JP4934022B2 - モジュール基板 - Google Patents

モジュール基板 Download PDF

Info

Publication number
JP4934022B2
JP4934022B2 JP2007508180A JP2007508180A JP4934022B2 JP 4934022 B2 JP4934022 B2 JP 4934022B2 JP 2007508180 A JP2007508180 A JP 2007508180A JP 2007508180 A JP2007508180 A JP 2007508180A JP 4934022 B2 JP4934022 B2 JP 4934022B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
inspection
lsi
terminal
terminals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007508180A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006098364A1 (ja
Inventor
正博 高鳥
幸宏 石丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2007508180A priority Critical patent/JP4934022B2/ja
Publication of JPWO2006098364A1 publication Critical patent/JPWO2006098364A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4934022B2 publication Critical patent/JP4934022B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0652Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the devices being arranged next and on each other, i.e. mixed assemblies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5385Assembly of a plurality of insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/18Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different subgroups of the same main group of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0266Marks, test patterns or identification means
    • H05K1/0268Marks, test patterns or identification means for electrical inspection or testing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • H01L2924/15192Resurf arrangement of the internal vias
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30107Inductance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/111Pads for surface mounting, e.g. lay-out
    • H05K1/112Pads for surface mounting, e.g. lay-out directly combined with via connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/117Pads along the edge of rigid circuit boards, e.g. for pluggable connectors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • H05K1/185Components encapsulated in the insulating substrate of the printed circuit or incorporated in internal layers of a multilayer circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09145Edge details
    • H05K2201/0919Exposing inner circuit layers or metal planes at the side edge of the printed circuit board [PCB] or at the walls of large holes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/09845Stepped hole, via, edge, bump or conductor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Description

本発明は、LSI(Large Scale Integrated Circuit)またはIC(Integrated Circuit)等の電子部品が実装されたモジュール基板に関する。
近年、デジタルテレビ等のデジタル家電が一般家庭に普及しつつある。このデジタル家電の普及には、製品の高性能化および多機能化が大きな鍵を握っている。
デジタル家電の性能は、デジタル信号処理を高速化することにより向上させることができる。デジタル信号処理の高速化は、システムLSIのクロック周波数の向上、データバス幅の拡張、およびDDR(double data rate)メモリ等の高速メモリを用いること等により実現することができる。
また、デジタル家電の機能を増加するためには、回路の高集積化が必要になる。回路の高集積化は、例えば、MCM(Multi Chip Module)またはSIP(System In Package)等の技術により、複数の電子部品を一つのパッケージ内に搭載することにより実現することができる。
ところで、回路の高集積化により、多数の機能を製品に搭載することが可能になるが、各機能が動作するために必要なインターフェース信号の数も増加する。それにより、パッケージ外部に設けられる外部端子の数も増加する。また、パッケージ内に収納される電子部品の数の増加に伴い、それらの検査用の外部端子の数も増加する。上記パッケージは、外部端子を介して外部基板に電気的に接続されるが、外部端子の数が増加することにより、パッケージの小型化が困難になる。
そこで、例えば、特許文献1のICパッケージにおいては、二層構造を有するリード基板の1層目に下段リード端子を設け、2層目に試験用端子となる上段リード端子を設けている。この構成においては、リード基板の2層目に設けられるる上段リード端子は回路基板と接続されない。すなわち、試験用端子をリード基板の2層目に設けることにより、回路基板が接続される領域(リード基板の1層目)に設けられる端子の数を減少させている。それにより、ICパッケージの小型化が可能になることが考えられる。
特開2000−68440号公報
しかしながら、上記特許文献1のICパッケージの構成においては、試験用端子を設けるためにリード基板を2層構造にする必要がある。この場合、電子部品としての機能上は必要がない基板を設けることになり、製造コストおよび製造工程が増加する。
また、試験用端子は2層目のリード基板に形成されているので、試験用端子とICチップとを接続するワイヤの長さが長くなる。この場合、試験用端子とICチップとの間のインピーダンス整合を行うことが困難になる。それにより、ICチップの検査時に、試験用端子またはワイヤの端部で反射波が発生し、検査用信号に波形歪みが生じる。その結果、ICチップを正確に検査することが困難になる。
本発明の目的は、電子部品の検査を確実に行うことができかつ製造コストの増加が防止された小型のモジュール基板を提供することである。
(1)本発明の一局面に従うモジュール基板は、上下方向に積層され、各々が配線パターンを有する複数の回路基板と、複数の回路基板のうち少なくとも1つの回路基板上に実装され、配線パターンと電気的に接続される1または複数の電子部品と、複数の回路基板のうち最下部の回路基板の下面に設けられ、配線パターンと電気的に接続される第1の端子と、複数の回路基板のうち最上部の回路基板の上面の一部領域に設けられ、配線パターンと電気的に接続される第2の端子と、最上部の回路基板の上面の一部領域を除く領域上に形成された封止層とを備え、第1および第2の端子はそれぞれ複数設けられ、複数の第2の端子間のピッチは、複数の第1の端子間のピッチよりも小さいものである。
そのモジュール基板においては、各々が配線パターンを有する複数の回路基板が上下方向に積層されている。配線パターンと電気的に接続される1または複数の電子部品が、複数の回路基板のうち少なくとも1つの回路基板上に実装されている。配線パターンと電気的に接続される第1の端子が、複数の回路基板のうち最下部の回路基板の下面に設けられている。配線パターンと電気的に接続される第2の端子が、複数の回路基板のうち最上部の回路基板の上面の一部領域に設けられている。
この場合、第2の端子が最上部の回路基板の上面の一部領域に設けられているので、第1の端子を介してモジュール基板を外部基板に実装した状態においても、第2の端子に検査装置を接続することができる。それにより、モジュール基板を外部基板に実装した状態で電子部品の内部回路の検査および電子部品の信号の検査を行うことができる。その結果、モジュール基板内の電子部品の不良を確実に検出することができる。
また、複数の回路基板のうち最上部の回路基板に第2の端子が形成されるので、第2の端子を形成するための別個の基板を設ける必要がない。それにより、モジュール基板の製造コストの増加を防止することができる。
また、第1の端子は回路基板の下面に形成され、第2の端子は回路基板の上面に形成される。すなわち、第1の端子と第2の端子とは回路基板の異なる面に形成される。この場合、第1および第2の端子を形成するために回路基板が大型化することを防止することができる。それにより、モジュール基板の小型化が可能となる。
さらに、検査装置をモジュール基板の上方から第2の端子に容易に接続することができる。それにより、モジュール基板内の電子部品の不良を容易に検出することができる。
また、封止層によって電子部品が外気から遮断される。それにより、外的影響から電子部品が保護される。その結果、電子部品の損傷および劣化を防止することができる。
また、複数の第2の端子間のピッチは複数の第1の端子間のピッチよりも小さいので、回路基板上の第2の端子が形成される領域を小さくすることができるので、電子部品を実装するための領域および配線パターンを形成するための領域を大きくすることができる。それにより、モジュール基板における電子部品の実装密度の向上およびモジュール基板の小型化が可能になる。
(2)封止層および第2の端子を除く最上部の回路基板の上面領域に、さらに接地導体層が設けられてもよい。
この場合、各電子部品や配線パターンが発生する高周波ノイズの放射をシールドして抑制することができる。
(3)第2の端子は、最上部の回路基板を貫通する導体を通して配線パターンに電気的に接続されてもよい。
この場合、第2の端子と配線パターンとを容易に接続することができる。また、第2の端子と複数の配線パターンとの間の配線の容量成分および誘導成分を低減することができる。それにより、電子部品に入力される検査信号に波形歪みが生じることを防止することができる。さらに、当該導体の一部を第2の端子として用いることができるので、モジュール基板の製造コストを低減することができる。
(4)1または複数の電子部品は、第1および第2の電子部品を含み、第1および第2の電子部品は、複数の回路基板のうち少なくとも1つの回路基板に形成される配線パターンによって相互に電気的に接続され、第2の端子は、当該第1および第2の電子部品を電気的に接続する配線パターンに電気的に接続されてもよい。
この場合、検査装置を第2の端子に接続することにより、第1および第2の電子部品間で転送されモジュール基板の外部に出力されることのない信号の検査を行うことができる。それにより、モジュール基板内の電子部品の状態を詳細に検査することができる。
(5)第2の端子は、いずれかの電子部品を検査するための複数の検査用端子を含んでもよい。
この場合、検査装置を検査用端子に接続することにより、第1の電子部品と第2の電子部品との間で転送される信号を確実に検査することができる。
(6)第2の端子は、電子部品を検査する装置を接続するための端子であってもよい。
この場合、第2の端子が回路基板の上面の一部領域に設けられているので、第1の端子を介してモジュール基板を外部基板に実装した状態においても、第2の端子に検査装置を接続することができる。それにより、モジュール基板を外部基板に実装した状態で電子部品の内部回路の検査および電子部品の信号の検査を行うことができる。その結果、モジュール基板内の電子部品の不良を確実に検出することができる。
本発明によれば、電子部品の検査を確実に行うことができ、かつモジュール基板の製造コスト増加が防止され、モジュール基板の小型化が可能となる。
以下、本発明の実施の形態に係るモジュール基板について図面を用いて説明する。
(1)第1の実施の形態
(a)構成
図1は、第1の実施の形態に係るモジュール基板を示す外観斜視図である。なお、図1においては、位置関係を明確にするために互いに直交するX方向、Y方向およびZ方向を示す矢印を付している。X方向およびY方向は水平面内で互いに直交し、Z方向は鉛直方向に相当する。また、後述する図2および図4〜図13においても、同様にX方向、Y方向およびZ方向を示す矢印を付している。
図1に示すように、本実施の形態に係るモジュール基板100は、第1の回路基板11(以下、第1の基板11と略記する)、第1のコンポジットシート21、第2の回路基板12(以下、第2の基板12と略記する)、第2のコンポジットシート22および第3の回路基板13(以下、第3の基板13と略記する)が順に積層された構造を有する。第3の基板13上にはIC(Integrated Circuit)31が実装されている。なお、第1〜第3の基板11〜13の各々は、多層基板であってもよく、単層基板であってもよい。また、第1および第2のコンポジットシート21,22としてはエポキシ樹脂を含む粘着性シートを用いることができる。例えば、プリプレグを用いることができる。第1および第2のコンポジットシートは、絶縁層としての役割を担う。
第3の基板13の上面のY方向の2辺に沿った所定の領域に第1の検査部410および第2の検査部420が設けられている。第1の検査部410および第2の検査部420には、複数の検査用端子41および複数の検査用端子42がそれぞれマトリクス状に配置されている。
各検査用端子41,42は、後述するように、第1および第2の基板11,12上に実装されるLSI等の電子部品と配線パターンを介して電気的に接続されている。検査用端子41,42としては、例えば、ランドまたはビアを用いることができる。検査用端子41,42には、検査装置(図示せず)の検査用プローブが接続される。詳細は後述する。
第1の基板11の下面には、複数のはんだボール43が形成されている。各はんだボール43は、第1〜第3の基板11〜13に実装される電子部品と電気的に接続されている。
モジュール基板100は、はんだボール43を用いてはんだ付けすることにより外部基板(図示せず)に実装される。それにより、外部基板とモジュール基板100に実装される電子部品とが電気的に接続される。モジュール基板100は、例えば、リフローはんだ付け法により外部基板に実装される。
なお、検査用端子41,42は、外部基板に接続する必要がないので、リフローはんだ付け法によるはんだ付けを行う必要がない。そのため、検査用端子41,42は、検査装置(図示せず)の検査用プローブが接触できる大きさを有していればよい。この場合、各検査用端子41,42を十分に小さくすることができるとともに、検査用端子41間のピッチおよび検査用端子42間のピッチを十分に小さくすることができる。
