JP2008538592A - 個別シートの上に多層コーティングを堆積する装置 - Google Patents

個別シートの上に多層コーティングを堆積する装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008538592A
JP2008538592A JP2008507638A JP2008507638A JP2008538592A JP 2008538592 A JP2008538592 A JP 2008538592A JP 2008507638 A JP2008507638 A JP 2008507638A JP 2008507638 A JP2008507638 A JP 2008507638A JP 2008538592 A JP2008538592 A JP 2008538592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
organic material
tool
organic
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008507638A
Other languages
English (en)
Inventor
ローゼンブラム,マーティン・フィリップ
チュー,シー
モロ,ロレンツァ
ネルソン,ケネス・ジェフリー
バローズ,ポール
グロス,マーク・イー
ズムホフ,マック・アール
マーティン,ピーター・エム
ボナム,チャールズ・シー
グラフ,ゴードン・エル
Original Assignee
ヴィテックス・システムズ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴィテックス・システムズ・インコーポレーテッド filed Critical ヴィテックス・システムズ・インコーポレーテッド
Publication of JP2008538592A publication Critical patent/JP2008538592A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/56Apparatus specially adapted for continuous coating; Arrangements for maintaining the vacuum, e.g. vacuum locks
    • C23C14/568Transferring the substrates through a series of coating stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/60Deposition of organic layers from vapour phase
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/06Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to radiation
    • B05D3/061Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to radiation using U.V.
    • B05D3/065After-treatment
    • B05D3/067Curing or cross-linking the coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/50Multilayers
    • B05D7/52Two layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67207Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations comprising a chamber adapted to a particular process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67236Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations the substrates being processed being not semiconductor wafers, e.g. leadframes or chips
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/844Encapsulations
    • H10K50/8445Encapsulations multilayered coatings having a repetitive structure, e.g. having multiple organic-inorganic bilayers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/311Flexible OLED
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/16Deposition of organic active material using physical vapour deposition [PVD], e.g. vacuum deposition or sputtering
    • H10K71/164Deposition of organic active material using physical vapour deposition [PVD], e.g. vacuum deposition or sputtering using vacuum deposition

Abstract

多層被膜を基板の上に堆積するツール。1つの構成では、本ツールは、圧力または温度が制御された環境の少なくとも一つの下で動作するインライン有機材料堆積ステーションを含む。別の構成では、それはさらに、インライン式およびクラスタツールの両方の特徴構造を組み込む複合設計である。この後者の構成では、堆積ステーションの少なくとも1つが無機層を堆積するように構成され、他方で、少なくとも1つの他の堆積ステーションが有機層を堆積するように構成される。本ツールは特に、多層被膜を個別基板の上に堆積することばかりでなく、フレキシブル基板の上に配置された環境に敏感なデバイスをカプセル封じすることにも適切である。安全システムが、本ツールに対する有機材料の分配を監視するために含まれ得る。

