JP3407025B2 - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP3407025B2
JP3407025B2 JP2000171594A JP2000171594A JP3407025B2 JP 3407025 B2 JP3407025 B2 JP 3407025B2 JP 2000171594 A JP2000171594 A JP 2000171594A JP 2000171594 A JP2000171594 A JP 2000171594A JP 3407025 B2 JP3407025 B2 JP 3407025B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
wiring
semiconductor device
cells
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000171594A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001351983A (ja
Inventor
修一 仮屋崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Electronics Corp
Original Assignee
NEC Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Electronics Corp filed Critical NEC Electronics Corp
Priority to JP2000171594A priority Critical patent/JP3407025B2/ja
Priority to US09/876,396 priority patent/US20010050423A1/en
Publication of JP2001351983A publication Critical patent/JP2001351983A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3407025B2 publication Critical patent/JP3407025B2/ja
Priority to US12/730,336 priority patent/US20100176504A1/en
Priority to US13/305,404 priority patent/US8680691B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • H01L23/49816Spherical bumps on the substrate for external connection, e.g. ball grid arrays [BGA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49838Geometry or layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05571Disposition the external layer being disposed in a recess of the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05573Single external layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73253Bump and layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16195Flat cap [not enclosing an internal cavity]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はチップ下面、あるい
はパッケージ下面に外部電極端子を配列したエリアアレ
イ半導体装置に関し、特にチップあるいはパッケージの
縮小化と外部電極端子の端子数の増大を図った半導体装
置及びその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体装置の高集積化に伴い、チップを
外部に電気接続するための内部電極端子、あるいはチッ
プを搭載したパッケージを外部に電気接続するための外
部電極端子の端子数が増大する傾向にある。また、その
一方でチップ、あるいはパッケージの小型化が進められ
ており、内部電極端子の端子間ピッチが微小化される。
そのため、当該チップをパッケージ基板に搭載してパッ
ケージを構成する際のパッケージ基板に形成する配線パ
ッドの配列ピッチ、あるいはパッケージを実装するため
の実装基板に形成する配線パッドの配列ピッチも微小化
されることになり、これらパッケージ基板や実装基板に
おける配線の引回しができなくなる場合があり、その結
果としてチップやパッケージの小型化を実現することが
難しいものとなっている。
【0003】例えば、図11はチップの下面に内部電極
端子を形成し、そのチップをパッケージ基板に搭載して
パッケージを構成した半導体装置101の例である。チ
ップ103は下面に多数の外部電極端子としてのボール
電極131がBGA(Ball Grid Array)配列で形成され
ている。また、パッケージ基板102はその表面に前記
チップ103のボール電極131に対応する配線パッド
121が配列されるとともに、各配線パッド121に接
続する配線ライン122の引回しを行っている。また、
前記パッケージ基板102の裏面には、前記配線パッド
121や配線ライン122にスルーホール123等を介
して接続する実装用ボール電極124が配列形成されて
いる。そして、前記チップ103は前記パッケージ基板
102上に搭載され、そのボール電極131が配線パッ
ド121に対して半田付け等により接続され、かつ樹脂
105により被覆封止されている。また、前記半導体装
置101は、実装用基板104上に実装され、前記実装
用ボール電極124は実装用基板104の上面に形成さ
れた配線パッド141に接続されることで、その実装が
行われる。
【0004】図12は前記パッケージ基板102の表面
に配列した配線パッド121の配列状態を模式的に示す
図である。なお、この配線パッド121の配列状態はそ
のままチップ103の下面に形成した前記ボール電極1
31の配列となる。従来の配線パッドの配列では、いわ
ゆるペリフェラルと称する、信号線端子(S端子)、電
源端子(V端子)、接地端子(G端子)を一直線に配置
したものを、チップ103の外周部に対応する領域に配
列した構成となっている。同図に一部を拡大図示するよ
うに、S端子、V端子、G端子の各配線パッド121を
所要の間隔で格子状に配列している。そして、各配線パ
ッド121に配線ライン122を接続し、チップの外側
領域に向けて引き出しているが、内側に配置されている
配線パッド121に接続する配線ライン122は、外側
に配置されている配線パッド121の間を通してその引
き出しを行っており、その引き出した先において図9に
示したようにスルーホール123等によりパッケージ基
板102の下面の実装用ボルー電極124に電気接続を
行っている。
【0005】しかしながら、このような配線パッドの配
列構造では、図13に配線パッド121と配線ライン1
22の配列密度を示すように、一般に配線ライン122
の幅寸法やライン間隔よりも配線パッド121の径寸法
が大きいため、内側の配線パッド121から配線ライン
122を引き出す際に、引き出す配線ラインの本数に制
約を受けることになる。すなわち、同図において、直径
100μmの配線パッド121が250μmのピッチで
配列されている場合、配線ライン122のライン幅を3
0μm、ライン間隔を30μmとしたときには、両配線
パッド121間には2本の配線ライン122しか引き出
すことができない。すなわち、この配線パッド121の
配列構造の場合には、1mmの寸法内に12本の配線ラ
イン122しか配設できないことになり、配線ラインの
配列密度は12本/mmとなる。そのため、配線パッド
数が増大して、配線ラインの引き出し数が多くなると、
配線パッドのピッチを前記した250μmよりも大きく
するか、またはチップサイズを大きくする必要があり、
これにより配線パッドを配列するための面積が増大し、
チップ及びパッケージ基板の小型化を実現することが困
難になる。
【0006】このような問題に対し、特開平10−11
6859号公報に記載の技術では、信号の受け渡しをし
ない基準電源用や基準電流用の配線パッドをパッケージ
(チップ)の内側に配置し、当該配線パッドはチップの
直下にある外部接続端子に接続する構成がとられてい
る。この構成によれば、信号の受け渡しをしない配線パ
ッドは配線ラインを接続する必要がないため、その外側
に配置する配線パッド間を配線ラインを引き回す必要が
なく、外側の配線パッドの間隔を縮小でき、結果として
配線パッド数を増大し、かつチップの小型化が実現でき
ることになる。
【0007】一方、特開平9−69568号公報には、
チップにパッド、入・出力バッファ、内部回路ブロック
を配置する際に、自動配置配線ツールの基本的なアルゴ
リズムを損なうことなく内部回路ブロック間に発生する
空き領域を有効に使用した配置を実現するために、入・
出力バッファ配置エリアと内部回路ブロック配置エリア
の区別を止め、内部回路ブロック配置エリアにおいても
発生する空き領域に入・出力バッファを配置することを
可能にした技術が記載されている。この技術を本発明が
対象とするようなチップやパッケージに適用すれば、少
なくとも配線パッドの配置に関しては、配置の自由度が
向上し、小型化を図る上で有効なものとなる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前者の
技術(特開平10−116859号公報)は信号の受け
渡しをしない配線パッドがある程度の数だけ存在するこ
とを前提としたものであるため、この種の配線パッド数
が少なく、殆どの配線パッドに配線ラインを接続するこ
とが要求される場合には適用することはできない。ま
た、一部の配線パッドについて適用したとしても、配線
ラインが接続される配線パッドについては、前記したよ
うに配線ラインの引き出し本数に制限を受けるという問
題を解決することはできない。
【0009】また、後者の技術(特開平9−69568
号公報)は、配置される入・出力バッファの数が、内部
回路ブロック間に発生する空き領域の大きさに左右され
ることや、空き領域の発生する箇所が集中した場合に内
側の入・出力バッファからの配線ラインの引き出しが可
能であるか否かが明確でないため、フロアプラン毎に配
線パッドの設計を行わざるを得ず、処理時間(TAT)
が長くなる。また、配線ラインの引き出しが困難なこと
が判明したときには、これに対する有効な手段は存在せ
ず、前記した問題を解決するものとはなっていない。
【0010】なお、前記した技術は、パッケージ基板に
形成する配線ラインが1層であることを前提しており、
パッケージ基板の配線ラインを2層以上の多層配線構造
に形成すれば、配線ラインの引き回しの自由度が高くな
り、前記した問題を解決する際の一つの手法となり得
る。しかしながら、配線ラインを多層配線構造にする
と、同じ入・出力回路に接続される配線ラインが相互に
上下層で交差する状況が生じることがあり、このような
場合には各配線ライン間でのインピーダンスマッチング
がとり難くなり、かつ半導体装置の特性に大きな影響を
与えることになり、好ましいものとは言えない。
【0011】本発明の目的は、以上の問題を解消し、チ
ップ或いはパッケージの小型化を図る一方で、外部接続
端子の端子数の増大を可能にした半導体装置及びその製
造方法を提供するものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、被搭載部材に
複数の電極端子が配列形成され、前記被搭載部材を搭載
する基板には前記電極端子が接続される配線パッドが形
成されてなる半導体装置において、前記電極端子は、少
なくとも信号用の電極端子を含む複数の電極端子毎にグ
ループ化された複数のI/Oセルとして構成され、前記
I/Oセルは前記被搭載部材の少なくとも外周部側の位
置と内周部側の位置にそれぞれ配置されていることを特
徴とする。例えば、前記被搭載部材は半導体チップであ
り、前記電極端子は前記半導体チップの下面に配列され
た内部電極であり、前記基板は前記半導体チップを搭載
してパッケージを構成するためのパッケージ基板として
構成する。あるいは、前記被搭載部材はパッケージ基板
上に半導体チップを搭載した半導体パッケージであり、
前記電極端子は前記パッケージ基板の下面に配列された
実装用ボール電極であり、前記基板は前記半導体パッケ
ージを実装して所要の回路を構成するための実装用基板
として構成する。
【0013】ここで、前記I/Oセルは、信号用の電極
端子のみで構成され、あるいは信号用、電源用、接地用
の各電極端子が混在した状態で構成される。また、前記
I/Oセルには、ペリフェラルを含んでもよい。
【0014】本発明によれば、内部電極等の電極端子を
I/Oセルに分割し、その一部のI/Oセルをチップ等
の被搭載部材の外周部側の位置に配置するとともに、他
のI/Oセルをそれよりも内周部側の位置に配置するこ
とで、チップを小型化した場合においても、あるいは内
部電極数を増大した場合においても、各I/Oセルに対
応する配線パッドからチップの周辺外側への配線ライン
の引き出しが可能になり、半導体装置の高集積化、高性
能化に対応した半導体装置が実現できる。
【0015】一方、基板においては、前記配線パッドに
は配線ラインが接続され、かつ少なくとも一つのI/O
セルの各配線パッドに接続される前記配線ラインは同一
配線層に形成される。すなわち、前記基板は、その表面
に形成された1層の配線層により前記配線パッドと、前
記配線パッドに電気接続される配線ラインとが形成され
る。この場合には、内周部側の位置に配列されたI/O
セルに接続される配線ラインは、外周部側の位置に配列
された複数のI/Oセル間に延長配置される。あるい
は、前記基板は、前記配線パッドと、前記配線パッドに
電気接続される配線ラインとが多層の配線層として形成
される。この場合には、前記I/Oセルを外周部側の第
1I/Oセルと内周部側の第2I/Oセルに分割し、前
記第1I/Oセルと第2I/Oセルの少なくとも一方に
おいて、一部のI/Oセルを前記被搭載部材の外側位置
に、他のI/Oセルを内側位置に配置した構成とする。
そして、前記第1I/Oセルに対応する配線パッドに接
続される配線ラインと、前記第2I/Oセルに対応する
配線パッドに接続される配線ラインは、それぞれ異なる
配線層に形成される構成とする。
【0016】本発明によれば、I/Oセルに対応する配
線パッド及び配線ラインは、基板に形成した1層の導電
膜で形成されるため、特に、同じI/Oセルに接続され
る配線ラインが上下に交差することはなく、各配線ライ
ンでのインピーダンスマッチングを容易に行うことが可
能になる。特に、一つのI/Oセルに、複数の入・出力
バッファに対応する配線パッドと配線ラインが混在して
いるような場合に、各入・出力バッファの配線ライン間
での相互干渉を防止し、適正なインピーダンスマッチン
グが可能になる。また、第1I/Oセルと第2I/Oセ
ルに対応する各配線ラインが異なる配線層で構成される
ため、両I/Oセルをそれぞれチップの外周部側、内周
部側に配置した場合でも、各I/Oセルをそれぞれ内側
位置と外側位置に配置することが可能になり、しかも各
I/Oセルに対応する配線ラインでのインピーダンスマ
ッチングも容易になる。
【0017】また、本発明の半導体装置の製造方法は、
被搭載部材に複数の電極端子が配列形成され、前記被搭
載部材を搭載する基板には前記電極端子が接続される配
線パッドが形成されてなる半導体装置の製造方法であっ
て、前記被搭載部材に前記電極端子を配列形成する際
に、前記電極端子を少なくとも信号用の電極端子を含む
複数の電極端子毎にグループ化された複数のI/Oセル
として構成し、前記I/Oセルの一部を前記被搭載部材
の外周部側の位置に配置し、他のI/Oセルを前記一部
のI/Oセルよりも前記被搭載部材の内周部側の位置に
配置することを特徴とする。この場合、前記I/Oセル
の一部を前記被搭載部材の外周部側の位置に配置したと
きに、配置できないI/Oセルが生じたときに、当該配
置できないI/Oセルを前記被搭載部材の内周部側の位
置に配置する。これにより、本発明の半導体装置の製造
が可能になる。
【0018】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施形態を図面を
参照して説明する。図1は本発明を適用した半導体装置
の第1の実施形態の全体断面図とその一部の拡大図であ
る。半導体装置1は、パッケージ基板2と、前記パッケ
ージ基板2上に搭載されたチップ3とを備えて構成され
る。前記パッケージ基板2は絶縁性の板部材で構成され
ており、当該パッケージ基板2の上面に多数の配線パッ
ド21と配線ライン22が銅等の導電膜をパターンエッ
チングして形成されている。また、前記配線パッド21
及び配線ライン22は前記パッケージ基板2に設けられ
たスルーホール23を介して下面にまで接続され、さら
に、パッケージ基板2の下面に形成された実装用ボール
電極24に接続されている。また、前記パッケージ基板
2の上面の周囲には枠状のスペーサ25が接着剤により
固定されており、スペーサ25で囲まれた領域に前記チ
ップ3を収納している。さらに前記スペーサ25上には
カバー板27が接着剤26により固定され、これにより
前記チップ3が封止されている。
【0019】一方、前記チップ3は、シリコン等の半導
体基板で形成され、その下側を向けられた主面には図に
は現れないがトランジスタ等の各種素子が形成されかつ
パッシベーション膜等の保護絶縁膜により被覆されてい
る。さらに、前記保護絶縁膜の表面上、すなわちチップ
の下面には前記素子に接続された内部電極として、半田
等によりボール電極31が配列形成されている。このボ
ール電極31は、前記パッケージ基板2の上面に形成し
た前記配線パッド21に半田付けされており、これによ
りチップ3はパッケージ基板2上にフェースダウン搭載
され、チップ3内の素子はボール電極31、配線パッド
21を介して前記パッケージ基板2の下面の実装用ボー
ル電極24に電気接続されることになる。また、前記チ
ップ3は封止樹脂28により封止されている。
【0020】さらに、この実施形態では、前記半導体装
置1は、実装用基板4上に実装されている。前記実装用
基板41は、ここでは絶縁基板の表面に導電膜で所要の
配線パターンが形成されており、前記配線パターンは前
記半導体装置1の実装用ボール電極24に接続される配
線パッド41と、前記配線パッド41を実装用基板4の
表面上で相互にあるいは他の回路に接続するための図外
の配線ラインとで構成されている。
【0021】ここで、本発明を前記半導体装置1のチッ
プ3の下面にボール電極31を配列形成し、これに対応
してパッケージ基板2の表面に配線パッド21を配列形
成する構成に適用した例を説明する。図2は前記パッケ
ージ基板2の上面に形成された配線パッド21の配列構
成を模式的に示す図であり、これは前記チップ3の下面
に設けられた前記ボール電極31に対応して配置される
ものである。すなわち、前記チップ3の下面の前記ボー
ル電極31は格子状に配列されており、これに対応して
前記配線パッド21も同様に格子状に配列されるが、こ
れらのボール電極31及び配線パッド21は、同図に配
線パッド21で示すように、所定の数ごとに一組のI/
OセルCELLとして構成され、このI/OセルCEL
L単位で配列されている。すなわち、この実施形態で
は、前記配線パッド21は4×3の配列で一つのI/O
セルCELLとなるように、多数個の配線パッド21が
グループとして分割されている。ここで、前記I/Oセ
ルCELLは、例えば、チップ3内に形成されている一
つないし複数の入・出力バッファを一単位とし、この一
単位の入・出力バッファに接続されるS端子(信号端
子)、V端子(電源端子)、G端子(接地端子)をまと
めて一組のグループとし、この一組のグループを一つの
I/OセルCELLとして構成している。あるいは、S
端子のみで一組のI/OセルCELLを構成している。
なお、各端子の数やその配列は前記した構成に限られ
ず、任意の配列のI/Oセルとして構成することも可能
である。
【0022】その上で、グループ分けされた複数のI/
OセルCELLに対し、一部のI/OセルCELL−A
はこれまでと同様にチップ3の周辺部に対応して配置す
るが、他のI/OセルCELL−Bは前記I/OセルC
ELL−Aよりも所要の間隔をおいてチップの内周部に
対応して配置されている。この場合、外周部に配置され
るI/OセルCELL−Aは、周方向に隣接する二つの
I/OセルCELL−Aの間に所要の間隔SPACEが
確保されるように形成されている。なお、この実施形態
では、外周部のI/OセルCELL−Aにおいては、隣
接領域に余裕がある箇所では、従来のペリフェラルPL
を混在させた状態で配置している。すなわち、図2にお
いて、配線パッド21が4×3の配列になっていない箇
所はペリフェラルPLを混在させた領域である。
【0023】図3は前記パッケージ基板2の上面に形成
された配線パッド21と、これら配線パッド21に接続
される配線ライン22の一部の拡大図である。ここで
は、チップ3の外周部に対応して配置される2つの外周
部のI/OセルCELL−Aが周方向に沿って所要の間
隔をおいて配置され、1つの内周部のI/OセルCEL
L−Bが前記2つのI/OセルCELL−Aの間の間隔
SPACEに対向される位置に配置された状態を示して
いる。そして、外周部の2つのI/OセルCELL−A
の各配線パッド21aには、これまでと同様にそれぞれ
配線ライン22aが接続され、各配線パッド21a間を
通してチップ3の周辺外側に対応する領域まで引き出さ
れている。一方、内周部に配置されたI/OセルCEL
L−Bの各配線パッド21bに接続される配線ライン2
2bは、I/OセルCELL−Bの領域内ではこれまで
と同様にして引き出されているが、当該I/OセルCE
LL−Bの領域から外側に外れた領域では、各配線ライ
ン22bが所要の間隔で束ねられ、この束ねられた状態
で前記外周部のI/OセルCELL−Aの間隔を通して
周辺外側領域にまでに引き出されている。
【0024】したがって、このようなパッケージ基板2
における配線パッド21と配線ライン22の配列構造で
は、チップ3の外周部に対応して配列されるI/Oセル
CELL−Aでの配線ライン21aの配列密度は、図1
3に示した従来構成と同じであるが、チップ3の内周部
に対応して配列されるI/OセルCELL−Bの配線パ
ッド21bに接続される配線ライン22bの配列密度
は、配線パッドが存在していない分、高密度化すること
が可能になる。すなわち、図3に示すように、計12個
の配線パッド21に接続される配線ライン22のライン
幅を30μm、ライン間隔を30μmとしたとき、12
本の配線ライン22iを束ねて配列するための寸法は7
50μmとなる。これに、隣接する外周部のI/Oセル
CELL−Aにおける配線ライン22aの配列を加えて
チップの外周部に沿った2mmの領域内での配線ライン
22の本数を計算すると27本となり、結局配線ライン
21の配列密度は13.5本/mmとなる。これから、
図13に示した従来の12本/mmに比較して配線ライ
ンの配列密度が増加されたことが判る。
【0025】これにより、チップ3に配列するボール電
極31、及びパッケージ基板2に配列する配線パッド2
1を複数のI/OセルCELLに分割し、その一部のI
/Oセルをチップ3の外周部に対応する位置に配置し、
他のI/Oセルをチップ3の内周部に対応する位置に配
置することで、チップ3の寸法を縮小してチップを小型
化した場合においても、あるいはチップ寸法が同じでも
ボール電極31及び配線パッド21の数を増大した場合
においても、パッケージ基板2の上面においてチップ3
の周辺外側領域への配線ライン22の引き出しが可能に
なり、半導体装置の高集積化、高性能化に対応した半導
体装置が実現できる。特に、図3に示したように、チッ
プの内周部に配置するI/OセルCELL−Bは、他の
I/Oセルの配線ラインが通過されることがないため、
チップの内周部において無端状(環状)に配列すること
ができ、極めて多数のボール電極31及び配線パッド2
1の配列が可能になる。もちろん、内周部のI/Oセル
CELL−Bの間にも適宜の間隔を設けることは可能で
ある。また、外周部のI/OセルCELL−Aは、内周
部のI/OセルCELL−Bの配線ライン22が通過さ
れる間隔SPACEを確保する範囲内でボール電極31
及び配線パッド21の配列が可能になり、前記した半導
体装置の高集積化、高性能化に対処できる。したがっ
て、前記したような配列の要件を満たす限り、I/Oセ
ルCELLをチップ3の領域内で自由に配置することが
可能になり、チップ設計、パッケージ設計における自由
度が大きくなる。
【0026】また、この実施形態では、前記配線パッド
21及び配線ライン22は、前記パッケージ基板2の上
面に形成した1層の導電膜で形成されるため、特に、同
じI/Oセルに接続される配線ラインが上下に交差する
ことはなく、各配線ラインでのインピーダンスマッチン
グを容易に行うことが可能になる。特に、一つのI/O
セルに、複数の入・出力バッファに対応する配線パッド
と配線ラインが混在しているような場合に、各入・出力
バッファの配線ライン間での相互干渉を防止し、適正な
インピーダンスマッチングが可能になる。
【0027】図4は本発明の第2の実施形態の半導体装
置の全体断面図とその要部の拡大図である。なお、第1
の実施形態と等価な部分には同一符号を付してある。こ
の実施形態では、半導体装置1は、パッケージ基板2A
と、前記パッケージ基板2A上に搭載されたチップ3と
を備えて構成されることは第1の実施形態と同じである
が、前記パッケージ基板2Aは、中央のコア層211を
上下のビルドアップ層212,213で挟んだ構成であ
り、その上面に多数の配線パッド21が導電膜により形
成されている。また、前記配線パッド21は上層のビル
ドアップ層212の多層の各配線層の配線ラインに接続
され、かつ前記コア層211に設けられたスルーホール
23を介して下層のビルドアップ層213にまで接続さ
れている。さらに、前記下層のビルドアップ層213の
下面、すなわち前記パッケージ基板2Aの下面に形成さ
れた実装用ボール電極24に接続されている。
【0028】前記上下の各ビルドアップ層のうち、特に
上層のビルドアップ層212は、ここでは5層の配線層
で構成されており、第1層201で前記配線パッド21
とGND層1Gが形成され、第3層でGND層3GとV
DD層3Vが形成され、第5層で前記コアのスルーホー
ルに接続されるGND層5GとVDD層5Vが形成され
る。また、第2層と第4層はそれぞれ独立した信号用の
配線ライン22a,22bとして構成されている。すな
わち、この第2の実施形態では、前記第1の実施形態に
おいて一つの層に形成されていた各配線ラインが第1〜
5層の各配線層201〜205に分割して形成されてお
り、特に、S端子(信号端子)としての配線パッド21
に接続される配線ラインが、第2層と第4層の各配線ラ
イン22a,22bとして分離した状態で引き出される
構成となっている。
【0029】このような配線ライン22a,22bの多
層化(2層化)を受けて、配線パッド21の配置(チッ
プ3のボール電極31についても同様であることは言う
までもない)では、図5に模式的に示すように、グルー
プとして構成したI/OセルCELLを、さらに第1I
/OセルCELL−1と、第2I/OセルCELL−2
に分割する。そして、第1I/OセルCELL−1の一
部のI/OセルCELL−1Aをチップ3の外周部に対
応する領域に配置するとともに、第1I/OセルCEL
L−Aの他のI/OセルCELL−1Bをその内側に配
置する。そして、外側に残された第1I/OセルCEL
L−1A間に前記内側のI/OセルCELL−1Bから
引き出す配線ライン22を通すための間隔を確保する。
ここでは、チップの外周部に対応して配置した第1I/
OセルCELL−1を、周方向の一つ置きに交互に外側
と内側に配置して前記I/OセルCELL−1A,CE
LL−1Bを配置した構成としている。また、第2I/
OセルCELL−2は、前記第1I/OセルCELL−
1よりもチップの内周部に対応する領域に配置するとと
もに、当該第2I/OセルCELL−2の一部のセルC
ELL−2Bを他のセルCELL−2Aよりも内側に配
置し、かつこの外側の第2I/OセルCELL−2A間
に前記内側の第2I/OセルCELL−2Bから引き出
す配線ラインを通すための間隔を確保する。ここでは、
第2I/OセルCELL−2においても、第1I/Oセ
ルCELL−1と同様に、チップの周方向に沿って配置
した第2I/OセルCELL−2を一つ置きに交互に外
側と内側に配置している。
【0030】その上で、再度図4を参照すると、第1I
/OセルCELL−1の配線パッド21−1に接続され
る配線ライン22−1は、その外側領域において上層の
ビルドアップ層212の第2層の配線層202に接続さ
れ、この第2層の配線層202によって外部領域に引き
出されている。また、第2I/OセルCELL−1の配
線パッド21−2に接続される配線ライン22−2は、
その外側と第1I/OセルCELL−1との間の領域に
おいて前記上層のビルドアップ層212の第4層の配線
層204に接続され、この第4層の配線層204によっ
て外部領域に引き出されている。したがって、第2I/
OセルCELL−2に接続される配線ライン22−2が
第1I/OセルCELL−1の間を通して外部領域に引
き出されるようなことはない。なお、第2層及び第4層
の各配線層202,204は、所定の位置においてコア
層211のスルーホール23に接続され、下層のビルド
アップ層213を介してパッケージ基板2Aの下面の実
装用ボール電極24に接続されることは言うまでもな
い。
【0031】このようにI/Oセルを第1及び第2のI
/OセルCELL−1,CELL−2に分割した上で、
チップ3の外周部と内周部に対応する領域にそれぞれ配
置し、さらに各I/Oセルをそれぞれ内側と外側に分け
て配置したことにより、特にパッケージ基板2Aの上面
での配線パッド21と配線ライン22の構成は、第1I
/OセルCELL−1、第2I/OセルCELL−2の
それぞれにおいては、図3に示したと同様な構成とな
り、第1I/OセルCELL−1及び第2I/OセルC
ELL−2の各配線パッド21及び配線ライン22の配
列密度を向上することが可能になる。そして、この第2
の実施形態では、チップに対して、第1I/OセルCE
LL−1と第2I/OセルCELL−2とを二重に配列
した状態とされるため、第1の実施形態のI/Oセルの
配列に比較してほぼ2倍の配列密度を得ることができ
る。これにより、チップを小型化した場合においても、
あるいはボール電極及び配線パッド数を増大した場合に
おいても、各I/Oセルの配線ラインの引き出しが可能
になり、半導体装置の高集積化、高性能化に対応した半
導体装置が実現できる。
【0032】また、この第2の実施形態では、第1I/
OセルCELL−1の配線ライン22−1は第2層の配
線層202により引き出され、第2I/OセルCELL
−2の配線ライン22−2は第4層の配線層204によ
り引き出されるため、個々のI/Oセルに接続される配
線ラインは同一の配線層において引き出されることにな
り、一つのI/Oセルの配線ラインが上下に交差するこ
とはなく、各配線ラインでのインピーダンスマッチング
を容易に行うことが可能になる。特に、一つのI/Oセ
ルに、複数の入・出力バッファに対応する配線パッドと
配線ラインが混在しているような場合に、各入・出力バ
ッファの配線ライン間での相互干渉を防止し、適正なイ
ンピーダンスマッチングが可能になることは第1の実施
形態と同様である。
【0033】なお、この第2の実施形態における第1I
/OセルCELL−1と第2I/OセルCELL−2の
配置形態としては、図6に示すものが考えられる。同図
の(a)は第1I/OセルCELL−1についてのみ外
側のI/OセルCELL−1Aと内側のI/OセルCE
LL−1Bとして配置したものである。また、同図
(b)は第2I/OセルCELL−2についてのみ外側
のI/OセルCELL−2Aと内側のI/OセルCEL
L−2Bとしてに配置したものである。勿論、同図
(c)のように、第1I/OセルCELL−1と第2I
/OセルCELL−2をそれぞれ一列で配置することも
可能である。また、図7に示すように、第1I/Oセル
又は第2I/Oセルのいずれかは、I/Oセルとして構
成するのではなく、従来のペリフェラルの状態としても
よい。同図(a)は外周部をペリフェラルPLで構成
し、内周部を第2I/OセルCELL−2として構成し
たものであり、同図(b)はさらに、内周部の第2I/
OセルCELL−2を外側のI/OセルCELL−2A
と内側のI/OセルCELL−2Bとして配置したもの
である。また、同図(c)は外周部を第1I/OセルC
ELL−1として構成するが、内周部はペリフェラルP
Lで構成したものである。この場合、同図(d)のよう
に、第1I/OセルCELL−1を外側のI/OセルC
ELL−1Aと内側のI/OセルCELL−1Bとして
配置してもよい。
【0034】また、図8(a)〜(d)に図7(a)〜
(d)に対応する配置を示すように、第1I/OセルC
ELL−1あるいはで第2I/OセルCELL−2の一
部をペリフェラルPLで構成して、I/OセルCELL
とペリフェラルPLを混在した構成としてもよい。同様
に、図9(a)〜(d)に示すように、内側のI/Oセ
ルと外側のI/Oセルで構成されるた第1I/OセルC
ELL−1(CELL−1A,CELL−1B)または
第2I/OセルCELL−2(CELL−2A,CEL
L−2B)の一部をペリフェラルPLで構成してもよ
い。いずれの場合でも、図12に示した従来構成に比較
してボール電極及び配線パッド数の増大が可能であり、
半導体装置の高集積化、高性能化が実現できる。
【0035】以上の第1及び第2の実施形態のいずれの
半導体装置においても、ボール電極31及び配線パッド
21を前記したようにI/Oセルとして配置するための
方法は同じであるが、特に、ここでは第1の実施形態の
半導体装置の配置方法を図10のフローチャートを参照
して説明する。先ず、チップに配設しようとするI/O
セルやペリフェラルをチップの外周部に沿って並べたテ
ンプレートを作成する(S101)。次に、このテンプ
レートにおいて、I/Oセルやペリフェラルのボール電
極及び配線パッドの数、要求される端子数に達している
か否かを判定する(S102)。要求される端子数に達
しているときには、チップの中央部にもI/Oセルを配
置する要求があるか否かを判定し(S103)、要求が
無い場合には配置を終了する(S104)。チップ中央
部にもI/Oセルを配置する要求がある場合には、フロ
アプランに沿うようにセルを移動し(S105)、移動
可能な場合には配置を終了する(S104)。移動が不
可の場合には、フロアプランとI/Oセルを変更した上
で(S106)、再度ステップS105を実行する。こ
の処理を複数回行っても移動が不可の場合には、後述す
るステップS108に移行する。
【0036】一方、前記ステップS102において、要
求する端子数に達していないときには、端子数を要求さ
れる数まで増加させるために、チップの内周部に配置す
るI/Oセルの数を算出する(S107)。また、続い
てI/Oセル間を詰めたテンプレートを新たに作成する
(S108)。そして、フロアプランに沿うようにI/
Oセルを移動する(S109)。このとき、全てのI/
Oセルが移動可能であれば、前記したようにチップの外
周部と内周部にそれぞれI/Oセルを配置することが可
能であり、配置を終了する(S104)。いずれか一つ
でもI/Oセルの移動が不可の場合には、更にI/Oセ
ル間を詰めたテンプレートを作成した上で(S11
0)、ステップS109を再度実行する。あるいは、必
要に応じてフロアプランやI/Oセルを変更した上でス
テップS109を再度実行する。そして、この再実行を
複数回行っても全てのI/Oセルを移動して配置が完了
しない場合には、配置不可とし、チップサイズを拡大
し、あるいは配線層数を増大した上で最初のステップS
101からやり直す(S110)。
【0037】なお、第2の実施形態の場合には、前記ス
テップS107とS108の間に、I/Oセルを第1I
/Oセル、第2I/Oセルに分割する処理を挿入し、か
つ各I/OセルについてそれぞれステップS108以降
の処理を行うようにすればよい。
【0038】このような配置方法では、S端子、V端
子、G端子をひとまとめのグループにしてこれをI/O
セルとし、このI/Oセルについての配線パッドの配
列、各配線パッドに接続される配線ラインの引き出し方
等を一意的に決定しておくことで、フロアプランの作成
時に配線ラインの引き出しの可否を容易に判断すること
ができ、TATを短縮する上で有利になる。また、各I
/Oセルの用途等を情報として保持させた上で、異なる
用途のI/Oを使い分けることにより、半導体装置の種
類毎に容易にカスタマイズすることも可能である。
【0039】ここで、前記各実施形態では、I/Oセル
の配置例として、4×3の例を示したが、任意の数のマ
トリクス構成のI/Oセルとして構成することが可能で
ある。また、場合によっては、従来のペリフェラルを複
数個配列してI/Oセルとして構成することが可能であ
ることは言うまでもない。
【0040】また、前記各実施形態では、図1及び図4
を参照すると、チップ3の下面に形成されるボール電極
31と、パッケージ基板2,2Aに形成される配線パッ
ド21及び配線ライン22の各配置に本発明を適用した
例を示したが、半導体装置1の実装用ボール電極24
と、実装用基板4の配線パッド41及び配線ラインにつ
いても本発明を同様に適用することが可能である。すな
わち、半導体装置1のパッケージ基板2,2うの下面に
形成する実装用ボール電極24と実装用基板4の上面の
配線パッド41をそれぞれI/Oセルとして配置するこ
とにより、これら実装用ボール電極24及び配線パッド
41の配列密度を増大し、半導体装置1のパッケージの
小型化を達成する一方で、端子数を増大することが可能
になり、半導体装置の高集積化、高機能化が実現できる
ことになる。なお、この場合において、第2の実施形態
を適用する場合には、実装用基板4を多層配線構造とし
て構成することになる。
【0041】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、ボール電
極等の電極端子をI/Oセルに分割し、その一部のI/
Oセルをチップ等の被搭載部材の外周部側の位置に配置
するとともに、他のI/Oセルをそれよりも内周部側の
位置に配置しているので、チップを小型化した場合にお
いても、あるいはボール電極数を増大した場合において
も、各I/Oセルに対応する配線パッドからチップの周
辺外側への配線ラインの引き出しが可能になり、半導体
装置の高集積化、高性能化に対応した半導体装置が実現
できる。
【0042】また、本発明は、I/Oセルに対応する配
線パッド及び配線ラインは、基板に形成した1層の導電
膜で形成されるため、特に、同じI/Oセルに接続され
る配線ラインが上下に交差することはなく、各配線ライ
ンでのインピーダンスマッチングを容易に行うことが可
能になる。また、I/Oセルを第1I/Oセルと第2I
/Oセルとして分割し、これらのI/Oセルをチップの
外周部側と内周部側に配置し、さらに各I/Oセルをチ
ップの内側と外側に配置しているので、さらなる半導体
装置の高集積化、高性能化が実現できる。また、第1I
/Oセルと第2I/Oセルに対応する各配線ラインが異
なる配線層で構成されるため、両I/Oセルをそれぞれ
チップの外周部側、内周部側に配置した場合でも、各I
/Oセルをそれぞれ内側位置と外側位置に配置すること
が可能になり、しかも各I/Oセルに対応する配線ライ
ンでのインピーダンスマッチングも容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態の半導体装置の全体断
面図とその要部の拡大図である。
【図2】第1の実施形態のパッケージ基板の上面の配線
パッドと配線ラインの配列状態を示す図である。
【図3】図2の配線パッドと配線ラインにおける配列密
度を説明するための図である。
【図4】本発明の第2の実施形態の半導体装置の全体断
面図とその要部の拡大図である。
【図5】第2の実施形態のパッケージ基板の上面の配線
パッドと配線ラインの配列状態を示す図である。
【図6】第2の実施形態のボール電極及び配線パッドの
配列例の変形例を示す図のその1である。
【図7】第2の実施形態のボール電極及び配線パッドの
配列例の変形例を示す図のその2である。
【図8】第2の実施形態のボール電極及び配線パッドの
配列例の変形例を示す図のその3である。
【図9】第2の実施形態のボール電極及び配線パッドの
配列例の変形例を示す図のその4である。
【図10】本発明の半導体装置の製造方法を工程順に示
すフローチャートである。
【図11】従来の半導体装置の断面図である。
【図12】従来の半導体装置のパッケージ基板の配線パ
ッドと配線ラインの配列状態を示す図である。
【図13】従来の配線パッド及び配線ラインの配列密度
を説明するための図である。
【符号の説明】
1 半導体装置 2,2A パッケージ基板 3 チップ 4 実装用基板 21 配線パッド 22 配線ライン 23 スルーホール 24 実装用ボール電極 31 ボール電極 41 配線パッド CELL I/Oセル CELL−A 外側(外周部)のI/Oセル CELL−B 内側(内周部)のI/Oセル CELL−1 第1のI/Oセル CELL−1A 外側のI/Oセル CELL−1B 内側のI/Oセル CELL−2 第2のI/Oセル CELL−2A 外側のI/Oセル CELL−2B 内側のI/Oセル PL ペリフェラル

Claims (13)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被搭載部材に複数の電極端子が配列形成
    され、前記被搭載部材を搭載する基板には前記電極端子
    が接続される配線パッドが形成されてなる半導体装置に
    おいて、前記電極端子は、少なくとも信号用の電極端子
    を含む複数の電極端子毎にグループ化された複数のI/
    Oセルとして構成され、前記I/Oセルは前記被搭載部
    材の少なくとも外周部側の位置と内周部側の位置にそれ
    ぞれ配置されていることを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記被搭載部材は半導体チップであり、
    前記電極端子は前記半導体チップの下面に配列された内
    部電極であり、前記基板は前記半導体チップを搭載して
    パッケージを構成するためのパッケージ基板であること
    を特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記被搭載部材はパッケージ基板上に半
    導体チップを搭載した半導体パッケージであり、前記電
    極端子は前記パッケージ基板の下面に配列された実装用
    ボール電極であり、前記基板は前記半導体パッケージを
    実装して所要の回路を構成するための実装用基板である
    ことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記I/Oセルは、信号用の電極端子の
    みで構成され、あるいは信号用、電源用、接地用の各電
    極端子が混在した状態で構成されていることを特徴とす
    る請求項1ないし3のいずれかに記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】 前記I/Oセルには、ペリフェラルを含
    むことを特徴とする請求項4に記載の半導体装置。
  6. 【請求項6】 前記配線パッドには配線ラインが接続さ
    れ、かつ少なくとも一つのI/Oセルの各配線パッドに
    接続される前記配線ラインは同一配線層に形成されてい
    ることを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載
    の半導体装置。
  7. 【請求項7】 前記基板は、その表面に形成された1層
    の配線層により前記配線パッドと、前記配線パッドに電
    気接続される配線ラインとが形成されていることを特徴
    とする請求項6に記載の半導体装置。
  8. 【請求項8】 内周部側の位置に配列されたI/Oセル
    に接続される配線ラインは、外周部側の位置に配列され
    た複数のI/Oセル間に延長配置されていることを特徴
    とする請求項7に記載の半導体装置。
  9. 【請求項9】 前記基板は、前記配線パッドと、前記配
    線パッドに電気接続される配線ラインとが多層の配線層
    として形成されていることを特徴とする請求項6に記載
    の半導体装置。
  10. 【請求項10】 前記I/Oセルを外周部側の第1I/
    Oセルと内周部側の第2I/Oセルに分割し、前記第1
    I/Oセルと第2I/Oセルの少なくとも一方におい
    て、一部のI/Oセルを前記被搭載部材の外側位置に、
    他のI/Oセルを内側位置に配置したことを特徴とする
    請求項9に記載の半導体装置。
  11. 【請求項11】 前記第1I/Oセルに対応する配線パ
    ッドに接続される配線ラインと、前記第2I/Oセルに
    対応する配線パッドに接続される配線ラインは、それぞ
    れ異なる配線層に形成されていることを特徴とする請求
    項10に記載の半導体装置。
  12. 【請求項12】 被搭載部材に複数の電極端子が配列形
    成され、前記被搭載部材を搭載する基板には前記電極端
    子が接続される配線パッドが形成されてなる半導体装置
    の製造方法であって、前記被搭載部材に前記電極端子を
    配列形成する際に、前記電極端子を少なくとも信号用の
    電極端子を含む複数の電極端子毎にグループ化された複
    数のI/Oセルとして構成し、前記I/Oセルの一部を
    前記被搭載部材の外周部側の位置に配置し、他のI/O
    セルを前記一部のI/Oセルよりも前記被搭載部材の内
    周部側の位置に配置することを特徴とする半導体装置の
    製造方法。
  13. 【請求項13】 前記I/Oセルの一部を前記被搭載部
    材の外周部側の位置に配置したときに、配置できないI
    /Oセルが生じたときに、当該配置できないI/Oセル
    を前記被搭載部材の内周部側の位置に配置することを特
    徴とする請求項12に記載の半導体装置の製造方法。
JP2000171594A 2000-06-08 2000-06-08 半導体装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3407025B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000171594A JP3407025B2 (ja) 2000-06-08 2000-06-08 半導体装置及びその製造方法
US09/876,396 US20010050423A1 (en) 2000-06-08 2001-06-07 Semiconductor device
US12/730,336 US20100176504A1 (en) 2000-06-08 2010-03-24 Semiconductor device
US13/305,404 US8680691B2 (en) 2000-06-08 2011-11-28 Semiconductor device having semiconductor member and mounting member

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000171594A JP3407025B2 (ja) 2000-06-08 2000-06-08 半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001351983A JP2001351983A (ja) 2001-12-21
JP3407025B2 true JP3407025B2 (ja) 2003-05-19

Family

ID=18674125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000171594A Expired - Fee Related JP3407025B2 (ja) 2000-06-08 2000-06-08 半導体装置及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (3) US20010050423A1 (ja)
JP (1) JP3407025B2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3407025B2 (ja) 2000-06-08 2003-05-19 Necエレクトロニクス株式会社 半導体装置及びその製造方法
US20040003941A1 (en) * 2000-06-19 2004-01-08 Duxbury Guy A. Technique for electrically interconnecting electrical signals between an electronic component and a multilayer signal routing device
US7256354B2 (en) 2000-06-19 2007-08-14 Wyrzykowska Aneta O Technique for reducing the number of layers in a multilayer circuit board
US7259336B2 (en) 2000-06-19 2007-08-21 Nortel Networks Limited Technique for improving power and ground flooding
US7281326B1 (en) 2000-06-19 2007-10-16 Nortel Network Limited Technique for routing conductive traces between a plurality of electronic components of a multilayer signal routing device
JP4025044B2 (ja) * 2001-09-27 2007-12-19 株式会社東芝 半導体集積回路装置
JP3780996B2 (ja) * 2002-10-11 2006-05-31 セイコーエプソン株式会社 回路基板、バンプ付き半導体素子の実装構造、バンプ付き半導体素子の実装方法、電気光学装置、並びに電子機器
US7342312B2 (en) 2004-09-29 2008-03-11 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device
US20070187808A1 (en) * 2006-02-16 2007-08-16 Easic Corporation Customizable power and ground pins
EP2242095B1 (en) 2007-12-28 2021-05-19 Socionext Inc. Semiconductor device and its manufacturing method
JPWO2009110355A1 (ja) * 2008-03-05 2011-07-14 日本電気株式会社 実装構造およびその製造方法
JP5727288B2 (ja) 2011-04-28 2015-06-03 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置、半導体装置の設計方法、半導体装置設計装置、及びプログラム
JP6118652B2 (ja) * 2013-02-22 2017-04-19 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体チップ及び半導体装置
JP2015088539A (ja) * 2013-10-29 2015-05-07 株式会社デンソー 半導体パッケージ、および、これを実装する配線基板
KR102245132B1 (ko) * 2014-05-14 2021-04-28 삼성전자 주식회사 트레이스를 가지는 인쇄회로기판 및 볼 그리드 어레이 패키지
US11502030B2 (en) * 2016-09-02 2022-11-15 Octavo Systems Llc System and method of assembling a system
US9922920B1 (en) * 2016-09-19 2018-03-20 Nanya Technology Corporation Semiconductor package and method for fabricating the same
US11145598B2 (en) * 2017-12-28 2021-10-12 Texas Instruments Incorporated Lattice bump interconnect

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02244755A (ja) 1989-03-17 1990-09-28 Hitachi Ltd Lsi
JP2872825B2 (ja) * 1991-05-13 1999-03-24 三菱電機株式会社 半導体装置用パッケージ
JP2959444B2 (ja) 1995-08-30 1999-10-06 日本電気株式会社 フリップチップ型半導体装置の自動配置配線方法
US5686764A (en) * 1996-03-20 1997-11-11 Lsi Logic Corporation Flip chip package with reduced number of package layers
US5777383A (en) * 1996-05-09 1998-07-07 Lsi Logic Corporation Semiconductor chip package with interconnect layers and routing and testing methods
US6384477B2 (en) * 1997-04-26 2002-05-07 Glotech Inc. Multiple line grid array package
JP3834426B2 (ja) * 1997-09-02 2006-10-18 沖電気工業株式会社 半導体装置
JP3466443B2 (ja) * 1997-11-19 2003-11-10 新光電気工業株式会社 多層回路基板
US6034427A (en) * 1998-01-28 2000-03-07 Prolinx Labs Corporation Ball grid array structure and method for packaging an integrated circuit chip
US6111756A (en) * 1998-09-11 2000-08-29 Fujitsu Limited Universal multichip interconnect systems
JP2000100851A (ja) * 1998-09-25 2000-04-07 Sony Corp 半導体部品及びその製造方法、半導体部品の実装構造及びその実装方法
US6310398B1 (en) * 1998-12-03 2001-10-30 Walter M. Katz Routable high-density interfaces for integrated circuit devices
US6285560B1 (en) * 1999-09-20 2001-09-04 Texas Instruments Incorporated Method for increasing device reliability by selectively depopulating solder balls from a foot print of a ball grid array (BGA) package, and device so modified
JP3407025B2 (ja) * 2000-06-08 2003-05-19 Necエレクトロニクス株式会社 半導体装置及びその製造方法
US6459039B1 (en) * 2000-06-19 2002-10-01 International Business Machines Corporation Method and apparatus to manufacture an electronic package with direct wiring pattern
US6492715B1 (en) * 2000-09-13 2002-12-10 International Business Machines Corporation Integrated semiconductor package
US20020063318A1 (en) * 2000-11-29 2002-05-30 Motorola, Inc. Ball grid array (BGA) mounting device

Also Published As

Publication number Publication date
US8680691B2 (en) 2014-03-25
JP2001351983A (ja) 2001-12-21
US20120068362A1 (en) 2012-03-22
US20100176504A1 (en) 2010-07-15
US20010050423A1 (en) 2001-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3407025B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4746770B2 (ja) 半導体装置
JP2009147134A (ja) 半導体装置
JP2003197748A (ja) アレー型ボンディングパッドを備える半導体チップの内部回路構造及びその製造方法
JPH02177345A (ja) 半導体集積回路装置
US5399904A (en) Array type semiconductor device having insulating circuit board
US20120228763A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
CN101615605B (zh) 半导体集成电路
US6091089A (en) Semiconductor integrated circuit device
JP2005093575A (ja) 半導体集積回路装置と配線レイアウト方法
JP5848517B2 (ja) 半導体装置
US7501710B2 (en) Semiconductor integrated circuit and method of manufacturing the same
WO2010125619A1 (ja) 半導体集積回路チップおよびそのレイアウト方法
US6603199B1 (en) Integrated circuit package having die with staggered bond pads and die pad assignment methodology for assembly of staggered die in single-tier ebga packages
JP4031333B2 (ja) 半導体装置
US7135642B2 (en) Integrated circuit carrier with conductive rings and semiconductor device integrated with the carrier
JP4890827B2 (ja) 半導体装置
KR100570580B1 (ko) 반도체 장치
JP3692353B2 (ja) 半導体装置のアッセンブリ方法
JP2009004528A (ja) 半導体装置
JP2007281011A (ja) アナログ・デジタル混載半導体装置
JP2000138217A (ja) 半導体集積回路装置
JP4229086B2 (ja) 半導体装置
JP4889667B2 (ja) 半導体装置
JP2008060215A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080314

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090314

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100314

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100314

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 8

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140314

Year of fee payment: 11

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees