JPH09237800A - 半導体装置 - Google Patents
半導体装置Info
- Publication number
- JPH09237800A JPH09237800A JP8043466A JP4346696A JPH09237800A JP H09237800 A JPH09237800 A JP H09237800A JP 8043466 A JP8043466 A JP 8043466A JP 4346696 A JP4346696 A JP 4346696A JP H09237800 A JPH09237800 A JP H09237800A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pads
- semiconductor chip
- semiconductor device
- lead
- pad
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 112
- 239000011295 pitch Substances 0.000 claims abstract 5
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 5
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 abstract description 9
- 239000000523 sample Substances 0.000 abstract description 6
- 230000010485 coping Effects 0.000 abstract description 3
- 230000010354 integration Effects 0.000 abstract description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 3
- 238000012356 Product development Methods 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000001151 other effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/02—Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L24/06—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/50—Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
- H01L21/60—Attaching or detaching leads or other conductive members, to be used for carrying current to or from the device in operation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/48—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
- H01L23/488—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
- H01L23/495—Lead-frames or other flat leads
- H01L23/49503—Lead-frames or other flat leads characterised by the die pad
- H01L23/4951—Chip-on-leads or leads-on-chip techniques, i.e. inner lead fingers being used as die pad
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/48—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
- H01L23/50—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor for integrated circuit devices, e.g. power bus, number of leads
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L24/49—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/04042—Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
- H01L2224/0554—External layer
- H01L2224/0555—Shape
- H01L2224/05552—Shape in top view
- H01L2224/05554—Shape in top view being square
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/06—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
- H01L2224/061—Disposition
- H01L2224/0612—Layout
- H01L2224/0613—Square or rectangular array
- H01L2224/06134—Square or rectangular array covering only portions of the surface to be connected
- H01L2224/06136—Covering only the central area of the surface to be connected, i.e. central arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/06—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
- H01L2224/061—Disposition
- H01L2224/0612—Layout
- H01L2224/0615—Mirror array, i.e. array having only a reflection symmetry, i.e. bilateral symmetry
- H01L2224/06153—Mirror array, i.e. array having only a reflection symmetry, i.e. bilateral symmetry with a staggered arrangement, e.g. depopulated array
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48245—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
- H01L2224/48247—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/49—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
- H01L2224/491—Disposition
- H01L2224/4912—Layout
- H01L2224/49171—Fan-out arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/49—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
- H01L2224/491—Disposition
- H01L2224/4912—Layout
- H01L2224/49175—Parallel arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/49—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
- H01L2224/494—Connecting portions
- H01L2224/4943—Connecting portions the connecting portions being staggered
- H01L2224/49431—Connecting portions the connecting portions being staggered on the semiconductor or solid-state body
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L24/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/00014—Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01005—Boron [B]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01006—Carbon [C]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01013—Aluminum [Al]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01027—Cobalt [Co]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01057—Lanthanum [La]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/13—Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
- H01L2924/1304—Transistor
- H01L2924/1305—Bipolar Junction Transistor [BJT]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/19—Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/1901—Structure
- H01L2924/1904—Component type
- H01L2924/19043—Component type being a resistor
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Wire Bonding (AREA)
- Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
- Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】高集積化や高機能化によるチップサイズの縮小
やパッケージの多ピン化並びに狭ピッチ化等に対応でき
るパッドレイアウト及びリードレイアウトを有する半導
体装置を提供することを目的としている。 【解決手段】半導体チップ11上に、複数列のパッド1
2−1,12−2を形成し、異なる列間でピッチをずら
して配置したことを特徴としている。パッドを複数列に
分割して配置するので、チップサイズの縮小やパッケー
ジの多ピン化並びに狭ピッチ化に対応しやすく、且つ複
数列のパッドをずらして配置するので、ワイヤボンディ
ングする際、チップの一辺、対向する二辺、三辺あるい
は四辺のいずれにもリードを配置でき、パッケージのリ