Description

本発明は一般に、シート基板およびこの基板の上に配置されたデバイスの上に多層コーティングを堆積(蒸着)する装置に関し、さらに詳細には、多層被膜処理を実行し、同時に個別層の汚染の恐れを低減するカプセル封じツールに関する。
多層コーティングは、大気中の酸素および水蒸気、あるいは製品もしくはデバイスの処理、取扱い、保管、または使用に用いられる化学物質などの環境ガスまたは液体の透過から環境に敏感な製品およびデバイスを保護するために、これらの製品またはデバイスを実装する際に組み込まれてきた。1つの形態では、これらのコーティング(被膜)は、有機重合体の層によって分離された無機金属または金属酸化物の層から作製され得る。このような被膜が、例えば、米国特許第5880246号、同第6268695号、同6413645号、および同6522067号で説明されており、すべてが参照により本明細書に組み込まれる。薄い多層被膜を様々なウェブ基板に塗布するために一般的に用いられる1つの方法は、連続ウェブ基板をリール上に取り付けることを含む「ロール・ツー・ロール(roll-to-roll)」法である。一連の回転ドラムを使用して1つまたは複数の堆積ステーションを通過させて基板を搬送する。ウェブがシステム中でドラム回りに通過するとき、重合体層が、1つまたは複数の重合体堆積および硬化ステーションで堆積されかつ硬化され、他方では無機層が1つまたは複数の無機層堆積ステーションで堆積される。堆積および硬化ステーションは、互いに結合された別体のチャンバではなく、単一の真空チャンバの内部で相互に対して隣り合って離間されている。このような開放構造では、典型的には、有機蒸気の移動を最小限にするために努力が払われなければならず、さもないとその移動は層または基板の汚染につながる恐れがある。さらには、蒸気堆積は、かなりの熱負荷を受手の基板に与えるので、1つまたは複数のドラムが、基板温度を制御するために必要なヒートシンクを設けるように構成される。ロール・ツー・ロール法は、高い生産速度が可能であるが、その実際上の用途は、長尺物(巻物)である基板に限定される。さらには、ロール・ツー・ロール方策に固有の撓みは、剛性の基板に、またはその上に装着される不撓性のデバイスを支持する基板に被膜を堆積することを困難にする。
被覆されるべき基板が、連続ウェブではなく個別シートの形態にあるとき、多層被膜をシート基板に塗布するために、「クラスタツール(cluster tool)」法と呼ばれる別の方法が一般に使用される。クラスタツール法は、半導体デバイスの製造で一般に使用されているものであるが、ロボット式輸送装置を含む中心(または実質的に中心の)ハブが、基板を多数の個別処理チャンバの中へ順次に移動させることができる、「ハブ・アンド・スポーク」構成などの共通インタフェースを介して互いに連結された2つ以上の別々の真空チャンバを使用することを含む。個別処理チャンバは、しばしば中心ハブの周囲に置かれる。1つまたは複数の処理チャンバは、1つまたは複数の堆積源を収容する真空チャンバである。クラスタツール方策では、個別のシート基板が、基板の上に異なる層を受け取るために1つの真空チャンバから別の真空チャンバに移動されるが、これは所望の厚みを有する被膜を作製するのに必要な回数だけ反復される。クラスタツール方策の開発に向かわせた強い動機の1つは、隣接しているが異質の層間で、潜在的な汚染源を隔離する(典型的には隣接チャンバ間に隔離弁が配置される)必要性であった。実際に、クラスタツールに基づく機械がバリヤ被膜業界で使用されるのは、1つには、汚染を回避しようとすれば、有機および無機堆積は共通の真空チャンバの中で行うことができないという認識に基づいていた。クラスタツール方策のもう1つの属性は、基板の厳密な温度制御の可能性が、それぞれの個別真空チャンバの内部では、ロール・ツー・ロール構成の開放チャンバに関するよりも大きいことである。
したがって、クラスタツールに基づく機械に固有の交差汚染防止能力とロール・ツー・ロール装置の速度および効率を組み合わせる、シート基板およびシート基板の上に実装されたデバイスまたは製品に多層被膜を塗布するツールに対する要望が存在する。これらの多層被膜の少なくとも一部を形成するために使用されている材料が確実で信頼のおける供給源に由来することを保証するために、ツールと協働するシステムに対する要望も存在する。
この要望は、多層被膜を構成する個別層がロール・ツー・ロールおよび関連インライン構成に固有の直線性の一部を具現する改良されたクラスタツール構造で堆積され得る、本発明の装置によって満たされる。本発明は、ウェブ系基板に関連する連続処理に比べて、バッチ処理によって個別基板を被覆するのに特に適切である。本文脈では、改良されたクラスタツール構造は、多層被膜を個別シート基板の上に堆積するための複合設計を画定するために、クラスタおよびインライン(in-line)の属性を共に含む。本文脈では、第1に、複合ツールは、個別シートを取り扱うように構成され、他方でロール・ツー・ロール式ツールは連続ウェブを取り扱い、また第2に、複合ツールに沿った堆積ステーションは、このツールが、被覆処理時に、別途に対策がなければ被膜または被膜によってカプセル封じされたデバイスに有害の恐れがある過度に湾曲した経路に、基板(およびこの基板に実装された任意のデバイス)を通過させないように、一般に直線的で平面的な経路(これは一方向/1回移動または往復輸送/多回数移動を包含し得る)を辿るという点で、複合ツールがロール・ツー・ロール式(または関連連続)ツールとは区別されることになる。本文脈では、堆積経路は、実質的に直線的であると考えられている。複合ツールはまた、この複合ツールが、多層被膜の様々な層の少なくとも一部の堆積が共通の環境にある間に順次の経路で行われるインライン属性を含むが、クラスタツールでは、様々な層が周囲環境および近接するチャンバの両方から隔離された自律的なチャンバにおいて堆積される点でクラスタツールとは区別される。
本発明の態様によれば、有機材料を個別基板の上に堆積する装置が開示される。本装置は、有機材料堆積ステーション(有機層堆積ステーションとも呼ばれる)と、この有機材料堆積ステーションと協働する有機材料硬化ステーションと、少なくとも有機材料堆積ステーションと有機材料硬化ステーションとの間で基板を搬送するように構成された基板輸送器と、有機材料堆積ステーションと真空連通で配置された減圧源と、有機材料を基板の上に堆積する間に内部温度が制御され得るように、有機材料堆積ステーションおよび有機材料硬化ステーションの少なくとも一つと協働する熱制御機構とを含む。減圧源(真空ポンプなど)は、有機層を個別基板の上に堆積する少なくとも一部の間に使用可能であり、少なくとも部分的に排気された環境を基板のすぐ周囲に作り出すように動作する。
随意選択的に、本装置は、有機材料堆積ステーションにおける温度および圧力条件の少なくとも一つを調整するように構成された制御システムを含めて、追加的な構成要素を含んでもよい。さらに特定的な随意選択では、この制御システムは、有機材料堆積ステーションにおける温度および圧力条件の両方を調整するように構成される。有機材料堆積ステーションに進入する前に、適切に形作られかつサイズ決めされたマスクを基板の上に配置するように構成された有機マスク配置装置(下でさらに詳細に論じられる)などの他の装置が組み込まれてもよい。本装置はまた、有機材料堆積ステーションに結合された洗浄システムも含み得る。1つの形態では、この洗浄システムは、有機材料堆積ステーションから洗浄されるべき材料を分解または除去する反応性プラズマを生成することができる。例えば、この装置は、洗浄プラズマを生成するための無線周波(RF)電極を含んでもよい。
これを使用すると、化学溶剤または研磨式の機械拭き取りの利用に依存する必要もなく、有機材料堆積ステーション内部の未硬化の、一部が硬化された、または完全に重合された有機材料の除去および関連する洗浄に付随する休止時間を最小限にすることができる。このような洗浄システムは、例えば、その場洗浄と、それに付随する、本システムが非真空条件下に置かれねばならない時間量の最小化とを可能にするためにプラズマ源を使用してもよい。有機材料堆積ステーションはまた、調整可能な基板輸送経路を含んでもよい。例えば、基板輸送経路の一部を堆積ノズルに対して上下動させることを可能にすることによって、処理を安定させるための相対的に近接した位置、通常、有機材料を堆積するための中間位置、およびノズルを包囲するチャンバを排気するための全開位置を含めて、様々な動作モードが容易化され得る。有機層の少なくとも1つを堆積する前に、マスクを基板に施すように構成されたマスキングステーションも含まれ得る。さらには、このマスキングステーションは、基板に対するマスクのより精確な配置を促進するためにマスク位置合わせ特徴構造を含むことができる。一旦マスクおよび基板が相互に結合されると、これらを適切な位置合わせ状態に維持するために、磁気クランプも使用可能である。
別の随意選択では、本装置はまた、有機材料計量および安全システムを含んでもよい。このシステムは、本装置が有機材料堆積ステーションに分配することが可能になる前に、幾つかの安全基準が満たされることを保証するために使用可能である。有機材料計量および安全システムは、ある量の有機材料を収容する容器(その実施例が下でさらに詳細に説明される)と、この容器と協働する確認装置(好ましくはハードウェア暗号キーの形態にある)とを含む。ユーザ入力(例えば、容器に収容された有機材料の一部または全部を分配する要求)を受け取り、かつハードウェア暗号キーの中へ符号化された安全基準が満たされると、有機材料計量および安全システムが要求量の有機材料の放出を命令するように、コンピュータロード可能なアルゴリズムおよびマイクロプロセッサベース制御装置(既に本装置の一部であり得るコンピュータなど)が協働する。コンピュータロード可能なアルゴリズム、および任意の随意選択的な暗号または関連安全ソフトウェアは、ハードウェア暗号キーに、または別体のソフトウェアパッケージの一部として提供されてもよいことが当業者には理解されよう。有機材料計量および安全システムは、本発明の前述の態様ばかりでなく、下で論じられる他の態様でも使用可能であることがさらに理解されよう。
本発明の別の態様によれば、材料を個別基板の上に堆積する装置が開示される。本装置は、少なくとも1つの無機層を基板の上に堆積するように構成されたクラスタツールと、このクラスタツールに動作的に結合され、かつ少なくとも1つの有機層を基板の上に堆積するように構成されたインラインツールと、このインラインツールと真空連通で配置された減圧源とを含む。
随意選択的に、本装置は熱制御機構をさらに含む。1つの形態では、この熱制御機構は、インラインツール中の堆積チャンバの周囲に位置する冷却ジャケットを含むことができる。インラインツールは、有機材料堆積ステーションと、この有機材料堆積ステーションと協働する有機材料硬化ステーションと、少なくとも有機材料堆積ステーションと有機材料硬化ステーションとの間で基板を搬送するように構成された基板輸送器とから構成される。有機材料堆積ステーションは、有機材料蒸発器と、この蒸発器と流体連通する有機材料堆積ノズルと、このノズルの周りに配置された有機材料閉じ込めシステムとをさらに含む。特定の形態では、有機材料堆積ステーションは、有機材料閉じ込めシステムを備える第1の領域と、可動式シャッタを介して第1の領域から選択的に隔離可能な第2の領域とを画定する隔離可能な内部チャンバを画定する。第2の領域と熱連通する冷却装置も含まれ得る。このような装置によって、単量体堆積ステーションに隣接する様々な表面またはこのステーションの一部を冷却することに基づく分散通路が使用され得る。別の形態では、分散通路を使用して、基板がツール内部の処理ステーション間で輸送されるかまたは一時的に保管されるときに基板を支持する。冷却装置を使用して、第1の領域中で生成された熱負荷が第2の領域に及ぼす影響を低減することができる。追加的な温度制御装置が使用されてもよい。例えば、少なくとも1つの冷却トラップが隔離可能な内部チャンバに(第1および第2の領域を分離する開口などに隣接して)配置されてもよい。特定の形態では、冷却トラップは、基板受け取り経路と協働するために第2の領域に配置される。1つまたは複数のポンプ(例えば、局在するターボ分子ポンプと組み合って動作する粗挽きポンプ)が、必要に応じて局部周囲圧力を上昇および低下させるために第1および第2の領域の少なくとも一つに流体結合され得る。
本装置のクラスタツール区間は、平面カソードスパッタリング用に構成されたステーションなどの無機堆積ステーションをさらに備えることができる。このステーションは、無機材料堆積ステーションまたは無機層堆積ステーションとも呼ばれるが、無機材料の第1の層を基板の上に堆積するために使用可能である。上で論じられた減圧源に加えて、無機層を個別基板の上に堆積する少なくとも一部の間に、少なくとも部分的に排気された環境を基板の周りに作り出すために減圧源が動作するように、1つの減圧源がクラスタツールと真空連通で配置されてもよい。この減圧源は、本装置のインライン区間と組み合わせて使用されるものと同じ減圧源でよいし、またはそれが自律的にまたは共通に制御された別体のユニットでもよい。
無機層堆積ステーションは、多層被膜の少なくとも1つの無機層を基板の中へ堆積するように構成され、他方で、有機層堆積ステーションおよび硬化ステーションは、多層被膜の少なくとも1つの有機層を基板の上に形成するように構成される。本文脈では、層を基板の「上に」堆積するとは、基底にある基板と直接接触して塗布することばかりでなく、基板の上に先に堆積された1つまたは複数の層の上に、連続的な積層の一部として塗布することも包含する。このようにして、有機層または無機層のいずれかが最初に堆積されてもよいが、両方の層は、多層構成における場合であっても、基板の上に堆積されると考えられている。本装置は、いずれかの層が最初に堆積され得るように構成可能である。例えば、無機層が、第1の有機層を配置する前に基板の上に配置されてもよい。
本装置は、多層被膜の個々の層が基板または隣接層に付着する能力を高めるように構成された少なくとも1つの表面処理機構をさらに備えることができる。例えば、スパッタリングの利用(無機層を基板の上に堆積することに関連して上で論じられた)が有益であるが、その利用は同時に温度およびプラズマエネルギーの増大を伴う。別様であればスパッタ被覆処理のプラズマおよび/または温度に曝されることから生じる恐れがある、環境に敏感なデバイス(有機発光ダイオード(OLED)など)に対する損傷を回避するために、特別な措置が講じられ得る。熱蒸着などの他の堆積技法は、カプセル封じされている環境に敏感なデバイスを過酷な環境、例えば、高温および/またはプラズマに曝すことなく無機層の堆積を促進する。例を挙げれば、熱蒸着は、OLEDの金属上面電極を形成するために現行で使用されている方策(approach)であるので、このような無機層堆積方策は、保護層を堆積するためなどにカプセル封じ促進方策として使用可能である。反応性スパッタリングによって塗布される酸化アルミニウム(Al23)などの一般的に使用される酸化物とは異なり、フッ化リチウム(LiF)およびフッ化マグネシウム(MgF2)など(両方とも光学的に透明である)の無機材料も、環境に敏感なデバイスをプラズマに曝す必要もなく保護層を作製するために、熱蒸着によって塗布され得る。同様に、この方策は、熱蒸着による無機透明金属ハロゲン化合物、スパッタリングされた透明の無機材料、もしくは最初に堆積された有機材料を利用してもよいし、または熱蒸着が第1の堆積された無機材料に使用される、より簡素な方策を利用してもよい。後者は、熱蒸着によって塗布され得る第1の堆積無機材料を必要とし、かつ粘着性と透明性との組合せをもたらすことになる。
本装置は、多層被膜を基板の上に堆積するのに必要なだけ何回も基板を前後に往復輸送するように構成可能である。往復輸送移動を実行するために、1つまたは複数のコンベヤまたは関連輸送機構が、基板を本装置に通過させて輸送するために、本装置のインライン区間を貫いて延在してもよい。下でさらに詳細に論じられるように、このような輸送機構の特徴構造は、無機層堆積ステーション部分の少なくとも1つにおいて同様に使用可能である。往復輸送を補助するために、コンベヤは二方向へ移動するように構成可能である。ロボット機構が、本装置のクラスタツール区間の中心ハブ領域に配置可能であり、この中心ハブの周囲に形成された様々なステーション間における基板の移動を調和させるばかりでなく、インラインツールのコンベヤまたは他の輸送装置と協働する。制御システムが、様々な構成要素および処理条件の運用性を決定するばかりでなく、圧力、温度、走査速度、汚染物質の存在、または同様なものなどの処理パラメータに応答するために含まれ得る。真空源は、無機層の堆積時に、有機層の堆積時とは異なる真空水準を供給することができる。例を挙げると、無機層の堆積時における真空水準は約3ミリトルであり得るが、有機層の堆積時の水準は約10ミリトルであり得る。
上述のように、無機層は、有機層の配置前に基板の上に堆積されてもよい。有機層を配置する前に無機(酸化物など)層を配置することが、基板との間および層間の付着の向上ばかりでなく、バリヤ特性の向上ももたらすことを本発明者は発見した。本発明者はさらに、基板の上に配置された物体(OLEDなど)のカプセル封じを伴う状況では、このような「無機第1」方策を使用して優れた付着およびバリヤ特性が実現されることを発見した。したがって、有機層を含むことは、多層被膜の性能全体にとって有用な寄与であり続けるが、本発明者の研究では、基底にある基板(またはデバイス)からの望ましくない寄与からバリヤを効果的に隔離するのに適切な基部(または基層)の獲得は、無機層(可能的に前述の保護層の表面上の)が先行する1つまたは複数の無機層/有機層対で最も適切に実現され得ることを示唆する。有機層の前に、無機層を基板(ガラスまたはプラスチック)の上に配置することによって、本発明者は、基板に対する付着、基板の上に配置されたデバイスに対する付着、および多層環境バリヤの層間の付着を実現したが、そのすべては、それらが機能しなければならない環境の物理的および熱的過酷さに耐える。さらには、これらの層は、デバイスが配置される表面を形成するとき、デバイスの製造に関連するすべての処理に耐え抜く。本発明者が少なくとも1つの説明として可能であると考えるのは、第1の層が有機層である場合に比べて、この最初に塗布された層に対するプラスチックまたは関連基板からの有機化学種の移動が抑制されること、およびこのような移動の抑制が、基板と最初に塗布された層との間の付着の向上を助長および維持することである。さらには、基板の上に実装されたデバイス上への堆積を伴う場合には、本発明者は、第1の堆積された有機層では、この層がデバイス表面を適切に濡らさないこと、すなわち、それを均一に塗布しないと考える。それは、被覆されているデバイスの有機層に由来する化学種、デバイスに対して第1の堆積された有機層が適切な配合を含まないこと、または両方の組合せによるものであり得る。他方で、「有機第1」方策は(少なくともカプセル封じの状況では)、無機層の堆積に使用されるプラズマによるデバイスに対する損傷の恐れを低減するか、または排除さえすることになる。したがって、「有機第1」または「無機第1」堆積方針の選択は、被覆される基板またはデバイスの特定の要件に基づいて行われ得る。
先に論じられたように、マスクを使用して基板の上に特定の堆積パターンを形成することができる。滲出および関連毛細管現象(それは特に堆積された有機層を処理するときによく見られる)の発生率を低減するために、マスクはアンダーカットマスクを作製するために積層されてもよいし、または硬化工程の前に有機マスクが除去されてもよい。硬化前にマスクを除去すると、有機材料の縁部のマスク投影を排除することによって硬化速度を向上させることも可能である。
本発明のさらに別の態様によれば、多層被膜を個別基板の上に堆積するツールが開示される。本ツールは、実質的に中心のハブの周りに配置されかつそれに結合された複数の周囲ステーションを含み、実質的に中心のハブが基板を周囲ステーション間で輸送できるようになっている。ハブ・アンド・スポーク配置が、中心ハブ構成を代表するものとして添付図に示されているが、様々な周囲ステーション間で順次または並行送りを容易にする他の匹敵する配置も本発明の範囲内にあるものとして企図されていることが理解されよう。周囲ステーションは、バリヤ層形成ステーションと、1つまたは複数の有機(もしくは関連重合体前駆物質)層形成ステーションと、バリヤ層および有機層形成ステーションの少なくとも一つと真空連通で配置された減圧源と、バリヤ層および有機層形成ステーションの少なくとも一つと熱連通で配置された温度制御装置とを含む。バリヤ層形成ステーションは、少なくとも1つの無機層を基板の上に堆積するために使用可能であり、他方で1つまたは複数の有機層形成ステーションは、少なくとも1つの有機層を基板の上に堆積するためのインラインツールとして構成可能である。2つ以上の有機層形成ステーションを収容することによって、本発明は、必要に応じてより高度の処理量作業に対処することができる。減圧源(真空など)は、少なくとも部分的に排気された環境を基板の周りに作り出すように動作する。さらに、温度制御装置は基板の温度を調整するように動作する。随意選択的に、温度制御装置は基板の温度を低減するように構成される。さらに、本ツールは、このツールに配置された少なくとも1つのマスキングステーションをさらに含み、このマスキングステーションは少なくとも1つのマスクを基板の上に配置するように構成される。有機層形成ステーションは、単量体堆積と、単量体硬化と、単量体被膜を有する基板をツールの堆積部分と硬化部分との間で移動させる輸送特徴構造(feature)とを含む。
本発明のさらに別の態様によれば、多層被膜を個別基板の上に堆積するツールが開示される。本ツールは、単量体層堆積ステーションと、この単量体層堆積ステーションと協働するバリヤ層堆積ステーションと、少なくとも部分的に排気された環境を基板の周りに作り出すために単量体およびバリヤ層堆積ステーションの一方または両方と協働する減圧源とを含む。前述のように、単量体層堆積ステーションは、少なくとも1つの有機層を基板の上に堆積するためのインラインツールとして設置され得る。バリヤ層堆積ステーションは、少なくとも1つの無機層を基板の上に堆積するためにクラスタツールとして構成される。
随意選択的に、本ツールは、単量体層堆積ステーションによって堆積された有機層を硬化するように構成された少なくとも1つの硬化ステーションをさらに含む。本ツールは、有機層を構成する材料の移動を制御するために1つまたは複数の汚染低減装置も含むことができる。本ツールは、少なくとも1つのマスクを基板の上に配置するように構成されたマスキングステーションも含むことができる。単量体層堆積ステーションおよびバリヤ層堆積ステーションは、多層被膜の多重層の堆積を促進するためにそれぞれの輸送経路に沿って基板を逆進させるように構成することもできる。環境隔離弁が、ツール内部の隣接する隔室間の不要な汚染を回避するために、単量体層堆積ステーションとバリヤ層堆積ステーションとの間に配置可能である。さらには、1つまたは複数の表面処理チャンバが、多層被膜の個々の層が基板または多層被膜の隣接層に付着する能力を高めるために組み込まれてもよい。この表面処理チャンバは、プラズマエネルギー源または熱蒸着装置から構成され得るが、単量体層堆積ステーションに配置可能である。表面処理チャンバが熱蒸着装置を含む構成では、1つの形態が、非酸化物材料を基板の上にまたは目下露出されている層の上に堆積するように構成されよう。この事例の特定の変型では、非酸化物材料は、フッ化リチウムまたはフッ化マグネシウムであり得る。特定のツール構成では、無機層堆積ステーションは、有機層堆積ステーションから有機層を配置する前に、無機層を基板の上に配置する。さらには、真空源は、無機層堆積時に、有機層の堆積時とは異なる真空水準を供給するように動作可能である。
本発明のさらに別の態様によれば、多層被膜をOLEDの上に堆積するように構成されたカプセル封じツールが開示される。本カプセル封じツールは、少なくとも1つの無機層をOLEDの上に堆積するように構成されたクラスタツールと、少なくとも1つの有機層をOLEDの上に堆積するように構成されたインラインツールと、真空源であって、有機層をOLEDの上に堆積する少なくとも一部の間に、この真空源が少なくとも部分的に排気された環境をOLEDの周りに作り出すために動作するように、少なくともインラインツールに結合された真空源とを含む。インラインツールは、クラスタツールと動作的に結合される。随意選択的に、熱制御機構がクラスタツールおよびインラインツールの少なくとも一つに結合される。さらには、カプセル封じツールは、無機または有機層のいずれかが最初にOLEDに塗布され得るように構成可能である。
本発明のさらに別の態様によれば、多層被膜を基板の上に堆積する方法が開示される。本方法は、先に説明された1つまたは複数の態様に従って構成され得るカプセル封じツールを使用する工程を含む。さらには、本方法は、基板をツールの中へ装填する工程と、無機材料の少なくとも一部を多層被膜の構成要素として基板の上に堆積する工程と、有機層を基板の上に堆積する少なくとも一部の間に、少なくとも部分的に排気された環境を基板の周りに作り出すために減圧源を動作させる工程と、有機層の少なくとも一部を多層被膜の構成要素として基板の上に堆積する工程と、堆積された有機層を硬化する工程とを含む。
随意選択的に、本方法は、多層被膜の第1の層を形成する前に、基板の少なくとも1つの表面を処理する工程をさらに含む。それは、基板と第1の形成された層との間の付着を向上させる。本方法は、無機層を堆積する前に無機マスクを基板の上に配置する工程と、有機層を堆積する前に有機マスクを基板の上に配置する工程とをさらに含み得る。アンダーカットマスクを作製するために、複数のマスクが積層され得る。別の方策では、アンダーカットマスクは、十分な厚さを有する単一の層から形成され得る。1つの形態では、アンダーカットマスクによって画定された影領域の中に拡散する可能性が高い堆積された有機層の一部と、基板と実質的に接触しているアンダーカットマスクの一部との間の接触を回避し、それによって這い上がりまたは関連毛細管現象の可能性を低減することが望ましい。さらには、有機マスクは硬化工程の前に除去可能である。さらに別の随意選択では、本ツールの少なくとも一部が、有機層の堆積に対する制御を行うために冷却され得る。本方法はまた、基板の上の第1の堆積層が無機層であるように、有機層の少なくとも一部を基板の上に堆積する前に、無機層の少なくとも一部を堆積する工程を含み得る。別の形態では、基板の上の第1の堆積層が有機層であるように、逆順も実行可能である。本方法はまた、堆積時にクラスタツールおよびインラインツールの少なくとも一つにおける温度が制御され得るように、熱制御機構を動作させる工程を含むことができる。
本発明の別の態様によれば、個別基板の上に配置されたOLEDを多層被膜でカプセル封じする方法が開示される。本方法は、OLEDをカプセル封じツールの中へ装填する工程と、OLEDが本ツールの無機層堆積ステーション部分にある間に無機層の少なくとも一部をOLEDの上に堆積する工程と、OLEDが本ツールの有機層堆積ステーション部分にある間に有機層の少なくとも一部をOLEDの上に堆積する工程と、有機層をOLED上に堆積する少なくとも一部の間に、少なくとも部分的に排気された環境をOLEDの周りに作り出すために真空源を動作させる工程と、堆積された有機層を硬化する工程とを含む。
随意選択的に、有機および無機層の堆積が少なくとも1回反復され、その場合に有機および無機層を堆積する工程は任意の順番で実行され得る。好ましくは、有機層に使用された有機材料が蒸気の形態で有機層堆積ステーションの中へ導入され、さらに具体的には、有機材料が重合体前駆物質または単量体である。さらには、無機層に使用された無機材料がセラミックであることが好ましい。これらの材料選択は、先に説明された態様のいずれにも、その対応するクラスタ式およびインライン式区間に関して適用可能であることが理解されよう。1つの形態では、堆積された有機層を硬化する工程が紫外線(UV)硬化を含むが、他の知られた硬化の形態も使用可能であることが理解されよう。先に説明された態様のように、最初の塗布された層が無機層であり得る。さらには、最後の塗布された層が無機層であり得る。本方法は、有機層の堆積前に、堆積された無機層の少なくとも1つを処理する工程をさらに含む。このような処理はプラズマ源によって実行可能である。
本発明のさらに別の態様によれば、ツールが、カプセル封じ装置と、このカプセル封じ装置とツールの他の部分との間の選択的な真空隔離用の装填ロックと、基板の上に形成された1つまたは複数のカプセル封じされた部材をカプセル封じ装置とツールの他の部分との間で輸送するのを助ける交換機構とを含む。カプセル封じ装置は有機層形成ステーションおよびバリヤ層形成ステーションを含み、この有機層形成ステーションは、有機材料堆積ステーションと、この有機材料堆積ステーションと協働する有機材料硬化ステーションと、基板輸送器と、減圧源とを含み、この最後の減圧源は、それが、有機層を基板の上に堆積する少なくとも一部の間に、少なくとも部分的に排気された環境を基板の周りに作り出すために動作するように、有機材料堆積ステーションと真空連通で配置される。さらには、有機層形成ステーションは、有機材料を基板の上に形成する間に、そこにおける温度が制御され得るように、堆積ステーションおよび硬化ステーションの一方または両方と協働する熱制御機構を含み得る。
随意選択的に、1つの実施形態では、本ツールは、デバイスを基板の上にカプセル封じするばかりでなく、カプセル封じされたデバイスを、集積回路または同様物などのより大きな素子の中へ集積するためにも使用可能である。カプセル封じ装置はOLEDカプセル封じ装置でよい。交換機構も先に論じられた蓄積器でよい。また先の態様に関して論じられたように、バリヤ層形成ステーションはクラスタツールとして構成されてもよく、他方で有機層形成ステーションはインラインツールとして構成されてもよい。本ツールはまた、有機層形成ステーションまたは他の箇所に配置された洗浄システムも含み得る。この洗浄システムは、先に論じられたグロー放電装置を含んでもよい。
本発明のさらに別の態様によれば、有機材料計量および安全システムが開示される。本システムは、上で論じられたツールの1つなどの有機材料堆積ツールに分配される有機材料の流れを調節するように構成される。本システムは、交換可能で消費可能なユニットとしてパッケージされかつ販売され得る安全有機材料供給パッケージを含む。事実上、すべての機械的装置は、使用することで摩耗を蒙り、したがって、本文脈では「消費可能な」と形容されることになるが、この用語は、使用可能な原料(処理原材料など)の消耗時に、この装置に新たな材料が補給可能であるかまたはそれが廃棄可能であるように、このような原料を収容する当該装置に適用可能である。パッケージは、ある量の有機材料を収容する容器と、この容器と協働する確認装置とを含む。確認装置は、容器内部の材料に関する情報で符号化され得る。好ましい実施形態では有機材料堆積ツールに接続される有機材料計量および安全システムの動作時に、分配されるべき有機材料に対する要求に対応する信号が有機材料計量および安全システムを作動させて、受け取られた信号が有効な要求を表しているかどうかを判断する。このような信号の1つの実施例はユーザ入力に由来するが、その場合に、ユーザは有機層堆積ツールを操作する1人または複数の個人でよい。安全基準は、容器内部の材料に関連するが、収容された材料の数量、製造業者、化学的組成、または関連標示(indicia)を含んでもよい。一旦、安全基準が満たされることを確認装置が確認すると、この装置は、有機材料堆積ステーション構成要素(ソース制御ユニットを構成し得る)に、容器から材料流体が分配されることを許可するように命令する。
随意選択的に、確認装置は、容器に配置された材料に対応する情報で符号化され得るハードウェア暗号キーである。確認装置の他の形態のように、ハードウェア暗号キーは、有機材料の無許可分配を防止するように構成される。ハードウェア暗号キーはさらに、ハードウェア暗号キーとコンピュータに常駐する計量または安全ソフトウェアとの間の通信を容易にするために、コンピュータまたは関連処理制御装置の従来式のポート(USBポートなど)を経由して有機材料堆積ツールに接続するように構成される。ハードウェア暗号キーに符号化された情報は、例えば、ライセンス契約下の使用条件を確立するために使用可能である。この情報を符号化することによって、乱用(ライセンス契約の条件違反におけるような)の恐れが最小化される。ハードウェア暗号キーに含まれたデータはソフトウェアによって更新可能である。例えば、容器内部の有機材料の量に関する情報は、材料の引き出し(すなわち、借方)を反映するために変更可能である。ハードウェア暗号キーに含まれた情報が材料の残量ゼロを反映するとき、有機材料計量および安全システムは、装置に動作の終了を命令することができる。情報の他の形態がハードウェア暗号キーに有用に格納されてもよいが、本システムに組み込まれた暗号および関連する安全性は、正しい種類および数量の材料が分配されているという製造業者の信頼度を高めることが当業者には理解されよう。
まず図1を参照すると、従来技術に従って多層被膜を基板の連続ウェブ上に堆積するロール・ツー・ロール装置100が示されている。基板110のウェブは、分配リール120を越え、第1の有機層堆積ステーション125、硬化ステーション130、無機層堆積ステーション135、第2の有機層堆積ステーション140、および硬化ステーション145を通過して、巻き取りリール150上に達する。随意選択的に、装置100は、有機層と基板110との間の付着を向上させるために、1つまたは複数の表面処理装置(プラズマ源155など)を含むことができる。装置100の内部は、単一チャンバ160を画定する。共通の真空が上述のすべての構成要素間に存在する。1つの一般的に使用される方法、すなわち、重合体積層(PML)法では、第1および第2の有機層堆積ステーション125および140で使用される有機前駆物質は、この有機前駆物質が真空チャンバ160の中へ導入されるとき、それが蒸発するようにフラッシュ蒸発されるが、その場合に、この前駆物質は、相対的に低温の基板110の上で凝縮するように基板に誘導され得る。蒸気相の形成(蒸発)は、この前駆物質の加熱およびその表面積の増大によって達成されるが、後者は、霧化によって前駆物質の表面積を数桁の大きさに増大させる多数の極めて小さい液滴にすることが好ましい。表面積の著しい増大と同時に、液滴は真空環境の中へ導入される。参照により本明細書に組み込まれる米国特許第4722515号は、有機前駆物質材料の蒸発を引き起こすために、熱、霧化、および真空環境を使用することを明示する。随意選択的に、上述の蒸発では、噴霧器からの出力を高温表面に当てることよって、追加的な加熱(熱入力)がもたらされる。この方法は、フラッシュ蒸発と呼ばれるが、同じく参照により本明細書に組み込まれる米国特許第4954371号によってさらに教示されている。凝縮された液体は平坦化する傾向にあり、したがって基板110の固有の粗さのかなりの部分を除去する。
次に図2を参照すると、従来技術のクラスタツール・システム200が示されている。クラスタツール構成では、各ステーションに特有の材料が他の堆積ステーションに浸透しないように、輸送ステーション205が堆積ステーション210、220、および230のすべてに共通である。例えば、所望の完成品が得られるまで、基板の個別シート(図示せず)が、輸送ステーション205と、第1の有機層堆積ステーション210との間、無機層堆積ステーション220との間、および第2の有機層堆積ステーション230との間を順次に経路指定される。別個の真空(図示せず)が各堆積ステーションに印加される。この方策は、堆積中の作用物質が誤った時間または箇所に導入される確率を低下させ、したがって相対的に交差汚染の無い最終製品を助長するが、それには時間および生産費のかなりの増大が伴う。
次に図3を参照すると、本発明は、シート基板6と多層の透過防止被膜9との間に環境に敏感なデバイス90をカプセル封じするために、または被膜9を直接的にシート基板6上に急速堆積するために使用することができる。例を挙げると、環境に敏感なデバイス90はOLEDであり得る。シート基板6は、1シート当たり1つまたは複数の環境に敏感なデバイス90を受け取るように構成可能である。さらには、シート基板6は柔軟性または剛性であってもよく、フレキシブル基板には、限定するものではないが、重合体、金属、紙、繊維、柔軟な板ガラス、およびこれらの組合せが含まれ、他方で剛性の基板には、限定するものではないが、セラミック、金属、ガラス、半導体、およびこれらの組合せが含まれる。図示された実施形態では、シート基板6はガラスから作製されるが、カプセル封じされたデバイスは、プラスチックフィルム支持体(ポリエチレンテレフタレート、すなわち、PETなど)の上に配置されてもよく、その場合にフィルムとデバイス90との間にはバリヤが配置され得る。多層被膜9を構成する層は、任意の順番で積層され得る有機層9Aおよび無機層9Bであり、各有機層9Aは他の有機層と同じかまたは異なる材料から作製可能であり、他方では無機層9Bにも同じことが該当する。無機層9Bは環境に敏感なデバイス90を保護するために使用され、他方で、有機層9Aは無機層9Bに亀裂もしくは同様の欠陥が形成されるのを鈍化するかまたは別様に阻止する。有機層9Aは、典型的に厚さが約1000から15000Åの範囲内にあり、他方で無機層9Bは、もっと厚くてもよいが、典型的に厚さが100から500Åの範囲内にある。例えば、デバイスのカプセル封じを伴う状況では(図示のような)、第1の堆積された無機層9Bは、より完全なカプセル封じを実現するために相対的に厚い層(1000Åを超えるような)として塗布されてもよい。本図は様々な層を強調するために単純化された様態で示されていること、およびこの図面は必ずしも実際の層厚または層数に見合っていないことが当業者には理解されよう。有機および無機層9A、9Bの数は、使用者の選択でよく、被覆および透過耐性要件によって決定される。さらには、LiFおよびMgF2などの先に論じた熱蒸着被膜は、図14Aおよび14Bと関連して示されているように、追加的な保護層9Cを形成することができる。
有機層
有機層9Aは、前述の亀裂鈍化機能を行うことに加えて、(図示のように)とりわけ平坦化するためにより厚くされてもよい。さらには、層9Aは、基底の(基礎をなす)基板またはデバイスを熱隔離することが可能であり、それは無機層9Bを引き続き堆積することに関連する熱入力を低減させるのに有益である。より少ないより厚い層に重なる交互個別層から得られる被膜性能上の利点は、単なる冗長であると説明することもできるが、第1の無機9B層の上に最初に堆積された有機層9Aの上に、引き続いて堆積された無機層9Bの核生成の結果であり、本来バルク構造にはないバリヤ特性が向上し得る。
プラズマ系のまたは蒸着技法に基づく、有機層9Aの重合開始、架橋、および硬化に対する数多くの方策が存在する。1つの方策は、グロー放電プラズマを形成するために、帯電したカソード/アノード組立体にフラッシュ蒸発された有機材料を通過させることに基づく。グロー放電プラズマでは、一部イオン化したガスを使用して基板6を衝撃する。グロー放電は当該技術では十分に確立されており、したがって、使用され得る必要な機器構成、処理条件、動作ガス、および同様物、ならびにどんな結果が実現されるかは知られている。ガス中の反応性化学種が、基板6またはこの基板の上の被膜層9の上に化学的に堆積される。この後に、有機材料が凝縮して、プラズマ形成から得られる帯電した化学種によって開始された重合反応により自己硬化する有機層9Aを形成する。この方策は米国特許5902641号および同第6224948号によって教示されており、両方とも参照により本明細書に組み込まれる。この方策の変型が動作ガスの内部におけるプラズマ形成に基づいており、この動作ガスは、次にフラッシュ蒸発を使用して堆積された有機層に誘導される。この変型は、米国特許第6203898号および同第6348237号、ならびに米国特許出願公開第2002/0102361A1号に教示されており、3つの文献のすべてが参照により本明細書に組み込まれる。有機層9Aを形成するのに適切な有機前駆物質は、重合および/または架橋をもたらす反応を可能にするために活性官能基を有する少なくとも1つの化学種を含む。これらの反応の開始を制御することが望ましく、かつ反応は真空環境中で生じるので、一般に付加反応が好ましい。例示的な付加反応には、アクリラート基(−O−CO−CR=CH2、Rは典型的にH、CH3、またはCNである)の重合、ビニル基(R12C=CH2、典型的にR1はHであり、R2は−O(酸素鎖)であるか、またはR1は芳香族もしくは置換芳香族であり、R2はHもしくはCH3である)の重合、脂環式エポキシ基の開環重合、およびヒドロキシ(−OH)またはアミン(−NH2)官能性化学種とのイソシアン(−NCO)官能性化学種の反応が含まれる。反応の容易さおよび利用可能性では、アクリラートおよびビニル官能性材料が有利であるが、他の材料も使用可能である。
適切な有機前駆物質に組み込まれた反応性化学種は、少なくとも1つの官能基を有する単量体(単純な構造/単一の単位)、少なくとも1つの官能基を有する低重合体(2つから数個の繰返し単位から成る)、または少なくとも1つの官能基を有する重合体であり得る。本明細書で使用されているように、単量体は、単量体の、と呼ばれる化学種を含むことを意味し、低重合体および/または重合体という用語は、低重合体の、重合体の、初期重合体、ノボラック、付加物、および樹脂(この最後に述べたものが官能基を有するとき)と呼ばれる化学種を含むことを意味する。反応性化学種(すなわち、単量体、低重合体、または重合体)は2つ以上の同種のまたは異種の官能基を有することが可能であり、他方で、適切な有機前駆物質は、これらの反応性化学種の2つ以上を含むことが可能である。例を挙げると、これらは、2つ以上の単量体化学種、低重合体化学種と組み合わされた1つもしくは複数の単量体化学種、または重合体化学種と組み合わされた1つもしくは複数の単量体化学種から構成されてもよい。組み合わせて使用され得る反応性化学種の数および性質は、設定された制限を受けないことが当業者には理解されよう。さらに、有機前駆物質には、重合可能ではないものおよび/または架橋可能ではないもの、ならびに液体または固体である1つもしくは複数の化学種が含まれてもよい。実施例には前述の光開始剤が含まれ、これはUV照射に反応して遊離基反応(重合を含む)を誘発する遊離基を作り出すために分解する化学種である。これらの化学種は、固体であるとき、分散系、コロイド分散系として、または溶液中に存在可能であり、無機または有機化学種の塩のように性質上イオンであり得る。非反応性化学種は、液体であるとき、乳濁液として、コロイドとして、または混和性成分として存在し得る。
米国特許第5260095号、同第5395644号、同第5547508号(参照により本明細書に組み込まれる)によって開示された液体積層(LML)法は、PML法のフラッシュ蒸発を基本とする方策で用いられたものと同じ有機材料の多くを使用することによって、先に説明されたPML法と多少の類似点を有するが、フラッシュ蒸発によって使用できないより大きな分子量の材料域にわたってさらに有効であり得る。本質的に、フラッシュ蒸発させた有機体を凝縮して、次いで硬化を誘発するPML方策とは異なり、LML法は、液体材料を表面に塗布し、次いで硬化(重合)を誘発するものである。
無機層
図に示された無機層9Bは、デバイス90の上表面に、シート基板6の表面に、または既にシート基板6上にある有機層9Aの上に真空堆積され得るセラミック層でよい。無機層9Bに対する真空堆積方法には、限定するものではないが、スパッタリング、化学蒸着堆積、プラズマ促進化学蒸着堆積、真空蒸着、昇華、電子サイクロトロン共鳴−プラズマ促進化学蒸着堆積、およびこれらの組合せが含まれる。スパッタリングは、典型的に、低圧環境中でガスイオンによってカソード材料を衝撃し、それによってカソード表面からカソード材料の原子を射出させることを伴う。次いで、射出された原子は、その経路中に配置された基板の上に衝突し、それによって基板表面上にカソード材料原子の堆積をもたらす。スパッタリング装置は、ガスイオンをカソード表面に向かって加速するために電界および磁界の両方を使用してきた。磁界をカソード材料に通すことによって、堆積速度の向上が実現可能である。さらには、隣接する磁石が固定されて存在することによって引き起こされるカソード材料の溶落ちを回避するために、磁石は標的カソードに対して(回転されるように)可動式であった。この着想の特定的な改良点は、固定された磁石周りに回転し、よってカソード材料の相対的に均一の消費を促す円筒管カソードを具備することである。回転式スパッタリングが、米国特許第6488824号によって教示されており、その開示全体が参照により本明細書に組み込まれる。
スパッタリングは、反応性であっても(金属の酸化物および窒化物など、セラミックまたは誘電材料の堆積の場合)、または非反応性であってもよい(この場合には金属が堆積される)。反応性能力を追加することによって、スパッタリング装置(回転可能な円筒装置を含む)を使用して、例えば、遊離されたカソード材料原子を反応性化学種ガスと組み合わせることによって形成されたセラミックおよび関連非金属材料を堆積することが可能であり、他方ではスパッタリングされた電気的に非伝導性の層の蓄積を制御して、さもないと堆積中に生じる恐れがある処理パラメータのドリフトを回避する。反応性スパッタリングでは、金属イオンがスパッタ源(カソード)から生成され、引き続いて反応性雰囲気において金属化合物に変換されて、この化合物が次に基板の上に堆積される。例えば、反応性ガスとして酸素を使用すると、金属酸化物の層の堆積が得られることになり、他方で反応性ガスとしてメタンなどの窒素または炭素源を使用すると、それぞれ金属窒化物または金属炭化物の層の堆積が得られることになる。反応性ガス混合物は、より複合的な層を生成するために使用可能である。別法として、セラミックの標的が基板6の上にRFスパッタリングされてもよい。いずれの場合でも、不活性作用ガスは通常ではアルゴンである。1つの形態では、スパッタリングされたセラミック層9Bは、その容易な利用可能性および知られた堆積パラメータの理由によりAl23であり得る。しかし、他の適切な堆積法および他の無機層材料9C(前述の熱蒸着によって生成された前述の非酸化物MgF2およびLiFなど)も使用され得ることが理解されよう。有機層9Aに関して、デバイスのカプセル封じを伴う状況では、第1の堆積層9Bまたは9Cが、より高い品質のカプセル封じを実現するために相対的に厚く(1000Åを超えるように)塗布されることが可能であり、他方で、引き続いて堆積されたバリヤ積層が、カプセル封じされたデバイスに必要な環境保護層を設けることができる。反応性または非反応性スパッタリングはいずれも、シート基板6または環境に敏感なデバイス90の上に無機層9Bの堆積を促進するために使用可能であるが、反応性技法は、より高い堆積速度とより適切なバリヤ用のより高密度のフィルムをもたらすので、この技法が推奨される。前述のように、非反応性法は、カプセル封じされている物体への損傷に対する配慮が重要である保護層9Cの堆積に有利であり得る。
被堆積表面に対する堆積源の接近度は、1つには前述の堆積方策のどれが使用されるかによって決められる。例を挙げると、これらの2つの間の約15.2cm(6インチ)のスパッタ間隔が適切な結果を生み出すことを本発明者は発見した。一般に、表面が堆積源に近ければ近いほど、それだけ堆積速度は高くなるが、それと引き替えに、表面および堆積源が近すぎれば、大きな熱蓄積が表面上に生じる。1つの実施例では、環境に敏感なデバイス90が前述のOLEDであれば、その上部カソード層を反応性ガスの影響から保護することが必要になろう。接近度に加えて、堆積源に対する表面の方向決め(例えば、上方かまたは下方か)は、カプセル封じされるデバイスの種類による。熱蒸着は典型的に上向きの現象であるので、上方堆積が過去にはより広範に用いられてきた。基板が大きければ、上方ではなく下方または横向き堆積が推奨され得る。様々な堆積法のためのエネルギー入力も多くの形態で行われることが可能であり、反応性方法かそれとも非反応性方法が用いられるかなど、他の堆積の考慮事項と影響し合い得る。例えば、逆バイアスパルスを有する直流(DC)入力は、現在のところAl23層と適合性があり、相対的に簡素であり、高い堆積速度をもたらす。これは、関連する微粒子生成ばかりでなく、アーク抑制および制御においても有益である。特に、アークが回避されるべき状況および純粋金属の相対的に高い堆積速度が不要な状況では、交流(AC)またはRFなど、セラミックおよび関連誘電材料の堆積に使用できる他のエネルギー源が存在する。
次に図4Aを参照すると、本発明の態様に従って多層被膜をシート基板6の上に堆積するインライン式カプセル封じツール2が示されている。近端2Aおよび遠端2Bを有するカプセル封じツール2は堆積筐体3を含み、その内部が排気され得る。堆積筐体3は、有機層堆積ステーション10、硬化ステーション20、無機層堆積ステーション30、およびマスキングステーション60の4つのステーションが単一の真空下で動作するように、これらのステーションを一括して画定する。堆積筐体3の内部のステーション10、20、30、および60間の共通真空を確保するために、隣接ステーション間の開口部が、これらのステーション間に開放流路を確立するように相互に結合される。本明細書で使用されるように、「結合される」とは、相互に連結される構成要素に言及するものであるが、必ずしも直接的に連結されているわけではない。本文脈では、何らかの連結性が存在する限り、相互に「結合された」2つの部品間に介在する機器が、結合された配置を損なうことはない。
図示されたカプセル封じツール2の構成は、堆積層の所望の数を実現するために、多数回の二方向移動にわたって有機層堆積ステーション10、硬化ステーション20、無機層堆積ステーション30、およびマスキングステーション60を通過してシート基板6を前後に往復輸送することを伴う。下でより詳細に論じられるように、カプセル封じツール2は、必要な層数がシステムの単一通過で堆積可能であるように一方向装置として構成されてもよい。無機層堆積ステーション30は無機層9Bを堆積するための堆積チャンバ32を備えるが、その細部は上で論じられている。有機層堆積ステーション10は、第1の移動制御チャンバ12、有機層9Aを堆積するための堆積チャンバ11、および第2の移動制御チャンバ14を含む。基板の温度制御は、有機層9Aを構成する材料の移動制御を実現できる1つの方法である。有機層堆積工程は基板温度(特に、高い基板温度)に非常に敏感であり、その場合に、より低温の基板がより多くの有機前駆物質を均一にかつ迅速に凝縮することになるので、基板の冷却に重点が置かれてきた。その目的のために、冷却(例えば、移動制御チャンバ12、14に配置された冷却器または熱質量(thermal masses)の形態にある)は、基板6とその上の被膜9または環境に敏感なデバイス90を過熱から保護するために堆積経路に沿って導入され得る。この冷却は、カプセル封じツールのハードウェア汚損を回避するために有機前駆物質蒸気がいずれも隣接ステーションに分散することを最小限にする。さらには、シート基板6が次のステーションに移動する前に、過剰な有機前駆物質蒸気の量を低減することによって、カプセル封じツール2は、引き続く被膜層が汚染される恐れを付随的に低減する。冷媒(低温または他の)送り管(図示せず)は、この送り管が冷却流体(液体窒素など)をシート基板6の上面および底面にわたって分配できるように冷却器(図示せず)を第1の移動制御チャンバ12に接続する。送り管は供給管および戻り管を有する。冷媒は真空から隔離される。
さらには、送りインタフェース区間における汚染を低減するためにサイクルパージが利用され得る。有機層堆積ステーション10の近位および遠位側に位置するバッフル15がさらに、蒸気有機前駆物質をそれが堆積される局部空間の内部に閉じ込める。バッフル15は他のステーションにも追加可能であり、様々なステーションの隣接入口および出口によって画定される開放流路の一部を漂遊(stray)蒸気分散から遮蔽する。流路は、ステーション間の共通真空が損なわれないことを保証するのに十分な程度に開かれている。一旦堆積処理が完了すると、シート基板6は、第1の移動制御チャンバ12に関連して上で説明されたものと同様の第2の移動制御チャンバ14に進入する。
硬化ステーション20は、有機層堆積ステーション10において堆積された有機層9Aを硬化するように構成される。有機層9Aの硬化時に、追加層が堆積され得る。硬化または架橋は、前述の光開始剤が有機前駆物質の中に組み込まれているとき、電子ビーム(EB)源に曝すことによって、またはUV源に曝すことによって開始され得る遊離基重合によって生じる。デバイス90が基板6の上に配置される場合など、幾つかの堆積シナリオでは、凝縮された層を硬化するために、EB源よりもUV照射に依存する方が、より強烈なEB照射の衝撃に関する懸念を回避する助けになるので、UVの使用がEBの使用よりも推奨される。例を挙げると、EB照射は、基底にあるデバイス90上で数キロ電子ボルト(keV)に達し得る。UV照射に基づく重合(架橋)は遊離基機序に限定されないことが当業者には理解されよう。カチオン重合機序の使用を可能にするカチオン開始剤を遊離する光開始剤(いわゆるルイス酸、ブロンステッド酸、オニウム塩等々)が存在する。これらの硬化機序をフラッシュ蒸発と組み合わせて使用することが、参照により本明細書に組み込まれる米国特許第6468595号によって教示されている。カチオン重合は、遊離基重合ではさほど理想的に使用されることがないビニル基および脂環式エポキシ基有機材料の大きな族の使用を容易にするが、依然として付加重合であると考えられる。
マスキングステーション60は、シート基板6の上に堆積された環境に敏感な物体90に薄いカード状のマスクをそれぞれ重ねるために、無機マスク配置装置65および有機マスク配置装置67を含み得る。マスクは、電気接点など、基板90の選択された領域の上に有機層9Aが堆積するのを防止し、無機層9Bと有機層9Aとの間の重なり関係(このような関係が縁部封止設計で有益である場合)を画定(制御)するために使用され得る。有機マスク配置装置67の場合では、重ねられたマスクはさらに、堆積された層9Aの一部を選択的に照射し、引き続いて硬化することを可能にするために使用され得る。無機層9Bの堆積では、マスクの一部は、それらがソースカソードと塗布されるべき基板との間に配置され、ソースに曝される基板の面積を限定(画定)するようにマスクとして働くので、遮蔽体の役目を果たすことによって環境に敏感な物体90(OLEDカソードなど)を熱または微粒子物質から保護することができる。
カプセル封じツール2の近端2Aは、基板6の装填および取出しなどのために、筐体3の堆積ステーションを上流もしくは下流の機器にまたは周囲外部環境にインタフェースできるように、蓄積器40として構成され得る。蓄積器40(または関連交換機構)は、処理されるばかりになっている1つまたは複数の基板6用の待機ステーションとしての役目を果たし、例えば、温度および雰囲気の擾乱低減が実行可能であり、それによって堆積処理の全体的な質を向上させる安定した相対的に隔離された環境を設ける。蓄積器40は、入口40Aと、入口40Aから離間された出口40Bとを含む。この蓄積器は、一旦基板6が蓄積器40に装填されると、少なくとも一部が周囲環境からの隔離を開始できるように、隔離弁17によって画定された隔離チャンバ4を含み得る。前述のように、真空および熱制御は蓄積器40において生じさせることが可能である。熱低減は、基板6の1つまたは複数の個別の箇所に接触または隣接するように配置される熱質量ヒートシンクによって、または冷却された流体(液体窒素など)システムによって実現されてもよい。これらのヒートシンクを使用して、堆積過程中に基板を冷却するばかりでなく、基板6が様々な堆積ステーションに進入する前に、基板6の温度を低減することもできる。
蓄積器40はまた、基板6のために少なくとも部分的な環境隔離を維持することに加えて、基板6に対する有機層9Aまたは無機層9Bの一方の付着を向上させるために、1つまたは複数の表面処理チャンバ19を含んでもよい。表面処理チャンバ19は、プラズマエネルギー(グロー放電)源でもよいし、不活性動作ガス、反応性動作ガス、またはそれらの組合せを使用してもよい。プラズマを生成するためのエネルギー源は、RF、AC、およびDCに由来し得るが、下流プラズマ源を含んでもよく、その場合に、そこにおける様々な構成要素に被覆した可能性のある有機汚染物質を除去するために、プラズマが遠隔で生成されかつ送達される。この処理(表面エネルギーを増大させ、それに伴って親水性挙動を向上させる)は、基板と第1の形成された層との間の付着を向上させ、それによってこれらの間のより適切な結合の形成を可能にする。前述のPETフィルムなどのフレキシブル基板を含む状況では、表面処理によって、フィルムコンプライアンスおよび汚染物質低減の追加的な向上も可能になる。それは、これらの汚染物質(典型的には、低分子量化学種の形態にある)が漂遊性であり、したがって他の層に拡散し得るので重要である。さらに、無機層は、引き続いて堆積される有機層との付着を向上させるために処理され得る。カプセル封じでは、多層被膜の無機層の表面を処理するだけで恐らく十分であろう。それは、付着の向上が、有機層の表面ではなく無機層の表面の処理によって生じるという本発明者の確信に基づくものである。第2の蓄積器50が、カプセル封じツール2の遠端2Bを画定することができる。この蓄積器は、蓄積器40の特徴構造のすべてを有することが可能であるが、より簡素であることが好ましく、1つまたは複数の基板6の随意選択的な温度制御ならびに折返しおよび待機状態の閉じ込めを行う。
一旦、蓄積器40において基板6に適正な環境条件が確立されると、基板6はコンベヤ7に沿って筐体3に輸送され、そこで多層被膜9の層9A、9Bは堆積方針に応じて堆積されることになる。例えば、11層の被膜9が、6つの無機層9B間に散在させた5つの有機層9Aから形成されてもよい。さらには、基板6の上に第1の層として無機層9Bを堆積することが好ましく、この層の上に有機および無機層9A、9Bの交互層が引き続いて配置されてもよい。反対に、この順番を逆転することも好ましく、基板6上の第1の層として有機層9Aを有してもよい。無機層堆積ステーション30は、片面構成で示されているけれども、基板の両面処理を行うように構成可能である。
次に、シート基板6は、有機層堆積ステーション10内部の堆積チャンバ11に移動して、多層被膜9の有機層9Aを受け取る。有機層9Aは、前駆物質材料が溶液、固体が分散されている液体、または液体と混ざり合わない混和物を含む液体の形態にあり得る、PMLなどの蒸着処理によって堆積されることが好ましい。蒸着は、前駆物質の分解温度および重合温度を共に下回る温度で、有機層前駆物質材料の連続液流を真空環境の中へ供給し、前駆物質を連続的な液滴流へと連続的に霧化し、さらに前駆物質の沸点または沸点を超える温度を有するが、熱分解温度を下回る温度を有する加熱されたチャンバにおいて液滴を連続的に蒸発させることによって実行することができる。
一旦、シート基板6が、カプセル封じツール2の遠端2Bの蓄積器50に到達すると、この基板は、有機層堆積ステーション10で堆積されたばかりの有機層9Aを固化するために硬化ステーション20を通過するように、引き続いて逆方向へ送られ得る。同様に、このような構成は、シート基板6が有機層堆積ステーション10、硬化ステーション20、および無機層堆積ステーション30によって画定された既存の構成要素を逆の順番で通過するように簡単に方向転換され得るので、多層被膜9の追加的な層9A、9Bを堆積するためのコンパクトなシステムを確立する。シート基板6は、適正な数および種類の多層被膜9の層9A、9Bを受け取るために、所望通りに何回もカプセル封じツール2を通過することが可能である。カプセル封じツール2はまた、シート基板6上に、限定するものではないが、引っ掻き防止被膜、反射防止被膜、指紋付着防止被膜、帯電防止被膜、導電性被膜、導電性透明被膜、および他の機能層を含む追加的な被膜を堆積するための他の堆積ステーション(図示せず)を含んでもよい。多層被覆の適合性の標示を設けるためなど、品質管理目的に使用可能な検査(または測定)チャンバ8(後段で示す)を含めて追加的な機器がカプセル封じツール2に連結され得る。例えば、カルシウム系のレフェリー(referee)試料が、本発明の装置を使用して塗布されている多層被膜の酸素および水の透過率検査に対応するために作製されてもよい。このような追加的な堆積ステーションは(存在すれば)、蓄積器50の上流または下流に具備されてもよい。
個別制御装置70Aから70Nで構成された制御システム70は、無機および有機層の堆積の順番ばかりでなく、熱制御、動作制御、およびユーティリティ制御を含めて、処理パラメータを管理するために使用される。例えば、熱制御70Dは基板6を冷却するために蓄積器40における熱制御装置に結合されるハードウェアおよびソフトウェアを含むことが可能であり、他方で熱制御70Fおよび70Hは、移動制御チャンバ12の汚染物質低減装置を動作させるために使用され得る。動作制御70Mは、基板6がカプセル封じツール2に沿ってコンベヤ7によって輸送されている間に、この基板の位置を追跡するハードウェアおよびソフトウェアを含む。ユーティリティ制御70Nは、個々のステーションに電力、処理ガス、真空、圧搾空気、および冷却水を供給するためのハードウェアおよびソフトウェアを含む。同様に、工場制御は、材料管理および処理状態用の外部システムをインタフェースする。人間機械インタフェース(HMI)は、制御盤、コンピュータ、ソフトウェア、画面、キーボード、マウス、および操作者がシステムを操作することを可能にする関連機器である。制御システム70は、特定のカプセル封じまたはバリヤ堆積構成に適応するために、任意の順番でシート基板6(および、存在すれば、基板の上にカプセル封じされるべき環境に敏感な任意のデバイス90)を往復輸送することができる。
次に図4Aと併せて図4Bを参照すると、単一の有機層堆積ステーション10を備えるカプセル封じツール2を横断する2層被膜9の好ましい堆積順番を示す16の単純化された工程が示されており、特に、示されている装置は基板6A、6Bの2つのバッチを同時に処理できることに留意されたい。筐体3の両端に配置された蓄積器40、50を有する、図4Aに示されたカプセル封じツール2の構成は、基板6が、多層被膜9を蓄積するために必要とされるだけ何回も二方向経路でカプセル封じツール2を通過するように経路設定されることを可能にする。カプセル封じツール2の遠端2Bに配置された第2の蓄積器50を有することによって、基板6の多バッチが同時に装填および処理可能である。図4Aおよび5Aのツールにおいて同時に生産され得るバッチ数が、好ましくは数が2であるが、追加的な蓄積器および関連隔離容器(これらのどれも図示されていない)がバッチ処理量を高めるために既存のツールに結合可能であるので、本装置は、そのような数に限定されないことが当業者には理解されよう。
作業の工程1では、シート基板6の第1のバッチ6Aが近端2Aにある蓄積器40の中へ装填される。蓄積器40において安定的な環境条件(温度低減、所定の真空水準の確立、または表面処理チャンバ19における表面特性の向上など)が確立された後に、シート基板6は、コンベヤ7によって、順番に有機層堆積ステーション10および硬化ステーション20を通してマスキングステーション60まで移動される。シート基板6を運ぶためのパレット(図示せず)は、所望に応じて、両面被膜堆積などのためにシート基板6の底面に多層被膜の層を堆積し易くするために貫通穴を含んでもよい。さらには、開放式パレットによって、基板が冷却プレートまたは関連熱管理装置をより適切に「見る」ことを可能にし、それによって冷却プレートの基板熱管理に対する寄与を高める。
基板6は、マスキングステーション60に到達すると、最初に無機マスク配置装置65からマスクを受け取り、その後に、基板は無機層9Bを受け取るために無機層堆積ステーション30に移動する(工程2に示されているように)。無機層堆積ステーション30から基板6に印加されるエネルギー(例えば、発熱反応で反応性被膜を塗布する2キロワットのパルスDC源に由来し得る)が、基板の温度を大幅に上昇させる恐れがある。
この温度上昇を打ち消すために(さもないと基板が後段の堆積工程で有機層9Aを受け取る能力に悪影響を及ぼす恐れがある)、基板は、工程3で示されているように、蓄積器50に一時的に配置され、そこでは、蓄積器50の熱制御特徴構造が、温度低減を行うばかりでなく、筐体3を通って戻り移動するためにバッチ6Aの基板6を位置決めするように駆動され得る。この時点で、工程4に示されているように、第2のバッチ6Bがカプセル封じツール2の近端にある蓄積器40の入口40Aの中へ導入されることが可能であり、他方で、バッチ6Aからの基板6は逆方向へ横断して有機層堆積ステーション10から有機層被膜を受け取り、引き続いて硬化される(本図では示されていない)。工程5では、第2のバッチ6Bの個々の基板6が、第1のバッチ6Aが工程2で受けた同じ層の堆積を受ける。工程6で、第1のバッチ6Aが工程2の堆積を反復するが、このバッチは、堆積後に第2のバッチ6Bと混合しないように蓄積器50における待機空間を分離するために経路指定されている。この工程を終えると、第1のバッチ6Aは、被膜9の無機先導(inorganic-led)の第1の有機/無機層対9A/9Bを有する。したがって、第1の無機層9Bは、基底にある基板6またはデバイス90からバリヤ被膜9を分離または隔離する基層対(第1の無機層9Bおよび第1の有機層9Aから構成される)の一部である。工程7で、両方のバッチ6Aおよび6Bは蓄積器50に収容され、他方では工程8で、第1のバッチ6Aは第2の有機層9Aを受け取って硬化を受ける。工程9で、第2のバッチ6Bの各基板6は、工程10に示されているように、両方のバッチ6Aおよび6Bが蓄積器40に格納されるまで、その第1の有機層9Aの堆積を受ける。工程11を終えると、第1のバッチ6Aは、基板6の上に堆積された被膜9の2つの有機/無機層対9A/9Bを有する。工程12は、一旦終了すると、被膜9の第1の無機層9Bと第1の有機/無機層対9A/9Bとを有する第2のバッチ基板6Bを残す。工程13は、工程7の状態と同様の待機状態である。工程14は、蓄積器40における出口40Bを通ってカプセル封じツール2を退出する第1のバッチ6Aからの基板6を図示する。工程15(これは工程4の処理を反復する)では、第2のバッチ6Bが有機層9Aを受け取って硬化を受け、他方では新たなバッチ6Cが蓄積器40の入口40Aの中へ装填される。工程16は、蓄積器40において待機状態にある第2のおよび第3のバッチ6B、6Cを示す。以上の工程に対する変更が可能であり、例えば、より多くのまたはより少ない数の層が必要とされる場合には、それに従ってカプセル封じツール2を通過する回数が変更可能であることが理解されよう。この基層対の順番(すなわち、無機先導)が現行使用の基板では現在推奨されるが、有機第1の堆積方針が必要な他の基板組成には、そのような方策が提供されるように本発明は構成可能であることが当業者には理解されよう。
次に図4Cを参照すると、図4Aのカプセル封じツールと基板6の往復輸送を示すフローチャートとが並置されて示されており、4層被膜9を作製する。この場合には、無機(酸化物)マスクが一旦塗布され、次いで無機(酸化物)堆積のみのために有機マスクの塗布(重ね合わせ)を行う。この構成は、2つの平坦なマスクから容易にアンダーカットマスクを作り出すことを可能にする。
次に図5Aおよび5Bを参照すると、カプセル封じツール2が、図4Aに示された構成と同様に、このツールが共通の真空下で動作可能であるように、多有機層堆積ステーション10を有する。このような本システムの変型は余分の構成要素を含むが、それは、多層被膜9の必要なすべての層がより少ない通過回数で堆積可能であり、したがって処理量を高めるように筐体3が反復される(図示せず)利点を有する。別法として、十分な数の筐体3が並置される場合には、基板6を一方向へ移動させ、したがって蓄積器40、50を簡素化することが可能であり、これらの蓄積器はもはや方向転換構造を必要としない。このようなステーション配置の数および配置は、多層被膜9に必要とされる層構成に応じるものであり、それに従って構成可能である。カプセル封じツール2はさらに、有機および無機層9A、9Bを任意の順番で堆積するばかりでなく、シート基板6の上に直接にまたは多層被膜の1つもしくは複数の層の上に物体を配置するようにも構成可能である。例えば、この好ましい実施形態は、カプセル封じされるべき物体が既に装着された状態でカプセル封じツール2の中へシート基板6を配置させるようになっているが、このツールは、一旦基板6がカプセル封じツール2の中に配置された後で、その上に物体が配置されるように、基板を空の状態でツール2に進入させるようにも構成可能である。また、図4Aに示されたツール2の構成のように、有機層9Aを構成するのに使用される材料の移動を低減するために、バッフル15を使用して様々なステーション、特に有機層堆積ステーション10を前後に挟むこともできる。図5Bの単純化された工程は、図4Bに関連して先に説明されたものによく似ているが、追加的な有機層堆積ステーション10を考慮するために変更されている。
次に図3と併せて図6を参照すると、図4Aのカプセル封じツール2が、制御システム70および外部材料取扱い装置80に連結されて示されており、すべてがOLEDなどの環境に敏感なデバイス90をシート基板6の上に堆積するためにある。外部材料取扱い装置80は、カプセル封じツール2と手動または自動インタフェースが可能であるように構成され得る。随意選択的な測定チャンバ8が、ツール2の端部で蓄積器40に隣接して示されている。ツールがインライン式のデバイス(OLED)製造に使用可能な状況では、適切な真空を維持し、かつデバイスを有する基板をツール2に対して定位置に移送するための受渡し手段を具備するインタフェースが使用されることになろう。本図では示されていないが、これらの2つの間に位置決めされた蓄積器40が有利であり、速度整合、問題解決(停止および修理など)、保守、クールダウン、または同様なことに対処する手段を設ける。別の方策(図示せず)では、ツール2がデバイス(OLED)製造ラインから分離している。この製造ラインは、デバイスを有する基板を、封止された後に適切な真空が維持できる輸送容器の中へ定置する手段を備える送達装置が必要である。このような状況では、ツール2は、輸送容器を収容し、開封し、かつツール輸送システムに受渡し装填する手段を備える送り装置が必要である。ライン送達装置およびツール受取り装置は、適切な真空を確立しかつ維持する手段を具備しなければならない。また、図4Aおよび5Aのものとは異なり、隔離チャンバ4は蓄積器40の一部である必要はなく、別体の装置でよい。
次に図7から17を参照すると、ツール300の別法の実施形態が、多層被膜を個別基板の上に堆積するための複合設計を使用する。その複合性は、その設計が、クラスタツールおよびインラインツールの属性を、無機層堆積用のクラスタツール区間310と、有機層堆積用のインラインツール区間330とを使用する単一のツールに統合することに由来する。これらの2つの区間と真空環境(真空源350によって可能にされた)との本組合せは、多層保護被膜の形成を容易にするものである。
クラスタツール区間
クラスタツール区間310では、周囲に結合された様々な処理ステーション間で、1つまたは複数の加工物(前述の個別基板6など)をプログラムされたシーケンスで輸送するために、中心ロボット312が中心ハブ領域313に配置される。このような周囲ステーションの実施例には、薄膜被膜堆積ステーション314(特に、プラズマ促進化学蒸着堆積(PECVD)ステーション)、熱蒸着ステーション316、マスクストッカ・ステーション318、装填ロック320、エッチングステーション322、スパッタリングステーション324、およびマスクアライナ・ステーション326が含まれる。必要に応じて内部真空を確立しかつ維持するために、各周囲ステーションばかりでなく、中心ハブ領域313も真空手段350(これは、例えば、真空ポンプでよい)に結合される。扉または関連隔離弁(図示せず)が、中心ハブ領域313と各周囲ステーションとの間の選択性を促進するために、これらの間に配置される。ロボット312が個別の隔離可能なステーション間で基板および関連加工品を移送するので、連続的な往復輸送機器(コンベア系の輸送装置など)の必要性が排除される。有利なことに、一旦ロボット312が個別基板を特定のステーションの中へ移送すると、これらのステーションに結合された隔離装置(前述の扉弁など)が、処理副生成物または過剰な反応物による汚染を低減するように配置され得る。熱蒸着ステーション316を除けば、様々なステーションは、その前述の直線的ツール相当物と同じ機能を果たすことができる。クラスタツール区間310における様々なステーションは、それらが、必要に応じて数多くの方式で構成され得るように互換可能であることが当業者には理解されよう。
熱蒸着ステーション316は、カプセル封じされるべきデバイス90(例えば、図3に示された)の上に前述の保護層9Cを直接堆積するために使用可能である。例えば、デバイス90がOLEDであるとき、その最上層は、酸素または水と急速に反応する低仕事関数の金属(カルシウムまたはマグネシウムなど)から典型的に作製されたカソードである。この状況では、新たに形成されたカソード層の上面に保護層9Cを直ちに堆積開始するために熱蒸着システム316を使用すると、カソードの劣化が回避される。したがって、OLED製造処理シーケンスでは、熱蒸着システム316は有用な被膜堆積を行う。熱蒸着ステーション316はまた、敏感な基板6に対するプラズマ損傷を回避するために、1つまたは複数の保護層(その実施例が前述のLiFおよびMgF2層である)の熱蒸着にも使用可能である。熱蒸着ステーション316はまた、保護層9Cが堆積される箇所を制御するために、マスキング能力(マスク位置合わせ能力を含めて)を含んでもよい。このような追加的な特徴構造は、生産作業ばかりでなく処理最適化作業においても有用であり得る。マスクストッカ・ステーション318は、エッチング、スパッタリング、単量体堆積、PECVD、および蒸着用のマスクを含めて、数多くのマスクを保持する能力を有する。マスクアライナ・ステーション326は、基板6または基板6上に配置されたデバイス90に対するマスクの厳密な配置を保証するために使用可能である。
複合ツール300を通じてマスキングを用いることに関して、図4Aおよび5Aの実施形態に関連して上で論じられた同じ特徴構造の多くが(随意選択なアンダーカットを含めて)、複合ツール300のクラスタツール区間310およびインラインツール区間330の両方に応用可能である。次に図12から15を参照すると、従来技術によるマスキングと本発明との間の比較が示されている。特に図12を参照すると、汎用アンダーカットマスク600を使用して、いかに有機(重合体)層9Aが堆積されるかを図示する。境界領域700を含むより大きな領域は、堆積移動経路と、濡れとして知られた現象による凝縮層の追加的な拡散との組合せである。したがって、拡散した単量体堆積物と基板6上に位置するマスクアンダーカット縁部との間の接触を回避することが望ましいので、マスク寸法は、マスクと基板との境界面で単量体がマスクの下に拡散することを考慮に入れる必要がある。マスク600によって可能になった増大したアンダーカット610を使用することによって、接触マスク600と基板6との間の接触は、境界領域700内において単量体の拡散が及ばない箇所で生じるが、マスク600と基板6とが接触する領域では生じない。増大したアンダーカット610の下方に形成された影領域は、マスクと基板が接合する領域において厚い堆積層の厄介な蓄積または這い上がりを伴うことなく、有機層が不可避的に拡散して堆積されることを可能にする。拡散が低減する傾向にあるので、必要とされるアンダーカットの量は一般に減少するけれども、同様の構成が酸化物または他の無機層の堆積に使用可能である。マスクと接触する酸化物層がないことによって、マスクが堆積後に続いて除去されるとき、酸化物層の縁部に対する損傷を回避する(したがって付随する破片を低減する)。アンダーカットの形状は重要ではなく、したがって基板の要件、調製の容易さ、または同様なことに基づいて選択され得ることが理解されよう。
本マスク構成は、単量体層9Aを包囲する境界領域700における非塗布縁部の形成を容易にする。次に、この非塗布縁部は、単量体層9Aが介在することなく追加的な無機層9Bを受け取ることができる。引き続く無機層9Bの蓄積は、実質的に非透過性の縁部封止構造を構築する。アンダーカットマスク600が無機層9Bの露出表面に接触していないことによって、偶発的な汚染の恐れを回避する。塗布されるべき基板6が剛性材料(ガラスなど)から作製される状況では、簡素化されたマスク構成(次に論じられる構成など)が有益であり得る。
特に図13Aを参照すると、従来技術の通常の接触マスク800に位置する基板6が示されている。有機材料(本図では示されていない)が、毛細管力の効果によってマスク800の縁部に盛り上がる。これは厚い有機縁部層および対応するバリヤ性能不良につながる。この問題を克服するために、図13Bに示されているように、本発明の実施形態に係るマスク900が使用される。マスク800とは異なり、マスク900は、図12のマスク600のアンダーカットと同様の様態で、基板6の縁部6Aに張り出す一体型のアンダーカット910を含む。有機材料(前述の単量体蒸気など)が基板6の下部表面に上向きに堆積されて、縁部6Aの一部を塗布されないままに残す。アンダーカット910によって作成された張り出しの寸法は、有機材料の堆積時に縁部6Aの非塗布部分の形成を保証するように調整される。これらの一体型のアンダーカットはまた、堆積された有機層9Aにアンダーカットの下方領域を完全に被覆させることなく、有機層によって覆われた領域を越えて延びる酸化物(バリヤ)層9Bが、上向に堆積され得るのに十分である。それは、マスクが除去されるときに基板または堆積された層の損傷を回避する助けになる。図13Bのマスクは、上向き堆積を使用してガラスまたは関連剛性基板の上にOLEDをカプセル封じするのに特に適切である。
特に図14Aおよび14Bを参照すると、本発明の1つまたは複数のマスクを使用して交互する有機および無機層を基板の上に形成することが図示されている。環境に敏感なデバイス90(OLEDなど)が基板6(本図ではガラス基板として示されている)上に配置される。その上に、随意選択の保護層9C(前述の熱蒸着されたLiFまたはMgF2など)が、環境に敏感なデバイス90に重なるように最初に堆積され得る。その上に、無機層9Bが保護層9Cからはみ出すように堆積されることが可能であり、その後に、所望の被膜9を形成するために交互する有機および無機層9A、9Bが蓄積され得る。図14Aから分かるように、有機層9Aの寸法は保護層9Cの寸法と実質的に一致するが、他方で無機層9Bによって形成された縁部封止9Dは、周囲環境に対する有機層9Aの縁部の露出を低減するために、有機層9Aからはみ出す。重なりの性質は、図14Bの破断図でより詳細に分かるが、その場合に縁部封止9D(それが有機および保護層9A、9Cからはみ出す部分を含めて)の幅は約3ミリメートルであり、他方で堆積された有機層9Aおよび保護層9Cの幅は約1.5ミリメートルである。上で論じられた寸法は例示的なものであり、より大きなまたはより小さい寸法が本開示によって包含されかつ本発明の範囲内に入ることが当業者には理解されよう。
特に図15を参照すると、堆積された酸化物層を有するマスク1000(これは一般に図12および13Bのマスク600および900と同様である)のアンダーカット寸法と非接触面との関係が、2つの型の少なくとも一つ、すなわち、単量体層9A用のものと無機層9B用の第2のものとによって実現可能である。1対のアンダーカットマスクの使用が、有機層9Aおよびスパッタ(無機)層9Bを2層間の設定された関係で特定の領域内に堆積するために利用可能であり、その場合に、バリヤ9Bの縁部が露出されるように、有機層9Aはより小さい面積を被覆する。バリヤの縁部を露出させると、縁部封止9Dが露出バリヤ(無機層9B)縁部の積層から形成される図14Aおよび14Bに示された多層構造の形成を助長する。図15はさらに、単量体マスク1000Aの基板6との接触面が、バリヤ層(酸化物層)9Bによって被覆された領域の外側になるように大きなアンダーカットが使用されていることを示す。この方策は、酸化物の堆積工程間における露出酸化物層の蓄積とその表面の関連する汚染を回避する。
再び図7を参照すると、様々なステーションがコンベヤまたは関連の連続輸送装置によって結合されていないので、個々のステーションの自律性および随伴する交差汚染の回避を維持することがより容易である。基板6を個々のステーションの内部に配置することを可能にするために、隔離弁(図示せず)と結合されたロボット312からのロボットアーム(図示せず)を使用することは、コンベヤシステムが存在する場合よりも能動的な閉鎖がより容易であるので、基板6がコンベヤ系システムで搬送される場合よりもステーションの自律性にとって助けになる。装填ロックステーション320は、被覆されるのを待っている基板6用の最初のステージング領域として使用可能であり、隔離弁を介して、外部(周囲)環境からばかりでなく、クラスタツール区間310の中心ハブ領域313からも隔離可能である。装填ロックステーション320はまた、複合ツール300をより大きな生産ツール(図示せず)の他の個別構成要素に連結するためにも使用可能である。例えば、複合ツール300において形成されるカプセル封じされたOLEDが、より大きな完成品(集積回路または同様物など)の一部になる場合には、塗布された基板をより大きなツールに沿って複合ツール300から他のステーションに輸送するのを容易にするために、装填ロックステーション320ばかりでなく、適正な交換機構(例えば、先に論じられた蓄積器40)も使用可能である。
幾つかのステーション(例えば、エッチングステーション322)に残存する大量の副生成物のために、このようなステーションを装填ロックステーション320から分離可能に保つことが有利である。エッチングステーション322のエッチング処理はバルク除去を伴い、したがって大量の材料を真空環境の中へ放出することを伴う。ロボット312を使用するクラスタ方策は、このような潜在的に汚染物質が多く含まれる環境において搬送の容易さと環境隔離との組合せを実現することに関して、匹敵する直線的ツール設計よりも簡素である。また、これらの2つを分離すると、エッチングステーション322が不要になれば、それをより容易に置換えまたは完全撤去することも可能になる。それはまた、特定の顧客ニーズに合わせてツールのより容易な特注設計も可能になる。分離に関する別の随意選択は、特定の顧客ニーズに答えるために、異なる作業を実行するステーションとエッチングステーション322を置き換えることである。
次に図8から10を参照すると、スパッタリングステーション324の詳細が示されている。特に図8を参照すると、スパッタリングステーション324と中心ハブステーション313との間のアクセスが隔離弁324Aによって制御される。スパッタリングステーション324の内部では、基板(本図では示されていない)は、ベルト駆動式または軌道式輸送器324Tの上でステージング領域324Cと遠隔領域324Dとの間を前後に往復輸送できるパレット324Bに搭載され得る。このような輸送システムの1つの実施例が、マグトラン(MagTran)の商品名で知られているが、日本エフイーシーコーポレーション社(FEC Corporation of Japan)によって販売されている磁気結合駆動システムである。このような構成では、回転駆動運動の転換または向き変えを行うために、従来式の歯車が非接触磁気継手によって置き換えられてもよい。それは、堆積材料によって表面が覆われる可能性がある可動部品間の微粒子生成接触の排除に有益である。特定の構成では、輸送器は、堆積材料が輸送器の表面を汚染するのを防止するために遮蔽特徴構造を含んでもよい。このような輸送方策が直線的ツールには特に適切であるが、それは複合ツール300のインラインツール区間330にも有用であり得る。例えば、2つ以上のステーションまたは処理が単一の区間の内部で組み合わせ可能である。
輸送器324Tは、クラスタツール区間310における個々の区間内ばかりでなく、インライン区間330の1つまたは複数の部分にわたっても使用可能である。特に図8を参照すると、自動化されたゲート弁324Dがスパッタリング用の処理圧力を制御するために使用可能であり、他方ではターボ分子ポンプ(図示せず)が清浄な高い真空を維持するために使用可能である。
制御装置324H(これは、1つの実施形態ではコンピュータなどのマイクロプロセッサベースシステムであり得る)が、パレットの往復輸送、ガス供給(反応性ガス源324Iおよび不活性ガス源324Jなど)、主電源324G、および残留ガス分析324Kに基づくフィードバックの制御を含めて、スパッタリングステーション324内部の作業を管理するために使用される。真空水準の制御も、制御装置324Hに割り当てられた機能に含まれる。反応性スパッタリングによる無機層の堆積は、特に、それが環境に敏感なデバイス90(本図では示さず)の基板6の加熱または照射に関連するとき、デバイス90に対する損傷を回避するために制御される必要がある。従来技術の工夫は基板に対するスパッタリングの衝撃を低減するためにスクリーンを使用してきたが、それは、OLEDをスパッタリングプラズマから遮蔽することを開示するものではない。例えば、前述のように、反応性スパッタリングは誘電性の透明バリヤの堆積に好ましい方策であるが、このようなバリヤは、しばしば先に塗布された重合体層が存在するにも拘わらず、OLEDを損傷する恐れがある。この損傷の機序は明白ではないが、介在する重合体層が関与する状況では、化学種がこの層の中へ打ち込まれ、引き続いてこの層を通って移動することによって損傷が生じる可能性がある。
図8と併せて特に図9を参照すると、基板6が前後に往復動するとき、この基板は隣接する2つのスパッタカソード(スパッタ標的または標的カソードとして知られる)324Eを通過するが、その一方は少なくとも部分的にプラズマを基板6から隔離するためにスクリーン324Fで覆われる。カソード324Eは、スパッタリングされることになる標的材料(例えば、アルミニウム)の層を最上面に含む。スクリーン324Fはまた、不活性(好ましくはアルゴン)および反応性(好ましくは酸素)ガスをある程度分離する手段となり、それは一定の酸素流において安定した作業を促進する。例を挙げれば、隣接するスクリーン324Fを有するカソード324Eは、酸化物または関連無機材料の最初の層(例えば、約400Å)専用に使用されてもよい。この層は、残りの第1の層の堆積から基板を保護するために使用され得る。第2のカソード324Eはスクリーンなしで構成され、それによって、スクリーン付き装置に関するよりもスパッタ速度の増大および保守の大幅な軽減を可能にする。処理を制御するために、フィードバックシステムを使用して、特定の標的バイアス電圧を維持するように酸素流に迅速で厳密な調整を行ってもよい。それは、スパッタ処理が環境の変化に対して安定的に行われることを可能にする。
スクリーン324Fによって覆われる第1のカソード324Eは、損傷を受けることなく酸化フィルムをOLED上に堆積することを可能にする。スクリーン324Fによる妨害が堆積速度の低下(すなわち、低い標的利用率)をもたらし、かつスクリーン開口部はスパッタリング材料がスクリーン324F上に堆積することによって狭まるので、処理パラメータの緩慢な変化を伴うことは事実であるが、この方策は、反応性スパッタリングを制御するための簡素な方法である。DCスパッタ電力が印加可能であり、制御装置324Hによって監視される一定した処理ガス流が伴い得る。必要であれば、手動でまたは制御装置324Hによってフィードバックが実行され得る。スクリーン324Fによって覆われていない第2のスパッタカソード324Eは、OLEDが薄い酸化物層でカプセル封じされた後で使用するのに適切である。この場合には、磁電管が、堆積速度および標的利用率に関して最適化される。パルスDCスパッタ電力または能動的な反応性ガス制御などの高度な反応性スパッタ制御が必要になり得る。
無機バリヤ層を堆積するための、標的カソード324Eおよび基板6に対するスクリーン324Fの配置が、移動経路を横切って眺め(図9)、かつ移動経路に沿って長手方向で眺めて(図10)示されている。図で分かるように、本構成は、上向き誘導式熱蒸着またはスパッタ現象を利用するために先に論じられた上向き堆積を使用する。上向き蒸着またはスパッタは、塗布されている表面上に微粒子の破片が落下するのを排除する。両処理は、基板表面に最大量が堆積されるのに有利であるように制御されるが、両方とも真空中で行われるので、堆積が他の内部表面に及ぶことになる。このような材料堆積は時間経過に伴い蓄積されがちであり、容易に撹拌されながら、重力の影響のために基板表面から離れて落下する傾向にある微粒子の源になる。反応性ガス(例えば、反応性ガス源324Iからの酸素)を不活性スパッタリングガス(本図では不活性ガス源324Jからのアルゴンとして示されている)と混合すると、一般に、カソード324Eの標的表面がカソード材料および反応性ガスから構成される化合物に変換されること、すなわち、被毒(poisoning)と呼ばれる現象をもたらす。
このような反応表面のスパッタリングは被毒モードスパッタリングと呼ばれ、それは最小限に抑えられるかまたは回避されることが好ましい堆積速度の低下を特徴とする。被毒モードスパッタリングを抑制するために、スクリーン324Fが、標的カソード324Eに隣接する反応酸素の濃度を有利に低下させるために導入され得る。酸化物形成に必要とされる酸素が、スクリーン324Fと基板6との間に導入される。酸素とカソード324Eから遊離された材料との間の反応を受容基板6のより近くでかつソースカソード324Eから離れて起こさせることによって(図10の酸素供給源324Iから来る酸素の上向きの矢印によって示されたように)、カソード324Eにおける酸素被毒が抑制される。当然のことであるが(上述のように)、スパッタフラックス中のスクリーン324Fの存在は妨害物として作用し、標的材料の堆積速度を低下させる。スクリーン324Fによって生じる妨害効果は、スパッタリングプラズマのUV成分の一部を妨害することによってプラズマ損傷を低減させる点で有用であり得る。UV照射は、有機材料(単量体および重合体材料を含めて)を劣化させる知られた原因であり、その低減はプラズマ損傷の最小化に寄与し得る。堆積速度をさらに低下させる、スクリーン上の材料堆積物の蓄積を軽減するために、スクリーン324Fの定期的な洗浄が行われてもよい。
スクリーン324Fの使用は、OLEDおよび他の環境に敏感なデバイス用の基板になり得るプラスチックおよび関連有機系フィルム上にバリヤ組立体を形成するのに特に有用である。この方策はまた、OLED上にカプセル封じ組立体を堆積することにも応用可能である。同じくOLEDカプセル封じに特定的であるが、スクリーン324Fの使用は、「有機第1」のような方策が採用されるとき、第1の堆積された有機分離層の前述のプラズマ損傷を抑制することが証明された。スクリーン324Fは、個別基板および従来のロール基板塗布装置の両方に応用可能である。カプセル封じに特定的であるが、スクリーン324Fは、バリヤ層が多層被膜の第1の堆積層であるとき、OLEDのプラズマ損傷を抑制する2つの方策の一方を提供する。プラズマ損傷を回避するための他方の方策は、先に論じられたように、スパッタリングの前に無機保護層を堆積することを伴うものである。
Al23の使用は基板の上へのスパッタリングに適切である。当然のことであるが、Al23は電気絶縁体であり、それは非RF磁電管スパッタリングでは実現性がなく、他方で、RFスパッタリングは、他の方法に対して遅い堆積速度、複雑な実施態様、過剰な基板加熱を含む欠点を有する。先に論じられた反応性スパッタリングは、基板の上に完全に酸化されたフィルム(透明で、安定した、完全に反応が行われたフィルムになる)を実現するための方法として利用される。スパッタ標的の近くで不活性スパッタガス(アルゴンなど)が噴射され、かつ2つのガス噴射点間にスクリーンバリヤを備える基板の近くで反応性ガス(酸素など)が噴射される、上で論じられたスクリーン付きカソードの使用は、スパッタ標的と接触する反応性ガスの有害な影響の最小化を助ける。スクリーンの標的側に堆積される標的材料は、スクリーンを通過して進入する反応性ガスを除去するためのゲッタポンプの役目を果たす。これは、スクリーンが、基板付近に酸素に富んだ環境を残し、スパッタ標的付近にアルゴンに富んだ環境を残す点で有益である。したがって、標的の被毒を伴うことなく、同じ環境において透明な被膜を基板の上に作成することが可能である。
カソード324Eの一方の上に配置された別体のスクリーン324Fは、製造法の融通性を可能にするが、本システムはスクリーン324Fを具備しなくてもよいことが当業者には理解されよう。上で論じられたような様々な考慮によって、堆積されている材料の種類如何ばかりでなく、基板および堆積層品質を損なう恐れも含めて、正確な構成が実施可能である。
インラインツール区間
次に図7と併せて図11を参照すると、複合ツール300のインラインツール区間330の詳細が示されている。インラインツール区間300は、有機材料堆積ステーション334と、有機材料硬化ステーション336と、少なくとも有機材料堆積ステーション334と有機材料硬化ステーション336との間で基板6を搬送できる基板輸送器338とを含む。さらには、隔離弁(ゲート弁など)333を使用して、基板加熱および冷却ステーションの役目を果たす単量体マスク位置合わせチャンバ332から、有機材料堆積ステーション334を隔離する。先に論じられたように、単量体堆積ステーションに隣接する様々な表面またはそのステーションの一部を冷却することに基づく分散型の方策が使用され得る。例えば、マスク位置合わせチャンバ332の内部の表面が使用可能であるが、これらの表面は、有機材料堆積ステーション334および有機材料硬化チャンバ336の内部の追加的な温度制御された表面の使用によって補完されることになる。
単量体マスク位置合わせチャンバ332はさらに、先に論じられたマスキングステーション60の機能と同様の様態で機能可能であり、そのチャンバでは、単量体の堆積が基板6上のどこで行われるかを制御するために磁気マスクが配置される。それは、チャンバ洗浄機能と協働させることも可能である。洗浄は、有機材料堆積ステーション334(ここでは有機材料の最大水準の望ましくない堆積が生じる)で特に適切であるが、堆積工程の近傍でマスキングが必要である状況も存在し得る。
クラスタツール区間310のように、真空源350を使用して有機材料堆積ステーション334の内部圧力を制御することができる。真空源350がクラスタツール区間310およびインラインツール区間330の両方に真空を供給するように構成された単一ユニットとして示されているが、本システムは、各ツール区間に別体の、自律的な真空源を有するように構成されてもよいことが当業者には理解されよう。別体の真空源として使用されるポンプの実施例が、下でより詳細に論じられる。加熱および冷却プレート(図示せず)を含めて、追加的な装備がマスク位置合わせチャンバ332に存在してもよい。
有機材料堆積ステーション334は、有機材料供給源334A、蒸発器334B、堆積ノズル334C、閉じ込め334D、熱バリヤ334E、ポンピングポート334F、およびシャッタ334Gから構成される。ポンピングポート334Fは、有機材料堆積ステーション334に真空を作り出すために使用され、かつ真空源350にまたは専用のポンピング組立体に真空接続され得る。単量体の閉じ込め334Dの追加は汚染の低減を助ける。本質的に、閉じ込め334Dは、有機材料堆積チャンバ334のサブ区間の中へ単量体を導入することを可能にする「チャンバ内チャンバ」方策を利用する。その目的は、塗布される基板に隣接するより小さい領域内部により高い単量体蒸気濃度を得ることである。基板がより小さい内部チャンバの中へ進入することを可能にする開口部は、これらの開口部をすり抜けてチャンバ334の他の部分に進入する有機蒸気を最小限にするために、冷却トラップに隣接し得る。図16Aから16F(下で論じられる)は、この「チャンバ内チャンバ」方策を具現するものである。上でクラスタツール区間310に関連して論じられたスパッタリングステーション324のように、基板6は、輸送器338上で有機材料堆積ステーション334の両端間を前後に往復輸送できるパレット430に搭載可能である。
有機層9Aの凝縮速度は、ガス状単量体の分圧および表面温度の関数であり、その場合に高い分圧および低い温度が凝縮を促す。有機層堆積の品質に劇的に影響を及ぼす1つのパラメータ変動は基板温度である。温度に関して、ガス状単量体は、ほとんどの表面上に、特に、約160℃未満の表面温度を有する表面上に凝縮する傾向にある。処理パラメータは、有機材料硬化ステーション336の石英窓のような構成要素上における単量体の蓄積を改善するように調整可能であるが、このような調整は、特に、実時間フィードバックが利用できない状況では望ましくない。このような調整の実施例には、基板の移送速度の変更および放射源の強度の変更が含まれる。不都合なことに、放射源からの赤外(IR)放射の減衰が均等ではなく、したがって、このような処理調整はいずれも、基板温度を制御する方法が含まれていなければ、基板温度を上昇させ、単量体堆積速度の低下につながる。処理調整を行う代わりに、有機材料堆積ステーション334と有機材料硬化ステーション336との間で汚染バリヤとしての役目を果たすように、シャッタ334Gがこれらの2つのステーションの間に配置される。有機材料堆積ステーション334の最初の排気とパレット340および基板6の輸送時とを除いて、常に有機材料硬化ステーション336からの漂遊有機材料を隔離することによって、それは、有機材料が有機材料硬化ステーション336の石英窓上に沈着し、このステーションから放出されるUV硬化エネルギー量を損なう機会を最小にする。
次ぎに図17Aおよび17Bを参照すると、基板温度の変更が有機層堆積の品質に及ぼす影響が示されている。最も高い堆積効率を得ることが望ましいけれども、基板温度(特に温度目盛りの下端における)に対する堆積効率の強い依存性は、カプセル封じ過程時に重合体の厚さを許容範囲内に維持することを困難にする。均一で、再現可能な堆積の厚さを促進することは、重合体の厚みが典型的に約4000Åと6000Åとの間にあるカプセル封じ作業では重要である。能動的な基板温度制御システムは均一な層厚を促進する1つの方法であるが、唯一の方法ではない。本発明者は、能動的な基板温度制御システムを必要としないで、堆積を制御して実質的に均一な厚さの層を実現し、その結果、首尾良くOLEDをカプセル封じすることができた。したがって、そのようにカプセル封じツールに追加することは有益であるが、それは必須条件ではない。
基板温度および蒸発器圧の測定値は、堆積処理を制御するために作業者にとって(手動作業モードでは)または制御装置(自動作業モードでは)にとって貴重な指標である。前述のように、温度(特に基板温度)は、堆積効率に関する有用な情報を提供する。1つの形態では、基板温度が輸送システムにおいて基板およびパレットが移動開始する前に測定される。蒸発器圧は蒸発器において直接測定されるが、基板の上に衝突するフラックスの絶対的な測定値を提供するものではない。堆積処理時のこれらの両パラメータ、すなわち、温度およびフラックスの正確な値は、特定のツールの細目に応じる。しかし、本発明者によって収集されたデータは、これらの細目に対する測定温度、圧力、およびフィルム厚さの敏感さは大きくないことを示唆した。特に図17Aを参照すると、堆積開始前における25℃から65℃の間の測定された基板6温度の関数として堆積効率の近似値が示されているが、その図では、堆積効率が、単量体流量によって除算された基板/パレット速度の層厚倍によって定義される。堆積効率は、約50℃を超えると、それ未満の温度におけるほど急激ではないが、温度の上昇につれて低下する。
カプセル封じ処理時に、基板は単量体硬化および酸化物堆積からの熱負荷に曝される。例えば、単量体堆積が、25℃の基板6温度で始まり、最終層では35℃から40℃に達する場合には、図17Aに示されたグラフに基づくと、これらのより高い温度における単量体層の厚さは、最初の層の50%にまで減少していることになる。温度を補償するために各層ごとに流れを増大させる制御方法は、OLEDに関して実施することは困難である。ほぼ周囲の温度またはその付近の温度(大まかに25℃と35℃との間)にある基板6に関して、このグラフは、基板6温度中の非均一性が大幅な単量体厚さの変化をもたらし得るように強い温度依存性を証拠付ける。
これらの2つの問題を回避するために、本発明者は、無機層9B(これは厚い酸化物であり得る)の最初の堆積時に基板6の固有の処理加熱を利用した。各有機層9A堆積の開始直前に測定された基板6の温度の実施例が図17Bに示されており、その図では、7つの有機層9Aを有する多層被膜の結果がプロットされている。約26℃の最初の基板温度から、厚い酸化物の堆積が、第1の有機層9Aの塗布直前のほとんど40℃の基板温度をもたらす。その結果として、7番目の有機層9Aの厚さは、第1の有機層9Aの厚さよりも約15%少ないだけである。上昇した基板6の温度を補償するために、単量体流の増大が行われる。当然のことであるが、処理は高度に効率的であるが制御することが難しい、より低い温度での基板6の動作と、制御および付随する再現性は容易であるが効率低下をもたらす、より高い温度での動作との間で折り合いが付けられる。インラインツール区間330の温度制御特徴構造は、いずれの温度管理方式における作業にも適切である。
汎用的ツール(処理の研究および開発に使用されるようなツールを含む)を考慮するとき、より一般的なカプセル封じ処理に必要な有機層9Aの厚さの処理制御を維持する能力を有することは有用である。上で論じられたように、基板温度制御が行われないと、基板6温度は、処理開始時の周囲温度近くに留まることになり、最初の有機層9Aの厚さの不確かさにつながり、かつカプセル封じ処理が進行するにつれて有機層9Aの厚さが大幅に減少することにつながる。本発明者は、任意のカプセル封じ構造に関して制御された単量体処理を維持する幾つかの実現可能な方策が存在することを見いだした。非限定的な実施例を挙げれば、各有機層9Aの堆積前に、何らかの形態の基板温度の能動的制御を実施することが可能である。別の方策は、層ごとに基板温度を測定し、それに従って単量体の流量を調節するものである。さらには、再現可能な開始基板温度を確立し、かつその温度変化に対応することも可能である。
理想的には、第1の方策が有機層9Aの厚さを安定化することができる。より低い基板6制御温度が維持できれば、堆積効率の上昇が実現される。さらには、この方法は、異なる単量体およびカプセル封じ処理にも最大限の能力を発揮する。能動的制御を利用すると追加的な制御が必然的に伴い、他方では、温度制御のために、および基板またはOLED表面全体にわたる放射率の変化に対応するために、追加的な処理時間が必要になる。
第2の方策は、基板6の温度を再現可能に測定する能力が必要である。処理時に基板6を非接触的に測定することは、カプセル封じ処理時における基板6の変化する放射率という難問を提示する。基板6の温度と堆積効率との間の関係は、制御システムプログラムの一部として十分に特徴付けられ、かつ格納される必要がある。
第3の技法は、基板を特定の中間温度にする温度安定化ステーションを必要とする。この温度は、適切に選択されれば、堆積効率と温度感受性との間の折り合いを最適化するものである。温度安定化ステーションは、基板温度を低い感受性領域に調節する際に、厚い酸化物とほとんど同様に機能することになる。ストッカ型のチャンバは、カプセル封じ処理時間を増大させることなく、より長い安定化時間を可能にすることになる。本単量体混合物では、安定化温度が約35℃から40℃の範囲内にある。他の単量体混合物は異なる安定化温度が必要になろう。それは、基板温度に対する堆積効率感受性を特徴付けることによって決定されることになる。循環流体および加熱器/冷却器を使用する温度制御システムが、対象となる温度範囲を最も迅速にかつ最も厳密に制御することになる。このような方策は、カプセル封じ処理時に使用されるマスクに容易に適用され得る。マスクおよび基板の温度差を低減すると、マスキング許容誤差に対する示差熱膨張の寄与を低減することになる。以上の方策は例示として述べられているものであり、他の方策も単量体の処理制御要件を満たすために使用されてもよいことが当業者には理解されよう。
有機材料堆積ステーション334および有機材料硬化ステーション336の一方または両方で温度を調節する別の方法は、処理チャンバの壁を通して加熱または冷却流体を経路指定することである。例えば、ジャケット付きチャンバと温度制御された(すなわち、加熱または冷却された)流体を循環させる手段とが使用されてもよい。
次に図16Aから16Fを参照すると、複合ツール300のインラインツール区間330の有機材料堆積ステーション334部分の別法による実施形態が示されている。これらの図は、1つまたは複数の有機材料層を塗布するためにステーション334を通過する基板6(好ましくは、この基板にマスク(図示せず)が結合される)の様々な段階を示す。本構成では、特に図16Cから16Dに示されているように、基板6の通過時に基板6(パレット340の下面に示されている)が開口335Cに隣接しているときなど、必要なときのみに単量体が流れる。有機材料堆積ステーション334は、有機層を基板6の上に堆積するために使用される構成要素の少なくとも幾つかを閉じ込めるために閉じ込め容器を具備する。閉じ込め容器は隔離可能な内部チャンバ335から構成されており、このチャンバは、単量体堆積ノズル334Cを包囲するために使用される少なくとも第1の領域335A(単量体閉じ込め副チャンバとも呼ばれる)にさらに分割され、他方で、第2の領域335Bが隔離可能な内部チャンバ335の実質的な残りの部分を画定する。パレット340上の基板6(または、存在すればデバイス90)と、開口335Cおよび冷却トラップ334Iを含む第1の領域335Aの一部によって画定された平面との間における間隙(公差)が小さいことが好ましい。このような緊密なすり合わせは、別様であれば有機材料堆積ステーション334の内部を汚染することになる漏洩材料の量を最小限にする。パレット340は、シャッタ334Gが開くときにコンダクタンスを低減するために長い前縁および後縁寸法を有する。
1つの形態では、熱バリヤ334Eが、相対的に高温の単量体堆積ノズル334Cによって放射された熱から基板6を遮蔽し、それによって基板の中への熱入力を低減する。さらには、熱バリヤ334Eは、内部チャンバ335の第2の領域335Bの表面を遮蔽する。熱バリヤ334Eの特定の実施形態は、単量体堆積ノズル334C中の開口を除いて、このノズルのすべての箇所を包囲し、それによって内部チャンバ335の第2の領域335Bに対する熱の拡散を低減する水冷式ジャケットの形態にある。
先に論じられたように、基板6の上に単量体を堆積する速度は、その基板の温度に強く依存する。予測可能な堆積速度を維持するために、すべての基板は相互にほとんど同じ熱履歴を有するべきである。さらには、基板6の照射は相対的に穏やかであること(換言すれば、基板が蒙る温度は周囲温度を大幅に超えないこと)が好ましい。このためには、単量体堆積時に第1の領域335Aで生成される高い温度から基板6を熱絶縁することによって、この基板6の視線放射加熱を最小限に維持することが有益であり得る。1つの方策は、第1の領域335Aの外側の冷却を伴うものであり得る。
蒸発器334B(図11に示された)の中に導入される単量体の流量が変更されるときは常に、供給源を安定させるための時間(典型的には約10秒)が必要である。この間は、基板6に堆積されるべきではない。基板が存在しないとき(図16Aに示されているように)、シャッタ334Gは第1の領域335Aを主チャンバから隔離する。このような能力において、シャッタは、この間に単量体が基板6の上に堆積されるのを防止するが、この間にシャッタは単量体堆積ノズル334Cから流出する単量体の流れを第1の領域ポンプ334H1の中へ逸らせることができる。図16Aから16Fに示されているポンプ334H1および334H2は、図7および11に示されている真空源350と併せてまたはその代わりに使用されてもよいことが当業者には理解されよう。第1の領域ポンプ334H1は、内部チャンバ335の第1の領域335Aの単量体汚染を低く保つために使用される。さらには、第1の領域ポンプ334H1は、隔離可能な内部チャンバ335における真空の品質を迅速に実現または維持するために利用され得る。1つの形態では、第1の領域ポンプ334H1は、過剰な単量体ガスを第1の領域335Aから除去するために使用される単量体耐性の高真空ポンプ(加熱式ターボポンプまたは乾式機械ポンプなど)でよい。第1の領域ポンプ334H1から排出されたガスはいずれも、放出される前に追加的に浄化するために清浄器に送られ得る。
単量体が流れている間に、単量体堆積ノズル334Cを通過する単量体の一部は、第1の領域335Aの内壁面上ばかりでなく、シャッタ334G上にも凝縮し得る。このようなシャッタ334Gの背面上の凝縮は、シャッタ334Gが閉鎖されるときに第1の領域335Aの中へ再び蒸発する恐れがある。さらには、シャッタ334G上に単量体が蓄積すると、その駆動を妨害する恐れがある。シャッタ334Gを加熱することによって、このような凝縮による蓄積が最小化され得る。それは、微粒子を遊離させることなくコンダクタンスを最小化することによって、隣接する構成要素の擦れがこのような危険性をもたらす第1の領域335Aを効果的に隔離する。したがって、シャッタ334Gが閉鎖されるとき、低コンダクタンスギャップが緊密閉よりも好ましい。シャッタ334Gのように、第1の領域335Aの内壁は、単量体の凝縮とそれに続く蓄積を最小限にするために加熱され得る。それは、第1の領域ポンプ334H1の中へ進入して損傷を与える恐れがある滴りを形成する単量体凝縮の可能性を防止する。
冷却トラップ334Iは、第1の領域335Aから第2の領域335Bに漏れる過剰な単量体を捕獲するために使用可能である。冷却トラップ334Iの効率は、冷却トラップ表面の温度および面積に応じる。好ましい定位置(orientation)では、冷却トラップ334Iはシャッタ開口部の直径からずらされる。さらに特定の実施形態では、2つのトラップが存在し、シャッタ開口部の各側に1つ、その開口部の長縁と同様の長さのものが存在する。低温が冷却トラップ334Iに最も効率的であるけれども、単なる氷点下(例えば、グリコール系の熱伝達流体を含む冷却器によって可能になる)で恐らく十分であり、実施するのにより経済的でかつより安全である。保守性を向上させるために、スナップ嵌めの蓋を備える着脱自在のトラップが使用可能である。これは、捕獲された単量体を安全に取り扱うための助けにもなる。
シャッタ334Gは、有機材料硬化ステーション336の前述の石英窓に追加的な保護を提供することが可能であり、それによって単量体堆積時に単量体源とこの窓との間のコンダクタンスを最小化する。より効果的にするために、シャッタ334Gは、基板6が妨害なしに単量体源の上方を完全に通過することを可能にするように、単量体源334A(図11に示されている)から十分な距離を置いて配置されることになる。
単量体閉じ込め334Dの様々な形態が、単独で、またはシャッタ334Gもしくは他の構成要素と併せて使用され得る。例えば、図7および11を再び参照すると、輸送機構338が存在する場合には、単量体の流動経路中にある様々なその構成要素が、堆積された単量体の剥片および微粒子を擦れ、振動、または関連移動時に脱落させる可能性が十分にある。これが、次ぎに基板6上にフィルム欠陥を引き起こし得る。不都合なことに、輸送機構338構成要素の定期洗浄は時間集約的であり、追加的な休止時間を必要とする。しかも、単量体は危険であり、追加的な保守技術者の保護および関連する費用を必要とし得る。
本発明の方策では、単量体をツール300に完全に閉じ込めることを実現するのは実際的ではないかもしれないが、保守間の平均時間を増加させるために漂遊単量体の量を低減することは可能である。例えば、別個の第1および第2の領域335A、335Bを単量体閉じ込め334Dおよびシャッタ334Gと併せて使用すると、過剰な単量体の約90パーセントの捕獲まで高めることが可能である。さらには、冷却トラップ334Iは残りの約4分の3を捕獲することが可能であり、その約半分は、パレット340が完全にトラップ334Iを覆うまでに捕捉される。シャッタ334Gはまた、単量体を有機材料硬化ステーション336の窓から遠ざけるためにも適切である。
再び図11を参照すると、洗浄システム(図示せず)がインラインツール区間330用に具備され得る。このような洗浄システムは、クラスタツール区間310のスパッタリングステーション324を洗浄するためにも使用可能である。さらには、この洗浄システムは、それがインラインツール区間330に存在する真空を破壊することなく行われるように、もとの場所で実行されるように構成され、それによって有機残留物の洗浄および除去の同様のまたはより適切な水準を可能にする。洗浄システムは、前駆物質ガスを放電源に照射することによって生成される反応性プラズマを利用する。1つの形態では、洗浄システムは、反応性化学種を生成し、次いでこの化学種を使用して残留有機堆積物を化学的に除去するグロー放電源(局所のまたは遠隔の)を具備する。ソース電極構成に拘わらず、プラズマ源は、ソース電極の表面からの望ましくないスパッタリングを回避するためにより低い電力で動作する。
無機スパッタリングのように、無線周波、関連マイクロ波励起、または他の手段がプラズマを生成するために使用され得る。前駆物質成分(典型的にはガス形態の)はプラズマ源用のプラズマ容器(図示せず)の中へ送出され、他方で、反応性化学種は適切な結合ポート(図示せず)を介して有機材料堆積ステーション334の中へ送達される。O2、O3,H2、N2、NF3、CF4、C26、およびC38を含む、1つまたは複数の前駆物質ガスを使用して、有機材料堆積ステーション334の内部の対象となる内部表面に送出するために長い寿命時間を有する適切な水準の反応性化学種を生成することができる。基板輸送器を使用して基板6を持ち上げかつ降下させ、それによって基板をプラズマ源の経路に選択的に配置することができる。前駆物質ガスおよび処理設定は、揮発性の副生成物を生み出すように選択されることが好ましく、次いでこの副生成物は、真空または関連ポンプ源によって容易に除去され得る。微粒子副生成物は、それらが表面上に沈着し、最終的に被膜欠陥を引き起こすので回避されることが好ましい。反応性プラズマ洗浄方策は、インラインツール区間330の内部の構成要素の上に有機層が蓄積されるのを最小限にする効果的な方法である。冷却装置(例えば、水冷式ジャケット)が、インラインツール区間330の内部のチャンバ(またはチャンバの一部)を冷却された状態に保つために具備され得る。
有機材料堆積ステーション334を内蔵するチャンバの内部にグロー放電源を配置して、動作(前駆物質)ガスを供給するための送達手段を構成するか、または有機材料堆積ステーション334を内蔵するチャンバに(真空下で)連結された副チャンバにグロー放電源を配置することが望ましい。いずれの場合も、内部空間、保守性、または同様なことを考慮して、どの構成が好ましいかを決定することができる。例えば、有機堆積ステーションに対処するために基本的に必要なことは、隣接するUV硬化ステーションの洗浄に関する配慮を含み得る。スパッタリングチャンバは自己洗浄可能であり、その場合には、適切な制御設定を使用して、洗浄処理時に望ましくないかまたは潜在的に望ましくないスパッタリングを回避する洗浄に適切な低電力(グロー放電)プラズマを生成することができる。
別の形態では、対象となる戦術的な位置で一団の局在反応性プラズマ洗浄処理に当てかつ生成するために、補助構成要素電極が有機材料堆積ステーション334の内部で永久固定式または可動式の衛星のような位置に配置され得る。前段で論じられたように、1つまたは複数の前駆物質ガスを使用して有機残留物を除去してもよい。いずれの場合でも、化学反応性除去処理の温度依存特性により、有機堆積物の反応および除去速度は、洗浄されるべき対象表面の温度の上昇によってさらに向上させることができる。このような温度上昇は、外部および/もしくは内部の抵抗源、ならびに/または照射加熱によって実現可能である。
1つの動作形態では、毎回の多層堆積動作直後に、堆積された有機材料残留物を洗浄および除去するために、室温で適度に高い速度の洗浄処理を行うことができる。それは、毎回の堆積動作ごとの関連する開始環境および条件の類似性が保たれるという利点を有する。有機および無機堆積用に別体のチャンバが利用される場合には、1回ごとに有機層9Aの堆積後に残留物を洗浄する機会が存在することになる。当然のことであるが、この処理は、処理チャンバの状況、ドリフト、および汚染に対する堆積ツールの稼動時間および稼働率の経済性が関わる折り合いに応じて、もっと頻度を減らして実行されてもよい。
最後に図18を参照すると、有機材料計量および安全システム370の詳細と、このシステムがどのようにインラインツール区間330の有機材料堆積区間334と協働するかが示されている。このようなシステムを通じて、一体型安全特徴構造が、堆積ツールで使用されるべき確認済みの化学物質のみ(偽造または汚染に対する管理が最も確実である認可化学物質など)を許容するので、有機材料堆積ステーション334の中へ導入されている材料が、ツールによって必要な最低限の品質または純度基準を満たすことが保証され得る。有機材料計量および安全システム370は、例えば、図11に示され、かつ本図で要約されており、ソース制御ユニット382(弁、ポンプ、導管、および有機材料堆積ステーション334に関して先に論じられた関連する構成要素を含む)としてブロック形で示された、不可欠な流れ制御構成要素と協働関係で配置され得る。有機材料計量および安全システム370は、流れ制御構成要素に接続することに加えて、認可および容量確認、暗号化されたシリアル接続、および様々な流れ制御構成要素と計量ソフトウェアとの間を通過する情報の保護を実行するために、データ制御構成要素(コンピュータまたは関連マイクロプロセッサベース制御装置380、およびソース材料の流れを調節するために必要な計量または制御ソフトウェアを含む)と、安全ソフトウェア384とに接続する。プログラム可能な論理制御装置386が典型的に機械操作処理の自動化に使用されるとき、このプログラム可能な論理制御装置は、制御機能を実行するためにコンピュータ380の代わりにまたはそれと併せて使用されてもよいことが理解されよう。
必要なハードウェアおよびソフトウェア構成要素、ならびにそれらのソース制御ユニット382への接続に加えて、有機材料計量および安全システム370は、有機材料供給源(これは本図では容器334Aの形態で示されている)およびハードウェア暗号化キー374から構成される消費可能な安全有機材料供給源パッケージ390も含む。
このような構造では、有機材料計量および安全システム370は、機械制御ならびにデータ収集および確認機能を実施するばかりでなく、ユーザ入力(例えば、単量体または関連有機材料の量を分配するためのユーザ要求)にも応答するように構成される。1つの実施例では、有機材料計量および安全システム370から分配されるべき材料は、ツール300と適合可能な安全で信頼性のある製品量を提供するために、証明済みの能力を有する供給業者から認可され得る。安全有機材料供給パッケージ390の容器334Aは、所定量の有機材料を収容することが可能であり、他方で、ハードウェア暗号化キー374(一般にドングルと呼ばれる)が、一旦コンピュータ380に読み込まれた適切な安全ソフトウェア384に結合されると、有機材料堆積ステーション334の中に導入されている有機材料を制御および追跡するために使用可能な情報を保持する。
一般的な応用範囲では、ドングルが、認定された人員にソフトウェアのアプリケーションの使用を限定するために使用される装置である。ドングルは、ソフトウェアのアプリケーションが、引き続いて操作が行われる前に、幾つかの安全基準が満たされたことを確認するためにアクセスできるように、コンピュータのパラレルまたはシリアル(例えば、ユニバーサルシリアルバス(USB))ポートに差し込まれるハードウェアキーを典型的に含む。配置された製品に関する工場で実装済みの基準は、読み出し専用メモリ(ROM)によってドングルの中へ配置され得る。したがって、本発明に特有の応用範囲では、ドングルは、容器334Aに最初から配置された有機材料の量に関する情報ばかりでなく、認可確認または他の情報も含むことができる。安全ソフトウェア384は、コンピュータ380に常駐し、ソース制御ユニット382を動作させるために必要な計量ソフトウェアに安全性を提供するために実施可能である。例えば、コンピュータ380によって、ソース制御ユニット382とドングル374との間の情報伝達は暗号化されることが好ましい。プログラム可能な論理制御装置386(その後者は、単量体を基板の上に堆積する要求などのユーザ入力に応答する)が使用される状況では、それに対するおよびそれからのその通信も暗号化されたシリアル接続を介してもよい。それは、ドングル374に常駐する認可確認情報の改竄を防止する。安全性を最大化するために、ドングル374は、有機材料の分配時に、コンピュータ380に接続された状態(前述のUSBポートなどを介して)のままであることが好ましい。このようにして、ドングル374が取り外されるか、または有機材料が容器334Aに残っていなければ、有機層堆積処理は行われることがない。追加的な安全水準(例えば、パスワードばかりでなく、忘失されたパスワードのリカバリーソフトウェアまたは同様物)も有機材料計量および安全システム370に組み込まれ得る。
ソース材料の流れを調節するために必要な前述の制御ソフトウェアは、ライセンス契約の条項(その情報もドングル374に含まれ得る)の遵守を保証するために、ソース制御ユニット382から有機材料に対するユーザ要求を必要とし、かつその要求をドングル374に格納された情報と照合するコンピュータロード可能なアルゴリズムであることが好ましい。データロギング・ソフトウェアが、分配された有機材料の量を記録するために、計量ソフトウェアを使ってまたはそれに追加して含まれ、それによって、有機材料堆積ステーション334によって分配された量と等しい量で、ドングル374に対して借方を作成することができる。ある量の有機材料を分配する指令が、必要な安全基準を満たすと判定されると、コンピュータ380(計量および制御ソフトウェアと組み合わせた)は、有機材料を容器334Aからインラインツール区間330における所望の箇所に分配するように、信号をソース制御ユニット382に送信する。
1つの特定の実施形態では、ソース制御ユニット382は、ポンプに有機材料の必要量を移動するように命令するために、シリンジポンプ(図示せず)に信号を送信することができる。この送信および受信指令は暗号化が可能であり、適正な認可および容器334Aに残存する適切な量を確認するために、要求量に関する情報がドングル374に送信され得る。前述のように、安全ソフトウェア384は、ソース制御ユニット382で使用されるソフトウェアの改竄または破損の防止を保証するために使用可能である。
好ましい実施形態は、本発明の安全機能を実行するためにハードウェア暗号化キーの使用を図示するが、他のこのような安全方策が使用されてもよいことが当業者には理解されよう。例えば、安全および計量情報の伝達は、データアップリンクまたは同様の遠隔通信機構を介して、ローカルコンピュータ380に常駐する計量および安全ソフトウェアと遠隔の確認設備(有機材料供給業者の設備におけるコンピュータなど)との間で実施可能である。
幾つかの代表的な実施形態および詳細が本発明の例示目的のために示されたが、添付の特許請求の範囲で画定された本発明の範囲から逸脱することなく、様々な変更が実施されてもよいことが当業者には理解されよう。
図1は、従来技術に係るロール・ツー・ロール式ツールの単純化された図である。 図2は、従来技術に係るクラスタツールの簡素化されたブロック図である。 図3は、層の堆積が本発明の態様に係るツールによる、多層被膜によってカプセル封じされた物体を示す破断図である。 図4Aは、本発明の態様に係る単一の有機層堆積ステーションを備えるインライン式カプセル封じツールの略図である。 図4Bは、基板が多層堆積処理時に図4Aのツールを前後に横断するときの基板の位置を示す略図であり、基板の多バッチを同時に処理する基板の能力を強調する。 図4Cは、図4Aのツールをシーケンス図と並置して示す図であり、ツール中の様々な構成要素が多層被膜を作製するために駆動される順番を示す。 図5Aは、本発明の別法による実施形態に係る2連有機層堆積ステーションを有するインライン式カプセル封じツールの略図である。 図5Bは、基板が多層堆積時に図5Aのツールを前後に横断するときの基板の位置を示す略図であり、基板の多バッチを同時に処理する基板の能力を強調する。 図6は、本発明の制御装置を備えるカプセル封じツールを能動デバイス堆積装置と並置して示す斜視図である。 図7は、クラスタおよびインラインの特徴構造を含むツールの別法による実施形態の配置のブロック図である。 図8は、図7のツールのクラスタ区間のスパッタリングステーション部分の単純化された図である。 図9は、基板の移動経路を横切って眺める、図8のスパッタリングステーションの一部の立面図である。 図10は、基板の移動経路に沿って眺める、図8のスパッタリングステーションの一部の立面図である。 図11は、図7のツールのインライン区間の単純化された図である。 図12は、基板上に配置された環境に敏感なデバイスの周りの単純化されたマスキング配置の立面図である。 図13Aは、基板を被覆するために使用された従来技術の従来のマスクを示す立面図である。 図13Bは、本発明の実施形態に従って基板を被覆するために使用されるマスクを示す立面図である。 図14Aは、本発明の実施形態に従って剛性基板の上に配置される環境に敏感なデバイスをカプセル封じするために使用された多層被膜被覆を示す斜視破断図である。 図14Bは、図14Aの多層被膜によって形成された縁部封止を示す立面詳細図である。 図15は、図13Bのマスクを使用して基板の上に形成された縁部封止を示す平面図である。 図16Aは、図11に示した有機層堆積ステーションを通過する基板輸送パレットの様々な段階を示す図である。 図16Bは、図11に示した有機層堆積ステーションを通過する基板輸送パレットの様々な段階を示す図である。 図16Cは、図11に示した有機層堆積ステーションを通過する基板輸送パレットの様々な段階を示す図である。 図16Dは、図11に示した有機層堆積ステーションを通過する基板輸送パレットの様々な段階を示す図である。 図16Eは、図11に示した有機層堆積ステーションを通過する基板輸送パレットの様々な段階を示す図である。 図16Fは、図11に示した有機層堆積ステーションを通過する基板輸送パレットの様々な段階を示す図である。 図17Aは、基板温度に対する有機材料堆積効率を示すグラフである。 図17Bは、多層被膜が基板上に蓄積されているときの基板温度の上昇を示すグラフである。 図18は、どのように有機材料計量および安全システムが有機材料堆積ステーションと協働するかを示すブロック図である。

Claims (89)

  1. 有機材料の少なくとも1つの層を個別基板の上に形成する装置であって、
    有機材料堆積ステーションと、
    前記有機材料堆積ステーションと協働する有機材料硬化ステーションと、
    少なくとも前記有機材料堆積ステーションと前記有機材料硬化ステーションとの間で前記基板を搬送するように構成された基板輸送器と、
    減圧源であって、前記有機層を前記個別基板の上に堆積する少なくとも一部の間に、前記減圧源が少なくとも部分的に排気された環境を前記基板の周りに作り出すために動作するように、前記有機材料堆積ステーションと真空連通で配置された減圧源と、
    前記有機材料堆積ステーションおよび有機材料硬化ステーションの少なくとも一つと協働して、そこにおける温度が、前記有機材料を前記基板の上に形成する間に制御され得るようにする熱制御機構とを備える、装置。
  2. 前記有機材料堆積ステーションにおける前記温度および圧力条件の少なくとも一つを調整するように構成された制御システムをさらに備える、請求項1に記載の装置。
  3. 前記制御システムは、前記有機材料堆積ステーションにおける前記温度および圧力条件の両方を調整するように構成される、請求項2に記載の装置。
  4. 前記有機材料堆積ステーションに結合されたプラズマ洗浄システムをさらに備える、請求項1に記載の装置。
  5. 前記プラズマ洗浄システムは、
    前記有機材料堆積ステーションに流体結合され、残留有機堆積物を前記有機材料堆積ステーションから化学的に除去できる反応性化学種を生成するように構成されたプラズマ源と、
    前記遠隔プラズマ源と流体連通する結合ポートと、
    前記結合ポートと流体連通するプラズマ容器と、をさらに備える、請求項4に記載の装置。
  6. 前記プラズマ源は無線周波発生器を含む、請求項5に記載の装置。
  7. 前記プラズマ源は、O2、O3,H2、N2、NF3、CF4、C26、およびC38から成る群から選択された前駆物質ガスを含む、請求項5に記載の装置。
  8. 前記有機層の少なくとも1つを堆積する前に、マスクを前記基板に施すように構成されたマスキングステーションをさらに備える、請求項1に記載の装置。
  9. 有機材料計量および安全システムをさらに備え、前記システムは
    そこに配置されたある量の有機材料を含む容器と、
    前記容器、少なくとも1つのコンピュータロード可能なアルゴリズム、およびマイクロプロセッサベース制御装置と協働するハードウェア暗号キーであって、前記マイクロプロセッサベース制御装置は、ユーザ入力を受け取りかつ前記ハードウェア暗号キーの中へ符号化された安全基準が満たされると、前記有機材料計量および安全システムが前記有機材料堆積ステーションの少なくとも一部に動作するよう命令するように、前記アルゴリズムで動作するように構成された、ハードウェア暗号キーと、を備える、請求項1に記載の装置。
  10. 材料を個別基板の上に堆積する装置であって、
    少なくとも1つの無機層を前記基板の上に堆積するように構成されたクラスタツールと、
    前記クラスタツールに動作的に結合され、少なくとも1つの有機層を前記基板の上に堆積するように構成されたインラインツールと、
    減圧源であって、前記有機層を前記個別基板の上に堆積する少なくとも一部の間に、前記減圧源が少なくとも部分的に排気された環境を前記基板の周りに作り出すために動作するように、少なくとも前記インラインツールと真空連通で配置された減圧源と、を備える装置。
  11. 前記材料を前記基板の上に堆積する間に、前記クラスタツールおよび前記インラインツールの少なくとも一つにおける温度が制御され得るように、前記装置と協働する熱制御機構をさらに備える、請求項10に記載の装置。
  12. 前記インラインツールは、
    有機材料堆積ステーションと、
    前記有機材料堆積ステーションと協働する有機材料硬化ステーションと、
    少なくとも前記有機材料堆積ステーションと前記有機材料硬化ステーションとの間で前記基板を搬送するように構成された基板輸送器と、を備える請求項11に記載の装置。
  13. 前記有機材料堆積ステーションは、
    有機材料蒸発器と、
    前記蒸発器と流体連通する有機材料堆積ノズルと、
    前記ノズルの周りに配置された有機材料閉じ込めシステムと、を備える、請求項12に記載の装置。
  14. 前記有機材料堆積ステーションは隔離可能な内部チャンバを画定する、請求項13に記載の装置。
  15. 前記隔離可能な内部チャンバは、前記有機材料閉じ込めシステムを含む第1の領域と、可動式シャッタを介して前記第1の領域から選択的に隔離可能な第2の領域とを画定する、請求項14に記載の装置。
  16. 前記装置は、前記第2の領域と熱連通する冷却装置をさらに備え、前記冷却装置は、前記第1の領域において生成された熱負荷が前記第2の領域に及ぼす影響を低減するように構成される、請求項15に記載の装置。
  17. 前記隔離可能な内部チャンバと熱連通で配置された少なくとも1つの冷却トラップをさらに備える、請求項15に記載の装置。
  18. 前記装置は、前記第1および第2の領域の少なくとも一つに流体結合された少なくとも1つのポンプをさらに備え、前記少なくとも1つのポンプは、前記有機材料閉じ込めシステムの前記第1および第2の領域の少なくとも一つにおいて局部真空を供給するように構成される、請求項15に記載の装置。
  19. 前記少なくとも1つのポンプはターボ分子ポンプを含む、請求項18に記載の装置。
  20. 前記クラスタツールは、無機材料の第1の層を前記基板の上に堆積するように構成された無機堆積ステーションをさらに備える、請求項10に記載の装置。
  21. 前記減圧源は、前記無機層を前記個別基板の上に堆積する少なくとも一部の間に、前記減圧源が少なくとも部分的に排気された環境を前記基板の周りに作り出すために動作するように、前記クラスタツールと真空連通で配置される、請求項10に記載の装置。
  22. 前記装置は、前記インラインツールと協働する有機材料計量および安全システムをさらに備え、前記有機材料計量および安全システムは、
    そこに配置されたある量の有機材料を含む容器と、
    前記容器、少なくとも1つのコンピュータロード可能なアルゴリズム、およびマイクロプロセッサベース制御装置と協働するハードウェア暗号キーであって、前記マイクロプロセッサベース制御装置は、ユーザ入力を受け取りかつ前記ハードウェア暗号キーの中へ符号化された安全基準が満たされると、前記有機材料計量および安全システムが前記インラインツールの少なくとも一部に動作するよう命令するように、前記アルゴリズムで動作するように構成された、ハードウェア暗号キーと、を備える、請求項10に記載の装置。
  23. 多層被膜を個別基板の上に堆積するツールであって、
    実質的に中心のハブの周りに配置され、かつそれに結合された複数の周囲ステーションであって、前記実質的に中心のハブが前記周囲ステーションの少なくとも1つとの間で前記基板を輸送できるようになっており、前記複数の周囲ステーションが、
    少なくとも1つの無機層を前記基板の上に堆積するように構成されたバリヤ層形成ステーションと、
    少なくとも1つの有機層を前記基板の上に堆積するように、インラインツールとして構成された少なくとも1つの有機層形成ステーションと、を備える、複数の周囲ステーションと、
    減圧源であって、前記多層被膜を前記基板の上に堆積する少なくとも一部の間に、前記減圧源が少なくとも部分的に排気された環境を前記基板の周りに作り出すために動作するように、前記バリヤ層形成ステーションおよび前記有機層形成ステーションの少なくとも一つと真空連通で配置された減圧源と、
    温度制御装置であって、前記多層被膜を前記基板の上に堆積する少なくとも一部の間に、前記温度制御装置が前記基板の温度を調整するために動作するように、前記バリヤ層形成ステーションおよび前記有機層形成ステーションの少なくとも一つと熱連通で配置された温度制御装置と、を備えるツール。
  24. 前記温度制御装置は前記基板の前記温度を低減するように構成される、請求項23に記載のツール。
  25. 前記ツールに配置され、少なくとも1つのマスクを前記基板の上に配置するように構成された少なくとも1つのマスキングステーションをさらに備える、請求項23に記載のツール。
  26. 前記少なくとも1つの有機層形成ステーションは、単量体堆積ステーションと、単量体硬化ステーションと、少なくとも前記単量体堆積ステーションと前記硬化ステーションとの間で前記基板を搬送するように構成された基板輸送器とを備える、請求項23に記載のツール。
  27. 前記ツールは、前記インラインツールと協働する有機材料計量および安全システムをさらに備え、前記有機材料計量および安全システムは、
    そこに配置されたある量の有機材料を含む容器と、
    前記容器、少なくとも1つのコンピュータロード可能なアルゴリズム、およびマイクロプロセッサベース制御装置と協働するハードウェア暗号キーであって、前記マイクロプロセッサベース制御装置は、ユーザ入力を受け取りかつ前記ハードウェア暗号キーの中へ符号化された安全基準が満たされると、前記有機材料計量および安全システムが前記インラインツールの少なくとも一部に動作するよう命令するように、前記アルゴリズムで動作するように構成された、ハードウェア暗号キーと、を備える、請求項23に記載のツール。
  28. 多層被膜を個別基板の上に堆積するツールであって、
    少なくとも1つの有機層を前記基板の上に堆積するために、前記クラスタツールに動作的に連結されたインラインツールとして構成された単量体層堆積ステーションと、
    少なくとも1つの無機層を前記基板の上に堆積するために、クラスタツールとして構成され、前記単量体層堆積ステーションと協働するバリヤ層堆積ステーションと、
    減圧源であって、前記多層被膜を前記個別基板の上に堆積する少なくとも一部の間に、前記減圧源が少なくとも部分的に排気された環境を前記基板の周りに作り出すために動作するように、前記クラスタツールおよび前記インラインツールの少なくとも一つと真空連通で配置された減圧源と、を備えるツール。
  29. 前記単量体層堆積ステーションによって堆積された有機層を硬化するように構成された少なくとも1つの硬化ステーションをさらに備える、請求項28に記載のツール。
  30. 前記有機層を構成する材料が、前記材料が生じる前記単量体層堆積ステーションから移動するのを制御するために少なくとも1つの汚染低減装置をさらに備える、請求項28に記載のツール。
  31. 少なくとも1つのマスクを前記基板の上に配置するように構成された、前記ツールと協働するマスキングステーションをさらに備える、請求項28に記載のツール。
  32. 前記マスキングステーションは、有機マスク配置装置および無機マスク配置装置を備える、請求項31に記載のツール。
  33. 前記単量体層堆積ステーションおよび前記バリヤ層堆積ステーションは、前記多層被膜の多重層が堆積され得るように、前記基板をそれぞれの輸送経路に沿ってそこにおいて逆進させるように構成される、請求項28に記載のツール。
  34. 前記単量体層堆積ステーションと前記バリヤ層堆積ステーションとの間に配置された環境隔離弁をさらに備える、請求項28に記載のツール。
  35. 前記多層被膜の個々の層が、前記基板または前記多層被膜の隣接する層に付着する能力を高めるように構成された少なくとも1つの表面処理チャンバをさらに備える、請求項28に記載のツール。
  36. 前記表面処理チャンバは前記単量体層堆積ステーションに配置される、請求項35に記載のツール。
  37. 前記表面処理チャンバはプラズマエネルギー源を含む、請求項36に記載のツール。
  38. 前記表面処理チャンバは熱蒸着装置を含む、請求項36に記載のツール。
  39. 前記熱蒸着装置は非酸化物材料を堆積するように構成される、請求項36に記載のツール。
  40. 前記非酸化物材料は、フッ化リチウムまたはフッ化マグネシウムの少なくとも一つを含む、請求項39に記載のツール。
  41. 前記バリヤ層堆積ステーションは、前記単量体層堆積ステーションから有機層を配置する前に、無機層を前記基板の上に配置するように構成される、請求項28に記載のツール。
  42. 前記真空源は、前記無機層の堆積時に、前記有機層の堆積時とは異なる真空水準を供給するように構成される、請求項28に記載のツール。
  43. 前記ツールは、前記単量体層堆積ステーションと協働する有機材料計量および安全システムをさらに備え、前記有機材料計量および安全システムは、
    そこに配置されたある量の有機材料を含む容器と、
    前記容器、少なくとも1つのコンピュータロード可能なアルゴリズム、およびマイクロプロセッサベース制御装置と協働するハードウェア暗号キーであって、前記マイクロプロセッサベース制御装置は、ユーザ入力を受け取りかつ前記ハードウェア暗号キーの中へ符号化された安全基準が満たされると、前記有機材料計量および安全システムが前記単量体層堆積ステーションの少なくとも一部に動作するよう命令するように、前記アルゴリズムで動作するように構成された、ハードウェア暗号キーと、を備える、請求項28に記載のツール。
  44. 個別基板の上に配置された有機発光ダイオードの上に多層被膜を堆積するように構成されたカプセル封じツールであって、
    少なくとも1つの無機層を前記有機発光ダイオードの上に堆積するように構成されたクラスタツールと、
    前記クラスタツールに動作的に結合され、少なくとも1つの有機層を前記有機発光ダイオードの上に堆積するように構成されたインラインツールと、
    真空源であって、前記有機層を前記有機発光ダイオードの上に堆積する少なくとも一部の間に、前記真空源が少なくとも部分的に排気された環境を前記有機発光ダイオードの周りに作り出すために動作するように、少なくとも前記インラインツールに結合された真空源と、を備えるカプセル封じツール。
  45. 前記クラスタツールおよび前記インラインツールの少なくとも一つに結合された熱制御機構をさらに備える、請求項44に記載のカプセル封じツール。
  46. 前記カプセル封じツールは、前記無機または有機層のいずれかが前記有機発光ダイオードに最初に塗布され得るように構成される、請求項44に記載のカプセル封じツール。
  47. 前記ツールは、前記インラインツールと協働する有機材料計量および安全システムをさらに備え、前記有機材料計量および安全システムは、
    そこに配置されたある量の有機材料を含む容器と、
    前記容器、少なくとも1つのコンピュータロード可能なアルゴリズム、およびマイクロプロセッサベース制御装置と協働するハードウェア暗号キーであって、前記マイクロプロセッサベース制御装置は、ユーザ入力を受け取りかつ前記ハードウェア暗号キーの中へ符号化された安全基準が満たされると、前記有機材料計量および安全システムが前記インラインツールの少なくとも一部に動作するよう命令するように、前記アルゴリズムで動作するように構成された、ハードウェア暗号キーと、を備える、請求項44に記載のツール。
  48. 多層被膜を基板の上に堆積する方法であって、
    ツールを構成する工程であって、
    少なくとも1つの無機層を前記基板の上に堆積するように構成されたクラスタ区間と、
    前記クラスタ区間に動作的に結合され、少なくとも1つの有機層を前記基板の上に堆積するように構成されたインライン区間と、
    少なくとも前記インライン区間と真空連通で配置された減圧源と、を備えるようにツールを構成する工程と、
    前記基板を前記ツールの中へ装填する工程と、
    前記無機材料の少なくとも一部を前記多層被膜の構成要素として前記基板の上に堆積する工程と、
    前記有機層を前記基板の上に堆積する少なくとも一部の間に、少なくとも部分的に排気された環境を前記基板の周りに作り出すために前記減圧源を動作させる工程と、
    前記有機層の少なくとも一部を前記多層被膜の構成要素として前記基板の上に堆積する工程と、
    前記堆積された有機層を硬化する工程と、を含む方法。
  49. 前記多層被膜の第1の層をその上に形成する前に、前記基板と前記第1の形成された層との間の付着を向上させるために、前記基板の少なくとも1つの表面を処理する工程をさらに含む、請求項48に記載の方法。
  50. 前記無機層を前記堆積する工程の前に、無機マスクを前記基板の上に配置する工程と、
    前記有機層を堆積する工程の前に、有機マスクを前記基板の上に配置する工程と、をさらに含む、請求項48に記載の方法。
  51. アンダーカットマスクを作製するために、複数のマスクを積層する工程をさらに含む、請求項50に記載の方法。
  52. 前記硬化する工程の前に、前記有機マスクを除去する工程を含む、請求項50に記載の方法。
  53. 前記有機マスクはアンダーカットマスクを含む、請求項50に記載の方法。
  54. 前記有機層の少なくとも一部を前記基板の上に前記堆積する工程は、前記アンダーカットマスクによって画定された影領域の中へ拡散した前記堆積された有機層の一部と、前記基板と実質的に接触している前記アンダーカットマスクの一部との間の接触を回避する工程を含む、請求項53に記載の方法。
  55. 前記有機層の堆積に対する制御を行うために、前記ツールの少なくとも一部を冷却する工程をさらに含む、請求項48に記載の方法。
  56. 前記無機層の少なくとも一部を前記堆積する工程は、前記基板上の前記第1の堆積された層が無機層であるように、前記有機層の少なくとも一部を前記基板の上に前記堆積する工程の前に実行される、請求項48に記載の方法。
  57. 前記無機層の少なくとも一部を前記堆積する工程は、前記基板上の前記第1の堆積された層が有機層であるように、前記有機層の少なくとも一部が前記基板の上に前記堆積する工程の後に実行される、請求項48に記載の方法。
  58. 前記クラスタツールおよび前記インラインツールの少なくとも一つにおける温度が前記堆積時に制御され得るように、熱制御機構を動作させる工程をさらに含む、請求項48に記載の方法。
  59. 前記方法は、有機材料計量および安全システムを動作させる工程をさらに含み、前記有機材料計量および安全システムは、
    そこに配置されたある量の有機材料を含む容器と、
    前記容器、少なくとも1つのコンピュータロード可能なアルゴリズム、および前記アルゴリズムで動作するように構成されたマイクロプロセッサベース制御装置と協働するハードウェア暗号キーと、を備える、請求項48に記載の方法。
  60. 個別基板の上に配置された有機発光ダイオードを多層被膜でカプセル封じする方法であって、
    カプセル封じツールを構成する工程であって、
    少なくとも1つの無機層を前記有機発光ダイオードの上に堆積するように構成されたクラスタ区間と、
    前記クラスタ区間に動作的に結合され、少なくとも1つの有機層を前記有機発光ダイオードの上に堆積するように構成されたインライン区間と
    少なくとも前記インライン区間に結合された真空源と、を備えるようにカプセル封じツールを構成する工程と、
    前記有機発光ダイオードを前記カプセル封じツールの中へ装填する工程と、
    前記有機発光ダイオードが前記無機層堆積ステーションにある間に、前記無機層の少なくとも一部を前記有機発光ダイオードの上に堆積する工程と、
    前記有機発光ダイオードが前記有機層堆積ステーションにある間に、前記有機層の少なくとも一部を前記有機発光ダイオードの上に堆積する工程と、
    前記有機層をその上に堆積する少なくとも一部の間に、少なくとも部分的に排気された環境を前記有機発光ダイオードの周りに作り出すために、前記真空源を動作させる工程と、
    前記堆積された有機層を硬化する工程と、を含む方法。
  61. 前記有機および無機層を前記堆積する工程は、少なくとも1回反復される、請求項60に記載の方法。
  62. 前記有機および無機層を前記堆積する工程は、任意の順番で実行され得る、請求項61に記載の方法。
  63. 前記有機層に使用される有機材料が、蒸気の形態で前記有機層堆積ステーションの中へ導入される、請求項60に記載の方法。
  64. 前記有機材料は重合体前駆物質である、請求項63に記載の方法。
  65. 前記有機材料は単量体である、請求項63に記載の方法。
  66. 前記無機層に使用される無機材料がセラミックである、請求項60に記載の方法。
  67. 前記堆積された有機層を前記硬化する工程は、紫外線硬化を含む、請求項60に記載の方法。
  68. 最初の塗布された層が無機層である、請求項60に記載の方法。
  69. 最後の塗布された層が無機層である、請求項60に記載の方法。
  70. 有機層をその上に堆積する前に、少なくとも1つの前記堆積された無機層を処理する工程をさらに含む、請求項60に記載の方法。
  71. 前記処理は、プラズマ源を前記無機層に印加する工程を含む、請求項70に記載の方法。
  72. 前記方法は、有機材料計量および安全システムを動作させる工程をさらに含み、前記有機材料計量および安全システムは、
    そこに配置されたある量の有機材料を含む容器と、
    前記容器、少なくとも1つのコンピュータロード可能なアルゴリズム、および前記アルゴリズムで動作するように構成されたマイクロプロセッサベース制御装置と協働するハードウェア暗号キーと、を備える、請求項60に記載の方法。
  73. ツールであって、
    カプセル封じ装置と、
    前記カプセル封じ装置と前記ツールの他の部分との間の選択的な真空隔離を容易にするための装填ロックと、
    前記カプセル封じ装置と前記ツールの前記他の部分との間で、少なくとも1つのカプセル封じされた部材の輸送を容易にするための交換機構と、を備え、
    前記カプセル封じ装置が、有機層形成ステーションと、バリヤ層形成ステーションとを含み、
    前記有機層形成ステーションは、
    有機材料堆積ステーションと、
    前記有機材料堆積ステーションと協働する有機材料硬化ステーションと、
    少なくとも前記有機材料堆積ステーションと前記有機材料硬化ステーションとの間で基板を搬送するように構成された基板輸送器と、
    減圧源であって、有機層を前記個別基板の上に堆積する少なくとも一部の間に、前記減圧源が少なくとも部分的に排気された環境を前記基板の周りに作り出すために動作するように、前記有機材料堆積ステーションと真空連通で配置された減圧源と、
    前記有機材料を前記基板の上に形成する間に、そこにおける温度が制御され得るように、前記有機材料堆積ステーションおよび有機材料硬化ステーションの少なくとも一つと協働する熱制御機構と、を備え、
    前記バリヤ層形成ステーションは、少なくとも1つの無機層を前記基板または前記基板の上に形成された前記有機層の上に配置するように構成され、
    前記バリヤ層形成ステーションおよび前記有機層形成ステーションは、その動作時に、前記少なくとも1つのカプセル封じされた部材が前記基板の上に形成されるように相互に協働する、ツール。
  74. 前記カプセル封じ装置は、有機発光ダイオードカプセル封じ装置を含む、請求項73に記載のツール。
  75. 前記交換機構は蓄積器を含む、請求項73に記載のツール。
  76. 前記バリヤ層形成ステーションはクラスタツールとして構成され、前記有機層形成ステーションはインラインツールとして構成される、請求項73に記載のツール。
  77. 前記有機層形成ステーションは、洗浄システムをさらに含む、請求項73に記載のツール。
  78. 前記洗浄システムはグロー放電装置を含む、請求項77に記載のツール。
  79. 前記ツールは、前記有機材料堆積ステーションと協働する有機材料計量および安全システムをさらに備え、前記有機材料計量および安全システムは、
    そこに配置されたある量の有機材料を含む容器と、
    前記容器、少なくとも1つのコンピュータロード可能なアルゴリズム、およびマイクロプロセッサベース制御装置と協働するハードウェア暗号キーであって、前記マイクロプロセッサベース制御装置は、ユーザ入力を受け取りかつ前記ハードウェア暗号キーの中へ符号化された安全基準が満たされると、前記有機材料計量および安全システムが前記有機材料堆積ステーションの少なくとも一部に動作するよう命令するように、前記アルゴリズムで動作するように構成された、ハードウェア暗号キーと、を備える、請求項73に記載の装置。
  80. 有機材料堆積ツールに分配される有機材料の流れを調節するように構成された有機材料計量および安全システムであって、前記システムは安全有機材料供給パッケージを備え、前記パッケージが、
    そこに配置されたある量の有機材料を含む容器と、
    確認装置であって、少なくとも1つの安全基準が満たされると、前記確認装置が、前記有機材料堆積ツールに結合されたソース制御ユニットに前記容器と前記有機材料堆積ツールとの間の流体連通を許可するよう命令するように、前記容器と協働する確認装置と、を備える、有機材料計量および安全システム。
  81. 前記確認装置はハードウェア暗号キーを備え、前記ハードウェア暗号キーは前記容器に配置された前記材料に対応する情報で符号化され、前記ハードウェア暗号キーは前記ある量の有機材料の無許可分配を防止するように構成される、請求項80に記載のシステム。
  82. 前記システムは、前記確認装置および前記ソース制御ユニットと協働する少なくとも1つのコンピュータロード可能なアルゴリズムを含み、前記コンピュータロード可能なアルゴリズムは、ユーザ入力と少なくとも1つの安全基準の前記満足とに応答して、前記安全有機材料供給パッケージに前記ある量の有機材料を分配するよう命令するように構成される、前記請求項80に記載のシステム。
  83. 有機材料堆積ツールに分配される有機材料の流れを調節するように構成された有機材料計量および安全システムであって、
    マイクロプロセッサベース制御装置と、
    安全有機材料供給パッケージであって、
    そこに配置されたある量の有機材料を含む容器と、
    前記容器に配置された前記ある量の有機材料に対応する安全基準で符号化され、前記容器および前記制御装置と協働するハードウェア暗号キーと、を備える安全有機材料供給パッケージと、
    ユーザ入力と少なくとも1つの安全基準の満足とに応答して、前記安全有機材料供給パッケージに前記ある量の有機材料の少なくとも一部を分配するように命令するために、前記ハードウェア暗号キーおよび前記制御装置と協働する少なくとも1つのコンピュータロード可能なアルゴリズムと、を備えるシステム。
  84. 有機材料の少なくとも1つの層を個別基板の上に形成する装置であって、
    有機材料堆積ステーションと、
    前記有機材料堆積ステーションと協働する有機材料硬化ステーションと、
    少なくとも前記有機材料堆積ステーションと前記有機材料硬化ステーションとの間で前記基板を搬送するように構成された基板輸送器と、
    減圧源であって、前記有機層を前記個別基板の上に堆積する少なくとも一部の間に、前記減圧源が少なくとも部分的に排気された環境を前記基板の周りに作り出すために動作するように、前記有機材料堆積ステーションと真空連通で配置された減圧源と、
    前記有機材料を前記基板の上に形成する間に、そこにおける温度が制御され得るように、前記有機材料堆積ステーションおよび有機材料硬化ステーションの少なくとも一つと協働する熱制御機構と、
    有機材料計量および安全システムであって、
    そこに配置されたある量の有機材料を含む容器と、
    確認装置であって、少なくとも1つの安全基準が満たされると、前記確認装置が前記容器と前記有機材料堆積ステーションとの間の流体連通を許可するように、前記容器と協働する確認装置と、を備える有機材料計量および安全システムと、を備える装置。
  85. 個別基板の上に配置された有機発光ダイオードの上に多層被膜を堆積するように構成されたカプセル封じツールであって、
    少なくとも1つの無機層を前記有機発光ダイオードの上に堆積するように構成されたクラスタツールと、
    前記クラスタツールに動作的に結合され、少なくとも1つの有機層を前記有機発光ダイオードの上に堆積するように構成されたインラインツールと、
    有機層計量および安全システムであって、
    そこに配置されたある量の有機材料を含む容器と、
    確認装置であって、少なくとも1つの安全基準が満たされると、前記確認装置が前記容器と前記インラインツールとの間の流体連通を許可するように、前記容器と協働する確認装置と、を備える有機層計量および安全システムと、
    真空源であって、前記有機層を前記有機発光ダイオードの上に堆積する少なくとも一部の間に、前記真空源が少なくとも部分的に排気された環境を前記有機発光ダイオードの周りに作り出すために動作するように、少なくとも前記インラインツールに結合された真空源と、を備えるツール。
  86. ツールであって、
    カプセル封じ装置と、
    前記カプセル封じ装置と前記ツールの他の部分との間の選択的な真空隔離を容易にするための装填ロックと、
    前記カプセル封じ装置と前記ツールの前記他の部分との間で、少なくとも1つのカプセル封じされた部材の輸送を容易にするための交換機構と、を備え、
    前記カプセル封じ装置が、有機層形成ステーションと、バリヤ層形成ステーションとを含み、
    前記有機層形成ステーションが、
    有機材料堆積ステーションと、
    前記有機材料堆積ステーションと協働する有機材料硬化ステーションと、
    少なくとも前記有機材料堆積ステーションと前記有機材料硬化ステーションとの間で基板を搬送するように構成された基板輸送器と、
    減圧源であって、有機層を前記個別基板の上に堆積する少なくとも一部の間に、前記減圧源が少なくとも部分的に排気された環境を前記基板の周りに作り出すために動作するように、前記有機材料堆積ステーションと真空連通で配置された減圧源と、
    前記有機材料を前記基板の上に形成する間に、そこにおける温度が制御され得るように、前記有機材料堆積ステーションおよび有機材料硬化ステーションの少なくとも一つと協働する熱制御機構と、
    有機層計量および安全システムであって、そこに配置されたある量の有機材料を含む容器と、少なくとも1つの安全基準が満たされると、前記有機層計量および安全システムが前記ある量の有機材料を前記有機材料堆積ステーションに分配することを許可するように、前記容器と協働するハードウェア暗号化キーとを備える、有機層計量および安全システムと、を備え、
    前記バリヤ層形成ステーションは、少なくとも1つの無機層を前記基板または前記基板の上に形成された前記有機層の上に配置するように構成され、前記バリヤ層形成ステーションおよび前記有機層形成ステーションは、その動作時に、前記少なくとも1つのカプセル封じされた部材が前記基板の上に形成されるように相互に協働する、ツール。
  87. 多層被膜を基板の上に堆積する方法であって、
    ツールを構成する工程であって、
    少なくとも1つの無機層を前記基板の上に堆積するように構成されたクラスタ区間と、
    前記クラスタ区間に動作的に結合され、少なくとも1つの有機層を前記基板の上に堆積するように構成されたインライン区間と
    少なくとも前記インライン区間と信号連通するマイクロプロセッサベース制御装置と、
    有機材料計量および安全システムであって、
    そこに配置されたある量の有機材料を含む容器と、
    確認装置であって、少なくとも1つの安全基準が満たされると、前記確認装置および前記マイクロプロセッサベース制御装置が前記容器と前記インライン区間との間の流体連通を許可するように、前記容器および前記マイクロプロセッサベース制御装置と協働する確認装置と、を備える有機材料計量および安全システムと、
    少なくとも前記インライン区間と真空連通で配置された減圧源と、を備えるようにツールを構成する工程と、
    前記基板を前記ツールの中へ装填する工程と、
    前記無機材料の少なくとも一部を前記多層被膜の構成要素として前記基板の上に堆積する工程と、
    前記有機層を前記基板の上に堆積する少なくとも一部の間に、少なくとも部分的に排気された環境を前記基板の周りに作り出すために前記減圧源を動作させる工程と、
    前記有機層の少なくとも一部を前記多層被膜の構成要素として前記基板の上に堆積する工程と、
    前記堆積された有機層を硬化する工程と、を含む方法。
  88. 前記確認装置はハードウェア暗号化キーである、請求項87に記載の方法。
  89. 個別基板の上に配置された有機発光ダイオードを多層被膜でカプセル封じする方法であって、
    カプセル封じツールを構成する工程であって、
    少なくとも1つの無機層を前記有機発光ダイオードの上に堆積するように構成されたクラスタ区間と、
    前記クラスタ区間に動作的に結合され、少なくとも1つの有機層を前記有機発光ダイオードの上に堆積するように構成されたインライン区間と、
    マイクロプロセッサベース制御装置と、
    有機材料計量および安全システムであって、
    そこに配置されたある量の有機材料を含む容器と、
    ハードウェア暗号キーであって、少なくとも1つの安全基準が満たされると、前記ハードウェア暗号キーおよび前記マイクロプロセッサベース制御装置が前記容器と前記インライン区間との間の流体連通を許可するように、前記容器および前記マイクロプロセッサベース制御装置と協働するハードウェア暗号キーと、を備える有機材料計量および安全システムと、
    少なくとも前記インライン区間に結合された真空源と、を備えるようにカプセル封じツールを構成する工程と、
    前記有機発光ダイオードを前記カプセル封じツールの中へ装填する工程と、
    前記有機発光ダイオードが前記無機層堆積ステーションにある間に、前記無機層の少なくとも一部を前記有機発光ダイオードの上に堆積する工程と、
    前記有機発光ダイオードが前記有機層堆積ステーションにある間に、前記有機層の少なくとも一部を前記有機発光ダイオードの上に堆積する工程と、
    前記有機層を前記有機発光ダイオードの上に堆積する少なくとも一部の間に、少なくとも部分的に排気された環境を前記有機発光ダイオードの周りに作り出すために前記真空源を動作させる工程と、
    前記堆積された有機層を硬化する工程と、を含む方法。
JP2008507638A 2005-04-22 2005-08-26 個別シートの上に多層コーティングを堆積する装置 Pending JP2008538592A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/112,880 US8900366B2 (en) 2002-04-15 2005-04-22 Apparatus for depositing a multilayer coating on discrete sheets
PCT/US2005/030227 WO2006115530A1 (en) 2005-04-22 2005-08-26 Apparatus for depositing a multilayer coating on discrete sheets

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013005560A Division JP6161294B2 (ja) 2005-04-22 2013-01-16 多層被膜を基板の上に堆積する装置及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008538592A true JP2008538592A (ja) 2008-10-30

Family

ID=35517599

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008507638A Pending JP2008538592A (ja) 2005-04-22 2005-08-26 個別シートの上に多層コーティングを堆積する装置
JP2013005560A Active JP6161294B2 (ja) 2005-04-22 2013-01-16 多層被膜を基板の上に堆積する装置及び方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013005560A Active JP6161294B2 (ja) 2005-04-22 2013-01-16 多層被膜を基板の上に堆積する装置及び方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8900366B2 (ja)
EP (1) EP1875491B1 (ja)
JP (2) JP2008538592A (ja)
KR (1) KR100947157B1 (ja)
CN (1) CN101167160B (ja)
TW (1) TWI281735B (ja)
WO (1) WO2006115530A1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008270218A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Applied Materials Inc 基板を処理するための処理装置及び方法
JP2009037812A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Sumitomo Chemical Co Ltd 有機el装置およびその製造方法
JP2010171012A (ja) * 2009-01-20 2010-08-05 Samsung Mobile Display Co Ltd 有機発光表示装置
KR101052889B1 (ko) * 2009-12-31 2011-07-29 엘아이지에이디피 주식회사 화학기상증착장치
JP2013540890A (ja) * 2010-08-16 2013-11-07 ゴリョデハックギョ・サンハックヒョップリョックダン 気体遮断膜形成装置及び気体遮断膜形成方法
JP2014123727A (ja) * 2012-12-24 2014-07-03 Samsung Display Co Ltd 薄膜封止の製造装置及び薄膜封止の製造方法
JP2014520371A (ja) * 2011-06-17 2014-08-21 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド Oled封止用のマスク管理システム及び方法
JPWO2016152956A1 (ja) * 2015-03-25 2018-01-25 リンテック株式会社 ガスバリア層付き成形物の製造装置
JP2018509279A (ja) * 2014-12-17 2018-04-05 ネーデルランドセ・オルガニサティ・フォール・トゥーヘパスト−ナトゥールウェテンスハッペライク・オンデルズーク・テーエヌオー コーティングシステムおよびコーティング方法
JP2018525528A (ja) * 2015-08-18 2018-09-06 タタ、スティール、ネダーランド、テクノロジー、ベスローテン、フェンノートシャップTata Steel Nederland Technology Bv 金属ストリップの洗浄及びコーティングのための方法及び装置
JP2018181579A (ja) * 2017-04-12 2018-11-15 株式会社ジャパンディスプレイ 有機el表示装置
JP2019516856A (ja) * 2017-04-28 2019-06-20 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated Oledデバイスの製造に使用される真空システムを洗浄するための方法、oledデバイスを製造するための基板の上での真空堆積のための方法、及びoledデバイスを製造するための基板の上での真空堆積のための装置
JP2022003640A (ja) * 2014-01-21 2022-01-11 カティーバ, インコーポレイテッド 電子デバイスのカプセル化のための装置および技術

Families Citing this family (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6866901B2 (en) 1999-10-25 2005-03-15 Vitex Systems, Inc. Method for edge sealing barrier films
US20100330748A1 (en) 1999-10-25 2010-12-30 Xi Chu Method of encapsulating an environmentally sensitive device
US8808457B2 (en) 2002-04-15 2014-08-19 Samsung Display Co., Ltd. Apparatus for depositing a multilayer coating on discrete sheets
US7648925B2 (en) 2003-04-11 2010-01-19 Vitex Systems, Inc. Multilayer barrier stacks and methods of making multilayer barrier stacks
US7510913B2 (en) * 2003-04-11 2009-03-31 Vitex Systems, Inc. Method of making an encapsulated plasma sensitive device
US8715772B2 (en) 2005-04-12 2014-05-06 Air Products And Chemicals, Inc. Thermal deposition coating method
US20070020451A1 (en) * 2005-07-20 2007-01-25 3M Innovative Properties Company Moisture barrier coatings
US7767498B2 (en) 2005-08-25 2010-08-03 Vitex Systems, Inc. Encapsulated devices and method of making
JP4796677B2 (ja) * 2006-06-14 2011-10-19 トッキ株式会社 封止膜形成装置及び封止膜形成方法
US20080006819A1 (en) * 2006-06-19 2008-01-10 3M Innovative Properties Company Moisture barrier coatings for organic light emitting diode devices
EP2044623A4 (en) * 2006-07-19 2012-10-03 Intermolecular Inc METHOD AND SYSTEM FOR SEQUENTIALLY INTEGRATED ISOLATED AND DISCRETE PROCESSING
US20080057183A1 (en) * 2006-08-31 2008-03-06 Spindler Jeffrey P Method for lithium deposition in oled device
US8293035B2 (en) 2006-10-12 2012-10-23 Air Products And Chemicals, Inc. Treatment method, system and product
JP5559542B2 (ja) * 2006-11-06 2014-07-23 エージェンシー フォー サイエンス,テクノロジー アンド リサーチ ナノ粒子カプセル封入バリアスタック
WO2008075254A1 (en) * 2006-12-19 2008-06-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. Package for protecting a device from ambient substances
DE102007012000A1 (de) * 2007-03-10 2008-09-11 Alexander Kuhn Verfahren und Einrichtung zur Herstellung einer Beschichtung
US20080268164A1 (en) * 2007-04-26 2008-10-30 Air Products And Chemicals, Inc. Apparatuses and Methods for Cryogenic Cooling in Thermal Surface Treatment Processes
NL1033860C2 (nl) * 2007-05-16 2008-11-18 Otb Group Bv Werkwijze voor het aanbrengen van een dunnefilm-encapsulatielaagsamenstel op een organisch device en een organisch device voorzien van een dunnefilm-encapsulatielaagsamenstel bij voorkeur aangebracht met een dergelijke werkwijze.
JP5208591B2 (ja) * 2007-06-28 2013-06-12 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置、及び照明装置
JP2009037809A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Sumitomo Chemical Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス装置およびその製造方法
EP2281420B1 (en) * 2008-04-09 2014-10-15 Agency for Science, Technology And Research Multilayer film for encapsulating oxygen and/or moisture sensitive electronic devices
US20090291231A1 (en) * 2008-05-21 2009-11-26 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for producing a solar cell module with integrated laser patterning
KR101280167B1 (ko) * 2008-07-10 2013-06-28 가부시키가이샤 아루박 동결 건조 장치
US9337446B2 (en) 2008-12-22 2016-05-10 Samsung Display Co., Ltd. Encapsulated RGB OLEDs having enhanced optical output
US9184410B2 (en) 2008-12-22 2015-11-10 Samsung Display Co., Ltd. Encapsulated white OLEDs having enhanced optical output
KR101002659B1 (ko) * 2008-12-23 2010-12-20 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 표시 장치
US20120138452A1 (en) * 2009-04-17 2012-06-07 The Regents Of The University Of California Method and Apparatus for Super-High Rate Deposition
US20110008525A1 (en) * 2009-07-10 2011-01-13 General Electric Company Condensation and curing of materials within a coating system
US8753711B2 (en) * 2009-12-18 2014-06-17 General Electric Company Edge sealing method using barrier coatings
US8590338B2 (en) 2009-12-31 2013-11-26 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Evaporator with internal restriction
JP5564573B2 (ja) * 2010-09-03 2014-07-30 株式会社アルバック 保護膜形成方法、表面平坦化方法
DE102011075092B4 (de) * 2010-12-07 2015-11-12 Von Ardenne Gmbh Verfahren zur Herstellung eines organischen lichtemittierenden Leuchtmittels
DE102011075081A1 (de) 2010-12-07 2012-06-14 Von Ardenne Anlagentechnik Gmbh Organisches lichtemittierendes Leuchtmittel, sowie Vorrichtung und Verfahren zu seiner Herstellung
WO2012134082A2 (en) * 2011-03-25 2012-10-04 Lg Electronics Inc. Plasma enhanced chemical vapor deposition apparatus and method for controlling the same
US9853245B2 (en) 2011-10-14 2017-12-26 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting diode display and method for manufacturing the same
KR101809659B1 (ko) * 2011-10-14 2017-12-18 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
KR20140106753A (ko) * 2012-01-16 2014-09-03 울박, 인크 성막 장치
KR101931177B1 (ko) 2012-03-02 2018-12-21 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
CN103361603A (zh) * 2012-03-29 2013-10-23 常熟卓辉光电科技有限公司 一种半导体薄膜材料的真空蒸发设备及oled导电层的制备方法
JP6244103B2 (ja) 2012-05-04 2017-12-06 ヴァイアヴィ・ソリューションズ・インコーポレイテッドViavi Solutions Inc. 反応性スパッタ堆積のための方法および反応性スパッタ堆積システム
KR102064391B1 (ko) * 2012-08-31 2020-01-10 삼성디스플레이 주식회사 기판 처리 장치
KR102048051B1 (ko) 2012-09-04 2019-11-25 삼성디스플레이 주식회사 증착 환경 검사용 마스크 조립체 및 이를 포함하는 증착 설비
KR101419515B1 (ko) * 2012-09-24 2014-07-15 피에스케이 주식회사 배플 및 배플의 표면처리장치, 그리고 기판 처리 장치 및 표면 처리 방법
US9340876B2 (en) 2012-12-12 2016-05-17 Applied Materials, Inc. Mask for deposition process
KR101367218B1 (ko) * 2013-01-07 2014-02-26 (주)지엔티 Oled 증착용 마스크의 세정 장치 및 방법
KR102120896B1 (ko) 2013-07-25 2020-06-10 삼성디스플레이 주식회사 대향 타겟 스퍼터링 장치를 이용한 유기발광표시장치 및 그 제조방법
KR102114313B1 (ko) * 2013-08-06 2020-05-25 삼성디스플레이 주식회사 증착장치 및 이를 이용한 증착방법
KR101673016B1 (ko) * 2013-08-27 2016-11-07 삼성디스플레이 주식회사 박막봉지 제조장치 및 이를 이용한 표시 장치의 제조방법
CN103490019B (zh) * 2013-09-29 2016-02-17 京东方科技集团股份有限公司 有机电致发光器件的封装结构及封装方法、显示装置
KR101563341B1 (ko) * 2014-04-29 2015-11-06 한국과학기술원 기상 증착 장치
CN104269498A (zh) * 2014-09-03 2015-01-07 京东方科技集团股份有限公司 一种有机电致发光器件及其制备方法、显示装置
WO2016087005A1 (en) * 2014-12-05 2016-06-09 Applied Materials, Inc. Material deposition system and method for depositing material in a material deposition system
KR101688398B1 (ko) * 2015-05-26 2016-12-21 주식회사 선익시스템 기판 증착 시스템
CN105552247B (zh) * 2015-12-08 2018-10-26 上海天马微电子有限公司 复合基板、柔性显示装置及其制备方法
DE102016204449A1 (de) * 2016-03-17 2017-09-21 Plasmatreat Gmbh Vorrichtung zur Umformung metallischer Bauteile sowie damit durchgeführtes Verfahren
JP6937549B2 (ja) * 2016-06-10 2021-09-22 株式会社ジャパンディスプレイ 発光素子の製造装置
CN110177683B (zh) * 2017-01-12 2021-11-05 应用材料公司 阻挡层系统、具有阻挡层系统的光电装置以及用于以连续卷绕式工艺制造阻挡层系统的方法
JP6387198B1 (ja) * 2017-04-14 2018-09-05 堺ディスプレイプロダクト株式会社 有機el表示装置の製造方法及び製造装置
KR102431354B1 (ko) * 2017-07-11 2022-08-11 삼성디스플레이 주식회사 화학기상 증착장치 및 이를 이용한 표시 장치의 제조 방법
CN110914469A (zh) * 2017-07-27 2020-03-24 瑞士艾发科技 渗透屏障
CN107958960B (zh) * 2017-11-16 2019-12-13 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 封装薄膜及显示装置
CN109920919B (zh) * 2017-12-12 2020-07-07 中国科学院大连化学物理研究所 一种柔刚两用型钙钛矿太阳能电池一体化沉积系统
US11081358B2 (en) * 2018-07-05 2021-08-03 Applied Materials, Inc. Silicide film nucleation
CN109037487A (zh) * 2018-08-09 2018-12-18 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 Oled显示面板及其制作方法
CN113053713B (zh) * 2019-12-26 2023-03-24 中微半导体设备(上海)股份有限公司 等离子体处理设备
WO2021262506A1 (en) 2020-06-26 2021-12-30 Armstrong World Industries, Inc. Coating humidification system

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06104206A (ja) * 1992-09-18 1994-04-15 Seiko Instr Inc 半導体装置の製造方法および製造装置
JP2002117973A (ja) * 2000-05-16 2002-04-19 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 有機電界発光素子及びその製造装置
JP2003123969A (ja) * 2001-10-17 2003-04-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 蒸着用マスクおよび有機エレクトロルミネッセンスディスプレイの製造方法
JP2003217845A (ja) * 2002-01-25 2003-07-31 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置の作製方法
JP2003293122A (ja) * 1999-12-27 2003-10-15 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置の作製方法
WO2003090260A2 (en) * 2002-04-15 2003-10-30 Vitex Systems, Inc. Apparatus for depositing a multilayer coating on discrete sheets
JP2004353021A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Toppan Printing Co Ltd スパッタ用メタルマスク

Family Cites Families (353)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2382432A (en) 1940-08-02 1945-08-14 Crown Cork & Seal Co Method and apparatus for depositing vaporized metal coatings
US2384500A (en) 1942-07-08 1945-09-11 Crown Cork & Seal Co Apparatus and method of coating
US3475307A (en) 1965-02-04 1969-10-28 Continental Can Co Condensation of monomer vapors to increase polymerization rates in a glow discharge
FR1393629A (fr) 1965-09-13 1965-03-26 Continental Oil Co Procédé et appareil pour enduire des feuilles en matières solides
US3607365A (en) 1969-05-12 1971-09-21 Minnesota Mining & Mfg Vapor phase method of coating substrates with polymeric coating
US3661117A (en) * 1969-12-03 1972-05-09 Stanford Research Inst Apparatus for depositing thin lines
US3941630A (en) * 1974-04-29 1976-03-02 Rca Corporation Method of fabricating a charged couple radiation sensing device
US4055530A (en) 1975-02-27 1977-10-25 Standard Oil Company (Indiana) Aqueous dispersion of addition polymer of an alpha-beta-ethylenically unsaturated monomer and suspended polypropylene particles
US4098965A (en) 1977-01-24 1978-07-04 Polaroid Corporation Flat batteries and method of making the same
US4266223A (en) * 1978-12-08 1981-05-05 W. H. Brady Co. Thin panel display
JPS55129345A (en) 1979-03-29 1980-10-07 Ulvac Corp Electron beam plate making method by vapor phase film formation and vapor phase development
US4313254A (en) * 1979-10-30 1982-02-02 The Johns Hopkins University Thin-film silicon solar cell with metal boride bottom electrode
US4581337A (en) * 1983-07-07 1986-04-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polyether polyamines as linking agents for particle reagents useful in immunoassays
US4426275A (en) * 1981-11-27 1984-01-17 Deposition Technology, Inc. Sputtering device adaptable for coating heat-sensitive substrates
JPS58156848A (ja) 1982-03-15 1983-09-17 Fuji Photo Film Co Ltd イオン選択電極及びその製造法
JPS59138440A (ja) 1983-01-27 1984-08-08 豊田合成株式会社 セラミツクス被膜層を有する樹脂成形体
US4521458A (en) 1983-04-01 1985-06-04 Nelson Richard C Process for coating material with water resistant composition
DE3324106A1 (de) * 1983-07-05 1985-01-17 Draiswerke Gmbh, 6800 Mannheim Verfahren zum beleimen von holz-spaenen und dergl. mit fluessigleim und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
US4710426A (en) 1983-11-28 1987-12-01 Polaroid Corporation, Patent Dept. Solar radiation-control articles with protective overlayer
US4557978A (en) 1983-12-12 1985-12-10 Primary Energy Research Corporation Electroactive polymeric thin films
DE3484793D1 (de) 1983-12-19 1991-08-14 Spectrum Control Inc Miniaturisierter monolithischer mehrschichtkondensator sowie geraet und verfahren zur herstellung.
US5032461A (en) 1983-12-19 1991-07-16 Spectrum Control, Inc. Method of making a multi-layered article
US4842893A (en) * 1983-12-19 1989-06-27 Spectrum Control, Inc. High speed process for coating substrates
DE3571772D1 (en) 1984-03-21 1989-08-31 Ulvac Corp Improvements in or relating to the covering of substrates with synthetic resin films
DE3427057A1 (de) 1984-07-23 1986-01-23 Standard Elektrik Lorenz Ag, 7000 Stuttgart Anlage zum herstellen von halbleiter-schichtstrukturen durch epitaktisches wachstum
JPH0128819Y2 (ja) 1984-10-27 1989-09-01
US4722515A (en) * 1984-11-06 1988-02-02 Spectrum Control, Inc. Atomizing device for vaporization
JPH0141067Y2 (ja) 1985-03-12 1989-12-06
JPH0448515Y2 (ja) 1985-09-30 1992-11-16
JPH041440Y2 (ja) 1986-03-24 1992-01-17
US4695618A (en) 1986-05-23 1987-09-22 Ameron, Inc. Solventless polyurethane spray compositions and method for applying them
DE3786063T2 (de) 1986-06-23 1993-09-09 Spectrum Control Inc Bedampfen von fluessigen monomeren.
US4954371A (en) 1986-06-23 1990-09-04 Spectrum Control, Inc. Flash evaporation of monomer fluids
JPH0519120Y2 (ja) 1986-12-16 1993-05-20
JPS63136316U (ja) 1987-02-26 1988-09-07
DE3707214A1 (de) 1987-03-06 1988-09-15 Hoechst Ag Beschichtete kunststoffolie und daraus hergestelltes kunststofflaminat
US4768666A (en) 1987-05-26 1988-09-06 Milton Kessler Tamper proof container closure
JPH0414440Y2 (ja) 1987-06-08 1992-03-31
US4843036A (en) 1987-06-29 1989-06-27 Eastman Kodak Company Method for encapsulating electronic devices
US4847469A (en) 1987-07-15 1989-07-11 The Boc Group, Inc. Controlled flow vaporizer
JPH0626997Y2 (ja) 1987-07-22 1994-07-20 シャープ株式会社 磁気記録再生装置のロ−ディング装置
JPS6441192A (en) 1987-08-07 1989-02-13 Alps Electric Co Ltd Thin film electroluminescent display element
JPH0193129A (ja) * 1987-10-02 1989-04-12 Mitsubishi Electric Corp 化学気相成長装置
GB2210826B (en) 1987-10-19 1992-08-12 Bowater Packaging Ltd Barrier packaging materials
US4931158A (en) 1988-03-22 1990-06-05 The Regents Of The Univ. Of Calif. Deposition of films onto large area substrates using modified reactive magnetron sputtering
US4977013A (en) 1988-06-03 1990-12-11 Andus Corporation Tranparent conductive coatings
JP2742057B2 (ja) 1988-07-14 1998-04-22 シャープ株式会社 薄膜elパネル
US4889609A (en) 1988-09-06 1989-12-26 Ovonic Imaging Systems, Inc. Continuous dry etching system
JPH02183230A (ja) 1989-01-09 1990-07-17 Sharp Corp 有機非線形光学材料及びその製造方法
US5189405A (en) * 1989-01-26 1993-02-23 Sharp Kabushiki Kaisha Thin film electroluminescent panel
JP2678055B2 (ja) 1989-03-30 1997-11-17 シャープ株式会社 有機化合物薄膜の製法
US5792550A (en) 1989-10-24 1998-08-11 Flex Products, Inc. Barrier film having high colorless transparency and method
US5047131A (en) 1989-11-08 1991-09-10 The Boc Group, Inc. Method for coating substrates with silicon based compounds
JPH0774378B2 (ja) 1989-12-09 1995-08-09 新日本製鐵株式会社 穴拡げ性の優れた高強度熱延鋼板の製造方法
US5036249A (en) 1989-12-11 1991-07-30 Molex Incorporated Electroluminescent lamp panel and method of fabricating same
JPH03183759A (ja) 1989-12-12 1991-08-09 Toyobo Co Ltd 積層プラスチックフイルムおよびその製造方法
CA2038117A1 (en) 1990-03-29 1991-09-30 Mahfuza B. Ali Controllable radiation curable photoiniferter prepared adhesives for attachment of microelectronic devices and a method of attaching microelectronic devices therewith
JPH03290375A (ja) 1990-04-09 1991-12-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 被覆炭素繊維強化複合材料
US5362328A (en) 1990-07-06 1994-11-08 Advanced Technology Materials, Inc. Apparatus and method for delivering reagents in vapor form to a CVD reactor, incorporating a cleaning subsystem
US5711816A (en) * 1990-07-06 1998-01-27 Advanced Technolgy Materials, Inc. Source reagent liquid delivery apparatus, and chemical vapor deposition system comprising same
US5204314A (en) * 1990-07-06 1993-04-20 Advanced Technology Materials, Inc. Method for delivering an involatile reagent in vapor form to a CVD reactor
US5047687A (en) 1990-07-26 1991-09-10 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent device with stabilized cathode
US5059861A (en) 1990-07-26 1991-10-22 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent device with stabilizing cathode capping layer
FR2666190B1 (fr) 1990-08-24 1996-07-12 Thomson Csf Procede et dispositif d'encapsulation hermetique de composants electroniques.
JPH06104206B2 (ja) 1990-11-27 1994-12-21 株式会社栗本鐵工所 連続式エアスエプト型遊星ボールミル
JP2793048B2 (ja) 1991-02-22 1998-09-03 三井化学株式会社 有機発光素子の封止方法
JP2755844B2 (ja) 1991-09-30 1998-05-25 シャープ株式会社 プラスチック基板液晶表示素子
US5234762A (en) 1991-11-14 1993-08-10 Eastman Kodak Company Compliant support with mutually adhered web for transfer of information
JP3359649B2 (ja) 1991-11-27 2002-12-24 東洋アルミニウム株式会社 高防湿静電破壊防止袋
US5336324A (en) 1991-12-04 1994-08-09 Emcore Corporation Apparatus for depositing a coating on a substrate
US5372851A (en) 1991-12-16 1994-12-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of manufacturing a chemically adsorbed film
US5203898A (en) * 1991-12-16 1993-04-20 Corning Incorporated Method of making fluorine/boron doped silica tubes
JPH0613258A (ja) * 1991-12-20 1994-01-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜積層コンデンサのパターン形成方法
JPH05182759A (ja) 1991-12-26 1993-07-23 Pioneer Video Corp 有機el素子
US5759329A (en) 1992-01-06 1998-06-02 Pilot Industries, Inc. Fluoropolymer composite tube and method of preparation
US5393607A (en) * 1992-01-13 1995-02-28 Mitsui Toatsu Chemiclas, Inc. Laminated transparent plastic material and polymerizable monomer
US5402314A (en) * 1992-02-10 1995-03-28 Sony Corporation Printed circuit board having through-hole stopped with photo-curable solder resist
JP3203623B2 (ja) 1992-03-06 2001-08-27 ソニー株式会社 有機電解液電池
JP2958186B2 (ja) 1992-04-20 1999-10-06 シャープ株式会社 プラスチック基板液晶表示素子
US5427638A (en) 1992-06-04 1995-06-27 Alliedsignal Inc. Low temperature reaction bonding
US5652192A (en) 1992-07-10 1997-07-29 Battelle Memorial Institute Catalyst material and method of making
GB9215928D0 (en) * 1992-07-27 1992-09-09 Cambridge Display Tech Ltd Manufacture of electroluminescent devices
US5260095A (en) 1992-08-21 1993-11-09 Battelle Memorial Institute Vacuum deposition and curing of liquid monomers
DE4232390A1 (de) 1992-09-26 1994-03-31 Roehm Gmbh Verfahren zum Erzeugen von siliciumoxidischen kratzfesten Schichten auf Kunststoffen durch Plasmabeschichtung
JPH06111936A (ja) 1992-09-29 1994-04-22 Nec Kansai Ltd 電界発光灯の製造方法
JPH06136159A (ja) 1992-10-27 1994-05-17 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 透明導電性フィルムおよびその製造法
JPH06158305A (ja) 1992-11-27 1994-06-07 Shimadzu Corp インラインスパッタリング装置
JPH06182935A (ja) 1992-12-18 1994-07-05 Bridgestone Corp ガスバリア性ゴム積層物及びその製造方法
JPH06223966A (ja) 1993-01-28 1994-08-12 Toshiba Corp 有機分散型elパネル
EP0608620B1 (en) * 1993-01-28 1996-08-14 Applied Materials, Inc. Vacuum Processing apparatus having improved throughput
JPH06234186A (ja) 1993-02-10 1994-08-23 Mitsui Toatsu Chem Inc 高ガスバリヤー性透明電極フィルム
DE69426227T2 (de) 1993-05-17 2001-03-29 Kyoei Automatic Control Techno Messung eines dynamischen Gewichts mit einer zwangsbewegten Grundplatte
JP3170105B2 (ja) 1993-07-01 2001-05-28 キヤノン株式会社 太陽電池モジュール
US5357063A (en) 1993-07-12 1994-10-18 Battelle Memorial Institute Method and apparatus for acoustic energy identification of objects buried in soil
US5510173A (en) * 1993-08-20 1996-04-23 Southwall Technologies Inc. Multiple layer thin films with improved corrosion resistance
US20040241454A1 (en) 1993-10-04 2004-12-02 Shaw David G. Barrier sheet and method of making same
US5440446A (en) 1993-10-04 1995-08-08 Catalina Coatings, Inc. Acrylate coating material
DE69430754T2 (de) 1993-10-04 2003-01-02 3M Innovative Properties Co Verfahren zur Herstellung einer Acrylatbeschichtung
JPH07192866A (ja) 1993-12-26 1995-07-28 Ricoh Co Ltd 有機薄膜型電界発光素子
JP2846571B2 (ja) * 1994-02-25 1999-01-13 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
US5451449A (en) 1994-05-11 1995-09-19 The Mearl Corporation Colored iridescent film
US5934856A (en) 1994-05-23 1999-08-10 Tokyo Electron Limited Multi-chamber treatment system
US5795399A (en) 1994-06-30 1998-08-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device manufacturing apparatus, method for removing reaction product, and method of suppressing deposition of reaction product
US5654084A (en) 1994-07-22 1997-08-05 Martin Marietta Energy Systems, Inc. Protective coatings for sensitive materials
US5464667A (en) 1994-08-16 1995-11-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Jet plasma process and apparatus
TW295677B (ja) 1994-08-19 1997-01-11 Tokyo Electron Co Ltd
JP3385292B2 (ja) 1994-09-02 2003-03-10 株式会社クラレ 多層構造体およびその用途
JP3274292B2 (ja) 1994-09-30 2002-04-15 富士写真フイルム株式会社 カセット用収納ケース
EP0733470A4 (en) 1994-09-30 1997-08-27 Kanegafuchi Chemical Ind HEAT-RESISTANT LAMINATED OPTICAL PLASTIC SHEET AND PROCESS FOR PRODUCING THE SAME
DE4438359C2 (de) 1994-10-27 2001-10-04 Schott Glas Behälter aus Kunststoff mit einer Sperrbeschichtung
US6083628A (en) 1994-11-04 2000-07-04 Sigma Laboratories Of Arizona, Inc. Hybrid polymer film
JPH08171988A (ja) 1994-12-20 1996-07-02 Showa Shell Sekiyu Kk エレクトロルミネッセンス素子
JP3565929B2 (ja) 1994-12-27 2004-09-15 大日本印刷株式会社 液晶表示素子用プラスチック基板
US5607789A (en) 1995-01-23 1997-03-04 Duracell Inc. Light transparent multilayer moisture barrier for electrochemical cell tester and cell employing same
JPH08203669A (ja) 1995-01-30 1996-08-09 Seikosha Co Ltd El両面発光表示体
JP3364081B2 (ja) 1995-02-16 2003-01-08 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US5620524A (en) * 1995-02-27 1997-04-15 Fan; Chiko Apparatus for fluid delivery in chemical vapor deposition systems
US5877895A (en) 1995-03-20 1999-03-02 Catalina Coatings, Inc. Multicolor interference coating
US5811183A (en) 1995-04-06 1998-09-22 Shaw; David G. Acrylate polymer release coated sheet materials and method of production thereof
GB9507817D0 (en) * 1995-04-18 1995-05-31 Philips Electronics Uk Ltd Touch sensing devices and methods of making such
GB9507862D0 (en) 1995-04-18 1995-05-31 Cambridge Display Tech Ltd Fabrication of organic light-emitting devices
US5771562A (en) 1995-05-02 1998-06-30 Motorola, Inc. Passivation of organic devices
US5554220A (en) 1995-05-19 1996-09-10 The Trustees Of Princeton University Method and apparatus using organic vapor phase deposition for the growth of organic thin films with large optical non-linearities
JPH08325713A (ja) 1995-05-30 1996-12-10 Matsushita Electric Works Ltd 有機質基材表面への金属膜形成方法
US5629389A (en) * 1995-06-06 1997-05-13 Hewlett-Packard Company Polymer-based electroluminescent device with improved stability
US5922161A (en) 1995-06-30 1999-07-13 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Surface treatment of polymers
US5681615A (en) 1995-07-27 1997-10-28 Battelle Memorial Institute Vacuum flash evaporated polymer composites
JPH0959763A (ja) 1995-08-25 1997-03-04 Matsushita Electric Works Ltd 有機質基材表面への金属膜形成方法
US5723219A (en) 1995-12-19 1998-03-03 Talison Research Plasma deposited film networks
WO1997016053A1 (de) 1995-10-20 1997-05-01 Robert Bosch Gmbh Elektrolumineszierendes schichtsystem
DE19603746A1 (de) 1995-10-20 1997-04-24 Bosch Gmbh Robert Elektrolumineszierendes Schichtsystem
JP3533790B2 (ja) 1995-11-10 2004-05-31 富士電機ホールディングス株式会社 有機薄膜発光素子
JP3484891B2 (ja) 1995-11-21 2004-01-06 三菱化学株式会社 ガスバリア性オレフィン系樹脂積層体
US5811177A (en) 1995-11-30 1998-09-22 Motorola, Inc. Passivation of electroluminescent organic devices
US5686360A (en) 1995-11-30 1997-11-11 Motorola Passivation of organic devices
JPH09232553A (ja) 1995-12-20 1997-09-05 Sony Corp 光学デバイス
US5684084A (en) 1995-12-21 1997-11-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Coating containing acrylosilane polymer to improve mar and acid etch resistance
US6195142B1 (en) * 1995-12-28 2001-02-27 Matsushita Electrical Industrial Company, Ltd. Organic electroluminescence element, its manufacturing method, and display device using organic electroluminescence element
US5660961A (en) 1996-01-11 1997-08-26 Xerox Corporation Electrophotographic imaging member having enhanced layer adhesion and freedom from reflection interference
US5683771A (en) 1996-01-30 1997-11-04 Becton, Dickinson And Company Blood collection tube assembly
US5738920A (en) * 1996-01-30 1998-04-14 Becton, Dickinson And Company Blood collection tube assembly
US5763033A (en) 1996-01-30 1998-06-09 Becton, Dickinson And Company Blood collection tube assembly
TW434301B (en) 1996-01-30 2001-05-16 Becton Dickinson Co Non-ideal barrier coating composition comprising organic and inorganic materials
US5955161A (en) 1996-01-30 1999-09-21 Becton Dickinson And Company Blood collection tube assembly
US5716683A (en) 1996-01-30 1998-02-10 Becton, Dickinson And Company Blood collection tube assembly
US6106627A (en) 1996-04-04 2000-08-22 Sigma Laboratories Of Arizona, Inc. Apparatus for producing metal coated polymers
US5731948A (en) 1996-04-04 1998-03-24 Sigma Labs Inc. High energy density capacitor
JPH10725A (ja) 1996-06-18 1998-01-06 Toppan Printing Co Ltd 包装用ガスバリア積層体
JPH1013083A (ja) 1996-06-27 1998-01-16 Tosoh Corp 電磁波吸収体
JPH1016150A (ja) 1996-07-02 1998-01-20 Teijin Ltd ガスバリア性積層フィルム
US5731661A (en) * 1996-07-15 1998-03-24 Motorola, Inc. Passivation of electroluminescent organic devices
US5902688A (en) * 1996-07-16 1999-05-11 Hewlett-Packard Company Electroluminescent display device
US5693956A (en) 1996-07-29 1997-12-02 Motorola Inverted oleds on hard plastic substrate
US5844363A (en) 1997-01-23 1998-12-01 The Trustees Of Princeton Univ. Vacuum deposited, non-polymeric flexible organic light emitting devices
US5948552A (en) 1996-08-27 1999-09-07 Hewlett-Packard Company Heat-resistant organic electroluminescent device
WO1998010116A1 (en) 1996-09-05 1998-03-12 Talison Research Ultrasonic nozzle feed for plasma deposited film networks
KR19980033213A (ko) 1996-10-31 1998-07-25 조셉제이.스위니 스퍼터링 챔버내의 미립자 물질 발생 감소 방법
US5895228A (en) * 1996-11-14 1999-04-20 International Business Machines Corporation Encapsulation of organic light emitting devices using Siloxane or Siloxane derivatives
US5821692A (en) 1996-11-26 1998-10-13 Motorola, Inc. Organic electroluminescent device hermetic encapsulation package
US5912069A (en) 1996-12-19 1999-06-15 Sigma Laboratories Of Arizona Metal nanolaminate composite
US5952778A (en) 1997-03-18 1999-09-14 International Business Machines Corporation Encapsulated organic light emitting device
US5872355A (en) * 1997-04-09 1999-02-16 Hewlett-Packard Company Electroluminescent device and fabrication method for a light detection system
US6117266A (en) 1997-12-19 2000-09-12 Interuniversifair Micro-Elektronica Cenirum (Imec Vzw) Furnace for continuous, high throughput diffusion processes from various diffusion sources
JP3290375B2 (ja) 1997-05-12 2002-06-10 松下電器産業株式会社 有機電界発光素子
JP3478368B2 (ja) 1997-05-30 2003-12-15 住友ベークライト株式会社 透明帯電防止バリアフィルム
JPH1117106A (ja) 1997-06-20 1999-01-22 Sony Corp 電子デバイスおよびその製造方法
US5920080A (en) 1997-06-23 1999-07-06 Fed Corporation Emissive display using organic light emitting diodes
US6198220B1 (en) * 1997-07-11 2001-03-06 Emagin Corporation Sealing structure for organic light emitting devices
JP3743876B2 (ja) 1997-07-16 2006-02-08 カシオ計算機株式会社 電界発光素子及びその製造方法
FR2766200B1 (fr) 1997-07-17 1999-09-24 Toray Plastics Europ Sa Films polyester composites metallises a proprietes barriere
JPH1145779A (ja) 1997-07-25 1999-02-16 Tdk Corp 有機el素子の製造方法および装置
EP0899605B1 (en) * 1997-08-29 2009-07-01 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
US6203898B1 (en) * 1997-08-29 2001-03-20 3M Innovatave Properties Company Article comprising a substrate having a silicone coating
US5965907A (en) 1997-09-29 1999-10-12 Motorola, Inc. Full color organic light emitting backlight device for liquid crystal display applications
US6224948B1 (en) * 1997-09-29 2001-05-01 Battelle Memorial Institute Plasma enhanced chemical deposition with low vapor pressure compounds
US5902641A (en) * 1997-09-29 1999-05-11 Battelle Memorial Institute Flash evaporation of liquid monomer particle mixture
US5994174A (en) 1997-09-29 1999-11-30 The Regents Of The University Of California Method of fabrication of display pixels driven by silicon thin film transistors
US6469437B1 (en) 1997-11-03 2002-10-22 The Trustees Of Princeton University Highly transparent organic light emitting device employing a non-metallic cathode
DE69813144T2 (de) 1997-11-07 2003-12-04 Rohm & Haas Kunstoffsubstrate zur Verwendung in elektronischen Anzeigesystemen
DE69822270T2 (de) 1997-11-14 2005-01-13 Sharp K.K. Verfahren und Einrichtung zur Hertellung von modifizierten Partikeln
JP3400324B2 (ja) 1997-11-17 2003-04-28 住友ベークライト株式会社 導電性フィルム
KR100249784B1 (ko) 1997-11-20 2000-04-01 정선종 고분자복합막을이용한유기물혹은고분자전기발광소자의패키징방법
US6045864A (en) * 1997-12-01 2000-04-04 3M Innovative Properties Company Vapor coating method
US6569515B2 (en) * 1998-01-13 2003-05-27 3M Innovative Properties Company Multilayered polymer films with recyclable or recycled layers
DE19802740A1 (de) 1998-01-26 1999-07-29 Leybold Systems Gmbh Verfahren zur Behandlung von Oberflächen von Substraten aus Kunststoff
US6178082B1 (en) * 1998-02-26 2001-01-23 International Business Machines Corporation High temperature, conductive thin film diffusion barrier for ceramic/metal systems
US5996498A (en) 1998-03-12 1999-12-07 Presstek, Inc. Method of lithographic imaging with reduced debris-generated performance degradation and related constructions
US6004660A (en) 1998-03-12 1999-12-21 E.I. Du Pont De Nemours And Company Oxygen barrier composite film structure
US6066826A (en) * 1998-03-16 2000-05-23 Yializis; Angelo Apparatus for plasma treatment of moving webs
US5904958A (en) * 1998-03-20 1999-05-18 Rexam Industries Corp. Adjustable nozzle for evaporation or organic monomers
GB2335884A (en) 1998-04-02 1999-10-06 Cambridge Display Tech Ltd Flexible substrates for electronic or optoelectronic devices
US6361885B1 (en) * 1998-04-10 2002-03-26 Organic Display Technology Organic electroluminescent materials and device made from such materials
US6146462A (en) 1998-05-08 2000-11-14 Astenjohnson, Inc. Structures and components thereof having a desired surface characteristic together with methods and apparatuses for producing the same
US6137221A (en) 1998-07-08 2000-10-24 Agilent Technologies, Inc. Organic electroluminescent device with full color characteristics
JP3539221B2 (ja) * 1998-07-13 2004-07-07 豊田合成株式会社 樹脂成形品及びその製造方法
US6146225A (en) 1998-07-30 2000-11-14 Agilent Technologies, Inc. Transparent, flexible permeability barrier for organic electroluminescent devices
EP1121838A4 (en) 1998-08-03 2004-10-27 Dupont Displays Inc ENCAPSULATION OF SOLID STATE DEVICES BASED ON POLYMERS WITH INORGANIC MATERIALS
US6352777B1 (en) * 1998-08-19 2002-03-05 The Trustees Of Princeton University Organic photosensitive optoelectronic devices with transparent electrodes
US6040017A (en) * 1998-10-02 2000-03-21 Sigma Laboratories, Inc. Formation of multilayered photonic polymer composites
US6084702A (en) 1998-10-15 2000-07-04 Pleotint, L.L.C. Thermochromic devices
CA2353506A1 (en) 1998-11-02 2000-05-11 3M Innovative Properties Company Transparent conductive oxides for plastic flat panel displays
US6322860B1 (en) 1998-11-02 2001-11-27 Rohm And Haas Company Plastic substrates for electronic display applications
US6837950B1 (en) * 1998-11-05 2005-01-04 Interface, Inc. Separation of floor covering components for recycling
US6217947B1 (en) * 1998-12-16 2001-04-17 Battelle Memorial Institute Plasma enhanced polymer deposition onto fixtures
EP1524708A3 (en) 1998-12-16 2006-07-26 Battelle Memorial Institute Environmental barrier material and methods of making.
US6228434B1 (en) * 1998-12-16 2001-05-08 Battelle Memorial Institute Method of making a conformal coating of a microtextured surface
US6228436B1 (en) 1998-12-16 2001-05-08 Battelle Memorial Institute Method of making light emitting polymer composite material
US6207239B1 (en) * 1998-12-16 2001-03-27 Battelle Memorial Institute Plasma enhanced chemical deposition of conjugated polymer
US6268695B1 (en) 1998-12-16 2001-07-31 Battelle Memorial Institute Environmental barrier material for organic light emitting device and method of making
US6207238B1 (en) 1998-12-16 2001-03-27 Battelle Memorial Institute Plasma enhanced chemical deposition for high and/or low index of refraction polymers
US6274204B1 (en) 1998-12-16 2001-08-14 Battelle Memorial Institute Method of making non-linear optical polymer
WO2000036661A1 (en) 1998-12-17 2000-06-22 Cambridge Display Technology Ltd. Organic light-emitting devices
EP1153063A4 (en) 1998-12-18 2003-05-28 Univ California BIOMIMETIC METHODS, COMPOSITIONS AND CATALYSTS FOR IN VITRO SYNTHESIS OF SILICA, POLYSILSEQUIOXANE, POLYSILOXANE AND POLYMETALLO-OXANES
JP2000208252A (ja) 1999-01-14 2000-07-28 Tdk Corp 有機el素子
JP3817081B2 (ja) * 1999-01-29 2006-08-30 パイオニア株式会社 有機el素子の製造方法
US6118218A (en) 1999-02-01 2000-09-12 Sigma Technologies International, Inc. Steady-state glow-discharge plasma at atmospheric pressure
US6172810B1 (en) * 1999-02-26 2001-01-09 3M Innovative Properties Company Retroreflective articles having polymer multilayer reflective coatings
US6440277B1 (en) 1999-03-10 2002-08-27 American Bank Note Holographic Techniques of printing micro-structure patterns such as holograms directly onto final documents or other substrates in discrete areas thereof
US6358570B1 (en) * 1999-03-31 2002-03-19 Battelle Memorial Institute Vacuum deposition and curing of oligomers and resins
TW543341B (en) * 1999-04-28 2003-07-21 Du Pont Flexible organic electronic device with improved resistance to oxygen and moisture degradation
JP4261680B2 (ja) 1999-05-07 2009-04-30 株式会社クレハ 防湿性多層フィルム
US6194174B1 (en) 1999-05-12 2001-02-27 Smithkline Beecham Corporation Histidine kinase, 636 HK, of staphylococcus aureus
US6387732B1 (en) 1999-06-18 2002-05-14 Micron Technology, Inc. Methods of attaching a semiconductor chip to a leadframe with a footprint of about the same size as the chip and packages formed thereby
US6083313A (en) 1999-07-27 2000-07-04 Advanced Refractory Technologies, Inc. Hardcoats for flat panel display substrates
US6660409B1 (en) 1999-09-16 2003-12-09 Panasonic Communications Co., Ltd Electronic device and process for producing the same
US7198832B2 (en) 1999-10-25 2007-04-03 Vitex Systems, Inc. Method for edge sealing barrier films
US6413645B1 (en) 2000-04-20 2002-07-02 Battelle Memorial Institute Ultrabarrier substrates
US6548912B1 (en) * 1999-10-25 2003-04-15 Battelle Memorial Institute Semicoductor passivation using barrier coatings
US6573652B1 (en) 1999-10-25 2003-06-03 Battelle Memorial Institute Encapsulated display devices
US6866901B2 (en) 1999-10-25 2005-03-15 Vitex Systems, Inc. Method for edge sealing barrier films
US6460369B2 (en) 1999-11-03 2002-10-08 Applied Materials, Inc. Consecutive deposition system
US7394153B2 (en) 1999-12-17 2008-07-01 Osram Opto Semiconductors Gmbh Encapsulation of electronic devices
JP2001249221A (ja) 1999-12-27 2001-09-14 Nitto Denko Corp 透明積層体とその製造方法およびプラズマデイスプレイパネル用フイルタ
US20020036297A1 (en) 2000-02-04 2002-03-28 Karl Pichler Low absorption sputter protection layer for OLED structure
JP2001338755A (ja) 2000-03-21 2001-12-07 Seiko Epson Corp 有機el素子およびその製造方法
AU2001255269A1 (en) 2000-04-04 2001-11-26 The Regents Of The University Of California Methods, compositions and bi-functional catalysts for synthesis of silica, glass, silicones
US6492026B1 (en) 2000-04-20 2002-12-10 Battelle Memorial Institute Smoothing and barrier layers on high Tg substrates
JP3936151B2 (ja) 2000-05-08 2007-06-27 双葉電子工業株式会社 有機el素子
US6465953B1 (en) 2000-06-12 2002-10-15 General Electric Company Plastic substrates with improved barrier properties for devices sensitive to water and/or oxygen, such as organic electroluminescent devices
US6867539B1 (en) 2000-07-12 2005-03-15 3M Innovative Properties Company Encapsulated organic electronic devices and method for making same
US6416872B1 (en) 2000-08-30 2002-07-09 Cp Films, Inc. Heat reflecting film with low visible reflectance
US7094690B1 (en) 2000-08-31 2006-08-22 Micron Technology, Inc. Deposition methods and apparatuses providing surface activation
CN1292499C (zh) 2000-09-06 2006-12-27 奥斯兰姆奥普托半导体股份有限两合公司 Oled装置的密封
CN1341644A (zh) 2000-09-07 2002-03-27 上海博德基因开发有限公司 一种新的多肽——人核内非均-核蛋白32.01和编码这种多肽的多核苷酸
CA2357324A1 (en) 2000-09-15 2002-03-15 James D. Huggins Continuous feed coater
JP2002100469A (ja) 2000-09-25 2002-04-05 Pioneer Electronic Corp 有機エレクトロルミネッセンス表示パネル
JP4374765B2 (ja) 2000-11-09 2009-12-02 株式会社デンソー 有機el素子の製造方法
US6537688B2 (en) 2000-12-01 2003-03-25 Universal Display Corporation Adhesive sealed organic optoelectronic structures
JP4856308B2 (ja) * 2000-12-27 2012-01-18 キヤノンアネルバ株式会社 基板処理装置及び経由チャンバー
US20020096114A1 (en) * 2001-01-22 2002-07-25 Applied Materials, Inc. Series chamber for substrate processing
CN100430515C (zh) 2001-02-01 2008-11-05 株式会社半导体能源研究所 沉积装置和沉积方法
US6614057B2 (en) 2001-02-07 2003-09-02 Universal Display Corporation Sealed organic optoelectronic structures
US6468595B1 (en) 2001-02-13 2002-10-22 Sigma Technologies International, Inc. Vaccum deposition of cationic polymer systems
US6576351B2 (en) 2001-02-16 2003-06-10 Universal Display Corporation Barrier region for optoelectronic devices
US6822391B2 (en) 2001-02-21 2004-11-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device, electronic equipment, and method of manufacturing thereof
US6881447B2 (en) 2002-04-04 2005-04-19 Dielectric Systems, Inc. Chemically and electrically stabilized polymer films
US6624568B2 (en) 2001-03-28 2003-09-23 Universal Display Corporation Multilayer barrier region containing moisture- and oxygen-absorbing material for optoelectronic devices
US6664137B2 (en) 2001-03-29 2003-12-16 Universal Display Corporation Methods and structures for reducing lateral diffusion through cooperative barrier layers
TWI222838B (en) * 2001-04-10 2004-10-21 Chi Mei Optoelectronics Corp Packaging method of organic electroluminescence light-emitting display device
JP2002343580A (ja) 2001-05-11 2002-11-29 Pioneer Electronic Corp 発光ディスプレイ装置及びその製造方法
JP4704605B2 (ja) * 2001-05-23 2011-06-15 淳二 城戸 連続蒸着装置、蒸着装置及び蒸着方法
JP3678361B2 (ja) 2001-06-08 2005-08-03 大日本印刷株式会社 ガスバリアフィルム
US6397776B1 (en) 2001-06-11 2002-06-04 General Electric Company Apparatus for large area chemical vapor deposition using multiple expanding thermal plasma generators
CA2352567A1 (en) 2001-07-06 2003-01-06 Mohamed Latreche Translucent material displaying ultra-low transport of gases and vapors, and method for its production
KR100413450B1 (ko) 2001-07-20 2003-12-31 엘지전자 주식회사 표시소자의 보호막 구조
US7074501B2 (en) 2001-08-20 2006-07-11 Nova-Plasma Inc. Coatings with low permeation of gases and vapors
US6888307B2 (en) * 2001-08-21 2005-05-03 Universal Display Corporation Patterned oxygen and moisture absorber for organic optoelectronic device structures
JP2003077651A (ja) * 2001-08-30 2003-03-14 Sharp Corp 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法
US6803245B2 (en) 2001-09-28 2004-10-12 Osram Opto Semiconductors Gmbh Procedure for encapsulation of electronic devices
US6737753B2 (en) 2001-09-28 2004-05-18 Osram Opto Semiconductor Gmbh Barrier stack
TW519853B (en) * 2001-10-17 2003-02-01 Chi Mei Electronic Corp Organic electro-luminescent display and its packaging method
US6888305B2 (en) 2001-11-06 2005-05-03 Universal Display Corporation Encapsulation structure that acts as a multilayer mirror
US6681716B2 (en) * 2001-11-27 2004-01-27 General Electric Company Apparatus and method for depositing large area coatings on non-planar surfaces
US6597111B2 (en) 2001-11-27 2003-07-22 Universal Display Corporation Protected organic optoelectronic devices
US6948448B2 (en) * 2001-11-27 2005-09-27 General Electric Company Apparatus and method for depositing large area coatings on planar surfaces
US6765351B2 (en) 2001-12-20 2004-07-20 The Trustees Of Princeton University Organic optoelectronic device structures
KR100472502B1 (ko) 2001-12-26 2005-03-08 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광 표시 장치
US7012363B2 (en) * 2002-01-10 2006-03-14 Universal Display Corporation OLEDs having increased external electroluminescence quantum efficiencies
US6620657B2 (en) 2002-01-15 2003-09-16 International Business Machines Corporation Method of forming a planar polymer transistor using substrate bonding techniques
US6936131B2 (en) 2002-01-31 2005-08-30 3M Innovative Properties Company Encapsulation of organic electronic devices using adsorbent loaded adhesives
US7112351B2 (en) 2002-02-26 2006-09-26 Sion Power Corporation Methods and apparatus for vacuum thin film deposition
JP2003258189A (ja) * 2002-03-01 2003-09-12 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2003272827A (ja) 2002-03-13 2003-09-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 有機発光素子及びその製造方法
US6891330B2 (en) 2002-03-29 2005-05-10 General Electric Company Mechanically flexible organic electroluminescent device with directional light emission
JP2003292394A (ja) * 2002-03-29 2003-10-15 Canon Inc 液相成長方法および液相成長装置
US20050174045A1 (en) 2002-04-04 2005-08-11 Dielectric Systems, Inc. Organic light-emitting device display having a plurality of passive polymer layers
US6897474B2 (en) 2002-04-12 2005-05-24 Universal Display Corporation Protected organic electronic devices and methods for making the same
US6835950B2 (en) 2002-04-12 2004-12-28 Universal Display Corporation Organic electronic devices with pressure sensitive adhesive layer
TWI336905B (en) * 2002-05-17 2011-02-01 Semiconductor Energy Lab Evaporation method, evaporation device and method of fabricating light emitting device
NL1020635C2 (nl) 2002-05-21 2003-11-24 Otb Group Bv Werkwijze voor het vervaardigen van een polymere OLED.
NL1020634C2 (nl) * 2002-05-21 2003-11-24 Otb Group Bv Werkwijze voor het passiveren van een halfgeleider substraat.
US6743524B2 (en) 2002-05-23 2004-06-01 General Electric Company Barrier layer for an article and method of making said barrier layer by expanding thermal plasma
KR100477745B1 (ko) 2002-05-23 2005-03-18 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계발광 소자의 봉지방법 및 이를 이용하는 유기전계발광 패널
US7221093B2 (en) 2002-06-10 2007-05-22 Institute Of Materials Research And Engineering Patterning of electrodes in OLED devices
DE10230607A1 (de) 2002-07-08 2004-02-05 Abb Patent Gmbh Verfahren zur Überwachung einer Messeinrichtung, insbesondere einer Durchflussmesseinrichtung, sowie eine Messeinrichtung selbst
JP4130555B2 (ja) 2002-07-18 2008-08-06 住友精密工業株式会社 ガス加湿装置
US6734625B2 (en) 2002-07-30 2004-05-11 Xerox Corporation Organic light emitting device (OLED) with multiple capping layers passivation region on an electrode
US6710542B2 (en) * 2002-08-03 2004-03-23 Agilent Technologies, Inc. Organic light emitting device with improved moisture seal
US6818291B2 (en) 2002-08-17 2004-11-16 3M Innovative Properties Company Durable transparent EMI shielding film
TWI236862B (en) 2002-09-03 2005-07-21 Au Optronics Corp Package for OLED device
US20040229051A1 (en) 2003-05-15 2004-11-18 General Electric Company Multilayer coating package on flexible substrates for electro-optical devices
US7015640B2 (en) * 2002-09-11 2006-03-21 General Electric Company Diffusion barrier coatings having graded compositions and devices incorporating the same
US8704211B2 (en) * 2004-06-30 2014-04-22 General Electric Company High integrity protective coatings
US6994933B1 (en) * 2002-09-16 2006-02-07 Oak Ridge Micro-Energy, Inc. Long life thin film battery and method therefor
US7056584B2 (en) * 2002-10-11 2006-06-06 General Electric Company Bond layer for coatings on plastic substrates
JP3953404B2 (ja) 2002-10-21 2007-08-08 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 有機エレクトロ・ルミネッセンス素子、該有機エレクトロ・ルミネッセンス素子の製造方法、および有機エレクトロ・ルミネッセンス表示装置
US20040099926A1 (en) 2002-11-22 2004-05-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, display device, and light-emitting device, and methods of manufacturing the same
JP2004176111A (ja) 2002-11-26 2004-06-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 樹脂蒸着成膜方法及び装置
US7086918B2 (en) 2002-12-11 2006-08-08 Applied Materials, Inc. Low temperature process for passivation applications
US7338820B2 (en) 2002-12-19 2008-03-04 3M Innovative Properties Company Laser patterning of encapsulated organic light emitting diodes
US6975067B2 (en) 2002-12-19 2005-12-13 3M Innovative Properties Company Organic electroluminescent device and encapsulation method
NL1022269C2 (nl) 2002-12-24 2004-06-25 Otb Group Bv Werkwijze voor het vervaardigen van een organic electroluminescent display device, substraat ten gebruike bij een dergelijke werkwijze, alsmede een organic electroluminescent display device verkregen met de werkwijze.
JP2004224815A (ja) 2003-01-20 2004-08-12 Fuji Photo Film Co Ltd ガスバリア性積層フィルムの製造方法及びガスバリア性積層フィルム
JP2004294601A (ja) 2003-03-26 2004-10-21 Nitto Denko Corp 反射防止フィルム、光学素子および画像表示装置
JP4138672B2 (ja) 2003-03-27 2008-08-27 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置の製造方法
JP4491196B2 (ja) 2003-03-31 2010-06-30 富士フイルム株式会社 ガスバリア性積層フィルム及びその製造方法、並びに該フィルムを用いた基板及び画像表示素子
US7018713B2 (en) * 2003-04-02 2006-03-28 3M Innovative Properties Company Flexible high-temperature ultrabarrier
JP2004309932A (ja) 2003-04-09 2004-11-04 Dainippon Printing Co Ltd 表示素子用基材、表示パネル、表示装置及び表示素子用基材の製造方法
US7510913B2 (en) 2003-04-11 2009-03-31 Vitex Systems, Inc. Method of making an encapsulated plasma sensitive device
US7029765B2 (en) * 2003-04-22 2006-04-18 Universal Display Corporation Organic light emitting devices having reduced pixel shrinkage
US7820255B2 (en) * 2003-05-29 2010-10-26 Konica Minolta Holdings, Inc. Transparent film for display substrate, display substrate using the film and method of manufacturing the same, liquid crystal display, organic electroluminescence display, and touch panel
JP4880455B2 (ja) 2003-06-16 2012-02-22 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 電子発光素子に対するバリア・ラミネート
ITMI20031281A1 (it) 2003-06-24 2004-12-25 Whirlpool Co Apparecchio refrigerante domestico con supporti amovibili dei ripiani.
NL1024090C2 (nl) 2003-08-12 2005-02-15 Otb Group Bv Werkwijze voor het aanbrengen van een dunne-film-afsluitlaagsamenstel op een device met microstructuren, alsmede een device voorzien van een dergelijk dunne-film-afsluitlaagsamenstel.
US6998648B2 (en) * 2003-08-25 2006-02-14 Universal Display Corporation Protected organic electronic device structures incorporating pressure sensitive adhesive and desiccant
US7282244B2 (en) * 2003-09-05 2007-10-16 General Electric Company Replaceable plate expanded thermal plasma apparatus and method
US7635525B2 (en) * 2003-09-30 2009-12-22 Fujifilm Corporation Gas barrier laminate film and method for producing the same
US7297414B2 (en) 2003-09-30 2007-11-20 Fujifilm Corporation Gas barrier film and method for producing the same
US7052355B2 (en) 2003-10-30 2006-05-30 General Electric Company Organic electro-optic device and method for making the same
US8722160B2 (en) 2003-10-31 2014-05-13 Aeris Capital Sustainable Ip Ltd. Inorganic/organic hybrid nanolaminate barrier film
US20050093437A1 (en) 2003-10-31 2005-05-05 Ouyang Michael X. OLED structures with strain relief, antireflection and barrier layers
US7432124B2 (en) 2003-11-04 2008-10-07 3M Innovative Properties Company Method of making an organic light emitting device
US7271534B2 (en) 2003-11-04 2007-09-18 3M Innovative Properties Company Segmented organic light emitting device
GB0327093D0 (en) 2003-11-21 2003-12-24 Koninkl Philips Electronics Nv Active matrix displays and other electronic devices having plastic substrates
EP1548846A3 (en) 2003-11-28 2007-09-19 Sharp Kabushiki Kaisha Solar cell module edge face sealing member and solar cell module employing same
US7075103B2 (en) 2003-12-19 2006-07-11 General Electric Company Multilayer device and method of making
US7792489B2 (en) 2003-12-26 2010-09-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device, electronic appliance, and method for manufacturing light emitting device
JP2005251671A (ja) * 2004-03-08 2005-09-15 Fuji Photo Film Co Ltd 表示装置
US20050238846A1 (en) 2004-03-10 2005-10-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Gas barrier laminate film, method for producing the same and image display device utilizing the film
US20050212419A1 (en) 2004-03-23 2005-09-29 Eastman Kodak Company Encapsulating oled devices
US8405193B2 (en) 2004-04-02 2013-03-26 General Electric Company Organic electronic packages having hermetically sealed edges and methods of manufacturing such packages
US7220687B2 (en) * 2004-06-25 2007-05-22 Applied Materials, Inc. Method to improve water-barrier performance by changing film surface morphology
US7033850B2 (en) * 2004-06-30 2006-04-25 Eastman Kodak Company Roll-to-sheet manufacture of OLED materials
US7342356B2 (en) 2004-09-23 2008-03-11 3M Innovative Properties Company Organic electroluminescent device having protective structure with boron oxide layer and inorganic barrier layer
US20060063015A1 (en) * 2004-09-23 2006-03-23 3M Innovative Properties Company Protected polymeric film
US7825582B2 (en) 2004-11-08 2010-11-02 Kyodo Printing Co., Ltd. Flexible display and manufacturing method thereof
JP2006294780A (ja) 2005-04-08 2006-10-26 Toppan Printing Co Ltd 太陽電池モジュール用バックシートおよび太陽電池モジュール
US20060246811A1 (en) 2005-04-28 2006-11-02 Eastman Kodak Company Encapsulating emissive portions of an OLED device
US20060250084A1 (en) 2005-05-04 2006-11-09 Eastman Kodak Company OLED device with improved light output
WO2007002452A2 (en) 2005-06-23 2007-01-04 E Ink Corporation Edge seals and processes for electro-optic displays
US7251947B2 (en) 2005-08-09 2007-08-07 Carrier Corporation Refrigerant system with suction line restrictor for capacity correction
US20070281089A1 (en) 2006-06-05 2007-12-06 General Electric Company Systems and methods for roll-to-roll atomic layer deposition on continuously fed objects
JP5151234B2 (ja) 2007-04-26 2013-02-27 凸版印刷株式会社 加飾成形品

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06104206A (ja) * 1992-09-18 1994-04-15 Seiko Instr Inc 半導体装置の製造方法および製造装置
JP2003293122A (ja) * 1999-12-27 2003-10-15 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置の作製方法
JP2002117973A (ja) * 2000-05-16 2002-04-19 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 有機電界発光素子及びその製造装置
JP2003123969A (ja) * 2001-10-17 2003-04-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 蒸着用マスクおよび有機エレクトロルミネッセンスディスプレイの製造方法
JP2003217845A (ja) * 2002-01-25 2003-07-31 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置の作製方法
WO2003090260A2 (en) * 2002-04-15 2003-10-30 Vitex Systems, Inc. Apparatus for depositing a multilayer coating on discrete sheets
JP2004353021A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Toppan Printing Co Ltd スパッタ用メタルマスク

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008270218A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Applied Materials Inc 基板を処理するための処理装置及び方法
JP2009037812A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Sumitomo Chemical Co Ltd 有機el装置およびその製造方法
JP2010171012A (ja) * 2009-01-20 2010-08-05 Samsung Mobile Display Co Ltd 有機発光表示装置
JP2012238611A (ja) * 2009-01-20 2012-12-06 Samsung Display Co Ltd 有機発光表示装置
KR101052889B1 (ko) * 2009-12-31 2011-07-29 엘아이지에이디피 주식회사 화학기상증착장치
JP2013540890A (ja) * 2010-08-16 2013-11-07 ゴリョデハックギョ・サンハックヒョップリョックダン 気体遮断膜形成装置及び気体遮断膜形成方法
US9732419B2 (en) 2010-08-16 2017-08-15 Korea University Research And Business Foundation Apparatus for forming gas blocking layer and method thereof
JP2019091704A (ja) * 2011-06-17 2019-06-13 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated Oled封止用のマスク管理システム及び方法
JP2014520371A (ja) * 2011-06-17 2014-08-21 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド Oled封止用のマスク管理システム及び方法
JP2014123727A (ja) * 2012-12-24 2014-07-03 Samsung Display Co Ltd 薄膜封止の製造装置及び薄膜封止の製造方法
JP7128554B2 (ja) 2014-01-21 2022-08-31 カティーバ, インコーポレイテッド 電子デバイスのカプセル化のための装置および技術
JP2022003640A (ja) * 2014-01-21 2022-01-11 カティーバ, インコーポレイテッド 電子デバイスのカプセル化のための装置および技術
JP2018509279A (ja) * 2014-12-17 2018-04-05 ネーデルランドセ・オルガニサティ・フォール・トゥーヘパスト−ナトゥールウェテンスハッペライク・オンデルズーク・テーエヌオー コーティングシステムおよびコーティング方法
JPWO2016152956A1 (ja) * 2015-03-25 2018-01-25 リンテック株式会社 ガスバリア層付き成形物の製造装置
JP2018525528A (ja) * 2015-08-18 2018-09-06 タタ、スティール、ネダーランド、テクノロジー、ベスローテン、フェンノートシャップTata Steel Nederland Technology Bv 金属ストリップの洗浄及びコーティングのための方法及び装置
JP2018181579A (ja) * 2017-04-12 2018-11-15 株式会社ジャパンディスプレイ 有機el表示装置
US11031451B2 (en) 2017-04-12 2021-06-08 Japan Display Inc. Organic EL display device
US11335758B2 (en) 2017-04-12 2022-05-17 Japan Display Inc. Display device and array substrate
US11616110B2 (en) 2017-04-12 2023-03-28 Japan Display Inc. Display device and array substrate
JP2019516856A (ja) * 2017-04-28 2019-06-20 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated Oledデバイスの製造に使用される真空システムを洗浄するための方法、oledデバイスを製造するための基板の上での真空堆積のための方法、及びoledデバイスを製造するための基板の上での真空堆積のための装置
CN112575309A (zh) * 2017-04-28 2021-03-30 应用材料公司 用于清洁制造oled装置中使用的真空系统的方法及用于制造oled装置的设备
CN112575309B (zh) * 2017-04-28 2023-03-07 应用材料公司 清洁制造oled使用的真空系统的方法及制造oled的方法和设备
US11673170B2 (en) 2017-04-28 2023-06-13 Applied Materials, Inc. Method for cleaning a vacuum system used in the manufacture of OLED devices, method for vacuum deposition on a substrate to manufacture OLED devices, and apparatus for vacuum deposition on a substrate to manufacture OLED devices

Also Published As

Publication number Publication date
CN101167160A (zh) 2008-04-23
TW200638566A (en) 2006-11-01
US20050239294A1 (en) 2005-10-27
KR20080003911A (ko) 2008-01-08
WO2006115530A1 (en) 2006-11-02
US8900366B2 (en) 2014-12-02
KR100947157B1 (ko) 2010-03-12
CN101167160B (zh) 2012-05-16
EP1875491A1 (en) 2008-01-09
TWI281735B (en) 2007-05-21
EP1875491B1 (en) 2017-10-25
JP2013122092A (ja) 2013-06-20
JP6161294B2 (ja) 2017-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6161294B2 (ja) 多層被膜を基板の上に堆積する装置及び方法
JP4677644B2 (ja) 多層コーティングを個別のシートにデポジットする装置
KR101504443B1 (ko) 유기막 형성 장치 및 유기막 형성 방법
US20220308462A1 (en) Apparatus for photoresist dry deposition
TW201241233A (en) Atomic layer deposition carousel with continuous rotation and methods of use
KR20080069695A (ko) 중합체 코팅을 구비하는 챔버 부품 및 제조 방법
JPH07130727A (ja) 処理装置
JP6768918B2 (ja) 気化器および素子構造体の製造装置
CN110268091B (zh) 成膜方法、成膜装置、元件结构体的制造方法及元件结构体的制造装置
JP5619028B2 (ja) 真空蒸着装置及びそのメンテナンス方法
JP6034548B2 (ja) 有機膜形成装置及び有機膜形成方法
JP6799134B2 (ja) 素子構造体の製造方法
WO2022259399A1 (ja) 半導体製造方法及び半導体製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110107

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110817

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120820

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120918

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130116