JPH1197573A - 半導体パッケージ - Google Patents

半導体パッケージ

Info

Publication number
JPH1197573A
JPH1197573A JP9254549A JP25454997A JPH1197573A JP H1197573 A JPH1197573 A JP H1197573A JP 9254549 A JP9254549 A JP 9254549A JP 25454997 A JP25454997 A JP 25454997A JP H1197573 A JPH1197573 A JP H1197573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor chip
lead
insulating film
semiconductor
semiconductor package
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9254549A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Osawa
健治 大沢
Tomoshi Oide
知志 大出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP9254549A priority Critical patent/JPH1197573A/ja
Priority to MYPI98004217A priority patent/MY114602A/en
Priority to TW087115426A priority patent/TW409324B/zh
Priority to US09/157,155 priority patent/US6020626A/en
Priority to KR1019980038865A priority patent/KR19990029971A/ko
Publication of JPH1197573A publication Critical patent/JPH1197573A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/50Tape automated bonding [TAB] connectors, i.e. film carriers; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49572Lead-frames or other flat leads consisting of thin flexible metallic tape with or without a film carrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • H01L2224/48472Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area also being a wedge bond, i.e. wedge-to-wedge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/86Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using tape automated bonding [TAB]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01024Chromium [Cr]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/078Adhesive characteristics other than chemical
    • H01L2924/07802Adhesive characteristics other than chemical not being an ohmic electrical conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15153Shape the die mounting substrate comprising a recess for hosting the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • H01L2924/15182Fan-in arrangement of the internal vias
    • H01L2924/15184Fan-in arrangement of the internal vias in different layers of the multilayer substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1532Connection portion the connection portion being formed on the die mounting surface of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/157Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2924/15738Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950 C and less than 1550 C
    • H01L2924/15747Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30107Inductance

Abstract

(57)【要約】 【課題】 パッケージの放熱性を向上させるとともに、
半田ボール等の突起電極を電解メッキ法にて形成する際
のボールサイズの不均一性を解消できる半導体パッケー
ジを提供する。 【解決手段】 複数の電極パッド3を有し、そのパッド
形成領域の内側を有効素子領域4としてなる半導体チッ
プ2と、半導体チップ2を囲む状態で設けられた補強プ
レート7と、アウターリード10bとインナーリード1
0aとからなり、アウターリード10b上に突起電極1
2bが設けられ且つインナーリード10aの先端が電極
パッド3に接続された複数のリード10と、半導体チッ
プ2の周辺領域に充填された封止樹脂15とを備えたも
ので、半導体チップ2の有効素子領域4上に導体パター
ン6を形成するとともに、この導体パターン6を絶縁膜
11aにより被覆保護し且つその導体パターン6上に突
起電極12aを設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新規なリードフレ
ームに半導体チップを接合して超多ピン構造とした半導
体パッケージに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、半田ボール等の突起電極を備えた
有機基板を介してプリント配線板等に実装できる半導体
パッケージとして図9に示すものがある。図9において
は、有機材料を用いた2乃至6層程度の多層有機配線基
板50に対し、その基板表面に半導体チップ51がマウ
ントされている。そしてこの半導体チップ51の電極パ
ッドと多層有機配線基板50の表面に形成された配線膜
52とが金線53等を用いたワイヤボンディングによっ
て接続されている。
【0003】多層有機配線基板50の裏面には、スルー
ホール54を介して表面の配線膜52と電気的に接続さ
れた半田ボール(突起電極)55が設けられており、こ
の半田ボール55がソルダーレジスト膜56の開口より
外部に臨んでいる。また、半導体チップ51は金線53
とともに封止樹脂57にて封止されている。
【0004】上記構成からなる半導体パッケージ58で
は、裏面に形成されている半田ボール55をプリント配
線板59に接続するようにしている。また多層有機配線
基板50は、半田ボール55が多数格子状に配設されて
いることからボールグリッドアレイ(BGA)と称され
ることが多く、この多層有機配線基板50を用いた半導
体パッケージ58をBGAパッケージと称している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の半導体パッケージ58においては、ワイヤボンディン
グを行って半導体チップ51の電極パッドと多層有機配
線基板50の配線膜52とを接続しているため、配線ピ
ッチを縮小化するには限界があった。また、これ以外の
例えばTCP(テープ・キャリア・パッケージ)と称さ
れる半導体パッケージでも、絶縁性のフィルムベース上
に貼り付けた銅箔をエッチングしてリードを形成するた
め、サイドエッチングによるリード痩せ等の制約があっ
て多ピン化には限界があった。
【0006】そこで本出願人は、新規なリードフレーム
と半導体チップとを接合して超多ピン構造とした半導体
パッケージを既に提唱している。図10は超多ピン構造
の半導体パッケージの一例を示す側断面図である。図示
した半導体パッケージ60の構成では、半導体チップ6
1の表面(図10ではチップ下面)にその周縁部にわた
って複数の電極パッド62が形成されている。また、半
導体チップ61の外側には、その半導体チップ61を囲
む状態で補強プレート63が設けられ、この補強プレー
ト63によってパッケージ外形が形成されている。補強
プレート63上には絶縁接着層64を介して配線フィル
ム65が積層されている。この配線フィルム65は、イ
ンナーリード66aとアウターリード66bとからなる
複数のリード66と、上記アウターリード66bを被覆
保護する絶縁膜67とから成るもので、インナーリード
66aの先端がチップ表面の電極パッド62に接続さ
れ、且つアウターリード66b上に絶縁膜67を介して
半田ボール(突起電極)68が形成されている。また、
半導体チップ61の周辺領域には封止樹脂69が充填さ
れ、さらにチップ裏面と補強プレート63とに熱伝導性
接着剤70を介して放熱プレート71が接合されてい
る。
【0007】ここで、上述した半導体パッケージ60の
製造手順について概略説明する。先ず、リードフレーム
の製造にあたっては、図11(a)に示すように、三層
構造の金属ベース72を用意する。この金属ベース72
は、銅又は銅合金からなる基板(以下、銅基板という)
73の表面にアウミニウム膜74を形成し、その上にニ
ッケル膜75を形成したものである。次に、図11
(b)に示すように、金属ベース72の表面に電解銅メ
ッキによって複数のリード66を形成する。次に、図1
1(c)に示すように、リードフレームのチップ毎の外
形を規定するためのスリット76を形成する。次に、図
11(d)に示すように、リード66上に絶縁膜67を
積層し、これによって複数のリード66及び絶縁膜67
からなる配線フィルム65を形成する。このとき、絶縁
膜67からはみ出したリード部分がインナーリード66
aとなり、絶縁膜67で被覆保護されたリード部分がア
ウターリード66bとなる。次に、図11(e)に示す
ように、絶縁膜67によって被覆されたアウターリード
66b上にニッケル等の下地膜を形成し、その下地膜の
上に電解メッキにより半田材料68aを積層する。この
時点では半田材料68aがマッシュルーム形となってい
る。
【0008】次に、図12(a),(b)に示すよう
に、外形リング77を残すようにして、金属ベース72
の銅基板73、アルミニウム膜74及びニッケル膜75
を、それぞれ選択エッチングによって順次除去し、これ
によって各々のリード66を分離、独立させる。次に、
図12(c)に示すように、絶縁膜67によって被覆さ
れたアウターリード66b面に絶縁接着層64を介して
補強プレート63を接合する。次に、図12(d)に示
すように、絶縁膜67から延出した各々のインナーリー
ド66aの先端にバンプ78を形成する。以上で、半導
体チップを組付ける前のリードフレーム79が完成す
る。
【0009】その後、上記リードフレーム79に半導体
チップを組付けるにあたっては、図13(a)に示すよ
うに、インナーリード66aの先端をバンプ78を介し
て半導体チップ61の電極パッド62に接続する。次
に、図13(b)に示すように、半導体チップ61の周
辺領域に封止樹脂69を注入し、これを硬化させる。次
に、図13(c)に示すように、半導体チップ61の裏
面と補強プレート63とに熱伝導性接着剤70を介して
放熱プレート71を接合する。次に、図13(d)に示
すように、先のリードフレーム製造工程で電解メッキに
より積層した半田材料68aをリフローにて成形し、所
望の半田ボール68を得る。最後は、図13(e)に示
すように、補強プレート63の外周縁を境に外形リング
77を切り離すことにより、図10に示した半導体パッ
ケージ60が完成する。
【0010】この半導体パッケージ60では、リードフ
レーム79の製造段階で、金属ベース72上に電解銅メ
ッキにてリード66を形成することから、リードのファ
インパターン化が図られ、それまでの限界を超えた多ピ
ン構造が実現されている。また、チップ裏面側に放熱プ
レート71を接合したことで、熱放散性にも優れたもの
となっている。
【0011】ところが、上述した超多ピン構造の半導体
パッケージ60においても、以下のような難点があっ
た。 (1)半導体チップ61の裏面側に放熱用の放熱プレー
ト71を設けているものの、将来的に例えばCPUの動
作速度の向上に伴って半導体チップ61の発熱量が増大
した場合を考えると、十分な放熱性が得られなくなる虞
れがある。 (2)半田ボール68を電解メッキ法にて形成する場
合、チップ外側での電流分布の不均一性に起因してボー
ルの内周列が大きめに仕上がり、場合によってはボール
サイズが規格を外れてしまう虞れがある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するためになされたもので、チップ表面の周縁部に複
数の電極パッドが形成され、そのパッド形成領域の内側
を有効素子領域としてなる半導体チップと、この半導体
チップを囲む状態で設けられた補強プレートと、この補
強プレート上において絶縁膜により被覆保護されたアウ
ターリードとこのアウターリードから一体に延出したイ
ンナーリードとからなり、アウターリード上に突起電極
が設けられ且つインナーリードの先端が半導体チップの
電極パッドに接続された複数のリードと、半導体チップ
の周辺領域に充填された封止樹脂とを備えた半導体パッ
ケージであって、半導体チップの有効素子領域上に導体
パターンを形成するとともに、この導体パターンを絶縁
膜により被覆保護し且つその導体パターン上に突起電極
を設けた構成を採用している。
【0013】上記構成からなる半導体パッケージにおい
ては、半導体チップの有効素子領域上に導体パターンを
形成し、この導体パターン上に突起電極を設けるように
したので、半導体パッケージを実装基板に実装した際に
は、半導体チップで発生する熱を突起電極を通して直に
実装基板側に放散させることができる。また、補強プレ
ートと半導体チップの上にそれぞれ突起電極を設けるよ
うにしたので、半田ボール等の突起電極を電解メッキ法
にて形成する際には、電流分布の均一化が図られてボー
ルサイズのばらつきを抑えることができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照しつつ詳細に説明する。図1は本発明に係
る半導体パッケージの第1実施形態を示す側断面図であ
る。図示した半導体パッケージ1の構成では、半導体チ
ップ2の表面(図1ではチップ下面)にその周縁部にわ
たって複数の電極パッド3が形成され、そのパッド形成
領域の内側が有効素子領域4となっている。また、本第
1実施形態の特徴部分として、半導体チップ2の有効素
子領域4上には、チップ接合用の接着層5を介して例え
ば銅からなる導体パターン6が形成されている。この導
体パターン6は絶縁膜11aにより被覆保護され、その
絶縁膜11aを介して導体パターン6上に半田ボール等
からなる突起電極12aが形成されている。
【0015】一方、半導体チップ2の外側には、その半
導体チップ4を囲む状態で補強プレート7が設けられて
いる。この補強プレート7上には絶縁接着層8を介して
複数のリード10が形成されている。各々のリード10
は、インナーリード10aとアウターリード10bとか
ら構成されている。このうち、インナーリード10a
は、アウターリード10bから一体に延出し、そのリー
ド先端が半導体チップ2の電極パッド3に接続されてい
る。アウターリード10bは絶縁膜11bによって被覆
保護され、その絶縁膜11bを介してアウターリード1
0b上に半田ボール等からなる突起電極12bが設けら
れている。
【0016】また、補強プレート7の外側には、その補
強プレート7を囲む状態で導電性の外形リング13が設
けられている。この外形リング13上には、上述したア
ウターリード10bの少なくともいずれか一つが延出
し、その延出部分で両者の間に電気的な接続状態が得ら
れている。また、半導体チップ2の周辺領域には、絶縁
膜11上に貼着した補強テープ14を堰として封止樹脂
15が充填され、さらにパッケージ最外周の補強プレー
ト7と外形リング13との間には導体ペースト16が充
填されている。加えて、半導体チップ2の裏面(図1で
はチップ上面)と補強プレート7には、それぞれ熱伝導
性接着剤17を介して放熱プレート18が接合されてい
る。また、放熱プレート18の中央部分には上記封止樹
脂15の充填領域に連通するガス抜き孔19が穿設され
ている。
【0017】続いて、上記構成からなる半導体パッケー
ジ1の製造手順につき、図面を用いて説明する。先ず、
リードフレームの製造にあたっては、図2(a)に示す
ように、三層構造の積層板からなる金属ベース20を用
意する。この金属ベース20は、厚さ150μm程度の
銅又は銅合金からなる基板(以下、銅基板という)21
の表面に、例えば蒸着によって厚さ3μm程度のアルミ
ニウム膜22を形成し、さらに厚さ2μm程度のニッケ
ル膜23を形成したものである。
【0018】このうち、銅基板21は、それ自身がリー
ドとならず、最終的には外形リング部分(後述)を除い
て切除されるものであるが、非常に微細なリードパター
ンを形成するにあたって必要不可欠なものである。アル
ミニウム膜22は、その後の工程で銅基板21をエッチ
ングするときに金属ベース20の表面側がエッチングさ
れないようにするためのエッチングストップ膜に相当す
るものである。ニッケル膜23は、金属ベース20の面
上にリードを形成するための電解メッキの下地、つまり
メッキ下地膜に相当するものである。
【0019】なお、金属ベース20としては、アルミニ
ウム膜22とニッケル膜23との間に、双方の密着性を
高めるべく、例えば厚さ0.5μm程度のクロム膜を密
着膜として形成するようにしてもよい。また、メッキ下
地膜としては、ニッケル膜23の代わりに銅の薄膜を形
成するようにしてもよい。
【0020】次に、図2(b)に示すように、金属ベー
ス20の表面、即ちニッケル膜23の表面に選択メッキ
法により、例えば厚さ30μm程度の銅からなる複数の
リード10をパターン形成する。このとき、半導体チッ
プの組付け領域(接合領域)に対応した部分にも、上記
同様に銅からなる導体パターン6を形成しておく。この
導体パターン6は、リード状にパターン形成してもよい
し、ベタパターンで形成してもよい。また、上記複数の
リード10のうち、少なくともいずれか一つのリード1
0を、後述する外形リング部分まで延ばした状態で形成
しておく。ここでの選択メッキは、金属ベース20の表
面をレジストパターンにより選択的に覆い、このレジス
トパターンをマスクとして電解銅メッキすることにより
行う。これにより、膜質が良好で且つファインパターン
化したリード10が得られる。次に、図2(c)に示す
ように、金属ベース20に対して両面から選択エッチン
グすることにより、リードフレームのチップ毎の外形を
規定するためのスリット24や、製造をやり易くするた
めの孔(不図示)を形成する。
【0021】次に、図2(d)に示すように、選択メッ
キにより形成した複数のリード10のうち、アウターリ
ード10bとなる部分に、例えば厚さ25μm程度のポ
リイミドフィルムからなる絶縁膜11bを積層したうえ
で、エッチング等により絶縁膜11bの所定箇所を開口
させる。このとき、絶縁膜11(補強テープ14)から
はみ出したリード部分がインナーリード10aに相当し
たものとなる。また、これと同時に、上述した導体パタ
ーン6の上にもポリイミドフィルム等の絶縁膜11aを
積層し、その所定箇所を開口させておく。さらに、絶縁
膜11bの上にリング状の補強テープ14を貼り付け
る。
【0022】次いで、図2(e)に示すように、絶縁膜
11a,11bによって被覆保護されたアウターリード
10bと導体パターン6の上に、それぞれ絶縁膜11
a,11bをマスクとして、例えば半田ボールからなる
突起電極12a,12bを形成する。この突起電極12
a,12bは、絶縁膜11a,11b上に露出するアウ
ターリード10b及び導体パターン6の上に、例えば電
解メッキ法によって厚さ110μm程度のニッケルを下
地膜として形成したのち、その下地膜の上に電解メッキ
法によって厚さ230μm程度の錫−鉛合金の半田材料
を積層し、その半田材料をリフローしてボール状に成形
することで得られる。
【0023】続いて、図3(a)に示すように、上記ス
リット24の内側に外形リング13部分を残すようにし
て、金属ベース20の銅基板21を選択エッチングによ
り除去する。このエッチングに際しては、アルミニウム
膜22がエッチングストッパーとして作用し、銅基板2
1のみが除去される。次に、図3(b)に示すように、
金属ベース20のアルミニウム膜22を選択エッチング
にて除去し、さらにニッケル膜23を選択エッチングに
より除去して各々のリード10を分離、独立させる。な
お、図3(b)の状態では外側の絶縁膜11bと内側の
絶縁膜11aとが互いに分離したように表現されている
が、実際には両者間に一体形成された吊り部分(不図
示)によって連結されている。次いで、図3(c)に示
すように、絶縁膜11bから延出した各々のインナーリ
ード10aの先端に、例えばスパッタ法又は蒸着法によ
ってアルミニウムからなるバンプ25を形成する。その
後、図3(d)に示すように、絶縁膜11bによって保
護されたアウターリード10b面に絶縁接着層8を介し
て補強プレート7を接合する。この補強プレート7の接
合に際しては、上述のように選択エッチングにて形成し
た外形リング13の内周縁を位置決め基準として利用す
ることができる。以上で、半導体チップを組付ける前の
リードフレーム26が完成する。
【0024】続いて、半導体チップの組付けに際して
は、図4(a)に示すように、リードフレーム26と半
導体チップ2とを位置合わせしつつ、そのチップ接合領
域に設けられた絶縁膜11aに接着層5を介して半導体
チップ2を接合(ダイボンド)する。これにより、半導
体チップ2の有効素子領域4上に、接着層5を介して導
体パターン6が形成され、その導体パターン6上に絶縁
膜11aが積層された状態となる。また、インナーリー
ド10aの先端(バンプ25)とこれに対応する半導体
チップ2の電極パッド3とがそれぞれ対向した状態とな
る。
【0025】次に、図4(b)に示すように、各々のイ
ンナーリード10aの先端をバンプ25を介して半導体
チップ2の電極パッド3にシングルポイントボンディン
グによって接続する。次いで、図4(c)に示すよう
に、半導体チップ2の周辺領域にエポキシ樹脂又はシリ
コーン樹脂等の封止樹脂15をポッティングにより注入
し、これを硬化させることで周辺部品を一体化する。こ
のとき、絶縁膜11b上に貼着してある補強テープ14
が樹脂止め用の堰として機能する。この樹脂注入に際し
ては、半導体チップ2の有効素子領域4上に接着層5及
び絶縁膜11aが積層されているため、先の図10に示
すパッケージ形態に比較して樹脂の注入時間を短縮でき
る。その後、補強プレート7と外形リング13との間
に、例えば銀ペースト、銅ペースト等の導体ペースト1
6を充填し、これを硬化させることで両者を一体化す
る。次に、図4(d)に示すように、半導体チップ2の
裏面と補強プレート7とに熱伝導性接着剤17を介して
放熱プレート18を接合する。そして最後は、図4
(e)に示すように、外形リング13の外周縁を境に不
要部分を切除することにより、図1に示した半導体パッ
ケージ1が完成する。
【0026】この第1実施形態の半導体パッケージ1に
おいては、半導体チップ2の有効素子領域4上に導体パ
ターン6を形成し、その導体パターン6上に絶縁膜11
aを介して突起電極12aを形成しているため、図示せ
ぬ実装基板に半導体パッケージ1を実装した際には、半
導体チップ2で発生した熱を突起電極12aを通して直
に実装基板側に放散させることができる。また、電解メ
ッキ法にて半田ボール等の突起電極を形成するにあたっ
ても、半導体チップ2上に新たに突起電極12aを追加
したことで、電解メッキ時の電流分布が均一化され、こ
れによってボールサイズのばらつきを抑えることが可能
となる。
【0027】図5は本発明に係る半導体パッケージの第
2実施形態を示す側断面図である。なお、本第2実施形
態においては、上記第1実施形態と同様の構成部分に同
じ符号を付して説明する。図示した半導体パッケージ1
の構成では、上記第1実施形態のパッケージ形態と比較
して、特に、半導体チップ2の有効素子領域4上におけ
る導体パターン6の形状が異なっている。すなわち、本
第2実施形態においては、補強プレート7上に形成され
た複数のリード10と同様に、導体パターン6がリード
状に形成されており、そのリード状パターンの先端側6
aが絶縁膜11aからはみ出した構造となっている。そ
して、絶縁膜11aからはみ出したパターン6aの先端
が、インナーリード10aと同様に半導体チップ2の電
極パッド3に接続されている。
【0028】ここで、上記構成からなる半導体パッケー
ジ1の製造手順につき、図面を用いて説明する。先ず、
リードフレームの製造にあたっては、図6(a)に示す
ように、三層構造の積層板からなる金属ベース20を用
意する。この金属ベース20は、上記第1実施形態と同
様に厚さ150μm程度の銅基板21の表面に、例えば
蒸着によって厚さ3μm程度のアルミニウム膜22を形
成し、さらに厚さ2μm程度のニッケル膜23を形成し
たものである。
【0029】次に、図6(b)に示すように、金属ベー
ス20の表面、即ちニッケル膜23の表面に選択メッキ
法により、例えば厚さ30μm程度の銅からなる複数の
リード10をパターン形成する。このとき、半導体チッ
プの組付け領域(接合領域)に対応した部分にも、上記
同様に銅からなる導体パターン6を形成するが、ここで
はリード状にパターン形成する。そして、そのリード状
パターンの先端をチップ上の電極パッドに対応する位置
まで延ばした状態で配置形成する。次に、図6(c)に
示すように、金属ベース20に対して両面から選択エッ
チングすることにより、リードフレームのチップ毎の外
形を規定するためのスリット24や、製造をやり易くす
るための孔(不図示)を形成する。
【0030】次に、図6(d)に示すように、選択メッ
キにより形成した複数のリード10のうち、アウターリ
ード10bとなる部分にポリイミドフィルムからなる絶
縁膜11bを積層したうえで、エッチング等により絶縁
膜11bの所定箇所を開口させる。このとき、絶縁膜1
1(補強テープ14)からはみ出したリード部分がイン
ナーリード10aに相当したものとなる。また、これと
同時に、上述した導体パターン6の上にもポリイミドフ
ィルム等の絶縁膜11aを積層し、その所定箇所を開口
させておく。このとき、導体パターン6の一部6aは絶
縁膜11aからはみ出した状態とする。さらに、絶縁膜
11bの上にリング状の補強テープ14を貼り付ける。
【0031】次いで、図6(e)に示すように、絶縁膜
11a,11bによって被覆保護されたアウターリード
10bと導体パターン6の上に、それぞれ絶縁膜11
a,11bをマスクとして半田ボール等の突起電極12
a,12bを形成する。この突起電極12a,12bの
形成法については、上記第1実施形態と同様である。
【0032】続いて、図7(a)に示すように、上記ス
リット24の内側に外形リング13部分を残すようにし
て、金属ベース20の銅基板21を選択エッチングによ
り除去する。このエッチングに際しては、アルミニウム
膜22がエッチングストッパーとして作用し、銅基板2
1のみが除去される。次に、図7(b)に示すように、
金属ベース20のアルミニウム膜22を選択エッチング
にて除去し、さらにニッケル膜23を選択エッチングに
より除去して各々のリード10を分離、独立させる。な
お、図7(b)の状態では外側の絶縁膜11bと内側の
絶縁膜11aとが互いに分離したように表現されている
が、実際には両者間に一体形成された吊り部分(不図
示)によって連結されている。次いで、図7(c)に示
すように、絶縁膜11bから延出した各々のインナーリ
ード10aの先端と、絶縁膜11aからはみ出した導体
パターン6の先端とに、それぞれアルミニウムからなる
バンプ25を形成する。その後、図7(d)に示すよう
に、絶縁膜11bによって保護されたアウターリード1
0b面に絶縁接着層8を介して補強プレート7を接合す
ることで、半導体チップを組付ける前のリードフレーム
26が完成する。
【0033】続いて、半導体チップの組付けに際して
は、図8(a)に示すように、リードフレーム26と半
導体チップ2とを位置合わせしつつ、そのチップ接合領
域に設けられた絶縁膜11aに接着層5を介して半導体
チップ2を接合(ダイボンド)する。これにより、半導
体チップ2の有効素子領域4上に、接着層5を介して導
体パターン6が形成され、その導体パターン6上に絶縁
膜11aが積層された状態となる。また、インナーリー
ド10aの先端(バンプ25)とこれに対応する半導体
チップ2の電極パッド3とがそれぞれ対向した状態とな
り、同時に導体パターン6の先端(バンプ25)とこれ
に対応する半導体チップ2の電極パッド3とが対向した
状態となる。
【0034】次に、図8(b)に示すように、各々のイ
ンナーリード10aの先端と導体パターン6の先端と
を、それぞれバンプ25を介して半導体チップ2の電極
パッド3にシングルポイントボンディングによって接続
する。このとき、半導体チップ2上に形成されている複
数の電極パッド3に対して、いずれの電極パッド3に導
体パターン6の先端を接続するかは、導体パターン6と
リード10のパターン形状を変更することで任意に設定
することができる。次いで、図8(c)に示すように、
半導体チップ2の周辺領域にエポキシ樹脂又はシリコー
ン樹脂等の封止樹脂15をポッティングにより注入し、
これを硬化させることで周辺部品を一体化する。さら
に、補強プレート7と外形リング13との間に、例えば
銀ペースト、銅ペースト等の導体ペースト16を充填
し、これを硬化させることで両者を一体化する。次に、
図8(d)に示すように、半導体チップ2の裏面と補強
プレート7とに熱伝導性接着剤17を介して放熱プレー
ト18を接合し、さらに図8(e)に示すように、外形
リング13の外周縁を境に不要部分を切除することによ
り、図5に示した半導体パッケージ1が完成する。
【0035】この第2実施形態の半導体パッケージ1に
おいては、上記第1実施形態と同様の効果が得られるこ
とは勿論であるが、特にその構成上、半導体チップ2の
有効素子領域4上の導体パターン6をリード状に形成
し、そのリード状パターンの先端を半導体チップ2の電
極パッド3に接続するようにしたので、補強プレート7
上の突起電極12bから電極パッド3までの接続パスに
比較して、半導体チップ2上の突起電極12aから電極
パッド3までの接続パスの方が短くなる。これにより、
先の図10に示すパッケージ形態に比較して、突起電極
から電極パッドまでの最短接続パスを短縮できるため、
その分だけ信号線のインダクタンスを低下させることが
できる。このことから、チップ上の突起電極12aとこ
れに対応する電極パッド3間の信号線に、高速化を優先
する信号線を割り当てることで電気特性の向上が図られ
る。さらに、、電源又はグランドの共通部分として半導
体チップ2上の突起電極12aを利用することで、より
一層電気特性を向上させることが可能となる。これに加
えて、半導体チップ2の有効素子領域4上を新たに電極
形成のための領域に有効利用したことで、従来よりも電
極形成領域を広く確保でき、これによって半導体パッケ
ージ1の多ピン化や縮小化を図ることも可能となる。
【0036】なお、上記第1,第2実施形態において
は、補強プレート7の外側に外形リング13を設け、こ
の外形リング13にてパッケージ外形を構成するように
したが、本発明はこれに限らず、例えば先の図10で示
したパッケージ形態のように補強プレートの最外周部分
がそのままパッケージ外形を構成するものにも同様に適
用することができる。また、半導体チップ2上に形成さ
れる突起電極12aの個数や配置形態についても、その
電極(半田ボール等)大きさとチップ外径の関係により
任意に変更することができる。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、半
導体チップの有効素子領域上に導体パターンを形成し、
この導体パターン上に突起電極を設けた構成を採用して
いるため、半導体パッケージを実装基板に実装した際に
は、半導体チップで発生する熱を突起電極を通して直に
実装基板側に放散させることができ、これによって将来
的にも必要かつ十分な放熱性を備えた半導体パッケージ
を提供することが可能となる。また、補強プレートと半
導体チップの上にそれぞれ突起電極を設けるようにした
ので、半田ボール等の突起電極を電解メッキ法にて形成
する際には、ボールサイズのばらつきを抑えることがで
き、これによってボールサイズの均一化が実現される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る半導体パッケージの第1実施形態
を示す側断面図である。
【図2】第1実施形態における半導体パッケージの製造
工程図(その1)である。
【図3】第1実施形態における半導体パッケージの製造
工程図(その2)である。
【図4】第1実施形態における半導体パッケージの製造
工程図(その3)である。
【図5】本発明に係る半導体パッケージの第2実施形態
を示す側断面図である。
【図6】第2実施形態における半導体パッケージの製造
工程図(その1)である。
【図7】第2実施形態における半導体パッケージの製造
工程図(その2)である。
【図8】第2実施形態における半導体パッケージの製造
工程図(その3)である。
【図9】BGAパッケージを示す側断面図である。
【図10】超多ピン構造の半導体パッケージの一例を示
す側断面図である。
【図11】超多ピン構造のための半導体パッケージの製
造工程図(その1)である。
【図12】超多ピン構造のための半導体パッケージの製
造工程図(その2)である。
【図13】超多ピン構造のための半導体パッケージの製
造工程図(その3)である。
【符号の説明】
1…半導体パッケージ、2…半導体チップ、3…電極パ
ッド、4…有効素子領域、6…導体パターン、7…補強
プレート、10…リード、10a…インナーリード、1
0b…アウターリード、11a,11b…絶縁膜、12
a,12b…突起電極、15…封止樹脂

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 チップ表面の周縁部に複数の電極パッド
    が形成され、そのパッド形成領域の内側を有効素子領域
    としてなる半導体チップと、この半導体チップを囲む状
    態で設けられた補強プレートと、この補強プレート上に
    おいて絶縁膜により被覆保護されたアウターリードとこ
    のアウターリードから一体に延出したインナーリードと
    からなり、前記アウターリード上に突起電極が設けられ
    且つ前記インナーリードの先端が前記半導体チップの電
    極パッドに接続された複数のリードと、前記半導体チッ
    プの周辺領域に充填された封止樹脂とを備えた半導体パ
    ッケージであって、 前記半導体チップの有効素子領域上に導体パターンを形
    成するとともに、前記導体パターンを絶縁膜により被覆
    保護し且つその導体パターン上に突起電極を設けてなる
    ことを特徴とする半導体パッケージ。
  2. 【請求項2】 前記導体パターンをリード状に形成する
    とともに、そのリード状パターンの先端側を前記絶縁膜
    からはみ出した状態で形成し、且つそのはみ出したパタ
    ーンの先端を前記半導体チップの電極パッドに接続して
    なることを特徴とする請求項1記載の半導体パッケー
    ジ。
JP9254549A 1997-09-19 1997-09-19 半導体パッケージ Pending JPH1197573A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9254549A JPH1197573A (ja) 1997-09-19 1997-09-19 半導体パッケージ
MYPI98004217A MY114602A (en) 1997-09-19 1998-09-15 Semiconductor device
TW087115426A TW409324B (en) 1997-09-19 1998-09-16 Semiconductor device
US09/157,155 US6020626A (en) 1997-09-19 1998-09-18 Semiconductor device
KR1019980038865A KR19990029971A (ko) 1997-09-19 1998-09-19 반도체 디바이스

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9254549A JPH1197573A (ja) 1997-09-19 1997-09-19 半導体パッケージ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1197573A true JPH1197573A (ja) 1999-04-09

Family

ID=17266589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9254549A Pending JPH1197573A (ja) 1997-09-19 1997-09-19 半導体パッケージ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6020626A (ja)
JP (1) JPH1197573A (ja)
KR (1) KR19990029971A (ja)
MY (1) MY114602A (ja)
TW (1) TW409324B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG60099A1 (en) * 1996-08-16 1999-02-22 Sony Corp Semiconductor package and manufacturing method of lead frame
JP3003624B2 (ja) * 1997-05-27 2000-01-31 ソニー株式会社 半導体装置
JPH11204699A (ja) * 1998-01-09 1999-07-30 Sony Corp 半導体装置とその製造方法と電子装置
US6782610B1 (en) * 1999-05-21 2004-08-31 North Corporation Method for fabricating a wiring substrate by electroplating a wiring film on a metal base
JP3973340B2 (ja) * 1999-10-05 2007-09-12 Necエレクトロニクス株式会社 半導体装置、配線基板、及び、それらの製造方法
US7214566B1 (en) * 2000-06-16 2007-05-08 Micron Technology, Inc. Semiconductor device package and method
US6979595B1 (en) * 2000-08-24 2005-12-27 Micron Technology, Inc. Packaged microelectronic devices with pressure release elements and methods for manufacturing and using such packaged microelectronic devices
JP2002222823A (ja) * 2001-01-29 2002-08-09 Sharp Corp 半導体集積回路およびその製造方法
JP3740469B2 (ja) * 2003-01-31 2006-02-01 株式会社東芝 半導体装置および半導体装置の製造方法
US6954987B2 (en) * 2003-05-22 2005-10-18 Powerwave Technologies, Inc. Method of interconnecting a circuit board to a substrate
JP2006108284A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Sharp Corp 半導体パッケージ
US9466545B1 (en) * 2007-02-21 2016-10-11 Amkor Technology, Inc. Semiconductor package in package
JP5353153B2 (ja) * 2007-11-09 2013-11-27 パナソニック株式会社 実装構造体
US8723324B2 (en) * 2010-12-06 2014-05-13 Stats Chippac Ltd. Integrated circuit packaging system with pad connection and method of manufacture thereof
US8476111B2 (en) * 2011-06-16 2013-07-02 Stats Chippac Ltd. Integrated circuit packaging system with intra substrate die and method of manufacture thereof

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5506756A (en) * 1994-01-25 1996-04-09 Intel Corporation Tape BGA package die-up/die down
US5656550A (en) * 1994-08-24 1997-08-12 Fujitsu Limited Method of producing a semicondutor device having a lead portion with outer connecting terminal
DE69530037T2 (de) * 1994-09-22 2003-10-16 Nec Electronics Corp Automatische Bandmontage für Halbleiteranordnung
JP3484554B2 (ja) * 1995-02-28 2004-01-06 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 半導体装置
JP3270807B2 (ja) * 1995-06-29 2002-04-02 シャープ株式会社 テープキャリアパッケージ
JPH0922929A (ja) * 1995-07-04 1997-01-21 Ricoh Co Ltd Bgaパッケージ半導体素子及びその検査方法
JP3297254B2 (ja) * 1995-07-05 2002-07-02 株式会社東芝 半導体パッケージおよびその製造方法
JP3123638B2 (ja) * 1995-09-25 2001-01-15 株式会社三井ハイテック 半導体装置
KR100191853B1 (ko) * 1995-12-20 1999-06-15 윤종용 솔더 레지스트에 개방부가 형성되어 있는 반도체 칩패키지

Also Published As

Publication number Publication date
KR19990029971A (ko) 1999-04-26
MY114602A (en) 2002-11-30
US6020626A (en) 2000-02-01
TW409324B (en) 2000-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3578770B2 (ja) 半導体装置
JP3400877B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US7397113B2 (en) Semiconductor device
US6670219B2 (en) Method of fabricating a CDBGA package
US6794739B2 (en) Semiconductor device, process for production thereof, and electronic equipment
JP3189703B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20020140085A1 (en) Semiconductor package including passive elements and method of manufacture
KR100483642B1 (ko) 반도체장치및반도체장치의제조방법
JPH11163022A (ja) 半導体装置、その製造方法及び電子機器
JP2003017518A (ja) 混成集積回路装置の製造方法
JPH1197573A (ja) 半導体パッケージ
JP2000022027A (ja) 半導体装置、その製造方法およびパッケージ用基板
US6379996B1 (en) Package for semiconductor chip having thin recess portion and thick plane portion
KR20020086587A (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법, 및 리드 프레임 및 그 제조방법, 및 리드 프레임을 사용한 반도체 장치의 제조 방법
JP2001308258A (ja) 半導体パッケージ及びその製造方法
JP4084737B2 (ja) 半導体装置
JP2803656B2 (ja) 半導体装置
JP2982703B2 (ja) 半導体パッケージ及びその製造方法
JP2917932B2 (ja) 半導体パッケージ
JP3057194B2 (ja) 半導体パッケージの製造方法
JP2882378B2 (ja) 半導体パッケージ及びリードフレーム
JP2877122B2 (ja) 半導体装置及びリードフレーム
JP2000208663A (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JPH11330301A (ja) 半導体装置およびその実装構造体並びに配線樹脂基板およびその製造方法
JPH06140535A (ja) テープキャリアパッケージ型半導体装置