JP2002110718A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2002110718A
JP2002110718A JP2000298941A JP2000298941A JP2002110718A JP 2002110718 A JP2002110718 A JP 2002110718A JP 2000298941 A JP2000298941 A JP 2000298941A JP 2000298941 A JP2000298941 A JP 2000298941A JP 2002110718 A JP2002110718 A JP 2002110718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cavity
chip
resin
forming
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000298941A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Fujisawa
敦 藤沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Renesas Semiconductor Package and Test Solutions Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Hokkai Semiconductor Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Hokkai Semiconductor Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Hokkai Semiconductor Ltd
Priority to JP2000298941A priority Critical patent/JP2002110718A/ja
Priority to TW090120395A priority patent/TW533516B/zh
Priority to KR1020010050642A priority patent/KR20020025669A/ko
Priority to US09/934,651 priority patent/US20020039811A1/en
Publication of JP2002110718A publication Critical patent/JP2002110718A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/561Batch processing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/565Moulds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L2224/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01028Nickel [Ni]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01046Palladium [Pd]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0105Tin [Sn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/078Adhesive characteristics other than chemical
    • H01L2924/07802Adhesive characteristics other than chemical not being an ohmic electrical conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12042LASER
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • H01L2924/1815Shape

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Dicing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 一括封止部の反りを低減して組み立て性を向
上する。 【解決手段】 半導体チップ1を支持するテープ基板2
と、半導体チップ1のパッドとテープ基板2の接続端子
とを接続するワイヤ4と、半導体チップ1を樹脂封止
し、かつテープ基板2のチップ支持面2aに形成される
封止部と、テープ基板2の裏面2bに設けられた複数の
半田ボールとからなり、複数のデバイス領域を一括して
樹脂モールドする一括モールドを行った後、ダイシング
して個片化するものであり、キャビティ形成面13aに
凸部13cが設けられたモールド金型13を用いて一括
モールドを行うことにより、一括モールド部8が形成さ
れる際にその表面に溝部8aが形成され、これにより、
モールド樹脂14の硬化収縮時の一括モールド部8の表
面の引っ張り応力を溝部8aによって緩和して樹脂硬化
後の一括モールド部8の反りを低減する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体製造技術に
関し、特に半導体装置の歩留りおよび品質向上に適用し
て有効な技術に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体集積回路が形成された半導体チッ
プを有する半導体装置(半導体パッケージ)において、
外部端子としてバンプ電極(例えば、半田ボール)が設
けられ、かつ半導体チップを支持するチップ支持基板を
備えたものの一例として、CSP(Chip Scale Packag
e) やBGA(Ball Grid Array)などが知られている。
【0003】そのうち、前記CSPは、チップサイズも
しくは半導体チップより僅かに大きい程度の小形かつ薄
形のものであり、チップ支持基板の一方の面すなわちチ
ップ支持面に半導体チップが搭載され、かつこのチップ
支持面側をモールドによって樹脂封止して、そこに封止
部が形成される構造のものが開発されている。
【0004】したがって、薄形化や耐熱性およびモール
ド樹脂との密着性などを考慮して前記チップ支持基板と
して、ポリイミド基材からなる薄膜のテープ基板を用い
ることが多い。
【0005】さらに、ポリイミド基材からなるテープ基
板を用いて製造されるCSPの生産効率を向上して低コ
スト化を図る技術として、一括モールド方法が考案され
ている。
【0006】前記一括モールド方法は、テープ基板に対
応した複数のデバイス領域が区画されて連なって形成さ
れた多数個取り基板を用い、それぞれに半導体チップが
搭載された複数のデバイス領域を一括に覆う状態でモー
ルドによって樹脂封止して一括封止部を形成する方法で
あり、樹脂封止後、ダイシングを行って多数個取り基板
および一括封止部をデバイス領域単位に分割(個片化)
するものである。
【0007】ここで、一括モールド方法を用いて組み立
てられる半導体パッケージおよびその製造方法について
は、例えば、特開2000−12745号公報にその記
載がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところが、前記一括モ
ールド方法では、複数のデバイス領域を一括してモール
ドするため、これによって形成された一括封止部の面積
が大きくなり、かつ一括封止部は比較的薄く形成されて
おり、その結果、一括封止部に反りが発生する。
【0009】これにより、モールド後の組み立て工程に
おける半田ボール(バンプ電極)搭載性やテープ基板の
切断性が低下することが問題となる。
【0010】したがって、一括モールドによって形成さ
れる一括封止部では反りへの対策技術が必須となるが、
前記特開2000−12745号公報には、一括モール
ドによって形成される面積の大きな一括封止部の反りに
関する記載および反りへの対策の記載が無く、一括封止
部の反りに対して考慮されていない。
【0011】本発明の目的は、一括封止部の反りを低減
して歩留り向上および原価低減を図る半導体装置の製造
方法を提供することにある。
【0012】また、本発明のその他の目的は、品質の向
上を図る半導体装置の製造方法を提供することにある。
【0013】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかに
なるであろう。
【0014】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。
【0015】すなわち、本発明の半導体装置の製造方法
は、複数のデバイス領域を有するチップ支持基板を準備
する工程と、前記デバイス領域に半導体チップを搭載す
る工程と、前記半導体チップの表面電極とこれに対応す
る前記チップ支持基板の電極とを導通部材によって接続
する工程と、前記チップ支持基板のチップ支持面側にお
いて複数のデバイス領域を一括に覆うキャビティとこの
キャビティを形成するキャビティ形成面に凸部とが設け
られたモールド金型を用いて、前記キャビティによって
前記複数のデバイス領域を一括に覆う工程と、前記キャ
ビティによって前記複数のデバイス領域を一括に覆った
状態で前記キャビティにモールド樹脂を供給して前記半
導体チップを樹脂封止するとともに、前記凸部によって
表面に溝部が形成された一括封止部を形成する工程と、
前記デバイス領域単位に前記チップ支持基板および前記
一括封止部を分割する工程とを有するものである。
【0016】本発明によれば、モールド樹脂の硬化収縮
時の表面の引っ張り応力を溝部によって低減することが
でき、その結果、樹脂硬化後の一括封止部の反りを低減
できる。
【0017】これにより、モールド後の製造工程におけ
る組み立て性を向上でき、その結果、半導体装置の歩留
りを向上でき、かつ原価低減化を図ることができる。
【0018】また、本発明の半導体装置の製造方法は、
複数のデバイス領域を有するチップ支持基板を準備する
工程と、前記デバイス領域に半導体チップを搭載する工
程と、前記半導体チップの表面電極とこれに対応する前
記チップ支持基板の電極とを導通部材によって接続する
工程と、前記チップ支持基板のチップ支持面側において
複数のデバイス領域を一括に覆うキャビティとこのキャ
ビティを形成するキャビティ形成面にダイシングライン
に対応した格子状の凸部とが設けられたモールド金型を
用いて、前記キャビティによって前記複数のデバイス領
域を一括に覆う工程と、前記キャビティによって前記複
数のデバイス領域を一括に覆った状態で前記キャビティ
にモールド樹脂を供給して前記半導体チップを樹脂封止
するとともに、表面のダイシングラインに対応した箇所
に前記凸部によって溝部が形成された一括封止部を形成
する工程と、前記溝部に沿って前記デバイス領域単位に
前記チップ支持基板および前記一括封止部を分割する工
程とを有するものである。
【0019】本発明によれば、一括封止部が形成される
際にその表面のダイシングラインに対応した箇所に溝部
が形成されるため、モールド樹脂の硬化収縮時の表面の
引っ張り応力を溝部によって低減することができ、その
結果、樹脂硬化後の一括封止部の反りを低減できる。
【0020】さらに、一括封止部においてダイシングラ
インに対応した箇所に溝部が形成されることにより、一
括封止部がある程度反っている際に、モールド後のダイ
シング工程でブレードの押し付け力によって一括封止部
に付与される応力を、ダイシングラインに対応した溝部
に集中させることができ、これにより、一括封止部の表
面にかかる応力を緩和できるとともに、クラックが形成
されるとしてもダイシングラインに対応した溝部に形成
できる。
【0021】また、本発明の半導体装置の製造方法は、
複数のデバイス領域を有するチップ支持基板を準備する
工程と、前記デバイス領域に半導体チップを搭載する工
程と、前記半導体チップの表面電極とこれに対応する前
記チップ支持基板の電極とを導通部材によって接続する
工程と、前記チップ支持基板のチップ支持面側において
複数のデバイス領域を一括に覆うキャビティと、このキ
ャビティを形成するキャビティ形成面にダイシングライ
ンおよびその周囲に対応した複数の凸部とが設けられた
モールド金型を用いて、前記キャビティによって前記複
数のデバイス領域を一括に覆う工程と、前記キャビティ
によって前記複数のデバイス領域を一括に覆った状態で
前記キャビティにモールド樹脂を供給して前記半導体チ
ップを樹脂封止するとともに、表面のダイシングライン
に対応した箇所とその内側領域とに前記凸部によって溝
部が形成された一括封止部を形成する工程と、前記ダイ
シングラインに対応した前記溝部に沿って前記デバイス
領域単位に前記チップ支持基板および前記一括封止部を
分割する工程とを有するものである。
【0022】さらに、本発明の半導体装置の製造方法
は、複数のデバイス領域を有するチップ支持基板を準備
する工程と、前記デバイス領域に半導体チップを搭載す
る工程と、前記半導体チップの表面電極とこれに対応す
る前記チップ支持基板の電極とを導通部材によって接続
する工程と、前記チップ支持基板のチップ支持面側にお
いて複数のデバイス領域を一括に覆うキャビティとこの
キャビティを形成するキャビティ形成面に複数種類の半
導体装置サイズのダイシングラインに対応した格子状の
凸部とが設けられたモールド金型を用いて、前記キャビ
ティによって前記複数のデバイス領域を一括に覆う工程
と、前記キャビティによって前記複数のデバイス領域を
一括に覆った状態で前記キャビティにモールド樹脂を供
給して前記半導体チップを樹脂封止するとともに、表面
の複数種類の半導体装置サイズに応じたダイシングライ
ンに対応した箇所に前記凸部によって溝部が形成された
一括封止部を形成する工程と、それぞれの半導体装置サ
イズに応じたダイシングラインに対応した箇所の前記溝
部に沿って前記デバイス領域単位に前記チップ支持基板
および前記一括封止部を分割する工程とを有するもので
ある。
【0023】本発明によれば、一括封止部に複数種類の
半導体装置サイズのそれぞれのダイシングラインに対応
した溝部を形成できるため、半導体装置の種々の大きさ
に対応させて1つのモールド金型を用いることができ、
その結果、半導体装置のサイズに関係なくモールド金型
の共通化を図ることができる。
【0024】また、本発明の半導体装置の製造方法は、
複数のデバイス領域を有するチップ支持基板を準備する
工程と、前記デバイス領域に半導体チップを搭載する工
程と、前記半導体チップの表面電極とこれに対応する前
記チップ支持基板の電極とを導通部材によって接続する
工程と、前記チップ支持基板のチップ支持面側において
複数のデバイス領域を一括に覆うキャビティと、このキ
ャビティを形成するキャビティ形成面にダイシングライ
ンおよびその周囲に対応した複数種類の高さの凸部とが
設けられたモールド金型を用いて、前記キャビティによ
って前記複数のデバイス領域を一括に覆う工程と、前記
キャビティによって前記複数のデバイス領域を一括に覆
った状態で前記キャビティにモールド樹脂を供給して前
記半導体チップを樹脂封止するとともに、表面のダイシ
ングラインに対応した箇所とその内側領域とに前記凸部
によって前記ダイシングラインに対応した箇所の溝部が
前記内側領域の溝部より深く形成された一括封止部を形
成する工程と、前記ダイシングラインに対応した前記溝
部に沿って前記デバイス領域単位に前記チップ支持基板
および前記一括封止部を分割して封止部の表面に複数の
前記溝部が形成された半導体装置を組み立てる工程とを
有するものである。
【0025】さらに、本発明の半導体装置の製造方法
は、複数のデバイス領域を有するチップ支持基板を準備
する工程と、前記デバイス領域に半導体チップを搭載す
る工程と、前記半導体チップの表面電極とこれに対応す
る前記チップ支持基板の電極とを導通部材によって接続
する工程と、前記チップ支持基板のチップ支持面側にお
いて複数のデバイス領域を一括に覆うキャビティとこの
キャビティを形成する長方形のキャビティ形成面に2種
類の高さの格子状の凸部とが設けられたモールド金型を
用いて、前記キャビティによって前記複数のデバイス領
域を一括に覆う工程と、前記キャビティによって前記複
数のデバイス領域を一括に覆った状態で前記キャビティ
にモールド樹脂を供給して前記半導体チップを樹脂封止
するとともに、長方形の表面のダイシングラインに対応
した箇所に前記凸部によって幅方向に平行な溝部が長手
方向に平行な溝部より深く形成された一括封止部を形成
する工程と、2種類の深さの溝部に沿って前記デバイス
領域単位に前記チップ支持基板および前記一括封止部を
分割する工程とを有するものである。
【0026】本発明によれば、一括封止部の長方形の表
面のダイシングラインに対応した箇所に長方形の幅方向
に平行な溝部を長手方向に平行な溝部より深く形成でき
る。これによって、縦横の比率が異なった表面を有する
長方形の一括封止部の場合においても、反り易い長手方
向の一括封止部の反りを低減することができる。
【0027】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明す
るための全図において、同一の機能を有する部材には同
一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。
【0028】図1は本発明の実施の形態の半導体装置の
製造方法によって組み立てられる半導体装置(CSP)
の構造の一例を示す図であり、(a)は平面図、(b)
は底面図、図2は図1に示すCSPの構造を示す断面
図、図3は図1に示すCSPの製造に用いられるチップ
支持基板の構造の一例を示す図であり、(a)は平面
図、(b)は(a)のA部の詳細構造を示す拡大部分平
面図、図4は図1に示すCSPの製造における組み立て
手順の一例を示す製造プロセスフロー図、図5は図1に
示すCSPの製造に用いられるフレーム搬送体の構造と
その組み立て方法の一例を示す部分平面図、図6は図1
に示すCSPの製造方法におけるダイボンディング状態
の一例を示す部分断面図、図7は図1に示すCSPの製
造方法におけるワイヤボンディング状態の一例を示す部
分断面図、図8は図1に示すCSPの製造方法における
一括モールド状態の一例を示す断面図であり、(a)は
モールド樹脂充填時、(b)は樹脂硬化時、図9は図1
に示すCSPの製造方法における一括モールド後のフレ
ーム搬送体の状態の一例を示す部分拡大平面図、図10
は図1に示すCSPの製造方法におけるバンプ搭載後の
状態の一例を示す側面図、図11は図1に示すCSPの
製造方法におけるダイシング状態の一例を示す断面図で
あり、(a)はダイシング前、(b)はダイシング後で
ある。
【0029】図1、図2に示す本実施の形態の半導体装
置は、半導体チップ1を支持するチップ支持基板が薄膜
のテープ基板2であり、ここでは、このテープ基板2の
チップ支持面2a側において半導体チップ1がモールド
によって樹脂封止されたチップサイズもしくはそれより
若干大きい程度の半導体パッケージであるCSP9を取
り上げて説明する。
【0030】また、テープ基板2のチップ支持面2aと
反対側の面(以降、裏面2bという)には、図1(b)
、図2に示すように、外部端子として複数の半田ボー
ル(バンプ電極)3が中央部を除いてマトリクス配置で
設けられている。
【0031】なお、本実施の形態のCSP9は、図5に
示すようなフレーム搬送体11のフレーム部材11aに
取り付けられた多数個取り基板7を用いて、ダイシング
ライン7bによって区画形成された複数のデバイス領域
7aを一括に覆う状態で樹脂モールドし(以降、これを
一括モールドという)、これによって形成された図9お
よび図10に示す一括モールド部(一括封止部)8をモ
ールド後にダイシングして個片化したものである。
【0032】CSP9の構造を説明すると、半導体チッ
プ1を支持する薄膜のフィルム状のテープ基板2と、半
導体チップ1の表面電極であるパッド1aとこれに対応
するテープ基板2の接続端子(電極)2cとを接続する
ワイヤ(導通部材)4と、半導体チップ1およびワイヤ
4を樹脂封止し、かつテープ基板2のチップ支持面2a
に形成される封止部6と、テープ基板2の裏面2bに外
部端子として設けられた複数のバンプ電極である半田ボ
ール3とから構成されている。
【0033】なお、CSP9は、一括モールドを行った
後、ダイシングして個片化されるものであり、その際、
図8(a)に示すモールド金型13の上型13dのキャ
ビティ13bを形成するキャビティ形成面13aに、図
5に示すダイシングライン7bに対応した箇所に突起部
である凸部13cが形成され、これにより、モールド時
にこの凸部13cによって一括モールド部8に図10に
示す溝部8aが形成され、この溝部8aに沿ってダイシ
ングを行うことにより、溝部8aの一部である図2に示
す傾斜部6aが、ダイシング後、封止部6の表面の周縁
角部に形成されたものである。
【0034】ただし、図8(a)では、モールド金型1
3の上型13dにキャビティ形成面13aが形成され、
かつこのキャビティ形成面13aに凸部13cが形成さ
れている場合を示しているが、モールド金型13の上下
を反対にし、モールド金型13の下型13eにキャビテ
ィ形成面13aに形成され、かつ下型13eのキャビテ
ィ形成面13aにダイシングライン7bに対応した凸部
13cが形成されていてもよい。
【0035】ここで、一括モールドに用いられる図8
(a)に示すモールド樹脂14は、例えば、熱硬化性の
エポキシ樹脂などであり、これによって一括モールド部
8が形成され、さらに、ダイシングによって個片化され
て封止部6が形成される。
【0036】また、テープ基板2は、CSP9の薄形
化、モールド樹脂14との密着性、耐熱性および耐吸湿
性などを考慮したものが好ましく、例えば、ポリイミド
テープなどからなる薄膜の配線基板であるが、エポキシ
系の樹脂などを基材に用いたものであってもよい。
【0037】さらに、テープ基板2には、図3(a),
(b)に示すように、そのチップ支持面2aに銅箔など
からなる複数のバンプランド2e、接続端子2cおよび
配線部2dが形成されており、それぞれバンプランド2
eとこれに対応する接続端子2cとが配線部2dによっ
て結線されている。
【0038】なお、テープ基板2の裏面2bには、複数
のバンプランド2eのそれぞれが露出しており、そこに
半田ボール3がそれぞれ配置される。
【0039】また、図2に示すように、半導体チップ1
は、例えば、シリコンなどによって形成され、かつその
主面1bに半導体集積回路が形成されるとともに、主面
1bの周縁部には表面電極である複数のパッド1aが形
成されている。
【0040】さらに、半導体チップ1は、エポキシ系の
絶縁性接着材(非導電性の熱硬化性または熱可塑性の接
着材など)であるダイボンド材5によってテープ基板2
のチップ支持面2aのほぼ中央付近に固着されている。
【0041】また、ワイヤボンディングによって接続さ
れるワイヤ4は、例えば、金線やアルミニウム線などで
あり、半導体チップ1のパッド1aとこれに対応するテ
ープ基板2の接続端子2cとを接続している。
【0042】さらに、テープ基板2の接続端子2cに導
通して接続された外部端子である複数の半田ボール3
は、テープ基板2の裏面2bにその中央部を除いてマト
リクス配置で設けられており、したがって、半導体チッ
プ1のパッド1aとこれに対応する外部端子である半田
ボール3とがワイヤ4および接続端子2cさらに配線部
2dおよびバンプランド2eを介して接続されている。
【0043】次に、本実施の形態の半導体装置であるC
SP9の製造方法を、図4に示すプロセスフロー図にし
たがって説明する。
【0044】なお、本実施の形態のCSP9の製造方法
は、チップ支持基板として薄膜のフィルム状のテープ基
板2を用いる場合であり、複数のテープ基板2がマトリ
クス配置で繋がって形成された図5に示す多数個取り基
板7を用い、この多数個取り基板7に区画形成された複
数の同サイズのデバイス領域であるデバイス領域7aを
一括に覆う状態で樹脂モールドして、その後、ダイシン
グによって個片化してCSP9を製造するものである。
【0045】まず、図4のステップS1に示すフレーム
搬送体準備を行う。
【0046】ここでは、半導体チップ1を支持可能な複
数(本実施の形態では9つ)のテープ基板2を有し、か
つ図5に示すように、各々のテープ基板2に対応する9
つのデバイス領域7aが区画形成された多数個取り基板
7と、この多数個取り基板7を支持するフレーム部材1
1aとからなるフレーム搬送体11を準備する。
【0047】その際、まず、複数(本実施の形態では9
つ)のデバイス領域7aである薄膜のテープ基板2が3
行×3列のマトリクス配置で繋がって設けられた多数個
取り基板7を複数有するテープ状の多連ベース基板12
を用意する。
【0048】さらに、この多連ベース基板12を、図5
に示すように、個々の多数個取り基板7ごとに切断分離
し、それぞれの多数個取り基板7を銅などからなるフレ
ーム部材11aに貼り付けてフレーム搬送体11を形成
する。
【0049】すなわち、フレーム搬送体11は、複数の
多数個取り基板7と、これらの多数個取り基板7が張り
付けられるフレーム部材11aとからなる。
【0050】なお、フレーム搬送体11の準備について
は、前記形成方法により半導体製造工程内で組み立てて
もよいし、予め外部で形成されたフレーム搬送体11を
納入してもよい。
【0051】ここで、複数のデバイス領域7aを有する
多連ベース基板12の製造方法について説明する。
【0052】まず、多連ベース基板12の基材は、例え
ば、ポリイミドやエポキシなどの絶縁性樹脂からなり、
さらに、この基材に、接着材を貼り付ける。なお、前記
接着材を使用せずに熱圧着を行ってもよい。
【0053】その後、それぞれのデバイス領域7aのバ
ンプランド配置箇所に打ち抜き金型またはレーザなどを
用いて貫通孔2f(図2参照)を形成し、そこに銅箔な
どの導体を接着する。
【0054】なお、基材に前記導体を貼り付けた後、打
ち抜き金型またはレーザなどを用いて貫通孔2fを形成
してもよい。
【0055】その後、エッチングにより、配線パターン
を形成する。これによって、バンプランド2e、配線部
2dおよび接続端子2cが形成される。
【0056】なお、配線部2bおよび接続端子2cとの
接触を避けるために、半導体チップ1が搭載される領域
の配線部2bおよび接続端子2c上に(例えば、ソルダ
レジスト膜などによる)絶縁層を形成するようにしても
よい。
【0057】さらに、接続端子2cにワイヤボンディン
グ可能なめっき(例えば、Ni−Au、Ni−Pd−A
u、Ni−PdまたはNi−Snなど)を被覆して、図
5に示す多連ベース基板12を形成する。
【0058】その後、多連ベース基板12をそれぞれの
多数個取り基板7ごとに切断分離し、エポキシ系の接着
剤などを用いてそれぞれの多数個取り基板7をフレーム
部材11aの所定箇所に貼り付け、これによって、フレ
ーム搬送体11を完成させる。
【0059】なお、フレーム搬送体11を用いてCSP
9を組み立てることにより、組み立て工程における搬送
性およびハンドリング性を向上できる。
【0060】その後、図4のステップS2に示すダイボ
ンディングを行う。
【0061】その際、主面1bに所望の半導体集積回路
が形成された半導体チップ1を準備し、フレーム搬送体
11の図5に示す多数個取り基板7のデバイス領域7a
に、図2に示すダイボンド材5を塗布して図6に示すよ
うに半導体チップ1を搭載する。
【0062】なお、ダイボンド材5は、例えば、絶縁性
接着材(非導電性の熱硬化性または熱可塑性の接着材)
などであり、このダイボンド材5と半導体チップ1の裏
面1cとを接合する。
【0063】その後、ステップS3に示すワイヤボンデ
ィングを行う。
【0064】ここでは、図2に示すように、半導体チッ
プ1の主面1bの周縁部に設けられた表面電極であるパ
ッド1aと、これに対応するテープ基板2に形成された
接続端子2c(電極)とを、図7に示すように、金線な
どのワイヤ4(導通部材)を用いたワイヤボンディング
によって接続する。
【0065】ワイヤボンディング後、ステップS4に示
す一括モールドを行う。
【0066】その際、まず、図8(a)に示すような、
多数個取り基板7のチップ支持面2a側において複数の
図5に示すデバイス領域7aを一括に覆うキャビティ1
3bと、このキャビティ13bを形成するキャビティ形
成面13aに図5に示すダイシングライン7bに対応し
た格子状の突起部である凸部13cとが設けられたモー
ルド金型13を準備する。
【0067】なお、本実施の形態は、トランスファーモ
ールド用のモールド金型13を用いる場合であり、上型
13dと下型13eとからなるモールド金型13のう
ち、上型13dにキャビティ13bを形成するキャビテ
ィ形成面13aが形成され、このキャビティ形成面13
aにダイシングライン7bに対応した格子状の凸部13
cが設けられている。
【0068】さらに、一括モールドによって図10に示
す一括封止部である一括モールド部8を形成する際に、
一括モールド部8のダイシングライン7bに対応した箇
所に形成される溝部8aの深さを、一括モールド部8の
厚さの約1/2程度に形成することが好ましい。
【0069】したがって、モールド金型13の上型13
dのキャビティ形成面13aに形成される凸部13c
も、キャビティ13bの深さの約1/2程度の高さにす
ることが好ましい。
【0070】ただし、凸部13cの高さは、キャビティ
13bの深さの約1/2程度に限定されるものではな
く、それ以上であっても、また、それ以下であってもよ
い。
【0071】その後、図8(a)に示すように、モール
ド金型13の上型13dと下型13eとの間に、キャビ
ティ13b内に半導体チップ1とワイヤ4とが配置され
るようにフレーム搬送体11をセットし、1つのキャビ
ティ13bによって図5に示す複数(本実施の形態では
9つ)のデバイス領域7aを一括に覆う。
【0072】この状態で、キャビティ13b内にモール
ド樹脂14を供給してキャビティ13b内にモールド樹
脂14を充填させ、これにより、半導体チップ1とワイ
ヤ4とを樹脂封止する。
【0073】なお、モールド樹脂14として、例えば、
エポキシ系の熱硬化性樹脂などを用いる。
【0074】その後、モールド樹脂14を硬化させて図
8(b)に示す一括モールド部8を形成する。その際、
一括モールド部8には、その表面のダイシングライン7
b(図5参照)に対応した箇所にモールド金型13の凸
部13cによって溝部8aが形成される。
【0075】したがって、この溝部8aが形成されたこ
とにより、樹脂硬化時の一括モールド部8のレジン収縮
17による反りが開放され、その結果、フレーム搬送体
11における一括モールド部8の反りが低減(緩和)さ
れる。
【0076】また、溝部8aによって囲まれた個々のデ
バイス領域7aの内側では、樹脂硬化時のレジン収縮に
よる反りは発生するが、個々のデバイス領域7aは一括
モールド部8と比較して狭いため、個々のデバイス領域
7a内では組み立て性を大きく低下させるほどの反りは
発生しない。
【0077】これにより、一括モールドを終了する。
【0078】なお、モールド後には、図9に示すよう
に、モールド樹脂14によるランナ15が形成されてい
るため、ランナ15を一括モールド部8との接合部付近
で折り曲げて取り除く。
【0079】その後、図4のステップS5に示すバンプ
搭載を行って、図10に示すように、多数個取り基板7
の図2に示す各テープ基板2の裏面2bに外部端子であ
る半田ボール(バンプ電極)3を取り付ける。
【0080】その際、半田ボール3を、図3に示すテー
プ基板2のバンプランド2eに、例えば、赤外線リフロ
ーなどによって溶融させて取り付ける。
【0081】なお、半田ボール3の取り付けについて
は、一括モールド後のダイシング前に行ってもよいし、
あるいは、ダイシング後に行ってもよい。
【0082】その後、ステップS6に示すダイシングを
行う。
【0083】ここでは、一括モールド部8に形成された
溝部8aに沿って図5に示すデバイス領域7a単位に多
数個取り基板7および一括モールド部8を分割して個片
化する。
【0084】その際、まず、図11(a)に示すよう
に、一括モールド部8の表面にダイシングテープ16を
貼り付け、ダイシングステージ上に固定する。その後、
図11(b)に示すダイシング用の切断刃であるブレー
ド10を用いてフルダイシングによって切断(個片化)
を行う。
【0085】これにより、CSP9が製造される。
【0086】なお、ダイシング時には、テープ基板2側
からブレード10を挿入して切断することにより、ダイ
シング時にテープ基板2の剥離の発生を防止することが
できる。
【0087】本実施の形態の半導体装置(CSP9)の
製造方法によれば、以下のような作用効果が得られる。
【0088】すなわち、キャビティ形成面13aに凸部
13cが設けられたモールド金型13を用いて一括モー
ルドを行うことにより、一括モールド部8が形成される
際にその表面に溝部8aが形成される。したがって、モ
ールド樹脂14の硬化収縮時の一括モールド部8の表面
の引っ張り応力を溝部8aによって低減(緩和)して、
図8(b)に示すように、レジン収縮17を小さくする
ことができ、その結果、樹脂硬化後の一括モールド部8
の反りを低減できる。
【0089】これにより、モールド後の製造工程におけ
る組み立て性を向上できる。例えば、モールド後の組み
立て工程における半田ボール3の搭載性やテープ基板2
(多数個取り基板7)の切断性などの低下を防止でき
る。
【0090】その結果、CSP9の歩留りを向上でき、
これによって、原価低減化を図ることができる。さら
に、モールド後の製造工程における組み立て性を向上で
きるため、品質上のトラブルの発生も低減でき、したが
って、CSP9の品質向上を図ることができる。
【0091】なお、本実施の形態の場合、キャビティ形
成面13aにダイシングライン7bに対応した格子状の
凸部13cが設けられたモールド金型13を用いて一括
モールドを行うことにより、一括モールド部8が形成さ
れる際にその表面のダイシングライン7bに対応した箇
所に溝部8aが形成される。
【0092】これによって、モールド樹脂14の硬化収
縮時の一括モールド部8の表面の引っ張り応力を溝部8
aによって低減(緩和)することができ、その結果、図
8(b)に示すレジン収縮17を小さくできる。
【0093】したがって、樹脂硬化後の一括モールド部
8の反りを低減できる。
【0094】さらに、一括モールド部8においてダイシ
ングライン7bに対応した箇所に溝部8aが形成される
ことにより、一括モールド部8がある程度反っている際
に、モールド後のダイシング工程でブレード10の押し
付け力によって一括モールド部8に付与される応力を、
ダイシングライン7bに対応した溝部8aに集中させる
ことができる。
【0095】これにより、一括モールド部8の表面にか
かる応力を緩和できるとともに、クラックが形成される
としてもダイシングライン7bに対応した溝部8aに形
成でき、その結果、個々のCSP9の封止部6にクラッ
クが形成されることを防止できる。
【0096】また、一括モールド部8のダイシングライ
ン7bに対応した箇所に形成される溝部8aの深さを一
括モールド部8の厚さの約1/2以下に形成することに
より、モールド時のモールド樹脂14のキャビティ13
b内での流れが妨げられることなく、一括モールド部8
の反りを低減できる。
【0097】以上、本発明者によってなされた発明を発
明の実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は
前記発明の実施の形態に限定されるものではなく、その
要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることは言う
までもない。
【0098】例えば、前記実施の形態では、一括モール
ド部8において複数の同サイズのデバイス領域7a(C
SP9)に対してそれぞれのダイシングライン7bに対
応した箇所に溝部8aが形成される場合を説明したが、
図12の変形例に示すように、溝部8aを複数種類のC
SPサイズに応じたダイシングライン7bに対応した箇
所に形成してもよい。
【0099】すなわち、キャビティ形成面13aに複数
種類のCSPサイズのダイシングライン7bに対応した
格子状の凸部13cが設けられたモールド金型13を用
いて一括モールドを行うことにより、表面の複数種類の
CSPサイズに応じたダイシングライン7bに対応した
箇所に凸部13cによって溝部8aが形成された一括モ
ールド部8を形成できる。
【0100】図12に示す変形例の一括モールド部8で
は、溝部8aのうち、例えば、6mm×6mmの大きさ
のCSP9用の溝部8aがAサイズCSP用溝部18で
あり、12mm×12mmの大きさのCSP9用の溝部
8aがBサイズCSP用溝部19となっており、それぞ
れのCSP9の大きさに応じて溝部8aに沿ってダイシ
ングを行う。
【0101】これによって、一括モールド部8に複数種
類のCSPサイズのそれぞれのダイシングライン7bに
対応した溝部8a(図12ではAサイズCSP用溝部1
8とBサイズCSP用溝部19のこと)を形成できるた
め、CSP9の種々の大きさに対応させて1つのモール
ド金型13を用いることができ、その結果、CSP9の
サイズに関係なくモールド金型13の共通化を図ること
ができる。
【0102】また、前記実施の形態では、一括モールド
部8における溝部8aが、ダイシングライン7bに対応
した箇所のみに形成されている場合を説明したが、溝部
8aは、図13の変形例の一括モールド部8に示すよう
に、ダイシングライン7b(図5参照)に対応した箇所
のみに限らず、これに加えてその内側領域に形成しても
よい。
【0103】すなわち、キャビティ形成面13aにダイ
シングライン7bおよびその周囲に対応した複数の凸部
13cが設けられたモールド金型13を用いて一括モー
ルドを行うものであり、表面のダイシングライン7bに
対応した箇所とその内側領域とに溝部8aが形成された
一括モールド部8を形成するものである。
【0104】図13に示す変形例の一括モールド部8で
は、ダイシングライン7bに対応した箇所の格子状の溝
部8aの内側領域に網の目状(メッシュ状)の溝部8a
を形成したものである。
【0105】これにより、一括モールド部8が形成され
る際にその表面のダイシングライン7bに対応した箇所
とさらにその内側領域とに溝部8aが形成されるため、
ダイシングライン7bの溝部8aだけでなくその内側領
域に形成された溝部8aによってもモールド樹脂14の
硬化収縮時の引っ張り応力を低減することができ、した
がって、一括モールド部8の反りをさらに低減できる。
【0106】また、一括モールド部8に形成される溝部
8aの深さについては、1種類に限らず、例えば、ダイ
シングライン7bに対応する箇所とそれ以外の箇所とで
深さを変えてもよく、溝部8aの形成箇所ごとに複数種
類以上の深さの溝部8aを形成してもよい。
【0107】すなわち、キャビティ形成面13aにダイ
シングライン7bおよびその周囲に対応した複数種類の
高さの凸部13cが設けられたモールド金型13を用
い、特に、ダイシングライン7bに対応した凸部13c
がその周囲の凸部13cより高く形成されたモールド金
型13を用いて一括モールドを行うことにより、一括モ
ールド部8の表面のダイシングライン7bに対応した箇
所とその内側領域とでダイシングライン7bに対応した
箇所の溝部8aを内側領域の溝部8aより深く形成でき
る。
【0108】ただし、ダイシングライン7bに対応する
箇所以外の箇所すなわちダイシングライン7bの内側領
域に形成される溝部8aは、ワイヤ4によって形成され
たワイヤループに到達しない深さに形成する。
【0109】そこで、図14に示す変形例の一括モール
ド部8は、ダイシングライン7bに対応した箇所の溝部
8a(傾斜部6a)とその内側領域の溝部8aとで深さ
を変えたものであり、ダイシングライン7bに対応する
溝部8a(傾斜部6a)を前記内側領域の溝部8aより
深く形成し、かつ前記内側領域に形成される溝部8aを
ワイヤループに到達しない深さに形成する。
【0110】例えば、図14の変形例では、一括モール
ド部8の厚さを0.6mm程度とすると、傾斜部6aの深
さ(長さ)が、約0.3mm程度であり、前記内側領域に
形成される溝部8aの深さが約50〜100μm程度で
ある。
【0111】これによって、ダイシングライン7bに対
応した箇所の溝部8aの方が深さが深いため、ダイシン
グ時にブレード10によってかかる応力を、ダイシング
ライン7bに対応した溝部8aにさらに集中させること
ができ、その結果、一括モールド部8の表面にかかる応
力をさらに緩和できる。
【0112】したがって、個々のCSP9の封止部6に
クラックが形成されることをさらに防止できる。
【0113】また、一括モールド部8においてその表面
の前記内側領域に形成される溝部8aをワイヤ4による
ワイヤループに到達しない深さに形成することにより、
ワイヤ4を確実に樹脂封止でき、ワイヤ露出を防ぐこと
ができる。
【0114】その結果、CSP9の品質を向上できる。
【0115】また、一括モールド部8の表面に設けられ
る溝部8aは、ダイシングライン7bに無関係に複数設
けられていてもよい。
【0116】そこで、図15に示す変形例の一括モール
ド部8は、キャビティ形成面13aに複数の凸部13c
が設けられたモールド金型13を用いて一括モールドを
行った形成されたものである。例えば、一括モールド部
8の表面にダイシングライン7bに無関係にダイシング
ライン7bとは異なった向きに複数の溝部8aが設けら
れている場合であり、細かなピッチで網の目状(メッシ
ュ状)に多数の溝部8aが形成されいる。
【0117】これにより、一括モールド部8の表面に多
数の溝部8aが形成されるため、一括モールド部8の反
りを低減できる。さらに、この場合、モールド金型13
においてダイシングライン7bに無関係に複数の凸部1
3cを設けることができるため、CSP9の大きさなど
に関わらずモールド金型13のキャビティ形成面13a
にほぼ均等に分散させて凸部13cを設けることができ
る。
【0118】したがって、CSP9の種々の大きさに対
応させて1つのモールド金型13を用いることができ、
これにより、CSP9のサイズに関係なくモールド金型
13の共通化を図ることができる。
【0119】また、キャビティ形成面13aに多数の凸
部13cが設けられたモールド金型13を用いて一括モ
ールドを行うことにより、一括モールド部8が形成され
る際にその表面に多数の溝部8aが形成され、その結
果、個片化されたCSP9の封止部6の表面に複数の溝
部8aを形成できる。
【0120】これによって、個々のCSP9における反
りも低減できる。
【0121】また、前記実施の形態では、デバイス領域
7aが3行×3列にマトリクス配置された多数個取り基
板7を用いた場合を説明したが、例えば、3行×5列
(または5行×3列でもよい)のマトリクス配置された
長方形の多数個取り基板7を用いた際には、図16に示
す変形例のように、一括モールド部8が長方形となり、
その長手方向に対しての反りが大きくなることが推察さ
れる。
【0122】そこで、長方形のキャビティ形成面13a
に2種類の高さ(長手方向に平行な凸部13cと幅方向
に平行な凸部13cとで幅方向に平行な凸部13cの方
が高さが高い)の格子状の凸部13cが設けられたモー
ルド金型13を用いて一括モールドを行うことにより、
長方形の一括モールド部8においてその表面のダイシン
グライン7bに対応した箇所に長方形の幅方向に平行な
溝部8a(図17(b)参照)を長手方向に平行な溝部
8a(図17(a)参照)より深く形成できる。
【0123】これによって、縦横の比率が異なった表面
を有する長方形の一括モールド部8の場合であっても、
反り易い長手方向の一括モールド部8の反りを低減する
ことができる。
【0124】また、前記実施の形態では、複数のデバイ
ス領域7aがマトリクス配置で形成された多数個取り基
板7がフレーム部材11aに取り付けられたフレーム搬
送体11を用いてCSP9を製造する場合について説明
したが、フレーム搬送体11は必ずしも用いなくてもよ
く、多数個取り基板7のみを用いて一括モールドを行っ
てもよい。
【0125】この場合、多連ベース基板12の周囲部に
開口部を設けるなどして、多連ベース基板12自体に搬
送体としての機能を持たせることにより、フレーム搬送
体11を有する多数個取り基板7の代わりとすることが
できる。
【0126】また、前記実施の形態では、一括モールド
部8に溝部8aを形成する際に、キャビティ形成面13
aに凸部13cが設けられたモールド金型13を用いて
モールド工程で溝部8aを形成する場合について説明し
たが、一括モールドによって樹脂封止を行い、モールド
樹脂14を硬化させて一括モールド部8を形成した後に
その表面の所望箇所に溝部8aを形成してもよい。
【0127】その際、外部端子である半田ボール3(バ
ンプ電極)のテープ基板2への取り付け前にダイシング
用のブレード10によって溝部8a形成を行うことが好
ましい。
【0128】すなわち、ブレード10を備えたダイシン
グ装置によって、一括モールド後、ボール付けの前に一
括モールド部8に溝部8aを形成するものである。
【0129】この方法によると、樹脂硬化時のレジン収
縮によって発生する応力に伴って一括モールド部8に反
りが発生するが、その後の半田ボール3の搭載やダイシ
ング工程の前に溝部8aを形成し、前記応力を開放して
反りを低減することにより、前記実施の形態の場合とほ
ぼ同様の作用効果を得ることができる。
【0130】また、前記実施の形態では、一括モールド
が、モールド金型13を用いたトランスファーモールド
によって行われる場合について説明したが、前記一括モ
ールドは、ポッティング樹脂を塗布して行うポッティン
グ方式であってもよい。
【0131】すなわち、多数個取り基板7のチップ支持
面2a側において複数のデバイス領域7aを一括に覆う
ようにポッティング樹脂を塗布して前記ポッティング樹
脂によって半導体チップ1を樹脂封止して一括モールド
部8を形成し、その後、一括モールド部8の表面に溝部
8aを形成するものである。
【0132】また、前記実施の形態では、テープ基板2
が、ポリイミドなどの薄膜の基板からなる場合を説明し
たが、テープ基板2は、ポリイミド以外の他の材質のも
のであってもよい。
【0133】さらに、前記実施の形態では、半導体装置
がCSP9の場合について説明したが、前記半導体装置
は、複数のテープ基板2を有する多数個取り基板7を用
いて一括モールド後に、ダイシングされて個片化される
タイプの半導体装置であれば、CSP9以外のBGAな
どの他の半導体装置であってもよい。
【0134】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち、代
表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。
【0135】(1).キャビティ形成面に凸部が設けら
れたモールド金型を用いて一括モールドを行うことによ
り、一括封止部の表面に溝部が形成される。したがっ
て、モールド樹脂の硬化収縮時の表面の引っ張り応力を
低減することができ、樹脂硬化後の一括封止部の反りを
低減できる。これにより、モールド後の製造工程におけ
る組み立て性を向上できる。その結果、半導体装置の歩
留りを向上でき、これによって、原価低減化を図ること
ができる。
【0136】(2).モールド後の製造工程における組
み立て性を向上できるため、品質上のトラブルの発生も
低減でき、半導体装置の品質向上を図ることができる。
【0137】(3).キャビティ形成面に複数の凸部が
設けられたモールド金型を用いて一括モールドを行うこ
とにより、一括封止部の反りを低減できるとともに、こ
の場合、ダイシングラインに無関係に複数の凸部を設け
ることができるため、半導体装置のサイズに関係なくモ
ールド金型の共通化を図ることができる。
【0138】(4).キャビティ形成面に複数の凸部が
設けられたモールド金型を用いて一括モールドを行うこ
とにより、個片化された半導体装置の封止部の表面に複
数の溝部を形成できる。その結果、個々の半導体装置に
おける反りも低減できる。
【0139】(5).一括封止部においてダイシングラ
インに対応した箇所に溝部が形成されることにより、モ
ールド後のダイシング工程でブレードの押し付け力によ
って一括封止部に付与される応力を、ダイシングライン
に対応した溝部に集中させることができる。これによ
り、一括封止部の表面にかかる応力を緩和できるととも
に、クラックが形成されるとしてもダイシングラインに
対応した溝部に形成できる。その結果、個々の半導体装
置の封止部にクラックが形成されることを防止できる。
【0140】(6).キャビティ形成面に複数種類の半
導体装置サイズのダイシングラインに対応した格子状の
凸部が設けられたモールド金型を用いて一括モールドを
行うことにより、一括封止部に複数種類の半導体装置サ
イズのそれぞれのダイシングラインに対応した溝部を形
成できる。これにより、半導体装置の種々の大きさに対
応させて1つのモールド金型を用いることができ、その
結果、半導体装置のサイズに関係なくモールド金型の共
通化を図ることができる。
【0141】(7).長方形のキャビティ形成面に2種
類の高さの格子状の凸部が設けられたモールド金型を用
いて一括モールドを行うことにより、一括封止部の長方
形のダイシングラインに対応した箇所に長方形の幅方向
に平行な溝部を長手方向に平行な溝部より深く形成でき
る。これによって、長方形の一括封止部の場合であって
も、反り易い長手方向の一括封止部の反りを低減するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a),(b)は本発明の実施の形態の半導体装
置の製造方法によって組み立てられる半導体装置(CS
P)の構造の一例を示す図であり、(a)は平面図、
(b)は底面図である。
【図2】図1に示すCSPの構造を示す断面図である。
【図3】(a),(b)は図1に示すCSPの製造に用い
られるチップ支持基板の構造の一例を示す図であり、
(a)は平面図、(b)は(a)のA部の詳細構造を示
す拡大部分平面図である。
【図4】図1に示すCSPの製造における組み立て手順
の一例を示す製造プロセスフロー図である。
【図5】図1に示すCSPの製造に用いられるフレーム
搬送体の構造とその組み立て方法の一例を示す部分平面
図である。
【図6】図1に示すCSPの製造方法におけるダイボン
ディング状態の一例を示す部分断面図である。
【図7】図1に示すCSPの製造方法におけるワイヤボ
ンディング状態の一例を示す部分断面図である。
【図8】(a),(b)は図1に示すCSPの製造方法に
おける一括モールド状態の一例を示す断面図であり、
(a)はモールド樹脂充填時、(b)は樹脂硬化時であ
る。
【図9】図1に示すCSPの製造方法における一括モー
ルド後のフレーム搬送体の状態の一例を示す部分拡大平
面図である。
【図10】図1に示すCSPの製造方法におけるバンプ
搭載後の状態の一例を示す側面図である。
【図11】(a),(b)は図1に示すCSPの製造方法
におけるダイシング状態の一例を示す断面図であり、
(a)はダイシング前、(b)はダイシング後である。
【図12】図11に示す一括封止部に対する変形例の一
括封止部の構造を示す平面図である。
【図13】図11に示す一括封止部に対する変形例の一
括封止部の構造を示す平面図である。
【図14】図1に示すCSPに対する変形例のCSPの
構造を示す断面図である。
【図15】図11に示す一括封止部に対する変形例の一
括封止部の構造を示す平面図である。
【図16】図11に示す一括封止部に対する変形例の一
括封止部の構造を示す平面図である。
【図17】(a),(b)は図16に示す変形例の一括封
止部の断面構造を示す部分拡大断面図であり、(a)は
図16のB−B線に沿う断面、(b)は図16のC−C
線に沿う断面である。
【符号の説明】
1 半導体チップ 1a パッド(表面電極) 1b 主面 1c 裏面 2 テープ基板(チップ支持基板) 2a チップ支持面 2b 裏面(反対側の面) 2c 接続端子(電極) 2d 配線部 2e バンプランド 2f 貫通孔 3 半田ボール(バンプ電極) 4 ワイヤ(導通部材) 5 ダイボンド材 6 封止部 6a 傾斜部 7 多数個取り基板 7a デバイス領域 7b ダイシングライン 8 一括モールド部(一括封止部) 8a 溝部 9 CSP(半導体装置) 10 ブレード 11 フレーム搬送体 11a フレーム部材 12 多連ベース基板 13 モールド金型 13a キャビティ形成面 13b キャビティ 13c 凸部 13d 上型 13e 下型 14 モールド樹脂 15 ランナ 16 ダイシングテープ 17 レジン収縮 18 AサイズCSP用溝部 19 BサイズCSP用溝部

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 樹脂封止形の半導体装置の製造方法であ
    って、 複数のデバイス領域を有するチップ支持基板を準備する
    工程と、 前記デバイス領域に半導体チップを搭載する工程と、 前記半導体チップの表面電極とこれに対応する前記チッ
    プ支持基板の電極とを導通部材によって接続する工程
    と、 前記チップ支持基板のチップ支持面側において複数のデ
    バイス領域を一括に覆うキャビティとこのキャビティを
    形成するキャビティ形成面に凸部とが設けられたモール
    ド金型を用いて、前記キャビティによって前記複数のデ
    バイス領域を一括に覆う工程と、 前記キャビティによって前記複数のデバイス領域を一括
    に覆った状態で前記キャビティにモールド樹脂を供給し
    て前記半導体チップを樹脂封止するとともに、前記凸部
    によって表面に溝部が形成された一括封止部を形成する
    工程と、 前記デバイス領域単位に前記チップ支持基板および前記
    一括封止部を分割する工程とを有することを特徴とする
    半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 樹脂封止形の半導体装置の製造方法であ
    って、 複数のデバイス領域を有するチップ支持基板とこのチッ
    プ支持基板を支持するフレーム部材とからなるフレーム
    搬送体を準備する工程と、 前記デバイス領域に半導体チップを搭載する工程と、 前記半導体チップの表面電極とこれに対応する前記チッ
    プ支持基板の電極とを導通部材によって接続する工程
    と、 前記チップ支持基板のチップ支持面側において複数のデ
    バイス領域を一括に覆うキャビティとこのキャビティを
    形成するキャビティ形成面に凸部とが設けられたモール
    ド金型を用いて、前記キャビティによって前記複数のデ
    バイス領域を一括に覆う工程と、 前記キャビティによって前記複数のデバイス領域を一括
    に覆った状態で前記キャビティにモールド樹脂を供給し
    て前記半導体チップを樹脂封止するとともに、前記凸部
    によって表面に溝部が形成された一括封止部を形成する
    工程と、 前記デバイス領域単位に前記チップ支持基板および前記
    一括封止部を分割して個片化する工程とを有することを
    特徴とする半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 樹脂封止形の半導体装置の製造方法であ
    って、 複数のデバイス領域を有するチップ支持基板を準備する
    工程と、 前記デバイス領域に半導体チップを搭載する工程と、 前記半導体チップの表面電極とこれに対応する前記チッ
    プ支持基板の電極とを導通部材によって接続する工程
    と、 前記チップ支持基板のチップ支持面側において複数のデ
    バイス領域を一括に覆うキャビティとこのキャビティを
    形成するキャビティ形成面に複数の凸部とが設けられた
    モールド金型を用いて、前記キャビティによって前記複
    数のデバイス領域を一括に覆う工程と、 前記キャビティによって前記複数のデバイス領域を一括
    に覆った状態で前記キャビティにモールド樹脂を供給し
    て前記半導体チップを樹脂封止するとともに、前記凸部
    によって表面に複数の溝部が形成された一括封止部を形
    成する工程と、 前記デバイス領域単位に前記チップ支持基板および前記
    一括封止部を分割して封止部の表面に複数の前記溝部が
    形成された半導体装置を組み立てる工程とを有すること
    を特徴とする半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項1,2または3記載の半導体装置
    の製造方法であって、前記キャビティ形成面に複数の前
    記凸部が網の目状に設けられたモールド金型を用いて、
    前記キャビティによって前記複数のデバイス領域を一括
    に覆った状態で前記キャビティにモールド樹脂を供給し
    て前記半導体チップを樹脂封止するとともに、前記凸部
    によって表面に網の目状に前記溝部が形成された一括封
    止部を形成した後、前記デバイス領域単位に前記チップ
    支持基板および前記一括封止部を分割して封止部の表面
    に前記溝部が網の目状に形成された半導体装置を組み立
    てることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 樹脂封止形の半導体装置の製造方法であ
    って、 複数のデバイス領域を有するチップ支持基板を準備する
    工程と、 前記デバイス領域に半導体チップを搭載する工程と、 前記半導体チップの表面電極とこれに対応する前記チッ
    プ支持基板の電極とを導通部材によって接続する工程
    と、 前記チップ支持基板のチップ支持面側において複数のデ
    バイス領域を一括に覆うキャビティとこのキャビティを
    形成するキャビティ形成面にダイシングラインに対応し
    た格子状の凸部とが設けられたモールド金型を用いて、
    前記キャビティによって前記複数のデバイス領域を一括
    に覆う工程と、 前記キャビティによって前記複数のデバイス領域を一括
    に覆った状態で前記キャビティにモールド樹脂を供給し
    て前記半導体チップを樹脂封止するとともに、表面のダ
    イシングラインに対応した箇所に前記凸部によって溝部
    が形成された一括封止部を形成する工程と、 前記溝部に沿って前記デバイス領域単位に前記チップ支
    持基板および前記一括封止部を分割する工程とを有する
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 樹脂封止形の半導体装置の製造方法であ
    って、 複数のデバイス領域を有するチップ支持基板を準備する
    工程と、 前記デバイス領域に半導体チップを搭載する工程と、 前記半導体チップの表面電極とこれに対応する前記チッ
    プ支持基板の電極とを導通部材によって接続する工程
    と、 前記チップ支持基板のチップ支持面側において複数のデ
    バイス領域を一括に覆うキャビティと、このキャビティ
    を形成するキャビティ形成面にダイシングラインおよび
    その周囲に対応した複数の凸部とが設けられたモールド
    金型を用いて、前記キャビティによって前記複数のデバ
    イス領域を一括に覆う工程と、 前記キャビティによって前記複数のデバイス領域を一括
    に覆った状態で前記キャビティにモールド樹脂を供給し
    て前記半導体チップを樹脂封止するとともに、表面のダ
    イシングラインに対応した箇所とその内側領域とに前記
    凸部によって溝部が形成された一括封止部を形成する工
    程と、 前記ダイシングラインに対応した前記溝部に沿って前記
    デバイス領域単位に前記チップ支持基板および前記一括
    封止部を分割する工程とを有することを特徴とする半導
    体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 樹脂封止形の半導体装置の製造方法であ
    って、 複数のデバイス領域を有するチップ支持基板とこのチッ
    プ支持基板を支持するフレーム部材とからなるフレーム
    搬送体を準備する工程と、 前記デバイス領域に半導体チップを搭載する工程と、 前記半導体チップの表面電極とこれに対応する前記チッ
    プ支持基板の電極とを導通部材によって接続する工程
    と、 前記チップ支持基板のチップ支持面側において複数のデ
    バイス領域を一括に覆うキャビティとこのキャビティを
    形成するキャビティ形成面にダイシングラインに対応し
    た格子状の凸部とが設けられたモールド金型を用いて、
    前記キャビティによって前記複数のデバイス領域を一括
    に覆う工程と、 前記キャビティによって前記複数のデバイス領域を一括
    に覆った状態で前記キャビティにモールド樹脂を供給し
    て前記半導体チップを樹脂封止するとともに、表面のダ
    イシングラインに対応した箇所に前記凸部によって溝部
    が形成された一括封止部を形成する工程と、 前記溝部に沿って前記デバイス領域単位に前記チップ支
    持基板および前記一括封止部を分割して個片化する工程
    とを有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 樹脂封止形の半導体装置の製造方法であ
    って、 複数のデバイス領域を有するチップ支持基板を準備する
    工程と、 前記デバイス領域に半導体チップを搭載する工程と、 前記半導体チップの表面電極とこれに対応する前記チッ
    プ支持基板の電極とを導通部材によって接続する工程
    と、 前記チップ支持基板のチップ支持面側において複数のデ
    バイス領域を一括に覆うキャビティとこのキャビティを
    形成するキャビティ形成面に複数種類の半導体装置サイ
    ズのダイシングラインに対応した格子状の凸部とが設け
    られたモールド金型を用いて、前記キャビティによって
    前記複数のデバイス領域を一括に覆う工程と、 前記キャビティによって前記複数のデバイス領域を一括
    に覆った状態で前記キャビティにモールド樹脂を供給し
    て前記半導体チップを樹脂封止するとともに、表面の複
    数種類の半導体装置サイズに応じたダイシングラインに
    対応した箇所に前記凸部によって溝部が形成された一括
    封止部を形成する工程と、 それぞれの半導体装置サイズに応じたダイシングライン
    に対応した箇所の前記溝部に沿って前記デバイス領域単
    位に前記チップ支持基板および前記一括封止部を分割す
    る工程とを有することを特徴とする半導体装置の製造方
    法。
  9. 【請求項9】 樹脂封止形の半導体装置の製造方法であ
    って、 複数のデバイス領域を有するチップ支持基板を準備する
    工程と、 前記デバイス領域に半導体チップを搭載する工程と、 前記半導体チップの表面電極とこれに対応する前記チッ
    プ支持基板の電極とを導通部材によって接続する工程
    と、 前記チップ支持基板のチップ支持面側において複数のデ
    バイス領域を一括に覆うキャビティとこのキャビティを
    形成するキャビティ形成面に複数の凸部とが設けられた
    モールド金型を用いて、前記キャビティによって前記複
    数のデバイス領域を一括に覆う工程と、 前記キャビティによって前記複数のデバイス領域を一括
    に覆った状態で前記キャビティにモールド樹脂を供給し
    て前記半導体チップを樹脂封止するとともに、前記凸部
    によって表面にダイシングラインとは異なった向きに複
    数の溝部が形成された一括封止部を形成する工程と、 前記デバイス領域単位に前記チップ支持基板および前記
    一括封止部を分割して封止部の表面にダイシングライン
    とは異なった向きに複数の前記溝部が形成された半導体
    装置を組み立てる工程とを有することを特徴とする半導
    体装置の製造方法。
  10. 【請求項10】 樹脂封止形の半導体装置の製造方法で
    あって、 複数のデバイス領域を有するチップ支持基板を準備する
    工程と、 前記デバイス領域に半導体チップを搭載する工程と、 前記半導体チップの表面電極とこれに対応する前記チッ
    プ支持基板の電極とを導通部材によって接続する工程
    と、 前記チップ支持基板のチップ支持面側において複数のデ
    バイス領域を一括に覆うキャビティとこのキャビティを
    形成するキャビティ形成面に複数種類の高さの凸部とが
    設けられたモールド金型を用いて、前記キャビティによ
    って前記複数のデバイス領域を一括に覆う工程と、 前記キャビティによって前記複数のデバイス領域を一括
    に覆った状態で前記キャビティにモールド樹脂を供給し
    て前記半導体チップを樹脂封止するとともに、前記凸部
    によって表面に形成箇所ごとに異なった深さの溝部が形
    成された一括封止部を形成する工程と、 前記デバイス領域単位に前記チップ支持基板および前記
    一括封止部を分割して封止部の表面に複数の前記溝部が
    形成された半導体装置を組み立てる工程とを有すること
    を特徴とする半導体装置の製造方法。
  11. 【請求項11】 樹脂封止形の半導体装置の製造方法で
    あって、 複数のデバイス領域を有するチップ支持基板を準備する
    工程と、 前記デバイス領域に半導体チップを搭載する工程と、 前記半導体チップの表面電極とこれに対応する前記チッ
    プ支持基板の電極とを導通部材によって接続する工程
    と、 前記チップ支持基板のチップ支持面側において複数のデ
    バイス領域を一括に覆うキャビティと、このキャビティ
    を形成するキャビティ形成面にダイシングラインおよび
    その周囲に対応した複数種類の高さの凸部とが設けられ
    たモールド金型を用いて、前記キャビティによって前記
    複数のデバイス領域を一括に覆う工程と、 前記キャビティによって前記複数のデバイス領域を一括
    に覆った状態で前記キャビティにモールド樹脂を供給し
    て前記半導体チップを樹脂封止するとともに、表面のダ
    イシングラインに対応した箇所とその内側領域とに前記
    凸部によって前記ダイシングラインに対応した箇所の溝
    部が前記内側領域の溝部より深く形成された一括封止部
    を形成する工程と、 前記ダイシングラインに対応した前記溝部に沿って前記
    デバイス領域単位に前記チップ支持基板および前記一括
    封止部を分割して封止部の表面に複数の前記溝部が形成
    された半導体装置を組み立てる工程とを有することを特
    徴とする半導体装置の製造方法。
  12. 【請求項12】 請求項11記載の半導体装置の製造方
    法であって、前記一括封止部の前記ダイシングラインに
    対応した箇所に形成される溝部の深さを、前記一括封止
    部の厚さの約1/2に形成することを特徴とする半導体
    装置の製造方法。
  13. 【請求項13】 請求項11または12記載の半導体装
    置の製造方法であって、前記一括封止部においてその表
    面の前記内側領域に形成される溝部を、前記導通部材で
    あるワイヤによって形成されたワイヤループに到達しな
    い深さに形成することを特徴とする半導体装置の製造方
    法。
  14. 【請求項14】 樹脂封止形の半導体装置の製造方法で
    あって、 複数のデバイス領域を有するチップ支持基板を準備する
    工程と、 前記デバイス領域に半導体チップを搭載する工程と、 前記半導体チップの表面電極とこれに対応する前記チッ
    プ支持基板の電極とを導通部材によって接続する工程
    と、 前記チップ支持基板のチップ支持面側において複数のデ
    バイス領域を一括に覆うキャビティとこのキャビティを
    形成する長方形のキャビティ形成面に2種類の高さの格
    子状の凸部とが設けられたモールド金型を用いて、前記
    キャビティによって前記複数のデバイス領域を一括に覆
    う工程と、 前記キャビティによって前記複数のデバイス領域を一括
    に覆った状態で前記キャビティにモールド樹脂を供給し
    て前記半導体チップを樹脂封止するとともに、長方形の
    表面のダイシングラインに対応した箇所に前記凸部によ
    って幅方向に平行な溝部が長手方向に平行な溝部より深
    く形成された一括封止部を形成する工程と、 2種類の深さの溝部に沿って前記デバイス領域単位に前
    記チップ支持基板および前記一括封止部を分割する工程
    とを有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  15. 【請求項15】 樹脂封止形の半導体装置の製造方法で
    あって、 複数のデバイス領域を有するチップ支持基板を準備する
    工程と、 前記デバイス領域に半導体チップを搭載する工程と、 前記半導体チップの表面電極とこれに対応する前記チッ
    プ支持基板の電極とを導通部材によって接続する工程
    と、 前記チップ支持基板のチップ支持面側において複数のデ
    バイス領域を一括に覆うキャビティが設けられたモール
    ド金型を用いて、前記キャビティによって前記複数のデ
    バイス領域を一括に覆う工程と、 前記キャビティによって前記複数のデバイス領域を一括
    に覆った状態でモールド樹脂を供給して前記半導体チッ
    プを樹脂封止して一括封止部を形成する工程と、 前記モールド樹脂を硬化させて前記一括封止部を形成し
    た後、前記一括封止部の表面に溝部を形成する工程と、 前記デバイス領域単位に前記チップ支持基板および前記
    一括封止部を分割する工程とを有することを特徴とする
    半導体装置の製造方法。
  16. 【請求項16】 請求項15記載の半導体装置の製造方
    法であって、前記一括封止部の表面への前記溝部の形成
    は、前記モールド樹脂を硬化させて前記一括封止部を形
    成した後、外部端子であるバンプ電極の前記チップ支持
    基板への取り付け前にダイシング用のブレードによって
    行うことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  17. 【請求項17】 樹脂封止形の半導体装置の製造方法で
    あって、 複数のデバイス領域を有するチップ支持基板を準備する
    工程と、 前記デバイス領域に半導体チップを搭載する工程と、 前記半導体チップの表面電極とこれに対応する前記チッ
    プ支持基板の電極とを導通部材によって接続する工程
    と、 前記チップ支持基板のチップ支持面側において複数のデ
    バイス領域を一括に覆うようにポッティング樹脂を塗布
    して前記ポッティング樹脂によって前記半導体チップを
    樹脂封止して一括封止部を形成する工程と、 前記ポッティング樹脂を硬化させて前記一括封止部を形
    成した後、前記一括封止部の表面に溝部を形成する工程
    と、 前記デバイス領域単位に前記チップ支持基板および前記
    一括封止部を分割する工程とを有することを特徴とする
    半導体装置の製造方法。
  18. 【請求項18】 請求項1乃至17の何れか1項に記載
    の半導体装置の製造方法であって、前記チップ支持基板
    としてテープ基板を用いることを特徴とする半導体装置
    の製造方法。
JP2000298941A 2000-09-29 2000-09-29 半導体装置の製造方法 Pending JP2002110718A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000298941A JP2002110718A (ja) 2000-09-29 2000-09-29 半導体装置の製造方法
TW090120395A TW533516B (en) 2000-09-29 2001-08-20 A method of manufacturing a semiconductor device
KR1020010050642A KR20020025669A (ko) 2000-09-29 2001-08-22 반도체장치의 제조방법
US09/934,651 US20020039811A1 (en) 2000-09-29 2001-08-23 A method of manufacturing a semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000298941A JP2002110718A (ja) 2000-09-29 2000-09-29 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002110718A true JP2002110718A (ja) 2002-04-12

Family

ID=18780821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000298941A Pending JP2002110718A (ja) 2000-09-29 2000-09-29 半導体装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20020039811A1 (ja)
JP (1) JP2002110718A (ja)
KR (1) KR20020025669A (ja)
TW (1) TW533516B (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7122402B2 (en) 2003-09-29 2006-10-17 Fujitsu Limited Method of manufacturing a semiconductor device using a rigid substrate including the vent-end edge portion of the substrate has a thickness smaller than the other portions of the substrate
US7157311B2 (en) 2002-11-26 2007-01-02 Fujitsu Limited Substrate sheet material for a semiconductor device and a manufacturing method thereof, a molding method using a substrate sheet material, a manufacturing method of semiconductor devices
JP2009141268A (ja) * 2007-12-10 2009-06-25 Spansion Llc 半導体装置の製造方法
JP2009194345A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Spansion Llc 半導体装置の製造方法
KR100950751B1 (ko) 2007-02-09 2010-04-05 주식회사 하이닉스반도체 반도체 패키지 및 이를 제조하기 위한 몰드 장치
JP2010287592A (ja) * 2009-06-09 2010-12-24 Renesas Electronics Corp 半導体装置、半導体ウェハおよびその製造方法
JP2011054653A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Elpida Memory Inc 半導体装置の製造方法
JP2012074613A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2013165277A (ja) * 2013-03-22 2013-08-22 Renesas Electronics Corp 半導体装置の製造方法
JP2022125946A (ja) * 2021-02-17 2022-08-29 Towa株式会社 樹脂成形品の製造方法、成形型及び樹脂成形装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007012155B4 (de) * 2007-03-12 2015-01-22 Intel Mobile Communications GmbH Formkörper und Nutzen mit Halbleiterchips und Verfahren zur Herstellung des Nutzens
JP2009170476A (ja) * 2008-01-11 2009-07-30 Panasonic Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
TWI433621B (zh) * 2011-12-28 2014-04-01 Princo Corp 超薄多層基板之封裝方法
TWI440412B (zh) * 2011-12-28 2014-06-01 Princo Corp 超薄多層基板之封裝方法
TWI474444B (zh) * 2011-12-28 2015-02-21 Princo Corp 超薄多層基板之封裝方法
KR101388892B1 (ko) * 2012-08-20 2014-04-29 삼성전기주식회사 패키지 기판, 패키지 기판의 제조 방법 및 패키지 기판의 성형 금형
JP6115505B2 (ja) 2013-06-21 2017-04-19 株式会社デンソー 電子装置
KR102248525B1 (ko) * 2015-12-22 2021-05-06 삼성전기주식회사 전자소자 모듈의 제조방법
FR3046415A1 (fr) * 2015-12-31 2017-07-07 Saint Gobain Procede et installation de fabrication d'un vitrage isolant

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1201836B (it) * 1986-07-17 1989-02-02 Sgs Microelettronica Spa Dispositivo a semiconduttore montato in un contenitore segmentato altamente flessibile e fornite di dissipatore termico
US5215140A (en) * 1990-11-05 1993-06-01 Mi Propruetart Method of making a heat sink
US6003586A (en) * 1990-11-05 1999-12-21 Beane; Glenn L. Heat-sinking structures and electrical sockets for use therewith
US5155579A (en) * 1991-02-05 1992-10-13 Advanced Micro Devices Molded heat sink for integrated circuit package
US5254500A (en) * 1991-02-05 1993-10-19 Advanced Micro Devices, Inc. Method for making an integrally molded semiconductor device heat sink
JPH05144982A (ja) * 1991-11-19 1993-06-11 Nippon Precision Circuits Kk 集積回路装置
JP3294740B2 (ja) * 1995-07-31 2002-06-24 富士通株式会社 半導体装置
SG79982A1 (en) * 1998-06-18 2001-04-17 Texas Instr Singapore Pte Ltd Reinforced semiconductor package
TW421833B (en) * 1998-07-10 2001-02-11 Apic Yamada Corp Method of manufacturing semiconductor devices and resin molding machine

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7157311B2 (en) 2002-11-26 2007-01-02 Fujitsu Limited Substrate sheet material for a semiconductor device and a manufacturing method thereof, a molding method using a substrate sheet material, a manufacturing method of semiconductor devices
US7122402B2 (en) 2003-09-29 2006-10-17 Fujitsu Limited Method of manufacturing a semiconductor device using a rigid substrate including the vent-end edge portion of the substrate has a thickness smaller than the other portions of the substrate
US7781259B2 (en) 2003-09-29 2010-08-24 Fujitsu Semiconductor Limited Method of manufacturing a semiconductor using a rigid substrate
KR100950751B1 (ko) 2007-02-09 2010-04-05 주식회사 하이닉스반도체 반도체 패키지 및 이를 제조하기 위한 몰드 장치
JP2009141268A (ja) * 2007-12-10 2009-06-25 Spansion Llc 半導体装置の製造方法
JP2009194345A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Spansion Llc 半導体装置の製造方法
JP2010287592A (ja) * 2009-06-09 2010-12-24 Renesas Electronics Corp 半導体装置、半導体ウェハおよびその製造方法
JP2011054653A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Elpida Memory Inc 半導体装置の製造方法
JP2012074613A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2013165277A (ja) * 2013-03-22 2013-08-22 Renesas Electronics Corp 半導体装置の製造方法
JP2022125946A (ja) * 2021-02-17 2022-08-29 Towa株式会社 樹脂成形品の製造方法、成形型及び樹脂成形装置
JP7465829B2 (ja) 2021-02-17 2024-04-11 Towa株式会社 樹脂成形品の製造方法、成形型及び樹脂成形装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20020025669A (ko) 2002-04-04
TW533516B (en) 2003-05-21
US20020039811A1 (en) 2002-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7911047B2 (en) Semiconductor device and method of fabricating the semiconductor device
US7138706B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
US8062933B2 (en) Method for fabricating heat dissipating package structure
JP2002118201A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2002110718A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001057404A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2008537332A (ja) 基板無し半導体パッケージを形成する方法
JP2002208656A (ja) 半導体装置
US6869824B2 (en) Fabrication method of window-type ball grid array semiconductor package
US7129119B2 (en) Method for fabricating semiconductor packages
JP5619381B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US7122407B2 (en) Method for fabricating window ball grid array semiconductor package
JP2010263108A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2001267470A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20050062152A1 (en) Window ball grid array semiconductor package with substrate having opening and mehtod for fabricating the same
JP2003258009A (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP2003318360A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2010010269A (ja) 半導体装置、半導体装置製造用中間体およびそれらの製造方法
JP5579982B2 (ja) 半導体装置の中間構造体及び中間構造体の製造方法
US20050062155A1 (en) Window ball grid array semiconductor package and method for fabricating the same
JP3968321B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3920657B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
KR19990060856A (ko) 볼 그리드 어레이 패키지
KR100520443B1 (ko) 칩스케일패키지및그제조방법
JP2007095964A (ja) 半導体装置の製造方法