JP6202094B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6202094B2
JP6202094B2 JP2015516911A JP2015516911A JP6202094B2 JP 6202094 B2 JP6202094 B2 JP 6202094B2 JP 2015516911 A JP2015516911 A JP 2015516911A JP 2015516911 A JP2015516911 A JP 2015516911A JP 6202094 B2 JP6202094 B2 JP 6202094B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal layer
conductive post
electrically
circuit board
semiconductor chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015516911A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014185050A1 (ja
Inventor
真史 堀尾
真史 堀尾
秀世 仲村
秀世 仲村
逸人 仲野
逸人 仲野
池田 良成
良成 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Publication of JPWO2014185050A1 publication Critical patent/JPWO2014185050A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6202094B2 publication Critical patent/JP6202094B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/072Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3121Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3735Laminates or multilayers, e.g. direct bond copper ceramic substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/492Bases or plates or solder therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49838Geometry or layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/64Impedance arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/18Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different subgroups of the same main group of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7827Vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0601Structure
    • H01L2224/0603Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/061Disposition
    • H01L2224/0618Disposition being disposed on at least two different sides of the body, e.g. dual array
    • H01L2224/06181On opposite sides of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • H01L2224/48139Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate with an intermediate bond, e.g. continuous wire daisy chain
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1203Rectifying Diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/15786Material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
    • H01L2924/15787Ceramics, e.g. crystalline carbides, nitrides or oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19041Component type being a capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19105Disposition of discrete passive components in a side-by-side arrangement on a common die mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance

Description

本発明は、パワーデバイス、高周波用途のスイッチングICなどの半導体装置に関し、特にパワー半導体素子を搭載した半導体装置に関する。
インバータ装置、無停電電源装置、工作機械、産業用ロボット等では、その本体装置とは独立して半導体装置(パワー半導体モジュール)が使用されている。
従来の半導体装置としては、例えば図17に示すものが提案されている。
この従来の半導体装置は、例えば2in1のパワー半導体モジュール100の例として挙げている。
このパワー半導体モジュール100は、放熱用のベース板101上に絶縁基板102がハンダ103で接合されている。絶縁基板102は、絶縁板102aと、絶縁板102aのおもて面に固定された回路板102bと、絶縁板102aの裏面に固定された金属板102cとで構成されている。
絶縁基板102の回路板102b上には半導体チップ(パワー半導体素子)104がハンダ105により固定されている。
そして、ベース板101、絶縁基板102および半導体チップ104が下端を開放した箱状の樹脂ケース106内に配置されている。この樹脂ケース106内には封止樹脂が注入されている。なお、107は回路板102bにハンダ付けされた外部端子、108は半導体チップ104同士や、半導体チップ104と回路板102bとの間を接続するボンディングワイヤである。
他の従来例としては、金属層を有するプリント基板に複数の導電ポストを固定し、その導電ポストを絶縁基板上の半導体チップや回路板に固定した半導体装置が提案されている(特許文献1および2)。
また、スイッチング素子のゲート・エミッタ間にキャパシタを追加することにより、スイッチング素子が意図せずターンオンしないようにした半導体装置が提案されている(特許文献3)。
特開2009−64852号公報 特開2004−228403号公報 特開2000−243905号公報
ところで、図17に記載された半導体装置100は、ボンディングワイヤ108を用いていることから、半導体装置の内部配線のインダクタンスを低減させることが困難である。このため、半導体装置100内部の半導体チップ104の高速スイッチングが困難である。また、ボンディングワイヤとつなぐ配線を引き回す回路板102bを絶縁基板102上に配置しなければならないので、半導体装置の小型化が困難である。
また、特許文献1および2に記載された半導体装置では、ボンディングワイヤより短く、かつ断面積の大きい導電ポストを使用しているので、内部配線のインダクタンスの低減が可能である。さらに、絶縁基板とプリント基板の多層回路とすることができるので、半導体装置の小型化も可能である。しかし、SiCなどに代表される高速スイッチング素子の能力を十分に発揮させるには不十分である。
さらに、特許文献3に記載された半導体装置では、その内部におけるスイッチング素子と回路板の間がボンディングワイヤで接続されている。このため、半導体装置の内部配線のインダクタンスが大きくなり、キャパシタによる電流バイパス効果が小さくなることから、意図しないターンオンの抑制を効果的に行うことができない。
本発明は、上記課題に着目してなされたものであり、回路インピーダンス低減素子による電流バイパス効果を良好に発揮することができる半導体装置を提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、本発明に係る半導体装置の第1の態様は、絶縁板および回路板を有する絶縁基板と、おもて面にゲート電極およびソース電極を有し、裏面が回路板に固定された半導体チップと、第1金属層および第2金属層を有し、絶縁基板と対向したプリント基板と、ゲート電極に両端の一方が電気的かつ機械的に接続され、第1金属層に両端の間が電気的かつ機械的に接続された第1導電ポストと、ソース電極に両端の一方が電気的かつ機械的に接続され、第2金属層に両端の間が電気的かつ機械的に接続された第2導電ポストと、第1導電ポストおよび第2導電ポストを経由してゲート電極およびソース電極の間に電気的に接続された回路インピーダンス低減素子とを備えている。そして、第1導電ポストおよび第2導電ポストの間に回路インピーダンス低減素子が電気的にかつ機械的に接続されている。そして、半導体チップ、回路板およびプリント基板が絶縁樹脂で覆われ、第1導電ポストおよび第2導電ポストが絶縁樹脂から突出し、当該突出した第1導電ポストおよび第2導電ポストの間に回路インピーダンス低減素子が電気的かつ機械的に接続されている。
また、本発明に係る半導体装置の第2の態様は、絶縁板および回路板を有する絶縁基板と、おもて面にゲート電極およびソース電極を有し、裏面が回路板に固定された半導体チップと、第1金属層および第2金属層を有し、絶縁基板と対向したプリント基板と、ゲート電極および第1金属層に、両端が電気的かつ機械的に接続された第1導電ポストと、ソース電極および第2金属層に、両端が電気的かつ機械的に接続された第2導電ポストと、第1導電ポストおよび第2導電ポストを経由してゲート電極およびソース電極の間に電気的に接続された回路インピーダンス低減素子とを備えている。そして、第1金属層および第2金属層を経由して回路インピーダンス低減素子が電気的に接続されている。そして、第1金属層に電気的かつ機械的に接続された第3導電ポストと、第2金属層に電気的かつ機械的に接続された第4導電ポストとを備え、第3導電ポストおよび第4導電ポストの間に回路インピーダンス低減素子が電気的かつ機械的に接続されている。そして、半導体チップ、回路板およびプリント基板が絶縁樹脂で覆われ、第3導電ポストおよび第4導電ポストが絶縁樹脂から突出し、当該突出した第3導電ポストおよび第4導電ポストの間に回路インピーダンス低減素子が電気的かつ機械的に接続されている。
また、本発明に係る半導体装置の第3の態様は、絶縁板および回路板を有する絶縁基板と、おもて面にゲート電極およびソース電極を有し、裏面が回路板に固定された半導体チップと、第1金属層および第2金属層を有し、絶縁基板と対向したプリント基板と、ゲート電極および第1金属層に、両端が電気的かつ機械的に接続された第1導電ポストと、ソース電極および第2金属層に、両端が電気的かつ機械的に接続された第2導電ポストと、第1導電ポストおよび第2導電ポストを経由してゲート電極およびソース電極の間に電気的に接続された回路インピーダンス低減素子とを備えている。そして、第1金属層および第2金属層を経由して回路インピーダンス低減素子が電気的に接続されている。そして、第1金属層および第2金属層の表面に回路インピーダンス低減素子が電気的かつ機械的に接続されている。そして、半導体チップ、回路板および第1金属層の一部と第2金属層の一部を除いたプリント基板が絶縁樹脂で覆われ、絶縁樹脂でおおわれていない第1金属層および第2金属層に、回路インピーダンス低減素子が電気的かつ機械的に接続されている。
本発明によれば、半導体チップへのゲート配線およびソース配線を導電ポストおよびプリント基板で配線することにより、寸法を拡大することなく内部配線のインダクタンスを低減することができる。さらに、導電ポストを経由して、半導体チップのゲート電極およびソース電極の間に回路インピーダンス低減素子を電気的に接続するので、回路インピーダンス低減素子の電流バイパス効果を効果的に発揮させることができる。このため半導体チップのゲート電極電圧の振動を抑制し、半導体チップの意図しないターンオンを確実に抑制することができる。
本発明に係る半導体装置の第1の実施形態を示す要部の断面図である。 第1の実施形態の等価回路を示す回路図である。 第2の実施形態の等価回路を示す回路図である。 本発明に係る半導体装置の第3の実施形態を示す斜視図である。 図4の半導体装置の縦断面図である。 図5の絶縁基板を示す図であって、(a)は平面図、(b)は側面図、(c)は底面図である。 図5のプリント基板を示す図であって、(a)はおもて面図、(b)は裏面図である。 図5の半導体装置の等価回路を示す回路図である。 絶縁基板上にプリント基板を装着した状態を示す斜視図である。 第3の実施形態における動作時の電圧・電流波形図である。 絶縁基板の変形例を示す図であって、(a)は平面図、(b)は側面図、(c)は底面図である。 第4の実施形態におけるプリント基板を示す図であって、(a)はおもて面図、(b)は裏面図である。 第4の実施形態におけるキャパシタ容量と逆回復損失の関係を示した図である。 本発明に係る半導体装置の第5の実施形態を示す要部の断面図である。 本発明に係る半導体装置の第6の実施形態を示す要部の断面図である。 本発明に係る半導体装置の第7の実施形態を示す要部の断面図である。 従来例を示す断面図である。
以下、図面を参照してこの発明の実施の形態について説明する。
なお、本出願の記載に用いられている「電気的かつ機械的に接続されている」という用語は、対象物同士が直接接合により接続されている場合に限られず、ハンダや金属焼結材などの導電性の接合材を介して対象物同士が接続されている場合も含むものとする。
図1は本発明に係る半導体装置の第1の実施形態の概略構成を示す断面図である。
図1は本発明に係る半導体装置としてのパワー半導体モジュール2を示している。パワー半導体モジュール2は、絶縁基板3と、半導体チップ4と、プリント基板5と、第1導電ポスト8と、第2導電ポスト9と、回路インピーダンス低減素子10を備える。
絶縁基板3は、絶縁板3aと、絶縁板3aの主面に固定された回路板3bと、絶縁板3aの主面と反対側に固定された金属板3cを有する。絶縁板3aはセラミックスなどで構成され、回路板3bおよび金属板3cは、銅やアルミニウムなどで構成されている。また、回路板3bは、ゲート電極用の第1回路板3g、ソース電極用の第2回路板3s、およびドレイン電極用の第3回路板3dで構成され、互いに絶縁されている。
回路板3bの表面に、ハンダ等の接合材7を用いて半導体チップ4が固定されている。半導体チップ4は、パワーMOSFETやIGBT(絶縁ゲートバイポーラトランジスタ)などのスイッチング用のパワー半導体素子で構成されている。本明細書の実施の形態の説明においては、半導体チップ4がパワーMOSFETである場合について説明する。
絶縁基板3の回路板3bが固定されている側の面に対向して、プリント基板5が配置されている。プリント基板5は、銅などで構成された第1金属層5g1、5g2と、第2金属層5s1、5s2を有する。第1金属層5g1、5g2はゲート配線用であり、第2金属層5s1、5s2はソース配線用である。第1金属層5g1と5g2との間は、スルーホールに埋め込まれた導電ポストなどにより電気的に接続されている。第2金属層5s1と5s2との間も、同様の方法で電気的に接続されている。
そして、絶縁樹脂6により、回路板3b、半導体チップ4およびプリント基板5が封止されている。また、絶縁基板3の金属板3cは絶縁樹脂6から露出している。絶縁樹脂6は、例えば熱硬化性樹脂であるエポキシ樹脂で構成されている。
半導体チップ4は、おもて面にゲート電極4gおよびソース電極4sを有し、裏面にドレイン電極4dを有する。ドレイン電極4dは第3回路板3dに接合材7を用いて、電気的かつ機械的に接続されている。
また、絶縁基板3とプリント基板5の間に、柱形状の第1導電ポスト8および第2導電ポスト9が配置されている。そして、第1導電ポスト8の両端が、それぞれゲート電極4gおよび第1金属層5g1に、電気的かつ機械的に接続されている。また、第2導電ポスト9の両端が、それぞれソース電極4sおよび第2金属層5s1に、電気的かつ機械的に接続されている。
第1金属層5g1および5g2は、導電ポスト11gを経由して、第1回路板3gに電気的に接続されている。さらに第1回路板3gには、ゲート電極用の外部端子12gが電気的かつ機械的に接続されている。
第2金属層5s1および5s2は、導電ポスト11sを経由して、第2回路板3sに電気的に接続されている。さらに第2回路板3sには、ソース電極用の外部端子12sが電気的かつ機械的に接続されている。
第3回路板3dには、ドレイン電極用の外部端子12dが電気的かつ機械的に接続されている。また外部端子12g、12s、12dの、回路板3bと接続された端と反対の端は、絶縁樹脂6から突出している。
そして、回路インピーダンス低減素子としてのキャパシタ10が、第1金属層5g2および第2金属層5s2の間に、電気的かつ機械的に接続されている。
この第1の実施形態のパワー半導体モジュール2の等価回路を、図2に示す。
MOSFETQ0のゲート電極G0は、ゲート抵抗Rおよびゲート配線インダクタンスLi、Loを通じて、バイアス電源Bの負極側に接続されている。そして、ソース電極S0は、バイアス電源Bの正極側および接地に接続されている。ここで、MOSFETQ0のドレイン電極D0とソース電極S0の間には、寄生ダイオードDi0が逆並列に接続されている。また、MOSFETQ0のゲート電極G0とソース電極S0の間には、回路インピーダンス低減素子であるキャパシタ10が接続されている。
さらに、MOSFETQ0には、ゲート電極とドレイン電極の間に入力容量Cissが寄生し、ゲート電極とソース電極の間に帰還容量(逆伝達容量)Crssが寄生し、ドレイン電極とソース電極の間に出力容量Cossが寄生している。
MOSFETQ0を備えた半導体チップ4がターンオフした際、ゲートG0に流れる電流Igとゲート配線のインダクタンスLg(Lo+Li)、ゲート抵抗Rとの共振による電流の振動が発生する。そして、その電流の振動で、ゲート電圧がしきい値以上に持ち上がり、本来オフ状態であるMOSFETQ0が意図せずターンオンする場合がある。
この意図しないターンオンを抑制するには、MOSFETQ0のゲートとソースとの間に、電流バイパス効果を有する回路インピーダンス低減素子(ここではキャパシタ10)を接続することが有効である。さらに、回路インピーダンス低減素子での電流バイパス効果を大きく発揮させるには、ゲート配線のインダクタンスを小さくすると効果的であることが明らかとなった。このゲート配線のインダクタンスは、パワー半導体モジュール2内部の配線インダクタンスLiとゲート駆動回路の配線インダクタンスLoとの和で表される。そして、パワー半導体モジュール2内部の配線インダクタンスLiをできるだけ低減することが効果的である。
しかしながら、ゲート配線としてボンディングワイヤを使用する場合には、パワー半導体モジュール内部の配線インダクタンスLiは、例えば20〜40nHまでしか低減することができない。
これに対して、本実施形態のように、ゲート配線として第1導電ポスト8、導電ポスト11gおよび第1金属層5g1、5g2を使用すれば、Liを例えば5〜10nHに抑制することができる。すなわち、ゲート配線としてボンディングワイヤを使用する場合の4分の1〜8分の1にLiを低減することができる。
したがって、本実施形態により、回路インピーダンス低減素子(キャパシタ10)による電流バイパス効果を効果的に発揮することができる。これにより、MOSFETQ0の意図しないターンオンを防止し、MOSFETQ0の使用することができるdi/dtやdV/dtの範囲を広げることができる。
次に、本発明の第2の実施形態について、図1および図3を参照して説明する。
第2の実施形態は、図1に示した第1の実施形態のパワー半導体モジュール2を2組直列に接続してブリッジ回路を構成したものである。等価回路を図3に示す。
すなわち、第2の実施形態では、図3に示すように、上アームを構成するパワー半導体モジュール2のMOSFETQ1のドレイン電極D1が図示しない直流電源に接続されている。また、MOSFETQ1のソース電極S1が下アームを構成するパワー半導体モジュール2のMOSFETQ2のドレイン電極D2に接続されている。さらに、MOSFETQ2のソース電極S2は接地されている。
そして、下アームのMOSFETQ2がオフ状態である時に、上アームのMOSFETQ1がターンオンすると、下アームのMOSFETQ2の寄生ダイオードDi2が逆回復し、下アームのドレイン電圧が急激に上昇する。この電圧上昇の傾き(dV/dt)と、下アームのMOSFETQ2の帰還容量Crssを乗算した値である電流が、MOSFETQ2のゲート電位を上昇させる。そして、MOSFETQ2のゲート電位がしきい値電圧を超えると、MOSFETQ2は意図せずターンオンする。すなわち、MOSFETQ1、Q2いずれもオン状態となることから、ブリッジ回路は短絡状態となってしまう。さらに具体的には、以下の通りである。
MOSFETQ2には、ゲート電極とドレイン電極との間に入力容量Cissが寄生し、ゲート電極とソース電極との間に帰還容量(逆伝達容量)Crssが寄生し、ドレイン電極とソース電極との間に出力容量Cossが寄生している。このため、ゲート電極にはゲート抵抗R、ゲート配線のインダクタンスLiおよびLo、寄生容量としての入力容量Cissおよび帰還容量Crssが接続されることになり、これらによって直列RLC回路が構成される。このため、直列RLC回路の発振による電位変動ΔVgが発生する。
そして、ゲート電位Vgに電位変動ΔVgを加えた値(Vg+ΔVg)がしきい値電圧Vthを超えるとMOSFETQ2が意図せずターンオンし、上下アームが短絡状態となる。
この下アームのMOSFETQ2の意図しないターンオンを抑制するためには、MOSFETQ2のゲートとソースとの間に回路インピーダンス低減素子(ここではキャパシタ10)を接続することが有効であることが明らかとなった。なぜなら、回路インピーダンス低減素子は、電流バイパス効果を有するからである。またさらに、この電流バイパス効果をより効果的にするには、ゲート配線のインダクタンス(特にモジュール内部の配線インダクタンスL1)を小さくすると良いことも明らかとなった。
このことから、図1に示すように、ゲート配線として第1導電ポスト8、導電ポスト11gおよび第1金属層5g1、5g2を使用すれば、Liを例えば5〜10nHに抑制することができ、ボンディングワイヤを使用する場合の4分の1〜8分の1に低減することができる。
したがって、本実施形態により、回路インピーダンス低減素子(キャパシタ10)による大きな電流バイパス効果を発揮することができる。これにより、MOSFETQ2の意図しないターンオンを防止し、MOSFETQ2の使用することができるdi/dtやdV/dtの範囲を広げることができる。
また、上アームのMOSFETQ1がオフ状態である時に、下アームのMOSFETQ2がターンオンすると、上アームのMOSFETQ1が上記と同様に意図せずターンオンする場合がある。このため、図3に示すように、MOSFETQ1のゲート電極G1およびソース電極S1の間にも、回路インピーダンス低減素子(ここではキャパシタ10)を接続することが有効である。
また、上記第1および第2の実施形態においては、プリント基板5のおもて面の第1金属層5g2と第2金属層5s2の間にキャパシタ10を接続した場合について説明したが、これに限定されるものではない。
次に、第3の実施形態におけるパワー半導体モジュールについて図4〜図10を参照して説明する。これら図4〜図10において、前述した図1との対応部分には同一符号を付する。
この第3の実施形態では、上記第2の実施形態をより具体的にしたものである。
すなわち、第3の実施形態では、PMは前述したパワー半導体モジュール2を2組内蔵した半導体装置としてのパワー半導体モジュールである。このパワー半導体モジュールPMは、絶縁基板3Aと、それに固定された第1半導体チップ4Aおよび第2半導体チップ4Bを有する下アーム部13Aを備える。また、絶縁基板3Bと、それに固定された第1半導体チップ4Aおよび第2半導体チップ4Bを有する上アーム部13Bを備える。さらに、絶縁基板3Aおよび3Bに対向して、配線用の金属層を有するプリント基板5を備える。
第1半導体チップ4Aは、第1および第2の実施形態と同様のパワーMOSFETなどのスイッチング用のパワー半導体素子で構成されている。第2半導体チップ4Bは、第1半導体チップ4Aに逆並列に接続される還流ダイオード(FWD)で構成されている。
そして、図6(a)に示すように、絶縁基板3A、3B上のそれぞれ長手方向の中心線上に2個の第2半導体チップ4Bが所定の間隔を保って配置されている。また、これら第2半導体チップ4Bの両外側に、4個の第1半導体チップ4Aが所定の間隔を保って配置されている。
ここで、第1半導体チップ4Aは、裏面側にドレイン電極4dを有し、おもて面側にソース電極4sおよびゲート電極4gを有する、そして、ゲート電極4gが、第2半導体チップ4Bとは反対側の端部側となるように配置されている。また、第2半導体チップ4Bは、裏面側にカソード電極を有し、おもて面側にアノード電極を有する。
これらの第1半導体チップ4A、第2半導体チップ4Bは、上記のような各種パワー半導体素子であるが、シリコン基板に形成したものでもよいし、SiCやその他の基板に形成したものでもよい。
絶縁基板3Aは、方形状の絶縁板3aと、絶縁板3aの主面に固定された回路板3bと、絶縁板3aの主面と反対側の面に固定された金属板3cを有する。
絶縁基板3Aの回路板3bは、図6(a)に示すように、幅広部14aと幅狭部14bとからなり、平面形状がT字形状であるドレイン電極用の第3回路板14cを有する。
また、絶縁基板3Aの回路板3bは、幅狭部14bの外側に所定間隔を保って配置されたソース電極用の第2回路板14dおよび14eを有する。
ここで、第3回路板14cには、第1半導体チップ4Aおよび第2半導体チップ4Bが電気的かつ機械的に接続されている。そして、第3回路板14cには、S1/D2端子となる外部端子19が圧入される孔14fが設けられている。また、第2回路板14dおよび14eには、S2端子となる外部端子20が圧入される孔14gが設けられている。
また、絶縁基板3Bも、絶縁基板3Aと同様に絶縁板3a、回路板3bおよび金属板3cを有する。絶縁基板3Bの回路板3bは、幅広部14hおよび幅狭部14iとからなるドレイン電極用の第3回路板14jを有する。さらに、絶縁基板3Bの回路板3bは、この第3回路板14jの幅狭部14iの外側に所定間隔を保って配置された回路板14k、14l、14mおよび14nを有する。このうち、14kおよび14lは補助ソース電極用の第4回路板であり、14mおよび14nはゲート電極用の第1回路板である。
第3回路板14jには、第1半導体チップ4Aおよび第2半導体チップ4Bが電気的かつ機械的に接続されている。そして、第3回路板14jにはD1端子となる外部端子18が圧入される孔14oが設けられている。また、第4回路板14kおよび14lには、SS1、SS2端子となる外部端子21a、21bが圧入される孔14pが設けられている。さらに、第1回路板14mおよび14nには、G1、G2端子となる外部端子22a、22bが圧入される孔14qが設けられている。
ここで、外部端子18、19、20、21a、21b、22aおよび22bは、導電性に優れた銅、あるいはアルミニウム系のものであることが望ましい。さらに、各外部端子を回路板3bにハンダで接合する場合、外部端子18、19、20、21a、21b、22aおよび22bにはニッケルあるいは錫系の表面処理を施すことが有効である。
図8に示す等価回路図から分かるように、絶縁基板3Bには、上アームを構成する第1半導体チップ4A(MOSFETQ1a〜Q1d)と、第2半導体チップ4B(ダイオードDi1a、Di1b)が逆並列に接続されている。また絶縁基板3Aには、下アームを構成する第1半導体チップ4A(MOSFETQ2a〜Q2d)と、第2半導体チップ4B(ダイオードDi2a、Di2b)が逆並列に接続されている。
そして、絶縁基板3Bと、絶縁基板3Aに構成された2組の逆並列回路は、プリント基板5と、導電ポスト17bを経由して直列に接続される。
そして、MOSFETQ1a〜Q1dのドレイン電極4dは、第3回路板14jを経由して、パワー半導体モジュールPMのドレイン端子D1を構成する外部端子18に接続されている。MOSFETQ2a〜Q2dのドレイン電極4dは、第3回路板14cを経由して、パワー半導体モジュールPMのS1/D2を構成する外部端子19に接続されている。
外部端子18〜20は、図4に示すようにパワー半導体モジュールPMの幅方向の中心線に対して対称の位置に2本ずつ形成されている。また、パワー半導体モジュールPMは外部端子1の長手方向外側に片側2本ずつ計4本の外部端子21a、21b、22aおよび22bをさらに有している。これらの外部端子18、19、20、21a、21b、22aおよび22bはパワー半導体モジュールPMの両側縁に沿って略直線状に二列に配置されている。
外部端子21a、21bは補助ソース端子であって、MOSFETQ1a〜Q1d、Q2a〜Q2dのドレイン―ソース間に流れる電流をセンシングする電流検出端子SS1、SS2を構成している。また、外部端子22a、22bは、ハーフブリッジ回路のMOSFETQ1a〜Q1dおよびMOSFETQ2a〜Q2dのゲート電極4gにゲート制御信号を供給するゲート端子G1、G2を構成している。
絶縁基板3A、3Bの裏面側の金属板3cは、その下面が絶縁樹脂24の底面と同一平面か、もしくは絶縁樹脂24の底面より僅かに突出している。
プリント基板のおもて面図を図7(a)に、裏面図を(b)に示す。プリント基板5には、下アーム部13Aおよび上アーム部13Bの電流路となる、T字形状の第2金属層16aおよび16bが形成されている。第2金属層16aおよび16bと、下アーム部13Aおよび上アーム部13Bの第1半導体チップ4Aのソース電極4sは、それぞれ第2導電ポスト17sの両端と電気的かつ機械的に接続されている。なお、プリント基板5のおもて面および裏面の第2金属層16aは同電位であり、同様におもて面および裏面の第2金属層16bも同電位である。
また、プリント基板5のおもて面には、下アーム部13Aおよび上アーム部13Bの制御回路となる、第1金属層16cおよび16dが形成されている。第1金属層16cおよび16dと、下アーム部13Aおよび上アーム部13Bの第1半導体チップ4Aのゲート電極4gは、それぞれ第1導電ポスト17gの両端と電気的かつ機械的に接続されている。
第1金属層16cは、第1金属層16e1、16e2、16e3および16hで構成されている。また第1金属層16dは、第1金属層16j1、16j2、16j3、および16mで構成されている。図7で示される通り、第1金属層16cは、第1金属層16e1、16e2によって、各MOSFETQ1a〜Q1dのゲート電極4gへの配線長さが等しくなるように配置されている。同様に第1金属層16dは、第1金属層16j1、16j2によって、各MOSFETQ2a〜Q2dのゲート電極4gへの配線長さが等しくなるように配置されている。
プリント基板5には、外部端子18、19および20が非接触で挿し通されるスルーホール16o、16pおよび16qを有する。
さらに、プリント基板5の裏面には、下アーム部13Aおよび上アーム部13Bの電流路となる、第2金属層16rおよび16sが配置されている。これら第2金属層16rおよび16sは、おもて面側の第1金属層の16hおよび16mと平面から見て重なるように配置されている。そして、第2金属層16vおよび16wに電気的に接続されている。
このように、ゲート配線である第1金属層16hおよび16mと、ソース配線である第2金属層16rおよび16sを対向する位置に配置することにより、両金属層の間の相互インダクタンスを低減することができる。この相互インダクタンスを低減することにより、MOSFETQ1a〜Q1dおよびQ2a〜Q2dの制御を安定させることができる。
また、プリント基板5の第2金属層16bが複数の導電ポスト17bによって絶縁基板3Aの第回路板14cに電気的に接続され、下アーム部13Aと上アーム部13Bとの間の電流路を構成している。
さらに、プリント基板5のおもて面側には、下アーム部13Aの第1半導体チップ4Aのゲート電極4gに電気的に接続される第1金属層16eと16hとの接続領域と、そこに隣接する第2金属層16aとの間に、回路インピーダンス低減素子としてのキャパシタ10Aが電気的かつ機械的に接続されている。
同様にプリント基板5のおもて面側には、上アーム部13Bの第1半導体チップ4Aのゲート電極4gに電気的に接続される第1金属層16jと16mとの接続領域と、そこに隣接する第2金属層16bとの間に、回路インピーダンス低減素子としてのキャパシタ10Bが電気的かつ機械的に接続されている。
続いて、パワー半導体モジュールPMの製造工程について説明する。
あらかじめ用意したプリント基板5の所定の位置に、導電ポスト17a、17b、17g、17sの端部を電気的かつ機械的に接続する。
そして、図9に示すように、絶縁基板3Aおよび3Bに外部端子18、19、20、21a、21b、22aおよび22bを挿入して垂直に保持された状態で、絶縁基板3Aおよび3Bの上にプリント基板5を配置する。
この際、導電ポスト17a、17b、17g、17sのもう片方の端部を、第1半導体チップ4A、第2半導体チップ4Bおよび第回路板14c、14jにハンダや金属粒子ペーストなどを介して当接させる。また、第1金属層16eおよび16hの接続領域と、そこに隣接する第2金属層16aとの間に、キャパシタ10Aを、ハンダを介して載置する。さらに、第1金属層16jおよび16mの接続領域と、そこに隣接する第2金属層16bとの間に、キャパシタ10Bを、ハンダを介して載置する。
この状態でリフロー処理することにより、導電ポスト17a、17b、17g、17sの端部と、第1半導体チップ4A、第2半導体チップ4Bおよび第回路板14c、14jが電気的かつ機械的に接続される。また、第1金属層16cおよび16dと、第2金属層16aおよび16bとの間で、キャパシタ10Aおよび10Bが電気的に接続される。
なお、上記の工程の際、絶縁基板3Aの第回路板14dおよび14eと、プリント基板5の第2金属層16aの間を、図示しない導電ポストにより電気的に接続する。また、絶縁基板3Bの第4回路板14kおよび14lはそれぞれ、プリント基板5の第2金属層16wおよび16vと、図示しない導電ポストにより電気的に接続する。さらに、絶縁基板3Bの第1回路板14mおよび14nはそれぞれ、プリント基板5の第1金属層16lおよび16gと、図示しない導電ポストにより電気的に接続する。
このように絶縁基板3Aおよび3Bと、プリント基板5とを電気的かつ機械的に接続した後に、図示しない金型内に配置して、金型内に例えば熱硬化性樹脂のエポキシ樹脂材料を注入する。これにより、パワー半導体モジュールPMの外形が、図4に示すように直方体状の絶縁樹脂24として成型される。これらの工程によりパワー半導体モジュールPMが製造される。
なお、絶縁樹脂24には、その長手方向の両端部側に、図4に示すように、絶縁壁25A、25Bが形成されている。また絶縁壁25A、25Bを構成する凹部26の底部に、取付孔27が絶縁樹脂24の底面に貫通して配置されている。
上記構成を有するパワー半導体モジュールPM、外部端子21a、21b、22a、22bを駆動回路に接続することにより、インバータ回路の1相を構成できる。さらにこれらを3個組み合わせることにより、U相、V相およびW相の3相のインバータ装置を構成できる。
このようにしてインバータ装置を構成した場合、パワー半導体モジュールPMの下アーム部13AのMOSFETQ1a〜Q1dと、上アーム部13BのMOSFETQ2a〜Q2dは、一方がオン状態であるときに他方がオフ状態となるように、交互にスイッチング制御される。そして、パワー半導体モジュールPMでは、図5において実線矢印で示すように、外部端子18から入力される電流Iaが上アーム部13Bの回路板3bを経由して、MOSFETQ1a〜Q1dのドレイン電極に供給される。そしてMOSFETQ1a〜Q1dがオン状態であるときには、電流Iaは第2導電ポスト17s、プリント基板5の第2金属層16b、および導電ポスト17bを経由して絶縁基板3Aの回路板3bに供給される。
この絶縁基板3Aの回路板3bに供給された電流Iaは、外部端子19を経由して例えばU相出力として負荷に出力される。
このとき、下アーム部13AのMOSFETQ2a〜Q2dはオフ状態であるので、ソース電極には電流が出力されず、外部端子20は電流遮断状態である。
その後、上アーム部13BのMOSFETQ1a〜Q1dがオフ状態となると、上記電流Iaが徐々に減少する。同時に、下アーム部13AのMOSFETQ2a〜Q2dがオン状態となる。この状態となると、図5において破線図示の矢印で示すように、負荷からの電流が外部端子19、および絶縁基板3Aの回路板3bを経由してMOSFETQ2a〜Q2dのドレイン電極に入力される。このとき、MOSFETQ2a〜Q2dはオン状態であるので、ドレイン電極に入力された電流はソース電極から第2導電ポスト17s、およびプリント基板5の第2金属層16aを経由して外部端子20に出力される。この電流は、外部端子20から例えば負極側電源に戻される。
このため、絶縁基板3Aの回路板3bでは実線図示の電流が減少して電流変化率di/dtが負となり、その後、プリント基板5へ向かう破線図示の電流が増加して電流変化率di/dtが正となる。このため、回路板3bの自己インダクタンスL1とプリント基板5の第2金属層16aの自己インダクタンスL2が直列に接続されることになる。両者の相互インダクタンスをMとすると、端子間電圧vは次式で表すことができる。
v={L1(di/dt)+M(di/dt)}+{L2(di/dt)+M(di/dt)}
したがって、絶縁基板3Aの回路板3bの電流変化率di/dtが負であり、プリント基板5の第2金属層16aの電流変化率di/dtが正であるので、相互インダクタンスMを相殺することができる。
また、前述したように、下アーム部13Aと上アーム部13Bとの間の電流路が、第2導電ポスト17s、プリント基板5の第2金属層16b、および複数の導電ポスト17bにより構成されている。これにより、配線距離を短くするとともに、電流路の断面積を大きくすることができることから、内部配線のインダクタンスLiを例えば5〜10nHに低減することができる。
しかも、プリント基板5の第1金属層16cと第2金属層16aとの間に、回路インピーダンス低減素子としてのキャパシタ10Aを電気的に接続したので、その電流バイパス効果により、MOSFETQ2のゲート電圧の変動を抑制することができる。また、プリント基板5の第1金属層16dと第2金属層16bとの間に、回路インピーダンス低減素子としてのキャパシタ10Aを電気的に接続したので、その電流バイパス効果により、MOSFETQ1のゲート電圧の変動を抑制することができる。このことから、MOSFETQ1およびQ2の使用することができるdi/dtやdV/dtの範囲を広げることができる。
図10は、上述したパワー半導体モジュールPMの構成を使用して、キャパシタ10Aおよび10Bを接続した場合の実施例1、2と、接続しない場合の比較例とを比較した結果である。
ここで実施例1は、キャパシタ10Aおよび10Bの静電容量を0.15nFにした場合、実施例2はキャパシタ10Aおよび10Bの静電容量を1.5nFにした場合である。図10は、左側が上アーム(MOSFETQ1)のスイッチング時の電圧波形および電流波形であり、右側が下アーム(MOSFETQ2)のゲート・ソース間電圧Vgsおよびゲート電流波形を示している。ここでMOSFETQ2a〜Q2dはオン状態にせず、Vgs=−9Vでオフ状態を保たせている。
この結果から、MOSFETQ1のスイッチング時に、比較例ではMOSFETQ2のVgsの最大変化量ΔVgs(max)が11.4Vに達していることが分かった。すなわちMOSFETQ2にはしきい値電圧Vth(=−9V)を超えて正の電圧が印加されることになるため、MOSFETQ2は意図せずターンオンしてしまう。
これに対して、実施例1では、ΔVgs(max)を7.3Vに抑制することができ、MOSFETQ2の意図しないターンオンを防止することができる。さらに、実施例2では、ΔVgs(max)を4.5Vに抑制することができ、MOSFETQ2の意図しないターンオンをより確実に防止することができる。
上記実施形態においては、回路インピーダンス低減素子としてキャパシタを用いているが、これに限定されるものではなく、ダイオードやMOSFETを適用することもできる。要はMOSFETのゲート配線とソース配線の間を必要に応じて電気的に接続し、ゲート電圧の変動を抑制する電流バイパス効果を備えた素子であればよい。
上記実施形態では、絶縁基板3Aおよび3Bを個別に設けているので、第1半導体チップ4Aの発熱により発生する絶縁基板の内部応力を抑制することができる。このことから、パワー半導体モジュールPMの信頼性をより向上させることができる。
また、第1半導体チップ4Aのゲート電極を、第2半導体チップ4B側とは反対側に配置しているので、第1金属層(16cおよび16d)の経路を、第2金属層(16aおよび16b)を横切ることなく配置することが可能となる。このことから、プリント基板5の配線のレイアウトを容易に行うことができる。
なお、上記各実施形態においては、下アーム部13Aおよび上アーム部13B毎に絶縁基板3Aおよび3Bを設けた場合について説明したが、これに限定されるものではない。例えば、絶縁基板と封止材の線膨張係数差が問題にならない場合などでは、一枚の絶縁板3aに下アーム部13A用と上アーム部13B用の回路板3bを固定すると共に、共通の金属板3cを固定してもよい。
また、上記各実施形態においては絶縁基板3、3Aおよび3Bは、上記構成に限定されるものではない。例えば、セラミックスと銅をロウ付けし、エッチングによって銅をパターニングした所謂AMB(Active Metal Brazing)基板や、セラミックス基板と銅とを直接接合したDCB(Direct Copper Bonding)基板を適用することができる。また、絶縁板3aとしては、アルミナ(Al)、窒化アルミニウム(AlN)、窒化珪素(Si)等を適用することができる。さらに、絶縁板3aとしては樹脂基板を適用することもできる。要は絶縁性を確保できる基板であればよい。
また、上記実施形態においては、導電ポスト17a、17b、17g、17sを円柱形状にする場合について説明したが、これに限定されるものではない。例えば、四角柱、三角柱、多角柱、楕円柱等の任意の形状の導電ポストを適用することができ、要はインダクタンスの減少に寄与する導電ポストであれば良い。
また、上記実施形態においては、全ての外部端子を絶縁基板上に取り付けたが、これに限定されるものではなく、ゲート端子やソース補助端子など大電流が流れない外部端子は、プリント板に直接取り付けても良い。この場合、絶縁基板3については図11(a)〜(c)に示すように、2つの回路板41および42を配置し、外側に回路板43aおよび43bを独立して配置すればよい。この場合、上記実施形態に比べて、回路板の面積が増加し、冷却性能が向上するという効果がある。
また、上記実施形態では、第1半導体チップ4AにパワーMOSFETを用いる場合について説明したが、これに限定されるものではなく、第1半導体チップ4AをIGBTにしてもよい。この場合、上記実施形態におけるソース電極はエミッタ電極に、上記ドレイン電極はコレクタ電極にそれぞれ置き換えればよい。また、その他の電圧制御型半導体素子を用いてもよい。
また、上記実施形態においては、絶縁基板3Aおよび3Bに第1半導体チップ4A(MOSFET)および第2半導体チップ4B(ダイオード)を共に配置する場合について説明したが、これに限定されるものではない。例えば、MOSFET内蔵ダイオードを使用できる場合や、同期整流方式を採用する場合などは、第2半導体チップ4Bを省略して第1半導体チップ4Aのみで構成することもできる。また、第1半導体チップ4Aを、IGBTとFWDとをワンチップにしたRC−IGBT(逆導通IGBT)のみで構成することもできる。
また、外部端子としては、棒形状に代えてリードフレームや他の形状の端子を適用することができる。また、外部端子の突出方向としてはパワー半導体モジュールPMの上面に限定されるものではなく、側面から突出させて上方に折り曲げるようにしてもよい。
次に、本発明の第4の実施形態について図12、図13を参照して説明する。
図12は前述の第3の実施形態の図7に対応した、回路インピーダンス低減素子としてのキャパシタの異なる配置例を示した図である。
プリント基板5のおもて面側には、下アーム部13Aの第1半導体チップ4Aのゲート電極に電気的に接続される第1金属層16e1と16e3との接続領域と、そこに隣接する第2金属層16aとの間に、キャパシタ10Cが電気的かつ機械的に接続されている。そして第1金属層16e2と16e3との接続領域と、そこに隣接する第2金属層16aとの間に、キャパシタ10Dが電気的かつ機械的に接続されている。
同様にプリント基板5のおもて面側には、上アーム部13Bの第1半導体チップ4Aのゲート電極に電気的に接続される第1金属層16j1と16j3との接続領域と、そこに隣接する第2金属層16bとの間に、キャパシタ10Eが電気的かつ機械的に接続されている。そして第1金属層16j2と16j3との接続領域と、そこに隣接する第2金属層16bとの間に、キャパシタ10Fが電気的かつ機械的に接続されている。
このように第1半導体チップ4Aのゲート電極に近く、配線のインダクタンスが小さい位置に回路インピーダンス低減素子を配置することにより、回路インピーダンス低減素子の電流バイパス効果をより高めることができる。例えば、回路インピーダンス低減素子としてキャパシタを適用した場合、より小さい容量で優れた電流バイパス効果が得られる。それを示した結果を図13に示す。
図13は、第1半導体チップ4Aのゲート電極からの配線インダクタンスLgが5.1nHおよび2.6nHの位置にキャパシタを配置とした場合の、キャパシタの容量と第1半導体チップ4Aの逆回復損失の関係を示した図である。第1半導体チップ4Aに意図しないターンオンが発生すると、逆回復損失が増加する。図13より、Lgがより小さい位置にキャパシタを配置した場合に、より小さいキャパシタ容量で逆回復損失が低減している。すなわち、Lgがより小さい位置にキャパシタを配置した場合には、意図しないターンオンが抑制され、高い電流バイパス効果が得られていることがわかる。
図17に示した従来の半導体装置100においては、回路インピーダンス低減素子を絶縁基板上の半導体チップとは異なる回路板に配置する必要がある。さらにゲート配線はボンディングワイヤで構成されているため、本実施形態のようにLgの小さい位置に回路インピーダンス低減素子を配置することは困難である。
一方、本実施形態ではゲート配線に導電ポストとプリント基板を用いているため、半導体チップのゲート電極に近いプリント板上に回路インピーダンス低減素子を配置することが可能である。さらに、その間を導電ポストで接続しているため、Lgをより小さく、例えば5nH以下にすることが可能となる。言い換えれば、半導体チップのゲート電極からの配線インダクタンスが5nH以下の位置に、回路インピーダンス低減素子(キャパシタ10C〜10F)を配置することができる。このことから、図13に示したような、優れた電流バイパス効果を得ることができる。
次に、本発明の第5の実施形態について図14を参照して説明する。
この第5の実施形態では、前述した第1の実施形態におけるプリント基板5にキャパシタを接続する場合に代えて、パワー半導体モジュール2の絶縁樹脂から突出する導電ポストに、キャパシタを電気的かつ機械的に接続するようにしたものである。
すなわち、第5の実施形態では、図14に示すように、前述した図1の構成において、第1導電ポスト8を、プリント基板5を貫通させ、さらに絶縁樹脂6から突出するように延長させる。また、第2導電ポスト9を、プリント基板5を貫通させ、さらに絶縁樹脂6から突出するように延長させる。そして、第1導電ポスト8および第2導電ポスト9の絶縁樹脂6から突出した箇所の間に、キャパシタ10が電気的かつ機械的に接続されている。
この第5の実施形態でも、半導体チップ4のゲート電極4gとソース電極4sの間に、第1導電ポスト8および第2導電ポスト9を経由してキャパシタ10を電気的に接続したことになる。このため、等価回路としては図2に示した第1の実施形態と全く同じ構成となる。また前述した第1の実施形態と同様に、ゲート配線に幅広の金属層と太い導電ポストを使用している。
したがって、第5の実施形態でも、パワー半導体モジュールは大きな電流バイパス効果を有し、半導体チップ4のゲート電圧の変動を抑制することができる。
しかも、絶縁樹脂6から突出する第1導電ポスト8および第2導電ポスト9の間にキャパシタを接続するので、ユーザから要求される様々な仕様に合わせて任意の容量のキャパシタを接続することが可能となる。そのため、パワー半導体モジュール2の系列拡充において、キャパシタを除いたパワー半導体モジュール本体の系列数を少なくすることができ、製造コストの低減が可能となる。
また、第1の実施形態のようにプリント基板5上にキャパシタ10を接続した場合であっても、絶縁樹脂6から突出させた第1導電ポスト8および第2導電ポスト9の間に追加のキャパシタを接続することにより、トータルの静電容量を調整することも可能である。
次に、本発明の第6の実施形態について図15を参照して説明する。
この第6の実施形態では、図15に示すように、前述した第1の実施形態における図1の構成において、プリント基板の第1金属層5g1もしくは5g2に、電気的かつ機械的に接続された第3導電ポスト51を配置する。また、プリント基板の第2金属層5s1もしくは5s2に、電気的かつ機械的に接続された第4導電ポスト52を配置する。なお、第3導電ポスト51と第4導電ポスト52は、お互いが隣接した位置に配置する。そして第3導電ポスト51および第4導電ポスト52を絶縁樹脂6から突出させ、突出した箇所の間にキャパシタ10が電気的かつ機械的に接続されている。なお図15においては、ドレイン用外部端子は図示を省略している。
この実施形態でも、等価回路的には上述の実施形態と全く同様の構成を有し、上述の実施形態と全く同様の作用効果を得ることができる。
さらにこの第6の実施形態においては、キャパシタ10を搭載する位置を、第1金属層と第2金属層が隣接する任意の位置に調整することができる。このため、第5の実施形態と比較して、パワー半導体モジュール2の設計自由度を高くすることができる。
次に、本発明の第7の実施形態について図16を参照して説明する。
この第7の実施形態では、前述した第1の実施形態における図1の構成において、ゲート用である第1金属層5g2およびソース用である第2金属層5s2が隣接する任意の位置を、絶縁樹脂6から露出させる。そして露出した第1金属層5g2および第2金属層5s2の間に、キャパシタ10が電気的かつ機械的に接続されている。
この実施形態でも、等価回路的には上述の実施形態と全く同様の構成を有し、上述の実施形態と全く同様の作用効果を得ることができる。
さらに、この第7の実施形態においては、キャパシタ10を絶縁樹脂から突出させることなく配置することができるため、第6の実施形態と比較して、パワー半導体モジュール2の小型化が可能となる。
上述の第5ないし第7の実施形態においては、あらかじめキャパシタなどの回路インピーダンス低減素子が接続された状態で、メーカーからユーザに出荷されている。しかしながら、ユーザが自身の使用状況に応じて回路インピーダンス低減素子をカスタマイズしたいという要求も存在する。そこでメーカーにおいては半導体モジュールに回路インピーダンス低減素子を接続せず、第1導電ポストおよび第2導電ポストを経由して、ゲート電極とソース電極の間に回路インピーダンス低減素子を接続するための素子接続端子を備えた状態でユーザに出荷しても良い。
この素子接続端子は、第5の実施形態においては第1導電ポスト8および第2導電ポスト9が該当し、第6の実施形態においては第3導電ポスト51および第4導電ポスト52が該当し、第7の実施形態においては絶縁樹脂6から露出させた第1金属層5g2および第2金属層5s2が該当する。
パワー半導体モジュール2を使用するユーザは、素子接続端子に自身の使用状況に応じた仕様の回路インピーダンス低減素子を電気的に接続することにより、上述の実施形態と全く同様の作用効果を得ることができる。
なお、本発明は、パワー半導体モジュールの端子接続の組み合わせだけで所望する回路構成が得られることから、本発明は上述した電力変換用インバータ装置に限定されるものではない。例えば、パワー半導体モジュールを使用する他の電力変換装置や高周波用途のスイッチングIC等の他の半導体装置に本発明を適用することができる。
2、PM…パワー半導体モジュール
3、3A、3B…絶縁基板
3a…絶縁板
3b、14…回路板
3c…金属板
4…半導体チップ
4d…ドレイン電極
4s…ソース電極
4g…ゲート電極
4A…第1半導体チップ
4B…第2半導体チップ
5…プリント基板
5g1、5g2…第1金属層
5s1、5s2…第2金属層
6…絶縁樹脂
7…接合材
8…第1導電ポスト
9…第2導電ポスト
10、10A、10B…キャパシタ
11s、11g…導電ポスト
12d、12s、12g…外部端子
13A…下アーム部
13B…上アーム部
16a、16b…第2金属層
16c、16d…第1金属層
17a、17b…導電ポスト
17g…第1導電ポスト
17s…第2導電ポスト
18、19、20、21a、21b、22a、22b…外部端子
24…絶縁樹脂
51…第3導電ポスト
52…第4導電ポスト

Claims (8)

  1. 絶縁板および回路板を有する絶縁基板と、
    おもて面にゲート電極およびソース電極を有し、裏面が前記回路板に固定された半導体チップと、
    第1金属層および第2金属層を有し、前記絶縁基板と対向したプリント基板と、
    前記ゲート電極に両端の一方が電気的かつ機械的に接続され、前記第1金属層に前記両端の間が電気的かつ機械的に接続された第1導電ポストと、
    前記ソース電極に両端の一方が電気的かつ機械的に接続され、前記第2金属層に前記両端の間が電気的かつ機械的に接続された第2導電ポストと、
    前記第1導電ポストおよび前記第2導電ポストを経由して前記ゲート電極および前記ソース電極の間に電気的に接続された回路インピーダンス低減素子と、
    を備え、
    前記第1導電ポストおよび前記第2導電ポストの間に前記回路インピーダンス低減素子が電気的にかつ機械的に接続され、
    前記半導体チップ、前記回路板および前記プリント基板が絶縁樹脂で覆われ、
    前記第1導電ポストおよび前記第2導電ポストが前記絶縁樹脂から突出し、
    当該突出した前記第1導電ポストおよび前記第2導電ポストの間に前記回路インピーダンス低減素子が電気的かつ機械的に接続されている半導体装置。
  2. 絶縁板および回路板を有する絶縁基板と、
    おもて面にゲート電極およびソース電極を有し、裏面が前記回路板に固定された半導体チップと、
    第1金属層および第2金属層を有し、前記絶縁基板と対向したプリント基板と、
    前記ゲート電極および前記第1金属層に、両端が電気的かつ機械的に接続された第1導電ポストと、
    前記ソース電極および前記第2金属層に、両端が電気的かつ機械的に接続された第2導電ポストと、
    前記第1導電ポストおよび前記第2導電ポストを経由して前記ゲート電極および前記ソース電極の間に電気的に接続された回路インピーダンス低減素子と、
    を備え、
    前記第1金属層および前記第2金属層を経由して前記回路インピーダンス低減素子が電気的に接続され
    前記第1金属層に電気的かつ機械的に接続された第3導電ポストと、
    前記第2金属層に電気的かつ機械的に接続された第4導電ポストと、
    を備え、
    前記第3導電ポストおよび前記第4導電ポストの間に前記回路インピーダンス低減素子が電気的かつ機械的に接続され、
    前記半導体チップ、前記回路板および前記プリント基板が絶縁樹脂で覆われ、
    前記第3導電ポストおよび前記第4導電ポストが前記絶縁樹脂から突出し、
    当該突出した前記第3導電ポストおよび前記第4導電ポストの間に前記回路インピーダンス低減素子が電気的かつ機械的に接続されている半導体装置。
  3. 絶縁板および回路板を有する絶縁基板と、
    おもて面にゲート電極およびソース電極を有し、裏面が前記回路板に固定された半導体チップと、
    第1金属層および第2金属層を有し、前記絶縁基板と対向したプリント基板と、
    前記ゲート電極および前記第1金属層に、両端が電気的かつ機械的に接続された第1導電ポストと、
    前記ソース電極および前記第2金属層に、両端が電気的かつ機械的に接続された第2導電ポストと、
    前記第1導電ポストおよび前記第2導電ポストを経由して前記ゲート電極および前記ソース電極の間に電気的に接続された回路インピーダンス低減素子と、
    を備え、
    前記第1金属層および前記第2金属層を経由して前記回路インピーダンス低減素子が電気的に接続され、
    前記第1金属層および前記第2金属層の表面に前記回路インピーダンス低減素子が電気的かつ機械的に接続され、
    前記半導体チップ、前記回路板および前記第1金属層の一部と前記第2金属層の一部を除いた前記プリント基板が絶縁樹脂で覆われ、
    前記絶縁樹脂でおおわれていない前記第1金属層および前記第2金属層に、前記回路インピーダンス低減素子が電気的かつ機械的に接続されている半導体装置。
  4. 前記半導体チップのゲート電極からの配線インダクタンスが5nH以下の位置に、前記回路インピーダンス低減素子が電気的かつ機械的に接続されている請求項1乃至請求項3の何れか1項に記載の半導体装置。
  5. 前記回路インピーダンス低減素子は、キャパシタ、ダイオードおよびMOSFETからなる群より選ばれた一つの素子である請求項1乃至請求項3の何れか1項に記載の半導体装置。
  6. 複数個の前記半導体チップ
    複数個の前記回路インピーダンス低減素子と、
    を備えた請求項1乃至請求項3の何れか1項に記載の半導体装置。
  7. 上アームを構成する前記半導体チップ
    下アームを構成する前記半導体チップと、
    を備え、
    前記上アームを構成する前記半導体チップ、または前記下アームを構成する前記半導体チップのいずれかに前記回路インピーダンス低減素子が電気的に接続されている請求項1乃至請求項3の何れか1項に記載の半導体装置。
  8. 前記半導体チップが前記裏面にドレイン電極を有するパワー半導体素子であり前記ドレイン電極と前記回路板が電気的に接続されている請求項1乃至請求項3の何れか1項に記載の半導体装置。
JP2015516911A 2013-05-16 2014-05-12 半導体装置 Active JP6202094B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013104077 2013-05-16
JP2013104077 2013-05-16
JP2013006366 2013-10-28
JPPCT/JP2013/006366 2013-10-28
PCT/JP2014/002498 WO2014185050A1 (ja) 2013-05-16 2014-05-12 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014185050A1 JPWO2014185050A1 (ja) 2017-02-23
JP6202094B2 true JP6202094B2 (ja) 2017-09-27

Family

ID=51898040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015516911A Active JP6202094B2 (ja) 2013-05-16 2014-05-12 半導体装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10163868B2 (ja)
JP (1) JP6202094B2 (ja)
CN (1) CN105103289B (ja)
DE (1) DE112014002405T5 (ja)
WO (1) WO2014185050A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020162354A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 富士電機株式会社 半導体モジュールの製造方法

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112015000156T5 (de) * 2014-04-14 2016-06-16 Fuji Electric Co., Ltd. Halbleitervorrichtung
EP3166144B1 (en) 2014-07-03 2019-08-07 Nissan Motor Co., Ltd Half-bridge power semiconductor module and manufacturing method therefor
US10211158B2 (en) 2014-10-31 2019-02-19 Infineon Technologies Ag Power semiconductor module having a direct copper bonded substrate and an integrated passive component, and an integrated power module
JP6288301B2 (ja) * 2014-11-28 2018-03-14 日産自動車株式会社 ハーフブリッジパワー半導体モジュール及びその製造方法
JP6464787B2 (ja) * 2015-02-09 2019-02-06 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP6485235B2 (ja) 2015-06-10 2019-03-20 富士電機株式会社 半導体装置
JP6682824B2 (ja) * 2015-11-25 2020-04-15 富士電機株式会社 半導体装置
JP6604183B2 (ja) 2015-12-16 2019-11-13 富士電機株式会社 半導体モジュール
CN105450056A (zh) * 2016-01-08 2016-03-30 詹济铭 同步整流模块、整流装置以及整流电路
JP6672908B2 (ja) * 2016-03-10 2020-03-25 富士電機株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
CN109005670B (zh) * 2016-04-04 2022-08-26 罗姆股份有限公司 功率模块及其制造方法
JP6173528B1 (ja) * 2016-06-02 2017-08-02 三菱電機株式会社 電力変換器
JPWO2018043535A1 (ja) * 2016-09-02 2019-06-24 ローム株式会社 パワーモジュール、駆動回路付パワーモジュール、および産業機器、電気自動車またはハイブリッドカー
JP2018074088A (ja) * 2016-11-02 2018-05-10 富士電機株式会社 半導体装置
JP6809294B2 (ja) * 2017-03-02 2021-01-06 三菱電機株式会社 パワーモジュール
US11145634B2 (en) * 2017-07-21 2021-10-12 Mitsubishi Electric Corporation Power converter
JP7006024B2 (ja) * 2017-08-30 2022-01-24 富士電機株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP6958274B2 (ja) * 2017-11-16 2021-11-02 富士電機株式会社 電力用半導体装置
JP7214966B2 (ja) * 2018-03-16 2023-01-31 富士電機株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
KR102048478B1 (ko) 2018-03-20 2019-11-25 엘지전자 주식회사 양면냉각형 파워 모듈 및 그의 제조 방법
JP7067255B2 (ja) * 2018-05-16 2022-05-16 富士電機株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
DE112019003082T5 (de) * 2018-06-21 2021-03-04 Mitsubishi Electric Corporation Leistungsmodulvorrichtung
JP7183591B2 (ja) * 2018-07-02 2022-12-06 富士電機株式会社 半導体装置
JP7279324B2 (ja) * 2018-09-14 2023-05-23 富士電機株式会社 半導体モジュール
JP7215265B2 (ja) * 2019-03-19 2023-01-31 富士電機株式会社 半導体ユニット、半導体モジュール及び半導体装置
CN110010597B (zh) * 2019-03-29 2021-06-18 上海中航光电子有限公司 芯片封装结构及其封装方法
JP7211268B2 (ja) * 2019-05-30 2023-01-24 株式会社デンソー 半導体モジュール
JP7392308B2 (ja) 2019-07-19 2023-12-06 富士電機株式会社 半導体装置
JP7180570B2 (ja) * 2019-09-03 2022-11-30 三菱電機株式会社 半導体モジュール
JP6741135B1 (ja) * 2019-10-02 2020-08-19 富士電機株式会社 半導体モジュール及び半導体モジュールの製造方法
JP7413720B2 (ja) * 2019-10-28 2024-01-16 富士電機株式会社 半導体モジュール
JP7427927B2 (ja) * 2019-11-19 2024-02-06 富士電機株式会社 半導体装置
JP7347153B2 (ja) * 2019-11-19 2023-09-20 富士電機株式会社 電力用半導体モジュール
WO2021100747A1 (ja) * 2019-11-20 2021-05-27 三菱電機株式会社 電力用半導体装置およびその製造方法、ならびに電力変換装置
DE102020214734A1 (de) 2020-01-23 2021-07-29 Fuji Electric Co., Ltd. Halbleitervorrichtung
US20230116118A1 (en) 2020-01-30 2023-04-13 Hitachi Energy Switzerland Ag Free Configurable Power Semiconductor Module
JP7286582B2 (ja) * 2020-03-24 2023-06-05 株式会社東芝 半導体装置
JP6899976B1 (ja) * 2020-07-08 2021-07-07 三菱電機株式会社 パワー半導体モジュール及び電力変換装置
JP2022046369A (ja) * 2020-09-10 2022-03-23 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
DE102022210146A1 (de) 2022-06-22 2023-12-28 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Leistungsmodul und Verfahren zur Herstellung eines Leistungsmoduls
DE102022210147A1 (de) 2022-06-22 2023-12-28 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Leistungsmodul und Verfahren zur Herstellung eines Leistungsmoduls
KR102645308B1 (ko) * 2022-09-14 2024-03-08 주식회사 아모센스 파워 모듈
CN115714138B (zh) * 2022-11-10 2023-08-15 上海功成半导体科技有限公司 Igbt器件及其制备方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5629240A (en) * 1994-12-09 1997-05-13 Sun Microsystems, Inc. Method for direct attachment of an on-chip bypass capacitor in an integrated circuit
JPH08204065A (ja) 1995-01-24 1996-08-09 Hitachi Ltd 半導体装置
JP2765621B2 (ja) 1995-07-31 1998-06-18 日本電気株式会社 半導体装置用パッケージ
JP3787037B2 (ja) 1999-02-22 2006-06-21 株式会社東芝 半導体モジュール
EP1289014B1 (en) * 2001-04-02 2013-06-19 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Power semiconductor device
JP2004014547A (ja) * 2002-06-03 2004-01-15 Toshiba Corp 半導体装置及び容量調節回路
JP3960230B2 (ja) 2003-01-24 2007-08-15 富士電機ホールディングス株式会社 半導体モジュールおよびその製造方法並びにスイッチング電源装置
JP4346504B2 (ja) * 2004-06-03 2009-10-21 株式会社東芝 パワー半導体モジュールを備えた電力変換装置
JP2006121861A (ja) * 2004-10-25 2006-05-11 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd 電力変換装置
JP2007234696A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Toyota Industries Corp 半導体モジュール
JP5241177B2 (ja) * 2007-09-05 2013-07-17 株式会社オクテック 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP5245485B2 (ja) * 2008-03-25 2013-07-24 富士電機株式会社 半導体装置の製造方法
JP5339800B2 (ja) * 2008-07-10 2013-11-13 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法
WO2011083737A1 (ja) * 2010-01-05 2011-07-14 富士電機システムズ株式会社 半導体装置用ユニットおよび半導体装置
JP5644440B2 (ja) * 2010-12-03 2014-12-24 富士電機株式会社 パワー半導体モジュール
WO2013118415A1 (ja) * 2012-02-09 2013-08-15 富士電機株式会社 半導体装置
WO2014061211A1 (ja) * 2012-10-15 2014-04-24 富士電機株式会社 半導体装置
WO2014192298A1 (ja) * 2013-05-30 2014-12-04 富士電機株式会社 半導体装置
US10242969B2 (en) * 2013-11-12 2019-03-26 Infineon Technologies Ag Semiconductor package comprising a transistor chip module and a driver chip module and a method for fabricating the same
DE112015000156T5 (de) * 2014-04-14 2016-06-16 Fuji Electric Co., Ltd. Halbleitervorrichtung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020162354A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 富士電機株式会社 半導体モジュールの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2014185050A1 (ja) 2017-02-23
CN105103289B (zh) 2018-08-24
WO2014185050A1 (ja) 2014-11-20
US10163868B2 (en) 2018-12-25
DE112014002405T5 (de) 2016-05-19
CN105103289A (zh) 2015-11-25
US20170077068A1 (en) 2017-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6202094B2 (ja) 半導体装置
JP6168145B2 (ja) 半導体装置
JP6075380B2 (ja) 半導体装置
JP5550553B2 (ja) 電力用半導体モジュール
US10784214B2 (en) Semiconductor module, electric automobile and power control unit
JP6685414B2 (ja) 電力用半導体モジュール及び電力用半導体装置
JP2006216940A (ja) 半導体装置
JP2015126342A (ja) パワー回路およびパワーモジュール
JP2009043820A (ja) 高効率モジュール
WO2017163612A1 (ja) パワー半導体モジュール
WO2017159029A1 (ja) 半導体モジュール
US20230187431A1 (en) Semiconductor module
US20190258302A1 (en) Power supply module
US11251162B2 (en) Semiconductor device with reduced thermal resistance
EP4290574A1 (en) Power module with integrated power boards and pcb busbar
JP6352556B1 (ja) 半導体装置
CN113748509B (zh) 半导体装置
CN110739294B (zh) 功率模块结构
JP6373901B2 (ja) 高効率モジュール
JP2016201442A (ja) 半導体装置及び三端子コンデンサ
JP2023105499A (ja) 半導体装置
JP2014140080A (ja) 高効率モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170814

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6202094

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250