したがって、検査用端子41,42の大きさは、はんだボール43の大きさに比べて十分に小さくすることができる。また、検査用端子41間のピッチおよび検査用端子42間のピッチは、はんだボール43間のピッチに比べて十分に小さくすることができる。例えば、はんだボール43の大きさは約650μmであり、検査用端子41,42の大きさは約100μmである。例えば、はんだボール43間のピッチは1mmであり、検査用端子41間のピッチは150μmである。
以下、モジュール基板100の内部構造について詳細に説明する。
図2は、モジュール基板100の内部構造を説明するための図である。図2(a)は、モジュール基板100に実装される複数の電子部品のXY平面上での位置関係を示す図であり、図2(b)は、モジュール基板100の断面図である。
図2(b)に示すように、第1のコンポジットシート21の中央部には、上下に貫通する空間部51が形成されている。空間部51内で第1の基板11上に、LSI32(Large Scale Integrated Circuit)、メモリ33およびメモリ34が実装されている。メモリ33,34は、LSI32の作業領域として機能するワークメモリである。メモリ33,34としては、例えばDDR(double data rate)メモリを用いることができる。この場合、LSI32とメモリ33,34との間で、400MHz以上の高周波号を転送することが可能となる。
また、第2のコンポジットシート22には、上下に貫通する空間部52が形成されている。空間部52内で第2の基板12上に、LSI35が実装されている。
なお、空間部51は、第1のコンポジットシート21および第2の基板12によって外気から遮断されている。つまり、LSI32およびメモリ33,34は封止された空間部51内に実装されている。それにより、外的影響からLSI32およびメモリ33,34を保護することができ、損傷および劣化を防止することができる。また、空間部52は、第2のコンポジットシート22および第3の基板13によって外気から遮断されている。つまり、LSI35は封止された空間部52内に実装されている。それにより、外的影響からLSI35を保護することができ、損傷および劣化を防止することができる。なお、空間部51、52内において、LSI32およびメモリ33,34を覆うように薄膜モールドなどの封止層をさらに設けてもよい。
LSI32、メモリ33,34およびLSI35は、例えば、厚さ数μmの接着シート(図示せず)を介して第1の基板11上および第2の基板12上に接着される。また、LSI32、メモリ33,34およびLSI35は、例えば、ワイヤボンディング工法またはフリップチップ工法により第1の基板11および第2の基板12に電気的に接続される。
ワイヤボンディング工法またはフリップチップ工法を用いることにより、LSI32、メモリ33およびメモリ34の第1の基板11上での高さ、およびLSI35の第2の基板12上での高さを低く抑えることができる。それにより、第1および第2のコンポジットシート21,22の厚さを小さくすることが可能になり、モジュール基板100の薄型化が可能になる。
図2においては、LSI32、メモリ33およびメモリ34は、ワイヤボンディング工法により第1の基板11上の配線パターンに電気的に接続され、LSI35はフリップチップ工法により第2の基板12上の配線パターンに電気的に接続されている。なお、IC31は第3の基板13上に実装されるため、高さを低く抑えなくてもよい。したがって、IC31は、リフローはんだ付け法により第3の基板13上の配線パターン(図示せず)に電気的に接続することができる。
なお、LSI32、メモリ33,34およびLSI35としては、例えば、所定の大きさに研磨およびダイシングされたベアダイ、またはCSP(Chip Size Package)を用いることができる。第1および第2のコンポジットシート21,22の厚さは、上記ベアダイまたはCSPの厚さより大きいことが好ましく、例えば、50μm〜800μmである。
また、図1には示していないが、図2(b)に示すように、第1の基板11の下面ならびに第3の基板13の上面および下面には、接地導体層ECLが形成されている。
第1の基板11の下面においては、はんだボール43が形成される領域を除く領域に接地導体層ECLが形成されている。第3の基板13の上面においては、検査用端子41,42が形成される領域、IC31が実装される領域、および配線パターン(図示せず)が形成される領域を除く領域に接地導体層ECLが形成されている。第3の基板13の下面においては、後述するビア411,412,421〜423が形成される領域を除く領域に接地導体層ECLが形成されている。なお、接地導体層ECLは、はんだボール43、検査用端子41,42、IC31、配線パターンおよびビア411,412,421〜423に接触しないように、可能な限り広い領域に形成することが好ましい。接地導体層ECLの効果については後述する。
ここで、図2(a)に示すように、LSI32、メモリ33,34、LSI35および検査用端子41,42は、第1の基板11に形成される配線パターン111〜116および第2の基板12に形成される配線パターン117により電気的に接続されている。以下、さらに図3を参照しつつ、LSI32、メモリ33,34および検査用端子41,42の間の配線について説明する。
図3は、第1の基板11に形成される配線パターン111〜116を模式的に示した図である。なお、図2においては、配線パターン111〜117をそれぞれ1本ずつ代表的に示しているが、実際には配線パターン111〜117はそれぞれ複数形成されている。同様に、図2においては、後述するビア411,412,421〜423をそれぞれ1つずつ代表的に示しているが、実際には、ビア411,412,421〜423はそれぞれ複数形成されている。
図3に示すように、複数の配線パターン111の一端は、複数のボンディングパッド322(図2(a))および複数のワイヤ321(図2(a))を介して、LSI32の複数の端子にそれぞれ電気的に接続されている。複数の配線パターン111の他端は、複数の配線パターン112の中央部にそれぞれ接続されている。
複数の配線パターン112の一端は、ボンディングパッド332(図2(a))およびワイヤ331(図2(a))を介して、メモリ33の複数の端子にそれぞれ電気的に接続されている。複数の配線パターン112の他端は、ボンディングパッド342(図2(a))およびワイヤ341(図2(a))を介して、メモリ34の複数の端子にそれぞれ電気的に接続されている。
図3に示すように、複数の配線パターン113の一端は、モジュール基板100(図2(b))のY方向の一辺の近くに形成されるビア411(図2(b))を介して複数の検査用端子41にそれぞれ電気的に接続されている。また、複数の配線パターン113の他端は、複数の配線パターン112にそれぞれ接続されている。このように、配線パターン113は配線パターン112から分岐するスタブ配線である。これにより、検査用端子41と配線パターン111,112とが電気的に接続される。
また、複数の配線パターン114の一端は、モジュール基板100(図2(b))のY方向の他辺の近くに形成されるビア421(図2(b))を介して複数の検査用端子42にそれぞれ電気的に接続されている。また、複数の配線パターン114の他端側は、複数の配線パターン112にそれぞれ接続されている。このように、配線パターン114は配線パターン112から分岐するスタブ配線である。これにより、検査用端子42と配線パターン111,112とが電気的に接続される。
複数の配線パターン115の一端は、ボンディングパッド322(図2(a))およびワイヤ321(図2(a))を介して、LSI32の複数の端子にそれぞれ電気的に接続されている。複数の配線パターン115の他端は、ボンディングパッド332(図2(a))およびワイヤ331(図2(a))を介して、メモリ33の複数の端子にそれぞれ電気的に接続されている。
また、複数の配線パターン115は、モジュール基板100(図2(b))のY方向の一辺の近くに形成されるビア412(図2(b))を介して複数の検査用端子41にそれぞれ電気的に接続されている。これにより、検査用端子41と配線パターン115とが電気的に接続される。
複数の配線パターン116の一端は、ボンディングパッド322(図2(a))およびワイヤ321(図2(a))を介して、LSI32の複数の端子にそれぞれ電気的に接続されている。複数の配線パターン116の他端は、ボンディングパッド342(図2(a))およびワイヤ341(図2(a))を介して、メモリ34の複数の端子にそれぞれ電気的に接続されている。
また、複数の配線パターン116は、モジュール基板100(図2(b))のY方向の他辺の近くに形成されるビア422(図2(b))を介して複数の検査用端子42にそれぞれ電気的に接続されている。これにより、検査用端子42と配線パターン116とが電気的に接続される。
上記の構成により、配線パターン111,112を介してLSI32からメモリ33,34へアドレス信号およびクロック信号が転送される。また、配線パターン115,116を介してデータ信号がLSI32とメモリ33,34との間で転送される。
ここで、配線パターン111,112,115,116は、機能的には、LSI32とメモリ33,34とを接続する以外に必要のない配線である。すなわち、LSI32とメモリ33,34とを接続する配線は、各信号が転送される配線パターン111,112,115,116だけで機能的に十分である。また、配線パターン111,112,115,116は、第1のコンポジットシート21および第2の基板12によって外気から遮断されている。すなわち、LSI32、メモリ33,34および配線パターン111,112,115,116は、モジュール基板100内に封止されている。
ところで、LSI32からメモリ33,34へ転送される各信号の波形およびパターンを検査するためには、モジュール基板100内に封止された配線パターン111,112,115,116に検査装置(図示せず)を接続する必要がある。また、LSI32およびメモリ33,34の内部回路を検査するためには、モジュール基板100の外部から検査信号をLSI32およびメモリ33,34に入力し、LSI32およびメモリ33,34から出力される信号と期待値とを照合する必要がある。
そこで、本実施の形態においては、図2および図3で説明したように、検査用端子41と配線パターン111,112とを電気的に接続している。それにより、検査用端子41に検査装置(図示せず)を接続することにより、LSI32からメモリ33へ転送されるアドレス信号およびクロック信号の波形およびパターンを検査することができる。
また、検査用端子42と配線パターン111,112とを電気的に接続している。それにより、検査用端子42に検査装置(図示せず)を接続することにより、LSI32からメモリ34へ転送されるアドレス信号およびクロック信号の波形およびパターンを検査することができる。
また、検査用端子41と配線パターン115とを電気的に接続している。それにより、検査用端子41に検査装置(図示せず)を接続することにより、LSI32とメモリ33との間で転送されるデータ信号の波形およびパターンを検査することができる。
また、検査用端子42と配線パターン116とを電気的に接続している。それにより、検査用端子42に検査装置(図示せず)を接続することにより、LSI32とメモリ34との間で転送されるデータ信号の波形およびパターンを検査することができる。
また、LSI32およびメモリ33,34の内部回路の検査を行う場合には、検査用端子41,42から検査信号を入力し、検査用端子41,42から出力される信号と期待値とを照合することができる。
また、LSI35は、図2に示すように、配線パターン117およびモジュール基板100のビア423(図2(b))を介して検査用端子42に電気的に接続されている。したがって、検査用端子42に検査装置(図示せず)を接続することにより、LSI32およびメモリ33,34と同様に、LSI35の内部回路の検査および信号の検査を行うことができる。
また、本実施の形態においては、LSI32から出力される共通のアドレス信号およびクロック信号が、配線パターン111から配線パターン112によって2方向に分岐されてメモリ33,34へそれぞれ入力される。
この場合、例えば、図3において、LSI32からメモリ33,34へ6ビットのデータ信号がそれぞれ転送される場合、メモリ33,34の各々において共通のアドレス信号により指定される記憶領域にそれぞれ6ビットのデータ信号が記憶される。したがって、メモリ33,34に対して共通のアドレス信号およびクロック信号を用いて、合計12ビットのデータ信号を読み書きすることができる。つまり、LSI32により処理されるデータ信号のビット数を2倍に拡張することができる。それにより、低コストのメモリを用いてモジュール基板100の性能を向上させることができる。
なお、本実施の形態においては、同一の配線パターン112に接続される配線パターン113と配線パターン114とは、等しい長さに形成されている。また、配線パターン111は、配線パターン112を二等分する位置に接続されている。さらに、ビア411とビア421とは、等しい長さに形成されている。したがって、当該接続位置から検査用端子41までの配線長と、当該接続位置から検査用端子42までの配線長とが等しくなる。
各配線パターン111,112に転送される信号を検査するための検査用端子は、連結する1組の配線パターン111,112に対して本来一つで十分であるが、各配線パターン111または各配線パターン112から一つのスタブ配線を引き出し、そのスタブ配線を検査用端子に接続した場合、検査用端子で反射波が発生し、信号に波形歪が生じる。
そこで、本実施の形態においては、各配線パターン112から分岐する二つの配線パターン113,114により、連結する1組の配線パターン111,112ごとに2つの検査用端子41、42を接続している。また、同一の配線パターン112から分岐する配線パターン113の長さと配線パターン114の長さとを等しくしている。さらに、配線パターン111を、配線パターン112を二等分する位置に接続している。これらにより、検査用端子41および検査用端子42で反射波が発生することを防止することができる。その結果、アドレス信号およびクロック信号に波形歪みが発生することを防止することができる。
なお、配線パターン113,114は配線パターン112から分岐されずに配線パターン111から分岐されてもよい。
また、LSI32に接続されるメモリの数は2個に限定されず、3個以上のメモリを並列に接続してもよい。この場合、LSI32により処理されるデータ信号のビット数をさらに拡張することが可能になる。
図3の構成では、LSI32に接続される配線パターンが2方向に分岐するが、メモリの数を3個以上にする場合には、LSI32に接続される配線パターンがメモリの数と同数の方向に分岐するように配線パターンを形成する。この場合、分岐された配線パターンにそれぞれ検査用端子を接続する際には、上記の場合と同様に、分岐点から各検査用端子までの配線長が等しくなるように各配線パターンを形成することが好ましい。それにより、各検査用端子で反射波が発生することを防止することができる。
また、上述したように、第1の基板11の下面ならびに第3の基板13の上面および下面には、可能な限り広い領域に接地導体層ECLが形成されている。それにより、LSI32,35、メモリ33,34およびそれらに接続される配線パターン111〜117を接地導体層ECL間に収納することができる。この場合、LSI32,35、メモリ33,34および配線パターン111〜117から放射される高周波ノイズがモジュール基板100の外部に漏洩することを接地導体層ECLによって防止することができる。
また、上述したように、各検査用端子41,42の大きさは、十分に小さくすることができる。この場合、検査用端子41,42からモジュール基板100の外部に高周波ノイズが放射されることを防止することができる。
これらの結果、モジュール基板100から高周波ノイズが放射されることを確実に防止することができる。それにより、電子機器の誤作動を防止することができる。
(b)効果
以上のように、本実施の形態においては、第3の基板13上に検査用端子41,42が設けられている。この場合、モジュール基板100を外部基板に実装した状態においても、検査用端子41,42を用いて、モジュール基板100内に実装されている各電子部品(LSI32,35およびメモリ33,34)の内部回路の検査および各電子部品の信号の検査を行うことができる。それにより、モジュール基板100の各電子部品の不良を確実に検出することができる。
また、LSI32とメモリ33,34との間の信号(アドレス信号、クロック信号およびデータ信号)のように、本来モジュール基板100の外部に出力されることのない信号の検査を行うことができる。それにより、モジュール基板100の各電子部品の状態を詳細に検査することが可能になる。
また、検査用端子41,42と電子部品とは配線パターン111〜117およびビア411,412,421〜423を介して電気的に接続されている。この場合、各電子部品と各配線パターン111〜117とを接続するワイヤ321,331,341以外に、各電子部品と検査用端子41,42とを接続するためにワイヤを用いる必要がない。
したがって、各電子部品と検査用端子41,42との間のワイヤの長さを短くすることができる。それにより、検査装置から検査用端子41,42に検査信号を入力する場合に、当該検査信号に波形歪みが生じることを防止することができる。その結果、電子部品の内部回路の検査を正確に行うことができる。
なお、特に、フリップチップ工法により各電子部品を第1および第2の基板11,12上に実装する場合には、各電子部品を実装するためにワイヤを用いる必要がない。それにより、各電子部品と検査用端子41,42との間のインピーダンス整合をより確実に行うことができる。
また、検査用端子41,42とLSI32およびメモリ33,34とは配線パターン111〜114およびビア411,421を介して電気的に接続されている。また、同一の配線パターン112に接続される配線パターン113と配線パターン114とは、等しい長さに形成されている。さらに、配線パターン111は、配線パターン112を二等分する位置に接続されている。したがって、当該接続位置から検査用端子41までの配線長と、当該接続位置から検査用端子42までの配線長とが等しくなる。それにより、検査用端子41および検査用端子42で反射波が発生することを防止することができる。その結果、アドレス信号およびクロック信号に波形歪みが発生することを防止することができる。
また、検査用端子41,42は、IC31が実装される第3の基板13上に設けられている。つまり、検査用端子41,42は電子部品を実装するための基板に設けられており、検査用端子41,42を設けるために別個の基板を設ける必要がない。したがって、モジュール基板100の製造コストの増加を防止することができる。
また、第3の基板13上に検査用端子41,42を設けることにより、各電子部品と検査用端子41,42との間の配線長を短縮することができる。それにより、各電子部品と検査用端子41,42との間の容量成分および誘導成分を低減することができる。その結果、各電子部品に入力される検査信号に波形歪みが生じることを確実に防止することができる。
また、検査用端子41,42は第3の基板13の両側方の上面に配置されている。この場合、第1〜第3の基板11〜13の中央部に、電子部品を実装するための領域および配線パターンを形成するための領域を十分に確保することができる。それにより、モジュール基板100における電子部品の実装密度の向上およびモジュール基板100の小型化が可能になる。
また、各検査用端子41,42の大きさ、検査用端子41間のピッチおよび検査用端子42間のピッチは十分に小さい。それにより、電子部品を実装するための領域および配線パターンを形成するための領域をさらに拡大することができる。その結果、モジュール基板100における電子部品の実装密度を十分に向上させることができるとともに、モジュール基板100を十分に小型化することができる。
また、各電子部品(LSI32,35およびメモリ33,34)および各電子部品間の配線パターン111〜117を、所定のパターンの接地導体層ECL間に収容することができる。それにより、各電子部品および配線パターン111〜117から放射される高周波ノイズがモジュール基板100の外部に漏洩することを防止することができる。
また、各検査用端子41,42を十分に小さくすることができる。それにより、検査用端子41,42からモジュール基板100の外部に高周波ノイズが放射されることを防止することができる。
これらの結果、高周波ノイズを除去するための特別な処置を行うことなく、モジュール基板100から高周波ノイズが放射されることを防止することができる。それにより、電気機器の誤作動を確実に防止することができる。
以上の結果、モジュール基板100の波形歪を抑制するためのコストおよび高周波ノイズの漏洩を防止するためのコストの増加を防止することができる。
(c)他の構成
なお、検査用端子41,42の配置形状は図1の例に限定されず、例えば、複数の検査用端子41,42を第3の基板13の周縁部に沿うように配置してもよい。この場合も、第1〜第3の基板11〜13の中央部に、電子部品を実装するための領域および配線パターンを形成するための領域を十分に確保することができる。
また、図2では、第2の基板12上にLSI35のみを実装した場合について説明したが、第2の基板12上に複数の電子部品を実装してもよい。例えば、第1の基板11上と同様に、3つの電子部品を実装してもよい。
また、第1および第2のコンポジットシート21,22の代わりに回路基板を用いてもよい。この場合、当該回路基板上に配線パターンを形成することができるので、さらに多くの電子部品をモジュール基板100に実装することが可能になる。
また、第1および第2のコンポジットシート21,22の代わりに回路基板を用いる場合には、当該回路基板を第1の基板11、第2の基板12または第3の基板13と一体的に形成してもよい。
(2)第2の実施の形態
第2の実施の形態に係るモジュール基板が第1の実施の形態に係るモジュール基板100(図1〜図3)と異なるのは以下の点である。
図4は、第2の実施の形態に係るモジュール基板を示す外観斜視図である。また、図5は、図4のモジュール基板101の内部構造を説明するための図である。図5(a)は、モジュール基板101に実装される複数の電子部品のXY平面上での位置関係を示す図であり、図5(b)は、モジュール基板101の断面図である。
図4および図5に示すように、本実施の形態に係るモジュール基板101においては、第2の基板12の上面のY方向の2辺に沿った所定の領域が露出するように、第2のコンポジットシート22および第3の基板13の所定の領域に矩形の切り欠き部430および切り欠き部440がそれぞれ形成されている。また、切り欠き部430,440内で露出する第2の基板12の上面の領域に、第1の検査部410および第2の検査部420がそれぞれ設けられている。
なお、切り欠き部430,440は、第2のコンポジットシート22および第3の基板13の所定の領域を予め切除することにより形成してもよく、第1〜第3の基板11〜13および第1および第2のコンポジットシート21,22を積層した後に、第2のコンポジットシート22および第3の基板13の所定の領域を切除することにより形成してもよい。
本実施の形態においては、図5(b)に示すように、検査用端子41,42が第2の基板12上に設けられるので、各電子部品と検査用端子41,42とを電気的に接続するためのビアを第2のコンポジットシート22および第3の基板13に形成する必要がない。それにより、モジュール基板101の製造コストを低減することができる。
また、第2の基板12上の配線パターン117と検査用端子42とを第2の基板12上で接続することが可能になる。この場合、LSI35と検査用端子42との間の配線長を十分に短縮することができる。それにより、LSI35と検査用端子42との間の誘導成分および容量成分を十分に低減することができる。その結果、LSI35に入力される検査信号に波形歪みが生じることを確実に防止することができる。
また、第2の基板12上に検査用端子41,42が設けられているので、LSI32およびメモリ33,34と検査用端子41,42との間の配線長を十分に短縮することができる。それにより、LSI32およびメモリ33,34と検査用端子41,42との間の誘導成分および容量成分を十分に低減することができる。その結果、LSI32およびメモリ33,34に入力される検査信号に波形歪みが生じることを確実に防止することができる。
また、図4に示すように、第1および第2の検査部410,420は、一側方を除く周囲を第2のコンポジットシート22および第3の基板13で囲まれている。この場合、第2のコンポジットシート22および第3の基板13により、検査用端子41,42が保護されるので、検査用端子41,42の損傷および劣化を防止することができる。
なお、第1の基板11の上面の所定の領域が露出するように、第1のコンポジットシート21、第2の基板12、第2のコンポジットシート22および第3の基板13の所定の領域に切り欠き部430および切り欠き部440をそれぞれ形成してもよい。
この場合、切り欠き部430,440内で露出する第1の基板11の上面の領域に、第1の検査部410および第2の検査部420をそれぞれ設けることができる。この構成では、LSI32およびメモリ33,34と検査用端子41,42との間の配線長を確実に短縮することができる。なお、LSI35と検査用端子41,42とは、第2の基板12および第1のコンポジットシート21にビアを形成することにより電気的に接続することができる。
(3)第3の実施の形態
第3の実施の形態に係るモジュール基板が第1の実施の形態に係るモジュール基板100(図1〜図3)と異なるのは以下の点である。
図6は、第3の実施の形態に係るモジュール基板を示す外観斜視図である。また、図7は、図6のモジュール基板102の内部構造を説明するための図である。図7(a)は、モジュール基板102に実装される複数の電子部品のXY平面上での位置関係を示す図であり、図7(b)は、モジュール基板102の断面図である。
図6に示すように、本実施の形態に係るモジュール基板102においては、第1の基板11、第1のコンポジットシート21および第2の基板12が順に積層されている。第2の基板12のY方向の2辺に沿った所定の領域に、第1および第2の検査部410,420がそれぞれ設けられている。
また、図6には示していないが、図7(b)に示すように、第2の基板11の上面および下面には、接地導体層ECLが形成されている。
第2の基板12の上面においては、検査用端子41,42が形成される領域を除く領域に接地導体層ECLが形成されている。第2の基板12の下面においては、ビア411,412,421,422が形成される領域を除く領域に接地導体層ECLが形成されている。
また、図7(b)に示すように、第2の基板12の中央部の所定の領域に、孔部53が形成されている。図6および図7に示すように、空間部51内および孔部53を封止するように封止層であるモールド部61が形成されている。これにより、外的影響からLSI32およびメモリ33,34を保護することができ、損傷および劣化を防止することができる。モールド部61は、例えば、樹脂材料からなる。
本実施の形態においては、図7(b)に示すように、第2の基板12上に検査用端子41,42が設けられるので、LSI32およびメモリ33,34と検査用端子41,42との間の配線長を十分に短縮することができる。それにより、LSI32およびメモリ33,34と検査用端子41,42との間の誘導成分および容量成分を十分に低減することができる。その結果、LSI32およびメモリ33,34に入力される検査信号に波形歪みが生じることを確実に防止することができる。
また、検査用端子41,42は、電子部品を実装可能な第2の基板12上に設けられている。つまり、検査用端子41,42は電子部品を実装するための回路基板に設けられており、検査用端子41,42を設けるために別個の回路基板を設ける必要がない。したがって、モジュール基板102の製造コストの増加を防止することができる。
なお、第1のコンポジットシート21の代わりに回路基板を用いてもよい。この場合、当該回路基板上に配線パターンを形成することができるので、さらに多くの電子部品をモジュール基板102に実装することが可能になる。
また、第1のコンポジットシート21の代わりに回路基板を用いる場合には、当該回路基板を第1の基板11または第2の基板12一体的に形成してもよい。
(4)第4の実施の形態
第4の実施の形態に係るモジュール基板が第3の実施の形態に係るモジュール基板102(図6および図7)と異なるのは以下の点である。
図8は、第4の実施の形態に係るモジュール基板を示す外観斜視図である。また、図9は、図8のモジュール基板103の内部構造を説明するための図である。図9(a)は、モジュール基板103に実装される複数の電子部品のXY平面上での位置関係を示す図であり、図9(b)は、モジュール基板103の断面図である。
図8および図9に示すように、本実施の形態に係るモジュール基板103においては、第1の基板11の上面のY方向の2辺に沿った所定の領域が露出するように、第1のコンポジットシート21および第2の基板12の所定の領域に矩形の切り欠き部430および切り欠き部440がそれぞれ形成されている。また、切り欠き部430,440内で露出する第1の基板11の上面の領域に、第1の検査部410および第2の検査部420がそれぞれ設けられている。
本実施の形態においては、図9(b)に示すように、検査用端子41,42が第1の基板11上に設けられるので、各電子部品と検査用端子41,42とを電気的に接続するためのビアを第1のコンポジットシート21および第2の基板12に形成する必要がない。それにより、モジュール基板103の製造コストを低減することができる。
また、第1の基板11上に検査用端子41,42が設けられているので、LSI32およびメモリ33,34と検査用端子41,42との間の配線長を十分に短縮することができる。それにより、LSI32およびメモリ33,34と検査用端子41,42との間の誘導成分および容量成分を十分に低減することができる。その結果、LSI32およびメモリ33,34に入力される検査信号に波形歪みが生じることを確実に防止することができる。
また、第1および第2の検査部410,420は、一側方を除く周囲を第1のコンポジットシート21および第2の基板12で囲まれている。この場合、第1のコンポジットシート21および第2の基板12により、検査用端子41,42が保護されるので、検査用端子41,42の損傷および劣化を防止することができる。
(5)第5の実施の形態
第5の実施の形態に係るモジュール基板が第1の実施の形態に係るモジュール基板100(図1〜図3)と異なるのは以下の点である。
図10は、第5の実施の形態に係るモジュール基板を示す外観斜視図である。
図10に示すように、本実施の形態に係るモジュール基板104は、第1の基板11、第1のコンポジットシート21および第2の基板12が順に積層された構造を有する。第2の基板12のY方向の2辺に沿った所定の領域に、第1の検査部410および第2の検査部420がそれぞれ設けられている。また、第1の基板11上に、図2(b)と同様にLSI32およびメモリ33,34が実装されている。
本実施の形態においては、第2の基板12上に検査用端子41,42が設けられているので、LSI32およびメモリ33,34と検査用端子41,42との間の配線長を十分に短縮することができる。それにより、LSI32およびメモリ33,34と検査用端子41,42との間の誘導成分および容量成分を十分に低減することができる。その結果、LSI32およびメモリ33,34に入力される検査信号に波形歪みが生じることを確実に防止することができる。
(6)第6の実施の形態
第6の実施の形態に係るモジュール基板が第5の実施の形態に係るモジュール基板104(図10)と異なるのは以下の点である。
図11は、第6の実施の形態に係るモジュール基板を示す外観斜視図である。
図11に示すように、本実施の形態に係るモジュール基板105においては、第1の基板11の上面のY方向の2辺に沿った所定の領域が露出するように、第1のコンポジットシート21および第2の基板12の所定の領域に矩形の切り欠き部430および切り欠き部440がそれぞれ形成されている。また、切り欠き部430,440内で露出する第1の基板11の上面の領域に、第1の検査部410および第2の検査部420がそれぞれ設けられている。
本実施の形態においては、検査用端子41,42が第1の基板11上に設けられるので、各電子部品と検査用端子41,42とを電気的に接続するためのビアを第1のコンポジットシート21および第2の基板12に形成する必要がない。それにより、モジュール基板105の製造コストを低減することができる。
また、第1の基板11上に検査用端子41,42が設けられているので、LSI32およびメモリ33,34と検査用端子41,42との間の配線長を十分に短縮することができる。それにより、LSI32およびメモリ33,34と検査用端子41,42との間の誘導成分および容量成分を十分に低減することができる。その結果、LSI32およびメモリ33,34に入力される検査信号に波形歪みが生じることを確実に防止することができる。
また、第1および第2の検査部410,420は、一側方を除く周囲を第1のコンポジットシート21および第2の基板12で囲まれている。この場合、第1のコンポジットシート21および第2の基板12により、検査用端子41,42が保護されるので、検査用端子41,42の損傷および劣化を防止することができる。
(7)第7の実施の形態
第7の実施の形態に係るモジュール基板が第6の実施の形態に係るモジュール基板105(図11)と異なるのは以下の点である。
図12は、第7の実施の形態に係るモジュール基板を示す外観斜視図である。
図12に示すように、本実施の形態に係るモジュール基板106においては、第1の基板11の上面のY方向の2辺に沿った所定の領域が露出するように、第1のコンポジットシート21の所定の領域に矩形の切り欠き部430および切り欠き部440がそれぞれ形成されている。また、切り欠き部430,440内で露出する第1の基板11の上面の領域に、第1の検査部410および第2の検査部420がそれぞれ設けられている。
この場合、第1および第2の検査部410,420の上面が第2の基板12により保護される。それにより、検査用端子41,42の損傷および劣化を確実に防止することができる。
また、第2の基板12に切り欠き部が形成されていないので、第2の基板12上において、電子部品を実装する領域および配線パターンを形成する領域を十分に確保することができる。
(8)第8の実施の形態
第8の実施の形態に係るモジュール基板が第5の実施の形態に係るモジュール基板104(図10)と異なるのは以下の点である。
図13は、第8の実施の形態に係るモジュール基板を示す外観斜視図である。
図13に示すように、本実施の形態に係るモジュール基板107においては、第1の基板11の上面の所定の領域が露出するように、第1のコンポジットシート21および第2の基板12の中央部に矩形の開口部450が形成されている。また、開口部450内で露出する第1の基板11の上面の領域に、複数の検査用端子45がマトリクス状に配置されている。なお、検査用端子45は、上記実施の形態と同様に、各電子部品に接続されている。
本実施の形態においては、第1の基板11上に検査用端子45が設けられるので、各電子部品と検査用端子45とを電気的に接続するためのビアを第1のコンポジットシート21および第2の基板12に形成する必要がない。それにより、モジュール基板107の製造コストを低減することができる。
また、第1の基板11上に検査用端子45が設けられているので、LSI32およびメモリ33,34と検査用端子45との間の配線長を十分に短縮することができる。それにより、LSI32およびメモリ33,34と検査用端子45との間の誘導成分および容量成分を十分に低減することができる。その結果、LSI32およびメモリ33,34に入力される検査信号に波形歪みが生じることを確実に防止することができる。
また、検査用端子45は、周囲を第1のコンポジットシート21および第2の基板12で囲まれている。この場合、第1のコンポジットシート21および第2の基板12により、検査用端子45が保護されるので、検査用端子45の損傷および劣化を防止することができる。
(9)他の実施の形態
上記実施の形態においては、第1の基板11上でLSI32およびメモリ33,34が電気的に接続されている場合について説明したが、第1の基板11に実装される複数の電子部品がそれぞれ電気的に独立して実装されてもよい。
図14は、第1の基板11上でLSI32が他の電子部品から電気的に独立して実装されている場合における、LSI32と検査用端子41,42との関係の一例を示した図である。
図14においては、LSI32の複数の端子と複数のはんだボール43とが、複数の配線パターン118によってそれぞれ電気的に接続されている。これにより、LSI32と外部基板の回路とが電気的に接続される。なお、図3では図示していないが、上記第1の実施の形態においても、図14と同様にLSI32とはんだボール43とが電気的に接続されている。
また、LSI32の複数の端子と複数の検査用端子41,42とが、複数の配線パターン119によってそれぞれ電気的に接続されている。したがって、検査用端子41,42を用いることにより、上記実施の形態と同様に、LSI32の内部回路の検査および信号の検査を行うことができる。
図15は、第1の基板11上でLSI32とメモリ33とが電気的に接続されて実装されている場合におけるLSI32およびメモリ33と検査用端子41,42との関係の一例を示した図である。
図15においては、LSI32は、図14と同様にはんだボール43に電気的に接続されている。また、LSI32の複数の端子とメモリ33の複数の端子とが、複数の配線パターン120によってそれぞれ電気的に接続されている。これにより、LSI32とメモリ33とが電気的に接続される。
また、各配線パターン120上に検査用端子41または検査用端子42がそれぞれ形成されている。したがって、検査用端子41,42を用いることにより、上記実施の形態と同様に、LSI32およびメモリ33の内部回路の検査および信号の検査を行うことができる。また、本例では、LSI32およびメモリ33と検査用端子41,42との間の配線長を十分に短縮することができる。それにより、LSI32およびメモリ33に入力される検査信号に波形歪みが生じることを確実に防止することができる。
図16は、第1の基板11上でLSI32とメモリ33とが電気的に接続されて実装されている場合におけるLSI32およびメモリ33と検査用端子41,42との関係の他の例を示した図である。
図16の例が図15の例と異なるのは以下の点である。
図16においては、各検査用端子41,42は、配線パターン121によって各配線パターン120に電気的に接続されている。このように、配線パターン121は配線パターン120から分岐するスタブ配線である。この場合も、図15と同様に、検査用端子41,42を用いることによりLSI32およびメモリ33の内部回路の検査および信号の検査を行うことができる。なお、本例では、配線パターン121によりLSI32およびメモリ33の出力信号を引き出している。そのため、検査用端子41,42の位置に影響されることなく任意の経路で配線パターン120を形成することができる。したがって、配線の自由度が高くなる。
なお、第1〜第3の基板11〜13上に実装される電子部品の数は上記実施の形態で説明した数に限定されず、さらに多くの電子部品を第1〜第3の基板11〜13上にそれぞれ実装してもよく、1つまたは2つの電子部品を第1〜第3の基板11上にそれぞれ実装してもよい。
また、上記実施の形態においては、2つまたは3つの回路基板を積層した場合について説明したが、4つ以上の回路基板を積層してもよい。この場合も、上記実施の形態と同様に、各回路基板上に電子部品を配置し、検査用端子41,42または検査用端子45を上方に露出するように配置すればよい。それにより、モジュール基板を外部基板に実装した状態で、各電子部品の内部回路および信号の検査を行うことができる。
また、上記実施の形態においては、各電子部品を各基板の上面に実装しているが、各基板の下面または両面に電子部品を実装してもよい。
また、上記実施の形態においては、検査用端子41,42を同一の回路基板上に設けているが、検査用端子41,42を異なる回路基板上に設けてもよい。例えば、第1の基板11上に検査用端子41を設け、第2の基板12上に検査用端子42を設けてもよい。
また、上記実施の形態においては、BGA(Ball Grid Array)タイプのモジュール基板について説明したが、はんだボール43の代わりにコネクタ端子を設け、モジュール基板と外部基板とを電気的に接続してもよい。
また、上記においては、矩形の切り欠き部430,440および矩形の開口部450を設けた場合について説明したが、切り欠き部430,440および開口部450の形状は上記の例に限定されない。例えば、円形、楕円形または多角形等の他の形状であってもよい。また、切り欠き部または開口部が3つ以上形成されてもよい。
切り欠き部430,440または開口部450が形成される位置も上記の例に限定されず、例えば、モジュール基板の側面の中央部に形成してもよく、モジュール基板の四隅に形成してもよい。
また、上記においては、矩形の検査部410,420を設けた場合について説明したが、検査部410,420の形状は上記の例に限定されない。例えば、円形、楕円形または多角形等の他の形状であってもよい。また、検査部410,420が3つ以上形成されてもよい。
検査部410,420が形成される位置も上記の例に限定されず、例えば、モジュール基板の上面の中央部に形成してもよく、モジュール基板の側面の中央部に形成してもよく、モジュール基板の四隅に形成してもよい。
(10)請求項の各構成要素と実施の形態の各部との対応
以下、請求項の各構成要素と実施の形態の各部との対応の例について説明するが、本発明は下記の例に限定されない。
上記実施の形態では、はんだボール43が第1の端子および外部端子に相当し、検査用端子41、検査用端子42および検査用端子45が第2の端子に相当し、モールド部61が封止層に相当し、第1および第2のコンポジットシート21,22が絶縁層に相当し、LSI32が第1の電子部品に相当し、メモリ33,34が第2の電子部品に相当し、配線パターン111が第1の配線部に相当し、配線パターン112〜114が第2の配線部に相当し、ビア411,412,421〜423が回路基板を貫通する導体に相当する。
本発明は、種々の電気機器または電子機器等に利用することができる。
図1は第1の実施の形態に係るモジュール基板を示す外観斜視図 図2はモジュール基板の内部構造を説明するための図 図3は第1の基板に形成される配線パターンを模式的に示した図 図4は第2の実施の形態に係るモジュール基板を示す外観斜視図 図5は図4のモジュール基板の内部構造を説明するための図 図6は第3の実施の形態に係るモジュール基板を示す外観斜視図 図7は図6のモジュール基板の内部構造を説明するための図 図8は第4の実施の形態に係るモジュール基板を示す外観斜視図 図9は図8のモジュール基板の内部構造を説明するための図 図10は第5の実施の形態に係るモジュール基板を示す外観斜視図 図11は第6の実施の形態に係るモジュール基板を示す外観斜視図 図12は第7の実施の形態に係るモジュール基板を示す外観斜視図 図13は第8の実施の形態に係るモジュール基板を示す外観斜視図 図14はLSIと検査用端子との関係の一例を示した図 図15はLSIおよびメモリと検査用端子との関係の一例を示した図 図16はLSIおよびメモリと検査用端子との関係の他の例を示した図

Claims (6)

  1. 上下方向に積層され、各々が配線パターンを有する複数の回路基板と、
    前記複数の回路基板のうち少なくとも1つの回路基板上に実装され、前記配線パターンと電気的に接続される1または複数の電子部品と、
    前記複数の回路基板のうち最下部の回路基板の下面に設けられ、前記配線パターンと電気的に接続される第1の端子と、
    前記複数の回路基板のうち最上部の回路基板の上面の一部領域に設けられ、前記配線パターンと電気的に接続される第2の端子と、
    前記最上部の回路基板の上面の前記一部領域を除く領域上に形成された封止層とを備え、
    前記第1および第2の端子はそれぞれ複数設けられ、前記複数の第2の端子間のピッチは、前記複数の第1の端子間のピッチよりも小さい、モジュール基板。
  2. 前記封止層および前記第2の端子を除く前記最上部の回路基板の上面領域に、さらに接地導体層が設けられた、請求項1記載のモジュール基板。
  3. 前記第2の端子は、前記最上部の回路基板を貫通する導体を通して前記配線パターンに電気的に接続される、請求項1または2記載のモジュール基板。
  4. 前記1または複数の電子部品は、第1および第2の電子部品を含み、
    前記第1および第2の電子部品は、前記複数の回路基板のうち少なくとも1つの回路基板に形成される配線パターンによって相互に電気的に接続され、
    前記第2の端子は、当該第1および第2の電子部品を電気的に接続する配線パターンに電気的に接続される、請求項1または2記載のモジュール基板。
  5. 前記第2の端子は、いずれかの電子部品を検査するための複数の検査用端子を含む、請求項1から4のいずれかに記載のモジュール基板。
  6. 前記第2の端子は、前記電子部品を検査する装置を接続するための端子である、請求項5に記載のモジュール基板。
JP2007508180A 2005-03-17 2006-03-15 モジュール基板 Expired - Fee Related JP4934022B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007508180A JP4934022B2 (ja) 2005-03-17 2006-03-15 モジュール基板

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005076806 2005-03-17
JP2005076806 2005-03-17
PCT/JP2006/305125 WO2006098364A1 (ja) 2005-03-17 2006-03-15 モジュール基板
JP2007508180A JP4934022B2 (ja) 2005-03-17 2006-03-15 モジュール基板

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010256257A Division JP5371932B2 (ja) 2005-03-17 2010-11-16 モジュール基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006098364A1 JPWO2006098364A1 (ja) 2008-08-28
JP4934022B2 true JP4934022B2 (ja) 2012-05-16

Family

ID=36991706

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007508180A Expired - Fee Related JP4934022B2 (ja) 2005-03-17 2006-03-15 モジュール基板
JP2010256257A Expired - Fee Related JP5371932B2 (ja) 2005-03-17 2010-11-16 モジュール基板

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010256257A Expired - Fee Related JP5371932B2 (ja) 2005-03-17 2010-11-16 モジュール基板

Country Status (6)

Country Link
US (2) US8077478B2 (ja)
EP (1) EP1863087A4 (ja)
JP (2) JP4934022B2 (ja)
KR (1) KR101204224B1 (ja)
CN (1) CN101142678B (ja)
WO (1) WO2006098364A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4919689B2 (ja) * 2005-04-19 2012-04-18 パナソニック株式会社 モジュール基板
US7772683B2 (en) * 2006-12-09 2010-08-10 Stats Chippac Ltd. Stacked integrated circuit package-in-package system
JP5137179B2 (ja) * 2007-03-30 2013-02-06 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP2009174910A (ja) * 2008-01-22 2009-08-06 Olympus Corp 積層実装構造体
KR101084788B1 (ko) 2009-08-25 2011-11-21 삼성에스디아이 주식회사 이차전지
KR101097247B1 (ko) * 2009-10-26 2011-12-21 삼성에스디아이 주식회사 전자 회로 모듈 및 그 제조 방법
US9287249B2 (en) 2012-04-11 2016-03-15 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Semiconductor device
JP2013167646A (ja) * 2013-05-22 2013-08-29 Olympus Corp 積層実装構造体
USD760230S1 (en) * 2014-09-16 2016-06-28 Daishinku Corporation Piezoelectric vibration device
EP3345213A4 (en) * 2015-09-04 2019-04-24 Octavo Systems LLC IMPROVED SYSTEM USING A SYSTEM IN PACKAGING COMPONENTS
KR102565698B1 (ko) * 2016-12-01 2023-08-10 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001082367A1 (fr) * 2000-04-20 2001-11-01 Hitachi, Ltd. Circuit integre et procede de fabrication
JP2003086733A (ja) * 2001-09-11 2003-03-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置とその製造方法およびそれを用いた電子機器

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US191715A (en) * 1877-06-05 Improvement in fire-fronts
US1488829A (en) * 1923-04-18 1924-04-01 Jessup & Mnoore Paper Co Process of making cooking liquors
JPS63265451A (ja) 1987-04-22 1988-11-01 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
US5200362A (en) 1989-09-06 1993-04-06 Motorola, Inc. Method of attaching conductive traces to an encapsulated semiconductor die using a removable transfer film
JP3366062B2 (ja) 1992-07-02 2003-01-14 モトローラ・インコーポレイテッド オーバモールド形半導体装置及びその製造方法
JPH0878572A (ja) * 1994-08-31 1996-03-22 Hitachi Ltd 半導体パッケージおよび、それの製造方法および、それを実装した回路ボードと電子機器
US5579207A (en) * 1994-10-20 1996-11-26 Hughes Electronics Three-dimensional integrated circuit stacking
TW373308B (en) * 1995-02-24 1999-11-01 Agere Systems Inc Thin packaging of multi-chip modules with enhanced thermal/power management
US5661647A (en) * 1995-06-07 1997-08-26 Hughes Electronics Low temperature co-fired ceramic UHF/VHF power converters
JP2907127B2 (ja) 1996-06-25 1999-06-21 日本電気株式会社 マルチチップモジュール
FI962816A (fi) * 1996-07-11 1998-01-12 Nokia Mobile Phones Ltd Mikropiirimodulien kotelorakenne
US5748452A (en) * 1996-07-23 1998-05-05 International Business Machines Corporation Multi-electronic device package
US5754410A (en) 1996-09-11 1998-05-19 International Business Machines Corporation Multi-chip module with accessible test pads
JPH10189815A (ja) 1996-12-26 1998-07-21 Kyocera Corp 半導体素子搭載基板の実装構造
US6064116A (en) * 1997-06-06 2000-05-16 Micron Technology, Inc. Device for electrically or thermally coupling to the backsides of integrated circuit dice in chip-on-board applications
JP3109477B2 (ja) * 1998-05-26 2000-11-13 日本電気株式会社 マルチチップモジュール
JP3119247B2 (ja) 1998-08-20 2000-12-18 日本電気株式会社 Icパッケージ
US6890798B2 (en) * 1999-06-08 2005-05-10 Intel Corporation Stacked chip packaging
JP2001111232A (ja) 1999-10-06 2001-04-20 Sony Corp 電子部品実装多層基板及びその製造方法
JP3681155B2 (ja) * 1999-12-22 2005-08-10 新光電気工業株式会社 電子部品の実装構造、電子部品装置、電子部品の実装方法及び電子部品装置の製造方法
US6480395B1 (en) * 2000-05-25 2002-11-12 Hewlett-Packard Company Device and method for interstitial components in a printed circuit board
JP3722209B2 (ja) * 2000-09-05 2005-11-30 セイコーエプソン株式会社 半導体装置
JP3662219B2 (ja) * 2001-12-27 2005-06-22 三菱電機株式会社 積層高周波モジュール
JP2003243797A (ja) * 2002-02-19 2003-08-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd モジュール部品
JP2003249763A (ja) 2002-02-25 2003-09-05 Fujitsu Ltd 多層配線基板及びその製造方法
US7485489B2 (en) * 2002-06-19 2009-02-03 Bjoersell Sten Electronics circuit manufacture
JP2005026573A (ja) 2003-07-04 2005-01-27 Murata Mfg Co Ltd 部品内蔵モジュールの製造方法
US7309838B2 (en) * 2004-07-15 2007-12-18 Oki Electric Industry Co., Ltd. Multi-layered circuit board assembly with improved thermal dissipation
US7543376B2 (en) 2004-10-20 2009-06-09 Panasonic Corporation Manufacturing method of flexible printed wiring board
JP4291279B2 (ja) 2005-01-26 2009-07-08 パナソニック株式会社 可撓性多層回路基板
US7354800B2 (en) * 2005-04-29 2008-04-08 Stats Chippac Ltd. Method of fabricating a stacked integrated circuit package system
JP2008085310A (ja) * 2006-08-28 2008-04-10 Clover Denshi Kogyo Kk 多層プリント配線基板

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001082367A1 (fr) * 2000-04-20 2001-11-01 Hitachi, Ltd. Circuit integre et procede de fabrication
JP2003086733A (ja) * 2001-09-11 2003-03-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置とその製造方法およびそれを用いた電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
EP1863087A1 (en) 2007-12-05
WO2006098364A1 (ja) 2006-09-21
US8077478B2 (en) 2011-12-13
JPWO2006098364A1 (ja) 2008-08-28
CN101142678A (zh) 2008-03-12
CN101142678B (zh) 2010-05-19
EP1863087A4 (en) 2010-12-22
US20080205016A1 (en) 2008-08-28
KR20070112477A (ko) 2007-11-26
KR101204224B1 (ko) 2012-11-26
US8675369B2 (en) 2014-03-18
JP5371932B2 (ja) 2013-12-18
US20120063110A1 (en) 2012-03-15
JP2011061234A (ja) 2011-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5371932B2 (ja) モジュール基板
TWI529908B (zh) 半導體裝置
KR101479461B1 (ko) 적층 패키지 및 이의 제조 방법
US5448511A (en) Memory stack with an integrated interconnect and mounting structure
US7989706B2 (en) Circuit board with embedded component and method of manufacturing same
KR101015266B1 (ko) 고밀도 3차원 반도체 다이 패키지
JP4947054B2 (ja) ソケットおよびモジュール基板およびそれを用いる検査システム
JP2007123466A (ja) 積層半導体装置及び積層半導体装置の下層モジュール
KR101004684B1 (ko) 적층형 반도체 패키지
KR20100123664A (ko) 매입형 상호접속체를 구비하는 보강 봉입체를 포함하는 집적회로 패키징 시스템 및 그 제조 방법
US8631706B2 (en) Noise suppressor for semiconductor packages
KR100725517B1 (ko) 본딩 패드와 볼 랜드가 복수 층에 형성된 다층 배선 기판및 이를 이용한 반도체 패키지 구조
JP2010118592A (ja) 半導体装置
KR100735838B1 (ko) 집적회로 모듈 형성방법 및 그에 따른 집적회로 모듈
KR100990940B1 (ko) 스택 패키지 제조용 기판
JP4388989B2 (ja) 半導体チップマウント封止サブ基板
KR20100030506A (ko) 반도체 패키지
JP2006157299A (ja) 弾性表面波装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4934022

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees