JP3189703B2 - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP3189703B2
JP3189703B2 JP26760796A JP26760796A JP3189703B2 JP 3189703 B2 JP3189703 B2 JP 3189703B2 JP 26760796 A JP26760796 A JP 26760796A JP 26760796 A JP26760796 A JP 26760796A JP 3189703 B2 JP3189703 B2 JP 3189703B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
layer
metal film
chip
package
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP26760796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10116935A (ja
Inventor
義之 米田
和人 辻
英治 迫田
隆司 埜本
正徳 小野寺
政一 織茂
純一 河西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP26760796A priority Critical patent/JP3189703B2/ja
Priority to US08/744,048 priority patent/US6072239A/en
Priority to EP20020016354 priority patent/EP1284501A1/en
Priority to EP20020016357 priority patent/EP1291911A1/en
Priority to TW085113625A priority patent/TW348306B/zh
Priority to KR1019960052529A priority patent/KR100212403B1/ko
Priority to EP20020016355 priority patent/EP1261026A1/en
Priority to EP19960308093 priority patent/EP0773584B1/en
Priority to EP20020016356 priority patent/EP1284502A1/en
Priority to CNB96114520XA priority patent/CN1215537C/zh
Priority to CNB2004100476353A priority patent/CN1307698C/zh
Publication of JPH10116935A publication Critical patent/JPH10116935A/ja
Priority to US09/192,201 priority patent/US6376921B1/en
Priority to US09/192,445 priority patent/US6159770A/en
Priority to US09/200,846 priority patent/US6329711B1/en
Priority to US09/442,038 priority patent/US6856017B2/en
Priority to US09/809,105 priority patent/US6573121B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3189703B2 publication Critical patent/JP3189703B2/ja
Priority to US10/856,777 priority patent/US7144754B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/568Temporary substrate used as encapsulation process aid
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/03Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0601Structure
    • H01L2224/0603Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • H01L2224/48471Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area being a ball bond, i.e. wedge-to-ball, reverse stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48475Connecting portions connected to auxiliary connecting means on the bonding areas, e.g. pre-ball, wedge-on-ball, ball-on-ball
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • H01L2224/49112Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting a common bonding area on the semiconductor or solid-state body to different bonding areas outside the body, e.g. diverging wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85001Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector involving a temporary auxiliary member not forming part of the bonding apparatus, e.g. removable or sacrificial coating, film or substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85009Pre-treatment of the connector or the bonding area
    • H01L2224/85051Forming additional members, e.g. for "wedge-on-ball", "ball-on-wedge", "ball-on-ball" connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • H01L2924/1815Shape
    • H01L2924/1816Exposing the passive side of the semiconductor or solid-state body
    • H01L2924/18165Exposing the passive side of the semiconductor or solid-state body of a wire bonded chip

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高密度実装を可能
とするリードレス表面実装型の樹脂封止型パッケージの
構造及び製造方法に関する。近年、携帯電話等にみられ
るように、電子機器の小型化により樹脂封止型パッケー
ジに設けられるリードのピッチが小さくなる傾向にあ
る。そのため、樹脂封止型パッケージにおいて、その小
型化を実現する新たな構造、製造方法が必要になってい
る。
【0002】
【従来の技術】図33,34は従来の薄型の樹脂封止型
パッケージの断面を示す図である。図33において、1
は樹脂,2はチップ,3はアウターリード,4は金アル
ミニウム等からなるボンディングワイヤ,5はダイパッ
ドを示す。このパッケージはSSOP(SHRINK SMALL O
UTLINE PACKAGE)と呼ばれるタイプのものであり、アウ
ターリード3がガルウイング状に曲げられ、基板に実装
される。
【0003】また、図34において、1は樹脂,2はチ
ップ,4は金アルミニウム等からなるボンディングワイ
ヤ,6はハンダボール,7はチップ2を搭載する搭載基
板を示す。このパッケージはBGA(BALL GRID ARRAY
)と呼ばれるタイプのものであり、基板に実装される
端子部分がハンダボール6により形成されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】図33に示されるSS
OPタイプのパッケージでは、樹脂1内に占めるインナ
ーリード8からアウターリード3への引き回し部分9の
面積や、アウターリード3自身の占める面積が大きく、
実装面積が大きくなってしまうという問題があった。
【0005】また、図34に示されるBGAタイプのパ
ッケージでは、搭載基板7を用いる点で、コストが高く
なってしまうという問題があった。そこで本発明は,実
装面積が小さく、コストの低い樹脂封止型半導体装置と
その製造方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題は以下の手段を
とった半導体装置とその製造方法により解決することが
できる。
【0007】請求項1記載の発明は、電極パッドを有す
る半導体チップと、該半導体チップを封止する樹脂パッ
ケージと、該樹脂パッケージ底面に設けられ、該底面か
ら突出する樹脂突起と、該樹脂突起上に設けられた金属
膜と、該樹脂パッケージ底面の該樹脂突起と該チップと
の間の領域に形成され、該金属膜と接続された導電部
と、一端が該電極パッドとボンディングされ、他端が該
導電部とボンディングされたボンディングワイヤとを有
し、前記チップと前記樹脂パッケージ底面との間に放熱
部材を設けたことを特徴とするものである。請求項2記
載の発明は、 電極パッドを有する半導体チップと、該
半導体チップを封止する樹脂パッケージと、該樹脂パッ
ケージ底面にパッケージと一体に設けられ、該底面から
突出する樹脂突起と、該樹脂突起上に設けられた金属膜
と、一端が該電極パッドとボンディングされ、他端が該
金属膜とボンディングされたバンプとを有することを特
徴とするものである。請求項3記載の発明は、電極パッ
ドを有する半導体チップと、該半導体チップを封止する
樹脂パッケージと、該樹脂パッケージ底面に設けられ、
該底面から突出する樹脂突起と、該樹脂突起上に設けら
れた金属膜と、該樹脂パッケージ底面の該樹脂突起と該
チップとの間の領域に形成され、該金属膜と接続され導
電部と、一端が該電極パッドとボンディングされ、他端
が該導電部とボンディングされたバンプとを有すること
を特徴とするものである。請求項4記載の発明は、請求
項3記載のものにおいて、前記導電部に凹部が形成さ
れ、前記バンプが該凹部に嵌合するようにボンディング
されているものである。請求項5記載の発明は、請求項
1,3,または4記載のものにおいて、前記樹脂突起を
除く前記樹脂パッケージ底面に絶縁膜を形成することを
特徴とするものである。請求項6記載の発明は、電極パ
ッドを有する半導体チップと、該半導体チップを封止す
る樹脂パッケージと、該樹脂パッケージ底面に設けら
れ、該底面から突出する樹脂突起と、該樹脂突起上にの
み設けられた金属膜と、一端が該電極パッドとボンディ
ングされ、他端が該金属膜にボンディングされたバンプ
とを有することを特徴とするものである。請求項7記載
の発明は、請求項2乃至6記載のものにおいて、前記チ
ップの非電極パッド形成面を前記樹脂パッケージから露
出させたことを特徴とするものである。請求項8記載の
発明は、請求項7記載のものにおいて、 露出した前記
チップの非電極パッド形成面に放熱板を設けたことを特
徴とするものである。請求項9記載の発明は、請求項8
記載のものにおいて、前記チップの電極パッド形成面上
に設けられ、前記樹脂パッケージ底面とほぼ同一平面と
なるように形成された絶縁部材を有することを特徴とす
るものである。請求項10記載の発明は、電極パッドを
有する半導体チップと、該半導体チップを封止する樹脂
パッケージと、該樹脂パッケージ底面にパッケージと一
体に設けられ、該底面から突出する樹脂突起と、該樹脂
突起上に設けられた金属膜と、該電極パッドまたは該金
属膜に設けられたバンプと、該電極パッドと該金属膜と
の間が異方導電樹脂により導通がとられていることを特
徴とするものである。請求項11記載の発明は、請求項
1乃至10の金属膜を銀(Ag)またはパラジウム(P
d)の一層にて形成する、もしくはAgまたはPdの2
層にて形成する、もしくは第1層を最外層とした場合
に、第1層−第2層−第3層を Au−ニッケル(Ni)−Au,Pd−Ni−Pd,A
u−Pd−Au, 半田−Ni−Au,半田−Ni−Pdの3層にて形成す
る、もしくは第1層−第2層−第3層−第4層を 半田−Ni−Pd−Au,Pd−Ni−Pd−Au, Au−Pd−Ni−Pd,Pd−Ni−Au−Pd 半田−Ni−Au−Pdの4層にて形成する、もしくは
第1層−第2層−第3層−第4層−第5層を Au−Pd−Ni−Pd−Au,半田−Ni−Au−P
d−Au Pd−Ni−Au−Pd−Au,Au−Pd−Ni−A
u−Pd Pd−Ni−Cu−Ni−Pdの5層にて形成する、も
しくは第1層−第2層−第3層−第4層−第5層−第6
層を Au−Pd−Ni−Au−Pd−Au Pd−Ni−Cu−Ni−Pd−Auの6層にて形成す
ることを特徴とするものである。
【0008】
【0009】
【0010】
【0011】
【0012】
【0013】
【0014】
【0015】
【0016】
【0017】
【0018】
【0019】上記の各手段は次のような作用を有する。
請求項1記載の発明では、樹脂突起を設けることによ
り、金属膜が樹脂パッケージの底面と同一平面でなくな
り、パッケージの反りを吸収できるとともに、実装時に
半田が流れて隣の金属膜と接触する半田ブリッジも防止
できる。また、金属膜を導電部により引き回すことによ
り、樹脂突起に形成される金属膜のピッチを広げること
ができる。この効果は特に樹脂突起をパッケージ底面全
体に形成するエリアバンプ方式に特に有効であり、ピッ
チの狭い凹部にワイヤを打つことなく狭いピッチのエリ
アバンプを形成することができる。そして、消費電力大
きいチップを搭載した際に、チップの熱を良好に放熱す
ることができる。請求項2記載の発明では、バンプを用
いることにより、より薄型のパッケージを実現でき、ま
たボンディング箇所が多い場合ワイヤボンディング工程
に比べてフリップチップボンディング工程の方が早いの
で、ボンディング時間の短縮もできる。請求項3記載の
発明では、請求項2記載の作用と同様に、金属膜を導電
部により引き回すことにより、樹脂突起に形成される金
属膜のピッチを広げることができる。請求項4記載の発
明では、バンプ42を凹部43に嵌合させてボンディン
グするので、位置合わせが容易となる。請求項5記載の
発明では、実装時に半田接合される領域を制限でき、引
き回しパターンの酸化等に起因する特性の劣化を防止で
き、半田ブリッジも防止することができる。請求項6記
載の発明では、バンプをリードフレームに搭載する際、
リードフレームの凹部に嵌合させるので、位置合わせを
容易にすることができる。請求項7記載の発明では、チ
ップ背面が露出しているので、チップで発生した熱が外
部に放熱しやすくなる。請求項8記載の発明では、露出
したチップ背面に放熱板を設けているので、単にチップ
背面を露出させた場合より、さらに放熱効率を向上させ
ることができる。請求項9記載の発明では、チップの素
子形成面に絶縁部材47を形成しておくので、極めて隙
間が小さいチップとリードフレームとの間にモールド樹
脂が入り込み難くなる問題がなくなり、封止の不良とい
った不都合はなくすことができる。請求項10記載の発
明では、異方導電樹脂を用いることにより、基板への実
装時に隣接するバンプと電気的にショートする可能性を
なくすことができる。請求項11記載の発明では、ボン
ディング性が良好であることと、半田付け性が良好であ
ることの要求が満たされる金属膜が得られる。
【0020】
【0021】
【0022】
【0023】
【0024】
【0025】
【0026】
【0027】
【発明の実施の形態】
〔第1実施形態〕以下本発明の実施形態を、図1〜32
により具体的に説明する。図1は、本発明の第1実施形
態を示す断面図であり、図2はその底面透視図である。
図1は図2において点線で示される部分にて切断したも
のを示している。図中、11はチップ、12は電極パッ
ド、13はボンディングワイヤ、14は樹脂パッケー
ジ、15は金属膜、を示している。なお、以下の実施形
態では、チップの代表例として半導体チップを用いて説
明しているが、この他に表面弾性波デバイス(SAWデ
バイス)やマルチチップモジュール(MCMモジュー
ル)を用いてもよい。
【0028】この半導体装置は、チップ11上の電極パ
ッド12に対し、ボンディングワイヤー13の一端がボ
ンディングされ、その他端がモールド樹脂により構成さ
れた樹脂パッケージ14の底面より露出する金属膜15
にボンディングされている。金属膜15と樹脂パッケー
ジ底面とはほぼ同一平面となっている。この金属膜15
は、幅0.4mm, 長さ0.75mm, 高さ10μで形成さ
れ、そのピッチは0.65mmで形成されている。
【0029】この構造により、従来のICのインナーリ
ードやアウターリードへの引回しが不要となりその分の
面積が削減できるとともにアウターリード自身もなくな
るので、実装密度も向上できる。また、従来のBGAの
ようなハンダボールを形成するための搭載基板を用いる
必要もない。金属膜15は、前記のようにワイヤ13に
より半導体素子11と電気的に接続する構成とされてい
る。また、この金属膜15は半導体装置の外部接続端子
として機能するものであり、半導体装置を実装基板(図
示せず)に実装する時には、金属膜15は実装基板に形
成された電極部に半田付けされる。
【0030】この金属膜15は、単層の金属層により形
成しても、また複数の金属層を積層して形成した構成と
してもよい。次に、金属膜15について図3〜図6を用
いて説明する。各図は、金属膜15の配設位置近傍を拡
大して示す図である。図3は単層の金属層により金属膜
15Aを形成したものであり、図4〜図6は複数の金属
層を積層して金属膜15B〜15Dを形成したものであ
る。
【0031】金属膜15(15A〜15D)の材質を選
定するに際し、前記のように金属膜15はその内側にワ
イヤ13が接続されると共に外側は実装基板に半田付け
が行われるため、金属膜15の最内層はボンディング性
が良好であることが要求され、また最外層は半田付け性
が良好であることが要求される(以下、この金属膜15
に要求される条件を金属膜要求特性という)。この金属
膜要求特性を満たす金属膜15(15A〜15D)の材
質としては、次のようなものが考えられる。
【0032】図3に示される単層の金属膜15Aでは、
金属膜15Aの材質としてボンディング性及び半田付け
性が共に良好な材質を選定する必要がある。これを満足
する材料としては、例えば銀(Ag),或いはパラジウ
ム(Pd)がある。また、図4に示されるような外層1
5B-1と内層15B-2とを積層した2層構造の金属膜1
5Bでは、金属膜要求特性を満たす外層15B-1と内層
15B-2との組み合わせとして、外層15B-1をパラジ
ウム(Pd)により厚さ0.05〜2μmで形成し、内
層15B-2を金(Au)により厚さ10Å〜0.5μm
で形成する組み合わせが考えられる。またAuとPdの
順番は逆でもよい。
【0033】また、図5に示されるような外層15C-
1,中間層15C-2, 内層15C-3とを積層した3層構
造の金属膜15Cでは、外層15C-1を金(Au)によ
り厚さ10Å〜0.5μmで形成し、中間層15C-2を
ニッケル(Ni)により厚さ0.5〜20μmで形成
し、内層15C-3を金(Au)により厚さ0.1〜0.
5μmで形成する組み合わせが考えられる。
【0034】また、他の組み合わせとしては、 ・外層15C-1に金(Au),中間層15C-2にニッケ
ル(Ni),内層15C-3に金(Au)を用いる組み合
わせ ・外層15C-1にパラジウム(Pd),中間層15C-2
にニッケル(Ni),内層15C-3にパラジウム(P
d)を用いる組み合わせ ・外層15C-1に金(Au),中間層15C-2にパラジ
ウム(Pd),内層15C-3に金(Au)を用いる組み
合わせ ・外層15C-1に半田,中間層15C-2にニッケル(N
i),内層15C-3に金(Au)を用いる組み合わせ ・外層15C-1に半田,中間層15C-2にニッケル(N
i),内層15C-3にパラジウム(Pd)を用いる組み
合わせが考えられる。上記した各組み合わせにより金属
膜15Cを構成することにより、金属膜要求特性を満た
すと共に、中間層15C-2による外層15C-1と内層1
5C-3との接合性を向上することができる。
【0035】また、図6に示されるような外層15D-
1,第1中間層15D-2, 第2中間層15D-3, 内層1
5D-4とを積層した4層構造の金属膜15Dでは、外層
15D-1を半田により厚さ5〜20μm形成し、第1中
間層15D-2をニッケル(Ni)により厚さ1〜20μ
mで形成し、第2中間層15D-3をパラジウム(Pd)
により厚さ0.05〜2μmで形成し、内層15D-4を
金(Au)により厚さ10Å〜0.5μmで形成する組
み合わせが考えられる。
【0036】また、他の組み合わせとしては、外層15
D-1をパラジウム(Pd)により厚さ0.05〜2μm
形成し、第1中間層15D-2をニッケル(Ni)により
厚さ1〜20μm形成し、第2中間層15D-3をパラジ
ウム(Pd)により厚さ10Å〜0.5μm形成し、内
層15D-4を金(Au)により厚さ10Å〜0.5μm
形成する組み合わせとしてもよい。(この構造をPd−
Ni−Pd−Auと表示するものとし、以下省略して示
す。) また、Au−Pd−Ni−Pd,Pd−Ni−Au−P
d 半田−Ni−Au−Pd でもよい。
【0037】上記した各組み合わせにより金属膜15D
を構成することにより、金属膜要求特性を満たすと共
に、第1及び第2中間層15D-2,15D-3による外層
15D-1と内層15D-4との接合性を向上することがで
きる。さらに、図示しないが、層構造を5層とし、以下
の組み合わせでもよい。 Au−Pd−Ni−Pd−Au,半田−Ni−Au−P
d−Au Pd−Ni−Au−Pd−Au,Au−Pd−Ni−A
u−Pd Pd−Ni−CuーNi−Pd これも図示しないが、6層構造でAu−Pd−Ni−A
u−Pd−Au Pd−Ni−Cu−Ni−Pd−Auの組み合わせでも
よい。続いて、上記した第1実施形態に係る半導体装置
の製造方法について説明する。尚、以下の説明では、金
属膜15として外層15C-1,中間層15C-2, 内層1
5C-3とを積層した3層構造の金属膜15Cを設けた構
成を例に挙げて説明するものとする。
【0038】半導体装置は、図12に示されるリードフ
レーム20を用いて製造される。このリードフレーム2
0は、導電性金属基材21の所定の位置に金属膜15C
が形成された構成とされている。また後述するように、
リードフレーム20は複数の半導体装置を一括的に形成
できるよう(即ち、いわゆる複数個取りができるよう)
構成されており、従って金属膜15Cは1枚の金属基材
21に複数組形成されている(図9参照)。尚、図中2
3はリードフレーム20をハンドリングする時に治具が
係合する治具穴である。
【0039】ここで、半導体装置の製造方法を説明する
前に、先ずリードフレーム20の製造方法について図7
〜図12 を用いて説明する。リードフレーム20を製造
するには、先ず図7に示すように、導電材料(例えば
銅)よりなる平板状の金属基材21を用意し、この金属
基材21の上下両面にエッチングレジスト24を塗布す
る(レジスト塗布工程)。このエッチングレジスト24
は、例えば感光性樹脂であり、コーター等を用いて所定
膜厚に塗布される。なお、エッチングレジストを塗布す
る前に、リードフレームの端部にスタンピング等により
治具穴を形成しておく。
【0040】次に、エッチングレジスト24に図示しな
いマスクを用いて露光処理を行い、その後に現像処理を
行うことによりエッチングレジスト24の金属膜形成位
置に対応する部位を除去し、図8に示すレジストパター
ン24aを形成する(レジストパターン形成工程)。ま
た、本実施例ではこのレジストパターン形成工程におい
て、給電部25の形成位置(給電部形成位置)に対応す
る部位に配設されたエッチングレジスト24を除去する
構成としている。尚、給電部25は、後述する金属膜形
成工程においてメッキ電極が配設される部位である(図
9参照)。
【0041】図9に示されるように、この給電部25は
金属基材21の長手方向両端部に夫々形成されており、
この給電部25では導電性金属よりなる金属基材21が
露出した状態となっている。このため、給電部25にメ
ッキ用電極を配設することにより、金属基材21に所定
の電位を印加することが可能となる。また、図9に矢印
Aで示す矩形状の破線は1個の半導体装置の形成領域を
示しているが、同図に示されるように1枚の金属基材2
1には複数個(図11に示す例では34個)の半導体装
置が一括的に形成されるよう(多数個取りができるよ
う)構成されている。
【0042】ところで、更なる多数個取りを行うため
に、図10に示されるように、枠状部26に左右一対の
連結部27を介して複数個の金属基材21が連結された
リードフレームユニット28を形成することが考えられ
る。この構成においても給電部25を形成する必要があ
るが、複数の金属基材21は連結部27を介して枠状部
26に電気的に接続されているため、枠状部26に給電
部25を形成することにより複数の金属基材21に一括
的に給電することが可能となる。
【0043】よって、上記構成とすることにより半導体
装置の製造効率を更に向上できると共に、各金属基材2
1に給電部25を形成する構成に比べてレジストパター
ン形成工程及び金属膜のメッキ工程を簡単化することが
できる。金属膜形成位置のレジストも窓開けが終わる
と、続いて金属膜形成工程が実施され金属膜15Cが形
成される。本実施例においては、金属膜15Cの形成に
メッキ法を用いており、前記した給電部25にメッキ用
電極を配設すると共に、金属基材21をメッキ槽に浸漬
して電界メッキを行う。
【0044】本実施例に係る金属膜15Cは、外層15
C-1, 中間層15C-2, 及び内層15C-3を積層した3
層構造とされているため、各層毎にメッキ処理を行う。
具体的には、外層15C-1として金(Au), 中間層1
5C-2としてパラジウム(Pd), 内層15C-3として
金(Au)を用いた場合には、先ず内層15C-3となる
金メッキを行い、続いて中間層15C-2となるパラジウ
ムメッキを行い、最後に外層15C-1となる金メッキを
行う。この金属膜15Cを構成する各層15C-1〜15
C-3の厚さは、メッキ時間を制御することにより任意に
設定することができる。図11は金属膜15Cが形成さ
れた金属基材21を示している。
【0045】上記の処理を実施することにより金属膜1
5Cは金属基材21に形成されるが、後に説明するよう
に分離工程において、金属基材21に形成された金属膜
15Cは、樹脂パッケージ12をリードフレーム20か
ら分離する際に、樹脂パッケージ12と共にリードフレ
ーム20から離脱する必要がある。このため、金属膜1
5Cは金属基材21に対しある程度の分離性も要求され
る。
【0046】従って、金属膜15Cを形成するのに先立
ち、上記分離性を確保するために、金属膜を形成する領
域に導電性のペースト等の分離性を向上させる部材を塗
布しておき、その上部に金属膜15Cを形成する構成と
してもよい。尚、上記した金属膜形成工程では、メッキ
法を用いて金属膜15Cを形成する方法を説明したが、
金属膜15Cの形成はメッキ法に限定されるものではな
く、例えば蒸着法,スパッタリング法等の他の膜形成技
術を用いて形成する構成としてもよい。
【0047】上記のように金属膜形成工程において所定
の場所に金属膜15Cが形成されると、続いてレジスト
パターン24a(エッチングレジスト24)を除去する
レジスト除去工程が実施され、図12に示されるリード
フレーム20が形成される。上記したリードフレーム2
0の製造方法では、レジスト塗布,レジストパターン形
成,金属膜形成,及びレジスト除去等の簡単な工程によ
りリードフレーム20を形成することができる。
【0048】次に、上記のようにして製造されるリード
フレーム20を用いて半導体装置を製造する製造方法に
ついて図13乃至図22を用いて説明する。半導体装置
を製造するには、図13に示すように、リードフレーム
20の所定チップ搭載位置にチップ固定樹脂16を塗布
すると共に、チップ固定樹脂16の上部に半導体チップ
11を搭載する(チップ搭載工程)。チップ固定樹脂1
6は絶縁性を有すると共に接着剤として機能し、よって
半導体チップ11はリードフレーム20上にチップ固定
樹脂16の接着力により搭載された状態となる。
【0049】チップ搭載工程が終了すると、リードフレ
ーム20はワイヤボンディング装置に装着され、図14
に示されるように、半導体チップ11に形成された電極
パッド12と、リードフレーム20に形成されている金
属膜15C(具体的には、内層内層15C-3)との間に
ワイヤ13を配設し、半導体チップ11と金属膜15C
とを電気的に接続する(接続工程)。
【0050】このワイヤ13を電極パッド12と金属膜
15Cとの間でワイヤボンディングする際、図14に示
す例では、先ず電極パッド12にワイヤ13の一端をボ
ンディングし(ファーストボンディング)し、続いてワ
イヤ13の他端を金属膜15Cにボンディング(セカン
ドボンディング)する方法を採用した。また、図15に
示すように、先ず金属膜15Cにワイヤ13の一端を接
続し、続いて金属膜15Cから電極パッド12にワイヤ
13を引き出した上で、ワイヤ13の他端部を電極パッ
ド12に接続する方法を採用してもよい。
【0051】このように、先ず金属膜15Cにワイヤ1
3の一端を接続し、その後にワイヤ13の他端部を電極
パッド12に接続する、いわゆる逆打ちのワイヤボンデ
ィング法を用いたことにより、ワイヤループの低背化を
図ることができ、これに伴い半導体装置の低背化を図る
ことができる。また、一般に電極パッド12の配設ピッ
チは金属膜15Cの配設ピッチに比べて狭く、またワイ
ヤボンディング処理においてファーストボンディングの
ボンディング領域はセカンドボンディングのボンディン
グ領域よりも広い。よって、配設ピッチの広い金属膜1
5Cにファーストボンディングを行い、配設ピッチの狭
い電極パッド12にセカンドボンディングを行う構成と
することにより、高密度にワイヤ13の配設を行うこと
が可能となる。
【0052】上記の接続工程が終了すると、続いてリー
ドフレーム20上に半導体チップ11を封止するよう樹
脂モールドを施し樹脂パッケージ14を形成する封止工
程を実施する。本実施例では、樹脂パッケージ14をモ
ールド成形する方法について説明するが、ボッティング
により形成することも可能である。図16は、接続工程
が終了したリードフレーム20をモールド金型に装着し
て樹脂29(梨地で示す)をモールドした直後の状態を
示す概略構成図であり、30はカル,31はランナー,
32はゲートを夫々示している。同図に示されるよう
に、樹脂パッケージ14はリードフレーム20に一括的
に複数個形成される。尚、モールド直後の状態では、複
数個形成された各樹脂パッケージ14はゲート32に存
在する樹脂29(以下、ゲート内樹脂という)により連
結した状態となっている。
【0053】図17は、1個の半導体装置に対応する樹
脂パッケージ14を拡大して示す図である。同図に示さ
れるように、樹脂はモールド金型(上型)に形成されて
いるキャビティ(図示せず)により所定形状に形成され
ると共に、リードフレーム20が下型の機能を奏してい
る。この状態において、樹脂パッケージ14は図18に
示されるようにリードフレーム20に添着された状態と
されている。
【0054】上記のように樹脂パッケージ14が形成さ
れると、各樹脂パッケージ14間に形成されていたゲー
ト内樹脂,ランナー31内に残存した樹脂,及びカル3
0は除去され、各樹脂パッケージ14は個々独立した構
成となる。しかるに、前述したように各樹脂パッケージ
14はリードフレーム20に添着された状態となってい
るため、個々独立した状態となっても各樹脂パッケージ
14がリードフレーム20から離脱することはない。
【0055】上記した封止工程が終了すると、続いてテ
ープ配設工程が実施される。テープ配設工程では、図1
9に示されるように個々独立した状態とされた各樹脂パ
ッケージ14の上部に接着テープ等のテープ部材33
(ハッチングを付して示している)を配設する。このテ
ープ部材33は、ベーステープの一面に接着剤を塗布し
た構成とされており、またベーステープは後に実施され
る分離工程において用いるエッチング液により損傷を受
けない材料により形成されている。このように、複数の
樹脂パッケージ14の上部をテープ部材33で連結する
ことにより、リードフレーム20から各樹脂パッケージ
14を分離しても、個々の樹脂パッケージ14をテープ
部材33により位置規制することができる。
【0056】尚、このテープ部材33を配設するタイミ
ングは、樹脂パッケージ14が形成された後に限定され
るものではなく、例えば封止工程実施前にモールド金型
内に配設しておくことにより、形成された時点で複数の
樹脂パッケージ14がテープ部材33により連結される
構成としてもよい。上記したテープ配設工程が終了する
と、続いて樹脂パッケージ14をリードフレーム20か
ら分離され半導体装置を形成する分離工程が実施され
る。図20は分離工程を示しており、同図に示す例では
リードフレーム20をエッチング液に浸漬させて溶解す
ることにより樹脂パッケージ12をリードフレーム20
から分離させる方法が示されている。
【0057】この分離工程で用いられるエッチング液
は、リードフレーム20のみを溶解し、金属膜15Cは
溶解しない性質を有するエッチング液(例えば、アンモ
ニア系アルカリエッチャント)を選定している。従っ
て、リードフレーム20が完全に溶解されることにより
樹脂パッケージ14はリードフレーム20から分離され
る。この際、金属膜15Cは樹脂パッケージ14の底面
に配設された状態となるため、図1に示す半導体装置が
形成される。
【0058】上記のように、リードフレーム20を溶解
することにより樹脂パッケージ14をリードフレーム2
0から分離する方法を用いることにより、リードフレー
ム20からの樹脂パッケージ14の分離処理を確実かつ
容易に行うことができ、歩留りを向上することができ
る。図21は、分離工程が終了した状態を示している。
同図に示されるように、分離工程が終了した時点で複数
の半導体装置はテープ部材33に接着された状態を維持
している。従って、分離工程の終了後における半導体装
置の扱いを容易とすることができる。更に、図21に示
される状態でテープ部材33を巻回し出荷することによ
り、チップ部品と同様に実装時において半導体装置を実
装基板に自動装填を行うことも可能となる。
【0059】上記してきた製造方法により半導体装置を
製造することにより、従来必要とされたリードの切断処
理、及びリードを所定形状(例えばガルウィング形状)
に成形する工程は不要となり、半導体装置の製造工程を
簡単化することができる。また、図22は分離工程の変
形例を示している。前述した実施例においては、樹脂パ
ッケージ14をリードフレーム20から分離するのにす
る方法を用いたが、本変形例では、リードフレーム20
を溶解することなく、樹脂パッケージ14をリードフレ
ーム20から引き剥がすことにより、機械的に樹脂パッ
ケージ14をリードフレーム20から分離することを特
徴としている。
【0060】この分離方法では、前記した実施例に係る
方法に比べて、エッチング液が不要となりまた分離工程
に要する時間を短縮することができる。しかるに、機械
的に樹脂パッケージ14をリードフレーム20から分離
するため、金属膜15Cがリードフレーム20から確実
に樹脂パッケージ14に移動するかどうかに問題点があ
るが、この点はリードフレーム20の製造工程の金属膜
形成工程において、予め金属膜形成箇所に金属膜15C
の分離性を向上させる部材を予め配設した上で金属膜1
5Cを形成することにより解決することができる。
【0061】以上第1実施形態の半導体装置の製造方法
について説明したが、以下に説明する各実施形態におい
ても、主要部は同様な製造方法によって製造することが
できる。 〔第2実施形態〕図23(a),(b)は本発明の第2
実施形態を示す図である。
【0062】第1実施形態との違いは、金属膜15が図
23(a)に示されるように樹脂突起18上に設けられ
ている点と、樹脂パッケージ14の底面に絶縁膜17が
形成されている点、及び図23(a)の底面図である図
23(b)に示されるように金属膜15がチップ11側
に151で示されるように引き回されている点であり、
その他の点は前述の実施例とほぼ同様である。
【0063】樹脂突起18を設けることにより、金属膜
15が樹脂パッケージ14の底面と同一平面でなくな
り、パッケージの反りを吸収できるとともに、実装時に
半田が流れて隣の金属膜と接触する半田ブリッジも防止
できる。また、金属膜15を151で示されるようにチ
ップ側に引き回すことにより、樹脂突起に形成される金
属膜15のピッチを広げることができる。この効果は特
に樹脂突起15をパッケージ底面全体に形成するエリア
バンプ方式に特に有効であり、ピッチの狭い凹部にワイ
ヤを打つことなく狭いピッチのエリアバンプを形成する
ことができる。さらに、絶縁膜17を形成することに
り、実装時に半田接合される領域を制限でき、引き回し
パターンの酸化等に起因する特性の劣化を防止でき、半
田ブリッジも防止することができる。
【0064】本実施例の製造方法は、基本的には第1実
施形態のものと変わりはないが、図8の工程において樹
脂突起を形成する領域のレジストに窓開けし、リードフ
レームにハーフエッチングを施し、凹部を形成した後、
この凹部に金属膜を形成しそこにワイヤボンディングを
施せばよい。ワイヤは、前述した金属膜15の引き回さ
れた151の部分とチップの電極パッド12とを結ぶよ
うに打てばよい。絶縁膜17を形成する時は、凹部を形
成する最に絶縁膜をマスクとして凹部を窓開けし、その
後凹部に金属膜を形成した後、引き回し部を形成する領
域を画定するようにレジストを形成し、このレジストを
マスクにして引き回し部をメッキ等により形成すること
により、所望の領域に絶縁膜を形成することができる。
その後のワイヤボンディング工程以降は前述のものと同
様である。 〔第3実施形態〕図24は本発明の第3実施形態を説明
する図であり、放熱部材40を図23で示される半導体
装置に埋め込んだものであり、アルミニウム等の熱導電
率の高い材料で形成されている。絶縁膜17は放熱の妨
げになるので削除してもよい。その他の構成要件は前述
の実施例とほぼ同様である。
【0065】放熱部材40のを埋め込むには、チップ1
1をリードフレームにダイス付けする前に、その領域に
予め放熱部材を接着しておき、その上にチップをダイス
付けすることにより埋め込むことができる。この構成に
より、消費電力大きいチップを搭載した際に、チップか
ら発生した熱を良好に放熱することができる。 〔第4実施形態〕図25は第4実施形態を示す図であ
り、図23の金属膜15の引回し部分151を用いず
に、樹脂突起18に金属膜15と接続するバンプ41を
設けた点が前述の実施例とは異なる点である。その他の
構成要件はほぼ同様である。
【0066】本実施例では、それほど樹脂突起のピッチ
が狭くない時に用いる場合に有効であり、バンプ41を
介してワイヤ13を金属膜15に接続することにより、
強固にワイヤ13を金属膜15に接続することができ
る。なお、図25には絶縁膜放熱部材が示されていない
が、適宜設けても構わない。 〔第5実施形態〕図26〜図32は本発明の第5実施形
態を示すものであり、前述した実施例がチップの電極と
金属膜とをワイヤで接続していたのに対し、本実施例の
各図は、ワイヤを用いずにバンプにより接続している点
が共通した相違点である。
【0067】図26では、図1に示された半導体装置の
電極パッド12と金属膜15との接続をワイヤではなく
バンプを用いた点が特徴であり、その他の点はほぼ同様
である。バンプを用いることにより、より薄型のパッケ
ージを実現でき、またワイヤボンディングの時間よりフ
リップチップボンディングの方が早いので、工程の短縮
もできる。
【0068】図26に示される半導体装置の製造方法
は、第1実施形態の製造方法と基本的には同一である
が、チップ11をリードフレーム20に搭載する際に、
ダイス付け材16を用いずに、バンプ42により金属膜
15の形成されたリードフレームに直接フリップチップ
ボンディングすればよい。バンプ42は、チップ側のパ
ッドに形成してもリードフレーム側に形成してもよい。
その他の工程は、前述の実施例と同様である。
【0069】図27(a)は、図23に示される半導体
装置におけるワイヤ接続をバンプ接続にしたものであ
り、金属膜15の引き出し回し部分151にフリップチ
ップボンディングを施したものであり、その他の点は同
様な構成である。金属膜を導電部により引き回すことに
より、樹脂突起に形成される金属膜のピッチを広げるこ
とができる。
【0070】図27(b)は、金属膜15の引回し部分
151に凹部を形成し、そこにバンプ42を凹部に嵌合
するようにフリップチップボンディングしたものであ
り、その他は図27(a)と同様な構成である。バンプ
42を凹部43に嵌合させてボンディングするので、位
置合わせが容易となる。なお、図27(a),(b)の
絶縁膜17を設けない構成としてもよい。
【0071】図28は、バンプ42を樹脂突起18部分
の金属膜15にボンディングしたものであり、樹脂突起
18の高さはバンプ42より低くなっている。この構成
により、バンプ42をリードフレームに搭載する最、リ
ードフレームの凹部に嵌合させるので、位置合わせを容
易にすることができる。図29は、図28で示される半
導体装置のチップ背面に樹脂を設けずに、チップ背面を
露出させたものである。この構成により、チップ背面が
露出しているので、チップから発生した熱を外部に放熱
しやすくなる。
【0072】図30は、図29に示される半導体装置に
おいて、露出したチップ背面に放熱板を設けたものを示
しており、(a)は放熱板45が設けられたもの、
(b)は放熱フィン46の付いた放熱板45が設けられ
たものを示している。放熱フィン付きの(b)の方が放
熱効率が高いので、チップの発熱量に応じた放熱板を設
ければよい。
【0073】図31は、図28に示される半導体装置に
おいて、チップの素子形成面側にテープや接着剤等から
なる絶縁部材47を設けたものであり、樹脂パッケージ
14の底面と絶縁膜部材47とはほぼ同一平面となって
いる。図28の半導体装置をモールドにて形成する際
に、チップ11とリードフレーム20との間は極めて隙
間が小さいので、モールド樹脂がこの間に入り込み難い
問題が生じることがある。そこで図31のように、予め
チップ11の素子形成面に絶縁部材47を形成しておけ
ばこの問題はなくなり、封止の不良といった不都合はな
くなる。なお、この絶縁部材47は予めチップ側に設け
ておいてからリードフレーム20にフリップチップボン
ディングしても、リードフレーム20側に設けておいて
からフリップチップボンディングしてもよい。
【0074】図32は、図28に示される半導体装置に
おいて、バンプ42と金属膜15とを異方導電樹脂48
により電気的、機械的に接合したものである。(a)に
示されるものは、チップ側の電極パッドにバンプ42を
設けておき、異方導電樹脂をバンプ42の上、もしくは
リードフレーム20の金属膜15上に形成し、加圧する
ことにより異方導電樹脂中の微小導体がバンプ42と金
属膜15との間で連なり、両者の電気的接合が達成され
る。(b)はバンプ42をリードフレーム20の金属膜
15側に設けて形成したものである。(c)は、チップ
側の電極にバンプ42aを金属膜側にバンプ42bを設
けておき、異方導電樹脂により接合したものを示してい
る。
【0075】異方導電樹脂を用いることにより、基板へ
の実装時に隣接するバンプと電気的にショートする可能
性をなくすことができる。
【0076】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、実装面積
が小さく、コストの低い樹脂封止型半導体装置とその製
造方法を提供することができる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態の構造を示す図である。
【図2】第1実施形態の底面透視図である。
【図3】第1実施形態の製造方法を示す図である。
【図4】第1実施形態の製造方法を示す図である。
【図5】第1実施形態の製造方法を示す図である。
【図6】第1実施形態の構造を示す図である。
【図7】第1実施形態の構造を示す図である。
【図8】第1実施形態の構造を示す図である。
【図9】第1実施形態の製造方法を示す図である。
【図10】第1実施形態の製造方法を示す図である。
【図11】第1実施形態の製造方法を示す図である。
【図12】第1実施形態の構造を示す図である。
【図13】第1実施形態の構造を示す図である。
【図14】第1実施形態の製造方法を示す図である。
【図15】第1実施形態の製造方法を示す図である。
【図16】第1実施形態の製造方法を示す図である。
【図17】第1実施形態の製造方法を示す図である。
【図18】第1実施形態の製造方法を示す図である。
【図19】第1実施形態の製造方法を示す図である。
【図20】第1実施形態の製造方法を示す図である。
【図21】第1実施形態の製造方法を示す図である。
【図22】第1実施形態の製造方法の変形例を示す図で
ある。
【図23】第2実施形態の構造及び製造方法を示す図で
ある。
【図24】第3実施形態の構造及び製造方法を示す図で
ある。
【図25】第4実施形態の構造及び製造方法を示す図で
ある。
【図26】第5実施形態の構造を示す図である。
【図27】第5実施形態の構造を示す図である。
【図28】第5実施形態の構造を示す図である。
【図29】第5実施形態の構造を示す図である。
【図30】第5実施形態の構造を示す図である。
【図31】第5実施形態の構造を示す図である。
【図32】第5実施形態の構造を示す図である。
【図33】従来例を示す図である。
【図34】従来例を示す図である。
【符号の説明】
1・・・樹脂 2・・・チッ
プ 3・・・アウターリード 4・・・ワイ
ヤ 5・・・ダイステージ 6・・・ハン
ダボール 7・・・搭載基板 8・・・イン
ナーリード 11・・・チップ 12・・・電極
パッド 13・・・・ボンディングワイヤ 14・・・モー
ルド樹脂 15・・・金属膜 16・・・ダイ
ス付け材 17・・・絶縁膜 18・・・樹脂
突起 21・・・金属基材 23・・・治具
穴 24・・・レジスト 25・・・給電
部 33・・・テープ部材 40・・・放熱
部材 41・・・バンプ 42・・・バン
プ 43・・・凹部 44・・・接着
剤 45・・・放熱板 46・・・放熱
フィン 47・・・絶縁部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 埜本 隆司 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1 番1号 富士通株式会社内 (72)発明者 小野寺 正徳 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1 番1号 富士通株式会社内 (72)発明者 織茂 政一 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1 番1号 富士通株式会社内 (72)発明者 河西 純一 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1 番1号 富士通株式会社内 (56)参考文献 特開 昭59−208756(JP,A) 特開 平1−55291(JP,A) 特開 昭62−230027(JP,A) 特開 平3−178152(JP,A) 特開 平7−22474(JP,A) 特開 平7−312405(JP,A) 特許3007833(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 23/12,23/28,21/60

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電極パッドを有する半導体チップと、 該半導体チップを封止する樹脂パッケージと、 該樹脂パッケージ底面に設けられ、該底面から突出する
    樹脂突起と、 該樹脂突起上に設けられた金属膜と、 該樹脂パッケージ底面の該樹脂突起と該チップとの間の
    領域に形成され、該金属膜と接続された導電部と、 一端が該電極パッドとボンディングされ、他端が該導電
    部とボンディングされたボンディングワイヤとを有し、
    前記チップと前記樹脂パッケージ底面との間に放熱部材
    を設けたことを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 電極パッドを有する半導体チップと、 該半導体チップを封止する樹脂パッケージと、 該樹脂パッケージ底面にパッケージと一体に設けられ、
    該底面から突出する樹脂突起と、 該樹脂突起上に設けられた金属膜と、 一端が該電極パッドとボンディングされ、他端が該金属
    膜とボンディングされたバンプとを有することを特徴と
    する半導体装置。
  3. 【請求項3】 電極パッドを有する半導体チップと、 該半導体チップを封止する樹脂パッケージと、 該樹脂パッケージ底面に設けられ、該底面から突出する
    樹脂突起と、 該樹脂突起上に設けられた金属膜と、 該樹脂パッケージ底面の該樹脂突起と該チップとの間の
    領域に形成され、該金属膜と接続され導電部と、 一端が該電極パッドとボンディングされ、他端が該導電
    部とボンディングされたバンプとを有することを特徴と
    する半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記導電部に凹部が形成され、前記バン
    プが該凹部に嵌合するようにボンディングされているこ
    とを特徴とする請求項3記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】 前記樹脂突起を除く前記樹脂パッケージ
    底面に絶縁膜を形成することを特徴とする請求項1,
    3,または4記載の半導体装置。
  6. 【請求項6】 電極パッドを有する半導体チップと、 該半導体チップを封止する樹脂パッケージと、 該樹脂パッケージ底面に設けられ、該底面から突出する
    樹脂突起と、 該樹脂突起上にのみ設けられた金属膜と、 一端が該電極パッドとボンディングされ、他端が該金属
    膜にボンディングされたバンプとを有することを特徴と
    する半導体装置。
  7. 【請求項7】 前記チップの非電極パッド形成面を前記
    樹脂パッケージから露出させたことを特徴とする請求項
    2乃至6のいずれかに記載の半導体装置。
  8. 【請求項8】 露出した前記チップの非電極パッド形成
    面に放熱板を設けたことを特徴とする請求項記載の半
    導体装置。
  9. 【請求項9】 前記チップの電極パッド形成面上に設け
    られ、前記樹脂パッケージ底面とほぼ同一平面となるよ
    うに形成された絶縁部材を有することを特徴とする請求
    記載の半導体装置。
  10. 【請求項10】 電極パッドを有する半導体チップと、 該半導体チップを封止する樹脂パッケージと、 該樹脂パッケージ底面にパッケージと一体に設けられ、
    該底面から突出する樹脂突起と、 該樹脂突起上に設けられた金属膜と、 該電極パッドまたは該金属膜に設けられたバンプと、 該電極パッドと該金属膜との間が異方導電樹脂により導
    通がとられていることを特徴とする半導体装置。
  11. 【請求項11】 請求項1乃至10のいずれかに記載の
    金属膜を銀(Ag)またはパラジウム(Pd)の一層に
    て形成する、もしくはAgまたはPdの2層にて形成す
    る、もしくは第1層を最外層とした場合に、第1層−第
    2層−第3層を Au−ニッケル(Ni)−Au,Pd−Ni−Pd,A
    u−Pd−Au, 半田−Ni−Au,半田−Ni−Pdの3層にて形成す
    る、もしくは第1層−第2層−第3層−第4層を 半田−Ni−Pd−Au,Pd−Ni−Pd−Au, Au−Pd−Ni−Pd,Pd−Ni−Au−Pd 半田−Ni−Au−Pdの4層にて形成する、もしくは
    第1層第2層第3層第4層第5層を Au−Pd−Ni−Pd−Au,半田−Ni−Au−P
    d−Au Pd−Ni−Au−Pd−Au,Au−Pd−Ni−A
    u−Pd Pd−Ni−Cu−Ni−Pdの5層にて形成する、も
    しくは第1層−第2層−第3層−第4層−第5層−
    層を Au−Pd−Ni−Au−Pd−Au Pd−Ni−Cu−Ni−Pd−Auの6層にて形成す
    ることを特徴とする半導体装置。
JP26760796A 1995-11-08 1996-10-08 半導体装置及びその製造方法 Expired - Lifetime JP3189703B2 (ja)

Priority Applications (17)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26760796A JP3189703B2 (ja) 1996-10-08 1996-10-08 半導体装置及びその製造方法
US08/744,048 US6072239A (en) 1995-11-08 1996-11-06 Device having resin package with projections
EP20020016357 EP1291911A1 (en) 1995-11-08 1996-11-07 Method having resin package and method of producing the same
TW085113625A TW348306B (en) 1995-11-08 1996-11-07 Device having resin package and method of producing the same
KR1019960052529A KR100212403B1 (ko) 1995-11-08 1996-11-07 수지패키지를 갖는 장치 및 그 제조방법
EP20020016355 EP1261026A1 (en) 1995-11-08 1996-11-07 Device having resin package and method of producing the same
EP19960308093 EP0773584B1 (en) 1995-11-08 1996-11-07 Device having resin package and method of producing the same
EP20020016356 EP1284502A1 (en) 1995-11-08 1996-11-07 Device having resin package and method of producing the same
EP20020016354 EP1284501A1 (en) 1995-11-08 1996-11-07 Device having resin package and method of producing the same
CNB2004100476353A CN1307698C (zh) 1995-11-08 1996-11-08 具有树脂封壳的元件及其制作方法
CNB96114520XA CN1215537C (zh) 1995-11-08 1996-11-08 具有树脂封壳的元件
US09/192,201 US6376921B1 (en) 1995-11-08 1998-11-16 Semiconductor device, method for fabricating the semiconductor device, lead frame and method for producing the lead frame
US09/192,445 US6159770A (en) 1995-11-08 1998-11-16 Method and apparatus for fabricating semiconductor device
US09/200,846 US6329711B1 (en) 1995-11-08 1998-11-30 Semiconductor device and mounting structure
US09/442,038 US6856017B2 (en) 1995-11-08 1999-11-17 Device having resin package and method of producing the same
US09/809,105 US6573121B2 (en) 1995-11-08 2001-03-16 Semiconductor device, method for fabricating the semiconductor device, lead frame and method for producing the lead frame
US10/856,777 US7144754B2 (en) 1995-11-08 2004-06-01 Device having resin package and method of producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26760796A JP3189703B2 (ja) 1996-10-08 1996-10-08 半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10116935A JPH10116935A (ja) 1998-05-06
JP3189703B2 true JP3189703B2 (ja) 2001-07-16

Family

ID=17447078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26760796A Expired - Lifetime JP3189703B2 (ja) 1995-11-08 1996-10-08 半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3189703B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130014254A (ko) * 2011-07-29 2013-02-07 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 패키지 및 이를 구비한 조명 시스템

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11312749A (ja) * 1998-02-25 1999-11-09 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法及びリードフレームの製造方法
JP3455685B2 (ja) 1998-11-05 2003-10-14 新光電気工業株式会社 半導体装置の製造方法
JP2000195984A (ja) 1998-12-24 2000-07-14 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置用キャリア基板及びその製造方法及び半導体装置及びその製造方法
JP2001156212A (ja) 1999-09-16 2001-06-08 Nec Corp 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
JP3560869B2 (ja) * 1999-09-24 2004-09-02 シャープ株式会社 半導体装置の製造方法
JP4395986B2 (ja) * 2000-04-24 2010-01-13 住友金属鉱山株式会社 Bcc用リードフレームとその製造方法並びにそれを用いて得た半導体装置
KR100405948B1 (ko) * 2001-03-16 2003-11-14 황길남 반도체 칩 패키지 및 그의 제조방법
KR100747995B1 (ko) * 2001-03-26 2007-08-08 앰코 테크놀로지 코리아 주식회사 반도체 패키지
JP2003303919A (ja) 2002-04-10 2003-10-24 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2004214265A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Kyushu Hitachi Maxell Ltd 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2006303028A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Aoi Electronics Co Ltd 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP4508064B2 (ja) * 2005-09-30 2010-07-21 住友金属鉱山株式会社 半導体装置用配線基板の製造方法
JP4627480B2 (ja) * 2005-10-25 2011-02-09 アオイ電子株式会社 半導体装置
JP2007129068A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Toshiba Corp 半導体装置とその製造方法、及びその製造に用いる基板
JP2008047836A (ja) * 2006-08-21 2008-02-28 Hamamatsu Photonics Kk 半導体装置および半導体装置製造方法
JP5098452B2 (ja) * 2007-06-11 2012-12-12 住友金属鉱山株式会社 半導体装置の製造方法
JP2009076666A (ja) * 2007-09-20 2009-04-09 Rohm Co Ltd 半導体装置の製造方法
US20110235304A1 (en) * 2010-03-23 2011-09-29 Alcatel-Lucent Canada, Inc. Ic package stiffener with beam
JP5218606B2 (ja) * 2011-06-13 2013-06-26 大日本印刷株式会社 半導体装置用回路部材の製造方法とそれを用いた樹脂封止型半導体装置の製造方法
JP5609911B2 (ja) * 2012-04-06 2014-10-22 大日本印刷株式会社 樹脂封止型半導体装置および半導体装置用回路部材
JP5565819B2 (ja) * 2012-09-04 2014-08-06 Shマテリアル株式会社 半導体装置用基板及び半導体装置
JP2015090350A (ja) * 2013-11-07 2015-05-11 旭化成エレクトロニクス株式会社 磁気センサ及び磁気センサ装置、磁気センサの製造方法
JP2014053638A (ja) * 2013-11-15 2014-03-20 Dainippon Printing Co Ltd 半導体装置およびその製造方法、ならびに半導体装置用基板およびその製造方法
JP2014140080A (ja) * 2014-05-07 2014-07-31 Rohm Co Ltd 高効率モジュール
JP6606333B2 (ja) * 2015-02-18 2019-11-13 ローム株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP6418398B2 (ja) * 2015-09-01 2018-11-07 大口マテリアル株式会社 半導体素子搭載用基板及び半導体装置、並びにそれらの製造方法
JP6676854B2 (ja) * 2016-04-07 2020-04-08 大口マテリアル株式会社 リードフレーム、並びにリードフレーム及び半導体装置の製造方法
JP2016165005A (ja) * 2016-04-19 2016-09-08 大日本印刷株式会社 半導体装置およびその製造方法、ならびに半導体装置用基板およびその製造方法
JP7247698B2 (ja) * 2019-03-26 2023-03-29 Tdk株式会社 センサーモジュールの製造方法
JP2021013043A (ja) * 2020-11-04 2021-02-04 マクセルホールディングス株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59208756A (ja) * 1983-05-12 1984-11-27 Sony Corp 半導体装置のパツケ−ジの製造方法
JPS62230027A (ja) * 1986-03-31 1987-10-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JPS6455291A (en) * 1987-08-26 1989-03-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Integrated circuit device
JPH03178152A (ja) * 1989-12-06 1991-08-02 Sony Chem Corp モールドicおよびその製造方法
KR0152901B1 (ko) * 1993-06-23 1998-10-01 문정환 플라스틱 반도체 패키지 및 그 제조방법
JP3243116B2 (ja) * 1994-05-17 2002-01-07 株式会社日立製作所 半導体装置
JP3007833B2 (ja) * 1995-12-12 2000-02-07 富士通株式会社 半導体装置及びその製造方法及びリードフレーム及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130014254A (ko) * 2011-07-29 2013-02-07 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 패키지 및 이를 구비한 조명 시스템
US9882104B2 (en) 2011-07-29 2018-01-30 Lg Innotek Co., Ltd Light emitting device package having LED disposed in lead frame cavities
KR101871501B1 (ko) * 2011-07-29 2018-06-27 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 패키지 및 이를 구비한 조명 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10116935A (ja) 1998-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3189703B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6025640A (en) Resin-sealed semiconductor device, circuit member for use therein and method of manufacturing resin-sealed semiconductor device
US7993967B2 (en) Semiconductor package fabrication method
US7589404B2 (en) Semiconductor device
JP3007833B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法及びリードフレーム及びその製造方法
JP2001024135A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02285646A (ja) 半導体装置
TWI301652B (en) Semiconductor device and its manufacturing method
JP2005294443A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH1197573A (ja) 半導体パッケージ
JP3823636B2 (ja) 半導体チップモジュール及びその製造方法
JP2005286057A (ja) 回路装置およびその製造方法
JP3759572B2 (ja) 半導体装置
JPH11163024A (ja) 半導体装置とこれを組み立てるためのリードフレーム、及び半導体装置の製造方法
JPH11204560A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4084737B2 (ja) 半導体装置
JPH09326450A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH11251505A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3502377B2 (ja) リードフレーム、樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
JP4190659B2 (ja) 配線基板とその製造方法
JP3181243B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3634709B2 (ja) 半導体モジュール
JP3668090B2 (ja) 実装基板およびそれを用いた回路モジュール
JP3417292B2 (ja) 半導体装置
JP3297959B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000808

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010417

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080518

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090518

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090518

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090518

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090518

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100518

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100518

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120518

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120518

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130518

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140518

Year of fee payment: 13

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term