-10 | 三井化学株式会社 | プロピレン系樹脂組成物 |
PL3189101T3 (pl) | 2015-01-23 | 2019-02-28 | Total Research & Technology Feluy | Bimodalny polipropylen oraz sposób jego wytwarzania |
BR112017019133B1 (pt) | 2015-03-10 | 2021-11-23 | Univation Technologies, Llc | Método para produzir uma composição de catalisador suportado para polimerização de olefina |
EP3272805B1 (en) | 2015-03-20 | 2021-08-11 | Mitsui Chemicals, Inc. | Thermoplastic elastomer composition and method for producing same |
CN107428956B (zh) | 2015-03-20 | 2022-05-17 | 三井化学株式会社 | 热塑性弹性体组合物、其用途、其制造方法、乙烯-α-烯烃-非共轭多烯共聚物及其用途 |
CN107406646B (zh) | 2015-03-31 | 2020-06-09 | 三井化学株式会社 | 树脂组合物及其用途 |
CN107531601A (zh) | 2015-04-20 | 2018-01-02 | 尤尼威蒂恩技术有限责任公司 | 桥连联芳香基配位体及由其制备的过渡金属化合物 |
ES2741625T3 (es) | 2015-04-20 | 2020-02-11 | Univation Tech Llc | Ligandos bi-aromáticos con puente y catalizadores de polimerización de olefinas preparados a partir de los mismos |
BR112017023052B1 (pt) | 2015-04-27 | 2022-05-10 | Univation Technologies, Llc | Composição de catalisador de polimerização de poliolefina suportada e método para a produção de composição de catalisador de polimerização de olefina suportada |
WO2016195824A1 (en) | 2015-05-29 | 2016-12-08 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Polymerization process using bridged metallocene compounds supported on organoaluminum treated layered silicate supports |
US10544245B1 (en) | 2015-07-15 | 2020-01-28 | Total Research & Technology Feluy | Process for preparing a polyethylene product |
KR20180061227A (ko) | 2015-09-28 | 2018-06-07 | 덴카 주식회사 | 크로스 공중합체 및 그 제조 방법 |
JP6545813B2 (ja) | 2015-11-09 | 2019-07-17 | 三井化学株式会社 | 潤滑油用粘度調整剤、潤滑油用添加剤組成物および潤滑油組成物 |
EP3390056B1 (en) | 2015-12-16 | 2020-11-18 | ExxonMobil Chemical Patents Inc. | Low crystalline polymer compositions |
WO2017172102A1 (en) | 2016-03-31 | 2017-10-05 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Low crystalline polymer compositions prepared in a dual reactor |
CN109312013A (zh) | 2016-05-27 | 2019-02-05 | 埃克森美孚化学专利公司 | 茂金属催化剂组合物和使用其的聚合方法 |
CN106046212B (zh) * | 2016-07-04 | 2018-06-15 | 吉林大学 | 非桥连两性离子型单茂金属配合物及其用途 |
US10647626B2 (en) | 2016-07-12 | 2020-05-12 | Chevron Phillips Chemical Company Lp | Decene oligomers |
ES2849568T3 (es) | 2017-01-13 | 2021-08-19 | Total Res & Technology Feluy | Polipropilenos de alta pureza y composiciones de polipropileno para moldeo |
CN110072981B (zh) | 2017-01-16 | 2022-02-25 | 三井化学株式会社 | 汽车齿轮用润滑油组合物 |
US11964447B2 (en) | 2017-02-20 | 2024-04-23 | Mitsui Chemicals, Inc. | Laminate |
CN110520471B (zh) | 2017-02-28 | 2022-05-24 | 埃克森美孚化学专利公司 | 用油增量的双峰茂金属合成的epdm制备的热塑性硫化橡胶 |
CA3068805C (en) | 2017-07-06 | 2023-05-16 | Mitsui Chemicals, Inc. | Olefin oligomerization catalyst and method for producing olefin oligomer in the presence of the same catalyst |
WO2019027524A1 (en) | 2017-08-02 | 2019-02-07 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | MULTILAYER FILMS AND METHODS OF MANUFACTURE |
WO2019108327A1 (en) | 2017-12-01 | 2019-06-06 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Films comprising polyethylene composition |
KR102405495B1 (ko) | 2017-12-01 | 2022-06-08 | 엑손모빌 케미칼 패턴츠 인코포레이티드 | 촉매계 및 이를 사용하기 위한 중합 방법 |
US11028196B2 (en) | 2017-12-22 | 2021-06-08 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Polyolefin compositions |
WO2019160710A1 (en) | 2018-02-19 | 2019-08-22 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Catalysts, catalyst systems, and methods for using the same |
KR102520290B1 (ko) | 2018-03-20 | 2023-04-10 | 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 | 에틸렌·α-올레핀·비공액 폴리엔 공중합체, 그의 제조 방법 및 용도 |
ES2970673T3 (es) | 2018-06-13 | 2024-05-30 | Exxonmobil Chemical Patents Inc | Composiciones de mezclas de poliolefinas |
EP3827033B1 (en) | 2018-07-23 | 2025-01-01 | ExxonMobil Chemical Patents Inc. | Preparation of bimodal rubber, thermoplastic vulcanizates, and articles made therefrom |
WO2020041096A1 (en) | 2018-08-22 | 2020-02-27 | Exxonmobil Research And Engineering Company | Manufacturing hydrocarbons |
EP3841188A1 (en) | 2018-08-22 | 2021-06-30 | ExxonMobil Research and Engineering Company | Manufacturing a base stock from ethanol |
WO2020056119A1 (en) | 2018-09-14 | 2020-03-19 | Fina Technology, Inc. | Polyethylene and controlled rheology polypropylene polymer blends and methods of use |
WO2020060745A1 (en) | 2018-09-19 | 2020-03-26 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Devolatilization processes |
US11285465B2 (en) | 2018-09-27 | 2022-03-29 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | C1,C2-bridged ligands and catalysts |
US12091536B2 (en) | 2018-12-04 | 2024-09-17 | Mitsui Chemicals, Inc. | Resin composition containing 4-methyl-1-pentene copolymer, and film for capacitors |
WO2020167399A1 (en) | 2019-02-11 | 2020-08-20 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Biphasic polymerization processes and ethylene-based polyolefins therefrom |
CA3121960A1 (en) | 2019-02-20 | 2020-08-27 | Fina Technology, Inc. | Polymer compositions with low warpage |
EP3943543A4 (en) | 2019-03-19 | 2022-12-14 | Mitsui Chemicals, Inc. | PROPYLENE RESIN COMPOSITION, MOLDING AND PROPYLENE POLYMER |
EP3946713A1 (en) | 2019-04-05 | 2022-02-09 | ExxonMobil Chemical Patents Inc. | Controlling molecular weight distribution and chemical composition distribution of a polyolefin product |
EP3947480A1 (en) | 2019-04-05 | 2022-02-09 | ExxonMobil Chemical Patents Inc. | Broad molecular weight distribution polymer product from loop reactors with intentional thermal gradients |
CN114127169B (zh) | 2019-08-08 | 2023-08-01 | 普瑞曼聚合物株式会社 | 丙烯系聚合物组合物和成型体 |
WO2021034471A1 (en) | 2019-08-16 | 2021-02-25 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Producing blocks of block copolymer in a separator downstream of a reactor |
WO2021086552A1 (en) | 2019-10-29 | 2021-05-06 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Production of gradient copolymers using monomer and comonomer concentration gradients in a loop reactor |
EP4417648A1 (en) | 2019-10-29 | 2024-08-21 | Mitsui Chemicals, Inc. | Ethylene copolymer composition and use thereof |
MX2022005844A (es) | 2019-12-03 | 2022-06-09 | Basell Polyolefine Gmbh | Composicion de polietileno para filamentos o fibras. |
CA3158666A1 (en) | 2019-12-03 | 2021-06-10 | Gianni Perdomi | Polyethylene composition for filaments or fibers |
WO2021126443A2 (en) | 2019-12-17 | 2021-06-24 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Solution polymerization process for making high-density polyethylene long-chain branching |
JP7341256B2 (ja) | 2020-01-30 | 2023-09-08 | 三井化学株式会社 | ポリアミド組成物 |
WO2021188256A1 (en) | 2020-03-18 | 2021-09-23 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Extrusion blow molded articles and processes for making same |
US20230182366A1 (en) | 2020-05-19 | 2023-06-15 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Extrusion Blow Molded Containers And Processes For Making Same |
WO2021247244A2 (en) | 2020-06-03 | 2021-12-09 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Process for production of thermoplastic vulcanizates using supported catalyst systems and compositions made therefrom |
WO2022005634A1 (en) | 2020-07-02 | 2022-01-06 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Thermoplastic vulcanizate compositions containing metallocene multimodal copolymer rubber and processes for making same |
WO2022024687A1 (ja) | 2020-07-31 | 2022-02-03 | 出光興産株式会社 | 樹脂用可塑剤 |
EP4279547A4 (en) | 2021-01-18 | 2024-12-11 | Mitsui Chemicals, Inc. | AQUEOUS DISPERSION COMPOSITION, METHOD FOR PREPARING THE AQUEOUS DISPERSION COMPOSITION AND ACID-MODIFIED ETHYLENE-ALPHA-OLEFIN COPOLYMER |
CN116888211A (zh) | 2021-03-05 | 2023-10-13 | 三井化学株式会社 | 热塑性弹性体组合物 |
US20240191011A1 (en) | 2021-03-31 | 2024-06-13 | Mitsui Chemicals, Inc. | ETHYLENE-alpha-OLEFIN COPOLYMER, THERMOPLASTIC RESIN COMPOSITION, AND FILM |
WO2022210845A1 (ja) | 2021-03-31 | 2022-10-06 | 三井化学株式会社 | エチレン系樹脂組成物および成形体 |
KR20240001127A (ko) | 2021-04-26 | 2024-01-03 | 피나 테크놀러지, 인코포레이티드 | 얇은 단일-부위 촉매화된 중합체 시트 |
JPWO2022244879A1 (ja) | 2021-05-20 | 2022-11-24 | ||
CN118202023A (zh) | 2021-11-05 | 2024-06-14 | 埃克森美孚化学专利公司 | 聚丙烯粘度改性剂及其润滑油 |
CN118632878A (zh) | 2021-11-05 | 2024-09-10 | 埃克森美孚化学专利公司 | 基于间规立构的丙烯的乙烯-丙烯共聚物 |
CN118696109A (zh) | 2021-11-05 | 2024-09-24 | 雪佛龙奥伦耐有限责任公司 | 具有基于间规立构的丙烯的乙烯-丙烯共聚物的粘度改性剂的性能改进的润滑油组合物 |
KR20240035555A (ko) | 2021-11-16 | 2024-03-15 | 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 | 수지 조성물 및 그의 용도 |
CN118891293A (zh) | 2022-02-07 | 2024-11-01 | 埃克森美孚化学专利公司 | C1对称5-OMe-6-烷基取代金属茂 |
KR20240146683A (ko) | 2022-03-17 | 2024-10-08 | 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 | 열가소성 수지 조성물 |
CN119343383A (zh) | 2022-05-18 | 2025-01-21 | 埃克森美孚化学专利公司 | 聚乙烯组合物及其生产方法 |
CN119421910A (zh) | 2022-06-27 | 2025-02-11 | 三井化学株式会社 | 清漆状的环状烯烃系共聚物组合物的制造方法、环状烯烃系共聚物组合物、交联体、膜或片、层叠体、电路基板、电子设备及预浸料 |
JPWO2024004882A1 (ja) | 2022-06-27 | 2024-01-04 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BE551488A (ja) * | 1955-10-05 | |||
CA849081A (en) † | 1967-03-02 | 1970-08-11 | Du Pont Of Canada Limited | PRODUCTION OF ETHYLENE/.alpha.-OLEFIN COPOLYMERS OF IMPROVED PHYSICAL PROPERTIES |
US4139681A (en) * | 1978-03-02 | 1979-02-13 | Exxon Research & Engineering Co. | Electrochemical cells having alkali metal anodes and electrolyte salt complex compositions including haloorganometallic alkali metal salt complexes |
US4704491A (en) * | 1985-03-26 | 1987-11-03 | Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. | Liquid ethylene-alpha-olefin random copolymer, process for production thereof, and use thereof |
JPH0780930B2 (ja) † | 1985-12-26 | 1995-08-30 | 三井石油化学工業株式会社 | α−オレフインの重合方法 |
IL85097A (en) | 1987-01-30 | 1992-02-16 | Exxon Chemical Patents Inc | Catalysts based on derivatives of a bis(cyclopentadienyl)group ivb metal compound,their preparation and their use in polymerization processes |
PL276385A1 (en) * | 1987-01-30 | 1989-07-24 | Exxon Chemical Patents Inc | Method for polymerization of olefines,diolefins and acetylene unsaturated compounds |
US5218071A (en) † | 1988-12-26 | 1993-06-08 | Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. | Ethylene random copolymers |
-
1988
- 1988-01-13 IL IL85097A patent/IL85097A/xx unknown
- 1988-01-19 CA CA000556846A patent/CA1339142C/en not_active Expired - Lifetime
- 1988-01-27 HU HU885059A patent/HU211065B/hu not_active IP Right Cessation
- 1988-01-27 DE DE3855666A patent/DE3855666T4/de not_active Expired - Lifetime
- 1988-01-27 EP EP99201940A patent/EP0949279B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1988-01-27 EP EP93201185A patent/EP0561479B1/en not_active Revoked
- 1988-01-27 EP EP91113752A patent/EP0468537B2/en not_active Expired - Lifetime
- 1988-01-27 AT AT91113752T patent/ATE145218T1/de not_active IP Right Cessation
- 1988-01-27 AT AT99201940T patent/ATE286515T1/de not_active IP Right Cessation
- 1988-01-27 DE DE3856577T patent/DE3856577T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1988-01-27 BR BR8805026A patent/BR8805026A/pt not_active IP Right Cessation
- 1988-01-27 ES ES99201940T patent/ES2237031T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1988-01-27 AT AT99201939T patent/ATE281478T1/de not_active IP Right Cessation
- 1988-01-27 DE DE3855666T patent/DE3855666T3/de not_active Expired - Lifetime
- 1988-01-27 KR KR1019880701205A patent/KR960015192B1/ko not_active Expired - Lifetime
- 1988-01-27 RU RU94014628/04A patent/RU2139291C1/ru not_active IP Right Cessation
- 1988-01-27 EP EP93201186A patent/EP0558158B2/en not_active Expired - Lifetime
- 1988-01-27 DE DE3856574T patent/DE3856574T3/de not_active Expired - Lifetime
- 1988-01-27 ES ES99201939T patent/ES2229620T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1988-01-27 ES ES93201185T patent/ES2094461T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1988-01-27 AU AU12452/88A patent/AU617990B2/en not_active Expired
- 1988-01-27 AT AT93201185T patent/ATE145211T1/de not_active IP Right Cessation
- 1988-01-27 WO PCT/US1988/000223 patent/WO1988005793A1/en active IP Right Grant
- 1988-01-27 EP EP88300699A patent/EP0277004A1/en not_active Withdrawn
- 1988-01-27 DE DE3855668T patent/DE3855668T2/de not_active Revoked
- 1988-01-27 ES ES93201186T patent/ES2150931T5/es not_active Expired - Lifetime
- 1988-01-27 DE DE3856424T patent/DE3856424T3/de not_active Expired - Lifetime
- 1988-01-27 JP JP63501583A patent/JP2965572B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1988-01-27 AT AT93201186T patent/ATE195524T1/de not_active IP Right Cessation
- 1988-01-27 EP EP99201939A patent/EP0949278B2/en not_active Expired - Lifetime
- 1988-01-27 ES ES91113752T patent/ES2094174T5/es not_active Expired - Lifetime
- 1988-01-27 RU SU884356711A patent/RU2062649C1/ru active
- 1988-01-28 YU YU16288A patent/YU45838B/sh unknown
- 1988-01-29 PL PL1988270367A patent/PL159196B1/pl unknown
- 1988-01-29 CZ CS88579A patent/CZ57988A3/cs unknown
- 1988-01-29 PT PT86672A patent/PT86672A/pt not_active Application Discontinuation
- 1988-09-22 NO NO884210A patent/NO179589C/no not_active IP Right Cessation
- 1988-09-29 FI FI884487A patent/FI101477B1/fi not_active IP Right Cessation
- 1988-09-30 DK DK548888A patent/DK548888A/da not_active Application Discontinuation
-
1989
- 1989-09-14 YU YU01786/89A patent/YU178689A/xx unknown
-
1994
- 1994-08-12 CA CA000616900A patent/CA1337142C/en not_active Expired - Lifetime
-
1995
- 1995-01-27 JP JP7031643A patent/JP2953686B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1995-01-27 JP JP7031642A patent/JP2918193B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1997
- 1997-05-09 CA CA000617074A patent/CA1340578C/en not_active Expired - Lifetime
-
1998
- 1998-12-28 JP JP10374589A patent/JP3119304B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1999
- 1999-01-06 JP JP11001024A patent/JP3119305B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN100457791C (zh) * | 2002-01-21 | 2009-02-04 | 拜尔公司 | 金属有机化合物、含有其的催化剂组合物及异烯烃的聚合方法 |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3119304B2 (ja) | 双極性イオン触媒 | |
US5278119A (en) | Catalysts, method of preparing these catalysts, and polymerization processes wherein these catalysts are used | |
CA2078665C (en) | Catalyst system of enhanced productivity | |
US6245706B1 (en) | Ionic metallocene catalyst compositions | |
WO1995001379A1 (fr) | Procede de production de copolymere a compose vinylique aromatique | |
JP2000510843A (ja) | イットリウム含有金属錯体及びオレフィン重合方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071013 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081013 Year of fee payment: 8 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081013 Year of fee payment: 8 |