JP3952963B2 - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3952963B2
JP3952963B2 JP2003044495A JP2003044495A JP3952963B2 JP 3952963 B2 JP3952963 B2 JP 3952963B2 JP 2003044495 A JP2003044495 A JP 2003044495A JP 2003044495 A JP2003044495 A JP 2003044495A JP 3952963 B2 JP3952963 B2 JP 3952963B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
frame
semiconductor device
exposed
support portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003044495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004253719A (ja
Inventor
博 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2003044495A priority Critical patent/JP3952963B2/ja
Priority to TW093104093A priority patent/TWI230452B/zh
Priority to KR1020040011115A priority patent/KR100692325B1/ko
Priority to US10/780,723 priority patent/US7192808B2/en
Priority to CNU2004200038320U priority patent/CN2692838Y/zh
Priority to CNB2004100059478A priority patent/CN100446233C/zh
Publication of JP2004253719A publication Critical patent/JP2004253719A/ja
Priority to US11/229,575 priority patent/US20060012025A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3952963B2 publication Critical patent/JP3952963B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/50Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor for integrated circuit devices, e.g. power bus, number of leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3114Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed the device being a chip scale package, e.g. CSP
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49503Lead-frames or other flat leads characterised by the die pad
    • H01L23/4951Chip-on-leads or leads-on-chip techniques, i.e. inner lead fingers being used as die pad
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/0401Bonding areas specifically adapted for bump connectors, e.g. under bump metallisation [UBM]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/3201Structure
    • H01L2224/32012Structure relative to the bonding area, e.g. bond pad
    • H01L2224/32014Structure relative to the bonding area, e.g. bond pad the layer connector being smaller than the bonding area, e.g. bond pad
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48095Kinked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8538Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/85399Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0105Tin [Sn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01083Bismuth [Bi]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • H01L2924/1815Shape

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は半導体装置及びその製造方法に関し、特にLGA(Land Grid Array )タイプの半導体装置において、そのサイズが半導体チップとほぼ同じ程度まで小型化され、しかも外部回路と接続する電極が剥離し難くかつはんだの乗りが安定した半導体装置及びその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般に樹脂パッケージにより封止された半導体装置は、半導体チップと電極とが電気的に接続され、この電極の一部が外部に露出した状態で樹脂からなるパッケージにより一体に封止されて形成されている。従来の半導体装置は前記電極がパッケージ本体の側面から水平方向に突出するように構成されていたが(例えば、特許文献1参照。)、半導体素子から導出される端子数の増大と小型化の要求に対応して、最近ではLGA(Land Grid Array )タイプと称し、パッケージ本体の裏面(実装面)に多数の電極が配列されたものが用いられるようになってきている。
【0003】
【特許文献1】
特開2000−286375号公報(図2)
【0004】
このLGAタイプ(Land Grid Array )の半導体装置は概略、以下のようにして製造される。
図17は前記従来の半導体装置を製造する際に用いられるフレームの一例を示し、図18は前記のフレームを用いて製造された半導体装置の一部断面を示す。
図17に示すフレーム105は、外枠として端子支持部151を有し、この端子支持部151には、内側に連結された端子102aの群と、外側に連結された端子102bの群とが配列されている。またフレーム105の4隅から内側にステージ支持部153が延びて中央に配されたステージ152を支持している。
【0005】
このフレームのステージ152に半導体チップ101を載置して固定する。図18に示すように、半導体チップ101をフェイスアップモードで装着する場合は、半導体チップ101のパッド101aと各端子102の裏面とを接続細線103により接続する。図示しないが半導体チップがフェイスダウンモードで装着される場合は、半導体チップ101のパッド101aと各端子102とをはんだバンプ又ははんだボールにより直接に接続する。
【0006】
前記のように半導体チップ101とフレーム105とが接続されたフレーム組立物を、外部回路と接続する端子102の電極面121を外向きに露出させた状態で、樹脂からなるパッケージ104により封止する。次に、各端子の電極面121と共にパッケージ104から露出している端子支持部151をダイシングにより研削除去し、それぞれ内側の端子102aと外側の端子102bを切り離す。実際には前記フレーム組立物のユニットが多数連結された多連装のフレーム組立物が用いられるので、外側端子102bの外縁部もダイシングして個々の半導体装置を切り離す。符号DGは端子支持部151を研削除去した跡に形成された切削溝を表わす。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
前記のようにして製造されたLGAタイプの半導体装置は、端子102が半導体チップ101の外側に張り出して設けられているので、半導体装置の大きさは半導体チップ101の大きさよりも一回り大きくなり、半導体装置の小型化の要求に沿わないことになる。
【0008】
また、前記のようにして製造されたLGAタイプの半導体装置を外部回路と接続するには、半導体装置の下面(以下「実装面」という)を例えばはんだ浴に漬けて各端子の電極面121にはんだフィレットを形成し、外部回路の端子に密着させる。このはんだ盛りに際して、従来の半導体装置には不具合があった。その一つは、端子102がダイシングによりパッケージ104に形成された切削面141に一方の端面123が露出していて、この露出した端面123が電極面121に連続しているので、はんだ浴に漬けたとき、図19(a)に示すように、はんだが電極面121ばかりでなく端面123側にも回り込み、電極面121から連続したはんだフィレットFが形成され、はんだの付着量が一定せず、従って外部回路との接合強度にバラツキが生じ、また、はんだ消費量が一定しないので生産管理に支障を来すことである。また、図19(b)に示すように、はんだ盛りに際して内側の端子102aと外側の端子102bとの間にはんだフィレットFによるブリッジが形成されたり、又ははんだの付着量が多すぎて外部回路と接合する際に外部回路の端子間にはんだのブリッジが形成されるという問題もあった。更に図19(c)に示すように、外部回路120と接合した後に半導体装置が引張られると、端子102とパッケージ104とが剥離し易いという問題もあった。
【0009】
実際に端子102とパッケージ104との結合力は一方が金属であり一方が樹脂であることから比較的弱く、前記のダイシングの衝撃によっても剥離が起こる可能性があった。この問題に関して特開2000−28637号公報は、図19(d)に示すように、パッケージ裏面から端子支持部(前記公報では「連結体」)を取り除くことで端子(「接続片」)110を個々に分離し、前記分離した領域以外の前記端子110の側面に前記パッケージ(「樹脂封止体」)との密着性を向上させる食い付き部124を設けた半導体装置を提案している。しかしこの方法では、端子の露出した端面が電極面に連続しているためにはんだフィレットFの付着量が一定しない問題、はんだによるブリッジが発生する問題などがいずれも解決できないばかりでなく、端子110を個々に分離した領域すなわち切削面141の側面には食い付き部124が形成できないので、端子110とパッケージ104との接合力が不十分で、外部回路と接合した後に半導体装置が引張られる際には端子110とパッケージ104と剥離の可能性が排除できなかった。
【0010】
本発明は前記の課題を解決するためになされたものであって、その目的の一つは外部回路と接続するための端子電極を含めた半導体装置の大きさが、半導体チップサイズとほぼ同じ大きさの半導体装置とすることにより、最近の電子部品の小型化の要求に応えられるようにするものである。
また他の目的は、端子の電極面におけるはんだの付着量を安定化し、はんだによるブリッジの発生を防止し、端子支持部を除去する際のみならず外部回路と接合した後に半導体装置が引張られても十分な耐剥離性を有する半導体装置及びその製造方法を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
前記の課題を解決するために本発明の半導体装置は、半導体チップが複数の電極部と電気的に接続され、前記半導体チップと前記電極部とが樹脂からなるパッケージにより封止されており、前記電極部に形成された電極面が前記樹脂からなるパッケージの表面に露出しており、かつ、前記電極面は半導体チップのボンディングパッドの内側に配置されており、さらに前記露出した電極面にはんだバンプを具備し、また前記電極部は、前記電極面に連なる電極支持部と、該電極支持部に連なるリードフレームとを具備し、これら電極支持部及びリードフレームが前記樹脂に埋設され、さらに前記樹脂からなるパッケージの電極面が露出している面にハーフカットダイシングによる溝を具備してなる半導体装置とした。
このような構造の半導体装置とすれば、半導体装置の大きさを半導体チップサイズとほぼ同じ大きさにすることが可能となり、電子部品の小型化がはかれるようになる。
また、電極面におけるはんだの付着量が安定し、しかも半導体チップと樹脂パッケージとの剥離を防ぐことが可能となる。
【0012】
本発明の半導体装置では、前記溝に前記電極支持部の切断面が露出しているものであっても良い。
また、前記溝が複数形成されており、そのうち少なくとも1本の溝には、溝の両側に相対向する電極支持部の切断面が露出しているものであっても良い。さらに、前記リードフレームには、前記電極支持部に連なる部分に凹部が形成され、前記溝には、該凹部に連続する凸部の切断面が露出しているものであっても良い。また、前記電極面は、前記電極支持部を介して前記リードフレームの外枠及び中枠に繋ぎ止められており、前記溝が、前記中枠及び前記外枠に対応する位置に複数形成され、前記中枠に対応する溝の両側には、前記電極支持部の切断面が露出しており、前記外枠は前記溝の下に埋設されているものであっても良い。
これらの溝は、複数の電極部を連結している電極支持部の一部を切断して、各電極部を電気的に独立させるために形成されたものである。各溝内に露出している電極支持部の切断面の周囲は封止用の樹脂で覆われており、しかも電極面からは窪んだ位置に露出しているので、電極面にはんだバンプを形成する際にも切断面にはんだが回り込むこともなく、ブリッジを形成することもない。したがってはんだの付着量も一定して生産管理も容易で、はんだの無駄が生じることもない。もちろんこの溝は電極支持部を切断除去した後、再び絶縁性、耐湿性の樹脂等で埋め戻しても良い。
【0013】
次に、本発明の半導体装置の製造方法は、外枠をなすフレームと、該外枠の内側に形成された複数の電極部と、該フレームと該電極部とを連結する電極支持部とを有するリードフレームをプレス成形する工程と、前記電極支持部を前記外枠をなすフレームの一部及び前記電極部表面のレベルから引込ませる工程と、前記電極支持部に連結された電極部と前記半導体チップとを電気的に接続するフレーム組立工程と、前記フレーム組立物を、前記電極部の電極面が外部に露出した状態で樹脂により封止する封止工程と、前記露出した電極面に金属メッキするメッキ工程と、前記金属メッキされた電極面にはんだバンプを形成する工程と、前記はんだバンプを形成した後に、少なくとも前記電極支持部の一部を切除して前記複数の電極部を切り離す切除工程とを有し、前記プレス成形する工程において、前記外枠をなすフレームには前記電極面よりも窪んだ凹部と前記電極面と同じ面をなす凸部とからなる凹凸を形成する方法とした。
【0014】
本発明の半導体装置の製造方法においては、前記プレス成形する工程において、前記外枠をなすフレームの中央部に中枠フレームを形成する手段を含むことが好ましい。
このような工程を採用すれば、リードフレームの骨格部分を簡単な方法で能率良く製造できるからである。
【0015】
また、本発明の半導体装置の製造方法においては、前記引き込ませる工程として、エッチング、研削、もしくはプレス加工のうちから選ばれたいずれか一つの方法を採用することができる。
これらいずれの方法によっても比較的簡単に前記電極支持部を一段引き込ませることが可能であり、設備の余裕に合わせて任意の方法を選択すればよい。
【0016】
さらに、本発明の半導体装置の製造方法においては、前記電極部を切り離す切除工程において、前記凸部の頂上を切除して切り離すのが好ましい。
このような方法を採れば、半導体装置を組み立てた後の安定した状態で、複数の電極部を一気に切り離すことにより、多数の外部接続電極を能率良く形成することが可能となる。
【0017】
【発明の実施の形態】
次に本発明の実施の形態を具体例によって説明するが、これらの具体例は本発明を何ら制限するものではない。また添付の図面は本発明の思想を説明するためのものであって、本発明の説明に不要な要素は省略した。また、図示した各要素の形状・数・各部の縮尺等は実際のものと必ずしも一致していない。
【0018】
図1は本発明の半導体装置の一実施形態を示す外観図であり、図2は前記半導体装置の、線A−A’に沿った断面構造を示す図である。図1,図2に示すように、本発明の半導体装置1は半導体チップ5のボンディングパッド7とリードフレームの電極部とがボンディングワイヤー8で接続されており、半導体チップ5を含むリードフレーム全体が封止用樹脂2でパッケージされ、リードフレームの電極20のみが封止用樹脂2の一面に露出した構造となっている。図1に示すように本発明の半導体装置では、一つの表面に多数のはんだバンプ3が整然と配列されて形成されている。また、本発明の半導体装置では、多数の電極20が露出した面には、通常格子状の溝4が設けられている。また、図2に示すように、封止用樹脂2の表面に露出した電極20は、半導体チップ5のボンディングパッド7の内側(半導体チップの中心側)に配置されている。なお、電極20の配置については後に詳述するが、このような配置をすることにより、半導体装置1の大きさは半導体チップ5の大きさよりも僅かに大きくなるだけで、従来に比較して格段に小型化されたものとなっている。
【0019】
図2に示す断面構造で示すように、本発明の半導体装置では半導体チップ5の上に多数の電極支持部17と電極20とが並んで配列されており、これらは封止用の樹脂により互いに絶縁された状態で固定され、電極20のみが封止用樹脂2の表面に露出している。そして電極20の表面にははんだバンプ3が形成されている。
【0020】
本発明の半導体装置の細部を説明するのに先立って、まず本発明の半導体装置の製造方法から説明する。
本実施形態の半導体装置は、下記の製造方法により製造することができる。
図3は本発明の半導体装置の製造方法の工程図である。すなわち本発明の製造方法は▲1▼フレーム成形工程、▲2▼フレーム組立工程、▲3▼封止工程、▲4▼メッキ工程、▲5▼はんだバンプ形成工程、および▲6▼切除工程を含んでいる。以下、工程順に詳しく説明する。
【0021】
▲1▼フレーム成形工程
図4は、フレーム成形工程において成形されるリードフレームの1ユニットを実装面側から見た平面図である。実際のフレームはこのユニットと同形のユニットが平面的に多数連結されてなっているが、ここでは図示した1ユニットをリードフレーム10として説明する。このリードフレーム10は外形が方形の金属板からなり、四周に相対向する外枠11,13があり、図4の例では外枠11を連結するように中央部に中枠15が形成されている。そして外枠13と中枠15の間には、電極支持部17に支えられた電極20が多数形成されている。なお、本実施の形態においては、電気的に繋がっている外枠11,13、電極支持部17及び電極20を纏めて電極部と称することとする。
