JPH11312749A - 半導体装置及びその製造方法及びリードフレームの製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法及びリードフレームの製造方法

Info

Publication number
JPH11312749A
JPH11312749A JP10192011A JP19201198A JPH11312749A JP H11312749 A JPH11312749 A JP H11312749A JP 10192011 A JP10192011 A JP 10192011A JP 19201198 A JP19201198 A JP 19201198A JP H11312749 A JPH11312749 A JP H11312749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
metal film
lead frame
mounting
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10192011A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshisane Kawahara
登志実 川原
Mamoru Suwa
守 諏訪
Masanori Onodera
正徳 小野寺
Shuichi Kadoma
修一 門間
Shinya Nakaseko
進也 中世古
Koji Hozumi
孝司 穂積
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP10192011A priority Critical patent/JPH11312749A/ja
Priority to US09/170,260 priority patent/US6541848B2/en
Priority to TW087117105A priority patent/TW384531B/zh
Priority to KR1019980043821A priority patent/KR100301357B1/ko
Publication of JPH11312749A publication Critical patent/JPH11312749A/ja
Priority to US10/372,177 priority patent/US20030132533A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/568Temporary substrate used as encapsulation process aid
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4821Flat leads, e.g. lead frames with or without insulating supports
    • H01L21/4828Etching
    • H01L21/4832Etching a temporary substrate after encapsulation process to form leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/561Batch processing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components
    • H05K3/3436Leadless components having an array of bottom contacts, e.g. pad grid array or ball grid array components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68377Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support with parts of the auxiliary support remaining in the finished device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/113Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector
    • H01L2224/1133Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector in solid form
    • H01L2224/1134Stud bumping, i.e. using a wire-bonding apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13075Plural core members
    • H01L2224/1308Plural core members being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/13138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/13144Gold [Au] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/4501Shape
    • H01L2224/45012Cross-sectional shape
    • H01L2224/45015Cross-sectional shape being circular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • H01L2224/48471Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area being a ball bond, i.e. wedge-to-ball, reverse stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48475Connecting portions connected to auxiliary connecting means on the bonding areas, e.g. pre-ball, wedge-on-ball, ball-on-ball
    • H01L2224/48476Connecting portions connected to auxiliary connecting means on the bonding areas, e.g. pre-ball, wedge-on-ball, ball-on-ball between the wire connector and the bonding area
    • H01L2224/48477Connecting portions connected to auxiliary connecting means on the bonding areas, e.g. pre-ball, wedge-on-ball, ball-on-ball between the wire connector and the bonding area being a pre-ball (i.e. a ball formed by capillary bonding)
    • H01L2224/48478Connecting portions connected to auxiliary connecting means on the bonding areas, e.g. pre-ball, wedge-on-ball, ball-on-ball between the wire connector and the bonding area being a pre-ball (i.e. a ball formed by capillary bonding) the connecting portion being a wedge bond, i.e. wedge on pre-ball
    • H01L2224/48479Connecting portions connected to auxiliary connecting means on the bonding areas, e.g. pre-ball, wedge-on-ball, ball-on-ball between the wire connector and the bonding area being a pre-ball (i.e. a ball formed by capillary bonding) the connecting portion being a wedge bond, i.e. wedge on pre-ball on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48475Connecting portions connected to auxiliary connecting means on the bonding areas, e.g. pre-ball, wedge-on-ball, ball-on-ball
    • H01L2224/48476Connecting portions connected to auxiliary connecting means on the bonding areas, e.g. pre-ball, wedge-on-ball, ball-on-ball between the wire connector and the bonding area
    • H01L2224/48477Connecting portions connected to auxiliary connecting means on the bonding areas, e.g. pre-ball, wedge-on-ball, ball-on-ball between the wire connector and the bonding area being a pre-ball (i.e. a ball formed by capillary bonding)
    • H01L2224/48478Connecting portions connected to auxiliary connecting means on the bonding areas, e.g. pre-ball, wedge-on-ball, ball-on-ball between the wire connector and the bonding area being a pre-ball (i.e. a ball formed by capillary bonding) the connecting portion being a wedge bond, i.e. wedge on pre-ball
    • H01L2224/4848Connecting portions connected to auxiliary connecting means on the bonding areas, e.g. pre-ball, wedge-on-ball, ball-on-ball between the wire connector and the bonding area being a pre-ball (i.e. a ball formed by capillary bonding) the connecting portion being a wedge bond, i.e. wedge on pre-ball outside the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/494Connecting portions
    • H01L2224/4943Connecting portions the connecting portions being staggered
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85009Pre-treatment of the connector or the bonding area
    • H01L2224/85051Forming additional members, e.g. for "wedge-on-ball", "ball-on-wedge", "ball-on-ball" connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85986Specific sequence of steps, e.g. repetition of manufacturing steps, time sequence
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L2224/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00013Fully indexed content
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01028Nickel [Ni]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01046Palladium [Pd]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01075Rhenium [Re]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1015Shape
    • H01L2924/1016Shape being a cuboid
    • H01L2924/10161Shape being a cuboid with a rectangular active surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/15786Material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
    • H01L2924/15787Ceramics, e.g. crystalline carbides, nitrides or oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • H01L2924/1815Shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • H01L2924/1815Shape
    • H01L2924/1816Exposing the passive side of the semiconductor or solid-state body
    • H01L2924/18165Exposing the passive side of the semiconductor or solid-state body of a wire bonded chip
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/20Parameters
    • H01L2924/207Diameter ranges
    • H01L2924/20752Diameter ranges larger or equal to 20 microns less than 30 microns
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0364Conductor shape
    • H05K2201/0367Metallic bump or raised conductor not used as solder bump
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10689Leaded Integrated Circuit [IC] package, e.g. dual-in-line [DIL]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3421Leaded components
    • H05K3/3426Leaded components characterised by the leads
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は高密度化された外部接続電極を有した
半導体装置及びその製造方法及びリードフレームの製造
方法に関し、小型化及び高密度化を図ることを課題とす
る。 【解決手段】半導体素子11と、この半導体素子を封止
する樹脂パッケージ12と、この樹脂パッケージ12の
実装側平面16に露出形成された金属膜13と、半導体
素子11上の電極パッドと金属膜13とを電気的に接続
するワイヤ18とを具備してなる半導体装置において、
金属膜13の実装側面に外部接続端子として機能するス
タッドバンプ17を配設する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置及びその
製造方法及びリードフレームの製造方法に係り、特に高
密度化された外部接続電極を有した半導体装置及びその
製造方法及びリードフレームの製造方法に関する。近
年、電子機器市場では、電子機器の小型化を実現するた
めに、基板に実装した際の実装面積が小さい半導体装置
が望まれている。また、電極ピッチや外部接続端子ピッ
チの大きさの点においても、狭ピッチ化を図った半導体
装置が望まれている。
【0002】
【従来の技術】図41及び図42は、従来の樹脂封止型
半導体装置の断面を示す図である。図41において、1
は樹脂,2は半導体素子,3はアウターリード,4はボ
ンディングワイヤ,5はダイパッドを示す。この半導体
装置はSSOP(ShrinkSmall Outline Package)と呼ば
れるパッケージ構造のものであり、アウターリード3が
ガルウイング状に曲げられて基板に実装される構成とさ
れている。
【0003】また、図42において、1は樹脂,2は半
導体素子,4はボンディングワイヤ,6は半田ボール,
7はチップ2を搭載する半導体素子搭載基板を夫々示し
ている。この半導体装置はBGA(Ball Grid Array) と
呼ばれるパッケージ構造のものであり、基板に実装され
る端子部分が半田ボール6により形成されている。しか
るに、図41に示すSSOPタイプの半導体装置では、
樹脂1内に示すインナーリード8からアウターリード3
への引き回し部分9の面積や、アウターリード3自身の
占める面積が大きく、実装面積が大きくなってしまうと
いう問題点があった。また、図42に示されるBGAタ
イプの半導体装置では、搭載基板7を用いる点で、コス
トが高くなってしまうという問題点があった。
【0004】そこで出願人は先に、上記の問題点を解決
しうる半導体装置として、特開平9−162348号を
提案した。図43は、上記出願に係る半導体装置110
を示している。同図に示され半導体装置110は、BC
C(Bump Chip Carrier) と呼ばれるパッケージ構造のも
のであり、半導体素子111,樹脂パッケージ112,
及び金属膜113等からなる極めて簡単な構成とされて
いる。この半導体装置110は、樹脂パッケージ112
の実装面116に一体的に形成された樹脂突起117に
金属膜113を被膜形成すると共に、この金属膜113
と半導体素子111とをワイヤ118により接続した構
成とされている。尚、119はワイヤ118と金属膜1
13の接続性を向上させるためのスタッドバンプであ
る。
【0005】上記構成とされた半導体装置110は、従
来のSSOPのようなインナーリードやアウターリード
が不要となり、インナーリードからアウターリードへの
引き回しのための面積や、アウターリード自身の面積が
不要となり、半導体装置110の小型化を図ることがで
きる。また、従来のBGAのような半田ボールを形成す
るために搭載基板を用いる必要がなくなるため、半導体
装置110のコスト低減を図ることができる。更に、樹
脂突起117及び金属膜113は、協働してBGAタイ
プの半導体装置の半田バンプと同等の機能を奏するた
め、実装性を向上することができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、近年の半導
体装置の小型化,高密度化に対応すべく、端子ピッチが
0.5mm 未満といった外部接続端子のファインピッチ化を
図ろうとした場合、図43に示したBCC構造の半導体
装置110では、外部接続端子が樹脂突起117と金属
膜113により形成されるため、半導体装置製造時に実
施されるリードフレームのハーフエッチング凹部の形成
や金属膜113の形成の点でファインピッチ化が難し
く、実装面積の低減化に限界があるという問題がある。
【0007】また、図42に示したBGA構造の半導体
装置では、ファインピッチ化に伴い当然半田ボール6も
微細化し、この微細化された半田ボール6を半導体素子
搭載基板7に精度よく実装することは困難である。本発
明は上記の点を鑑みてなされたものであり、実装端子の
ファインピッチ化が可能で、実装面積が小さく、かつ低
コスト化や小型化を図りうる樹脂封止型の半導体装置及
びその製造方法及びリードフレームの製造方法を提供す
ることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の課題は、下記の手
段を講じることにより解決することができる。請求項1
記載の発明は、半導体素子を樹脂封止すると共に、該半
導体素子と外部接続端子とを接続手段により電気的に接
続してなる半導体装置において、前記外部接続端子をス
タッドバンプにより構成したことを特徴とするものであ
る。
【0009】また、請求項2記載の発明は、半導体素子
と、この半導体素子を封止する樹脂パッケージと、この
樹脂パッケージの実装側平面に露出形成された金属膜
と、前記半導体素子上の電極パッドと前記金属膜とを電
気的に接続する接続手段とを具備してなる半導体装置で
あって、前記金属膜の実装側面に、外部接続端子として
機能するスタッドバンプを配設したことを特徴とするも
のである。
【0010】また、請求項3記載の発明は、前記請求項
2記載の半導体装置において、前記金属膜を、金(A
u)及びパラジウム(Pd)及びアルミニウム(Al)
のうち、いずれか一つよりなる単層膜により構成したこ
とを特徴とするものである。
【0011】また、請求項4記載の発明は、前記請求項
2記載の半導体装置において、前記金属膜を、金(A
u)及びパラジウム(Pd)及びアルミニウム(Al)
のうち、いずれか二つを積層した二層膜により構成した
ことを特徴とするものである。
【0012】また、請求項5記載の発明は、前記請求項
2記載の半導体装置において、前記金属膜を、外層より
パラジウム(Pd)層,ニッケル(Ni)層の二層膜に
より構成したことを特徴とするものである。また、請求
項6記載の発明は、前記請求項2記載の半導体装置にお
いて、前記金属膜を、外層よりパラジウム(Pd)層,
ニッケル(Ni)層,パラジウム(Pd)層の三層膜、
または、金(Au)層,ニッケル(Ni)層,パラジウ
ム(Pd)層の三層膜のいずれかにより構成したことを
特徴とするものである。
【0013】また、請求項7記載の発明は、前記請求項
2記載の半導体装置において、前記金属膜を、外層より
パラジウム(Pd)層,ニッケル(Ni)層,パラジウ
ム(Pd)層,金(Au)層の四層膜により構成したこ
とを特徴とするものである。
【0014】また、請求項8記載の発明は、半導体素子
と、この半導体素子を封止する樹脂パッケージと、この
樹脂パッケージの実装側平面に露出形成された金属膜
と、一端が前記半導体素子上の電極パッドと接続される
と共に、他端が前記樹脂パッケージから露出して実装側
端部を構成する接続手段とを具備してなる半導体装置で
あって、前記樹脂パッケージから露出した実装側端部
に、外部接続端子として機能するスタッドバンプを配設
した構成としたことを特徴とするものである。
【0015】また、請求項9記載の発明は、前記請求項
8記載の半導体装置において、前記接続手段をワイヤに
より構成したことを特徴とするものである。また、請求
項10記載の発明は、前記請求項9記載の半導体装置に
おいて、前記ワイヤが前記スタッドバンプから引き出さ
れ、前記半導体素子上の前記電極パッド上で終端してい
ることを特徴とするものである。
【0016】また、請求項11記載の発明は、前記請求
項8乃至10のいずれか1項に記載の半導体装置におい
て、前記接続手段の前記樹脂パッケージから露出した部
位の面積が、前記スタッドバンプの接合面積よりも大き
いことを特徴とするものである。また、請求項12記載
の発明は、前記請求項2、または請求項8乃至11の何
れか1項に記載の半導体装置を製造する際に用いるリー
ドフレームであって、前記スタッドバンプの配設位置と
対応する位置に、請求項3乃至7のうち何れか1項に記
載の金属膜を配設してなることを特徴とするものであ
る。
【0017】また、請求項13記載の発明は、前記請求
項12記載のリードフレームにおいて、前記樹脂パッケ
ージの形成位置と対応する位置に、凹部が形成されてい
ることを特徴とするものである。また、請求項14記載
の発明は、前記請求項13記載のリードフレームにおい
て、前記凹部内の少なくとも外周位置に、前記金属膜が
存在しない領域を形成したことを特徴とするものであ
る。
【0018】また、請求項15記載の発明は、前記請求
項13または14記載のリードフレームにおいて、前記
凹部内に凸部が形成されていることを特徴とするもので
ある。また、請求項16記載の発明は、前記請求項12
記載のリードフレームの製造方法において、基材上に第
1レジストを形成する第1レジスト形成工程と、前記第
1レジストの、前記基材を固定或いは移動する際用いら
れる貫通孔の形成位置に対応する部位を除去し、所定の
第1レジストパターンを形成する第1レジストパターン
形成工程と、前記基材に第1レジストパターンをマスク
としてエッチングを行い、前記基材に前記貫通孔を形成
するエッチング工程と、前記第1レジストを除去する第
1レジスト除去工程と、前記基材上に第2レジストを形
成する第2レジスト形成工程と、前記第2レジストの前
記金属膜を形成する位置に対応する部位を除去すること
によりレジスト開口部を形成し、所定の第2レジストパ
ターンを形成する第2レジストパターン形成工程と、前
記第2レジストに形成された前記レジスト開口部に請求
項3乃至7記載のいずれか1項に記載の金属膜を形成す
る金属膜形成工程と、前記第2レジストを除去する第2
レジスト除去工程とを具備することを特徴とするもので
ある。
【0019】また、請求項17記載の発明は、前記請求
項12記載のリードフレームを用いた半導体装置の製造
方法において、前記請求項12記載のリードフレームに
半導体素子を搭載すると共に、該半導体素子と前記金属
膜を接続手段を用いて電気的に接続する素子搭載工程
と、前記リードフレーム上に、前記半導体素子を封止す
るよう樹脂を形成し樹脂パッケージを形成する封止工程
と、前記リードフレームを溶解して前記金属膜を露出さ
せる溶解工程と、前記露出した金属膜の実装側面にスタ
ッドバンプを形成するスタッドバンプ形成工程とを具備
することを特徴とするものである。
【0020】また、請求項18記載の発明は、前記請求
項12記載のリードフレームを用いた半導体装置の製造
方法において、前記請求項12記載のリードフレームに
半導体素子を搭載すると共に、該半導体素子と前記金属
膜を接続手段を用いて電気的に接続する素子搭載工程
と、前記リードフレーム上に、前記半導体素子を封止す
るよう樹脂を形成し樹脂パッケージを形成する封止工程
と、前記リードフレームと前記金属膜とを共に溶解し、
前記接続手段の実装側端部を露出させる溶解工程と、前
記露出した前記接続手段の実装端部にスタッドバンプを
形成するスタッドバンプ形成工程とを具備することを特
徴とするものである。
【0021】また、請求項19記載の発明は、前記請求
項12記載のリードフレームを用いた半導体装置の製造
方法において、前記請求項12記載のリードフレームに
半導体素子を搭載すると共に、該半導体素子と前記金属
膜を接続手段を用いて電気的に接続する素子搭載工程
と、前記リードフレーム上に、前記半導体素子を封止す
るよう樹脂を形成し樹脂パッケージを形成する封止工程
と、前記リードフレームと前記金属膜とを共に溶解し、
前記接続手段の実装側端部を露出させる溶解工程と、前
記露出した前記接続手段の実装端部に外装めっきを実施
する外装めっき形成工程とを具備することを特徴とする
ものである。
【0022】また、請求項20記載の発明は、前記請求
項17乃至19のいずれか1項に記載の半導体装置の製
造方法において、前記接続手段は、ワイヤまたは突起電
極のいずれか一方であることを特徴とするものである。
【0023】また、請求項21記載の発明は、前記請求
項13乃至15のいずれか1項に記載のリードフレーム
を用いた半導体装置の製造方法において、前記請求項1
3乃至15のいずれか1項に記載のリードフレームに形
成された前記凹部内に半導体素子を搭載すると共に、該
半導体素子と前記金属膜を接続手段を用いて電気的に接
続する素子搭載工程と、前記リードフレームに形成され
た凹部上に、前記半導体素子を封止するよう樹脂を形成
し樹脂パッケージを形成する封止工程と、前記リードフ
レームを溶解して前記金属膜を露出させる溶解工程と、
前記露出した金属膜の実装側面にスタッドバンプを形成
するスタッドバンプ形成工程とを具備することを特徴と
するものである。
【0024】また、請求項22記載の発明は、前記請求
項13乃至15のいずれか1項に記載のリードフレーム
を用いた半導体装置の製造方法において、前記請求項1
3乃至15のいずれか1項に記載のリードフレームに形
成された前記凹部内に半導体素子を搭載すると共に、該
半導体素子と前記金属膜を接続手段を用いて電気的に接
続する素子搭載工程と、前記リードフレームに形成され
た凹部上に、前記半導体素子を封止するよう樹脂を形成
し樹脂パッケージを形成する封止工程と、前記リードフ
レームと前記金属膜とを共に溶解し、前記接続手段の実
装側端部を露出させる溶解工程と、前記露出した前記接
続手段の実装端部にスタッドバンプを形成するスタッド
バンプ形成工程とを具備することを特徴とするものであ
る。
【0025】また、請求項23記載の発明は、前記請求
項13乃至15のいずれか1項に記載のリードフレーム
を用いた半導体装置の製造方法において、前記請求項1
3乃至15のいずれか1項に記載のリードフレームに形
成された前記凹部内に半導体素子を搭載すると共に、該
半導体素子と前記金属膜を接続手段を用いて電気的に接
続する素子搭載工程と、前記リードフレームに形成され
た凹部上に、前記半導体素子を封止するよう樹脂を形成
し樹脂パッケージを形成する封止工程と、前記リードフ
レームと前記金属膜とを共に溶解し、前記接続手段の実
装側端部を露出させる溶解工程と、前記露出した前記接
続手段の実装端部に外装めっきを実施する外装めっき形
成工程とを具備することを特徴とするものである。
【0026】また、請求項24記載の発明は、前記請求
項21乃至23のいずれかに記載の半導体装置の製造方
法において、前記接続手段は、ワイヤまたは突起電極の
いずれか一方であることを特徴とするものである。更
に、請求項25記載の発明は、前記請求項24記載の半
導体装置の製造方法において、前記接続手段としてワイ
ヤを用いると共に、前記素子搭載工程において、先ず前
記ワイヤを前記金属膜に第1ボンドし、その後に該ワイ
ヤを引出して前記半導体素子に第2ボンドすることを特
徴とするものである。
【0027】上記した各手段は、次のように作用する。
請求項1記載の発明によれば、外部接続端子をスタッド
バンプにより構成したことにより、外部接続端子のファ
インピッチ化を図ることができる。即ち、外部接続端子
をスタッドバンプにより構成することにより、BGA構
造の半導体装置に従来から外部接続端子として用いられ
ている半田ボール(図42参照)、及び金属膜と樹脂突
起から構成された外部接続端子(図43参照)に比べ、
外部接続端子の微細化を図ることができ、よって外部接
続端子のファインピッチ化を図ることができる。また、
従来形成されていた樹脂突起が存在しないため、半導体
装置の低背化を図ることが可能となる。
【0028】また、スタッドバンプの形成にはワイヤボ
ンディング装置を使用するため、接続手段としてワイヤ
を用いた場合には、ワイヤ接続工程と同一の設備で対応
でき、設備コストの削減を図ることができる。また、請
求項2記載の発明によれば、樹脂パッケージの実装側平
面に露出形成された金属膜の実装側面に、外部接続端子
として機能するスタッドバンプを配設したことにより、
図43に示した半導体装置110とは異なり金属膜は凹
形状となっていないため、金属膜へのワイヤボンディン
グをスタッドバンプを介さないで行うことが可能であ
る。また、樹脂突起を持たないため、外部接続端子の微
細化を図ることができ、よって外部接続端子のファイン
ピッチ化を図ることができると共に、半導体装置の低背
化をも図ることができる。
【0029】また、請求項3乃至7記載の発明によれ
ば、金属膜を単層とした場合には、接続手段(例えば、
ワイヤ)の接合性及び半田付け性が共に良好な金属を金
属膜として用い、また複数層を積層した金属膜の場合に
は、最内層を接続手段との接合性の良好な金属とし、か
つ最外層を半田付け性が良好な金属としたことにより、
半導体素子と金属膜との電気的接続、及び金属膜と実装
基板との電気的接続性を共に良好とすることができる。
【0030】また、請求項8記載の発明によれば、樹脂
パッケージから露出した実装側端部に、外部接続端子と
して機能するスタッドバンプを配設したことにより、ス
タッドバンプに対し大きな面積を有した金属膜を有しな
い構成となるため、外部接続端子となるスタッドバンプ
を狭ピッチに配設することが可能となり、外部接続端子
の更なる高密度化を図ることができる。
【0031】また、請求項9記載の発明によれば、接続
手段をワイヤにより構成したことにより、半導体製造設
備として一般に用いられているワイヤボンディング装置
を用いることが可能となるため、ワイヤを効率よくかつ
安価に配設することができる。また、請求項10記載の
発明によれば、ワイヤがスタッドバンプから引き出さ
れ、半導体素子上の前記電極パッド上で終端する構成と
したことにより、ワイヤループの低背化を図ることがで
き、よって半導体装置の薄型化を図ることができる。
【0032】また、スタッドバンプと接合する側がワイ
ヤの第1ボンド側となるため、スタッドバンプとの接合
面積を増大することができ、よってスタッドバンプとワ
イヤとの接合性を向上することができる。また、請求項
11記載の発明によれば、接続手段の樹脂パッケージか
ら露出した部位の面積がスタッドバンプの接合面積より
も大くなるよう構成したことにより、外部接続端子とな
るスタッドバンプの接合位置に多少のバラツキが存在し
ても、安定してスタッドバンプをワイヤボンディング装
置で自動形成することができる。よって、スタッドバン
プの接続不良の発生を防止でき、半導体装置の信頼性を
向上することができる。
【0033】また、請求項12記載の発明によれば、ス
タッドバンプの配設位置と対応する位置に請求項3乃至
7のいずれか1項に記載の金属膜を配設しただけの簡単
な構成のリードフレームより、請求項1または2、或い
は請求項8乃至11のいずれかに記載の半導体装置を製
造することができる。
【0034】また、請求項13記載の発明によれば、リ
ードフレームの樹脂パッケージの形成位置と対応する位
置に凹部を形成したことにより、樹脂パッケージを形成
した際、この樹脂パッケージはリードフレームの凹部内
に食い込んだ状態となり、これによりアンカー効果が発
生する。よって、金属膜としてリードフレームとの接合
性の良くない材料を用いても、このアンカー効果により
樹脂パッケージがリードフレームから離脱することを防
止できる。よって、半導体装置の製造歩留りの向上を図
ることができる。
【0035】また、請求項14記載の発明によれば、凹
部内の少なくとも外周位置に金属膜が存在しない領域を
形成したことにより、金属膜としてリードフレームとの
密着性が低い材料を用いても、金属膜が形成されていな
い領域において樹脂パッケージはリードフレームと密着
するため、樹脂パッケージがリードフレームから離脱す
ることを防止できる。よって、半導体装置の製造歩留り
の向上を図ることができる。
【0036】また、請求項15記載の発明によれば、凹
部内に凸部を形成することにより、樹脂パッケージがリ
ードフレームの凹部内に食い込んだ際、樹脂パッケージ
とリードフレームとの接合面積は増大し、より強いアン
カー効果を発揮させることができる。よって、より確実
に樹脂パッケージがリードフレームから離脱することを
防止でき、更に半導体装置の製造歩留りの向上を図るこ
とができる。
【0037】また、請求項16記載の発明によれば、図
43に示したBCC構造の半導体装置110の製造方法
に比べ、樹脂突起117を形成するための凹部を形成す
る工程が不要となり、リードフレームの製造工程を簡単
化することができる。また、請求項17記載の発明によ
れば、素子搭載工程、素子搭載工程、封止工程、溶解工
程、及びスタッドバンプ形成工程とからなる簡単な製造
工程で半導体装置を製造することができる。また、スタ
ッドバンプ形成工程では、金属膜の実装側面にスタッド
バンプを形成するため、この金属膜に対してスタッドバ
ンプは突出した状態となり、これを外部接続端子として
用いることが可能となる。
【0038】また、請求項18記載の発明によれば、素
子搭載工程、素子搭載工程、封止工程、溶解工程、及び
スタッドバンプ形成工程とからなる簡単な製造工程で半
導体装置を製造することができる。また、スタッドバン
プ形成工程では、リードフレームと金属膜とを共に溶解
して接続手段の実装側端部を露出させるため、封止工程
で用いる封止樹脂については金属膜との密着性が極めて
良好なものを必ずしも準備する必要がなく、封止樹脂の
選択の幅が従来のBCCと比較して広くなる利点があ
る。
【0039】また、金属膜は溶解工程において溶解され
るため、接続手段の実装側端部を電気的に分離するため
の金属膜のパターニングを行う必要がなく、よって製造
工程の容易化を図ることができる。また、請求項19記
載の発明によれば、外装めっき形成工程において、露出
した接続手段の実装端部に外装めっきを実施することに
より、この外装めっきを外部接続端子として用いること
が可能となる。また、めっき法を用いることにより、全
ての実装端部に対して外装めっきを一括して実施するこ
とが可能となり、微細かつ多数の実装端部に対して効率
よく外装めっきを形成することができる。
【0040】また、請求項20記載の発明によれば、接
続手段としてワイヤまたは突起電極のいずれか一方を用
いたことにより、ワイヤを用いた場合にはスタッドバン
プの形成と設備を共有することができ、また突起電極を
用いた場合にはワイヤ配設領域が不要となるため、半導
体装置の小型化及び低背化を図ることができる。
【0041】また、請求項21乃至24記載の発明によ
れば、素子搭載工程においてリードフレームに形成され
た凹部内に半導体素子を搭載し、封止工程においてリー
ドフレームに形成された凹部上に樹脂パッケージを形成
することにより、形成された樹脂パッケージはリードフ
レームの凹部内に食い込んだ状態となる。
【0042】この樹脂パッケージとリードフレーム間に
発生するアンカー効果により、封止工程において樹脂パ
ッケージが形成された後、及び溶解工程において、樹脂
パッケージがリードフレームから離脱することを防止で
きる。これにより、半導体装置の製造歩留りの向上を図
ることができる。更に、請求項25記載の発明によれ
ば、接続手段としてワイヤを用い、素子搭載工程におい
て先ずワイヤを金属膜に第1ボンドし、その後にワイヤ
を引出して半導体素子に第2ボンドすることにより、外
部接続端子となるスタッドバンプが接合される第1ボン
ド側(実装端部)はネイルヘッドボンディングとなり、
半導体素子に接合される第2ボンド側はステッチボンデ
ィングとなる。
【0043】ネイルヘッドボンディングは、ステッチボ
ンディングに比べてボンディング部分の体積が大きく、
よって樹脂パッケージとの接合面積は大きくなる。よっ
て、素子搭載工程において先ずワイヤを金属膜に第1ボ
ンドすることにより、実装端部と樹脂パッケージとの接
合力を増大することができる。また、実装端部とワイヤ
の接合強度に注目すると、ネイルヘッドボンディングと
された第1ボンド側は実装端部とワイヤとが一体的に連
続した構成であるため、実装端部とワイヤとの間におけ
る強度は強くなっている。
【0044】ところで、スタッドバンプ形成工程では、
ワイヤを実装端部にワイヤボンディングした後、切断す
るためにワイヤを引き抜く処理を行なう。この引抜き力
は、実装端部を樹脂パッケージから離脱させる力として
作用する。しかるに、上記のように先ずワイヤを金属膜
に第1ボンドすることにより、実装端部と樹脂パッケー
ジとの接合力、及び実装端部とワイヤとの間における強
度は共に強いため、上記の引抜き力が印加されても、実
装端部が樹脂パッケージから離脱することを防止するこ
とができる。これにより、半導体装置の製造歩留りの向
上を図ることができる。
【0045】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態について
図面と共に説明する。図1は本発明の第1実施例である
半導体装置10Aを示している。この半導体装置10A
は、大略すると半導体素子11,樹脂パッケージ12,
金属膜13,半導体素子搭載基板14,及びスタッドバ
ンプ17等からなる極めて簡単な構成とされている。
【0046】半導体素子11は、その上面に複数の電極
パッドが形成されており、また半導体素子搭載基板14
に配設された素子固定樹脂15上に搭載された構成とさ
れている。また、樹脂パッケージ12は、例えばエポキ
シ樹脂をモールド成形(ポッティングも可能である)す
ることにより形成されるものである。また、金属膜13
は、半導体素子搭載基板14の実装側平面16に露出す
るよう形成されている。この半導体素子搭載基板14
は、例えば多層プリント配線基板であり、具体的には多
層構造を有したガラス・エポキシ基板,テープ基板,セ
ラミック基板等を用いることが考えられる。尚、リード
フレームを半導体素子搭載基板14として用いること
も、またスルーホールを用いることにより単層構造の基
板を用いることも可能である。
【0047】この半導体素子搭載基板14の上面には、
半導体素子11及びこれを封止する樹脂パッケージ12
が形成されている。また、半導体素子11に形成された
電極パッドと、半導体素子搭載基板14の上面に形成さ
れたボンディングパッド(図示せず)との間にはワイヤ
18が配設されている。一方、半導体素子搭載基板14
の裏面となる実装側平面16には、前記のように金属膜
13が形成されている。この金属膜13は、半導体素子
搭載基板14の内部に形成されている内部配線を介して
前記のボンディングパッドと接続されている。また、金
属膜13は半導体素子搭載基板14の実装側平面16に
形成されており、よって金属膜13も平面形状を有した
構成とされている。
【0048】スタッドバンプ17は、この金属膜13に
配設されている。このスタッドバンプ17は、金属膜1
3より図中下方に向け突出した構成とされており、よっ
てこのスタッドバンプ17を外部接続端子として用いる
ことができる。また、スタッドバンプ17は金属膜13
に電気的に接続されることにより、半導体素子搭載基板
14内の内層配線,ボンディングパッド,ワイヤ18,
電極パッドを介して半導体素子11と電気的に接続され
た構成となる。即ち、金属膜13,半導体素子搭載基板
14,及びワイヤ18は、半導体素子11とスタッドバ
ンプ17とを電気的に接続するインターポーザ(接続手
段)として機能する。
【0049】上記構成とされた半導体装置10では、外
部接続端子をスタッドバンプ17により構成しているた
め、外部接続端子のファインピッチ化を図ることができ
る。即ち、前記したように図42に示したBGA構造の
半導体装置に外部接続端子として用いられている半田ボ
ール6、及び図43に示したBCC構造の半導体装置1
10に設けられた金属膜113と樹脂突起117から構
成された外部接続端子では、前述したように0.5mm 未満
のファインピッチ化を図ることは困難である。
【0050】しかるに、スタッドバンプ17はφ20〜
30μmのワイヤをボンディングして形成するものであ
るため微細な外部接続端子を形成することが可能であ
り、よって0.5mm 未満のファインピッチ化を図ることが
できる。よって外部接続端子をスタッドバンプ17によ
り構成することにより、従来のBGA構造及びBCC構
造の半導体装置に比べ、外部接続端子のファインピッチ
化を微細化を図ることができ、半導体素子11の高密度
化及び多ピン化に対応しつつ、半導体装置10Aの小型
化を図ることができる。
【0051】また、前記したように図43に示されるB
CC構造の半導体装置110は、小型薄型化が図られた
半導体装置であるが、本実施例に係る半導体装置10A
はBCC構造の半導体装置110に対し、樹脂突起11
7が形成されていない構成とされている。よって、本実
施例に係る半導体装置10Aによれば、BCC構造の半
導体装置110に比べ、この樹脂突起117の高さ分だ
け更に低背化を図ることができる。
【0052】また、スタッドバンプ17の形成にはワイ
ヤボンディング装置を使用するため、本実施例のように
接続手段としてワイヤ18を用いた場合には、このワイ
ヤ18の接続工程と同一の設備でスタッドバンプ17を
形成することが可能である。よって、スタッドバンプ1
7を形成するために別個に設備を必要とすることがな
く、設備コストの削減及び製品コストの低減を図ること
ができる。
【0053】尚、上記構成とされた半導体装置10Aの
製造方法は、前記したBGA構造の半導体装置(図42
参照)の製造方法を利用して実施することができる。即
ち、半導体素子搭載基板14の上面に半導体素子11を
搭載すると共に、半導体素子11の電極パッドと半導体
素子搭載基板14のボンディングパッドとの間にワイヤ
ボンディング装置を用いてワイヤ18を配設し、その後
に樹脂パッケージ12をモールド成形する。
【0054】通常のBGA構造の半導体装置では、この
後に半導体素子搭載基板14の実装側平面16に半田ボ
ールを配設するが、本実施例に係る半導体装置10Aを
形成するには、半田ボールの配設工程に代えて、ワイヤ
ボンディング装置を用いてスタッドバンプ17を形成す
る(スタッドバンプ形成工程)。このように、半導体装
置10Aの製造方法は、従来のBGA構造の半導体装置
の製造方法を利用して行うことができ、またスタッドバ
ンプ形成工程もワイヤ18を配設する際に用いるワイヤ
ボンディング装置を利用して形成することができる。こ
れにより、前記のように低設備コストを実現でき、製品
コストの低減を図ることができる。
【0055】ところで、樹脂封止されていないベアチッ
プ状の半導体素子を基板(フィルム状基板)にフリップ
チップ実装するTAB(Tape Automated Bonding)技術が
知られている。この半導体素子は実装面に突起電極(バ
ンプ)が形成されており、この突起電極を基板に形成さ
れたパッドに加圧することにより接続する構成とされて
いる。
【0056】この実装構造において、半導体素子が高密
度化し突起電極数が増大すると、半導体素子に印加する
加圧力を増大させないと、個々の突起電極をパッドに適
正に実装することができなくなる。しかるに、フリップ
チップ実装のようにベアチップ状の半導体素子を直接加
圧して基板に実装する方法では、加圧力を大きくすると
突起電極の高さバラツキにより基板が変形したり、また
半導体素子自体に割れが発生するため、半導体素子に対
し強い加圧力を印加することができないという問題点が
あった。
【0057】これに対し、上記した本実施例に係る半導
体装置10Aでは、半導体素子11は樹脂パッケージ1
2で封止されているため、ベアチップ状の半導体素子を
実装するフリップチップ実装と比較して高い圧力をかけ
て実装することが可能であり、したがってフリップチッ
プ実装で行われているようなスタッドバンプの高さを揃
えるレベリング処理を不要とすることができる。
【0058】ここで、金属膜13について図3を用いて
説明する。同図は、金属膜13の配設位置近傍を拡大し
て示す図である。金属膜13は、前記のようにスタッド
バンプ17が形成されるものであり、半導体素子搭載基
板14の実装側平面16に露出するよう形成されてい
る。このように、金属膜13は実装側平面16に形成さ
れているため、前記のようにその形状も平面形状とされ
ている。
【0059】この金属膜13は、単層の金属層により形
成してもまた複数の金属層を積層して形成した構成とし
てもよい。図3(A)は単層の金属層により金属膜13
Aを形成したものであり、図3(B)〜(D)は複数の
金属層を積層して金属膜13B〜13Dを形成したもの
である。また、金属膜13(13A〜13D)の材質を
選定するに際し、前記のように金属膜13は最外側面に
スタッドバンプ17が形成されるものであるため、金属
膜13の最外側面はボンディング性が良好であることが
要求される。また、金属膜13を多層構造とした場合に
は、各層間の接合性も良好である必要がある。この金属
膜要求特性を満たす金属膜13(13A〜13D)の材
質としては、次のようなものが考えられる。
【0060】図3(A)に示される単層の金属膜13A
では、金属膜13Aの材質としてボンディング性及び半
田付け性が共に良好な材質を選定する必要がある。これ
を満足する材料としては、例えば金(Au),パラジウ
ム(Pd),或いはアルミニウム(Al)がある。よっ
て、金(Au),パラジウム(Pd),或いはアルミニ
ウム(Al)の内、いずれか一つにより金属膜13Aを
形成すればよい。
【0061】また、図3(B)に示されるような外層1
3B-1と内層13B-2とを積層した2層構造の金属膜1
3Bでは、金属膜要求特性を満たす外層13B-1と内層
13B-2との組み合わせとして、外層13B-1をパラジ
ウム(Pd)により形成し、内層13B-2をニッケル
(Ni)により形成する組み合わせが考えられる。ま
た、図3(C)に示されるような外層13C-1,中間層
13C-2, 内層13C-3とを積層した3層構造の金属膜
13Cでは、外層13C-1をパラジウム(Pd)により
形成し、中間層13C-2をニッケル(Ni)により形成
し、内層13C-3をパラジウム(Pd)により形成する
組み合わせ、或いは外層13C-1を金(Au)により形
成し、中間層13C-2をニッケル(Ni)により形成
し、内層13C-3をパラジウム(Pd)により形成する
組み合わせが考えられる。この各組み合わせにより金属
膜13Cを構成することにより、金属膜要求特性を満た
すと共に、中間層13C-2による外層13C-1と内層1
3C-3との接合性を向上させることができる。
【0062】また、図3(D)に示されるような外層1
3D-1,第1中間層13D-2, 第2中間層13D-3, 内
層13D-4とを積層した4層構造の金属膜13Dでは、
外層13D-1をパラジウム(Pd)により形成し、第1
中間層13D-2をニッケル(Ni)により形成し、第2
中間層13D-3をパラジウム(Pd)により形成し、内
層13D-4を金(Au)により形成する組み合わせが考
えられる。上記した各組み合わせにより金属膜13を構
成することにより、金属膜要求特性を満たすと共に外
層,各中間層,及び外層の接合性を向上することができ
る。
【0063】続いて、本発明の第2実施例に係る半導体
装置について説明する。図2は、第2実施例に係る半導
体装置10Bを示している。尚、図2において、図1に
示した第1実施例に係る半導体装置10Aと同一構成に
ついては同一符号を付してその説明を省略する。前記し
た第1実施例に係る半導体装置10Aでは、半導体素子
搭載基板14を設け、この半導体素子搭載基板14に形
成された金属膜13にスタッドバンプ17を形成した構
成とされていた。
【0064】これに対し本実施例に係る半導体装置10
Bは、第1実施例に係る半導体装置10Aで用いていた
半導体素子搭載基板14を用いることなく、樹脂パッケ
ージ12に直接金属膜13を形成したことを特徴とする
ものである。即ち、本実施例では、金属膜13が樹脂パ
ッケージ12の実装側平面16に露出するよう形成され
ており、この金属膜13に外部接続端子として機能する
スタッドバンプ17が配設された構成とされている。
【0065】本実施例に係る半導体装置10Bは、図4
3を用いて説明したBCC構造の半導体装置110と近
似した構成とされている。しかるに、本実施例に係る半
導体装置10Bは、樹脂パッケージ12の実装側平面1
6に直接露出形成された金属膜13の実装側面に、外部
接続端子として機能するスタッドバンプ17を配設した
構成とした点で相違している。
【0066】本実施例に係る半導体装置10Bは、先に
図43を用いて説明した従来の半導体装置110に比
べ、樹脂突起117を持たないために外部接続端子(ス
タッドバンプ17)の微細化を図ることができ、よって
外部接続端子のファインピッチ化を図ることができる。
また、樹脂突起117の高さ分だけ半導体装置10Bの
低背化を図ることもできる。更に、第1実施例に係る半
導体装置10Aに対しても、半導体素子搭載基板14の
高さ分だけ半導体装置10Bの低背化を図ることができ
る。
【0067】また、図43に示す構造の半導体装置11
0では、金属膜113が凹形状となっているため、ワイ
ヤ118のボンディング面積が小さくなる。よって、強
固なワイヤ接続を行うために通常凹形状の金属膜113
の内側にスタッドバンプ119を形成し、このスタッド
バンプ119にワイヤ118を接合することが行われて
いる。しかるに、この構成ではスタッドバンプ119の
形成工程が必要となり、半導体装置110の製造工程は
複雑化する。
【0068】これに対し、本実施例に係る半導体装置1
0Bは、図43に示した半導体装置110とは異なり金
属膜13は凹形状となっていないため、金属膜13への
ワイヤボンディングをスタッドバンプを介さないで行う
ことが可能である。よって、半導体装置10Bの構造及
びその製造工程を簡単化することができる。続いて、上
記した第2実施例に係る半導体装置10Bの製造方法に
ついて説明する。
【0069】半導体装置10Bは、図4(G),(H)
に示されるリードフレーム20を用いて製造される。こ
のリードフレーム20は、導電性金属基材21の上面
で、スタッドバンプ17の配設位置と対応する位置に、
金属膜13を形成した極めて簡単なリードフレーム構造
とされている。また、リードフレーム20は複数の半導
体装置10Bを一括的に形成できるよう(即ち、いわゆ
る複数個取りができるよう)構成されており、従って金
属膜13も1枚の金属基材21に複数組形成された構成
とされている。
【0070】先ず、半導体装置10Bの製造工程の内、
リードフレーム20の製造工程について図4を用いて説
明する。リードフレーム20を製造するには、先ず図4
(A)に示すように、導電材料(例えば銅合金)よりな
る平板状の金属基材21を用意し、この金属基材21の
上下両面にエッチングレジストとなる第1レジスト19
を塗布する(第1レジスト形成工程)。この第1レジス
ト19は、例えば感光性樹脂であり、スピナー等を用い
て所定膜厚に塗布される。
【0071】続いて、第1レジスト19に図示しないマ
スクを用いて露光処理を行い、その後に現像処理を行う
ことにより、第1レジスト19の貫通孔22(リードフ
レーム20を製造装置に搬送或いは固定する際に用いる
孔)の形成位置に対応する部位を除去し(除去した部位
を符号19aで示す)、図4(B)に示す所定のレジス
トパターンを形成する(第1レジストパターン形成工
程)。
【0072】第1レジストパターン形成工程が終了する
と、第1レジスト19が形成された金属基材21に対し
エッチング処理が実施される。このエッチング工程で
は、第1レジスト19の除去部19aの形成位置におい
て、金属基材21に対しエッチング処理が実施され、図
4(C)に示されるように貫通孔22が形成される(エ
ッチング工程)。尚、金属基材21の材料として銅合金
が用いられた場合には、エッチング液としては、例えば
塩化第2鉄等が用いられる。
【0073】上記のエッチング工程が終了すると、続い
て金属基材21に形成されていた第1レジスト19を除
去する第1レジスト除去工程が実施され、図4(D)に
示すように貫通孔21が形成された金属基材21が形成
される。上記の第1レジスト除去工程が終了すると、続
いて貫通孔22が形成された金属基材21の上下両面に
メッキレジストとなる第2レジスト23が配設される
(第2レジスト形成工程)。本実施例では、この第2レ
ジスト23として感光性樹脂よりなるドライフィルムを
用いている。
【0074】液状レジストを用いた場合には、貫通孔2
2内にレジストが侵入し適正なレジスト形成を行うこと
が困難であるが、ドライフィルムを用いることにより、
貫通孔22が形成されている金属基材21であっても、
貫通孔22内にレジストが進入することを防止すること
ができる。続いて、第2レジスト23に図示しないマス
クを用いて露光処理を行い、その後に現像処理を行うこ
とにより、金属膜13の形成位置に対応する部位を除去
し(除去した部位をマスク孔23aという)、図4
(E)に示す所定のレジストパターンを形成する(第2
レジストパターン形成工程)。
【0075】上記のように第2レジストパターン形成工
程が実施されると、続いて第2レジスト23をマスクと
して金属膜形成工程が実施され、メッキ法を用いてマス
ク孔23a内に金属膜13が形成される。図4(F)
は、金属膜13が形成された金属基材21を示してい
る。尚、金属膜13の厚さは、メッキ時間を制御するこ
とにより任意に設定することができる。また、本実施例
においては金属膜13の形成にメッキ法を用いている
が、メッキ法の他にも蒸着法,スパッタリング法等の他
の膜形成技術を用いることも可能である。
【0076】上記の金属膜形成工程を実施することによ
り、金属膜13は金属基材21に形成されるが、後に説
明するように分離工程において、金属基材21に形成さ
れた金属膜13は樹脂パッケージ12をリードフレーム
20から分離する際に樹脂パッケージ12と共にリード
フレーム20から離脱する必要がある。このため、金属
膜13は金属基材21に対しある程度の分離性も要求さ
れる。
【0077】従って、金属膜13をマスク孔23a内に
形成するに先立ち、上記分離性を確保するために、マス
ク孔23a内に導電性ペースト等の分離性を向上させる
部材を塗布しておき、その上部に金属膜13を形成する
構成としてもよい。上記のように金属膜形成工程におい
て金属膜13及び識別金属膜13Aが形成されると、続
いて第2レジスト23を除去する第2レジスト除去工程
が実施され、図4(G),(H)に示されるリードフレ
ーム20が形成される。尚、図4(G)はリードフレー
ム20の部分断面図であり、図4(H)はリードフレー
ム20の平面図である。図4(H)に示されるように、
リードフレーム20は半導体装置20Bを多数個取りで
きるよう、1個の半導体装置に対応する金属膜13の組
が多数組形成されている(図4(H)では、2列で12
個取りを行う例を示している)。
【0078】上記のように、リードフレーム20の製造
は、従来から用いられている薄膜形成技術,ホトリソグ
ラフィ技術,エッチング技術,及びメッキ技術を用いて
容易にかつ短手番で形成することができる。また、図4
3に示す半導体装置110を製造する際に用いるリード
フレームでは、リードフレーム製造時に樹脂突起117
を形成するために金属基材に凹部を形成するハーフエッ
チング処理が必要となるが、本実施例ではこのハーフエ
ッチング工程が不要となる。このため、図43に示す半
導体装置110の製造方法に比べても、製造工程の簡単
化を図ることができる。
【0079】続いて、上記のように製造されたリードフ
レーム20を用い、半導体装置20Bを製造する方法に
ついて説明する。半導体装置20Bを製造するには、先
ず上記のように製造されたリードフレーム20の所定素
子搭載位置に素子固定樹脂15を塗布すると共に、素子
固定樹脂15の上部に半導体素子11を搭載する。素子
固定樹脂15は絶縁性を有すると共に接着剤として機能
し、よって半導体素子11はリードフレーム20上に素
子固定樹脂15の接着力により搭載された状態となる。
【0080】続いて、リードフレーム20をワイヤボン
ディング装置に装着し、半導体素子11に形成された電
極パッドと金属膜13との間にワイヤ18を配設し、半
導体素子11と金属膜13とをワイヤ18を介して電気
的に接続する(以上の各処理を素子搭載工程という)。
上記の素子搭載工程が終了すると、続いてリードフレー
ム20上に半導体素子11を封止するよう樹脂を形成し
樹脂パッケージ12を形成する封止工程を実施する。本
実施例では、樹脂パッケージ12をモールド成形した例
を示しているが、ポッティングにより樹脂パッケージを
形成することも可能である。
【0081】上記の封止工程が終了すると、続いて樹脂
パッケージ12をリードフレーム20から分離し半導体
装置10Bを独立させるための溶解工程が実施される。
図5は溶解工程を示しており、同図に示す例ではエッチ
ング液を噴射することによりリードフレーム20を溶解
することにより、樹脂パッケージ12をリードフレーム
20から分離させる方法が示されている。
【0082】この溶解工程で用いられるエッチング液
は、リードフレーム20のみを溶解し、金属膜13は溶
解しない性質を有するエッチング液を選定している。従
って、リードフレーム20が完全に溶解されることによ
り樹脂パッケージ12はリードフレーム20から分離さ
れる。このように、樹脂パッケージ12をリードフレー
ム20から分離する方法として、リードフレーム20を
溶解する方法を用いることにより、リードフレーム20
からの樹脂パッケージ12の分離処理を確実かつ容易に
行うことができ、歩留りを向上することができる。
【0083】上記の溶解工程が終了すると、続いて金属
膜13の実装側面(露出した面)に外部接続端子として
機能するスタッドバンプ17を形成するスタッドバンプ
形成工程が実施される。このスタッドバンプ17を形成
するには、先ずキャピラリ24の先端から下方に向け延
出した金線にスパーク放電等を用いてボール部を形成す
る。そして、キャピラリ24を下動させると共に超音波
振動させることによりボール部を金属膜13に超音波溶
接する。
【0084】続いて、キャピラリ24を上動させ、金線
を引っ張ることにより金線を切断する。以上の一連の処
理を行なうことにより、図6に示すように、金属膜13
にスタッドバンプ17を形成することができる。尚、ス
タッドバンプ17の形成前に、必要であればボンディン
グ性確保のために、金属膜13の実装側面に酸処理等の
何らかの化学処理を施しても良い。
【0085】以上説明した一連の処理を実施することに
より、図2に示す半導体装置2Bが製造される。本実施
例の製造方法では、図41に示した従来の半導体装置の
製造方法に対しては、従来必要とされたリードの切断処
理、及びリードを所定形状(例えばガルウィング形状)
に成形する工程は不要となり、半導体装置10Bの製造
工程を簡単化することができる。
【0086】また、図42に示した従来の半導体装置の
製造方法に対しては、半田ボール6を高精度に半導体素
子搭載基板7に配設する必要がなくなり、装置製造の容
易化を図ることができる。更に、図43に示した半導体
装置110の製造方法に対しては、前記のように樹脂突
起117を形成するために要する工程を不要とすること
ができ、製造工程の簡単化を図ることができる。
【0087】続いて、本発明の第3実施例に係る半導体
装置について説明する。図7は、第3実施例に係る半導
体装置10Cを示している。尚、図7において、図1及
び図2に示した第1及び第2実施例に係る半導体装置1
0A,10Bと同一構成については同一符号を付してそ
の説明を省略する。尚、以下説明する各実施例において
も同様とする。
【0088】前記した第1実施例に係る半導体装置10
Bは、インターポーザ(接続手段)として機能するワイ
ヤ18の実装側端部を直接金属膜13に接合する構成と
されていた。これに対し、本実施例に係る半導体装置装
置10Cでは、金属膜13に樹脂パッケージ12の内部
に埋設された状態の内装スタッドバンプ25を形成した
ことを特徴とするものである。即ち、本実施例では金属
膜13の実装側面にスタッドバンプ17が形成されると
共に、実装側面の半体側面にも内装スタッドバンプ25
が形成された構成とされている。
【0089】この内装スタッドバンプ25は、前記した
半導体装置20Bの製造工程における素子搭載工程にお
いて、ワイヤ18を配設する前に、予め金属膜13にワ
イヤボンディング装置を用いて内装スタッドバンプ25
を形成しておく。そして、ワイヤ18の配設時には、金
属膜13ではなく内装スタッドバンプ25にワイヤ18
の実装側端部を接続することにより、図7に示す半導体
装置10Cを製造することができる。尚、他の製造工程
は、前記した製造方法と同一である。
【0090】本実施例に係る半導体装置10Cは、金属
膜13に内装スタッドバンプ25が形成され、かつこの
内装スタッドバンプ25は樹脂パッケージ12に埋設さ
れた状態となっている。このため、内装スタッドバンプ
25は金属膜13のアンカーとして機能し、金属膜13
が樹脂パッケージ12から剥離することを防止すること
きができる。
【0091】続いて、本発明の第4実施例に係る半導体
装置について説明する。図8は、第4実施例に係る半導
体装置10Dを示している。前記した第1実施例に係る
半導体装置10Bは、インターポーザ(接続手段)とし
てワイヤ18を用いた例を示したが、本実施例に係る半
導体装置10Dはインターポーザとして半導体素子11
の電極パッドに形成した突起電極26(例えば、半田バ
ンプ。尚、以下単にバンプという)を用いたことを特徴
とするものである。
【0092】このバンプ26が形成された半導体素子1
1は、金属膜13に直接接続された構成とされている。
また、この半導体装置10Dを製造するには、半導体素
子11の電極パッドに予めバンプ26を形成しておき、
素子搭載工程において、この半導体素子11をリードフ
レーム20に形成された金属膜13(図4(G),
(H)参照)にフリップチップ実装する。尚、他の製造
工程は、前記した製造方法と同一である。
【0093】本実施例に係る半導体装置10Dでは、ワ
イヤ18を用いず、バンプ26を用いて半導体素子11
を金属膜13にフリップチップ接合した構成としている
ため、ワイヤ18の配設スペースを無くすことができ、
半導体装置10Dの小型化・薄型化を図ることができ
る。続いて、本発明の第5実施例に係る半導体装置につ
いて説明する。
【0094】図9は、第5実施例に係る半導体装置10
Eを示している。本実施例に係る半導体装置10Eは、
前記した第4実施例に係る半導体装置10Dと類似した
構成とされているが、本実施例では樹脂パッケージ12
の実装側平面16と反対側の面(図における上面)に研
磨加工を実施し、半導体素子11の上面が露出する研磨
面27を形成したことを特徴とするものである。この研
磨処理の際、半導体素子11の上部一部も研磨処理され
ている。
【0095】本実施例のように、樹脂パッケージ12の
上部に研磨処理を実施することにより、半導体装置10
Eの更なる低背化を図ることができる。また、研磨処理
により形成される研磨面27に、半導体素子11の一部
が露出するよう構成したことにより、半導体素子11で
発生した熱を効率良く逃がすことが可能となり、放熱特
性を向上させることができる。
【0096】続いて、本発明の第6実施例に係る半導体
装置について説明する。図10は、第6実施例に係る半
導体装置10Fを示している。本実施例に係る半導体装
置10Fは、図7に示した第3実施例に係る半導体装置
10Cにおいて、金属膜13を除去した構成としたこと
を特徴とするものである。即ち、外部接続端子として機
能するスタッドバンプ17を内装スタッドバンプ25に
直接接合した構成としたことを特徴とするものである。
【0097】本実施例に係る半導体装置10Fによれ
ば、各スタッドバンプ17,25よりも大きな面積とさ
れた金属膜13が設けられていないため、更に外部接続
端子となるスタッドバンプ17を狭ピッチに配設するこ
とが可能となり、外部接続端子の更なる高密度化を図る
ことができる。続いて、第6実施例に係る半導体装置1
0Fの製造方法について、図11乃至図13を用いて説
明する。尚、図4乃至図6を用いて説明した第1実施例
に係る半導体装置10Bの製造方法と共通する工程につ
いては、その説明を省略するものとする。
【0098】図11は素子搭載工程が終了した時点のリ
ードフレーム20の平面図を示しており、また図12は
封止工程が終了した時点のリードフレーム20を示す断
面図である。前記した第2実施例に係る半導体装置10
Bを製造するのに用いられるリードフレーム20は、図
4(H)に示したように、スタッドバンプ17の形成位
置に対応する位置に個々金属膜13が形成された構成と
されていた。これに対し、半導体装置10Fを製造する
のに用いられるリードフレーム20は、スタッドバンプ
17の形成位置に個々金属膜13を形成する構成とはさ
れておらず、半導体素子11の配設位置を囲繞するよう
環状に金属膜30(以下、中間金属膜30という)が形
成された構成とされている。本実施例では、この中間金
属膜30を銀(Ag)により形成した構成としている。
【0099】この中間金属膜30の形成は、図4(E)
を用いて説明した第2レジスト形成工程及び第2レジス
トパターン形成工程において、マスク孔23aの形状を
半導体素子11の配設位置を囲繞する環状形状としてお
くことにより、容易に形成することができる。また、中
間金属膜30が形成されたリードフレーム20から半導
体装置10Fを製造するには、半導体素子11を素子固
定樹脂15を介してリードフレーム20上の所定搭載位
置に固定すると共に、中間金属膜30のスタッドバンプ
17が形成される所定位置に内装スタッドバンプ25を
形成する。続いて、半導体素子11に形成された電極パ
ッド28と、中間金属膜30上に形成された内装スタッ
ドバンプ25との間にワイヤボンダを用いてワイヤ18
を配設する。
【0100】前記したように、中間金属膜30は環状形
状とされているため、図11に示されるように、ワイヤ
18を配設した時点では、全てのワイヤ18,電極パッ
ド28は中間金属膜30により短絡した(接続された)
状態となっている。この状態において封止工程が実施さ
れ、図12に示されるように、半導体素子11,ワイヤ
18,及び内装スタッドバンプ25は樹脂パッケージ1
2内に埋設された状態となる。
【0101】図11及び図12に示される素子搭載工程
及び封止工程が終了すると、続いて溶解工程が実施され
る。図13は、本実施例における溶解工程を説明するた
めの図である。本実施例に係る製造方法では、この溶解
工程において、リードフレーム20と共に中間金属膜3
0をも溶解することを特徴としている。このように、銅
合金よりなるリードフレーム20と、銀(Ag)よりな
る中間金属膜30を共に溶解するエッチング液として
は、例えばアンモニア系のアルカリエッチング液を用い
ることが考えられる。上記のように、リードフレーム2
0と中間金属膜30を共に溶解すると、内装スタッドバ
ンプ25が樹脂パッケージ12から露出した状態とな
る。また、個々の内装スタッドバンプ25は、電気的に
独立した状態となる。
【0102】上記の溶解工程が終了すると、続いてスタ
ッドバンプ形成工程が実施され、外部接続端子となるス
タッドバンプ17は、樹脂パッケージ12から露出した
内装スタッドバンプ25にワイヤボンディング装置を用
いて形成される。以上説明した一連の製造処理を実施す
ることにより、図10に示す半導体装置10Fが製造さ
れる。
【0103】上記した半導体装置10Fの製造方法で
は、リードフレーム20と中間金属膜30とを共に溶解
して内装スタッドバンプ25(接続手段)の実装側端部
を露出させるため、封止工程で用いる封止樹脂について
は中間金属膜30との密着性が極めて良好なものを必ず
しも準備する必要がなく、封止樹脂の選択の幅が図1及
び図2に示した半導体装置10A,10Fに比べて広く
なる利点がある。
【0104】また、中間金属膜30は溶解工程において
溶解されるため、図4(H)に示されるリードフレーム
20と異なり、スタッドバンプ17に対応するよう金属
膜13を高精度にパターニングする必要がなく、よって
製造工程の容易化を図ることができる。また、中間金属
膜30は溶解されるものであるため、中間金属膜30は
スタッドバンプ17の接合性に何ら関与するものではな
い。よって、第1及び第2実施例に係る半導体装置10
A,10Bの金属膜13と異なり、中間金属膜30を複
数の材料による多層構造とする必要がなくなり、これに
よっても工程の減少及び低コスト化を図ることができ
る。
【0105】続いて、本発明の第7及び第8実施例に係
る半導体装置について説明する。図14は、第7実施例
に係る半導体装置10Gを示している。本実施例に係る
半導体装置10Gは、図8に示した第4実施例に係る半
導体装置10Dにおいて、金属膜13を除去した構成と
したことを特徴とするものである。また、図15は第8
実施例に係る半導体装置10Hを示している。
【0106】本実施例に係る半導体装置10Hは、図9
に示した第5実施例に係る半導体装置10Eにおいて、
金属膜13を除去した構成としたことを特徴とするもの
である。即ち、各実施例では、外部接続端子として機能
するスタッドバンプ17を半導体素子11に形成された
バンプ26に直接接合した構成としたことを特徴とする
ものである。
【0107】尚、各実施例に係る半導体装置10G,1
0Hは、先に図11乃至図13を用いて説明した中間金
属膜30を用いた製造方法を適用することにより製造す
ることができる。図14及び図15に示す半導体装置1
0G,10Hは、バンプ26を用いて半導体素子11を
金属膜13にフリップチップ接合した構成としているた
め、ワイヤ18の配設スペースを無くすことができ、半
導体装置10G,10Hの小型化・薄型化を図ることが
できる。特に、半導体装置10Hでは、樹脂パッケージ
12の実装側平面16と反対側の面(図における上面)
に研磨面27を形成した構成としているため、更なる低
背化を図ることができると共に半導体素子11の一部が
露出した構成であるため放熱特性を向上させることがで
きる。
【0108】続いて、本発明の第9実施例に係る半導体
装置について説明する。図16は、第9実施例に係る半
導体装置10Iを示している。図10を用いて説明した
第6実施例に係る半導体装置10Fは、内装スタッドバ
ンプ25に外部接続端子として機能するスタッドバンプ
17のみを配設した構成としたが、本実施例に係る半導
体装置10Iは、スタッドバンプ17に代えて外装めっ
き31を配設したことを特徴とするものである。尚、こ
の外装めっき31の材質としては、例えば半田を用いる
ことが考えられる。
【0109】上記構成とされた半導体装置10Iは、図
13を用いて説明した溶解工程を実施した後、スタッド
バンプ形成工程に代えて外装めっき形成工程を実施する
ことにより製造することができる。この外装めっき形成
工程では、溶解工程を実施することにより樹脂パッケー
ジ12から露出した内装スタッドバンプ25に、例えば
半田めっき処理を実施することにより外装めっき31を
形成する。
【0110】本実施例のように、外部接続端子として外
装めっき31を用いることにより、外部接続端子をめっ
き法を用いて形成することが可能となる。これにより、
外部接続端子となる外装めっき31を効率良く短時間で
形成することが可能となる。即ち、前記した第6実施例
の構成の半導体装置10F(図10参照)では、樹脂パ
ッケージ12から露出した多数の内装スタッドバンプ2
5の夫々にワイヤボンディング装置を用いてスタッドバ
ンプ17を形成する必要があった。しかるに、本実施例
のように外部接続端子を外装めっき31とすることによ
り、全ての内装スタッドバンプ25に対して外装めっき
31を一括して実施することが可能となり、微細かつ多
数の内装スタッドバンプ25に対して効率よく外装めっ
き31を形成することができる。
【0111】ここで、上記してきた各実施例に係る半導
体装置10A〜10Iを実装基板33に実装する実装構
造について、図17乃至図19を用いて説明する。尚、
以下の説明においては、上記の各実施例に係る半導体装
置10A〜10Iの内、第3実施例に係る半導体装置1
0Cと第6実施例に係る半導体装置10Fを例に挙げ、
その実装構造について説明するものとする。また、図1
7乃至図19において、(A)で示す図には半導体装置
10Cの実装構造を示し、また(B)で示す図には半導
体装置10Fの実装構造を示している。
【0112】各図に示されるように、半導体装置10
C,10Fを実装基板33へ実装する際、本実施例では
半導体装置10C,10Fの実装側面16と実装基板3
3との間にアンダーフィル樹脂32を介装したことを特
徴としている。このアンダーフィル樹脂32は、例えば
熱硬化性の樹脂により形成されており、半導体装置10
C,10Fと実装基板33との接合強度を増大させるた
めに配設されている。
【0113】前記したように、本実施例に係る半導体装
置10C,10Fは、外部接続端子をスタッドバンプ1
7で構成とすることにより、外部端子の狭ピッチ化が図
られており、これに伴いスタッドバンプ17と実装基板
33との接合面積も小さくなっている。前記した図43
に示す従来の半導体装置110では、金属膜113の面
積が広いため、よって半導体装置110を実装した際に
金属膜113と実装基板との接合力が強く、よってアン
ダーフィル樹脂を設ける必要がなかった。
【0114】しかるに、本実施例に係る半導体装置10
C,10Fは、スタッドバンプ17が微細化されている
ため、スタッドバンプ17と実装基板33との接合力の
みでは、半導体装置10C,10Fと実装基板33との
間に十分な接合強度を持たせることができない。そこ
で、本実施例に係る実装構造では、図19に示すよう
に、半導体装置10C,10Fと実装基板33との間に
熱硬化性のアンダーフィル樹脂32を介装し、このアン
ダーフィル樹脂32の接合力により半導体装置10C,
10Fと実装基板33とを接合した構成としている。こ
の構成とすることにより、外部接続端子として機能する
スタッドバンプ17を高密度に配設しつつ、かつ半導体
装置10C,10Fと実装基板33との接合性を向上さ
せることができる。
【0115】また、アンダーフィル樹脂32の配設方法
としては、次の2種類の方法が考えられる。即ち、図1
7に示す方法は、アンダーフィル樹脂32を予め半導体
装置10C,10Fの実装側平面16に配設しておく方
法である。また、図18に示す方法は、アンダーフィル
樹脂32を予め実装基板33に配設しておく方法であ
る。
【0116】いずれの方法においても、半導体装置10
C,10Fを実装基板33に実装した際、半導体装置1
0C,10Fと実装基板33との間にアンダーフィル樹
脂32が介装された構成となり、よって半導体装置10
C,10Fと実装基板33との接合性を向上させること
ができる。図20乃至図22は、本発明を複数の半導体
素子11を樹脂パッケージ12内に封止した構成の半導
体装置モジュール40A〜40Cに適用したものであ
る。.20に示す半導体装置モジュール40Aは、図1
に示した第1実施例に係る半導体装置10Aの構成を適
用したモジュールである。また、図21に示す半導体装
置モジュール40Bは図2に示した第2実施例に係る半
導体装置10Bの構成を適用したモジュールである。更
に、図22に示す半導体装置モジュール40Cは図10
に示した第6実施例に係る半導体装置10Fの構成を適
用したモジュールである。
【0117】このように、本発明を半導体装置モジュー
ル40A〜40Cに適用することにより、上記した各実
施例に係る半導体装置10A〜10Iにおける効果と同
一の効果を実現することができ、具体的には半導体装置
モジュール40A〜40Cの小型薄型化、外部接続端子
の狭ピッチ化、及び製造工程の簡単化等を実現すること
ができる。
【0118】ここで、図10乃至13及び図23を用
い、先に説明した第6実施例に係る半導体装置10Fに
おける、ワイヤ18,スタッドバンプ17,及び内装ス
タッドバンプ25の接合状態について考察する。尚、図
23は、スタッドバンプ17と内装スタッドバンプ25
の接合位置を拡大して示す図である。先に図11乃至図
13を用いて説明したように、第6実施例に係る半導体
装置10Fを製造する際、素子搭載工程において中間金
属膜30が形成されたリードフレーム20に半導体素子
11を搭載すると共に、中間金属膜30のスタッドバン
プ17が形成される所定位置に内装スタッドバンプ25
を形成する。そして、半導体素子11に形成された電極
パッド28と、中間金属膜30上に形成された内装スタ
ッドバンプ25との間にワイヤボンダを用いてワイヤ1
8を配設する。
【0119】このワイヤ18を配設する際、第6実施例
に係る半導体装置10Fでは、先ずワイヤ18を半導体
素子11の電極パッド28にボンディング(第1ボン
ド)し、続いてワイヤ18を引き出して内装スタッドバ
ンプ25にボンディング(第2ボンド)する方法が用い
られている(このボンディング方法を正打ちボンディン
グという)。
【0120】そして、ワイヤ18を配設した後に封止工
程において樹脂パッケージ12を形成すると共に、溶解
工程においてリードフレーム20を除去する。その後、
スタッドバンプ形成工程が実施され、樹脂パッケージ1
2から露出した内装スタッドバンプ25に、外部接続端
子となるスタッドバンプ17が形成される。スタッドバ
ンプ17の具体的な形成方法としては、図6を用いて説
明したように、先ずキャピラリ24の先端から下方に向
け延出した金線にスパーク放電等を用いてボール部を形
成した後、キャピラリ24を下動させると共に超音波振
動させることによりボール部を金属膜13に超音波溶接
する。続いて、キャピラリ24を上動させ、金線を引っ
張ることにより金線を切断する。これにより、内装スタ
ッドバンプ25上にスタッドバンプ17を形成すること
ができる。図23は、このようにして形成されたスタッ
ドバンプ17の近傍を拡大して示している。
【0121】ところで、上記した方法によりスタッドバ
ンプ17を形成する場合、本発明者の実験では、稀では
あるが内装スタッドバンプ25が樹脂パッケージ12か
ら脱落することがあることが判明した。以下、この脱落
が発生する理由について説明する。内層スタッドバンプ
25が樹脂パッケージ12内に保持されるための力とし
ては、内層スタッドバンプ25と樹脂パッケージ12
との接合力(F1)と、内層スタッドバンプ25とワ
イヤ18との接合力(F2)の二つの力が作用すると考
えられる。また、内装スタッドバンプ25を樹脂パッケ
ージ12から脱落させる力は、金切断するために金線に
印加される引張力(F3)である。よって、F3>F1
+F2となった場合に、内装スタッドバンプ25は樹脂
パッケージ12から脱落してしまうため、これを防止す
るためには上記した接着力F1及び接合力F2を大きく
する必要がある。
【0122】しかるに、ワイヤ18を内層スタッドバン
プ25に第2ボンドする構成では、第2ボンドはステッ
チボンディングとなるため、内層スタッドバンプ25と
ワイヤ18との接合力(F2)は第1ボンド側に比べて
小さくなる。また、第2ボンド側はボンディング部分の
体積も小さく、内層スタッドバンプ25と樹脂パッケー
ジ12との接合力(F1)も小さくなっている。よっ
て、以上の理由により、スタッドバンプ17の形成時に
内装スタッドバンプ25が樹脂パッケージ12から脱落
するものと思われる。
【0123】続いて、本発明の第10実施例に係る半導
体装置について説明する。図24は、第10実施例に係
る半導体装置10Jが実装基板33にアンダーフィル樹
脂32を介装した状態で実装された状態を示している。
本実施例に係る半導体装置10Jは、スタッドバンプ1
7の形成時に内装スタッドバンプ25が樹脂パッケージ
12から脱落するのを防止するよう構成されたものであ
る。
【0124】このため、本実施例に係る半導体装置10
Jでは、ワイヤ34がスタッドバンプ17から引き出さ
れ、半導体素子11の電極パッド28上に形成された電
極上スタッドバンプ37で終端するよう構成したことを
特徴としている。従って、本実施例の構成では、ワイヤ
34のスタッドバンプ17に接合される実装側端部側が
第1ボンド側(このボンディング部分を第1ボンド部3
5という)となり、電極上スタッドバンプ37に接合さ
れる側が第2ボンド側(このボンディング部分を第2ボ
ンド部36という)となる。
【0125】尚、電極パッド28上に電極上スタッドバ
ンプ37を形成するのは、ステッチボンディングとなる
第2ボンドは、半導体素子11の電極パッド28上には
直接ボンディングできないからである。上記構成とされ
た半導体装置10Jを製造するには、素子搭載工程にお
いて先ずワイヤ34をリードフレーム20に形成された
中間金属膜30に第1ボンドして第1ボンド部35を形
成する。その後、ワイヤ34を半導体素子11に形成さ
れている電極上スタッドバンプ37に向け引出し、この
電極上スタッドバンプ37に第2ボンドして第2ボンド
部36を形成する(以下、このボンディング方法を逆打
ちボンディングという)。尚、素子搭載工程以外の工程
(封止工程,溶解工程、スタッドバンプ形成工程,外装
めっき形成工程)は、先に説明した実施例と同様であ
る。
【0126】上記の製造方法を用いることにより、外部
接続端子となるスタッドバンプ17が接合される第1ボ
ンド部35はネイルヘッドボンディングとなり、半導体
素子に接合される第2ボンド部36はステッチボンディ
ングとなる。ネイルヘッドボンディングは、ステッチボ
ンディングに比べてボンディング部分の体積が大きく、
よって樹脂パッケージ12との接合面積は大きくなる。
よって、素子搭載工程において逆打ちボンディングを用
いることにより、第1ボンド部35(実装端部)と樹脂
パッケージ12との接合力(F1)を増大することがで
きる。
【0127】また、第1ボンド部35とワイヤ34の接
合力(F2)に注目すると、ネイルヘッドボンディング
とされた第1ボンド部35はワイヤ34が一体的に連続
した構成である。このため、図23に示した内層スタッ
ドバンプ25に対しワイヤ18がステッチボンディング
された構成に比べ、第1ボンド部35とワイヤ34との
間における接合力(F2)は大きくなっている。
【0128】上記のように、本実施例の構成によれば第
1ボンド部35(実装端部)と樹脂パッケージ12との
接合力(F1)及び第1ボンド部35とワイヤ34の接
合力(F2)は共に、図23に示した構成に比べて大き
くなる。よって、スタッドバンプ形成工程において、ス
タッドバンプ17を形成した後に金線を引っ張る処理を
行なっても、第1ボンド部35は強固に樹脂パッケージ
12に保持されているため、第1ボンド部35が樹脂パ
ッケージ12から離脱することを確実に防止することが
できる。これにより、半導体装置の製造歩留りの向上を
図ることができる。
【0129】また、逆打ちボンディングのワイヤループ
は、正打ちボンディングのワイヤーループよりも低くな
る。このように、ワイヤ34の低ループ化が図れること
により、半導体装置10Jの薄型化を図ることができ
る。尚、図16を用いて説明した第9実施例のように、
外部接続端子として外層メッキ31を用いた場合には、
先に説明したような内層スタッドバンプ25が脱落する
問題点は発生しないが、外部接続端子として外層メッキ
31を用いる半導体装置に本実施例を適用することによ
り、上記のように装置の薄型化を図ることができるとい
う効果を実現できる。
【0130】また、本実施例で用いられるワイヤ34及
びスタッドバンプ17の材質としては、例えば金(A
u)、パラジウム(Pd),半田等を用いることができ
る。続いて、上記した第10実施例に係る半導体装置1
0Jの第1の変形例について図25を用いて説明する。
本変形例では、第1ボンド部35を中間金属膜30に千
鳥状にボンディングしたことを特徴とするものである。
【0131】前記したように、逆打ちボンディングを行
なう構成では、第1ボンド部35のボンディング部分の
体積が大きくなり、図26に示すように、スタッドバン
プ17が接合される部分の面積S2は大きくなってい
る。従って、このように面積S2が大きい第1ボンド部
35を一例に配設した構成では、第1ボンド部35を狭
ピッチで(即ち、高密度に)形成することはできない。
また、第1ボンド部35を形成する際、キャピラリのス
ペースを設けておく必要があり、この点からも一例に第
1ボンド部35を配置する構成では、高密度化を図れな
い。
【0132】しかるに、本変形例のように、第1ボンド
部35を千鳥状に配置することにより、実質的に隣接す
る第1ボンド部35間のピッチを小さくでき、高密度に
第1ボンド部35を配置することが可能となる。これに
より、半導体装置の小型化及び多端子化に対応すること
が可能となる。また、このように第1ボンド部35を高
密度に配置しても、第1ボンド部35の形成時に、キャ
ピラリが既に形成された第1ボンド部35と干渉するこ
とを防止することができる。
【0133】また、図26は、上記した第10実施例に
係る半導体装置10Jの第2の変形例を示している。本
変形例では、樹脂パッケージ12から露出した第1ボン
ド部35の面積S2が、スタッドバンプ17の接合面積
S1よりも大くなるよう構成したことを特徴とするもの
である。このように、第1ボンド部35の面積S2がス
タッドバンプ17の接合面積S1よりも大くなるよう構
成することにより、スタッドバンプ17の接合位置に多
少のバラツキが存在しても、第1ボンド部35に接合す
ることが可能となる。
【0134】よって、スタッドバンプ17をワイヤボン
ディング装置を用いて自動形成する構成としても、ワイ
ヤボンディング装置のボンディング位置の誤差を吸収す
ることができ、確実にスタッドバンプ17を第1ボンド
部35に接合することができる。これにより、第1ボン
ド部35に対するスタッドバンプ17の接続不良の発生
を防止し信頼性の向上を図れると共に、スタッドバンプ
17の形成の効率化を図ることができる。
【0135】続いて、本発明の第3実施例である半導体
装置の製造方法について、図27を用いて説明する。
尚、本実施例においても図4乃至図6を用いて説明した
第1実施例に係る半導体装置10Bの製造方法と共通す
る工程については、その説明を省略するものとする。ま
た、以下説明する各実施例に係る製造方法の説明につい
ても同様とする。
【0136】図27は、封止工程が終了した時点のリー
ドフレーム38Aを示す断面図である。同図に示すよう
に、本実施例では、リードフレーム38Aとして樹脂パ
ッケージ12の形成位置と対応する位置に凹部41A
(以下、キャビティ部という)を形成したことを特徴と
するものである。このキャビティ部41Aは、例えばリ
ードフレームの製造工程において、金属基材21(図4
参照)にハーフエッチングを行なうことにより形成され
る。また、本実施例では、このキャビティ部41A内の
全面に中間金属膜39Aが形成された構成とされてい
る。
【0137】本実施例のように、樹脂パッケージ12の
形成位置にキャビティ部41Aが形成されたリードフレ
ーム38Aを用いることにより、半導体装置の製造歩留
りの向上を図ることができる。以下、この理由について
説明する。前記した第1及び第2実施例に係る半導体装
置の製造方法では、例えば図11に示されるように、キ
ャビティ部41Aが存在しない平板状リードフレーム2
0を用いており、封止工程ではこの平板状リードフレー
ム20の上部に樹脂パッケージ12を形成する構成とし
ていた。このリードフレーム20は銅或いは銅合金より
なり、またその表面には中間金属膜30(例えば銀(A
g))が形成されている。
【0138】ところが、リードフレーム20が概ね平坦
な平板形状であると、中間金属膜30が銀(Ag)のよ
うにリードフレーム20と密着性の良くない材料である
場合には、樹脂パッケージ12の形成処理が終了した
後、樹脂パッケージ12が中間金属膜30と共にリード
フレーム20から離脱(剥離)してしまうおそれがあ
る。この離脱が発生すると、樹脂パッケージ12をリー
ドフレーム20に再び戻すメンテナンス処理を行なう
か、或いは剥離した樹脂パッケージ12を廃棄すること
となり、半導体装置の製造歩留りが低下してしまう。
【0139】しかるに、本実施例のように樹脂パッケー
ジ12の形成位置にキャビティ部41Aが形成されたリ
ードフレーム38Aを用いることにより、封止工程にお
いて樹脂パッケージ12を形成した際、図27に示され
るように、樹脂パッケージ12の一部はリードフレーム
38Aのキャビティ部41A内に食い込んだ状態とな
る。
【0140】これにより、樹脂パッケージ12のキャビ
ティ部41A内に食い込んだ部位にはアンカー効果が発
生し、よって樹脂パッケージ12がリードフレーム38
Aから離脱することを防止することができる。よって、
上記したメンテナンス処理は不要となり、不良品の発生
が少なくなるため、半導体装置の製造歩留りの向上を図
ることができる。
【0141】尚、図27に示す実施例では、ワイヤ18
が正打ちボンディングされた例について説明した。しか
るに、本実施例の適用はワイヤ18が正打ちボンディン
グされる構成のものに限定されるものではなく、図28
に示す変形例のように、ワイヤ34が逆打ちボンディン
グされる構成のものについても適用することが可能であ
る。
【0142】続いて、本発明の第4実施例である半導体
装置の製造方法について、図29を用いて説明する。図
29は封止工程が終了した時点のリードフレーム38B
を示す断面図である。同図に示すように、本実施例にお
いても前記した第3実施例と同様に、リードフレーム3
8Bの樹脂パッケージ12が形成される位置と対応する
位置に凹部41B(以下、キャビティ部という)が形成
されている。更に、本実施例では、このキャビティ部4
1Bの内部に凸部42を形成したことを特徴としてい
る。
【0143】このキャビティ部41B及び凸部42は、
例えばリードフレームの製造工程において、金属基材2
1(図4参照)に凹部42の形成位置にマスクを行いハ
ーフエッチングを行なうことにより形成することができ
る。また、本実施例においても、凸部42を含めキャビ
ティ部41A内の全面に中間金属膜39Bが形成されて
いる。
【0144】本実施例のように、樹脂パッケージ12の
形成位置にキャビティ部41Aを形成すると共にその内
部に凸部42を形成することにより、樹脂パッケージ1
2がリードフレーム38Bのキャビティ部41B内に食
い込んだ際、樹脂パッケージ12とリードフレーム38
Bとの接合面積は増大し、より強いアンカー効果を発揮
させることができる。よって、樹脂パッケージ12がリ
ードフレーム38Bから離脱することをより確実に防止
でき、更に半導体装置の製造歩留りの向上を図ることが
できる。
【0145】また、凸部42を形成することにより、素
子搭載工程においてワイヤ34をワイヤボンディングす
る際、この凸部42をワイヤボンディング装置の自動認
識のための目印として用いることが可能となる。よっ
て、ワイヤ34をワイヤボンディングする際、ボンディ
ング位置の位置精度が向上し、製造される半導体装置の
生産性及び信頼性を向上させることができる。
【0146】尚、図29に示す実施例では、ワイヤ18
が正打ちボンディングされた例について説明した。しか
るに、本実施例の適用はワイヤ18が正打ちボンディン
グされる構成のものに限定されるものではなく、図30
及び図31に示す変形例のように、ワイヤ34が逆打ち
ボンディングされる構成のものについても適用すること
が可能である。
【0147】続いて、本発明の第5実施例である半導体
装置の製造方法について、図32を用いて説明する。図
32は封止工程が終了した時点のリードフレーム38A
を示す断面図である。同図に示すように、本実施例にお
いても前記した第3及び第4実施例と同様に、リードフ
レーム38Aの樹脂パッケージ12が形成される位置と
対応する位置に凹部41A(以下、キャビティ部とい
う)が形成されている。このキャビティ部41A自体
は、先に図27を用いて説明した第3実施例のものと同
一である。
【0148】しかるに、第3及び第4実施例では、キャ
ビティ部41A,41Bの内面全面に中間金属膜39
A,39Bが形成されていたのに対し、本実施例ではキ
ャビティ部41A内の少なくとも外周位置に中間金属膜
39Cが存在しない領域(図中、矢印Lで示す領域)を
形成したことを特徴とするものである。このように、キ
ャビティ部41Aの外周位置に中間金属膜39Cが存在
しない領域Lを形成することにより、中間金属膜39C
としてリードフレーム38Aとの密着性が低い材料を用
いても、中間金属膜39Cが形成されていない領域Lに
おいて樹脂パッケージ12はリードフレーム38Aと密
着する。これにより、樹脂パッケージ12がリードフレ
ーム38Aから離脱することを防止でき、よって半導体
装置の製造歩留りの向上を図ることができる。
【0149】尚、図32に示す実施例では、ワイヤ18
が正打ちボンディングされた例について説明した。しか
るに、本実施例の適用はワイヤ18が正打ちボンディン
グされる構成のものに限定されるものではなく、図33
に示す変形例のように、ワイヤ34が逆打ちボンディン
グされる構成のものについても適用することが可能であ
る。
【0150】ここで、本発明の第5実施例である半導体
装置の製造方法を図34乃至図37を用いて工程順に説
明する。尚、以下の説明では、ワイヤ34を逆打ちボン
ディングする構成を例に挙げて説明するものとする。図
34は、素子搭載工程が終了した時点のリードフレーム
38Aを示す平面図である。同図に示されるように、中
間金属膜39Cはモールドラインとなるキャビティ部4
1Aの縁部より所定の領域Lだけ内側に形成されてい
る。従って、この領域Lにおいては、リードフレーム3
8Aが露出した状態となっている。本実施例では、この
中間金属膜39Cをリードフレーム38A(銅(Cu)
或いは銅合金よりなる)と密着性が悪い銀(Ag)によ
り形成している。
【0151】また、半導体素子11は素子固定樹脂15
を介してリードフレーム38A上の所定搭載位置に固定
されており、中間金属膜39Cと半導体素子11との間
はワイヤ34により接続されている。前記のように、本
実施例ではワイヤ34を逆打ちボンディングする構成で
あるため、ワイヤ34の中間金属膜39Cとの接合部分
が第1ボンド部35となり、半導体素子11との接合部
分が第2ボンド部36となる。
【0152】図35は、封止工程が終了した時点のリー
ドフレーム38Aを示している。封止工程を実施するこ
とにより、同図に示されるように、キャビティ部41の
上部には樹脂パッケージ12が形成される。この際、上
記のようにキャビティ部41の外周には中間金属膜39
Cが形成されていない領域Lが形成されているため、こ
の領域Lにおいて樹脂パッケージ12とリードフレーム
38Aは直接接合した状態となっている。
【0153】樹脂パッケージ12とリードフレーム38
Aとの密着性は良好である。よって、樹脂パッケージ1
2とリードフレーム38Aとは、キャビティ部41内に
樹脂パッケージ12が食い込むことにより発生するアン
カー効果と、領域Lにおける密着力により確実に接合さ
れた状態となっている。従って、リードフレーム38A
から樹脂パッケージ12が離脱するようなことはない。
【0154】上記の素子搭載工程及び封止工程が終了す
ると、続いて図36に示される溶解工程が実施される。
この溶解工程では、リードフレーム38Aと共に中間金
属膜39Cも溶解する。このように、リードフレーム3
8Aと中間金属膜39Cを共に溶解すると、第1ボンド
部35が樹脂パッケージ12から露出した状態となる。
また、個々の第1ボンド部35は、中間金属膜39Cが
除去されることにより電気的に独立した状態となる。
【0155】上記の溶解工程が終了すると、続いてスタ
ッドバンプ形成工程が実施され、外部接続端子となるス
タッドバンプ17は、樹脂パッケージ12から露出した
第1ボンド部35にワイヤボンディング装置を用いて形
成される。以上説明した一連の製造処理を実施すること
により、図37に示す半導体装置10Kが製造される。
この反動建て異装置10Kは、実装面となる底面部分に
突起部43が形成された構成となっている。
【0156】上記した実施例では、ワイヤ34の配設方
法として逆打ちボンディングを用いたが、正打ちボンデ
ィングを用いた場合でも、上記した製造方法を適用する
ことができる。図38に示す半導体装置10Lは、上記
した製造方法を正打ちボンディングに適用することによ
り製造したものである。尚、図32乃至図38を用いて
説明した各実施例では、キャビティ部41Aの外周部分
にのみ中間金属膜39Cが形成されない領域を形成した
構成について説明したが、先に説明した第2乃至第5実
施例のように、金属膜13を具備した半導体装置10B
〜10Eに対しても本実施例を適用することも可能であ
る。
【0157】この第2乃至第5実施例に係る半導体装置
10B〜10Eの構造では、封止工程においてリードフ
レーム20に形成される金属膜13の面積は小さくなる
が、金属膜13としてリードフレーム20に対し剥離し
易い金属を用いた場合には、やはり樹脂パッケージ12
が離脱するおそれがある(可能性としては小さい)。よ
って、第2乃至第5実施例に係る半導体装置10B〜1
0Eに対し本実施例を適用することにより、樹脂パッケ
ージ12が離脱をより確実に防止することができる。
【0158】続いて、本発明の第6実施例である半導体
装置の製造方法について、図39を用いて説明する。図
39は、封止工程が終了した時点のリードフレーム38
Cを示す断面図である。本実施例は、1枚のリードフレ
ーム38Cから多数の半導体装置を製造する、いわゆる
多数個取りを行なう場合の製造方法である。
【0159】多数個取りを行なうリードフレーム38C
は、複数の半導体素子11が搭載されており、また生産
性を向上させる面から中間金属膜39Dはリードフレー
ム38Cの略全面に形成され、またモールド樹脂44
(後述するように、分割されることにより樹脂パッケー
ジ12となる)も複数の半導体素子11を覆うように一
括的に形成されている。また、リードフレーム38Cに
個々にキャビティ部を形成することもしていない。
【0160】しかるに、このように多数個取りを行なう
構成においても、中間金属膜39Dがリードフレーム3
8Cとの密着性が悪い材料であった場合、モールド樹脂
44がリードフレーム38Cから離脱するおそれがあ
る。特に、多数個取りを行なう構成の場合には、モール
ド樹脂44がリードフレーム38Cから離脱することに
よる損害は多大である。
【0161】そこで本実施例では、リードフレーム38
Cにスルーホール45を設けた構成としている。このス
ルーホール45は、半導体素子11の配設エリアから離
間した位置に形成位置を選定されている。このように、
リードフレーム38Cにスルーホール45を形成するこ
とにより、封止工程においてモールド樹脂44が形成さ
れる際、このモールド樹脂44となる樹脂はスルーホー
ル45内にも充填される。
【0162】よって、スルーホール45内に充填された
樹脂は、モールド樹脂44をリードフレーム38Cに固
定するアンカー効果を発揮する。このため、モールド樹
脂44とリードフレーム38Cとの密着力は向上し、よ
ってモールド樹脂44がリードフレーム38Cから離脱
することを防止することができる。一方、上記の封止工
程が終了すると、リードフレーム38C及び中間金属膜
39Dを一括的に除去する溶解工程が実施される。この
溶解工程が終了した時点では、複数の半導体素子11は
モールド樹脂44により連結された状態であるため、続
いて図中破線で示す分割ライン46でモールド樹脂44
を分割して個片化する(分割工程)。
【0163】続いて、個片化された分割体に対しスタッ
ドバンプ形成工程が実施され、これにより半導体装置が
製造される。尚、上記した分割工程とスタッドバンプ形
成工程は、その工程手順が逆であってもよい。即ち、先
ずスタッドバンプ形成工程を実施することによりスタッ
ドバンプを形成し、その後に分割工程を実施しモールド
樹脂44を分割して個片化する方法としてもよい。
【0164】図40は、図24に示した第10実施例に
係る半導体装置10Jを1枚の実装基板47上に複数個
実装することにより、半導体装置モジュール40Dを構
成したものである。個々の半導体装置10Jは、実装基
板47に形成された配線48により電気的に接続されて
いる。また、各半導体装置10Jと実装基板47との間
にはアンダーフィル樹脂50が介装されており、熱変化
等に起因してスタッドバンプ17に過大な応力が印加さ
れないよう構成されている。更に、実装基板47の上面
に配設された各半導体装置10Jは、実装基板47の下
面に配設された実装端子51にビア49を介して電気的
に接続された構成とされている。
【0165】このように、複数の半導体装置10Jを半
導体装置モジュール40Dとして用いることにより、個
々の半導体装置10Jは夫々先に説明した効果を奏する
ため、半導体装置モジュール40Dの小型薄型化、外部
接続端子の狭ピッチ化、及び製造工程の簡単化等を実現
することができる。
【0166】
【発明の効果】上述の如く本発明によれば、下記の種々
の効果を実現することができる。請求項1記載の発明に
よれば、外部接続端子のファインピッチ化を図ることが
できる。また、スタッドバンプの形成にはワイヤボンダ
を使用するため、接続手段としてワイヤを用いた場合に
は、ワイヤ接続工程と同一の設備で対応でき、設備コス
トの削減を図ることができる。
【0167】また、請求項2記載の発明によれば、樹脂
突起を持たないため、外部接続端子の微細化を図ること
ができ、よって外部接続端子のファインピッチ化を図る
ことができると共に、半導体装置の低背化をも図ること
ができる。また、請求項3乃至7記載の発明によれば、
半導体素子と金属膜との電気的接続、及び金属膜と半導
体装置を実装する実装基板との電気的接続性を共に良好
とすることができる。
【0168】また、請求項8記載の発明によれば、外部
接続端子となるスタッドバンプを狭ピッチに配設するこ
とが可能となり、外部接続端子の更なる高密度化を図る
ことができる。また、請求項9記載の発明によれば、半
導体製造設備として一般に用いられているワイヤボンデ
ィング装置を用いることが可能となるため、ワイヤを効
率よくかつ安価に配設することができる。
【0169】また、請求項10記載の発明によれば、ワ
イヤループの低背化を図ることができ、よって半導体装
置の薄型化を図ることができる。また、スタッドバンプ
と接合する側がワイヤの第1ボンド側となるため、スタ
ッドバンプとの接合面積を増大し、よってスタッドバン
プとワイヤとの接合性を向上することができる。また、
請求項11記載の発明によれば、外部接続端子となるス
タッドバンプの接合位置に多少のバラツキが存在して
も、安定してスタッドバンプをワイヤボンディング装置
で自動形成することができ、よってスタッドバンプの接
続不良の発生を防止でき半導体装置の信頼性を向上する
ことができる。
【0170】また、請求項12記載の発明によれば、ス
タッドバンプの配設位置と対応する位置に金属膜を配設
しただけの簡単な構成のリードフレームより、請求項
1、請求項2、請求項8乃至11記載の半導体装置を製
造することができる。また、請求項13及び請求項21
乃至24記載の発明によれば、樹脂パッケージがリード
フレームから離脱することを防止でき、よって半導体装
置の製造歩留りの向上を図ることができる。
【0171】また、請求項14記載の発明によれば、金
属膜としてリードフレームとの密着性が低い材料を用い
ても、金属膜が形成されていない領域において樹脂パッ
ケージはリードフレームと密着するため、樹脂パッケー
ジがリードフレームから離脱することを防止でき、よっ
て半導体装置の製造歩留りの向上を図ることができる。
【0172】また、請求項15記載の発明によれば、凹
部内に凸部を形成することにより、樹脂パッケージがリ
ードフレームの凹部内に食い込んだ際、樹脂パッケージ
とリードフレームとの接合面積は増大し、より強いアン
カー効果を発揮させることができる。よって、より確実
に樹脂パッケージがリードフレームから離脱することを
防止でき、更に半導体装置の製造歩留りの向上を図るこ
とができる。
【0173】また、請求項16記載の発明によれば、リ
ードフレームの製造工程を簡単化することができる。ま
た、請求項17記載の発明によれば、素子搭載工程、素
子搭載工程、封止工程、溶解工程、及びスタッドバンプ
形成工程とからなる簡単な製造工程で半導体装置を製造
することができる。
【0174】また、スタッドバンプ形成工程では、金属
膜の実装側面にスタッドバンプを形成するため、この金
属膜に対してスタッドバンプは突出した状態となり、こ
れを外部接続端子として用いることが可能となる。ま
た、請求項18記載の発明によれば、素子搭載工程、素
子搭載工程、封止工程、溶解工程、及びスタッドバンプ
形成工程とからなる簡単な製造工程で半導体装置を製造
することができる。
【0175】また、スタッドバンプ形成工程では、リー
ドフレームと金属膜とを共に溶解して接続手段の実装側
端部を露出させるため、封止工程で用いる封止樹脂につ
いては金属膜との密着性が極めて良好なものを必ずしも
準備する必要がなく、封止樹脂の選択の幅が従来のBC
Cと比較して広くなる利点がある。また、金属膜は溶解
工程において溶解されるため、接続手段の実装側端部を
電気的に分離するための金属膜のパターニングを行う必
要がなく、よって製造工程の容易化を図ることができ
る。
【0176】また、請求項19記載の発明によれば、全
ての実装端部に対して外装めっきを一括して実施するこ
とが可能となり、微細かつ多数の実装端部に対して効率
よく外装めっきを形成することができる。また、請求項
20記載の発明によれば、ワイヤを用いた場合にはスタ
ッドバンプの形成と設備を共有することができ、また突
起電極を用いた場合にはワイヤ配設領域が不要となるた
め、半導体装置の小型化及び低背化を図ることができ
る。
【0177】更に、請求項25記載の発明によれば、実
装端部と樹脂パッケージとの接合力、及び実装端部とワ
イヤとの間における強度は共に強いため、上記の引抜き
力が印加されても、実装端部が樹脂パッケージから離脱
することを防止することができ、よって半導体装置の製
造歩留りの向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例である半導体装置の断面図
である。
【図2】本発明の第2実施例である半導体装置の断面図
である。
【図3】接続パッドを説明するための図である。
【図4】本発明の第1実施例である半導体装置の製造方
法を説明するための図である。
【図5】本発明の第1実施例である半導体装置の製造方
法を説明するための図であり、主に溶解工程を説明する
ための図である。
【図6】本発明の第1実施例である半導体装置の製造方
法を説明するための図であり、スタッドバンプ形成工程
を説明するための図である。
【図7】本発明の第3実施例である半導体装置の断面図
である。
【図8】本発明の第4実施例である半導体装置の断面図
である。
【図9】本発明の第5実施例である半導体装置の断面図
である。
【図10】本発明の第6実施例である半導体装置の断面
図である。
【図11】本発明の第2実施例である半導体装置の製造
方法を説明するための図であり、素子搭載工程を説明す
るための図である(その1)。
【図12】本発明の第2実施例である半導体装置の製造
方法を説明するための図であり、素子搭載工程を説明す
るための図である(その2)。
【図13】本発明の第2実施例である半導体装置の製造
方法を説明するための図であり、溶解工程を説明するた
めの図である。
【図14】本発明の第7実施例である半導体装置の断面
図である。
【図15】本発明の第8実施例である半導体装置の断面
図である。
【図16】本発明の第9実施例である半導体装置の断面
図である。
【図17】本発明に係る半導体装置を実装する実装構造
の第1及び第2実施例を説明するための図である。
【図18】本発明に係る半導体装置を実装する実装構造
の第3及び第4実施例を説明するための図である。
【図19】実装状態を示す図である。
【図20】本発明を適用した半導体装置モジュールの第
1実施例の断面図である。
【図21】本発明を適用した半導体装置モジュールの第
2実施例の断面図である。
【図22】本発明を適用した半導体装置モジュールの第
3実施例の断面図である。
【図23】第6実施例に係る半導体装置のスタッドバン
プ近傍を拡大して示す図である。
【図24】本発明の第10実施例である半導体装置の断
面図である。
【図25】本発明の第10実施例である半導体装置の変
形例を示す平面図である(その1)。
【図26】本発明の第10実施例である半導体装置の変
形例を示す断面図である(その2)。
【図27】本発明の第3実施例である半導体装置の製造
方法を説明するための図であり、封止工程を説明するた
めの図である。
【図28】本発明の第3実施例である半導体装置の製造
方法の変形例を説明するための図である。
【図29】本発明の第4実施例である半導体装置の製造
方法を説明するための図であり、封止工程を説明するた
めの図である。
【図30】本発明の第4実施例である半導体装置の製造
方法の変形例を説明するための図である(その1)。
【図31】本発明の第4実施例である半導体装置の製造
方法の変形例を説明するための図である(その2)。
【図32】本発明の第5実施例である半導体装置の製造
方法を説明するための図であり、封止工程を説明するた
めの図である。
【図33】本発明の第5実施例である半導体装置の製造
方法の変形例を説明するための図である(その1)。
【図34】本発明の第5実施例である半導体装置の製造
方法の変形例を説明するための図である(その2)。
【図35】本発明の第5実施例である半導体装置の製造
方法の変形例を説明するための図である(その3)。
【図36】本発明の第5実施例である半導体装置の製造
方法の変形例を説明するための図である(その4)。
【図37】本発明の第11実施例である半導体装置の断
面図である。
【図38】本発明の第12実施例である半導体装置の断
面図である。
【図39】本発明の第6実施例である半導体装置の製造
方法を説明するための図であり、封止工程を説明するた
めの図である。
【図40】本発明を適用した半導体装置モジュールの第
4実施例の断面図である。
【図41】従来の半導体装置の一例を説明するための図
である。
【図42】従来の半導体装置の一例を説明するための図
である。
【図43】従来の半導体装置の一例を説明するための図
である。
【符号の説明】
10A〜10K 半導体装置 11 半導体素子 12,12A,12B 樹脂パッケージ 13,13A〜13D 金属膜 14,14A 半導体素子搭載基板 15 素子固定樹脂 16 実装側平面 17 スタッドバンプ 18,34 ワイヤ 19 第1レジスト 20,38A〜38C リードフレーム 21 金属基材 22 貫通孔 23 第二レジスト 24 キャピラリ 25 内装スタッドバンプ 26 バンプ 27 研磨面 30,39A〜39D 中間金属膜 31 外装メッキ 32,50 アンダーフィル樹脂 33,47 実装基板 35 第1ボンド部 36 第2ボンド部 37 電極上スタッドバンプ 40A〜40D 半導体装置モジュール 41A,41B キャビティ部 42 凸部 43 突起部 44 モールド樹脂 45 スルーホール 46 分割ライン 49 ビア 51 実装端子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小野寺 正徳 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 門間 修一 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 中世古 進也 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 穂積 孝司 愛知県春日井市高蔵寺町二丁目1844番2 富士通ヴィエルエスアイ株式会社内

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体素子を樹脂封止すると共に、該半
    導体素子と外部接続端子とを接続手段により電気的に接
    続してなる半導体装置において、前記外部接続端子をス
    タッドバンプにより構成したことを特徴とする半導体装 置。
  2. 【請求項2】 半導体素子と、 該半導体素子を封止する樹脂パッケージと、 該樹脂パッケージの実装側平面に露出形成された金属膜
    と、 前記半導体素子上の電極パッドと前記金属膜とを電気的
    に接続する接続手段とを具備してなる半導体装置であっ
    て、 前記金属膜の実装側面に、外部接続端子として機能する
    スタッドバンプを配設したことを特徴とする半導体装
    置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の半導体装置において、 前記金属膜を、金(Au)及びパラジウム(Pd)及び
    アルミニウム(Al)のうち、いずれか一つよりなる単
    層膜により構成したことを特徴とする半導体装置。
  4. 【請求項4】 請求項2記載の半導体装置において、 前記金属膜を、金(Au)及びパラジウム(Pd)及び
    アルミニウム(Al)のうち、いずれか二つを積層した
    二層膜により構成したことを特徴とする半導体装置。
  5. 【請求項5】 請求項2記載の半導体装置において、 前記金属膜を、外層よりパラジウム(Pd)層,ニッケ
    ル(Ni)層の二層膜により構成したことを特徴とする
    半導体装置。
  6. 【請求項6】 請求項2記載の半導体装置において、 前記金属膜を、外層よりパラジウム(Pd)層,ニッケ
    ル(Ni)層,パラジウム(Pd)層の三層膜、 または、金(Au)層,ニッケル(Ni)層,パラジウ
    ム(Pd)層の三層膜のいずれかにより構成したことを
    特徴とする半導体装置。
  7. 【請求項7】 請求項2記載の半導体装置において、 前記金属膜を、外層よりパラジウム(Pd)層,ニッケ
    ル(Ni)層,パラジウム(Pd)層,金(Au)層の
    四層膜により構成したことを特徴とする半導体装置。
  8. 【請求項8】半導体素子と、 該半導体素子を封止する樹脂パッケージと、 該樹脂パッケージの実装側平面に露出形成された金属膜
    と、 一端が前記半導体素子上の電極パッドと接続されると共
    に、他端が前記樹脂パッケージから露出して実装側端部
    を構成する接続手段とを具備してなる半導体装置であっ
    て、 前記樹脂パッケージから露出した実装側端部に、外部接
    続端子として機能するスタッドバンプを配設した構成と
    したことを特徴とする半導体装置。
  9. 【請求項9】 請求項8記載の半導体装置において、 前記接続手段をワイヤにより構成したことを特徴とする
    半導体装置。
  10. 【請求項10】 請求項9記載の半導体装置において、 前記ワイヤが前記スタッドバンプから引き出され、前記
    半導体素子上の前記電極パッド上で終端していることを
    特徴とする半導体装置。
  11. 【請求項11】 請求項8乃至10のいずれか1項に記
    載の半導体装置において、 前記接続手段の前記樹脂パッケージから露出した部位の
    面積が、前記スタッドバンプの接合面積よりも大きいこ
    とを特徴とする半導体装置。
  12. 【請求項12】 請求項2、または請求項8乃至11の
    何れか1項に記載の半導体装置を製造する際に用いるリ
    ードフレームであって、 前記スタッドバンプの配設位置と対応する位置に、請求
    項3乃至7のうち何れか1項に記載の金属膜を配設して
    なることを特徴とするリードフレーム。
  13. 【請求項13】 請求項12記載のリードフレームにお
    いて、 前記樹脂パッケージの形成位置と対応する位置に、凹部
    が形成されていることを特徴とするリードフレーム。
  14. 【請求項14】 請求項13記載のリードフレームにお
    いて、 前記凹部内の少なくとも外周位置に、前記金属膜が存在
    しない領域を形成したことを特徴とするリードフレー
    ム。
  15. 【請求項15】 請求項13または14記載のリードフ
    レームにおいて、 前記凹部内に凸部が形成されていることを特徴とするリ
    ードフレーム。
  16. 【請求項16】 請求項12記載のリードフレームの製
    造方法において、 基材上に第1レジストを形成する第1レジスト形成工程
    と、 前記第1レジストの、前記基材を固定或いは移動する際
    用いられる貫通孔の形成位置に対応する部位を除去し、
    所定の第1レジストパターンを形成する第1レジストパ
    ターン形成工程と、 前記基材に第1レジストパターンをマスクとしてエッチ
    ングを行い、前記基材に前記貫通孔を形成するエッチン
    グ工程と、 前記第1レジストを除去する第1レジスト除去工程と、 前記基材上に第2レジストを形成する第2レジスト形成
    工程と、 前記第2レジストの前記金属膜を形成する位置に対応す
    る部位を除去することによりレジスト開口部を形成し、
    所定の第2レジストパターンを形成する第2レジストパ
    ターン形成工程と、 前記第2レジストに形成された前記レジスト開口部に請
    求項3乃至7記載のいずれか1項に記載の金属膜を形成
    する金属膜形成工程と、 前記第2レジストを除去する第2レジスト除去工程とを
    具備することを特徴とするリードフレームの製造方法。
  17. 【請求項17】 請求項12記載のリードフレームを用
    いた半導体装置の製造方法において、 前記請求項12記載のリードフレームに半導体素子を搭
    載すると共に、該半導体素子と前記金属膜を接続手段を
    用いて電気的に接続する素子搭載工程と、 前記リードフレーム上に、前記半導体素子を封止するよ
    う樹脂を形成し樹脂パッケージを形成する封止工程と、 前記リードフレームを溶解して前記金属膜を露出させる
    溶解工程と、 前記露出した金属膜の実装側面にスタッドバンプを形成
    するスタッドバンプ形成工程とを具備することを特徴と
    する半導体装置の製造方法。
  18. 【請求項18】 請求項12記載のリードフレームを用
    いた半導体装置の製造方法において、 前記請求項12記載のリードフレームに半導体素子を搭
    載すると共に、該半導体素子と前記金属膜を接続手段を
    用いて電気的に接続する素子搭載工程と、 前記リードフレーム上に、前記半導体素子を封止するよ
    う樹脂を形成し樹脂パッケージを形成する封止工程と、 前記リードフレームと前記金属膜とを共に溶解し、前記
    接続手段の実装側端部を露出させる溶解工程と、 前記露出した前記接続手段の実装端部にスタッドバンプ
    を形成するスタッドバンプ形成工程とを具備することを
    特徴とする半導体装置の製造方法。
  19. 【請求項19】 請求項12記載のリードフレームを用
    いた半導体装置の製造方法において、 前記請求項12記載のリードフレームに半導体素子を搭
    載すると共に、該半導体素子と前記金属膜を接続手段を
    用いて電気的に接続する素子搭載工程と、前記リードフ
    レーム上に、前記半導体素子を封止するよう樹脂を形成
    し樹脂パッケージを形成する封止工程と、前記リードフ
    レームと前記金属膜とを共に溶解し、前記接続手段の実
    装側端部を露出させる溶解工程と、 前記露出した前記接続手段の実装端部に外装めっきを実
    施する外装めっき形成工程とを具備することを特徴とす
    る半導体装置の製造方法。
  20. 【請求項20】 請求項17乃至19のいずれか1項に
    記載の半導体装置の製造方法において、 前記接続手段は、ワイヤまたは突起電極のいずれか一方
    であることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  21. 【請求項21】 請求項13乃至15のいずれか1項に
    記載のリードフレームを用いた半導体装置の製造方法に
    おいて、 前記請求項13乃至15のいずれか1項に記載のリード
    フレームに形成された前記凹部内に半導体素子を搭載す
    ると共に、該半導体素子と前記金属膜を接続手段を用い
    て電気的に接続する素子搭載工程と、 前記リードフレームに形成された凹部上に、前記半導体
    素子を封止するよう樹脂を形成し樹脂パッケージを形成
    する封止工程と、 前記リードフレームを溶解して前記金属膜を露出させる
    溶解工程と、 前記露出した金属膜の実装側面にスタッドバンプを形成
    するスタッドバンプ形成工程とを具備することを特徴と
    する半導体装置の製造方法。
  22. 【請求項22】 請求項13乃至15のいずれか1項に
    記載のリードフレームを用いた半導体装置の製造方法に
    おいて、 前記請求項13乃至15のいずれか1項に記載のリード
    フレームに形成された前記凹部内に半導体素子を搭載す
    ると共に、該半導体素子と前記金属膜を接続手段を用い
    て電気的に接続する素子搭載工程と、 前記リードフレームに形成された凹部上に、前記半導体
    素子を封止するよう樹脂を形成し樹脂パッケージを形成
    する封止工程と、 前記リードフレームと前記金属膜とを共に溶解し、前記
    接続手段の実装側端部を露出させる溶解工程と、 前記露出した前記接続手段の実装端部にスタッドバンプ
    を形成するスタッドバンプ形成工程とを具備することを
    特徴とする半導体装置の製造方法。
  23. 【請求項23】 請求項13乃至15のいずれか1項に
    記載のリードフレームを用いた半導体装置の製造方法に
    おいて、 前記請求項13乃至15のいずれか1項に記載のリード
    フレームに形成された前記凹部内に半導体素子を搭載す
    ると共に、該半導体素子と前記金属膜を接続手段を用い
    て電気的に接続する素子搭載工程と、 前記リードフレームに形成された凹部上に、前記半導体
    素子を封止するよう樹脂を形成し樹脂パッケージを形成
    する封止工程と、 前記リードフレームと前記金属膜とを共に溶解し、前記
    接続手段の実装側端部を露出させる溶解工程と、 前記露出した前記接続手段の実装端部に外装めっきを実
    施する外装めっき形成工程とを具備することを特徴とす
    る半導体装置の製造方法。
  24. 【請求項24】 請求項21乃至23のいずれかに記載
    の半導体装置の製造方法において、 前記接続手段は、ワイヤまたは突起電極のいずれか一方
    であることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  25. 【請求項25】 請求項24記載の半導体装置の製造方
    法において、 前記接続手段としてワイヤを用いると共に、 前記素子搭載工程において、先ず前記ワイヤを前記金属
    膜に第1ボンドし、その後に該ワイヤを引出して前記半
    導体素子に第2ボンドすることを特徴とする半導体装置
    の製造方法。
JP10192011A 1998-02-25 1998-07-07 半導体装置及びその製造方法及びリードフレームの製造方法 Pending JPH11312749A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10192011A JPH11312749A (ja) 1998-02-25 1998-07-07 半導体装置及びその製造方法及びリードフレームの製造方法
US09/170,260 US6541848B2 (en) 1998-02-25 1998-10-13 Semiconductor device including stud bumps as external connection terminals
TW087117105A TW384531B (en) 1998-02-25 1998-10-15 Semiconductor device, method of manufacturing semiconductor device and a method of manufacturing lead frame
KR1019980043821A KR100301357B1 (ko) 1998-02-25 1998-10-20 반도체장치및그제조방법및리드프레임의제조방법
US10/372,177 US20030132533A1 (en) 1998-02-25 2003-02-25 Semiconductor device, method of manufacturing semiconductor device and a method of manufacturing lead frame

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4399398 1998-02-25
JP10-43993 1998-02-25
JP10192011A JPH11312749A (ja) 1998-02-25 1998-07-07 半導体装置及びその製造方法及びリードフレームの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11312749A true JPH11312749A (ja) 1999-11-09

Family

ID=26383835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10192011A Pending JPH11312749A (ja) 1998-02-25 1998-07-07 半導体装置及びその製造方法及びリードフレームの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6541848B2 (ja)
JP (1) JPH11312749A (ja)
KR (1) KR100301357B1 (ja)
TW (1) TW384531B (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100405948B1 (ko) * 2001-03-16 2003-11-14 황길남 반도체 칩 패키지 및 그의 제조방법
US6855577B2 (en) 2000-01-24 2005-02-15 Nec Electronics Corporation Semiconductor devices having different package sizes made by using common parts
JP2013084970A (ja) * 2012-12-03 2013-05-09 Dainippon Printing Co Ltd 半導体装置およびその製造方法、ならびに半導体装置用基板およびその製造方法
JP2015530759A (ja) * 2012-09-28 2015-10-15 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 ワイヤボンディングのための傾斜した金属端子を有するリードフレーム
JP2016122807A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 Shマテリアル株式会社 半導体装置用基板及びその製造方法
JP2016122809A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 Shマテリアル株式会社 半導体装置用配線部材及びその製造方法
JP2016122808A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 Shマテリアル株式会社 半導体装置用基板及びその製造方法
JP2016127076A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 Shマテリアル株式会社 半導体装置の製造方法
JP2016127075A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 Shマテリアル株式会社 半導体装置の製造方法
JP2017050395A (ja) * 2015-09-01 2017-03-09 Shマテリアル株式会社 半導体素子搭載用基板及び半導体装置、並びにそれらの製造方法
JP2019057587A (ja) * 2017-09-20 2019-04-11 大口マテリアル株式会社 半導体素子搭載用基板及びその製造方法

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001185651A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Matsushita Electronics Industry Corp 半導体装置およびその製造方法
KR20020029990A (ko) * 2000-10-16 2002-04-22 윤종용 실장리드가 구비된 기판을 포함하는 반도체 패키지 및 그제조방법
TW465064B (en) * 2000-12-22 2001-11-21 Advanced Semiconductor Eng Bonding process and the structure thereof
US6720207B2 (en) 2001-02-14 2004-04-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Leadframe, resin-molded semiconductor device including the leadframe, method of making the leadframe and method for manufacturing the device
US6893901B2 (en) * 2001-05-14 2005-05-17 Fairchild Semiconductor Corporation Carrier with metal bumps for semiconductor die packages
US20030054583A1 (en) * 2001-09-20 2003-03-20 Eastman Kodak Company Method for producing an image sensor assembly
JP4014912B2 (ja) * 2001-09-28 2007-11-28 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置
JP3727272B2 (ja) * 2002-01-15 2005-12-14 沖電気工業株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US6777265B2 (en) * 2002-04-29 2004-08-17 Advanced Interconnect Technologies Limited Partially patterned lead frames and methods of making and using the same in semiconductor packaging
US8236612B2 (en) * 2002-04-29 2012-08-07 Unisem (Mauritius) Holdings Limited Partially patterned lead frames and methods of making and using the same in semiconductor packaging
US6812552B2 (en) * 2002-04-29 2004-11-02 Advanced Interconnect Technologies Limited Partially patterned lead frames and methods of making and using the same in semiconductor packaging
US7799611B2 (en) * 2002-04-29 2010-09-21 Unisem (Mauritius) Holdings Limited Partially patterned lead frames and methods of making and using the same in semiconductor packaging
US7115998B2 (en) 2002-08-29 2006-10-03 Micron Technology, Inc. Multi-component integrated circuit contacts
US20040058478A1 (en) * 2002-09-25 2004-03-25 Shafidul Islam Taped lead frames and methods of making and using the same in semiconductor packaging
US20040084508A1 (en) * 2002-10-30 2004-05-06 Advanpack Solutions Pte. Ltd. Method for constraining the spread of solder during reflow for preplated high wettability lead frame flip chip assembly
JP3952963B2 (ja) * 2003-02-21 2007-08-01 ヤマハ株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP2005259915A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Nec Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法
US7868468B2 (en) * 2004-11-12 2011-01-11 Stats Chippac Ltd. Wire bonding structure and method that eliminates special wire bondable finish and reduces bonding pitch on substrates
KR101227228B1 (ko) * 2004-11-12 2013-01-28 스태츠 칩팩, 엘티디. 와이어 본드 배선
US8519517B2 (en) 2004-11-13 2013-08-27 Stats Chippac Ltd. Semiconductor system with fine pitch lead fingers and method of manufacturing thereof
US7731078B2 (en) * 2004-11-13 2010-06-08 Stats Chippac Ltd. Semiconductor system with fine pitch lead fingers
TWI249209B (en) * 2004-12-22 2006-02-11 Siliconware Precision Industries Co Ltd Semiconductor package with support structure and fabrication method thereof
JP4558539B2 (ja) * 2005-03-09 2010-10-06 日立協和エンジニアリング株式会社 電子回路用基板、電子回路、電子回路用基板の製造方法および電子回路の製造方法
US8124459B2 (en) * 2005-04-23 2012-02-28 Stats Chippac Ltd. Bump chip carrier semiconductor package system
US7728437B2 (en) * 2005-11-23 2010-06-01 Fairchild Korea Semiconductor, Ltd. Semiconductor package form within an encapsulation
US20070216033A1 (en) * 2006-03-20 2007-09-20 Corisis David J Carrierless chip package for integrated circuit devices, and methods of making same
CN101601133B (zh) * 2006-10-27 2011-08-10 宇芯(毛里求斯)控股有限公司 部分图案化的引线框以及在半导体封装中制造和使用其的方法
US7635913B2 (en) * 2006-12-09 2009-12-22 Stats Chippac Ltd. Stacked integrated circuit package-in-package system
US8304874B2 (en) * 2006-12-09 2012-11-06 Stats Chippac Ltd. Stackable integrated circuit package system
JP4618260B2 (ja) * 2007-02-21 2011-01-26 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 導体パターンの形成方法、半導体装置の製造方法、並びに半導体装置
KR100871707B1 (ko) * 2007-03-30 2008-12-05 삼성전자주식회사 깨짐을 억제하는 몰딩부를 갖는 웨이퍼 레벨 패키지 및 그제조방법
SG147330A1 (en) 2007-04-19 2008-11-28 Micron Technology Inc Semiconductor workpiece carriers and methods for processing semiconductor workpieces
US7701049B2 (en) * 2007-08-03 2010-04-20 Stats Chippac Ltd. Integrated circuit packaging system for fine pitch substrates
JP5058714B2 (ja) * 2007-08-21 2012-10-24 スパンション エルエルシー 半導体装置及びその製造方法
CN102177579A (zh) * 2008-11-05 2011-09-07 株式会社三井高科技 半导体装置及其制造方法
US8133759B2 (en) * 2009-04-28 2012-03-13 Macronix International Co., Ltd. Leadframe
US8115293B2 (en) * 2009-12-08 2012-02-14 Stats Chippac Ltd. Integrated circuit packaging system with interconnect and method of manufacture thereof
US9029991B2 (en) * 2010-11-16 2015-05-12 Conexant Systems, Inc. Semiconductor packages with reduced solder voiding
JP5894502B2 (ja) * 2012-06-04 2016-03-30 ローム株式会社 ワイヤボンディング構造および半導体装置
DE112017001517T5 (de) * 2016-03-22 2019-03-07 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Sensor
US10522505B2 (en) * 2017-04-06 2019-12-31 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Semiconductor device package and method for manufacturing the same
JP2019012714A (ja) * 2017-06-29 2019-01-24 株式会社ディスコ 半導体パッケージの製造方法
US10177074B1 (en) 2017-10-04 2019-01-08 Semiconductor Components Industries, Llc Flexible semiconductor package
US20200203243A1 (en) * 2018-12-19 2020-06-25 Texas Instruments Incorporated Universal leaded/leadless chip scale package for microelecronic devices
US20200203263A1 (en) * 2018-12-19 2020-06-25 Texas Instruments Incorporated Low cost reliable fan-out chip scale packages
US11335570B2 (en) * 2018-12-19 2022-05-17 Texas Instruments Incorporated Multirow gull-wing package for microelectronic devices

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62150749A (ja) 1985-12-24 1987-07-04 Fuji Electric Co Ltd バンプ電極の形成方法
JPS62216347A (ja) 1986-03-18 1987-09-22 Fujitsu Ltd 半導体装置
US5157480A (en) * 1991-02-06 1992-10-20 Motorola, Inc. Semiconductor device having dual electrical contact sites
JPH0612493A (ja) * 1992-06-25 1994-01-21 Hitachi Ltd ジェスチャ認識方法およびユーザインタフェース方法
US5496775A (en) * 1992-07-15 1996-03-05 Micron Semiconductor, Inc. Semiconductor device having ball-bonded pads
JPH06124953A (ja) 1992-10-12 1994-05-06 Matsushita Electron Corp 半導体装置のバンプ形成方法
JP2551370B2 (ja) 1993-12-27 1996-11-06 日本電気株式会社 半導体チップの実装方法
JPH07307409A (ja) * 1994-05-12 1995-11-21 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JPH0878574A (ja) * 1994-09-08 1996-03-22 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2595909B2 (ja) * 1994-09-14 1997-04-02 日本電気株式会社 半導体装置
JPH0888249A (ja) 1994-09-19 1996-04-02 Taiyo Yuden Co Ltd フェイスダウンボンディング方法
US5714803A (en) * 1995-07-28 1998-02-03 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Low-profile removable ball-grid-array integrated circuit package
JP3189703B2 (ja) * 1996-10-08 2001-07-16 富士通株式会社 半導体装置及びその製造方法
US6072239A (en) * 1995-11-08 2000-06-06 Fujitsu Limited Device having resin package with projections
JP3129169B2 (ja) 1995-11-08 2001-01-29 富士通株式会社 半導体装置及びその製造方法
US5674785A (en) * 1995-11-27 1997-10-07 Micron Technology, Inc. Method of producing a single piece package for semiconductor die
JPH09213753A (ja) * 1995-11-30 1997-08-15 Ricoh Co Ltd 半導体装置とプリント基板との接続構造体
JP2891665B2 (ja) * 1996-03-22 1999-05-17 株式会社日立製作所 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP3863213B2 (ja) * 1996-03-27 2006-12-27 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置
US6046499A (en) * 1996-03-27 2000-04-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Heat transfer configuration for a semiconductor device
US6107122A (en) * 1997-08-04 2000-08-22 Micron Technology, Inc. Direct die contact (DDC) semiconductor package
US6064114A (en) * 1997-12-01 2000-05-16 Motorola, Inc. Semiconductor device having a sub-chip-scale package structure and method for forming same
US5969461A (en) * 1998-04-08 1999-10-19 Cts Corporation Surface acoustic wave device package and method

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6855577B2 (en) 2000-01-24 2005-02-15 Nec Electronics Corporation Semiconductor devices having different package sizes made by using common parts
KR100405948B1 (ko) * 2001-03-16 2003-11-14 황길남 반도체 칩 패키지 및 그의 제조방법
JP2015530759A (ja) * 2012-09-28 2015-10-15 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 ワイヤボンディングのための傾斜した金属端子を有するリードフレーム
JP2013084970A (ja) * 2012-12-03 2013-05-09 Dainippon Printing Co Ltd 半導体装置およびその製造方法、ならびに半導体装置用基板およびその製造方法
JP2016122807A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 Shマテリアル株式会社 半導体装置用基板及びその製造方法
JP2016122809A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 Shマテリアル株式会社 半導体装置用配線部材及びその製造方法
JP2016122808A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 Shマテリアル株式会社 半導体装置用基板及びその製造方法
JP2016127076A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 Shマテリアル株式会社 半導体装置の製造方法
JP2016127075A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 Shマテリアル株式会社 半導体装置の製造方法
JP2017050395A (ja) * 2015-09-01 2017-03-09 Shマテリアル株式会社 半導体素子搭載用基板及び半導体装置、並びにそれらの製造方法
JP2019057587A (ja) * 2017-09-20 2019-04-11 大口マテリアル株式会社 半導体素子搭載用基板及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR19990071417A (ko) 1999-09-27
KR100301357B1 (ko) 2001-12-01
US20030132533A1 (en) 2003-07-17
US20020105069A1 (en) 2002-08-08
TW384531B (en) 2000-03-11
US6541848B2 (en) 2003-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100301357B1 (ko) 반도체장치및그제조방법및리드프레임의제조방법
KR100924510B1 (ko) 반도체장치, 그 제조방법 및 전자기기
KR101193416B1 (ko) 3차원 실장 반도체 장치 및 그의 제조 방법
US8835228B2 (en) Substrate-less stackable package with wire-bond interconnect
JP4199588B2 (ja) 配線回路基板の製造方法、及び、この配線回路基板を用いた半導体集積回路装置の製造方法
JP3842548B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP4955648B2 (ja) 電子デバイスパッケージ、モジュール、および電子機器
WO2012137714A1 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP6770853B2 (ja) リードフレーム及び電子部品装置とそれらの製造方法
KR20000077076A (ko) 반도체소자 탑재용 배선기판과 그 제조방법
WO2003098687A1 (fr) Dispositif a semiconducteur et procede de fabrication
US6608372B2 (en) Surface mountable chip type semiconductor device and manufacturing method
JP2003258011A (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP2001308258A (ja) 半導体パッケージ及びその製造方法
JP3972182B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001094033A (ja) 半導体チップモジュール及びその製造方法
JPH11163204A (ja) 半導体装置及びその実装構造
US6730539B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device package
JP2000150560A (ja) バンプ形成方法及びバンプ形成用ボンディングツール、半導体ウエーハ、半導体チップ及び半導体装置並びにこれらの製造方法、回路基板並びに電子機器
JPH11186439A (ja) 半導体パッケージ用基板及びその製造方法
CN111199924A (zh) 半导体封装结构及其制作方法
JP4923760B2 (ja) 半導体パッケージ及びその製造方法
JP3781998B2 (ja) 積層型半導体装置の製造方法
JPH1126648A (ja) 半導体装置およびそのリードフレーム
JP7145414B2 (ja) リードフレームおよびその製造方法、ならびに半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080401

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080812