JP5137179B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5137179B2
JP5137179B2 JP2007092591A JP2007092591A JP5137179B2 JP 5137179 B2 JP5137179 B2 JP 5137179B2 JP 2007092591 A JP2007092591 A JP 2007092591A JP 2007092591 A JP2007092591 A JP 2007092591A JP 5137179 B2 JP5137179 B2 JP 5137179B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
wiring
bonding
chip
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007092591A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008251917A (ja
Inventor
泰弘 吉川
元大 諏訪
和之 坂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2007092591A priority Critical patent/JP5137179B2/ja
Priority to US12/020,442 priority patent/US7750464B2/en
Publication of JP2008251917A publication Critical patent/JP2008251917A/ja
Priority to US12/795,637 priority patent/US7888795B2/en
Priority to US13/023,401 priority patent/US8183688B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5137179B2 publication Critical patent/JP5137179B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/50Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor for integrated circuit devices, e.g. power bus, number of leads
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/02Disposition of storage elements, e.g. in the form of a matrix array
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/02Disposition of storage elements, e.g. in the form of a matrix array
    • G11C5/04Supports for storage elements, e.g. memory modules; Mounting or fixing of storage elements on such supports
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/06Arrangements for interconnecting storage elements electrically, e.g. by wiring
    • G11C5/063Voltage and signal distribution in integrated semi-conductor memory access lines, e.g. word-line, bit-line, cross-over resistance, propagation delay
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5386Geometry or layout of the interconnection structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/552Protection against radiation, e.g. light or electromagnetic waves
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0652Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the devices being arranged next and on each other, i.e. mixed assemblies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/18Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different subgroups of the same main group of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32135Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/32145Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48233Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a potential ring of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48235Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a via metallisation of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49175Parallel arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/0651Wire or wire-like electrical connections from device to substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06555Geometry of the stack, e.g. form of the devices, geometry to facilitate stacking
    • H01L2225/06562Geometry of the stack, e.g. form of the devices, geometry to facilitate stacking at least one device in the stack being rotated or offset
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01015Phosphorus [P]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • H01L2924/15192Resurf arrangement of the internal vias
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding

Description

本発明は、モジュール基板にメモリチップとデータプロセッサチップとを搭載した、SIP(システム・イン・パッケージ)のような半導体装置に関し、例えばSIP形態の樹脂封止型の半導体モジュールに適用して有効な技術に関する。
特許文献1にはモジュール基板に2個のDDR2−SDRAM(ダブル・データ・レート2−シンクロナス・ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ)とデータプロセッサを夫々平置きで搭載した半導体モジュールについて記載がある。これは、データ及びデータストローブ系統の配線(RTdq/dqs)がアドレス・コマンド系統の配線(RTcmd/add)よりも短くなるように、データプロセッサのメモリアクセス端子に対するDDR2−SDRAMのデータ系端子の配置が決定されている。データ及びデータストローブ系統の配線(RTdq/dqs)はDDR2−SDRAMの間の領域を利用して敷設される。アドレス・コマンド系統の配線(RTcmd/add)はモジュール基板の側方を迂回する。
特許文献2にはスタックされたフラッシュメモリチップとコントローラチップを搭載したICカードについて記載がある。フラッシュメモリチップとコントローラチップの対応端子の接続にボンディングワイヤを用いている。
特開2006−237385号公報 特開2001−209773号公報
複数のメモリチップとデータプロセッサチップとを搭載した半導体モジュールにおいて、動作速度の高速化および動作電圧の低電圧化により、チップ間配線の等長化、データとデータストローブ信号に係るチップ間配線の間におけるノイズ低減について、更に厳しく制限されることになる。これに対して本発明者は以下の検討を行った。チップ間配線にモジュール基板の複数の配線層と配線層間を結合する貫通スルーホールを用いた構造では、どこにでも貫通スルーホールを形成できない等の制約により、チップ間配線の等長化には限界がある。また、高速化が進む場合には特許文献1のようにアドレス・コマンド系配線を等長化の対象から除外することは望ましくない。また、特許文献2に記載されるように、モジュール基板上の配線パターンのボンディングリードをチップのボンディングパッドにワイヤ接続する場合には、ワイヤ間でのクロストークや容量性カップリングによるノイズの影響を小さくしなければならない。特に、チップの一辺に配列されたボンディングパッドに対してボンディングリードを複数列配置しなければならないときは、ワイヤの左右間だけではなく、上下間でもクロストークや容量性カップリングの影響を緩和しなければならない。
本発明の目的は、データ系だけでなくアドレス系のチップ間配線についても等長化が容易な半導体装置を提供することにある。
本発明の別の目的は、チップ間のデータ系配線同士のクロストーク及び容量性カップリングによるノイズの影響を緩和することができる半導体装置を提供することにある。
本発明の別の目的は、チップ間のデータ配線とストローブ信号配線との間のクロストーク及び容量性カップリングによるノイズの影響を緩和することができる半導体装置を提供することにある。
本発明の前記並びにその他の目的と新規な特徴は本明細書の記述及び添付図面から明らかになるであろう。
本願において開示される発明のうち代表的なものの概要を簡単に説明すれば下記の通りである。
すなわち、データプロセッサチップが並列アクセスする複数個のメモリチップをモジュール基板にスタック状態で搭載する。データプロセッサのアドレス系ボンディングパッドにワイヤで一端が接続するモジュール基板配線の他端のボンディングリードには、複数のメモリチップの対応するアドレス系ボンディングパッドがワイヤで共通接続される。前記データプロセッサチップのデータ系ボンディングパッドは個別にメモリチップのデータ系ボンディングパッドに接続され、特に、データプロセッサチップの複数のデータ系ボンディングパッドの配列に対してデータ系配線で接続されるメモリチップの対応するデータ系ボンディングパッドの配列は順次メモリチップが交互に相違する配列になっている。
本願において開示される発明のうち代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば下記のとおりである。
すなわち、データ系だけでなくアドレス系のチップ間配線についても等長化が容易である。
チップ間のデータ系配線同士のクロストーク及び容量性カップリングによるノイズの影響を緩和することができる。
チップ間のデータ配線とストローブ信号配線との間のクロストーク及び容量性カップリングによるノイズの影響を緩和することができる。
1.実施の形態の概要
先ず、本願において開示される発明の代表的な実施の形態について概要を説明する。代表的な実施の形態についての概要説明で括弧を付して参照する図面中の参照符号はそれが付された構成要素の概念に含まれるものを例示するに過ぎない。
〔1〕本発明の代表的な実施の形態に係る半導体装置は、モジュール基板(5)に搭載された、重ねられた状態の複数個のメモリチップ(3,4)と、前記複数個のメモリチップを並列アクセス可能なデータプロセッサチップ(2)とを有する。前記データプロセッサチップの前記メモリチップに対するアクセス用のアドレス及びコマンドに係る複数のアドレス系ボンディングパッド(BPpca)は前記複数個のメモリチップ間で共通のアドレス系配線(MLca)を介してメモリチップの対応するアドレス系ボンディングパッド(BPmca_A、BPmca_B)に接続される。前記データプロセッサチップの前記メモリチップに対するアクセス用のデータ及びデータストローブ信号に係る複数のデータ系ボンディングパッド(BPpd1,BPpd2)は前記複数個のメモリチップ間で個別のデータ系配線(MLd1,MLd2)を介してメモリチップの対応するデータ系ボンディングパッド(BPmd_A,BPmd_B)に接続される。特に、前記データプロセッサチップの複数のデータ系ボンディングパッドの配列に対して前記データ系配線で接続されるメモリチップの対応するデータ系ボンディングパッドの配列は順次メモリチップが交互に相違する配列とされる。
上記より、複数のメモリチップがスタックされることにより、メモリチップ間で相互に対応するアドレス系ボンディングパッドの近傍まで、データプロセッサチップの対応アドレス系ボンディングパッドに接続する単一のモジュール内配線を延在させることが容易である。そのモジュール内配線の延在端であるボンディングリード(BLmca)を当該アドレス系配線の分岐点にすることができ、アドレス系のチップ間配線の等長化に資することができる。分岐点はメモリチップのアドレス受端に近いから、信号反射ノイズの抑制にも役立つ。
データプロセッサチップの複数のデータ系ボンディングパッドの配列に対してデータ系配線で接続されるメモリチップの対応するデータ系ボンディングパッドの配列は順次メモリチップが交互に相違する配列になっているから、複数のデータ系配線を交差させることは全く必要にならず、モジュール基板の単一配線層だけでデータ系のモジュール内配線を構成することができ、データ系配線の等長化を容易に実現することができる。
一つの具体的な形態として、前記複数個のメモリチップはスペーサ(6)を介して重ねられ、下側メモリチップのボンディングパッドは上側メモリチップから離間されている。チップの平行な2辺の夫々に沿ってボンディングパッドが配置されたメモリチップのスタック構造に好適である。
チップの平行な2辺の夫々に沿ってボンディングパッドが配置されたメモリチップにおいて、データ系ボンディングパッドが配列(14A)される辺と、アドレス系ボンディングパッドが配列(14B)される辺を分けることにより、アドレス系に比べてタイミングマージンの厳しいデータ系配線を最短でデータプロセッサチップに接続可能になる。即ち、前記メモリチップのデータ系ボンディングパッドに沿った辺は、データプロセッサチップのデータ系ボンディングパッドが配置された辺に臨むようにされる。
このとき、前記データプロセッサチップの複数のアドレス系ボンディングパッドは当該データプロセッサチップのデータ系ボンディングパッドを備えた辺の隣の辺に沿って配置され、前記モジュール基板のアドレス系基板配線は前記モジュール基板のデータ系基板配線の側方に形成されるのがよい。
別の具体的な形態として、前記メモリチップはその1辺に沿ってボンディングパッドを有するとき、前記複数個のメモリチップ(3B,4B)は、相互に前記1辺が平行にずらされて、下側メモリチップのボンディングパッドが露出されればよい。
〔2〕アドレス系信号配線におけるノイズの抑圧に関し、更に具体的な形態として、前記アドレス系配線は、モジュール基板に形成された基板配線と、基板配線の一端に接続するボンディングリード(BLpca)にデータプロセッサチップの対応するボンディングパッド(BPpca)を接続するボンディングワイヤ(WRpca)と、基板配線の他端に接続するボンディングリード(BLmca)に複数のメモリチップの対応するボンディングパッド(BPmca_A,BPmca_B)を共通接続するボンディングワイヤ(WRmca_A,WRmca_B)とから成る。上記より、アドレス系の基板配線の延在端であるボンディングリード(BLmca)が当該アドレス系配線の分岐点になるから、アドレス系のチップ間配線の等長化に資することができ、また、分岐点はメモリチップのアドレス受端に近いから、信号反射ノイズの抑制にも役立つ。
〔3〕データ系信号配線におけるノイズの抑圧に関し、更に具体的な形態として、前記データ系配線は、モジュール基板に形成された基板配線(MLd1,MLd2)と、基板配線の一端側に接続するデータ系ボンディングリード(BLpd1,BLpd2)と、前記一端側のデータ系ボンディングリードにデータプロセッサチップの対応するボンディングパッド(BPpd1,BPpd2)を接続するボンディングワイヤ(WRpd1,WRpd2)と、基板配線の他端側に接続するデータ系ボンディングリード(BLmd1,BLmd2)と、前記他端側のデータ系ボンディングリードにメモリチップの対応するボンディングパッド(BPmd_A,BPmd_B)を接続するボンディングワイヤ(WRmd1、WRmd2)とから成る。
データ系配線がデータ配線とデータストローブ信号配線とから成るとき、データ配線を構成するデータ系ボンディングリードの列と、データストローブ信号配線を構成するデータ系ボンディングリードの列とは異なるボンディングリード列に配置するのがよい。データ配線用のボンディングワイヤとデータストローブ信号配線用のボンディングワイヤとの間のクロストーク及びカップリングによる影響を小さくすることができる。例えばデータストローブ信号のエッジ変化に同期してチップがデータを取り込む場合、チップの出力データの変化はデータストローブ信号のハイレベル又はローレベル期間になる。前記クロストーク又は容量性カップリングが大きい場合には、そのような出力データの変化によってデータストローブ信号のハイレベル又はローレベルが大きく変動し、その変動がデータストローブ信号のエッジ変化として誤って検出される虞がある。
データストローブ信号配線を構成するボンディングワイヤ(WR_DQS)の上に電源・グランド系のボンディングワイヤ(WR_VS)を配置することにより、それら電位的に安定な電源・グランド系のボンディングワイヤはデータストローブ信号配線用のボンディングワイヤに対する電位シールド線として機能し、データストローブ信号に対する耐ノイズ性が更に向上する。
更に具体的な形態として、データストローブ信号配線を構成する基板配線の配線層(L6)とデータ配線を構成する基板配線の配線層(L1)とを相違させる。モジュール基板内においてもデータストローブ信号配線とデータ配線との距離を大きくすることができる。
例えば、データストローブ信号配線を構成する基板配線はデータ配線を構成する基板配線の配線層から貫通スルーホールを介して異なる配線層に接続される。前記異なる配線層は、前記基板配線の配線層から最も離間した配線層であることが望ましい。
〔4〕別の具体的な形態として、前記モジュール基板は、表面に信号配線層(L1)を有し、裏面に半田ボール電極が形成される導電層(L6)を有し、前記半田ボール電極が形成される導電層と前記信号配線層との間に、電解メッキのための電極配線層(L3)を有する。電解メッキのための電極配線層は半田ボール電極が形成される導電層と前記信号配線層とを離間させるのに役立つ。
別の具体的な形態として、前記モジュール基板は、表面に信号配線層(L1)を有し、裏面に半田ボール電極が形成される導電層(L6)を有し、前記信号配線層の直下にグランドプレーンが形成される導電層(L2)を有し、前記半田ボール電極が形成される導電層の直上に電源プレーンが形成される導電層(L4,L5)を有し、グランドプレーンが形成される導電層と電源プレーンが形成される導電層との間に電解メッキのための電極配線層(L3)を有する。電解メッキのための電極配線層は半田ボール電極が形成される導電層と前記信号配線層とを離間させるのに役立ち、グランドプレーンは表面の信号配線層と電解メッキのための電極配線層との間の容量性カップリングを緩和し、電源プレーンは半田ボール電極が形成される導電層と電解メッキのための電極配線層との間の容量性カップリングを緩和する。
〔5〕別の観点による半導体装置は、モジュール基板に、重ねられた状態の複数個のメモリチップと、前記複数個のメモリチップを並列アクセス可能なデータプロセッサチップとを有する。前記データプロセッサチップの前記メモリチップに対するアクセス用のアドレス及びコマンドに係る複数のアドレス系ボンディングパッドは前記複数個のメモリチップ間で共通のアドレス系配線を介してメモリチップの対応するアドレス系ボンディングパッドに接続される。前記アドレス系配線は、モジュール基板に形成された基板配線と、基板配線の一端に接続するボンディングリードにデータプロセッサチップの対応するボンディングパッドを接続するボンディングワイヤと、基板配線の他端に接続するボンディングリードに複数のメモリチップの対応するボンディングパッドを共通接続するボンディングワイヤとから成る。
更に別の観点による半導体装置は、モジュール基板に、重ねられた状態の複数個のメモリチップと、前記複数個のメモリチップを並列アクセス可能なデータプロセッサチップとを有する。前記データプロセッサチップの前記メモリチップに対するアクセス用のデータ及びデータストローブ信号に係る複数のデータ系ボンディングパッドは前記複数個のメモリチップ間で個別のデータ系配線を介してメモリチップの対応するデータ系ボンディングパッドに接続され、前記データプロセッサチップの複数のデータ系ボンディングパッドの配列に対して前記データ系配線で接続されるメモリチップの対応するデータ系ボンディングパッドの配列は順次メモリチップが交互に相違する配列とされる。前記データ系配線は、モジュール基板に形成された基板配線と、基板配線の一端側に接続するデータ系ボンディングリードと、前記一端側のデータ系ボンディングリードにデータプロセッサチップの対応するボンディングパッドを接続するボンディングワイヤと、基板配線の他端側に接続するデータ系ボンディングリードと、前記他端側のデータ系ボンディングリードにメモリチップの対応するボンディングパッドを接続するボンディングワイヤとから成る。
前記メモリチップは、外部クロックの1周期に2サイクル以上のデータインタフェース動作を外部との間で行い、前記外部クロックのサイクル単位で内部メモリ動作を行うクロック同期型メモリである。
2.実施の形態の詳細
実施の形態について更に詳述する。
《メモリアクセス配線経路》
図1には本発明に係る半導体装置の縦断面が例示される。半導体装置1はデータプロセッサチップ(SOC)2と、データプロセッサチップ2が並列アクセスする複数個のメモリチップ(SDRAM_A、SDRAM_B)3,4をモジュール基板(PCB)5にスタック状態で搭載している。
データプロセッサチップ2はマイクロコンピュータであってもよいし、画像処理や通信プロトコル処理等の特定のデータ処理に特化された回路モジュールを備えたデータプロセッシング用チッププであってもよく、所謂SOC形態の半導体集積回路チップとされる。このデータプロセッサチップ2はメモリチップ3,4を並列アクセスするためのメモリインタフェース及びメモリコントローラを備えており、マイクロコンピュータであればその他に、中央処理装置、RAM、PROM、バスステートコントローラ、割込みコントローラ、DMAC、タイマ・カウンタ、入出力ポート等の回路を備える。
メモリチップ3,4は、特に制限されないが、並列データ入出力ビット数が32ビットのMOBILE−DDR、あるいはDDR2−SDRAMとされる。DDR2−SDRAMについては例えばJEDEC標準(JEDEC STANDARD:JESD79)にインタフェース機能等について記載がある。なお、JEDEC標準で規定される端子配列はパッケージの端子配列であり、チップの端子配列については規定していない。MOBILE−DDR、あるいはDDR2−SDRAMは、特に図示はしないが、外部クロックの立ち上がり及び立ち下がりの両エッジに同期してデータインタフェース動作を外部との間で行い、前記外部クロックのサイクル単位で内部メモリ動作を行うクロック同期型メモリである。インタフェース端子として、データ入出力端子、データストローブ端子、アドレス入力端子、クロック入力端子等を有する。メモリチップ3,4は対向する2辺の夫々に沿ってチップの外部端子としてボンディングパッドが配列されている。メモリチップ3とメモリチップ4の間にはスペーサ(SPC)6が介在され、下のメモリチップ3のボンディングパッドがボンディング可能に露出されるよいになっている。
モジュール基板5は複数の導電層を有し、チップ2,3,4が実装される表面は信号配線が形成され、裏面には半導体装置1の外部端子としてBGA(ボール・グリッド・アレイ)を構成する多数の半田ボール電極(BAL)7が形成される。8はモジュール基板5の表面層に形成された基板配線を代表的に示す。9は基板配線のボンディングリードとチップのボンディングパッドを接続するボンディングワイヤを代表的に示す。チップ2,3,4及びボンディングワイヤ9は樹脂(RSN)10で封止されることによって保護されている。
図2には半導体装置1のメモリアクセスのための配線トポロジが示される。BPmd_Aはメモリチップ3の4バイトのデータDAT(4byte)入出力に用いるデータ系ボンディングパッドの一つを示す。BPmca_Aはメモリチップ3のコマンド、アドレス、クロックCMD・ADR・CKの入力インタフェースに用いるアドレス・コマンド系ボンディングパッドの一つを示す。同様にメモリチップ4には一つのデータ系ボンディングパッドBPmd_Bと、一つのアドレス・コマンド系ボンディングパッドBPmca_Bが例示される。同様にデータプロセッサチップ2には4バイトのデータDAT(4byte)の1ビットを代表する一つのデータ系ボンディングパッドBPpd1、残りの4バイトのデータDAT(4byte)の1ビットを代表する一つのデータ系ボンディングパッドBPpd2、及びコマンド、アドレス、クロックCMD・ADR・CKの出力インタフェースに用いる一つのアドレス・コマンド系ボンディングパッドBPpcaが例示される。MLd1,MLd2,MLcaはモジュール基板に形成された基板配線を代表的に示すものである。
BLpd1、BLmd1はデータ系の基板配線MLd1の両端に形成されたボンディングリードであり、BLpd2、BLmd2はデータ系の基板配線MLd2の両端に形成されたボンディングリードである。データプロセッサチップ2のデータ系ボンディングパッドはメモリチップ3,4のデータ系ボンディングパッドに一対一対応され、例えばボンディングパッドBPpd1、BPpd2とメモリチップ3のボンディングパッドBPmd_A、BPmd_Bが対応されるとき、BPpd1はBLpd1にボンディングワイヤWRpd1で結合され、且つ、BPmd_AはBLmd1にボンディングワイヤWRmd1で結合される。同様に、BPpd2はBLpd2にボンディングワイヤWRpd2で結合され、且つ、BPmd_BはBLmd2にボンディングワイヤWRmd2で結合される。その他のデータ系経路については図示しないが、前記同様にして、データプロセッサチップ2のメモリアクセス用のデータ系ボンディングパッドはメモリチップ2,3の間で個別のデータ系配線経路を介してメモリチップ3,4の対応するデータ系ボンディングパッドに接続される。
《アドレス系配線の等長化とノイズ抑制》
図2においてBLpca、BLmcaはアドレス系基板配線MLcaの両端に形成されたボンディングリードである。データプロセッサチップ2のアドレス・コマンド系ボンディングパッドはメモリチップ3,4間で共通のアドレス系配線を介してメモリチップ3,4の対応するアドレス系ボンディングパッドに接続される。例えばボンディングパッドBPpcaとメモリチップ3、4のボンディングパッドBPmca_A,BPmca_Bが対応されるとき、BPpcaはBLpcaにボンディングワイヤWRpcaで結合され、且つ、BPmca_A及びBPmca_BはBLmcaにボンディングワイヤWRmca_A,WRmca_Bで共通結合される。これにより、夫々32ビット並列出力可能な2個のメモリチップ3,4を並列動作させて64ビットデータの並列入出力が可能にされる。さらに、メモリチップ3,4は図2に例示されるようにスタックされているからメモリチップ3と4の間で相互に同一機能を有するアドレス系端子は上下に離間してほぼ同じ位置にある。したがって、メモリチップ間で相互に対応するアドレス系ボンディングパッドBPmca_A,BPmca_Bの近傍まで、データプロセッサチップ2の対応アドレス系ボンディングパッドBPpcaに接続するアドレス系基板配線MLcaを延在させることが容易になる。その基板配線MLcaの延在端であるボンディングリードBLmcaを当該アドレス系配線の分岐点にすることができ、アドレス系のチップ間配線の等長化に資することができる。分岐点はメモリチップ3,4のアドレス系信号の受端BPmca_A,BPmca_Bに近いから、信号反射ノイズの抑制も実現される。図4には双方のメモリチップ3,4のボンディングパッドBPmca_A,BPmca_Bにおけるアドレス系信号波形の例として、差動クロックCK,/CKの波形が例示される。上述のように、アドレス系信号配線の等長化と信号反射の抑制により、当該クロック波形はメモリチップ3,4の間でほぼ等しくなり、図において双方の波形は紙面の表裏方向に重なっていて実質的に差異なく図示されている。
《データ系配線の等長化》
図3にはメモリチップのスタック状態に則ったデータ系配線の接続形態が例示される。ここでデータプロセッサチップ2とメモリチップ3,4との間でインタフェースされるデータ系端子は8バイトのデータ入出力端子DQ0〜DQ63、バイトデータ単位のデータストローブ端子DQS0〜DQS7、バイトデータ単位のデータマスク端子DM0〜DM7とされる。メモリチップ3,4においてデータストローブ端子とデータマスク端子は対応データ入出力端子の近傍に配置される。図においてメモリチップ3には代表的に示されたDQ0〜DQ7,DM0、DQS0の1バイト分のデータ系端子((C)Byte)とDQ8〜DQ15,DM1、DQS1の1バイト分のデータ系端子((D)Byte)が順番に配列される。同様に、メモリチップ4には代表的に示されたDQ32〜DQ39,DM4、DQS4の1バイト分のデータ系端子((A)Byte)とDQ40〜DQ47,DM5、DQS5の1バイト分のデータ系端子((B)Byte)が順番に配列される。これに対してデータプロセッサチップ2の端子配列は、メモリチップのスタック状態を考慮して、メモリチップ3との対応端子とメモリチップ4の対応端子が交互に現れるように配置される。これにより、データ系配線は途中で交差することはない。データプロセッサチップ2の端子配列に、メモリチップと同様に、(A)Byte、(B)Byte、(C)Byte、(D)Byteと同じバイト単位の配列を採用する場合にはデータ系配線が途中で交差しなければならなくなる。要するに、図2のMLd1、MLd2に代表されるデータ系基板配線の配線層を貫通スルーホールを介して途中で別層に迂回させて電気的なリークを回避させなければならない。そのようなモジュール基板内の配線手法ではデータ系配線の等長化が難しい。図3に例示したようにデータ系配線に全く交差部分がなければ、それら全てをモジュール基板の同一配線層を用いて形成することができ、データ系配線を等長化するのが容易になる。
図5は半導体装置1の平面的なレイアウトと共にボンディングワイヤによる接続状態を例示する。図6には図5に示される半導体装置1の裏面から見た半田ボール電極の配置が例示される。図7は半導体装置1の平面的なレイアウトと共にメモリアクセス用の配線経路を全体的に示す。
図5において11A〜11Dはデータプロセッサチップ2のボンディングパッド列であり、12A〜12D,13A〜13Dはボンディングパッド列11A〜11Dに対応される複数列のボンディングリード列である。ボンディングパッド列11Aには図2で説明したボンディングパッドBPpd1,BPpd2が含まれ、ボンディングパッド列11Bには図2で説明したボンディングパッドBPpcaが含まれる。ボンディングリード列12A,13Aには図2で説明したボンディングリードBLpd1,BLpd2が含まれ、ボンディングリード列12B,13Bには図2で説明したボンディングリードBLpcaが含まれる。
14A,14Bはメモリチップ4(3)のボンディングパッド列であり、当該チップの平行な2辺に沿って配置される。15はボンディングパッド列14Aに対応される4列のボンディングリード列、16はボンディングパッド列14Bに対応されるボンディングリード列である。ボンディングパッド列14Aはデータ及びデータストローブ信号などのデータ系信号のインタフェースに割り当てられ、図2で説明したボンディングパッドBPmd_A,BPmd_Bが含まれる。ボンディングパッド列14Bはコマンド・アドレス・クロックのアドレス系信号のインタフェースに割り当てられ、図2で説明したボンディングパッドBPmca_A,BPmca_Bが含まれる。ボンディングリード列15には図2で説明したボンディングリードBLmd1,BLmd2が含まれ、ボンディングリード列16には図2で説明したボンディングリードBLmcaが含まれる。
図5には対応するボンディングパッドとボンディングリードの間には図2で説明したボンディングワイヤWRpd1,WRpd2,WRmd1,WRmd2,WRpca,WRmca_A,WRmca_Bが例示されている。
図7において11A_DAT、11B_ACKはメモリチップ4,3のアクセスに割り当てられたメモリインタフェース用のボンディングパッド列を意味する。特に、ボンディングパッド列11A_DATはデータ及びデータストローブ信号などのデータ系信号のインタフェースに割り当てられ、隣接辺に配置されたボンディングパッド列11A_CAKはコマンド・アドレス・クロックのアドレス系信号のインタフェースに割り当てられる。前記メモリチップ3,4のデータ系ボンディングパッド列14Aはデータプロセッサチップのデータ系ボンディングパッド11A_DATに臨むように配置される。このようにデータ系ボンディングパッド列11A_DATが配列されるチップ2の辺と、アドレス系ボンディングパッド列11B_CAKが配列されるチップ2の辺を分けることにより、アドレス系配線経路PASS_ACKとデータ系配線経路PSS_DATを分離することができる。そして、前記メモリチップ3,4のデータ系ボンディングパッド列14Aがデータプロセッサチップのデータ系ボンディングパッド11A_DATに臨むように配置されるから、アドレス系に比べてタイミングマージンの厳しいデータ系配線を最短でデータプロセッサチップに接続可能になり、データ系配線の等長化に資することができる。前記モジュール基板5のアドレス系基板配線は前記モジュール基板5のデータ系基板配線の側方に形成されている。
《データ系信号配線のノイズ抑制》
図8には半導体装置1のデータ系配線系を例示する縦断面を示し、図9には図8に対応されるデータ系配線経路の平面的構成を例示する。
図8に例示されるように、モジュール基板5は、特に制限されないがL1〜L6の6層の導電層を有する。L1は信号配線を形成する導電層、L2はグランド電位Vssが与えられるグランドプレーンが形成される導電層、L3は各種導電パターンを電界メッキ用の一方の電極に接続可能にするメッキ線を形成する導電層、L4はチップ2,3,4の外部インタフェース用IO電源等が与えられるIO電源プレーンが形成される導電層、L5はチップ2,3,4の論理回路に対するコア用電源が与えられるコア電源プレーンが形成される導電層、L6は半田ボール電極7等が形成される導電層である。導電層間の接続は代表的に示された貫通スルーホールTHを用いて行われる。
データ系配線の内のデータ配線は図8の破線で示されるようにボンディングワイヤWR_DQに接続されたL1層の基板配線L1_DQを通る。データ系配線の内のデータストローブ信号配線は図8の実線で示されるようにボンディングワイヤWR_DQSに接続されたL1層配線をから貫通スルーホールTHを経由してL6層の基板配線L6_DQSを通る。L1とL6は最も離れた配線層であり、その間には電位的な安定なグランドプレーンや電源プレーンが介在されて電位的シールドとして機能され、基板配線L1_DQと基板配線L6_DQSとの間のクロストークや容量性カップリングによるノイズの影響を相互に受け難い。
図9に例示されるようにデータプロセッサチップ2のボンディングパッドの配列ピッチはメモリチップ3,4のそれに比べて小さくされる。データプロセッサチップ2にとってメモリチップ3,4に対するメモリインタフェース機能は一つの周辺機能に過ぎず、データ処理に必要なその他種々の信号インタフェース機能のための外部端子を多数配置しなければならないからである。図9において上側のメモリチップ4のボンディングパッドと下側のメモリチップ3のボンディングは作図上平面的に僅かにずらして図示してある。データプロセッサチップ2のボンディングパッドは各辺に沿って千鳥状に2列で配置される。図9においてボンディングパッドには図3で説明したデータ系端子の名称が付記されている。
データプロセッサチップ2におけるデータ系ボンディングパッドの配列は、図9に例示されるように、チップ2の縁辺方向に沿ってDQ8,DQ40等のデータ端子及びDM1等のデータマスク端子とDQS1,DQS5等のデータストローブ端子とはランダムに混在されず、その種類毎に塊って配置される。そして、DQ8,DQ40に代表されるデータ端子及びDM1,DM5に代表されるデータマスク信号端子のボンディングパッドはチップ2の縁辺から第2列目に配置され、DQS1,DQS5,DQS0,DQS4に代表されるデータストローブ端子のボンディングパッドはチップ2の縁辺から第1列目に配置される。データマスク端子でインタフェースされるデータマスク信号は書込みデータの選択的なマスク信号であり、書込み動作においてデータストローブ信号の立ち上がり及び立ち下がりタイミングを基準にデータマスクの可否を指示する信号とされる。即ち、データストローブ信号にとってデータマスク信号はデータ信号と同様のタイミングで変化される。このように、データマスク信号はデータストローブ信号にとってデータ信号と同様にノイズ源として位置付けられる。この観点より、データマスク信号端子をデータ端子と同様に扱う。
上述のように、データストローブ端子とデータ端子が混在されず、しかも、対応するボンディングパッド列も前後に相違させることにより、データ配線用のボンディングワイヤとデータストローブ信号配線用のボンディングワイヤとの間のクロストーク及びカップリングによる影響を小さくすることができる。
さらに、チップ2の縁辺よりの第1列目に配置されたDQS1,DQS5,DQS0,DQS4に代表されるデータストローブ端子のボンディングパッドの位置に対応される、第2列目には電源又はグランド電位を受ける電源端子VDDQ及びグランド端子VSSのボンディングパッドが配置される。これにより、図9のデータ端子DQS1,DQS5,DQS0,DQS4と対応するボンディングリードとを結合するボンディングワイヤWR_DQSの上側に、電源端子VDDQ及びグランド端子VSSと対応するボンディングリードを結合するボンディングワイヤWR_VSが位置する。相互に遠いパッド間を接続するボンディングワイヤは大きなループ形状にされ、相互に近いパッド間を接続するボンディングワイヤは小さなループ形状にされることにより、ワイヤ間での接触を防止するからである。データストローブ信号配線を構成するボンディングワイヤWR_DQSの上に電源・グランド系のボンディングワイヤWR_VSを配置することにより、電位的に安定な電源・グランド系のボンディングワイヤWR_VSはデータストローブ信号配線用のボンディングワイヤWR_DQSに対する電位シールド線として機能し、データストローブ信号に対する耐ノイズ性が更に向上する。図11にはデータストローブ信号配線を構成するボンディングワイヤWR_DQSと電源・グランド系のボンディングワイヤWR_VSとの結合状態と重なり状態が実際に近い形態で例示される。
図10には図9のデータストローブ信号DQS1,DQS5,DQS0,DQS4に対応するL6導電層の基板配線L6_DQSのパターンが例示される。
図12に例示されるように、データストローブ信号DQSのエッジ変化に同期して、書込み動作ではメモリチップ3,4がデータを取り込む。このとき、出力されるデータDQ(データマスク信号DM)変化はデータストローブ信号DQSのハイレベル又はローレベル期間になる。前記クロストーク又は容量性カップリングが大きい場合には、そのような出力データDQの変化によってデータストローブ信号DQSのハイレベル又はローレベルが大きく変動すれば、その変動がデータストローブ信号DQSのエッジ変化として誤って検出される虞がある。ノイズによるDQSのハイレベル側における不所望な電圧降下がハイレベルの論理閾値電圧の最小電圧(ViHmin)を下回れば、それがデータストローブ信号DQSのエッジ変化として検出されてしまう。ノイズによるDQSのローレベル側における不所望な電圧上昇がローレベルの論理閾値電圧の最大電圧(ViLmax)を上回れば、それがデータストローブ信号DQSのエッジ変化として検出されてしまう。
図8及び図9で説明したようにデータDQ又はデータマスク信号DMの変化に対するデータストローブ信号DQSに対する耐ノイズ性が向上されることにより、図12のノイズレベルが小さく抑えられ、データ誤認識による誤動作の防止が他製される。これに対し、比較例を示す図13及び図14のように、データとストローブ信号の基板配線をL1導電層だけで構成し、また、データとストローブ信号のボンディングパッドをデータプロセッサチップ(SOC)の同一パッド列に配置した場合には上述したデータストローブ信号に対する耐ノイズ性の効果を得ることはできず、誤動作の虞がある。
図15には差動クロック信号に対して耐ノイズ性を向上させる構成が例示される。同図に示される構成は図8及び図9で説明した原理を差動クロック配線にも適用したものである。即ち、データプロセッサチップ2からメモリチップ3,4に供給される差動クロック信号端子CK,/CKのボンディングパッドをチップ2の縁辺よりの第1列目のボンディングパッド列に配置し、その後ろの第2列目のボンディングパッド列には電源又はグランド端子に対応されるボンディングパッド例えばグランド端子VSSのグランドパッドを配置する。差動クロック信号端子CK,/CKのボンディングパッドとこれに対応するボンディングリードとを結合するボンディングワイヤWR_CKの上に、グランド端子VSSのボンディングパッドとこれに対応するボンディングリードとを結合するボンディングワイヤWR_VSが配置されることになるから、差動クロック信号の耐ノイズ性が向上される。
図16には導電層L3のメッキ線と信号線との接続状態が例示される。L1_SIGは導電層L1に形成された信号配線を総称し、WR_Mはメモリチップ3,4のボンディングパッドと信号配線L1_SIGの一端部に配置されたボンディングリードとを接続するボンディングワイヤを総称し、WR_Pはデータプロセッサチップ2のボンディングパッドと信号配線L1_SIGの他端部に配置されたボンディングリードとを接続するボンディングワイヤを総称する。導電層L3のメッキ線L3_CATは所定の貫通スルーホールTHを介して信号配線L1_SIGに接続する。組み立て工程においてメッキ線L3CATはモジュール基板5の周縁端で切断されている。組み立て前には全てのメッキ線は電気的に導通され、電解メッキの一方の電極に用いられる。メッキ線はモジュール基板5内部で接続されている信号線の電位に応じて電位変化されることになる。このメッキ線L3_CATとL1の信号配線との間には電位的に安定なL2のグランドプレーンが介在される。また、このメッキ線L3_CATとL6のボールランドや信号配線との間には電位的に安定なL4、L5の電源プレーンが介在される。これにより、メッキ線L3_CATの電位変化による信号配線のクロストークや不所望な容量性カップリングによるノイズの影響を受け難い。ちなみに、別層の導電層間での信号配線の距離を大きくするために、信号配線とボールランドの形成層を表裏のL1とL6に設定し、各層L1,L6における信号線の基準を安定的に規定すると言う意味でL1,L6の隣にグランドプレーン又は電源プレーンを配置するのが得策である。このとき、メッキ線を電源プレーンやグランドプレーン等の電位的に安定な導電層で挟むことが、表裏導電層の信号配線の耐ノイズ性を向上させる上で最も優れた配置形態であるということができる。
図17には半導体装置の別の例が示される。Aは平面図、Bは正面図、Cはデータ系のボンディングパッド配置領域近傍を通る正面断面図である。同図に示される半導体装置1Aは、片辺パッドのメモリチップ3A,4Aを用いた点が上記とは相違される。片辺パッドのメモリチップ3A,4Aは其の長手辺の一方にがけボンディングパッドが配列される。データ系(DAT)のボンディングパッド配置領域20とコマンド・アドレス・クロック系(CMD・ADR・CK)のボンディングパッド配置領域21とが分離されている。データ系のボンディングパッド配置領域20は、上記と同じくデータプロセッサチップ2Aの前記データ及びストローブ信号系のボンディングパッド列11Aに対向させて、データ配線の等長化、経路短縮を実現し易くしている。図5の場合に比べてコマンド・アドレス・クロック系の配線長を多少短くすることが可能である。その他の構成は半導体装置1と同様でありその詳細な説明は省略する。
図18には半導体装置の更に別の例が示される。Aは平面図、Bは正面図、Cはデータ系のボンディングパッド配置領域近傍を通る正面断面図である。同図に示される半導体装置1Bは、スペーサを用いずに片辺パッドのメモリチップ3B,4Bをずらしてスタックさせた点が上記とは相違される。片辺パッドのメモリチップ3B,4Bはその長手辺の一方にだけボンディングパッドが配列される。データ系(DAT)のボンディングパッド配置領域20とコマンド・アドレス・クロック系(CMD・ADR・CK)のボンディングパッド配置領域21とが分離されている。メモリチップ4B,3Bは、相互に1辺が平行にずらされて、下側メモリチップ3Bのボンディングパッドも露出されていればよい。データ系のボンディングパッド配置領域20は、上記と同じくデータプロセッサチップ2Bの前記データ及びストローブ信号系のボンディングパッド列11Aに対向させて、データ配線の等長化、経路短縮を実現し易くしている。図5の場合に比べてコマンド・アドレス・クロック系の配線長を多少短くすることが可能である。その他の構成は半導体装置1と同様でありその詳細な説明は省略する。
以上本発明者によってなされた発明を実施形態に基づいて具体的に説明したが、本発明はそれに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能であることは言うまでもない。
例えば、メモリチップはMOBILE−DDR、あるいはDDR2−SDRAMに限定されず、さらに高速動作を行うDDR3−SDRAM、或いはそれよりも低速なDDR−SDRAMであってもよい。また、クロック同期型にシンクロナスSRAM、フラッシュメモリ等でもよい。データプロセッサチップはマイクロコンピュータであってもよいし、画像処理、音声処理、暗号化復号、又は通信プロトコル処理等の、特定のデータ処理を担うアクセラレータ若しくはSOIと称するシステムオンチップ形態の半導体チップであってよく、メモリチップをアクセス制御するメモリインタフェース機能を備えデータ処理を行な条件のものであればよい。並列アクセスデータビット数は64ビットに限定されず適宜変更可能である。メモリチップは2個に限定されず、2個スタックしたペアを複数組搭載してもよい。モジュール基板における配線層数やBGAのような外部接続構成は適宜変更可能である。
本発明に係る半導体装置を例示する縦断面図である。 図1の半導体装置のメモリアクセスのための配線トポロジを示す説明図である。 メモリチップのスタック状態に則ったデータ系配線の接続形態を例示する説明図である。 双方のメモリチップに入力される差動クロックCK、/CKの入力波形を例示する波形図である。 図1の半導体装置の平面的なレイアウトと共にボンディングワイヤによる接続状態を例示する平面図である。 図5に示される半導体装置の裏面から見た半田ボール電極の配置を例示する裏面図である。 図5の半導体装置の平面的なレイアウトと共にメモリアクセス用の配線経路を全体的に示す平面図である。 半導体装置のデータ系配線系を例示する縦断面図である。 図8に対応されるデータ系配線経路の平面的構成を例示する平面図である。 図9のデータストローブ信号に対応するL6導電層の基板配線のパターンを例示する平面図である。 データストローブ信号配線を構成するボンディングワイヤWR_DQSと電源・グランド系のボンディングワイヤWR_VSとの結合状態と重なり状態を実際に近い形態で例示する平面図である。 データの変化によってデータストローブ信号が不所にレベル変化する様子を例示する波形図である。 図8に対する比較例を示す縦断面図である。 図9に対する比較例を示す平面図である。 差動クロック信号に対して耐ノイズ性を向上される構成を概略的に示す平面図である。 導電層L3のメッキ線と信号線との接続状態を例示する縦断面図である。 片辺パッドのメモリチップをスペーサを用いてスタックした別の半導体装置の例を示す説明図である。 片辺パッドのメモリチップをスペーサを用いずにずらしてスタックした更に別の半導体装置の例を示す説明図である。
符号の説明
1 半導体装置
2 データプロセッサチップ(SOC)
3,4 メモリチップ(SDRAM_A、SDRAM_B)
5 モジュール基板(PCB)
6 スペーサ(SPC)
7 半田ボール電極(BAL)
8 基板配線
9 ボンディングワイヤ
10 樹脂(RSN)
BPmd_A、BPmd_B メモリチップのデータ系ボンディングパッド
BPmca_A、BPmca_B メモリチップのアドレス・コマンド系ボンディングパッド
BPpd1、BPpd2 データプロセッサチップのデータ系ボンディングパッド
BPpca データプロセッサチップのアドレス・コマンド系ボンディングパッド
MLd1,MLd2,MLc 基板配線
BLpd1、BLmd1 基板配線MLd1のボンディングリード
BLpd2、BLmd2 基板配線MLd2のボンディングリード
WRpd1、WRmd1、WRpd2、WRmd2 ボンディングワイヤ
BLpca、BLmca アドレス系基板配線MLcaボンディングリード
WRpca、WRmca_A、WRmca_B ボンディングワイヤ
L1〜L6 導電層
WR_DQ ボンディングワイヤ
L1_DQ L1層の基板配線
WR_DQS ボンディングワイヤ
L6_DQS L6層の基板配線
1A,1B 半導体装置
2A,2B データプロセッサチップ
3A,3B,4A,4B メモリチップ
11A,11B,11C,11D データプロセッサチップのボンディングパッド列
11A_DAT,11B_CAK 上記データプロセッサチップのメモリインターフェース用のボンディングパッド列
12A,12B,12C,12D データプロセッサチップのボンディングリード列
13A,13B,13C,13D データプロセッサチップのボンディングリード列
14A,14B メモリチップのボンディングパッド列
15,16 メモリチップのボンディングリード列
PASS_DAT データ系配線経路
PASS_CAK アドレス系配線経路

Claims (18)

  1. モジュール基板に、重ねられた状態の複数個のメモリチップと、前記複数個のメモリチップを並列アクセス可能なデータプロセッサチップとが搭載され、
    前記データプロセッサチップの前記メモリチップに対するアクセス用のアドレス及びコマンドに係る複数のアドレス系ボンディングパッドは前記複数個のメモリチップ間で共通のアドレス系配線を介してメモリチップの対応するアドレス系ボンディングパッドに接続され、
    前記データプロセッサチップの前記メモリチップに対するアクセス用のデータ及びデータストローブ信号に係る複数のデータ系ボンディングパッドは前記複数個のメモリチップ間で個別のデータ系配線を介してメモリチップの対応するデータ系ボンディングパッドに接続され、前記データプロセッサチップの複数のデータ系ボンディングパッドの配列は、前記データ系配線で接続される前記複数個のメモリチップのうちの相違するメモリチップの対応するデータ系ボンディングパッドが交互に現れるように配置される、半導体装置。
  2. 前記複数個のメモリチップはスペーサを介して重ねられ、下側メモリチップのボンディングパッドは上側メモリチップから離間されている、請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記メモリチップはその平行な2辺の夫々に沿ってボンディングパッドを有し、その内の一方の辺に沿ってデータ系ボンディングパッドを備え、他方の辺に沿ってアドレス系ボンディングパッドを有する、請求項2記載の半導体装置。
  4. 前記メモリチップのデータ系ボンディングパッドに沿った辺は、データプロセッサチップのデータ系ボンディングパッドが配置された辺に臨む、請求項3記載の半導体装置。
  5. 前記データプロセッサチップの複数のアドレス系ボンディングパッドは当該データプロセッサチップのデータ系ボンディングパッドを備えた辺の隣の辺に沿って配置され、前記モジュール基板のアドレス系基板配線は前記モジュール基板のデータ系基板配線の側方に形成された、請求項4記載の半導体装置。
  6. 前記メモリチップはその1辺に沿ってボンディングパッドを有し、前記複数個のメモリチップは、相互に前記1辺が平行にずらされて、下側メモリチップのボンディングパッドが露出されている、請求項1記載の半導体装置。
  7. 前記アドレス系配線は、モジュール基板に形成された基板配線と、基板配線の一端に接続するボンディングリードにデータプロセッサチップの対応するボンディングパッドを接続するボンディングワイヤと、基板配線の他端に接続するボンディングリードに複数のメモリチップの対応するボンディングパッドを共通接続するボンディングワイヤとから成る、請求項1記載の半導体装置。
  8. 前記データ系配線は、モジュール基板に形成された基板配線と、基板配線の一端側に接続するデータ系ボンディングリードと、前記一端側のデータ系ボンディングリードにデータプロセッサチップの対応するボンディングパッドを接続するボンディングワイヤと、基板配線の他端側に接続するデータ系ボンディングリードと、前記他端側のデータ系ボンディングリードにメモリチップの対応するボンディングパッドを接続するボンディングワイヤとから成る、請求項1記載の半導体装置。
  9. データ系配線はデータ配線とデータストローブ信号配線とから成り、データ配線を構成するデータ系ボンディングリードの列と、データストローブ信号配線を構成するデータ系ボンディングリードの列とは異なるボンディングリード列に配置された請求項8記載の半導体装置。
  10. データストローブ信号配線を構成するボンディングワイヤの上に電源・グランド系のボンディングワイヤが配置された、請求項9記載の半導体装置。
  11. データストローブ信号配線を構成する基板配線の配線層とデータ配線を構成する基板配線の配線層とは相違される、請求項8記載の半導体装置。
  12. データストローブ信号配線を構成する基板配線はデータ配線を構成する基板配線の配線層から貫通スルーホールを介して異なる配線層に接続される、請求項11記載の半導体装置。
  13. 前記異なる配線層は、前記基板配線の配線層から最も離間した配線層である、請求項12記載の半導体装置。
  14. 前記モジュール基板は、表面に信号配線層を有し、裏面に半田ボール電極が形成される導電層を有し、前記半田ボール電極が形成される導電層と前記信号配線層との間に、電解メッキのための電極配線層を有する、請求項1記載の半導体装置。
  15. 前記モジュール基板は、表面に信号配線層を有し、裏面に半田ボール電極が形成される導電層を有し、前記信号配線層の直下にグランドプレーンが形成される導電層を有し、前記半田ボール電極が形成される導電層の直上に電源プレーンが形成される導電層を有し、グランドプレーンが形成される導電層と電源プレーンが形成される導電層との間に電解メッキのための電極配線層を有する、請求項1記載の半導体装置。
  16. モジュール基板に、重ねられた状態の複数個のメモリチップと、前記複数個のメモリチップを並列アクセス可能なデータプロセッサチップとが搭載され、
    前記データプロセッサチップの前記メモリチップに対するアクセス用のアドレス及びコマンドに係る複数のアドレス系ボンディングパッドは前記複数個のメモリチップ間で共通のアドレス系配線を介してメモリチップの対応するアドレス系ボンディングパッドに接続され、
    前記アドレス系配線は、モジュール基板に形成された基板配線と、基板配線の一端に接続するボンディングリードにデータプロセッサチップの対応するボンディングパッドを接続するボンディングワイヤと、基板配線の他端に接続するボンディングリードに複数のメモリチップの対応するボンディングパッドを共通接続するボンディングワイヤとから成る、請求項1記載の半導体装置。
  17. モジュール基板に、重ねられた状態の複数個のメモリチップと、前記複数個のメモリチップを並列アクセス可能なデータプロセッサチップとが搭載され、
    前記データプロセッサチップの前記メモリチップに対するアクセス用のデータ及びデータストローブ信号に係る複数のデータ系ボンディングパッドは前記複数個のメモリチップ間で個別のデータ系配線を介してメモリチップの対応するデータ系ボンディングパッドに接続され、前記データプロセッサチップの複数のデータ系ボンディングパッドの配列は、前記データ系配線で接続される前記複数個のメモリチップのうちの相違するメモリチップの対応するデータ系ボンディングパッドが交互に現れるように配置され、
    前記データ系配線は、モジュール基板に形成された基板配線と、基板配線の一端側に接続するデータ系ボンディングリードと、前記一端側のデータ系ボンディングリードにデータプロセッサチップの対応するボンディングパッドを接続するボンディングワイヤと、基板配線の他端側に接続するデータ系ボンディングリードと、前記他端側のデータ系ボンディングリードにメモリチップの対応するボンディングパッドを接続するボンディングワイヤとから成る、半導体装置。
  18. 前記メモリチップは、外部クロックの1周期に2サイクル以上のデータインタフェース動作を外部との間で行い、前記外部クロックのサイクル単位で内部メモリ動作を行うクロック同期型メモリである、請求項16又は17記載の半導体装置。
JP2007092591A 2007-03-30 2007-03-30 半導体装置 Expired - Fee Related JP5137179B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007092591A JP5137179B2 (ja) 2007-03-30 2007-03-30 半導体装置
US12/020,442 US7750464B2 (en) 2007-03-30 2008-01-25 Semiconductor device
US12/795,637 US7888795B2 (en) 2007-03-30 2010-06-07 Semiconductor device
US13/023,401 US8183688B2 (en) 2007-03-30 2011-02-08 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007092591A JP5137179B2 (ja) 2007-03-30 2007-03-30 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008251917A JP2008251917A (ja) 2008-10-16
JP5137179B2 true JP5137179B2 (ja) 2013-02-06

Family

ID=39792826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007092591A Expired - Fee Related JP5137179B2 (ja) 2007-03-30 2007-03-30 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (3) US7750464B2 (ja)
JP (1) JP5137179B2 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010199286A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Elpida Memory Inc 半導体装置
US9013040B1 (en) * 2009-04-10 2015-04-21 Sanmina Corporation Memory device with die stacking and heat dissipation
US8110920B2 (en) * 2009-06-05 2012-02-07 Intel Corporation In-package microelectronic apparatus, and methods of using same
CN101834177B (zh) * 2010-05-20 2011-11-16 锐迪科科技有限公司 Soc芯片器件
JP5574539B2 (ja) * 2011-02-15 2014-08-20 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置及び電子装置
JP5735339B2 (ja) * 2011-04-28 2015-06-17 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP2013025540A (ja) * 2011-07-20 2013-02-04 Toshiba Corp 半導体記憶装置
WO2013081633A1 (en) * 2011-12-02 2013-06-06 Intel Corporation Stacked memory allowing variance in device interconnects
US9390772B2 (en) 2012-05-22 2016-07-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device including option pads for determining an operating structure thereof, and a system having the same
JP5933354B2 (ja) * 2012-06-12 2016-06-08 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP2014049501A (ja) * 2012-08-29 2014-03-17 Renesas Electronics Corp 半導体装置の製造方法
WO2014056201A1 (en) * 2012-10-12 2014-04-17 Mediatek Inc. Layout module for printed circuit board
KR102032887B1 (ko) * 2012-12-10 2019-10-16 삼성전자 주식회사 반도체 패키지 및 반도체 패키지의 라우팅 방법
USD758372S1 (en) 2013-03-13 2016-06-07 Nagrastar Llc Smart card interface
USD759022S1 (en) * 2013-03-13 2016-06-14 Nagrastar Llc Smart card interface
JP2015099890A (ja) * 2013-11-20 2015-05-28 株式会社東芝 半導体装置、及び半導体パッケージ
US20150221614A1 (en) * 2014-02-06 2015-08-06 Sehat Sutardja High-bandwidth dram using interposer and stacking
KR102219296B1 (ko) 2014-08-14 2021-02-23 삼성전자 주식회사 반도체 패키지
KR102287396B1 (ko) 2014-10-21 2021-08-06 삼성전자주식회사 시스템 온 패키지 모듈과 이를 포함하는 모바일 컴퓨팅 장치
KR102215826B1 (ko) * 2014-12-22 2021-02-16 삼성전자주식회사 입출력 부하를 감소하는 적층형 메모리 칩, 이를 포함하는 메모리 모듈 및 메모리 시스템
USD864968S1 (en) * 2015-04-30 2019-10-29 Echostar Technologies L.L.C. Smart card interface
JP6543129B2 (ja) * 2015-07-29 2019-07-10 ルネサスエレクトロニクス株式会社 電子装置
US10120749B2 (en) 2016-09-30 2018-11-06 Intel Corporation Extended application of error checking and correction code in memory
CN110720125B (zh) * 2017-06-02 2021-02-05 超极存储器股份有限公司 半导体模块
JP6892360B2 (ja) * 2017-09-19 2021-06-23 キオクシア株式会社 半導体装置
US10932358B2 (en) * 2017-09-27 2021-02-23 Mediatek Inc. Semiconductor devices and methods for enhancing signal integrity of an interface provided by a semiconductor device
US10643676B2 (en) * 2018-09-28 2020-05-05 Western Digital Technologies, Inc. Series resistance in transmission lines for die-to-die communication
JP7362380B2 (ja) * 2019-09-12 2023-10-17 キヤノン株式会社 配線基板及び半導体装置
US11335671B2 (en) 2020-05-28 2022-05-17 Sandisk Technologies Llc Stacked die assembly including double-sided inter-die bonding connections and methods of forming the same
US11309301B2 (en) 2020-05-28 2022-04-19 Sandisk Technologies Llc Stacked die assembly including double-sided inter-die bonding connections and methods of forming the same

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5138438A (en) * 1987-06-24 1992-08-11 Akita Electronics Co. Ltd. Lead connections means for stacked tab packaged IC chips
JP3353602B2 (ja) * 1996-04-22 2002-12-03 日本電気株式会社 半導体装置の試験方法
US5815427A (en) * 1997-04-02 1998-09-29 Micron Technology, Inc. Modular memory circuit and method for forming same
JP2000163308A (ja) * 1998-11-25 2000-06-16 Melco Inc メモリ装置
US6255899B1 (en) * 1999-09-01 2001-07-03 International Business Machines Corporation Method and apparatus for increasing interchip communications rates
JP3822768B2 (ja) * 1999-12-03 2006-09-20 株式会社ルネサステクノロジ Icカードの製造方法
JP3815936B2 (ja) * 2000-01-25 2006-08-30 株式会社ルネサステクノロジ Icカード
JP3768761B2 (ja) * 2000-01-31 2006-04-19 株式会社日立製作所 半導体装置およびその製造方法
JP2001274323A (ja) * 2000-03-24 2001-10-05 Hitachi Ltd 半導体装置とそれを搭載した半導体モジュール、および半導体装置の製造方法
US7247932B1 (en) * 2000-05-19 2007-07-24 Megica Corporation Chip package with capacitor
JP2003007963A (ja) * 2001-06-20 2003-01-10 Hitachi Ltd 半導体記憶装置および製造方法
US7176506B2 (en) * 2001-08-28 2007-02-13 Tessera, Inc. High frequency chip packages with connecting elements
US6630685B1 (en) * 2002-06-24 2003-10-07 Micron Technology, Inc. Probe look ahead: testing parts not currently under a probehead
JP4381779B2 (ja) * 2003-11-17 2009-12-09 株式会社ルネサステクノロジ マルチチップモジュール
US7528473B2 (en) * 2004-03-19 2009-05-05 Renesas Technology Corp. Electronic circuit, a semiconductor device and a mounting substrate
US7250684B2 (en) * 2004-06-30 2007-07-31 Intel Corporation Circular wire-bond pad, package made therewith, and method of assembling same
JP4836110B2 (ja) * 2004-12-01 2011-12-14 ルネサスエレクトロニクス株式会社 マルチチップモジュール
JP4674850B2 (ja) * 2005-02-25 2011-04-20 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP4934022B2 (ja) * 2005-03-17 2012-05-16 パナソニック株式会社 モジュール基板
US7629675B2 (en) * 2006-05-03 2009-12-08 Marvell International Technology Ltd. System and method for routing signals between side-by-side die in lead frame type system in a package (SIP) devices
TWI380427B (en) * 2007-01-16 2012-12-21 Advanced Semiconductor Eng Substrate and the semiconductor package comprising the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008251917A (ja) 2008-10-16
US20080237848A1 (en) 2008-10-02
US20100244238A1 (en) 2010-09-30
US20110127671A1 (en) 2011-06-02
US7750464B2 (en) 2010-07-06
US7888795B2 (en) 2011-02-15
US8183688B2 (en) 2012-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5137179B2 (ja) 半導体装置
US9997231B2 (en) Electronic device
JP4674850B2 (ja) 半導体装置
JP4707446B2 (ja) 半導体装置
KR100541130B1 (ko) 메모리 모듈 및 메모리 시스템
JP5473317B2 (ja) メモリモジュールおよびそのレイアウト方法
US7875986B2 (en) Semiconductor device
US20120217656A1 (en) Semiconductor Package Including Multiple Chips And Separate Groups of Leads
US11295794B2 (en) Memory system, control method, and non-transitory computer readable medium
KR20210143568A (ko) 코어 다이가 제어 다이에 스택된 스택 패키지
JP2017502494A (ja) Xfdパッケージングに対する同時サポート
KR102371893B1 (ko) 반도체 메모리 칩, 반도체 메모리 패키지, 및 이를 이용한 전자 시스템
US9786332B2 (en) Semiconductor device package with mirror mode
JP2010123203A (ja) 半導体装置及びモジュールデバイス
JP4674852B2 (ja) 半導体装置
US9226398B1 (en) Printed circuit board and package substrate having additional conductive pathway space
TW202324672A (zh) 包括具有交錯接合線的堆疊晶粒的半導體裝置及其相關系統和方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100203

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100514

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121108

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5137179

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees