JP2014521223A - パッケージ内のメモリモジュール - Google Patents

パッケージ内のメモリモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2014521223A
JP2014521223A JP2014520278A JP2014520278A JP2014521223A JP 2014521223 A JP2014521223 A JP 2014521223A JP 2014520278 A JP2014520278 A JP 2014520278A JP 2014520278 A JP2014520278 A JP 2014520278A JP 2014521223 A JP2014521223 A JP 2014521223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microelectronic
package
elements
microelectronic package
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014520278A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014521223A5 (ja
Inventor
ハーバ,ベルガセム
ゾーニ,ワエル
クリスプ,リチャード・デューイット
モハメッド,イリヤス
Original Assignee
インヴェンサス・コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インヴェンサス・コーポレイション filed Critical インヴェンサス・コーポレイション
Publication of JP2014521223A publication Critical patent/JP2014521223A/ja
Publication of JP2014521223A5 publication Critical patent/JP2014521223A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/481Internal lead connections, e.g. via connections, feedthrough structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0652Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the devices being arranged next and on each other, i.e. mixed assemblies
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/02Disposition of storage elements, e.g. in the form of a matrix array
    • G11C5/04Supports for storage elements, e.g. memory modules; Mounting or fixing of storage elements on such supports
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5386Geometry or layout of the interconnection structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/07Structure, shape, material or disposition of the bonding areas after the connecting process
    • H01L24/09Structure, shape, material or disposition of the bonding areas after the connecting process of a plurality of bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/18Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different subgroups of the same main group of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/0401Bonding areas specifically adapted for bump connectors, e.g. under bump metallisation [UBM]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/061Disposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/07Structure, shape, material or disposition of the bonding areas after the connecting process
    • H01L2224/09Structure, shape, material or disposition of the bonding areas after the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/091Disposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16227Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/2919Material with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29193Material with a principal constituent of the material being a solid not provided for in groups H01L2224/291 - H01L2224/29191, e.g. allotropes of carbon, fullerene, graphite, carbon-nanotubes, diamond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32135Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/32145Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48145Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/4824Connecting between the body and an opposite side of the item with respect to the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73215Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73253Bump and layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06506Wire or wire-like electrical connections between devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/0651Wire or wire-like electrical connections from device to substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06517Bump or bump-like direct electrical connections from device to substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06541Conductive via connections through the device, e.g. vertical interconnects, through silicon via [TSV]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06555Geometry of the stack, e.g. form of the devices, geometry to facilitate stacking
    • H01L2225/06562Geometry of the stack, e.g. form of the devices, geometry to facilitate stacking at least one device in the stack being rotated or offset
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06589Thermal management, e.g. cooling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/13Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3121Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation
    • H01L23/3128Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation the substrate having spherical bumps for external connection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49838Geometry or layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0655Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0657Stacked arrangements of devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • H01L2924/01322Eutectic Alloys, i.e. obtained by a liquid transforming into two solid phases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1203Rectifying Diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1205Capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • H01L2924/143Digital devices
    • H01L2924/1431Logic devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • H01L2924/143Digital devices
    • H01L2924/1432Central processing unit [CPU]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • H01L2924/143Digital devices
    • H01L2924/1433Application-specific integrated circuit [ASIC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • H01L2924/143Digital devices
    • H01L2924/14335Digital signal processor [DSP]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • H01L2924/143Digital devices
    • H01L2924/1434Memory
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • H01L2924/143Digital devices
    • H01L2924/1434Memory
    • H01L2924/1435Random access memory [RAM]
    • H01L2924/1436Dynamic random-access memory [DRAM]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • H01L2924/143Digital devices
    • H01L2924/1434Memory
    • H01L2924/1435Random access memory [RAM]
    • H01L2924/1438Flash memory
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • H01L2924/143Digital devices
    • H01L2924/1434Memory
    • H01L2924/1435Random access memory [RAM]
    • H01L2924/1443Non-volatile random-access memory [NVRAM]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15312Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a pin array, e.g. PGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15313Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a land array, e.g. LGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/157Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/15786Material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/15786Material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
    • H01L2924/15787Ceramics, e.g. crystalline carbides, nitrides or oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/15786Material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
    • H01L2924/15788Glasses, e.g. amorphous oxides, nitrides or fluorides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/1579Material with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • H01L2924/1815Shape
    • H01L2924/1816Exposing the passive side of the semiconductor or solid-state body
    • H01L2924/18161Exposing the passive side of the semiconductor or solid-state body of a flip chip
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • H01L2924/1815Shape
    • H01L2924/1816Exposing the passive side of the semiconductor or solid-state body
    • H01L2924/18165Exposing the passive side of the semiconductor or solid-state body of a wire bonded chip
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19041Component type being a capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19105Disposition of discrete passive components in a side-by-side arrangement on a common die mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects

Abstract

超小型電子パッケージ510が、対向する第1の表面521及び第2の表面527を有する基板520と、超小型電子素子の少なくとも2つの対507a、512bと、第2の表面において露出した複数の端子525とを備えることができる。超小型電子素子の各対507は、上側超小型電子素子530b及び下側超小型電子素子530aを含むことができる。超小型電子素子の対507は、基板520の第1の表面521に対して平行な水平方向Hにおいて互いに十分離間することができる。各下側超小型電子素子530aは、前面531と、この前面における複数のコンタクト535とを有することができる。上側超小型電子素子530bのそれぞれの表面531は、基板520の第1の表面521及びその対内の下側超小型電子素子530aの上に少なくとも部分的に重なることができる。
【選択図】図5A

Description

本出願の主題は、超小型電子パッケージ及び超小型電子パッケージを組み込んだアセンブリに関する。
[関連出願の相互参照]
本出願は、2012年1月9日に出願された米国特許出願第13/346,185号の継続出願である。この米国特許出願は、全てが2011年10月3日に出願された米国仮特許出願第61/542,488号、第61/542,495号、及び第61/542,553号と、2011年7月12日に出願された米国仮特許出願第61/506,889号との出願日の利益を主張する。これらの米国仮特許出願の開示内容は、引用することによって本明細書の一部をなすものとする。
半導体チップは、一般に、事前にパッケージされた個々のユニットとして提供される。標準的なチップは、平坦な方形の本体を有し、この本体は、チップの内部回路部に接続されたコンタクトを有する大きな前面を備えている。個々の各チップは、通常、チップのコンタクトに接続された外部端子を有するパッケージ内に含まれている。また、端子、すなわちパッケージの外部接続点は、プリント回路基板等の回路パネルに電気的に接続するように構成されている。多くの従来の設計では、チップパッケージは、チップ自体の面積よりもかなり大きな回路パネルの面積を占有する。「チップの面積」とは、この開示において、前面を有する平坦なチップに関して用いられるとき、前面の面積を指すものとして理解されるべきである。
「フリップチップ」設計では、チップの前面は、パッケージ誘電体素子、すなわち、パッケージの基板の面に向き合い、チップ上のコンタクトは、はんだバンプ又は他の接続素子によってこの基板の面上のコンタクトに直接ボンディングされる。また、この基板は、当該基板上に重なる外部端子を通じて回路パネルにボンディングすることができる。「フリップチップ」設計は、比較的コンパクトな構成を提供し、各パッケージは、例えば、本願と同一の譲受人に譲渡された米国特許第5,148,265号、同第5,148,266号、及び同第5,679,977号の或る特定の実施形態に開示されているように、チップの前面の面積に等しいか又はそれよりも僅かに大きな回路パネルの面積を占有する。これらの米国特許の開示内容は、引用することによって本明細書の一部をなすものとする。或る特定の革新的な実装技法が、従来のフリップチップボンディングのコンパクト性に匹敵するコンパクト性又はそれに等しいコンパクト性を提供する。チップ自体の面積に等しいか又はそれよりも僅かに大きな回路パネルの面積内に単一のチップを収容することができるパッケージは、一般に、「チップスケールパッケージ」と呼ばれる。
チップのいかなる物理的構成においても、サイズは重要な考慮事項である。チップのより小型の物理的構成に対する要求は、携帯型電子デバイスの急速な発展により、更に強くなってきている。単に例として、一般に「スマートフォン」と呼ばれるデバイスは、携帯電話の機能を、強力なデータプロセッサ、メモリ、並びに全地球測位システム受信機、電子カメラ及びローカルエリアネットワーク接続等の補助デバイスと、高解像度ディスプレイ及び関連する画像処理チップとともに一体化している。こうしたデバイスは、完全なインターネット接続、最大解像度の映像を含むエンターテイメント、ナビゲーション、電子銀行等の機能を、全てポケットサイズのデバイスで提供することができる。複雑な携帯型デバイスでは、多数のチップを小さい空間に詰め込む必要がある。さらに、チップのうちのいくつかは、一般に「I/O」と呼ばれる多くの入出力接続を有している。これらのI/Oを、他のチップのI/Oと相互接続しなければならない。相互接続を形成するコンポーネントは、アセンブリのサイズを大幅に増大させるべきではない。同様の必要性は、例えば、インターネット検索エンジンで使用されるもの等の、性能の増大及びサイズの低減が必要とされるデータサーバにおける用途等の、他の用途でも発生する。
メモリ記憶アレイ、特にダイナミックランダムアクセスメモリチップ(DRAM)及びフラッシュメモリチップを含む半導体チップは、一般に、単一チップ又は複数チップのパッケージ及びアセンブリにパッケージされる。各パッケージは、端子と、その中のチップとの間で信号を搬送し、電源及び接地を接続するために数多くの電気的接続を有する。それらの電気的接続は、チップのコンタクト支持面に対して水平方向に延在する水平導体、例えば、トレース、ビームリード等、及びチップの表面に対して垂直方向に延在するビア等の垂直導体、並びにチップの表面に対して水平及び垂直の両方向に延在するワイヤボンド等の、異なる種類の導体を含むことができる。
マルチチップパッケージ内で、そのパッケージの複数のチップに信号を送信することは、特に、メモリチップに対するクロック信号、アドレス信号及びストローブ信号等の、パッケージ内の2つ以上のチップに共通の信号の場合、課題をもたらす。そのようなマルチチップパッケージ内では、パッケージの端子とチップとの間の接続経路の長さが異なる可能性がある。経路長が異なると、信号が端子と各チップとの間を進行するのにかかる時間が長くなるか又は短くなる可能性がある。2点間の信号の進行時間は「伝搬遅延」と呼ばれ、導体長、導体の構造、及びその導体に近接している他の誘電体又は導体構造の関数である。
2つの異なる信号が特定の場所に到着する時間差も「スキュー」と呼ぶことができる。2つ以上の場所において特定の信号の到着時間に生じるスキューは、伝搬遅延と、その特定の信号がそれらの場所に向かって進行し始める時刻との両方の結果である。スキューは回路性能に影響を与える場合も、与えない場合もある。同期している信号群内の全ての信号に一斉にスキューが生じているとき、その場合、動作のために必要とされる全ての信号が、必要なときに一緒に到着するので、スキューは多くの場合に性能にほとんど影響を及ぼさない。しかしながら、動作のために必要とされる同期している信号群の異なる信号が異なる時刻に到着するとき、これは当てはまらない。この場合、必要とされる全ての信号が到着しない限り、動作を実行することができないので、スキューは性能に影響を与える。本明細書において説明する実施形態は、同時係属中の米国仮特許出願第61/506,889号(TESSERA3.8-664)に開示されているスキューを最小にする特徴を含むことができる。この米国仮特許出願の開示内容は、引用することによって本明細書の一部をなすものとする。
従来の超小型電子パッケージは、メモリ記憶アレイ機能を主として提供するように構成された超小型電子素子、すなわち、メモリ記憶アレイ機能を提供する能動デバイスを他のいずれの機能よりも多く具現化する超小型電子素子を組み込むことができる。この超小型電子素子は、DRAMチップ、又はそのような半導体チップを積み重ねて電気的に相互接続したアセンブリとすることもできるし、それらを含むこともできる。通常、そのようなパッケージの端子の全ては、超小型電子素子が実装されるパッケージ基板の1つ又は複数の周縁部に隣接して数組の列に配置される。
上記に鑑みると、電気的性能を改良するために、マルチチップ超小型電子パッケージ及びアセンブリに対して或る特定の改良を行うことができる。本発明のこれらの特質は、以下に説明するような超小型電子パッケージ及びアセンブリを構築することによって達成することができる。
本発明の一態様によれば、超小型電子パッケージが、対向する第1の表面及び第2の表面を有する基板と、超小型電子素子の少なくとも2つの対であって、超小型電子素子の各対は、上側超小型電子素子及び下側超小型電子素子を含む超小型電子素子の少なくとも2つの対と、前記第2の表面において露出した複数の端子と、各下側超小型電子素子の前記コンタクトのうちの少なくとも幾つかから前記端子のうちの少なくとも幾つかに延在する電気的接続部とを備えることができる。前記超小型電子素子の対は、前記基板の前記第1の表面に対して平行な水平方向において互いに十分離間することができる。各下側超小型電子素子は、前面と、該前面における複数のコンタクトとを有することができる。前記下側超小型電子素子の前記前面は、前記第1の表面に対して平行であるとともに該第1の表面の上に重なる単一の平面に配置することができる。前記上側超小型電子素子のそれぞれの表面は、前記基板の前記第1の表面の上に重なるとともに、その対内の前記下側超小型電子素子の上に少なくとも部分的に重なることができる。前記超小型電子素子は、メモリ記憶アレイ機能を主として提供するようにともに構成することができる。前記端子は、該超小型電子パッケージの外部の少なくとも1つの構成要素に該超小型電子パッケージを接続するように構成することができる。
特定の実施形態において、前記超小型電子素子の対のうちの第1の対及び第2の対の前記下側超小型電子素子の前記複数のコンタクトのうちの少なくとも幾つかは、それぞれの第1の軸及び第2の軸を規定するコンタクトのそれぞれの列に配置することができる。前記第1の軸及び前記第2の軸は、互いに対して横向きにすることができる。一例において、前記第1の軸及び前記第2の軸は、互いに対して直交することができる。例示的な実施形態において、前記超小型電子素子の対のうちの第1の対及び第2の対の前記下側超小型電子素子の前記複数のコンタクトのうちの少なくとも幾つかは、それぞれの第1の軸及び第2の軸を規定するコンタクトのそれぞれの列に配置することができる。前記第1の軸及び前記第2の軸は、互いに平行にすることができる。特定の例において、前記超小型電子素子の少なくとも2つの対は、超小型電子素子の4つの対を含むことができる。
一実施形態において、前記下側超小型電子素子のそれぞれの前記複数のコンタクトのうちの少なくとも幾つかは、それぞれの第1の軸、第2の軸、第3の軸、及び第4の軸を規定するコンタクトの列に配置することができる。前記第1の軸及び前記第3の軸は、互いに平行にすることができる。前記第2の軸及び前記第4の軸は、前記第1の軸及び前記第3の軸に対して横向きにすることができる。超小型電子パッケージ。特定の実施形態において、前記超小型電子素子の対のうちの少なくとも1つの対の前記下側超小型電子素子は、第2の下側超小型電子素子に隣接して配置された第1の下側超小型電子素子とすることができる。前記第2の下側超小型電子素子の前面は、前記第1の表面に対して平行な前記単一の平面に配置することができる。前記第1の下側超小型電子素子の上に少なくとも部分的に重なる前記上側超小型電子素子は、前記第2の下側超小型電子素子の上にも少なくとも部分的に重なることができる。
例示的な実施形態において、前記端子は、エリアアレイに配置することができる。前記端子は、互いに同一平面上にある露出した接触面を有することができる。特定の例において、前記電気的接続部は、前記下側超小型電子素子のそれぞれのコンタクトと、前記基板の前記第1の表面において露出した導電性ボンドパッドとの間に延在するフリップチップ接続部を含むことができる。一実施形態において、前記上側超小型電子素子のそれぞれは、前記基板の前記第1の表面と前記第2の表面との間に延在する少なくとも1つの第1の開口部の上に重なることができる。前記電気的接続部は、前記少なくとも1つの第1の開口部と位置合わせされた少なくとも一部を有する第1のリードを含むことができる。特定の実施形態において、前記下側超小型電子素子のそれぞれは、前記基板の前記第1の表面と前記第2の表面との間に延在する少なくとも1つの第2の開口部の上に重なることができる。前記電気的接続部は、前記少なくとも1つの第2の開口部と位置合わせされた少なくとも一部を有する第2のリードを含むことができる。
一例において、前記下側超小型電子素子のそれぞれの前記前面は、前記基板の前記第1の表面の方に向くことができ、前記上側超小型電子素子のそれぞれの前記前面は、該上側超小型電子素子のそれぞれの該前面におけるコンタクトが、その対内の前記下側超小型電子素子の縁部を越えて配置されるように、その対内の前記下側超小型電子素子の背面の上に部分的に重なることができる。例示的な実施形態において、前記上側超小型電子素子のそれぞれの前記コンタクトは、前記少なくとも1つの第1の開口部のうちの対応するものの上に重なることができ、前記下側超小型電子素子のそれぞれの前記コンタクトは、前記少なくとも1つの第2の開口部のうちの対応するものの上に重なることができる。上側超小型電子素子及び下側超小型電子素子の各対の前記対応する第1の開口部及び第2の開口部は、互いに離間することができる。
特定の例において、前記上側超小型電子素子のそれぞれの前記コンタクトのうちの少なくとも幾つかは、前記それぞれの上側超小型電子素子の前記前面の中央領域において列に配置することができる。前記上側超小型電子素子のそれぞれの前記コンタクトの列は、前記少なくとも1つの第1の開口部のうちの対応するものの長さの方向に延在することができる。一実施形態において、前記下側超小型電子素子のそれぞれの前記コンタクトのうちの少なくとも幾つかは、前記それぞれの下側超小型電子素子の前記前面の中央領域において列に配置することができる。前記下側超小型電子素子のそれぞれの前記コンタクトの列は、前記少なくとも1つの第2の開口部のうちの対応するものの長さの方向に延在することができる。特定の実施形態において、前記第1の開口部のそれぞれは、その長さに対して横向きの方向に幅を有することができる。前記第1の開口部のそれぞれの前記幅は、該第1の開口部の該幅と同じ方向における、該第1の開口部の上に重なる前記上側超小型電子素子のうちの前記対応するものの幅よりも大きくしないことができる。
一例において、前記リードのうちの少なくとも幾つかは、前記第1の開口部又は前記第2の開口部のうちの少なくとも一方を通って延在するワイヤボンドを含むことができる。例示的な実施形態において、前記リードの全ては、前記少なくとも1つの第1の開口部を通って延在するワイヤボンドとすることができる。特定の例において、前記第1のリードの全ては、前記少なくとも1つの第1の開口部を通って延在することができ、前記第2のリードの全ては、前記少なくとも1つの第2の開口部を通って延在することができる。一実施形態において、前記リードのうちの少なくとも幾つかはリードボンドを含むことができる。特定の例において、各上側超小型電子素子は、その前記前面において露出した複数のコンタクトを有することができ、前記前面の縁部に隣接して配置されたコンタクトの少なくとも1つの列に配置することができる。各コンタクトの列は、前記下側超小型電子素子のうちの前記対応するものの縁部を越えて配置することができる。
特定の例において、前記超小型電子素子の対のうちの少なくとも1つの対の前記下側超小型電子素子は、第2の下側超小型電子素子に隣接して配置された第1の下側超小型電子素子とすることができる。前記第2の下側超小型電子素子の前面は、前記第1の表面に対して平行な前記単一の平面に配置することができる。前記第1の下側超小型電子素子の前記背面の上に少なくとも部分的に重なる前記上側超小型電子素子の前記前面は、前記上側超小型電子素子の前記前面における前記コンタクトが、前記第2の下側超小型電子素子の縁部を越えて配置されるように、前記第2の下側超小型電子素子の背面の上にも少なくとも部分的に重なることができる。一実施形態において、前記第2の下側超小型電子素子のそれぞれは、前記基板の前記第1の表面と前記第2の表面との間に延在する少なくとも1つの第3の開口部の上に重なることができる。前記電気的接続部は、前記少なくとも1つの第3の開口部と位置合わせされた少なくとも一部を有する第3のリードを含むことができる。
例示的な実施形態において、前記上側超小型電子素子、前記第1の下側超小型電子素子、及び前記第2の下側超小型電子素子のそれぞれの前記コンタクトのうちの少なくとも幾つかは、前記それぞれの超小型電子素子の前記前面の中央領域において列に配置することができる。前記上側超小型電子素子、前記第1の下側超小型電子素子、及び前記第2の下側超小型電子素子のそれぞれの前記コンタクトの列は、それぞれの前記少なくとも1つの第1の開口部、前記少なくとも1つの第2の開口部、及び前記少なくとも1つの第3の開口部のうちの対応するものの長さの方向に延在することができる。一例において、前記第1の開口部、前記第2の開口部、及び前記第3の開口部のそれぞれは、その長さに対して横向きの方向に幅を有することができる。前記開口部のそれぞれの前記幅は、該開口部の該幅と同じ方向における、該開口部の上に重なる前記超小型電子素子のうちの前記対応するものの幅よりも大きくしないことができる。特定の例において、前記第1のリードの全ては、前記少なくとも1つの第1の開口部を通って延在することができ、前記第2のリードの全ては、前記少なくとも1つの第2の開口部を通って延在することができ、前記第3のリードの全ては、前記少なくとも1つの第3の開口部を通って延在することができる。
特定の実施形態において、該超小型電子パッケージは、超小型電子素子の4つの対を備えることができる。各超小型電子素子の前記コンタクトは、8つのデータI/Oコンタクトを含むことができる。代替的に、各超小型電子素子の前記コンタクトは、9つのデータI/Oコンタクトを含むことができる。一実施形態において、該超小型電子パッケージは、9つの超小型電子素子を備えることができる。各超小型電子素子の前記コンタクトは、8つのデータI/Oコンタクトを含むことができる。例示的な実施形態において、該超小型電子パッケージは、超小型電子素子の2つの対を備えることができる。各超小型電子素子の前記コンタクトは、8つのデータI/Oコンタクトを含むことができる。代替的に、各超小型電子素子の前記コンタクトは、16個のデータI/Oコンタクトを含むことができる。
一例において、前記超小型電子パッケージは、該超小型電子パッケージにおいて、前記端子のうちの少なくとも幾つかと、前記超小型電子素子のうちの1つ又は複数とに電気的に接続されたバッファ素子も備えることができる。該バッファ素子は、該超小型電子パッケージの前記端子のうちの1つ又は複数において受信された少なくとも1つの信号を再生成するように構成することができる。特定の実施形態において、前記バッファ素子は、前記基板の前記第1の表面に実装することができる。例示的な実施形態において、前記バッファ素子は、前記基板の前記第2の表面に実装することができる。一実施形態において、前記少なくとも1つの信号は、該超小型電子パッケージに転送される前記アドレス信号の全てを含むことができる。特定の例において、前記少なくとも1つの信号は、該超小型電子パッケージに転送される前記コマンド信号、アドレス信号、バンクアドレス信号、及びクロック信号の全てを含むことができ、前記コマンド信号は、書き込みイネーブル信号、行アドレスストローブ信号、及び列アドレスストローブ信号であり、前記クロック信号は、前記アドレス信号をサンプリングするのに用いられるサンプリングクロックである。
例示的な実施形態において、前記少なくとも1つの信号は、該超小型電子パッケージによって受信された前記データ信号の全てを含むことができる。一実施形態において、該超小型電子パッケージは、前記基板に実装されるとともに識別情報を記憶するように構成された不揮発性メモリ素子も備えることができる。該不揮発性メモリ素子は、前記超小型電子素子のうちの1つ又は複数に電気的に接続することができる。特定の例において、前記超小型電子パッケージは温度センサも備えることができる。特定の実施形態において、前記超小型電子パッケージは、前記基板に実装されたデカップリングコンデンサ素子も備えることができる。該デカップリングコンデンサ素子は、前記超小型電子素子のうちの1つ又は複数に電気的に接続することができる。一実施形態において、前記基板は、該基板の平面におけるCTEが12ppm/℃未満である材料から実質的になる要素とすることができる。特定の実施形態において、前記基板は、該基板の平面におけるCTEが30ppm/℃未満である材料から実質的になる誘電体素子を備えることができる。
一例において、前記超小型電子素子は、アドレス指定可能メモリモジュールとしてともに機能するように構成することができる。該超小型電子パッケージは、前記超小型電子素子のそれぞれにおいて受信されたデータの一部を記憶するように構成することができる。一実施形態において、該超小型電子パッケージは、デュアルインラインメモリモジュールとして機能することができる。例示的な実施形態において、該超小型電子パッケージは、同じコマンド及び信号インタフェースを有することができ、デュアルインラインメモリモジュールと同じ量のデータを転送するように構成することができる。特定の実施形態において、前記超小型電子素子のそれぞれは、主としてメモリ記憶アレイ機能を提供するように構成することができる。一例において、前記超小型電子素子のそれぞれは、ダイナミックランダムアクセスメモリ(「DRAM」)集積回路チップを含むことができる。特定の例において、前記超小型電子素子のそれぞれは、該超小型電子素子のうちの他のものと機能的及び機械的に同等とすることができる。
特定の実施形態において、前記基板の前記第2の表面は、その中央部分を占有する中央領域を有することができる。前記端子のうちの少なくとも幾つかは、前記中央領域に配置された第1の端子とすることができる。一実施形態では、前記超小型電子素子の少なくとも2つの対は、超小型電子素子の4つの対を含むことができる。超小型電子素子の各対は、前記基板の前記第1の表面と前記第2の表面との間に延在する開口部の上に少なくとも部分的に重なることができる。各開口部は、それぞれの第1の軸、第2の軸、第3の軸、及び第4の軸を規定する長さを有することができる。前記第1の軸及び前記第3の軸は、互いに平行にすることができる。前記第2の軸及び前記第4の軸は、前記第1の軸及び前記第3の軸に対して横向きにすることができる。前記中央領域は、前記第1の軸、前記第2の軸、前記第3の軸、及び前記第4の軸によって境界を定めることができる。
例示的な実施形態において、前記各開口部は、外側開口部とすることができる。超小型電子素子の各対は、前記外側開口部のうちの対応するものに隣接して前記基板の前記第1の表面と前記第2の表面との間に延在する内側開口部の上に少なくとも部分的に重なることができる。各内側開口部は、前記外側開口部のうちの前記対応するものの前記長さによって規定される前記軸よりも前記基板の重心に近い軸を規定する長さを有することができる。一実施形態では、前記第1の端子は、該超小型電子パッケージに転送される前記アドレス信号の全てを搬送するように構成することができる。
特定の例において、前記第1の端子は、該超小型電子パッケージに転送される前記コマンド信号、アドレス信号、バンクアドレス信号、及びクロック信号のうちの少なくとも幾つかを搬送するように構成することができ、前記コマンド信号は、書き込みイネーブル信号、行アドレスストローブ信号、及び列アドレスストローブ信号であり、前記クロック信号は、前記アドレス信号をサンプリングするのに用いられるサンプリングクロックである。前記第1の端子は、前記超小型電子素子のうちの少なくとも2つによって共有することができる。一例では、前記第1の端子は、前記超小型電子素子のそれぞれによって共有することができる。例示的な実施形態において、超小型電子パッケージは、前記超小型電子素子のうちの少なくとも1つと熱連通する放熱体も備えることができる。特定の実施形態において、前記放熱体は、前記上側超小型電子素子のそれぞれの背面の上に少なくとも部分的に重なることができる。一実施形態において、前記放熱体は、前記下側超小型電子素子のそれぞれの前記背面の上に少なくとも部分的に重なることができる。
本発明の一態様によれば、超小型電子アセンブリが、上記で説明したような複数の超小型電子パッケージを備えることができる。該超小型電子アセンブリは、パネルコンタクトを有する回路パネルも備えることができる。前記パッケージの前記端子は、前記パネルコンタクトにボンディングすることができる。一実施形態において、前記回路パネルは、前記超小型電子パッケージのそれぞれに及びそれぞれから信号を運搬する共通の電気インタフェースを有することができる。例示的な実施形態において、前記超小型電子パッケージのそれぞれは、デュアルインラインメモリモジュールと同じ機能を有するように構成することができる。特定の例において、前記回路パネルはマザーボードとすることができる。一例において、前記回路パネルは、マザーボードに取り付けられるように構成されたモジュールとすることができる。
特定の実施形態において、前記超小型電子アセンブリは、前記回路パネルに実装されるとともに前記超小型電子パッケージのうちの少なくとも幾つかに電気的に接続されたバッファ素子も備えることができる。該バッファ素子は、前記超小型電子パッケージの前記端子のうちの1つ又は複数において受信された少なくとも1つの信号を再生成するように構成することができる。一例において、前記少なくとも1つの信号は、該超小型電子アセンブリに転送される前記コマンド信号、アドレス信号、バンクアドレス信号、及びクロック信号の全てを含むことができ、前記コマンド信号は、書き込みイネーブル信号、行アドレスストローブ信号、及び列アドレスストローブ信号であり、前記クロック信号は、前記アドレス信号をサンプリングするのに用いられるサンプリングクロックである。例示的な実施形態において、前記少なくとも1つの信号は、該超小型電子アセンブリによって受信された前記データ信号の全てを含むことができる。
本発明の一態様によれば、モジュールが、上記で説明したような複数の超小型電子アセンブリを含むことができる。各超小型電子アセンブリは、該超小型電子アセンブリのそれぞれに及びそれぞれから信号を運搬する第2の回路パネルに電気的に結合することができる。本発明の更なる態様は、本発明の上記態様による超小型電子アセンブリ、本発明の上記態様による複合チップ、又は双方を、それらに電気的に接続された他の電子構成要素とともに組み込んだシステムを提供することができる。例えば、このシステムは、ポータブルなハウジングとすることができる単一のハウジングに配置及び/又は実装することができる。本発明のこの態様における好ましい実施形態によるシステムは、比較可能な従来のシステムよりもコンパクトにすることができる。
本発明の一実施形態による超小型電子パッケージの概略斜視図である。 図1Aの1B−1Bの線に沿って取られた図1Aの超小型電子パッケージの側断面図である。 超小型電子素子のロケーションを示す、図1Aの超小型電子パッケージの底面図である。 基板に実装された超小型電子素子フリップチップを有する別の実施形態による超小型電子パッケージの概略斜視図である。 図2Aの2B−2Bの線に沿って取られた図2Aの超小型電子パッケージの側断面図である。 対応する下側超小型電子素子の上に少なくとも部分的に重なっている1つ又は複数の上側超小型電子素子を有する、図2Aの超小型電子パッケージの変形形態の側断面図である。 対応する下側超小型電子素子の上に少なくとも部分的に重なっている1つ又は複数の上側超小型電子素子を有する、図2Aの超小型電子パッケージの変形形態の側断面図である。 ボンド窓及び中央領域のロケーションを示す、更なる実施形態による4つの超小型電子素子を有する超小型電子パッケージの上面図である。 ボンド窓及び中央領域のロケーションを示す、更なる実施形態による4つの超小型電子素子を有する超小型電子パッケージの上面図である。 ボンド窓及び中央領域のロケーションを示す、更なる実施形態による4つの超小型電子素子を有する超小型電子パッケージの上面図である。 ボンド窓及び中央領域のロケーションを示す、更なる実施形態による4つの超小型電子素子を有する超小型電子パッケージの上面図である。 ボンド窓及び中央領域のロケーションを示す、別の更なる実施形態による3つの超小型電子素子を有する超小型電子パッケージの上面図である。 ボンド窓及び中央領域のロケーションを示す、別の更なる実施形態による3つの超小型電子素子を有する超小型電子パッケージの上面図である。 積み重ねられた超小型電子素子を有する更に別の実施形態による超小型電子パッケージの概略斜視図である。 図5Aの5B−5Bの線に沿って取られた、図5Aの超小型電子パッケージの側断面図である。 超小型電子素子のロケーションを示す、図5Aの超小型電子パッケージの底面図である。 積み重ねられた超小型電子素子を有する更に別の実施形態による超小型電子パッケージの概略斜視図である。 図6Aの6B−6Bの線に沿って取られた、図6Aの超小型電子パッケージの側断面図である。 超小型電子素子のロケーションを示す、図6Aの超小型電子パッケージの底面図である。 積み重ねられた超小型電子素子を有する更に別の実施形態による超小型電子パッケージの概略斜視図である。 回路パネルに実装された複数の超小型電子パッケージを有する超小型電子アセンブリの概略斜視図である。 図8Aの超小型電子アセンブリの底面図である。 回路パネルに実装された複数の超小型電子パッケージを有する更なる実施形態による超小型電子アセンブリの概略斜視図である。 回路パネルに実装された複数の超小型電子パッケージを有する更なる実施形態による超小型電子アセンブリの概略斜視図である。 回路パネルに実装された複数の超小型電子パッケージを有する更なる実施形態による超小型電子アセンブリの概略斜視図である。 複数のモジュールを備える一実施形態によるシステムの概略図である。
本発明の或る特定の実施形態は、超小型電子素子、例えば、半導体チップ、又は半導体チップを積み重ねて配置したものが、メモリ記憶アレイ機能を主として提供するように構成されているパッケージ又は超小型電子アセンブリを提供する。そのような超小型電子素子では、メモリ記憶アレイ機能を提供するように構成された、すなわち、そのように構築されて他のデバイスと相互接続された、その素子内の能動デバイス、例えばトランジスタの数は、他のいずれかの機能を提供するように構成された能動デバイスの数よりも多い。したがって、一例では、DRAMチップ等の超小型電子素子は、その主要な又は唯一の機能としてメモリ記憶アレイ機能を有することができる。代替的に、別の例では、そのような超小型電子素子は、混合用途を有することができ、メモリ記憶アレイ機能を提供するように構成された能動デバイスを組み込むことができるとともに、プロセッサ機能、すなわち、数ある中でも信号プロセッサ機能又はグラフィックスプロセッサ機能等の別の機能を提供するように構成された他の能動デバイスも組み込むことができる。この場合も、超小型電子素子は、依然として、メモリ記憶アレイ機能を提供するように構成された能動デバイスを、超小型電子素子の他のいずれの機能よりも多く有することができる。
本明細書における本発明の実施形態は、その中に2つ以上の半導体チップ、すなわち、超小型電子素子を有するパッケージを提供する。多チップパッケージは、その中にあるチップを、数ある中でも、ボールグリッドアレイ、ランドグリッドアレイ又はピングリッドアレイ等の端子のアレイを通してそのパッケージが電気的に、かつ機械的に接続される場合がある回路パネル、例えば、プリント配線板に接続するのに必要とされる面積及び空間の量を削減することができる。そのような接続空間は、小型又はポータブルな計算デバイス、例えば、通常パーソナルコンピュータの機能と広範な世界への無線接続性とを併せ持つ「スマートフォン」又はタブレット等のハンドヘルドデバイスでは特に制限される。マルチチップパッケージは、高度な高性能ダイナミックランダムアクセスメモリ(「DRAM」)チップ、例えば、DDR3タイプDRAMチップ及びその後続製品等の、大量の相対的に安価なメモリをシステムが利用できるようにするのに特に役に立つ可能性がある。
マルチチップパッケージを接続するのに必要とされる回路パネルの面積の量は、パッケージ内の2つ以上のチップに至る途中に、少なくとも幾つかの信号がその中を通って進行する共通端子をパッケージ上に設けることによって削減することができる。しかしながら、高性能動作をサポートしながら、それを果たすには課題がある。無終端スタブに起因した信号の望ましくない反射等の望ましくない影響を回避するには、パッケージの外面にある端子を回路パネル上のグローバル配線と電気的に接続する回路パネル上のトレース、ビア、及び他の導体は長すぎてはならない。放熱も、高度なチップにとって課題を提示し、そのため、各チップの大きな平坦面のうちの少なくとも1つは、放熱体に結合されるか、又は設置されたシステム内の流れあるいは空気に、暴露されるかあるいは熱連通していることが望ましい。以下に説明するパッケージは、これらの更なる目標に役立つことができる。
図1A〜図1Cは、本発明の一実施形態による特定のタイプの超小型電子パッケージ10を示している。図1A〜図1Cに見られるように、超小型電子パッケージ10は、パッケージ構造、例えば、対向する第1の表面21及び第2の表面22を有する基板20を備えることができる。場合によっては、基板20は、(基板の第1の表面21に対して平行な方向の)基板の平面において低い熱膨張係数(「CTE」)、すなわち、12パーツパーミリオン/摂氏温度(以下、「ppm/℃」)未満のCTEを有する材料から実質的になることができ、半導体材料、例えばシリコン、又はセラミック材料若しくは二酸化シリコン、例えばガラス等の誘電体材料等から実質的になることができる。代替的に、基板20は、シート状基板を含むことができ、このシート状基板は、ポリイミド、エポキシ樹脂、熱可塑性物質、熱硬化プラスチック等の高分子材料、又は他の適した高分子材料から実質的になることもできるか、又は数ある中でもBT樹脂(ビスマレイミドトリアジン)のガラス強化構造又はFR4等のエポキシ樹脂ガラス等の合成高分子無機材料を含むか又はそれらの材料から実質的になる。一例では、そのような基板20は、基板の平面、すなわちその表面に沿った方向において30ppm/℃未満のCTEを有する材料から実質的になることができる。
図1A〜図1Cにおいて、基板20の第1の表面21に対して平行な方向は、本明細書では「水平」方向又は「横」方向と呼ばれるのに対して、第1の表面に対して垂直な方向は、本明細書では、上向き方向又は下向き方向と呼ばれ、本明細書では、「垂直」方向とも呼ばれる。本明細書で言及するこれらの方向は、言及する構造の基準系におけるものである。したがって、これらの方向は、重力基準系における通常の「上」方向又は「下」方向に対して任意の向きにあることができる。
1つの特徴部が別の特徴部よりも「表面の上方において」高い高さに配置されているという記述は、その1つの特徴部が表面から同じ直交方向においてその別の特徴部よりも大きく離れた距離にあることを意味する。逆に、1つの特徴部が別の特徴部よりも「表面の上方において」低い高さに配置されているという記述は、その1つの特徴部が表面から同じ直交方向においてその別の特徴部よりも小さく離れた距離にあることを意味する。
少なくとも1つの開口部26が、基板20の第1の表面21と第2の表面22との間に延在することができる。図1Aに見て取ることができるように、基板20は、当該基板を貫通して延在する4つの開口部26を有することができる。基板20は、当該基板上に複数の端子25、例えば、導電性パッド、ランド、又は導電性ポスト若しくは導電性ピンを有することができる。そのような端子25は、基板20の第2の表面22において露出することができる。端子25は、超小型電子パッケージ10と外部の構成要素の対応する導電性素子との接続用の端点として機能することができる。この外部の構成要素は、特に、回路パネル、例えば、プリント配線板、フレキシブル回路パネル、ソケット、他の超小型電子アセンブリ若しくはパッケージ、インタポーザ、又は受動構成要素アセンブリ(例えば、図8Aに示す回路パネル)等である。一例では、そのような回路パネルは、マザーボード又はDIMMモジュールボードとすることができる。特定の実施形態では、端子は、数ある中でも、ボールグリッドアレイ(BGA)(以下に説明するような接合素子11を備える)、ランドグリッドアレイ(LGA)、又はピングリッドアレイ(PGA)等のエリアアレイに配置することができる。一実施形態では、端子25は、基板20の第2の表面22の周辺部に沿って配置することができる。
一例示の実施形態では、端子25は、銅、銅合金、金、ニッケル等の導電性材料から作製された実質的に剛性のポストを含むことができる。端子25は、例えば、レジストマスクにおける開口内に導電性材料をめっきすることによって、又は例えば、銅、銅合金、ニッケル、若しくはそれらの組み合わせから作製されたポストを形成することによって形成することができる。そのようなポストは、例えば、金属シート又は他の金属構造体を基板20から離れる方向に延在するポストにサブトラクティブパターニングすることによって、超小型電子パッケージ10を例えば以下に説明する回路パネル860等の外部の構成要素と電気的に相互接続する端子として形成することができる。端子25は、例えば、米国特許第6,177,636号に記載されているような他の構成を有する実質的に剛性のポストとすることができる。この米国特許の開示内容は、引用することによって本明細書の一部をなすものとする。一例では、端子25は、互いに同一平面上の露出した接触面を有することができる。
超小型電子パッケージ10は、外部の構成要素との接続用の端子25に取り付けられた接合素子11を備えることができる。この接合素子11は、例えば、はんだ、スズ、インジウム、共晶組成、若しくはそれらの組み合わせ等のボンドメタル又は導電性ペースト若しくは導電性接着剤等の別の接合材料の塊とすることができる。特定の実施形態では、端子25と外部の構成要素(例えば、図8Aに示す回路パネル860)のコンタクトとの間の接合部は、所有者が共通する米国特許出願第13/155,719号及び第13/158,797号に記載されているような導電性マトリックス材を含むことができる。これらの米国特許出願の開示内容は、引用することによって本明細書の一部をなすものとする。特定の実施形態では、これらの接合部は、これらの米国特許出願に記載されているものと同様の構造を有することもできるし、これらの米国特許出願に記載されているような方法で形成することもできる。
導電性素子が構造体の表面「において露出する」という記述は、この開示において用いられるとき、その導電性素子が、表面に対して垂直な方向に、構造体の外側からその表面に向かって移動する理論的な点との接触に利用可能であることを示す。したがって、構造体の表面において露出する端子又は他の導電性素子は、そのような表面から突出することもできるし、そのような表面と同一平面をなすこともできるし、そのような表面に対して陥凹して、構造体内の孔又は窪みを通じて露出することもできる。
端子25は、基板20の第2の表面22の中央領域23において露出する第1の端子25aと、中央領域の外側にある第2の表面の周辺領域28において露出する第2の端子25bとを含むことができる。図1A〜図1Cに示す配置は、或る超小型電子素子が他のいずれの超小型電子素子の上にも重なる必要なく、超小型電子素子30のコンパクトな配置と、比較的広範囲の中央領域23とを提供することができる。
第1の端子25aは、外部の構成要素から超小型電子パッケージ10に転送されるコマンド信号、アドレス信号、バンクアドレス信号、及びクロック信号の全てを搬送するように構成することができる。例えばダイナミックランダムアクセスメモリ(「DRAM」)用のダイナミックメモリ記憶アレイを備える超小型電子素子では、そのような超小型電子素子がダイナミックランダムアクセスメモリ記憶デバイスであるとき、例えば、コマンド信号は、超小型電子パッケージ10内の超小型電子素子によって用いられる書き込みイネーブル信号、行アドレスストローブ信号、及び列アドレスストローブ信号である。ワンダイ終端(ODT)、チップセレクト、クロックイネーブル等の他の信号は、第1の端子25aによって搬送する必要があるコマンド信号の一部ではない。
クロック信号は、アドレス信号をサンプリングするのに用いられるサンプリングクロックとすることができる。第2の端子25bのうちの少なくとも幾つかは、第1の端子25aによって搬送されるコマンド信号、アドレス信号、及びクロック信号以外の信号を搬送するように構成することができる。チップセレクト、リセット、電源電圧、例えばVdd、Vddq、並びに接地、例えばVss及びVssq等の信号又は基準電位は、第2の端子25bによって搬送することができる。これらの信号又は基準電位のいずれも、第1の端子25aによって搬送する必要はない。
図1Cに示す例等の特定の例では、第2の端子25bは、各周辺領域28において少なくとも1つの列に配置することができる。一実施形態では、コマンド信号、アドレス信号、及びクロック信号以外の信号を搬送するように構成された第2の端子25bのうちの少なくとも幾つかは、基板20の第2の表面22の中央領域23において露出することができる。
超小型電子パッケージ10は、それぞれが基板20の第1の表面21の方に向いた前面31を有する複数の超小型電子素子30も備えることができる。一例では、超小型電子素子30のそれぞれは、それぞれがダイナミックランダムアクセスメモリ(「DRAM」)記憶アレイ等のメモリ記憶素子又は主としてDRAM記憶アレイ(例えば、DRAM集積回路チップ)として機能するように構成された記憶素子を組み込んだベアチップ又は超小型電子ユニットとすることができる。「メモリ記憶素子」とは、本明細書において用いられるとき、電気インタフェースを介してデータを運搬等するように、データを記憶及び検索するのに使用可能な回路部とともにアレイに配置された多数のメモリセルを指す。特定の例では、超小型電子パッケージ10は、シングルインラインメモリモジュール(「SIMM」)又はデュアルインラインメモリモジュール(「DIMM」)に含めることができる。
特定の例では、メモリ記憶素子を備える超小型電子素子30は、少なくともメモリ記憶アレイ機能を有することができるが、この超小型電子素子は、フル機能メモリチップでない場合がある。そのような超小型電子素子は、それ自体バッファリング機能を有しない場合があるが、超小型電子素子のスタック内の他の超小型電子素子に電気的に接続される場合があり、そのスタック内の少なくとも1つの超小型電子素子が、バッファリング機能を有する(バッファリング超小型電子素子は、バッファチップ、フル機能メモリチップ、又はコントローラチップとすることができる)。
他の例では、本明細書において説明するパッケージの任意のものにおける超小型電子素子のうちの1つ又は複数が、例えば、フラッシュメモリ、DRAM又は他のタイプのメモリのような他のいずれの機能よりも多くの数のメモリ記憶アレイ機能を提供する能動デバイスを具現化することができ、別の超小型電子素子又は主として論理機能を提供するように構成された「論理チップ」とともにパッケージ内に配置することができる。特定の実施形態では、論理チップは、マイクロプロセッサ又は他の汎用計算素子等の、プログラマブル又はプロセッサ素子とすることができる。その論理チップは、マイクロコントローラ素子、グラフィックスプロセッサ、浮動小数点プロセッサ、コプロセッサ、デジタルシグナルプロセッサ等とすることができる。特定の実施形態では、論理チップは、ハードウェア状態機械機能を主に実行することができるか、又は特定の機能若しくは目的を果たすように別の方法でハードコード化することができる。代替的には、論理チップは、特定用途向け集積回路(「ASIC」)又はフィールドプログラマブルゲートアレイ(「FPGA」)チップとすることができる。そのような変形形態では、その際、パッケージは「システムインパッケージ」(「SIP」)とすることができる。
別の変形形態では、本明細書において説明されるパッケージのうちの任意のものにおける超小型電子素子は、同じ超小型電子素子内に共に埋め込まれた1つ又は複数の関連するメモリ記憶アレイを有するプログラマブルプロセッサ等の、その中に埋め込まれた論理機能及びメモリ機能を併せ持つことができる。そのような超小型電子素子は、プロセッサ等の論理機能が、メモリ記憶アレイ、又は特殊化した機能の場合がある幾つかの他の機能を実行する回路等の他の回路とともに埋め込まれるという点で、「システムオンチップ」(「SOC」)と呼ばれる場合もある。
特定の例では、超小型電子素子30のそれぞれは、超小型電子素子の他のものと機能的及び機械的に同等とすることができ、そのため、各超小型電子素子は、同じ機能を有する同じパターンの導電性コンタクト35を前面31に有することができる。ただし、各超小型電子素子の長さ、幅、及び高さの特定の寸法は、他の超小型電子素子のものと異なることができる。
各超小型電子素子30は、その前面31において露出する複数の導電性コンタクト35を有することができる。各超小型電子素子30のコンタクト35は、前面のエリアの中央部分を占有する前面31の中央領域36に配置される1つ又は複数の列に配置することができる。中央領域36は、例えば、超小型電子素子30の対向する周縁部32a、32b間の最短距離の中央3分の1を含む前面31のエリアを占有することができる。各超小型電子素子30の前面31は、周縁部32aに隣接する第1の周辺領域と、もう1つの周縁部32bに隣接する第2の周辺領域と、第1の周辺領域と第2の周辺領域との間に配置された中央領域36とを有すると考えることができる。図1Bに示すように、各超小型電子素子30のコンタクト35は、開口部26のうちの少なくとも1つと位置を合わせることができる。
超小型電子素子の表面又は面、例えば、超小型電子素子30の前面31の中央領域36は、本明細書において用いられるとき、表面の第1の周辺領域と第2の周辺領域との間に配置される表面の部分を意味する。これらの周辺領域は、超小型電子素子の対向するそれぞれの第1の周縁部及び第2の周縁部(例えば、超小型電子素子30の対向する周縁部32a、32b)に隣接して配置される。第1の周辺領域及び第2の周辺領域並びに中央領域のそれぞれは、等しい幅を有し、そのため、中央領域は、そのような超小型電子素子の対向する第1の周縁部と第2の周縁部との間の最短距離の中央3分の1に延在する表面のエリアを占有する。
特定の実施形態では、超小型電子パッケージ10は、4つの超小型電子素子30を有することができ、各超小型電子素子のコンタクト35は、8つのデータI/Oコンタクトを含む。別の実施形態では、超小型電子パッケージ10は、4つの超小型電子素子30を有することができ、各超小型電子素子のコンタクト35は、16個のデータI/Oコンタクトを含む。特定の例では、超小型電子パッケージ10(及び本明細書において説明する他の超小型電子パッケージのうちの任意のもの)は、1クロックサイクルにおいて32個のデータビットを並列に転送、すなわち、パッケージによって受信又はパッケージから送信するように構成することができる。別の例では、超小型電子パッケージ10(及び本明細書において説明する他の超小型電子パッケージのうちの任意のもの)は、1クロックサイクルにおいて64個のデータビットを並列に転送するように構成することができる。複数の他のデータ転送量が可能であり、その中でも、数個のそのような転送量のみについて言及するが、限定するものではない。例えば、超小型電子パッケージ10(及び本明細書において説明する他の超小型電子パッケージのうちの任意のもの)は、クロックサイクルごとに72個のデータビットを転送するように構成することができる。この72個のデータビットは、データを表す64個の基本ビットと、64個の基本ビットのための誤り訂正符号(「ECC」)ビットである8つのビットとのセットを含むことができる。96個のデータビット、108個のビット(データビット及びECCビット)、128個のデータビット、及び144個のビット(データビット及びECCビット)は、超小型電子パッケージ10(及び本明細書において説明する他の超小型電子パッケージのうちの任意のもの)がサポートするように構成することができる、サイクル当たりのデータ転送幅の他の例である。
図1A〜図1Cの実施形態では、パッケージの第1の端子25aを通過する少なくとも幾つかの信号は、超小型電子素子30のうちの少なくとも2つと共通にすることができる。これらの信号は、第1の端子25aから、基板20の第2の表面22に対して平行な方向に延在する導電性トレース等の接続部を通って超小型電子素子30の対応するコンタクト35に送ることができる。超小型電子パッケージ10は、複数の超小型電子素子30に共通の信号を、超小型電子素子のうちの特定の1つにそれぞれ専用化されたパッケージの2つ以上の端子を通してではなく、パッケージの共通の第1の端子25aを通して送ることができる。このようにして、そのような端子25によって占有される基板20の面積量を削減することができる。
図1Aは、風車の形状に類似した、基板20上の超小型電子素子30a、30b、30c、及び30dの特定の配置を示している。この場合、各超小型電子素子30の複数のコンタクト35のうちの少なくとも幾つかは、それぞれの第1の軸29a、第2の軸29b、第3の軸29c、及び第4の軸29d(総称して軸29)を規定するコンタクトのそれぞれの列に配置することができる。図1Aに示す例では、第1の軸29a及び第3の軸29cは、互いに平行にすることができ、第2の軸29b及び第4の軸29dは、互いに平行にすることができ、第1の軸及び第3の軸は、第2の軸及び第4の軸に対して横向きにすることができる。特定の実施形態では、第1の軸29a及び第3の軸29cは、第2の軸29b及び第4の軸29dに対して直交することができる。一例では、第1の軸29a、第2の軸29b、第3の軸29c、及び第4の軸29dのそれぞれは、開口部26を上述したような風車の構成に配置することができるように、開口部26a、26b、26c、及び26dのうちの対応するものの長さによって規定することができる。
図1Aに示す特定の例では、各超小型電子素子30の軸29は、それぞれの超小型電子素子を二分することができ、超小型電子パッケージ10内の正確に1つの他の超小型電子素子のエリアと交差することができる。例えば、第1の軸29aは、第1の超小型電子素子30aを二分することができ、正確に1つの他の超小型電子素子30のエリアと交差することができる。同様に、第2の軸29bは、第2の超小型電子素子30bを二分することができ、正確に1つの他の超小型電子素子30のエリアと交差することができる。同じことは、第3の超小型電子素子30cを二分することができ、正確に1つの他の超小型電子素子30のエリアと交差することができる第3の軸29cにも当てはまる。確かに、これは、第4の超小型電子素子30dを二分することができ、正確に1つの他の超小型電子素子30のエリアと交差することができる第4の軸29dにも当てはまる。
コンタクト35と端子25との間の電気的接続部は、オプションのリード、例えば、ワイヤボンド40、又はリードの少なくとも一部分が開口部26のうちの少なくとも1つと位置合わせされている他の可能な構造を含むことができる。例えば、図1Bに見られるように、電気的接続部のうちの少なくとも幾つかは、基板内の開口部26の縁部を越えて延在するワイヤボンド40を含むことができ、コンタクト35及び基板の導電性素子24に接合される。一実施形態では、電気的接続部のうちの少なくとも幾つかは、リードボンドを含むことができる。そのような接続部は、導電性素子24と端子25との間を、基板20の第1の表面21及び第2の表面22のいずれか又は双方に沿って延在するリードを含むことができる。特定の例では、そのようなリードは、各超小型電子素子30のコンタクト35と端子25との間に電気的に接続することができ、各リードは、開口部26のうちの少なくとも1つと位置合わせされた部分を有する。
一例では、開口部26のそれぞれは、それぞれの軸29に対して横向きの方向に幅を有することができ、各開口部の幅は、その開口部の幅と同じ方向において、その開口部の上に少なくとも部分的に重なる超小型電子素子30の幅よりも大きくない。
一例では、基板20の第1の表面21(図1A)又は第2の表面22の方に向いた表面31’を有する1つ又は複数の追加のチップ30’を基板20に実装することができる。そのような追加のチップ30’は、基板20の第1の表面21において露出した導電性コンタクトにフリップチップボンディングすることができる。
追加のチップ30’のうちの1つ又は複数は、超小型電子パッケージ10の外部の構成要素に対する超小型電子素子30のそれぞれの信号絶縁を提供するのに役立つように構成することができるバッファリングチップとすることができる。一例では、そのようなバッファリングチップ又はバッファ素子は、超小型電子パッケージ10において、端子25のうちの少なくとも幾つかと、超小型電子素子30のうちの1つ又は複数とに電気的に接続することができ、バッファ素子は、超小型電子パッケージ10の端子のうちの1つ又は複数において受信された少なくとも1つの信号を再生成するように構成されている。一実施形態では、超小型電子パッケージ10は、レジスタードDIMMであり、少なくとも1つの信号は、パッケージに転送されるコマンド信号、アドレス信号、バンクアドレス信号、及びクロック信号の全てを含むことができ、コマンド信号は、書き込みイネーブル信号、行アドレスストローブ信号、及び列アドレスストローブ信号であり、クロック信号は、アドレス信号をサンプリングするのに用いられるサンプリングクロックである。特定の例では、超小型電子パッケージ10が、負荷軽減DIMM(「LRDIMM」)であるとき、少なくとも1つの信号は、超小型電子パッケージによって受信されたデータ信号の全てを含むことができる。
特定の実施形態では、追加のチップ30’のうちの1つ又は複数は、デカップリングコンデンサとすることができる。1つ又は複数のデカップリングコンデンサは、上述したバッファリングチップの代わりに又はそれに加えて、超小型電子素子30間に配置することができる。そのようなデカップリングコンデンサは、超小型電子パッケージ10内の内部の電源バス及び接地バスに電気的に接続することができる。
一実施形態では、追加のチップ30’のうちの1つは、基板20に実装されるとともに、超小型電子パッケージのデータ幅及びデータ深度等の超小型電子パッケージ10の識別情報を永久的に記憶するように構成された電気的消去可能プログラマブル読み出し専用メモリ(「EEPROM」)等の不揮発性メモリ素子とすることができる。そのような不揮発性メモリ素子は、超小型電子素子30のうちの1つ又は複数に電気的に接続することができる。
一例では、追加のチップ30’のうちの1つは、温度センサとすることができる。そのような温度センサは、超小型電子素子30のうちの1つ又は複数に電気的に接続することができる。一例では、温度センサは、ダイオードを含むことができ、基板20に実装することができる。特定の実施形態では、追加のチップ30’のうちの1つは、基板20に実装されたシリアルプレゼンスディテクト素子とすることができる。
超小型電子パッケージ10は、超小型電子素子30の前面31と基板20の第1の表面21との間に接着剤12を更に備えることができる。超小型電子パッケージ10は、超小型電子素子30の背面32をオプションとして覆うか、部分的に覆うか、又は覆いのないままとすることができる封入材(図示せず)も備えることができる。例えば、図1A〜図1Cに示すパッケージには、超小型電子素子30の背面32に封入材を流し込むことができるか、ステンシル印刷することができるか、スクリーン印刷することができるか、又は分注することができる。別の例では、封入材は、オーバモールドによってその上に形成される成形化合物とすることができる。
上記の実施形態の変形形態では、超小型電子素子のコンタクトは、その表面の中央領域内に配置されないようにすることができる。むしろ、それらのコンタクトは、そのような超小型電子素子の縁部に隣接する1つ又は複数の行内に配置される場合がある。別の変形形態では、超小型電子素子のコンタクトは、そのような超小型電子素子の2つの対向する縁部に隣接して配置することができる。更に別の変形形態では、超小型電子素子のコンタクトは、任意の2つの縁部に隣接して配置することができるか、又はそのような超小型電子素子の3つ以上の縁部に隣接して配置することができる。そのような場合、基板内の開口部の場所は、超小型電子素子のそのような1つ又は複数の縁部に隣接して配置されるコンタクトの場所に対応するように変更することができる。
図2A及び図2Bは、図1A〜図1Cに関して上述した実施形態の一変形形態を示している。この変形形態では、超小型電子素子230が、基板220の第1の表面221にフリップチップボンディングされている。そのような一実施形態では、超小型電子素子230と基板220との間の電気的接続部は、超小型電子素子のそれぞれのコンタクトと、基板の第1の表面221において露出した導電性ボンドパッドとの間に延在するフリップチップ接続部を含む。
図2Cは、図2A及び図2Bに関して上述した実施形態の一変形形態を示している。この変形形態では、超小型電子素子230のうちの1つ又は複数は、下側超小型電子素子230’であり、超小型電子パッケージ210’は、上側超小型電子素子230a、230b、及び230cを備え、各上側超小型電子素子は、下側超小型電子素子の背面232の上に少なくとも部分的に重なる表面を有する。図2Cに示すように、上側超小型電子素子230a、230b、及び230cは、下側超小型電子素子を貫通して延在する少なくとも1つの導電性ビア209を通じて下側超小型電子素子230’と電気的に接続されている。特定の実施形態では、下側超小型電子素子230”を、基板220の第2の表面222において露出した導電性コンタクトにワイヤボンディングすることができる。
図2Dは、図2A及び図2Bに関して上述した実施形態の一変形形態を示している。この一変形形態では、超小型電子素子230のうちの1つ又は複数は、下側超小型電子素子230”であり、超小型電子パッケージ210”は、上側超小型電子素子230a及び230bを備え、各上側超小型電子素子は、下側超小型電子素子の背面232の上に少なくとも部分的に重なる表面を有する。図2Dに示すように、上側超小型電子素子230a及び230bは、上側超小型電子素子のコンタクト235と、下側超小型電子素子230”の背面232において露出した導電性素子245との間に延在するワイヤボンド240を通じて下側超小型電子素子230”と電気的に接続されている。特定の実施形態では、下側超小型電子素子230”は、基板220の第2の表面222において露出した導電性コンタクトにワイヤボンディングすることができる。
図3A〜図3Dは、基板の第1の表面に対する超小型電子素子の異なるロケーションを有する、図1A〜図1Cに示す超小型電子パッケージ10の追加の変形形態を示している。図3A〜図3Dにおいて、それぞれの超小型電子パッケージ301、302、303、及び304は、4つの超小型電子素子330をそれぞれ備えることができ、各超小型電子素子は、基板320の第2の表面において露出した導電性コンタクトにそれぞれの開口部326を通ってワイヤボンディングされたコンタクトを有する。開口部326は、基板の第2の表面の中央領域323の境界の部分を規定することができ、この中央領域には、超小型電子素子330のうちの少なくとも2つに接続された共有される第1の端子が位置することができる。
図3Aにおいて、超小型電子パッケージ301は、図1A〜図1Cの超小型電子素子30と同様に配置された超小型電子素子330を有するが、超小型電子素子330はそれぞれ、実質的に正方形の形状を有し、そのため、基板320の第1の表面には、超小型電子素子間に位置する空所がほとんどない。
図3Bにおいて、超小型電子素子330のそれぞれは、それぞれの開口部326の長さに対して平行に向いた第1の縁部332a及び対向する縁部332bを有する。超小型電子素子330のそれぞれの第1の縁部332aは、他の超小型電子素子のいずれのエリアも通って延在していない軸329を規定することができる。そのような実施形態では、基板320の第1の表面において、超小型電子素子330間に位置するより大きな空所があり、基板の第2の表面の中央領域323は、比較的大きくすることができる。
図3Cにおいて、超小型電子素子330のそれぞれは、他の超小型電子素子のいずれのエリアも通って延在していない軸329を規定するそれぞれの開口部326の上に重なることができる。しかしながら、図3Bと比較すると、超小型電子素子のうちの2つ330a及び330cは、基板320の第1の表面の中央により近く移動している。超小型電子素子330のそれぞれは、それぞれの開口部326の長さに対して平行に向いた第1の縁部332a及び対向する縁部332bを有する。第1の超小型電子素子330a及び第3の超小型電子素子330cの第1の縁部332aは、第2の超小型電子素子330b及び第4の超小型電子素子330dのエリアを通って延在するそれぞれの軸329a及び329cを規定することができる。
図3Dは、超小型電子素子のうちの2つ330a及び330cが基板320の第1の表面の中央により一層近く移動している、図3Cの一変形形態である。第1の超小型電子素子330a及び第3の超小型電子素子330bは、第2の超小型電子素子330b及び第4の超小型電子素子330dのエリアを通って延在するそれぞれの軸329及び329’を規定するそれぞれの開口部326a及び326cの上に重なることができる。また、超小型電子素子330のそれぞれは、それぞれの開口部326の長さに対して平行に向いた第1の縁部332a及び対向する縁部332bを有する。第1の超小型電子素子330a及び第3の超小型電子素子330cの第1の縁部332aは、同様に、第2の超小型電子素子330b及び第4の超小型電子素子330dのエリアを通って延在するそれぞれの軸329a及び329cを規定することができる。
図4A及び図4Bは、基板420の第1の表面に対して平行な単一の平面に配置された前面を有する3つの超小型電子素子を有する、図1A〜図1Cに示す超小型電子パッケージ10の追加の変形形態を示している。図4Aにおいて、超小型電子パッケージ401は、基板410の第1の側に実装された3つの超小型電子素子430を有する。超小型電子素子のうちの第1のもの430aは、例えば、図2C又は図2Dに示すような方法で、当該第1の超小型電子素子の上に少なくとも部分的に重なるとともに当該第1の超小型電子素子と電気的に接続された追加の超小型電子素子を有することができる。超小型電子素子のうちの第2のもの430bは、例えば、コントローラとすることができる。図4Bにおいて、超小型電子パッケージ402は、風車構成の超小型電子素子430のうちの1つが省略され、基板420の第1の表面に対して平行な単一の平面に配置された前面を有する3つの超小型電子素子が残されていることを除いて、図1A〜図1Cに示す超小型電子パッケージ10と同じである。
図5A〜図5Cは、図1A〜図1Cに関して上述した実施形態の一変形形態を示している。超小型電子パッケージ510は、図1A〜図1Cに示す超小型電子パッケージ10と同様である。しかしながら、パッケージ510は、下側超小型電子素子530a及び上側超小型電子素子530bの複数の対507を含む。そのような各対507において、上側超小型電子素子530bの前面531は、下側超小型電子素子530aの背面とすることができるそのような下側超小型電子素子530aの表面532の上に少なくとも部分的に重なる。第1の対507a及び第2の対507b等の超小型電子素子の隣接する対507は、基板520の第1の表面521に対して平行な水平方向Hに互いに十分離間させることができる。特定の例では、超小型電子素子530a及び530bはともに、他のいずれの機能よりもメモリ記憶アレイ機能を提供する能動デバイスを多く具現化することができる。
一実施形態では、超小型電子パッケージ510は、8つの超小型電子素子530(4つの下側超小型電子素子530a及び4つの上側超小型電子素子530bを含む)を有することができ、各超小型電子素子は、8つのデータI/Oコンタクトを備える。別の実施形態では、超小型電子パッケージ510は、8つの超小型電子素子530(4つの下側超小型電子素子530a及び4つの上側超小型電子素子530bを含む)を有することができ、各超小型電子素子は、9つのデータI/Oコンタクトを備える。
特定の例では、超小型電子素子の隣接する対の下側超小型電子素子530aの前面531において露出した導電性コンタクト535のうちの少なくとも幾つかは、第1の軸529a及び第2の軸529a’を規定するコンタクトのそれぞれの列に配置することができる。図5Aに示すように、そのような第1の軸529a及び第2の軸529a’は、互いに対して横向きにすることができる。特定の例では、第1の軸529a及び第2の軸529a’は、互い直交することができる。一実施形態では、第1の軸529a及び第2の軸529a’は、互いに平行にすることができる。
一実施形態では、超小型電子素子の各対507は、基板520の第1の表面521と第2の表面522との間に延在する外側開口部526aの上に少なくとも部分的に重なることができる。各外側開口部526aは、第1の表面及び第2の表面に対して平行な方向に延在する外側軸509aを規定する長さを有することができる。4つの外側軸509aは、上述したような風車構成に配置することができ、外側軸509aは、外側軸の2つ平行な対に配置することができ、各対は、他方の対に対して横向きである。基板520の第2の表面522の中央部分を占有する中央領域523は、図5Cに示すように、4つの外側軸509aによって境界を定めることができる。基板520の第2の表面522の中央領域523において露出した端子525のうちの少なくとも幾つかは、上述した第1の端子25aと同様の機能を有する第1の端子とすることができる。
一例示の実施形態では、超小型電子素子の各対507は、図5Aに示すように、同じ超小型電子素子の対内の外側開口部526aのうちの対応するものに隣接する、基板520の第1の表面521と第2の表面522との間に延在する内側開口部526bの上にも少なくとも部分的に重なることができる。各内側開口部526bは、第1の表面及び第2の表面に対して平行な方向に延在する軸509bを規定する長さを有することができ、各内側軸509bは、外側開口部526aのうちの対応するものの長さによって規定される軸509aよりも基板の重心501に近い。
図5Aに示すように、各下側超小型電子素子530aは、外側開口部526aの上に重なり、各上側超小型電子素子530bは、内側開口部526bの上に重なる。特定の実施形態では、各上側超小型電子素子530bは、外側開口部526aの上に重なることができ、各下側超小型電子素子530aは、内側開口部526bの上に重なることができる。一例では、下側超小型電子素子530aのうちの1つ又は複数は、対応する外側開口部526aの上に重なることができ、他の下側超小型電子素子は、対応する内側開口部526bの上に重なることができる一方、上側超小型電子素子530bのうちの1つ又は複数は、対応する外側開口部の上に重なることができ、他の上側超小型電子素子は、対応する内側の開口部の上に重なることができる。
特定の例では、各上側超小型電子素子530bは、内側開口部526b又は外側開口部526aのいずれかとすることができる第1の開口部の上に重なることができる。第1の開口部のそれぞれは、その長さに対して横向きの方向に幅を有することができ、第1の開口部のそれぞれの幅は、第1の開口部の幅と同じ方向において第1の開口部の上に重なる上側超小型電子素子530bのうちの対応するものの幅よりも大きくない。
一例では、各下側超小型電子素子530aは、内側開口部526b又は外側開口部526aのいずれかとすることができる第2の開口部の上に重なることができる。第2の開口部のそれぞれは、その長さに対して横向きの方向に幅を有することができ、第2の開口部のそれぞれの幅は、第2の開口部の幅と同じ方向において第2の開口部の上に重なる下側超小型電子素子530aのうちの対応するものの幅よりも大きくない。
上側超小型電子素子530bの前面531と、基板520の第1の表面521の一部分との間にスペーサ514を位置決めすることができ、当該スペーサと基板の第1の表面との間に位置する接着剤512の有無は問わない。そのようなスペーサ514は、例えば、二酸化シリコン等の誘電体材料、シリコン等の半導体材料、又は1つ若しくは複数の接着剤層から作製することができる。スペーサ514が接着剤を含む場合、それらの接着剤は、上側超小型電子素子530bを基板520に接続することができる。一実施形態では、スペーサ514は、基板520の第1の表面521に対して実質的に垂直な垂直方向Vにおいて、前面531と背面532との間の下側超小型電子素子530aの厚さT2と実質的に同じ厚さT1を有することができる。特定の実施形態では、例えば、スペーサ514が、接着材料から作製されているとき、スペーサ514は、上述した接着剤12等の接着剤512なしで用いることができる。
図6A〜図6Cは、図5A〜図5Cに関して上述した実施形態の一変形形態を示している。超小型電子パッケージ610は、当該超小型電子パッケージ610では、上側超小型電子素子630bの前面631が、2つの下側超小型電子素子630aの背面632の上に少なくとも部分的に重なることを除いて、図5A〜図5Cに示す超小型電子パッケージ510と同様である。下側超小型電子素子630aの全ては、基板620の第1の表面621に対して平行な単一の平面に配置された前面631を有することができる。
図7は、図5A〜図5Cに関して上述した実施形態の別の変形形態を示している。超小型電子パッケージ710は、当該超小型電子パッケージ710が、超小型電子素子の3つの対707を備え、各対が下側超小型電子素子730a及び上側超小型電子素子730bを有することを除いて、図5A〜図5Cに示す超小型電子パッケージ510と同じである。超小型電子素子の第4の対707の代わりに、超小型電子パッケージ710は、2つの下側超小型電子素子730aと、上側超小型電子素子のそれぞれの背面732の上に少なくとも部分的に重なる前面731を有する1つの対応する上側超小型電子素子730bとをグループ化したものを備える。一例では、超小型電子パッケージ710は、それぞれ8つのデータI/Oコンタクトを備える9つの超小型電子素子730を有することができる。
図8A及び図8Bを参照すると、超小型電子アセンブリ801は、共通の回路パネル860に実装することができる複数の超小型電子パッケージ810を備えることができる。超小型電子パッケージ810のそれぞれは、図1A〜図1Cからの超小型電子パッケージ10として示されているが、そのような超小型電子パッケージ810は、図1A〜図7を参照して上述した超小型電子パッケージの任意のものとすることができる。回路パネル860は、対向する第1の表面861及び第2の表面862と、それぞれの第1の表面及び第2の表面において露出した複数の導電性パネルコンタクトとを有することができる。超小型電子パッケージ810は、例えば、各超小型電子パッケージの端子とパネルコンタクトとの間に延在することができる図1Bに示す接合素子11によって、パネルコンタクトに実装することができる。図8Bに示すように、第1の超小型電子パッケージ810aの基板の第2の表面と、第2の超小型電子パッケージ810bの基板の第2の表面とは、互いの上に少なくとも部分的に重なることができる。特定の例では、回路パネル860は、30ppm/℃未満のCTEを有する素子を備えることができる。一実施形態では、そのような素子は、半導体、ガラス、セラミック、又は液晶ポリマ材料から実質的になることができる。
特定の実施形態では、回路パネル860は、超小型電子アセンブリ801がソケット(図9に示す)に挿入されたときに、ソケットの対応するコンタクトと接続する複数の平行な露出した縁部コンタクト850を、第1の表面861及び第2の表面862のうちの少なくとも一方の挿入縁部851に隣接して有することができる。縁部コンタクト850のうちの一部又は全ては、超小型電子アセンブリ801の第1の表面861又は第2の表面862のいずれか又は双方において露出することができる。一例では、回路パネル860は、マザーボードとすることができる。一例示の実施形態では、回路パネル860は、マザーボード等の別の回路パネルに取り付けるように構成することができるメモリサブシステム等のモジュールとすることができる。別の回路パネルへの回路パネル860のそのような取り付けは、以下に説明するようなものとすることができる。
露出した縁部コンタクト850及び挿入縁部851は、マザーボード上に設けることができるようなシステムの他のコネクタの対応するソケット(図9)内への挿入用にサイズ決めすることができる。そのような露出した縁部コンタクト850は、そのようなソケットコネクタ内の複数の対応するばねコンタクト(図9)と接続するのに適することができる。そのようなばねコンタクトは、露出した縁部コンタクト850のうちの対応するものと接続するように、各スロットの単一又は複数の側に配置することができる。一例では、縁部コンタクト850のうちの少なくとも幾つかは、それぞれの縁部コンタクトと、超小型電子パッケージ810のうちの1つ又は複数との間で信号又は基準電位のうちの少なくとも一方を搬送するのに使用可能とすることができる。特定の実施形態では、超小型電子アセンブリ801は、デュアルインラインメモリモジュールと同じ信号インタフェースを有することができる。
図8C〜図8Eは、図5A〜図5Cからの超小型電子パッケージ510として示されている超小型電子パッケージ810’を備える、図8A及び図8Bに示す超小型電子アセンブリ801の変形形態を示している。図8Cにおいて、超小型電子パッケージ802は、回路パネル860の第1の側861に実装された5つの超小型電子パッケージ810’を有する。
図8Dにおいて、超小型電子パッケージ803は、回路パネル860の第1の表面861に実装された5つの超小型電子パッケージ810’を有し、回路パネルの第1の表面の方に向いた表面を有する、図1Aに示す追加のチップ30’のような追加のチップ830’が示されている。そのような追加のチップ830’は、例えば、超小型電子アセンブリ803の外部の構成要素に対する超小型電子パッケージ810’のそれぞれの信号絶縁を提供するのに役立つように構成することができるバッファリングチップを備える、図1A〜図1Cを参照して上述した追加のチップのタイプのうちの任意のものとすることができる。一例では、追加のチップ830’は、メモリコントローラを含むことができる。
図8Eにおいて、超小型電子パッケージ804は、それぞれのソケット805にそれぞれ実装された5つの超小型電子パッケージ810’を有し、各ソケットは、回路パネル860の第1の表面861に実装されている。
図1〜図8Eを参照して上述した超小型電子パッケージ及び超小型電子アセンブリは、図9に示すシステム900等の多様な電子システムの構成において利用することができる。例えば、本発明の更なる実施形態によるシステム900は、上述したような超小型電子パッケージ及び超小型電子アセンブリ等の複数のモジュール又は構成要素906を、他の電子構成要素908及び910とともに備える。
システム900は、複数のソケット905を備えることができ、各ソケットは、当該ソケットの一方又は双方の側に複数のコンタクト907を備え、各ソケット905が、対応するモジュール又は構成要素906の対応する露出した縁部コンタクト又は露出したモジュールコンタクトと接続するのに適することができるようになっている。図示する例示のシステム900では、システムは、フレキシブルプリント回路基板等の回路パネル又はマザーボード902を備えることができ、この回路パネルは、モジュール又は構成要素906を互いに相互接続する多数の導体904を備えることができ、これらの導体のうちの1つのみが図9に示されている。そのような回路パネル902は、システム900に備えられた超小型電子パッケージ10又は110のそれぞれに及びそれぞれから信号を運搬することができる。しかしながら、これは、単なる例示にすぎない。モジュール又は構成要素906間の電気的接続部を作製する任意の適した構造を用いることができる。特定の例では、モジュール又は構成要素906を、ソケット905を通じて回路パネル902に結合するのではなく、超小型電子パッケージ10等のモジュール又は構成要素906のうちの1つ又は複数を回路パネル902に直接実装することができる。
特定の実施形態では、システム900は、半導体チップ908等のプロセッサも備えることができ、各モジュール又は構成要素906は、1クロックサイクルにおいてN個のデータビットを並列に転送するように構成することができ、プロセッサは、1クロックサイクルにおいてM個のデータビットを並列に転送するように構成することができるようになっている。MはN以上である。
一例では、システム900は、1クロックサイクルにおいて32個のデータビットを並列に転送するように構成されたプロセッサチップ908を備えることができ、このシステムは、図1A〜図1Cを参照して説明したモジュール10等の4つのモジュール906も備えることができ、各モジュール906は、1クロックサイクルにおいて8つのデータビットを並列に転送するように構成されている(すなわち、各モジュール906は、第1の超小型電子素子及び第2の超小型電子素子を備えることができ、これらの2つの超小型電子素子のそれぞれは、1クロックサイクルにおいて4つのデータビットを並列に転送するように構成されている)。
別の例では、システム900は、1クロックサイクルにおいて64個のデータビットを並列に転送するように構成されたプロセッサチップ908を備えることができ、このシステムは、図9を参照して説明したモジュール1000等の4つのモジュール906も備えることができ、各モジュール906は、1クロックサイクルにおいて16個のデータビットを並列に転送するように構成されている(すなわち、各モジュール906は、第1の超小型電子素子及び第2の超小型電子素子からなる2つセットを備えることができ、これらの4つの超小型電子素子のそれぞれは、1クロックサイクルにおいて4つのデータビットを並列に転送するように構成されている)。
図9に示す例では、構成要素908は半導体チップであり、構成要素910はディスプレイスクリーンであるが、他の任意の構成要素をシステム900において用いることができる。もちろん、説明図を明瞭にするために、図9には2つの追加の構成要素908及び910しか示されていないが、システム900は、任意の数のそのような構成要素を備えることができる。
モジュール又は構成要素906並びに構成要素908及び910は、破線で概略的に示す共通のハウジング901内に実装することができ、必要に応じて互いに電気的に相互接続して所望の回路を形成することができる。ハウジング901は、例えば、携帯電話又は携帯情報端末において使用可能なタイプのポータブルなハウジングとして示され、スクリーン910は、このハウジングの表面において露出することができる。構造906が撮像チップ等の光感知素子を備える実施形態では、光をこの構造体に送るレンズ911又は他の光学デバイスも設けることができる。ここでも、図9に示す単純化したシステムは単なる例示にすぎず、デスクトップコンピュータ、ルータ等の固定構造と一般に考えられるシステムを含む他のシステムを、上記で議論した構造体を用いて作製することができる。
上記で説明した超小型電子パッケージのいずれか又は全てにおいて、超小型電子素子のうちの1つ又は複数の背面は、製造の完了後に超小型電子パッケージの外表面において少なくとも部分的に露出させることができる。したがって、図1Aに関して上述した超小型電子パッケージ10において、超小型電子素子30の背面32は、完成した超小型電子パッケージ10内の封入材の外表面において部分的又は全面的に露出させることができる。
上述した実施形態のいずれかにおいて、超小型電子パッケージは、任意の適した熱伝導性材料から部分的又は全体的に作製された放熱体を備えることができる。適した熱伝導性材料の例には、金属、グラファイト、熱伝導性接着剤、例えば、熱伝導性エポキシ樹脂、はんだ等、又はそのような材料の組み合わせが含まれるが、これらに限定されるものではない。一例では、放熱体は、実質的に連続した金属シートとすることができる。
一実施形態では、放熱体は、超小型電子素子のうちの1つ又は複数に隣接して配置された金属層を備えることができる。この金属層は、超小型電子パッケージの背面において露出することができる。代替的に、放熱体は、超小型電子素子の少なくとも背面をカバーするオーバモールド又は封入材を含むことができる。一例では、放熱体は、図5A及び図5Bに示す下側超小型電子素子530a及び/又は上側超小型電子素子530b等の上下の超小型電子素子のそれぞれの前面及び背面のうちの少なくとも一方と熱連通することができる。放熱体は、超小型電子素子のうちの隣接するものの隣接する縁部間に延在することができる。放熱体は、周囲環境への放熱を改善することができる。
特定の実施形態では、金属製又は他の熱伝導性材料製の事前に形成された放熱体を、熱伝導性接着剤又は熱伝導性グリース等の熱伝導性材料を用いて、超小型電子素子のうちの1つ又は複数の背面に取り付けるか又は配置することができる。接着剤が存在する場合、この接着剤は、例えば、コンプライアントに取り付けられた素子間の熱膨張差を吸収するように、放熱体と、この放熱体が取り付けられた超小型電子素子との間の相対的な移動を可能にするコンプライアント材料とすることができる。放熱体は、モノリシック構造とすることができる。代替的に、放熱体は、互いに離間した複数のスプレッダ部を備えることができる。特定の実施形態では、放熱体は、図5A及び図5Bに示す下側超小型電子素子530a及び/又は上側超小型電子素子530b等の超小型電子素子のうちの1つ又は複数の背面の少なくとも一部分に直接接合されたはんだの層とすることができるか、又はこのはんだの層を含むことができる。
本発明は特定の実施形態を参照しながら本明細書において説明されてきたが、これらの実施形態は本発明の原理及び応用形態を例示するにすぎないことは理解されたい。それゆえ、添付の特許請求の範囲によって規定されるような本発明の趣旨及び範囲から逸脱することなく、例示的な実施形態に数多くの変更を加えることができること、及び他の構成を考案することができることは理解されたい。
様々な従属請求項及びそこに記載した特徴を、初期の請求項に提示したものとは異なる方法で組み合わせることができることが認識されるであろう。個々の実施形態に関して説明した特徴は、説明した実施形態の他のものと共有することができることも認識されるであろう。
本発明は、超小型電子パッケージ及び超小型電子パッケージを製造する方法を含むが、これらに限定されるものではない幅広い産業上の利用可能性を享有する。

Claims (68)

  1. 超小型電子パッケージであって、
    対向する第1の表面及び第2の表面を有する基板と、
    超小型電子素子の少なくとも2つの対であって、超小型電子素子の各対は、上側超小型電子素子及び下側超小型電子素子を含み、前記超小型電子素子の対は、前記基板の前記第1の表面に対して平行な水平方向において互いに十分離間し、各下側超小型電子素子は、前面と、該前面における複数のコンタクトとを有し、前記下側超小型電子素子の前記前面は、前記第1の表面に対して平行であるとともに該第1の表面の上に重なる単一の平面に配置され、前記上側超小型電子素子のそれぞれの表面は、前記基板の前記第1の表面の上に重なるとともに、その対内の前記下側超小型電子素子の上に少なくとも部分的に重なり、前記超小型電子素子は、メモリ記憶アレイ機能を主として提供するようにともに構成されている、超小型電子素子の少なくとも2つの対と、
    前記第2の表面において露出した複数の端子であって、該端子は、該超小型電子パッケージの外部の少なくとも1つの構成要素に該超小型電子パッケージを接続するように構成されている、複数の端子と、
    各下側超小型電子素子の前記コンタクトのうちの少なくとも幾つかから前記端子のうちの少なくとも幾つかに延在する電気的接続部と、
    を備える、超小型電子パッケージ。
  2. 前記超小型電子素子の対のうちの第1の対及び第2の対の前記下側超小型電子素子の前記複数のコンタクトのうちの少なくとも幾つかは、それぞれの第1の軸及び第2の軸を規定するコンタクトのそれぞれの列に配置され、前記第1の軸及び前記第2の軸は、互いに対して横向きである、請求項1に記載の超小型電子パッケージ。
  3. 前記第1の軸及び前記第2の軸は、互いに対して直交する、請求項2に記載の超小型電子パッケージ。
  4. 前記超小型電子素子の対のうちの第1の対及び第2の対の前記下側超小型電子素子の前記複数のコンタクトのうちの少なくとも幾つかは、それぞれの第1の軸及び第2の軸を規定するコンタクトのそれぞれの列に配置され、前記第1の軸及び前記第2の軸は、互いに平行である、請求項1に記載の超小型電子パッケージ。
  5. 前記超小型電子素子の少なくとも2つの対は、超小型電子素子の4つの対を含む、請求項1に記載の超小型電子パッケージ。
  6. 前記下側超小型電子素子のそれぞれの前記複数のコンタクトのうちの少なくとも幾つかは、それぞれの第1の軸、第2の軸、第3の軸、及び第4の軸を規定するコンタクトの列に配置され、前記第1の軸及び前記第3の軸は、互いに平行であり、前記第2の軸及び前記第4の軸は、前記第1の軸及び前記第3の軸に対して横向きである、請求項5に記載の超小型電子パッケージ。
  7. 前記超小型電子素子の対のうちの少なくとも1つの対の前記下側超小型電子素子は、第2の下側超小型電子素子に隣接して配置された第1の下側超小型電子素子であり、前記第2の下側超小型電子素子の前面は、前記第1の表面に対して平行な前記単一の平面に配置され、前記第1の下側超小型電子素子の上に少なくとも部分的に重なる前記上側超小型電子素子は、前記第2の下側超小型電子素子の上にも少なくとも部分的に重なる、請求項1に記載の超小型電子パッケージ。
  8. 前記端子は、エリアアレイに配置され、前記端子は、互いに同一平面上にある露出した接触面を有する、請求項1に記載の超小型電子パッケージ。
  9. 前記電気的接続部は、前記下側超小型電子素子のそれぞれのコンタクトと、前記基板の前記第1の表面において露出した導電性ボンドパッドとの間に延在するフリップチップ接続部を含む、請求項1に記載の超小型電子パッケージ。
  10. 前記上側超小型電子素子のそれぞれは、前記基板の前記第1の表面と前記第2の表面との間に延在する少なくとも1つの第1の開口部の上に重なり、前記電気的接続部は、前記少なくとも1つの第1の開口部と位置合わせされた少なくとも一部を有する第1のリードを含む、請求項1に記載の超小型電子パッケージ。
  11. 前記下側超小型電子素子のそれぞれは、前記基板の前記第1の表面と前記第2の表面との間に延在する少なくとも1つの第2の開口部の上に重なり、前記電気的接続部は、前記少なくとも1つの第2の開口部と位置合わせされた少なくとも一部を有する第2のリードを含む、請求項10に記載の超小型電子パッケージ。
  12. 前記下側超小型電子素子のそれぞれの前記前面は、前記基板の前記第1の表面の方に向き、前記上側超小型電子素子のそれぞれの前記前面は、該上側超小型電子素子のそれぞれの該前面におけるコンタクトが、その対内の前記下側超小型電子素子の縁部を越えて配置されるように、その対内の前記下側超小型電子素子の背面の上に部分的に重なる、請求項11に記載の超小型電子パッケージ。
  13. 前記上側超小型電子素子のそれぞれの前記コンタクトは、前記少なくとも1つの第1の開口部のうちの対応するものの上に重なり、前記下側超小型電子素子のそれぞれの前記コンタクトは、前記少なくとも1つの第2の開口部のうちの対応するものの上に重なり、上側超小型電子素子及び下側超小型電子素子の各対の前記対応する第1の開口部及び第2の開口部は、互いに離間している、請求項12に記載の超小型電子パッケージ。
  14. 前記上側超小型電子素子のそれぞれの前記コンタクトのうちの少なくとも幾つかは、前記それぞれの上側超小型電子素子の前記前面の中央領域において列に配置され、前記上側超小型電子素子のそれぞれの前記コンタクトの列は、前記少なくとも1つの第1の開口部のうちの対応するものの長さの方向に延在する、請求項12に記載の超小型電子パッケージ。
  15. 前記下側超小型電子素子のそれぞれの前記コンタクトのうちの少なくとも幾つかは、前記それぞれの下側超小型電子素子の前記前面の中央領域において列に配置され、前記下側超小型電子素子のそれぞれの前記コンタクトの列は、前記少なくとも1つの第2の開口部のうちの対応するものの長さの方向に延在する、請求項14に記載の超小型電子パッケージ。
  16. 前記第1の開口部のそれぞれは、その長さに対して横向きの方向に幅を有し、前記第1の開口部のそれぞれの前記幅は、該第1の開口部の該幅と同じ方向における、該第1の開口部の上に重なる前記上側超小型電子素子のうちの前記対応するものの幅よりも大きくない、請求項15に記載の超小型電子パッケージ。
  17. 前記リードのうちの少なくとも幾つかは、前記第1の開口部又は前記第2の開口部のうちの少なくとも一方を通って延在するワイヤボンドを含む、請求項11に記載の超小型電子パッケージ。
  18. 前記リードの全ては、前記少なくとも1つの第1の開口部を通って延在するワイヤボンドである、請求項11に記載の超小型電子パッケージ。
  19. 前記第1のリードの全ては、前記少なくとも1つの第1の開口部を通って延在し、前記第2のリードの全ては、前記少なくとも1つの第2の開口部を通って延在する、請求項11に記載の超小型電子パッケージ。
  20. 前記リードのうちの少なくとも幾つかはリードボンドを含む、請求項11に記載の超小型電子パッケージ。
  21. 各上側超小型電子素子は、その前記前面において露出した複数のコンタクトを有し、前記前面の縁部に隣接して配置されたコンタクトの少なくとも1つの列に配置され、各コンタクトの列は、前記下側超小型電子素子のうちの前記対応するものの縁部を越えて配置されている、請求項10に記載の超小型電子パッケージ。
  22. 前記超小型電子素子の対のうちの少なくとも1つの対の前記下側超小型電子素子は、第2の下側超小型電子素子に隣接して配置された第1の下側超小型電子素子であり、前記第2の下側超小型電子素子の前面が、前記第1の表面に対して平行な前記単一の平面に配置され、前記第1の下側超小型電子素子の前記背面の上に少なくとも部分的に重なる前記上側超小型電子素子の前記前面は、前記上側超小型電子素子の前記前面における前記コンタクトが、前記第2の下側超小型電子素子の縁部を越えて配置されるように、前記第2の下側超小型電子素子の背面の上にも少なくとも部分的に重なる、請求項12に記載の超小型電子パッケージ。
  23. 前記第2の下側超小型電子素子のそれぞれは、前記基板の前記第1の表面と前記第2の表面との間に延在する少なくとも1つの第3の開口部の上に重なり、前記電気的接続部は、前記少なくとも1つの第3の開口部と位置合わせされた少なくとも一部を有する第3のリードを含む、請求項22に記載の超小型電子パッケージ。
  24. 前記上側超小型電子素子、前記第1の下側超小型電子素子、及び前記第2の下側超小型電子素子のそれぞれの前記コンタクトのうちの少なくとも幾つかは、前記それぞれの超小型電子素子の前記前面の中央領域において列に配置され、前記上側超小型電子素子、前記第1の下側超小型電子素子、及び前記第2の下側超小型電子素子のそれぞれの前記コンタクトの列は、それぞれの前記少なくとも1つの第1の開口部、前記少なくとも1つの第2の開口部、及び前記少なくとも1つの第3の開口部のうちの対応するものの長さの方向に延在する、請求項23に記載の超小型電子パッケージ。
  25. 前記第1の開口部、前記第2の開口部、及び前記第3の開口部のそれぞれは、その長さに対して横向きの方向に幅を有し、前記開口部のそれぞれの前記幅は、該開口部の該幅と同じ方向における、該開口部の上に重なる前記超小型電子素子のうちの前記対応するものの幅よりも大きくない、請求項24に記載の超小型電子パッケージ。
  26. 前記第1のリードの全ては、前記少なくとも1つの第1の開口部を通って延在し、前記第2のリードの全ては、前記少なくとも1つの第2の開口部を通って延在し、前記第3のリードの全ては、前記少なくとも1つの第3の開口部を通って延在する、請求項23に記載の超小型電子パッケージ。
  27. 前記超小型電子パッケージは、超小型電子素子の4つの対を備え、各超小型電子素子の前記コンタクトは、8つのデータI/Oコンタクトを含む、請求項1に記載の超小型電子パッケージ。
  28. 前記超小型電子パッケージは、超小型電子素子の4つの対を備え、各超小型電子素子の前記コンタクトは、9つのデータI/Oコンタクトを含む、請求項1に記載の超小型電子パッケージ。
  29. 前記超小型電子パッケージは、9つの超小型電子素子を備え、各超小型電子素子の前記コンタクトは、8つのデータI/Oコンタクトを含む、請求項1に記載の超小型電子パッケージ。
  30. 前記超小型電子パッケージは、超小型電子素子の2つの対を備え、各超小型電子素子の前記コンタクトは、8つのデータI/Oコンタクトを含む、請求項1に記載の超小型電子パッケージ。
  31. 前記超小型電子パッケージは、超小型電子素子の2つの対を備え、各超小型電子素子の前記コンタクトは、16個のデータI/Oコンタクトを含む、請求項1に記載の超小型電子パッケージ。
  32. 前記超小型電子パッケージにおいて、前記端子のうちの少なくとも幾つかと、前記超小型電子素子のうちの1つ又は複数とに電気的に接続されたバッファ素子を更に備え、該バッファ素子は、該超小型電子パッケージの前記端子のうちの1つ又は複数において受信された少なくとも1つの信号を再生成するように構成されている、請求項1に記載の超小型電子パッケージ。
  33. 前記バッファ素子は、前記基板の前記第1の表面に実装される、請求項32に記載の超小型電子パッケージ。
  34. 前記バッファ素子は、前記基板の前記第2の表面に実装される、請求項32に記載の超小型電子パッケージ。
  35. 前記少なくとも1つの信号は、前記超小型電子パッケージに転送される前記アドレス信号の全てを含む、請求項32に記載の超小型電子パッケージ。
  36. 前記少なくとも1つの信号は、前記超小型電子パッケージに転送される前記コマンド信号、アドレス信号、バンクアドレス信号、及びクロック信号の全てを含み、前記コマンド信号は、書き込みイネーブル信号、行アドレスストローブ信号、及び列アドレスストローブ信号であり、前記クロック信号は、前記アドレス信号をサンプリングするのに用いられるサンプリングクロックである、請求項32に記載の超小型電子パッケージ。
  37. 前記少なくとも1つの信号は、前記超小型電子パッケージによって受信された前記データ信号の全てを含む、請求項32に記載の超小型電子パッケージ。
  38. 前記基板に実装されるとともに識別情報を記憶するように構成された不揮発性メモリ素子を更に備え、該不揮発性メモリ素子は、前記超小型電子素子のうちの1つ又は複数に電気的に接続されている、請求項1に記載の超小型電子パッケージ。
  39. 温度センサを更に備える、請求項1に記載の超小型電子パッケージ。
  40. 前記基板に実装されたデカップリングコンデンサ素子を更に備え、該デカップリングコンデンサ素子は、前記超小型電子素子のうちの1つ又は複数に電気的に接続されている、請求項1に記載の超小型電子パッケージ。
  41. 前記基板は、該基板の平面における熱膨張係数が12ppm/℃未満である材料から実質的になる要素である、請求項1に記載の超小型電子パッケージ。
  42. 前記基板は、該基板の平面における熱膨張係数が30ppm/℃未満である材料から実質的になる誘電体素子を備える、請求項1に記載の超小型電子パッケージ。
  43. 前記超小型電子素子は、アドレス指定可能メモリモジュールとしてともに機能するように構成され、前記超小型電子パッケージは、前記超小型電子素子のそれぞれにおいて受信されたデータの一部を記憶するように構成されている、請求項1に記載の超小型電子パッケージ。
  44. 前記超小型電子パッケージは、デュアルインラインメモリモジュールとして機能するように構成されている、請求項43に記載の超小型電子パッケージ。
  45. 前記超小型電子パッケージは、同じコマンド及び信号インタフェースを有し、デュアルインラインメモリモジュールと同じ量のデータを転送するように構成されている、請求項44に記載の超小型電子パッケージ。
  46. 前記超小型電子素子のそれぞれは、主としてメモリ記憶アレイ機能を提供するように構成されている、請求項1に記載の超小型電子パッケージ。
  47. 前記超小型電子素子のそれぞれは、ダイナミックランダムアクセスメモリ(「DRAM」)集積回路チップを含む、請求項1に記載の超小型電子パッケージ。
  48. 前記超小型電子素子のそれぞれは、該超小型電子素子のうちの他のものと機能的及び機械的に同等である、請求項1に記載の超小型電子パッケージ。
  49. 前記基板の前記第2の表面は、その中央部分を占有する中央領域を有し、前記端子のうちの少なくとも幾つかは、前記中央領域に配置された第1の端子である、請求項1に記載の超小型電子パッケージ。
  50. 前記超小型電子素子の少なくとも2つの対は、超小型電子素子の4つの対を含み、超小型電子素子の各対は、前記基板の前記第1の表面と前記第2の表面との間に延在する開口部の上に少なくとも部分的に重なり、各開口部は、それぞれの第1の軸、第2の軸、第3の軸、及び第4の軸を規定する長さを有し、前記第1の軸及び前記第3の軸は、互いに平行であり、前記第2の軸及び前記第4の軸は、前記第1の軸及び前記第3の軸に対して横向きであり、前記中央領域は、前記第1の軸、前記第2の軸、前記第3の軸、及び前記第4の軸によって境界が定められる、請求項49に記載の超小型電子パッケージ。
  51. 前記各開口部は、外側開口部であり、超小型電子素子の各対は、前記外側開口部のうちの対応するもの隣接して前記基板の前記第1の表面と前記第2の表面との間に延在する内側開口部の上に少なくとも部分的に重なり、各内側開口部は、前記外側開口部のうちの前記対応するものの前記長さによって規定される前記軸よりも前記基板の重心に近い軸を規定する長さを有する、請求項49に記載の超小型電子パッケージ。
  52. 前記第1の端子は、該超小型電子パッケージに転送される前記アドレス信号の全てを搬送するように構成されている、請求項50に記載の超小型電子パッケージ。
  53. 前記第1の端子は、該超小型電子パッケージに転送される前記コマンド信号、アドレス信号、バンクアドレス信号、及びクロック信号のうちの少なくとも幾つかを搬送するように構成され、前記コマンド信号は、書き込みイネーブル信号、行アドレスストローブ信号、及び列アドレスストローブ信号であり、前記クロック信号は、前記アドレス信号をサンプリングするのに用いられるサンプリングクロックであり、前記第1の端子は、前記超小型電子素子のうちの少なくとも2つによって共有される、請求項50に記載の超小型電子パッケージ。
  54. 前記第1の端子は、前記超小型電子素子のそれぞれによって共有される、請求項53に記載の超小型電子パッケージ。
  55. 前記超小型電子素子のうちの少なくとも1つと熱連通する放熱体を更に備える、請求項1に記載の超小型電子パッケージ。
  56. 前記放熱体は、前記上側超小型電子素子のそれぞれの背面の上に少なくとも部分的に重なる、請求項55に記載の超小型電子パッケージ。
  57. 前記放熱体は、前記下側超小型電子素子のそれぞれの前記背面の上に少なくとも部分的に重なる、請求項56に記載の超小型電子パッケージ。
  58. 請求項1に記載の複数の超小型電子パッケージを備える超小型電子アセンブリであって、パネルコンタクトを有する回路パネルを更に備え、前記パッケージの前記端子は、前記パネルコンタクトにボンディングされる、請求項1に記載の複数の超小型電子パッケージを備える超小型電子アセンブリ。
  59. 前記回路パネルは、前記超小型電子パッケージのそれぞれに及びそれぞれから信号を運搬する共通の電気インタフェースを有する、請求項58に記載の超小型電子アセンブリ。
  60. 前記超小型電子パッケージのそれぞれは、デュアルインラインメモリモジュールと同じ機能を有するように構成されている、請求項58に記載の超小型電子アセンブリ。
  61. 前記回路パネルはマザーボードである、請求項58に記載の超小型電子アセンブリ。
  62. 前記回路パネルは、マザーボードに取り付けられるように構成されたモジュールである、請求項58に記載の超小型電子アセンブリ。
  63. 前記回路パネルに実装されるとともに前記超小型電子パッケージのうちの少なくとも幾つかに電気的に接続されたバッファ素子を更に備え、該バッファ素子は、前記超小型電子パッケージの前記端子のうちの1つ又は複数において受信された少なくとも1つの信号を再生成するように構成されている、請求項58に記載の超小型電子アセンブリ。
  64. 前記少なくとも1つの信号は、前記超小型電子アセンブリに転送される前記コマンド信号、アドレス信号、バンクアドレス信号、及びクロック信号の全てを含み、前記コマンド信号は、書き込みイネーブル信号、行アドレスストローブ信号、及び列アドレスストローブ信号であり、前記クロック信号は、前記アドレス信号をサンプリングするのに用いられるサンプリングクロックである、請求項63に記載の超小型電子アセンブリ。
  65. 前記少なくとも1つの信号は、前記超小型電子アセンブリによって受信された前記データ信号の全てを含む、請求項63に記載の超小型電子アセンブリ。
  66. 請求項58に記載の複数の超小型電子アセンブリを備えるモジュールであって、各超小型電子アセンブリは、該超小型電子アセンブリのそれぞれに及びそれぞれから信号を運搬する第2の回路パネルに電気的に結合されている、請求項58に記載の複数の超小型電子アセンブリを備えるモジュール。
  67. 請求項1に記載の超小型電子パッケージと、該超小型電子パッケージに電気的に接続された1つ又は複数の他の電子構成要素とを備える、システム。
  68. ハウジングを更に備え、前記超小型電子パッケージ及び前記他の電子構成要素は、前記ハウジングに実装されている、請求項67に記載のシステム。
JP2014520278A 2011-07-12 2012-07-11 パッケージ内のメモリモジュール Pending JP2014521223A (ja)

Applications Claiming Priority (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161506889P 2011-07-12 2011-07-12
US61/506,889 2011-07-12
US201161542495P 2011-10-03 2011-10-03
US201161542488P 2011-10-03 2011-10-03
US201161542553P 2011-10-03 2011-10-03
US61/542,488 2011-10-03
US61/542,495 2011-10-03
US61/542,553 2011-10-03
US13/346,185 2012-01-09
US13/346,185 US8823165B2 (en) 2011-07-12 2012-01-09 Memory module in a package
PCT/US2012/046255 WO2013009871A2 (en) 2011-07-12 2012-07-11 Memory module in a package

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014521223A true JP2014521223A (ja) 2014-08-25
JP2014521223A5 JP2014521223A5 (ja) 2015-09-03

Family

ID=46598952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014520278A Pending JP2014521223A (ja) 2011-07-12 2012-07-11 パッケージ内のメモリモジュール

Country Status (7)

Country Link
US (3) US8823165B2 (ja)
EP (1) EP2732465A2 (ja)
JP (1) JP2014521223A (ja)
KR (1) KR20140054020A (ja)
CN (2) CN107068662A (ja)
TW (1) TWI532040B (ja)
WO (1) WO2013009871A2 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8823165B2 (en) 2011-07-12 2014-09-02 Invensas Corporation Memory module in a package
US8653646B2 (en) 2011-10-03 2014-02-18 Invensas Corporation Stub minimization using duplicate sets of terminals for wirebond assemblies without windows
US8610260B2 (en) 2011-10-03 2013-12-17 Invensas Corporation Stub minimization for assemblies without wirebonds to package substrate
EP2766928A1 (en) 2011-10-03 2014-08-20 Invensas Corporation Stub minimization with terminal grids offset from center of package
US8659139B2 (en) 2011-10-03 2014-02-25 Invensas Corporation Stub minimization using duplicate sets of signal terminals in assemblies without wirebonds to package substrate
EP2764543A2 (en) 2011-10-03 2014-08-13 Invensas Corporation Stub minimization for multi-die wirebond assemblies with parallel windows
JP5947904B2 (ja) 2011-10-03 2016-07-06 インヴェンサス・コーポレイション 直交するウインドウを有するマルチダイ・ワイヤボンド・アセンブリのためのスタブ最小化
US8405207B1 (en) 2011-10-03 2013-03-26 Invensas Corporation Stub minimization for wirebond assemblies without windows
US10163877B2 (en) * 2011-11-07 2018-12-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. System in package process flow
US8848391B2 (en) 2012-08-27 2014-09-30 Invensas Corporation Co-support component and microelectronic assembly
US9368477B2 (en) 2012-08-27 2016-06-14 Invensas Corporation Co-support circuit panel and microelectronic packages
US8848392B2 (en) 2012-08-27 2014-09-30 Invensas Corporation Co-support module and microelectronic assembly
US9070423B2 (en) 2013-06-11 2015-06-30 Invensas Corporation Single package dual channel memory with co-support
US10026714B2 (en) * 2014-02-14 2018-07-17 Nxp Usa, Inc. Integrated circuit device
US9281296B2 (en) 2014-07-31 2016-03-08 Invensas Corporation Die stacking techniques in BGA memory package for small footprint CPU and memory motherboard design
US9691437B2 (en) 2014-09-25 2017-06-27 Invensas Corporation Compact microelectronic assembly having reduced spacing between controller and memory packages
US9596331B2 (en) 2015-01-10 2017-03-14 Seungman Kim Electronic apparatus having interface to wirelessly communicate with internal wireless device disposed in a housing of the electronic apparatus and a method thereof
TWI598721B (zh) * 2015-07-13 2017-09-11 鴻騰精密科技股份有限公司 電子裝置
KR102379704B1 (ko) 2015-10-30 2022-03-28 삼성전자주식회사 반도체 패키지
US9484080B1 (en) 2015-11-09 2016-11-01 Invensas Corporation High-bandwidth memory application with controlled impedance loading
US11171114B2 (en) * 2015-12-02 2021-11-09 Intel Corporation Die stack with cascade and vertical connections
US9955605B2 (en) * 2016-03-30 2018-04-24 Intel Corporation Hardware interface with space-efficient cell pattern
US9679613B1 (en) 2016-05-06 2017-06-13 Invensas Corporation TFD I/O partition for high-speed, high-density applications
KR102533236B1 (ko) 2016-06-20 2023-05-17 삼성전자주식회사 개선된 레이턴시를 갖는 메모리 장치 및 그것의 동작 방법
JP2018160157A (ja) * 2017-03-23 2018-10-11 東芝メモリ株式会社 半導体パッケージ
US10797020B2 (en) * 2017-12-29 2020-10-06 Micron Technology, Inc. Semiconductor device assemblies including multiple stacks of different semiconductor dies
US10952327B2 (en) * 2018-04-27 2021-03-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor module
US11742277B2 (en) 2018-08-14 2023-08-29 Rambus Inc. Packaged integrated device having memory buffer integrated circuit asymmetrically positioned on substrate
JP2020043258A (ja) * 2018-09-12 2020-03-19 キオクシア株式会社 半導体メモリおよびその製造方法
US10877908B2 (en) 2018-09-25 2020-12-29 Micron Technology, Inc. Isolation component
KR102647423B1 (ko) * 2019-03-04 2024-03-14 에스케이하이닉스 주식회사 와이어 본딩 연결 구조를 가지는 반도체 패키지 및 이를 포함하는 반도체 패키지 구조물
TWI703920B (zh) * 2019-05-23 2020-09-01 十銓科技股份有限公司 具有發光功能之記憶體裝置
US11610856B2 (en) * 2019-06-24 2023-03-21 Intel Corporation Connectivity between integrated circuit dice in a multi-chip package
CN110572986B (zh) * 2019-08-27 2020-07-21 薄林 一种用于电力营销的散热效率高的智能计量仪表
US11621244B2 (en) * 2019-11-15 2023-04-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Integrated circuit package and method
US11705427B2 (en) * 2021-10-05 2023-07-18 Mellanox Technologies, Ltd. Mirror-image chips on a common substrate

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050116358A1 (en) * 2003-11-12 2005-06-02 Tessera,Inc. Stacked microelectronic assemblies with central contacts
JP2006310411A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Fujitsu Ltd 半導体装置

Family Cites Families (249)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3670208A (en) 1970-07-13 1972-06-13 Logic Dynamics Inc Microelectronic package, buss strip and printed circuit base assembly
JPS5523418Y2 (ja) 1975-01-25 1980-06-04
US4747081A (en) 1983-12-30 1988-05-24 Texas Instruments Incorporated Video display system using memory with parallel and serial access employing serial shift registers selected by column address
US5210639A (en) 1983-12-30 1993-05-11 Texas Instruments, Inc. Dual-port memory with inhibited random access during transfer cycles with serial access
US5163024A (en) 1983-12-30 1992-11-10 Texas Instruments Incorporated Video display system using memory with parallel and serial access employing serial shift registers selected by column address
JPS641257A (en) 1987-06-23 1989-01-05 Fujitsu Ltd Semiconductor device
US5148266A (en) 1990-09-24 1992-09-15 Ist Associates, Inc. Semiconductor chip assemblies having interposer and flexible lead
US5679977A (en) 1990-09-24 1997-10-21 Tessera, Inc. Semiconductor chip assemblies, methods of making same and components for same
US5148265A (en) 1990-09-24 1992-09-15 Ist Associates, Inc. Semiconductor chip assemblies with fan-in leads
US5369552A (en) 1992-07-14 1994-11-29 Ncr Corporation Multi-chip module with multiple compartments
US5731633A (en) 1992-09-16 1998-03-24 Gary W. Hamilton Thin multichip module
JPH07147386A (ja) 1993-09-29 1995-06-06 Toshiba Micro Electron Kk 半導体装置とその製造方法およびそれに用いる器具
JPH0823149A (ja) 1994-05-06 1996-01-23 Seiko Epson Corp 半導体装置及びその製造方法
US6177636B1 (en) 1994-12-29 2001-01-23 Tessera, Inc. Connection components with posts
SE509201C2 (sv) 1994-07-20 1998-12-14 Sandvik Ab Aluminiumoxidbelagt verktyg
JP3487524B2 (ja) 1994-12-20 2004-01-19 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置及びその製造方法
US5929517A (en) 1994-12-29 1999-07-27 Tessera, Inc. Compliant integrated circuit package and method of fabricating the same
WO1996038031A2 (en) 1995-05-26 1996-11-28 Rambus, Inc. Chip socket assembly and chip file assembly for semiconductor chips
JP3869045B2 (ja) 1995-11-09 2007-01-17 株式会社日立製作所 半導体記憶装置
US5696031A (en) 1996-11-20 1997-12-09 Micron Technology, Inc. Device and method for stacking wire-bonded integrated circuit dice on flip-chip bonded integrated circuit dice
TW312044B (en) 1996-02-23 1997-08-01 Mitsubishi Electric Corp The semiconductor package
JPH09237800A (ja) 1996-02-29 1997-09-09 Toshiba Corp 半導体装置
US6460245B1 (en) 1996-03-07 2002-10-08 Tessera, Inc. Method of fabricating semiconductor chip assemblies
US20040061220A1 (en) 1996-03-22 2004-04-01 Chuichi Miyazaki Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2891665B2 (ja) 1996-03-22 1999-05-17 株式会社日立製作所 半導体集積回路装置およびその製造方法
EP0901695A4 (en) 1996-05-24 2000-04-12 Tessera Inc CONNECTORS FOR MICROELECTRONIC ELEMENTS
US6130116A (en) 1996-12-13 2000-10-10 Tessera, Inc. Method of encapsulating a microelectronic assembly utilizing a barrier
US6323436B1 (en) 1997-04-08 2001-11-27 International Business Machines Corporation High density printed wiring board possessing controlled coefficient of thermal expansion with thin film redistribution layer
JP3335575B2 (ja) 1997-06-06 2002-10-21 松下電器産業株式会社 半導体装置およびその製造方法
JPH1143503A (ja) 1997-07-25 1999-02-16 Nippon Mektron Ltd 変性アクリル系ゴムの製造法
JPH1187640A (ja) 1997-09-09 1999-03-30 Hitachi Ltd 半導体装置および電子装置
US6525414B2 (en) 1997-09-16 2003-02-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device including a wiring board and semiconductor elements mounted thereon
US5899705A (en) * 1997-11-20 1999-05-04 Akram; Salman Stacked leads-over chip multi-chip module
US6343019B1 (en) 1997-12-22 2002-01-29 Micron Technology, Inc. Apparatus and method of stacking die on a substrate
US6742098B1 (en) 2000-10-03 2004-05-25 Intel Corporation Dual-port buffer-to-memory interface
US6261867B1 (en) 1998-03-13 2001-07-17 Stratedge Corporation Method of making a package for microelectronic devices using iron oxide as a bonding agent
US6197665B1 (en) 1998-04-15 2001-03-06 Tessera, Inc. Lamination machine and method to laminate a coverlay to a microelectronic package
US5949700A (en) 1998-05-26 1999-09-07 International Business Machines Corporation Five square vertical dynamic random access memory cell
US6297960B1 (en) 1998-06-30 2001-10-02 Micron Technology, Inc. Heat sink with alignment and retaining features
JP3420703B2 (ja) 1998-07-16 2003-06-30 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
JP3179420B2 (ja) 1998-11-10 2001-06-25 日本電気株式会社 半導体装置
JP3490314B2 (ja) 1998-12-24 2004-01-26 シャープ株式会社 マルチチップ型半導体装置
US6461895B1 (en) * 1999-01-05 2002-10-08 Intel Corporation Process for making active interposer for high performance packaging applications
US6815251B1 (en) 1999-02-01 2004-11-09 Micron Technology, Inc. High density modularity for IC's
US6856013B1 (en) * 1999-02-19 2005-02-15 Micron Technology, Inc. Integrated circuit packages, ball-grid array integrated circuit packages and methods of packaging an integrated circuit
JP3914651B2 (ja) 1999-02-26 2007-05-16 エルピーダメモリ株式会社 メモリモジュールおよびその製造方法
JP2000315776A (ja) 1999-05-06 2000-11-14 Hitachi Ltd 半導体装置
US6376769B1 (en) 1999-05-18 2002-04-23 Amerasia International Technology, Inc. High-density electronic package, and method for making same
JP2000340737A (ja) 1999-05-31 2000-12-08 Mitsubishi Electric Corp 半導体パッケージとその実装体
KR100393095B1 (ko) 1999-06-12 2003-07-31 앰코 테크놀로지 코리아 주식회사 반도체패키지와 그 제조방법
US6252264B1 (en) 1999-07-30 2001-06-26 International Business Machines Corporation Integrated circuit chip with features that facilitate a multi-chip module having a number of the chips
JP2001053243A (ja) 1999-08-06 2001-02-23 Hitachi Ltd 半導体記憶装置とメモリモジュール
SG83742A1 (en) 1999-08-17 2001-10-16 Micron Technology Inc Multi-chip module with extension
US6255899B1 (en) 1999-09-01 2001-07-03 International Business Machines Corporation Method and apparatus for increasing interchip communications rates
US6307769B1 (en) 1999-09-02 2001-10-23 Micron Technology, Inc. Semiconductor devices having mirrored terminal arrangements, devices including same, and methods of testing such semiconductor devices
JP2001203318A (ja) 1999-12-17 2001-07-27 Texas Instr Inc <Ti> 複数のフリップチップを備えた半導体アセンブリ
US6710446B2 (en) 1999-12-30 2004-03-23 Renesas Technology Corporation Semiconductor device comprising stress relaxation layers and method for manufacturing the same
JP3768761B2 (ja) 2000-01-31 2006-04-19 株式会社日立製作所 半導体装置およびその製造方法
JP2001223324A (ja) 2000-02-10 2001-08-17 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
US6713854B1 (en) 2000-10-16 2004-03-30 Legacy Electronics, Inc Electronic circuit module with a carrier having a mounting pad array
KR100408616B1 (ko) 2000-03-21 2003-12-03 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 반도체 장치, 전자 기기의 제조 방법, 전자 기기 및 휴대정보 단말
US6518794B2 (en) * 2000-04-24 2003-02-11 International Business Machines Corporation AC drive cross point adjust method and apparatus
US6384473B1 (en) 2000-05-16 2002-05-07 Sandia Corporation Microelectronic device package with an integral window
TW445608B (en) 2000-05-19 2001-07-11 Siliconware Precision Industries Co Ltd Semiconductor package and manufacturing method thereof of lead frame without flashing
JP2001339043A (ja) 2000-05-30 2001-12-07 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びそれを用いた半導体モジュール
US6577004B1 (en) 2000-08-31 2003-06-10 Micron Technology, Inc. Solder ball landpad design to improve laminate performance
US6462423B1 (en) 2000-08-31 2002-10-08 Micron Technology, Inc. Flip-chip with matched lines and ground plane
JP2002076252A (ja) 2000-08-31 2002-03-15 Nec Kyushu Ltd 半導体装置
JP3874062B2 (ja) 2000-09-05 2007-01-31 セイコーエプソン株式会社 半導体装置
US6980184B1 (en) 2000-09-27 2005-12-27 Alien Technology Corporation Display devices and integrated circuits
JP2002118199A (ja) 2000-10-10 2002-04-19 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
US6658530B1 (en) * 2000-10-12 2003-12-02 Sun Microsystems, Inc. High-performance memory module
DE10055001A1 (de) 2000-11-07 2002-05-16 Infineon Technologies Ag Speicheranordnung mit einem zentralen Anschlussfeld
JP4608763B2 (ja) 2000-11-09 2011-01-12 日本電気株式会社 半導体装置
US20020122902A1 (en) 2000-11-30 2002-09-05 Tetsuji Ueda Blank for an optical member as well as vessel and method of producing the same
US6628528B2 (en) 2000-11-30 2003-09-30 Theodore Zale Schoenborn Current sharing in memory packages
US6798044B2 (en) 2000-12-04 2004-09-28 Fairchild Semiconductor Corporation Flip chip in leaded molded package with two dies
US6528408B2 (en) 2001-05-21 2003-03-04 Micron Technology, Inc. Method for bumped die and wire bonded board-on-chip package
DE10126310B4 (de) 2001-05-30 2006-05-18 Infineon Technologies Ag Leiterplattenvorrichtung, deren Verwendung und Halbleiterspeichervorrichtung
KR100415281B1 (ko) 2001-06-29 2004-01-16 삼성전자주식회사 양면 실장형 회로 기판 및 이를 포함하는 멀티 칩 패키지
JP5004385B2 (ja) 2001-08-03 2012-08-22 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体メモリチップとそれを用いた半導体メモリ装置
DE10139085A1 (de) 2001-08-16 2003-05-22 Infineon Technologies Ag Leiterplattensystem, Verfahren zum Betreiben eines Leiterplattensystems, Leiterplatteneinrichtung und deren Verwendung, und Halbleitervorrichtung und deren Verwendung
DE10297316T5 (de) 2001-10-09 2004-12-09 Tessera, Inc., San Jose Gestapelte Baugruppen
US6977440B2 (en) 2001-10-09 2005-12-20 Tessera, Inc. Stacked packages
US6831301B2 (en) 2001-10-15 2004-12-14 Micron Technology, Inc. Method and system for electrically coupling a chip to chip package
KR100454123B1 (ko) 2001-12-06 2004-10-26 삼성전자주식회사 반도체 집적 회로 장치 및 그것을 구비한 모듈
US6692987B2 (en) 2001-12-12 2004-02-17 Micron Technology, Inc. BOC BGA package for die with I-shaped bond pad layout
SG118103A1 (en) 2001-12-12 2006-01-27 Micron Technology Inc BOC BGA package for die with I-shaped bond pad layout
US6686819B2 (en) 2002-02-01 2004-02-03 Intel Corporation Dual referenced microstrip
US6982485B1 (en) 2002-02-13 2006-01-03 Amkor Technology, Inc. Stacking structure for semiconductor chips and a semiconductor package using it
US6740821B1 (en) 2002-03-01 2004-05-25 Micron Technology, Inc. Selectively configurable circuit board
JP2003264256A (ja) 2002-03-08 2003-09-19 Hitachi Ltd 半導体装置
TW567593B (en) 2002-03-21 2003-12-21 Nanya Technology Corp Packaging method of memory and apparatus of the same
US7109588B2 (en) 2002-04-04 2006-09-19 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for attaching microelectronic substrates and support members
KR100460063B1 (ko) 2002-05-03 2004-12-04 주식회사 하이닉스반도체 센터 패드 칩 적층 볼 그리드 어레이 패키지 및 그 제조방법
US6906415B2 (en) 2002-06-27 2005-06-14 Micron Technology, Inc. Semiconductor device assemblies and packages including multiple semiconductor devices and methods
JP2004063767A (ja) 2002-07-29 2004-02-26 Renesas Technology Corp 半導体装置
DE10234951B4 (de) 2002-07-31 2009-01-02 Qimonda Ag Verfahren zur Herstellung von Halbleiterschaltungsmodulen
US6765288B2 (en) 2002-08-05 2004-07-20 Tessera, Inc. Microelectronic adaptors, assemblies and methods
US7294928B2 (en) 2002-09-06 2007-11-13 Tessera, Inc. Components, methods and assemblies for stacked packages
JP4221238B2 (ja) 2002-09-26 2009-02-12 エルピーダメモリ株式会社 メモリモジュール
JP2004128155A (ja) 2002-10-01 2004-04-22 Renesas Technology Corp 半導体パッケージ
JP3742051B2 (ja) 2002-10-31 2006-02-01 エルピーダメモリ株式会社 メモリモジュール、メモリチップ、及びメモリシステム
TWI221664B (en) 2002-11-07 2004-10-01 Via Tech Inc Structure of chip package and process thereof
US7550842B2 (en) 2002-12-12 2009-06-23 Formfactor, Inc. Integrated circuit assembly
DE10259221B4 (de) 2002-12-17 2007-01-25 Infineon Technologies Ag Elektronisches Bauteil mit einem Stapel aus Halbleiterchips und Verfahren zur Herstellung desselben
JP2004221215A (ja) 2003-01-14 2004-08-05 Renesas Technology Corp 半導体装置
US6876088B2 (en) 2003-01-16 2005-04-05 International Business Machines Corporation Flex-based IC package construction employing a balanced lamination
US6961259B2 (en) * 2003-01-23 2005-11-01 Micron Technology, Inc. Apparatus and methods for optically-coupled memory systems
US6879028B2 (en) 2003-02-21 2005-04-12 Freescale Semiconductor, Inc. Multi-die semiconductor package
JP4072505B2 (ja) 2003-02-28 2008-04-09 エルピーダメモリ株式会社 積層型半導体パッケージ
TW200419752A (en) 2003-03-18 2004-10-01 United Test Ct Inc Semiconductor package with heat sink
US7102217B2 (en) 2003-04-09 2006-09-05 Micron Technology, Inc. Interposer substrates with reinforced interconnect slots, and semiconductor die packages including same
JP3940694B2 (ja) 2003-04-18 2007-07-04 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
JP4419049B2 (ja) 2003-04-21 2010-02-24 エルピーダメモリ株式会社 メモリモジュール及びメモリシステム
JP4046026B2 (ja) 2003-06-27 2008-02-13 株式会社日立製作所 半導体装置
US7145226B2 (en) 2003-06-30 2006-12-05 Intel Corporation Scalable microelectronic package using conductive risers
US7183643B2 (en) 2003-11-04 2007-02-27 Tessera, Inc. Stacked packages and systems incorporating the same
US7034391B2 (en) 2003-11-08 2006-04-25 Chippac, Inc. Flip chip interconnection pad layout
US7989940B2 (en) 2003-12-19 2011-08-02 Tessera, Inc. System and method for increasing the number of IO-s on a ball grid package by wire bond stacking of same size packages through apertures
US7262507B2 (en) 2003-12-26 2007-08-28 Nec Electronics Corporation Semiconductor-mounted device and method for producing same
US7181584B2 (en) 2004-02-05 2007-02-20 Micron Technology, Inc. Dynamic command and/or address mirroring system and method for memory modules
JP4119866B2 (ja) 2004-05-12 2008-07-16 富士通株式会社 半導体装置
JP4647243B2 (ja) 2004-05-24 2011-03-09 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP4543755B2 (ja) 2004-05-31 2010-09-15 パナソニック株式会社 半導体集積回路
KR20050119414A (ko) 2004-06-16 2005-12-21 삼성전자주식회사 에지 패드형 반도체 칩의 스택 패키지 및 그 제조방법
US7260691B2 (en) 2004-06-30 2007-08-21 Intel Corporation Apparatus and method for initialization of a double-sided DIMM having at least one pair of mirrored pins
JP4865197B2 (ja) 2004-06-30 2012-02-01 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP4058642B2 (ja) 2004-08-23 2008-03-12 セイコーエプソン株式会社 半導体装置
US6943057B1 (en) 2004-08-31 2005-09-13 Stats Chippac Ltd. Multichip module package and fabrication method
US7324352B2 (en) 2004-09-03 2008-01-29 Staktek Group L.P. High capacity thin module system and method
DE102004049356B4 (de) 2004-10-08 2006-06-29 Infineon Technologies Ag Halbleitermodul mit einem internen Halbleiterchipstapel und Verfahren zur Herstellung desselben
US20060081983A1 (en) 2004-10-14 2006-04-20 Giles Humpston Wafer level microelectronic packaging with double isolation
US20060087013A1 (en) 2004-10-21 2006-04-27 Etron Technology, Inc. Stacked multiple integrated circuit die package assembly
TWI256092B (en) 2004-12-02 2006-06-01 Siliconware Precision Industries Co Ltd Semiconductor package and fabrication method thereof
JP2006172122A (ja) 2004-12-15 2006-06-29 Toshiba Corp カード状記憶装置
JP4674850B2 (ja) 2005-02-25 2011-04-20 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
KR100615606B1 (ko) 2005-03-15 2006-08-25 삼성전자주식회사 메모리 모듈 및 이 모듈의 신호 라인 배치 방법
KR101070913B1 (ko) 2005-05-19 2011-10-06 삼성테크윈 주식회사 반도체 칩 적층 패키지
US7414312B2 (en) 2005-05-24 2008-08-19 Kingston Technology Corp. Memory-module board layout for use with memory chips of different data widths
US7402911B2 (en) 2005-06-28 2008-07-22 Infineon Technologies Ag Multi-chip device and method for producing a multi-chip device
US7414917B2 (en) 2005-07-29 2008-08-19 Infineon Technologies Re-driving CAwD and rD signal lines
CN101278394B (zh) 2005-10-03 2010-05-19 罗姆股份有限公司 半导体装置
US7372169B2 (en) 2005-10-11 2008-05-13 Via Technologies, Inc. Arrangement of conductive pads on grid array package and on circuit board
JP4906047B2 (ja) 2005-11-28 2012-03-28 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
TWI279897B (en) 2005-12-23 2007-04-21 Phoenix Prec Technology Corp Embedded semiconductor chip structure and method for fabricating the same
US20080185705A1 (en) 2005-12-23 2008-08-07 Tessera, Inc. Microelectronic packages and methods therefor
US20070187836A1 (en) 2006-02-15 2007-08-16 Texas Instruments Incorporated Package on package design a combination of laminate and tape substrate, with back-to-back die combination
KR20070088177A (ko) 2006-02-24 2007-08-29 삼성테크윈 주식회사 반도체 패키지 및 그 제조 방법
US7368319B2 (en) 2006-03-17 2008-05-06 Stats Chippac Ltd. Stacked integrated circuit package-in-package system
US20070241441A1 (en) 2006-04-17 2007-10-18 Stats Chippac Ltd. Multichip package system
US20070260841A1 (en) 2006-05-02 2007-11-08 Hampel Craig E Memory module with reduced access granularity
JP5026736B2 (ja) 2006-05-15 2012-09-19 パナソニックヘルスケア株式会社 冷凍装置
US7535110B2 (en) 2006-06-15 2009-05-19 Marvell World Trade Ltd. Stack die packages
JP2007013146A (ja) 2006-06-26 2007-01-18 Renesas Technology Corp 半導体集積回路装置
JP4362784B2 (ja) 2006-07-06 2009-11-11 エルピーダメモリ株式会社 半導体装置
SG139573A1 (en) 2006-07-17 2008-02-29 Micron Technology Inc Microelectronic packages with leadframes, including leadframes configured for stacked die packages, and associated systems and methods
US7793043B2 (en) 2006-08-24 2010-09-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Buffered memory architecture
DE102006042775B3 (de) 2006-09-12 2008-03-27 Qimonda Ag Schaltungsmodul und Verfahren zur Herstellung eines Schaltungsmoduls
JP4791924B2 (ja) 2006-09-22 2011-10-12 株式会社東芝 半導体記憶装置
US7472477B2 (en) 2006-10-12 2009-01-06 International Business Machines Corporation Method for manufacturing a socket that compensates for differing coefficients of thermal expansion
US20080088030A1 (en) * 2006-10-16 2008-04-17 Formfactor, Inc. Attaching and interconnecting dies to a substrate
US7719121B2 (en) 2006-10-17 2010-05-18 Tessera, Inc. Microelectronic packages and methods therefor
US7870459B2 (en) 2006-10-23 2011-01-11 International Business Machines Corporation High density high reliability memory module with power gating and a fault tolerant address and command bus
JP4389228B2 (ja) 2006-11-29 2009-12-24 エルピーダメモリ株式会社 メモリモジュール
US7692278B2 (en) 2006-12-20 2010-04-06 Intel Corporation Stacked-die packages with silicon vias and surface activated bonding
US7518226B2 (en) 2007-02-06 2009-04-14 Stats Chippac Ltd. Integrated circuit packaging system with interposer
JP2008198841A (ja) 2007-02-14 2008-08-28 Elpida Memory Inc 半導体装置
KR101257912B1 (ko) 2007-02-14 2013-04-24 삼성전자주식회사 반도체 메모리 장치와 이 장치의 단자 배치 방법, 및 이장치를 구비한 메모리 모듈과 이 모듈의 기판의 단자 및라인 배치 방법
CN101617371B (zh) 2007-02-16 2014-03-26 莫塞德技术公司 具有多个外部电源的非易失性半导体存储器
JP4751351B2 (ja) 2007-02-20 2011-08-17 株式会社東芝 半導体装置とそれを用いた半導体モジュール
JP4913640B2 (ja) 2007-03-19 2012-04-11 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US7644216B2 (en) 2007-04-16 2010-01-05 International Business Machines Corporation System and method for providing an adapter for re-use of legacy DIMMS in a fully buffered memory environment
TW200842998A (en) 2007-04-18 2008-11-01 Siliconware Precision Industries Co Ltd Semiconductor device and manufacturing method thereof
US7696629B2 (en) 2007-04-30 2010-04-13 Chipmos Technology Inc. Chip-stacked package structure
TWI335055B (en) 2007-06-29 2010-12-21 Chipmos Technologies Inc Chip-stacked package structure
US7906853B2 (en) 2007-09-06 2011-03-15 Micron Technology, Inc. Package structure for multiple die stack
KR20090043898A (ko) 2007-10-30 2009-05-07 삼성전자주식회사 스택 패키지 및 그 제조 방법, 및 스택 패키지를 포함하는카드 및 시스템
US9460951B2 (en) 2007-12-03 2016-10-04 STATS ChipPAC Pte. Ltd. Semiconductor device and method of wafer level package integration
US10074553B2 (en) 2007-12-03 2018-09-11 STATS ChipPAC Pte. Ltd. Wafer level package integration and method
JP5497266B2 (ja) 2008-01-31 2014-05-21 ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエル 半導体モジュール、基板および配線方法
JP5207868B2 (ja) 2008-02-08 2013-06-12 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
TWM338433U (en) 2008-02-14 2008-08-11 Orient Semiconductor Elect Ltd Multi-chip package structure
JP2009200101A (ja) 2008-02-19 2009-09-03 Liquid Design Systems:Kk 半導体チップ及び半導体装置
US8228679B2 (en) 2008-04-02 2012-07-24 Spansion Llc Connections for electronic devices on double-sided circuit board
TWI362732B (en) 2008-04-07 2012-04-21 Nanya Technology Corp Multi-chip stack package
US8008764B2 (en) 2008-04-28 2011-08-30 International Business Machines Corporation Bridges for interconnecting interposers in multi-chip integrated circuits
US7855445B2 (en) 2008-04-29 2010-12-21 Silicon Laboratories, Inc. Circuit device including rotated stacked die
US8264085B2 (en) 2008-05-05 2012-09-11 Infineon Technologies Ag Semiconductor device package interconnections
US7838975B2 (en) 2008-05-27 2010-11-23 Mediatek Inc. Flip-chip package with fan-out WLCSP
US7745920B2 (en) 2008-06-10 2010-06-29 Micron Technology, Inc. Packaged microelectronic devices and methods for manufacturing packaged microelectronic devices
CN101604685A (zh) * 2008-06-11 2009-12-16 英业达股份有限公司 存储器模块
US8276269B2 (en) 2008-06-20 2012-10-02 Intel Corporation Dual epoxy dielectric and photosensitive solder mask coatings, and processes of making same
JP2010056139A (ja) 2008-08-26 2010-03-11 Toshiba Corp 積層型半導体装置
KR101479461B1 (ko) 2008-10-14 2015-01-06 삼성전자주식회사 적층 패키지 및 이의 제조 방법
JP5056718B2 (ja) 2008-10-16 2012-10-24 株式会社デンソー 電子装置の製造方法
KR20100046760A (ko) 2008-10-28 2010-05-07 삼성전자주식회사 반도체 패키지
US7839163B2 (en) 2009-01-22 2010-11-23 International Business Machines Corporation Programmable through silicon via
TWM363079U (en) 2009-03-24 2009-08-11 Xintec Inc Semiconductor device and layout structure for array package
TWI401785B (zh) 2009-03-27 2013-07-11 Chipmos Technologies Inc 多晶片堆疊封裝
US8586870B2 (en) 2009-03-27 2013-11-19 Molex Incorporated Microelectronic component support with reinforced structure
CN102396030B (zh) 2009-04-17 2014-10-29 惠普公司 用于降低大的存储器覆盖区背景下的迹线长度和电容的方法和系统
KR101601847B1 (ko) * 2009-05-21 2016-03-09 삼성전자주식회사 반도체 패키지
JP2010278318A (ja) 2009-05-29 2010-12-09 Renesas Electronics Corp 半導体装置
JP2010282510A (ja) 2009-06-05 2010-12-16 Elpida Memory Inc メモリモジュール
JP5635247B2 (ja) 2009-08-20 2014-12-03 富士通株式会社 マルチチップモジュール
JP5593053B2 (ja) * 2009-10-09 2014-09-17 ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエル 半導体装置
TWI390645B (zh) 2009-10-22 2013-03-21 Powertech Technology Inc 背對背晶片組堆疊的封裝方法與構造
US8304286B2 (en) 2009-12-11 2012-11-06 Stats Chippac Ltd. Integrated circuit packaging system with shielded package and method of manufacture thereof
US8508954B2 (en) 2009-12-17 2013-08-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Systems employing a stacked semiconductor package
JP2011155203A (ja) 2010-01-28 2011-08-11 Elpida Memory Inc 半導体装置
US8907457B2 (en) 2010-02-08 2014-12-09 Micron Technology, Inc. Microelectronic devices with through-substrate interconnects and associated methods of manufacturing
US8395195B2 (en) 2010-02-09 2013-03-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Bottom-notched SiGe FinFET formation using condensation
US8796135B2 (en) 2010-07-23 2014-08-05 Tessera, Inc. Microelectronic elements with rear contacts connected with via first or via middle structures
US8847376B2 (en) 2010-07-23 2014-09-30 Tessera, Inc. Microelectronic elements with post-assembly planarization
CN103270618B (zh) 2010-08-13 2016-08-10 德莎欧洲公司 封装电子装置的方法
TWI533412B (zh) 2010-08-13 2016-05-11 金龍國際公司 半導體元件封裝結構及其形成方法
US8378478B2 (en) 2010-11-24 2013-02-19 Tessera, Inc. Enhanced stacked microelectronic assemblies with central contacts and vias connected to the central contacts
JP4979097B2 (ja) 2010-12-06 2012-07-18 ルネサスエレクトロニクス株式会社 マルチチップモジュール
KR101118711B1 (ko) 2010-12-17 2012-03-12 테세라, 인코포레이티드 중앙 콘택을 구비한 적층형 마이크로전자 조립체
KR101061531B1 (ko) 2010-12-17 2011-09-01 테세라 리써치 엘엘씨 중앙 콘택을 구비하며 접지 또는 배전을 개선한 적층형 마이크로전자 조립체
US9143140B2 (en) 2011-02-15 2015-09-22 Cavium, Inc. Multi-function delay locked loop
US8466544B2 (en) 2011-02-25 2013-06-18 Stats Chippac, Ltd. Semiconductor device and method of forming interposer and opposing build-up interconnect structure with connecting conductive TMV for electrical interconnect of Fo-WLCSP
US8970028B2 (en) 2011-12-29 2015-03-03 Invensas Corporation Embedded heat spreader for package with multiple microelectronic elements and face-down connection
US8304881B1 (en) 2011-04-21 2012-11-06 Tessera, Inc. Flip-chip, face-up and face-down wirebond combination package
US8338963B2 (en) 2011-04-21 2012-12-25 Tessera, Inc. Multiple die face-down stacking for two or more die
US8890304B2 (en) 2011-06-08 2014-11-18 Tessera, Inc. Fan-out microelectronic unit WLP having interconnects comprising a matrix of a high melting point, a low melting point and a polymer material
US9117811B2 (en) 2011-06-13 2015-08-25 Tessera, Inc. Flip chip assembly and process with sintering material on metal bumps
KR20130005465A (ko) 2011-07-06 2013-01-16 삼성전자주식회사 반도체 스택 패키지 장치
US8421237B2 (en) 2011-07-07 2013-04-16 Cisco Technology, Inc. Stacked memory layers having multiple orientations and through-layer interconnects
US8502390B2 (en) 2011-07-12 2013-08-06 Tessera, Inc. De-skewed multi-die packages
US8823165B2 (en) * 2011-07-12 2014-09-02 Invensas Corporation Memory module in a package
US8513817B2 (en) * 2011-07-12 2013-08-20 Invensas Corporation Memory module in a package
JP5947904B2 (ja) 2011-10-03 2016-07-06 インヴェンサス・コーポレイション 直交するウインドウを有するマルチダイ・ワイヤボンド・アセンブリのためのスタブ最小化
US8610260B2 (en) 2011-10-03 2013-12-17 Invensas Corporation Stub minimization for assemblies without wirebonds to package substrate
US8653646B2 (en) 2011-10-03 2014-02-18 Invensas Corporation Stub minimization using duplicate sets of terminals for wirebond assemblies without windows
US8436457B2 (en) 2011-10-03 2013-05-07 Invensas Corporation Stub minimization for multi-die wirebond assemblies with parallel windows
US8659139B2 (en) 2011-10-03 2014-02-25 Invensas Corporation Stub minimization using duplicate sets of signal terminals in assemblies without wirebonds to package substrate
US8345441B1 (en) * 2011-10-03 2013-01-01 Invensas Corporation Stub minimization for multi-die wirebond assemblies with parallel windows
EP2766928A1 (en) 2011-10-03 2014-08-20 Invensas Corporation Stub minimization with terminal grids offset from center of package
US8441111B2 (en) * 2011-10-03 2013-05-14 Invensas Corporation Stub minimization for multi-die wirebond assemblies with parallel windows
EP2764543A2 (en) 2011-10-03 2014-08-13 Invensas Corporation Stub minimization for multi-die wirebond assemblies with parallel windows
US8405207B1 (en) 2011-10-03 2013-03-26 Invensas Corporation Stub minimization for wirebond assemblies without windows
TWM426922U (en) 2011-11-08 2012-04-11 Wistron Neweb Corp Memory card connector
US8848392B2 (en) 2012-08-27 2014-09-30 Invensas Corporation Co-support module and microelectronic assembly
US8787034B2 (en) 2012-08-27 2014-07-22 Invensas Corporation Co-support system and microelectronic assembly
US8848391B2 (en) 2012-08-27 2014-09-30 Invensas Corporation Co-support component and microelectronic assembly
US8902680B2 (en) 2013-01-23 2014-12-02 Micron Technology, Inc. Identifying stacked dice
US9070423B2 (en) 2013-06-11 2015-06-30 Invensas Corporation Single package dual channel memory with co-support

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050116358A1 (en) * 2003-11-12 2005-06-02 Tessera,Inc. Stacked microelectronic assemblies with central contacts
JP2006310411A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Fujitsu Ltd 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20140367866A1 (en) 2014-12-18
WO2013009871A8 (en) 2014-02-13
US9508629B2 (en) 2016-11-29
TWI532040B (zh) 2016-05-01
CN103797578B (zh) 2016-11-09
TW201308330A (zh) 2013-02-16
US20130015590A1 (en) 2013-01-17
WO2013009871A2 (en) 2013-01-17
US8823165B2 (en) 2014-09-02
CN107068662A (zh) 2017-08-18
CN103797578A (zh) 2014-05-14
KR20140054020A (ko) 2014-05-08
US9287216B2 (en) 2016-03-15
EP2732465A2 (en) 2014-05-21
WO2013009871A3 (en) 2013-05-10
US20160172332A1 (en) 2016-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9508629B2 (en) Memory module in a package
TWI488183B (zh) 一封裝中之記憶體模組
US9633975B2 (en) Multi-die wirebond packages with elongated windows
US9423824B2 (en) Stub minimization for multi-die wirebond assemblies with parallel windows
US8441111B2 (en) Stub minimization for multi-die wirebond assemblies with parallel windows
US8254155B1 (en) Stub minimization for multi-die wirebond assemblies with orthogonal windows
US8345441B1 (en) Stub minimization for multi-die wirebond assemblies with parallel windows
US9728495B2 (en) Reconfigurable PoP
JP6276781B2 (ja) 高性能パッケージ・オン・パッケージ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150709

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150709

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160527

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161027

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170224