ードレイアウトに対する自由度を高めることができる。
また、ウェーハ状態でのチップへのプロービングの際、
プローブをチップの一方側から当てることができ、複数
チップの同時テストが可能となる。
やパッケージの多ピン化並びに狭ピッチ化等に対応でき
るパッドレイアウト及びリードレイアウトを有する半導
体装置を提供することを目的としている。 【解決手段】半導体チップ11上に、複数列のパッド1
2−1,12−2を形成し、異なる列間でピッチをずら
して配置したことを特徴としている。パッドを複数列に
分割して配置するので、チップサイズの縮小やパッケー
ジの多ピン化並びに狭ピッチ化に対応しやすく、且つ複
数列のパッドをずらして配置するので、ワイヤボンディ
ングする際、チップの一辺、対向する二辺、三辺あるい
は四辺のいずれにもリードを配置でき、パッケージのリ
ードレイアウトに対する自由度を高めることができる。
また、ウェーハ状態でのチップへのプロービングの際、
プローブをチップの一方側から当てることができ、複数
チップの同時テストが可能となる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は半導体装置に関す
るもので、特に、高集積化や高機能化によるチップサイ
ズの縮小やパッケージの多ピン化並びに狭ピッチ化等に
対応するためのパッドレイアウト及びリードレイアウト
に係る。
るもので、特に、高集積化や高機能化によるチップサイ
ズの縮小やパッケージの多ピン化並びに狭ピッチ化等に
対応するためのパッドレイアウト及びリードレイアウト
に係る。
【0002】
【従来の技術】一般に、半導体装置における内部回路の
電極引き出し用のパッドは、チップの周辺に沿って、あ
るいは中央部に1列に配置されている。図14ないし図
16はそれぞれ、半導体チップの各パッドとリードとを
ワイヤボンディングで接続した状態(樹脂封止前の状
態)での各種のパッドレイアウト及びリードレイアウト
例を示している。図14は最も広く用いられているレイ
アウトであり、半導体チップ11の4辺に沿ってパッド
12が配置されている。このチップ11はリード13に
形成されたベッド13aに搭載され、各リード13の端
部と各パッド12とがそれぞれボンディングワイヤ14
で接続されている。また、図15はLOC(Lead On Ch
ip)構成であり、チップ11の対向する二辺にパッド1
2が配置され、このチップ11上に配置された各リード
13の端部と各パッド12とがそれぞれボンディングワ
イヤ14で接続される。一方、図16はセンターパッド
のLOC構成で、チップ11の中央部に1列にパッド1
2が配置され、このチップ11上に配置された各リード
13の端部と各パッド12とがそれぞれボンディングワ
イヤ14で接続されている。
電極引き出し用のパッドは、チップの周辺に沿って、あ
るいは中央部に1列に配置されている。図14ないし図
16はそれぞれ、半導体チップの各パッドとリードとを
ワイヤボンディングで接続した状態(樹脂封止前の状
態)での各種のパッドレイアウト及びリードレイアウト
例を示している。図14は最も広く用いられているレイ
アウトであり、半導体チップ11の4辺に沿ってパッド
12が配置されている。このチップ11はリード13に
形成されたベッド13aに搭載され、各リード13の端
部と各パッド12とがそれぞれボンディングワイヤ14
で接続されている。また、図15はLOC(Lead On Ch
ip)構成であり、チップ11の対向する二辺にパッド1
2が配置され、このチップ11上に配置された各リード
13の端部と各パッド12とがそれぞれボンディングワ
イヤ14で接続される。一方、図16はセンターパッド
のLOC構成で、チップ11の中央部に1列にパッド1
2が配置され、このチップ11上に配置された各リード
13の端部と各パッド12とがそれぞれボンディングワ
イヤ14で接続されている。
【0003】ところで、近年、LOC技術の進歩に伴
い、本来はLOCを使用する必要のない小さなチップも
LOCのための設備を利用する目的でLOC化されるよ
うになり、パッド領域が狭くなっている。しかも、アプ
リケーションの多様化により、パッド数が増加し、チッ
プ上に十分なパッド領域を確保できないという問題が発
生している。また、ピンのピッチが狭いパッケージで
は、パッド間を狭ピッチ化して対応しなければならず、
パッドレイアウトやリードレイアウトに対する要求がま
すます厳しくなっている。
い、本来はLOCを使用する必要のない小さなチップも
LOCのための設備を利用する目的でLOC化されるよ
うになり、パッド領域が狭くなっている。しかも、アプ
リケーションの多様化により、パッド数が増加し、チッ
プ上に十分なパッド領域を確保できないという問題が発
生している。また、ピンのピッチが狭いパッケージで
は、パッド間を狭ピッチ化して対応しなければならず、
パッドレイアウトやリードレイアウトに対する要求がま
すます厳しくなっている。
【0004】このような問題を回避するために、図17
や図18に示す如くパッドを複数列に分割するパッドレ
イアウトが提案されている。図17ではパッド11の中
央部に2列のパッド12−1,12−2を配置し、図1
8ではパッド11の中央部に3列のパッド12−1,1
2−2,12−3を配置することにより、パッド数が多
くなってもチップ11上に十分なパッド領域を確保し易
く、且つパッド列の長さを短くできるので、チップサイ
ズの縮小、あるいはパッド数の増加や狭ピッチ化に対応
できる。
や図18に示す如くパッドを複数列に分割するパッドレ
イアウトが提案されている。図17ではパッド11の中
央部に2列のパッド12−1,12−2を配置し、図1
8ではパッド11の中央部に3列のパッド12−1,1
2−2,12−3を配置することにより、パッド数が多
くなってもチップ11上に十分なパッド領域を確保し易
く、且つパッド列の長さを短くできるので、チップサイ
ズの縮小、あるいはパッド数の増加や狭ピッチ化に対応
できる。
【0005】しかしながら、パッドを複数列に配置する
と、各パッドとリードの端部とのワイヤボンディングの
際に制限が生ずる、各パッドに対応して設ける保護回路
のパターン間の距離を確保し難い、各パッドから内部回
路への配線の引き回しに制限が生ずる、保護回路の電源
線の配置が難しくなる、ウェーハ状態でのチップへのプ
ロービングの際、プローブを両側から当てなければなら
ず複数チップの同時テストが難しい、ボンディングワイ
ヤが少なくともチップの両側に形成されるため、ワイヤ
ボンディング後はプローブが当て難く、製品開発時に信
号線上における信号振幅の測定や波形観察を行うことが
困難になる等、解決しなければならない問題も多い。
と、各パッドとリードの端部とのワイヤボンディングの
際に制限が生ずる、各パッドに対応して設ける保護回路
のパターン間の距離を確保し難い、各パッドから内部回
路への配線の引き回しに制限が生ずる、保護回路の電源
線の配置が難しくなる、ウェーハ状態でのチップへのプ
ロービングの際、プローブを両側から当てなければなら
ず複数チップの同時テストが難しい、ボンディングワイ
ヤが少なくともチップの両側に形成されるため、ワイヤ
ボンディング後はプローブが当て難く、製品開発時に信
号線上における信号振幅の測定や波形観察を行うことが
困難になる等、解決しなければならない問題も多い。
【0006】すなわち、例えば図17に示すようなパッ
ドレイアウトにあっては、リードをチップ11の上方向
と下方向から進入させなければワイヤボンディングが難
しいため、SVP(Surface Vertical Package)やZI
P(Zigzag In-line Package)等のようにチップ11の
片側からリードを引き出すパッケージには適用が困難で
ある。また、ウェーハ状態でのチップへのプロービング
の際、プローブを両側から当てなければならないため複
数のチップの同時テストが難しく、且つワイヤボンディ
ング後はチップの両側にボンディングワイヤが形成され
るため、プローブが当て難く内部信号の測定等が困難で
ある。更に、通常、図19に示すように各パッド12−
1,12−2に隣接してサージ電圧等から内部回路を保
護するための保護回路15−1,15−2を設けるが、
この保護回路15−1,15−2はウェル領域等の深い
拡散層内に形成する必要があり、拡散層の横方向への広
がりを考慮して、隣接して設けられる保護回路15−
1,15−2のパターン間の最短距離Aを十分に確保す
る必要がある。このため、パッドレイアウトが上記保護
回路15−1,15−2のパターンによって制限され、
パッド12−1,12−2の狭ピッチ化を妨げる。ま
た、上記保護回路15−1,15−2から内部回路へ配
線を導出する際、図20に示すように配線16−1,1
6−2の導出方向が制限され、内部回路への配線の引き
回しに制限が生ずる。しかも、上記保護回路15−1,
15−2には電源線が必要であるが、例えば図21に示
すように2列のパッド12−1,12−2の両側に主電
源線17−1,17−2を配置し、且つこの主電源線1
7−1,17−2から各保護回路15−1,15−2毎
に枝状に分岐した枝電源線17−1a,17−1b,1
7−1c、及び17−2a,17−2b,17−2cを
設けて接続する必要がある。このように、保護回路15
−1,15−2の電源線のパターンレイアウトが複雑に
なり、パターン占有面積の増大を招く。
ドレイアウトにあっては、リードをチップ11の上方向
と下方向から進入させなければワイヤボンディングが難
しいため、SVP(Surface Vertical Package)やZI
P(Zigzag In-line Package)等のようにチップ11の
片側からリードを引き出すパッケージには適用が困難で
ある。また、ウェーハ状態でのチップへのプロービング
の際、プローブを両側から当てなければならないため複
数のチップの同時テストが難しく、且つワイヤボンディ
ング後はチップの両側にボンディングワイヤが形成され
るため、プローブが当て難く内部信号の測定等が困難で
ある。更に、通常、図19に示すように各パッド12−
1,12−2に隣接してサージ電圧等から内部回路を保
護するための保護回路15−1,15−2を設けるが、
この保護回路15−1,15−2はウェル領域等の深い
拡散層内に形成する必要があり、拡散層の横方向への広
がりを考慮して、隣接して設けられる保護回路15−
1,15−2のパターン間の最短距離Aを十分に確保す
る必要がある。このため、パッドレイアウトが上記保護
回路15−1,15−2のパターンによって制限され、
パッド12−1,12−2の狭ピッチ化を妨げる。ま
た、上記保護回路15−1,15−2から内部回路へ配
線を導出する際、図20に示すように配線16−1,1
6−2の導出方向が制限され、内部回路への配線の引き
回しに制限が生ずる。しかも、上記保護回路15−1,
15−2には電源線が必要であるが、例えば図21に示
すように2列のパッド12−1,12−2の両側に主電
源線17−1,17−2を配置し、且つこの主電源線1
7−1,17−2から各保護回路15−1,15−2毎
に枝状に分岐した枝電源線17−1a,17−1b,1
7−1c、及び17−2a,17−2b,17−2cを
設けて接続する必要がある。このように、保護回路15
−1,15−2の電源線のパターンレイアウトが複雑に
なり、パターン占有面積の増大を招く。
【0007】上述した種々の問題は、図18に示したよ
うにパッドの列が3列になるとより大きくなり、パッド
の列数が増加するのに伴って更に顕著となる。
うにパッドの列が3列になるとより大きくなり、パッド
の列数が増加するのに伴って更に顕著となる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記のように従来の半
導体装置におけるパッドレイアウト及びリードレイアウ
トは、チップサイズの縮小やパッケージの多ピン化並び
に狭ピッチ化等に十分対応できないという問題があっ
た。
導体装置におけるパッドレイアウト及びリードレイアウ
トは、チップサイズの縮小やパッケージの多ピン化並び
に狭ピッチ化等に十分対応できないという問題があっ
た。
【0009】また、チップサイズの縮小、パッケージの
多ピン化や狭ピッチ化等に対応させるため、パッドを複
数列に分割して配置すると、ワイヤボンディング、保護
回路、配線の引き回し、及びテスト時等において新たな
問題が生ずる。
多ピン化や狭ピッチ化等に対応させるため、パッドを複
数列に分割して配置すると、ワイヤボンディング、保護
回路、配線の引き回し、及びテスト時等において新たな
問題が生ずる。
【0010】この発明は上記のような事情に鑑みてなさ
れたもので、その目的とするところは、ワイヤボンディ
ング、保護回路、配線の引き回し、及びテスト時におけ
る諸問題を回避しつつ、チップサイズの縮小やパッケー
ジの多ピン化並びに狭ピッチ化等に対応できるパッドレ
イアウトを備えた半導体装置を提供することにある。
れたもので、その目的とするところは、ワイヤボンディ
ング、保護回路、配線の引き回し、及びテスト時におけ
る諸問題を回避しつつ、チップサイズの縮小やパッケー
ジの多ピン化並びに狭ピッチ化等に対応できるパッドレ
イアウトを備えた半導体装置を提供することにある。
【0011】また、この発明の別の目的は、内部回路に
よってパッドレイアウトが制限されている場合にも、チ
ップサイズの縮小やパッケージの多ピン化並びに狭ピッ
チ化等に対応できるリードレイアウトを備えた半導体装
置を提供することにある。
よってパッドレイアウトが制限されている場合にも、チ
ップサイズの縮小やパッケージの多ピン化並びに狭ピッ
チ化等に対応できるリードレイアウトを備えた半導体装
置を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】この発明の請求項1に記
載した半導体装置は、半導体チップと、この半導体チッ
プ中に形成された内部回路と、上記半導体チップ上に異
なる列間でピッチをずらして複数列形成され、上記内部
回路と電気的に接続される電極引き出し用のパッドとを
具備することを特徴としている。
載した半導体装置は、半導体チップと、この半導体チッ
プ中に形成された内部回路と、上記半導体チップ上に異
なる列間でピッチをずらして複数列形成され、上記内部
回路と電気的に接続される電極引き出し用のパッドとを
具備することを特徴としている。
【0013】請求項2に示すように、前記各パッド間の
空き領域の前記半導体チップ中に設けられる保護回路を
更に具備することを特徴とする。
空き領域の前記半導体チップ中に設けられる保護回路を
更に具備することを特徴とする。
【0014】請求項3に示すように、前記パッドの列と
直交する相反する方向の一方に選択的に導出される前記
保護回路から前記内部回路への配線を更に具備すること
を特徴とする。
直交する相反する方向の一方に選択的に導出される前記
保護回路から前記内部回路への配線を更に具備すること
を特徴とする。
【0015】請求項4に示すように、前記パッドの列間
の領域に、前記パッドの列方向に沿って直線的に延設さ
れ、前記保護回路に電源を与える一対の電源線を更に具
備することを特徴とする。
の領域に、前記パッドの列方向に沿って直線的に延設さ
れ、前記保護回路に電源を与える一対の電源線を更に具
備することを特徴とする。
【0016】請求項5に示すように、前記パッドは前記
半導体チップの中央部にn(nは2以上の整数)列に形
成し、各列間で同一方向に1/nピッチずつずらして配
置することを特徴とする。
半導体チップの中央部にn(nは2以上の整数)列に形
成し、各列間で同一方向に1/nピッチずつずらして配
置することを特徴とする。
【0017】請求項6に示すように、前記パッドは、隣
接する各パッド間の距離が等しいことを特徴とする。
接する各パッド間の距離が等しいことを特徴とする。
【0018】請求項7に示すように、前記半導体チップ
の一辺に沿って配置され、ボンディングワイヤを介して
前記各パッドと電気的に接続されるリードと、前記半導
体チップ、前記リードのインナーリード部、及び前記ボ
ンディングワイヤを封止するパッケージとを更に具備す
ることを特徴とする。
の一辺に沿って配置され、ボンディングワイヤを介して
前記各パッドと電気的に接続されるリードと、前記半導
体チップ、前記リードのインナーリード部、及び前記ボ
ンディングワイヤを封止するパッケージとを更に具備す
ることを特徴とする。
【0019】請求項8に示すように、前記半導体チップ
の対向する二辺に沿ってそれぞれ配置され、ボンディン
グワイヤを介して前記各パッドと電気的に接続されるリ
ードと、前記半導体チップ、前記リードのインナーリー
ド部、及び前記ボンディングワイヤを封止するパッケー
ジとを更に具備することを特徴とする。
の対向する二辺に沿ってそれぞれ配置され、ボンディン
グワイヤを介して前記各パッドと電気的に接続されるリ
ードと、前記半導体チップ、前記リードのインナーリー
ド部、及び前記ボンディングワイヤを封止するパッケー
ジとを更に具備することを特徴とする。
【0020】請求項9に示すように、前記半導体チップ
の三辺に沿ってそれぞれ配置され、ボンディングワイヤ
を介して前記各パッドと電気的に接続されるリードと、
前記半導体チップ、前記リードのインナーリード部、及
び前記ボンディングワイヤを封止するパッケージとを更
に具備することを特徴とする。
の三辺に沿ってそれぞれ配置され、ボンディングワイヤ
を介して前記各パッドと電気的に接続されるリードと、
前記半導体チップ、前記リードのインナーリード部、及
び前記ボンディングワイヤを封止するパッケージとを更
に具備することを特徴とする。
【0021】請求項10に示すように、前記半導体チッ
プの四辺に沿ってそれぞれ配置され、ボンディングワイ
ヤを介して前記各パッドと電気的に接続されるリード
と、前記半導体チップ、前記リードのインナーリード
部、及び前記ボンディングワイヤを封止するパッケージ
とを更に具備することを特徴とする。
プの四辺に沿ってそれぞれ配置され、ボンディングワイ
ヤを介して前記各パッドと電気的に接続されるリード
と、前記半導体チップ、前記リードのインナーリード
部、及び前記ボンディングワイヤを封止するパッケージ
とを更に具備することを特徴とする。
【0022】請求項11に示すように、前記リードは、
前記各パッド間の領域の前記半導体チップ上に配置さ
れ、隣接するパッドと前記ボンディングワイヤでそれぞ
れ接続される特徴とする。
前記各パッド間の領域の前記半導体チップ上に配置さ
れ、隣接するパッドと前記ボンディングワイヤでそれぞ
れ接続される特徴とする。
【0023】この発明の請求項12に記載した半導体装
置は、半導体チップと、この半導体チップ中に形成され
た内部回路と、上記半導体チップ上に複数行形成され、
上記内部回路と電気的に接続される電極引き出し用のパ
ッドと、上記半導体チップ上に少なくとも一辺から進入
して配置され、上記各パッドにボンディングワイヤを介
してそれぞれ接続されるリードとを具備し、上記リード
は、複数のパッドを挟むように上記半導体チップ上で折
曲されたリード対を含むことを特徴としている。
置は、半導体チップと、この半導体チップ中に形成され
た内部回路と、上記半導体チップ上に複数行形成され、
上記内部回路と電気的に接続される電極引き出し用のパ
ッドと、上記半導体チップ上に少なくとも一辺から進入
して配置され、上記各パッドにボンディングワイヤを介
してそれぞれ接続されるリードとを具備し、上記リード
は、複数のパッドを挟むように上記半導体チップ上で折
曲されたリード対を含むことを特徴としている。
【0024】請求項13に示すように、前記リードの前
記半導体チップ上への進入チップ端から終端位置までの
距離がチップ内で異なることを特徴とする。
記半導体チップ上への進入チップ端から終端位置までの
距離がチップ内で異なることを特徴とする。
【0025】請求項14に示すように、前記リードの前
記半導体チップ上への進入チップ端から終端位置までの
距離がチップ端と平行な方向に順次増減することを特徴
とする。
記半導体チップ上への進入チップ端から終端位置までの
距離がチップ端と平行な方向に順次増減することを特徴
とする。
【0026】請求項1のような構成によれば、パッドを
複数列に分割して配置するので、チップサイズの縮小、
パッケージの多ピン化や狭ピッチ化に対応しやすく、且
つ複数列のパッドをずらして配置するので、ワイヤボン
ディングする際、チップの一辺、対向する二辺、三辺あ
るいは四辺のいずれにもリードを配置でき、パッケージ
のリードレイアウトに対する自由度を高めることができ
る。また、ウェーハ状態でのチップへのプロービングの
際、プローブをチップの一方側から当てることができ、
複数チップの同時テストが可能となる。
複数列に分割して配置するので、チップサイズの縮小、
パッケージの多ピン化や狭ピッチ化に対応しやすく、且
つ複数列のパッドをずらして配置するので、ワイヤボン
ディングする際、チップの一辺、対向する二辺、三辺あ
るいは四辺のいずれにもリードを配置でき、パッケージ
のリードレイアウトに対する自由度を高めることができ
る。また、ウェーハ状態でのチップへのプロービングの
際、プローブをチップの一方側から当てることができ、
複数チップの同時テストが可能となる。
【0027】請求項2に記載したように、各パッド間の
空き領域の半導体チップ中に保護回路のパターンを設け
れば、保護回路のパターン間の最短距離は斜め方向とな
り、距離を稼ぐことができる。
空き領域の半導体チップ中に保護回路のパターンを設け
れば、保護回路のパターン間の最短距離は斜め方向とな
り、距離を稼ぐことができる。
【0028】請求項3に記載したように、保護回路から
内部回路へ配線を形成する際、この配線はパッドの列と
直交する2つの方向のいずれにも導出可能であり、配線
の引き回しの自由度を高めることができ、配線数と配線
長の低減、配線抵抗の削減、配線領域の削減、及び内部
回路の配置に対する制限の緩和にも寄与する。
内部回路へ配線を形成する際、この配線はパッドの列と
直交する2つの方向のいずれにも導出可能であり、配線
の引き回しの自由度を高めることができ、配線数と配線
長の低減、配線抵抗の削減、配線領域の削減、及び内部
回路の配置に対する制限の緩和にも寄与する。
【0029】請求項4に記載したように、各パッド間の
空き領域の半導体チップ中に保護回路のパターンを配置
し、パッドの列間の領域にパッドの列方向に沿って直線
的に保護回路の電源線を配置すれば、電源線のパターン
と引き回しを簡易化でき、且つ保護回路のパターン占有
面積も縮小できる。
空き領域の半導体チップ中に保護回路のパターンを配置
し、パッドの列間の領域にパッドの列方向に沿って直線
的に保護回路の電源線を配置すれば、電源線のパターン
と引き回しを簡易化でき、且つ保護回路のパターン占有
面積も縮小できる。
【0030】請求項5に記載したように、n列のパッド
を1/nピッチずつずらして配置すれば、請求項7ない
し10に記載したように、リードを半導体チップの一
辺、二辺、三辺あるいは四辺のいずれに沿っても配置可
能であり、所望する種々の構造のパッケージに封止する
ことができる。
を1/nピッチずつずらして配置すれば、請求項7ない
し10に記載したように、リードを半導体チップの一
辺、二辺、三辺あるいは四辺のいずれに沿っても配置可
能であり、所望する種々の構造のパッケージに封止する
ことができる。
【0031】請求項6に記載したように、隣接する各パ
ッド間の距離が等しくなるように配置すれば、パッド領
域を最小限にできる。
ッド間の距離が等しくなるように配置すれば、パッド領
域を最小限にできる。
【0032】請求項7ないし10に記載した構成におい
て、請求項11に示すように各パッド間の半導体チップ
上にリードを配置し、ボンディングワイヤで各リードを
隣接するパッドにそれぞれ接続すれば、LOC構造の半
導体装置を構成できる。
て、請求項11に示すように各パッド間の半導体チップ
上にリードを配置し、ボンディングワイヤで各リードを
隣接するパッドにそれぞれ接続すれば、LOC構造の半
導体装置を構成できる。
【0033】請求項12のような構成によれば、パッド
を複数行に分割して配置するので、チップサイズの縮小
やパッケージの多ピン化並びに狭ピッチ化に対応しやす
く、且つリードを折曲しているので、内部回路によって
パッドレイアウトが制限されている場合にリード側で対
処できる。
を複数行に分割して配置するので、チップサイズの縮小
やパッケージの多ピン化並びに狭ピッチ化に対応しやす
く、且つリードを折曲しているので、内部回路によって
パッドレイアウトが制限されている場合にリード側で対
処できる。
【0034】請求項13に記載したように、内部回路に
応じてリードの半導体チップ上への進入チップ端から終
端位置までの距離をチップ内で変えることにより、パッ
ドレイアウトの自由度を更に高めることができ、パッド
レイアウトが制限されている場合にも対応できる。
応じてリードの半導体チップ上への進入チップ端から終
端位置までの距離をチップ内で変えることにより、パッ
ドレイアウトの自由度を更に高めることができ、パッド
レイアウトが制限されている場合にも対応できる。
【0035】請求項14に記載したように、内部回路に
応じてリードの半導体チップ上への進入チップ端から終
端位置までの距離をチップ端と平行な方向に順次増減さ
せてもパッドレイアウトの自由度を高くでき、パッドレ
イアウトが制限されている場合にも対応できる。
応じてリードの半導体チップ上への進入チップ端から終
端位置までの距離をチップ端と平行な方向に順次増減さ
せてもパッドレイアウトの自由度を高くでき、パッドレ
イアウトが制限されている場合にも対応できる。
【0036】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
いて図面を参照して説明する。図1は、この発明の第1
の実施の形態に係る半導体装置について説明するための
もので、半導体チップの平面図である。半導体チップ1
1の中央部には、2列のパッド12−1,12−2が配
置されている。上記パッド12−1の列とパッド12−
2の列は、1/2ピッチずつずらして配置している。
いて図面を参照して説明する。図1は、この発明の第1
の実施の形態に係る半導体装置について説明するための
もので、半導体チップの平面図である。半導体チップ1
1の中央部には、2列のパッド12−1,12−2が配
置されている。上記パッド12−1の列とパッド12−
2の列は、1/2ピッチずつずらして配置している。
【0037】図2は、上記図1に示した平面図における
パッド部を抽出して示す拡大図である。図示する如く、
1列目のパッド12−1と2列目のパッド12−2を1
/2ピッチずらして配置することにより、異なる列の隣
接する各パッド間の距離Lsは、パッド12−1の列と
パッド12−2の列との距離Ltより広くなる。これに
よって、パッド領域が図17に示したレイアウトと等し
いとすれば、ワイヤボンディングの際のボンディングの
位置ずれに対するマージンを大きくでき、ボンディング
不良の低減による製造歩留まりの向上が図れる。逆に、
ワイヤボンディングに余裕がある場合には、距離Lsを
距離Lt(Ltが最小間隔と仮定する)に短縮すればパ
ッド間の距離を狭くでき、パッド領域の占有面積を削減
できるので、パッケージの多ピン化や狭ピッチ化に有利
である。この際、Ls=2×Lrに設定して各パッド1
2−1,12−2間の距離を等しくすれば、ワイヤボン
ディング工程の困難さを招くことなくパッド列の長さを
最小にできる。
パッド部を抽出して示す拡大図である。図示する如く、
1列目のパッド12−1と2列目のパッド12−2を1
/2ピッチずらして配置することにより、異なる列の隣
接する各パッド間の距離Lsは、パッド12−1の列と
パッド12−2の列との距離Ltより広くなる。これに
よって、パッド領域が図17に示したレイアウトと等し
いとすれば、ワイヤボンディングの際のボンディングの
位置ずれに対するマージンを大きくでき、ボンディング
不良の低減による製造歩留まりの向上が図れる。逆に、
ワイヤボンディングに余裕がある場合には、距離Lsを
距離Lt(Ltが最小間隔と仮定する)に短縮すればパ
ッド間の距離を狭くでき、パッド領域の占有面積を削減
できるので、パッケージの多ピン化や狭ピッチ化に有利
である。この際、Ls=2×Lrに設定して各パッド1
2−1,12−2間の距離を等しくすれば、ワイヤボン
ディング工程の困難さを招くことなくパッド列の長さを
最小にできる。
【0038】図3は、上記図1に示したパッドレイアウ
トを有する半導体装置をLOCでワイヤボンディングし
た状態を示している。図17に示したように2列のパッ
ドを平行に設けると、1列目のパッド12−1は上側の
リード13に接続し、2列目のパッド12−2は下側の
リード13に接続することになり、パッドとリードとの
接続位置が制限されるが、パッド位置をずらすことで図
3に示す如く互いに反対側の列のパッドへもボンディン
グ可能となり、パッドレイアウトと内部回路のパターン
レイアウトの自由度を高くできる。
トを有する半導体装置をLOCでワイヤボンディングし
た状態を示している。図17に示したように2列のパッ
ドを平行に設けると、1列目のパッド12−1は上側の
リード13に接続し、2列目のパッド12−2は下側の
リード13に接続することになり、パッドとリードとの
接続位置が制限されるが、パッド位置をずらすことで図
3に示す如く互いに反対側の列のパッドへもボンディン
グ可能となり、パッドレイアウトと内部回路のパターン
レイアウトの自由度を高くできる。
【0039】図4は、上記図1に示したパッドレイアウ
トを有する半導体装置をワイヤボンディングした状態の
他の例を示している。図示する如く、パッド位置をずら
したことで、チップ11の一辺側からパッド12−1,
12−2を見た場合、互いのパッドが重ならないように
できる。すなわち、上方と下方のいずれの辺から見た場
合でもパッド間の距離LtあるいはLrを確保できるこ
とになる。よって、複数列のパッドを設けた構造であっ
ても、一方向からパッド12−1,12−2へのワイヤ
ボンディングが可能になる。
トを有する半導体装置をワイヤボンディングした状態の
他の例を示している。図示する如く、パッド位置をずら
したことで、チップ11の一辺側からパッド12−1,
12−2を見た場合、互いのパッドが重ならないように
できる。すなわち、上方と下方のいずれの辺から見た場
合でもパッド間の距離LtあるいはLrを確保できるこ
とになる。よって、複数列のパッドを設けた構造であっ
ても、一方向からパッド12−1,12−2へのワイヤ
ボンディングが可能になる。
【0040】特に、近年のメモリ製品は、大容量化によ
ってメモリセルアレイ領域を大きく取る必要があるた
め、パッド領域が限定されており、メモリセルアレイと
のレイアウトの整合性が良いセンターパッドが主流とな
っている。従来はセンターパッドにするとチップの両側
からリードを引き出さなければならず、SVPやZIP
等のようなチップの片側からリードを引き出すパッケー
ジには適用できなかった。しかし、この発明によれば2
列のパッドレイアウトを採用した場合にもSVPやZI
Pに封止できる。
ってメモリセルアレイ領域を大きく取る必要があるた
め、パッド領域が限定されており、メモリセルアレイと
のレイアウトの整合性が良いセンターパッドが主流とな
っている。従来はセンターパッドにするとチップの両側
からリードを引き出さなければならず、SVPやZIP
等のようなチップの片側からリードを引き出すパッケー
ジには適用できなかった。しかし、この発明によれば2
列のパッドレイアウトを採用した場合にもSVPやZI
Pに封止できる。
【0041】また、ワイヤボンディングの時に限らず、
同様にしてウェーハ状態でのチップへのプロービングに
も応用でき、複数のチップの同時テストが可能となる。
しかも、製品開発時に信号線上における信号振幅の測定
や波形観察を行う必要が生じた時、片側からリードを引
き出した構造の場合には、反対側からプローブを当てる
ことにより、これらの測定や観察を容易に行うことがで
きる。
同様にしてウェーハ状態でのチップへのプロービングに
も応用でき、複数のチップの同時テストが可能となる。
しかも、製品開発時に信号線上における信号振幅の測定
や波形観察を行う必要が生じた時、片側からリードを引
き出した構造の場合には、反対側からプローブを当てる
ことにより、これらの測定や観察を容易に行うことがで
きる。
【0042】図5は、上記図1に示した半導体装置にお
ける保護回路(入力保護回路、出力保護回路及び入出力
保護回路等)のパターンレイアウト例を示している。各
パッド12−1間の空き領域、及び各パッド12−2間
の空き領域のチップ11中にそれぞれ保護回路15−
1,15−2を設けている。これらの保護回路15−
1,15−2は、サージ電圧等から内部回路を保護する
ものであり、ウェル領域等の深い拡散層中に設けてい
る。図19に示したレイアウトでは保護回路15−1,
15−2間の最短距離が上下方向の距離Aであったのに
対し、図5のパッド及び保護回路のレイアウトでは、保
護回路15−1,15−2間の距離が斜め方向の距離B
になるので、パッド領域を広げることなく保護回路15
−1,15−2間の距離を稼ぐことができる。これによ
って、サージ電圧が印加された時の保護回路15−1,
15−2間のパンチスルー耐圧を確保できる。
ける保護回路(入力保護回路、出力保護回路及び入出力
保護回路等)のパターンレイアウト例を示している。各
パッド12−1間の空き領域、及び各パッド12−2間
の空き領域のチップ11中にそれぞれ保護回路15−
1,15−2を設けている。これらの保護回路15−
1,15−2は、サージ電圧等から内部回路を保護する
ものであり、ウェル領域等の深い拡散層中に設けてい
る。図19に示したレイアウトでは保護回路15−1,
15−2間の最短距離が上下方向の距離Aであったのに
対し、図5のパッド及び保護回路のレイアウトでは、保
護回路15−1,15−2間の距離が斜め方向の距離B
になるので、パッド領域を広げることなく保護回路15
−1,15−2間の距離を稼ぐことができる。これによ
って、サージ電圧が印加された時の保護回路15−1,
15−2間のパンチスルー耐圧を確保できる。
【0043】図6は、上記図1に示した半導体装置にお
ける保護回路から内部回路への配線の導出例を示してい
る。1列目のパッド12−1間の領域に2列目のパッド
12−2に接続した保護回路15−2を設け、2列目の
パッド12−2間の領域に1列目のパッド12−1に接
続した保護回路15−1を設けている。そして、各保護
回路15−1,15−2から上下方向(パッド列と直交
する方向)のいずれかに内部回路への配線16−1a,
16−1b,16−2a,16−2bを選択的に形成す
る。図20に示した保護回路及び配線の導出例では、配
線16−1,16−2を矢印で示した片側から引き出す
ことしかできなかったが、図示する如く2列のパッド1
2−1,12−2を1/2ピッチずつずらして配置し、
且つこれらパッド12−1,12−2間の空き領域に保
護回路15−2,15−1を配置すれば、配線16−1
aまたは16−1b、16−2aまたは16−2bによ
って上下方向に自由に導出することができる。これによ
って、配線16−1,16−2をパッド列を迂回させ、
空き領域を介して反対側に導いたり、パッド間のピッチ
を広げて配線を通す必要がなく、パッドの狭ピッチ化に
対する制限の緩和、配線長の短縮やこれによる配線抵抗
の低減、内部回路のパターンレイアウトに対する制限の
緩和等が図れる。
ける保護回路から内部回路への配線の導出例を示してい
る。1列目のパッド12−1間の領域に2列目のパッド
12−2に接続した保護回路15−2を設け、2列目の
パッド12−2間の領域に1列目のパッド12−1に接
続した保護回路15−1を設けている。そして、各保護
回路15−1,15−2から上下方向(パッド列と直交
する方向)のいずれかに内部回路への配線16−1a,
16−1b,16−2a,16−2bを選択的に形成す
る。図20に示した保護回路及び配線の導出例では、配
線16−1,16−2を矢印で示した片側から引き出す
ことしかできなかったが、図示する如く2列のパッド1
2−1,12−2を1/2ピッチずつずらして配置し、
且つこれらパッド12−1,12−2間の空き領域に保
