JP2011061090A - 半導体装置及びこれを備える半導体パッケージ - Google Patents

半導体装置及びこれを備える半導体パッケージ Download PDF

Info

Publication number
JP2011061090A
JP2011061090A JP2009210890A JP2009210890A JP2011061090A JP 2011061090 A JP2011061090 A JP 2011061090A JP 2009210890 A JP2009210890 A JP 2009210890A JP 2009210890 A JP2009210890 A JP 2009210890A JP 2011061090 A JP2011061090 A JP 2011061090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pad
power supply
data input
output
pads
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009210890A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Mizukane
良雄 水兼
Hiroki Fujisawa
宏樹 藤澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Micron Memory Japan Ltd
Original Assignee
Elpida Memory Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Elpida Memory Inc filed Critical Elpida Memory Inc
Priority to JP2009210890A priority Critical patent/JP2011061090A/ja
Priority to US12/923,254 priority patent/US8144524B2/en
Publication of JP2011061090A publication Critical patent/JP2011061090A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/02Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store with means for avoiding parasitic signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/409Read-write [R-W] circuits 
    • G11C11/4093Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. data buffers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/06Arrangements for interconnecting storage elements electrically, e.g. by wiring
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1051Data output circuits, e.g. read-out amplifiers, data output buffers, data output registers, data output level conversion circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1051Data output circuits, e.g. read-out amplifiers, data output buffers, data output registers, data output level conversion circuits
    • G11C7/1057Data output buffers, e.g. comprising level conversion circuits, circuits for adapting load
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2207/00Indexing scheme relating to arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C2207/10Aspects relating to interfaces of memory device to external buses
    • G11C2207/105Aspects related to pads, pins or terminals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2207/00Indexing scheme relating to arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C2207/22Control and timing of internal memory operations
    • G11C2207/2254Calibration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Dram (AREA)

Abstract

【課題】パッケージ基板上におけるカップリングノイズを低減可能な半導体装置を提供する。
【解決手段】第1のデータ入出力パッド、第1の電源パッド、第2のデータ入出力パッド及び第2の電源パッドがこの順にX方向に配列されたパッド群Pを複数備える。第1及び第2のデータ入出力パッドはそれぞれ第1及び第2のデータ入出力バッファに接続され、第1の電源パッドは第1及び第2のデータ入出力バッファに第1の電源電位を供給し、第2の電源パッドは第1及び第2のデータ入出力バッファに第2の電源電位を供給する。各パッド群Pに含まれる第1のデータ入出力パッドは、他のパッド群に含まれる第2の電源パッド又はいずれのパッド群にも含まれない複数の電源パッドのいずれかと隣接している。これにより、パッケージ基板上におけるカップリングノイズを防止しつつ、パッド総数の増加を抑制することが可能となる。
【選択図】図4

Description

本発明は半導体装置及びこれを備える半導体パッケージに関し、特に、複数のデータ入出力パッドを有する半導体装置及びこれを備える半導体パッケージに関する。
DRAM(Dynamic Random Access Memory)に代表される半導体装置は、高機能化に伴ってパッド数が増加する傾向にある。例えば、一度に入出力するデータのビット数が増えれば、その分データ入出力パッドの数を増やす必要が生じ、これにより総パッド数が増加する。ところが、パッドのサイズはトランジスタサイズや配線ピッチが年々に微細化されるのとは対照的に、ほとんど縮小されていないのが実情である。このため、近年においては、複数のパッドを一列に配置するのではなく、2列に配置するなどの工夫がなされている(特許文献1参照)。
特開2006−278805号公報
しかしながら、特許文献1に記載された半導体装置においては、2つのデータ入出力パッド(DQ)が隣接して配置されている部分が存在する。データ入出力パッドを隣接して配置すると、半導体装置が搭載されるパッケージ基板上において2本のデータ配線が近接して延在することになり、この部分においてカップリングノイズが生じるおそれがある。このようなカップリングノイズを防止するためには、各データ入出力パッドの両側に電源パッドを配置することによってシールドすることが望ましい。
他方、データ入出力パッドを駆動するデータ入出力バッファは、電源ノイズを発生させやすい。このため、データ入出力バッファには、他の周辺回路とは異なる独自の電源が用いられることが多い。また、データ入出力バッファは瞬間的な消費電力も大きいため、1又は2以上のデータ入出力バッファに対して、出力用の電源パッド(VDDQ,VSSQ)がそれぞれ割り当てられることがある。
このような場合、1又は2以上のデータ入出力パッド(DQ)の両側にそれぞれ対応する出力用の電源パッド(VDDQ,VSSQ)を配置し、これを一単位として繰り返し配置すれば、カップリングノイズを防止することが可能となる。しかしながら、この方法では、データ入出力パッド(DQ)の数が多くなると、必要となる電源パッド(VDDQ,VSSQ)の数が増えすぎるという問題があった。
本発明による半導体装置は、第1のデータ入出力パッド、第1の電源パッド、第2のデータ入出力パッド及び第2の電源パッドがこの順に一方向に配列されたパッド群であって、前記第1及び第2のデータ入出力パッドはそれぞれ第1及び第2のデータ入出力バッファに接続され、前記第1の電源パッドは前記第1及び第2のデータ入出力バッファに第1の電源電位を供給し、前記第2の電源パッドは前記第1及び第2のデータ入出力バッファに第2の電源電位を供給するパッド群を複数備え、前記複数のパッド群に含まれる前記第1のデータ入出力パッドは、他のパッド群に含まれる前記第2の電源パッド又はいずれのパッド群にも含まれない複数の電源パッドのいずれかと隣接していることを特徴とする。
本発明において、パッドの「隣接」とは、着目する2つのパッド間に他のパッドが存在しないことを言い、必ずしも物理的に近接している必要はない。したがって、隣接するパッド間に周辺回路領域が介在しても構わない。これは、本発明では半導体装置が搭載されるパッケージ基板上におけるカップリングノイズを問題としているからであり、近接していなくても隣接する2つのパッドは、パッケージ基板上において互いに近接して延在する配線に接続されるからである。
本発明によれば、2個のデータ入出力パッド及び2個の電源パッドからなる4パッドを単位とするパッド群を繰り返し配置するとともに、各パッド群において端部に位置する第1データ入出力パッドについては、当該パッド群に属さない電源パッドに隣接させていることから、必要となる電源パッド数を削減することが可能となる。これにより、データ入出力パッド数が多い場合であっても、パッケージ基板上におけるカップリングノイズを防止しつつ、パッド総数の増加を抑制することが可能となる。
本発明の好ましい実施形態による半導体装置10の構成を示すブロック図である。 半導体装置10のレイアウト説明するための全体図である。 図2に示す領域Aの模式的な拡大図である。 図3に示したパッド領域23a,24aをより詳細に示す図である。 パッド群P3を構成する4個のパッドの接続関係を説明するための図である。 データ入出力バッファIOB0及び入出力制御回路IOC0の回路図である。 半導体装置10が搭載されるパッケージ基板30の構造を示す略平面図である。 パッド群P1とパッド群P2との間に周辺回路領域12aを配置した例を示す図である。
以下、添付図面を参照しながら、本発明の好ましい実施の形態について詳細に説明する。
図1は、本発明の好ましい実施形態による半導体装置10の構成を示すブロック図である。
図1に示すように、本実施形態による半導体装置10は、メモリセルアレイ11と、メモリセルアレイ11に対してリード動作又はライト動作を行うリードライト制御回路(周辺回路)12を備えている。メモリセルアレイ11及びリードライト制御回路12には、電源パッドVDD,VSSから動作電圧が供給される。また、リードライト制御回路12には、アドレスパッドADD、コマンドパッドCMD及びクロックパッドCKを介して、アドレス信号、コマンド信号及びクロック信号が供給され、リードライト制御回路12はこれらに基づいてリード動作又はライト動作を行う。
また、本実施形態による半導体装置10には16個のデータ入出力パッドDQ0〜DQ15が設けられている。これらデータ入出力パッドDQ0〜DQ15はそれぞれ対応するデータ入出力バッファIOB0〜IOB15が接続されている。データ入出力バッファIOB0〜IOB15は、対応する入出力制御回路IOC0〜IOC15を介してリードライト制御回路12に接続されている。入出力制御回路IOC0〜IOC15は、リードライト制御回路から供給される制御信号に応じて、データの出力タイミングや対応するデータ入出力バッファIOB0〜IOB15のインピーダンスを指定するための回路である。
さらに、本実施形態による半導体装置10には、出力用の電源パッドVDDQ0〜VDD7,VSSQ0〜VSSQ7が設けられている。これら出力用の電源パッドは、上述した電源パッドVDD,VSSとは別に設けられたパッドであり、データ入出力バッファIOB0〜IOB15への電源供給に用いられる。これは、データ入出力バッファが電源ノイズを発生させやすいために、電源を他の周辺回路とは別系統とする必要があるからである。本実施形態では、一対の電源パッドVDDQi,VSSQi(i=0〜7)が2つのデータ入出力バッファに割り当てられている。例えば、一対の電源パッドVDDQ0,VSSQ0は2つのデータ入出力バッファIOB0,IOB2に割り当てられており、一対の電源パッドVDDQ1,VSSQ1は2つのデータ入出力バッファIOB1,IOB3に割り当てられている。ここで、一対の電源パッドVDDQi,VSSQi(i=0〜7)が2つのデータ入出力バッファに割り当てられているとは、一対の電源パッドVDDQi,VSSQi(i=0〜7)がこれらの電源パッドが割り当てられた2つのデータ入出力バッファに主に電源を供給することを意味するものであり、一対の電源パッドVDDQi,VSSQi(i=0〜7)が割り当てられた2つのデータ入出力バッファのみに接続されることに限定するものではない。例えば、図1に示すとおり、本実施形態においては、各々の高位側電源パッドVDDQiから対応するデータ入出力バッファに高位側電位VDDを供給する高位側電源線VDDQはチップ内部で共通に接続されている。このように、高位側電源配線VDDQを共通に接続することで、複数のデータ入出力バッファに供給される高位側電源の電圧を略同一とすることができる。尚、低位側電源配線VSSQについても、高位側電源配線VDDQと同様に共通接続されている。
また、本実施形態では、8個のデータ入出力パッドに対して一対のデータストローブパッドが割り当てられている。具体的には、データ入出力パッドDQ0〜DQ7に対してはデータストローブパッドDQS0,DQS0Bが割り当てられ、データ入出力パッドDQ8〜DQ15に対してはデータストローブパッドDQS1,DQS1Bが割り当てられている。データストローブパッドはそれぞれ対応するDQSバッファSTB0,SBB0,STB1,SBB1に接続されている。DQSバッファSTB0,SBB0,STB1,SBB1は、それぞれ対応するDQS制御回路STC0,SBC0,STC1,SBC1を介してリードライト制御回路12に接続されている。
図1に示す例では、DQSバッファSTB0,SBB0の動作電圧は出力用の電源パッドVDDQ0,VSSQ2から供給され、DQSバッファSTB1,SBB1の動作電圧は出力用の電源パッドVDDQ4,VSSQ6から供給されている。但し、これはあくまで一例であり、DQSバッファの動作電圧は出力用の電源パッドであればどの電源パッドから供給しても構わない。また、DQSバッファ用の専用の電源パッドを設け、ここから動作電圧を供給しても構わない。
図2は、本実施形態による半導体装置10のレイアウト説明するための全体図である。
図2に示すように、本実施形態ではメモリセルアレイ11が4つのメモリセル領域11a〜11dに分割されており、これらメモリセル領域11a〜11dに挟まれた領域は、リードライト制御回路12などの周辺回路が配置される周辺回路領域12aやパッド領域21〜24が配置される。
より具体的には、メモリセル領域11aとメモリセル領域11bはY方向に並べて配置されており、これらメモリセル領域11a,11b間には、X方向に延在する2列のパッド領域21,22が配置されている。同様に、メモリセル領域11cとメモリセル領域11dもY方向に並べて配置されており、これらメモリセル領域11c,11d間には、X方向に延在する2列のパッド領域23,24が配置されている。パッド領域21とパッド領域23のY座標は一致しており、パッド領域22とパッド領域24のY座標も一致している。
図3は、図2に示す領域Aの模式的な拡大図である。
図3に示すように、パッド領域23,24はいずれもX方向に2分割されている。パッド領域23a,23b間、パッド領域24a,24b間、パッド領域23a,24a間、並びに、パッド領域23b,24b間は全て周辺回路領域12aであり、図1に示したリードライト制御回路12などが形成されている。
図3において、右上がりのハッチングが施されたパッドはデータ入出力パッドであり、左上がりのハッチングが施されたパッドはデータストローブパッドである。また、ハッチングが施されていないパッドは電源パッドである。図3から明らかなように、本実施形態では、全てのデータ入出力パッドDQ0〜DQ15が2つの電源パッドに挟まれていることが分かる。また、対を成すデータストローブパッドDQS0,DQS0Bについては互いに隣接して配置され、その両側に電源パッドが隣接して配置されている。同様に、対を成すデータストローブパッドDQS1,DQS1Bについても互いに隣接して配置され、その両側に電源パッドが隣接して配置されている。
本実施形態による半導体装置10は、I/O数、つまり、同時に入出力するデータのビット数を切り替えることができる。具体的には、I/O数=16ビットに設定されるモードでは、全てのデータ入出力パッドDQ0〜DQ15が使用される。また、I/O数=8ビットに設定されるモードでは、データ入出力パッドDQ0〜DQ7が使用される。この場合、データ入出力パッドDQ8〜DQ15は使用されない。さらに、I/O数=4ビットに設定されるモードでは、データ入出力パッドDQ0〜DQ4が使用される。この場合、データ入出力パッドDQ5〜DQ15は使用されない。これらのモードは製造段階で設定され、したがって、使用しないデータ入出力パッドについてはボンディング自体が行われない。但し、これらのモードをユーザが切り替え可能としても構わない。この場合は、全てのデータ入出力パッドDQ0〜DQ15にボンディングを行う必要がある。
図4は、図3に示したパッド領域23a,24aをより詳細に示す図である。
図4に示すように、パッド領域23a,24aには、2個のデータ入出力パッドと2個の電源パッドからなるパッド群P1〜P4が含まれている。これらパッド群P1〜P4は、データ入出力パッドと電源パッドがX方向に交互に配列された構成を有しており、同じパッド群に属する2個の電源パッドは、該パッド群に属する2個のデータ入出力パッドにそれぞれ接続された2個のデータ入出力バッファに動作電圧を供給する。これらデータ入出力バッファは、該パッド群に属するデータ入出力パッドと電源パッドの間に配置されている。
より詳細に説明すると、パッド領域23aは、X方向に隣接して配置された2つのパッド群P1,P2と、パッド群P2に隣接して配置された電源パッドVSSからなる9個のパッドによって構成されている。
パッド群P1は、図面の左側から右側に向かって、データ入出力パッドDQ1、電源パッドVDDQ1、データ入出力パッドDQ3、電源パッドVSSQ1からなる。かかる構成により、データ入出力パッドDQ3は、該パッド群P1に属する2つの電源パッドVDDQ1,VSSQ1に挟まれることになる。また、データ入出力パッドDQ1と電源パッドVDDQ1との間にはデータ入出力バッファIOB1が配置され、データ入出力パッドDQ3と電源パッドVSSQ1との間にはデータ入出力バッファIOB3が配置されている。図1に示すように、電源パッドVDDQ1,VSSQ1は、主にデータ入出力バッファIOB1,IOB3に動作電圧を供給するためのパッドである。
パッド群P2は、図面の左側から右側に向かって、データ入出力パッドDQ7、電源パッドVDDQ3、データ入出力パッドDQ5、電源パッドVSSQ3からなる。かかる構成により、データ入出力パッドDQ5は、該パッド群P2に属する2つの電源パッドVDDQ3,VSSQ3に挟まれることになる。さらに、パッド群P1に属するデータ入出力パッドDQ1は、パッド群P1に属する電源パッドVDDQ1とパッド群P2に属する電源パッドVSSQ3に挟まれることになる。また、データ入出力パッドDQ7と電源パッドVDDQ3との間にはデータ入出力バッファIOB7が配置され、データ入出力パッドDQ5と電源パッドVSSQ3との間にはデータ入出力バッファIOB5が配置されている。図1に示すように、電源パッドVDDQ3,VSSQ3は、主にデータ入出力バッファIOB5,IOB7に動作電圧を供給するためのパッドである。
さらに、データ入出力パッドDQ7の左側には、電源パッドVSSが隣接して配置されている。電源パッドVSSは、データ入出力バッファに動作電圧を供給するためのパッドではないが、この位置に配置することによって、データ入出力パッドDQ7が2つの電源パッドVDDQ3,VSSに挟まれることになる。
以上の構成により、パッド領域23aに含まれるデータ入出力パッドDQ1,DQ3,DQ5,DQ7は、いずれも2つの電源パッドに挟まれることになる。パッド領域23aに含まれるこれら9個のパッドは、いずれも図4に示すY1方向にボンディングされる。
一方、パッド領域24aは、2つのパッド群P3,P4と、これらパッド群P3,P4に挟まれた一対のデータストローブパッドDQS0,DQS0Bと、右方向における端部に配置された電源パッドVSSと、左方向における端部に配置された電源パッドVDDからなる12個のパッドによって構成されている。
パッド群P3は、図面の右側から左側に向かって、データ入出力パッドDQ0、電源パッドVDDQ0、データ入出力パッドDQ2、電源パッドVSSQ0からなる。かかる構成により、データ入出力パッドDQ2は、該パッド群P3に属する2つの電源パッドVDDQ0,VSSQ0に挟まれることになる。また、データ入出力パッドDQ0と電源パッドVDDQ0との間にはデータ入出力バッファIOB0が配置され、データ入出力パッドDQ2と電源パッドVSSQ0との間にはデータ入出力バッファIOB2が配置されている。図1に示すように、電源パッドVDDQ0,VSSQ0は、主にデータ入出力バッファIOB0,IOB2に動作電圧を供給するためのパッドである。
さらに、データ入出力パッドDQ0の右側には、電源パッドVSSが隣接して配置されている。電源パッドVSSは、データ入出力バッファに動作電圧を供給するためのパッドではないが、この位置に配置することによって、データ入出力パッドDQ0が2つの電源パッドVSSQ0,VSSに挟まれることになる。
パッド群P4は、図面の左側から右側に向かって、データ入出力パッドDQ4、電源パッドVDDQ2、データ入出力パッドDQ6、電源パッドVSSQ2からなる。かかる構成により、データ入出力パッドDQ6は、該パッド群P4に属する2つの電源パッドVDDQ2,VSSQ2に挟まれることになる。また、データ入出力パッドDQ4と電源パッドVDDQ2との間にはデータ入出力バッファIOB4が配置され、データ入出力パッドDQ6と電源パッドVSSQ2との間にはデータ入出力バッファIOB6が配置されている。図1に示すように、電源パッドVDDQ2,VSSQ2は、主にデータ入出力バッファIOB4,IOB6に動作電圧を供給するためのパッドである。
さらに、データ入出力パッドDQ4の左側には、電源パッドVDDが隣接して配置されている。電源パッドVDDは、データ入出力バッファに動作電圧を供給するためのパッドではないが、この位置に配置することによって、データ入出力パッドDQ4が2つの電源パッドVDDQ2,VDDに挟まれることになる。
以上の構成により、パッド領域24aに含まれるデータ入出力パッドDQ0,DQ2,DQ4,DQ6は、いずれも2つの電源パッドに挟まれることになる。
さらに、一対のデータストローブパッドDQS0,DQS0Bは、互いに隣接して配置されているとともに、データストローブパッドDQS0の右側には電源パッドVDDQ0が位置しており、データストローブパッドDQS0Bの左側には電源パッドVSSQ2が位置している。これにより、一対のデータストローブパッドDQS0,DQS0Bが2つの電源パッドVDDQ0,VSSQ2によってシールドされる。また、データストローブパッドDQS0と電源パッドVDDQ0との間にはDQSバッファSBT0が配置され、データストローブパッドDQS0Bと電源パッドVSSQ2との間にはDQSバッファSBB0が配置されている。
パッド領域24aに含まれるこれら12個のパッドは、いずれも図4に示すY2方向にボンディングされる。
以上がパッド領域23a,24aの構成である。このように、パッド領域23a,24aに含まれるデータ入出力パッドDQ0〜DQ7はいずれも隣接する2つの電源パッドに挟まれている。要するに、各パッド群は、X方向における一方の端部が電源パッドであり、X方向における他方の端部がデータ入出力パッドであることから、他方の端部を他のパッド群に含まれる電源パッド又はいずれのパッド群にも含まれない電源パッドに隣接させることにより、全てのデータ入出力パッドを2つの電源パッドによって挟み込むことでき、その結果、パッケージ基板上におけるカップリングノイズを防止することが可能となるのである。
パッド領域23b,24bについては、図4に示したパッド領域23a,24aと同様の構成を有していることから、重複する説明は省略する。
図5は、パッド群P3を構成する4個のパッドの接続関係を説明するための図である。
図5に示すように、パッド群P3に属する2個のデータ入出力パッドDQ0,DQ2は、それぞれ対応する入出力制御回路IOC0,IOC2による制御のもと、データ入出力バッファIOB0,IOB2によって駆動される。これらデータ入出力バッファIOB0,IOB2は、高位側電位VDDQ及び低位側電位VSSQとの間の電圧によって動作し、高位側電位VDDQについては主に電源パッドVDDQ0より供給され、低位側電位VSSQについては主に電源パッドVSSQ0より供給される。
他のパッド群についても同様であり、同じパッド列に属する2つのデータ入出力パッドは、当該パッド列に属する高位側の電源パッド及び低位側の電源パッドから主に供給される動作電圧によって駆動される。このように、データ入出力パッドとこれに対応する一対の電源パッドが近接して配置されていることから、電源配線の距離を短くすることが可能となる。尚、好ましくは、異なるパッド列に属する高位側電源パッド同士及び低位側電源パッド同士は、各々チップ内の高位側電源配線又は低位側が電源配線を介して互いに接続されている方が好ましいが、本発明は、これに限定されるものではない。例えば、異なるパッド列に属する高位側電源パッド同士及び低位側電源パッド同士が互いに接続されていなくても構わない
図6は、データ入出力バッファIOB0及び入出力制御回路IOC0の回路図である。
図6は、入出力回路IOC0と出力バッファIOB0からなる、1DQ分の出力回路の構成を示している。入出力制御回路IOC0は、リードライト制御回路12から供給されるパラレルな内部リードデータDATA<7:0>をリードライト制御回路12から供給される出力用クロックLCLKに同期してシリアル変換するパラレル−シリアル変換回路61と、リードライト制御回路12から供給されるインピーダンス制御信号Ron_contに応じて出力バッファ64U,64Dのインピーダンスをデータ出力動作時に要求される所定のインピーダンスに調整するインピーダンス制御回路62、リードライト制御回路12から供給されるインピーダンス制御信号Rtt_contに応じて出力バッファ64U,64Dのインピーダンスを終端動作時(ODT動作時)に要求される所定のインピーダンスに調整するインピーダンス制御回路63を備えている。尚、リードライト制御回路12からインピーダンス調整回路63に供給される信号PODTは、ODT動作時に活性化される信号である。
また、データ入出力バッファIOB0は、不図示の高位側電位VDDQと不図示の低位側電位VSSQとの間に直列接続されたプルアップ側出力バッファ部64Uとプルダウン側出力バッファ部64Dとを備えている。プルアップ側出力バッファ部64Uとプルダウン側出力バッファ部64Dとの接続点は、対応するデータ入出力パッドDQ0に接続されている。さらに、プルアップ側出力バッファ部64Uとプルダウン側出力バッファ部とは、各々単位出力バッファ64U_1〜7、64D_1〜7を含んでおり、其々単位出力バッファ64U_1〜7、64D_1〜7のインピーダンスは、リードライト制御回路から供給されるインピーダンス調整信号ZQPU、ZQPDに応じて、所定のインピーダンス(例えば、240Ω)に調整されている。
図7は、本実施形態による半導体装置10が搭載されるパッケージ基板30の構造を示す略平面図である。
図7に示すように、パッケージ基板30は、複数の外部端子(ボール)31と、半導体装置10のパッドとこれに対応する外部端子31とをそれぞれ接続する複数の配線32とを有している。外部端子31には、電源電位が供給される電源端子31Vや、データの入出力を行うデータ端子31Qが含まれている。同様に、配線32には、電源電位が供給される電源配線32Vや、データの入出力を行うデータ配線32Qが含まれている。
本実施形態ではパッケージ基板30の配線32が単層構造であり、このため、半導体装置10上におけるパッドの配列順序とパッケージ基板30上における配線32の配列順序との関係は一対一に対応している。本実施形態においては、全てのデータ入出力パッドDQ0〜DQ15が隣接する2つの電源パッドによって挟まれていることから、パッケージ基板30上におけるデータ配線32Qもすべて隣接する2つの電源配線32Vによって挟まれた領域に沿って設けられることになる。これにより、パッケージ基板30上におけるデータ配線32Q間のカップリングノイズが防止され、信号品質を高めることが可能となる。
特に、近年においてはチップサイズの小型化とパッド数の増加が同時に進行していることから、パッケージ基板30に設けられる配線32はより細く且つ長くなり、その結果、隣接する配線間のカップリングがますます顕著となっている。しかしながら、本実施形態によれば、パッケージ基板30に設けられるデータ配線32Qが常に両側の電源配線32Vに挟み込まれることから、細く長いデータ配線32Qであっても信号品質を劣化させることなくデータを伝送することが可能となる。
尚、パッケージ基板30上の電源端子31Vについては、半導体装置10の電源パッドと一対一に対応している必要はなく、1つの電源端子31Vを2以上の電源配線32Vを介して2以上の電源パッドに接続しても構わない。これによれば、パッケージ基板30上の電源配線数が増加することから、シールド効果が高められる。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は、上記の実施形態に限定されることなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能であり、それらも本発明の範囲内に包含されるものであることはいうまでもない。
例えば、上記実施形態では、隣接するパッドを物理的に近接して配置しているが、本発明において、隣接するパッドを近接させることは必須でなく、両者間に他のパッドが介在しない限り、周辺回路などの回路領域が介在しても構わない。例えば、図8に示す例のように、パッド群P1とパッド群P2との間に周辺回路領域12aを配置し、これによりデータ入出力パッドDQ1と電源パッドVSSQ3とが物理的に離れている場合であっても、両者はあくまで「隣接」しており、パッケージ基板上におけるカップリングノイズが低減される。
また、上記実施形態では、X方向に延在するパッド領域21〜24を2列に分けているが、本発明においてパッド列の数については特に限定されず、1列のみであっても構わないし、3列以上であっても構わない。また、複数のパッド列を設ける場合であっても、各パッド列の延在方向が互いに一致している必要はなく、あるパッド列をX方向に延在させ、他のパッド列をY方向に延在させても構わない。
さらに、上記実施形態では、パッド群P3とパッド群P4との間に一対のデータストローブパッドDQS0,DQS0Bを配置しているが、2つのパッド群の電源パッドによって挟み込む一対のパッドがデータストローブパッドである必要はなく、他の差動信号が供給される他の差動信号パッドであっても構わない。
10 半導体装置
11 メモリセルアレイ
11a〜11d メモリセル領域
12 リードライト制御回路
12a 周辺回路領域
21〜24,23a,23b,24a,24b パッド領域
30 パッケージ基板
31 外部端子
31Q データ端子
31V 電源端子
32 配線
32Q データ配線
32V 電源配線
DQ0〜DQ15 データ入出力パッド
DQS0,DQS0B,DQS1,DQS1B データストローブパッド
IOB0〜IOB15 データ入出力バッファ
IOC0〜IOC15 入出力制御回路
P1〜P4 パッド群
STB0,SBB0,STB1,SBB1 DQSバッファ
STC0,SBC0,STC1,SBC1 DQS制御回路
VDD,VSS 電源パッド(出力用以外)
VDDQ0-VDD7,VSSQ0-VSSQ7 電源パッド(出力用)

Claims (20)

  1. 第1のデータ入出力パッド、第1の電源パッド、第2のデータ入出力パッド及び第2の電源パッドがこの順に一方向に配列されたパッド群であって、前記第1及び第2のデータ入出力パッドはそれぞれ第1及び第2のデータ入出力バッファに接続され、前記第1の電源パッドは前記第1及び第2のデータ入出力バッファに第1の電源電位を供給し、前記第2の電源パッドは前記第1及び第2のデータ入出力バッファに第2の電源電位を供給するパッド群を複数備え、
    前記複数のパッド群の少なくとも1群のパッド群に含まれる前記第1のデータ入出力パッドは、いずれの前記複数のパッド群にも含まれない複数の電源パッドのいずれかと隣接していることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記複数のパッド群は、前記一方向に並べて配置された第1及び第2のパッド群を含んでおり、
    前記第1のパッド群に含まれる前記第1のデータ入出力パッドは、前記第2のパッド群に含まれる前記第2の電源パッドに隣接しており、
    前記第2のパッド群に含まれる前記第1のデータ入出力パッドは、いずれの前記複数のパッド群にも含まれない第1の電源パッドに隣接していることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記複数のパッド群は、前記一方向に並べて配置された第3及び第4のパッド群を含んでおり、
    前記第3のパッド群に含まれる前記第1のデータ入出力パッドは、いずれの前記複数のパッド群にも含まれない第2の電源パッドに隣接しており、
    前記第4のパッド群に含まれる前記第1のデータ入出力パッドは、いずれの前記複数のパッド群にも含まれない第3の電源パッドに隣接しており、
    前記第3のパッド群に含まれる第2の電源パッドと前記第4のパッド群に含まれる第2の電源パッドとの間には、差動信号が供給される第1及び第2の差動信号パッドが配置されていることを特徴とする請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記第3のパッド群に含まれる第2の電源パッドと前記第1の差動信号パッドとの間には他のパッドは配置されておらず、
    前記第4のパッド群に含まれる第2の電源パッドと前記第2の差動信号パッドとの間には他のパッドは配置されていないことを特徴とする請求項3に記載の半導体装置。
  5. 前記差動信号はデータストローブ信号であり、前記第1及び第2の差動信号パッドはそれぞれ第1及び第2のデータストローブパッドであることを特徴とする請求項3又は4に記載の半導体装置。
  6. 前記第1及び第2のパッド群と、前記第3及び第4のパッド群とは、互いに異なる列に配置されていることを特徴とする請求項3乃至5のいずれか一項に記載の半導体装置。
  7. 前記複数のパッド群は、前記一方向に並べて配置された第5及び第6のパッド群を含んでおり、
    前記第5のパッド群に含まれる前記第1のデータ入出力パッドは、前記第6のパッド群に含まれる前記第2の電源パッドに隣接しており、
    前記第6のパッド群に含まれる前記第1のデータ入出力パッドは、いずれの前記複数のパッド群にも含まれない第4の電源パッドに隣接しており、
    前記第3及び第4のパッド群と、前記第5及び第6のパッド群とは、互いに同じ列に配置されていることを特徴とする請求項3乃至6のいずれか一項に記載の半導体装置。
  8. 前記複数のパッド群は、前記一方向に並べて配置された第7及び第8のパッド群を含んでおり、
    前記第7のパッド群に含まれる前記第1のデータ入出力パッドは、いずれの前記複数のパッド群にも含まれない第5の電源パッドに隣接しており、
    前記第8のパッド群に含まれる前記第1のデータ入出力パッドは、いずれの前記複数のパッド群にも含まれない第6の電源パッドに隣接しており、
    前記第7のパッド群に含まれる第2の電源パッドと前記第8のパッド群に含まれる第2の電源パッドとの間には、差動信号が供給される第3及び第4の差動信号パッドが配置されており、
    前記第1及び第2のパッド群と、前記第7及び第8のパッド群とは、互いに同じ列に配置されていることを特徴とする請求項7に記載の半導体装置。
  9. 第1乃至第8のパッド群に含まれる全てのデータ入出力パッドを用いてデータの入出力を行う第1のモードと、
    第5乃至第8のパッド群に含まれるデータ入出力パッドを用いることなく、第1乃至第4のパッド群に含まれる全てのデータ入出力パッドを用いてデータの入出力を行う第2のモードと、
    第1及び第2のパッド群のいずれか一方に含まれる第1及び第2のデータ入出力パッドと、第3のパッド群に含まれる第1及び第2のデータ入出力パッドを用い、他のデータ入出力パッドを用いることなくデータの入出力を行う第3のモードと、を備えることを特徴とする請求項8に記載の半導体装置。
  10. 前記第3及び第4のパッド群と前記第5及び第6のパッド群との間、並びに、前記第1及び第2のパッド群と前記第7及び第8のパッド群との間には、それぞれ周辺回路が配置されていることを特徴とする請求項7乃至9のいずれか一項に記載の半導体装置。
  11. 同じパッド群に含まれる前記第1のデータ入出力パッドと前記第1の電源パッドの間には前記第1のデータ入出力バッファが配置されており、
    同じパッド群に含まれる前記第2データ入出力パッドと前記第2の電源パッドの間には前記第2のデータ入出力バッファが配置されていることを特徴とする請求項1乃至10のいずれか一項に記載の半導体装置。
  12. 請求項1乃至11のいずれか一項に記載の半導体装置と、前記半導体装置が搭載されたパッケージ基板とを備え、
    前記パッケージ基板は、
    データが入出力される複数のデータ端子と、
    電源電位が供給される複数の電源端子と、
    前記複数のデータ端子とこれに対応する前記複数のデータ入出力パッドとをそれぞれ接続する複数のデータ配線と、
    前記複数の電源端子とこれに対応する前記複数の電源パッドとをそれぞれ接続する複数の電源配線と、を有し、
    前記データ配線は、2つの電源配線に挟まれた領域に沿って設けられていることを特徴とする半導体パッケージ。
  13. 前記複数の電源端子の少なくとも一つは、2以上の前記電源配線を介して2以上の前記電源パッドに接続されていることを特徴とする請求項12に記載の半導体パッケージ。
  14. メモリセルアレイと、
    前記メモリセルアレイに対する読み出し動作及び書き込み動作を制御する制御回路部と、
    前記メモリセルアレイと前記制御回路部との少なくとも1つに外部から供給される第1の直流電圧を供給する第1の電源パッドと、
    前記第1の電源パッドを基点として一方向に一列に配置される、2つの第1のデータ入出力パッド、前記2つの第1のデータ入出力パッドに対応して設けられた2つの第1のデータ入出力バッファに外部から供給される第2の直流電圧を共通に供給する第2の電源パッド、及び、前記2つの第1のデータ入出力バッファに外部から供給される第3の直流電圧を共通に供給する第3の電源パッドを含む第1のパッド群とを備え、
    前記第1のパッド群に含まれる前記2つの第1のデータ入出力パッドと前記第2の電源パッドと前記第3の電源パッドとが、前記第1のパッド群の前記第1の電源パッド側の一端から、前記2つの第1のデータ入出力パッドのうちの一方のパッド、前記第2の電源パッド、前記2つの第1のデータ入出力パッドのうちの他方のパッド、前記第3の電源パッドの順で配置されることを特徴とする半導体装置。
  15. 各々外部から供給される所定の信号を前記制御回路部に供給する複数の信号パッドを備え、前記第1のパッド群は、前記第1の電源パッドとの間に前記複数の信号パッドを挟まずに配置されることを特徴とする請求項14に記載の半導体装置。
  16. 2つの第2のデータ入出力パッドと、前記2つのデータ入出力パッドに対応して接続された2つの第2のデータ入出力バッファに外部から供給される第2の直流電圧を共通に供給する第4の電源パッドと、前記2つの第2の入出力バッファに外部から供給される第3の直流電圧を共通に供給する第5の電源パッドとを有する第2のパッド群を備え、
    前記第2のパッド群は、前記第1の電源パッドとの間に前記第1のパッド群を挟み込むように配置され、前記第2のパッド群に含まれる前記2つの第2のデータ入出力パッドと前記第4の電源パッドと前記第5の電源パッドとが、前記第2のパッド群の前記第1のパッド群側の一端から、前記2つの第2のデータ入出力パッドのうちの一方のパッド、前記第4の電源パッド、前記2つの第2のデータ入出力パッドのうちの他方のパッド、前記第5の電源パッドの順で配置されることを特徴とする請求項14に記載の半導体装置。
  17. 前記メモリセルアレイと前記制御回路部との少なくとも1つに外部から供給される第4の直流電圧を供給する第4の電源パッドと、
    前記第4の電源パッドを基点として前記第1の電源パッドと前記第1のパッド群とが配置される列と同一の列に一列に配置される、2つの第2のデータ入出力パッドと、前記2つのデータ入出力パッドに対応して接続された2つの第2のデータ入出力バッファに外部から供給される第2の直流電圧を共通に供給する第5の電源パッドと、前記2つの第2の入出力バッファに外部から供給される第3の直流電圧を共通に供給する第6の電源パッドとを有する第2のパッド群を備え、
    前記第4の電源パッドは、前記第1の電源パッドとの間に前記第1のパッド群と前記第2のパッド群とを挟み込むように配置され、
    前記第2のパッド群に含まれる前記2つの第2のデータ入出力パッドと前記第5の電源パッドと前記第6の電源パッドとが、前記第4の電源パッド側の一端から、前記2つの第2のデータ入出力パッドのうちの一方のパッド、前記第5の電源パッド、前記2つの第2のデータ入出力パッドのうちの他方のパッド、前記第6の電源パッドの順で配置さ、
    前記第3の電源パッドと前記第6の電源パッドとの間に、外部から供給される第1のデータストローブ信号を受ける第1のデータストローブ信号パッドと前記第1のデータストローブ信号と相補の関係にある第2のデータストローブ信号を受ける第2のデータストローブ用信号とが配置されることを特徴とする請求項14に記載の半導体装置。
  18. 前記メモリセルアレイと前記制御回路部との少なくとも1つに外部から供給される第4の直流電圧を供給する第4の電源パッドと、
    前記第4の電源パッドを基点として前記第1の電源パッドと前記第1のパッド群とが配置される列とは異なる列に前記第1の電源パッドと前記第1のパッド群とに平行に一列に配置される、2つの第2のデータ入出力パッドと、前記2つのデータ入出力パッドに対応して接続された2つの第2のデータ入出力バッファに外部から供給される第2の直流電圧を共通に供給する第5の電源パッドと、前記2つの第2の入出力バッファに外部から供給される第3の直流電圧を共通に供給する第6の電源パッドとを有する第2のパッド群を備え、
    前記第2のパッド群に含まれる前記2つの第2のデータ入出力パッドと前記第5の電源パッドと前記第6の電源パッドとが、前記第4の電源パッド側の一端から、前記2つの第2のデータ入出力パッドのうちの一方のパッド、前記第5の電源パッド、前記2つの第2のデータ入出力パッドのうちの他方のパッド、前記第6の電源パッドの順で配置されることを特徴とする請求項14に記載の半導体装置。
  19. メモリセルアレイと、
    前記メモリセルアレイに対する読み出し動作及び書き込み動作を制御する制御回路部と、
    前記メモリセルアレイと前記制御回路部との少なくとも1つに外部から供給される第1の直流電圧を供給する第1の電源パッドと、
    前記制御回路部に接続された複数のデータ入出力バッファと、
    各々前記複数のデータ入出力バッファのうちの対応する複数のデータ入出力バッファに外部から供給される第2の直流電圧を供給する複数の第2の電源パッドと、
    各々前記複数のデータ入出力バッファのうちの対応する複数のデータ入出力バッファに外部から供給される第3の直流電圧を供給する複数の第3の電源パッドと、
    前記複数のデータ入出力バッファに対応して接続された複数のデータ入出力パッドとを備え、
    前記第1の電源パッドと、前記複数のデータ入出力パッドのうちの1つのパッドと、前記複数の第2の電源パッドのうちの1つのパッドと、前記複数のデータ入出力パッドのうちの他の1つのパッドと、前記複数の第3の電源パッドのうちの1つのパッドとが、各々互いに隣接するパッドとの間に他のパッドを挟むことなく、この順に1列にならんで配置されていることを特徴とする半導体装置。
  20. 前記複数のデータ入出力パッドのうちの1つのパッドと前記複数の第2の電源パッドのうちの1つのパッドとの間には、前記複数のデータ入出力パッドのうちの1つのパッドに対応して接続されたデータ入出力バッファが配置され、前記複数の第2の電源パッドのうちの1つのパッドと前記複数のデータ入出力パッドのうちの他の1つのパッドとの間には、前記複数のデータ入出力パッドのうちの他の1つのパッドに対応して接続されたデータ入出力バッファが配置されることを特徴とする請求項19に記載の半導体装置。
JP2009210890A 2009-09-11 2009-09-11 半導体装置及びこれを備える半導体パッケージ Withdrawn JP2011061090A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009210890A JP2011061090A (ja) 2009-09-11 2009-09-11 半導体装置及びこれを備える半導体パッケージ
US12/923,254 US8144524B2 (en) 2009-09-11 2010-09-10 Semiconductor device and semiconductor package including the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009210890A JP2011061090A (ja) 2009-09-11 2009-09-11 半導体装置及びこれを備える半導体パッケージ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011061090A true JP2011061090A (ja) 2011-03-24

Family

ID=43730425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009210890A Withdrawn JP2011061090A (ja) 2009-09-11 2009-09-11 半導体装置及びこれを備える半導体パッケージ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8144524B2 (ja)
JP (1) JP2011061090A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014072289A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Renesas Electronics Corp 半導体装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101267401B1 (ko) * 2011-09-30 2013-05-30 에스티에스반도체통신 주식회사 고주파 스위치 잡음을 줄일 수 있는 반도체 소자
JP2015008025A (ja) * 2013-06-25 2015-01-15 マイクロン テクノロジー, インク. 半導体装置
US12033945B2 (en) * 2020-03-27 2024-07-09 Micron Technology, Inc. Microelectronic device interface configurations, and associated methods, devices, and systems
KR20210128636A (ko) * 2020-04-17 2021-10-27 에스케이하이닉스 주식회사 입출력 패드를 포함하는 메모리 장치
US11475940B2 (en) * 2020-12-11 2022-10-18 Micron Technology, Inc. Semiconductor device layout for a plurality of pads and a plurality of data queue circuits

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000003649A (ko) * 1998-06-29 2000-01-25 김영환 스큐를 제거한 입/출력 구조를 가지는 메모리 소자
JP2004221215A (ja) * 2003-01-14 2004-08-05 Renesas Technology Corp 半導体装置
KR100674936B1 (ko) * 2005-01-10 2007-01-26 삼성전자주식회사 강화된 파우워를 갖는 반도체 메모리장치 및 이의 파우워강화 방법
JP2006278805A (ja) 2005-03-30 2006-10-12 Elpida Memory Inc 半導体装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014072289A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Renesas Electronics Corp 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20110063925A1 (en) 2011-03-17
US8144524B2 (en) 2012-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100485547B1 (ko) 다양한 패키지에 대응할 수 있는 반도체 기억 장치
JP4674850B2 (ja) 半導体装置
JP4362784B2 (ja) 半導体装置
JP2012114241A (ja) 半導体チップおよび半導体装置
KR101257912B1 (ko) 반도체 메모리 장치와 이 장치의 단자 배치 방법, 및 이장치를 구비한 메모리 모듈과 이 모듈의 기판의 단자 및라인 배치 방법
US10460792B2 (en) Synchronous dynamic random access memory (SDRAM) and memory controller device mounted in single system in package (SIP)
JP2005141829A (ja) 積層メモリ、メモリモジュール及びメモリシステム
JP2011061090A (ja) 半導体装置及びこれを備える半導体パッケージ
US9558806B1 (en) Electronic device
JP2006310411A (ja) 半導体装置
JP2012104707A (ja) 半導体パッケージ
JP2013077358A (ja) 半導体装置
US7885135B2 (en) Semiconductor memory device
JP2012235048A (ja) 半導体装置
US7956470B2 (en) Semiconductor device
JP2006286688A (ja) 半導体装置
US8587097B2 (en) Semiconductor device that suppresses malfunctions due to noise generated in internal circuit
JP2006041480A (ja) 半導体装置におけるパッド部の配線構造
US8238133B2 (en) Semiconductor device with a selection circuit selecting a specific pad
WO2014115599A1 (ja) 半導体装置
JP2006140466A (ja) 半導体記憶装置
US8331182B2 (en) Semiconductor device including plural electrode pads
US9269667B2 (en) Semiconductor apparatus and an improved structure for power lines
JP2015220397A (ja) 半導体装置
JP2012146979A (ja) 集積回路内における、インターフェースデバイスの面積効率の良い配列

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20121204