JP2014140080A - 高効率モジュール - Google Patents

高効率モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2014140080A
JP2014140080A JP2014095666A JP2014095666A JP2014140080A JP 2014140080 A JP2014140080 A JP 2014140080A JP 2014095666 A JP2014095666 A JP 2014095666A JP 2014095666 A JP2014095666 A JP 2014095666A JP 2014140080 A JP2014140080 A JP 2014140080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
frame
electrode
side mosfet
chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014095666A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Yoshimochi
賢一 吉持
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2014095666A priority Critical patent/JP2014140080A/ja
Publication of JP2014140080A publication Critical patent/JP2014140080A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/36Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process
    • H01L24/37Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process of an individual strap connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0601Structure
    • H01L2224/0603Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/36Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/37Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/37001Core members of the connector
    • H01L2224/37099Material
    • H01L2224/371Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/37138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/37147Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L2224/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L2224/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/4005Shape
    • H01L2224/4009Loop shape
    • H01L2224/40095Kinked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L2224/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/401Disposition
    • H01L2224/40151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/40221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/40245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/83801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/84Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a strap connector
    • H01L2224/848Bonding techniques
    • H01L2224/84801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/84Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a strap connector
    • H01L2224/848Bonding techniques
    • H01L2224/8485Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1203Rectifying Diode
    • H01L2924/12032Schottky diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Abstract

【課題】配線抵抗と配線インダクタンスの影響が抑制されたモジュールを提供すること。
【解決手段】ベース電極、エミッタ電極、およびコレクタ電極を備えた第1の機能素子2と、第2の機能素子3とを備えたモジュール1において、第1の機能素子2のいずれかの電極と、第2の機能素子3のいずれかの電極とに直接接続するフレーム4を備え、そのフレーム4の一部を端子とする。
【選択図】図2

Description

本発明は、複数の機能素子間の接続部における配線インダクタンス及び配線抵抗を抑制されたモジュールに関する。
従来、DC−DCコンバータにおける整流用のダイオードを、MOSFETに置き換えた同期整流方式DC−DCコンバータが使用されている。一般的な同期整流方式DC−DCコンバータ100は、図13に示すように、ハイサイドMOSFET(metal-oxide-semiconductor field-effect transistor)110、ローサイドMOSFET120、SBD
(Schottky barrier diode)130、コイル140、コンデンサ150、及び、制御用IC160を備えている。同期整流方式DC−DCコンバータ100は、制御用IC160による制御でハイサイドMOSFET110とローサイドMOSFET120とを交互に導通させることにより、降圧を行う。同期整流方式DC−DCコンバータ100は、導通状態での電圧降下が低減できるため、回路の効率を向上できるという利点がある。
従来、同期整流方式DC−DCコンバータ100は、これらの各機能素子をプリント基板に搭載し、各機能素子の電極間をプリント基板に形成された配線で電気的に接続することで、実現されていた。
また、ハイサイドMOSFET110及びローサイドMOSFET120の実装構造の一例として、特開2002‐76195号公報にMOSFETの実装構造が記載されている。ハイサイドMOSFET110は、図14に示すように、MOSFETチップ111、フレーム112、ゲート端子110a、ソース端子110b、及び、ドレイン端子110cを備えている。MOSFETチップ111のゲート電極およびソース電極は、それぞれゲート端子110a及びソース端子110bに直接接続されている。ドレイン電極は、フレーム112により、ドレイン端子110cに接続されている。ローサイドMOSFET120も、同様の構造となっている。
特開2002‐76195号公報
ところで、プリント基板に形成された配線には配線抵抗と配線インダクタンスが存在する。配線抵抗の抵抗値は配線の長さに比例し、配線の断面積に反比例する。配線インダクタンスのインダクタンス値は配線の長さにほぼ比例する。プリント基板上でハイサイドMOSFET110とローサイドMOSFET120とを隣接するように搭載したとしても、ハイサイドMOSFET110のソース端子110bとローサイドMOSFET120のドレイン端子120cとの間の接続配線の配線抵抗値と配線インダクタンス値の低減には限度がある。
この配線抵抗は、配線に流れる電流を低減させ、同期整流方式DC−DCコンバータ100の低消費電力化を阻害する要因となる。配線インダクタンスは、電流を流れにくくするので、同期整流方式DC−DCコンバータ100のスイッチング性能を悪化させる。また、配線インダクタンスに発生する磁界の変化は、EMI(Electro magnetic Interference:電磁干渉)雑音などを増加させ、同期整流方式DC−DCコンバータ100の高性
能化の妨げとなる。
また、両MOSFET110,120の内部に設けられたフレーム112,122にも、配線抵抗と配線インダクタンスが存在する。これらも、同期整流方式DC−DCコンバータ100の低消費電力化、高性能化を妨げ、スイッチング性能を悪化させる。特に、同期整流方式DC−DCコンバータ100の高周波化が進むと、配線インダクタンスの影響は大きいものとなる。
本発明は上記した事情のもとで考え出されたものであって、配線抵抗と配線インダクタンスの影響が抑制されたモジュールを提供することをその目的としている。
上記課題を解決するため、本発明では、次の技術的手段を講じている。
本発明によって提供されるモジュールは、第1の機能素子と第2の機能素子とを備えたモジュールであって、上記第1の機能素子は、ベース電極、エミッタ電極、およびコレクタ電極を備え、上記第1の機能素子のいずれかの電極と、上記第2の機能素子のいずれかの電極とに直接接続するフレームを備え、上記フレームの一部を端子とすることを特徴とする。
この構成によると、第1の機能素子の電極と上記第2の機能素子の電極との間をプリント基板の配線で接続した場合と比べて、両電極間の配線抵抗値および配線インダクタンス値が低減される。したがって、上記モジュールを使用した回路の低消費電力化および高性能化を図ることができる。また、端子とされた上記フレームの一部を上記回路の他の素子と接続することができるので、回路設計の自由度が増加する。
本発明の好ましい実施の形態においては、上記第2の機能素子は、ベース電極、エミッタ電極、およびコレクタ電極を備える。
この構成によると、2つの機能素子がともにトランジスタの場合にも、上記フレームに直接接続された両電極間の配線抵抗値および配線インダクタンス値が低減される。したがって、上記モジュールを使用した回路の低消費電力化および高性能化を図ることができる。
本発明の好ましい実施の形態においては、上記第1の機能素子と上記第2の機能素子とは、上記フレームをはさんで対向するように配置されている。
この構成によると、上記フレームに直接接続された両電極間の距離が最も短くなり、配線抵抗値および配線インダクタンス値がより低減される。したがって、上記モジュールを使用した回路の低消費電力化および高性能化をより一層図ることができる。
本発明の好ましい実施の形態においては、上記第1の機能素子のコレクタ電極と上記第2の機能素子のエミッタ電極とが、上記フレームに直接接続されている。
この構成によると、上記第1の機能素子のコレクタ電極と上記第2の機能素子のエミッタ電極との間の配線抵抗値および配線インダクタンス値が低減される。したがって、上記モジュールを使用した回路の低消費電力化および高性能化を図ることができる。
本発明のその他の特徴および利点は、添付図面を参照して以下に行う詳細な説明によって、より明らかとなろう。
以下、本発明の好ましい実施の形態を、図面を参照して具体的に説明する。
図1〜図3は、本発明に係るモジュールの第1実施形態を示している。本実施形態では、図13に示す同期整流方式DC−DCコンバータ100に用いられるハイサイドMOSFET110およびローサイドMOSFET120をモジュール化したものを説明する。
本実施形態のモジュール1は、ハイサイド用MOSFETチップ2、ローサイド用MOSFETチップ3、フレーム4,5,6,7,8、樹脂パッケージ9を備えている。
ハイサイド用MOSFETチップ2は、同期整流方式DC−DCコンバータ100のハイサイド用MOSFET110として用いるためのベアチップである。ハイサイド用MOSFETチップ2の上面(図3における上方の面)にはゲート電極2aとソース電極2bとが設けられており、下面(図3における下方の面)にはドレイン電極2cが設けられている。なお、トランジスタチップにおいては3つの電極をベース電極、エミッタ電極、及び、コレクタ電極というが、MOSFETチップにおいては、それぞれゲート電極、ソース電極、及び、ドレイン電極という。ここでは後者で記載しているが、機能的には同じものである。
ハイサイド用MOSFETチップ2のゲート電極2aはフレーム7に接続し、ソース電極2bはフレーム4に接続し、ドレイン電極2cはフレーム6に接続している。すなわち、ハイサイド用MOSFETチップ2は、上面をフレーム4およびフレーム7で、下面をフレーム6で挟まれる様に配置される。
ローサイド用MOSFETチップ3は、同期整流方式DC−DCコンバータ100のローサイド用MOSFET120として用いるためのベアチップである。ローサイド用MOSFETチップ3の上面にはゲート電極3aとソース電極3bとが設けられており、下面にはドレイン電極3cが設けられている。
ローサイド用MOSFETチップ3のゲート電極3aはフレーム8に接続し、ソース電極3bはフレーム5に接続し、ドレイン電極3cはフレーム4に接続している。すなわち、ローサイド用MOSFETチップ3は、上面をフレーム5およびフレーム8で、下面をフレーム4およびフレーム7で挟まれる様に配置される。ローサイド用MOSFETチップ3のドレイン電極3cは、フレーム7に接続しない位置に設けられている。各電極2a〜2c、3a〜3cと各フレーム4〜8とは、半田や導電ペーストなどで固着されている。
フレーム4〜8は、例えば銅などの金属板であり、各チップ2,3の各電極と電気的に接続されている。図2に示すように、フレーム4,5は断面略S字形状とされており、その一方端部分はモジュール1の端子を成している。また、図3に示すように、フレーム4,5の他方端部分はL字形状とされている。フレーム7,8は、図2において図示されていないが、フレーム4,5と同様に、断面略S字形状とされおり、その一方端部分はモジュール1の端子を成している。フレーム6は、下面がモジュール1の端子を成している。
以下、図3に示すように、フレーム4の他方端部分の下面は、ハイサイド用MOSFETチップ2のソース電極2bに接続している。また、フレーム4の他方端部分の上面は、ローサイド用MOSFETチップ3のドレイン電極3cに接続している。すなわち、フレーム4は、その他方端部分がハイサイド用MOSFETチップ2の上面とローサイド用MOSFETチップ3の下面とに挟まれる様に配置されている。
フレーム5の他方端部分の下面は、ローサイド用MOSFETチップ3のソース電極3
aに接続している。フレーム6の上面は、ハイサイド用MOSFETチップ2のドレイン電極2cに接続している。フレーム7の他方端部分の下面は、ハイサイド用MOSFETチップ2のゲート電極2aに接続している。フレーム8の他方端部分の下面は、ローサイド用MOSFETチップ3のゲート電極3aに接続している。
以下、図1に示すように、フレーム4の一方端部分の下面は、モジュール1の出力端子4aを成している。フレーム5の一方端部分の下面は、モジュール1のグランド端子5aを成している。フレーム6の下面は、モジュール1の入力端子6aを成している。フレーム7の一方端部分の下面は、モジュール1のハイサイド用MOSFETチップ2の制御用端子7aを成している。フレーム8の一方端部分の下面は、モジュール1のローサイド用MOSFETチップ3の制御用端子8aを成している。
樹脂パッケージ9は、モジュール1の外形を形成するものであり、各チップ2,3、および、各フレーム4〜8を封止するものである。樹脂パッケージ9を形成する手段としては、モールド成形が用いられる。この際、各チップ2,3、および、各フレーム4〜8が上述した配置に固着されたものを、樹脂パッケージ9を成形するための金型に配置する。そして、この金型内に樹脂パッケージ9となる液状の樹脂材料を充填する。この樹脂材料を硬化させることにより、図1および図2に示した樹脂パッケージ9が得られる。
次に、モジュール1の動作について説明する。
モジュール1の制御用端子7aおよび制御用端子8aには、制御用IC160からパルス信号が入力される。制御用端子8aに入力されるパルス信号は、制御用端子7aに入力されるパルス信号のハイレベルとローレベルとが反転したパルス信号となっている。これにより、制御用端子7aにハイレベル電圧が入力されているときは制御用端子8aにはローレベル電圧が入力され、制御用端子7aにローレベル電圧が入力されているときは制御用端子8aにはハイレベル電圧が入力される。
制御用端子7aにハイレベル電圧が入力されたときはハイサイド用MOSFETチップ2が導通され、ローサイド用MOSFETチップ3は導通されないので、入力端子6aから入力される電流が出力端子4aから出力される。なお、出力された電流は、コイル140に磁気エネルギーを、コンデンサ150に電気エネルギーを蓄えつつ、同期整流方式DC−DCコンバータ100から出力される。
制御用端子7aにローレベル電圧が入力されたときはローサイド用MOSFETチップ3が導通され、ハイサイド用MOSFETチップ2は導通されないので、入力端子6aから入力される電流は出力端子4aから出力されない。なお、このとき、コイル140に蓄えられた磁気エネルギーとコンデンサ150に蓄えられた電気エネルギーが放出されて、同期整流方式DC−DCコンバータ100から出力される。
同期整流方式DC−DCコンバータ100は、制御用IC160が制御用端子7aおよび8aに入力するパルス信号のデューティ比(パルス信号の1周期におけるハイレベルの時間の割合)を調整することで、必要な電圧を出力することができる。
モジュール1の作用について説明する。
本実施形態では、ハイサイド用MOSFETチップ2のソース電極2bとローサイド用MOSFETチップ3のドレイン電極3cとが、フレーム4を介して対向する位置に接続されている。したがって、両電極2b、3cの間は、長さがフレーム4の厚さであり、断面積が両電極2b、3cの面積である配線により接続されていることになり、配線に発生
する配線抵抗および配線インダクタンスは抑制されている。
したがって、モジュール1を用いると、配線抵抗が抑制されているので同期整流方式DC−DCコンバータ100の低消費電力化を図ることができる。また、配線インダクタンスが抑制されているので、同期整流方式DC−DCコンバータ100のスイッチング性能を向上させることができる。更に、EMIを抑制して、同期整流方式DC−DCコンバータ100の高性能化を図ることができる。
また、本実施形態では、フレーム4の一部が出力端子4aとされているので、ハイサイド用MOSFETチップ2のソース電極2bとローサイド用MOSFETチップ3のドレイン電極3cとの接続点から電流を出力することができる。これにより、モジュール1を用いて同期整流方式DC−DCコンバータ100を構成することができる。
本実施形態では、モジュール1を同期整流方式DC−DCコンバータに使用した場合を例にして説明したが、他の回路(例えば、電源回路やモータ駆動回路など)に使用する場合でも、同様の効果を奏することができる。また、モジュールの構成は上記に限られない。以下に、他の構成のモジュールを第2実施形態ないし第5実施形態として説明する。
図4は、本発明に係るモジュールの第2実施形態を示している。本実施形態のモジュール1Aは、フレーム5Aをモジュール1Aの上面から露出させた点、ハイサイド用MOSFETチップ2のドレイン電極2cをモジュール1Aの下面から露出させて入力端子を兼用させた点、フレーム4Aとフレーム5Aとの間にSBDチップ10が配置された点において、上述した第1実施形態と異なっている。SBDチップ10は、アノード電極とカソード電極とが対向する面に設けられており、図4における上面がアノード電極、下面がカソード電極となっている。SBDチップ10のアノード電極はフレーム5Aの下面に、カソード電極はフレーム4Aの上面に、それぞれ電気的に接続されている。
本実施形態においても第1実施形態と同様の効果を奏する。更に、本実施形態では、フレーム5Aの露出面で図示しない放熱板と接続することにより、効率良く放熱することができる。また、本実施形態では、第1実施形態のフレーム6を必要としないので、部品を削減することができ生産コストを抑制することができる。また、本実施形態では、図13におけるSBD130を、モジュール1AにSBDチップ10として備えているので、同期整流方式DC−DCコンバータ100を構成するために必要な部品を削減することができる。
モジュール1Aにおいて、フレーム4Aとフレーム5Aとの間に配置されるチップはSBDチップに限られず、他のダイオードチップや、抵抗等の受動素子チップであってもよい。また、ダイオードチップや受動素子チップがフレーム4Aの下面に配置され、チップの一方の電極がフレーム4Aと接続されてもよい。この場合、他方の電極がモジュール1Aの下面から露出された端子とされてもよい。また、モジュール1のようにフレーム6が設けられて(図2参照)、他方の電極がフレーム6の上面に接続されてもよい。
図5ないし図7は、本発明に係るモジュールの第3実施形態を示している。本実施形態のモジュール1Bは、図6および図7に示すように、フレーム4Bの上面にハイサイド用
MOSFETチップ2とローサイド用MOSFETチップ3とが並べて配置されている点で第1実施形態とは異なる。また、モジュール1Bにおいては、両チップ2,3が並べて配置されているため、フレーム4Bないし8Bの配置および形状(図7参照)と、モジュール1Bの下面に設けられている各端子4Baないし8Baの配置および形状(図5参照)とが第1実施形態とは異なる。
本実施形態では、ハイサイド用MOSFETチップ2のソース電極2bとローサイド用MOSFETチップ3のドレイン電極3cとが、プリント基板に形成された配線と比べて、長さが短く断面積の広い配線で接続されている。したがって、フレーム4の厚さを配線の長さとする第1実施形態より劣るが同様の効果を奏することができる。また、本実施形態では、モジュール1Bの厚さ(図6における上下方向の長さ)を第1実施形態のモジュール1より薄くすることができる。したがって、モジュール1Bは薄型化する必要がある回路に用いる場合に適している。
上述した実施形態では、ハイサイド用MOSFETチップ2のソース電極2bとローサイド用MOSFETチップ3のドレイン電極3cとを接続した場合について説明したが、これに限られない。例えば、一方のMOSFETチップのゲート電極と他方のMOSFETチップのソース電極とを接続した構成であっても、両電極間の接続配線に発生する配線抵抗および配線インダクタンスは抑制されるので、上述した効果を奏することができる。
上述した実施形態では、モジュールに備えられる機能素子をMOSFETチップとした場合について説明したが、これに限られない。MOSFET以外のトランジスタや、ダイオード等や、抵抗等の受動素子を組み合わせたものでも、同様の効果を奏することができる。
図8ないし図10は、本発明に係るモジュールの第4実施形態を示している。本実施形態のモジュール1Cは、図9および図10に示すように、第1実施形態のモジュール1(図2および図3参照)のローサイド用MOSFETチップ3をダイオードチップ11に置き換えたものである。ダイオードチップ11は、アノード電極とカソード電極とが対向する面に設けられており、図10における上面がアノード電極11a、下面がカソード電極11bとなっている。モジュール1Cは、フレーム5Cの形状(図10参照)と、モジュール1Cの下面に設けられている端子5Caの形状(図5参照)とが第1実施形態とは異なる。
図11は、一般的なステップダウンDC−DCコンバータの回路図である。ステップダウンDC−DCコンバータ20は、MOSFET21、ダイオード22、コイル23、コンデンサ24、及び、制御用IC25を備えている。ステップダウンDC−DCコンバータ20は、制御用IC25による制御でMOSFET21を断続的に導通させることにより、入力電圧を所定の電圧に降圧して出力する。
第4実施形態のモジュール1Cを、図11に示すステップダウンDC−DCコンバータ20のMOSFET21およびダイオード22(図11の点線部分)として使用すると、MOSFET21のソース電極とダイオード22のカソード電極との間の配線抵抗値および配線インダクタンス値を低減することができる。これにより、ステップダウンDC−DCコンバータ20の低消費電力化および高性能化を図ることができる。
本発明に係るモジュールの第5実施形態であるモジュール1Dは、第1実施形態のモジュール1(図2参照)のハイサイド用MOSFETチップ2およびローサイド用MOSFETチップ3をそれぞれNPN型トランジスタおよびPNP型トランジスタに置き換えたものである。モジュール1Dを示す図は、図1ないし図3と同様の図となるので省略する。
図12は、一般的なドライブ回路の回路図である。ドライブ回路30は、NPN型トランジスタ31、PNP型トランジスタ32、コンデンサ33,34、ゲート抵抗35、抵抗36、高速フォトカプラ37を備えている。ドライブ回路30は、高速フォトカプラ37に入力される信号に基づいて、スイッチング素子としてのIGBT40のゲート端子に
増幅された信号を供給することによりIGBT40を駆動する。
すなわち、高速フォトカプラ37に入力されるパルス信号がハイレベルのときは、NPN型トランジスタ31が導通されて、IGBT40のゲート端子に+VGEの電圧が印加される。一方、高速フォトカプラ37に入力されるパルス信号がローレベルのときは、PNP型トランジスタ32が導通されて、IGBT40のゲート端子に−VGEの電圧が印加される。これにより、高速フォトカプラ37に入力される信号が増幅されてIGBT40のゲート端子に入力される。
第5実施形態のモジュール1Dを、図12に示すドライブ回路30のNPN型トランジスタ31およびPNP型トランジスタ32(図12の太い点線部分)として使用すると、NPN型トランジスタ31のエミッタ電極とPNP型トランジスタ32のエミッタ電極との間の配線抵抗値および配線インダクタンス値を低減することができる。これにより、ドライブ回路30の低消費電力化および高性能化を図ることができる。
本発明に係るモジュールは、上述した実施形態に限定されるものではない。本発明に係るモジュールの各部の具体的な構成は、種々に設計変更自在である。
本発明に係るモジュールの第1実施形態の斜視図である。 図1のII−II線に沿う断面図である。 本発明に係るモジュールの第1実施形態の要部分解図である。 本発明に係るモジュールの第2実施形態の断面図である。 本発明に係るモジュールの第3実施形態の斜視図である。 図5のVI−VI線に沿う断面図である。 本発明に係るモジュールの第3実施形態の要部分解図である。 本発明に係るモジュールの第4実施形態の斜視図である。 図8のIX−IX線に沿う断面図である。 本発明に係るモジュールの第4実施形態の要部分解図である。 一般的なステップダウンDC−DCコンバータの回路図である。 一般的なドライブ回路の回路図である。 一般的な同期整流方式DC−DCコンバータの回路図である。 従来のMOSFETの実装構造を説明するための断面図である。
1,1A,1B,1C,1D モジュール
2 ハイサイド用MOSFETチップ
2a ゲート電極
2b ソース電極
2c ドレイン電極
3 ローサイド用MOSFETチップ
3a ゲート電極
3b ソース電極
3c ドレイン電極
4,5,6,7,8 フレーム
4a 出力端子
5a グランド端子
6a 入力端子
7a ハイサイド用MOSFETチップ制御用端子
8a ローサイド用MOSFETチップ制御用端子
9 樹脂パッケージ
10 SBDチップ
11 ダイオードチップ

Claims (4)

  1. 第1の機能素子と第2の機能素子とを備えたモジュールであって、
    上記第1の機能素子は、ベース電極、エミッタ電極、およびコレクタ電極を備え、
    上記第1の機能素子のいずれかの電極と、上記第2の機能素子のいずれかの電極とに直接接続するフレームを備え、
    上記フレームの一部を端子とする
    ことを特徴とするモジュール。
  2. 上記第2の機能素子は、ベース電極、エミッタ電極、およびコレクタ電極を備える
    ことを特徴とする、請求項1に記載のモジュール。
  3. 上記第1の機能素子と上記第2の機能素子とは、上記フレームをはさんで対向するように配置されている
    ことを特徴とする、請求項1または2に記載のモジュール。
  4. 上記第1の機能素子のコレクタ電極と上記第2の機能素子のエミッタ電極とが、上記フレームに直接接続されている
    ことを特徴とする、請求項2または3に記載のモジュール。
JP2014095666A 2014-05-07 2014-05-07 高効率モジュール Pending JP2014140080A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014095666A JP2014140080A (ja) 2014-05-07 2014-05-07 高効率モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014095666A JP2014140080A (ja) 2014-05-07 2014-05-07 高効率モジュール

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007205358A Division JP2009043820A (ja) 2007-08-07 2007-08-07 高効率モジュール

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016118438A Division JP6373901B2 (ja) 2016-06-15 2016-06-15 高効率モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014140080A true JP2014140080A (ja) 2014-07-31

Family

ID=51416598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014095666A Pending JP2014140080A (ja) 2014-05-07 2014-05-07 高効率モジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014140080A (ja)

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01161724A (ja) * 1987-12-18 1989-06-26 Citizen Watch Co Ltd 表面実装用半導体装置の製造方法
JPH10116935A (ja) * 1996-10-08 1998-05-06 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2000243887A (ja) * 1999-02-23 2000-09-08 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置とその製造方法
JP2004047850A (ja) * 2002-07-15 2004-02-12 Mitsubishi Electric Corp パワー半導体装置
JP2005302951A (ja) * 2004-04-09 2005-10-27 Toshiba Corp 電力用半導体装置パッケージ
JP2006134990A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Fuji Electric Holdings Co Ltd 半導体装置
JP2006216940A (ja) * 2005-01-07 2006-08-17 Toshiba Corp 半導体装置
JP2006253734A (ja) * 2006-06-27 2006-09-21 Renesas Technology Corp 半導体装置
JP2007205358A (ja) * 2007-03-26 2007-08-16 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd 無給油式スクリュー圧縮機とその運転方法
JP2008108912A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Toyota Motor Corp パワートランジスタ素子のパッケージ構造
JP2009043820A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Rohm Co Ltd 高効率モジュール

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01161724A (ja) * 1987-12-18 1989-06-26 Citizen Watch Co Ltd 表面実装用半導体装置の製造方法
JPH10116935A (ja) * 1996-10-08 1998-05-06 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2000243887A (ja) * 1999-02-23 2000-09-08 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置とその製造方法
JP2004047850A (ja) * 2002-07-15 2004-02-12 Mitsubishi Electric Corp パワー半導体装置
JP2005302951A (ja) * 2004-04-09 2005-10-27 Toshiba Corp 電力用半導体装置パッケージ
JP2006134990A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Fuji Electric Holdings Co Ltd 半導体装置
JP2006216940A (ja) * 2005-01-07 2006-08-17 Toshiba Corp 半導体装置
JP2006253734A (ja) * 2006-06-27 2006-09-21 Renesas Technology Corp 半導体装置
JP2008108912A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Toyota Motor Corp パワートランジスタ素子のパッケージ構造
JP2007205358A (ja) * 2007-03-26 2007-08-16 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd 無給油式スクリュー圧縮機とその運転方法
JP2009043820A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Rohm Co Ltd 高効率モジュール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009043820A (ja) 高効率モジュール
JP4010792B2 (ja) 半導体装置
JP6202094B2 (ja) 半導体装置
JP7119842B2 (ja) Mosトランジスタ内蔵基板及びこれを用いたスイッチング電源装置
US8067979B2 (en) Semiconductor device and power supply device using the same
JP6354845B2 (ja) 半導体モジュール
JP2007227416A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
US9922912B1 (en) Package for die-bridge capacitor
JP2011152011A (ja) 半導体装置及びそれを用いた電源装置
JP6245377B2 (ja) 半導体装置及びバスバー
JP4344776B2 (ja) 半導体装置
JP5191689B2 (ja) 半導体装置
JP5487290B2 (ja) 半導体装置
JP2008251901A (ja) 複合半導体装置
JP2006253734A (ja) 半導体装置
JP6373901B2 (ja) 高効率モジュール
JP2014140080A (ja) 高効率モジュール
JP6488421B1 (ja) スナバ回路及びパワー半導体モジュール並びに誘導加熱用電源装置
JP2008130719A (ja) 半導体装置及びdc−dcコンバータ
JP2005051109A (ja) パワー半導体モジュール
JP2008263675A (ja) パワー半導体素子の駆動回路及びパワー半導体素子回路
JP2010135612A (ja) 半導体装置及び直流電圧変換装置
JP2012253217A (ja) 半導体モジュールおよびその製造方法
JP2021027743A (ja) 回路モジュールおよび電源モジュール
JP2012216858A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140606

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140606

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151102

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160315