JP2002222823A - 半導体集積回路およびその製造方法 - Google Patents

半導体集積回路およびその製造方法

Info

Publication number
JP2002222823A
JP2002222823A JP2001019950A JP2001019950A JP2002222823A JP 2002222823 A JP2002222823 A JP 2002222823A JP 2001019950 A JP2001019950 A JP 2001019950A JP 2001019950 A JP2001019950 A JP 2001019950A JP 2002222823 A JP2002222823 A JP 2002222823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bump
bump electrode
electrode
semiconductor integrated
integrated circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001019950A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Isada
誠 諫田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2001019950A priority Critical patent/JP2002222823A/ja
Priority to TW091101395A priority patent/TWI247331B/zh
Priority to SG200200511A priority patent/SG102653A1/en
Priority to KR10-2002-0004776A priority patent/KR100428825B1/ko
Priority to US10/058,061 priority patent/US6452281B1/en
Priority to CN02102570A priority patent/CN1369912A/zh
Publication of JP2002222823A publication Critical patent/JP2002222823A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/288Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a liquid, e.g. electrolytic deposition
    • H01L21/2885Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a liquid, e.g. electrolytic deposition using an external electrical current, i.e. electro-deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/60Attaching or detaching leads or other conductive members, to be used for carrying current to or from the device in operation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/03Manufacturing methods
    • H01L2224/039Methods of manufacturing bonding areas involving a specific sequence of method steps
    • H01L2224/03912Methods of manufacturing bonding areas involving a specific sequence of method steps the bump being used as a mask for patterning the bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/0401Bonding areas specifically adapted for bump connectors, e.g. under bump metallisation [UBM]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/1147Manufacturing methods using a lift-off mask
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/03Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/11Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L24/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits

Abstract

(57)【要約】 【課題】 均一な高さのバンプ電極を備える半導体集積
回路を提供すること。 【解決手段】 半導体集積回路は、バンプ電極がそれぞ
