JP4362784B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4362784B2
JP4362784B2 JP2006186823A JP2006186823A JP4362784B2 JP 4362784 B2 JP4362784 B2 JP 4362784B2 JP 2006186823 A JP2006186823 A JP 2006186823A JP 2006186823 A JP2006186823 A JP 2006186823A JP 4362784 B2 JP4362784 B2 JP 4362784B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
sides
substrate
semiconductor
data system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006186823A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008016666A (ja
Inventor
聡 伊佐
光昭 片桐
恭一 永田
誠司 成井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Micron Memory Japan Ltd
Original Assignee
Elpida Memory Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Elpida Memory Inc filed Critical Elpida Memory Inc
Priority to JP2006186823A priority Critical patent/JP4362784B2/ja
Priority to US11/822,265 priority patent/US7875986B2/en
Publication of JP2008016666A publication Critical patent/JP2008016666A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4362784B2 publication Critical patent/JP4362784B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/50Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor for integrated circuit devices, e.g. power bus, number of leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49838Geometry or layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01056Barium [Ba]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12041LED
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30107Inductance

Description

本発明は、半導体装置に関し、特に、半導体チップのパッドと基板の構成に関する。
図5は、BGA(Ball Grid Array)パッケージ基板のピンの配置の一例を示す平面図である。図5には、64M/128Mbit(×32)DDR(Double Data Rate) SDRAM(Synchronous DRAM)/SGRAM(Synchronous Graphic DRAM)のJEDEC(Joint Electron Device Engineering Council)における0.8mmピッチ 144(12×12)ピンのBGAパッケージ基板(単に「基板」ともいう)100の半田ボール(電極)付設面が示されている。
8ビット・データ信号の入出力を行う8個のDQ端子、データストローブ信号の入出力を行うDQS端子、DQライトマスク信号を入力するDM端子からなるデータ系の端子(ピン)を1セットとして、4セット分(DQ0〜DQ7、DQ8〜DQ15、DQ16〜DQ23、DQ24〜DQ31)が、基板100の3辺の外周側の領域3−1、3−2、3−3、3−4にそれぞれ配置されている。また、図5の下辺の領域2には、差動のクロック信号対(CK、CKB)、クロック・イネーブル信号(CKE)、チップセレクト信号(CSB)、ロウアドレス・ストローブ信号(RASB)、カラムアドレス・ストローブ信号(CASB)、ライトイネーブル信号(WEB)の制御信号と、アドレス信号(A0〜A11)、バンクセレクト信号(BA0、BA1)等からなるコマンド・アドレス系の端子(ピン)が設けられている。内部領域には、電源VDD/VSS、VDDQ/VSSQ、基準電圧VREFの各端子が配置されている。このうちVDDQ、VSSQはI/Oバッファの高電位電源と低電位電源である。
図6は、64M/128Mbit(×32)DDR DRAMのチップ10を載置しワイヤーボンディングが行われた状態の基板100の表面(チップ搭載面)の一典型例を示す平面図である。図6に示すように、4つのメモリセルアレイ14を備え、矩形のチップ10の長辺の両側に、4セットのデータ系のパッド領域13−1、13−2、13−3、13−4が配置されるとともに、コマンド・アドレス系のパッド領域12−1、12−2も長辺両側に配設されている。
基板100表面には、チップ10の各パッド11に対応して、ボンド・フィンガー6が左右、各一列に整列配置されており、チップ10のパッド11と、基板100表面のボンド・フィンガー6とは、ボンディング・ワイヤー7によって電気的に接続される。なお、この基板100としては、図8に模式的に示すように、誘電体層(絶縁層)を間に挟む2層の導電層のプリント板が用いられ、チップ搭載面と反対側の面に、半田ボール101が付設されるランド102が設けられる。基板100の裏面において、半田ボール付設ランド102は、スルーホール103を介してチップ搭載面に引き出され、ボンド・フィンガー6に接続される。なお、図8に示すように、半導体装置は、チップ搭載面側が絶縁樹脂(封止樹脂)9で封止される。
従来の半導体装置においては、図6に示すように、チップ10上のパッド11はチップ10の左右両側の辺にそれぞれ配置されており、パッド11の配列に対応して基板100表面には、ボンド・フィンガー6が左右両側に整列配置されている。
図7は、基板100のチップ搭載面と電極付設面の2つの層のレイアウトを重ねて示した図である。図7には、基板裏面の半田ボール付設ランド102からスルーホール103を介して基板表面のボンド・フィンガー6にいたる配線パターンが例示されている。図7において、102は、基板100の裏面側の半田ボール付設ランドであり、103は、基板裏面から表面を導通させるスルーホール、104は、基板表面のスルーホール・ランドからボンド・フィンガー6までの配線パターン、105は、基板裏面の半田ボール付設ランド102から裏面のスルーホール・ランドまでの配線パターンである。3−1、3−2、3−3、3−4は、4つの組のデータ系端子(図5のDQ0〜DQ7、DQ8〜DQ15、DQ16〜DQ23、DQ24〜DQ31)の配置領域、2は、コマンド・アドレス系の端子領域である。
図7に示すように、3−1〜3−4の領域のデータ系の信号配線についてみると、基板裏面の半田ボール付設ランド102から、配線(導電層のパターン)105により一旦、図7の斜め横方向に引き出されて、スルーホール103に接続し、基板表面(チップ搭載面)に引き出され、配線(導電層のパターン)104により、両辺に整列される複数のボンド・フィンガー6のうち、対応するボンド・フィンガー6に接続される。
図7に示すように、基板裏面の半田ボール付設ランド102と、基板表面の対応するボンド・フィンガー6との距離に応じて、おおよその配線長が決定される。
そして、図7からもわかるように、データ系の配線長における最大値と最小値の差が大きいことがわかる。特に、基板裏面側では、半田ボール付設ランド102とスルーホールランド間の配線105の長さの間にさしたる差(領域3−1〜3−4間での差)は認められないが、基板表面(チップ搭載面)のスルーホール・ランドからボンド・フィンガー6までの配線104の長さの間の差(領域3−1〜3−4間での差)が大きい。例えば、領域3−1、3−4の半田ボール付設ランド102と、ボンド・フィンガー6間の配線の長さの最大値と、領域3−2、3−3の半田ボール付設ランド102と、ボンド・フィンガー6間の配線の長さの最小値の比は、例えば数倍を上回り1桁(10倍)近くにも達する。
かかる配線長の不均一は、図5に示したピン(半田ボール)の割付と、図6のチップ10のパッドの配置との関係、及び、2層構造の基板という制約から、生じている。すなわち、基板100のチップ搭載面において、ボンド・フィンガー6が両辺各一列に配設されており、横方向(ボンド・フィンガー6の配列方向と直交する方向)に引き出される配線104の密度が相対的に高く、ボンド・フィンガー6の間を広げるための余裕がなく、もはや、配線長を調整するために十分なスペースが残されていない。図7において、領域3−2、3−3のランド102にスルーホール103を介して接続するボンド・フィンガー6に接続する配線104が極端に短いのは、このようにしか、配線を引くことができないことによる。すなわち、隣接するボンド・フィンガー6の配置関係から、配線104をこれ以上引き伸ばすための余剰レイアウト・スペースは残されていない。
パッケージ内におけるデータ(DQ)系信号の配線長の最大値と最小値の差が、図7のようなものであっても、信号の伝搬遅延時間の差はpicosecのオーダーであり、高速転送速度に適用しないのであれば、DQ系信号における伝搬遅延時間の差は、問題として顕在化することはない。しかしながら、例えば転送レートが数百MHz帯のDDR DRAMでは、パッケージ内におけるDQ系信号の配線長の均一化が望まれる。
また、DDR DRAMの高速化への対応として、DQ系の電源VDD/VSS、VDDQ/VSSQの強化が必要とされている。すなわち、図6のチップのパッド領域13−1〜13−4の各領域に電源パッドが配設され、対応するボンド・フィンガー6にワイヤーボンディングされる。DQ系の電源VDD/VSS、VDDQ/VSSQの強化とは、電源用のボンド・フィンガー6の数の増加を意味しており、このため、ボンド・フィンガー6の列に対して、新たに別のボンド・フィンガーを追加する空き領域がなくなっている。
上記したように、従来の半導体装置においては、パッケージ基板内におけるデータ系信号の配線長の均一化を図ることは困難である。図6のパッド配置と、図5のピン配置の基板を用いて、4セットのデータ系の配線に関して、配線長を均一化することは、実質的に不可能である。
また、基板上に新たに別のボンド・フィンガーを追加するだけのレイアウトスペースもない。
構造上のかかる制限は、DDR DRAMの高速動作の実現を阻害要因となっており、ブレークスルーが望まれる。
したがって、本発明は、上記課題の認識に基づき創案されたものであって、その目的は、データ系信号配線の均一化を実現可能とし、高速化に対応可能とする、半導体チップと、該半導体チップを基板に搭載した半導体装置を提供することにある。
本願で開示される発明は、前記課題を解決するため、概略以下の構成とされる。
本発明の1つのアスペクト(側面)に係る半導体装置は、半導体チップと、前記半導体チップを搭載する基板と、を備え、前記基板のチップ搭載面のボンド・フィンガーとボンディング・ワイヤーにて電気的な接続が行われる、半導体チップ上のパッドに関して、データ系のパッド領域は、前記半導体チップの第1乃至第4の辺のうち、対向する第1及び第2の辺に配置され、コマンド・アドレス系のパッド領域は、第3の辺に配設され、前記基板のチップ搭載面には、前記半導体チップの第1及び第2の辺のデータ系のパッド領域に対応して、第1及び第2のボンド・フィンガー列がそれぞれ配置され、前記半導体チップの第3の辺のコマンド・アドレス系のパッド領域に対応してボンド・フィンガー群が配設されている。
本発明に係る半導体装置において、前記基板は、2層の導電層の印刷基板よりなり、前記チップ搭載面と反対側の面において、電極付設用のランドは配線パターンによりスルーホールに接続され、前記スルーホールを介して前記チップ搭載面側に引き出され、前記チップ搭載面の配線パターンにより、対応するボンド・フィンガーに接続される。
本発明に係る半導体装置において、複数ビットのデータ信号に関して所定のビット数を単位に複数組のデータ系のパッド領域に分割され、前記半導体チップの対向する第1及び第2の辺に、複数組のデータ系のパッド領域が対称に配置されている。
本発明に係る半導体装置において、前記第1及び第2の辺から、前記第3及び/又は第4の辺の一部にまで、前記データ系のパッド領域が拡延されている構成としてもよい。本発明において、前記第3の辺から、前記第1及び/又は第2の辺の一部にまで、前記コマンド・アドレス系のパッド領域が拡延された構成としてもよい。
本発明の別のアスペクト(側面)に係る半導体メモリは、チップの第1乃至第4の辺のうち、少なくとも互いに対向する第1及び第2の辺が、データ系のパッド領域を備え、第3の辺が、コマンド・アドレス系のパッド領域を備えている。
本発明に係る半導体メモリにおいて、前記第3の辺において、前記第1の辺側の端部から前記第2の辺側に向けて所定長さ延在した領域、及び/又は、前記第3の辺において、前記第2の辺側の端部から前記第1の辺側に向けて所定長さ延在した領域、に、データ系のパッド領域をさらに備えた構成としてもよい。本発明において、前記第3の辺に対向する前記第4の辺において、前記第1の辺側の端部から前記第2の辺側に向けて所定長さ延在した領域、及び/又は、前記第4の辺において、前記第2の辺側の端部から前記第1の辺側に向けて所定長さ延在した領域、に、データ系のパッド領域をさらに備えた構成としてもよい。
本発明に係る半導体メモリにおいて、前記第1の辺において、前記第3の辺側の端部から、前記第3の辺に対向する第4の辺側側に向けて所定長さ延在した領域、及び/又は、前記第2の辺において、前記第3の辺側の端部から前記第4の辺側に向けて所定長さ延在した領域、に、制御信号とアドレス系のパッド領域を備えた構成としてもよい。
本発明に係る半導体メモリにおいて、前記データ系のパッド領域は、前記チップの第1及び第2の辺に、それぞれ、分割されて配置されている。
本発明に係る半導体装置において、前記半導体メモリを搭載する2層の基板を備え、前記基板の第1層は、電極付設用のランドを備え、前記基板の第2層は、前記半導体メモリのパッドとワイヤでボンディングされるボンド・フィンガーを備え、前記第1層の電極付設用ランドはスルーホールを介して前記第2層に引き出され対応するボンド・フィンガーと接続される。
本発明において、前記チップの前記第1及び/又は第2の辺に対応して、追加されたボンド・フィンガーを備え、前記追加されたボンド・フィンガーには、データ系の入出力回路用の電源が供給される構成としてもよい。
本発明において、データ系の信号に関して、前記電極付設用ランドからボンド・フィンガーまでの配線の長さの最大値と最小値の差が、前記チップの互いに対向する第1及び第2の辺にデータ系のパッド領域、及びコマンド・アドレス系のパッド領域を備えた場合と比べ、縮減されている。
本発明によれば、チップの第3の辺にコマンド・アドレス系のパッドを配設したことにより、チップの第1、第2辺のデータ系のパッド配置領域に余裕を与え、データ系の信号配線の配線長の均一化を実現可能とするともに、高速転送レートへの対応を容易化している。
上記した本発明についてさらに詳細に説明すべく、添付図面を参照して以下に説明する。本発明は、図1を参照すると、半導体チップ(10)を搭載する基板(100)のチップ搭載面のボンド・フィンガー(6)とボンディング・ワイヤー(7)にて電気的な接続が行われる、半導体チップ(10)上のパッド(11)に関して、データ系のパッド領域(13−1、13−2、13−3、13−4)は、前記半導体チップの第1乃至第4の辺のうち、対向する第1及び第2の辺に配置され、コマンド・アドレス系のパッド領域(12)は、第3の辺に配設され、前記基板(100)のチップ搭載面には、前記半導体チップの第1のデータ系のパッド領域(13−1、13−3)、及び、第2の辺のデータ系のパッド領域(13−2、13−4)に対応して、第1及び第2のボンド・フィンガー(6)の列がそれぞれ配置され、前記半導体チップの第3の辺のコマンド・アドレス系のパッド領域(12)に対応してボンド・フィンガー群が配設されている。
基板(100)は、2層の導電層の印刷基板よりなり、図2を参照すると、チップ搭載面と反対側の面において、電極付設用のランド(102)は配線パターン(105)によりスルーホール(103)のランドに接続され、スルーホール(103)を介して前記チップ搭載面側に引き出され、チップ搭載面の配線パターン(104)により、対応するボンド・フィンガー(6)に接続される。複数ビットのデータ信号(DQ0〜DQ31)に関して所定のビット数を単位に複数組のデータ系のパッド領域(13−1〜13−4)に分割され、チップの対向する第1及び第2の辺に、複数組のデータ系のパッド領域が対称に配置されている。
かかる構成の本発明によれば、データ系の信号のボンド・フィンガー(6)配列における間隔に余裕が生じ、スルーホールランドからボンド・フィンガー(6)への配線パターンのレイアウトの自由度が増し、データ系の配線長の最大と最小の差異を縮減させ、配線長、伝搬遅延時間の均一化に寄与する。以下実施例に即して説明する。
特に制限されないが、以下の実施例では、前述した、64M/128Mbit(×32)DDR(Double Data Rate) SDRAM(Synchronous DRAM)/SGRAM(Synchronous Graphic DRAM)のJEDEC(Joint Electron Device Engineering Council)における0.8mmピッチ 144(12×12)ピンのBGAパッケージ基板への適用例について説明する。これは、本発明の作用効果を従来技術と対比するために有効であるばかりでなく、本発明を、実際に、当該仕様のパッケージに実施して好適であることが確かめられた。したがって、以下の実施例において、BGAパッケージ基板100(「基板」という)の半田ボール(電極)付設面のピン配置は、図5に示したものと同一の配置、構成とされる。また、基板100は、図8に示したように、2層のプリント板とする。
図1は、本発明の一実施例のチップ(DDR DRAM)、及び該チップを搭載しワイヤーボンディング工程後のパッケージ基板の平面図である。
図1を参照すると、本実施例において、チップ10の3辺にパッド11が配置されている。チップ10の3辺の各パッド11に対応して基板100上には、ボンド・フィンガー6が3辺に配設されている。DQ系パッド領域13−1、13−2、13−3、13−4は、チップ10の第1、第2の辺(長辺)に配設され、コマンド・アドレス系のパッド領域12は、チップ10の第3の辺(短辺)に配設されている。
より詳細には、8ビット×4の計32ビットのデータ信号(DQ0〜DQ7、DQ8〜DQ15、DQ16〜DQ23、DQ24〜DQ31)がパラレルに入出力が行われる半導体装置において、第1の長辺の上半分の領域13−1は、8ビットデータDQ0〜DQ7のパッドを備え、第2の長辺の下半分の領域13−2は、8ビットデータDQ8〜DQ15のパッドを備え、第1の長辺の下半分の領域13−3は、8ビットデータDQ16〜DQ23のパッドを備え、第2の長辺の上半分の領域13−4は、8ビットデータDQ24〜DQ31のパッドを備えている。第3の辺(短辺)の領域12は、差動のクロック信号対(CK、CKB)、クロック・イネーブル信号(CKE)、チップセレクト信号(CSB)、ロウアドレス・ストローブ信号(RASB)、カラムアドレス・ストローブ信号(CASB)、ライトイネーブル信号(WEB)の制御信号と、アドレス信号(A0〜A11)、バンクセレクト信号(BA0、BA1)等よりなるコマンド・アドレス系のパッドが設けられている。
本実施例によれば、DQ系パッド領域13−1、13−2、13−3、13−4は、チップ10の2つの長辺を全部使って配置し、DQ系のパッド11の列に対応させて、基板100のチップ搭載面の、チップ10を間に挟んで、左右両側に、ボンド・フィンガー6の列を配設したことにより、DQ系のボンド・フィンガー6の配列のスペースに余裕が生じる。
また、本実施例によれば、コマンド・アドレス系のパッド11に対応するボンド・フィンガー6を基板の下辺に配置している。このため、コマンド・アドレス系の配線を、横方向に引き出す必要はなくなり、その分、DQ系信号配線のレイアウトスペースが拡大される。これに対して、図6、図7に従来技術として示した例では、コマンド・アドレス系のボンド・フィンガー6も、DQ系とともに、基板の両側に配置されており、このため、配線を、横方向に引き出す必要があり、DQ系の配線に厳しい条件を課していた。
本実施例においては、拡げられたレイアウト・スペースを利用して、8ビット毎のDQ系信号の配線長(伝搬遅延時間)を調整することが可能となる。また、必要に応じて、全てのDQ系信号の配線長を調整することも可能となる。
図2は、本実施例を説明するための図であり、基板のレイアウトを表と裏の2層を重ねて示した図である。配線パタンとしては、基板裏面の半田ボール付設ランド102からスルーホール103を介して対応するボンド・フィンガー6に接続される。
図2の3−1、3−2、3−3、3−4の領域は、半田ボール付設面側のDQ系端子の4つの配置領域を示しており、図5の3−1、3−2、3−3、3−4に対応している。基板裏面において半田ボール付設ランド102からの配線(導電層のパターン)105がスルーホール・ランドに接続し表面のスルーホール・ランドから配線(導電層のパターン)104により、対応するボンド・フィンガー6に接続される。
図2に示すように、基板裏面の半田ボール付設ランド102と、基板表面(チップ搭載面)の対応するボンド・フィンガー6との距離に応じて、おおよその配線長が決定される。
図2と図7との比較からも明らかなように、本実施例においては、DQ信号の配線長の最大値と最小値の差が、図7の例と比べて縮減されている。
これは、本実施例においては、領域3−2(DQ8〜DQ15)と、領域3−3(DQ16〜DQ23)のDQ系端子について、それぞれの配線長を、図7よりも長く設定したことによる。より詳細には、基板裏面のDQ系の端子領域3−2、3−3において、半田ボール付設ランド102と対応するスルーホール103とを接続する配線105の長さ、基板表面において、スルーホール103とボンド・フィンガー6を接続する配線104の長さは、図7の領域3−2、3−3のものと比べて、より長く設定されている。これは、DQ系パッドを、チップ10の左右の第1、第2の辺に配設し、コマンド・アドレス系のパッドを、チップ10の第3辺に配設したことにより、基板の左右両辺において、レイアウト用の空きスペースが増大したことによる。
なお、本実施例において、コマンド・アドレス系のパッドをチップ10の第3辺に配設したことにより、チップ10内のメモリの周辺回路のレイアウトパターンは、コマンド・アドレス系のパッドをDQ系パッドとともに長辺に配設した場合と比べて若干修正が必要とされるが、実際の回路設計上、問題はなかった。コマンド・アドレス系の回路を、チップの第3辺側に配置するため、チップサイズ(長辺の長さ)は若干増える。
図3は、本発明の第2の実施例の構成を示す図である。図3に示すように、本実施例においては、DQ系パッド領域を、対向する第1、第2の辺(長辺)だけでなく、さらに短辺の一部の領域にまで拡延したものである。より詳細には、チップ10の第3の辺(短辺)において、第1の辺側の端部から第2の辺側へ所定長さ延在した領域と、前記第3の辺において、第2の辺側の端部から第1の辺側へ所定長さ延在した領域を、DQ系パッド領域13−3、13−2として割り付けている。また、第3の辺と対向する第4の辺(短辺)において、第1の辺側の端部から第2の辺側へ所定長さ延在した領域と、第4の辺において、第2の辺側の端部から第1の辺側へ所定長さ延在した領域を、DQ系パッド領域13−1、13−4として割り付けている。コマンド・アドレス系のパッド領域12は、チップ10の第3辺(短辺)において、DQ系パッド領域13−3、13−2の間に配設されている。
図4は、本発明の第3の実施例の構成を示す図である。図4に示すように、本実施例においては、コマンド・アドレス系のパッド領域を、図1の第3辺(短辺)だけでなく、さらに長辺の一部の領域にまで拡延したものである。より詳細には、第1の辺(長辺)において、第3辺側の端部から第4の辺側へ所定長さ延在した領域と、第2の辺(長辺)において、第3の辺側の端部から第4の辺側へ所定長さ延在した領域を、コマンド・アドレス系のパッド領域12として割り付けている。
上記した本実施例によれば、ボンド・フィンガーの割付が稠密でなくなったため、DQ系のボンド・フィンガーに加えて、さらに別のボンド・フィンガーを追加することができる。追加したボンド・フィンガーを、電源VDD/VSS、VDDQ/VDDS等に割り当てることで、電源の強化を行うことができ、高速動作に対応可能としている。
本実施例によれば、パッケージ上のDQ系信号の配線長(伝搬遅延時間)を合わせ込むことができる。DDR DRAM等の高速動作時のタイミングマージンを増大することができる。
基板のチップ搭載面(基板表面)において、DQ系のボンド・フィンガーの配置領域に余裕が生まれ、電源の増強が可能となる。このため、DQ系信号の実効インダクタンスが低減され、データ出力信号の信号品質、タイミングマージンの改善を図ることができ、DRAMのデータ転送レートの向上に貢献する。
4つのDQ系パッド領域は、チップを4分割した各ブロックに配置されるため、入出力回路の対称性がよく、チップ上でのDQ系のタイミング調整を容易化し、DRAMのデータ転送レートの向上に貢献する。
特に、BGAパッケージのピン配置として汎用製品の仕様に準拠し、且つ2層の印刷板を用いながら、DRAMの高速転送レートを実現可能とした本発明の実用的価値は高い。
なお、上記実施例では、×32DDR DRAMチップのパッケージを例に説明したが、本発明は、他の半導体チップ等に適用可能であることは勿論である。
以上、本発明を上記実施例に即して説明したが、本発明は上記実施例の構成にのみ制限されるものでなく、本発明の範囲内で当業者であればなし得るであろう各種変形、修正を含むことは勿論である。
本発明の一実施例の構成を示す図である。 本発明の一実施例におけるパッケージ基板の2層のパターンを合わせて示す図である。 本発明の第2の実施例の構成を示す図である。 本発明の第3の実施例の構成を示す図である。 DDR DRAM半導体装置のピン配置を示す図である。 従来のチップを搭載したパッケージ基板を示す図である。 従来のパッケージ基板の2層のパターンを合わせて示す図である。 半導体装置の構成の断面を模式的に示す図である。
符号の説明
2 コマンド・アドレス系端子領域
3−1〜3−4 データ(DQ)系端子領域
6 ボンド・フィンガー
7 ボンディング・ワイヤー
9 封止樹脂
10 チップ
11 パッド
12、12−1、12−2 コマンド・アドレス系パッド領域
13−1〜13−4 データ系パッド領域(DQ系領域)
14 メモリセルアレイ
100 基板
101 半田ボール
102 ランド(半田ボール付設ランド)
103 スルーホール
104、105 導電パターン

Claims (14)

  1. 半導体チップと、
    前記半導体チップを搭載する基板と、
    を備え、
    前記基板のチップ搭載面のボンド・フィンガーとボンディング・ワイヤーにて電気的な接続が行われる、前記半導体チップ上のパッドに関して、
    データ系のパッド領域は、前記半導体チップの第1乃至第4の辺のうち、対向する第1及び第2の辺に配置され、
    コマンド・アドレス系のパッド領域は、第3の辺に配設され、
    前記基板のチップ搭載面には、
    前記半導体チップの前記第1及び第2の辺のデータ系のパッド領域に対応して、第1及び第2のボンド・フィンガー列がそれぞれ配置され、
    前記半導体チップの前記第3の辺のコマンド・アドレス系のパッド領域に対応して、ボンド・フィンガー群が配設されてなる、ことを特徴とする半導体装置。
  2. 前記基板が、2層の導電層の印刷基板よりなり、前記チップ搭載面と反対側の面において、電極付設用のランドは配線パターンによりスルーホールに接続され、
    前記スルーホールを介して前記チップ搭載面側に引き出され、前記チップ搭載面の配線パターンにより、対応するボンド・フィンガーに接続される、ことを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  3. 複数ビットのデータ信号に関して所定のビット数を単位に複数組のデータ系のパッド領域に分割され、複数組のデータ系のパッド領域が、前記半導体チップの対向する前記第1及び第2の辺に対称に配置されている、ことを特徴とする請求項1又は2記載の半導体装置。
  4. 前記第1及び第2の辺から、前記第3及び第4の辺の少なくとも一方の一部にまで、前記データ系のパッド領域が拡延されてなる、ことを特徴とする請求項1又は2記載の半導体装置。
  5. 前記第3の辺から、前記第1及び第2の辺の少なくとも一方の一部にまで、前記コマンド・アドレス系のパッド領域が拡延されてなる、ことを特徴とする請求項1又は2記載の半導体装置。
  6. 前記半導体チップは、半導体メモリを含む、ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一に記載の半導体装置。
  7. チップの第1乃至第4の辺のうち、少なくとも互いに対向する第1及び第2の辺が、データ系のパッド領域を備え、
    第3の辺が、コマンド・アドレス系のパッド領域を備えている、ことを特徴とする半導体メモリ。
  8. 前記第3の辺において、前記第1の辺側の端部から前記第2の辺側に向けて所定長さ延在した領域、及び
    前記第3の辺において、前記第2の辺側の端部から前記第1の辺側に向けて所定長さ延在した領域、
    の少なくとも一方に、データ系のパッド領域をさらに備えている、ことを特徴とする請求項7記載の半導体メモリ。
  9. 前記第3の辺に対向する前記第4の辺において、前記第1の辺側の端部から前記第2の辺側に向けて所定長さ延在した領域、及び
    前記第4の辺において、前記第2の辺側の端部から前記第1の辺側に向けて所定長さ延在した領域、
    の少なくとも一方に、データ系のパッド領域をさらに備えている、ことを特徴とする請求項8記載の半導体メモリ。
  10. 前記第1の辺において、前記第3の辺側の端部から、前記第3の辺に対向する第4の辺側に向けて所定長さ延在した領域、及び
    前記第2の辺において、前記第3の辺側の端部から前記第4の辺側に向けて所定長さ延在した領域、
    の少なくとも一方に、制御信号とアドレス系のパッド領域を備えている、ことを特徴とする請求項7記載の半導体メモリ。
  11. 前記データ系のパッド領域は、前記チップの第1及び第2の辺に、それぞれ、分割されて配置されている、ことを特徴とする請求項7記載の半導体メモリ。
  12. 請求項7乃至11のいずれか一記載の前記半導体メモリを搭載する2層の基板を備え、
    前記基板の第1層は、電極付設用のランドを備え、
    前記基板の第2層は、前記半導体メモリのパッドとワイヤでボンディングされるボンド・フィンガーを備え、前記第1層の電極付設用ランドはスルーホールを介して前記第2層に引き出され対応するボンド・フィンガーと接続される、ことを特徴とする半導体装置。
  13. 前記チップの前記第1及び第2の辺の少なくとも一方に対応して、追加されたボンド・フィンガーを備え、前記追加されたボンド・フィンガーには、データ系の入出力回路用の電源が供給されてなる、ことを特徴とする請求項12記載の半導体装置。
  14. データ系の信号に関して、前記電極付設用ランドからボンド・フィンガーまでの配線の長さの最大値と最小値の差が、前記チップの互いに対向する第1及び第2の辺にデータ系のパッド領域、及びコマンド・アドレス系のパッド領域をともに備えた場合と比べ、縮減されてなる、ことを特徴とする請求項12記載の半導体装置。
JP2006186823A 2006-07-06 2006-07-06 半導体装置 Active JP4362784B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006186823A JP4362784B2 (ja) 2006-07-06 2006-07-06 半導体装置
US11/822,265 US7875986B2 (en) 2006-07-06 2007-07-03 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006186823A JP4362784B2 (ja) 2006-07-06 2006-07-06 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008016666A JP2008016666A (ja) 2008-01-24
JP4362784B2 true JP4362784B2 (ja) 2009-11-11

Family

ID=38948404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006186823A Active JP4362784B2 (ja) 2006-07-06 2006-07-06 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7875986B2 (ja)
JP (1) JP4362784B2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8064197B2 (en) * 2009-05-22 2011-11-22 Advanced Micro Devices, Inc. Heat management using power management information
US8823165B2 (en) 2011-07-12 2014-09-02 Invensas Corporation Memory module in a package
JP5966009B2 (ja) * 2011-10-03 2016-08-10 インヴェンサス・コーポレイション パッケージ基板に対するワイヤボンドなしでアセンブリ内の信号端子の2重の組を使用するスタブ最小化
US8525327B2 (en) 2011-10-03 2013-09-03 Invensas Corporation Stub minimization for assemblies without wirebonds to package substrate
US8513813B2 (en) 2011-10-03 2013-08-20 Invensas Corporation Stub minimization using duplicate sets of terminals for wirebond assemblies without windows
JP5947904B2 (ja) * 2011-10-03 2016-07-06 インヴェンサス・コーポレイション 直交するウインドウを有するマルチダイ・ワイヤボンド・アセンブリのためのスタブ最小化
KR101894823B1 (ko) 2011-10-03 2018-09-04 인벤사스 코포레이션 평행한 윈도우를 갖는 다중-다이 와이어 본드 어셈블리를 위한 스터브 최소화
US8659140B2 (en) 2011-10-03 2014-02-25 Invensas Corporation Stub minimization using duplicate sets of signal terminals in assemblies without wirebonds to package substrate
KR101894826B1 (ko) * 2011-10-03 2018-10-04 인벤사스 코포레이션 윈도우 없는 와이어 본드 어셈블리를 위해 이중의 단자 세트를 이용하는 스터브 최소화
US8659143B2 (en) 2011-10-03 2014-02-25 Invensas Corporation Stub minimization for wirebond assemblies without windows
US9368477B2 (en) * 2012-08-27 2016-06-14 Invensas Corporation Co-support circuit panel and microelectronic packages
KR102043369B1 (ko) * 2012-11-21 2019-11-11 삼성전자주식회사 반도체 메모리 칩 및 이를 포함하는 적층형 반도체 패키지
KR102032887B1 (ko) * 2012-12-10 2019-10-16 삼성전자 주식회사 반도체 패키지 및 반도체 패키지의 라우팅 방법
JP6129671B2 (ja) * 2013-07-19 2017-05-17 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
US9691437B2 (en) 2014-09-25 2017-06-27 Invensas Corporation Compact microelectronic assembly having reduced spacing between controller and memory packages
JP6543129B2 (ja) * 2015-07-29 2019-07-10 ルネサスエレクトロニクス株式会社 電子装置
US9484080B1 (en) 2015-11-09 2016-11-01 Invensas Corporation High-bandwidth memory application with controlled impedance loading
KR102509048B1 (ko) * 2016-04-26 2023-03-10 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 패키지
US9679613B1 (en) 2016-05-06 2017-06-13 Invensas Corporation TFD I/O partition for high-speed, high-density applications
US9848515B1 (en) 2016-05-27 2017-12-19 Advanced Micro Devices, Inc. Multi-compartment computing device with shared cooling device

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5153710A (en) * 1991-07-26 1992-10-06 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Integrated circuit package with laminated backup cell
JP3980591B2 (ja) 1994-05-20 2007-09-26 株式会社ルネサステクノロジ 半導体記憶装置
JP3506788B2 (ja) 1994-12-26 2004-03-15 イビデン株式会社 半導体パッケージ
JP4115028B2 (ja) 1999-02-17 2008-07-09 富士通株式会社 集積回路デバイス及びそれを搭載したモジュール
US6437990B1 (en) * 2000-03-20 2002-08-20 Agere Systems Guardian Corp. Multi-chip ball grid array IC packages
JP2003197769A (ja) * 2001-12-21 2003-07-11 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
TW517362B (en) * 2002-01-10 2003-01-11 Advanced Semiconductor Eng Ball grid array package structure
JP2005317830A (ja) 2004-04-30 2005-11-10 Elpida Memory Inc 半導体装置、マルチチップパッケージ、およびワイヤボンディング方法
JP2005322814A (ja) 2004-05-11 2005-11-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 配線の電気特性チューニング方法と半導体装置用基板およびこれを用いた半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7875986B2 (en) 2011-01-25
JP2008016666A (ja) 2008-01-24
US20080012107A1 (en) 2008-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4362784B2 (ja) 半導体装置
KR102199249B1 (ko) 외부 단자를 갖는 배선
JP4674850B2 (ja) 半導体装置
JP5137179B2 (ja) 半導体装置
TW501269B (en) Semiconductor apparatus
JP4072505B2 (ja) 積層型半導体パッケージ
KR101257912B1 (ko) 반도체 메모리 장치와 이 장치의 단자 배치 방법, 및 이장치를 구비한 메모리 모듈과 이 모듈의 기판의 단자 및라인 배치 방법
JP4662474B2 (ja) データ処理デバイス
US6768660B2 (en) Multi-chip memory devices and modules including independent control of memory chips
JP4707446B2 (ja) 半導体装置
JP2012114241A (ja) 半導体チップおよび半導体装置
JP2009111401A (ja) 積層半導体チップパッケージ
US20130114223A1 (en) Semiconductor device
JP3996267B2 (ja) 半導体記憶装置
US6818983B2 (en) Semiconductor memory chip and semiconductor memory device using the same
JP2010219498A (ja) 半導体装置
JP2014060244A (ja) 多層プリント配線基板
JP4577690B2 (ja) 半導体装置
US7956470B2 (en) Semiconductor device
US20060081972A1 (en) Fine pitch grid array type semiconductor device
JP2011061090A (ja) 半導体装置及びこれを備える半導体パッケージ
US6707142B2 (en) Package stacked semiconductor device having pin linking means
JP4115028B2 (ja) 集積回路デバイス及びそれを搭載したモジュール
US9226398B1 (en) Printed circuit board and package substrate having additional conductive pathway space
US20110084395A1 (en) Semiconductor package substrate and semiconductor device having the same

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090714

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090805

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4362784

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130828

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250