護回路15−2,15−1を配置すれば、配線16−1
aまたは16−1b、16−2aまたは16−2bによ
って上下方向に自由に導出することができる。これによ
って、配線16−1,16−2をパッド列を迂回させ、
空き領域を介して反対側に導いたり、パッド間のピッチ
を広げて配線を通す必要がなく、パッドの狭ピッチ化に
対する制限の緩和、配線長の短縮やこれによる配線抵抗
の低減、内部回路のパターンレイアウトに対する制限の
緩和等が図れる。
【0044】図7は、上記図1に示した半導体装置にお
ける保護回路及び電源線のパターンレイアウト例を示し
ている。図21に示した配置では2列のパッドの両側に
主電源線を配置し、且つこの主電源線から枝状に分岐し
た電源線を設けて各保護回路に接続する必要があった
が、パッドを異なる列間でずらすことで、上述したよう
に保護回路やこの保護回路から内部回路への配線の配置
や向きの自由度を高めるだけでなく、保護回路に接続さ
れる電源線17−1,17−2のレイアウトを簡易化す
ることも可能となり、パッド領域の占有面積の縮小に寄
与する。
ける保護回路及び電源線のパターンレイアウト例を示し
ている。図21に示した配置では2列のパッドの両側に
主電源線を配置し、且つこの主電源線から枝状に分岐し
た電源線を設けて各保護回路に接続する必要があった
が、パッドを異なる列間でずらすことで、上述したよう
に保護回路やこの保護回路から内部回路への配線の配置
や向きの自由度を高めるだけでなく、保護回路に接続さ
れる電源線17−1,17−2のレイアウトを簡易化す
ることも可能となり、パッド領域の占有面積の縮小に寄
与する。
【0045】図8は、この発明の第2の実施の形態に係
る半導体装置を示すもので、LOCでワイヤボンディン
グを行った状態を示している。この実施の形態では、3
列のパッド12−1,12−2,12−3を設けてお
り、1列目のパッド12−1と2列目のパッド12−2
を1/2ピッチずつずらして配置し、2列目のパッド1
2−2と3列目のパッド12−3を1/2ピッチずつず
らして配置している。
る半導体装置を示すもので、LOCでワイヤボンディン
グを行った状態を示している。この実施の形態では、3
列のパッド12−1,12−2,12−3を設けてお
り、1列目のパッド12−1と2列目のパッド12−2
を1/2ピッチずつずらして配置し、2列目のパッド1
2−2と3列目のパッド12−3を1/2ピッチずつず
らして配置している。
【0046】上記構成は、チップサイズが小さく、各列
の横方向の長さを短くしたい場合に好適であり、必要に
応じて4列以上設けても良い。図18と比較すれば明ら
かなように、各リード13とパッド12−1〜12−3
とをボンディングワイヤ14を介して高い自由度で選択
的に接続可能であり、且つワイヤボンディングを容易化
できる。この第2の実施の形態のパッドレイアウトで
は、一方向からパッドへのボンディングが難しくなり、
これに関係する一部の効果は得られないが、他に関して
は上記第1の実施の形態と実質的に同様な作用効果が得
られる。なお、図8において、リード13に接続されな
いパッドは、例えばテスト用のモニタパッド等、ワイヤ
ボンディングを必要としないパッドに利用すれば良い。
の横方向の長さを短くしたい場合に好適であり、必要に
応じて4列以上設けても良い。図18と比較すれば明ら
かなように、各リード13とパッド12−1〜12−3
とをボンディングワイヤ14を介して高い自由度で選択
的に接続可能であり、且つワイヤボンディングを容易化
できる。この第2の実施の形態のパッドレイアウトで
は、一方向からパッドへのボンディングが難しくなり、
これに関係する一部の効果は得られないが、他に関して
は上記第1の実施の形態と実質的に同様な作用効果が得
られる。なお、図8において、リード13に接続されな
いパッドは、例えばテスト用のモニタパッド等、ワイヤ
ボンディングを必要としないパッドに利用すれば良い。
【0047】図9は、この発明の第3の実施の形態に係
る半導体装置を示すもので、LOCでワイヤボンディン
グを行った状態を示している。この第3の実施の形態で
は、上記第2の実施の形態と同様に3列のパッドを設け
ているが、1列目のパッド12−1と2列目のパッド1
2−2を1/3ピッチずつずらして配置し、2列目のパ
ッド12−2と3列目のパッド12−3を1/3ピッチ
ずつずらして配置している。
る半導体装置を示すもので、LOCでワイヤボンディン
グを行った状態を示している。この第3の実施の形態で
は、上記第2の実施の形態と同様に3列のパッドを設け
ているが、1列目のパッド12−1と2列目のパッド1
2−2を1/3ピッチずつずらして配置し、2列目のパ
ッド12−2と3列目のパッド12−3を1/3ピッチ
ずつずらして配置している。
【0048】このような構成によれば、上記第2の実施
の形態と同様な作用効果が得られる。また、この第3の
実施の形態によるパッドレイアウトでは、リードの進入
方向から見ると各列のパッド12−1〜12−3が重な
ることがないので、3列のパッドを設けても図10に示
すように一方向からパッドへのボンディングが可能にな
る。よって、ワイヤボンディングの自由度やパッケージ
に対する自由度を高めることができ、ウェーハ状態での
チップへのプロービングに際して、複数のチップの同時
テストやチップの内部波形観察等が可能となる。
の形態と同様な作用効果が得られる。また、この第3の
実施の形態によるパッドレイアウトでは、リードの進入
方向から見ると各列のパッド12−1〜12−3が重な
ることがないので、3列のパッドを設けても図10に示
すように一方向からパッドへのボンディングが可能にな
る。よって、ワイヤボンディングの自由度やパッケージ
に対する自由度を高めることができ、ウェーハ状態での
チップへのプロービングに際して、複数のチップの同時
テストやチップの内部波形観察等が可能となる。
【0049】図11は、この発明の第4の実施の形態に
係る半導体装置を示すもので、LOCでワイヤボンディ
ングした状態を示している。この構成は、半導体チップ
の4辺からリードを進入させる際のパッドレイアウトで
あり、QFP(Quad Flat Package )、QFJ(Quad F
lat J-leaded Package)、及びQFI(Quad Flat I-le
aded Package)等に好適なものである。パッドは7列に
配置され、各列のパッド12−1〜12−7の数が異な
っており、中心部から周辺に放射状に配置されている。
図11に示したように、パッドを複数列化し、且つ互い
にずらして配置することで、2辺以上からのリード進入
に対してもスムーズにワイヤボンディングを行うことが
できる。しかも、リード13の先端位置をパッドレイア
ウトに応じて徐々に後退(リード13のチップ11上へ
の進入チップ端から終端位置までの距離をチップ端と平
行な方向に順次増減)させることで、パッド12−1〜
12−7とリード13の先端部間の距離を短くでき、ボ
ンディングワイヤ14どうしの短絡やボンディングワイ
ヤ14とリード13との干渉を防ぐことができる。
係る半導体装置を示すもので、LOCでワイヤボンディ
ングした状態を示している。この構成は、半導体チップ
の4辺からリードを進入させる際のパッドレイアウトで
あり、QFP(Quad Flat Package )、QFJ(Quad F
lat J-leaded Package)、及びQFI(Quad Flat I-le
aded Package)等に好適なものである。パッドは7列に
配置され、各列のパッド12−1〜12−7の数が異な
っており、中心部から周辺に放射状に配置されている。
図11に示したように、パッドを複数列化し、且つ互い
にずらして配置することで、2辺以上からのリード進入
に対してもスムーズにワイヤボンディングを行うことが
できる。しかも、リード13の先端位置をパッドレイア
ウトに応じて徐々に後退(リード13のチップ11上へ
の進入チップ端から終端位置までの距離をチップ端と平
行な方向に順次増減)させることで、パッド12−1〜
12−7とリード13の先端部間の距離を短くでき、ボ
ンディングワイヤ14どうしの短絡やボンディングワイ
ヤ14とリード13との干渉を防ぐことができる。
【0050】図12は、この発明の第5の実施の形態に
ついて説明するためのもので、LOCでワイヤボンディ
ングを行った状態を示している。上述した第1ないし第
4の実施の形態では、複数列のパッドをずらして配置し
たのに対し、この第5の実施の形態では2行のパッドを
平行に配置し、リードを折曲して(先端位置をずらし
て)配置している。すなわち、一対のリード13−1,
13−2で行方向に沿って2個のパッド12を挟むよう
に配置し、パッド12,12と対応するリード13−
1,13−2とをそれぞれボンディングワイヤ14を介
して接続している。上記パッド12,12とリード13
−1,13−2のレイアウトがチップ11の行方向と列
方向に対してそれぞれ線対称に配置される。
ついて説明するためのもので、LOCでワイヤボンディ
ングを行った状態を示している。上述した第1ないし第
4の実施の形態では、複数列のパッドをずらして配置し
たのに対し、この第5の実施の形態では2行のパッドを
平行に配置し、リードを折曲して(先端位置をずらし
て)配置している。すなわち、一対のリード13−1,
13−2で行方向に沿って2個のパッド12を挟むよう
に配置し、パッド12,12と対応するリード13−
1,13−2とをそれぞれボンディングワイヤ14を介
して接続している。上記パッド12,12とリード13
−1,13−2のレイアウトがチップ11の行方向と列
方向に対してそれぞれ線対称に配置される。
【0051】このような構成では、第1ないし第4の実
施の形態のような異なるパッド列間でパッド12をずら
したことによる一部の効果は得られないが、内部回路に
よってパッドレイアウトに制限がある場合(パッドの位
置が固定されている場合)にはリード13−2を折曲す
る(先端位置をずらす)ことで、パッドを複数列に分割
することによる諸問題に対処できる。
施の形態のような異なるパッド列間でパッド12をずら
したことによる一部の効果は得られないが、内部回路に
よってパッドレイアウトに制限がある場合(パッドの位
置が固定されている場合)にはリード13−2を折曲す
る(先端位置をずらす)ことで、パッドを複数列に分割
することによる諸問題に対処できる。
【0052】図13は、この発明の第6の実施の形態に
ついて説明するためのもので、LOCでワイヤボンディ
ングを行った状態を示している。この第6の実施の形態
では,第5の実施の形態と同様に2行のパッドを平行に
配置し、リードの先端位置をずらして配置している。す
なわち、3本のリード13−1〜13−3で行方向に沿
った3個のパッド12を挟むように配置し、対応するパ
ッドとリードの端部とをワイヤボンディングしている。
上記各パッド12と各リード13−1〜13−3のレイ
アウトがチップ11の行方向と列方向に対してそれぞれ
線対称に配置される。
ついて説明するためのもので、LOCでワイヤボンディ
ングを行った状態を示している。この第6の実施の形態
では,第5の実施の形態と同様に2行のパッドを平行に
配置し、リードの先端位置をずらして配置している。す
なわち、3本のリード13−1〜13−3で行方向に沿
った3個のパッド12を挟むように配置し、対応するパ
ッドとリードの端部とをワイヤボンディングしている。
上記各パッド12と各リード13−1〜13−3のレイ
アウトがチップ11の行方向と列方向に対してそれぞれ
線対称に配置される。
【0053】このような構成であっても上記第5の実施
の形態と同様な効果が得られるのは勿論である。また、
図13に示すパッドレイアウト及びリードレイアウトに
おいて、第4の実施の形態と同様に、必要に応じてリー
ドの先端位置を変えても良い。
の形態と同様な効果が得られるのは勿論である。また、
図13に示すパッドレイアウト及びリードレイアウトに
おいて、第4の実施の形態と同様に、必要に応じてリー
ドの先端位置を変えても良い。
【0054】なお、この発明は上述した第1ないし第6
の実施の形態に限定されるものではなく、要旨を逸脱し
ない範囲内で種々変形して実施可能である。例えば、パ
ッドはチップの中央部に限らず、周辺部に配置(チップ
の一辺、二辺、三辺、及び四辺のいずれかに沿って)し
ても良い。また、パッドレイアウトが局所的に寸断ある
いは単数列になっても実質的な作用効果は変わらない。
の実施の形態に限定されるものではなく、要旨を逸脱し
ない範囲内で種々変形して実施可能である。例えば、パ
ッドはチップの中央部に限らず、周辺部に配置(チップ
の一辺、二辺、三辺、及び四辺のいずれかに沿って)し
ても良い。また、パッドレイアウトが局所的に寸断ある
いは単数列になっても実質的な作用効果は変わらない。
【0055】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、ワイヤボンディング、保護回路、配線の引き回し、
及びテスト時における諸問題を回避しつつ、チップサイ
ズの縮小やパッケージの多ピン化並びに狭ピッチ化等に
十分に対応できるパッドレイアウトを備えた半導体装置
が得られる。
ば、ワイヤボンディング、保護回路、配線の引き回し、
及びテスト時における諸問題を回避しつつ、チップサイ
ズの縮小やパッケージの多ピン化並びに狭ピッチ化等に
十分に対応できるパッドレイアウトを備えた半導体装置
が得られる。
【0056】また、内部回路によってパッドレイアウト
が制限されている場合にも、チップサイズの縮小やパッ
ケージの多ピン化並びに狭ピッチ化等に十分に対応でき
るリードレイアウトを備えた半導体装置が得られる。
が制限されている場合にも、チップサイズの縮小やパッ
ケージの多ピン化並びに狭ピッチ化等に十分に対応でき
るリードレイアウトを備えた半導体装置が得られる。
【図1】この発明の第1の実施の形態に係る半導体装置
について説明するためのもので、半導体チップの平面
図。
について説明するためのもので、半導体チップの平面
図。
【図2】図1におけるパッド部を抽出して示す拡大図。
【図3】図1に示したパッドレイアウトを有する半導体
装置をLOCでワイヤボンディングした状態を示す図。
装置をLOCでワイヤボンディングした状態を示す図。
【図4】図1に示したパッドレイアウトを有する半導体
装置をワイヤボンディングした状態の他の例を示す図。
装置をワイヤボンディングした状態の他の例を示す図。
【図5】図1に示した半導体装置における保護回路のパ
ターンレイアウト例を示す図。
ターンレイアウト例を示す図。
【図6】図1に示した半導体装置における保護回路のパ
ターンレイアウト例、及び保護回路から内部回路への配
線の導出例について説明するための図。
ターンレイアウト例、及び保護回路から内部回路への配
線の導出例について説明するための図。
【図7】図1に示した半導体装置における保護回路のパ
ターンレイアウト例、及びこの保護回路の電源線のレイ
アウト例を示す図。
ターンレイアウト例、及びこの保護回路の電源線のレイ
アウト例を示す図。
【図8】この発明の第2の実施の形態に係る半導体装置
について説明するためのもので、LOCでワイヤボンデ
ィングを行った状態を示す図。
について説明するためのもので、LOCでワイヤボンデ
ィングを行った状態を示す図。
【図9】この発明の第3の実施の形態に係る半導体装置
について説明するためのもので、LOCでワイヤボンデ
ィングを行った状態を示す図。
について説明するためのもので、LOCでワイヤボンデ
ィングを行った状態を示す図。
【図10】図9に示したパターンレイアウトにおける他
のリードレイアウトについて説明するためのもので、L
OCでワイヤボンディングを行った状態を示す図。
のリードレイアウトについて説明するためのもので、L
OCでワイヤボンディングを行った状態を示す図。
【図11】この発明の第4の実施の形態に係る半導体装
置について説明するためのもので、LOCでワイヤボン
ディングした状態を示す図。
置について説明するためのもので、LOCでワイヤボン
ディングした状態を示す図。
【図12】この発明の第5の実施の形態に係る半導体装
置について説明するためのもので、LOCでワイヤボン
ディングを行った状態を示す図。
置について説明するためのもので、LOCでワイヤボン
ディングを行った状態を示す図。
【図13】この発明の第6の実施の形態に係る半導体装
置について説明するためのもので、LOCでワイヤボン
ディングを行った状態を示す図。
置について説明するためのもので、LOCでワイヤボン
ディングを行った状態を示す図。
【図14】従来の半導体装置について説明するためのも
ので、半導体チップの各パッドとリードとをワイヤボン
ディングで接続した状態を示す図。
ので、半導体チップの各パッドとリードとをワイヤボン
ディングで接続した状態を示す図。
【図15】従来の他の半導体装置について説明するため
のもので、半導体チップの各パッドとリードとをワイヤ
ボンディングで接続した状態を示す図。
のもので、半導体チップの各パッドとリードとをワイヤ
ボンディングで接続した状態を示す図。
【図16】従来の更に他の半導体装置について説明する
ためのもので、半導体チップの各パッドとリードとをワ
イヤボンディングで接続した状態を示す図。
ためのもので、半導体チップの各パッドとリードとをワ
イヤボンディングで接続した状態を示す図。
【図17】従来の改良された半導体装置について説明す
るためのもので、半導体チップのパッドレイアウトを示
す図。
るためのもので、半導体チップのパッドレイアウトを示
す図。
【図18】従来の改良された他の半導体装置について説
明するためのもので、LOCでワイヤボンディングを行
った状態を示す図。
明するためのもので、LOCでワイヤボンディングを行
った状態を示す図。
【図19】図17に示したパッドレイアウトにおける保
護回路のパターンレイアウト例を示す図。
護回路のパターンレイアウト例を示す図。
【図20】図17に示したパッドレイアウトにおける保
護回路のパターンレイアウト例、及び保護回路から内部
回路への配線の導出例を示す図。
護回路のパターンレイアウト例、及び保護回路から内部
回路への配線の導出例を示す図。
【図21】図17に示したパッドレイアウトにおける保
護回路のパターンレイアウト例、及びこの保護回路の電
源線のレイアウト例を示す図。
護回路のパターンレイアウト例、及びこの保護回路の電
源線のレイアウト例を示す図。
11…半導体チップ、12,12−1〜12−7…パッ
ド、13,13−1〜13−3…リード、14…ボンデ
ィングワイヤ、15−1,15−2…保護回路、16−
1a,16−1b,16−2a,16−2b…配線、1
7−1,17−2…電源線。
ド、13,13−1〜13−3…リード、14…ボンデ
ィングワイヤ、15−1,15−2…保護回路、16−
1a,16−1b,16−2a,16−2b…配線、1
7−1,17−2…電源線。
Claims (14)
- 【請求項1】 半導体チップと、この半導体チップ中に
形成された内部回路と、上記半導体チップ上に異なる列
間でピッチをずらして複数列形成され、上記内部回路と
電気的に接続される電極引き出し用のパッドとを具備す
ることを特徴とする半導体装置。 - 【請求項2】 前記各パッド間の空き領域の前記半導体
チップ中に設けられる保護回路を更に具備することを特
徴とする請求項1に記載の半導体装置。 - 【請求項3】 前記パッドの列と直交する相反する方向
の一方に選択的に導出される前記保護回路から前記内部
回路への配線を更に具備することを特徴とする請求項2
に記載の半導体装置。 - 【請求項4】 前記パッドの列間の領域に、前記パッド
の列方向に沿って直線的に延設され、前記保護回路に電
源を与える一対の電源線を更に具備することを特徴とす
る請求項2または3に記載の半導体装置。 - 【請求項5】 前記パッドは前記半導体チップの中央部
にn(nは2以上の整数)列に形成し、各列間で同一方
向に1/nピッチずつずらして配置することを特徴とす
る請求項1ないし4いずれか1つの項に記載の半導体装
置。 - 【請求項6】 前記パッドは、隣接する各パッド間の距
離が等しいことを特徴とする請求項1ないし4いずれか
1つの項に記載の半導体装置。 - 【請求項7】 前記半導体チップの一辺に沿って配置さ
れ、ボンディングワイヤを介して前記各パッドと電気的
に接続されるリードと、前記半導体チップ、前記リード
のインナーリード部、及び前記ボンディングワイヤを封
止するパッケージとを更に具備することを特徴とする請
求項1ないし6いずれか1つの項に記載の半導体装置。 - 【請求項8】 前記半導体チップの対向する二辺に沿っ
てそれぞれ配置され、ボンディングワイヤを介して前記
各パッドと電気的に接続されるリードと、前記半導体チ
ップ、前記リードのインナーリード部、及び前記ボンデ
ィングワイヤを封止するパッケージとを更に具備するこ
とを特徴とする請求項1ないし6いずれか1つの項に記
載の半導体装置。 - 【請求項9】 前記半導体チップの三辺に沿ってそれぞ
れ配置され、ボンディングワイヤを介して前記各パッド
と電気的に接続されるリードと、前記半導体チップ、前
記リードのインナーリード部、及び前記ボンディングワ
イヤを封止するパッケージとを更に具備することを特徴
とする請求項1ないし6いずれか1つの項に記載の半導
体装置。 - 【請求項10】 前記半導体チップの四辺に沿ってそれ
ぞれ配置され、ボンディングワイヤを介して前記各パッ
ドと電気的に接続されるリードと、前記半導体チップ、
前記リードのインナーリード部、及び前記ボンディング
ワイヤを封止するパッケージとを更に具備することを特
徴とする請求項1ないし6いずれか1つの項に記載の半
導体装置。 - 【請求項11】 前記リードは、前記各パッド間の領域
の前記半導体チップ上に配置され、隣接するパッドと前
記ボンディングワイヤでそれぞれ接続されることを特徴
とする請求項7ないし10いずれか1つの項に記載の半
導体装置。 - 【請求項12】 半導体チップと、この半導体チップ中
に形成された内部回路と、上記半導体チップ上に複数行
形成され、上記内部回路と電気的に接続される電極引き
出し用のパッドと、上記半導体チップ上に少なくとも一
辺から進入して配置され、上記各パッドにボンディング
ワイヤを介してそれぞれ接続されるリードとを具備し、
上記リードは、複数のパッドを挟むように上記半導体チ
ップ上で折曲されたリード対を含むことを特徴とする半
導体装置。 - 【請求項13】 前記リードの前記半導体チップ上への
進入チップ端から終端位置までの距離がチップ内で異な
ることを特徴とする請求項11または12に記載の半導
体装置。 - 【請求項14】 前記リードの前記半導体チップ上への
進入チップ端から終端位置までの距離がチップ端と平行
な方向に順次増減することを特徴とする請求項11ない
し13いずれか1つの項に記載の半導体装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8043466A JPH09237800A (ja) | 1996-02-29 | 1996-02-29 | 半導体装置 |
TW086102130A TW366579B (en) | 1996-02-29 | 1997-02-21 | Semiconductor device |
US08/805,604 US6303948B1 (en) | 1996-02-29 | 1997-02-26 | Pad layout and lead layout in semiconductor device |
KR1019970006858A KR100259457B1 (ko) | 1996-02-29 | 1997-02-28 | 반도체 장치 |
US09/835,520 US6617622B2 (en) | 1996-02-29 | 2001-04-17 | Pad layout and lead layout in semiconductor device having a center circuit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8043466A JPH09237800A (ja) | 1996-02-29 | 1996-02-29 | 半導体装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09237800A true JPH09237800A (ja) | 1997-09-09 |
Family
ID=12664502
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8043466A Pending JPH09237800A (ja) | 1996-02-29 | 1996-02-29 | 半導体装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US6303948B1 (ja) |
JP (1) | JPH09237800A (ja) |
KR (1) | KR100259457B1 (ja) |
TW (1) | TW366579B (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1176637A1 (en) * | 1999-01-22 | 2002-01-30 | Hitachi, Ltd. | Semiconductor integrated circuit and manufacture thereof |
KR100392603B1 (ko) * | 2001-04-09 | 2003-07-28 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 액정표시장치용 구동 아이씨 연결부 |
KR100467547B1 (ko) * | 2001-09-21 | 2005-01-24 | 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 | 반도체 집적회로 장치 |
JP2007012938A (ja) * | 2005-06-30 | 2007-01-18 | Seiko Epson Corp | 集積回路装置 |
US7550838B2 (en) | 2004-09-28 | 2009-06-23 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor device |
US7638886B2 (en) | 2005-08-03 | 2009-12-29 | Seiko Epson Corporation | Semiconductor device and semiconductor chip |
Families Citing this family (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TW502355B (en) * | 2000-12-15 | 2002-09-11 | Ind Tech Res Inst | Bonding pad structure to avoid probing damage |
KR100403631B1 (ko) * | 2001-07-20 | 2003-10-30 | 삼성전자주식회사 | 비트라인 센스앰프 드라이버의 배치방법 |
US7344899B2 (en) * | 2002-01-22 | 2008-03-18 | Micron Technology, Inc. | Die assembly and method for forming a die on a wafer |
JP2003264256A (ja) * | 2002-03-08 | 2003-09-19 | Hitachi Ltd | 半導体装置 |
KR100476925B1 (ko) * | 2002-06-26 | 2005-03-17 | 삼성전자주식회사 | 본딩 불량과 신호 스큐를 방지하는 패드 배치를 갖는 반도체 칩 |
JP3964295B2 (ja) * | 2002-09-18 | 2007-08-22 | 松下電器産業株式会社 | 集積回路設計における電源経路構造 |
US7102217B2 (en) | 2003-04-09 | 2006-09-05 | Micron Technology, Inc. | Interposer substrates with reinforced interconnect slots, and semiconductor die packages including same |
DE10331570B4 (de) * | 2003-07-11 | 2005-09-22 | Infineon Technologies Ag | Halbleiterchip |
US7565141B2 (en) * | 2003-10-08 | 2009-07-21 | Macaluso Anthony G | Over the air provisioning of mobile device settings |
KR100575590B1 (ko) * | 2003-12-17 | 2006-05-03 | 삼성전자주식회사 | 열방출형 적층 패키지 및 그들이 실장된 모듈 |
DE102006008454B4 (de) * | 2005-02-21 | 2011-12-22 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Kontaktstellenstruktur, Kontaktstellen-Layoutstruktur, Halbleiterbauelement und Kontaktstellen-Layoutverfahren |
KR100663372B1 (ko) * | 2005-09-15 | 2007-01-02 | 삼성전자주식회사 | 반도체 메모리 장치 및 이의 유사 접지 패드 생성 방법 |
US7863737B2 (en) * | 2006-04-01 | 2011-01-04 | Stats Chippac Ltd. | Integrated circuit package system with wire bond pattern |
RU2006145712A (ru) * | 2006-12-22 | 2008-06-27 | Закрытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт Аджиномото-Генетика" (ЗАО АГРИ) (RU) | Способ получения l-аминокислот методом ферментации с использованием бактерий, обладающих повышенной способностью к утилизации глицерина |
JP2009295740A (ja) * | 2008-06-04 | 2009-12-17 | Elpida Memory Inc | メモリチップ及び半導体装置 |
JP5618873B2 (ja) * | 2011-03-15 | 2014-11-05 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
US8823165B2 (en) | 2011-07-12 | 2014-09-02 | Invensas Corporation | Memory module in a package |
US8659141B2 (en) | 2011-10-03 | 2014-02-25 | Invensas Corporation | Stub minimization using duplicate sets of terminals for wirebond assemblies without windows |
JP5887415B2 (ja) | 2011-10-03 | 2016-03-16 | インヴェンサス・コーポレイション | 平行な窓を有するマルチダイのワイヤボンドアセンブリのスタブ最小化 |
EP2769409A1 (en) | 2011-10-03 | 2014-08-27 | Invensas Corporation | Stub minimization for multi-die wirebond assemblies with orthogonal windows |
US8436477B2 (en) | 2011-10-03 | 2013-05-07 | Invensas Corporation | Stub minimization using duplicate sets of signal terminals in assemblies without wirebonds to package substrate |
US8659143B2 (en) | 2011-10-03 | 2014-02-25 | Invensas Corporation | Stub minimization for wirebond assemblies without windows |
US8525327B2 (en) * | 2011-10-03 | 2013-09-03 | Invensas Corporation | Stub minimization for assemblies without wirebonds to package substrate |
US9368477B2 (en) | 2012-08-27 | 2016-06-14 | Invensas Corporation | Co-support circuit panel and microelectronic packages |
US9070423B2 (en) | 2013-06-11 | 2015-06-30 | Invensas Corporation | Single package dual channel memory with co-support |
US9281296B2 (en) | 2014-07-31 | 2016-03-08 | Invensas Corporation | Die stacking techniques in BGA memory package for small footprint CPU and memory motherboard design |
US9691437B2 (en) | 2014-09-25 | 2017-06-27 | Invensas Corporation | Compact microelectronic assembly having reduced spacing between controller and memory packages |
US9484080B1 (en) | 2015-11-09 | 2016-11-01 | Invensas Corporation | High-bandwidth memory application with controlled impedance loading |
US9679613B1 (en) | 2016-05-06 | 2017-06-13 | Invensas Corporation | TFD I/O partition for high-speed, high-density applications |
JP2021089932A (ja) * | 2019-12-03 | 2021-06-10 | キオクシア株式会社 | 半導体記憶装置 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5254880A (en) * | 1988-05-25 | 1993-10-19 | Hitachi, Ltd. | Large scale integrated circuit having low internal operating voltage |
KR0158868B1 (ko) * | 1988-09-20 | 1998-12-01 | 미다 가쓰시게 | 반도체장치 |
US5579256A (en) * | 1988-11-01 | 1996-11-26 | Hitachi, Ltd. | Semiconductor memory device and defect remedying method thereof |
JP2762292B2 (ja) | 1989-03-20 | 1998-06-04 | 株式会社日立製作所 | 半導体記憶装置 |
JP2569939B2 (ja) | 1989-10-23 | 1997-01-08 | 日本電気株式会社 | 樹脂封止型半導体装置 |
US5214657A (en) * | 1990-09-21 | 1993-05-25 | Micron Technology, Inc. | Method for fabricating wafer-scale integration wafers and method for utilizing defective wafer-scale integration wafers |
JPH0621260A (ja) | 1992-07-02 | 1994-01-28 | Ibiden Co Ltd | 電子部品搭載用基板 |
JPH0653413A (ja) * | 1992-07-29 | 1994-02-25 | Nec Corp | 半導体集積回路 |
JPH06252329A (ja) | 1993-03-01 | 1994-09-09 | Toshiba Corp | 半導体装置 |
JPH06275771A (ja) | 1993-03-23 | 1994-09-30 | Hitachi Ltd | 半導体装置およびその半導体装置に組み込まれる半導体チップ |
JPH06349875A (ja) | 1993-06-14 | 1994-12-22 | Hitachi Ltd | 半導体装置 |
JPH0778926A (ja) | 1993-09-07 | 1995-03-20 | Nec Kyushu Ltd | 樹脂封止型半導体装置 |
TW237561B (en) | 1994-06-24 | 1995-01-01 | Advanced Semiconductor Eng | Stagger bond pad design |
US5521530A (en) * | 1994-08-31 | 1996-05-28 | Oki Semiconductor America, Inc. | Efficient method and resulting structure for integrated circuits with flexible I/O interface and power supply voltages |
JP3462921B2 (ja) * | 1995-02-14 | 2003-11-05 | 三菱電機株式会社 | 半導体装置 |
JP3434398B2 (ja) * | 1995-11-28 | 2003-08-04 | 三菱電機株式会社 | 半導体装置 |
US5719449A (en) * | 1996-09-30 | 1998-02-17 | Lucent Technologies Inc. | Flip-chip integrated circuit with improved testability |
JP3214669B2 (ja) | 1998-03-06 | 2001-10-02 | 日本電気株式会社 | 位相保持回路 |
-
1996
- 1996-02-29 JP JP8043466A patent/JPH09237800A/ja active Pending
-
1997
- 1997-02-21 TW TW086102130A patent/TW366579B/zh active
- 1997-02-26 US US08/805,604 patent/US6303948B1/en not_active Expired - Fee Related
- 1997-02-28 KR KR1019970006858A patent/KR100259457B1/ko not_active IP Right Cessation
-
2001
- 2001-04-17 US US09/835,520 patent/US6617622B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1176637A1 (en) * | 1999-01-22 | 2002-01-30 | Hitachi, Ltd. | Semiconductor integrated circuit and manufacture thereof |
EP1176637A4 (en) * | 1999-01-22 | 2006-09-13 | Hitachi Ltd | INTEGRATED SEMICONDUCTOR CIRCUIT AND MANUFACTURE THEREOF |
US7247879B2 (en) | 1999-01-22 | 2007-07-24 | Renesas Technology Corp. | Semiconductor integrated circuit device having particular testing pad arrangement |
US7550763B2 (en) | 1999-01-22 | 2009-06-23 | Renesas Technology Corp. | Semiconductor integrated circuit device and manufacture thereof |
US7910960B2 (en) | 1999-01-22 | 2011-03-22 | Renesas Electronics Corporation | Semiconductor integrated circuit device with a fuse circuit |
US7910922B2 (en) | 1999-01-22 | 2011-03-22 | Renesas Electronics Corporation | Semiconductor integrated circuit device and manufacture thereof |
US8629481B2 (en) | 1999-01-22 | 2014-01-14 | Renesas Electronics Corporation | Semiconductor integrated circuit device |
KR100392603B1 (ko) * | 2001-04-09 | 2003-07-28 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 액정표시장치용 구동 아이씨 연결부 |
KR100467547B1 (ko) * | 2001-09-21 | 2005-01-24 | 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 | 반도체 집적회로 장치 |
US7550838B2 (en) | 2004-09-28 | 2009-06-23 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor device |
JP2007012938A (ja) * | 2005-06-30 | 2007-01-18 | Seiko Epson Corp | 集積回路装置 |
US7638886B2 (en) | 2005-08-03 | 2009-12-29 | Seiko Epson Corporation | Semiconductor device and semiconductor chip |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20010013662A1 (en) | 2001-08-16 |
US6303948B1 (en) | 2001-10-16 |
US6617622B2 (en) | 2003-09-09 |
KR970063710A (ko) | 1997-09-12 |
TW366579B (en) | 1999-08-11 |
KR100259457B1 (ko) | 2000-06-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH09237800A (ja) | 半導体装置 | |
US6218202B1 (en) | Semiconductor device testing and burn-in methodology | |
KR100616055B1 (ko) | 메모리 모듈 및 그 제조 방법 | |
US8647976B2 (en) | Semiconductor package having test pads on top and bottom substrate surfaces and method of testing same | |
US6242814B1 (en) | Universal I/O pad structure for in-line or staggered wire bonding or arrayed flip-chip assembly | |
US7872283B2 (en) | Semiconductor integrated circuit and multi-chip module | |
KR101157292B1 (ko) | 반도체 장치 | |
US20020117729A1 (en) | Semiconductor integrated circuit device | |
US8115321B2 (en) | Separate probe and bond regions of an integrated circuit | |
JP3407025B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
US6091089A (en) | Semiconductor integrated circuit device | |
JPH09102575A (ja) | 配線上の飛びの無いリードオン・チップのリードフレーム構成 | |
US5157476A (en) | Tape carrier having improved test pads | |
JP4539396B2 (ja) | 半導体装置の実装構造 | |
US6885208B2 (en) | Semiconductor device and test device for same | |
US11069586B2 (en) | Chip-on-film package | |
JPS6379337A (ja) | 半導体基板 | |
KR19990061140A (ko) | 멀티칩 테스트를 위한 반도체 칩의 패드 배치 방법 | |
JP2007281011A (ja) | アナログ・デジタル混載半導体装置 | |
KR100665843B1 (ko) | 반도체 장치에서의 패드 배치 구조 및 방법 | |
US6975527B1 (en) | Memory device layout | |
TW478084B (en) | Flip-chip having test pad and the related method thereof | |
US8716866B2 (en) | Semiconductor device | |
Horner et al. | Implementation of pad circuitry for radially staggered bond pad arrangements | |
TW445602B (en) | Ball grid array packaging structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040119 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20040217 |