れ形成された複数のバンプ電極形成領域と、バンプ電極
が形成されない非バンプ電極形成領域とを半導体基板の
表面に備え、バンプ電極を電解めっきにより形成すると
きに半導体基板の裏面から半導体基板を通じて各バンプ
電極形成領域にめっき電流を給電するための電極パッド
を非バンプ電極形成領域に設けている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は半導体集積回路お
よびその製造方法に関し、詳しくは、表面に均一な高さ
の複数のバンプ電極が形成された半導体集積回路とその
製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年の電子情報産業においては、携帯電
話やモバイル情報端末といった分野を中心に半導体デバ
イスの高密度実装化が進んでいる。高密度実装を行うた
めには半導体デバイス上の微細な電極パッドとそれが実
装される基板上の配線との間に電気的、かつ、物理的に
安定した接続を行う必要がある。
【0003】そのような接続を行うための方法の一つと
して、電極パッド部に形成した金バンプを利用する方法
が知られている。通常、半導体デバイス上の金バンプ
は、めっきによって形成される。めっき法には大きく分
けて無電解めっき法と電解めっき法の2つの方法があ
る。まず、無電解めっき法は、被めっき物である下地金
属とめっき液中のめっき金属の化学的な置換によって行
うもので、めっき電源などの設備を必要としないという
利点がある。しかし、被めっき物(下地金属)とめっき
液との組み合わせに制限があり、また、めっき成長速度
が遅いため半導体デバイスのバンプ形成に求められるよ
うな十数μmから数十μmのといった厚さのめっき層の
形成には不向きな方法である。
【0004】一方、電解めっき法は、下地金属とめっき
液に電流を流すことで電気化学的にめっきを行うもの
で、上述の無電解めっき法ではめっきできない被めっき
物(下地金属)との組み合わせに対してもめっきするこ
とができる。また、めっき電流の働きにより、めっきの
成長速度が無電解めっき法よりも非常に速く、数十μm
の厚さのめっき層の形成を容易に行うこともできる。従
って、電解めっき法は半導体集積回路へのバンプ形成に
適した方法である。
【0005】次に、電解めっき法によるバンプ形成方法
について概略的に説明する。まず、半導体基板(以下、
この明細書においてウエハと称する)上の絶縁膜上に下
地金属膜を被着させ、フォトリソグラフィ技術によって
所定の位置、つまりバンプ電極形成箇所のフォトレジス
ト膜を開口して下地金属膜を露出させる。その後、露出
した下地金属膜にめっき電流を給電することによりめっ
き金属を析出させバンプ電極を形成するが、めっき電流
を給電する方法としては、従来より3つの方法が知られ
ていた。
【0006】従来の第1の方法は、フォトレジスト膜の
形成時にウエハの周辺部分にめっき用電極(以下、この
明細書においてカソ−ド電極と称する)接続用の開口を
形成し、この開口を介してカソード電極を接続するか、
またはカソード電極でフォトレジスト膜を突き破ってフ
ォトレジスト膜を除去することにより接続を行う方法で
ある。
【0007】具体的には、図6に示すように、ウエハ2
1上の絶縁膜22の上に電極パッド23があり、電極パ
ッド23の上にバンプ電極形成箇所Aのみ開口された保
護膜24が被膜されている。保護膜24の上には下地金
属膜25が被着され、この下地金属膜25上にフォトレ
ジスト膜26が形成され、さらに、フォトレジスト膜2
6のバンプ電極形成箇所Aが開口されている。
【0008】カソ−ド電極28は、フォトレジスト膜2
6を突き破ることにより下地金属膜25へ電気的に接続
されている(図示しないが、フォトレジスト膜26にカ
ソード電極接続用の開口を形成し、この開口を介して接
続することもある)。
【0009】次に、図7に示すように、上述のウエハ2
1をめっき装置101にセットする。ウエハ21はバン
プ電極形成側がアノード電極10と対向するように、バ
ンプ電極形成側が下向きとなる状態でカソード電極28
に支持されている。めっき装置101内においてめっき
液9は内部下方より吹き上げられてウエハ21のバンプ
形成箇所に達した後にウエハ21周辺よりめっき装置の
外側へ排出される。このような状態で、アノード電極1
0とウエハ21上の下地金属膜25に接続されたカソー
ド電極28との間に電圧を印加することにより、下地金
属膜25にめっき電流が給電されバンプ電極27(図6
参照)が形成される。
【0010】従来の第2の方法は、下地金属膜がウエハ
上のバンプ電極形成面だけでなく、ウエハ側面にも被着
されていることを利用してウエハの側面にカソード電極
を接続する方法である(例えば、特開平1−11075
1号公報参照)。具体的には、図8に示すように、下地
金属膜35がウエハ31の側面にも被着され、この側面
部分にカソード電極38が電気的に接続されている。そ
の後のめっき装置101(図7参照)内でのめっき処理
は上述の第1の方法と同じである。
【0011】従来の第3の方法は、下地金属膜と電気的
に導通する金属膜をウエハ裏面に被着し、この裏面の金
属膜にカソード電極を接続する方法である(例えば、特
開平3−54829号公報参照)。具体的には、図9に
示すように、下地金属膜45はウエハ41の側面にも被
着され、さらにこの側面部分と電気的に導通する金属膜
46がウエハ41の側面に被着され、この金属膜46に
カソード電極48が電気的に接続されている。その後
の、めっき装置101(図7参照)内でのめっき処理は
上述の第1の方法と同じである。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】従来の第1の方法で
は、電解めっき装置内におけるめっき処理の際に、カソ
ード電極接続用の開口にめっき液が浸透してバンプ電極
形成箇所以外にもめっき電流が不均一に給電されること
があった。このため、不要なめっき層が形成されてロス
となり、バンプ電極の高さが不均一となる問題があっ
た。また、めっき用電極をフォトレジスト膜へ突き破っ
てフォトレジスト膜を除去する場合は、フォトレジスト
膜の除去具合の制御が難しく、除去されすぎると上記と
同じ問題が起こっていた。また、フォトレジスト膜が十
分に除去されない場合はカソード電極と下地金属膜との
接続不良を生じてめっき電流の給電が不均一になり、形
成されるバンプ電極の高さが不均一となる問題があっ
た。
【0013】従来の第2の方法では、ウエハの側面に下
地金属膜が露出しているため、めっき液が容易に浸透し
てウエハ側面に不要なめっき層が形成されてロスとな
り、バンプ電極の高さが不均一となる問題があった。
【0014】従来の第3の方法では、カソード電極がウ
エハ裏面の金属膜へ接続されるため、めっき電流はウエ
ハ周辺部を介してからバンプ電極形成箇所に給電される
ことになる。このため、ウエハ上に配置されている半導
体集積回路内の個々のバンプ形成箇所からウエハ周辺部
までの距離が異なり、めっき電位差が生じるという問題
がある。また、下地金属膜は、ウエハ上の半導体集積回
路の表面の段差によって膜厚が不均一であり、ウエハ上
の部位によって下地金属膜の抵抗値に差が生じるという
問題もある。これらの問題によって、給電されるめっき
電流がウエハ上の箇所によって不均一となり、形成され
るバンプ電極の高さが不均一になるという問題があっ
た。
【0015】また、従来の第1〜3の方法において共通
しているのはウエハの周辺部よりめっき電流を給電する
ということである。このため、ウエハ上の箇所によって
めっき電流が不均一となり、ウエハ全面に均一な高さの
バンプ電極を形成できなかったのである。例として挙げ
ると、6インチウエハに高さ約20μmのバンプ電極を
形成する場合、従来の第1の方法では最大で約6μm、
第2の方法では最大で約5μm、第3の方法では最大で
約4μmの差がそれぞれ生じていた。
【0016】この発明は以上のような事情を考慮してな
されたものであり、バンプ電極を形成するための電解め
っき処理時にめっき電流がウエハ全面に均一に給電され
るようにすることにより、均一な高さのバンプ電極を備
える半導体集積回路とその製造方法を提供するものであ
る。
【0017】
【課題を解決するための手段】この発明は、バンプ電極
がそれぞれ形成された複数のバンプ電極形成領域と、バ
ンプ電極が形成されない非バンプ電極形成領域とを半導
体基板の表面に備え、バンプ電極を電解めっきにより形
成するときに半導体基板の裏面から半導体基板を通じて
各バンプ電極形成領域にめっき電流を給電するための電
極パッドを非バンプ電極形成領域に設けた半導体集積回
路を提供するものである。
【0018】
【発明の実施の形態】この発明による半導体集積回路
は、非バンプ電極形成領域を複数備え、各非バンプ電極
形成領域に電極パッドがそれぞれ設けられてもよい。ま
た、複数の電極パッドは、等しい間隔で配置されていて
もよい。このように構成すると、カソード電極より給電
されるめっき電流が、各バンプ電極形成領域のごく近傍
に設けられた各電極パッドを介してそれぞれ給電される
ようになる。従って、めっき電流が各バンプ電極形成領
域により均一に給電されるようになり、均一な高さのバ
ンプ電極を形成できるようになる。
【0019】また、この発明による半導体集積回路は、
ウエハ(半導体基板)が裏面に金属薄膜を備えてもよ
い。このように構成すると、カソード電極から給電され
るめっき電流の抵抗値を下げることができる。
【0020】また、この発明は、バンプ電極がそれぞれ
形成される複数のバンプ電極形成領域と、バンプ電極が
形成されない非バンプ電極形成領域とを半導体基板の表
面に備える半導体集積回路において、バンプ電極を電解
めっきにより形成するときに、各バンプ電極形成領域と
電気的に通ずる電極パッドを非バンプ形成領域に設け、
ウエハ(半導体基板)の裏面から半導体基板および電極
パッドを通じて各バンプ電極形成領域にめっき電流を給
電することを特徴とする半導体集積回路の製造方法を提
供するものでもある。
【0021】また、この発明による半導体集積回路の製
造方法は、非バンプ電極形成領域が複数備えられ、各非
バンプ電極形成領域に電極パッドをそれぞれ設けてもよ
い。また、複数の電極パッドは等しい間隔で配置しても
よい。また、この発明による半導体集積回路の製造方法
は、ウエハ(半導体基板)の裏面に金属薄膜を設け、こ
の金属薄膜からめっき電流を給電してもよい。
【0022】
【実施例】以下に図面に示す実施例に基づいてこの発明
を詳述する。なお、この実施例によってこの発明が限定
されるものではない。
【0023】実施例1 この発明の実施例1による半導体集積回路およびその製
造方法について図1〜4に基づいて説明する。なお、図
1はこの発明の実施例1による半導体集積回路の断面
図、図2及び図3は図1に示される半導体集積回路の製
造工程を示す工程図、図4は実施例1による製造方法で
形成したバンプ電極の高さのばらつき範囲と従来の製造
方法で形成したバンプ電極の高さのばらつき範囲とを比
較するグラフ図である。なお、以下の複数の実施例にお
いて、同じ名称の部材には同じ符号を用いて説明する。
【0024】図1に示されるように、この発明の実施例
1による半導体集積回路13は、バンプ電極7がそれぞ
れ形成された複数のバンプ電極形成領域Aと、バンプ電
極7が形成されない非バンプ電極形成領域Bとをウエハ
(半導体基板)1の表面に備え、バンプ電極7を電解め
っきにより形成するときにウエハ1の裏面からウエハ1
を通じて各バンプ電極形成領域Aにめっき電流を給電す
るための給電用電極パッド12を非バンプ電極形成領域
Bに設けている。
【0025】なお、具体的には、ウエハ1の上には絶縁
膜2があり、絶縁膜2の上に電極パッドが形成され、電
極パッド3の一部は保護膜4で保護され、バンプ電極7
と電極パッド3との間には下地金属膜5が介在してい
る。
【0026】以下、図2および図3に基づいて、図1に
示される実施例1による半導体集積回路13のバンプ電
極7の製造工程について説明するが、通常の半導体集積
回路の製造工程で用いられている条件などと同じ場合に
は、その詳しい説明は省略する。
【0027】まず、図2(a)に示されるように、半導
体集積回路を組み込んだウエハ1の表面全面に、CVD
法により絶縁膜2を厚さ約1μmで堆積させ、その後、
フォトリソグラフィ技術を用いてバンプ電極形成領域A
の近傍を開口し、非バンプ領域Bを形成する。非バンプ
領域Bの大きさは、めっき電流が十分に流れることが必
要であるため、この実施例では形成するバンプ電極7
(図1参照)と同程度の40μm×40μmの四辺形と
した。
【0028】次に、図2(b)に示されるように、非バ
ンプ形成領域Bにスパッタリング法により金属膜を堆積
し、フォトリソグラフィ技術およびエッチング技術によ
って電極パッド3と、めっき電流を給電するための給電
用電極パッド12を形成する。ここで、給電用電極パッ
ド12は半導体基板1上に直接形成され、半導体基板1
と電気的に接続されている。
【0029】次に、図2(c)に示されるように電極パ
ッド3上に、CVD法を用いて厚さ約1μmの保護膜4
を被着し、電極パッド3および給電用電極パッド12の
箇所を開口する。次に、図2(d)に示されるように保
護膜4の上にスパッタリング法により、単一金属または
複数の種類の金属からなる下地金属膜5を被着する。こ
れによって、下地金属膜5が給電用電極パッド12を介
して半導体基板1と電気的に接続された構造を有する半
導体集積回路が形成される。次に、図2(e)に示され
るように下地金属膜5の上にフォトレジスト膜6を形成
し、バンプ電極形成領域Aを開口する。
【0030】その後、図3(f)に示されるように、ウ
エハ1をめっき装置101にセットする。ウエハ1は、
バンプ電極形成側がアノード電極10と対向するよう
に、バンプ電極形成側が下向きとなる状態でセットし、
カソード電極8はバンプ電極形成側と反対側、つまりウ
エハ1の裏面側に接続する。めっき装置101内におい
てめっき液9は内部下方より吹き上げられてウエハ1の
バンプ形成箇所に達した後にウエハ1周辺よりめっき装
置101の外側へ排出される。このような状態で、アノ
ード電極10とカソード電極8との間に電圧を印加する
と、図3(g)に示すようにめっき電流はバンプ電極形
成領域Aの近傍の給電用電極12を介して下地金属膜5
に給電されバンプ電極7が形成される。この後、フォト
レジスト膜6を除去し、バンプ電極7をマスクとして下
地金属膜5を除去すると図1に示される半導体集積回路
13が完成する。
【0031】ここで、図4に基づいて実施例1による製
造方法で形成したバンプ電極7の高さのばらつき範囲と
上述の従来の第1〜3の方法(図7〜9参照)で形成し
たバンプ電極7との高さのばらつき範囲の違いについて
説明する。
【0032】半導体集積回路を組み込んだ5インチおよ
び6インチウエハに実施例1の製造方法で高さ20μm
のバンプ電極を複数形成した場合、それらバンプ電極の
高さのばらつき範囲はウエハの全面において最大で2〜
3μmの範囲に抑えられている。一方、同様の5インチ
および6インチウエハに上述した従来の第1〜3の方法
によって高さ20μmのバンプ電極を複数形成した場
合、それらバンプ電極の高さのばらつき範囲は最大で4
〜6μmの範囲にわたっている。
【0033】一般的に、半導体集積回路の実装工程にお
いて要求されるバンプ電極の高さのばらつき範囲は4μ
m以下であるが、上述のとおり実施例1の製造方法で形
成されたバンプ電極のばらつき範囲はその要求を満たし
ている。
【0034】実施例2 次に、この発明の実施例2による半導体集積回路につい
て図5に基づいて説明する。なお、図5はこの発明の実
施例2による半導体集積回路の断面図であり、バンプ電
極形成工程中における状態(実施例1の図3(g)に対
応)を示している。図5に示されるようにこの発明の実
施例2による半導体集積回路14は、ウエハ1の裏面全
面に金属膜11を備えている。金属膜11はカソード電
極8を接続するためのもので、下地金属膜5と電気的に
導通している。その他の構成は上述の実施例1と同じで
ある。
【0035】このように、金属膜11をウエハ1の裏面
全面に備えると、バンプ電極7を形成するためのめっき
処理時にカソード電極8から給電されるめっき電流の抵
抗値を下げることができる。
【0036】
【発明の効果】この発明によれば、バンプ電極を電解め
っきにより形成するときに半導体基板の裏面から半導体
基板を通じて各バンプ電極形成領域にめっき電流を給電
するための電極パッドを非バンプ電極形成領域に設ける
ので、めっき電流がウエハ全面に均一に給電されるよう
になり、均一な高さのバンプ電極を備える半導体集積回
路を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例1による半導体集積回路の断
面図である。
【図2】図1に示される半導体集積回路のバンプ電極を
形成工程を説明する工程図である。
【図3】図1に示される半導体集積回路のバンプ電極を
形成工程を説明する工程図である。
【図4】実施例1による製造方法で形成したバンプ電極
の高さのばらつき範囲と従来の製造方法で形成したバン
プ電極とのばらつき範囲とを比較するグラフ図である。
【図5】この発明の実施例2による半導体集積回路の断
面図であり、バンプ電極形成工程中における状態を示し
ている。
【図6】従来のバンプ電極の製造方法を説明する説明図
である。
【図7】従来のバンプ電極の製造方法を説明する説明図
であり、めっき装置にウエハをセットした状態を示して
いる。
【図8】従来のバンプ電極の製造方法を説明する説明図
である。
【図9】従来のバンプ電極の製造方法を説明する説明図
である。
【符号の説明】
1・・・ウエハ 2・・・絶縁膜 3・・・電極パッド 4・・・保護膜 5・・・下地金属膜 7・・・バンプ電極 12・・・給電用電極パッド 13・・・半導体集積回路

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バンプ電極がそれぞれ形成された複数の
    バンプ電極形成領域と、バンプ電極が形成されない非バ
    ンプ電極形成領域とを半導体基板の表面に備え、バンプ
    電極を電解めっきにより形成するときに半導体基板の裏
    面から半導体基板を通じて各バンプ電極形成領域にめっ
    き電流を給電するための電極パッドを非バンプ電極形成
    領域に設けた半導体集積回路。
  2. 【請求項2】 非バンプ電極形成領域を複数備え、各非
    バンプ電極形成領域に電極パッドがそれぞれ設けられた
    請求項1に記載の半導体集積回路。
  3. 【請求項3】 複数の電極パッドが等しい間隔で配置さ
    れた請求項2に記載の半導体集積回路。
  4. 【請求項4】 半導体基板が裏面に金属薄膜を備えた請
    求項1〜3のいずれか1つに記載の半導体集積回路。
  5. 【請求項5】 バンプ電極がそれぞれ形成される複数の
    バンプ電極形成領域と、バンプ電極が形成されない非バ
    ンプ電極形成領域とを半導体基板の表面に備える半導体
    集積回路において、バンプ電極を電解めっきにより形成
    するときに、各バンプ電極形成領域と電気的に通ずる電
    極パッドを非バンプ形成領域に設け、半導体基板の裏面
    から半導体基板および電極パッドを通じて各バンプ電極
    形成領域にめっき電流を給電することを特徴とする半導
    体集積回路の製造方法。
  6. 【請求項6】 非バンプ電極形成領域が複数備えられ、
    各非バンプ電極形成領域に電極パッドをそれぞれ設ける
    請求項5に記載の半導体集積回路の製造方法。
  7. 【請求項7】 複数の電極パッドを等しい間隔で配置す
    る請求項6に記載の半導体集積回路の製造方法。
  8. 【請求項8】 半導体基板の裏面に金属薄膜を設け、こ
    の金属薄膜からめっき電流を給電する請求項5〜7のい
    ずれか1つに記載の半導体集積回路の製造方法。
JP2001019950A 2001-01-29 2001-01-29 半導体集積回路およびその製造方法 Pending JP2002222823A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001019950A JP2002222823A (ja) 2001-01-29 2001-01-29 半導体集積回路およびその製造方法
TW091101395A TWI247331B (en) 2001-01-29 2002-01-28 Semiconductor integrated circuit and fabrication process therefor
SG200200511A SG102653A1 (en) 2001-01-29 2002-01-28 Semiconductor integrated circuit and fabrication process therefor
KR10-2002-0004776A KR100428825B1 (ko) 2001-01-29 2002-01-28 반도체 집적회로 및 그의 제조 방법
US10/058,061 US6452281B1 (en) 2001-01-29 2002-01-29 Semiconductor integrated circuit and fabrication process therefor
CN02102570A CN1369912A (zh) 2001-01-29 2002-01-29 半导体集成电路及其制备方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001019950A JP2002222823A (ja) 2001-01-29 2001-01-29 半導体集積回路およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002222823A true JP2002222823A (ja) 2002-08-09

Family

ID=18885732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001019950A Pending JP2002222823A (ja) 2001-01-29 2001-01-29 半導体集積回路およびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6452281B1 (ja)
JP (1) JP2002222823A (ja)
KR (1) KR100428825B1 (ja)
CN (1) CN1369912A (ja)
SG (1) SG102653A1 (ja)
TW (1) TWI247331B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009141089A (ja) * 2007-12-06 2009-06-25 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6642136B1 (en) 2001-09-17 2003-11-04 Megic Corporation Method of making a low fabrication cost, high performance, high reliability chip scale package
US7099293B2 (en) 2002-05-01 2006-08-29 Stmicroelectronics, Inc. Buffer-less de-skewing for symbol combination in a CDMA demodulator
US6861749B2 (en) * 2002-09-20 2005-03-01 Himax Technologies, Inc. Semiconductor device with bump electrodes
JP3565835B1 (ja) * 2003-04-28 2004-09-15 松下電器産業株式会社 配線基板およびその製造方法ならびに半導体装置およびその製造方法
CN100446244C (zh) * 2003-05-15 2008-12-24 财团法人熊本高新技术产业财团 半导体芯片安装体及其制造方法
CN100459067C (zh) * 2004-05-18 2009-02-04 日本电信电话株式会社 导电性半导体衬底上的电极焊盘
KR100618543B1 (ko) 2004-06-15 2006-08-31 삼성전자주식회사 웨이퍼 레벨 적층 패키지용 칩 스케일 패키지 제조 방법
US8022544B2 (en) 2004-07-09 2011-09-20 Megica Corporation Chip structure
US7465654B2 (en) * 2004-07-09 2008-12-16 Megica Corporation Structure of gold bumps and gold conductors on one IC die and methods of manufacturing the structures
US7452803B2 (en) * 2004-08-12 2008-11-18 Megica Corporation Method for fabricating chip structure
US7547969B2 (en) 2004-10-29 2009-06-16 Megica Corporation Semiconductor chip with passivation layer comprising metal interconnect and contact pads
JP2006131926A (ja) * 2004-11-02 2006-05-25 Sharp Corp 微細孔に対するメッキ方法、及びこれを用いた金バンプ形成方法と半導体装置の製造方法、並びに半導体装置
TWI320219B (en) 2005-07-22 2010-02-01 Method for forming a double embossing structure
US8653657B2 (en) * 2005-08-23 2014-02-18 Rohm Co., Ltd. Semiconductor chip, method of manufacturing semiconductor chip, and semiconductor device
US7397121B2 (en) * 2005-10-28 2008-07-08 Megica Corporation Semiconductor chip with post-passivation scheme formed over passivation layer
US8492892B2 (en) 2010-12-08 2013-07-23 International Business Machines Corporation Solder bump connections
KR101762657B1 (ko) 2011-01-31 2017-07-31 삼성전자주식회사 도전 패턴 구조물 및 이의 형성 방법

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01110751A (ja) 1987-10-23 1989-04-27 Seiko Instr & Electron Ltd めっき方法
JPH0354829A (ja) 1989-07-21 1991-03-08 Fuji Electric Co Ltd 集積回路装置用バンプ電極の電解めっき方法
US6406751B1 (en) * 1990-06-08 2002-06-18 Knp Papier B.V. Apparatus and a process for preventing stalagmite formation in the paper coating operation
US6117299A (en) * 1997-05-09 2000-09-12 Mcnc Methods of electroplating solder bumps of uniform height on integrated circuit substrates
JPH1197573A (ja) * 1997-09-19 1999-04-09 Sony Corp 半導体パッケージ
JP3971500B2 (ja) * 1998-02-20 2007-09-05 ソニー株式会社 半導体素子実装用配線基板の製造方法
JP2000232078A (ja) * 1999-02-10 2000-08-22 Toshiba Corp メッキ方法及びメッキ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009141089A (ja) * 2007-12-06 2009-06-25 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20020063511A (ko) 2002-08-03
TWI247331B (en) 2006-01-11
US20020100975A1 (en) 2002-08-01
KR100428825B1 (ko) 2004-04-29
SG102653A1 (en) 2004-03-26
CN1369912A (zh) 2002-09-18
US6452281B1 (en) 2002-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002222823A (ja) 半導体集積回路およびその製造方法
US5871626A (en) Flexible continuous cathode contact circuit for electrolytic plating of C4, TAB microbumps, and ultra large scale interconnects
KR100608186B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법
JPH10125685A (ja) 突起電極およびその形成方法
JP4368543B2 (ja) メッキ方法およびメッキ装置
US7563703B2 (en) Microelectronic interconnect device comprising localised conductive pins
US20020173073A1 (en) Fabricating process for forming multi-layered metal bumps by electroless plating
JP4179769B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6831002B2 (en) Manufacturing method of semiconductor device
JPH0437033A (ja) バンプ電極の形成方法
JPH0722425A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100325925B1 (ko) 반도체 웨이퍼상에 일정 구조의 금속을 형성하는 방법
JP3212266B2 (ja) バンプ形成装置およびバンプ形成方法
JP2002050715A (ja) 半導体パッケージの製造方法
US20220139815A1 (en) Semiconductor device and method manufacturing thereof
JPH02277242A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4196481B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0350733A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10340907A (ja) 突起電極の形成方法
JPH04170031A (ja) 金属配線の形成方法
JPH04317333A (ja) 半導体ウェハ及びその製造方法
JPS63119551A (ja) パタ−ニングされた金属膜の形成方法
JPH0831829A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09186190A (ja) 突起電極の構造およびその形成方法
JPS62281356A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040409

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040511