JP2021089932A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021089932A
JP2021089932A JP2019218676A JP2019218676A JP2021089932A JP 2021089932 A JP2021089932 A JP 2021089932A JP 2019218676 A JP2019218676 A JP 2019218676A JP 2019218676 A JP2019218676 A JP 2019218676A JP 2021089932 A JP2021089932 A JP 2021089932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pad
memory chip
bonding wire
memory
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019218676A
Other languages
English (en)
Inventor
吉原 正浩
Masahiro Yoshihara
正浩 吉原
渡邉 寿和
Toshikazu Watanabe
寿和 渡邉
信晴 宮田
Nobuharu Miyata
信晴 宮田
安満 野沢
Yasumitsu Nozawa
安満 野沢
智仁 河野
Tomohito Kono
智仁 河野
さちえ 福田
sachie Fukuda
さちえ 福田
明義 伊藤
Akiyoshi Ito
明義 伊藤
利光 岩澤
Toshimitsu Iwasawa
利光 岩澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kioxia Corp
Original Assignee
Kioxia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kioxia Corp filed Critical Kioxia Corp
Priority to JP2019218676A priority Critical patent/JP2021089932A/ja
Priority to TW109127530A priority patent/TWI752588B/zh
Priority to CN202010836080.XA priority patent/CN112908970A/zh
Priority to US17/011,487 priority patent/US11410974B2/en
Publication of JP2021089932A publication Critical patent/JP2021089932A/ja
Priority to US17/860,830 priority patent/US11876080B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/02Disposition of storage elements, e.g. in the form of a matrix array
    • G11C5/025Geometric lay-out considerations of storage- and peripheral-blocks in a semiconductor storage device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0657Stacked arrangements of devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49517Additional leads
    • H01L23/4952Additional leads the additional leads being a bump or a wire
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49575Assemblies of semiconductor devices on lead frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/07Structure, shape, material or disposition of the bonding areas after the connecting process
    • H01L24/09Structure, shape, material or disposition of the bonding areas after the connecting process of a plurality of bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/20EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • H10B43/23EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels
    • H10B43/27EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels the channels comprising vertical portions, e.g. U-shaped channels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/40EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the peripheral circuit region
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/04Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
    • G11C16/0483Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells having several storage transistors connected in series
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/08Address circuits; Decoders; Word-line control circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/26Sensing or reading circuits; Data output circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/30Power supply circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/06Arrangements for interconnecting storage elements electrically, e.g. by wiring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/061Disposition
    • H01L2224/0612Layout
    • H01L2224/0613Square or rectangular array
    • H01L2224/06134Square or rectangular array covering only portions of the surface to be connected
    • H01L2224/06135Covering only the peripheral area of the surface to be connected, i.e. peripheral arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/061Disposition
    • H01L2224/0612Layout
    • H01L2224/0616Random array, i.e. array with no symmetry
    • H01L2224/06164Random array, i.e. array with no symmetry covering only portions of the surface to be connected
    • H01L2224/06165Covering only the peripheral area of the surface to be connected, i.e. peripheral arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0651Function
    • H01L2224/06515Bonding areas having different functions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/07Structure, shape, material or disposition of the bonding areas after the connecting process
    • H01L2224/09Structure, shape, material or disposition of the bonding areas after the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/091Disposition
    • H01L2224/0912Layout
    • H01L2224/0916Random array, i.e. array with no symmetry
    • H01L2224/09164Random array, i.e. array with no symmetry covering only portions of the surface to be connected
    • H01L2224/09165Covering only the peripheral area of the surface to be connected, i.e. peripheral arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48105Connecting bonding areas at different heights
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/4813Connecting within a semiconductor or solid-state body, i.e. fly wire, bridge wire
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48145Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • H01L2224/48147Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked with an intermediate bond, e.g. continuous wire daisy chain
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06506Wire or wire-like electrical connections between devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/0651Wire or wire-like electrical connections from device to substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06555Geometry of the stack, e.g. form of the devices, geometry to facilitate stacking
    • H01L2225/06562Geometry of the stack, e.g. form of the devices, geometry to facilitate stacking at least one device in the stack being rotated or offset
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06575Auxiliary carrier between devices, the carrier having no electrical connection structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • H01L2924/143Digital devices
    • H01L2924/1434Memory
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • H01L2924/143Digital devices
    • H01L2924/1434Memory
    • H01L2924/145Read-only memory [ROM]
    • H01L2924/1451EPROM
    • H01L2924/14511EEPROM
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • H01L2924/182Disposition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

【課題】高品質な半導体記憶装置を提供する。【解決手段】半導体記憶装置は、第1コアの第1辺に隣り合う第1領域と、第1コアの第2辺に隣り合い、且つ第1領域に接する第2領域と、第1領域に設けられる第1パッドと、第2領域に設けられる第2パッドと、第1パッド、及び第2パッドを接続する第1ワイヤと、を備える第1チップ、第2コアの第3辺に隣り合う第3領域と、第2コアの第4辺に隣り合い、且つ第3領域に接する第4領域と、第3領域に設けられる第3パッドと、第4領域に設けられる第4パッドと、第3パッド、及び第4パッドを接続する第2ワイヤと、を備える第2チップ、並びに第1パッドと、第3パッドと、を接続する第3ワイヤを備え、第2チップは、第1チップの第1及び第2領域が、露出するように、第1チップの上に積層する。【選択図】 図9

Description

実施形態は半導体記憶装置に関する。
半導体記憶装置としてNAND型フラッシュメモリが知られている。
特許5126002号公報 特許4921937号公報 特開2008−66456号公報
高品質な半導体記憶装置を提供する。
実施形態の半導体記憶装置は、複数のメモリが設けられる第1コア回路と、前記第1コア回路の第1方向に沿った第1辺に隣り合う第1領域と、前記第1コア回路の前記第1方向に直交する第2方向に沿った第2辺に隣り合い、且つ前記第1領域に接する第2領域と、前記第1領域に設けられる第1パッドと、前記第2領域に設けられる第2パッドと、前記第1パッド、及び前記第2パッドを接続する第1ボンディングワイヤと、を備える第1メモリチップ、複数のメモリが設けられる第2コア回路と、前記第2コア回路の前記第1方向に沿った第3辺に隣り合う第3領域と、前記第2コア回路の前記第2方向に沿った第4辺に隣り合い、且つ前記第3領域に接する第4領域と、前記第3領域に設けられる第3パッドと、前記第4領域に設けられる第4パッドと、前記第3パッド、及び前記第4パッドを接続する第2ボンディングワイヤと、を備える第2メモリチップ、並びに前記第1パッドと、前記第3パッドと、を接続する第3ボンディングワイヤを備え、前記第2メモリチップは、前記第1メモリチップの前記第1及び第2領域が、前記第1及び第2方向に直交する第3方向において露出するように、前記第1メモリチップの上に積層する。
図1は、実施形態に係るメモリシステムの構成の一例を示すブロック図である。 図2は、実施形態に係るパッケージの構成の一例を示すブロック図である。 図3は、第1実施形態に係るメモリチップの構成の一例を示すブロック図である。 図4は、ブロックBLKの一部領域を示す断面図である。 図5は、第1実施形態に係るメモリチップのレイアウトの概要を説明するための平面図である。 図6は、パッケージの平面図である。 図7は、図6のA−A線に沿った断面図である。 図8は、図6のB−B線に沿った断面図である。 図9は、メモリチップが積層された積層構造の斜視図である。 図10は、図9の平面図である。 図11は、パッケージの断面図である。 図12は、メモリチップが積層された積層構造の平面図である。 図13は、パッケージの平面図である。 図14は、比較例に係るメモリチップのレイアウトの概要を説明するための平面図である。 図15は、図6のA−A線に沿った断面図である。 図16は、メモリチップが積層された積層構造の斜視図である。 図17は、図16の平面図である。 図18は、メモリチップが積層された積層構造の斜視図である。 図19は、図18の平面図である。 図20は、メモリチップの斜視図である。 図21は、図20の平面図である。 図22は、メモリチップの斜視図である。 図23は、図22の平面図である。 図24は、メモリチップが積層された積層構造の斜視図である。 図25は、図24の断面図である。 図26は、図24の断面図である。 図27は、メモリチップが積層された積層構造の斜視図である。 図28は、図27の断面図である。 図29は、メモリチップが積層された積層構造の斜視図である。
以下に、実施形態について図面を参照して説明する。各実施形態は、発明の技術的思想を具体化するための装置や方法を例示している。図面は模式的又は概念的なものであり、各図面の寸法及び比率等は必ずしも現実のものと同一とは限らない。本発明の技術思想は、構成要素の形状、構造、配置等によって特定されるものではない。
尚、以下の説明において、略同一の機能及び構成を有する構成要素については、同一符号を付す。参照符号を構成する文字の後の数字は、同じ文字を含んだ参照符号によって参照され、且つ同様の構成を有する要素同士を区別するために使用される。同じ文字を含んだ参照符号で示される要素を相互に区別する必要がない場合、これらの要素はそれぞれ文字のみを含んだ参照符号により参照される。
<1> 第1実施形態
<1−1> 構成
まず、第1実施形態に係るメモリシステムの構成について説明する。
<1−1−1> メモリシステムの全体構成
第1実施形態に係るメモリシステムの構成例について、図1を用いて説明する。図1は、実施形態に係るメモリシステムの構成の一例を示すブロック図である。メモリシステム1は、ホスト機器2とホストバスで接続され、ホスト機器(ホスト、または外部機器と記載しても良い)2の外部記憶装置として機能する。ホスト機器2は、例えば、パーソナルコンピュータなどの情報処理装置、携帯電話、撮像装置であってもよいし、タブレットコンピュータやスマートフォンなどの携帯端末であってもよいし、ゲーム機器であってもよいし、カーナビゲーションシステムなどの車載端末であってもよい。メモリシステム1は、ホスト機器2からのデータを保持し、また、データをホスト機器2に読み出す。
図1に示すように、メモリシステム1は、コントローラ20及び記憶装置(記憶部、またはメモリデバイスと記載しても良い)10を備えている。コントローラ20は、ホスト機器2から命令を受取り、受け取られた命令に基づいて記憶装置10を制御する。具体的には、コントローラ20は、ホスト機器2から書き込みを指示されたデータを記憶装置10に書き込み、ホスト機器2から読出しを指示されたデータを記憶装置10から読み出してホスト機器2に送信する。コントローラ20は、NANDバスによって記憶装置10に接続される。記憶装置10は、複数のメモリセルを備え、データを不揮発に記憶する。なお、記憶装置10は、データを不揮発に記憶する装置である。記憶装置10は、例えば、複数個のパッケージ(半導体記憶装置と記載しても良い)11(図1では、4つの11(11(0)、11(1)、11(2)、及び11(3))を示している)を備える不揮発性半導体メモリである。
なお、メモリシステム1は、コントローラ20と記憶装置10が1つのパッケージとして構成されるメモリカードであってもよいし、SSD(Solid State Drive)であってもよい。
<1−1−2> コントローラの構成について
引き続き図1を用いて、実施形態に係るメモリシステムのコントローラについて説明する。コントローラ20は、ホストインタフェース回路21、プロセッサ(CPU:Central Processing Unit)22、内蔵メモリ(RAM:Random Access Memory)23、バッファメモリ24、ECC(Error Check and Correction)回路25、及びNANDインタフェース回路26、を備えている。
ホストインタフェース回路21は、ホスト機器2と接続され、ホスト機器2との通信を司る。ホストインタフェース回路21は、UFS(Universal Flash Storage)規格に準拠したUFSインタフェースであっても良いし、SAS(Serial Attached SCSI)規格に準拠したSASインタフェースであっても良いし、その他の規格に準拠したインタフェースであっても良いし、通信ケーブルそのものでも良い。ホストインタフェース回路21は、例えば、ホスト機器2から受信した命令及びデータを、それぞれプロセッサ22及びバッファメモリ24に転送する。
プロセッサ22は、コントローラ20全体の動作を制御する。プロセッサ22は、例えば、ホスト機器2から受信したデータの読出し命令に応答して、NANDインタフェース回路26に基づく読出し命令を記憶装置10に対して発行する。この動作は、書き込み及び消去の場合についても同様である。また、プロセッサ22は、記憶装置10からの読出しデータに対して、種々の演算を実行する機能を有する。プロセッサ22は、メモリシステム1が電源供給を受けたときに、図示しないROMに格納されているファームウェア(制御プログラム)をバッファメモリ24またはコントローラ20内の図示しないRAM上に読み出して所定の処理を実行することにより、コントローラ20全体の動作を制御する。ここで、プロセッサ22は、コアまたはプロセッサコアとも称される。なお、コントローラ20全体の動作の制御は、プロセッサ22がファームウェアを実行することで実現されるのではなく、所定のハードウェアにより実現されてもよい。
内蔵メモリ23は、例えば、DRAM(Dynamic RAM)等の半導体メモリであり、プロセッサ22の作業領域として使用される。内蔵メモリ23は、記憶装置10を管理するためのファームウェア、及び各種の管理テーブル等を保持する。
バッファメモリ24は、コントローラ20が記憶装置10及びホスト機器2から受信したデータ等を一時的に保持する。より具体的には、バッファメモリ24は、例えば、SRAM(Static RAM)やDRAMなどの汎用メモリで構成される。また、バッファメモリ24は、コントローラ20内部に搭載されてもよく、コントローラ20の外にコントローラ20とは独立して搭載されてもよい。
ECC回路25は、エラー検出及びエラー訂正処理を行う。より具体的には、データの書き込み時には、ホスト機器2から受信したデータに基づいて、或る数のデータの組毎にECC符号を生成する。また、データの読出し時には、ECC符号に基づいて復号し、エラーの有無を検出する。そしてエラーが検出された際には、そのビット位置を特定し、エラーを訂正する。
NANDインタフェース回路26は、NANDバスを介して記憶装置10と接続され、記憶装置10との通信を司る。NANDインタフェース回路26は、プロセッサ22の指示により、コマンドCMD、アドレスADD、及び書き込みデータを記憶装置10に送信する。また、NANDインタフェース回路26は、記憶装置10から読出しデータを受信する。
<1−2−3> パッケージの構成
次に、実施形態に係るパッケージの構成例について、図2を用いて説明する。図2は、実施形態に係るパッケージの構成の一例を示すブロック図である。
図2に示すように、パッケージ11の各々は、複数のメモリチップ(単にチップとも記載して良い)100(図2では、8つの100(100(0)〜100(7))を示している)を備えている。メモリチップ100の各々は、互いに独立して動作可能であり、その一例としてNAND型フラッシュメモリチップがある。NAND型フラッシュメモリでは、一般に、ページと呼ばれるデータ単位で、書き込みおよび読み出しが行われ、ブロックと呼ばれるデータ単位で消去が行われる。
メモリチップ100の各々は、NANDバスに接続されている。
NANDバスは、NANDインタフェースに従った信号CEn、CLE、ALE、WEn、REn、WPn、RBn、及びDQ<7:0>の各々について、個別の信号線を介して送受信を行う。信号CEnは、メモリチップ100をイネーブルにするための信号である。信号CLEは、信号CLEが“H(High)”レベルである間にメモリチップ100に流れる信号DQ<7:0>がコマンドであることをメモリチップ100に通知する。信号ALEは、信号ALEが“H”レベルである間にメモリチップ100に流れる信号DQ<7:0>がアドレスであることをメモリチップ100に通知する。信号WEnは、信号WEnが“L(Low)”レベルである間にメモリチップ100に流れる信号DQ<7:0>をメモリチップ100に取り込むことを指示する。信号REnは、メモリチップ100に信号DQ<7:0>を出力することを指示する。信号WPnは、データ書込み及び消去の禁止をメモリチップ100に指示する。信号RBnは、メモリチップ100がレディ状態(外部からの命令を受け付ける状態)であるか、ビジー状態(外部からの命令を受け付けない状態)であるかを示す。信号DQ<7:0>は、例えば8ビットの信号である。信号DQ<7:0>は、メモリチップ100とコントローラ20との間で送受信されるデータの実体であり、コマンドCMD、アドレスADD、及びデータDATを含む。データDATは、書込みデータ及び読出しデータを含む。
また、メモリチップ100には、例えば、基準電圧として電圧VCC、及びVSSが外部から供給される。電圧VCCは、例えば、メモリチップ100を駆動するための電源電圧であり、電圧VSSは、例えば、接地電圧であり、電圧VCCより小さい。
<1−2−4> メモリチップの構成
次に、第1実施形態に係るメモリチップの構成例について説明する。図3は、第1実施形態に係るメモリチップの構成の一例を示すブロック図である。図4は、メモリチップのコア回路に含まれるブロックBLKの一部領域の断面図である。
図3に示すように、メモリチップ100は、コア回路110、周辺回路120、入出力用パッド群130(0)、ロジック制御用パッド群130(1)、及び電源用パッド群130(2)を備えている。
周辺回路120は、入出力回路102、ロジック制御回路103、レジスタ104、及びシーケンサ105を備えている。
コア回路110は、複数のプレーンPB(図3では、PB(0)及びPB(1)の2つのプレーンPB)を備えている。プレーンPB(0)及びPB(1)はそれぞれ、メモリセルアレイ101(101_0及び101_1)、電圧生成回路106(106_0及び106_1)、ドライバセット107(107_0及び107_1)、ロウデコーダ108(108_0及び108_1)、並びにセンスアンプモジュール109センスアンプモジュール109(109_0及び109_1)を含む。
メモリセルアレイ101_0及び101_1の各々は、複数のブロックBLK(BLK(0)、BLK(1)、…)を備えている。相違するプレーンPBは、同じアドレスADDのブロックBLKの組を含む。相違するプレーンPBの同じアドレスのブロックBLKは、プレーンPBの特定によって区別される。ブロックBLKは、ワード線及びビット線に関連付けられた複数の不揮発性メモリセルトランジスタ(図示せず)を含む。ブロックBLKは、例えばデータの消去単位となり、同一のブロックBLK内のデータは、一括して消去される。各ブロックBLKは、複数のストリングユニットSU(SU(0)、SU(1)、…)を備えている。なお、メモリセルアレイ101内のブロック数、1ブロックBLK内のストリングユニット数は、任意の数に設定出来る。
入出力回路102は、コントローラ20と信号DQ<7:0>を送受信する。入出力回路102は、信号DQ<7:0>内のコマンドCMD及びアドレスADDをレジスタ104に転送する。入出力回路102は、書込みデータ及び読出しデータをセンスアンプモジュール109と送受信する。
ロジック制御回路103は、コントローラ20から信号/CEN、CLE、ALE、/WE、/RE、及び/WPを受信する。また、ロジック制御回路103は、信号/RBをコントローラ20に転送してメモリチップ100の状態を外部に通知する。
レジスタ104は、コマンドCMD及びアドレスADDを保持する。レジスタ104は、アドレスADDをロウデコーダ108及びセンスアンプモジュール109に転送すると共に、コマンドCMDをシーケンサ105に転送する。
シーケンサ105は、コマンドCMDを受け取り、受け取ったコマンドCMDに基づくシーケンスに従ってメモリチップ100の全体を制御する。シーケンサ105は、例えばプレーンPB(0)及びPB(1)の各々から並行してデータを読み出すことができる。なお、シーケンサ105は、プレーンPB(0)及びPB(1)の各々から並行してデータを読み出す際、プレーンPB(0)からの読出し動作と、プレーンPB(1)からの読出し動作と、を同期して実行することも、非同期に実行することも可能に構成される。
電圧生成回路106は、シーケンサ105からの指示に基づき、データの書込み、読出し、及び消去等の動作に必要な電圧を生成する。電圧生成回路106_0及び106_1はそれぞれ、生成した電圧をドライバセット107_0及び107_1に供給する。
ドライバセット107_0及び107_1はそれぞれ、複数のドライバを含み、レジスタ104からのアドレスに基づいて、電圧生成回路106_0からの種々の電圧をメモリセルアレイ101_0、ロウデコーダ108_0、及びセンスアンプモジュール109_0に、並びに電圧生成回路106_1からの種々の電圧をメモリセルアレイ101_1、ロウデコーダ108_1、及びセンスアンプモジュール109_1に供給する。
ロウデコーダ108は、レジスタ104からアドレスADD中のロウアドレスを受取り、例えば当該ロウアドレス内のブロックアドレスに基づいてブロックBLK等を選択する。そして、選択されたブロックBLKには、ロウデコーダ108_0及び108_1を介してそれぞれドライバセット107_0及び107_1からの電圧が転送される。
センスアンプモジュール109は、データの読出し時には、メモリセルトランジスタからビット線に読み出された読出しデータをセンスし、センスした読出しデータを入出力回路102に転送する。センスアンプモジュール109は、データの書込み時には、ビット線を介して書込まれる書込みデータをメモリセルトランジスタに転送する。また、センスアンプモジュール109は、レジスタ104からアドレスADD中のカラムアドレスを受取り、当該カラムアドレスに基づくカラムのデータを出力する。
入出力用パッド群130(0)は、コントローラ20から受信した信号DQ<7:0>を入出力回路102に転送する。また、入出力用パッド群130(0)は、入出力回路102から送信された信号DQ<7:0>をメモリチップ100の外部に転送する。
ロジック制御用パッド群130(1)は、コントローラ20から受信した信号CEn、CLE、ALE、WEn、REn、及びWPnをロジック制御回路103に転送する。また、ロジック制御用パッド群130(1)は、ロジック制御回路103から送信された信号RBnをメモリチップ100の外部に転送する。
電源用パッド群130(2)は、外部から供給された電圧VCC、及びVSSをプレーンPBに転送する。より具体的には、電源用パッド群130(2)は、パッドPAD_VCC、及びPAD_VSSを含む。パッドPAD_VCC、及びPAD_VSSはそれぞれ、電圧VCC、及びVSSを、メモリチップ100内に供給する。
図4は、ブロックBLKの一部領域を示す断面図である。図4において、Y方向はワード線が延びる方向であり、X方向はビット線が延びる方向であり、Z方向は積層方向である。
半導体層内には、p型ウェル領域(p−well)30が設けられる。p型ウェル領域30上には、複数のNANDストリングNSが設けられる。すなわち、ウェル領域30上には、選択ゲート線SGSとして機能する配線31、ワード線WL0〜WL7として機能する8層の配線32、及び選択ゲート線SGDとして機能する配線33がそれぞれ、この順に複数の絶縁を介して積層される。図面が煩雑になるのを避けるために、積層された複数の配線の間に設けられた複数の絶縁層のハッチングを省略している。
メモリホール34は、配線31、32、33を貫通してウェル領域30に達する。メモリホール34内には、ピラー状の半導体層(半導体ピラー)35が設けられる。半導体ピラー35の側面には、ゲート絶縁膜36、電荷蓄積層(絶縁膜)37、及びブロック絶縁膜38が順に設けられる。これらによってメモリセルトランジスタMT、及び選択トランジスタST1、ST2が構成される。半導体ピラー35は、NANDストリングNSの電流経路として機能し、各トランジスタのチャネルが形成される領域である。半導体ピラー35の上端は、コンタクトプラグ39を介して、ビット線BLとして機能する金属配線40に接続される。金属配線40よりもさらに上層には、金属配線47が設けられていてもよい。
ウェル領域30の表面領域には、高濃度のn型不純物が導入されたn+型拡散領域41が設けられる。拡散領域41上にはコンタクトプラグ42が設けられ、コンタクトプラグ42は、ソース線SLとして機能する金属配線43に接続される。さらに、ウェル領域30の表面領域には、高濃度のp型不純物が導入されたp+型拡散領域44が設けられる。拡散領域44上にはコンタクトプラグ45が設けられ、コンタクトプラグ45は、ウェル配線CPWELLとして機能する金属配線46に接続される。ウェル配線CPWELLは、ウェル領域30を介して半導体ピラー35に電圧を印加するための配線である。
NANDストリングNSを構成するために積層される配線31、32、及び33よりもさらに上層(Z方向における上方)には、配線層(配線)M0、配線層(配線)M1、及び配線層(配線)M2が順に設けられている。金属配線43と金属配線46は、配線層(配線)M0によって形成される。金属配線40は、配線層(配線)M1によって形成される。金属配線47は、配線層(配線)M2によって形成される。配線層M0、M1、及びM2は、メモリチップ100の内部配線である。
また、メモリチップ100の上面よりも上層(Z方向における上方)には、金属配線48が設けられていてもよい。金属配線48は、例えば、ボンディングワイヤによって形成され、メモリチップ100の外部配線である。
以上の構成が、図4の紙面の奥行き方向(Y方向)に複数配列されており、Y方向に並ぶ複数のNANDストリングNSの集合によってストリングユニットSUが構成される。
<1−2−5> メモリチップのレイアウト
図5は、第1実施形態に係るメモリチップのレイアウトの概要を説明するための平面図である。以下の説明では、メモリチップ100が設けられる半導体基板(図示せず)の表面と平行な面をXY平面とし、XY平面に垂直な方向をZ方向とする。また、X方向とY方向は、互いに直交するものとする。図5におけるメモリチップ100の縦横比(X軸寸法とY軸寸法の比)は、あくまでも例示であり、適宜に変更可能である。図5では、第1実施形態に係るメモリチップのレイアウトの概要を図示すると共に、メモリチップ上に設けられるボンディングワイヤの位置も図示している。
図5に示すように、プレーンPB(0)及びPB(1)は、例えば、X方向に沿って並ぶ。各プレーンPBは、例えば、Y方向に沿って対称に設けられる。
メモリセルアレイ101は、例えば、X方向に延びる第1辺、及び第2辺と、Y方向に延びる第3辺、及び第4辺と、を有する矩形状に設けられる。第1辺、及び第2辺は互いに対向し、第3辺、及び第4辺は互いに対向する。
ロウデコーダ108は、例えば、メモリセルアレイ101の第1辺に隣り合うようにX方向に沿って設けられる。
センスアンプモジュール109は、例えば、メモリセルアレイ101の第3辺、及び第4辺に隣り合うようにY方向に沿って設けられる。
電圧生成回路106及びドライバセット107は、ロウデコーダ108の配置領域をX方向に通過する仮想線及びセンスアンプモジュール109の配置領域をY方向に通過する仮想線が交差する領域に設けられる。
以上の様に、プレーンPB(0)及びPB(1)を含むコア回路110は、例えば、X方向に延びる第5辺、及び第6辺と、Y方向に延びる第7辺、及び第8辺と、を有する矩形状に設けられる。第5辺、及び第6辺は互いに対向し、第7辺、及び第8辺は互いに対向する。
コア回路110の第5辺に隣り合って、X方向に沿った周辺領域140_x(第1領域)が設けられる。また、コア回路110の第7辺に隣り合って、Y方向に沿った周辺領域140_y(第2領域)が設けられる。
周辺領域140_xのY方向に延びる短辺と、周辺領域140_yのY方向に延びる長辺の一部とが接している。周辺領域140_xと、周辺領域140_yとが、組み合わせることで、XY平面で見たときにL字形状になるようにレイアウトされている。このように、周辺領域140_xと、周辺領域140_yとは、Z方向から見たとき、L字領域を構成している。
周辺領域140_yは、周辺回路120_yと、パッド群130_yを備える。周辺回路120_yは、例えば、プレーンPB(1)に関する周辺回路120である。パッド群130_yは、入出力用パッド群130(0)、ロジック制御用パッド群130(1)、及びプレーンPB(1)に関する電源用パッド群130(2)が設けられている。
周辺領域140_xは、周辺回路120_xと、パッド群130_xを備える。周辺回路120_xは、例えば周辺領域140_xに隣り合うプレーンPB(0)に関する周辺回路120である。パッド群130_xは、プレーンPB(0)に関する電源用パッド群130(2)が設けられる。
なお、パッド群の配置は、上記のものに限られない。例えば、周辺領域140_xにプレーンPB(0)に関する周辺回路120_xが設けられている必要はなく、周辺領域140_yに設けられた周辺回路120_yが、プレーンPB(0)に関する制御とプレーンPB(1)に関する制御とを行っても良い。反対に、周辺領域140_yにプレーンPB(1)に関する周辺回路120_yが設けられている必要はなく、周辺領域140_xに設けられた周辺回路120_xが、プレーンPB(0)に関する制御とプレーンPB(1)に関する制御とを行っても良い。
また、入出力用パッド群130(0)、及びロジック制御用パッド群130(1)の全部又は一部が、パッド群130_yではなくパッド群130_xに設けられていても良い。
パッド群130_yに含まれるパッドPAD_VCC、及びPAD_VSSは、それぞれPAD_VCC_y、及びPAD_VSS_yとラベルする。
パッドPAD_VCC_yは、メモリチップ100の内部配線である配線M2(VCC_y)を介して電圧生成回路106_1及びドライバセット107_1に接続する。
パッドPAD_VSS_yは、メモリチップ100の内部配線である配線M2(VSS_y)を介して電圧生成回路106_1及びドライバセット107_1に接続する。
パッド群130_xに含まれるパッドPAD_VCC、及びPAD_VSSは、それぞれPAD_VCC_x、及びPAD_VSS_xとラベルする。
パッドPAD_VCC_xは、メモリチップ100の内部配線である配線M2(VCC_x)を介して電圧生成回路106_0及びドライバセット107_0に接続する。
パッドPAD_VSS_xは、メモリチップ100の内部配線である配線M2(VSS_x)を介して電圧生成回路106_0及びドライバセット107_0に接続する。
また、パッドPAD_VSS_y、及びPAD_VSS_xは、メモリチップ100の外部配線であるボンディングワイヤ(BWI_xy)を介して接続されている。ボンディングワイヤ(BWI_xy)は、配線M2(VCC_y、VSS_y、VCC_x、及びVSS_x)よりもZ方向において上層にあり、且つ低抵抗である。
また、パッド群130_x及びパッド群130_yは、隣接する2辺に配置されているとも記載できる。
<1−3> パッケージ
続いて、パッケージについて説明する。
<1−3−1> パッケージの平面
図6を用いて、実施形態に係るパッケージの平面について説明する。図6は、パッケージの平面図である。
パッケージ11は、例えばTSOP型である。図6に示すように、パッケージ11は、封入樹脂300と、リードフレーム400を備える。
封入樹脂300は、例えばエポキシレジン等であり、複数のメモリチップ100を封入している。
また、リードフレーム400は、X方向に延伸し、Y方向に配列された複数のリードを備える。図6では、Y方向に延伸した封入樹脂300の2辺のうち、紙面左側の第9辺から封入樹脂300の外側に突出しているリードフレーム400を、400(0)とラベルする。また、Y方向に延伸した封入樹脂300の2辺のうち、紙面右側の第10辺から封入樹脂300の外側に突出しているリードフレーム400を、400(1)とラベルする。
<1−3−2> パッケージの断面
続いて、図7、及び図8を用いて、実施形態に係るパッケージの断面について説明する。図7は、図6のA−A線に沿った断面図である。図8は、図6のB−B線に沿った断面図である。
図7に示すように、リードフレーム400(0)は、アウターリードフレーム400(0)_0と、インナーリードフレーム400(0)_1と、を備える。
アウターリードフレーム400(0)_0は、リード400(0)_0_x1と、リード400(0)_0_zと、リード400(0)_0_x2と、を備える。リード400(0)_0_x1は、X方向に延伸し、パッケージ11が配置される基板(不図示)に接続される。リード400(0)_0_zは、リード400(0)_0_x1に接続され、Z方向に延伸する。リード400(0)_0_x2は、リード400(0)_0_zに接続され、X方向に延伸する。
インナーリードフレーム400(0)_1は、封入樹脂300に封入され、リード400(0)_0_x2に接続され、且つX方向に延伸するボンディングワイヤBWT(0)を介してメモリチップ100に接続される。
図7に示すように、リードフレーム400(1)は、アウターリードフレーム400(1)_0と、インナーリードフレーム400(1)_1と、を備える。
アウターリードフレーム400(1)_0は、リード400(1)_0_x1と、リード400(1)_0_zと、リード400(1)_0_x2と、を備える。リード400(1)_0_x1は、X方向に延伸し、パッケージ11が配置される基板(不図示)に接続される。リード400(1)_0_zは、リード400(1)_0_x1に接続され、Z方向に延伸する。リード400(1)_0_x2は、リード400(1)_0_zに接続され、X方向に延伸する。
インナーリードフレーム400(1)_1は、封入樹脂300に封入され、リード400(1)_0_x2に接続され、且つX方向に延伸するボンディングワイヤBWT(1)を介してメモリチップ100に接続される。
図7、及び図8に示すように、複数のメモリチップが積層される。
例えば、パッケージ11の仕様によって、メモリチップを積層するためのチップ配置領域が制限される場合がある。また、メモリチップをZ方向に積層する際に、パッケージ11全体の大きさを抑制するために、XY平面上の寸法をなるべく小さくすることが求められる場合がある。単にメモリチップ100(0)〜100(7)を連続的に1方向にズラして積層すると、X方向および/またはY方向の寸法が大きくなり、チップ配置領域を超えてしまうことがある。そのため、複数のメモリチップ100を例えば二組に分けて、チップ配置領域を超えないように、各組のXY座標を調整することがある。図7、及び図8の例の場合、4つのメモリチップ100(0)〜100(3)と、4つのメモリチップ100(4)〜100(7)という二組にわけている。そして、例えば、4つのメモリチップ100(0)〜100(3)を連続的に1方向にズラして積層する。そして、Z方向における最上層のメモリチップ100(3)上にスペーサ600が設けられる。そして、スペーサ600上に4つのメモリチップ100(4)〜100(7)を連続的に1方向にズラして積層する。
スペーサ600上に設けられる4つのメモリチップ100(4)〜100(7)のX方向及びY方向の座標は、4つのメモリチップ100(0)〜100(3)のXY座標と同じである。
アウターリードフレームと、インナーリードフレームと、を合せて単にリードフレームと記載する。
なお、単にメモリチップとリードフレームとを接続するボンディングワイヤを示す場合は、BWTとラベルする。
<1−3−3> メモリチップの積層方法
続いて、図9及び図10を用いて、メモリチップの積層方法について説明する。図9は、メモリチップが積層された積層構造の斜視図である。図9は、図7に示すメモリチップ100(0)〜100(7)のうち、メモリチップ100(0)〜100(3)を抽出して示している。図10は、図9の平面図である。なお、メモリチップ100(4)〜100(7)の積層方法は、メモリチップ100(0)〜100(3)の積層方法と同様である。
図9、及び図10に示すように、メモリチップ100(0)〜100(3)は、それぞれX方向及びY方向に対して斜め方向にズラして設けられる。
具体的には、メモリチップ100(2)の周辺領域140_y及び周辺領域140_xが、Z方向において、メモリチップ100(3)に覆われないように、メモリチップ100(3)をX方向及びY方向に対して斜め方向にズラしてメモリチップ100(2)上に設ける。例えば、メモリチップ100(2)のコア回路110上に接着材(不図示)を介してメモリチップ100(3)が設けられる。
また、メモリチップ100(1)の周辺領域140_y及び周辺領域140_xが、Z方向において、メモリチップ100(3)、及び100(2)に覆われないように、メモリチップ100(3)、及び100(2)をX方向及びY方向に対して斜め方向にズラしてメモリチップ100(1)上に設ける。例えば、メモリチップ100(1)のコア回路110上に接着材を介してメモリチップ100(2)が設けられる。
また、メモリチップ100(0)の周辺領域140_y及び周辺領域140_xが、Z方向において、メモリチップ100(3)、100(2)、及び100(1)に覆われないように、メモリチップ100(3)、100(2)、及び100(1)をX方向及びY方向に対して斜め方向にズラしてメモリチップ100(0)上に設ける。例えば、メモリチップ100(0)のコア回路110上に接着材を介してメモリチップ100(1)が設けられる。
以上のように、メモリチップ100(0)〜100(3)のそれぞれの周辺領域140_y及び周辺領域140_xは、Z方向において露出している。
Z方向からみて、メモリチップ100(3)、100(2)、及び100(1)は、メモリチップ100(0)に対して、同じ方向で、かつ、相互に均等になるような間隔で、配置してもよいが、これに限られない。例えば、後述するボンディングワイヤBWTの接続に影響を与えない範囲で、ズラし方向およびズラし間隔が、チップごとに異なっていてもよい。
まずは、インナーリードフレーム400(0)_1と、メモリチップ100との接続について説明する。インナーリードフレーム400(0)_1は、例えば、メモリチップ100の周辺領域140_xに設けられたパッドに接続される。図9及び図10の例の場合、インナーリードフレーム400(0)_1は、メモリチップ100(0)〜100(3)のうちZ方向における最下層のメモリチップ100(0)のパッドと接続される。更に具体的には、電圧VCCが供給されるパッドPAD_VCC_xと、インナーリードフレーム400(0)_1とは、ボンディングワイヤBWT(0)を介して電気的に接続される。ボンディングワイヤBWT(0)は、X方向に延伸し、例えば金等で構成される。
次に、インナーリードフレーム400(1)_1と、メモリチップ100との接続について説明する。インナーリードフレーム400(1)_1は、例えば、メモリチップ100の周辺領域140_yに設けられたパッドに接続される。図9及び図10の例の場合、インナーリードフレーム400(1)_1は、メモリチップ100(0)〜100(3)のうちZ方向における最下層のメモリチップ100(0)のパッドと接続される。更に具体的には、電圧VSSが供給されるパッドPAD_VSS_yと、インナーリードフレーム400(1)_1とは、ボンディングワイヤBWT(1)を介して電気的に接続される。ボンディングワイヤBWT(1)は、X方向に延伸し、例えば金等で構成される。
続いて、複数のメモリチップ100内に設けられるボンディングワイヤについて説明する。
図9、及び図10に示すように、Z方向に積層されるメモリチップ間で、周辺領域140_xに属し、且つ同じ機能を備えるパッドは、ボンディングワイヤBWI_yzを介して互いに電気的に接続される。具体的には、メモリチップ100(0)の周辺領域140_xのパッドPAD_VCC_xは、ボンディングワイヤBWI_yzを介してメモリチップ100(1)の周辺領域140_xのパッドPAD_VCC_xに電気的に接続される。また、メモリチップ100(1)の周辺領域140_xのパッドPAD_VCC_xは、ボンディングワイヤBWI_yzを介してメモリチップ100(2)の周辺領域140_xのパッドPAD_VCC_xに電気的に接続される。メモリチップ100(2)の周辺領域140_xのパッドPAD_VCC_xは、ボンディングワイヤBWI_yzを介してメモリチップ100(3)の周辺領域140_xのパッドPAD_VCC_xに電気的に接続される。これは、他の周辺領域140_xのパッドでも同様である。
更に、図9、及び図10に示すように、Z方向に積層されるメモリチップ間で、周辺領域140_yに属し、且つ同じ機能を備えるパッドは、ボンディングワイヤBWI_xzを介して互いに電気的に接続される。具体的には、メモリチップ100(0)の周辺領域140_yのパッドPAD_VSS_yは、ボンディングワイヤBWI_xzを介してメモリチップ100(1)の周辺領域140_yのパッドPAD_VSS_yに電気的に接続される。また、メモリチップ100(1)の周辺領域140_yのパッドPAD_VSS_yは、ボンディングワイヤBWI_xzを介してメモリチップ100(2)の周辺領域140_yのパッドPAD_VSS_yに電気的に接続される。メモリチップ100(2)の周辺領域140_yのパッドPAD_VSS_yは、ボンディングワイヤBWI_xzを介してメモリチップ100(3)の周辺領域140_yのパッドPAD_VSS_yに電気的に接続される。これは、他の周辺領域140_yのパッドでも同様である。
更に、本実施形態においては、図9、及び図10に示すように、同一メモリチップ100内の周辺領域140_xに設けられたパッドと、周辺領域140_yに設けられたパッドを、ボンディングワイヤによって接続する。具体的には、メモリチップ100(0)の周辺領域140_yのパッドPAD_VSS_yは、ボンディングワイヤBWI_xyを介してメモリチップ100(0)の周辺領域140_xのパッドPAD_VSS_xに電気的に接続される。メモリチップ100(1)の周辺領域140_yのパッドPAD_VSS_yは、ボンディングワイヤBWI_xyを介してメモリチップ100(1)の周辺領域140_xのパッドPAD_VSS_xに電気的に接続される。メモリチップ100(2)の周辺領域140_yのパッドPAD_VSS_yは、ボンディングワイヤBWI_xyを介してメモリチップ100(2)の周辺領域140_xのパッドPAD_VSS_xに電気的に接続される。メモリチップ100(3)の周辺領域140_yのパッドPAD_VSS_yは、ボンディングワイヤBWI_xyを介してメモリチップ100(3)の周辺領域140_xのパッドPAD_VSS_xに電気的に接続される。つまり、パッケージ11が、積層されたメモリチップ100を相互に接続するボンディングワイヤと、同一メモリチップ100におけるパッド間を接続するボンディングワイヤとを備える。
上述した複数のメモリチップ100によれば、リードフレームへのボンディングワイヤは、X方向に延伸している。リードフレームもX方向に延伸しているため、適切にボンディングワイヤとリードフレームとを接続することが可能となる。換言すると、複数のメモリチップ100からリードフレームへのボンディングワイヤは、X方向にそった周辺領域140_xにおいて、両側に出ている。
ここでは、スペーサ600よりも下に配置されるメモリチップ100(0)〜100(3)の組について説明したが、スペーサ600よりも上に配置されるメモリチップ100(4)〜100(7)の組はZ方向における座標が異なるだけで、XY平面における位置関係はメモリチップ100(0)〜100(3)である。そのため、詳細な説明を割愛する。
メモリチップ100(0)〜100(3)の組のうちいずれか1つのメモリチップにおけるパッドと、メモリチップ100(4)〜100(7)の組のうちいずれか1つのメモリチップにおける同じ機能を備えるパッドとが、電気的に接続されていれば、パッケージ11に含まれる全てのメモリチップ100(0)〜100(7)の同じ機能を備えるパッドが相互に接続されることになる。これにより、パッケージ11に含まれる全てのメモリチップ100(0)〜100(7)を、1系統の信号・電源を供給することで、駆動することができる。
本実施形態においては、図7に示すように、メモリチップ100(0)〜100(3)の組のうち最下層のメモリチップ100(0)と、メモリチップ100(4)〜100(7)の組のうち最下層のメモリチップ100(4)とが、ボンディングワイヤBWT(0)及びBWT(1)によって、それぞれ、リードフレーム400(0)及び400(1)に接続されている。従って、本実施形態においては、パッケージ11に含まれる全てのメモリチップ100(0)〜100(7)が、1系統の信号・電源によって駆動される。
なお、メモリチップ100(0)〜100(3)の組とメモリチップ100(4)〜100(7)の組との接続は、この例に限られない。例えば、スペーサ600よりも下に配置されるメモリチップ100(0)〜100(3)の組と、スペーサ600よりも上に配置されるメモリチップ100(4)〜100(7)の組とで、積層方向を反対にしてもよい。また、メモリチップ100(0)〜100(3)の組と、メモリチップ100(4)〜100(7)の組とで、信号・電源の系統を分けて、異なる方向から供給してもよい。この場合、パッケージ11に含まれるメモリチップ100が、半分ずつ、異なる系統の信号・電源によって駆動される。すなわち、パッケージ11に含まれるメモリチップ100が、2系統の信号・電源によって駆動される。
メモリチップ100(0)〜100(3)の組と、メモリチップ100(4)〜100(7)の組とで、積層方向を反対にして、かつ、別系統の信号・電源を供給する例を、図11、図12、図13に示す。この場合、図11、及び図12に示すように、メモリチップ100(4)〜100(7)の組における積層方向は、図7、及び図10に示したメモリチップ100(0)〜100(3)の組における積層方向と、反対になっている。また、メモリチップ100(4)とボンディングワイヤBWT及びリードフレーム400との接続方向は、メモリチップ100(0)とボンディングワイヤBWT及びリードフレーム400との接続方向に対して、X方向において反対になっている。これにより、図13に示すように、パッケージ11のリードフレーム400(0)及び400(1)に対して、2系統の信号・電源をZ方向からみたときに点対象になるように効率よく配置することができる。
なお、本実施形態では、パッケージ11に8つのメモリチップ100が積層された場合について記載したが、これに限らず、メモリチップ100の積層数は適宜変更可能である。
また、単にメモリチップ内のパッドとパッドとを接続するボンディングワイヤを示す場合は、BWIとラベルする。
<1−4> 効果
上述した実施形態によれば、複数のメモリチップを含むパッケージにおいて、メモリチップのそれぞれは、メモリチップのX方向に沿った第1領域(例えば周辺領域140_x)およびY方向に沿った第2領域(例えば周辺領域140_y)からなるL字領域に、パッドを設けている。そして、同一のメモリチップにおいて第1領域に設けられたパッドと、第2領域に設けられたパッドと、をボンディングワイヤによって電気的に接続する。また、複数のメモリチップは、X方向及びY方向に対して、斜め方向にずれて積層される。また、複数のメモリチップと、リードフレームと、を接続するボンディングワイヤは、X方向に延伸したワイヤのみである。
以下に、本実施形態の効果を説明するために、図14を用いて、比較例について説明する。図14は、比較例に係るメモリチップのレイアウトの概要を説明するための平面図である。
図14に示すように、比較例では、パッドは例えばメモリチップ100の一辺にのみ設けられている。このような場合、パッドから距離が遠いプレーンPB(0)へ、電圧VCC及びVSSを供給するために配線(M2(VCC_x)、M2(VSS_x))を設ける必要がある。配線(M2(VCC_x)、M2(VSS_x))が設けられる領域には、例えば周辺回路が設けられているため、配線(M2(VCC_x)、M2(VSS_x))のレイアウトが複雑になることがある。そのため、配線(M2(VCC_x)、M2(VSS_x))を形成するために面積が増大してしまうことがある。また、配線(M2(VCC_x)、M2(VSS_x))の長さが長くなるほど、配線(M2(VCC_x)、M2(VSS_x))の抵抗の影響を受け、プレーンPB(0)へ供給される電圧も不安定になり、電圧ドロップなどが発生してしまうことがある。また、電圧を安定にするために、配線M2を低抵抗となるように、例えば配線幅が太くなるように構成することも考えられるが、配線M2を配置するために必要となる面積が増大し、結果的にメモリチップ100の面積が増大してしまうおそれがある。
他方で、本実施形態によれば、パッドを、メモリチップ100の2辺に沿って設けている。更に、同一メモリチップ内において、同じ信号が入力される複数のパッドをボンディングワイヤにて接続している。そして、このようなメモリチップを積層している。このボンディングワイヤは、メモリチップ100内に設けられる配線M2よりも抵抗が低い。また、配線M2と異なり、ボンディングワイヤは直線的に接続することが可能である。そのため、パッドから距離が遠いプレーンPB(0)へ電圧を転送する場合においても、低抵抗な配線経路を実現することができる。また、配線M2を増加させる必要がないので、メモリチップ100の面積の増大を抑制できる。
また、パッドを、メモリチップ100の2辺に設けているため、比較例と異なり、メモリチップ100のY方向に沿った2辺からX方向に延伸するボンディングワイヤを伸ばし、リードフレームに接続することができる。そのため、本願では、比較例と異なり、リードフレームからプレーンPB(0)への電圧供給に関する配線の距離を短くすることができる。
つまり、本実施形態では、メモリチップの面積は最小限にしつつ、全てのプレーンに対して安定した電圧を供給することが可能となる。
なお、ボンディングワイヤBWIで接続される両パッドが、メモリチップ100の内部配線 (M2) で接続されていてもよい。この場合、ボンディングワイヤBWIは、メモリチップ100の内部配線による配線経路に対して電気的に並行となり、その配線経路をさらに低抵抗化するための並列配線経路として機能する。
また、パッケージ11に設けられる複数のメモリチップ100の同一の機能を備える複数のパッドのうち、少なくとも一つのパッドは、ボンディングワイヤBWTを介して、リードフレームに接続される。また、そのパッドは、同一メモリチップ内において、ボンディングワイヤBWIを介して同一の機能を備えるパッドに接続される。
また、メモリチップ100の1辺(例えば周辺領域140_x)には、1辺の中心点を挟んで、同一機能を備える電源パッドが配置される。そして、それらの同一の機能を備える電源パッドは、ボンディングワイヤによって接続される。
また、上述した第1実施形態では、メモリチップ100に基準電圧として電圧VCC、及びVSSが入力されている場合について説明したが、他の基準電圧が入力されていても良い。
また、同一のメモリチップ100内において、電圧VSSに係る二つのパッドPAD_VSS_x及びパッドPAD_VSS_yを、ボンディングワイヤBWI_xyによって接続している。しかし、これに限らず、同一のメモリチップ100内において、互いに同じ基準電圧が入力される複数のパッドを、ボンディングワイヤBWIによって接続することも可能である。
<2> 第2実施形態
続いて、第2実施形態について説明する。第2実施形態では、メモリチップからインナーリードに引き出されるボンディングワイヤについて説明する。なお、上述した実施形態と同様の部分については説明を割愛する。また、第2実施形態は、第1実施形態と組み合わせることが可能である。
<2−1> ボンディングワイヤの接続方法
図15を用いて、ボンディングワイヤの制約について説明する。図15は、図6のA−A線に沿った断面図である。
上述したように、パッケージ11において、複数のメモリチップ100は、チップ配置領域内に設けられている。しかし、ボンディングワイヤの配置も、留意する必要がある。図15に示すように、ボンディングワイヤBWTは、Z方向に円弧を描くように設けられる。
例えば、X方向、Y方向、及びZ方向の少なくとも一つの方向において、チップ配置領域の端部近傍に設けられるメモリチップ100から、リードフレームへボンディングワイヤを直接接続させると、ボンディングワイヤのZ方向における突出量が大きくなり、封入樹脂300の寸法増大に繋がる可能性がある。第1実施形態で説明したパッケージ11において、複数のメモリチップ100は、パッドが露出するように積層される。そのため、Z方向における上層のメモリチップはメモリチップ配置領域の端部に配置されることとなる。そのため、メモリチップの位置と、チップ配置領域との関係を考慮した上で、リードフレームと接続するボンディングワイヤを設ける必要がある。
次に、図16〜図19を用いて、ボンディングワイヤの接続例について説明する。図16は、メモリチップが積層された積層構造の斜視図である。図17は、図16の平面図である。図18は、メモリチップが積層された積層構造の斜視図である。図19は、図18の平面図である。
例えば、チップ配置領域に余裕がある場合は、図16及び図17に示すように、全てのメモリチップから、リードフレームへとボンディングワイヤを直接接続しても良い。
また、図18及び図17に示すように、ボンディングワイヤを設ける余裕がある箇所のみボンディングワイヤを設けても良い。具体的には、メモリチップ100(0)のパッドPAD_VCC_x及びメモリチップ100(1)のパッドPAD_VCC_xはリードフレームに接続される一方、メモリチップ100(2)のパッドPAD_VCC_x及びメモリチップ100(3)のパッドPAD_VCC_xはリードフレームに接続されない。
<2−2> 効果
上述した実施形態によれば、第1実施形態と比較して、Z方向において最下層のメモリチップ100以外のメモリチップ100も、図15における紙面右側の第10辺からだけでなく、図15における紙面左側の第9辺の側からも、ボンディングワイヤを介して直接リードフレームに接続することができるので、電圧が更に安定する。
<3> 第3実施形態
続いて、第3実施形態について説明する。第3実施形態では、同一メモリチップ内における、複数のパッドを接続するボンディングワイヤについて説明する。なお、上述した実施形態と同様の部分については説明を割愛する。また、第3実施形態は、第1及び第2実施形態と組み合わせることが可能である。
<3−1> チップのレイアウト
本実施形態では、一つのメモリチップ100に着目する。
第1実施形態では、メモリチップ100において、複数のパッドを接続するボンディングワイヤは、パッドPAD_VSS_xと、パッドPAD_VSS_yとを接続するボンディングワイヤのみであった。しかし、これに限らない。
図20及び図21を用いて、メモリチップ100のレイアウトの他の例について説明する。図20は、メモリチップの斜視図である。図21は、図20の平面図である。
図20及び図21に示すように、パッドPAD_VCC_xと、パッドPAD_VCC_yとは、ボンディングワイヤBWI_xyで接続されている。また、第1実施形態と同様に、パッドPAD_VSS_xと、パッドPAD_VSS_yとがボンディングワイヤBWI_xyで接続されている。このように、同一の機能を備えるパッドの組であれば、同一のメモリチップ内においてボンディングワイヤで接続しても良い。また、ボンディングワイヤ同士が接触しないように、各ボンディングワイヤのXY平面における延伸方向を、相互に異ならせても良い。
<3−2> 効果
上述した実施形態によれば、同一のメモリチップにおいて、複数のボンディングワイヤを用いて、同一機能を備えるパッド同士を接続しても良い。これにより、同一メモリチップ100内における電圧を更に安定化させることができる。
<3−3> 変形例
図22及び図23を用いて、第3実施形態の変形例について説明する。図22は、メモリチップの斜視図である。図23は、図22の平面図である。
また、図22及び図23に示すように、同一メモリチップ内で、パッドとパッドとを接続するための、中継用のパッドPAD_Cを設けても良い。この中継用のパッド(島状中継地点パッド)PAD_Cは、メモリチップ100の内部配線(例えば配線M2)に直接繋がらない。
ボンディングワイヤは、長くなるほどたわんでしまい、メモリチップ100のパッド以外の部分に接触してしまうことがある。中継パッドPAD_Cを設けることで、ボンディングワイヤがたわむことを抑制することができる。つまり、中継パッドPAD_Cを設けることで、パッドとパッドとを接続するためのボンディングワイヤの形状(円弧状)を適正にすることができる。
なお、ボンディングワイヤで接続される両パッドと中継用のパッド(島状中継地点パッド)PAD_Cとが、メモリチップ100の内部配線(例えば配線M2)で接続されていてもよい。この場合、ボンディングワイヤは、メモリチップ100の内部配線による配線経路をさらに低抵抗化するための並列配線経路として機能する。
<4> 第4実施形態
続いて、第4実施形態について説明する。第4実施形態では、メモリチップとメモリチップとの間にスペーサが設けられる場合について説明する。なお、上述した実施形態と同様の部分については説明を割愛する。また、第4実施形態は、第1〜第3実施形態と組み合わせることが可能である。
<4−1> 積層方法
図24、及び図25を用いてメモリチップとメモリチップとの間にスペーサを設けた場合のボンディングワイヤについて説明する。図24は、メモリチップが積層された積層構造の斜視図である。図25は、図24の断面図である。
図24、及び図25に示すように、メモリチップ100(0)とメモリチップ100(1)との間にスペーサ600を設けている。そして、図24に示すように、メモリチップ100(0)の周辺領域140_yに設けられたパッドと、メモリチップ100(1)の周辺領域140_yに設けられたパッドと、をボンディングワイヤで接続するので、下層に設けられるメモリチップ100(0)の周辺領域140_yがZ方向において露出するように設けられる。
図25に示すように、スペーサ600のZ方向の膜厚dSは、ボンディングワイヤのZ方向の高さdBよりも大きいことが望ましい。これにより、例えば、電圧VCCに関するボンディングワイヤがメモリチップ100に接触しにくくすることができる。
<4−2> 効果
上述した実施形態によれば、メモリチップとメモリチップとの間にスペーサを設けている。これによって、メモリチップを複数積層した場合においても、ボンディングワイヤを適切に同一メモリチップのパッド間に設ける事ができる。
これにより、例えば、複数のメモリチップを積層する場合、X方向、またはY方向のみに沿ってずらして積層することが可能となる。
<4−3> 変形例1
続いて、図26を用いて第4実施形態の変形例1について説明する。図26は、図24の断面図である。
図26に示すように、電圧VSSを転送するボンディングワイヤが、Z方向において上層に設けられたメモリチップ100、またはスペーサ600に接触するように配置しても良い(図中のC参照)。電圧VSSは、回路の中で低い電圧であるため、他のメモリチップ100、またはスペーサ600に接触しても、影響が小さい。
これによれば、スペ−サ600の膜厚dSを低くすることができ、Z方向におけるメモリチップ100の積層体の高さを抑制することが可能となる。
<4−2> 変形例2
続いて、図27、及び図28を用いて第4実施形態の変形例2について説明する。図27、及び図28を用いてメモリチップとメモリチップの間にスペーサを設けた場合のボンディングワイヤについて説明する。図27は、メモリチップが積層された積層構造の斜視図である。図28は、図27の断面図である。
図27、及び図28に示すように、変形例2では、同一メモリチップ100内において同一の機能を備えるパッド同士を接続するボンディングワイヤを備える。
具体的には、コア回路110のZ方向における上方を通過するボンディングワイヤBWI_xyiが設けられる。そして、コア回路110上且つボンディングワイヤBWI_xyiが設けられる領域には、例えばスペ−サ600が設けられない。
図27、及び図28に示すように、スペーサ600は、二つ(600(0)、600(1))に分断されている。そして、分断されたスペーサ600(0)と、600(1)と、の間をボンディングワイヤBWI_xyiが設けられ、周辺領域140_yに設けられたパッド、及び周辺領域140_xに設けられたパッドを接続する。
このように、スペーサ600の形状を工夫することで、同一メモリチップ内におけるボンディングワイヤの配線の自由度が増す。
なお、ここでは、スペーサ600が二つに分断されている場合について説明したが、必ずしもこれに限らない。少なくとも、ボンディングワイヤBWI_xyiが設けられるように、スペーサ600の一部が欠けていれば良い。
<5> 第5実施形態
続いて、第5実施形態について説明する。第5実施形態では、チップアドレスに関するパッドに、第1実施形態の技術を適用する場合について説明する。なお、上述した実施形態と同様の部分については説明を割愛する。また、第5実施形態は、第1〜第4実施形態と組み合わせることが可能である。
<5−1> 構成
図29を用いて、第5実施形態に係るパッケージに含まれるメモリチップの積層構造について説明する。図29は、メモリチップが積層された積層構造の斜視図である。
例えば、複数のメモリチップ100を備えるパッケージ11において、それぞれのメモリチップ100にアドレスを割り当てる必要がある。
例えば、各メモリチップ100に、チップアドレス用のパッドPAD_CADDを複数設ける。このパッドPAD_CADDの数は、パッケージ11に含まれるメモリチップ100の数に応じて用意される。パッドPAD_CADDに入力される信号は、例えば電圧VCCである。
なお、本実施形態では、チップアドレス用のパッドPAD_CADDを、メモリチップ100のX方向に沿った第1領域(例えば周辺領域140_x)に設けているが、これに限られない。チップアドレス用のパッドPAD_CADDを、メモリチップ100のY方向に沿った第2領域(例えば周辺領域140_y)に設けてもよい。
例えば、図29の例では、メモリチップ100が4つ積層されている。4つのメモリチップ100は、4値(2bit)で割り当て可能である。そのため、例えばそれぞれのメモリチップ100には、例えば2つのパッドPAD_CADD(1)、及びPAD_CADD(2)が用意される。そして、メモリチップ毎にパッドPAD_CADD(1)、及びPAD_CADD(2)へのボンディングワイヤの接続を変更することで、メモリチップ100にアドレスを割り当てることが可能となる。
具体的な例として、メモリチップ100(0)は、パッドPAD_CADD(1)、及びPAD_CADD(2)に電圧VCCが入力される。メモリチップ100(1)は、パッドPAD_CADD(1)に電圧VCCが入力される。メモリチップ100(2)は、パッドPAD_CADD(2)に電圧VCCが入力される。メモリチップ100(3)は、パッドPAD_CADD(1)、及びPAD_CADD(2)に電圧VCCが入力されない。
更に具体的には、メモリチップ100(0)においては、パッドPAD_VCC_xと、リードフレームと、がボンディングワイヤBWT(0)に接続される。
同様に、メモリチップ100(1)のパッドPAD_VCC_xと、メモリチップ100(0)のパッドPAD_VCC_xと、はボンディングワイヤBWI_yzに接続される。
また、メモリチップ100(2)のパッドPAD_VCC_xと、メモリチップ100(1)のパッドPAD_VCC_xと、はボンディングワイヤBWI_yzに接続される。
更に、メモリチップ100(3)のパッドPAD_VCC_xと、メモリチップ100(2)のパッドPAD_VCC_xと、はボンディングワイヤBWI_yzに接続される。
パッドPAD_CADD(1)、及びPAD_CADD(2)は、ボンディングワイヤBWIを介して電圧VCCが供給されるパッドPAD_VCCに接続される。
このように、ボンディングワイヤBWT(0)を介してリードフレームに接続されるのは、Z方向における最下層のメモリチップ100(0)のパッドPAD_VCC_xのみである。そして、メモリチップ100(0)〜100(3)のパッドPAD_VCC_xは、それぞれボンディングワイヤBWI_yzによって接続される。そして、メモリチップ100(0)〜100(3)のパッドPAD_CADD(1)、及びPAD_CADD(2)は、割り当てられたチップアドレスに応じて、ボンディングワイヤBWI_xyが設けられる。
<5−2> 効果
チップアドレス用のパッドPAD_CADDに、第1実施形態を適用することで、パッドPAD_CADDからリードフレームへのボンディングワイヤの本数を減らすことができる。その結果、ボンディングワイヤの増加に伴う、パッケージ11のレイアウトの煩雑さを解消することが可能となる。
<6> その他
以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲内において種々変形して実施することが可能である。さらに、上記実施形態には種々の段階の発明が含まれており、開示された構成要件を適宜組み合わせることによって種々の発明が抽出される。例えば、開示された構成要件からいくつかの構成要件が削除されても、所定の効果が得られるものであれば、発明として抽出され得る。
1…メモリシステム
2…ホスト機器
10…半導体記憶装置
11…パッケージ
20…コントローラ
21…ホストインタフェース回路
22…プロセッサ
23…内蔵メモリ
24…バッファメモリ
25…ECC回路
26…NANDインタフェース回路
100…メモリチップ
101…メモリセルアレイ
102…入出力回路
103…ロジック制御回路
104…レジスタ
105…シーケンサ
106…電圧生成回路
107…ドライバセット
108…ロウデコーダ
109…センスアンプモジュール
110…コア回路
120…周辺回路
130…パッド群
140…周辺領域
300…封入樹脂

Claims (9)

  1. 複数のメモリが設けられる第1コア回路と、
    前記第1コア回路の第1方向に沿った第1辺に隣り合う第1領域と、
    前記第1コア回路の前記第1方向に直交する第2方向に沿った第2辺に隣り合い、且つ前記第1領域に接する第2領域と、
    前記第1領域に設けられる第1パッドと、
    前記第2領域に設けられる第2パッドと、
    前記第1パッド、及び前記第2パッドを接続する第1ボンディングワイヤと、
    を備える第1メモリチップ、
    複数のメモリが設けられる第2コア回路と、
    前記第2コア回路の前記第1方向に沿った第3辺に隣り合う第3領域と、
    前記第2コア回路の前記第2方向に沿った第4辺に隣り合い、且つ前記第3領域に接する第4領域と、
    前記第3領域に設けられる第3パッドと、
    前記第4領域に設けられる第4パッドと、
    前記第3パッド、及び前記第4パッドを接続する第2ボンディングワイヤと、
    を備える第2メモリチップ、
    並びに
    前記第2パッドと、前記第4パッドと、を接続する第3ボンディングワイヤ
    を備え、
    前記第2メモリチップは、前記第1メモリチップの前記第1及び第2領域が、前記第1及び第2方向に直交する第3方向において露出するように、前記第1メモリチップの上に積層する
    半導体記憶装置。
  2. 前記第2メモリチップは、前記第3方向における高さが、前記第1ボンディングワイヤの前記第3方向における高さよりも高いスペーサを介して、前記第1メモリチップの上に積層される
    請求項1に記載の半導体記憶装置。
  3. 前記スペーサは、前記第1ボンディングワイヤが通過する領域を含む
    請求項2に記載の半導体記憶装置。
  4. 前記スペーサは、前記第1ボンディングワイヤに接する
    請求項2に記載の半導体記憶装置。
  5. 前記第1メモリチップは、前記第1領域に、直接前記第1メモリチップの内部に接続されない第5パッドを更に備え、
    前記第1ボンディングワイヤは、
    前記第1パッド、及び前記第5パッドを接続する第4ボンディングワイヤと、
    前記第2パッド、及び前記第5パッドを接続する第5ボンディングワイヤと、
    を含み、
    前記第2メモリチップは、前記第3領域に、直接前記第2メモリチップの内部に接続されない第6パッドを更に備え、
    前記第2ボンディングワイヤは、
    前記第3パッド、及び前記第6パッドを接続する第6ボンディングワイヤと、
    前記第4パッド、及び前記第6パッドを接続する第7ボンディングワイヤと、
    を含む
    請求項1に記載の半導体記憶装置。
  6. 前記第1パッドは、第4ボンディングワイヤを介して、リードフレームに接続される
    請求項1に記載の半導体記憶装置。
  7. 前記第1パッド乃至前記第4パッドは電源パッドである
    請求項1に記載の半導体記憶装置。
  8. 前記第1メモリチップは、前記第1領域に、前記第1メモリチップのアドレスを判定するための第5パッドを更に備え、
    前記第5パッドは、第4ボンディングワイヤを介して前記第1パッドに接続され、
    前記第2メモリチップは、前記第3領域に、前記第2メモリチップのアドレスを判定するための第6パッドを更に備え、
    前記第6パッドは、第5ボンディングワイヤを介して前記第3パッドに接続される
    請求項1に記載の半導体記憶装置。
  9. 複数のメモリが設けられる第1コア回路と、
    前記第1コア回路の第1方向に沿った第1辺に隣り合う第1領域と、
    前記第1コア回路の前記第1方向に直交する第2方向に沿った第2辺に隣り合い、且つ前記第1領域に接する第2領域と、
    前記第1領域に設けられる第1パッドと、
    前記第2領域に設けられる第2パッドと、
    を備える第1メモリチップ、
    複数のメモリが設けられる第2コア回路と、
    前記第2コア回路の前記第1方向に沿った第3辺に隣り合う第3領域と、
    前記第2コア回路の前記第2方向に沿った第4辺に隣り合い、且つ前記第3領域に接する第4領域と、
    前記第3領域に設けられる第3パッドと、
    前記第4領域に設けられる第4パッドと、
    を備える第2メモリチップ、
    前記第1パッドと、前記第3パッドと、を接続する第1ボンディングワイヤ、
    前記第2パッドと、前記第4パッドと、を接続する第2ボンディングワイヤ、
    前記第1パッドと、前記第1方向に延伸する第1リードフレームと、を接続し、前記第1方向に延伸する第3ボンディングワイヤ、
    並びに
    前記第2パッドと、前記第1方向に延伸する第2リードフレームと、を接続し、前記第1方向に延伸する第4ボンディングワイヤ、
    を備え、
    前記第2メモリチップは、前記第1メモリチップの前記第1及び第2領域が、前記第1及び第2方向に直交する第3方向において露出するように、前記第1メモリチップの上に積層される
    半導体記憶装置。
JP2019218676A 2019-12-03 2019-12-03 半導体記憶装置 Pending JP2021089932A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019218676A JP2021089932A (ja) 2019-12-03 2019-12-03 半導体記憶装置
TW109127530A TWI752588B (zh) 2019-12-03 2020-08-13 半導體記憶裝置
CN202010836080.XA CN112908970A (zh) 2019-12-03 2020-08-19 半导体存储装置
US17/011,487 US11410974B2 (en) 2019-12-03 2020-09-03 Semiconductor memory device
US17/860,830 US11876080B2 (en) 2019-12-03 2022-07-08 Semiconductor memory device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019218676A JP2021089932A (ja) 2019-12-03 2019-12-03 半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021089932A true JP2021089932A (ja) 2021-06-10

Family

ID=76090956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019218676A Pending JP2021089932A (ja) 2019-12-03 2019-12-03 半導体記憶装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US11410974B2 (ja)
JP (1) JP2021089932A (ja)
CN (1) CN112908970A (ja)
TW (1) TWI752588B (ja)

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09237800A (ja) * 1996-02-29 1997-09-09 Toshiba Corp 半導体装置
JP2757303B2 (ja) * 1996-03-21 1998-05-25 株式会社日立製作所 半導体記憶装置及び半導体装置
JPH09260578A (ja) * 1996-03-27 1997-10-03 Hitachi Ltd 半導体チップおよびそれが搭載されるリードフレームならびに半導体装置
JP2000315776A (ja) * 1999-05-06 2000-11-14 Hitachi Ltd 半導体装置
JP2002368096A (ja) * 2001-06-12 2002-12-20 Toshiba Corp 半導体装置
KR100395797B1 (ko) * 2001-09-04 2003-08-25 주식회사 바른전자 칩 적층에 적합한 전극 패드 구조를 갖는 반도체 칩 및이를 이용한 적층 패키지 소자
JP2006216911A (ja) * 2005-02-07 2006-08-17 Renesas Technology Corp 半導体装置およびカプセル型半導体パッケージ
WO2008026388A1 (fr) * 2006-09-01 2008-03-06 Panasonic Corporation Dispositif à semi-conducteur de type multipuce
US7732930B2 (en) 2006-09-06 2010-06-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device, relay chip, and method for producing relay chip
JP4921937B2 (ja) 2006-11-24 2012-04-25 株式会社東芝 半導体集積回路
JP4776675B2 (ja) * 2008-10-31 2011-09-21 株式会社東芝 半導体メモリカード
JP5126002B2 (ja) 2008-11-11 2013-01-23 セイコーエプソン株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
KR101604605B1 (ko) * 2009-09-24 2016-03-21 삼성전자주식회사 반도체 패키지 및 이의 제조 방법
US8415808B2 (en) * 2010-07-28 2013-04-09 Sandisk Technologies Inc. Semiconductor device with die stack arrangement including staggered die and efficient wire bonding
JP5820620B2 (ja) * 2011-05-25 2015-11-24 オリンパス株式会社 固体撮像装置、撮像装置、および信号読み出し方法
JP2015103547A (ja) * 2013-11-21 2015-06-04 マイクロン テクノロジー, インク. 半導体装置
KR102215826B1 (ko) * 2014-12-22 2021-02-16 삼성전자주식회사 입출력 부하를 감소하는 적층형 메모리 칩, 이를 포함하는 메모리 모듈 및 메모리 시스템
KR102505206B1 (ko) * 2015-12-15 2023-03-03 삼성전자주식회사 반도체 패키지
KR102579877B1 (ko) * 2016-11-22 2023-09-18 삼성전자주식회사 반도체 패키지 및 그 제조 방법
KR20180130043A (ko) * 2017-05-25 2018-12-06 에스케이하이닉스 주식회사 칩 스택들을 가지는 반도체 패키지
JP2019054181A (ja) * 2017-09-19 2019-04-04 東芝メモリ株式会社 半導体パッケージ
JP2019169525A (ja) * 2018-03-22 2019-10-03 東芝メモリ株式会社 半導体記憶装置
KR20210152631A (ko) * 2020-06-08 2021-12-16 삼성디스플레이 주식회사 인쇄 회로 필름, 표시 장치, 및 인쇄 회로 필름의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US11876080B2 (en) 2024-01-16
US11410974B2 (en) 2022-08-09
CN112908970A (zh) 2021-06-04
US20220344307A1 (en) 2022-10-27
TWI752588B (zh) 2022-01-11
TW202123225A (zh) 2021-06-16
US20210167041A1 (en) 2021-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10643703B2 (en) Semiconductor memory device having a semiconductor chip including a memory cell and a resistance element
CN110931489A (zh) 半导体存储装置
US7675803B2 (en) Memory circuit system having semiconductor devices and a memory
US11756946B2 (en) Semiconductor storage device
US7760584B2 (en) Semiconductor memory device, semiconductor device, and data write method
US11574682B2 (en) Semiconductor memory device
US11183246B1 (en) Memory device
US11176989B2 (en) Semiconductor memory device having page buffer high-voltage circuit
US11876080B2 (en) Semiconductor memory device
US11367732B2 (en) Semiconductor device
US9165609B2 (en) Semiconductor device
TW202213738A (zh) 半導體記憶裝置
US11626394B2 (en) Semiconductor storage device
US11417404B2 (en) Semiconductor storage device
US11908520B2 (en) Memory device
US20210280587A1 (en) Semiconductor memory device