JP3434398B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JP3434398B2
JP3434398B2 JP30886595A JP30886595A JP3434398B2 JP 3434398 B2 JP3434398 B2 JP 3434398B2 JP 30886595 A JP30886595 A JP 30886595A JP 30886595 A JP30886595 A JP 30886595A JP 3434398 B2 JP3434398 B2 JP 3434398B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
pad
pads
internal
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30886595A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09148540A (ja
Inventor
憲一 安田
秀人 日高
幹雄 朝倉
司 大石
啓 浜出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP30886595A priority Critical patent/JP3434398B2/ja
Priority to KR1019960058763A priority patent/KR100254761B1/ko
Publication of JPH09148540A publication Critical patent/JPH09148540A/ja
Priority to US08/900,515 priority patent/US6469327B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3434398B2 publication Critical patent/JP3434398B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/50Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor for integrated circuit devices, e.g. power bus, number of leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05553Shape in top view being rectangular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/061Disposition
    • H01L2224/0612Layout
    • H01L2224/0613Square or rectangular array
    • H01L2224/06134Square or rectangular array covering only portions of the surface to be connected
    • H01L2224/06136Covering only the central area of the surface to be connected, i.e. central arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/4826Connecting between the body and an opposite side of the item with respect to the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73215Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0207Geometrical layout of the components, e.g. computer aided design; custom LSI, semi-custom LSI, standard cell technique
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01024Chromium [Cr]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01039Yttrium [Y]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01046Palladium [Pd]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01075Rhenium [Re]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01087Francium [Fr]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19041Component type being a capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は半導体装置に関
し、特に、半導体チップ上のパッドの効率的配置に関す
る。より特定的には、このパッド配置を利用した、テス
ト容易化および内部電源電位の安定供給のための構成に
関する。
【0002】
【従来の技術】図15は、従来のLOC(リード・オン
・チップ)構造に適したパッド配置を有する半導体装置
のチップレイアウトを概略的に示す図である。図15に
おいて、半導体チップ1の第2の方向(以下、単に短辺
方向と称す)の中央領域CRに、第1の方向(以下、単
に長辺方向と称す)に沿ってパッドPDが整列して配置
される。この半導体チップ1の中央領域CRの両側に、
たとえばメモリセルアレイである内部回路M♯0〜M♯
3が配置される。パッドPDは、この半導体チップ上に
わたって中央部にまで延在するリードフレームFRと、
中央領域CR近傍でボンディングワイヤにより接続され
る。
【0003】このLOC構造の場合、パッドPDを、中
央領域CRに1列に整列して配置させることができる。
したがって、パッドを半導体チップ1の短辺方向端部に
配置する構成に比べて、パッド占有面積を低減すること
ができ、応じてチップ面積を低減することができる。ま
た信号および電圧(電源電位および接地電位)のインタ
フェース部分となるパッドが中央領域CRに配置されて
いるため、内部回路M♯0〜M♯3への信号線および電
源線などの配線配設距離を短くすることができ、信号伝
搬遅延を低減することができ、また配線レイアウトも比
較的容易となる。またパッドPDが1列に整列して配置
されているため、ウエハテスト(WT)において、この
半導体装置の試験を行なうためのプローブを1列に整列
してパッドPDのピッチに合わせて配置することがで
き、応じてこの測定治具に数多くのプローブを平行に配
置することができ、同時に測定することのできる半導体
装置(チップ)の数を多くすることができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】近年の半導体装置、特
に、半導体記憶装置においては、データ入出力ビット数
は16ビット、32ビットと増加し、応じてデータ入出
力パッドの数も増加している。また半導体装置の多機能
化に伴い、半導体装置の信頼性を保証するために、さま
ざまなテストを多く行なう必要があり、このテスト時に
おいて内部状態を示す信号を外部へ出力するためのモニ
タパッドを設ける必要がある。中央領域CRに配置する
ことのできるパッドの数は半導体チップ1の長辺の長さ
により決定されるため、チップ長辺長さを増加させるこ
となくこの中央領域CRに1列に整列して数多くのパッ
ドをすべて配置することが困難になるという問題が生じ
る。
【0005】また、集積化された半導体記憶装置におい
ては、消費電力の低減および高速動作のためにその動作
電源電位は低くされる。一方、外部装置であるCPU
(中央演算処理装置)などのデバイスは、半導体記憶装
置に比べて集積度が小さく、その動作電源電位を半導体
記憶装置と同じように低くすることはできない。したが
って、半導体記憶装置においては、外部装置および前世
代の半導体記憶装置(電源電位の高い半導体記憶装置)
との互換性を保つために、外部から与えられる電源電位
を内部で降圧して低い電源電位を生成することが行なわ
れる。
【0006】図16は、半導体記憶装置において用いら
れる従来の内部降圧回路の構成を概略的に示す図であ
る。図16において、内部降圧回路VDCは、外部電源
電位Vcc印加ノード2と内部電源線3との間に接続さ
れる、pチャネルMOSトランジスタ(絶縁ゲート型電
界効果トランジスタ)で構成されるドライブトランジス
タDRと、基準電位Vrefと内部電源電位Vintと
を比較し、その比較結果に従ってドライブトランジスタ
DRのコンダクタンスを制御する比較回路CPとを含
む。比較回路CPは、内部電源電位Vintが基準電位
Vrefよりも高くなるほどハイレベルの信号を出力
し、ドライブトランジスタDRをオフ状態とする。一
方、内部電源電位Vintが基準電位Vrefよりも低
くなると、比較回路CPは、ローレベルの信号を出力し
て、ドライブトランジスタDRのコンダクタンスを大き
くする。ドライブトランジスタDRは、この比較回路C
Pの出力信号に従って外部電源ノード2から内部電源線
3へ電流を供給する。したがって、内部電源電位Vin
tは、基準電位Vrefの電位レベルに保持される。内
部回路が動作して、内部電源電位Vintを消費すると
き、内部電源電位Vintの低下を保証するために、ド
ライブトランジスタDRは大きな電流を外部電源ノード
2から内部電源線3へ供給する。
【0007】このような大電流が流れた場合、ドライブ
トランジスタDRの不純物領域から半導体基板へ基板電
流が流れ込み、半導体基板において少数キャリアが発生
する可能性がある。このような半導体基板において生じ
た少数キャリアは、図15に示す内部回路M♯0〜M♯
3がメモリセルアレイの場合、このメモリセルアレイに
含まれるメモリセルの記憶データを破壊する可能性があ
り、したがってこのような内部降圧回路VDCは、メモ
リセルアレイからできるだけ遠い位置に配置するのが好
ましい。図15に示す配置において、このようなメモリ
セルアレイから最も遠い部分は、中央領域CRである。
しかしながら、中央領域CRにおいては、数多くのパッ
ドPDが配設されているため、このような中央領域CR
内にさらに内部降圧回路VDCを効率的に配置するのが
困難になるという問題が生じる。
【0008】また、外部電源ノード2とドライブトラン
ジスタDRとの距離が長い場合、すなわち外部電源パッ
ドと内部降圧回路VDCとの間の距離が長い場合、この
外部電源配線のインピーダンス(図16において符号Z
で示す)が高くなり、ドライブトランジスタDRが供給
する電流の変化が、この内部電源線3上の内部電源電位
Vintの変化よりも遅くなり、内部電源電位Vint
を正確に基準電位Vrefレベルに保持することができ
なくなるという問題が生じる。また、大きなインピーダ
ンスZにより、この外部電源配線(ノード2とドライブ
トランジスタDRとの間の配線)において電位降下が生
じ、ドライブトランジスタDRのコンダクタンスが設計
値よりも高くなり(ドライブトランジスタDRはpチャ
ネルMOSトランジスタであり、そのコンダクタンスは
ソース−ゲート間電位差により決定される)、したがっ
て、所望の必要とされる電流を内部電源線3上へ供給す
ることができず、この内部電源電位Vintの電位低下
を保証することができず、内部電源電位Vintを一定
の基準電位Vrefレベルに保持することができなくな
るという問題が生じる。
【0009】それゆえ、この発明の目的は、チップサイ
ズを増加させることなくパッド数を容易に増加すること
のできる効率的なパッド配置を有する半導体装置を提供
することである。
【0010】この発明の他の目的は、パッド数を減らす
ことなく配置された内部電位発生回路を備える半導体装
置を提供することである。
【0011】この発明のさらに他の目的は、テストを効
率的に行なうことのできる、効率的なパッド配置を有す
る半導体装置を提供することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る半導体装
置は、それぞれが外部から与えられる電源電位を受ける
複数の電源パッドと、これら複数の電源パッドの間に配
置され、これらの電源パッドから与えられた電源電位か
ら内部電位を生成する内部電位発生回路を備える。
【0013】請求項2に係る半導体装置は、請求項1の
装置の複数の電源パッドが、半導体チップの第1の方向
に沿って、この第1の方向と直交する第2の方向に関す
る中央部に整列して配置される。
【0014】請求項3に係る半導体装置は、半導体チッ
プの第1の方向に関しての端部に配置されかつ外部から
与えられる電源電位を受けて内部へ供給する電源パッド
と、半導体チップの第1の方向の端部に配置されかつ電
源パッドから電源電位を受けて内部電圧を生成する内部
電圧発生回路とを備える。
【0015】請求項に係る半導体装置は、さらに、電
源パッドが第1の方向と直交する第2の方向に関して半
導体チップの中央部に配置され、かつ内部電位発生回路
は、この第1の方向に関して半導体チップ上において電
源パッドよりも外側の位置に配置される。
【0016】請求項に係る半導体装置においては、内
部電位発生回路は、与えられた電源電位を変換して内部
電源電位を発生する内部降圧回路である。
【0017】請求項5に係る半導体装置は、請求項1の
複数の電源パッドが同一レベルの電圧を受け、内部電圧
発生回路が、これらの電源パッドからの電圧を受けて内
部電圧を生成する。
【0018】請求項6に係る半導体装置は、請求項1の
内部電圧発生回路が、複数の電源パッドのパッドに隣接
してかつパッドの間に挟まれる様に配置される。
【0019】
【0020】
【0021】
【0022】
【0023】
【0024】
【0025】
【0026】複数の電源パッドの間に内部電位発生回路
を配置することにより、この内部電位発生回路と電源パ
ッドとの間の距離を短くすることができ、また複数の電
源パッドから電源電位の供給を受けるため、電源線が強
化され、安定に所望の内部電位を発生することにでき
る。
【0027】また、半導体チップを載置する載置部材と
半導体基板上に形成された所定電位発生部とを電気的に
接続することにより、モールド封止後において、モール
ドの一部のみを切欠き削除することにより、この載置部
材を露出させて、所定の電位を外部で容易にモニタする
ことができる。半導体基板と載置部材とが大きな容量を
形成するため所定電位に対する安定化容量を容易に実現
することができる。
【0028】また、互いに直交する2方向に配置された
パッドを、動作モードに従ってこの一方方向のパッドの
機能を他方方向のパッドへ割当てるように切換えること
により、容易にパッドを1列に整列させることができ、
LOC構造の特徴である同時にテスト可能なチップの数
を多くすることができるという特徴を容易に実現するこ
とができる。
【0029】
【発明の実施の形態】
[原理的構成]図1は、この発明に従う半導体装置のパ
ッド配置の原理的構成を示す図である。図1において、
半導体チップ1の短辺方向の中央部の中央領域CRにお
いて長辺方向に沿ってパッドPDが配列される。この中
央領域CRをパッド配置領域として利用する構成は、L
OC構造と同じである。本発明の半導体装置において
は、さらに、半導体チップ1の長辺方向の中央部の中央
領域CLaおよび長辺方向に関しての半導体チップ1の
両端部の領域CLbおよびCLcも、パッド配置領域と
して利用する。したがって、中央領域CRにおいてパッ
ドPDが配列されている場合、これらの領域CLa、C
LbおよびCLcにパッドを配置することにより、何ら
半導体チップ1のサイズを増加させることなく多くのパ
ッドを配置することができる。本発明はこのパッド配置
を利用して、テスト容易化を実現するパッド配置、安定
に内部電位を発生する内部電位発生回路の配置およびモ
ニタパッドの配置を効率的に実現する。
【0030】[実施の形態1]図2(A)は、この発明
の実施の形態1に従う半導体装置の上面図を示し、図2
(B)は、この半導体装置の正面図を概略的に示す。図
2(A)において、パッケージ実装時において、半導体
チップ1は、ダイパッドと呼ばれる導電性の載置台に載
置されて支持される。このダイパッド10は、図示しな
いリードフレームに保持される。パッケージ実装後にこ
のダイパッド10は、リードフレームから切り離され
る。これは、図2(A)において破線で示すリードフレ
ームFRも同様である。半導体チップ1の中央領域CR
に、チップ長辺方向に沿って1列にパッドPDが配置さ
れる。長辺方向についての中央部に位置する中央領域C
Laの外周部一方側にパッドP1およびP2が配置さ
れ、かつその他方側外周部にパッドP3およびP4が配
置される。パッドP1がボンディングワイヤ4を介して
ダイパッド10に電気的に接続される。パッドP2−P
4はテスト時に内部状態をモニタするためのモニタパッ
ドとして利用される。パッケージ実装時においては、リ
ードフレームFRが中央領域CRに配置されたパッドP
D近傍にまで延在して配置される。しかしながら、これ
らのフレームリードFRの配置領域に対し中央領域CL
aは何ら悪影響を及ぼさない。したがってパッドP1〜
P4は、パッドPDの配列に影響を及ぼすことなく容易
に配置することができ、必要とされるパッドを配置する
ことができる。このパッドP1は、後に詳細に説明する
が図示しない経路を介して半導体チップ1を構成する半
導体基板に結合され、基板電位が伝達される。
【0031】図2(B)において、ダイパッド10上
に、絶縁性物質12を介して半導体チップ1が配置され
る。単に絶縁性物質上に半導体チップ1が配置されるだ
けであり、従来のように、導電性ペーストにより半導体
チップ1をダイパッド10とを電気的に接続する構成に
比べて、半導体チップ1の裏面加工処理が不要となり、
また導電性材料(たとえば金または銀ペースト)も不要
となり、半導体装置のコストを削減することができる。
このダイパッド10、絶縁性物質12および半導体チッ
プ1は、リードフレームFRとともにモールド樹脂14
により封止される。リードフレームFRは、このモール
ド樹脂外部に延在し、外部ピン端子となる。
【0032】ダイパッド10は、半導体チップ1を載置
するため、このサイズは半導体チップ1よりも大きくさ
れる。したがって、ボンディングワイヤ4とダイパッド
10とを電気的に接続するコンタクト領域は十分に広く
とることができる。これにより、安定に半導体チップ1
表面に形成されたパッドP1とダイパッド10とを電気
的に接続することができる。図2(B)においては、半
導体チップ1を構成する半導体基板の電位VSUBがパ
ッドP1に伝達され、ボンディングワイヤ4を介してダ
イパッド10へ伝達される構成が一例として示される。
この場合、モールド樹脂14の一部20を削除すること
により、ダイパッド10の部分を外部へ露出させること
ができる。この露出したダイパッド10の部分の電位を
外部でモニタすることにより、容易に半導体チップ1を
構成する基板の電位VSUBを外部でモニタすることが
できる。これにより、半導体装置において、所望の電位
レベルの基板電位が発生されているか否かをこの半導体
チップ1に悪影響を及ぼすことなく容易に評価すること
ができる。また、パッドP1によりボンディングワイヤ
4を介してダイパッド10と半導体チップ1を構成する
基板とが接続されている場合、ダイパッド10の大きな
寄生容量が安定化容量として作用して、この基板電位V
SUBを安定化させることができる。
【0033】なお、上記実施の形態1においては、基板
電位VSUBがパッドP1およびボンディングワイヤ4
を介してダイパッド10に伝達されている。このパッド
P1へは、安定化させる必要のある内部電位が与えられ
ればよい。たとえば、DRAM(ダイナミック・ランダ
ム・アクセス・メモリ)のメモリセルキャパシタのセル
プレートへ印加されるセルプレート電位Vcpまたは1
列のDRAMセルが接続されるビット線対をスタンバイ
時にプリチャージするために用いられるビット線プリチ
ャージ電位VBLであってもよい。これらの電位VCP
およびVBLをダイパッド10の寄生容量により安定化
させることができる。また、余分の外部ピン端子を設け
ることなく容易に外部でこれらの電位VBLおよびVc
pをこのモールド樹脂14の削除によりモニタすること
ができる。
【0034】なお、図2(A)においては、中央領域C
Laの外周にダイパッドと接続するためのパッドが設け
られている。しかしながら、長辺方向両端部の領域CL
bおよびCLcにおいて破線で示すようにダイパッド1
0と接続するためのパッドが配置されてもよい。この場
合にも、何らフレームリードFRの配置に悪影響を及ぼ
すことなく半導体チップ1とダイパッド10とを電気的
に接続することができる。
【0035】[変更例]図3は、この発明の実施の形態
1の変更例の構成を概略的に示す図である。図3におい
て、半導体チップ1の外周部に沿ってパッドPDが配置
される。このパッドPDのうち、未使用の空きパッドP
Eがボンディングワイヤ4を介してダイパッド10に電
気的に接続される。この空きパッドPEを内部配線によ
り半導体基板に電気的に接続するかまたは所定の電位発
生部と電気的に接続することにより、所望の電位をダイ
パッド10へ伝達することができる。ダイパッド10と
半導体チップ1との間には、図2(B)に示す構成と同
様、絶縁性物質が配置されている。このような周辺パッ
ド配置の構成においても、空きパッドPEを利用するこ
とにより、樹脂封止後においてもこの樹脂の一部を削除
することにより、容易に所望の電位を外部でモニタする
ことができる。
【0036】以上のように、この実施の形態1に従え
ば、半導体チップ1上に形成されたパッドへ所定の電位
を伝達し、この所定電位を受けるパッドをこの半導体チ
ップを載置するダイパッドと電気的に結合しているた
め、必要とされるパッド配置に対し何ら悪影響を及ぼす
ことなく容易にダイパッドに所望の電位を伝達すること
ができ、容易に外部でモニタすることができるととも
に、この所定電位をダイパッドの寄生容量により安定化
させることができる。
【0037】[実施の形態2]図4は、この発明の実施
の形態2に従う半導体装置のチップレイアウトを概略的
に示す図である。図4においては、半導体チップ1の内
部回路領域M♯0およびM♯2の間の中央領域CRにお
いて、電源パッドPDV1およびPDV2が整列して配
置される。これらの電源パッドPDV1およびPDV2
の間に、内部降圧回路VDC1が配置される。電源パッ
ドPDV1およびPDV2へは、外部から電源電位Vc
cが印加される。中央領域CRの長辺方向に沿っての外
周部両端において電源パッドPDV3およびPDV4が
配置される。この電源パッドPDV3に隣接して、領域
CLbにおいて内部降圧回路VDC2が配置され、また
領域CLcにおいて電源パッドPDV4に隣接して内部
降圧回路VDC3が配置される。電源パッドPDV3と
内部降圧回路VDC2の距離は十分短くされ、また内部
降圧回路VDC1と電源パッドPDV1およびPDV2
の間の距離も十分短くされる。同様、電源パッドPDV
4と内部降圧回路VDC3の間の距離も十分短くされ
る。したがって電源パッドと内部降圧回路の間の電源線
の距離が十分に短くされ、電源線の配設面積が低減さ
れ、配線占有面積が低減される。また、電源線が短くな
るため、この電源線のインピーダンスが小さくなり、応
じて内部降圧回路を安定に動作させることができる。
【0038】図5は、この発明の実施の形態2の効果を
説明するための図である。図5(A)において半導体装
置のチップレイアウトを示し、図5(B)に図5(A)
の線A−Aに沿った断面構造を概略的に示す。この図5
においては、半導体装置が半導体記憶装置であり、内部
回路M♯0〜M♯3がメモリセルアレイの場合の構成が
示される。
【0039】図5(A)において、半導体チップ1上に
形成されたメモリセルアレイ(内部回路)M♯0〜M♯
3それぞれに対し、ロウデコーダRD♯0〜RD♯3お
よびコラムデコーダCD♯0〜CD♯3が配置される。
ロウデコーダRD♯0〜RD♯3は、それぞれ中央領域
CRに面した長辺方向に沿って対応のメモリセルアレイ
M♯0〜M3に配置され、また、コラムデコーダCD♯
0〜CD♯3は、中央領域CLaに面して、短辺方向に
沿って延在して対応のメモリセルアレイM♯0〜M♯3
に配置される。ロウデコーダRD♯0〜RD♯3は、活
性化時対応のメモリセルアレイM♯0〜M♯3におい
て、1行のメモリセルを選択状態とする。コラムデコー
ダCD♯0〜CD♯3は、それぞれ活性化時、対応のメ
モリセルアレイM♯0〜M♯3において1列(または複
数写列)のメモリセルを選択状態とする。このロウデコ
ーダRD♯0〜RD♯3が選択状態とするワード線の配
置およびコラムデコーダCD♯0〜CD♯3が選択状態
とするメモリセル列の配置(各メモリセルアレイM♯0
〜M♯3それぞれにおける)は、この半導体記憶装置の
構成に応じて決定される。メモリセルアレイM♯0およ
びM♯2の間の中央領域CRに内部降圧回路VDCが形
成される。この内部降圧回路VDCとメモリセルアレイ
M♯0およびM♯2との間には周辺回路としてのロウデ
コーダRD♯0およびRD♯2が配置される。
【0040】図5(B)に示すように、この半導体記憶
装置はP型半導体基板SUB4上に形成される。内部降
圧回路(VDC回路)形成領域(符号VDCで示す)両
側に、ロウデコーダRD♯0およびRD♯2を形成する
ためのデコーダ領域が配置される。このロウデコーダR
D♯0およびRD♯2は、CMOSゲートにより単位デ
コード回路が構成される。すなわち、このデコーダ領域
(符号RD♯0およびRD♯2で示す)においては、p
チャネルMOSトランジスタが形成される。半導体基板
SUBは、P型基板であり、したがってこのpチャネル
MOSトランジスタを形成するためにN型不純物領域で
あるNウェルを形成する必要がある。図5(B)におい
ては、デコーダ領域RD♯0のNウェルNWaおよびデ
コーダ領域RD♯2のNウェルNWbを機能的に示す。
このNウェルNWaおよびNWb内に、pチャネルMO
Sトランジスタが形成される。このNウェルNWaおよ
びNWbは、図5(B)においては、内部降圧回路(V
DC回路)形成領域VDCに対し、埋込分離領域として
機能するように示される。単に、このデコーダ領域RD
♯0およびRD♯2において形成されるpチャネルMO
Sトランジスタ形成のためのNウェルの機能を示すため
である。このNウェルNWaおよびNWbにより、VD
C回路形成領域VDCは、メモリセルアレイM♯0およ
びM♯2のメモリセルが形成される領域(符号M♯0お
よびM♯2で示す)と分離される。pチャネルMOSト
ランジスタは、一般に、その基板領域(Nウェル)が一
定電位にバイアスされる(ソース/ドレイン領域と基板
領域(Nウェル)との接合が順方向にバイアスされるの
を防止するため)。NウェルNWaおよびNWbは、た
とえば電源電位レベルにバイアスされる。したがって、
内部降圧回路VDCが動作し、基板電流が生じても、こ
の基板電流はNウェルNWaおよびNWbにより吸収さ
れ、メモリセル領域M♯0およびM♯2へは到達しな
い。したがって、この中央領域CRに内部降圧回路VD
Cを形成することにより、メモリセルアレイM♯0およ
びM♯2に含まれるメモリセルの記憶データに対するこ
の内部降圧回路VDC動作時における基板電流の影響を
確実に防止することができる。
【0041】この内部降圧回路VDCは、図5(A)に
示すように中央領域CRの両端部の領域CLbおよびC
Lcに形成されても、メモリセルアレイM♯0〜M♯3
とこれらの内部降圧回路VDCとの間にはロウデコーダ
RD♯0〜RD♯3が存在するため、同様Nウェルによ
りP型半導体基板SUBにおいて生成された少数キャリ
ア(電子)がNウェルにより吸収され、応じて、内部降
圧回路VDC動作時における基板電流(電子)がメモリ
セルアレイM♯0〜M♯3に含まれるメモリセルの記憶
データに影響を及ぼすのを確実に防止することができ
る。
【0042】図6は、図4に示す内部降圧回路とパッド
との配列内容を示す図である。図6において、パッドP
Dを取囲むように、このパッドと信号の授受を行なうバ
ッファ回路形成領域BFが配置される。このバッファ回
路形成領域BF内においてバッファ回路がどのように配
置されるかは、適用される半導体装置の種類により決定
される。中央領域CRにおいては、このパッドPDとそ
の周辺のバッファ回路形成領域BFとからなるパッド部
分が長辺方向に沿って整列して配置される。したがっ
て、電源パッドPDV2とこれに隣接して配置される内
部降圧回路(VDC)形成領域VDC1は、バッファ回
路形成領域BFと同じ幅Wを有し、この中央領域CRに
おけるパッド部分の整列に対し何ら悪影響を及ぼすこと
なくパッド部分(バッファ回路形成領域BF)と整列し
て内部降圧回路形成領域VDC1を配置することができ
る。この中央領域CRは、内部回路M♯0〜M♯3に含
まれるメモリセルアレイから離れている(中央領域CR
とメモリセルアレイとの間にはアレイ周辺回路、デコー
ダ等が配置されており、その距離は十分大きくされ、ま
たNウェルも存在する)。したがって、メモリセルアレ
イの記憶データに対し何ら悪影響を及ぼすことのない内
部降圧回路の配置を実現することができる。
【0043】なお、図4に示す構成においては、3つの
内部降圧回路VDC1、VDC2およびVDC3が設け
られている。しかしながら、この内部降圧回路は、必要
に応じて設けられればよく、内部降圧回路VDC1のみ
が設けられてもよく、また内部降圧回路VDC2および
VDC3のみが設けられてもよい。中央領域CRの外周
部端部に電源パッドを配置することにより、内部降圧回
路VDC2およびVDC3は容易に配置することができ
る。また、内部降圧回路VDC1を電源パッドPDV1
およびPDV2の間に配置することにより、パッド部分
の整列に対し何ら悪影響を及ぼすことなく内部降圧回路
VDC1を配置することができる。加えて、内部降圧回
路VDC1両側に電源パッドPDV1およびPDV2を
設けているため、この2つの電源パッドPDV1および
PDV2から電源線を配設して内部降圧回路VDC1へ
外部電源電位を供給することができ、この内部降圧回路
VDC1に対する電源線を強化することができ(安定に
外部電源電位を供給することができ)、内部降圧回路V
DC1を安定に動作させることができる。電源パッドP
DV1およびPDV2は、他の回路部分に対する電源電
位をも供給するように構成されてもよい。これは電源パ
ッドPDV3およびPDV4も同様である。
【0044】[変更例]図7は、この発明の実施の形態
2の変更例の構成を示す図である。図7において、半導
体チップ1の内部回路形成領域30の外側において、半
導体チップ1の外周に沿ってパッドが配置される。半導
体チップ1の一方側外周部において、その長辺方向の両
端部に電源パッドPDV7およびPDV8が配置され、
またそれらのパッドPDV7およびPDV8の間に電源
パッドPDV5およびPDV6が配置される。電源パッ
ドPDV5およびPDV6の間に、内部降圧回路VDC
6が配置される。
【0045】半導体チップ1の他方側端部において、接
地電位を受ける接地パッドPDG1、PDG2、PDG
3およびPDG4がそれぞれ電源パッドPDV5、PD
V6、PDV7およびPDV8に対向して配置される。
電源パッドPDV7に近接して半導体チップ1の長辺方
向一方側端部において内部降圧回路VDC7が配置さ
れ、また電源パッドPDV8に隣接して半導体チップ1
の他方側端部に内部降圧回路VDC8が配置される。こ
の内部降圧回路VDC7およびVDC8は、それぞれパ
ッドPDG3およびPDG4から与えられる接地電位を
受ける。接地パッドPDG1およびPDG2は、それぞ
れ接地電位を内部降圧回路VDC6へ供給する。
【0046】この図7に示すような半導体チップ1の外
周部に沿ってパッドが配置される構成の場合において
も、チップ両端部に電源パッドを配置することにより、
内部回路形成領域30(メモリアレイ、その周辺回路等
の形成領域)外部に内部降圧回路VDC7およびVDC
8を内部回路形成領域30内のレイアウトに何ら悪影響
を及ぼすことなく配置することができる。
【0047】また、電源パッドPDV5およびPDV6
の間に内部降圧回路VDC6を配置することにより、他
のパッド(ドット記号で示す)の配列に悪影響を及ぼす
ことなく内部降圧回路VDC6を配置することができ
る。
【0048】なお、本実施の形態2においては、内部降
圧回路について説明しているが、基板へ印加される負電
圧を発生する回路またワード線駆動用高電圧を発生する
回路などの外部電源電位から所定の内部電位を発生する
回路であれば本発明は適用可能である。
【0049】以上のように、この実施の形態2に従え
ば、内部電位発生回路を電源パッド近傍に配置すること
により、この内部電位発生回路に対する電源線の距離を
短くすることができ、電源線インピーダンスの増加およ
びこの電源線の配線面積の増加を防止することができ
る。また、チップ端部に電源パッドを配置することによ
り、内部回路のレイアウト、メモリセルの記憶データお
よびパッドレイアウトに対し悪影響を及ぼすことなく内
部電位発生回路を配置することができる。
【0050】[実施の形態3]図8(A)は、この発明
の実施の形態3に従う半導体装置のレイアウトを概略的
に示す図である。図8(A)において、半導体チップ1
の短辺方向の中央部に位置する中央領域CRに配置され
る複数のパッドPDAは、データ入出力パッドおよびマ
ルチビットテストモード時において用いられない(縮退
される)アドレス信号入力パッドを含む。半導体チップ
1の長辺中央部の中央領域CLaにおいて短辺方向に沿
って整列して配置される複数のパッドPDBは、この半
導体装置の動作モードを指定する外部から与えられる制
御信号を受けるパッドを含む。このパッドPDBは、マ
ルチビットテストモード時において使用されるアドレス
信号(以下、非縮退アドレス信号と称す)を入力するパ
ッドを含んでもよい。この非縮退アドレス信号入力パッ
ドは、中央領域CRに配置されるパッドPDAに含まれ
てもよい。マルチビットテストモード時においては、内
部回路であるメモリセルアレイM♯0〜M♯3それぞれ
において複数ビットのメモリセルが選択され、これら同
時に選択された複数のメモリセルに対し同時にテストが
実行される。
【0051】したがって、このようなマルチビットテス
ト動作の場合、メモリセルアレイM♯0〜M♯3それぞ
れにおいて同時に選択された複数のビットのメモリセル
から所定数のデータ入出力用のメモリセルを選択する必
要はなく、そのためのアドレス信号を使用する必要がな
い。また、マルチビットテストモード時においては、入
出力データのビット構成にも依存するが、各データ入出
力パッドに対し、それぞれ縮退データの入出力が行なわ
れる。このようなマルチビットデータの場合、さらに1
ビットデータに縮退して、1つのデータ入出力パッドの
みを利用する。これにより、中央領域CRにおいて、テ
スト動作時において使用されるパッドの数を低減するこ
とができる。
【0052】この中央領域CRにおいて未使用とされた
パッドに対し、パッド切換回路PSWを用いて、中央領
域CLaに配置されたパッドPDBの機能を割当てる。
このパッド切換回路PSWのパッド切換機能により、図
8(B)に示すように、テスト動作時においては、中央
領域CRに沿って、使用されるパッドPDが整列して配
置される。このように、中央領域CRに沿ってパッドを
整列して配置させることにより、LOC構造の利点、す
なわちテスト治具のプローブを所定ピッチで整列するこ
とができ、多数の半導体チップを同時に測定することが
できるという特徴を十分に生かして、長辺方向および短
辺方向それぞれに沿ってパッドが配置される“十字配
置”されたパッドを有する半導体チップを、数多く同時
にテストすることができる。この点について以下に説明
する。
【0053】図9(A)において、試験治具TJに対
し、半導体チップCH1〜CHnが整列して配置され
る。これらの半導体チップCH1〜CHnの各々は、そ
の中央領域(斜線で示す)にパッドが整列して配置され
る。試験治具TJからプローブPBが半導体チップCH
1〜CHnの各パッドに対して接触される。これらのプ
ローブPBのピッチは、半導体チップCH1〜CHnの
パッドのピッチにほぼ対応させることができる。したが
って、半導体チップCH1〜CHnを隙間なく配置して
同時にこれらの半導体チップCH1〜CHnに対しテス
トを行なうことができる。これは、半導体チップがウエ
ハ上に形成されており、ウエハテストが行なわれる場
合、数多くの半導体チップを同時にテストすることがで
きることを意味する。一方、図9(B)に示すように、
半導体チップCHaが十字状に配置されたパッドを備え
る場合、中央領域CLaに配置されたパッドに対するプ
ローブPBaを、半導体チップの長辺方向にそって配列
する必要が生じる。この中央領域CLaに対するプロー
ブPBaが存在するため、半導体チップCHaの中央領
域CRに配置されたパッドに対するプローブPBcの配
置領域が、チップ長辺方向に沿って拡張されることにな
る。したがって、1つの半導体チップCHaに対するプ
ローブPBaおよびPBcの配置領域が、半導体チップ
CHaの長辺の長さよりも長くなる。したがって、この
半導体チップCHaと隣接半導体チップCHbに隙間
(距離L)が生じ、応じて試験治具TJの大きさが同じ
場合、同時に試験される半導体チップの数が少なくなる
という問題が生じる。ウエハテスト時においては、半導
体チップは整列して配置されている。この場合、図9
(B)に示すように、半導体チップサイズが等価的に大
きくなったことに対応するため、同様、同時にテストで
きる半導体チップの数が低減される。
【0054】したがって、本実施の形態3におけるよう
に、半導体チップCHの中央領域CRに配置されるパッ
ドの数を試験時に低減し、この空き状態とされたパッド
へ、この中央領域CLaに配置されたパッドの機能を割
当てることにより、等価的にパッドの数を低減すること
ができ、数多くの半導体チップを同時に試験することが
できる。
【0055】図10は、パッドの具体的配列の一例を示
す図である。中央領域CRにおいて長辺方向に沿って、
アドレス信号ADa,ADbおよびADcを受けるアド
レス信号入力パッドPDA1、PDA2およびPDA3
と、データビットDQ0、DQ1、…、DQnを入出力
するためのデータ入出力パッドPDAQ0、PDAQ
1、…、PDAQnが配置される。このデータ入出力ビ
ットの数は任意である。アドレス信号ADa、ADbお
よびADcは、テストモード時に縮退され(内部ですべ
て選択状態とされる)、使用されない。一方、データ入
出力ビットDQ0〜DQnは、テスト動作時1ビットに
縮退され、パッドPDAQ0〜PDAQnの1つのパッ
ドを介してテストデータの入出力が行なわれる。
【0056】中央領域CLaにおいて、チップ短辺方向
に沿って、外部から与えられる入力信号、すなわち、ロ
ウアドレスストローブ信号/RASを受けるパッドPD
B1、コラムアドレスストローブ信号/CASを受ける
パッドPDB2、ライトイネーブル信号/WEを受ける
パッドPDB3、および通常動作モード時およびテスト
動作モード時いずれのモード時においても使用されるア
ドレス信号ADd〜ADeを受けるアドレス信号入力パ
ッドPDB4〜PDB5が整列して配置される。この領
域CLaに沿って整列して配置されるパッドPDB1〜
PDB5は、テスト動作モード時において、中央領域C
Rにおいて配置されたパッドPDA1〜PDA3とデー
タ入出力パッドPDAQ0〜PDAQnの未使用パッド
とにその機能がそれぞれ割当てられる。
【0057】なお、この図10に示す配置において、ア
ドレス信号ADa〜ADeはすべて中央領域CRに整列
して配置されてもよい。中央領域CRにおいて、テスト
動作時においてその数を低減することができる。すなわ
ちテスト時に未使用とされるパッドを中央領域CRに配
置し、この未使用パッドに対し領域CLaに配置された
パッドの機能を割当てられればよい。
【0058】図11は、データ入出力パッドをテスト時
に1つに縮退する部分の構成を概略的に示す図である。
このデータ入出力パッド縮退部分は、図8において、パ
ッド切換回路PSWとして示すブロックに含まれる。図
11において、内部回路としてのメモリセルアレイM♯
0〜M♯3それぞれにおいて、通常時およびテスト動作
時いずれにおいても(m+1)個のメモリセルMC0〜
MCmが同時に選択される。これらのメモリセルアレイ
M♯0〜M♯3に対して、アドレス信号ビットADd〜
ADeに従って(正確にはこれらのデコード信号に従っ
て)同時に選択された(m+1)個のメモリセルMC0
〜MCmから1つのメモリセルを選択するIOセレクタ
40a〜40dが設けられる。図11においては、IO
セレクタ40a〜40dの各々は、1ビットのメモリセ
ルを選択し、対応のデータ入出力パッドPDAQ0〜P
DAQ3と結合するように示される。IOセレクタ40
a〜40dの各々が選択するメモリセルの数は、この半
導体記憶装置のデータ入出力ビットの数に合わせて適当
に変更される。図11においては、このIOセレクタ4
0a〜40dはそれぞれ対応のデータ入出力パッドPD
AQ0〜PDAQ3に結合されるように示されるが、言
うまでもなく、このIOセレクタ40a〜40dと対応
のデータ入出力パッドPDAQ0〜PDAQ3の間に
は、データ入出力回路が配置される。
【0059】メモリセルアレイM♯0〜M♯3の内部デ
ータ入出力バス42a〜42dとデータの授受を行なう
ための縮退回路50が設けられる。この縮退回路50
は、一例としてデータ入出力パッドPDAQ2に結合さ
れる。縮退回路50は、テストモード動作時、マルチビ
ットテストモード指示信号MBTの活性化に応答して活
性状態とされ、このデータ書込時においては、データ入
出力パッドPDAQ2へ与えられたテストデータ(DQ
2)を内部データ入出力バス42a〜42d上に伝達す
る。これにより、メモリセルアレイM♯0〜M♯3それ
ぞれにおいて同時に選択されたメモリセルMC0〜MC
nに対し同じデータが書込まれる。データ読出時におい
ては、この縮退回路50は、内部データ入出力バス42
a〜42d上に読出されたデータ(4(m+1)ビット
のデータ)を1ビットデータに縮退して(論理の一致/
不一致により判定結果を1ビットで示す)、データ入出
力パッドPDAQ2へ出力する。これにより、通常動作
モード時において、使用されるパッドPDAQ0〜PD
AQ3は、テスト動作モード時において、パッドPDA
Q2のみが使用されることになり、パッドPDAQ0〜
PDAQ1およびPDAQ3に対し別のパッドの機能を
割当てることができる。
【0060】図12は、図11に示す縮退回路50の構
成を概略的に示す図である。図12において、縮退回路
50は、データ入出力バスI/O(バス42a〜42
d)上の内部読出データを受け、これらの内部読出デー
タの論理の一致/不一致を検出して、その検出結果を示
す信号P/ZFを発生して出力バッファ55へ与える一
致検出回路51と、テストデータ書込時入力バッファ5
6から与えられたテストデータを内部入出力バスI/O
へ伝達する書込回路52とを含む。一致検出回路51
は、マルチビットテストモード指示信号MBTの活性化
時活性化されて、与えられた内部読出データの論理がす
べて一致している場合には、パスを示す状態に信号P/
ZFを設定して出力バッファ55へ与える。書込回路5
2は、マルチビットテストモード指示信号MBTの活性
化時活性化され、かつ内部書込活性化信号WBに応答し
て活性化されて、入力バッファ50から与えられる書込
データを内部データ入出力バスI/O上へ伝達する。出
力バッファ55および入力バッファ56は、データ入出
力用のパッドPDAQ2に結合される。これらの出力バ
ッファ55および入力バッファ56は、IOセレクタ4
0cに結合されるが、図面を簡略化するために、このI
Oセレクタ40cに対する接続経路は示していない。
【0061】また、図12に示す縮退回路50の構成に
おいて、一致検出回路51は、メモリセルアレイM♯0
〜M♯3それぞれに対して設けられる初段の一致検出回
路と、これらの初段の一致検出回路の出力を受ける次段
の一致検出回路との2段構成であってもよい。この次段
の一致検出回路からパス/フェールを示す信号P/ZF
が出力される。書込回路52は、またIOセレクタ40
a〜40dを選択状態(メモリセルMC0〜MCmをす
べて選択する状態)に設定し、テストデータを各IOセ
レクタ40a〜40dの入力部へ伝達する構成とされて
もよい。
【0062】出力バッファ55は、読出指示信号φRE
に応答して活性化され、一致検出回路51から与えられ
る信号P/ZFをパッドPDAQ2へ出力する(テスト
動作モード時)。また入力バッファ56は、書込指示信
号φIEに応答して活性化され、データ入出力パッドP
DAQ2へ与えられたデータDQ2から内部書込データ
を生成して書込回路52へ与える(テスト動作モード
時)。
【0063】図13は、パッド機能を切換えるための構
成を示す図であり、テスト動作モード時にパッドPDB
aの機能をパッドPDAaへ割当てるための構成が代表
的に示される。中央領域CLaに配設されるパッドと中
央領域CRにおいて配置されるパッドとの対応関係は予
め一意的に定められる。
【0064】図13において、中央領域CLaに配置さ
れたパッドPDBaに対しバッファ回路60が設けら
れ、中央領域CRに設けられたパッドPDAaに対しバ
ッファ回路62が設けられる。パッドPDBaとバッフ
ァ回路60の間に、マルチビットテストモード指示信号
MBTの活性化時非導通状態とされるスイッチング素子
65aが配置され、パッドPDAaとバッファ回路60
との間に、マルチビットテストモード指示信号MBTの
活性化時導通状態とされるスイッチング素子65bが配
置される。パッドPDAaに対して設けられたバッファ
回路62は、マルチビットテストモード動作時、この信
号MBTにより非活性状態とされる。
【0065】マルチビットテストモード時においては、
信号MBTが活性状態(図13においてはハイレベル)
とされ、スイッチング素子65aが非導通状態とされ、
スイッチング素子65bが導通状態とされる。応じて、
バッファ回路60は、パッドPDBaから電気的に切り
離され、かつパッドPDAaに電気的に接続される。バ
ッファ回路62は、信号MBTの活性化により非活性状
態とされる(または縮退状態とされる(アドレスバッフ
ァのとき))。この状態においては、パッドPDAaに
与えられた信号がバッファ回路60へ与えられ、バッフ
ァ回路60から対応の内部信号が出力される。したがっ
て、テスト動作モード時においては、パッドPDBaの
機能が、パッドPDAaに割当てられたことになる。通
常動作モード時においては、信号MBTは非活性状態
(図13においてはローレベル)であり、スイッチング
素子65aが導通状態となり、スイッチング素子65b
が非導通状態とされる。この状態においては、パッドP
DBaがバッファ回路60と電気的に接続され、パッド
PDAaは、バッファ回路60から電気的に分離され
る。バッファ回路62は、信号MBTの非活性化によ
り、活性状態(イネーブル状態)とされる。これによ
り、バッファ回路60,62は、通常動作モード時には
それぞれ、パッドPDBa,PDAaに与えられた信号
に従って内部信号を出力する。
【0066】なお、スイッチング素子65aは、テスト
動作モード時にバッファ回路60の入力部にパッドPD
AaおよびPDBa両者が接続され、その入力容量が増
加するのを防止するために設けられている。このパッド
PDBaの容量およびそのノイズが問題とならない場
合、スイッチング素子65aは特に設ける必要はない。
また、スイッチング素子65aおよび65bは、信号伝
搬経路を切換える機能を有するものであればよく、CM
OSトランスミッションゲート、論理ゲートなどのいず
れの構成をも利用することができる。
【0067】[変更例]図14は、この実施の形態3の
変更例の構成を示す図である。図14において、半導体
チップ1の長辺に関する中央部に配置された中央領域C
LaにパッドPDBが整列して配置され、また半導体チ
ップ1の短辺方向についての中央部に配置された中央領
域CRにおいてパッドPDAが整列して配置される。中
央領域CLaに配置されるパッドPDB2としては、テ
スト動作モード時において縮退されない信号を受けるパ
ッドが配置される。一方、中央領域CRに配置されたパ
ッドPDAは、データ入出力パッドPDAQ0〜PDA
Qm(図14において8ビットのデータ入出力パッド)
を含む。これらのデータ入出力パッドPDAQに対する
データを1ビットデータに縮退する縮退回路50が設け
られる。縮退回路50は、中央領域CLaに配置された
パッドPDBxに接続される。この図14に示す構成の
場合、データ入出力パッドPDAQ0〜PDAQmに対
するデータが縮退回路50により縮退され、パッドPD
Bxに伝達される(データ読出動作時)。したがって、
テスト動作モード時においては、中央領域CLaに整列
して配置されたパッドPDBおよびPDBxを用いて信
号の入出力が行なわれてテストが実行される。パッドP
DBxは空きパッドでもよく、テスト動作時に縮退され
るアドレス信号入力パッドでもよい。この構成の場合、
単にデータ入出力パッドの機能を切換えるだけであり、
機能が切換えられるパッドの数を少なくすることがで
き、切換回路部分の占有面積を低減することができる。
縮退回路50の構成は、図11に示す構成と同じであ
り、単に図11に示す縮退回路50はデータ入出力パッ
ドPDAQ2に代えてパッドPDBxに接続される点が
異なるだけである。この場合、縮退回路50は、図12
に示す出力バッファ55および入力バッファ56を含む
ように構成される。
【0068】なお、この実施の形態3において、短辺方
向に沿って整列して配置されるパッドPDBは長辺方向
の中央部の領域CLaに配置されている。しかしなが
ら、このパッドPDBは、半導体チップ1の長辺両端部
における領域CLbおよびCLc(図8参照)に配置さ
れてもよい。
【0069】また、テスト動作時において縮退されるま
たは未使用とされるパッドを中央領域CLaに整列して
配置し、通常動作時およびテスト動作時いずれにおいて
も使用されるパッドを中央領域CRに配置するように構
成されてもよい。
【0070】以上のように、この実施の形態3に従え
ば、一方方向および他方方向に沿って整列して配置され
るパッドにおいて、一方方向に沿って通常動作時および
テスト動作時両動作時に使用されるパッドを配置し、他
方方向に沿ってテスト動作時に縮退されるまたは使用さ
れないパッドを配置するとともに、テスト動作時には、
一方方向または他方方向に沿って使用されるパッドが整
列されるようにこのパッドの機能を切換えるように構成
したため、テスト動作時において使用されるパッドの数
を低減して、1列に整列して配置することができ、同時
にテストすることのできるデバイス(半導体チップ)の
数を増加することができ、テストに要する時間を低減す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明に従う半導体装置のパッド配置の原
理的構成を示す図である。
【図2】 (A)はこの発明の実施の形態1の半導体装
置の平面配置を示す図であり、(B)はその概略正面図
である。
【図3】 この発明の実施の形態1の変更例の半導体装
置の平面レイアウトを示す図である。
【図4】 この発明の実施の形態2に従う半導体装置の
平面レイアウトを示す図である。
【図5】 図4に示すレイアウトの効果を説明するため
の図である。
【図6】 図4に示すパッド部分の構成を概略的に示す
図である。
【図7】 この発明の実施の形態2の変更例の構成を概
略的に示す図である。
【図8】 (A)はこの発明の実施の形態3に従う半導
体装置の平面レイアウトを概略的に示し、(B)は、テ
スト動作時における使用されるパッドの配置を示す図で
ある。
【図9】 この発明の実施の形態3の効果を説明するた
めの図である。
【図10】 この発明の実施の形態3におけるパッド配
置の具体例を示す図である。
【図11】 この発明の実施の形態3におけるパッド切
換部分の構成を概略的に示す図である。
【図12】 図11に示す縮退回路の構成を概略的に示
す図である。
【図13】 図8(A)に示すパッド切換回路の要部の
構成を概略的に示す図である。
【図14】 この発明の実施の形態3の変更例の構成を
概略的に示す図である。
【図15】 従来の半導体装置のパッド配置を示す図で
ある。
【図16】 従来の内部降圧回路の構成を概略的に示す
図である。
【符号の説明】
1 半導体チップ、M♯0〜M♯3 内部回路(メモリ
セルアレイ)、CR中央領域、CLa 中央領域、CL
b,CLc 半導体チップ端部領域、P1,PD パッ
ド、4 ボンディングワイヤ、10 ダイパッド、12
絶縁性物質、14 モールド樹脂、VDC1〜VDC
8 内部降圧回路、PDV1〜PDV8 電源入力パッ
ド、PDA,PDB パッド、PSW パッド切換回
路、PDB1〜PDB5 パッド、PDA1〜PDA3
縮退信号を受けるパッド、PDAQ0〜PDAQn,
PDAQm データ入出力パッド、50 縮退回路、6
5a,65b スイッチング素子、PDBa,PDAa
パッド、60,62 バッファ回路。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H01L 27/108 (72)発明者 大石 司 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三菱電機株式会社内 (72)発明者 浜出 啓 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三菱電機株式会社内 (56)参考文献 特開 平4−335570(JP,A) 特開 平6−222948(JP,A) 実開 平2−65340(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/8242 H01L 21/66 H01L 21/822 H01L 27/04 H01L 27/108 G11C 29/00 651

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部からの電源電位を受ける複数の電源
    パッド、および 前記複数の電源パッドの間に配置され、前記電源電位か
    ら内部電圧を生成する内部電圧発生回路を備える、半導
    体装置。
  2. 【請求項2】 前記複数の電源パッドは、半導体チップ
    の第1の方向に沿って、前記第1の方向と直交する第2
    の方向についての中央部に整列して配置される、請求項
    1記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 半導体チップの第1の方向に関しての端
    部に配置され、外部から与えられる電源電位を受けて内
    部へ供給する電源パッド、および 前記半導体チップの前記第1の方向の前記端部に前記電
    源パッド近傍に配置され、前記電源パッドから前記電源
    電位を受けて内部電圧を生成する内部電圧発生回路を備
    え、 前記電源パッドは、前記第1の方向と直交する第2の方
    向に関しての前記半導体チップの中央部に配置され、か
    つ前記内部電圧発生回路は前記半導体チップ上の前記第
    1の方向に関しては前記電源パッドよりも外側の位置に
    配置される、半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記内部電圧発生回路は前記電源電位を
    変換して内部電源電位を発生する内部降圧回路である、
    請求項1ないし3のいずれかに記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】 前記複数の電源パッドは、同一電圧レベ
    ルの電圧を受け、 前記内部電圧発生回路は、前記複数のパッドからの電源
    電圧を受けて前記内部電圧を発生する、請求項1記載の
    半導体装置。
  6. 【請求項6】 前記内部電圧発生回路は、前記複数の電
    源パッドに隣接しかつ電源パッドの間に挟まれる様に配
    置される、請求項1記載の半導体装置。
JP30886595A 1995-11-28 1995-11-28 半導体装置 Expired - Fee Related JP3434398B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30886595A JP3434398B2 (ja) 1995-11-28 1995-11-28 半導体装置
KR1019960058763A KR100254761B1 (ko) 1995-11-28 1996-11-28 효과적으로 배치된 패드를 갖는 반도체장치
US08/900,515 US6469327B1 (en) 1995-11-28 1997-07-25 Semiconductor device with efficiently arranged pads

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30886595A JP3434398B2 (ja) 1995-11-28 1995-11-28 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09148540A JPH09148540A (ja) 1997-06-06
JP3434398B2 true JP3434398B2 (ja) 2003-08-04

Family

ID=17986196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30886595A Expired - Fee Related JP3434398B2 (ja) 1995-11-28 1995-11-28 半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6469327B1 (ja)
JP (1) JP3434398B2 (ja)
KR (1) KR100254761B1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09237800A (ja) * 1996-02-29 1997-09-09 Toshiba Corp 半導体装置
JP3996267B2 (ja) * 1998-05-12 2007-10-24 エルピーダメモリ株式会社 半導体記憶装置
JP2954165B1 (ja) * 1998-05-20 1999-09-27 日本電気アイシーマイコンシステム株式会社 半導体装置
JP4536942B2 (ja) 2001-02-09 2010-09-01 三菱電機株式会社 高周波用集積回路及びこれを用いた高周波回路装置
JP2003100876A (ja) * 2001-09-21 2003-04-04 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路装置
US6975527B1 (en) * 2002-11-12 2005-12-13 Integrated Device Technology, Inc. Memory device layout
KR100475740B1 (ko) * 2003-02-25 2005-03-10 삼성전자주식회사 신호 완결성 개선 및 칩 사이즈 감소를 위한 패드배치구조를 갖는 반도체 집적 회로장치
DE10331570B4 (de) * 2003-07-11 2005-09-22 Infineon Technologies Ag Halbleiterchip
KR100606157B1 (ko) * 2004-07-26 2006-08-01 삼성전자주식회사 파워 레벨 감지 회로를 가지는 플레시 메모리
JP2006120250A (ja) * 2004-10-21 2006-05-11 Fujitsu Ltd 半導体装置およびその試験方法
US7466013B2 (en) * 2005-12-15 2008-12-16 Etron Technology, Inc. Semiconductor die structure featuring a triple pad organization
CN101814480B (zh) * 2010-04-16 2011-08-31 杭州矽力杰半导体技术有限公司 一种芯片封装结构及其封装方法
KR20120056018A (ko) * 2010-11-24 2012-06-01 삼성전자주식회사 범프들과 테스트 패드들이 십자 모양으로 배열되는 반도체 장치
WO2014175057A1 (ja) * 2013-04-23 2014-10-30 ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエル 半導体装置
US9391032B2 (en) * 2013-11-27 2016-07-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Integrated circuits with internal pads

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5410671A (en) * 1990-05-01 1995-04-25 Cyrix Corporation Data compression/decompression processor
US5250840A (en) * 1992-02-24 1993-10-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor lead frame with a chip having bonding pads in a cross arrangement
JP3228583B2 (ja) * 1992-03-31 2001-11-12 株式会社東芝 半導体集積回路装置
JPH05334898A (ja) * 1992-06-02 1993-12-17 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
JPH05343526A (ja) * 1992-06-04 1993-12-24 Mitsubishi Denki Eng Kk 半導体集積回路
US5432467A (en) * 1993-05-07 1995-07-11 Altera Corporation Programmable logic device with low power voltage level translator
JP3494502B2 (ja) * 1995-05-12 2004-02-09 株式会社ルネサステクノロジ 半導体記憶装置およびそのパッド配置方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09148540A (ja) 1997-06-06
US6469327B1 (en) 2002-10-22
KR100254761B1 (ko) 2000-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3434398B2 (ja) 半導体装置
US5838627A (en) Arrangement of power supply and data input/output pads in semiconductor memory device
US20040012991A1 (en) Semiconductor memory module
US7420831B2 (en) Semiconductor chip and semiconductor chip package comprising semiconductor chip
KR100452322B1 (ko) 반도체 메모리 장치의 전원전압 공급 방법 및 셀 어레이전원전압 공급회로
JPH11297950A (ja) 半導体集積回路装置
KR100649436B1 (ko) 메모리의 주변회로와 배선 레이아웃이 개선된 반도체장치
US6064557A (en) Semiconductor device structured to be less susceptible to power supply noise
US20150063050A1 (en) Semiconductor device performing refresh operation
US6411160B1 (en) Semiconductor integrated circuit device
US20030089926A1 (en) Semiconductor device
US5291445A (en) Semiconductor integrated circuit device
US6521951B2 (en) Semiconductor circuit device with improved surge resistance
KR100283542B1 (ko) 입력 신호의 오버슈트, 언더슈트를 피엔 접합을 이용한 회로에의해 클램프하는 반도체 기억 장치
US10770462B2 (en) Circuit and layout for single gate type precharge circuit for data lines in memory device
US6665217B2 (en) Semiconductor memory device including internal power circuit having tuning function
US5694352A (en) Semiconductor memory device having layout area of periphery of output pad reduced
JPH08241963A (ja) 半導体集積回路装置
US6274931B1 (en) Integrated circuit packaging systems and methods that use the same packaging substrates for integrated circuits of different data path widths
CN110034117B (zh) 一种存储器件
KR0164800B1 (ko) 하이브리드 반도체 메모리 장치
JPH10209371A (ja) Icメモリ
JPH113600A (ja) 半導体記憶装置
JPH1154726A (ja) ダイナミック型ram
JPS634644A (ja) 半導体集積回路装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030513

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080530

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080530

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090530

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100530

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110530

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110530

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110530

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120530

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120530

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130530

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees