JP2015088539A - 半導体パッケージ、および、これを実装する配線基板 - Google Patents

半導体パッケージ、および、これを実装する配線基板 Download PDF

Info

Publication number
JP2015088539A
JP2015088539A JP2013224076A JP2013224076A JP2015088539A JP 2015088539 A JP2015088539 A JP 2015088539A JP 2013224076 A JP2013224076 A JP 2013224076A JP 2013224076 A JP2013224076 A JP 2013224076A JP 2015088539 A JP2015088539 A JP 2015088539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
external connection
wiring
substrate
connection terminals
pads
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013224076A
Other languages
English (en)
Inventor
敏久 山本
Toshihisa Yamamoto
敏久 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2013224076A priority Critical patent/JP2015088539A/ja
Priority to DE201410114296 priority patent/DE102014114296A1/de
Priority to US14/521,609 priority patent/US9184146B2/en
Priority to CN201410592358.8A priority patent/CN104576561A/zh
Publication of JP2015088539A publication Critical patent/JP2015088539A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/111Pads for surface mounting, e.g. lay-out
    • H05K1/112Pads for surface mounting, e.g. lay-out directly combined with via connections
    • H05K1/114Pad being close to via, but not surrounding the via
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L24/14Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of a plurality of bump connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • H01L23/49816Spherical bumps on the substrate for external connection, e.g. ball grid arrays [BGA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49838Geometry or layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/111Pads for surface mounting, e.g. lay-out
    • H05K1/112Pads for surface mounting, e.g. lay-out directly combined with via connections
    • H05K1/113Via provided in pad; Pad over filled via
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/1301Shape
    • H01L2224/13012Shape in top view
    • H01L2224/13014Shape in top view being circular or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/14Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of a plurality of bump connectors
    • H01L2224/141Disposition
    • H01L2224/1412Layout
    • H01L2224/1413Square or rectangular array
    • H01L2224/14131Square or rectangular array being uniform, i.e. having a uniform pitch across the array
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16227Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1532Connection portion the connection portion being formed on the die mounting surface of the substrate
    • H01L2924/15321Connection portion the connection portion being formed on the die mounting surface of the substrate being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1532Connection portion the connection portion being formed on the die mounting surface of the substrate
    • H01L2924/1533Connection portion the connection portion being formed on the die mounting surface of the substrate the connection portion being formed both on the die mounting surface of the substrate and outside the die mounting surface of the substrate
    • H01L2924/15331Connection portion the connection portion being formed on the die mounting surface of the substrate the connection portion being formed both on the die mounting surface of the substrate and outside the die mounting surface of the substrate being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09218Conductive traces
    • H05K2201/09227Layout details of a plurality of traces, e.g. escape layout for Ball Grid Array [BGA] mounting
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10166Transistor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10734Ball grid array [BGA]; Bump grid array

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

【課題】配線基板に実装したとき、任意のパッドから表面配線を他のパッドに接触させることなく容易に引き出すことが可能な半導体パッケージを提供する。
【解決手段】封止体12はチップ11を覆う。外部接続端子13は、チップ11に接続するとともに封止体12の一方の面から露出し、封止体12の一方の面において格子状に配置されるよう複数設けられている。封止体12の一方の面には、全ての外部接続端子13に関し、一の外部接続端子13から見て前記格子の水平列方向、垂直列方向、および、水平列方向と垂直列方向との間の方向として定義される8方向のうち少なくとも1方向の所定範囲内に、他の外部接続端子13が配置されていないことを特徴とする。
【選択図】図8

Description

本発明は、半導体パッケージ、および、これを実装する配線基板に関し、特に半導体パッケージの外部接続端子および配線基板のパッドの配置に関する。
従来、複数の外部接続端子を有する半導体パッケージ、および、これを実装する配線基板が知られている。例えば特許文献1には、格子状に配置された複数の外部接続端子を有するBGA(Ball Grid Array)型の半導体パッケージを実装する配線基板が開示されている。
特開2003−188508号公報
特許文献1の半導体パッケージでは、封止体の一方の面に格子状に配置される複数の外部接続端子のうち前記格子の最外周の正方形上に配置される外部接続端子以外の外部接続端子は、いずれも、自身から見て前記格子の水平列方向、垂直列方向、および、水平列方向と垂直列方向との間の方向として定義される8方向の所定範囲内に他の外部接続端子が配置されるよう設けられている(特許文献1の図3参照)。また、特許文献1の配線基板では、基板に、半導体パッケージの外部接続端子のそれぞれに対応するよう格子状に複数のパッドが設けられている。ここで、複数のパッドのうち前記格子の最外周の正方形上に配置されるパッド以外のパッドは、いずれも、自身から見て前記格子の水平列方向、垂直列方向、および、水平列方向と垂直列方向との間の方向として定義される8方向の所定範囲内に他のパッドが配置されるよう設けられている(特許文献1の図2参照)。また、複数のパッドのうち前記格子の最外周の正方形上に配置されるパッド以外のパッドからは、他のパッド間を通るよう半導体パッケージ設置領域の外側へ配線が引き出されている。また、複数のパッドのうち半導体パッケージ設置領域の中央に位置するパッドから引き出された配線は、他のパッド間に形成されるビアに接続するよう設けられている。
上述した特許文献1の配線基板では、複数のパッドが格子状に密集して配置される構成のため、隣り合うパッド間の隙間長さの最小値は所定の大きさ以下に設定されている。そのため、配線基板の表層銅箔が所定以上で配線の幅が大きい場合、パッドに接触しないようパッド間を経由して配線を引き出すこと、および、パッドに接触しないようパッド間にビアを形成することは困難である。配線またはビアがパッドに接触した場合、あるいは、配線またはビアとパッドとの間に所定の大きさ以上の隙間を確保できない場合、配線を流れる半導体パッケージの入出力信号の信頼性が低下するおそれがある。
本発明は、上述の問題に鑑みてなされたものであり、その目的は、配線基板に実装したとき、任意のパッドから表面配線を他のパッドに接触させることなく容易に引き出すことが可能な半導体パッケージ、および、配線基板を提供することにある。
本発明の半導体パッケージは、チップと封止体と外部接続端子とを備えている。封止体はチップを覆う。外部接続端子は、チップに接続するとともに封止体の一方の面から露出し、封止体の一方の面において格子状に配置されるよう複数設けられている。
本発明では、封止体の一方の面には、全ての外部接続端子に関し、一の外部接続端子から見て前記格子の水平列方向、垂直列方向、および、水平列方向と垂直列方向との間の方向として定義される8方向のうち少なくとも1方向の所定範囲内に、他の外部接続端子が配置されていないことを特徴とする。
ここで、本発明の半導体パッケージを配線基板に実装する場合を考える。本発明の半導体パッケージを実装する配線基板は、基板とパッドと表面配線とを備えることとする。この配線基板において、基板は、一方の面に半導体パッケージが実装される。パッドは、外部接続端子に対応するよう基板の一方の面に複数設けられ、外部接続端子が電気的に接続される。表面配線は、一端がパッドに電気的に接続するよう基板の一方の面に設けられる。
また、基板の一方の面には、全てのパッドに関し、一のパッドから見て前記格子の水平列方向、垂直列方向、および、水平列方向と垂直列方向との間の方向として定義される8方向のうち少なくとも1方向の所定範囲内に、他のパッドが配置されない領域である特定領域が形成されている。このような配線基板に、本発明の半導体パッケージを実装する場合、表面配線を特定領域または特定領域近傍に設けることにより、任意のパッドから表面配線を他のパッドに接触させることなく容易に引き出すことができる。
このように、封止体の一方の面における外部接続端子の配置を工夫した本発明の半導体パッケージであれば、実装する配線基板において任意のパッドから表面配線を他のパッドに接触させることなく容易に引き出すことができ、表面配線を流れる半導体パッケージの入出力信号の信頼性を確保することができる。
本発明の第1実施形態による配線基板に実装される半導体パッケージを示す図。 図1を矢印II方向から見た図。 本発明の第1実施形態による配線基板の半導体パッケージ近傍を示す図。 図3のIV−IV線断面図。 本発明の第1実施形態による配線基板を示す図。 本発明の第1実施形態による配線基板を備える回転電機を示す図。 本発明の第1実施形態による配線基板を備える回転電機を電動パワーステアリング装置に適用した状態を示す模式図。 図1にVIIIで示す範囲の部分拡大図。 (A)は図3にIXで示す範囲の部分拡大図、(B)は(A)のB−B線断面図。 本発明の第2実施形態による配線基板に実装される半導体パッケージを示す図。 本発明の第2実施形態による配線基板の半導体パッケージ近傍を示す図。 本発明の第3実施形態による配線基板に実装される半導体パッケージを示す図。 本発明の第3実施形態による配線基板の半導体パッケージ近傍を示す図。 本発明の第4実施形態による配線基板に実装される半導体パッケージを示す図。 本発明の第4実施形態による配線基板の半導体パッケージ近傍を示す図。
以下、本発明の複数の実施形態による半導体パッケージ、および、これを実装する配線基板を図面に基づき説明する。なお、複数の実施形態において実質的に同一の構成部位には同一の符号を付し、説明を省略する。また、図面の記載が煩雑になることを避けるため、1つの図において同一の部材または部位等には、複数のうち1つ、または、数個のみに符号を付す場合がある。
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態による半導体パッケージ、および、これを実装する配線基板を図1〜5に示し、さらに、これを用いた回転電機を図6に示す。
回転電機2は、電力を供給されることにより駆動し、例えば車両のステアリング操作をアシストするための電動パワーステアリング装置に採用される。
図7は、電動パワーステアリング装置109を備えたステアリングシステム100の全体構成を示すものである。電動パワーステアリング装置109には、ハンドル101に接続されたステアリングシャフト102にトルクセンサ104が設けられている。トルクセンサ104は、運転者からハンドル101を経由してステアリングシャフト102に入力される操舵トルクを検出する。
ステアリングシャフト102の先端にはピニオンギア106が設けられており、ピニオンギア106はラック軸107に噛み合っている。ラック軸107の両端には、タイロッド等を介して一対の車輪108が回転可能に連結されている。
これにより、運転者がハンドル101を回転させると、ハンドル101に接続されたステアリングシャフト102が回転し、ステアリングシャフト102の回転運動は、ピニオンギア106によってラック軸107の直線運動に変換され、ラック軸107の直線運動変位に応じた角度について一対の車輪108が操舵される。
電動パワーステアリング装置109は、操舵アシストトルクを発生する回転電機2、および、当該回転電機2の回転を減速してステアリングシャフト102に伝える減速ギア103等を備える。本実施形態では、回転電機2は、減速ギア103のハウジング110に取り付けられている。
回転電機2は、例えば3相駆動型のブラシレスモータであり、バッテリ111から電力を供給されることにより駆動する。回転電機2は、駆動対象としての減速ギア103を正逆回転させる。電動パワーステアリング装置109は、上述のトルクセンサ104、および、車速を検出する車速センサ105を含む。
この構成により、電動パワーステアリング装置109は、トルクセンサ104および車速センサ105等からの信号に基づき、ハンドル101の操舵を補助するための操舵アシストトルクを回転電機2から発生し、減速ギア103を経由してステアリングシャフト102に伝達する。このように、本実施形態では、電動パワーステアリング装置109は、コラムアシスト型の電動パワーステアリング装置である。
図6に示すように、回転電機2は、モータケース3、ステータ4、巻線5、ロータ6、シャフト7、出力端8およびカバー9等を備えている。
モータケース3は、例えば金属等により有底筒状に形成されている。ステータ4は、例えば鉄等の金属により略円筒状に形成されている。ステータ4は、モータケース3と同軸になるようモータケース3の内側に設けられている。ステータ4は、モータケース3に対し相対回転不能に設けられている。
巻線5は、例えば銅等の金属により形成され、ステータ4に巻き回されている。ロータ6は、例えば鉄等の金属により略円筒状に形成されている。ロータ6の外壁には、図示しない磁石が設けられている。ロータ6は、ステータ4と同軸になるようステータ4の内側に設けられている。
シャフト7は、例えば金属により棒状に形成され、ロータ6の中心に、ロータ6と一体に設けられている。シャフト7は、モータケース3により、回転可能に支持されている。これにより、ロータ6は、シャフト7とともにステータ4の内側で回転可能である。
出力端8は、例えば金属により形成され、シャフト7と一体に回転可能に、モータケース3から露出するようシャフト7の一端に設けられている。出力端8は、減速ギア103の入力部に嵌まり込むよう減速ギア103に接続されることで、ロータ6およびシャフト7の回転を減速ギア103に出力する(図7参照)。カバー9は、例えば金属により有底筒状に形成され、モータケース3の出力端8とは反対側を塞ぐよう設けられている。
上記構成により、巻線5に電力が供給されると、ステータ4に回転磁界が形成され、ロータ6が回転する。これにより、出力端8から回転電機2の回転(操舵アシストトルク)が出力され、減速ギア103を経由してステアリングシャフト102に伝達される。
本実施形態では、配線基板1は、カバー9の内側に設けられている。すなわち、配線基板1は、ステータ4に対しステータ4の軸方向外側に位置するよう回転電機2と一体に設けられている。配線基板1は、後述する半導体パッケージ10およびパワーモジュール20等を備え、バッテリ111から巻線5に供給する電力を制御することにより回転電機2の駆動を制御する。すなわち、配線基板1は、制御対象としての回転電機2を制御する制御基板である。このように、本実施形態では、回転電機2は、モータ部(ステータ4、巻線5、ロータ6)と、当該モータ部を制御する制御部(配線基板1)とを一体に備える機電一体型の回転電機である。
図3、4、5に示すように、配線基板1は、基板30、パッド40、表面配線50、ビア60、非表面配線71、72、パワー配線80、半導体パッケージ10、パワーモジュール20、コンデンサ21、チョークコイル22等を備えている。
基板30は、例えばガラス繊維とエポキシ樹脂からなるFR−4等のプリント配線板である。図5に示すように、基板30の一方の面31に、半導体パッケージ10、パワーモジュール20、コンデンサ21およびチョークコイル22等が実装されている。すなわち、これらは表面実装型(SMT:Surface mount type)の電子部品である。
表面配線50は、例えば銅等の金属薄膜により形成され、基板30の一方の面31に設けられている。本実施形態では、表面配線50は、例えばフォトリソグラフィ、エッチング等により基板30の一方の面31に形成されている。
パワー配線80は、表面配線50と同様、例えば銅等の金属薄膜により形成され、基板30の一方の面31に設けられている。本実施形態では、パワー配線80は、表面配線50と同様、例えばフォトリソグラフィ、エッチング等により基板30の一方の面31に形成されている。
半導体パッケージ10は、チップ11、封止体12および外部接続端子13を有している(図1、2参照)。チップ11は、演算手段としてのCPU、記憶手段としてのROM、RAM、入出力手段としてのI/O等を有している。封止体12は、例えば樹脂により矩形板状に形成され、チップ11を覆っている。本実施形態では、封止体12は、正方形の板状に形成されている。
外部接続端子13は、チップ11に電気的に接続し、封止体12の一方の面から露出するよう複数設けられている。半導体パッケージ10は、外部接続端子13を経由してチップ11と外部との間で信号等の入出力を行う。
本実施形態では、半導体パッケージ10は2つ設けられている。2つの半導体パッケージ10のうち一方は「マイコン」として機能し、他方は「カスタムIC」として機能する。2つの半導体パッケージ10同士は、外部接続端子13間が表面配線50により接続されている。また、半導体パッケージ10には、表面配線50を経由して、トルクセンサ104や車速センサ105のセンサ等から信号が入力される(図5参照)。
パワーモジュール20は、例えばMOSFET等の電界効果トランジスタ(スイッチング素子)を有している。本実施形態では、パワーモジュール20は2つ設けられている。2つのパワーモジュール20には、バッテリ111からの電力がパワー配線80を経由して入力される。また、パワーモジュール20は、パワー配線80を経由して巻線5に接続されている(図5参照)。
半導体パッケージ10とパワーモジュール20とは、表面配線50により接続されている。半導体パッケージ10は、センサ等からの信号に基づき制御信号を演算、生成し、表面配線50を経由してパワーモジュール20に出力する。これにより、パワーモジュール20内のMOSFETのスイッチング作動が制御される。その結果、バッテリ111からの電力がパワーモジュール20で変換されて巻線5に供給され、回転電機2が回転する。このように、半導体パッケージ10は、パワーモジュール20のスイッチング作動を制御することにより、回転電機2の回転駆動を制御可能である。
ここで、回転電機2が駆動するとき、パワー配線80には、大電流が流れることがある。よって、本実施形態では、パワー配線80は、配線幅に対し抵抗値を下げ、損失の低減を図るため、厚みが所定値より大きく設定されている。また、部材の共用化を図る観点、および、フォトリソグラフィによる形成の容易さ等の観点から、本実施形態では、表面配線50の厚みは、パワー配線80と同じに設定されている。
コンデンサ21は、パワーモジュール20のスイッチング(オン/オフ)作動によって生じるサージ電圧を抑制する。チョークコイル22は、バッテリ111からパワーモジュール20を経由して巻線5に供給される電力のノイズを除去する。本実施形態では、コンデンサ21およびチョークコイル22の他、基板30には、図示しないリレーやシャント抵抗等の電子部品が実装されている。
次に、半導体パッケージ10の外部接続端子13の配置等に関し詳細に説明する。
図1に示すように、外部接続端子13は、半導体パッケージ10の封止体12の一方の面に、格子状に配置されている。外部接続端子13は、例えばはんだにより球状に形成され、一部が露出するよう封止体12の一方の面に設けられている。すなわち、半導体パッケージ10は、BGA(Ball Grid Array)型の半導体パッケージである。外部接続端子13は、例えばボンディングワイヤ等によりチップ11のI/O等と電気的に接続されている。
ここで、説明のために、封止体12の一方の面において、格子の水平列および垂直列を定義する(図1に示す囲み文字、および、囲み数字参照)。半導体パッケージ10を封止体12の一方の面側から見て、封止体12の4つの角部のうちの1つを左下側に配置した状態で、当該左下側の角部に最も近い水平列(行)をA列とし、上方に遠ざかるに従って、B、C、・・・AA、AB・・・とする。ただし、水平列を表す文字としてI、O、Q、S、X、Zは使用しない。また、前記左下側の角部に最も近い垂直列(列)を1列とし、右方向に遠ざかるに従って、2、3、・・・とする。
本実施形態では、外部接続端子13は、封止体12上の格子の水平列と垂直列との交点に配置されている。複数の外部接続端子13のうち任意の外部接続端子13を指す場合、上記水平列の文字と垂直列の数字とを組み合わせ、適宜、「A1に位置する外部接続端子13」、「A1の外部接続端子13」、あるいは、「A1外部接続端子13」のように表すこととする。
図1に示すように、本実施形態では、半導体パッケージ10の封止体12の一方の面に、A〜Rまでの15の水平列と1〜15までの15の垂直列とからなる格子が定義されている。
本実施形態では、A、B、P、R列においては、1〜15列に外部接続端子13が配置されている。
C、N列においては、1、2、14、15列に外部接続端子13が配置され、3〜13列には外部接続端子13は配置されていない。
D、M列においては、1、2、4〜12、14、15列に外部接続端子13が配置され、3、13列には外部接続端子13は配置されていない。
E、F、G、H、J、K、L列においては、1、2、4、12、14、15列に外部接続端子13が配置され、3、5〜11、13列には外部接続端子13は配置されていない。
また、本実施形態では、外部接続端子13は、封止体12上の格子の最外周(外側から1番目)の正方形(A、1、R、15列上に位置する正方形)上、外側から2番目の正方形(B、2、P、14列上に位置する正方形)上、外側から4番目の正方形(D、4、M、12列上に位置する正方形)上に配置されており、外側から3番目の正方形(C、3、N、13列上に位置する正方形)上、および、外側から5番目の正方形(E、5、L、11列上に位置する正方形)上には配置されていない、ということもできる。
なお、図1に示すように、F、G、H、J、K列においては、6〜10列に放熱端子14が配置されている。放熱端子14は、外部接続端子13と同様、例えばはんだにより球状に形成され、一部が露出するよう封止体12の一方の面に設けられている。放熱端子14は、例えばチップ11の近傍に位置するよう、または、チップ11のグランド部(低電位側)に電気的に接続するよう設けられている。
図8は、図1のVIIIで囲んだ部分を拡大して示すものである。ここで、封止体12の一方の面において、一の外部接続端子13(B11外部接続端子13)から見て格子の水平列方向、垂直列方向、および、水平列方向と垂直列方向との間の方向として8方向を定義する。本実施形態では、C列において10、11、12列には外部接続端子13は配置されていない。すなわち、B11外部接続端子13から見て前記8方向のうち3方向の所定範囲(図8に円形の破線で示す範囲)内には他の外部接続端子13は配置されていない。
本実施形態では、図1に示すように、封止体12の一方の面には、全ての外部接続端子13に関し、一の外部接続端子13から見て格子の水平列方向、垂直列方向、および、水平列方向と垂直列方向との間の方向として定義される8方向のうち少なくとも1方向の所定範囲内に、他の外部接続端子13が配置されていないことを特徴とする。
次に、配線基板1のパッド40の配置等に関し詳細に説明する。
図3に示すように、パッド40は、基板30の一方の面31に格子状に配置されている。パッド40は、表面配線50と同様、例えば銅等の金属薄膜により形成され、基板30の一方の面31に設けられている。本実施形態では、パッド40は、例えばフォトリソグラフィ、エッチング等により基板30の一方の面31に形成されている。パッド40は、基板30の板厚方向から見て円形状に形成されている。また、パッド40は、中心軸を含む平面による断面が台形状になるよう形成されている(図9(B)参照)。
本実施形態では、パッド40は、半導体パッケージ10の外部接続端子13に対応するよう基板30の一方の面31に複数設けられている。これにより、パッド40と外部接続端子13とは、電気的に接続可能である。
ここで、説明のために、基板30の一方の面31において、格子の水平列および垂直列を定義する(図3に示す囲み文字、および、囲み数字参照)。封止体12の外部接続端子13側の面が基板30の一方の面31に対向するよう半導体パッケージ10を基板30上に配置したとき、図1に示す封止体12上の格子の水平列および垂直列に対応するよう、基板30の一方の面31に格子の水平列および垂直列を定義する。すなわち、図3に示すように、紙面左上に最も近い水平列(行)をA列とし、下方に遠ざかるに従って、B、C、・・・AA、AB・・・とする。ただし、水平列を表す文字としてI、O、Q、S、X、Zは使用しない。また、紙面左上に最も近い垂直列(列)を1列とし、右方向に遠ざかるに従って、2、3、・・・とする。
本実施形態では、パッド40は、基板30上の格子の水平列と垂直列との交点に配置されている。複数のパッド40のうち任意のパッド40を指す場合、上記水平列の文字と垂直列の数字とを組み合わせ、適宜、「A1に位置するパッド40」、「A1のパッド40」、あるいは、「A1パッド40」のように表すこととする。
図3に示すように、本実施形態では、基板30の一方の面31に、半導体パッケージ10の封止体12の一方の面上の格子に対応するよう、A〜Rまでの15の水平列と1〜15までの15の垂直列とからなる格子が定義されている。
本実施形態では、A、B、P、R列においては、1〜15列にパッド40が配置されている。
C、N列においては、1、2、14、15列にパッド40が配置され、3〜13列にはパッド40は配置されていない。
D、M列においては、1、2、4〜12、14、15列にパッド40が配置され、3、13列にはパッド40は配置されていない。
E、F、G、H、J、K、L列においては、1、2、4、12、14、15列にパッド40が配置され、3、5〜11、13列にはパッド40は配置されていない。
また、本実施形態では、パッド40は、基板30上の格子の最外周(外側から1番目)の正方形(A、1、R、15列上に位置する正方形)上、外側から2番目の正方形(B、2、P、14列上に位置する正方形)上、外側から4番目の正方形(D、4、M、12列上に位置する正方形)上に配置されており、外側から3番目の正方形(C、3、N、13列上に位置する正方形)上、および、外側から5番目の正方形(E、5、L、11列上に位置する正方形)上には配置されていない、ということもできる。
なお、図3に示すように、F、G、H、J、K列においては、6〜10列に放熱パッド90が配置されている。放熱パッド90は、パッド40と同様、例えば銅等の金属薄膜により形成され、基板30の一方の面31に設けられている。放熱パッド90は、例えば回転電機2に設けられるヒートシンク(図示せず)に接続される。
また、パッド40は、基板30上の格子の最外周の正方形から外側に1列拡張した正方形上にも配置されていない。本実施形態では、基板30上の格子の正方形上、および、前記正方形を外側に拡張した正方形上において、パッド40が配置されない特定の領域を「特定領域35」と呼び、図3、9(A)においてパッド40と同形(円形)の一点鎖線で示す。
図3に示すように、特定領域35は、基板30上の格子の最外周の正方形から外側に1列拡張した正方形上、外側から3番目の正方形(C、3、N、13列上に位置する正方形)上、および、外側から5番目の正方形(E、5、L、11列上に位置する正方形)上に形成されている。
図9(A)は、図3のIXで囲んだ部分を拡大して示すものである。ここで、基板30の一方の面31において、一のパッド40(P11パッド40)から見て格子の水平列方向、垂直列方向、および、水平列方向と垂直列方向との間の方向として8方向を定義する。本実施形態では、N列において10、11、12列に特定領域35が形成されている。すなわち、P11パッド40から見て前記8方向のうち3方向の所定範囲(図9(A)に円形の破線で示す範囲)内に特定領域35が形成されている。
本実施形態では、図3に示すように、基板30の一方の面31には、全てのパッド40に関し、一のパッド40から見て格子の水平列方向、垂直列方向、および、水平列方向と垂直列方向との間の方向として定義される8方向のうち少なくとも1方向の所定範囲内に、他のパッド40が配置されない領域である特定領域35が形成されている。
表面配線50は、基板30上の格子の最外周(外側から1番目)の正方形(A、1、R、15列上に位置する正方形)上のパッド40のそれぞれにそれぞれの一端が電気的に接続し、他端が正方形の外側へ延びて特定領域35を通るよう形成されている。また、表面配線50は、基板30上の格子の外側から2番目の正方形(B、2、P、14列上に位置する正方形)上のパッド40のそれぞれにそれぞれの一端が電気的に接続し、他端が正方形の内側へ延びて特定領域35に位置するよう形成されている。また、表面配線50は、基板30上の格子の外側から4番目の正方形(D、4、M、12列上に位置する正方形)上のパッド40のそれぞれにそれぞれの一端が電気的に接続し、他端が正方形の内側へ延びて特定領域35に位置するよう形成されている。
ビア60は、例えば銅等の金属により形成されている。図4に示すように、ビア60は、例えば、基板30の板厚方向に延びる穴部に銅めっきを行うことにより形成されている。ビア60は、一端が基板30の一方の面31に露出し、他端が基板30の一方の面31から他方の面32側へ延びるよう形成されている。
図3に示すように、ビア60は、基板30上の格子の外側から3番目の正方形(C、3、N、13列上に位置する正方形)上、および、外側から5番目の正方形(E、5、L、11列上に位置する正方形)上の特定領域35に配置され、一端が表面配線50の他端に電気的に接続している。
非表面配線71、72は、例えば銅等の金属薄膜により形成されている。図4に示すように、非表面配線71は、基板30の一方の面31と他方の面32との間、すなわち、基板30の板厚内に設けられ、ビア60の他端に電気的に接続している。非表面配線72は、基板30の他方の面32に設けられ、ビア60の他端に電気的に接続している。これにより、非表面配線71、72は、ビア60および表面配線50を経由してパッド40に電気的に接続している。
基板30上の格子の最外周(外側から1番目)の正方形(A、1、R、15列上に位置する正方形)上のパッド40に接続する表面配線50の他端、および、非表面配線71、72のビア60とは反対側は、基板30に実装される電子部品(パワーモジュール20を含む)に電気的に接続されている。
本実施形態では、上記構成の基板30の複数のパッド40および放熱パッド90に外部接続端子13および放熱端子14が対応するよう半導体パッケージ10を基板30の一方の面31に設置し、リフロー等により外部接続端子13および放熱端子14を溶融する。これにより、外部接続端子13がパッド40に電気的に接続し、半導体パッケージ10は、外部接続端子13、パッド40、表面配線50、ビア60、非表面配線71、72を経由して外部(パワーモジュール20を含む電子部品)との間で信号等の入出力が可能となる。また、放熱端子14が放熱パッド90に接続することで、チップ11作動時の発熱を放熱端子14および放熱パッド90を経由してヒートシンクへ放熱することができる。また、放熱端子14および放熱パッド90をグランド端子として利用することもできる。
図9(B)に示すように、本実施形態では、パッド40と表面配線50とは、厚みが同じ厚みt1に設定されている。本実施形態では、厚みt1は、例えば約0.07mmである。なお、表面配線50の厚みt1は、パワー配線80の厚みと同じである。表面配線50の幅w1は、厚みがt1の場合に所定の強度を確保できる程度、例えば約0.2mmに設定されている。なお、図9(B)では、説明のため、実際の寸法比とは異なる寸法比でパッド40および表面配線50を示している。
本実施形態では、パッド40の外径d1は、例えば0.4mmに設定されている。また、パッド40のピッチ(隣り合うパッド40の中心間の距離。格子の水平列間または垂直列間の距離。)p1は、例えば0.8mmに設定されている。よって、水平列方向または垂直列方向に隣り合うパッド40間の隙間長さの最小値s1は、約0.4mmとなる。
ところで、仮に、隣り合うパッド40間の中間位置に表面配線50を配置した場合、表面配線50の両側とパッド40との間には、それぞれ約0.1mmの隙間長さs2の隙間が形成される(図9(B)参照)。ここで、表面配線50を流れる半導体パッケージ10の入出力信号の信頼性を確保するため、表面配線50の両側とパッド40との間のそれぞれの隙間の隙間長さs3を例えば0.15mmより大きく設定することとする。この条件を満たすには、表面配線50の幅w2は0.1mm以下に設定される必要がある。
一方、本実施形態では、上述のように、表面配線50の幅w1は、幅w2より大きく、約0.2mmに設定されている。すなわち、表面配線50は、隣り合うパッド40間の隙間長さの最小値s1から、隣り合うパッド40間に表面配線50を配置した場合に表面配線50の両側とパッド40との間にそれぞれ確保すべき隙間長さs3を引いた値である幅w2より大きい幅w1に設定されている。よって、本実施形態の表面配線50は、表面配線50を流れる半導体パッケージ10の入出力信号の信頼性が低下するおそれがあるため、隣り合うパッド40間に配置することは不適である。したがって、本実施形態では、水平列方向または垂直列方向に隣り合うパッド40間の隙間長さがs1となるパッド40間には、表面配線50およびビア60を配置しない構成としている(図3参照)。
なお、図3に示すように、本実施形態では、B2、B3、B13、B14、D4、D5、D11、D12、M4、M5、M11、M12、P2、P3、P13、P14のパッド40には、表面配線50は接続されていない。よって、これらのパッド40、および、これらのパッド40に対応する外部接続端子13は、半導体パッケージ10と外部との信号等の入出力に用いない。
以上説明したように、本実施形態では、半導体パッケージ10は、チップ11と封止体12と外部接続端子13とを備えている。封止体12はチップ11を覆う。外部接続端子13は、チップ11に接続するとともに封止体12の一方の面から露出し、封止体12の一方の面において格子状に配置されるよう複数設けられている。
本実施形態では、封止体12の一方の面には、全ての外部接続端子13に関し、一の外部接続端子13から見て前記格子の水平列方向、垂直列方向、および、水平列方向と垂直列方向との間の方向として定義される8方向のうち少なくとも1方向の所定範囲内に、他の外部接続端子13が配置されていないことを特徴とする。
ここで、本実施形態の半導体パッケージ10は配線基板1に実装される。本実施形態の半導体パッケージ10を実装する配線基板1は、基板30とパッド40と表面配線50とを備えている。この配線基板1において、基板30は、一方の面31に半導体パッケージ10が実装される。パッド40は、外部接続端子13に対応するよう基板30の一方の面31に複数設けられ、外部接続端子13が電気的に接続される。表面配線50は、一端がパッド40に電気的に接続するよう基板30の一方の面31に設けられる。
また、基板30の一方の面31には、全てのパッド40に関し、一のパッド40から見て前記格子の水平列方向、垂直列方向、および、水平列方向と垂直列方向との間の方向として定義される8方向のうち少なくとも1方向の所定範囲内に、他のパッドが配置されない領域である特定領域35が形成されている。このような配線基板1に、本実施形態の半導体パッケージ10を実装する場合、表面配線50を特定領域35または特定領域35近傍に設けることにより、任意のパッド40から表面配線50を他のパッド40に接触させることなく容易に引き出すことができる。
このように、封止体12の一方の面における外部接続端子13の配置を工夫した本実施形態の半導体パッケージ10であれば、実装する配線基板1において任意のパッド40から表面配線50を他のパッド40に接触させることなく容易に引き出すことができ、表面配線50を流れる半導体パッケージ10の入出力信号の信頼性を確保することができる。
また、本実施形態では、(2)基板30は、一方の面31に半導体パッケージ10が実装される。パッド40は、半導体パッケージ10の外部接続端子13に対応するよう基板30の一方の面31に複数設けられ、外部接続端子13が電気的に接続される。表面配線50は、一端がパッド40に電気的に接続するよう基板30の一方の面31に設けられ、幅が所定値w2より大きいw1に設定されている。
本実施形態では、基板30の一方の面31には、全てのパッド40に関し、一のパッド40から見て前記格子の水平列方向、垂直列方向、および、水平列方向と垂直列方向との間の方向として定義される8方向のうち少なくとも1方向の所定範囲内に、他のパッド40が配置されない領域である特定領域35が形成されている。すなわち、本実施形態では、複数のパッド40は、いずれも、自身から見て前記8方向のうち少なくとも1方向の所定範囲内に他のパッドが配置されないよう設けられている。
本実施形態では、上述のように表面配線50の幅が所定値w2より大きいw1に設定されているため、隣り合うパッド40間の隙間長さs1によっては、当該パッド40間に表面配線50を設けることができないおそれがある。しかしながら、本実施形態では、全てのパッド40毎に、他のパッド40が配置されない領域である特定領域35が形成されているため、表面配線50を特定領域35または特定領域35近傍に設けることにより、任意のパッド40から表面配線50を他のパッド40に接触させることなく容易に引き出すことができる。
また、本実施形態では、(3)一端が基板30の一方の面31に露出するとともに表面配線50の他端に電気的に接続し、他端が基板30の一方の面31から他方の面32側へ延びるよう形成されるビア60と、ビア60の他端に電気的に接続するよう基板30の一方の面31と他方の面32との間、または、他方の面32に設けられる非表面配線71、72と、をさらに備えている。これにより、半導体パッケージ10は、外部接続端子13、パッド40、表面配線50、ビア60、非表面配線71、72を経由して外部との間で信号等の入出力が可能となる。
また、本実施形態では、(4)前記所定値w2は、隣り合うパッド40間の隙間長さの最小値s1から、隣り合うパッド40間に表面配線50を配置した場合に表面配線50の両側とパッド40との間に確保すべき隙間長さs3を引いた値である。前記確保すべき隙間長さs3は、隣り合うパッド40間に表面配線50を配置した場合に表面配線50を流れる半導体パッケージ10の入出力信号の信頼性を確保するために設定されるべき値である。本実施形態では、所定値w2より大きな幅w1の表面配線50は、隣り合うパッド40間の隙間長さがs1となるパッド40間には配置されていない。よって、表面配線50の幅w1を所定値w2より大きな値としつつ、表面配線50を流れる半導体パッケージ10の入出力信号の信頼性を確保することができる。
また、本実施形態では、(6)基板30の一方の面31に設けられ、半導体パッケージ10により制御される回転電機2に供給する電流が流れるパワー配線80をさらに備えている。すなわち、本実施形態では、パワー配線80を、表面配線50と同じく基板30の一方の面31に設けている。パワー配線80には大電流が流れることがあるため、パワー配線80の厚みは比較的大きく、約0.07mmに設定されている。また、パワー配線80を基板30の一方の面31に設ける場合、部材の共用化を図るため、表面配線50の厚みt1をパワー配線80の厚みに合わせて大きく、約0.07mmに設定している。表面配線50の厚みt1を大きくする場合、所定の強度を確保するには、表面配線50の幅w1を所定の幅より大きく設定する必要がある。よって、本実施形態は、上述したようなパワー配線80、および、幅w1が所定の幅より大きい表面配線50を基板30の一方の面31に設ける構成に対し特に好適である。
また、本実施形態では、(7)半導体パッケージ10により制御される制御対象は、操舵アシストトルクを出力する電動パワーステアリング装置109の回転電機2である。よって、パワー配線80に大きな電流が流れることがある。そのため、パワー配線80の厚みを所定の厚みより大きくすることが望ましく、表面配線50の厚みはパワー配線80の厚みに合わせ所定の厚みより大きく設定され、幅は所定の幅より大きく設定される。また、電動パワーステアリング装置109の回転電機2の駆動は車両走行の安全性等に影響するおそれがあるため、表面配線50を流れる半導体パッケージ10の入出力信号の信頼性を確保する必要がある。本実施形態では、隣り合うパッド40間の隙間長さがs1となるパッド40間には、表面配線50を配置しない構成である。よって、本実施形態による配線基板1は、表面配線50の幅を所定の幅より大きく設定しつつ、表面配線50を流れる半導体パッケージ10の入出力信号の信頼性を確保することができ、電動パワーステアリング装置109の回転電機2に用いるのに好適である。
(第2実施形態)
本発明の第2実施形態による半導体パッケージを図10に、配線基板の一部を図11に示す。第2実施形態は、封止体12の一方の面における外部接続端子13の配置、および、基板30の一方の面31におけるパッド40の配置等が第1実施形態と異なる。
図10に示すように、第2実施形態では、A、R列においては、1〜15列に外部接続端子13が配置されている。
B、P列においては、1、15列に外部接続端子13が配置され、2〜14列には外部接続端子13は配置されていない。
C、D、M、N列においては、1、3〜13、15列に外部接続端子13が配置され、2、14列には外部接続端子13は配置されていない。
E、F、G、H、J、K、L列においては、1、3、4、12、13、15列に外部接続端子13が配置され、2、5〜11、14列には外部接続端子13は配置されていない。
また、本実施形態では、外部接続端子13は、封止体12上の格子の最外周(外側から1番目)の正方形(A、1、R、15列上に位置する正方形)上、外側から3番目の正方形(C、3、N、13列上に位置する正方形)上、外側から4番目の正方形(D、4、M、12列上に位置する正方形)上に配置されており、外側から2番目の正方形(B、2、P、14列上に位置する正方形)上、および、外側から5番目の正方形(E、5、L、11列上に位置する正方形)上には配置されていない、ということもできる。
本実施形態では、封止体12上の格子の外側から2番目の正方形(B、2、P、14列上に位置する正方形)上、および、外側から5番目の正方形(E、5、L、11列上に位置する正方形)上には、外部接続端子13は配置されていない。
すなわち、本実施形態では、封止体12の一方の面には、全ての外部接続端子13に関し、一の外部接続端子13から見て格子の水平列方向、垂直列方向、および、水平列方向と垂直列方向との間の方向として定義される8方向のうち少なくとも1方向の所定範囲内に、他の外部接続端子13が配置されていない。
図11に示すように、第2実施形態では、A、R列においては、1〜15列にパッド40が配置されている。
B、P列においては、1、15列にパッド40が配置され、2〜14列にはパッド40は配置されていない。
C、D、M、N列においては、1、3〜13、15列にパッド40が配置され、2、14列にはパッド40は配置されていない。
E、F、G、H、J、K、L列においては、1、3、4、12、13、15列にパッド40が配置され、2、5〜11、14列にはパッド40は配置されていない。
また、本実施形態では、パッド40は、基板30上の格子の最外周(外側から1番目)の正方形(A、1、R、15列上に位置する正方形)上、外側から3番目の正方形(C、3、N、13列上に位置する正方形)上、外側から4番目の正方形(D、4、M、12列上に位置する正方形)上に配置されており、外側から2番目の正方形(B、2、P、14列上に位置する正方形)上、および、外側から5番目の正方形(E、5、L、11列上に位置する正方形)上には配置されていない、ということもできる。
本実施形態では、特定領域35は、基板30上の格子の最外周の正方形から外側に1列拡張した正方形上、外側から2番目の正方形(B、2、P、14列上に位置する正方形)上、および、外側から5番目の正方形(E、5、L、11列上に位置する正方形)上に形成されている。
すなわち、本実施形態では、基板30の一方の面31には、全てのパッド40に関し、一のパッド40から見て格子の水平列方向、垂直列方向、および、水平列方向と垂直列方向との間の方向として定義される8方向のうち少なくとも1方向の所定範囲内に、他のパッド40が配置されない領域である特定領域35が形成されている。
上記構成により、第2実施形態では、第1実施形態と同様の効果を奏することができる。
なお、図11では、第1実施形態で示した表面配線50およびビア60の図示を省略している。
(第3実施形態)
本発明の第3実施形態による半導体パッケージを図12に、配線基板の一部を図13に示す。第3実施形態は、封止体12の一方の面における外部接続端子13の配置、および、基板30の一方の面31におけるパッド40の配置等が第1実施形態と異なる。
図12に示すように、第3実施形態では、A、R列においては、1、2、4、6、8、10、12、14、15列に外部接続端子13が配置されており、3、5、7、9、11、13列には外部接続端子13は配置されていない。
B、P列においては、1、2、3、5、7、9、11、13、14、15列に外部接続端子13が配置されており、4、6、8、10、12列には外部接続端子13は配置されていない。
C、N列においては、2〜14列に外部接続端子13が配置されており、1、15列には外部接続端子13は配置されていない。
D、F、H、K、M列においては、1、3、13、15列に外部接続端子13が配置されており、2、4〜12、14列には外部接続端子13は配置されていない。
E、G、J、L列においては、2、3、13、14列に外部接続端子13が配置されており、1、4〜12、15列には外部接続端子13は配置されていない。
本実施形態では、封止体12上の格子の外側から4番目の正方形(D、4、M、12列上に位置する正方形)上、A3、A5、A7、A9、A11、A13、B4、B6、B8、B10、B12、C1、C15、D2、D14、E1、E15、F2、F14、G1、G15、H2、H14、J1、J15、K2、K14、L1、L15、M2、M14、N1、N15、P4、P6、P8、P10、P12、R3、R5、R7、R9、R11、R13には、外部接続端子13は配置されていない。
すなわち、本実施形態では、封止体12の一方の面には、全ての外部接続端子13に関し、一の外部接続端子13から見て格子の水平列方向、垂直列方向、および、水平列方向と垂直列方向との間の方向として定義される8方向のうち少なくとも1方向の所定範囲内に、他の外部接続端子13が配置されていない。
図13に示すように、第3実施形態では、A、R列においては、1、2、4、6、8、10、12、14、15列にパッド40が配置されており、3、5、7、9、11、13列にはパッド40は配置されていない。
B、P列においては、1、2、3、5、7、9、11、13、14、15列にパッド40が配置されており、4、6、8、10、12列にはパッド40は配置されていない。
C、N列においては、2〜14列にパッド40が配置されており、1、15列にはパッド40は配置されていない。
D、F、H、K、M列においては、1、3、13、15列にパッド40が配置されており、2、4〜12、14列にはパッド40は配置されていない。
E、G、J、L列においては、2、3、13、14列にパッド40が配置されており、1、4〜12、15列にはパッド40は配置されていない。
本実施形態では、特定領域35は、基板30上の格子の最外周の正方形から外側に1列拡張した正方形上、外側から4番目の正方形(D、4、M、12列上に位置する正方形)上、A3、A5、A7、A9、A11、A13、B4、B6、B8、B10、B12、C1、C15、D2、D14、E1、E15、F2、F14、G1、G15、H2、H14、J1、J15、K2、K14、L1、L15、M2、M14、N1、N15、P4、P6、P8、P10、P12、R3、R5、R7、R9、R11、R13に形成されている。
すなわち、本実施形態では、基板30の一方の面31には、全てのパッド40に関し、一のパッド40から見て格子の水平列方向、垂直列方向、および、水平列方向と垂直列方向との間の方向として定義される8方向のうち少なくとも1方向の所定範囲内に、他のパッド40が配置されない領域である特定領域35が形成されている。
上記構成により、第3実施形態では、第1実施形態と同様の効果を奏することができる。
なお、第3実施形態では、第1実施形態で示した放熱端子14は、封止体12に設けられていない。また、第1実施形態で示した放熱パッド90は、基板30に設けられていない。
また、図13では、第1実施形態で示した表面配線50およびビア60の図示を省略している。
(第4実施形態)
本発明の第4実施形態による半導体パッケージを図14に、配線基板の一部を図15に示す。第4実施形態は、封止体12の大きさ、封止体12の一方の面における外部接続端子13の配置、および、基板30の一方の面31におけるパッド40の配置等が第1実施形態と異なる。
図14に示すように、第4実施形態では、A、C列においては、1〜3列に外部接続端子13が配置されている。
B列においては、1、3列に外部接続端子13が配置されており、2列には外部接続端子13は配置されていない。
本実施形態では、封止体12上の格子のB2には、外部接続端子13は配置されていない。
すなわち、本実施形態では、封止体12の一方の面には、全ての外部接続端子13に関し、一の外部接続端子13から見て格子の水平列方向、垂直列方向、および、水平列方向と垂直列方向との間の方向として定義される8方向のうち少なくとも1方向の所定範囲内に、他の外部接続端子13が配置されていない。
図15に示すように、第4実施形態では、A、C列においては、1〜3列にパッド40が配置されている。
B列においては、1、3列にパッド40が配置されており、2列にはパッド40は配置されていない。
本実施形態では、特定領域35は、基板30上の格子の最外周(外側から1番目)の正方形(A、1、C、3列上に位置する正方形)から外側に1列拡張した正方形上、および、B2に形成されている。
すなわち、本実施形態では、基板30の一方の面31には、全てのパッド40に関し、一のパッド40から見て格子の水平列方向、垂直列方向、および、水平列方向と垂直列方向との間の方向として定義される8方向のうち少なくとも1方向の所定範囲内に、他のパッド40が配置されない領域である特定領域35が形成されている。
上記構成により、第4実施形態では、第1実施形態と同様の効果を奏することができる。
なお、第4実施形態では、第1実施形態で示した放熱端子14は、封止体12に設けられていない。また、第1実施形態で示した放熱パッド90は、基板30に設けられていない。
また、図15では、第1実施形態で示した表面配線50およびビア60の図示を省略している。
(他の実施形態)
本発明の他の実施形態では、表面配線の幅は、隣り合うパッド間の隙間長さの最小値より大きく設定されていてもよい。このように表面配線の幅が、隣り合うパッド間の隙間長さの最小値より大きい場合、隣り合うパッド間に表面配線をパッドに接触させることなく設けることは困難である。本発明のようにパッドから見て8方向のうち少なくとも1方向の所定範囲内に特定領域があれば、当該特定領域に表面配線を設けることができ、表面配線の幅の確保と半導体パッケージの入出力信号の信頼性の確保とを両立することができる。
また、本発明の他の実施形態では、表面配線の幅は、隣り合うパッド間の隙間長さの最小値以下に設定されていてもよい。このような構成であっても、例えば表面配線を特定領域または特定領域近傍に設けることにより、任意のパッドから表面配線を他のパッドに接触させることなく容易に引き出すことができる。
また、本発明の他の実施形態では、配線基板は、ビアおよび非表面配線を備えない構成でもよい。
また、本発明の他の実施形態では、配線基板は、パワー配線を備えない構成でもよい。
また、本発明の他の実施形態では、配線基板は、半導体パッケージの制御対象である回転電機と別体に設けられることとしてもよい。
また、本発明の他の実施形態では、半導体パッケージは、操舵アシストトルクを出力する電動パワーステアリング装置の回転電機に限らず、例えば、空調装置のコンプレッサを駆動する回転電機を制御対象としてもよい。
また、本発明の他の実施形態では、半導体パッケージは、大電流が流れる回転電機以外の機器等を制御対象としてもよい。
また、本発明の他の実施形態では、外部接続端子の外径、および、外部接続端子のピッチは、それぞれ任意の大きさに設定してもよい。
また、本発明の他の実施形態では、パッド、表面配線、非表面配線およびパワー配線の厚みは、それぞれ任意の厚みに設定してもよい。また、パッドの外径、および、パッドのピッチは、それぞれ任意の大きさに設定してもよい。
また、本発明の他の実施形態では、外部接続端子が格子状に配置される半導体パッケージにおいて、全ての外部接続端子に関し、一の外部接続端子から見て前記格子の水平列方向、垂直列方向、および、水平列方向と垂直列方向との間の方向として定義される8方向のうち少なくとも1方向の所定範囲内に、他の外部接続端子が配置されないのであれば、前記格子の水平列および垂直列の数は、それぞれ、いくつ(3以上)でもよい。
また、本発明の他の実施形態では、パッドが格子状に配置される基板において、全てのパッドに関し、一のパッドから見て前記格子の水平列方向、垂直列方向、および、水平列方向と垂直列方向との間の方向として定義される8方向のうち少なくとも1方向の所定範囲内に、他のパッドが配置されない領域である特定領域が形成されるのであれば、前記格子の水平列および垂直列の数は、それぞれ、いくつ(3以上)でもよい。
また、本発明の他の実施形態では、配線基板に実装される半導体パッケージは、格子状に外部接続端子が配置されるのであれば、BGA型に限らず、例えばLGA(Land grid array)型のものでもよい。
このように、本発明は、上述の実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の形態に適用可能である。
10 ・・・半導体パッケージ
11 ・・・チップ
12 ・・・封止体
13 ・・・外部接続端子

Claims (7)

  1. チップ(11)と、
    前記チップを覆う封止体(12)と、
    前記チップに接続するとともに前記封止体の一方の面から露出し、前記封止体の一方の面において格子状に配置された複数の外部接続端子(13)と、を備え、
    前記封止体の一方の面には、全ての前記外部接続端子に関し、一の前記外部接続端子から見て前記格子の水平列方向、垂直列方向、および、水平列方向と垂直列方向との間の方向として定義される8方向のうち少なくとも1方向の所定範囲内に、他の前記外部接続端子が配置されていないことを特徴とする半導体パッケージ(10)。
  2. 格子状に配置された複数の外部接続端子(13)を有する半導体パッケージ(10)を実装する配線基板(1)であって、
    一方の面(31)に前記半導体パッケージが実装される基板(30)と、
    前記外部接続端子に対応するよう前記基板の一方の面に複数設けられ、前記外部接続端子が電気的に接続されるパッド(40)と、
    一端が前記パッドに電気的に接続するよう前記基板の一方の面に設けられ、幅が所定値(w2、s1)より大きく設定された表面配線(50)と、を備え、
    前記基板の一方の面には、全ての前記パッドに関し、一の前記パッドから見て前記格子の水平列方向、垂直列方向、および、水平列方向と垂直列方向との間の方向として定義される8方向のうち少なくとも1方向の所定範囲内に、他の前記パッドが配置されない領域である特定領域(35)が形成されていることを特徴とする配線基板。
  3. 一端が前記基板の一方の面に露出するとともに前記表面配線の他端に電気的に接続し、他端が前記基板の一方の面から他方の面(32)側へ延びるよう形成されるビア(60)と、
    前記ビアの他端に電気的に接続するよう前記基板の一方の面と他方の面との間、または、他方の面に設けられる非表面配線(71、72)と、をさらに備える請求項2に記載の配線基板。
  4. 前記所定値は、隣り合う前記パッド間の隙間長さの最小値(s1)から、隣り合う前記パッド間に前記表面配線を配置した場合に前記表面配線の両側と前記パッドとの間に確保すべき隙間長さ(s3)を引いた値(w2)であることを特徴とする請求項2または3に記載の配線基板。
  5. 前記所定値は、隣り合う前記パッド間の隙間長さの最小値(s1)であることを特徴とする請求項2または3に記載の配線基板。
  6. 前記基板の一方の面に設けられ、前記半導体パッケージにより制御される制御対象(2)に供給する電流が流れるパワー配線(80)をさらに備える請求項2〜5のいずれか一項に記載の配線基板。
  7. 前記制御対象は、操舵アシストトルクを出力する電動パワーステアリング装置(109)の回転電機(2)であることを特徴とする請求項6に記載の配線基板。
JP2013224076A 2013-10-29 2013-10-29 半導体パッケージ、および、これを実装する配線基板 Pending JP2015088539A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013224076A JP2015088539A (ja) 2013-10-29 2013-10-29 半導体パッケージ、および、これを実装する配線基板
DE201410114296 DE102014114296A1 (de) 2013-10-29 2014-10-01 Halbleitergehäuse und Leiterplatte mit einem darauf befindlichen Halbleitergehäuse
US14/521,609 US9184146B2 (en) 2013-10-29 2014-10-23 Semiconductor package and wiring board having the semiconductor package thereon
CN201410592358.8A CN104576561A (zh) 2013-10-29 2014-10-29 半导体封装件以及其上具有半导体封装件的布线板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013224076A JP2015088539A (ja) 2013-10-29 2013-10-29 半導体パッケージ、および、これを実装する配線基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015088539A true JP2015088539A (ja) 2015-05-07

Family

ID=52811839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013224076A Pending JP2015088539A (ja) 2013-10-29 2013-10-29 半導体パッケージ、および、これを実装する配線基板

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9184146B2 (ja)
JP (1) JP2015088539A (ja)
CN (1) CN104576561A (ja)
DE (1) DE102014114296A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019024058A1 (zh) * 2017-08-03 2019-02-07 华为技术有限公司 一种栅格阵列封装模块及终端
US11439010B2 (en) * 2020-02-05 2022-09-06 Nvidia Corporation Via pattern for framebuffer interfaces

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001068606A (ja) * 1999-08-30 2001-03-16 Hitachi Ltd 自動車用制御コントロールユニットおよびその製造方法並びにicチップパッケージ
JP2001177001A (ja) * 1999-12-17 2001-06-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Lsi、lsiパッケージ、端子位置決定方法及びその装置
JP2001351983A (ja) * 2000-06-08 2001-12-21 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2006202991A (ja) * 2005-01-20 2006-08-03 Sony Corp 回路基板及びその製造方法、並びに半導体パッケージ及びその製造方法
JP2007019538A (ja) * 2006-09-20 2007-01-25 Fujitsu Ltd 半導体装置
JP2007227825A (ja) * 2006-02-27 2007-09-06 Denso Corp Icパッケージ、電子制御装置およびインターポーザ基板
JP2010199622A (ja) * 2010-05-31 2010-09-09 Hitachi Ltd 半導体装置,それを用いた電力変換装置及び車載用電機システム
JP2012028519A (ja) * 2010-07-22 2012-02-09 Denso Corp 半導体パッケージ
US20120241208A1 (en) * 2011-03-21 2012-09-27 Dialog Semiconductor Gmbh Signal routing Optimized IC package ball/pad layout
JP2013062324A (ja) * 2011-09-12 2013-04-04 Rohm Co Ltd 半導体装置およびその設計方法、電子機器

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3345541B2 (ja) * 1996-01-16 2002-11-18 株式会社日立製作所 半導体装置及びその製造方法
JP3351706B2 (ja) * 1997-05-14 2002-12-03 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
JP3996315B2 (ja) * 2000-02-21 2007-10-24 松下電器産業株式会社 半導体装置およびその製造方法
US6989600B2 (en) * 2000-04-20 2006-01-24 Renesas Technology Corporation Integrated circuit device having reduced substrate size and a method for manufacturing the same
JP2003188508A (ja) 2001-12-18 2003-07-04 Toshiba Corp プリント配線板、面実装形回路部品および回路モジュール
JP2003273286A (ja) 2002-03-19 2003-09-26 Shinko Electric Ind Co Ltd 配線基板
JP3855992B2 (ja) * 2003-12-17 2006-12-13 セイコーエプソン株式会社 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP2006073844A (ja) 2004-09-03 2006-03-16 Casio Comput Co Ltd 半導体装置
JP2013045997A (ja) 2011-08-26 2013-03-04 Renesas Electronics Corp 半導体装置の製造方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001068606A (ja) * 1999-08-30 2001-03-16 Hitachi Ltd 自動車用制御コントロールユニットおよびその製造方法並びにicチップパッケージ
JP2001177001A (ja) * 1999-12-17 2001-06-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Lsi、lsiパッケージ、端子位置決定方法及びその装置
JP2001351983A (ja) * 2000-06-08 2001-12-21 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2006202991A (ja) * 2005-01-20 2006-08-03 Sony Corp 回路基板及びその製造方法、並びに半導体パッケージ及びその製造方法
JP2007227825A (ja) * 2006-02-27 2007-09-06 Denso Corp Icパッケージ、電子制御装置およびインターポーザ基板
JP2007019538A (ja) * 2006-09-20 2007-01-25 Fujitsu Ltd 半導体装置
JP2010199622A (ja) * 2010-05-31 2010-09-09 Hitachi Ltd 半導体装置,それを用いた電力変換装置及び車載用電機システム
JP2012028519A (ja) * 2010-07-22 2012-02-09 Denso Corp 半導体パッケージ
US20120241208A1 (en) * 2011-03-21 2012-09-27 Dialog Semiconductor Gmbh Signal routing Optimized IC package ball/pad layout
JP2013062324A (ja) * 2011-09-12 2013-04-04 Rohm Co Ltd 半導体装置およびその設計方法、電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
DE102014114296A1 (de) 2015-04-30
US20150115430A1 (en) 2015-04-30
CN104576561A (zh) 2015-04-29
US9184146B2 (en) 2015-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6278695B2 (ja) 電子制御ユニット、および、これを用いた電動パワーステアリング装置
JP6119631B2 (ja) 回転電機
CN108702126B (zh) 电子控制单元及使用该电子控制单元的电动助力转向装置
CN102570937A (zh) 控制器
JP2017189033A (ja) 駆動装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置
JP6728110B2 (ja) 電動駆動装置及び電動パワーステアリング装置
CN102263071A (zh) 半导体模块和使用半导体模块的电动设备
JP2010063242A (ja) 電動パワーステアリング用制御装置
JP2015193371A (ja) 電動パワーステアリング用電子制御装置
JP7287107B2 (ja) 電力変換装置
JP2016163416A (ja) モータユニット
JP2016163414A (ja) モータユニット
JP7147683B2 (ja) 電力変換装置
US11387716B2 (en) Redundant circuit device
JP2015088539A (ja) 半導体パッケージ、および、これを実装する配線基板
US11532972B2 (en) Driving device
JP2013103534A (ja) 電動パワーステアリング用電子制御ユニット
US20220278587A1 (en) Electronic control unit
JP5804869B2 (ja) 電動パワーステアリング装置のコントロールユニット
JP6683020B2 (ja) 電力変換装置、及び、これを用いた電動パワーステアリング装置
JP6779193B2 (ja) 電動駆動装置
JP2016163415A (ja) モータユニット
JP7387064B2 (ja) 多層回路基板、駆動制御装置および電動パワーステアリング用モータユニット
JP6131879B2 (ja) 電子制御ユニット、および、これを用いた電動パワーステアリング装置。
JP7172849B2 (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151022

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160510