JP2891665B2 - 半導体集積回路装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体集積回路装置およびその製造方法

Info

Publication number
JP2891665B2
JP2891665B2 JP8066637A JP6663796A JP2891665B2 JP 2891665 B2 JP2891665 B2 JP 2891665B2 JP 8066637 A JP8066637 A JP 8066637A JP 6663796 A JP6663796 A JP 6663796A JP 2891665 B2 JP2891665 B2 JP 2891665B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
integrated circuit
circuit device
semiconductor chip
semiconductor integrated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8066637A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09260535A (ja
Inventor
忠一 宮崎
雪治 秋山
正訓 柴本
智明 下石
一郎 安生
邦彦 西
朝雄 西村
英樹 田中
良輔 木本
邦宏 坪崎
昭男 長谷部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Solutions Technology Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi ULSI Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi ULSI Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP8066637A priority Critical patent/JP2891665B2/ja
Priority to TW086103244A priority patent/TW328643B/zh
Priority to SG9904140A priority patent/SG90062A1/en
Priority to SG9904146A priority patent/SG90064A1/en
Priority to SG200100672A priority patent/SG94756A1/en
Priority to SG200100673A priority patent/SG94757A1/en
Priority to SG9904145A priority patent/SG90063A1/en
Priority to SG9904147A priority patent/SG87818A1/en
Priority to CNA2005100860738A priority patent/CN1728372A/zh
Priority to CN971048762A priority patent/CN1218392C/zh
Priority to KR1019970009768A priority patent/KR100559276B1/ko
Publication of JPH09260535A publication Critical patent/JPH09260535A/ja
Publication of JP2891665B2 publication Critical patent/JP2891665B2/ja
Application granted granted Critical
Priority to US09/449,834 priority patent/US6342726B2/en
Priority to US09/760,733 priority patent/US6342728B2/en
Priority to US09/764,378 priority patent/US6353255B2/en
Priority to US09/765,376 priority patent/US6521981B2/en
Priority to US09/768,451 priority patent/US6355500B2/en
Priority to US09/768,288 priority patent/US20010008304A1/en
Priority to US09/770,493 priority patent/US20010002724A1/en
Priority to US09/770,494 priority patent/US6365439B2/en
Priority to US09/771,670 priority patent/US6355975B2/en
Priority to US09/771,985 priority patent/US20010007781A1/en
Priority to US09/771,648 priority patent/US6472727B2/en
Priority to US10/058,711 priority patent/US6642083B2/en
Priority to US10/058,709 priority patent/US20020070461A1/en
Priority to US10/058,716 priority patent/US6664135B2/en
Priority to US10/058,319 priority patent/US6670215B2/en
Priority to US10/374,997 priority patent/US20040061220A1/en
Priority to US11/116,209 priority patent/US7091620B2/en
Priority to US11/116,308 priority patent/US20050212142A1/en
Priority to KR1020050129890A priority patent/KR100659635B1/ko
Priority to KR1020050129904A priority patent/KR100576668B1/ko
Priority to KR1020050129900A priority patent/KR100659634B1/ko
Priority to KR1020050129903A priority patent/KR100661424B1/ko
Priority to US11/492,165 priority patent/US7420284B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • H01L23/49816Spherical bumps on the substrate for external connection, e.g. ball grid arrays [BGA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49827Via connections through the substrates, e.g. pins going through the substrate, coaxial cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/4985Flexible insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/50Tape automated bonding [TAB] connectors, i.e. film carriers; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/0401Bonding areas specifically adapted for bump connectors, e.g. under bump metallisation [UBM]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/061Disposition
    • H01L2224/0612Layout
    • H01L2224/0613Square or rectangular array
    • H01L2224/06134Square or rectangular array covering only portions of the surface to be connected
    • H01L2224/06136Covering only the central area of the surface to be connected, i.e. central arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/4501Shape
    • H01L2224/45012Cross-sectional shape
    • H01L2224/45015Cross-sectional shape being circular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • H01L2224/48472Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area also being a wedge bond, i.e. wedge-to-wedge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/50Tape automated bonding [TAB] connectors, i.e. film carriers; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73215Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85909Post-treatment of the connector or wire bonding area
    • H01L2224/85951Forming additional members, e.g. for reinforcing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/86Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using tape automated bonding [TAB]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00011Not relevant to the scope of the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01015Phosphorus [P]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01023Vanadium [V]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0105Tin [Sn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01057Lanthanum [La]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49169Assembling electrical component directly to terminal or elongated conductor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体集積回路装
置技術に関し、特に小型、軽量、薄型化の動きが活発化
してきている携帯電話機やハンディタイプのパーソナル
コンピュータなどの携帯機器に適用して有効な技術に関
する。
【0002】
【従来の技術】近年、電子機器の高機能化、高性能化と
ともに、小型、軽量、薄型化の動きが活発化してきてい
る。これは、最近の携帯電話機やハンディタイプのパー
ソナルコンピュータなどの携帯機器の急増によるところ
が大きい。また、個人で操作する機器のマン・マシンイ
ンタフェース的役割が増し、取り扱いの容易性や操作性
が益々重要視されるようになってきている。今後、本格
的なマルチメディア時代の到来とともに、この傾向は一
層強まるものと思われる。
【0003】こうした状況の中で、半導体チップの高密
度化、高集積化の進展は止まるところを知らず、半導体
チップの大型化や多電極化が進み、パッケージは急激に
大型化してきている。このため、一方ではパッケージの
小型化を進めるために端子リードの狭ピッチ化も加速
し、これとともにパッケージの実装も急速に難しくなっ
てきている。
【0004】そこで、近年、半導体チップと同面積の超
多ピン、高密度パッケージが提案されてきており、たと
えば日経BP社、1994年5月1日発行の「日経マイ
クロデバイス」P98〜P102、同じく1995年2
月1日発行の「日経マイクロデバイス」P96〜P9
7、工業調査会、平成7年4月1日発行の「電子材料」
P22〜P28などの文献に記載されるパッケージ技術
などが挙げられる。
【0005】これらのパッケージ技術における構造の一
例は、たとえば半導体チップの表面上にエラストマを介
してフレキシブル配線基板が設けられ、前記フレキシブ
ル配線基板の配線の一端側であるリードが前記半導体チ
ップの表面上のボンディングパッドと電気的に接続さ
れ、かつ前記フレキシブル配線基板の配線の他端側であ
るバンプランドがはんだバンプと電気的に接続されるパ
ッケージ構造となっている。
【0006】このパッケージ構造は、外形寸法が半導体
チップと同じ、または必要に応じて付ける保護枠分だけ
大きい程度であり、はんだバンプが形成されたフレキシ
ブル配線基板が用いられている。この配線基板の配線パ
ターンは、AuめっきCu箔で形成され、先端部はCu
がエッチングされてAuリードになっている。このフレ
キシブル配線基板を半導体チップの表面にエラストマで
接着した上で、Auリードを半導体チップのボンディン
グパッドに接続する構造となっている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記のよう
なパッケージ構造において、本発明者が検討したところ
によれば、以下のようなことが考えられる。たとえば、
前記のパッケージ構造におけるフレキシブル配線基板
は、配線基板の配線面にエラストマを形成する、いわゆ
る裏配線構造を採用しているために、フレキシブル配線
基板上の配線パターンの凹凸が要因となってエラストマ
を均一に安定して搭載することが難しくなっている。
【0008】すなわち、エラストマをフレキシブル配線
基板上に塗布または貼り付ける際に、配線パターンの凸
部の両側にエラストマが充填されないボイドが形成され
たり、さらにエラストマの寸法形状が安定しないために
半導体チップの接着工程も安定して行うことができない
という問題点の生じることも考えられる。
【0009】そこで、本発明の一つの目的は、表配線構
造の採用によって弾性構造体を高精度に安定して配線基
板に搭載し、半導体チップの接着工程を安定させて歩留
まりの高い組み立てを行うことができる半導体集積回路
装置を提供することにある。
【0010】本発明の一つの目的は、複数配線層構造の
採用によって耐ノイズ性などの面で優れた電気特性を得
ることができる半導体集積回路装置を提供することにあ
る。
【0011】本発明の一つの目的は、表配線構造、複数
配線層構造を種々のタイプ、バリエーションのパッケー
ジ構造に適用することにある。
【0012】本発明の一つの目的は、基板基材のひさし
最適化によって弾性構造体の成分による配線の汚染を防
止することにある。
【0013】本発明の一つの目的は、パッケージ外形寸
法の最適化によって半導体チップの損傷防止、半導体チ
ップの信頼性向上、さらに弾性構造体と半導体チップと
の接着不良、配線基板の平坦度の悪化、信頼性の低下を
防止することにある。
【0014】本発明の一つの目的は、平面S字配線構造
によってソフト改造した特殊なワイヤボンダを必要とせ
ず、さらにボンディングツールの軌跡を単純化してボン
ディング時のタクトタイム短縮の効果を得ることにあ
る。
【0015】本発明の一つの目的は、片持ち梁配線構造
によって配線の切断時における問題を解決することにあ
る。
【0016】本発明の一つの目的は、半導体チップの外
部端子周辺のパッシベーション開口部の拡大によって、
パッシベーションまたはその下の半導体チップへのダメ
ージを低減し、さらに配線の汚染防止によるボンディン
グ性を向上させることにある。
【0017】本発明の一つの目的は、配線のノッチ終端
側の配線部の有効面積を大きくすることによって配線と
基板基材間の接着強度を増し、安定したノッチ切断性を
得ることにある。
【0018】本発明の一つの目的は、弾性構造体の拡張
構造によって配線基板の反りを抑え、さらに接着材によ
る接着性を向上させ、また耐湿性や信頼性に優れたパッ
ケージを構成することにある。
【0019】本発明の一つの目的は、弾性構造体の溝埋
め技術によって溝埋め性を向上させ、また片側吊り部を
複数本とすることによってメタルマスクの強度を上げる
ことができ、さらに封止材流れ止め用のダムの形成によ
って一層溝埋め性を向上させることにある。
【0020】本発明の一つの目的は、インナーリードの
ボンディング技術において、接合性を向上し、さらに半
導体チップに対するダメージを防ぐことにある。
【0021】本発明の一つの目的は、曲げ応力比を考慮
した配線設計によってボンディングツールのリターンな
しで、ボンディングツールを垂直に打ち下ろすだけで好
適なS字形状を形成することにある。
【0022】本発明の一つの目的は、導電材料の芯材と
Auめっきによる配線構造によって配線自体のクラック
を起こりにくくし、また半導体チップへのボンディング
ダメージを軽減することにある。
【0023】本発明の一つの目的は、配線上への絶縁材
料の形成によって弾性構造体低分子量成分のブリードを
抑え、さらに表面が平坦化されることで弾性構造体形成
時のボイドの巻き込みなどの不具合を回避することにあ
る。
【0024】本発明の一つの目的は、半導体集積回路装
置の製造方法において、表配線構造の採用によって絶縁
膜への穴径加工精度を高くすることにある。
【0025】本発明の一つの目的は、半導体集積回路装
置の製造方法において、表配線構造の採用により絶縁膜
を薄く安定して塗布することによって小さいバンプ電極
を良好に接合でき、さらにバンプ電極の配列ピッチが小
さくできるので、より高密度な出力端子を有する半導体
パッケージを構成することにある。
【0026】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかに
なるであろう。
【0027】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。
【0028】すなわち、本発明の一つの半導体集積回路
装置は、基板基材と、その上に形成された配線とよりな
る配線基板を使用し、この配線基板を半導体チップの主
面上に弾性構造体を介して配線基板を設け、前記配線基
板の配線の一端側であるリード部を撓ませた状態で前記
半導体チップの主面上の外部端子と電気的に接続させ、
かつ前記配線基板の配線の他端側であるランド部をバン
プ電極と電気的に接続させてなる半導体集積回路装置に
適用して、前記配線基板は基板基材の主面上に前記配線
が形成されて、前記基板基材の裏面側に前記弾性構造体
を配置させ、かつ前記配線の主面上に絶縁膜を形成させ
てなる、いわゆる表配線構造を採用したパッケージ構造
とするものである。特に、前記配線基板の配線を複数の
配線層構造とするようにしたものである。
【0029】さらに、前記半導体チップの外部端子を半
導体チップの中央部または外周部に配置させて、前記半
導体チップの外部端子に前記配線基板の配線を介して接
続される前記バンプ電極を、前記半導体チップの外周よ
り内側、外側または内側と外側との両領域に配置させる
ようにしたものである。
【0030】また、本発明の一つの半導体集積回路装置
は、前記半導体チップの外部端子側における前記弾性構
造体の端部と、前記配線とは反対側において前記弾性構
造体に接する前記基板基材の端部との寸法を、前記弾性
構造体の端部が前記バンプ電極と前記配線基板の前記基
板基材の端部との間に位置するように設定するものであ
る。
【0031】さらに、本発明の一つの半導体集積回路装
置は、前記半導体集積回路装置の外周部側における前記
弾性構造体の端部と、その外周部側に位置する前記配線
基板の基板基材の端部との距離をM2、前記半導体チッ
プの端部と前記弾性構造体の外周部側に位置する前記基
板基材の端部との距離をM1とする場合に、 M1>M2>0 の関係を満たす範囲で前記M2と前記M1とを設定する
ものである。
【0032】さらに、本発明の一つの半導体集積回路装
置は、前記配線基板の配線を、前記配線基板の基板基材
との固定部分と前記半導体チップの外部端子に接続され
る先端部分とを少なくとも前記配線の幅以上変位された
形状に形成するものである。
【0033】さらに、本発明の一つの半導体集積回路装
置は、前記配線基板の配線を、前記配線基板の基板基材
に一方が固定された片持ち梁構造に形成するものであ
る。
【0034】さらに、本発明の一つの半導体集積回路装
置は、前記半導体チップ上の表面保護膜の開口部の端部
を、少なくともボンディングツールを打ち下ろす側にお
いて、前記ボンディングツールを打ち下ろしたときに前
記配線が前記表面保護膜に干渉しない範囲の寸法に設定
するものである。
【0035】さらに、本発明の一つの半導体集積回路装
置は、前記配線基板の配線を、前記配線のノッチ終端側
における配線部分の有効面積を大きく形成するものであ
る。特に、前記ノッチ終端側の配線部分を、対向する配
線のランド部につなげたり、配線の空き領域に縦方向ま
たは横方向に延長させたり、あるいは隣接する配線同士
を連結させるようにしたものである。
【0036】さらに、本発明の一つの半導体集積回路装
置は、前記弾性構造体を、前記半導体チップの外形寸法
に比べて、少なくとも前記弾性構造体に形成される外周
部突起幅分以上で全周に渡って大きい範囲で形成するも
のである。
【0037】さらに、本発明の一つの半導体集積回路装
置は、前記弾性構造体を前記半導体チップの外部端子上
に接着しないように分割して形成する場合に、前記分割
された弾性構造体の対向する空間のそれぞれの端部を溝
状に形成するものである。特に、前記弾性構造体のそれ
ぞれの端部に形成される溝を複数本で形成したり、前記
分割された弾性構造体の対向する空間のそれぞれの端部
の溝には、封止工程の際に予め封止材流れ止め用のダム
を形成するようにしたものである。
【0038】さらに、本発明の一つの半導体集積回路装
置は、前記半導体チップの外部端子と前記配線基板の配
線との接続構造を、予め前記半導体チップの外部端子に
スタッドバンプを形成して、前記スタッドバンプを介し
て前記半導体チップの外部端子と前記配線基板の配線と
を接続するものである。
【0039】さらに、本発明の一つの半導体集積回路装
置は、前記半導体チップの外部端子と前記配線基板の配
線との接続構造を、予め前記配線基板の配線を包み込む
ようにはんだを供給して、前記はんだを介して前記半導
体チップの外部端子と前記半導体チップの外部端子とを
接続するものである。
【0040】さらに、本発明の一つの半導体集積回路装
置は、前記半導体チップの外部端子と前記配線基板の配
線との接続構造を、前記配線基板の配線を上部から包み
込むようなはんだまたはAuボールのスタッドバンプを
用いて、前記スタッドバンプを介して前記配線基板の配
線と前記半導体チップの外部端子とを接続するものであ
る。
【0041】さらに、本発明の一つの半導体集積回路装
置は、前記半導体チップの外部端子と前記配線基板の配
線との接続構造を、Al、はんだまたはAuワイヤを用
いて前記配線基板の配線と前記半導体チップの外部端子
とを接続するものである。
【0042】さらに、本発明の一つの半導体集積回路装
置は、前記配線基板の配線構造を、前記配線の幅寸法を
前記配線基板の基板基材の端部から配線先端に向けてし
だいに細くし、前記基板基材の端部において生ずる曲げ
応力σ0に対して、前記基板基材の端部と配線先端部と
の中間で生ずる最大応力σ1としたときの曲げ応力比α
が、 α=σ1/σ0 また特に所定の位置から一定の幅寸法となるように形成
して、テーパ長をL1、配線長をL2、テーパ幅をb
1、配線幅をb2としたときの曲げ応力比αが、 α=b1×(L2−L1)/(b2×L2) で示される場合に、前記曲げ応力比αが1.2〜1.5とな
るように前記配線の寸法および形状を設定するものであ
る。
【0043】さらに、本発明の一つの半導体集積回路装
置は、前記配線基板の配線構造を、導電材料を芯材とし
て表面にAuめっきを施すものである。
【0044】さらに、本発明の一つの半導体集積回路装
置は、前記配線基板は基板基材の裏面上に前記配線が形
成されて、前記配線の裏面上に絶縁膜を形成させ、前記
絶縁膜の裏面側に前記弾性構造体を配置するものであ
る。
【0045】また、本発明の一つの半導体集積回路装置
の製造方法は、前記基板基材上に配線が形成された配線
基板の裏面上に弾性構造体を形成する工程と、前記弾性
構造体の裏面上に前記配線のリード部と半導体チップの
外部端子との相対位置が一致するように前記半導体チッ
プを接着する工程と、前記配線のリード部を前記半導体
チップの外部端子に接続する工程と、前記半導体チップ
の外部端子と前記配線との接続部分を樹脂封止する工程
と、前記半導体チップの外周よりやや外側において前記
配線基板の基板基材を切断する工程と、前記配線の主面
上に絶縁膜を形成する工程と、前記絶縁膜の前記配線の
ランド部とバンプ電極とが接合される位置に開口部を形
成する工程と、前記開口部を介して前記配線のランド部
に接合させてバンプ電極を形成する工程とからなるもの
である。
【0046】特に、前記絶縁膜の開口部を、前記絶縁膜
を形成する工程において、前記絶縁膜の材料の塗布範囲
を規定することにより形成したり、前記絶縁膜の厚さ
を、前記絶縁膜を形成する工程において、前記絶縁膜の
材料の塗布条件を規定することにより設定するようにし
たものである。
【0047】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳細に説明する。
【0048】(実施の形態1)図1は本発明の実施の形
態1である半導体集積回路装置を示す平面図、図2は図
1のA−A’切断線における断面図、図3および図4は
半導体集積回路装置の実装基板への実装状態を示す平面
図および断面図、図5は半導体集積回路装置の組み立て
工程を示すフロー図、図6〜図58,図76〜図81は
本実施の形態1の半導体集積回路装置の特徴と本発明者
が検討した比較例である半導体集積回路装置との比較説
明のための図であり、これらの図の説明は後述するそれ
ぞれの技術項目毎に説明する。
【0049】まず、図1および図2により本実施の形態
1の半導体集積回路装置の構成を説明する。
【0050】本実施の形態1の半導体集積回路装置は、
たとえば40ピンのボールグリッドアレイ形式の半導体
パッケージとされ、主面上に複数のボンディングパッド
が形成された半導体チップ1と、ボンディングパッドの
形成部分を除く半導体チップ1の主面上に接着されるエ
ラストマ2(弾性構造体)と、エラストマ2の主面上に
接着され、半導体チップ1のボンディングパッドに一端
が接続される配線が形成されたフレキシブル配線基板3
(配線基板)と、フレキシブル配線基板3の主面上に形
成されるソルダレジスト4(絶縁膜)と、ソルダレジス
ト4の主面上に形成され、このソルダレジスト4の開口
部を介して配線の他端に接続されるはんだバンプ5(バ
ンプ電極)とから構成され、半導体チップ1のボンディ
ング部分が樹脂などの封止材6により覆われたパッケー
ジ構造となっている。
【0051】半導体チップ1は、たとえば図1に示すよ
うにセンターパッド構造とされ、長手方向の中央部に複
数のボンディングパッド7(外部端子)が一列状に形成
され、これらのボンディングパッド7は不均一な間隔で
並べられている。この半導体チップ1には、たとえばシ
リコンなどの半導体基板上に記憶回路、論理回路などの
所定の集積回路が形成され、これらの回路の外部端子と
してAlなどの材料からなるボンディングパッド7が設
けられている。
【0052】エラストマ2は、たとえばシリコーン樹脂
などの弾性材料から構成され、半導体チップ1の主面上
に対して、ボンディングパッド7が形成された部分を除
くように長手方向の両端部に二分割して接着材8を介し
て接着されている。このエラストマ2は、温度特性試験
などにおいて、主に半導体チップ1とパッケージ実装基
板との熱膨張係数が異なることに起因するはんだバンプ
5に対する応力集中を緩和するために設けられている。
【0053】フレキシブル配線基板3は、たとえば図2
に示すように、このフレキシブル配線基板3の基材とな
るテープ9(基板基材)と、このテープ9の主面上に接
着される配線10とから構成され、配線10の一端のリ
ード11が半導体チップ1のボンディングパッド7に接
続され、他端のバンプランド12がはんだバンプ5に接
続される。このフレキシブル配線基板3においては、テ
ープ9の裏面側がエラストマ2に接着され、また配線1
0の主面側にはソルダレジスト4が形成されている。
【0054】このフレキシブル配線基板3を構成するテ
ープ9は、たとえばポリイミド樹脂などの材料から構成
され、また配線10には、たとえばCuなどの材料が芯
材として用いられる。この配線10のリード11の部分
は、芯材の表面および裏面にNiなどの材料によるNi
めっき層が形成され、さらにこのNiめっき層の表面に
Auなどの材料からなるAuめっき層が形成されてい
る。
【0055】ソルダレジスト4は、たとえば感光性エポ
キシ樹脂などによる絶縁材料から構成され、フレキシブ
ル配線基板3の配線10の主面上に、このソルダレジス
ト4の開口部を介してはんだバンプ5が配線10のバン
プランドに接続される接続部分を除く所定の範囲に形成
されている。
【0056】はんだバンプ5は、たとえばPb−Sn、
Pb−Snなどを主成分とする合金などの材料から構成
され、フレキシブル配線基板3を構成する配線10のバ
ンプランド12に接続されている。このはんだバンプ5
は、半導体チップ1のボンディングパッド7の両側の領
域に分割してそれぞれ二列に並べられて設けられてい
る。
【0057】以上のように構成される半導体集積回路装
置は、たとえば図3および図4に示すように、DRAM
などのチップサイズパッケージ13の半導体集積回路装
置として、メモリコントローラなどの一般パッケージ1
4の半導体集積回路装置とともにメモリカードなどの実
装基板15に搭載され、外部接続端子16を通じて携帯
電話機やハンディタイプのパーソナルコンピュータなど
の携帯機器に挿脱可能に装着されるようになっている。
【0058】次に、本実施の形態1の作用について、始
めに図5のプロセスフローに基づいて半導体パッケージ
の組み立て工程の概要を説明する。
【0059】まず、半導体パッケージの組み立てに先立
って、たとえばテープ9上に配線10が形成され、この
配線10の一部をエッチングして形成されたリード11
を有するフレキシブル配線基板3、エラストマ2、所定
の集積回路が形成され、外部端子としてのボンディング
パッド7が設けられた半導体チップ1、封止材6、フラ
ックス、はんだボール17を形成するはんだなどを用意
する。
【0060】このフレキシブル配線基板3は、たとえば
TAB(テープオートメーテッドボンディング)テープ
のような、ポリイミド樹脂からなるテープ9の上に薄い
金属を接着などで形成し、写真技術を用いて金属上に必
要なパターンをレジストにより形成した後、エッチング
により必要な配線10(リード11も含む)を形成し、
さらにその表面にNi,Auのめっき処理を施すことに
より作ることができる。
【0061】そして、フレキシブル配線基板3のテープ
9上に、たとえばエラストマ2を印刷により50〜15
0μmの厚さに形成し、さらにそのエラストマ2の表面
に、たとえばシリコーン系の接着材8を塗布して印刷す
る(ステップ501,502)。ここで、エラストマ2
は必ずしも印刷ではなく、予めフィルム状に形成したも
のを所定の形状に切断し、接着材8でテープ9の裏面に
接着してもよい。
【0062】さらに、フレキシブル配線基板3の配線1
0の一端のリード11と、半導体チップ1のボンディン
グパッド7との相対位置が一致するように位置合わせを
して、半導体チップ1をフレキシブル配線基板3のテー
プ9上に印刷されたエラストマ2に接着して貼り付ける
(ステップ503)。
【0063】そして、半導体チップ1とフレキシブル配
線基板3のテープ9とがエラストマ2を介して貼り付け
られた状態で反転させ、リードボンディング工程におい
て、ボンディングツール18によりリード11を図2の
断面に示すようにS字形状に変形させながら半導体チッ
プ1のボンディングパッド7上に打ち下ろし、たとえば
超音波熱圧着などの手法によりリード11とボンディン
グパッド7の接続を行う(ステップ504)。
【0064】続いて、封止工程において、半導体チップ
1のボンディングパッド7とフレキシブル配線基板3の
リード11とのリードボンディング部分を、たとえばエ
ポキシ樹脂などの封止材6をディスペンサ19から塗布
して樹脂封止し、半導体チップ1とフレキシブル配線基
板3との接合部の信頼性を高める(ステップ505)。
【0065】その後、フレキシブル配線基板3の切断工
程において、半導体チップ1のエッジよりやや外側にお
いてテープ9の外縁部を切断してCSP(チップサイズ
パッケージまたはチップスケールパッケージ)のパッケ
ージ外形を形成する(ステップ506)。
【0066】さらに、はんだバンプ5のバンプ付け工程
において、はんだボール17を対応するフレキシブル配
線基板3の配線10のバンプランド12に接合してはん
だバンプ5を形成し、最後に選別、マーキングを経て本
実施の形態1の半導体パッケージの組み立て工程が完了
する(ステップ507,508)。
【0067】なお、この半導体パッケージの組み立て工
程において、テープ切断工程(ステップ506)とバン
プ付け工程(ステップ507)は逆でも構わない。
【0068】これにより、本実施の形態1の場合には、
半導体チップ1の中央部にボンディングパッド7を一列
に集中配置し、このボンディングパッド7からフレキシ
ブル配線基板3の配線10を介して接続される半導体チ
ップ1の外周より内側の領域にはんだバンプ5が設けら
れた、いわゆるファンイン−センターパッド構造と称さ
れる半導体パッケージ構造となっている。
【0069】次に、本実施の形態1の半導体集積回路装
置のパッケージ構造の特徴を、本発明者が検討した技術
としてのパッケージ構造との比較により、図6〜図58
に基づいて構造およびプロセスなどを含めて順に説明す
る。
【0070】1.表配線構造 この表配線構造の技術説明において、図6は表配線構造
を示す要部断面図、図7は裏配線構造を示す要部断面
図、図8は両面配線を示す要部断面図である。
【0071】本実施の形態1のパッケージ構造は、図6
に拡大して示すように、フレキシブル配線基板3のテー
プ9の裏面上(半導体チップ1側)にエラストマ2が接
着され、かつ配線10の主面上(はんだバンプ5側)に
ソルダレジスト4が形成された、いわゆる表配線構造と
なっている。これに対して、本発明者が検討した技術に
おいては、図7に示すように、逆に配線10の裏面上に
エラストマ2が接着され、テープ9がはんだバンプ5側
に形成された、いわゆる裏配線構造となっている。
【0072】よって、検討した裏配線構造においては、
はんだバンプ5を接合するバンプランド12は、たとえ
ばポリイミド樹脂などの材料のテープ9をパンチなどで
打ち抜いて形成するのに対して、本実施の形態1の表配
線構造では、配線10の主面に感光性エポキシ樹脂など
の材料からなるソルダレジスト4を塗布し、所望の位置
に所望の大きさのバンプランド12を露光、現像などの
写真法などにより形成するため、以下のような利点が期
待できる。
【0073】(1).はんだバンプ5用の開口部をソルダレ
ジスト4の露光、現像によって形成するので、裏配線構
造のフレキシブル配線基板3のテープ9に機械加工によ
って開口部を開ける場合に比べて、より穴径加工精度を
高くできる。
【0074】(2).テープ9は、実用的な厚さとして50
μm程度が最小であるのに対して、ソルダレジスト4は
塗布条件によって10〜20μm程度の厚さで安定して
塗布することができるので、より小さいはんだボール1
7を良好に接合可能となる。
【0075】(3).表配線構造は裏配線構造に比較しては
んだバンプ5の配列ピッチを小さくできるので、より高
密度なはんだバンプ5の出力端子を有する半導体パッケ
ージを構成することが可能となる。
【0076】(4).テープ9の裏面の平坦な面にエラスト
マ2を配置するので、エラストマ2をより高精度に安定
してボイドレスでテープ9に搭載(塗布または貼り付
け)することができる。またエラストマ2の寸法形状が
安定するので、半導体チップ1の接着工程も安定し、歩
留まりの高い組み立てを行うことができる。
【0077】以上のように、裏配線構造の技術において
は、フレキシブル配線基板3のテープ9への開口部の形
成、フレキシブル配線基板3の配線10とエラストマ2
との接着性などの課題が生じるが、本実施の形態1にお
いては、これらの課題が表配線構造を採用することによ
り解決することができる。
【0078】また、フレキシブル配線基板3の配線構造
においては、図6のように片面配線構造のほかに、たと
えば図8に示すような両面配線構造、すなわちテープ9
の両面に二層配線を有するフレキシブル配線基板3を使
用することも可能であり、さらに三層配線以上の複数層
配線構造にわたって広く適用可能である。
【0079】この図8の例では、たとえば第1配線20
を信号配線、第2配線21をグランドプレーンとし、第
2配線21とはんだバンプ5または第1配線20との電
気的な接続はビアホール22を介して行われる。このよ
うな構造では、耐ノイズ性などの面で優れた電気特性を
得ることができるという利点がある。
【0080】2.エラストマに対するテープのひさし最
適化 このエラストマに対するテープのひさし最適化の技術説
明において、図9はウィンドウ開口部を示す平面図、図
10は図9のウィンドウ開口部を示す断面図、図11は
ウィンドウ開口部および半導体チップのエッジ部の寸法
説明のための断面図である。
【0081】本実施の形態1のパッケージ構造において
は、図9に示すように、フレキシブル配線基板3の主面
にはんだバンプ5がマトリックス配置で並ぶBGA(ボ
ールグリッドアレイ)構造となっている。この例では、
図10に示すように半導体チップ1はセンターパッド配
列であり、中央部に縦にウィンドウ開口部23が設けら
れ、最終構造ではこの部分と半導体チップ1の周辺エッ
ジを封止材6で樹脂封止して耐湿性や信頼性の高い構造
となっている。
【0082】ところで、本発明者が検討した技術におい
ては、エラストマ2の端部(ウィンドウ開口部23側)
をテープ9のエッジまで近づける、つまり図11の半導
体チップ1のボンディングパッド7側におけるエラスト
マ2の端部とテープ9の端部との寸法L1を小さくする
と、エラストマ2のブリード成分や揮発成分によるリー
ド11の汚染が発生する。
【0083】逆に、寸法L1を大きく、つまりテープ9
のエッジより後退させすぎると、エラストマ2の端部と
はんだバンプ5との寸法L2が小さくなり、最も内側の
はんだバンプ5の下にエラストマ2がなくなるため、は
んだバンプ5の高さばらつきを悪化させたり、ウィンド
ウ開口部23の封止領域が広くなり、封止材6が埋めに
くくなるということが考えられる。
【0084】これに対して、本実施の形態1において
は、適切な寸法L1を選択してエラストマ2の端部をテ
ープ9の端部とはんだバンプ5との間の最適な場所に配
置することにより、これらの問題を同時に解決すること
ができる。
【0085】すなわち、ウィンドウ開口部23に関して
は、前述したような問題点があるため、寸法を次のよう
に規定している。たとえば、この例ではエラストマ2の
印刷精度は±100μm程度であるものとする。よっ
て、寸法L1を100μm以下とすると印刷ずれでテー
プ9からはみ出してしまうため、最小でも印刷精度(1
00μm)以上は必要である。
【0086】さらに、エラストマ2のブリード成分や揮
発成分によるリード11の汚染性は、実績として300
μm程度離せば問題ないことから、たとえば最小値30
0μmとしているが、汚染性、ブリード性の低いエラス
トマ2を使用する、または汚染分の洗浄などの対策を講
じれば最小値100μmに近い設計が可能となる。
【0087】以上により、本実施の形態1のように適切
な寸法L1を選択することによって、エラストマ2のブ
リード成分や揮発成分によるリード11の汚染を防止す
るとともに、はんだバンプ5の高さばらつきを安定さ
せ、ウィンドウ開口部23の封止領域を容易に埋めるこ
とができる。
【0088】3.パッケージの外形寸法最適化 このパッケージの外形寸法最適化の技術説明において、
図11は前記で説明したウィンドウ開口部および半導体
チップのエッジ部の寸法説明のための断面図、図12は
印刷後のエラストマの凹みを示す断面図、図13は半導
体チップ貼り付け後のテープの反りを示す断面図であ
る。
【0089】たとえば、本発明者が検討した技術では、
図11において、パッケージの外周部側における半導体
チップ1の端部とフレキシブル配線基板3のテープ9の
端部との距離をM1、エラストマ2の端部とテープ9の
端部との距離をM2とすると、 (1).M1<0の場合、パッケージ最外周が半導体チップ
1になるため、組み立て工程、ソケット抜き差し、トレ
イ搬送途中などに半導体チップ1のクラックを誘発する
可能性が大きい。
【0090】(2).M1<0、M2>0の場合、半導体チ
ップ1の回路面が外に出るため、信頼性に問題があり、
またこれを防ぐために封止を行うこともできるが、工程
の増加につながる。
【0091】(3).M1−M2<0の場合、図12に示す
印刷後のエラストマ2の周辺突起が、図13に示すよう
に半導体チップ1の接着部にかかり、貼り付けの際の接
着不良、フレキシブル配線基板3の平坦度の悪化、信頼
性の低下の原因となる。
【0092】(4).M2=0の場合、エラストマ2を切断
する必要があり、切断が難しいなどの問題が生じる。
【0093】これに対して、本実施の形態1において
は、半導体チップ1の端部またはエラストマ2の端部と
テープ9の端部との距離の関係をM1>M2>0とする
ことで、前記の問題点を解決することができる。すなわ
ち、図11のパッケージのエッジ部を示す寸法説明図に
おいて、最終外形を決定するテープ切断工程の切断誤差
は100μm程度であるため、エラストマ2に切断治具
がかからないためにはM2を100μm以上確保するこ
とが望ましい。
【0094】ところで、エラストマ2を印刷により形成
し、ベークにより硬化した後の断面形状は図12に示す
ようになり、ある程度チキソ性の高い材料においては、
印刷後の版離れの際にマスクに引っ張られて周辺部が高
くなる傾向にある。たとえば、半導体チップ1の端部が
エラストマ2の端部より小さい、M1<M2のような条
件で半導体チップ1を貼り付けると、図13に示すよう
にテープ9の表面がエラストマ2の断面形状にならって
反るような問題が発生する。
【0095】これを防ぐためには、M1>M2としてエ
ラストマ2の周辺の高い部分を半導体チップ1より外に
逃がすことが効果的で、たとえば突起の幅が200μm
前後であることから(M1−M2)が240μmであ
り、切断性の距離M2=100μmから距離M1は36
0μm程度が望ましい。
【0096】このように、外周のテープ9を切断するこ
とで、外形誤差が少なく、また半導体チップ1の多少の
大きさの変更に対してもソケット、トレイなどの周辺治
具の変更を行わないですむという利点がある。
【0097】以上のように、本実施の形態1において
は、半導体チップ1のクラック、欠けの発生を回避で
き、切断工程の切断マージンを上げることができる。さ
らに、半導体チップ1の回路面を全てエラストマ2の下
に配置でき、耐湿性の向上、外周部への封止を行う必要
がないなどの利点がある。
【0098】4.平面S字リード この平面S字リードの技術説明において、図14は平面
S字リードを示す平面図、図15は図14のB矢視断面
図、図16は図14のA矢視断面図、図17は標準S字
リード形成時のボンディングツールの軌跡を示す断面
図、図18は平面S字リード形成時のボンディングツー
ルの軌跡を示す断面図である。
【0099】たとえば、本発明者が検討した標準S字リ
ード24の形成技術においては、図14中に点線で示す
ような直線状のノッチリードまたはビームリードであ
り、ボンディング後に図15中の細線に示すように熱変
形に耐えるに十分なたるみ(S字形状)を形成するため
には、図17に示すようにリード11を一度半導体チッ
プ1上のすれすれまで打ち下ろし、横方向に横ずらした
後にボンディングパッド7上に再び打ち下ろして接合す
るという特殊なボンディングツール軌跡25に沿った動
きが必要であり、専用のワイヤボンダが必要となること
が考えられる。
【0100】これに対して、本実施の形態1において
は、フレキシブル配線基板3のテープ9上に配線10を
形成する際に、配線10のリード11は直線ではなく、
予め図14に示すように、配線10の付け根部分と先端
のボンディング部分が少なくともリード11の幅以上ず
れているS字形状の平面S字リード26に作成しておく
ことにより、前記の課題が解決できる。
【0101】このように平面S字リード26にすれば、
図18に示す一般のワイヤボンダでの単純な打ち下ろし
によるボンディングツール軌跡25によって、図15に
示すように突っ張ったリード形状となるものの、図16
に示すようにもともとの平面S字形状によるところのた
るみができるので、安定した好適なS字形状の平面S字
リード26を形成することができる。
【0102】これにより、ソフト改造した特殊なワイヤ
ボンダを必要とせず、安定したS字形状の平面S字リー
ド26が形成でき、さらにボンディングツール軌跡25
も単純化できるため、ボンディング時のタクトタイム短
縮の効果も期待できる。
【0103】5.ビームリード このビームリードの技術説明において、図19はノッチ
リードおよびビームリードを説明するための平面図、図
20は図19のA部におけるノッチリードを示す平面
図、図21はビームリードを示す平面図である。
【0104】たとえば、本発明者が検討した技術におい
ては、図19におけるリード11の拡大図である図20
に示すように、切断部にV字状の切り込みなどのノッチ
27が入れられたリード11であり、ボンディング時に
ノッチ27のやや内側をボンディングツール18で打ち
下ろし、ノッチ27の部分でリード11を切断してい
る。しかし、フレキシブル配線基板3の製造工程におけ
る配線10のエッチングばらつきなどでノッチ27の太
さが変化し、ボンディング時に切断できないということ
が生じる。
【0105】また、切断できたとしても所望のノッチ2
7と異なる部分で切れたり、あるいは細くなりすぎてフ
レキシブル配線基板3のめっき工程前に切れてしまい、
めっきが着かないなどの問題点が生じることが考えられ
る。
【0106】これに対して、本実施の形態1において
は、図21に示すように、フレキシブル配線基板3のテ
ープ9に一端を固定し、切断側であるノッチ27が入れ
られた方を開放した片持ち梁構造、いわゆるビームリー
ド28とすることで前記リード11の切断時の問題点を
解決することができる。
【0107】6.ボンディングパッドの周辺PIQ(パ
ッシベーション)寸法 このボンディングパッドの周辺PIQ寸法の技術説明に
おいて、図22はリードボンディング部を示す断面図、
図23はリードボンディング部を示す平面図、図24は
図22のA部におけるツールの着地点を拡大して示す断
面図、図25はパッシベーション開口寸法を改良したボ
ンディング部を示す断面図、図26は双方向リードのボ
ンディング部を示す平面図である。
【0108】たとえば、本発明者が検討した技術におい
て、図22,図23,図24に示すようなボンディング
シーケンスにおいては、ボンディングツール軌跡25に
示すように、一度半導体チップ1上のすれすれまでリー
ド11を打ち下ろしてから横方向に横ずらし、半導体チ
ップ1のボンディングパッド7上に再び打ち下ろして接
合するため、一回目の打ち下ろしで半導体チップ1上の
パッシベーション29またはその下の半導体チップ1に
ダメージを受けたり、リード11の下面のボンディング
部にパッシベーション29の成分が付着して汚染し、ボ
ンディング性を悪化させるなどの問題が生じることが考
えられる。
【0109】これに対して、本実施の形態1において
は、前記図22,図23,図24に示したボンディング
パッド7の開口部エッジからパッシベーション29のボ
ンディングパッド7側のエッジまでの距離L3を、少な
くともボンディングツール18を打ち下ろす側において
リード11がパッシベーション29に干渉しない範囲に
パッシベーション開口部30を拡大し、図25のように
改良すれば前記のような問題点が解決できる。
【0110】すなわち、図24において、たとえばメモ
リなどの半導体チップ1の例では、寸法L3は約25μ
m程度である。また、ボンディングパッド7のサイズ
は、たとえば100μm角、ボンディングツール18の
先端寸法はそれと同等またはそれ以下程度であるから、
図25におけるパッシベーション29の後退量L3は、
たとえば125μm以上程度が望ましい。
【0111】以上により、半導体チップ1上のパッシベ
ーション29または半導体チップ1にダメージを与えた
り、リード11の下面のボンディング部にパッシベーシ
ョン29の成分が付着して汚染するようなことがなく、
好適なボンディング性を実現することができる。
【0112】また、図26のようにリード11が双方向
から延びている場合にも、少なくともボンディングツー
ル18を打ち下ろす側において、ボンディングパッド7
の開口部エッジからパッシベーション29のボンディン
グパッド7側のエッジまでの距離を拡大することで同様
に対応できる。なお、このエッジ間の拡大は、半導体チ
ップ1の回路面が露出しない程度に反対側に適用しても
問題となることはない。
【0113】7.アンカー配線の改善 このアンカー配線の改善の技術説明において、図27は
標準アンカー配線を示す平面図、図28は改善アンカー
配線を示す平面図である。
【0114】たとえば、本発明者が検討した技術におい
て、図27に示すようなノッチ27の終端側の標準アン
カー配線31のパターンにおいては、ノッチ27が設計
値より太く形成された場合などにおいて、ノッチ27の
部分では切れずに、その先の標準アンカー配線31にお
ける配線10とテープ9との接着強度が降伏して標準ア
ンカー配線31の部分がテープ9から剥がれてしまうな
どの不具合が考えられる。
【0115】これに対して、本実施の形態1において
は、図28に示すように終端側のアンカー配線の部分の
有効面積を大きくする拡大アンカー配線32とすること
で、配線10とテープ9間の接着強度を増し、安定した
ノッチ27の切断性を得ることができる。
【0116】すなわち、図28において、拡大アンカー
配線32の改善例を示すと、(1).拡大アンカー配線32
を対向する配線11のバンプランド12につなげる、
(2).配線11の空きスペースに拡大アンカー配線32を
縦方向に延長する、(3).配線11の空きスペースに拡大
アンカー配線32を横方向に延長する、(4).隣接する拡
大アンカー配線32同士を連結する、などの例があり、
いずれも拡大アンカー配線32の部分の実質面積を増加
させることで、配線10とテープ9間の接着強度の増加
によってノッチ27の切断性を安定させることができ
る。
【0117】8.ワイドエラストマ構造 このワイドエラストマ構造の技術説明において、図29
は標準エラストマの構造を示す斜視図、図30は標準エ
ラストマでの半導体チップの貼り付け状態を示す斜視
図、図31はワイドエラストマの構造を示す斜視図、図
32はワイドエラストマでの半導体チップの貼り付け状
態を示す斜視図、図33はワイドエラストマでの半導体
チップの貼り付け状態を示す断面図である。
【0118】たとえば、本発明者が検討した技術におい
て、エラストマ2は半導体チップ1のボンディングパッ
ド7の両側に二分割して接着され、図29,図30に示
すような標準エラストマ33による構造では、前記図1
3のようにエラストマ2の面積が半導体チップ1より小
さい構造では周辺の突起の影響を受けてフレキシブル配
線基板3の反りが発生し、この反りがはんだバンプ5の
形成時および基板実装時などに問題となることが考えら
れる。
【0119】これに対して、本実施の形態1において、
図31に示すような半導体チップ1の外形よりも大きい
ワイドエラストマ34による構造では、半導体チップ1
の貼り付け後は図32,図33に示すようにワイドエラ
ストマ34の周辺の突起が半導体チップ1の外に出て、
実質的にワイドエラストマ34の平坦な部分に半導体チ
ップ1が接着されるため、フレキシブル配線基板3の反
りが小さく抑えられる。
【0120】さらに、図33に示すように、接着材8の
塗布エリアが広くとれるため、接着材8が行き渡らず不
接着になる部分が発生しにくく、また半導体チップ1の
周囲に接着材8がまんべんなくにじみ出して接着材しみ
出し35ができるので、周辺封止をしなくても耐湿性や
信頼性に優れたパッケージを構成することができる。
【0121】すなわち、ワイドエラストマ34の周辺の
突起の幅は材料の物性値により異なるが、たとえば20
0〜300μm程度であり、従って本実施の形態1では
図33に示すように、半導体チップ1のチップサイズよ
り少なくとも突起幅分以上全周に渡って大きい範囲でワ
イドエラストマ34を形成しておく。
【0122】また、十分広くワイドエラストマ34を形
成すれば平坦度は向上するが、半導体チップ1のすぐ外
周でテープ9を切断しようとすれば、切断ライン36に
てワイドエラストマ34ごとテープ9を切断し、パッケ
ージ外形を規定する必要がある。
【0123】以上のように、半導体チップ1の外形より
大きいワイドエラストマ34を用いることで、フレキシ
ブル配線基板3の反りを小さく抑えることができるとと
もに、半導体チップ1の接着性を安定させ、パッケージ
の耐湿性や信頼性を向上させることができる。
【0124】9.エラストマの溝埋め技術 このエラストマの溝埋め技術の説明において、図31,
図32は前記で説明したワイドエラストマの構造、半導
体チップの貼り付け状態を示す斜視図、図34は標準エ
ラストマでの半導体チップの貼り付け後の構造を示す斜
視図、図35はその断面図、図36はワイドエラストマ
での半導体チップの貼り付け後の構造を示す斜視図、図
37はその断面図、図38はメタルマスク印刷の概念を
示す断面図、図39は標準エラストマのメタルマスクを
示す平面図、図40はワイドエラストマのメタルマスク
を示す平面図、図41は複数本吊りのワイドエラストマ
の印刷形状を示す平面図、図42はワイドエラストマの
溝埋めのためのポッティング位置を示す平面図である。
【0125】たとえば、本発明者が検討した技術におい
て、図34,図35に示すような標準エラストマ33の
構造では、エラストマ2を図38に示すようなメタルマ
スク37による印刷で構成する場合、図40に示すメタ
ルマスク37の印刷エリア開口部38の吊り部39が必
ず存在するために、テープ吊り部下に半導体チップ1と
エラストマ2の壁に囲まれる溝40(空間)が残る構造
となっている。
【0126】従って、このような半導体チップ1とエラ
ストマ2の空間に溝40が残る構造でウィンドウ開口部
23を樹脂封止すると、封止材6がこの溝40から漏れ
てしまうため、前もってこの部分を別にポッティングす
るなどの方法で目止めしてからウィンドウ開口部23を
封止する必要が生じる。
【0127】このようにメタルマスク37の印刷の概念
は、たとえば標準エラストマ33の場合には図39、ワ
イドエラストマ34の場合には図40に示すような印刷
する部分のみに印刷エリア開口部38を有するメタルマ
スク37を被印刷物であるフレキシブル配線基板3の所
定の位置に位置決めして配置し、スキージ41により印
刷物であるエラストマ2をメタルマスク37の厚さ分だ
け塗り込むことで、所望の範囲に所望の厚さのエラスト
マ2を形成するものである。
【0128】よって、本実施の形態1においては、前記
に示す図31のようなワイドエラストマ34を図40に
示すようなメタルマスク37で印刷し、この場合にメタ
ルマスク37の印刷エリア開口部38の吊り部39を細
くしたものでエラストマ2を印刷することにより半導体
チップ1とエラストマ2の壁に囲まれた溝40を細くす
ることができる。たとえば、メタルマスク37の吊り部
39の強度から規定される溝40の幅の最小値は約20
0μm程度である。
【0129】また、このエラストマ2の主面に接着材8
を塗布して半導体チップ1を貼り付けた構造の場合、前
記に示す図32、さらに図36,図37に示すように、
十分な量の接着材8を塗布しておけば、貼り付け時の圧
力により余分な接着材8がこの溝40を埋め、ウィンド
ウ開口部23を閉じた空間とすることができるので、目
止めなしでウィンドウ開口部23の封止をすることがで
きる。
【0130】さらに、溝埋め性を向上するには、メタル
マスク37の吊り部39を細くして溝40を狭くすれば
よいが、メタルマスク37の強度が低下する問題が副作
用となる。そこで、図41に示すようにそれぞれの片側
の吊り部39を複数本とすることで、溝40の幅は変え
ずに、溝40の本数は増えるものの、メタルマスク37
の強度を上げることも可能である。
【0131】さらに、溝埋め性を向上する目的で、図4
2に示すように、半導体チップ1の貼り付け直前にエラ
ストマ2の溝40のポッティング位置42に予め樹脂、
接着材などをたとえばポッティングして封止材流れ止め
のダムを形成しておけば、さらに溝埋め性を向上させる
ことができる。
【0132】また、検討した技術のように、半導体チッ
プ1の貼り付け、ボンディング後、ウィンドウ開口部2
3の封止前にポッティングで目止めする場合にしても、
溝40の幅を狭くしておけば封止性は飛躍的に向上させ
ることもできる。
【0133】以上により、特にメタルマスク37の吊り
部39を細くして、エラストマ2の溝40を細くするこ
とによって溝埋め性を向上させることができ、さらに複
数本の溝40にしたり、予めポッティング位置42に封
止材流れ止めのダムを形成しておくことにより、一層溝
埋め性の向上を可能とすることができる。
【0134】10.インナーリードボンディング技術 このインナーリードボンディング技術の説明において、
図43は標準リードボンディングによるボンディング部
を示す断面図、図44はスタッドバンプを用いたボンデ
ィング部を示す断面図、図45および図46ははんだを
用いたリード接続を示す断面図および平面図、図47お
よび図48ははんだまたはAuボールを用いたリード接
続を示す断面図および斜視図、図49はAlまたははん
だワイヤを用いた接続を示す断面図、図50はAuワイ
ヤを用いた接続を示す断面図である。
【0135】たとえば、本発明者が検討した技術におい
て、図43に示すようなボンディング構造では、Auめ
っきを成長させたリード11をボンディングパッド7に
直接打ち着け、超音波熱圧着している。この場合、ボン
ディング条件が悪い、またはボンディングツール18の
形状が悪かったりするとボンディング強度が低かった
り、ボンディングパッド7またはその下などにダメージ
を受けるなどの問題が発生することが考えられる。
【0136】これに対して、本実施の形態1において
は、以下のようなボンディング形態における手段を採用
することにより、前記のようなボンディング条件、ボン
ディングツール18の形状などが原因となる接合性やダ
メージなどの問題を解決することができる。
【0137】すなわち、図44はスタッドバンプ43を
使った例である。この例では、半導体チップ1のボンデ
ィングパッド7に予めめっき法、またはボールボンディ
ング法などの方法で形成したスタッドバンプ43を有す
る半導体チップ1を使用するのが特徴であり、このスタ
ッドバンプ43により接合性を向上し、さらにダメージ
を防ぐ構成となっている。
【0138】また、図45,図46ははんだ44を用い
たリード11の接続例であり、リード11をはんだ44
で包み込む接続形態を示す。この例は、半導体チップ1
のAlなどからなるボンディングパッド7と、CSPの
基板となるTABなどのテープ9の電極とを接続する接
続構造の技術である。このときのはんだ44の供給方法
としては、はんだ44をテープ9のリード11を包み込
むように既に介在させたテープ9を用いて、半導体チッ
プ1のボンディングパッド7と接続させる方法がある。
【0139】このときの接続方法として、ボンダを用い
て加圧・加熱することにより接続させる方法において
は、TABなどのテープ9に介在させたはんだ44の形
状を半導体チップ1のボンディングパッド7に接する面
をできるだけ平坦にしてくことが望ましい。また、リフ
ロー炉を用いた接続方法では、はんだペーストもしくは
フラックスを半導体チップ1のボンディングパッド7の
面にTABなどのテープ9のはんだ44と接するように
介在させる。
【0140】次に、はんだペーストを用いてはんだ44
を供給する場合は、はんだペーストを半導体チップ1の
ボンディングパッド7の面に印刷もしくはシリンジを用
いて介在させる。このとき、TABなどのテープ9は先
に接着されていても、後でもどちらでも構わないが、半
導体チップ1にテープ9を接着したときにテープ9のリ
ード11がはんだ44と接することが前提となる。
【0141】さらに、図47,図48は、はんだまたは
Auボール45などのスタッドバンプを用いてTABな
どのテープ9のリード11を上から包み込む形で半導体
チップ1のボンディングパッド7上に接続させることを
特徴とした接続技術である。
【0142】また、図49はAlまたははんだワイヤ4
6を用いて、フレキシブル配線基板3の配線10と半導
体チップ1のボンディングパッド7を接続した例であ
る。さらに、図50はAuワイヤ47を用いてフレキシ
ブル配線基板3の配線10と半導体チップ1のボンディ
ングパッド7を接続した例である。このような接続例で
は、TABなどのインナーリードボンディングではな
く、一般のワイヤボンディングの概念で接続を可能とす
ることができる。
【0143】11.ツールリターンなしでのS字形成可
能なリード設計技術 このツールリターンなしでのS字形成可能なリード設計
技術の説明において、図17は前記で説明した標準S字
リード形成時のボンディングツールの軌跡を示す断面
図、図51はリード設計を説明するための斜視図、図5
2はボンディング後のリード変形を示す斜視図、図53
はリード寸法と曲げ応力比との関係を示す説明図、図7
6〜図80は曲げ応力比に応じたリード変形形状を示す
断面図である。
【0144】たとえば、本発明者が検討した技術におい
て、前記平面S字リード26の形成技術でも説明したよ
うに、前記図17に示すようなリード11のS字形成の
ためにはボンディングツール18の横ずらし、すなわち
ツールリターンを含む特殊なボンディングツール軌跡2
5が必要である。
【0145】これに対して、本実施の形態1において
は、図51に示すようなリード11の寸法において、た
とえば図53に示すような寸法とすれば、曲げ応力比α
は所望の1.2〜1.5の範囲となり、ツールリターンなし
でボンディングツール18を垂直に打ち下ろすだけで図
52に示すような好適なリード11のS字形状が形成で
きる。図52において、48はテープ端、49はテープ
側コーナー、50はチップ側コーナーを示す。
【0146】たとえば、実施の形態のの例では、テー
パ長L1=100μm、配線長L2=380μm、テー
パ幅b1=65μm、リード幅b2=38μm、リード
厚h=18μmの寸法において曲げ応力比α=1.26と
なる。同様にの例では1.25、の例では1.26、
の例では1.31、の例では1.46となる。
【0147】これに対して、検討した技術においては、
たとえばの例ではテーパ長L1=100μm、配線長
L2=280μm、テーパ幅b1=60μm、リード幅
b2=38μm、リード厚h=18μmの寸法において
曲げ応力比αが1.2〜1.5の範囲外の1.02となり、
の例では1.13となる。
【0148】このように、曲げ応力比αが1.2〜1.5の
範囲では、配線動作の際にリード11の中間部に曲げ応
力が集中するので、緩やかにたわんだ良好な配線状態と
なる。一方、検討した技術のように曲げ応力比αが1.2
未満の場合にはリード11のテープ端48に曲げ応力が
集中するので、突っ張った状態となり、また1.5を超え
る場合には、リード11の中間部にのみ曲げ応力が集中
して曲率半径が小さい状態となるので、良好な配線状態
とはいえない。
【0149】ここで、具体的に曲げ応力比αに応じたリ
ード変形形状を図76〜図80に示す。まず、図76に
示す配線前の初期リード形状に対してボンディングツー
ル18を垂直に打ち下ろすだけの場合に、たとえばα<
0.9の配線動作の際には、リード11のテープ端48に
曲げ応力が集中するので、図77に示すような極端に突
っ張った配線状態となる。このため、配線後の温度サイ
クル時にリード11に高い繰り返し応力がかかるので、
疲労寿命が極端に短くなる。
【0150】また、本発明者が検討した技術のように0.
9≦α<1.2の配線動作の際には、リード11のテープ
端48に曲げ応力が集中するので、図78に示すような
やや突っ張った配線状態となる。このため、配線後の温
度サイクル時にリード11に高い繰り返し応力がかかる
ので、疲労寿命が短くなる。
【0151】これに対して、本実施の形態1のように1.
2≦α≦1.5の配線動作の際には、リード11の中間部
に曲げ応力が集中するので、図79に示すような緩やか
にたわんだ配線状態となる。このため、配線後の温度サ
イクル時にリード11に高い繰り返し応力が作用しない
ので、疲労寿命が長くなる。
【0152】さらに、曲げ応力比を大きくした1.5<α
の配線動作の際には、リード11の中間部のみに曲げ応
力が集中するので、図80に示すような曲率半径が小さ
い配線状態となる。このため、曲げ部の初期強度が低下
するので、配線後の温度サイクル時の疲労寿命が短くな
る。
【0153】この結果、本実施の形態1のように1.2≦
α≦1.5の範囲で曲げ応力比を設定することで、配線形
状が緩やかにたわんだ最適な配線状態となり、かつリー
ド11の温度サイクル寿命も長くすることができる。
【0154】この曲げ応力比αの定義は、ボンディング
ツール18によって、リード11をボンディングパッド
7の直上で押し上げる動作を行った際に、リード11の
テープ側コーナー49で発生する応力σ1をリード11
のテープ端48で発生する応力σ0で割った値である。
すなわち、曲げ応力比αは、テーパ形状を特徴としたリ
ード11の寸法から次式で表すことができる。
【0155】α=σ1/σ0=b1×(L2−L1)/
(b2×L2) 以上により、曲げ応力比αを1.2〜1.5となるようにリ
ード11の寸法・形状を設計することで、前記の平面S
字リード26の技術と同様に、ワイヤボンダでの単純な
打ち下ろし軌跡によって安定した好適なS字形状の配線
状態を形成することができる。よって、ソフト改造した
特殊なワイヤボンダを必要とせず、ボンディングツール
軌跡25も単純化できるため、ボンディング時のタクト
タイム短縮の効果も期待できる。
【0156】12.Niめっきレスリード このNiめっきレスリードの技術説明において、図54
はリード接続の接続部を示す断面図、図55はリードの
屈曲部を示す拡大断面図、図56はNiめっきレスリー
ドの屈曲部を示す拡大断面図、図57はリードの圧着部
を示す拡大断面図、図58はNiめっきレスリードの圧
着部を示す拡大断面図である。
【0157】たとえば、本発明者が検討した技術におい
て、Au無垢リードに代わってCuコアリードとして表
面にNiめっき、さらにその表面にAuめっきを施すリ
ード11の断面構造の場合には、Niめっき層が硬くて
脆いため、図55のようにリード11の屈曲部でクラッ
ク51が入ったり、図57のようにボンディングパッド
7またはその下にダメージ52を与えるなどの問題が生
じることが考えられる。
【0158】これに対して、本実施の形態1において
は、Niめっきをなくしたリード11を用いることで、
硬度、脆さともに低くなるので、リード自体のクラック
51が起こりにくくなる他、対ボンディング面である半
導体チップ1へのダメージ52も軽減することができ
る。
【0159】すなわち、図54のようなリード11の接
続状態において、この図54のA部を拡大した図55に
示すようにCuコア53+Niめっき54+Auめっき
55の構成のリード11では、図示するように屈曲部の
曲率半径が小さくなるとクラック51を生じやすく、一
方図56に示すようにリード11の表面をNiめっき5
4なしに、たとえばAuめっき55のみとすれば、図5
5の場合と同じ曲率のときでもリード11の屈曲部にク
ラック51は発生しにくくなる。
【0160】また、図54のB部を拡大して示す図57
のリード11の圧着部においても、Cuコア53+Ni
めっき54+Auめっき55の構成のリード11では、
図示するようにボンディングパッド7の周辺にダメージ
52を生じやすく、一方図58に示すようにリード11
の表面をNiめっき54なしに、たとえばAuめっき5
5のみとすれば、同じリードボンディング条件で接合し
た場合でもダメージ52は発生しにくくなる。
【0161】以上により、リード11の構成をCuコア
53などの芯材にAuめっき55などのめっき層のみを
形成することで、リード11へのクラック51の発生を
抑えるとともに、半導体チップ1へのダメージ52を軽
減することが可能となる。
【0162】従って、本実施の形態1の半導体集積回路
装置によれば、半導体チップ1とほぼ同一サイズのCS
Pパッケージ技術において、前記において本発明者が検
討したパッケージ構造との比較により順に説明したよう
に、1.表配線構造、2.エラストマに対するテープの
ひさし最適化、3.パッケージの外形寸法最適化、4.
平面S字リード、5.ビームリード、6.ボンディング
パッドの周辺PIQ寸法、7.アンカー配線の改善、
8.ワイドエラストマ構造、9.エラストマの溝埋め技
術、10.インナーリードボンディング技術、11.ツ
ールリターンなしでのS字形成可能なリード設計技術、
12.Niめっきレスリード、のそれぞれの技術項目に
おいて優れた効果を得ることができる。
【0163】なお、本実施の形態1では、1.表配線構
造を前提として図面およびその技術内容を説明したが、
2〜12までの技術項目については、表配線構造に限定
されるものではなく、前記図7に示すような裏配線構造
などの一般的なパッケージ構造についても適用可能な技
術であり、従って一般的なパッケージ構造に適用しても
前記項目毎に説明したような同様の効果を得ることが期
待できる。
【0164】また、本実施の形態1のパッケージ構造
(図1,図2)においては、エラストマ2が半導体チッ
プ1の外形よりも大きい場合について示したが、逆に図
81に示すようにエラストマ2が半導体チップ1の外形
よりも小さい場合には、半導体チップ1、エラストマ2
の側面部分を封止材6により覆ったパッケージ構造に形
成することで、耐湿性などの向上を可能とすることがで
きる。
【0165】(実施の形態2)図59および図60は本
発明の実施の形態2である半導体集積回路装置におい
て、裏配線ソルダレジスト構造を示す断面図および斜視
図である。
【0166】本実施の形態2の半導体集積回路装置は、
前記実施の形態1と同様にボールグリッドアレイ形式の
半導体パッケージとされ、前記実施の形態1との相違点
は、表配線構造を前提とした技術ではなく、裏配線構造
を前提としてそれを改善するための技術であり、たとえ
ば図59,図60に示すように、半導体チップ1の主面
上に接着されるエラストマ2(弾性構造体)と、エラス
トマ2の主面上に接着されるフレキシブル配線基板3
(配線基板)との構造において、フレキシブル配線基板
3の裏面上にソルダレジスト56(絶縁膜)が形成され
ている。
【0167】すなわち、フレキシブル配線基板3は、こ
のフレキシブル配線基板3の基材となるテープ9(基板
基材)と、このテープ9の裏面上に接着される配線10
とから構成され、配線10の裏面側がソルダレジスト5
6を介してエラストマ2に接着された構造となってい
る。このソルダレジスト56は、たとえば前記実施の形
態1と同様に感光性エポキシ樹脂などによる絶縁材料か
ら構成されている。
【0168】ここで、本実施の形態2の半導体集積回路
装置のパッケージ構造の特徴を、本発明者が検討した技
術としてのパッケージ構造との比較により構造およびプ
ロセスなどを含めて説明する。
【0169】たとえば、本発明者が検討した技術とし
て、前記実施の形態1において図7に示すような裏配線
構造では、フレキシブル配線基板3の配線10の主面上
に直接エラストマ2が形成されるため、エラストマ2の
低分子量成分などが直接リード11にブリードし、リー
ド11のボンディング点までにじんだ場合には、その汚
染により極端にボンディング性(配線接合強度)が低下
するなどの問題が生じる。
【0170】さらに、直接のリード11のめっき面に比
較して、リード11の間で配線10がエッチアウトされ
たテープ9の面は、このテープ9と配線10との間の接
着性を向上する意味もありテープ9の面が粗面化されて
いるためにブリードが非常に激しく、表面張力の効果も
加わってリード11のエッジ部で最もブリードが激しい
傾向にある。
【0171】また、配線10がある部分とない部分によ
る配線10の凹凸がある面にエラストマ2を形成する裏
配線構造においては、配線10と配線10の隙間などに
ボイドが残りやすく、信頼性上懸念されるということも
考えられる。
【0172】これに対して、本実施の形態2において
は、フレキシブル配線基板3の製作工程において、配線
10の形成後に配線10上にソルダレジスト56を形成
することで、直接エラストマ2が配線10に接すること
を防止できる。同じく、テープ9の粗面化へのエラスト
マ2の接触も防止できる。これにより、エラストマ2の
低分子量成分のブリードを抑えることができる。
【0173】さらに、フレキシブル配線基板3の凹凸が
ある配線10の面にソルダレジスト56を塗ることで、
配線10の表面が平坦化され、エラストマ2を形成する
時のボイドの巻き込みなどの不具合も回避することがで
きる。
【0174】従って、本実施の形態2の半導体集積回路
装置によれば、裏配線構造を前提としたCSPの半導体
パッケージ技術において、フレキシブル配線基板3の配
線10上にソルダレジスト56を形成することで、リー
ド11の汚染を防止してボンディング性の低下を抑制
し、さらにボイドのない信頼性の高いパッケージ構造を
得ることができる。
【0175】(実施の形態3)図61は本発明の実施の
形態3である半導体集積回路装置を半導体チップ裏面か
ら見た平面図、図62は平面図、図63は断面図、図6
4は図63のA部を示す拡大断面図、図65は配線基板
の配線構造を説明するための平面図である。
【0176】本実施の形態3の半導体集積回路装置は、
前記実施の形態1および2のような、いわゆるファンイ
ン−センターパッド構造の半導体パッケージに代えて、
図61〜図65に示すように周辺パッド構造の半導体チ
ップ1aを用い、さらにこの半導体チップ1aのボンデ
ィングパッドに接続されるはんだバンプ5aが半導体チ
ップ1aの外周より内側の領域に配置される、いわゆる
ファンイン−周辺パッドのパッケージ構造となってい
る。なお、本実施の形態3においても、前記実施の形態
1において説明した1.表配線構造から12.Niめっ
きレスリードまでの技術、さらに実施の形態2で説明し
た裏配線ソルダレジスト構造のそれぞれの技術項目の特
徴が取り入れられた構造となっている。
【0177】すなわち、本実施の形態3の半導体集積回
路装置は、たとえば24ピンのボールグリッドアレイ形
式の半導体パッケージとされ、複数のボンディングパッ
ド7a(外部端子)が形成された半導体チップ1aの主
面上に、エラストマ2a(弾性構造体)、テープ9a上
に配線10aが形成されたフレキシブル配線基板3a
(配線基板)、ソルダレジスト4a(絶縁膜)が設けら
れ、このソルダレジスト4aの開口部にはんだバンプ5
a(バンプ電極)が形成され、ボンディングパッド7a
の形成部分、エラストマ2aおよびフレキシブル配線基
板3aの側面部分が封止材6aにより覆われたパッケー
ジ構造となっている。
【0178】半導体チップ1aは、たとえば図65に示
すように周辺パッド構造とされ、半導体チップ1aの外
周部に沿って複数のボンディングパッド7aが四角形状
に並べられて形成されている。この半導体チップ1aの
ボンディングパッド7aに、一端のリード11aが接続
されるフレキシブル配線基板3aの配線10aを介し
て、この配線10aの他端のバンプランド12aに接合
されるはんだバンプ5aが電気的に接続されている。こ
のはんだバンプ5aは半導体チップ1aのボンディング
パッド7aの配列位置より内側の領域に6行×4列で並
べられて設けられている。
【0179】従って、本実施の形態3の半導体集積回路
装置においても、ファンイン−周辺パッドの半導体パッ
ケージ構造としての違いはあるものの、前記実施の形態
1および2で説明したようなそれぞれの技術項目におい
て同様の優れた効果を得ることができる。特に、このフ
ァンインのパッケージ構造においては、前記実施の形態
1および2と同様に半導体チップ1aとほぼ同一サイズ
のCSPの半導体パッケージとすることができる。
【0180】(実施の形態4)図66は本発明の実施の
形態4である半導体集積回路装置を半導体チップ裏面か
ら見た平面図、図67は平面図、図68は断面図、図6
9は図68のA部を示す拡大断面図、図70は配線基板
の配線構造を説明するための平面図である。
【0181】本実施の形態4の半導体集積回路装置は、
前記実施の形態1および2のような、いわゆるファンイ
ン−センターパッド構造の半導体パッケージに代えて、
図66〜図70に示すように周辺パッド構造の半導体チ
ップ1bを用い、さらにこの半導体チップ1bのボンデ
ィングパッドに接続されるはんだバンプ5bが半導体チ
ップ1bの外周より外側の領域に配置される、いわゆる
ファンアウト−周辺パッドのパッケージ構造となってい
る。なお、本実施の形態4においても、前記実施の形態
1において説明した1.表配線構造から12.Niめっ
きレスリードまでの技術、さらに実施の形態2で説明し
た裏配線ソルダレジスト構造のそれぞれの技術項目の特
徴が取り入れられた構造となっている。
【0182】すなわち、本実施の形態4の半導体集積回
路装置は、たとえば80ピンのボールグリッドアレイ形
式の半導体パッケージとされ、複数のボンディングパッ
ド7b(外部端子)が形成された半導体チップ1bの主
面上に、エラストマ2b(弾性構造体)、テープ9b上
に配線10bが形成されたフレキシブル配線基板3b
(配線基板)、ソルダレジスト4b(絶縁膜)が設けら
れ、このソルダレジスト4bの開口部にはんだバンプ5
b(バンプ電極)が形成され、ボンディングパッド7b
の形成部分が封止材6bにより覆われ、半導体チップ1
bの側面部分にサポートリング57bが設けられたパッ
ケージ構造となっている。
【0183】半導体チップ1bは、たとえば図70に示
すように周辺パッド構造とされ、半導体チップ1bの外
周部に沿って複数のボンディングパッド7bが四角形状
に並べられて形成されている。この半導体チップ1bの
ボンディングパッド7bに、一端のリード11bが接続
されるフレキシブル配線基板3bの配線10bを介し
て、この配線10bの他端のバンプランド12bに接合
されるはんだバンプ5bが電気的に接続されている。こ
のはんだバンプ5bは半導体チップ1bのボンディング
パッド7bの配列位置より外側の領域に四角形状で二列
に並べられて設けられている。
【0184】従って、本実施の形態4の半導体集積回路
装置においても、ファンアウト−周辺パッドの半導体パ
ッケージ構造としての違いはあるものの、前記実施の形
態1および2で説明したようなそれぞれの技術項目にお
いて同様の優れた効果を得ることができる。特に、この
ファンアウトのパッケージ構造においては、前記実施の
形態1および2に比べて半導体パッケージのサイズは大
きくなるものの、多ピン化に対応したパッケージ構造と
することができる。
【0185】(実施の形態5)図71は本発明の実施の
形態5である半導体集積回路装置を半導体チップ裏面か
ら見た平面図、図72は平面図、図73は断面図、図7
4は図73のA部を示す拡大断面図、図75は配線基板
の配線構造を説明するための平面図である。なお、図7
5は配線の引き回しを明確にするために、ボンディング
パッド、はんだバンプの数などを一部省略し簡略化して
示している。
【0186】本実施の形態5の半導体集積回路装置は、
前記実施の形態1および2のような、いわゆるファンイ
ン−センターパッド構造の半導体パッケージに代えて、
図71〜図75に示すように周辺パッド構造の半導体チ
ップ1cを用い、さらにこの半導体チップ1cのボンデ
ィングパッドに接続されるはんだバンプ5cが半導体チ
ップ1cの外周より内側と外側の両方の領域に配置され
る、いわゆるファンイン/アウト−周辺パッドのパッケ
ージ構造となっている。なお、本実施の形態5において
も、前記実施の形態1において説明した1.表配線構造
から12.Niめっきレスリードまでの技術、さらに実
施の形態2で説明した裏配線ソルダレジスト構造のそれ
ぞれの技術項目の特徴が取り入れられた構造となってい
る。
【0187】すなわち、本実施の形態5の半導体集積回
路装置は、たとえば110ピンのボールグリッドアレイ
形式の半導体パッケージとされ、複数のボンディングパ
ッド7c(外部端子)が形成された半導体チップ1cの
主面上に、エラストマ2c(弾性構造体)、テープ9c
上に配線10cが形成されたフレキシブル配線基板3c
(配線基板)、ソルダレジスト4c(絶縁膜)が設けら
れ、このソルダレジスト4cの開口部にはんだバンプ5
c(バンプ電極)が形成され、ボンディングパッド7c
の形成部分が封止材6cにより覆われ、半導体チップ1
cの側面部分にサポートリング57cが設けられたパッ
ケージ構造となっている。
【0188】半導体チップ1cは、たとえば図75(実
際の配置は図72)に示すように周辺パッド構造とさ
れ、半導体チップ1cの外周部に沿って複数のボンディ
ングパッド7cが四角形状に並べられて形成されてい
る。この半導体チップ1cのボンディングパッド7c
に、一端のリード11cが接続されるフレキシブル配線
基板3cの配線10cを介して、この配線10cの他端
のバンプランド12cに接合されるはんだバンプ5cが
電気的に接続されている。このはんだバンプ5cは半導
体チップ1cのボンディングパッド7cの配列位置より
内側の領域に6行×5列で並べられ、かつ外側の領域に
四角形状で二列に並べられて設けられている。
【0189】従って、本実施の形態5の半導体集積回路
装置においても、ファンイン/アウト−周辺パッドの半
導体パッケージ構造としての違いはあるものの、前記実
施の形態1および2で説明したようなそれぞれの技術項
目において同様の優れた効果を得ることができる。特
に、このファンイン/アウトのパッケージ構造において
は、前記実施の形態1および2に比べて半導体パッケー
ジのサイズは大きくなるものの、多ピン化に対応したパ
ッケージ構造とすることができる。
【0190】以上、本発明者によってなされた発明を発
明の実施の形態1〜5に基づき具体的に説明したが、本
発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その
要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいう
までもない。
【0191】たとえば、前記実施の形態においては、い
わゆるセンタパッド−ファンイン、周辺パッド−ファン
イン、周辺パッド−ファンアウト、周辺パッド−ファン
イン/アウト構造のそれぞれの半導体パッケージについ
て説明したが、センタパッド−ファンアウトまたはセン
タパッド−ファンイン/アウト構造の半導体パッケージ
についても適用可能である。
【0192】また、半導体パッケージの外部接続端子と
してのはんだバンプ、このはんだバンプに電気的に接続
される半導体チップの外部端子であるボンディングパッ
ドの数については、前記実施の形態で説明したものに限
られるものではなく、半導体チップ上に形成される集積
回路などのパッケージ仕様に応じて適宜変更可能であ
る。
【0193】さらに、弾性構造体としてのエラストマ、
配線基板としてのフレキシブル配線基板のテープ、配線
およびリードのめっき、絶縁膜としてのソルダレジス
ト、バンプ電極としてのはんだバンプなどの材料につい
ても、それぞれの特性を備えている他の材料を用いる場
合などについても適用可能であることはいうまでもな
い。
【0194】たとえば、ソルダレジストとしては、メラ
ミン、アクリル、ポリスチロール、ポリイミドのほか、
ポリウレタン、シリコーンなどの材料を挙げられ、はん
だ付け温度に耐え、同時にフラックスと洗浄溶剤にさら
されることに耐える性質を持っていることが必要とな
る。
【0195】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち、代
表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。
【0196】(1).配線基板の基板基材の裏面側に弾性構
造体を配置し、かつ基板基材の主面上に形成された配線
の主面上に絶縁膜を形成する表配線構造を採用すること
で、基板基材裏面の平坦な面に弾性構造体を配置するの
で、弾性構造体をより高精度に安定してボイドレスで基
材基材に搭載することができ、さらに弾性構造体の寸法
形状が安定するので、半導体チップの接着工程も安定
し、歩留まりの高い組み立てを行うことが可能となる。
【0197】(2).配線基板の配線を複数の配線層構造と
することで、信号配線層と電源・グランド配線層とを異
なる層に分離することができるので、耐ノイズ性などの
面で優れた電気特性を得ることが可能となる。
【0198】(3).半導体チップの外部端子を中央部また
は周辺部に配置し、かつこの外部端子に接続されるバン
プ電極を半導体チップの外周より内側、外側またはその
両方の領域に配置することができるので、種々のタイ
プ、バリエーションのパッケージ構造に適用することが
可能となる。
【0199】(4).半導体チップの外部端子側における弾
性構造体の端部と、前記配線とは反対側において前記弾
性構造体に接する前記基板基材の端部との寸法を、弾性
構造体の端部が前記バンプ電極と前記配線基板の前記基
板基材の端部との間に位置するように設定することで、
弾性構造体に対する基板基材のひさしを最適化すること
ができるので、バンプ電極の高さばらつきを悪化させた
り、弾性構造体の開口部封止領域が広くなることによる
封止材が埋めにくくなることなく、弾性構造体のブリー
ド成分や揮発成分による配線の汚染を防止することが可
能となる。
【0200】(5).半導体集積回路装置の外周部側におけ
る配線基板の基板基材の端部と弾性構造体の端部との距
離M2、半導体チップの端部と基板基材の端部との距離
M1の関係をM1>M2>0の範囲で設定することで、
パッケージの外形寸法を最適化することができるので、
パッケージ最外周が半導体チップになることがないの
で、組み立て工程、ソケット抜き差し、トレイ搬送途中
などにチップクラックを誘発する可能性が小さくなり、
半導体チップの回路面が外に出ることがないために信頼
性を向上させることができ、さらに印刷後の弾性構造体
の周辺突起が半導体チップの接着部にかかることがない
ので貼り付けの際の接着不良、配線基板の平坦度の悪
化、信頼性の低下を防止することが可能となる。
【0201】(6).配線基板の配線を基板基材との固定部
分と半導体チップの外部端子に接続される先端部分とが
少なくとも配線の幅以上変位された形状に形成すること
で、平面的にS字配線とすることができるので、一般の
ワイヤボンダでの単純な打ち下ろし軌跡によってもとも
との平面S字形状によるところのたるみができるので安
定した好適なS字形状リードを形成することができ、ソ
フト改造した特殊なワイヤボンダを必要とせず、安定し
たリードのS字形状が形成でき、さらにボンディングツ
ールの軌跡も単純化できるためにボンディング時のタク
トタイムの短縮も可能となる。
【0202】(7).配線基板の配線を基板基材に一方が固
定された片持ち梁構造に形成することで、ビーム配線と
することができるので、ノッチ入りの配線のようにノッ
チの太さが変化してボンディング時に切断できない、切
断できたとしても所望のノッチと異なる部分で切れる、
あるいは細くなりすぎて配線基板のめっき工程前に切れ
てしまってめっきが着かないなどの問題を解決すること
が可能となる。
【0203】(8).半導体チップ上の表面保護膜の開口部
の端部をボンディングツールを打ち下ろしたときに配線
が表面保護膜に干渉しない範囲の寸法に設定すること
で、打ち下ろしで半導体チップ上の表面保護膜または半
導体チップにダメージを受けたり、リード下面のボンデ
ィング部に表面保護膜の成分が付着して汚染し、ボンデ
ィング性を悪化させるなどの問題を解決することが可能
となる。
【0204】(9).配線基板の配線のノッチ終端側におけ
る配線を対向する配線のランド部につなげたり、配線の
空き領域に縦方向または横方向に延長したり、または隣
接する配線同士を連結することで、配線部分の有効面積
を大きくすることができるので、配線と基板基材間の接
着強度を増し、安定したノッチ切断性を得ることが可能
となる。
【0205】(10). 弾性構造体を半導体チップの外形寸
法に比べて少なくとも弾性構造体に形成される外周部突
起幅分以上で全周に渡って大きい範囲で形成すること
で、ワイド弾性構造体構造とすることができるので、半
導体チップの貼り付け後は弾性構造体周辺の突起が半導
体チップの外に出て実質的に弾性構造体の平坦な部分に
接着されるために配線基板の反りが小さく抑えられ、さ
らに接着材の塗布エリアが広くとれるために接着材が行
き渡らず不接着になる部分が発生しにくく、半導体チッ
プの周囲にまんべんなくにじみ出すので周辺封止をしな
くても耐湿性や信頼性に優れたパッケージを構成するこ
とが可能となる。
【0206】(11). 弾性構造体を半導体チップの外部端
子上に接着しないように分割して形成する場合に、この
分割された弾性構造体の対向する空間のそれぞれの端部
を溝状に形成することで、弾性構造体の溝埋め技術にお
いてメタルマスク吊り部を細くして弾性構造体の溝を細
くすることができるので、弾性構造体の溝埋め性を向上
させることが可能となる。
【0207】(12). 弾性構造体のそれぞれの端部に形成
される溝を複数本で形成することで、この溝を形成する
メタルマスクの強度を上げることが可能となる。
【0208】(13). 分割された弾性構造体の対向する空
間のそれぞれの端部の溝に予め封止材流れ止め用のダム
を形成することで、封止工程における溝埋め性をさらに
向上させることが可能となる。
【0209】(14). 予め半導体チップの外部端子にスタ
ッドバンプを形成し、このスタッドバンプを介して半導
体チップの外部端子と配線基板の配線とを接続すること
で、インナーリードのボンディング技術において接合性
やダメージなどの問題を解決し、スタッドバンプにより
接合性を向上させ、さらにダメージを防ぐことが可能と
なる。
【0210】(15). 予め配線基板の配線を包み込むよう
にはんだを供給し、このはんだを介して半導体チップの
外部端子と半導体チップの外部端子とを接続すること
で、ボンディング技術における接合性の向上およびダメ
ージの抑制が可能となる。
【0211】(16). 配線基板の配線を上部から包み込む
ようなはんだ、Auなどのスタッドバンプを用い、この
スタッドバンプを介して配線基板の配線と半導体チップ
の外部端子とを接続することで、ボンディング技術にお
ける接合性の向上およびダメージの抑制が可能となる。
【0212】(17). Al、はんだまたはAuワイヤを用
いて配線基板の配線と半導体チップの外部端子とを接続
することで、接合性やダメージなどの問題を解決し、T
ABのようなインナーリードボンディングではなく、一
般のワイヤボンディングの概念での接続を実現すること
が可能となる。
【0213】(18). 配線基板の配線の幅寸法を配線基板
の基板基材の端部から配線先端に向けてしだいに細く
し、所定の位置から一定の幅寸法となるように形成し
て、曲げ応力比αを1.2〜1.5となるように配線の寸法
および形状を設定することで、ボンディングツールのリ
ターンなしで、ボンディングツールを垂直に打ち下ろす
だけで好適なS字形状が形成できるので、ソフト改造し
た特殊なワイヤボンダを必要とせず、安定したリードの
S字形状が形成でき、さらにボンディングツールの軌跡
も単純化できるためにボンディング時のタクトタイムの
短縮も可能となる。
【0214】(19). 配線基板の配線構造を導電材料を芯
材として表面にAuめっきのみを施すことで、たとえば
Cuなどの導電材料の芯材とAuめっきとの間にNiめ
っきを施すような場合に比べてリードの硬度、脆さとも
に低くなるのでリード自体のクラックが起こりにくくな
るほか、対ボンディング面である半導体チップへのダメ
ージも軽減することが可能となる。
【0215】(20). 配線基板の基板基材の裏面上に配線
を形成し、かつこの配線の裏面上に絶縁膜を形成して、
絶縁膜の裏面側に弾性構造体を配置することで、裏配線
絶縁膜構造とすることができるので、直接、弾性構造体
が配線に接することを防止でき、かつ基板基材の粗面化
への弾性構造体の接触も防止できるので弾性構造体の低
分子量成分のブリードを抑えることができ、さらに凹凸
がある配線面に絶縁膜を塗ることで表面が平坦化され、
弾性構造体形成時のボイドの巻き込みなどの不具合を回
避することが可能となる。
【0216】(21). 表配線構造において、絶縁膜の開口
部を絶縁膜材料の塗布範囲を規定することによって形成
することで、裏配線構造の配線基板の基板基材に機械加
工によって開口部を開ける場合に比べて、より一層、穴
径加工精度の向上が可能となる。
【0217】(22). 表配線構造において、絶縁膜の厚さ
を絶縁膜材料の塗布条件を規定することによって設定す
ることで、基板基材に比べて、より一層、薄い厚さで安
定して塗布し、小さい径で高密度に配置されるバンプラ
ンドの形成をすることができるので、より小さいバンプ
電極を良好に接合することが可能となる。
【0218】(23). 表配線構造は裏配線構造に比較して
バンプ電極の配列ピッチを小さくできるので、より高密
度な出力端子を有する半導体パッケージを構成すること
が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1である半導体集積回路装
置を示す平面図である。
【図2】本発明の実施の形態1において、図1のA−
A’切断線における断面図である。
【図3】本発明の実施の形態1における半導体集積回路
装置の実装基板への実装状態を示す平面図である。
【図4】本発明の実施の形態1における半導体集積回路
装置の実装基板への実装状態を示す断面図である。
【図5】本発明の実施の形態1における半導体集積回路
装置の組み立て工程を示すフロー図である。
【図6】本発明の実施の形態1における半導体集積回路
装置と本発明者が検討した半導体集積回路装置との比較
説明において、表配線構造を示す要部断面図である。
【図7】本発明の実施の形態1における半導体集積回路
装置と本発明者が検討した半導体集積回路装置との比較
説明において、裏配線構造を示す要部断面図である。
【図8】本発明の実施の形態1における半導体集積回路
装置と本発明者が検討した半導体集積回路装置との比較
説明において、両面配線を示す要部断面図である。
【図9】本発明の実施の形態1における半導体集積回路
装置と本発明者が検討した半導体集積回路装置との比較
説明において、ウィンドウ開口部を示す平面図である。
【図10】本発明の実施の形態1における半導体集積回
路装置と本発明者が検討した半導体集積回路装置との比
較説明において、図9のウィンドウ開口部を示す断面図
である。
【図11】本発明の実施の形態1における半導体集積回
路装置と本発明者が検討した半導体集積回路装置との比
較説明において、ウィンドウ開口部および半導体チップ
のエッジ部の寸法説明のための断面図である。
【図12】本発明の実施の形態1における半導体集積回
路装置と本発明者が検討した半導体集積回路装置との比
較説明において、印刷後のエラストマの凹みを示す断面
図である。
【図13】本発明の実施の形態1における半導体集積回
路装置と本発明者が検討した半導体集積回路装置との比
較説明において、半導体チップ貼り付け後のテープの反
りを示す断面図である。
【図14】本発明の実施の形態1における半導体集積回
路装置と本発明者が検討した半導体集積回路装置との比
較説明において、平面S字リードを示す平面図である。
【図15】本発明の実施の形態1における半導体集積回
路装置と本発明者が検討した半導体集積回路装置との比
較説明において、図14のB矢視断面図である。
【図16】本発明の実施の形態1における半導体集積回
路装置と本発明者が検討した半導体集積回路装置との比
較説明において、図14のA矢視断面図である。
【図17】本発明の実施の形態1における半導体集積回
路装置と本発明者が検討した半導体集積回路装置との比
較説明において、標準S字リード形成時のボンディング
ツールの軌跡を示す断面図である。
【図18】本発明の実施の形態1における半導体集積回
路装置と本発明者が検討した半導体集積回路装置との比
較説明において、平面S字リード形成時のボンディング
ツールの軌跡を示す断面図である。
【図19】本発明の実施の形態1における半導体集積回
路装置と本発明者が検討した半導体集積回路装置との比
較説明において、ノッチリードおよびビームリードを説
明するための平面図である。
【図20】本発明の実施の形態1における半導体集積回
路装置と本発明者が検討した半導体集積回路装置との比
較説明において、図19のA部におけるノッチリードを
示す平面図である。
【図21】本発明の実施の形態1における半導体集積回
路装置と本発明者が検討した半導体集積回路装置との比
較説明において、ビームリードを示す平面図である。
【図22】本発明の実施の形態1における半導体集積回
路装置と本発明者が検討した半導体集積回路装置との比
較説明において、リードボンディング部を示す断面図で
ある。
【図23】本発明の実施の形態1における半導体集積回
路装置と本発明者が検討した半導体集積回路装置との比
較説明において、リードボンディング部を示す平面図で
ある。
【図24】本発明の実施の形態1における半導体集積回
路装置と本発明者が検討した半導体集積回路装置との比
較説明において、図22のA部におけるツールの着地点
を拡大して示す断面図である。
【図25】本発明の実施の形態1における半導体集積回
路装置と本発明者が検討した半導体集積回路装置との比
較説明において、パッシベーション開口寸法を改良した
ボンディング部を示す断面図である。
【図26】本発明の実施の形態1における半導体集積回
路装置と本発明者が検討した半導体集積回路装置との比
較説明において、双方向リードのボンディング部を示す
平面図である。
【図27】本発明の実施の形態1における半導体集積回
路装置と本発明者が検討した半導体集積回路装置との比
較説明において、標準アンカー配線を示す平面図であ
る。
【図28】本発明の実施の形態1における半導体集積回
路装置と本発明者が検討した半導体集積回路装置との比
較説明において、改善アンカー配線を示す平面図であ
る。
【図29】本発明の実施の形態1における半導体集積回
路装置と本発明者が検討した半導体集積回路装置との比
較説明において、標準エラストマの構造を示す斜視図で
ある。
【図30】本発明の実施の形態1における半導体集積回
路装置と本発明者が検討した半導体集積回路装置との比
較説明において、標準エラストマでの半導体チップの貼
り付け状態を示す斜視図である。
【図31】本発明の実施の形態1における半導体集積回
路装置と本発明者が検討した半導体集積回路装置との比
較説明において、ワイドエラストマの構造を示す斜視図
である。
【図32】本発明の実施の形態1における半導体集積回
路装置と本発明者が検討した半導体集積回路装置との比
較説明において、ワイドエラストマでの半導体チップの
貼り付け状態を示す斜視図である。
【図33】本発明の実施の形態1における半導体集積回
路装置と本発明者が検討した半導体集積回路装置との比
較説明において、ワイドエラストマでの半導体チップの
貼り付け状態を示す断面図である。
【図34】本発明の実施の形態1における半導体集積回
路装置と本発明者が検討した半導体集積回路装置との比
較説明において、標準エラストマでの半導体チップの貼
り付け後の構造を示す斜視図である。
【図35】本発明の実施の形態1における半導体集積回
路装置と本発明者が検討した半導体集積回路装置との比
較説明において、標準エラストマでの半導体チップの貼
り付け後の構造を示す断面図である。
【図36】本発明の実施の形態1における半導体集積回
路装置と本発明者が検討した半導体集積回路装置との比
較説明において、ワイドエラストマでの半導体チップの
貼り付け後の構造を示す斜視図である。
【図37】本発明の実施の形態1における半導体集積回
路装置と本発明者が検討した半導体集積回路装置との比
較説明において、ワイドエラストマでの半導体チップの
貼り付け後の構造を示す断面図である。
【図38】本発明の実施の形態1における半導体集積回
路装置と本発明者が検討した半導体集積回路装置との比
較説明において、メタルマスク印刷の概念を示す断面図
である。
【図39】本発明の実施の形態1における半導体集積回
路装置と本発明者が検討した半導体集積回路装置との比
較説明において、標準エラストマのメタルマスクを示す
平面図である。
【図40】本発明の実施の形態1における半導体集積回
路装置と本発明者が検討した半導体集積回路装置との比
較説明において、ワイドエラストマのメタルマスクを示
す平面図である。
【図41】本発明の実施の形態1における半導体集積回
路装置と本発明者が検討した半導体集積回路装置との比
較説明において、複数本吊りのワイドエラストマの印刷
形状を示す平面図である。
【図42】本発明の実施の形態1における半導体集積回
路装置と本発明者が検討した半導体集積回路装置との比
較説明において、ワイドエラストマの溝埋めのためのポ
ッティング位置を示す平面図である。
【図43】本発明の実施の形態1における半導体集積回
路装置と本発明者が検討した半導体集積回路装置との比
較説明において、標準リードボンディングによるボンデ
ィング部を示す断面図である。
【図44】本発明の実施の形態1における半導体集積回
路装置と本発明者が検討した半導体集積回路装置との比
較説明において、スタッドバンプを用いたボンディング
部を示す断面図である。
【図45】本発明の実施の形態1における半導体集積回
路装置と本発明者が検討した半導体集積回路装置との比
較説明において、はんだを用いたリード接続を示す断面
図である。
【図46】本発明の実施の形態1における半導体集積回
路装置と本発明者が検討した半導体集積回路装置との比
較説明において、はんだを用いたリード接続を示す平面
図である。
【図47】本発明の実施の形態1における半導体集積回
路装置と本発明者が検討した半導体集積回路装置との比
較説明において、はんだまたはAuボールを用いたリー
ド接続を示す断面図である。
【図48】本発明の実施の形態1における半導体集積回
路装置と本発明者が検討した半導体集積回路装置との比
較説明において、はんだまたはAuボールを用いたリー
ド接続を示す斜視図である。
【図49】本発明の実施の形態1における半導体集積回
路装置と本発明者が検討した半導体集積回路装置との比
較説明において、Alまたははんだワイヤを用いた接続
を示す断面図である。
【図50】本発明の実施の形態1における半導体集積回
路装置と本発明者が検討した半導体集積回路装置との比
較説明において、Auワイヤを用いた接続を示す断面図
である。
【図51】本発明の実施の形態1における半導体集積回
路装置と本発明者が検討した半導体集積回路装置との比
較説明において、リード設計を説明するための斜視図で
ある。
【図52】本発明の実施の形態1における半導体集積回
路装置と本発明者が検討した半導体集積回路装置との比
較説明において、ボンディング後のリード変形を示す斜
視図である。
【図53】本発明の実施の形態1における半導体集積回
路装置と本発明者が検討した半導体集積回路装置との比
較説明において、リード寸法と曲げ応力比との関係を示
す説明図である。
【図54】本発明の実施の形態1における半導体集積回
路装置と本発明者が検討した半導体集積回路装置との比
較説明において、リード接続の接続部を示す断面図であ
る。
【図55】本発明の実施の形態1における半導体集積回
路装置と本発明者が検討した半導体集積回路装置との比
較説明において、リードの屈曲部を示す拡大断面図であ
る。
【図56】本発明の実施の形態1における半導体集積回
路装置と本発明者が検討した半導体集積回路装置との比
較説明において、Niめっきレスリードの屈曲部を示す
拡大断面図である。
【図57】本発明の実施の形態1における半導体集積回
路装置と本発明者が検討した半導体集積回路装置との比
較説明において、リードの圧着部を示す拡大断面図であ
る。
【図58】本発明の実施の形態1における半導体集積回
路装置と本発明者が検討した半導体集積回路装置との比
較説明において、Niめっきレスリードの圧着部を示す
拡大断面図である。
【図59】本発明の実施の形態2である半導体集積回路
装置において、裏配線ソルダレジスト構造を示す断面図
である。
【図60】本発明の実施の形態2である半導体集積回路
装置において、裏配線ソルダレジスト構造を示す斜視図
である。
【図61】本発明の実施の形態3である半導体集積回路
装置を半導体チップ裏面から見た平面図である。
【図62】本発明の実施の形態3である半導体集積回路
装置を示す平面図である。
【図63】本発明の実施の形態3である半導体集積回路
装置を示す断面図である。
【図64】本発明の実施の形態3における半導体集積回
路装置において、図63のA部を示す拡大断面図であ
る。
【図65】本発明の実施の形態3における半導体集積回
路装置において、配線基板の配線構造を説明するための
平面図である。
【図66】本発明の実施の形態4である半導体集積回路
装置を半導体チップ裏面から見た平面図である。
【図67】本発明の実施の形態4である半導体集積回路
装置を示す平面図である。
【図68】本発明の実施の形態4である半導体集積回路
装置を示す断面図である。
【図69】本発明の実施の形態4における半導体集積回
路装置において、図68のA部を示す拡大断面図であ
る。
【図70】本発明の実施の形態4における半導体集積回
路装置において、配線基板の配線構造を説明するための
平面図である。
【図71】本発明の実施の形態5である半導体集積回路
装置を半導体チップ裏面から見た平面図である。
【図72】本発明の実施の形態5である半導体集積回路
装置を示す平面図である。
【図73】本発明の実施の形態5である半導体集積回路
装置を示す断面図である。
【図74】本発明の実施の形態5における半導体集積回
路装置において、図73のA部を示す拡大断面図であ
る。
【図75】本発明の実施の形態5における半導体集積回
路装置において、配線基板の配線構造を説明するための
平面図である。
【図76】本発明の実施の形態1における半導体集積回
路装置と本発明者が検討した半導体集積回路装置との比
較説明において、曲げ応力比に応じたリード変形形状を
示す断面図である。
【図77】本発明の実施の形態1における半導体集積回
路装置と本発明者が検討した半導体集積回路装置との比
較説明において、曲げ応力比に応じたリード変形形状を
示す断面図である。
【図78】本発明の実施の形態1における半導体集積回
路装置と本発明者が検討した半導体集積回路装置との比
較説明において、曲げ応力比に応じたリード変形形状を
示す断面図である。
【図79】本発明の実施の形態1における半導体集積回
路装置と本発明者が検討した半導体集積回路装置との比
較説明において、曲げ応力比に応じたリード変形形状を
示す断面図である。
【図80】本発明の実施の形態1における半導体集積回
路装置と本発明者が検討した半導体集積回路装置との比
較説明において、曲げ応力比に応じたリード変形形状を
示す断面図である。
【図81】本発明の実施の形態1における半導体集積回
路装置と本発明者が検討した半導体集積回路装置との比
較説明において、パッケージ構造の変形例を示す断面図
である。
【符号の説明】
1,1a,1b,1c 半導体チップ 2,2a,2b,2c エラストマ(弾性構造体) 3,3a,3b,3c フレキシブル配線基板(配線基
板) 4,4a,4b,4c ソルダレジスト(絶縁膜) 5,5a,5b,5c はんだバンプ(バンプ電極) 6,6a,6b,6c 封止材 7,7a,7b,7c ボンディングパッド(外部端
子) 8 接着材 9,9a,9b,9c テープ(基板基材) 10,10a,10b,10c 配線 11,11a,11b,11c リード 12,12a,12b,12c バンプランド 13 チップサイズパッケージ 14 一般パッケージ 15 実装基板 16 外部接続端子 17 はんだボール 18 ボンディングツール 19 ディスペンサ 20 第1配線 21 第2配線 22 ビアホール 23 ウィンドウ開口部 24 標準S字リード 25 ボンディングツール軌跡 26 平面S字リード 27 ノッチ 28 ビームリード 29 パッシベーション 30 パッシベーション開口部 31 標準アンカー配線 32 拡大アンカー配線 33 標準エラストマ 34 ワイドエラストマ 35 接着材しみ出し 36 切断ライン 37 メタルマスク 38 印刷エリア開口部 39 吊り部 40 溝 41 スキージ 42 ポッティング位置 43 スタッドバンプ 44 はんだ 45 はんだまたはAuボール 46 Alまたははんだワイヤ 47 Auワイヤ 48 テープ端 49 テープ側コーナー 50 チップ側コーナー 51 クラック 52 ダメージ 53 Cuコア 54 Niめっき 55 Auめっき 56 ソルダレジスト(絶縁膜) 57b,57c サポートリング
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 柴本 正訓 東京都小平市上水本町5丁目20番1号 株式会社日立製作所 半導体事業部内 (72)発明者 下石 智明 東京都小平市上水本町5丁目20番1号 日立超エル・エス・アイ・エンジニアリ ング株式会社内 (72)発明者 安生 一郎 東京都小平市上水本町5丁目20番1号 株式会社日立製作所 半導体事業部内 (72)発明者 西 邦彦 東京都小平市上水本町5丁目20番1号 株式会社日立製作所 半導体事業部内 (72)発明者 西村 朝雄 東京都小平市上水本町5丁目20番1号 株式会社日立製作所 半導体事業部内 (72)発明者 田中 英樹 東京都小平市上水本町5丁目20番1号 株式会社日立製作所 半導体事業部内 (72)発明者 木本 良輔 東京都小平市上水本町5丁目22番1号 株式会社日立マイコンシステム内 (72)発明者 坪崎 邦宏 東京都小平市上水本町5丁目20番1号 株式会社日立製作所 半導体事業部内 (72)発明者 長谷部 昭男 東京都小平市上水本町5丁目20番1号 株式会社日立製作所 半導体事業部内 (56)参考文献 特開 平7−321244(JP,A) 特開 平9−181209(JP,A) 特開 平8−78574(JP,A) 特開 平9−246417(JP,A) 特表 平6−504408(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01L 23/12 H01L 21/60 311

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板基材と、その上に形成された配線と
    よりなる配線基板を使用し、この配線基板を半導体チッ
    プの主面上に弾性構造体を介して設け、前記配線基板の
    配線の一端側であるリード部を撓ませた状態で前記半導
    体チップの主面上の外部端子と電気的に接続させ、かつ
    前記配線基板の配線の他端側であるランド部をバンプ電
    極と電気的に接続させてなる半導体集積回路装置であっ
    て、前記半導体チップの外部端子側における前記弾性構
    造体の端部と、前記配線とは反対側において前記弾性構
    造体に接する記基板基材の端部との寸法は、前記弾性
    構造体の端部が前記バンプ電極と前記配線基板の前記基
    板基材の端部との間に位置するように設定させてなるこ
    とを特徴とする半導体集積回路装置。
  2. 【請求項2】 半導体チップの主面上に弾性構造体を介
    して配線基板を設け、前記配線基板の配線の一端側であ
    るリード部を撓ませた状態で前記半導体チップの主面上
    の外部端子と電気的に接続させ、かつ前記配線基板の配
    線の他端側であるランド部をバンプ電極と電気的に接続
    させてなる半導体集積回路装置であって、前記半導体集
    積回路装置の外周部側における前記弾性構造体の端部と
    その外周部側に位置する前記配線基板の基板基材の端部
    の距離をM2、前記半導体チップの端部と前記弾性構
    造体の外周部側に位置する前記基板基材の端部との距離
    をM1とする場合に、 M1>M2>0 の関係を満たす範囲で前記M2と前記M1とを設定させ
    てなることを特徴とする半導体集積回路装置。
JP8066637A 1996-03-22 1996-03-22 半導体集積回路装置およびその製造方法 Expired - Lifetime JP2891665B2 (ja)

Priority Applications (34)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8066637A JP2891665B2 (ja) 1996-03-22 1996-03-22 半導体集積回路装置およびその製造方法
TW086103244A TW328643B (en) 1996-03-22 1997-03-15 Semiconductor device and process for producing the same
SG9904146A SG90064A1 (en) 1996-03-22 1997-03-20 Semiconductor device and manufacturing method thereof
SG200100672A SG94756A1 (en) 1996-03-22 1997-03-20 Semiconductor device and manufacturing method thereof
SG200100673A SG94757A1 (en) 1996-03-22 1997-03-20 Semiconductor device and manufacturing method thereof
SG9904145A SG90063A1 (en) 1996-03-22 1997-03-20 Semiconductor device and manufacturing method thereof
SG9904147A SG87818A1 (en) 1996-03-22 1997-03-20 Semiconductor device and manufacturing method thereof
SG9904140A SG90062A1 (en) 1996-03-22 1997-03-20 Semiconductor device and manufacturing method thereof
CNA2005100860738A CN1728372A (zh) 1996-03-22 1997-03-21 半导体器件
CN971048762A CN1218392C (zh) 1996-03-22 1997-03-21 半导体器件
KR1019970009768A KR100559276B1 (ko) 1996-03-22 1997-03-21 반도체장치
US09/449,834 US6342726B2 (en) 1996-03-22 1999-11-26 Semiconductor device and manufacturing method thereof
US09/760,733 US6342728B2 (en) 1996-03-22 2001-01-17 Semiconductor device and manufacturing method thereof
US09/764,378 US6353255B2 (en) 1996-03-22 2001-01-19 Semiconductor device and manufacturing method thereof
US09/765,376 US6521981B2 (en) 1996-03-22 2001-01-22 Semiconductor device and manufacturing method thereof
US09/768,451 US6355500B2 (en) 1996-03-22 2001-01-25 Semiconductor device and manufacturing method thereof
US09/768,288 US20010008304A1 (en) 1996-03-22 2001-01-25 Semiconductor device and manufacturing method thereof
US09/770,494 US6365439B2 (en) 1996-03-22 2001-01-29 Method of manufacturing a ball grid array type semiconductor package
US09/770,493 US20010002724A1 (en) 1996-03-22 2001-01-29 Semiconductor device and manufacturing method thereof
US09/771,670 US6355975B2 (en) 1996-03-22 2001-01-30 Semiconductor device and manufacturing method thereof
US09/771,648 US6472727B2 (en) 1996-03-22 2001-01-30 Semiconductor device and manufacturing method thereof
US09/771,985 US20010007781A1 (en) 1996-03-22 2001-01-30 Semiconductor device and manufacturing method thereof
US10/058,711 US6642083B2 (en) 1996-03-22 2002-01-30 Semiconductor device and manufacturing method thereof
US10/058,709 US20020070461A1 (en) 1996-03-22 2002-01-30 Semiconductor device and manufacturing method thereof
US10/058,716 US6664135B2 (en) 1996-03-22 2002-01-30 Method of manufacturing a ball grid array type semiconductor package
US10/058,319 US6670215B2 (en) 1996-03-22 2002-01-30 Semiconductor device and manufacturing method thereof
US10/374,997 US20040061220A1 (en) 1996-03-22 2003-02-28 Semiconductor device and manufacturing method thereof
US11/116,308 US20050212142A1 (en) 1996-03-22 2005-04-28 Semiconductor device and manufacturing metthod thereof
US11/116,209 US7091620B2 (en) 1996-03-22 2005-04-28 Semiconductor device and manufacturing method thereof
KR1020050129903A KR100661424B1 (ko) 1996-03-22 2005-12-26 반도체장치 및 그 제조방법
KR1020050129890A KR100659635B1 (ko) 1996-03-22 2005-12-26 반도체장치 및 그 제조방법
KR1020050129904A KR100576668B1 (ko) 1996-03-22 2005-12-26 반도체장치
KR1020050129900A KR100659634B1 (ko) 1996-03-22 2005-12-26 반도체장치 및 그 제조방법
US11/492,165 US7420284B2 (en) 1996-03-22 2006-07-25 Semiconductor device and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8066637A JP2891665B2 (ja) 1996-03-22 1996-03-22 半導体集積回路装置およびその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10185259A Division JPH1187409A (ja) 1998-06-30 1998-06-30 半導体集積回路装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09260535A JPH09260535A (ja) 1997-10-03
JP2891665B2 true JP2891665B2 (ja) 1999-05-17

Family

ID=13321622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8066637A Expired - Lifetime JP2891665B2 (ja) 1996-03-22 1996-03-22 半導体集積回路装置およびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (15) US6342726B2 (ja)
JP (1) JP2891665B2 (ja)
KR (5) KR100559276B1 (ja)
CN (2) CN1728372A (ja)
SG (6) SG94756A1 (ja)
TW (1) TW328643B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6525412B2 (en) 2000-11-30 2003-02-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device having chip scale package
CN107846773A (zh) * 2009-08-28 2018-03-27 日东电工株式会社 布线电路基板及其制造方法

Families Citing this family (139)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20010030370A1 (en) * 1990-09-24 2001-10-18 Khandros Igor Y. Microelectronic assembly having encapsulated wire bonding leads
US7198969B1 (en) * 1990-09-24 2007-04-03 Tessera, Inc. Semiconductor chip assemblies, methods of making same and components for same
US20020004320A1 (en) 1995-05-26 2002-01-10 David V. Pedersen Attaratus for socketably receiving interconnection elements of an electronic component
JP2891665B2 (ja) * 1996-03-22 1999-05-17 株式会社日立製作所 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP3534583B2 (ja) * 1997-01-07 2004-06-07 株式会社ルネサステクノロジ 半導体集積回路装置の製造方法
JP3639088B2 (ja) 1997-06-06 2005-04-13 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置及び配線テープ
KR100567677B1 (ko) * 1997-06-06 2006-08-11 히다치 덴센 가부시키 가이샤 반도체장치및반도체장치용배선테이프
JPH1140694A (ja) 1997-07-16 1999-02-12 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体パッケージおよび半導体装置とその製造方法
US6890796B1 (en) 1997-07-16 2005-05-10 Oki Electric Industry Co., Ltd. Method of manufacturing a semiconductor package having semiconductor decice mounted thereon and elongate opening through which electodes and patterns are connected
KR100282003B1 (ko) * 1997-10-15 2001-02-15 윤종용 칩 스케일 패키지
US6573609B2 (en) * 1997-11-25 2003-06-03 Tessera, Inc. Microelectronic component with rigid interposer
KR100536886B1 (ko) * 1998-02-11 2006-05-09 삼성전자주식회사 칩 스케일 패키지 및 그 제조방법
JPH11312749A (ja) * 1998-02-25 1999-11-09 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法及びリードフレームの製造方法
US6333565B1 (en) * 1998-03-23 2001-12-25 Seiko Epson Corporation Semiconductor device and method of manufacturing the same, circuit board, and electronic instrument
JP3169072B2 (ja) 1998-05-15 2001-05-21 日本電気株式会社 半導体装置
CA2301083A1 (en) * 1998-06-12 1999-12-16 Hitachi, Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
KR100532863B1 (ko) * 1998-06-25 2006-05-17 삼성전자주식회사 탄성 중합체를 사용하는 반도체 패키지
JP3420706B2 (ja) 1998-09-22 2003-06-30 株式会社東芝 半導体装置、半導体装置の製造方法、回路基板、回路基板の製造方法
US6410366B1 (en) 1998-09-30 2002-06-25 Seiko Epson Corporation Semiconductor device and manufacturing method thereof, circuit board and electronic equipment
KR100575853B1 (ko) * 1998-10-31 2007-09-05 주식회사 하이닉스반도체 반도체 마이크로 비지에이 패키지
DE10002426B4 (de) * 1999-01-21 2008-07-10 Hitachi Cable, Ltd. Bandträger für Kugelgitteranordnung und Halbleitervorrichtung die diesen verwendet
JP3424581B2 (ja) * 1999-01-26 2003-07-07 日立電線株式会社 Bga用テープキャリアおよびそれを用いた半導体装置
KR100546285B1 (ko) * 1999-03-24 2006-01-26 삼성전자주식회사 칩 스케일 패키지 및 그 제조방법
KR100697623B1 (ko) * 1999-08-18 2007-03-22 삼성전자주식회사 접착테이프 스트립 및 이를 채용한 칩 스케일형 반도체 패키지
KR100604333B1 (ko) * 1999-12-29 2006-07-24 삼성테크윈 주식회사 반도체 장치용 기판 및, 그를 이용한 반도체 장치
KR100324332B1 (ko) * 2000-01-04 2002-02-16 박종섭 솔더 조인트 신뢰성을 향상시킨 비지에이 반도체 패키지및 그 제조 방법
US6468891B2 (en) * 2000-02-24 2002-10-22 Micron Technology, Inc. Stereolithographically fabricated conductive elements, semiconductor device components and assemblies including such conductive elements, and methods
JP3551114B2 (ja) * 2000-02-25 2004-08-04 日本電気株式会社 半導体装置の実装構造およびその方法
JP2001267459A (ja) 2000-03-22 2001-09-28 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
KR100344833B1 (ko) * 2000-04-03 2002-07-20 주식회사 하이닉스반도체 반도체 패키지 및 그의 제조방법
US6515354B1 (en) * 2000-06-28 2003-02-04 Advanced Micro Devices, Inc. Micro-BGA beam lead connection with cantilevered beam leads
DE10034018A1 (de) * 2000-07-07 2002-01-24 Infineon Technologies Ag Trägermatrix für integrierte Halbleiter und Verfahren zu ihrer Herstellung
JP2002057252A (ja) * 2000-08-07 2002-02-22 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法
US7319265B1 (en) * 2000-10-13 2008-01-15 Bridge Semiconductor Corporation Semiconductor chip assembly with precision-formed metal pillar
KR20020041221A (ko) * 2000-11-27 2002-06-01 이진혁 외부저장장치를 이용한 컴퓨터의 환경을 설정하고복구하는 방법 및 컴퓨터 환경 설정/복구 장치
JP3842548B2 (ja) * 2000-12-12 2006-11-08 富士通株式会社 半導体装置の製造方法及び半導体装置
SG103832A1 (en) * 2001-05-08 2004-05-26 Micron Technology Inc Interposer, packages including the interposer, and methods
JP3476442B2 (ja) * 2001-05-15 2003-12-10 沖電気工業株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP4103342B2 (ja) * 2001-05-22 2008-06-18 日立電線株式会社 半導体装置の製造方法
EP1401020A4 (en) 2001-06-07 2007-12-19 Renesas Tech Corp SEMICONDUCTOR DEVICE AND METHOD OF MANUFACTURING THE SAME
US20030048624A1 (en) * 2001-08-22 2003-03-13 Tessera, Inc. Low-height multi-component assemblies
US7176506B2 (en) 2001-08-28 2007-02-13 Tessera, Inc. High frequency chip packages with connecting elements
US7335995B2 (en) * 2001-10-09 2008-02-26 Tessera, Inc. Microelectronic assembly having array including passive elements and interconnects
DE10297316T5 (de) * 2001-10-09 2004-12-09 Tessera, Inc., San Jose Gestapelte Baugruppen
US6977440B2 (en) * 2001-10-09 2005-12-20 Tessera, Inc. Stacked packages
TWI245395B (en) * 2001-11-20 2005-12-11 Advanced Semiconductor Eng Multi-chip module package device
TW503496B (en) * 2001-12-31 2002-09-21 Megic Corp Chip packaging structure and manufacturing process of the same
TW584950B (en) 2001-12-31 2004-04-21 Megic Corp Chip packaging structure and process thereof
US7901995B2 (en) * 2002-02-11 2011-03-08 Gabe Cherian Interconnections resistant to wicking
JP3831279B2 (ja) * 2002-03-18 2006-10-11 三菱電機株式会社 光ピックアップ装置の製造方法および光ピックアップ装置
US7109588B2 (en) * 2002-04-04 2006-09-19 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for attaching microelectronic substrates and support members
US20030218246A1 (en) * 2002-05-22 2003-11-27 Hirofumi Abe Semiconductor device passing large electric current
US6646336B1 (en) * 2002-06-28 2003-11-11 Koninkl Philips Electronics Nv Wearable silicon chip
US20040000579A1 (en) * 2002-07-01 2004-01-01 Fuerst Robert M. Forming contact arrays on substrates
US6803303B1 (en) 2002-07-11 2004-10-12 Micron Technology, Inc. Method of fabricating semiconductor component having encapsulated, bonded, interconnect contacts
US6765288B2 (en) * 2002-08-05 2004-07-20 Tessera, Inc. Microelectronic adaptors, assemblies and methods
US20040105244A1 (en) * 2002-08-06 2004-06-03 Ilyas Mohammed Lead assemblies with offset portions and microelectronic assemblies with leads having offset portions
AU2003265417A1 (en) * 2002-08-16 2004-03-03 Tessera, Inc. Microelectronic packages with self-aligning features
US7323772B2 (en) * 2002-08-28 2008-01-29 Micron Technology, Inc. Ball grid array structures and tape-based method of manufacturing same
US7294928B2 (en) 2002-09-06 2007-11-13 Tessera, Inc. Components, methods and assemblies for stacked packages
US7071547B2 (en) * 2002-09-11 2006-07-04 Tessera, Inc. Assemblies having stacked semiconductor chips and methods of making same
US7061122B2 (en) * 2002-10-11 2006-06-13 Tessera, Inc. Components, methods and assemblies for multi-chip packages
JP3856130B2 (ja) * 2002-10-11 2006-12-13 セイコーエプソン株式会社 半導体装置
US7754537B2 (en) 2003-02-25 2010-07-13 Tessera, Inc. Manufacture of mountable capped chips
KR100475740B1 (ko) * 2003-02-25 2005-03-10 삼성전자주식회사 신호 완결성 개선 및 칩 사이즈 감소를 위한 패드배치구조를 갖는 반도체 집적 회로장치
US6759277B1 (en) * 2003-02-27 2004-07-06 Sharp Laboratories Of America, Inc. Crystalline silicon die array and method for assembling crystalline silicon sheets onto substrates
EP1637587A4 (en) * 2003-05-19 2009-08-05 Japan Science & Tech Agency MICROCHAMBRE FOR CELL CULTURE
US6972480B2 (en) * 2003-06-16 2005-12-06 Shellcase Ltd. Methods and apparatus for packaging integrated circuit devices
US7061121B2 (en) 2003-11-12 2006-06-13 Tessera, Inc. Stacked microelectronic assemblies with central contacts
DE10356885B4 (de) * 2003-12-03 2005-11-03 Schott Ag Verfahren zum Gehäusen von Bauelementen und gehäustes Bauelement
JP4398305B2 (ja) * 2004-06-02 2010-01-13 カシオ計算機株式会社 半導体装置およびその製造方法
US7588963B2 (en) * 2004-06-30 2009-09-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method of forming overhang support for a stacked semiconductor device
JP4689202B2 (ja) * 2004-07-07 2011-05-25 ルネサスエレクトロニクス株式会社 駆動装置及び表示装置
US7262121B2 (en) * 2004-07-29 2007-08-28 Micron Technology, Inc. Integrated circuit and methods of redistributing bondpad locations
KR100632257B1 (ko) * 2004-11-09 2006-10-11 삼성전자주식회사 액정 디스플레이 구동용 탭 패키지의 배선 패턴 구조
CN1312769C (zh) * 2004-12-17 2007-04-25 江苏长电科技股份有限公司 直接连结式芯片封装结构
US7183638B2 (en) * 2004-12-30 2007-02-27 Intel Corporation Embedded heat spreader
JP2006210852A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Toshiba Corp 表面実装型回路部品を実装する回路基板及びその製造方法
US8278751B2 (en) * 2005-02-08 2012-10-02 Micron Technology, Inc. Methods of adhering microfeature workpieces, including a chip, to a support member
US7705445B2 (en) * 2005-02-11 2010-04-27 Rambus Inc. Semiconductor package with low and high-speed signal paths
US8143095B2 (en) 2005-03-22 2012-03-27 Tessera, Inc. Sequential fabrication of vertical conductive interconnects in capped chips
KR100697624B1 (ko) * 2005-07-18 2007-03-22 삼성전자주식회사 접착제 흐름 제어를 위한 표면 구조를 가지는 패키지 기판및 이를 이용한 반도체 패키지
JP2007053121A (ja) * 2005-08-12 2007-03-01 Sharp Corp 半導体装置、積層型半導体装置、及び配線基板
KR100713445B1 (ko) * 2005-09-24 2007-04-30 삼성전자주식회사 다수개의 보드로 구성된 휴대 단말기의 보드간 연결 구조
US7936062B2 (en) 2006-01-23 2011-05-03 Tessera Technologies Ireland Limited Wafer level chip packaging
US20070187808A1 (en) * 2006-02-16 2007-08-16 Easic Corporation Customizable power and ground pins
US7545029B2 (en) * 2006-08-18 2009-06-09 Tessera, Inc. Stack microelectronic assemblies
US7595553B2 (en) * 2006-11-08 2009-09-29 Sanyo Electric Co., Ltd. Packaging board and manufacturing method therefor, semiconductor module and mobile apparatus
KR20080042012A (ko) * 2006-11-08 2008-05-14 산요덴키가부시키가이샤 소자 탑재용 기판, 그 제조 방법, 반도체 모듈 및 휴대기기
JP5130867B2 (ja) * 2006-12-14 2013-01-30 日立電線株式会社 半導体装置用テープキャリアおよびその製造方法
US7547974B2 (en) * 2006-12-18 2009-06-16 Powertech Technology Inc. Wiring substrate with improvement in tensile strength of traces
US8604605B2 (en) * 2007-01-05 2013-12-10 Invensas Corp. Microelectronic assembly with multi-layer support structure
KR100834441B1 (ko) * 2007-01-11 2008-06-04 삼성전자주식회사 반도체 소자 및 이를 포함하는 패키지
CN100499102C (zh) * 2007-01-18 2009-06-10 南茂科技股份有限公司 增强静电消散能力的半导体封装基板
US20080203553A1 (en) * 2007-02-23 2008-08-28 Powertech Technology Inc. Stackable bare-die package
US8318535B2 (en) 2007-06-28 2012-11-27 Sandisk Technologies Inc. Method of fabricating a memory card using SiP/SMT hybrid technology
US7772686B2 (en) * 2007-06-28 2010-08-10 Sandisk Corporation Memory card fabricated using SiP/SMT hybrid technology
US8390107B2 (en) * 2007-09-28 2013-03-05 Intel Mobile Communications GmbH Semiconductor device and methods of manufacturing semiconductor devices
US7727813B2 (en) * 2007-11-26 2010-06-01 Infineon Technologies Ag Method for making a device including placing a semiconductor chip on a substrate
JP2009231891A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Nec Electronics Corp 半導体装置
JP2010010249A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
US8472199B2 (en) * 2008-11-13 2013-06-25 Mosaid Technologies Incorporated System including a plurality of encapsulated semiconductor chips
JP5645371B2 (ja) * 2009-05-15 2014-12-24 ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエルPS4 Luxco S.a.r.l. 半導体装置
JP2010272680A (ja) * 2009-05-21 2010-12-02 Elpida Memory Inc 半導体装置
JP2011014871A (ja) * 2009-06-01 2011-01-20 Elpida Memory Inc 半導体装置
TWI378546B (en) * 2009-09-16 2012-12-01 Powertech Technology Inc Substrate and package for micro bga
KR101630394B1 (ko) * 2010-03-08 2016-06-24 삼성전자주식회사 패키지 기판, 이를 구비한 반도체 패키지 및 반도체 패키지의 제조방법
CN102263350B (zh) * 2010-05-26 2013-11-27 欣兴电子股份有限公司 连接器及其制作方法
US20100263918A1 (en) * 2010-06-29 2010-10-21 Layout Method And Circuit B Layout method and circuit board
US8198739B2 (en) 2010-08-13 2012-06-12 Endicott Interconnect Technologies, Inc. Semi-conductor chip with compressible contact structure and electronic package utilizing same
JP2012069764A (ja) 2010-09-24 2012-04-05 On Semiconductor Trading Ltd 回路装置およびその製造方法
KR20120036446A (ko) * 2010-10-08 2012-04-18 삼성전자주식회사 보드 온 칩 패키지용 인쇄회로기판, 이를 포함하는 보드 온 칩 패키지 및 이의 제조 방법
US20120199960A1 (en) * 2011-02-07 2012-08-09 Texas Instruments Incorporated Wire bonding for interconnection between interposer and flip chip die
US8823165B2 (en) 2011-07-12 2014-09-02 Invensas Corporation Memory module in a package
US8659140B2 (en) 2011-10-03 2014-02-25 Invensas Corporation Stub minimization using duplicate sets of signal terminals in assemblies without wirebonds to package substrate
US8610260B2 (en) * 2011-10-03 2013-12-17 Invensas Corporation Stub minimization for assemblies without wirebonds to package substrate
US8659142B2 (en) 2011-10-03 2014-02-25 Invensas Corporation Stub minimization for wirebond assemblies without windows
US8659141B2 (en) 2011-10-03 2014-02-25 Invensas Corporation Stub minimization using duplicate sets of terminals for wirebond assemblies without windows
JP5947904B2 (ja) 2011-10-03 2016-07-06 インヴェンサス・コーポレイション 直交するウインドウを有するマルチダイ・ワイヤボンド・アセンブリのためのスタブ最小化
WO2013052372A2 (en) 2011-10-03 2013-04-11 Invensas Corporation Stub minimization for multi-die wirebond assemblies with parallel windows
US9368477B2 (en) 2012-08-27 2016-06-14 Invensas Corporation Co-support circuit panel and microelectronic packages
US9070423B2 (en) 2013-06-11 2015-06-30 Invensas Corporation Single package dual channel memory with co-support
KR102215881B1 (ko) * 2014-02-17 2021-02-17 삼성디스플레이 주식회사 테이프 패키지 및 이를 포함하는 표시 장치
US9281296B2 (en) 2014-07-31 2016-03-08 Invensas Corporation Die stacking techniques in BGA memory package for small footprint CPU and memory motherboard design
US9691437B2 (en) 2014-09-25 2017-06-27 Invensas Corporation Compact microelectronic assembly having reduced spacing between controller and memory packages
JP2016122802A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
CN105828521B (zh) * 2015-01-08 2018-10-02 上海和辉光电有限公司 印刷电路板的布局方法及印刷电路板
US9484080B1 (en) 2015-11-09 2016-11-01 Invensas Corporation High-bandwidth memory application with controlled impedance loading
US9679613B1 (en) 2016-05-06 2017-06-13 Invensas Corporation TFD I/O partition for high-speed, high-density applications
US10141353B2 (en) * 2016-05-20 2018-11-27 Qualcomm Incorporated Passive components implemented on a plurality of stacked insulators
US9875958B1 (en) * 2016-11-09 2018-01-23 International Business Machines Corporation Trace/via hybrid structure and method of manufacture
KR20180065426A (ko) * 2016-12-07 2018-06-18 삼성전자주식회사 반도체 저장 장치
CN109300862B (zh) * 2017-07-25 2020-07-10 致伸科技股份有限公司 指纹感测芯片封装结构
CN107889355B (zh) * 2017-11-10 2020-12-01 Oppo广东移动通信有限公司 一种电路板组件以及电子设备
US11065021B2 (en) 2018-10-03 2021-07-20 Daniel Ezra Walzman Osteotomy device
WO2020084691A1 (ja) 2018-10-23 2020-04-30 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法、半導体装置、電力変換装置、及び移動体
JP1643135S (ja) * 2019-03-15 2019-10-07
CN111559164B (zh) * 2020-06-12 2020-12-15 清华大学 柔性电子器件的曲面转印装置和曲面转印方法
CN112994643B (zh) * 2021-05-18 2022-04-19 成都频岢微电子有限公司 一种高隔离度及防进胶saw双工器

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4246595A (en) 1977-03-08 1981-01-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electronics circuit device and method of making the same
US5040052A (en) 1987-12-28 1991-08-13 Texas Instruments Incorporated Compact silicon module for high density integrated circuits
JPH063819B2 (ja) * 1989-04-17 1994-01-12 セイコーエプソン株式会社 半導体装置の実装構造および実装方法
JPH0357248A (ja) 1989-07-26 1991-03-12 Hitachi Ltd テープキャリア方式による樹脂封止型半導体装置
US5191404A (en) 1989-12-20 1993-03-02 Digital Equipment Corporation High density memory array packaging
US5679977A (en) 1990-09-24 1997-10-21 Tessera, Inc. Semiconductor chip assemblies, methods of making same and components for same
US5258330A (en) * 1990-09-24 1993-11-02 Tessera, Inc. Semiconductor chip assemblies with fan-in leads
US5148266A (en) 1990-09-24 1992-09-15 Ist Associates, Inc. Semiconductor chip assemblies having interposer and flexible lead
US5148265A (en) 1990-09-24 1992-09-15 Ist Associates, Inc. Semiconductor chip assemblies with fan-in leads
JPH0637143A (ja) * 1992-07-15 1994-02-10 Toshiba Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
AU4782293A (en) 1992-07-24 1994-02-14 Tessera, Inc. Semiconductor connection components and methods with releasable lead support
JPH06181236A (ja) * 1992-12-15 1994-06-28 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置およびその製造方法
US5272664A (en) 1993-04-21 1993-12-21 Silicon Graphics, Inc. High memory capacity DRAM SIMM
US5398863A (en) * 1993-07-23 1995-03-21 Tessera, Inc. Shaped lead structure and method
US5397921A (en) * 1993-09-03 1995-03-14 Advanced Semiconductor Assembly Technology Tab grid array
JP2852178B2 (ja) * 1993-12-28 1999-01-27 日本電気株式会社 フィルムキャリアテープ
TW344109B (en) * 1994-02-10 1998-11-01 Hitachi Ltd Methods of making semiconductor devices
US5776796A (en) 1994-05-19 1998-07-07 Tessera, Inc. Method of encapsulating a semiconductor package
US5663106A (en) * 1994-05-19 1997-09-02 Tessera, Inc. Method of encapsulating die and chip carrier
US5834339A (en) * 1996-03-07 1998-11-10 Tessera, Inc. Methods for providing void-free layers for semiconductor assemblies
JP3146849B2 (ja) * 1994-05-27 2001-03-19 松下電器産業株式会社 電子部品および電子部品の製造方法
JPH0870082A (ja) 1994-06-21 1996-03-12 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置およびその製造方法ならびにリードフレーム
US5706174A (en) 1994-07-07 1998-01-06 Tessera, Inc. Compliant microelectrionic mounting device
JPH0864636A (ja) * 1994-08-25 1996-03-08 Seiko Epson Corp 電子デバイス組立体
JP3104537B2 (ja) 1994-08-30 2000-10-30 松下電器産業株式会社 電子部品
JPH0878574A (ja) * 1994-09-08 1996-03-22 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2595909B2 (ja) * 1994-09-14 1997-04-02 日本電気株式会社 半導体装置
US5659952A (en) * 1994-09-20 1997-08-26 Tessera, Inc. Method of fabricating compliant interface for semiconductor chip
JP2780649B2 (ja) * 1994-09-30 1998-07-30 日本電気株式会社 半導体装置
JPH08116016A (ja) * 1994-10-15 1996-05-07 Toshiba Corp リードフレーム及び半導体装置
JP2967697B2 (ja) * 1994-11-22 1999-10-25 ソニー株式会社 リードフレームの製造方法と半導体装置の製造方法
JP3487524B2 (ja) * 1994-12-20 2004-01-19 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置及びその製造方法
JPH08236586A (ja) 1994-12-29 1996-09-13 Nitto Denko Corp 半導体装置及びその製造方法
US5801446A (en) * 1995-03-28 1998-09-01 Tessera, Inc. Microelectronic connections with solid core joining units
JP2763020B2 (ja) 1995-04-27 1998-06-11 日本電気株式会社 半導体パッケージ及び半導体装置
JP2814966B2 (ja) * 1995-09-29 1998-10-27 日本電気株式会社 半導体装置
US5863970A (en) * 1995-12-06 1999-01-26 Polyset Company, Inc. Epoxy resin composition with cycloaliphatic epoxy-functional siloxane
JPH09181209A (ja) 1995-12-26 1997-07-11 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
US5760465A (en) * 1996-02-01 1998-06-02 International Business Machines Corporation Electronic package with strain relief means
JP3070473B2 (ja) * 1996-02-28 2000-07-31 日本電気株式会社 半導体装置の実装方法及び構造
JPH09246417A (ja) 1996-03-12 1997-09-19 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法及びフレーム構造体
JP2891665B2 (ja) * 1996-03-22 1999-05-17 株式会社日立製作所 半導体集積回路装置およびその製造方法
SG60102A1 (en) * 1996-08-13 1999-02-22 Sony Corp Lead frame semiconductor package having the same and method for manufacturing the same
JPH1098072A (ja) * 1996-09-20 1998-04-14 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法
US5990545A (en) * 1996-12-02 1999-11-23 3M Innovative Properties Company Chip scale ball grid array for integrated circuit package
JPH1154534A (ja) 1997-08-04 1999-02-26 Hitachi Ltd ポッティング方法および機構ならびにそれを用いたダイボンダ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6525412B2 (en) 2000-11-30 2003-02-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device having chip scale package
US6656766B2 (en) 2000-11-30 2003-12-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device having chip scale package
CN107846773A (zh) * 2009-08-28 2018-03-27 日东电工株式会社 布线电路基板及其制造方法
CN107846773B (zh) * 2009-08-28 2020-09-18 日东电工株式会社 布线电路基板及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1218392C (zh) 2005-09-07
SG90063A1 (en) 2002-07-23
JPH09260535A (ja) 1997-10-03
TW328643B (en) 1998-03-21
US20010002064A1 (en) 2001-05-31
KR20060086834A (ko) 2006-08-01
US20020068380A1 (en) 2002-06-06
US20010004127A1 (en) 2001-06-21
US6472727B2 (en) 2002-10-29
US6365439B2 (en) 2002-04-02
US6342726B2 (en) 2002-01-29
US20010002724A1 (en) 2001-06-07
US20010002730A1 (en) 2001-06-07
US20020070461A1 (en) 2002-06-13
US6342728B2 (en) 2002-01-29
SG94756A1 (en) 2003-03-18
US20010005055A1 (en) 2001-06-28
KR100559276B1 (ko) 2006-07-03
US6642083B2 (en) 2003-11-04
KR100659635B1 (ko) 2006-12-21
CN1728372A (zh) 2006-02-01
SG90062A1 (en) 2002-07-23
CN1162841A (zh) 1997-10-22
US6355975B2 (en) 2002-03-12
KR100659634B1 (ko) 2006-12-20
US6670215B2 (en) 2003-12-30
US20010002069A1 (en) 2001-05-31
US20010007781A1 (en) 2001-07-12
SG94757A1 (en) 2003-03-18
US20020066181A1 (en) 2002-06-06
US20010003059A1 (en) 2001-06-07
SG87818A1 (en) 2002-04-16
US20020064901A1 (en) 2002-05-30
KR100661424B1 (ko) 2006-12-27
US20010008304A1 (en) 2001-07-19
US6521981B2 (en) 2003-02-18
SG90064A1 (en) 2002-07-23
US20010003048A1 (en) 2001-06-07
KR20060086833A (ko) 2006-08-01
KR100576668B1 (ko) 2006-05-08
KR20060086835A (ko) 2006-08-01
KR970067805A (ko) 1997-10-13
US6353255B2 (en) 2002-03-05
US6664135B2 (en) 2003-12-16
US6355500B2 (en) 2002-03-12
US20010035575A1 (en) 2001-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2891665B2 (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
US7420284B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2001332653A (ja) 半導体装置
JP5097174B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
US6320250B1 (en) Semiconductor package and process for manufacturing the same
JPH1187409A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP2006013553A (ja) 半導体集積回路装置
US20010010947A1 (en) Film ball grid array (BGA) semiconductor package
JP2001024133A (ja) リードフレームとそれを用いた樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JP4397920B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH08222655A (ja) 電子部品の電極構造とその製造方法
JP2005228967A (ja) 支持用金属補強板付き半導体パッケージ及びそれに用いるtab

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990119

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080226

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090226

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090226

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100226

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110226

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110226

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20170226

Year of fee payment: 18

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20170226

Year of fee payment: 18

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20170226

Year of fee payment: 18

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term