ここではリードフレームの1ユニットを説明したが、実際の加工にあたっては、このようなリードフレームユニットの四隅がフレーム連結部18によって多数個連結されたものを加工することになる。
【0022】
次に、前記のリードフレーム10に引き込み加工を行う。この加工は、電極支持部17の表面を、外枠11,13の表面及び電極20の表面レベルよりも一段低く引き込むもので、フォトリソグラフィを用いたエッチングや研削あるいはプレス等の手段により行うことができる。図4において斜線で示した部分が引き込み加工を施した部分である。
さらに、外枠11,13の電極支持部17に連なる部分に凹部を設け、外枠11,13の全域にわたって凹凸をつける。凹部の深さは前記引き込み加工よりも一段と低くするので、この工程はプレス加工によるのが望ましい。
【0023】
図5は、図4の鎖線Bで囲った外枠11,13に設けた凹凸部近傍を示す斜視図である。図5に示すように外枠11,13はプレス加工されて凸部14と凹部16が連続して形成されたものとなる。この凸部14は最後に切除して各電極部を電気的に独立させるためのものである。
凹部16からは電極支持部17が伸びており、電極支持部17には電極20が形成されている。そして電極支持部17の表面は引き込み加工されて電極20の表面よりも僅かに低くなっている。図4の平面図で示すように、本実施形態の場合は電極20は2列に配置されており、電極20の両端に伸びる電極支持部17によって外枠11,13と中枠15に繋止されている。
【0024】
図6は、図4で中枠15の両側にある電極20とそれに続く電極支持部17を通る線C−C’に沿って切断した断面を示す図である。中枠15と電極20の表面は同一であり、電極支持部17の表面は中枠15や電極20の表面よりも一段低くなっている。低くなった部分の深さ(t)は、リードフレームの当初の厚さ(T)の50%程度とするのが適当である。
【0025】
図7は、図4で外枠11,13と電極支持部17とそれに続く電極20とを通る線D−D’に沿って切断した断面を示す図である。外枠11,13の凸部14の表面と電極20の表面は同一であり、電極支持部17の表面はそれよりも(t)だけ低くなっている。電極支持部17は外枠11,13の近傍で外枠11,13に設けられた凹部16へと繋がっている。電極支持部17は図7(a)のように傾斜をなしていても良く、また図7(b)のようにクランク状になっていても良い。
図8は図7に示す部分を正面から見た図であり、外枠11,13に形成された凸部14と凹部16が連続して連なり、凹部16からは電極支持部17が立ち上がって電極20に繋がっている。これら外枠11,13と電極支持部17及び電極20を纏めて電極部を呼ぶ。
【0026】
▲2▼フレーム組立工程
次に、前記のように加工の終わったリードフレーム10に半導体チップ5をフェースアップモードで接着する。図9はリードフレーム10と半導体チップ5を重ね合わせた状態を示す平面図である。リードフレーム10は半導体チップ5の外周部に設けられたボンディングパッド7の内側に納められている。このように配置することにより、最終目標とする半導体装置は半導体チップ5とほぼ同じ大きさにすることができる。半導体チップ5の各ボンディングパッド7は、リードフレーム10の対応する電極部の凹部16にボンディングワイヤー8で接続される。このようにしてフレーム組立物を形成する。
図10は図9の鎖線Cで囲んだフレーム組立後の外枠11,13に設けた凹凸部近傍を示す斜視図である。
図10に示すように凸部14と凹部16が連続して形成されており、凹部16からは電極支持部17が伸びており、電極支持部17には電極20が形成されている。そして各凹部16と半導体チップ5の各ボンディングパッド7とはボンディングワイヤー8で接続されている。また、各凹部16の下面は絶縁テープ19を介して半導体チップ5上に載置されている。
【0027】
▲3▼封止工程
前記のフレーム組立物(実際はユニットが多連装されている)を割り型に装着し、割り型のキャビティに樹脂を充填し硬化させる。これにより各ユニットに連通したパッケージが形成される。この封止工程において、樹脂は電極連結部の引込みにより形成された空隙にも充填され、電極連結部を取り巻くようにして硬化する。
硬化物を割り型から取り出すと半導体装置のユニット連続体が得られる。この連続体では、実装面に各ユニットの電極20の表面が露出している。
【0028】
▲4▼メッキ工程
次に実装面を金属メッキする。使用する金属としてはSn−Pb系、Sn−Bi系、Sn−Cu系等の低融点合金が好んで用いられる。これによって電極20の露出した各面にメッキ層が形成される。
【0029】
▲5▼はんだバンプ形成工程
次に電極の露出した各面に形成されたメッキ層を加熱溶融することにより低融点合金が球状化してはんだバンプが形成される。あるいはまた、メッキ層表面に溶剤を塗布し、はんだボールを加熱圧接することによりはんだバンプを形成することもできる。
【0030】
▲6▼切除工程
前記半導体装置の連続体を、図9に示す外枠11,13及び中枠15に沿って切削し溝4を形成する。図11は切除工程の一過程を示す外観斜視図である。図11では外枠11,13に沿って切削する様子を示している。図に示すように平面Sで示すレベルまでハーフダイシングによって切削して、外枠11,13に設けられた凸部14を切除する。
また、中枠15の部分については図示は省略するが、ハーフダイシングによって中枠15を切除して、各電極連結部を分離する。
これにより図12に示すように各凹部16が分離されて、独立した電極部となる。
【0031】
図13は中枠15に形成した溝の側面に沿って眺めた図である。中枠15に形成した溝の両側の側面には、電極支持部17の切断面が連続して配置されて露出している。電極支持部17の切断面は四周を封止用樹脂2で覆われており、電極支持部17の上面は封止用樹脂2の表面から深さ(t)だけ引っ込んでいる。このように電極支持部17が封止用樹脂で囲まれて保持されているので、半導体装置を外部回路に接続した場合、半導体装置が外力により引っ張られても電極と封止用樹脂とが剥離することはない。
図14は図6と同様に、中枠の両側にある電極20とそれに続く電極支持部17を通る線F−F’に沿って切断した断面を示す図である。中枠はハーフダイシングにより切除されて、溝4が形成されている。封止用樹脂2の表面に露出した電極20の表面には、メッキ層22を介してはんだバンプ3が形成されている。
【0032】
図15は外枠11,13に形成した溝4を上から眺めた平面図である。この溝4は先に説明したとおりハーフダイシングによって外枠11,13に形成した凸部14のレベルまで切除して形成された溝である。したがって、溝に沿った側面には何も露出していない。この溝4の底面には、切除された凸部14の切断面14aが露出しているのみである。電極支持部17や凹部16並びにボンディングワイヤー8は、封止用樹脂中に埋設されている。
この様子を示したのが図16である。図16は図15の線H−H’に沿った断面図である。図16に示すとおり溝4の深さは凸部14の切断面14aまでであり、電極支持部17や凹部16並びにボンディングワイヤー8は、封止用樹脂中に埋設されている。そして電極20のみが樹脂表面露出しており、電極20にはメッキ層22を介してはんだバンプ3が形成されている。
【0033】
本発明の半導体装置においては、樹脂表面に露出しているのは電極面のみであり、樹脂に形成した溝に露出している電極連結部の切断面も樹脂により囲まれていて、電極面とは連続していないので、メッキ層形成に際して電極面と電極連結部の切断面の間ではんだがブリッジを形成することもなく、はんだ付着量も安定して工程管理が容易となる。
【0034】
樹脂に形成した溝は解放のままでも良いが、溝を形成して電極連結部を分断した後再度絶縁性・防湿性を有する樹脂で埋め戻しても構わない。電極連結部の断面を樹脂封止することにより防塵、防湿が強化され、より安定した動作が保証されるようになる。
【0035】
【発明の効果】
また、本発明の半導体装置は、外部回路と接続するための電極が、半導体チップのボンディングパッドの内側に配置されているので、全体の大きさが半導体チップとほぼ同じ大きさとなり、半導体装置の小型化が容易に達成できる。
また、封止用の樹脂表面露出した電極面と電極連結部の切断面とが連続していないので、はんだによるブリッジが形成されることもなく、はんだの消費量が一定するので生産管理上も有利になる。
さらに電極連結部が封止用の樹脂に埋設されているので、電極と樹脂パッケージとの結合強度が向上し、半導体装置が引張られることがあっても電極の剥離が防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の半導体装置の一実施形態を示す外観図である。
【図2】 図1に示す半導体装置の線A−A’に沿った断面構造を示す図である。
【図3】 本発明の半導体装置の製造方法の工程図である。
【図4】 本発明で使用するリードフレームの平面図である。
【図5】 図4に示すリードフレームの鎖線Bで囲んだ部分の近傍を示す斜視図である。
【図6】 図4に示すリードフレームの線C−C’に沿って切断した断面を示す図である。
【図7】 図4に示すリードフレームの線D−D’に沿って切断した断面を示す図である。
【図8】 図7に示す部分を正面から見た図である。
【図9】 リードフレームと半導体チップを重ね合わせた状態を示す平面図である。
【図10】 図9の鎖線Cで囲んだフレーム組立後の外枠に設けた凹凸部近傍を示す斜視図である。
【図11】 切除工程の一過程を示す外観斜視図である。
【図12】 切除後の状態を示す外観斜視図である。
【図13】 図9の線F−F’に沿って切断した断面を示す図である。
【図14】 図9の線G−G’に沿って切断した断面を示す図である。
【図15】 外枠に形成した溝を上から眺めた平面図である。
【図16】 図15の線H−H’に沿って切断した断面を示す図である。
【図17】 従来の半導体装置を製造する際に用いられるフレームの一例を示す平面図である。
【図18】 前記従来のフレームを用いて製造された半導体装置の断面図である。
【図19】 従来の半導体装置における端子の様相を示し、図19(a)〜図19(c)ははんだ付けの際の様相を示す断面図、図19(d)は剥離を防止しようとして提案された端子の様相を示す断面図である。
【符号の説明】
1・・・・・・:半導体装置、2・・・・・・封止用樹脂、3・・・・・・はんだバンプ、4・・・・・・溝、5・・・・・・半導体チップ、7・・・・・・ボンディングパッド、8・・・・・・ボンディングワイヤー、10・・・・・・リードフレーム、11,13・・・・・・外枠、14・・・・・・凸部、15・・・・・・中枠、16・・・・・凹部、17・・・・・・電極支持部、20・・・・・・電極、101・・・・・・半導体チップ、102・・・・・・端子、105・・・・・・フレーム、151・・・・・・端子支持部、DG・・・・・・切削溝

Claims (9)

  1. 半導体チップが複数の電極部と電気的に接続され、前記半導体チップと前記電極部とが樹脂からなるパッケージにより封止されており、前記電極部に形成された電極面が前記樹脂からなるパッケージの表面に露出しており、かつ、前記電極面は半導体チップのボンディングパッドの内側に配置されており、さらに前記露出した電極面にはんだバンプを具備し、
    また前記電極部は、前記電極面に連なる電極支持部と、該電極支持部に連なるリードフレームとを具備し、
    これら電極支持部及びリードフレームが前記樹脂に埋設され、
    さらに前記樹脂からなるパッケージの電極面が露出している面にハーフカットダイシングによる溝を具備してなることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記溝に前記電極支持部の切断面が露出していることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記溝が複数形成されており、そのうち少なくとも1本の溝には溝の両側に相対向する電極支持部の切断面が露出していることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記リードフレームには、前記電極支持部に連なる部分に凹部が形成され、
    前記溝には、該凹部に連続する凸部の切断面が露出していることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の半導体装置。
  5. 前記電極面は、前記電極支持部を介して前記リードフレームの外枠及び中枠に繋ぎ止められており、
    前記溝が、前記中枠及び前記外枠に対応する位置に複数形成され、
    前記中枠に対応する溝の両側には、前記電極支持部の切断面が露出しており、
    前記外枠は前記溝の下に埋設されていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  6. 請求項1に記載の半導体装置を製造するに際して、外枠をなすフレームと、該外枠の内側に形成された複数の電極部と、該フレームと該電極部とを連結する電極支持部とを有するリードフレームをプレス成形する工程と、前記電極支持部を前記外枠をなすフレームの一部及び前記電極部表面のレベルから引込ませる工程と、前記電極支持部に連結された電極部と前記半導体チップとを電気的に接続するフレーム組立工程と、前記フレーム組立物を、前記電極部の電極面が外部に露出した状態で樹脂により封止する封止工程と、前記露出した電極面に金属メッキするメッキ工程と、前記金属メッキされた電極面にはんだバンプを形成する工程と、前記はんだバンプを形成した後に、少なくとも前記電極支持部の一部を切除して前記複数の電極部を切り離す切除工程とを有し、
    前記プレス成形する工程において、前記外枠をなすフレームには前記電極面よりも窪んだ凹部と前記電極面と同じ面をなす凸部とからなる凹凸を形成することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  7. 前記プレス成形する工程において、前記外枠をなすフレームの中央部に中枠フレームを形成することを特徴とする請求項6に記載の半導体装置の製造方法。
  8. 前記引き込ませる工程が、エッチング、研削、もしくはプレス加工のうちから選ばれるいずれか一つの方法によることを特徴とする請求項6に記載の半導体装置の製造方法。
  9. 前記電極部を切り離す切除工程において、前記凸部の頂上を切除することを特徴とする請求項6に記載の半導体装置の製造方法。
JP2003044495A 2003-02-21 2003-02-21 半導体装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3952963B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003044495A JP3952963B2 (ja) 2003-02-21 2003-02-21 半導体装置及びその製造方法
KR1020040011115A KR100692325B1 (ko) 2003-02-21 2004-02-19 반도체 장치 및 그 제조 방법
US10/780,723 US7192808B2 (en) 2003-02-21 2004-02-19 Semiconductor device having a lead frame smaller than a semiconductor chip and manufacturing method therefor
TW093104093A TWI230452B (en) 2003-02-21 2004-02-19 Semiconductor device and manufacturing method therefor
CNU2004200038320U CN2692838Y (zh) 2003-02-21 2004-02-23 半导体器件
CNB2004100059478A CN100446233C (zh) 2003-02-21 2004-02-23 半导体器件及其制造方法
US11/229,575 US20060012025A1 (en) 2003-02-21 2005-09-20 Semiconductor device and manufacturing method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003044495A JP3952963B2 (ja) 2003-02-21 2003-02-21 半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004253719A JP2004253719A (ja) 2004-09-09
JP3952963B2 true JP3952963B2 (ja) 2007-08-01

Family

ID=32866484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003044495A Expired - Fee Related JP3952963B2 (ja) 2003-02-21 2003-02-21 半導体装置及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7192808B2 (ja)
JP (1) JP3952963B2 (ja)
KR (1) KR100692325B1 (ja)
CN (2) CN2692838Y (ja)
TW (1) TWI230452B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3952963B2 (ja) * 2003-02-21 2007-08-01 ヤマハ株式会社 半導体装置及びその製造方法
DE112006003664B4 (de) 2006-02-01 2011-09-08 Infineon Technologies Ag Herstellung eines QFN-Gehäuses für eine integrierte Schaltung und damit hergestelltes QFN-Gehäuse und Verwendung eines Leiterrahmens dabei
US8334467B2 (en) * 2009-06-17 2012-12-18 Lsi Corporation Lead frame design to improve reliability
US8420508B2 (en) * 2010-03-17 2013-04-16 Stats Chippac Ltd. Integrated circuit packaging system with bump contact on package leads and method of manufacture thereof
US9929076B2 (en) * 2011-04-21 2018-03-27 Alpha And Omega Semiconductor Incorporated Semiconductor package of a flipped MOSFET chip and a multi-based die paddle with top surface groove-divided multiple connecting areas for connection to the flipped MOSFET electrodes
JP2013232620A (ja) 2012-01-27 2013-11-14 Rohm Co Ltd チップ部品

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3400877B2 (ja) * 1994-12-14 2003-04-28 三菱電機株式会社 半導体装置及びその製造方法
US5677566A (en) * 1995-05-08 1997-10-14 Micron Technology, Inc. Semiconductor chip package
JPH08306853A (ja) * 1995-05-09 1996-11-22 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法及びリードフレームの製造方法
JPH09219463A (ja) 1996-02-08 1997-08-19 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JPH10144853A (ja) 1996-11-07 1998-05-29 Toshiba Corp 半導体装置
US6083837A (en) * 1996-12-13 2000-07-04 Tessera, Inc. Fabrication of components by coining
KR100246333B1 (ko) 1997-03-14 2000-03-15 김영환 비 지 에이 패키지 및 그 제조방법
JP3611948B2 (ja) * 1997-05-16 2005-01-19 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP3655069B2 (ja) * 1997-10-27 2005-06-02 沖電気工業株式会社 樹脂封止型半導体装置とその製造方法
JP3521758B2 (ja) 1997-10-28 2004-04-19 セイコーエプソン株式会社 半導体装置の製造方法
US6097087A (en) * 1997-10-31 2000-08-01 Micron Technology, Inc. Semiconductor package including flex circuit, interconnects and dense array external contacts
JP3830640B2 (ja) 1997-11-17 2006-10-04 松下電器産業株式会社 リードフレームとその製造方法およびそのリードフレームを使用した半導体装置
JPH11312749A (ja) * 1998-02-25 1999-11-09 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法及びリードフレームの製造方法
US6031282A (en) * 1998-08-27 2000-02-29 Advantest Corp. High performance integrated circuit chip package
KR200328474Y1 (ko) * 1998-10-22 2003-11-28 주식회사 하이닉스반도체 볼그리드어레이패키지
JP3297387B2 (ja) * 1998-11-20 2002-07-02 沖電気工業株式会社 半導体装置の製造方法
JP2000232181A (ja) 1998-12-08 2000-08-22 Nec Kyushu Ltd Bga構造の半導体装置及びlga構造の半導体装置並びにその製造方法
JP3976441B2 (ja) 1999-03-30 2007-09-19 三洋電機株式会社 半導体装置
JP2000315700A (ja) 1999-04-28 2000-11-14 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP3062192B1 (ja) * 1999-09-01 2000-07-10 松下電子工業株式会社 リ―ドフレ―ムとそれを用いた樹脂封止型半導体装置の製造方法
US6528349B1 (en) * 1999-10-26 2003-03-04 Georgia Tech Research Corporation Monolithically-fabricated compliant wafer-level package with wafer level reliability and functionality testability
US6847103B1 (en) * 1999-11-09 2005-01-25 Amkor Technology, Inc. Semiconductor package with exposed die pad and body-locking leadframe
JP3420153B2 (ja) 2000-01-24 2003-06-23 Necエレクトロニクス株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP2001217354A (ja) * 2000-02-07 2001-08-10 Rohm Co Ltd 半導体チップの実装構造、および半導体装置
JP2002043338A (ja) * 2000-07-21 2002-02-08 Mitsubishi Electric Corp 半導体デバイス及びその製造装置並びに製造方法
US6762502B1 (en) * 2000-08-31 2004-07-13 Micron Technology, Inc. Semiconductor device packages including a plurality of layers substantially encapsulating leads thereof
US6597065B1 (en) * 2000-11-03 2003-07-22 Texas Instruments Incorporated Thermally enhanced semiconductor chip having integrated bonds over active circuits
JP2002190552A (ja) 2000-12-20 2002-07-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
CN1321455C (zh) * 2001-04-13 2007-06-13 雅马哈株式会社 半导体器件和封装及其制造方法
JP4598316B2 (ja) 2001-07-06 2010-12-15 パナソニック株式会社 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
US6885086B1 (en) * 2002-03-05 2005-04-26 Amkor Technology, Inc. Reduced copper lead frame for saw-singulated chip package
JP3866127B2 (ja) * 2002-03-20 2007-01-10 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置
SG109495A1 (en) * 2002-04-16 2005-03-30 Micron Technology Inc Semiconductor packages with leadfame grid arrays and components and methods for making the same
JP3952963B2 (ja) * 2003-02-21 2007-08-01 ヤマハ株式会社 半導体装置及びその製造方法
DE10333841B4 (de) * 2003-07-24 2007-05-10 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung eines Nutzens mit in Zeilen und Spalten angeordneten Halbleiterbauteilpositionen und Verfahren zur Herstellung eines Halbleiterbauteils
US20050046022A1 (en) * 2003-08-26 2005-03-03 Micrel, Incorporated Semiconductor devices integrated with wafer-level packaging
US20050046016A1 (en) * 2003-09-03 2005-03-03 Ken Gilleo Electronic package with insert conductor array

Also Published As

Publication number Publication date
TWI230452B (en) 2005-04-01
CN100446233C (zh) 2008-12-24
CN1523666A (zh) 2004-08-25
KR20040075761A (ko) 2004-08-30
CN2692838Y (zh) 2005-04-13
US20040164399A1 (en) 2004-08-26
TW200425452A (en) 2004-11-16
US20060012025A1 (en) 2006-01-19
US7192808B2 (en) 2007-03-20
KR100692325B1 (ko) 2007-03-09
JP2004253719A (ja) 2004-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6861734B2 (en) Resin-molded semiconductor device
JP3420153B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR101117848B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
US6803254B2 (en) Wire bonding method for a semiconductor package
US6703696B2 (en) Semiconductor package
US7462936B2 (en) Formation of circuitry with modification of feature height
JP3862410B2 (ja) 半導体装置の製造方法及びその構造
TWI556370B (zh) 半導體封裝及用於其之方法
JP2005191240A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20150332991A1 (en) Method of forming a thin substrate chip scale package device and structure
JP2002110718A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3952963B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20200194390A1 (en) Package with dual layer routing including ground return path
JP3909575B2 (ja) 半導体素子及びその製造方法
JP2007059493A (ja) 半導体装置およびその製造方法
CN112117242A (zh) 芯片封装结构及其制造方法
US20040232566A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP4140012B2 (ja) チップ状電子部品、その製造方法及び実装構造
JP7145414B2 (ja) リードフレームおよびその製造方法、ならびに半導体装置およびその製造方法
JP2006253360A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2004228117A (ja) 半導体装置および半導体パッケージ
JP2001077285A (ja) リードフレームとそれを用いた樹脂封止型半導体装置の製造方法
JP3938525B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR0185514B1 (ko) 칩 스케일 패키지 및 그 제조 방법
US6246109B1 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140511

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees