JP2001274323A - 半導体装置とそれを搭載した半導体モジュール、および半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置とそれを搭載した半導体モジュール、および半導体装置の製造方法Info
- Publication number
- JP2001274323A JP2001274323A JP2000084858A JP2000084858A JP2001274323A JP 2001274323 A JP2001274323 A JP 2001274323A JP 2000084858 A JP2000084858 A JP 2000084858A JP 2000084858 A JP2000084858 A JP 2000084858A JP 2001274323 A JP2001274323 A JP 2001274323A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tape
- semiconductor device
- signal terminal
- semiconductor
- chips
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/48—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
- H01L23/488—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
- H01L23/498—Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
- H01L23/49811—Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/52—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
- H01L23/538—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
- H01L23/5387—Flexible insulating substrates
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L25/00—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
- H01L25/03—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
- H01L25/04—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
- H01L25/065—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
- H01L25/0652—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the devices being arranged next and on each other, i.e. mixed assemblies
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L25/00—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
- H01L25/03—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
- H01L25/04—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
- H01L25/065—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
- H01L25/0655—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the devices being arranged next to each other
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/50—Tape automated bonding [TAB] connectors, i.e. film carriers; Manufacturing methods related thereto
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Wire Bonding (AREA)
- Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 TCPの組立プロセスを用い、テープコス
ト、バーンインおよび試験コストを低減し、さらに基板
コスト、モジュール実装コストを低減することができる
半導体装置と、それを搭載した半導体モジュールを提供
する。 【解決手段】 4チップ(1バンク16ビットタイプ)
搭載型のメモリTCPであって、1つの2層配線層構造
のテープ1と、このテープ1に搭載される4個のチップ
2などから構成され、1組の対向する2辺に共通信号端
子3が配置され、他方の1辺に独立信号端子4が配置さ
れ、2辺の共通信号端子3は共通信号配線によって互い
に電気的に接続されている。さらに、このメモリTCP
が基板の表面および裏面に搭載されたDIMMは、長方
形状の基板の長辺の一方の辺に複数の外部端子が形成さ
れ、この外部端子が並ぶ方向に沿ってメモリTCPの独
立信号端子4が並ぶように搭載されている。
ト、バーンインおよび試験コストを低減し、さらに基板
コスト、モジュール実装コストを低減することができる
半導体装置と、それを搭載した半導体モジュールを提供
する。 【解決手段】 4チップ(1バンク16ビットタイプ)
搭載型のメモリTCPであって、1つの2層配線層構造
のテープ1と、このテープ1に搭載される4個のチップ
2などから構成され、1組の対向する2辺に共通信号端
子3が配置され、他方の1辺に独立信号端子4が配置さ
れ、2辺の共通信号端子3は共通信号配線によって互い
に電気的に接続されている。さらに、このメモリTCP
が基板の表面および裏面に搭載されたDIMMは、長方
形状の基板の長辺の一方の辺に複数の外部端子が形成さ
れ、この外部端子が並ぶ方向に沿ってメモリTCPの独
立信号端子4が並ぶように搭載されている。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置とそれ
を搭載した半導体モジュール、および半導体モジュール
の製造技術に関し、特に1つのテープに複数のチップを
搭載するテープキャリア型半導体装置(TCP:Tap
e Carrier Package)と、このTCP
を複数搭載した半導体モジュールに適用して有効な技術
に関する。
を搭載した半導体モジュール、および半導体モジュール
の製造技術に関し、特に1つのテープに複数のチップを
搭載するテープキャリア型半導体装置(TCP:Tap
e Carrier Package)と、このTCP
を複数搭載した半導体モジュールに適用して有効な技術
に関する。
【0002】
【従来の技術】たとえば、従来のテープキャリアパッケ
ージ製造技術として、DRAMなどのメモリTCPを造
る場合は、リード配線を形成した一連の絶縁テープを用
い、この絶縁テープに個々のメモリチップを順次搭載
し、最終的にメモリチップとリード配線とを1対とした
1チップ内蔵のTCPパッケージがある。
ージ製造技術として、DRAMなどのメモリTCPを造
る場合は、リード配線を形成した一連の絶縁テープを用
い、この絶縁テープに個々のメモリチップを順次搭載
し、最終的にメモリチップとリード配線とを1対とした
1チップ内蔵のTCPパッケージがある。
【0003】このメモリTCPの製造において、たとえ
ば選別工程では、それまでのテープ状で加工されてきた
ものが個片に切断された状態で流れる。たとえば、特開
平6−37141号公報に記載のこのテープ個片は、ア
ウターリードの周辺にテストプローブ用パッドを設ける
ことが必須で、外形サイズはTSOP(Thin Sm
all Outline Package)などと比較
して面積で4倍以上を占める。従って、バーンインや試
験用のソケットもTSOP用と比較して面積で4倍以上
の大きなものを使っている。さらに、試験を終えたもの
は、最終工程でテープ個片からアウターリード部で切断
され、同時にアウターリードはガルウイング状に成形さ
れ、トレイに収納される。
ば選別工程では、それまでのテープ状で加工されてきた
ものが個片に切断された状態で流れる。たとえば、特開
平6−37141号公報に記載のこのテープ個片は、ア
ウターリードの周辺にテストプローブ用パッドを設ける
ことが必須で、外形サイズはTSOP(Thin Sm
all Outline Package)などと比較
して面積で4倍以上を占める。従って、バーンインや試
験用のソケットもTSOP用と比較して面積で4倍以上
の大きなものを使っている。さらに、試験を終えたもの
は、最終工程でテープ個片からアウターリード部で切断
され、同時にアウターリードはガルウイング状に成形さ
れ、トレイに収納される。
【0004】さらに、このメモリTCPを、たとえばメ
モリモジュールとして製品化する際には、モジュール実
装工程において、再び1つ1つトレイからピックアップ
され、複数のメモリTCPが基板上にマウントされ、所
定の容量のメモリモジュールとして完成される。
モリモジュールとして製品化する際には、モジュール実
装工程において、再び1つ1つトレイからピックアップ
され、複数のメモリTCPが基板上にマウントされ、所
定の容量のメモリモジュールとして完成される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記のよう
なメモリTCPとそれを搭載したメモリモジュールの技
術について、本発明者が検討した結果、以下のようなこ
とが明らかとなった。たとえば、メモリTCPの製造に
おいては、バーンインおよび試験のためのテープ個片が
大きいため、TSOPと比較して装着できるソケットサ
イズが大きくなる。このため、バーンインや試験用のボ
ードに付けられるソケット数が大幅に少なくなり、結果
処理数の減少、換言すればコストアップを招いている。
なメモリTCPとそれを搭載したメモリモジュールの技
術について、本発明者が検討した結果、以下のようなこ
とが明らかとなった。たとえば、メモリTCPの製造に
おいては、バーンインおよび試験のためのテープ個片が
大きいため、TSOPと比較して装着できるソケットサ
イズが大きくなる。このため、バーンインや試験用のボ
ードに付けられるソケット数が大幅に少なくなり、結果
処理数の減少、換言すればコストアップを招いている。
【0006】さらに、封止工程まではテープ状態でTA
B(Tape AutomatedBonding)プ
ロセスそのもので流れるものが、選別工程以降は個別に
切断され、メモリモジュール実装工程で再度1つ1つ実
装されている。これは実装コストおよび実装面積の観点
からは不利である。よって、テープのままメモリモジュ
ール工程に供給され、テープからの切り離しと基板への
搭載が同時にできれば、効率良い低コストプロセスの実
現につながると考えられる。
B(Tape AutomatedBonding)プ
ロセスそのもので流れるものが、選別工程以降は個別に
切断され、メモリモジュール実装工程で再度1つ1つ実
装されている。これは実装コストおよび実装面積の観点
からは不利である。よって、テープのままメモリモジュ
ール工程に供給され、テープからの切り離しと基板への
搭載が同時にできれば、効率良い低コストプロセスの実
現につながると考えられる。
【0007】また、メモリモジュールの例としては、た
とえば特開平4−350961号公報に記載されるもの
が挙げられ、テープのリード配線を多層とし、絶縁フィ
ルムを介して搭載された複数のチップ間を電気的に接続
したメモリモジュールが提案されている。ところで、こ
の技術は、テープのリード配線とチップをワイヤボンデ
ィングにより接続するものであり、またチップ間に共通
の共通信号用リード配線をモジュールの一辺に引き回す
必要があるため、各共通信号毎に配線層が必要となる。
よって、テープ構造が極めて多層となるので、テープの
設計が難しくなるとともに、コストの面で不利になるこ
とが考えられる。
とえば特開平4−350961号公報に記載されるもの
が挙げられ、テープのリード配線を多層とし、絶縁フィ
ルムを介して搭載された複数のチップ間を電気的に接続
したメモリモジュールが提案されている。ところで、こ
の技術は、テープのリード配線とチップをワイヤボンデ
ィングにより接続するものであり、またチップ間に共通
の共通信号用リード配線をモジュールの一辺に引き回す
必要があるため、各共通信号毎に配線層が必要となる。
よって、テープ構造が極めて多層となるので、テープの
設計が難しくなるとともに、コストの面で不利になるこ
とが考えられる。
【0008】そこで、本発明の目的は、TCPの組立プ
ロセスを用い、テープの設計を簡素化し、かつバーンイ
ンおよび試験における同時処理数を増加することによっ
て、テープコストを低減するとともに、バーンインおよ
び試験コストを低減することができる半導体装置、さら
に複数の半導体装置を搭載し、基板の設計を簡素化し、
かつモジュール実装を効率良く行うことによって、基板
コストを低減するとともに、モジュール実装コストを低
減することができる半導体モジュールを提供するもので
ある。
ロセスを用い、テープの設計を簡素化し、かつバーンイ
ンおよび試験における同時処理数を増加することによっ
て、テープコストを低減するとともに、バーンインおよ
び試験コストを低減することができる半導体装置、さら
に複数の半導体装置を搭載し、基板の設計を簡素化し、
かつモジュール実装を効率良く行うことによって、基板
コストを低減するとともに、モジュール実装コストを低
減することができる半導体モジュールを提供するもので
ある。
【0009】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかに
なるであろう。
な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかに
なるであろう。
【0010】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
次のとおりである。
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
次のとおりである。
【0011】すなわち、本発明による第1の半導体装置
は、基本的なマルチチップTCPの構造として、1つの
テープに複数のチップを搭載するテープキャリア型半導
体装置であって、1組の対向する2辺に共通信号端子を
配置し、他方の1辺に独立信号端子を配置し、前記2辺
の共通信号端子は共通信号配線によって互いに電気的に
接続されているものである。
は、基本的なマルチチップTCPの構造として、1つの
テープに複数のチップを搭載するテープキャリア型半導
体装置であって、1組の対向する2辺に共通信号端子を
配置し、他方の1辺に独立信号端子を配置し、前記2辺
の共通信号端子は共通信号配線によって互いに電気的に
接続されているものである。
【0012】また、本発明による第2の半導体装置は、
2分割可能なマルチチップTCPの構造として、1つの
テープに複数のチップを搭載するテープキャリア型半導
体装置であって、1組の対向する2辺に共通信号端子を
配置し、他方の1辺に独立信号端子を配置し、前記1組
の対向する2辺に配置された共通信号端子は左右ミラー
対称に配置されているものである。さらに、前記テープ
を中央から切断することによって、2つのミラー対称テ
ープキャリア型半導体装置となるものである。
2分割可能なマルチチップTCPの構造として、1つの
テープに複数のチップを搭載するテープキャリア型半導
体装置であって、1組の対向する2辺に共通信号端子を
配置し、他方の1辺に独立信号端子を配置し、前記1組
の対向する2辺に配置された共通信号端子は左右ミラー
対称に配置されているものである。さらに、前記テープ
を中央から切断することによって、2つのミラー対称テ
ープキャリア型半導体装置となるものである。
【0013】さらに、本発明による第3の半導体装置
は、リード型のマルチチップTCPの構造として、1つ
のテープに複数のチップを搭載するテープキャリア型半
導体装置であって、1組の対向する2辺に共通信号端子
を配置し、他方の1辺に独立信号端子を配置し、さらに
前記共通信号端子および前記独立信号端子に連続して延
び、かつ前記テープから突出するリードを有し、前記2
辺の共通信号端子は共通信号配線によって互いに電気的
に接続されているものである。さらに、前記独立信号端
子のリードに対向する他辺に、搭載されたチップとは電
気的に接続しない複数の支持リードを有するものであ
る。
は、リード型のマルチチップTCPの構造として、1つ
のテープに複数のチップを搭載するテープキャリア型半
導体装置であって、1組の対向する2辺に共通信号端子
を配置し、他方の1辺に独立信号端子を配置し、さらに
前記共通信号端子および前記独立信号端子に連続して延
び、かつ前記テープから突出するリードを有し、前記2
辺の共通信号端子は共通信号配線によって互いに電気的
に接続されているものである。さらに、前記独立信号端
子のリードに対向する他辺に、搭載されたチップとは電
気的に接続しない複数の支持リードを有するものであ
る。
【0014】さらに、本発明による第4の半導体装置
は、積層可能なマルチチップTCPの構造として、1つ
のテープに複数のチップを搭載するテープキャリア型半
導体装置であって、1組の対向する2辺に共通信号端子
を配置し、他方の1辺に第1の独立信号端子、および前
記テープに搭載されているチップとは電気的に接続され
ていない第2の独立信号端子を配置した半導体装置を積
層し、上段の第1の独立信号端子と下段の第2の独立信
号端子が接続され、上段の第2の独立信号端子と下段の
第1の独立信号端子が接続されているものである。さら
に、前記積層された半導体装置はテープ・オン・テープ
構造、リード・オン・テープ構造、あるいはリード・オ
ン・リード構造で積層されているものである。
は、積層可能なマルチチップTCPの構造として、1つ
のテープに複数のチップを搭載するテープキャリア型半
導体装置であって、1組の対向する2辺に共通信号端子
を配置し、他方の1辺に第1の独立信号端子、および前
記テープに搭載されているチップとは電気的に接続され
ていない第2の独立信号端子を配置した半導体装置を積
層し、上段の第1の独立信号端子と下段の第2の独立信
号端子が接続され、上段の第2の独立信号端子と下段の
第1の独立信号端子が接続されているものである。さら
に、前記積層された半導体装置はテープ・オン・テープ
構造、リード・オン・テープ構造、あるいはリード・オ
ン・リード構造で積層されているものである。
【0015】また、前記第1、第2、第3、第4の半導
体装置の構造において、前記チップのパッドは、前記共
通信号配線に接続されるパッドが前記独立信号端子から
遠いところに配置され、独立信号配線に接続されるパッ
ドが前記独立信号端子の近くに配置されているものであ
る。さらに、前記テープに形成された前記共通信号配線
と独立信号配線は同一面にあり、互いに交差しないもの
である。
体装置の構造において、前記チップのパッドは、前記共
通信号配線に接続されるパッドが前記独立信号端子から
遠いところに配置され、独立信号配線に接続されるパッ
ドが前記独立信号端子の近くに配置されているものであ
る。さらに、前記テープに形成された前記共通信号配線
と独立信号配線は同一面にあり、互いに交差しないもの
である。
【0016】また、前記テープは1層テープ、あるいは
2層テープであり、前記2層テープは、前記共通信号配
線と独立信号配線がある面の反対面に接地電位プレーン
パターンおよび電源電位プレーンパターンがその大部分
に形成されているものである。さらに、前記チップの主
面と前記2層テープの信号配線間には絶縁材が介在され
ているものである。
2層テープであり、前記2層テープは、前記共通信号配
線と独立信号配線がある面の反対面に接地電位プレーン
パターンおよび電源電位プレーンパターンがその大部分
に形成されているものである。さらに、前記チップの主
面と前記2層テープの信号配線間には絶縁材が介在され
ているものである。
【0017】さらに、前記テープにチップ部品が搭載さ
れているものである。また、前記テープの一面に前記チ
ップを取り囲むように配置された枠を有し、前記枠は熱
放散性の良いプラスチックまたは金属からなるものであ
る。また、前記チップに固着された金属板を有するもの
である。
れているものである。また、前記テープの一面に前記チ
ップを取り囲むように配置された枠を有し、前記枠は熱
放散性の良いプラスチックまたは金属からなるものであ
る。また、前記チップに固着された金属板を有するもの
である。
【0018】また、前記テープに認識マークパターンを
有するものである。さらに、前記テープにピン表示用イ
ンデックスを有するものである。
有するものである。さらに、前記テープにピン表示用イ
ンデックスを有するものである。
【0019】さらに、前記他方の1辺には、前記独立信
号端子と、前記テープに搭載されているチップとは電気
的に接続されていない他の独立信号端子を配置している
ものである。
号端子と、前記テープに搭載されているチップとは電気
的に接続されていない他の独立信号端子を配置している
ものである。
【0020】また、本発明による第1の半導体モジュー
ルは、長方形状の基板の長辺の一方の辺に複数の外部端
子が形成されており、複数の前記第1の半導体装置を搭
載した半導体モジュールであって、前記外部端子が並ぶ
方向に沿って独立信号端子が並ぶように搭載しているも
のである。さらに、4チップ搭載の前記第1の半導体装
置と、2チップ搭載の前記第2の半導体装置とが混載さ
れているものである。
ルは、長方形状の基板の長辺の一方の辺に複数の外部端
子が形成されており、複数の前記第1の半導体装置を搭
載した半導体モジュールであって、前記外部端子が並ぶ
方向に沿って独立信号端子が並ぶように搭載しているも
のである。さらに、4チップ搭載の前記第1の半導体装
置と、2チップ搭載の前記第2の半導体装置とが混載さ
れているものである。
【0021】さらに、本発明による第2の半導体モジュ
ールは、長方形状の基板の長辺の一方の辺に複数の外部
端子が形成されており、複数の前記第3の半導体装置を
搭載した半導体モジュールであって、前記外部端子が並
ぶ方向に沿って独立信号端子が並ぶように搭載している
ものである。さらに、4チップ搭載の前記第1の半導体
装置と、2チップ搭載の前記第2の半導体装置とが混載
されているものである。
ールは、長方形状の基板の長辺の一方の辺に複数の外部
端子が形成されており、複数の前記第3の半導体装置を
搭載した半導体モジュールであって、前記外部端子が並
ぶ方向に沿って独立信号端子が並ぶように搭載している
ものである。さらに、4チップ搭載の前記第1の半導体
装置と、2チップ搭載の前記第2の半導体装置とが混載
されているものである。
【0022】さらに、本発明による第3の半導体モジュ
ールは、長方形状の基板の長辺の一方の辺に複数の外部
端子が形成されており、複数の前記第4の半導体装置を
搭載した半導体モジュールであって、前記外部端子が並
ぶ方向に沿って独立信号端子が並ぶように搭載している
ものである。さらに、前記複数の半導体装置はテープ・
オン・テープ構造、リード・オン・テープ構造、リード
・オン・リード構造、あるいはリード・オン・ボード構
造で積層され、前記リード・オン・ボード構造は下段の
半導体装置のリードを上段の半導体装置のリードが跨い
で実装し、前記上段の半導体装置のリードの方が長いも
のである。また、4チップ搭載の前記第1の半導体装置
と、2チップ搭載の前記第2の半導体装置とが混載され
ているものである。
ールは、長方形状の基板の長辺の一方の辺に複数の外部
端子が形成されており、複数の前記第4の半導体装置を
搭載した半導体モジュールであって、前記外部端子が並
ぶ方向に沿って独立信号端子が並ぶように搭載している
ものである。さらに、前記複数の半導体装置はテープ・
オン・テープ構造、リード・オン・テープ構造、リード
・オン・リード構造、あるいはリード・オン・ボード構
造で積層され、前記リード・オン・ボード構造は下段の
半導体装置のリードを上段の半導体装置のリードが跨い
で実装し、前記上段の半導体装置のリードの方が長いも
のである。また、4チップ搭載の前記第1の半導体装置
と、2チップ搭載の前記第2の半導体装置とが混載され
ているものである。
【0023】また、前記第1、第2、第3の半導体モジ
ュールの構造において、前記外部端子と前記複数の半導
体装置との間に、樹脂封止型半導体装置が搭載されてい
るものである。さらに、前記基板の搭載面とチップ主面
とが対向するように実装されているものである。
ュールの構造において、前記外部端子と前記複数の半導
体装置との間に、樹脂封止型半導体装置が搭載されてい
るものである。さらに、前記基板の搭載面とチップ主面
とが対向するように実装されているものである。
【0024】また、本発明のよる半導体モジュールの製
造方法は、テープキャリア型半導体装置の組立プロセス
のテープ切断工程において、複数のチップおきに共通信
号端子が形成されている一連のテープを、前記共通信号
端子が互いに2分されるようにほぼ中心線に沿って切断
して複数チップ搭載のテープキャリア型半導体装置を完
成するものである。さらに、前記共通信号端子のない部
分で前記複数チップ搭載のテープキャリア型半導体装置
を2分割するものである。また、前記複数チップ搭載の
テープキャリア型半導体装置を完成する際に4チップ毎
に切断し、さらに前記共通信号端子のない部分で2チッ
プ単位に切断するものである。
造方法は、テープキャリア型半導体装置の組立プロセス
のテープ切断工程において、複数のチップおきに共通信
号端子が形成されている一連のテープを、前記共通信号
端子が互いに2分されるようにほぼ中心線に沿って切断
して複数チップ搭載のテープキャリア型半導体装置を完
成するものである。さらに、前記共通信号端子のない部
分で前記複数チップ搭載のテープキャリア型半導体装置
を2分割するものである。また、前記複数チップ搭載の
テープキャリア型半導体装置を完成する際に4チップ毎
に切断し、さらに前記共通信号端子のない部分で2チッ
プ単位に切断するものである。
【0025】よって、本発明によれば、基本的なマルチ
チップTCPの構造としての第1の半導体装置、2分割
可能なマルチチップTCPの構造としての第2の半導体
装置、リード型のマルチチップTCPの構造としての第
3の半導体装置、および積層可能なマルチチップTCP
の構造としての第4の半導体装置を製造することがで
き、さらにこれらの半導体装置を組み合わせ、第1の半
導体装置(第2の半導体装置を混載)を搭載した第1の
半導体モジュール、第3の半導体装置(第1の半導体装
置、第2の半導体装置を混載)を搭載した第2の半導体
モジュール、および第4の半導体装置(第1の半導体装
置、第2の半導体装置を混載)を搭載した第3の半導体
モジュールを製造することができる。
チップTCPの構造としての第1の半導体装置、2分割
可能なマルチチップTCPの構造としての第2の半導体
装置、リード型のマルチチップTCPの構造としての第
3の半導体装置、および積層可能なマルチチップTCP
の構造としての第4の半導体装置を製造することがで
き、さらにこれらの半導体装置を組み合わせ、第1の半
導体装置(第2の半導体装置を混載)を搭載した第1の
半導体モジュール、第3の半導体装置(第1の半導体装
置、第2の半導体装置を混載)を搭載した第2の半導体
モジュール、および第4の半導体装置(第1の半導体装
置、第2の半導体装置を混載)を搭載した第3の半導体
モジュールを製造することができる。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明す
るための全図において、同一部材には同一の符号を付
し、その繰り返しの説明は省略する。
に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明す
るための全図において、同一部材には同一の符号を付
し、その繰り返しの説明は省略する。
【0027】図1は本発明の一実施の形態の半導体装置
とそれを搭載した半導体モジュールとの関係を示すブロ
ック図、図2および図3は本実施の形態の半導体装置を
示す平面図および断面図、図4は2層テープを示す表面
および裏面パターン図、図5はチップの主面を示す平面
図、図6〜図14は半導体装置の変形例を示す説明図、
図15は本実施の形態の半導体装置を搭載した半導体モ
ジュールを示す平面図および裏面図、図16〜図24は
半導体モジュールの変形例を示す説明図、図25および
図26は半導体装置と、それを搭載した半導体モジュー
ルの製造プロセスを示すフロー図である。
とそれを搭載した半導体モジュールとの関係を示すブロ
ック図、図2および図3は本実施の形態の半導体装置を
示す平面図および断面図、図4は2層テープを示す表面
および裏面パターン図、図5はチップの主面を示す平面
図、図6〜図14は半導体装置の変形例を示す説明図、
図15は本実施の形態の半導体装置を搭載した半導体モ
ジュールを示す平面図および裏面図、図16〜図24は
半導体モジュールの変形例を示す説明図、図25および
図26は半導体装置と、それを搭載した半導体モジュー
ルの製造プロセスを示すフロー図である。
【0028】まず、図1により、本実施の形態の半導体
装置とそれを搭載した半導体モジュールとの関係の一例
を説明する。図1に示す半導体モジュールは、たとえば
64ビット2バンクのアンバッファードDIMM(Du
al In−line Memory Module)
であり、AやBなどの4チップの纏まり、すなわちA:
1バンク16ビットタイプ、B:2バンク8ビットタイ
プ、で構成することができる。また、同様に2チップの
纏まりでは1バンク8ビットタイプや2バンク4ビット
タイプ、あるいは8チップの纏まりでは1バンク32ビ
ットタイプや2バンク16ビットタイプ、でも構成する
ことが可能である。この図1を構成するこれらのチップ
の纏まり部分は、1つの半導体モジュールとして形成す
ることができる。それらのうち、以下においては、主に
4チップのマルチチップモジュールの1バンク16ビッ
トタイプを例に、その特徴を説明する。
装置とそれを搭載した半導体モジュールとの関係の一例
を説明する。図1に示す半導体モジュールは、たとえば
64ビット2バンクのアンバッファードDIMM(Du
al In−line Memory Module)
であり、AやBなどの4チップの纏まり、すなわちA:
1バンク16ビットタイプ、B:2バンク8ビットタイ
プ、で構成することができる。また、同様に2チップの
纏まりでは1バンク8ビットタイプや2バンク4ビット
タイプ、あるいは8チップの纏まりでは1バンク32ビ
ットタイプや2バンク16ビットタイプ、でも構成する
ことが可能である。この図1を構成するこれらのチップ
の纏まり部分は、1つの半導体モジュールとして形成す
ることができる。それらのうち、以下においては、主に
4チップのマルチチップモジュールの1バンク16ビッ
トタイプを例に、その特徴を説明する。
【0029】図1において、D0〜D31は各チップを
表し、クロックイネーブル信号CKE1がCKEとして
チップD16〜D31に、クロックイネーブル信号CK
E0がCKEとしてチップD0〜D16に、アドレス信
号A0〜A13がチップD0〜D31に、ロウアドレス
ストローブ信号/RASがチップD6〜D31に、カラ
ムアドレスストローブ信号/CASがチップD0〜D3
1に、ライトイネーブル信号/WEがチップD0〜D3
1に、電源電位VddがチップD0〜D31に、接地電
位VssがチップD0〜D31にそれぞれ供給される。
また、チップセレクト信号/S0はチップD0〜D3,
D8〜D11に、チップセレクト信号/S1はチップD
16〜D19,D24〜D27に、チップセレクト信号
/S2はチップD4〜D7,D12〜D15に、チップ
セレクト信号/S3はチップD20〜D23,D28〜
D31にそれぞれ供給される。
表し、クロックイネーブル信号CKE1がCKEとして
チップD16〜D31に、クロックイネーブル信号CK
E0がCKEとしてチップD0〜D16に、アドレス信
号A0〜A13がチップD0〜D31に、ロウアドレス
ストローブ信号/RASがチップD6〜D31に、カラ
ムアドレスストローブ信号/CASがチップD0〜D3
1に、ライトイネーブル信号/WEがチップD0〜D3
1に、電源電位VddがチップD0〜D31に、接地電
位VssがチップD0〜D31にそれぞれ供給される。
また、チップセレクト信号/S0はチップD0〜D3,
D8〜D11に、チップセレクト信号/S1はチップD
16〜D19,D24〜D27に、チップセレクト信号
/S2はチップD4〜D7,D12〜D15に、チップ
セレクト信号/S3はチップD20〜D23,D28〜
D31にそれぞれ供給される。
【0030】さらに、入出力データDQ0〜DQ3はチ
ップD0,D16、入出力データDQ4〜DQ7はチッ
プD1,D17、入出力データDQ8〜DQ11はチッ
プD2,D18、入出力データDQ12〜DQ15はチ
ップD3,D19、入出力データDQ16〜DQ19は
チップD4,D20、入出力データDQ20〜DQ23
はチップD5,D21、入出力データDQ24〜DQ2
7はチップD6,D22、入出力データDQ28〜DQ
31はチップD7,D23、入出力データDQ32〜D
Q35はチップD8,D24、入出力データDQ36〜
DQ39はチップD9,D25、入出力データDQ40
〜DQ43はチップD10,D26、入出力データDQ
44〜DQ47はチップD11,D27、入出力データ
DQ48〜DQ51はチップD12,D28、入出力デ
ータDQ52〜DQ55はチップD13,D29、入出
力データDQ56〜DQ59はチップD14,D30、
入出力データDQ60〜DQ63はチップD15,D3
1のそれぞれ入出力データとなる。
ップD0,D16、入出力データDQ4〜DQ7はチッ
プD1,D17、入出力データDQ8〜DQ11はチッ
プD2,D18、入出力データDQ12〜DQ15はチ
ップD3,D19、入出力データDQ16〜DQ19は
チップD4,D20、入出力データDQ20〜DQ23
はチップD5,D21、入出力データDQ24〜DQ2
7はチップD6,D22、入出力データDQ28〜DQ
31はチップD7,D23、入出力データDQ32〜D
Q35はチップD8,D24、入出力データDQ36〜
DQ39はチップD9,D25、入出力データDQ40
〜DQ43はチップD10,D26、入出力データDQ
44〜DQ47はチップD11,D27、入出力データ
DQ48〜DQ51はチップD12,D28、入出力デ
ータDQ52〜DQ55はチップD13,D29、入出
力データDQ56〜DQ59はチップD14,D30、
入出力データDQ60〜DQ63はチップD15,D3
1のそれぞれ入出力データとなる。
【0031】また、データマスク信号DQM0はチップ
D0,D1,D16,D17、データマスク信号DQM
1はチップD2,D3,D18,D19、データマスク
信号DQM2はチップD4,D5,D20,D21、デ
ータマスク信号DQM3はチップD6,D7,D22,
D23、データマスク信号DQM4はチップD8,D
9,D24,D25、データマスク信号DQM5はチッ
プD10,D11,D26,D27、データマスク信号
DQM6はチップD12,D13,D28,D29、デ
ータマスク信号DQM7はチップD14,D15,D3
0,D31のそれぞれ信号となる。
D0,D1,D16,D17、データマスク信号DQM
1はチップD2,D3,D18,D19、データマスク
信号DQM2はチップD4,D5,D20,D21、デ
ータマスク信号DQM3はチップD6,D7,D22,
D23、データマスク信号DQM4はチップD8,D
9,D24,D25、データマスク信号DQM5はチッ
プD10,D11,D26,D27、データマスク信号
DQM6はチップD12,D13,D28,D29、デ
ータマスク信号DQM7はチップD14,D15,D3
0,D31のそれぞれ信号となる。
【0032】次に、図2(平面図)および図3(図2の
X−X’切断断面図)により、本実施の形態の半導体装
置の構成の一例を説明する。本実施の形態の半導体装置
は、前記図1に示す4チップ(1バンク16ビットタイ
プ)で、1つのテープに複数のチップを搭載するメモリ
TCPであって、1つの2層配線層構造のテープ1と、
このテープ1に搭載される4個のチップ2などから構成
され、1組の対向する2辺に共通信号端子3が配置さ
れ、他方の1辺に独立信号端子4が配置され、2辺の共
通信号端子3は共通信号配線によって互いに電気的に接
続されている。
X−X’切断断面図)により、本実施の形態の半導体装
置の構成の一例を説明する。本実施の形態の半導体装置
は、前記図1に示す4チップ(1バンク16ビットタイ
プ)で、1つのテープに複数のチップを搭載するメモリ
TCPであって、1つの2層配線層構造のテープ1と、
このテープ1に搭載される4個のチップ2などから構成
され、1組の対向する2辺に共通信号端子3が配置さ
れ、他方の1辺に独立信号端子4が配置され、2辺の共
通信号端子3は共通信号配線によって互いに電気的に接
続されている。
【0033】テープ1は、たとえば絶縁基材5の表面お
よび裏面に配線パターン6,7が形成された2層テープ
からなり、たとえば図4(a:表面、b:裏面)に示す
ように、表面に共通信号配線8と独立信号配線9の配線
パターンが同一面に互いに交差することなく形成され、
裏面には接地電位プレーンパターン10および電源電位
プレーンパターン11が形成され、電気的な導通が必要
な表面の配線パターンと裏面のプレーンパターンや、共
通信号端子3および独立信号端子4の表面と裏面間はス
ルーホール(ビアホール&ランド)12により接続され
ている。このテープ1は、一例として、たとえば絶縁基
材5がポリイミド樹脂などのテープ部材からなり、配線
パターン6,7が銅箔などの金属薄膜からなり、また表
面および裏面の配線パターン上には、チップ主面との短
絡防止用あるいは外部環境からの保護用にポリイミド樹
脂などの絶縁コート材13,14が被着されている。
よび裏面に配線パターン6,7が形成された2層テープ
からなり、たとえば図4(a:表面、b:裏面)に示す
ように、表面に共通信号配線8と独立信号配線9の配線
パターンが同一面に互いに交差することなく形成され、
裏面には接地電位プレーンパターン10および電源電位
プレーンパターン11が形成され、電気的な導通が必要
な表面の配線パターンと裏面のプレーンパターンや、共
通信号端子3および独立信号端子4の表面と裏面間はス
ルーホール(ビアホール&ランド)12により接続され
ている。このテープ1は、一例として、たとえば絶縁基
材5がポリイミド樹脂などのテープ部材からなり、配線
パターン6,7が銅箔などの金属薄膜からなり、また表
面および裏面の配線パターン上には、チップ主面との短
絡防止用あるいは外部環境からの保護用にポリイミド樹
脂などの絶縁コート材13,14が被着されている。
【0034】このテープ1は、平面形状が略長方形から
なり、短辺の対向する2辺(図2においては両サイド)
の表面および裏面に共通信号端子3が配置され、長辺の
1辺(図2においては下方)の表面および裏面に独立信
号端子4が配置され、表面において、2辺の共通信号端
子3間は長辺方向に延びる各共通信号配線8によって各
チップ2に跨って共通に接続され、1辺の独立信号端子
4は各独立信号配線9によって各チップ2毎に独立に接
続されている。また、このテープ1には、各チップ2の
搭載位置に対応して4個の開口部15が設けられてお
り、各開口部15を介して各チップ2とテープ1のイン
ナーリード16とが接続されるようになっている。この
インナーリード16の部分は、一例として、たとえば銅
箔に金メッキが施されている。また、共通信号端子3お
よび独立信号端子4はアウターリード17となる。
なり、短辺の対向する2辺(図2においては両サイド)
の表面および裏面に共通信号端子3が配置され、長辺の
1辺(図2においては下方)の表面および裏面に独立信
号端子4が配置され、表面において、2辺の共通信号端
子3間は長辺方向に延びる各共通信号配線8によって各
チップ2に跨って共通に接続され、1辺の独立信号端子
4は各独立信号配線9によって各チップ2毎に独立に接
続されている。また、このテープ1には、各チップ2の
搭載位置に対応して4個の開口部15が設けられてお
り、各開口部15を介して各チップ2とテープ1のイン
ナーリード16とが接続されるようになっている。この
インナーリード16の部分は、一例として、たとえば銅
箔に金メッキが施されている。また、共通信号端子3お
よび独立信号端子4はアウターリード17となる。
【0035】共通信号端子3としては、アドレス信号A
0〜A13、チップセレクト信号/CS、ロウアドレス
ストローブ信号/RAS、カラムアドレスストローブ信
号/CAS、ライトイネーブル信号/WE、クロックイ
ネーブル信号CKE、クロック信号CLKなどを入力す
るための端子と、接地電位Vss、電源電位Vddなど
を供給するための端子がある。独立信号端子4には、入
出力データDQ、データマスク信号DQMなどを入出力
するための端子がある。
0〜A13、チップセレクト信号/CS、ロウアドレス
ストローブ信号/RAS、カラムアドレスストローブ信
号/CAS、ライトイネーブル信号/WE、クロックイ
ネーブル信号CKE、クロック信号CLKなどを入力す
るための端子と、接地電位Vss、電源電位Vddなど
を供給するための端子がある。独立信号端子4には、入
出力データDQ、データマスク信号DQMなどを入出力
するための端子がある。
【0036】また、このテープ1は、共通信号端子3お
よび独立信号端子4が長辺方向の切断線18に対して左
右ミラー対称に配置されている。すなわち、共通信号端
子3は、短辺の対向する2辺に同じ並びで同じ間隔で配
置され、また独立信号端子4は長辺の左右で同じ間隔で
配置され、これによってテープ1を切断線18で切断す
ることによって、2個ずつのチップ2が搭載される2つ
のメモリTCPを製造することが可能な構造となってい
る。
よび独立信号端子4が長辺方向の切断線18に対して左
右ミラー対称に配置されている。すなわち、共通信号端
子3は、短辺の対向する2辺に同じ並びで同じ間隔で配
置され、また独立信号端子4は長辺の左右で同じ間隔で
配置され、これによってテープ1を切断線18で切断す
ることによって、2個ずつのチップ2が搭載される2つ
のメモリTCPを製造することが可能な構造となってい
る。
【0037】各チップ2はそれぞれ、たとえばDRAM
などのメモリチップからなり、内部にメモリ回路が形成
され、このメモリ回路の電極を外部に引き出すためのパ
ッド19が主面上、たとえば図5に示すように長辺方向
に沿って中央部に一列で配置されている、いわゆるセン
ターパッド構造となっている。各チップ2の一列配列の
パッド19は、テープ1の共通信号配線8に接続される
共通信号用パッドが独立信号端子4から遠いところに配
置され、独立信号配線9に接続される独立信号用パッド
が独立信号端子4の近くに配置されている。
などのメモリチップからなり、内部にメモリ回路が形成
され、このメモリ回路の電極を外部に引き出すためのパ
ッド19が主面上、たとえば図5に示すように長辺方向
に沿って中央部に一列で配置されている、いわゆるセン
ターパッド構造となっている。各チップ2の一列配列の
パッド19は、テープ1の共通信号配線8に接続される
共通信号用パッドが独立信号端子4から遠いところに配
置され、独立信号配線9に接続される独立信号用パッド
が独立信号端子4の近くに配置されている。
【0038】以上のように構成されるメモリTCPにお
いて、テープ1と各チップ2との電気的な接続は、チッ
プ2の主面がテープ1のインナーリード16の配線層側
になるように搭載され、テープ1上の長辺方向に延びる
各共通信号配線8の各チップ2に対応するインナーリー
ド16と各チップ2のパッド19とがそれぞれ接続さ
れ、これによって各チップ2から2辺の共通信号端子3
まで電気的に接続され、またテープ1上の各独立信号配
線4の各チップ2に対応するインナーリード16と各チ
ップ2のパッド19とがそれぞれ接続され、これによっ
て各チップ2から1辺の独立信号端子4まで電気的に接
続される。このテープ1と各チップ2との接続後は、チ
ップ2上のパッド19とテープ1上のインナーリード1
6との接続部分などの電気的な露出部分が、一例とし
て、たとえばエポキシ樹脂などの封止レジン20でポッ
ティングされて封止される。
いて、テープ1と各チップ2との電気的な接続は、チッ
プ2の主面がテープ1のインナーリード16の配線層側
になるように搭載され、テープ1上の長辺方向に延びる
各共通信号配線8の各チップ2に対応するインナーリー
ド16と各チップ2のパッド19とがそれぞれ接続さ
れ、これによって各チップ2から2辺の共通信号端子3
まで電気的に接続され、またテープ1上の各独立信号配
線4の各チップ2に対応するインナーリード16と各チ
ップ2のパッド19とがそれぞれ接続され、これによっ
て各チップ2から1辺の独立信号端子4まで電気的に接
続される。このテープ1と各チップ2との接続後は、チ
ップ2上のパッド19とテープ1上のインナーリード1
6との接続部分などの電気的な露出部分が、一例とし
て、たとえばエポキシ樹脂などの封止レジン20でポッ
ティングされて封止される。
【0039】前記のようなメモリTCPにおいては、後
に図25で説明するが、TCPの組立プロセスのテープ
切断工程で、テープリールなどに巻かれ、4チップおき
に共通信号端子3が形成されている一連のテープを、共
通信号端子3が互いに2分されるように切断することに
よって、テープ1に4個のチップ2を搭載した4チップ
搭載のメモリTCPを製造することができ、さらに共通
信号端子3のない切断線18で2つに切断することによ
って、それぞれに2個のチップ2を搭載した2チップ搭
載のメモリTCPを製造することが可能である。
に図25で説明するが、TCPの組立プロセスのテープ
切断工程で、テープリールなどに巻かれ、4チップおき
に共通信号端子3が形成されている一連のテープを、共
通信号端子3が互いに2分されるように切断することに
よって、テープ1に4個のチップ2を搭載した4チップ
搭載のメモリTCPを製造することができ、さらに共通
信号端子3のない切断線18で2つに切断することによ
って、それぞれに2個のチップ2を搭載した2チップ搭
載のメモリTCPを製造することが可能である。
【0040】また、前記のようなメモリTCPに対し
て、たとえば図6〜図14に示すような変形例が考えら
れる。図6〜図14に基づいて順に説明する。
て、たとえば図6〜図14に示すような変形例が考えら
れる。図6〜図14に基づいて順に説明する。
【0041】図6は、テープ21のインナーリード16
の配線層がチップ2の主面から遠くなるようにボンディ
ングする場合の構造を示すメモリTCPの断面図であ
る。この構造においては、各チップ2の各パッド19上
には、一例として、たとえば金ボールなどのバンプ22
が被着され、そしてテープ21の表面側にチップ2の主
面側が搭載され、テープ21の裏面側配線層のインナー
リード16と各チップ2上のバンプ22とがそれぞれ接
続され、これによって各チップ2から共通信号端子3お
よび独立信号端子4まで電気的に接続される。このテー
プ21と各チップ2との接続後は、同様に、チップ2上
のバンプ22とテープ21上のインナーリード16との
接続部分などの電気的な露出部分が封止レジン20でポ
ッティングされて封止される。
の配線層がチップ2の主面から遠くなるようにボンディ
ングする場合の構造を示すメモリTCPの断面図であ
る。この構造においては、各チップ2の各パッド19上
には、一例として、たとえば金ボールなどのバンプ22
が被着され、そしてテープ21の表面側にチップ2の主
面側が搭載され、テープ21の裏面側配線層のインナー
リード16と各チップ2上のバンプ22とがそれぞれ接
続され、これによって各チップ2から共通信号端子3お
よび独立信号端子4まで電気的に接続される。このテー
プ21と各チップ2との接続後は、同様に、チップ2上
のバンプ22とテープ21上のインナーリード16との
接続部分などの電気的な露出部分が封止レジン20でポ
ッティングされて封止される。
【0042】図7は、2層のテープ23を用い、メモリ
TCPを積層する場合の構造を示すメモリTCPの平面
図である。この構造においては、テープ23の長辺の1
辺に独立信号端子4と、テープ23に搭載されているチ
ップ2とは電気的に接続されていないダミー端子24を
配置したメモリTCPが積層され、上段の独立信号端子
4と下段のダミー端子24が接続され、上段のダミー端
子24と下段の独立信号端子4が接続される。すなわ
ち、メモリTCPを2段に積層するために、上段と下段
のメモリTCPを区別するためのチップセレクト信号/
CSを入力するダミー端子24が共通信号端子3として
設けられ、また上段(または下段)のメモリTCPの入
出力データDQを入出力するためのダミー端子24が独
立信号端子4として設けられている。さらに、テープ2
3の形状も、テープ・オン・テープ構造による積層を容
易にするために、たとえば共通信号端子3が配列されて
いる辺と独立信号端子4が配列されている辺の角部に矩
形の切り欠き25が設けられている。
TCPを積層する場合の構造を示すメモリTCPの平面
図である。この構造においては、テープ23の長辺の1
辺に独立信号端子4と、テープ23に搭載されているチ
ップ2とは電気的に接続されていないダミー端子24を
配置したメモリTCPが積層され、上段の独立信号端子
4と下段のダミー端子24が接続され、上段のダミー端
子24と下段の独立信号端子4が接続される。すなわ
ち、メモリTCPを2段に積層するために、上段と下段
のメモリTCPを区別するためのチップセレクト信号/
CSを入力するダミー端子24が共通信号端子3として
設けられ、また上段(または下段)のメモリTCPの入
出力データDQを入出力するためのダミー端子24が独
立信号端子4として設けられている。さらに、テープ2
3の形状も、テープ・オン・テープ構造による積層を容
易にするために、たとえば共通信号端子3が配列されて
いる辺と独立信号端子4が配列されている辺の角部に矩
形の切り欠き25が設けられている。
【0043】図8は、2層のテープ26を用い、このテ
ープ26から突出するリード27を有する場合の構造を
示すメモリTCPの平面図および断面図である。この構
造においては、共通信号端子3および独立信号端子4に
連続して延び、かつテープ26から突出するリード27
が設けられている。すなわち、リード27の銅箔だけを
絶縁基材5より突出させ、ガルウイング状にリードフォ
ーミングしてアウターリード17が形成されている。こ
の構造は、アウターリード17のフォーミング寸法を変
えることにより、ダミー端子24なしでも積層が容易に
可能な構造となっている。
ープ26から突出するリード27を有する場合の構造を
示すメモリTCPの平面図および断面図である。この構
造においては、共通信号端子3および独立信号端子4に
連続して延び、かつテープ26から突出するリード27
が設けられている。すなわち、リード27の銅箔だけを
絶縁基材5より突出させ、ガルウイング状にリードフォ
ーミングしてアウターリード17が形成されている。こ
の構造は、アウターリード17のフォーミング寸法を変
えることにより、ダミー端子24なしでも積層が容易に
可能な構造となっている。
【0044】図9は、1層のテープ28を用いた場合の
構造を示すメモリTCPの平面図および断面図である。
この構造においては、図9(c)に示すように絶縁基材
5の片面のみに配線パターンが形成されたテープ28が
用いられ、接地電位および電源電位の配線29は信号配
線と同じように銅箔などの金属薄膜からなり、共通信号
配線8および独立信号配線9が同一面に互いに交差する
ことなく形成されている。また、銅箔のリード27が絶
縁基材5より突出され、ガルウイング状にリードフォー
ミングされてアウターリード17が形成されている。こ
の構造も、ダミー端子24を介してリード・オン・リー
ド構造の積層が可能で、またダミー端子24なしでも、
アウターリード17の長さを変えてガルウイング成形す
ることにより容易に積層が可能な構造となっている。ま
た、1層のテープ28は2層のテープよりも製造工程が
少なくてすみ、安価に製造できる。
構造を示すメモリTCPの平面図および断面図である。
この構造においては、図9(c)に示すように絶縁基材
5の片面のみに配線パターンが形成されたテープ28が
用いられ、接地電位および電源電位の配線29は信号配
線と同じように銅箔などの金属薄膜からなり、共通信号
配線8および独立信号配線9が同一面に互いに交差する
ことなく形成されている。また、銅箔のリード27が絶
縁基材5より突出され、ガルウイング状にリードフォー
ミングされてアウターリード17が形成されている。こ
の構造も、ダミー端子24を介してリード・オン・リー
ド構造の積層が可能で、またダミー端子24なしでも、
アウターリード17の長さを変えてガルウイング成形す
ることにより容易に積層が可能な構造となっている。ま
た、1層のテープ28は2層のテープよりも製造工程が
少なくてすみ、安価に製造できる。
【0045】図10は、2層のテープ30を用い、テー
プ30のチップ搭載面に電源のノイズ対策用のバイパス
コンデンサ31を搭載する構造を示すメモリTCPの平
面図および裏面図である。この構造においては、テープ
30の裏面の接地電位プレーンパターン10と電源電位
プレーンパターン11からそれぞれスルーホール32を
通じて接続されるパッド33を表面に設け、電源電位に
接続されるパッド33と接地電位に接続されるパッド3
3との間に受動素子であるバイパスコンデンサ31が接
続されるように搭載されている。また、バイパスコンデ
ンサ31の他に、抵抗などの受動素子を搭載する際に
は、テープ30の表面のパッド間に受動素子が接続され
て搭載される。バイパスコンデンサ31をメモリTCP
のテープ30上に、チップに近接して搭載することによ
って、実装基板などに搭載した場合に比べてよりノイズ
低減される。
プ30のチップ搭載面に電源のノイズ対策用のバイパス
コンデンサ31を搭載する構造を示すメモリTCPの平
面図および裏面図である。この構造においては、テープ
30の裏面の接地電位プレーンパターン10と電源電位
プレーンパターン11からそれぞれスルーホール32を
通じて接続されるパッド33を表面に設け、電源電位に
接続されるパッド33と接地電位に接続されるパッド3
3との間に受動素子であるバイパスコンデンサ31が接
続されるように搭載されている。また、バイパスコンデ
ンサ31の他に、抵抗などの受動素子を搭載する際に
は、テープ30の表面のパッド間に受動素子が接続され
て搭載される。バイパスコンデンサ31をメモリTCP
のテープ30上に、チップに近接して搭載することによ
って、実装基板などに搭載した場合に比べてよりノイズ
低減される。
【0046】図11は、テープ34に実装性向上のため
の支持リード35を有する構造を示すメモリTCPの平
面図である。この構造においては、独立信号端子4が配
列されている辺と相対する辺に、独立信号端子4のリー
ド27と同じような配列および形状で、チップ2とは電
気的に接続しない複数の支持リード35が設けられてい
る。この構造は、共通信号端子3および独立信号端子4
のリード27と支持リード35により、テープ34の4
辺を支えることができるので、メモリTCPの安定した
実装が可能となっている。
の支持リード35を有する構造を示すメモリTCPの平
面図である。この構造においては、独立信号端子4が配
列されている辺と相対する辺に、独立信号端子4のリー
ド27と同じような配列および形状で、チップ2とは電
気的に接続しない複数の支持リード35が設けられてい
る。この構造は、共通信号端子3および独立信号端子4
のリード27と支持リード35により、テープ34の4
辺を支えることができるので、メモリTCPの安定した
実装が可能となっている。
【0047】図12は、前記図11のテープ34に対し
て、このテープ34に変形を防止するための枠36を有
する構造を示すメモリTCPの平面図および断面図であ
る。この構造においては、たとえば金属またはプラスチ
ックなどの材料からなる枠36が、テープ34の表面に
チップ2を囲むように周囲に固定されている。この構造
は、前記図11の利点に加えて、テープ34の反り、ね
じれ、たわみなどの変形を枠36により防止することが
できるので、さらにメモリTCPの実装性を向上させる
ことが可能となっている。
て、このテープ34に変形を防止するための枠36を有
する構造を示すメモリTCPの平面図および断面図であ
る。この構造においては、たとえば金属またはプラスチ
ックなどの材料からなる枠36が、テープ34の表面に
チップ2を囲むように周囲に固定されている。この構造
は、前記図11の利点に加えて、テープ34の反り、ね
じれ、たわみなどの変形を枠36により防止することが
できるので、さらにメモリTCPの実装性を向上させる
ことが可能となっている。
【0048】図13は、実装性と熱放散性の向上のため
の金属板37を有する構造を示すメモリTCPの平面図
および断面図である。この構造においては、たとえば前
記図11のテープ34に搭載された4個のチップ2を被
うような大きさの金属板37が熱伝導性の良い接着剤な
どでチップ2の裏面に直接固定されている。この構造
は、前記図11、図12の利点に加えて、主にチップ2
の固定によりテープ34全体の変形を防止することがで
きるとともに、チップ2の発熱を金属板37を通じて放
散することができるので、メモリTCPの実装性の向上
と熱放散性の向上とを兼ね備えることが可能となってい
る。
の金属板37を有する構造を示すメモリTCPの平面図
および断面図である。この構造においては、たとえば前
記図11のテープ34に搭載された4個のチップ2を被
うような大きさの金属板37が熱伝導性の良い接着剤な
どでチップ2の裏面に直接固定されている。この構造
は、前記図11、図12の利点に加えて、主にチップ2
の固定によりテープ34全体の変形を防止することがで
きるとともに、チップ2の発熱を金属板37を通じて放
散することができるので、メモリTCPの実装性の向上
と熱放散性の向上とを兼ね備えることが可能となってい
る。
【0049】図14は、テープ38にパッケージの向
き、ボンディング時の位置を認識するための表示を有す
る構造を示すメモリTCPの平面図である。この構造に
おいては、ピン表示用インデックスとして、たとえば共
通信号端子3の1番ピンを表すために、共通信号端子3
のリード27が配列されている辺と支持リード35が配
列されている辺との角部が切断されて切断部39が形成
され、さらに2分割後のパッケージの向きを区別するた
めに左右のパッケージで異なり、かつ各パッケージで左
右非対称の位置に切り欠き40が設けられている。この
構造では、4チップ搭載のパッケージ構造でも、2分割
した2チップ搭載のパッケージ構造でも、切断部39お
よび切り欠き40によるピン表示用インデックスにより
パッケージの向きが認識可能となっている。
き、ボンディング時の位置を認識するための表示を有す
る構造を示すメモリTCPの平面図である。この構造に
おいては、ピン表示用インデックスとして、たとえば共
通信号端子3の1番ピンを表すために、共通信号端子3
のリード27が配列されている辺と支持リード35が配
列されている辺との角部が切断されて切断部39が形成
され、さらに2分割後のパッケージの向きを区別するた
めに左右のパッケージで異なり、かつ各パッケージで左
右非対称の位置に切り欠き40が設けられている。この
構造では、4チップ搭載のパッケージ構造でも、2分割
した2チップ搭載のパッケージ構造でも、切断部39お
よび切り欠き40によるピン表示用インデックスにより
パッケージの向きが認識可能となっている。
【0050】また、ボンディング時の認識マークパター
ンとして、共通信号端子3のリード27が配列されてい
る辺と独立信号端子4が配列されている辺との角部に、
たとえばインナーリード16の配線層で絶縁基材5より
突出させて形成し、中央をくり抜いた構造の位置合わせ
用パターン41が設けられ、これとともに、前記切り欠
き40の部分に同じようにインナーリード16の配線層
で中央をくり抜いた構造の位置合わせ用パターン41が
設けられている。この構造では、4チップ搭載のパッケ
ージ構造でも、2チップ搭載のパッケージ構造でも、イ
ンナーリード16のボンディング時に位置合わせ用パタ
ーン41を用いてテープ38とチップ1との位置合わせ
が可能となっている。
ンとして、共通信号端子3のリード27が配列されてい
る辺と独立信号端子4が配列されている辺との角部に、
たとえばインナーリード16の配線層で絶縁基材5より
突出させて形成し、中央をくり抜いた構造の位置合わせ
用パターン41が設けられ、これとともに、前記切り欠
き40の部分に同じようにインナーリード16の配線層
で中央をくり抜いた構造の位置合わせ用パターン41が
設けられている。この構造では、4チップ搭載のパッケ
ージ構造でも、2チップ搭載のパッケージ構造でも、イ
ンナーリード16のボンディング時に位置合わせ用パタ
ーン41を用いてテープ38とチップ1との位置合わせ
が可能となっている。
【0051】次に、図15(平面図および裏面図)によ
り、本実施の形態の半導体モジュールの構成の一例を説
明する。本実施の形態の半導体モジュールは、たとえば
前記図1においてAのようにメモリTCPを1バンク1
6ビットタイプで構成し、図2および図3のような構造
のメモリTCPを搭載し、168ピン、アンバッファー
ドDIMMのメモリモジュールであって、長方形状の基
板51と、この基板51の表面および裏面に搭載される
8個(表面に4個、裏面に4個)のメモリTCP52な
どから構成され、長方形状の基板51の長辺の一方の辺
に複数の外部端子53が形成され、この外部端子53が
並ぶ方向に沿ってメモリTCP52の独立信号端子4が
並ぶように搭載されている。
り、本実施の形態の半導体モジュールの構成の一例を説
明する。本実施の形態の半導体モジュールは、たとえば
前記図1においてAのようにメモリTCPを1バンク1
6ビットタイプで構成し、図2および図3のような構造
のメモリTCPを搭載し、168ピン、アンバッファー
ドDIMMのメモリモジュールであって、長方形状の基
板51と、この基板51の表面および裏面に搭載される
8個(表面に4個、裏面に4個)のメモリTCP52な
どから構成され、長方形状の基板51の長辺の一方の辺
に複数の外部端子53が形成され、この外部端子53が
並ぶ方向に沿ってメモリTCP52の独立信号端子4が
並ぶように搭載されている。
【0052】基板51は、たとえば平面形状が略長方形
からなり、表面および裏面に4個ずつのメモリTCP5
2が長辺方向に並んで配置され、長辺の1辺(図15
(a)の表面においては下方、(b)の裏面においては
上方)にそれぞれ外部端子53が配置され、主にメモリ
TCP52の共通信号端子3に接続される外部端子53
は表面および裏面ともに中央部に、独立信号端子4に接
続される外部端子53は表面および裏面それぞれに中央
部を除いた短辺側に設けられている。
からなり、表面および裏面に4個ずつのメモリTCP5
2が長辺方向に並んで配置され、長辺の1辺(図15
(a)の表面においては下方、(b)の裏面においては
上方)にそれぞれ外部端子53が配置され、主にメモリ
TCP52の共通信号端子3に接続される外部端子53
は表面および裏面ともに中央部に、独立信号端子4に接
続される外部端子53は表面および裏面それぞれに中央
部を除いた短辺側に設けられている。
【0053】また、この基板51は、隣接するメモリT
CP52間を共通信号配線領域54でそれぞれ接続し、
さらに中央部のメモリTCP52間から長辺の1辺の外
部端子53に延びるように共通信号配線領域54が設け
られ、また独立信号配線領域55は各メモリTCP52
からそれぞれ長辺の1辺の外部端子53に延びるように
設けられている。また、基板51の表面および裏面に
は、電源のノイズ対策用のコンデンサ56と、入出力デ
ータダンピング用の抵抗57などが搭載されている。こ
の基板51は、多層配線層基板からなり、一例として、
たとえば絶縁基材がエポキシ樹脂などからなり、配線層
が銅箔などの金属薄膜からなり、また表面および裏面の
配線層には保護用にポリイミド樹脂などの絶縁コート材
が被着されている。
CP52間を共通信号配線領域54でそれぞれ接続し、
さらに中央部のメモリTCP52間から長辺の1辺の外
部端子53に延びるように共通信号配線領域54が設け
られ、また独立信号配線領域55は各メモリTCP52
からそれぞれ長辺の1辺の外部端子53に延びるように
設けられている。また、基板51の表面および裏面に
は、電源のノイズ対策用のコンデンサ56と、入出力デ
ータダンピング用の抵抗57などが搭載されている。こ
の基板51は、多層配線層基板からなり、一例として、
たとえば絶縁基材がエポキシ樹脂などからなり、配線層
が銅箔などの金属薄膜からなり、また表面および裏面の
配線層には保護用にポリイミド樹脂などの絶縁コート材
が被着されている。
【0054】外部端子53には、共通信号用として、ア
ドレス信号A0〜A13、ロウアドレスストローブ信号
/RAS、カラムアドレスストローブ信号/CAS、ラ
イトイネーブル信号/WE、クロックイネーブル信号C
KE0,CKE1、クロック信号CK0〜CK3、チェ
ックビット信号CB0〜CB7、チップセレクト信号/
S0〜/S3、バンクセレクトアドレス信号BA0,B
A1や、ライトプロテクト信号WP、シリアル入出力デ
ータSDA、シリアルクロック信号SCL、シリアルア
ドレス信号SA0〜SA2などを入出力するための端子
と、接地電位Vss、電源電位Vddなどを供給するた
めの端子がある。独立信号用には、入出力データDQ0
〜DQ63、データマスク信号DQMB0〜DQMB7
などを入出力するための端子がある。
ドレス信号A0〜A13、ロウアドレスストローブ信号
/RAS、カラムアドレスストローブ信号/CAS、ラ
イトイネーブル信号/WE、クロックイネーブル信号C
KE0,CKE1、クロック信号CK0〜CK3、チェ
ックビット信号CB0〜CB7、チップセレクト信号/
S0〜/S3、バンクセレクトアドレス信号BA0,B
A1や、ライトプロテクト信号WP、シリアル入出力デ
ータSDA、シリアルクロック信号SCL、シリアルア
ドレス信号SA0〜SA2などを入出力するための端子
と、接地電位Vss、電源電位Vddなどを供給するた
めの端子がある。独立信号用には、入出力データDQ0
〜DQ63、データマスク信号DQMB0〜DQMB7
などを入出力するための端子がある。
【0055】また、前記のようなメモリモジュールに対
して、たとえば図16〜図24に示すような変形例が考
えられる。図16〜図24に基づいて順に説明する。
して、たとえば図16〜図24に示すような変形例が考
えられる。図16〜図24に基づいて順に説明する。
【0056】図16は、168ピン、レジスタードDI
MMのメモリモジュールを示す平面図および裏面図であ
る。このメモリモジュールにおいては、ランダムに発生
するメモリセルソフトエラーを救済するためのECC
(Error Checking and Corre
cting)モード用に8ビットが付加され、基板58
の表面にこの8ビットのメモリTCP59が追加されて
実装され、合計で9個のメモリTCP52,59が搭載
された64ビット+8ビットのDIMMとなっている。
MMのメモリモジュールを示す平面図および裏面図であ
る。このメモリモジュールにおいては、ランダムに発生
するメモリセルソフトエラーを救済するためのECC
(Error Checking and Corre
cting)モード用に8ビットが付加され、基板58
の表面にこの8ビットのメモリTCP59が追加されて
実装され、合計で9個のメモリTCP52,59が搭載
された64ビット+8ビットのDIMMとなっている。
【0057】さらに、基板58には、電源のノイズ対策
用のコンデンサ56、入出力データダンピング用の抵抗
57などの受動素子の他に、外部端子53とメモリTC
P52,59との間にリード端子を用いた樹脂封止型半
導体装置、たとえば基板58の表面にEEPROM60
のTSOP(Thin Small OutlineP
ackage)、裏面にレジスタ61、PLL(Pha
se LockedLoop)62、インバータ63な
どのTSOPが搭載され、これによりシステムからの信
号をレジスタ61に保持し、このレジスタ61によりシ
ステムとは分離してメモリTCP52,59の駆動を制
御することが可能となっている。
用のコンデンサ56、入出力データダンピング用の抵抗
57などの受動素子の他に、外部端子53とメモリTC
P52,59との間にリード端子を用いた樹脂封止型半
導体装置、たとえば基板58の表面にEEPROM60
のTSOP(Thin Small OutlineP
ackage)、裏面にレジスタ61、PLL(Pha
se LockedLoop)62、インバータ63な
どのTSOPが搭載され、これによりシステムからの信
号をレジスタ61に保持し、このレジスタ61によりシ
ステムとは分離してメモリTCP52,59の駆動を制
御することが可能となっている。
【0058】また、基板58の外部端子53、共通信号
配線領域54、独立信号配線領域55などは、前記図1
5と同様の規則に従って設けられている。なお、外部端
子53の信号割り付けは、ドントユース信号DU、レジ
スタードイネーブル信号REGEが追加された以外は前
記図15のアンバッファードDIMMとほぼ同様であ
る。また、ロウアドレスストローブ信号は/RE、カラ
ムアドレスストローブ信号は/CE、電源電位はVcc
としている。
配線領域54、独立信号配線領域55などは、前記図1
5と同様の規則に従って設けられている。なお、外部端
子53の信号割り付けは、ドントユース信号DU、レジ
スタードイネーブル信号REGEが追加された以外は前
記図15のアンバッファードDIMMとほぼ同様であ
る。また、ロウアドレスストローブ信号は/RE、カラ
ムアドレスストローブ信号は/CE、電源電位はVcc
としている。
【0059】図17は、144ピン、SO(Small
Ooutline)DIMMのメモリモジュールを示
す平面図および裏面図である。このメモリモジュールに
おいては、前記図15、図16と比べて小さなサイズの
基板64を用い、この基板64の表面および裏面に2個
ずつ、合計で4個のメモリTCP52が搭載された64
ビットのSODIMMとなっている。
Ooutline)DIMMのメモリモジュールを示
す平面図および裏面図である。このメモリモジュールに
おいては、前記図15、図16と比べて小さなサイズの
基板64を用い、この基板64の表面および裏面に2個
ずつ、合計で4個のメモリTCP52が搭載された64
ビットのSODIMMとなっている。
【0060】また、基板64の外部端子53、共通信号
配線領域54、独立信号配線領域55などは、前記図1
5、図16と同様の規則に従って設けられている。な
お、外部端子53は、アドレス信号A0〜A13、ロウ
アドレスストローブ信号/RAS、カラムアドレススト
ローブ信号/CAS、ライトイネーブル信号/WE、ク
ロックイネーブル信号CKE0,CKE1、バンクセレ
クトアドレス信号BA0,BA1、シリアル入出力デー
タSDA、シリアルクロック信号SCL、入出力データ
DQ0〜DQ63、データマスク信号DQMB0〜DQ
MB7、接地電位Vss、電源電位Vddなどは前記図
15、図16と同様に設けられ、クロック信号CLK
0,CLK1、チップセレクト信号/S0,/S1など
はメモリTCP52の数に対応して減っている。
配線領域54、独立信号配線領域55などは、前記図1
5、図16と同様の規則に従って設けられている。な
お、外部端子53は、アドレス信号A0〜A13、ロウ
アドレスストローブ信号/RAS、カラムアドレススト
ローブ信号/CAS、ライトイネーブル信号/WE、ク
ロックイネーブル信号CKE0,CKE1、バンクセレ
クトアドレス信号BA0,BA1、シリアル入出力デー
タSDA、シリアルクロック信号SCL、入出力データ
DQ0〜DQ63、データマスク信号DQMB0〜DQ
MB7、接地電位Vss、電源電位Vddなどは前記図
15、図16と同様に設けられ、クロック信号CLK
0,CLK1、チップセレクト信号/S0,/S1など
はメモリTCP52の数に対応して減っている。
【0061】図18(a)は、基板65上にメモリTC
P66,67を積層し、この積層されたメモリTCP6
6,67をテープ・オン・テープ構造で積層実装したメ
モリモジュールを示す断面図で、図18(b)はその信
号端子68,69の接続部拡大図、図18(c)は上段
に積層されるメモリTCP67の平面図である。このメ
モリモジュールにおいては、メモリTCP66は前記図
7のようにダミー端子24を有する構造で、絶縁基材5
の表面および裏面に配線パターン6,7による信号端子
を有する2層テープを用い、メモリTCP67は図18
(c)に示すように信号端子の成形および長さが異な
り、ダミー端子24と入出力データDQの端子がメモリ
TCP66と積層した際に重ならないように形成されて
おり、これら2種類のメモリTCP66,67を用い
て、基板65の表面にだけメモリTCP66,67が2
段重ねで搭載されている。すなわち、信号端子68の長
いメモリTCP66を上段に、信号端子69の短いメモ
リTCP67を下段にして、上段のメモリTCP66の
裏面の信号端子68と下段のメモリTCP67の表面の
信号端子69が、たとえば半田などの接続材料70によ
り接続され、さらに下段のメモリTCP67の裏面の信
号端子69が基板65の基板パッド上に接続材料70に
より接続され、これによって上段および下段のメモリT
CP66,67と基板65を電気的に接続することがで
きる。
P66,67を積層し、この積層されたメモリTCP6
6,67をテープ・オン・テープ構造で積層実装したメ
モリモジュールを示す断面図で、図18(b)はその信
号端子68,69の接続部拡大図、図18(c)は上段
に積層されるメモリTCP67の平面図である。このメ
モリモジュールにおいては、メモリTCP66は前記図
7のようにダミー端子24を有する構造で、絶縁基材5
の表面および裏面に配線パターン6,7による信号端子
を有する2層テープを用い、メモリTCP67は図18
(c)に示すように信号端子の成形および長さが異な
り、ダミー端子24と入出力データDQの端子がメモリ
TCP66と積層した際に重ならないように形成されて
おり、これら2種類のメモリTCP66,67を用い
て、基板65の表面にだけメモリTCP66,67が2
段重ねで搭載されている。すなわち、信号端子68の長
いメモリTCP66を上段に、信号端子69の短いメモ
リTCP67を下段にして、上段のメモリTCP66の
裏面の信号端子68と下段のメモリTCP67の表面の
信号端子69が、たとえば半田などの接続材料70によ
り接続され、さらに下段のメモリTCP67の裏面の信
号端子69が基板65の基板パッド上に接続材料70に
より接続され、これによって上段および下段のメモリT
CP66,67と基板65を電気的に接続することがで
きる。
【0062】図19は、基板71上にメモリTCP7
2,73を積層し、この積層されたメモリTCP72,
73をリード・オン・テープ構造で積層実装したメモリ
モジュールを示す断面図である。このメモリモジュール
においては、前記図8のように2層テープの絶縁基材5
から突出するリード27を有するメモリTCP72と、
前記図7のように絶縁基材5の表面および裏面に信号端
子を有する2層テープを用いたメモリTCP73を用い
て、基板71の表面にだけ2段重ねで搭載されている。
すなわち、図8のメモリTCP72を上段に、図7のメ
モリTCP73を下段にして、上段のメモリTCP72
のリード27による信号端子74と下段のメモリTCP
73の表面の信号端子75が接続材料70により接続さ
れ、さらに下段のメモリTCP73の裏面の信号端子7
5が基板71の基板パッド上に接続され、これによって
上段および下段のメモリTCP72,73と基板71を
電気的に接続することができる。
2,73を積層し、この積層されたメモリTCP72,
73をリード・オン・テープ構造で積層実装したメモリ
モジュールを示す断面図である。このメモリモジュール
においては、前記図8のように2層テープの絶縁基材5
から突出するリード27を有するメモリTCP72と、
前記図7のように絶縁基材5の表面および裏面に信号端
子を有する2層テープを用いたメモリTCP73を用い
て、基板71の表面にだけ2段重ねで搭載されている。
すなわち、図8のメモリTCP72を上段に、図7のメ
モリTCP73を下段にして、上段のメモリTCP72
のリード27による信号端子74と下段のメモリTCP
73の表面の信号端子75が接続材料70により接続さ
れ、さらに下段のメモリTCP73の裏面の信号端子7
5が基板71の基板パッド上に接続され、これによって
上段および下段のメモリTCP72,73と基板71を
電気的に接続することができる。
【0063】図20は、基板76上にメモリTCP7
7,78を積層し、この積層されたメモリTCP77,
78をリード・オン・ボード構造で積層実装したメモリ
モジュールを示す断面図である。このメモリモジュール
においては、前記図8のように2層テープの絶縁基材5
から突出するリード27を有する構造で、リード27の
成形および長さが異なる2種類のメモリTCP77,7
8を用いて、基板76の表面にだけメモリTCP77,
78が2段重ねで搭載されている。すなわち、リード2
7の長いメモリTCP77を上段に、リード27の短い
メモリTCP78を下段にして、上段のメモリTCP7
7のリード27による信号端子79が基板76の外側の
基板パッド上に、下段のメモリTCP78のリード27
による信号端子80がそれより内側の基板パッド上にそ
れぞれ接続材料70により接続され、これによって上段
および下段のメモリTCP77,78と基板76を電気
的に接続することができる。
7,78を積層し、この積層されたメモリTCP77,
78をリード・オン・ボード構造で積層実装したメモリ
モジュールを示す断面図である。このメモリモジュール
においては、前記図8のように2層テープの絶縁基材5
から突出するリード27を有する構造で、リード27の
成形および長さが異なる2種類のメモリTCP77,7
8を用いて、基板76の表面にだけメモリTCP77,
78が2段重ねで搭載されている。すなわち、リード2
7の長いメモリTCP77を上段に、リード27の短い
メモリTCP78を下段にして、上段のメモリTCP7
7のリード27による信号端子79が基板76の外側の
基板パッド上に、下段のメモリTCP78のリード27
による信号端子80がそれより内側の基板パッド上にそ
れぞれ接続材料70により接続され、これによって上段
および下段のメモリTCP77,78と基板76を電気
的に接続することができる。
【0064】なお、図20のように、前記図8のような
リード27を有する構造で、リード27の成形および長
さが異なる2種類のメモリTCP77,78を用いる場
合には、リード27による信号端子79,80を基板7
6の外側と内側の基板パッドに接続するのではなく、リ
ード・オン・リード構造の積層実装により、リード27
の長い上段のメモリTCP77の信号端子79と、リー
ド27の短い下段のメモリTCP78の信号端子80を
接続材料70により接続し、さらに下段のメモリTCP
78の信号端子80を基板76の基板パッド上に接続す
ることによっても、上段および下段のメモリTCP7
7,78と基板76を電気的に接続することができる。
リード27を有する構造で、リード27の成形および長
さが異なる2種類のメモリTCP77,78を用いる場
合には、リード27による信号端子79,80を基板7
6の外側と内側の基板パッドに接続するのではなく、リ
ード・オン・リード構造の積層実装により、リード27
の長い上段のメモリTCP77の信号端子79と、リー
ド27の短い下段のメモリTCP78の信号端子80を
接続材料70により接続し、さらに下段のメモリTCP
78の信号端子80を基板76の基板パッド上に接続す
ることによっても、上段および下段のメモリTCP7
7,78と基板76を電気的に接続することができる。
【0065】図21は、基板81の両面にメモリTCP
82,83を積層し、この積層されたメモリTCP8
2,83をテープ・オン・テープ構造で積層実装したメ
モリモジュールを示す断面図である。このメモリモジュ
ールにおいては、前記図18のように基板の表面にだけ
メモリTCPを2段重ねで搭載したものに対して、さら
に基板81の裏面にも、表面と同じようにメモリTCP
82,83が2段重ねで搭載され、これによって表面と
裏面で別々に信号端子84,85が接続され、上段およ
び下段のメモリTCP82,83と基板81を電気的に
接続することができるので、図18に比べて2倍の容量
および入出力ビット構成とすることができる。
82,83を積層し、この積層されたメモリTCP8
2,83をテープ・オン・テープ構造で積層実装したメ
モリモジュールを示す断面図である。このメモリモジュ
ールにおいては、前記図18のように基板の表面にだけ
メモリTCPを2段重ねで搭載したものに対して、さら
に基板81の裏面にも、表面と同じようにメモリTCP
82,83が2段重ねで搭載され、これによって表面と
裏面で別々に信号端子84,85が接続され、上段およ
び下段のメモリTCP82,83と基板81を電気的に
接続することができるので、図18に比べて2倍の容量
および入出力ビット構成とすることができる。
【0066】図22は、前記図21のように、基板86
の両面にメモリTCP87,88を積層し、この積層さ
れたメモリTCP87,88をテープ・オン・テープ構
造で積層実装したメモリモジュールにおける独立信号の
信号端子89,90の接続を示す側面図(a)および概
略斜視図(b)と、メモリTCPを示す平面図(c)で
ある。この信号端子89,90の接続は、チップセレク
ト信号/CSの例を用いて説明すると、前記図7のよう
にダミー端子24を有し、かつ上段のメモリTCP87
にはチップセレクト信号/CS1の信号端子89とこれ
に隣接してダミー端子24が設けられ、一方、下段のメ
モリTCP88には逆の配置でチップセレクト信号/C
S1に対応する位置にダミー端子24、ダミー端子24
に対応する位置にチップセレクト信号/CS2の信号端
子90が設けられている2種類のメモリTCP87,8
8を用いて、積層された場合に上段のメモリTCP87
のチップセレクト信号/CS1の信号端子89と下段の
メモリTCP88のダミー端子24が接続され、上段の
メモリTCP87のダミー端子24と下段のメモリTC
P88のチップセレクト信号/CS2の信号端子90が
接続される。
の両面にメモリTCP87,88を積層し、この積層さ
れたメモリTCP87,88をテープ・オン・テープ構
造で積層実装したメモリモジュールにおける独立信号の
信号端子89,90の接続を示す側面図(a)および概
略斜視図(b)と、メモリTCPを示す平面図(c)で
ある。この信号端子89,90の接続は、チップセレク
ト信号/CSの例を用いて説明すると、前記図7のよう
にダミー端子24を有し、かつ上段のメモリTCP87
にはチップセレクト信号/CS1の信号端子89とこれ
に隣接してダミー端子24が設けられ、一方、下段のメ
モリTCP88には逆の配置でチップセレクト信号/C
S1に対応する位置にダミー端子24、ダミー端子24
に対応する位置にチップセレクト信号/CS2の信号端
子90が設けられている2種類のメモリTCP87,8
8を用いて、積層された場合に上段のメモリTCP87
のチップセレクト信号/CS1の信号端子89と下段の
メモリTCP88のダミー端子24が接続され、上段の
メモリTCP87のダミー端子24と下段のメモリTC
P88のチップセレクト信号/CS2の信号端子90が
接続される。
【0067】また、入出力データDQを入出力するため
の独立信号についても同様に、上段のメモリTCP87
には入出力データDQの信号端子89とこれに隣接して
ダミー端子24が設けられ、一方、下段のメモリTCP
88には逆の配置で入出力データDQに対応する位置に
ダミー端子24、ダミー端子24に対応する位置に入出
力データDQの信号端子90が設けられ、上段のメモリ
TCP87の入出力データDQの信号端子89と下段の
メモリTCP88のダミー端子24が接続され、上段の
メモリTCP87のダミー端子24と下段のメモリTC
P88の入出力データDQの信号端子90が接続され
る。
の独立信号についても同様に、上段のメモリTCP87
には入出力データDQの信号端子89とこれに隣接して
ダミー端子24が設けられ、一方、下段のメモリTCP
88には逆の配置で入出力データDQに対応する位置に
ダミー端子24、ダミー端子24に対応する位置に入出
力データDQの信号端子90が設けられ、上段のメモリ
TCP87の入出力データDQの信号端子89と下段の
メモリTCP88のダミー端子24が接続され、上段の
メモリTCP87のダミー端子24と下段のメモリTC
P88の入出力データDQの信号端子90が接続され
る。
【0068】図23は、前記図15のように基板の両面
にメモリTCPを搭載するメモリモジュールに対して、
メモリTCPの配置を変えた構造のメモリモジュールを
示す平面図である。このメモリモジュールにおいては、
基板91の表面および裏面に4個ずつのメモリTCP9
2が長辺方向および短辺方向に2行×2列で配置されて
いる。この構造においても、長方形状の基板91の長辺
の一方の辺に複数の外部端子93が形成され、この外部
端子93が並ぶ方向に沿ってメモリTCP92の独立信
号端子4が並ぶように搭載されている。
にメモリTCPを搭載するメモリモジュールに対して、
メモリTCPの配置を変えた構造のメモリモジュールを
示す平面図である。このメモリモジュールにおいては、
基板91の表面および裏面に4個ずつのメモリTCP9
2が長辺方向および短辺方向に2行×2列で配置されて
いる。この構造においても、長方形状の基板91の長辺
の一方の辺に複数の外部端子93が形成され、この外部
端子93が並ぶ方向に沿ってメモリTCP92の独立信
号端子4が並ぶように搭載されている。
【0069】図24は、前記図1において、メモリTC
PをBのように2バンク8ビットタイプで構成し、4チ
ップのマルチチップパッケージの2バンク8ビットタイ
プを例に、アンバッファードDIMMのメモリモジュー
ルを示す平面図である。このメモリモジュールに搭載さ
れるメモリTCP95は、それぞれ2バンク8ビットタ
イプのチップが4個搭載されている。そして、このメモ
リTCP95を搭載したメモリモジュールは、基板94
の表面および裏面に4個ずつのメモリTCP95が長辺
方向に並んで配置されている。この構造においても、長
方形状の基板94の長辺の一方の辺に複数の外部端子9
6が形成され、この外部端子96が並ぶ方向に沿ってメ
モリTCP95の独立信号端子4が並ぶように搭載され
ている。
PをBのように2バンク8ビットタイプで構成し、4チ
ップのマルチチップパッケージの2バンク8ビットタイ
プを例に、アンバッファードDIMMのメモリモジュー
ルを示す平面図である。このメモリモジュールに搭載さ
れるメモリTCP95は、それぞれ2バンク8ビットタ
イプのチップが4個搭載されている。そして、このメモ
リTCP95を搭載したメモリモジュールは、基板94
の表面および裏面に4個ずつのメモリTCP95が長辺
方向に並んで配置されている。この構造においても、長
方形状の基板94の長辺の一方の辺に複数の外部端子9
6が形成され、この外部端子96が並ぶ方向に沿ってメ
モリTCP95の独立信号端子4が並ぶように搭載され
ている。
【0070】次に、図25(メモリTCPのフロー図)
および図26(メモリモジュールのフロー図)により、
本実施の形態のメモリTCPと、それを搭載したメモリ
モジュールの製造方法の一例を説明する。
および図26(メモリモジュールのフロー図)により、
本実施の形態のメモリTCPと、それを搭載したメモリ
モジュールの製造方法の一例を説明する。
【0071】メモリTCPの製造においては、まずチッ
プ2、テープリールなどに巻かれた一連のテープ1、封
止レジン20などを用意する。
プ2、テープリールなどに巻かれた一連のテープ1、封
止レジン20などを用意する。
【0072】バンプ付け工程(S101)において、チ
ップ2のパッド19上に金ボールを搭載してバンプ22
を付ける。この工程は、前記図6のような構造において
は必要があるが、前記図3のような構造ではバンプ22
を付ける必要がないので省略することができる。
ップ2のパッド19上に金ボールを搭載してバンプ22
を付ける。この工程は、前記図6のような構造において
は必要があるが、前記図3のような構造ではバンプ22
を付ける必要がないので省略することができる。
【0073】インナーリードボンディング工程(S10
2)において、テープ1とチップ2との位置合わせを行
い、ボンディングツールをインナーリード16の上から
押し当てて、ダイレクトボンディングを行う。この工程
では、前記図3のような構造においては、1ピンずつシ
ングルポイントのボンディングによりアルミニウム電極
のパッド19に加熱・加圧し、前記図6のような構造で
は全ピン一括してバンプ22に加熱・加圧する。
2)において、テープ1とチップ2との位置合わせを行
い、ボンディングツールをインナーリード16の上から
押し当てて、ダイレクトボンディングを行う。この工程
では、前記図3のような構造においては、1ピンずつシ
ングルポイントのボンディングによりアルミニウム電極
のパッド19に加熱・加圧し、前記図6のような構造で
は全ピン一括してバンプ22に加熱・加圧する。
【0074】外観検査工程(S103)において、イン
ナーリードボンディング後のテープ1のインナーリード
16とチップ2上のパッド19、あるいはバンプ22と
の接続状態などを検査し、接続不良などがないかを確認
する。ここで、良品と確認されたものは以降の工程に進
み、良品でないものは不良品として取り除く。
ナーリードボンディング後のテープ1のインナーリード
16とチップ2上のパッド19、あるいはバンプ22と
の接続状態などを検査し、接続不良などがないかを確認
する。ここで、良品と確認されたものは以降の工程に進
み、良品でないものは不良品として取り除く。
【0075】インナーリード部レジン塗布・硬化工程
(S104)において、外観検査で良品と確認されたも
のに対して、チップ2上のパッド19、あるいはバンプ
22とテープ1上のインナーリード16との接続部分な
どの電気的な露出部分に封止レジン20をポッティング
して封止する。
(S104)において、外観検査で良品と確認されたも
のに対して、チップ2上のパッド19、あるいはバンプ
22とテープ1上のインナーリード16との接続部分な
どの電気的な露出部分に封止レジン20をポッティング
して封止する。
【0076】テープ切断工程(S105)において、チ
ップ2が搭載され、4チップおきに共通信号端子3が形
成されている一連のテープ1を共通信号端子3が互いに
2分されるように切断する。このテープ1の切断によ
り、テストソケットへの装着に適した形状およびサイズ
となる。
ップ2が搭載され、4チップおきに共通信号端子3が形
成されている一連のテープ1を共通信号端子3が互いに
2分されるように切断する。このテープ1の切断によ
り、テストソケットへの装着に適した形状およびサイズ
となる。
【0077】オープン/ショート試験工程(S106)
において、バーンイン前に、共通信号端子3、独立信号
端子4などの入出力ピンのオープン/ショート検査など
を行う。ここで、良品と確認されたものは以降の工程に
進み、良品でないものは不良品として取り除く。
において、バーンイン前に、共通信号端子3、独立信号
端子4などの入出力ピンのオープン/ショート検査など
を行う。ここで、良品と確認されたものは以降の工程に
進み、良品でないものは不良品として取り除く。
【0078】バーンイン工程(S107)において、オ
ープン/ショート試験で良品と確認されたものに対し
て、所定の温度条件において、定格もしくはそれを越え
る電源電圧を印加し、各メモリ回路などに実動作に近い
信号を印加しながらスクリーニングを行う。
ープン/ショート試験で良品と確認されたものに対し
て、所定の温度条件において、定格もしくはそれを越え
る電源電圧を印加し、各メモリ回路などに実動作に近い
信号を印加しながらスクリーニングを行う。
【0079】電気的特性試験工程(S108)におい
て、入出力ピン間のオープン/ショート検査、リーク電
流検査や、電源電流(動作時、スタンバイ時)の測定な
どのDCテストと、メモリ回路に対して所定のテストパ
ターンを用いて書き込み/読み出し動作を行う機能検
査、タイミングマージンの測定などのファンクションテ
ストを行う。ここで、良品と確認されたものは以降の工
程に進み、良品でないものは不良品として取り除く。
て、入出力ピン間のオープン/ショート検査、リーク電
流検査や、電源電流(動作時、スタンバイ時)の測定な
どのDCテストと、メモリ回路に対して所定のテストパ
ターンを用いて書き込み/読み出し動作を行う機能検
査、タイミングマージンの測定などのファンクションテ
ストを行う。ここで、良品と確認されたものは以降の工
程に進み、良品でないものは不良品として取り除く。
【0080】外形切断工程(S109)において、電気
的特性試験で良品と確認されたものに対して、4個のチ
ップ2が搭載されたテープ1を共通信号端子3および独
立信号端子4を残してチップ2の近傍で切断し、その
後、アウターリード17の成形などを行う。これによ
り、テープ1に4個のチップ2を搭載した4チップ搭載
のメモリTCP52となる。さらに、共通信号端子3の
ない切断線18で2つに切断することにより、テープ1
に2個のチップ2を搭載した2チップ搭載のメモリTC
Pとなる。
的特性試験で良品と確認されたものに対して、4個のチ
ップ2が搭載されたテープ1を共通信号端子3および独
立信号端子4を残してチップ2の近傍で切断し、その
後、アウターリード17の成形などを行う。これによ
り、テープ1に4個のチップ2を搭載した4チップ搭載
のメモリTCP52となる。さらに、共通信号端子3の
ない切断線18で2つに切断することにより、テープ1
に2個のチップ2を搭載した2チップ搭載のメモリTC
Pとなる。
【0081】外観検査工程(S110)において、メモ
リTCP52としての最終的な検査として、4チップ搭
載のメモリTCP52(2チップ搭載のメモリTCP)
の外観検査を行う。これにより、良品と確認されたメモ
リTCP52はメモリTCP製造プロセスの工程内の搬
送トレイに収納して、メモリモジュール製造工程へ供給
することができる。
リTCP52としての最終的な検査として、4チップ搭
載のメモリTCP52(2チップ搭載のメモリTCP)
の外観検査を行う。これにより、良品と確認されたメモ
リTCP52はメモリTCP製造プロセスの工程内の搬
送トレイに収納して、メモリモジュール製造工程へ供給
することができる。
【0082】なお、このメモリTCP製造プロセスにお
いて、たとえばチップ2として良品であると選別された
KGD(Known Good Dia)、WPP(W
afer Process Package)などを用
いた場合には、インナーリード部レジン塗布・硬化工程
(S104)後に電気的特性試験工程(S111)を行
い、その後、外形切断工程(S109)に移行するか、
あるいはテープリールに巻き取り、メモリモジュール製
造工程へ供給することができる。
いて、たとえばチップ2として良品であると選別された
KGD(Known Good Dia)、WPP(W
afer Process Package)などを用
いた場合には、インナーリード部レジン塗布・硬化工程
(S104)後に電気的特性試験工程(S111)を行
い、その後、外形切断工程(S109)に移行するか、
あるいはテープリールに巻き取り、メモリモジュール製
造工程へ供給することができる。
【0083】続いて、メモリモジュールの製造において
は、まず基板51、メモリTCP52、コンデンサ56
および抵抗57などの実装部品、半田ペーストなどを用
意する。
は、まず基板51、メモリTCP52、コンデンサ56
および抵抗57などの実装部品、半田ペーストなどを用
意する。
【0084】半田塗布(裏面)工程(S201)におい
て、基板51の裏面のパッド上に印刷機で半田ペースト
を塗布する。
て、基板51の裏面のパッド上に印刷機で半田ペースト
を塗布する。
【0085】部品搭載工程(S202)において、基板
51の裏面にメモリTCP52、コンデンサ56および
抵抗57などの受動素子などを搭載する。
51の裏面にメモリTCP52、コンデンサ56および
抵抗57などの受動素子などを搭載する。
【0086】半田付け工程(S203)において、基板
51のパッドと搭載された実装部品のメモリTCP5
2、コンデンサ56、抵抗57などの端子とを接続す
る。この工程では、たとえばメモリTCP52の端子が
テープ構造の場合は半田ペーストを溶融して圧着により
接合し、またリード構造の場合はリフローにより加熱し
て半田ペーストを溶融させて半田付けを行うなどの方法
が用いられる。
51のパッドと搭載された実装部品のメモリTCP5
2、コンデンサ56、抵抗57などの端子とを接続す
る。この工程では、たとえばメモリTCP52の端子が
テープ構造の場合は半田ペーストを溶融して圧着により
接合し、またリード構造の場合はリフローにより加熱し
て半田ペーストを溶融させて半田付けを行うなどの方法
が用いられる。
【0087】半田塗布(表面)工程(S204)、部品
搭載工程(S205)、半田付け工程(S206)にお
いては、前記基板51の裏面への半田塗布、部品搭載、
半田付けと同じように、表面に対して半田塗布、部品搭
載、半田付けを行う。
搭載工程(S205)、半田付け工程(S206)にお
いては、前記基板51の裏面への半田塗布、部品搭載、
半田付けと同じように、表面に対して半田塗布、部品搭
載、半田付けを行う。
【0088】外観検査工程(S207)において、基板
51の裏面および表面の部品搭載および半田付け工程後
の基板51上のパッドと搭載部品の端子との接続状態な
どを検査し、接続不良などがないかを確認する。ここ
で、良品と確認されたものは以降の工程に進み、良品で
ないものは不良品として取り除く。
51の裏面および表面の部品搭載および半田付け工程後
の基板51上のパッドと搭載部品の端子との接続状態な
どを検査し、接続不良などがないかを確認する。ここ
で、良品と確認されたものは以降の工程に進み、良品で
ないものは不良品として取り除く。
【0089】電気的特性試験工程(S208)におい
て、外観検査で良品と確認されたものに対して、外部端
子間のオープン/ショート検査、リーク電流検査や、電
源電流(動作時、スタンバイ時)の測定などのDCテス
トと、メモリ回路に対して所定のテストパターンを用い
て書き込み/読み出し動作を行う機能検査、タイミング
マージンの測定などのファンクションテストを行う。こ
こで、良品と確認されたものは以降の工程に進み、良品
でないものは不良品として取り除く。
て、外観検査で良品と確認されたものに対して、外部端
子間のオープン/ショート検査、リーク電流検査や、電
源電流(動作時、スタンバイ時)の測定などのDCテス
トと、メモリ回路に対して所定のテストパターンを用い
て書き込み/読み出し動作を行う機能検査、タイミング
マージンの測定などのファンクションテストを行う。こ
こで、良品と確認されたものは以降の工程に進み、良品
でないものは不良品として取り除く。
【0090】ケース装着工程(S209)において、電
気的特性試験で良品と確認されたものに対して、基板5
1に搭載されたメモリTCP52を被い、外部端子53
が露出するようにメモリモジュールにケースを装着す
る。
気的特性試験で良品と確認されたものに対して、基板5
1に搭載されたメモリTCP52を被い、外部端子53
が露出するようにメモリモジュールにケースを装着す
る。
【0091】製品表示工程(S210)において、ケー
スが装着されたメモリモジュールに、このメモリモジュ
ールの製品名、ロット番号などを印字する。
スが装着されたメモリモジュールに、このメモリモジュ
ールの製品名、ロット番号などを印字する。
【0092】出荷検査工程(S211)において、製品
表示が完了したメモリモジュールを出荷する前に最終検
査を行う。これにより、良品と確認されたメモリモジュ
ールは製品として出荷することができる。
表示が完了したメモリモジュールを出荷する前に最終検
査を行う。これにより、良品と確認されたメモリモジュ
ールは製品として出荷することができる。
【0093】なお、このメモリモジュール製造プロセス
においては、前記メモリTCP製造プロセスでチップ2
としてKGD、WPPなどを用いた場合には、テープリ
ールに巻き取られて供給されたものに対して、テープ1
から切断すると同時に搭載する外形切断・同時搭載工程
(S212)を行い、その後、他の実装部品の部品搭載
工程(S202,S205)からの処理を行うことによ
って、良品のメモリモジュールは製品として出荷するこ
とができる。
においては、前記メモリTCP製造プロセスでチップ2
としてKGD、WPPなどを用いた場合には、テープリ
ールに巻き取られて供給されたものに対して、テープ1
から切断すると同時に搭載する外形切断・同時搭載工程
(S212)を行い、その後、他の実装部品の部品搭載
工程(S202,S205)からの処理を行うことによ
って、良品のメモリモジュールは製品として出荷するこ
とができる。
【0094】従って、本実施の形態のメモリTCPによ
れば、短辺の対向する2辺に共通信号端子3が配置さ
れ、長辺の1辺に独立信号端子4が配置され、2辺の共
通信号端子3は共通信号配線8によって互いに電気的に
接続されていることにより、以下のような効果を得るこ
とができる。
れば、短辺の対向する2辺に共通信号端子3が配置さ
れ、長辺の1辺に独立信号端子4が配置され、2辺の共
通信号端子3は共通信号配線8によって互いに電気的に
接続されていることにより、以下のような効果を得るこ
とができる。
【0095】(1)共通信号端子3をテープ1の両サイ
ドの短辺に、独立信号端子4をテープ1の下方の長辺に
配置することで、メモリモジュールの下方の長辺に配置
される外部端子53のピン配置により近くなるため、基
板51の設計を簡素化することができる。
ドの短辺に、独立信号端子4をテープ1の下方の長辺に
配置することで、メモリモジュールの下方の長辺に配置
される外部端子53のピン配置により近くなるため、基
板51の設計を簡素化することができる。
【0096】(2)共通信号端子3および独立信号端子
4が左右ミラー対称の配列のため、表裏左右に関係なく
基板51上にレイアウトできるので、基板51の配置の
自由度を向上させることができる。また、テープ1を中
央から切断することにより、2個のミラーパッケージを
得ることができる。
4が左右ミラー対称の配列のため、表裏左右に関係なく
基板51上にレイアウトできるので、基板51の配置の
自由度を向上させることができる。また、テープ1を中
央から切断することにより、2個のミラーパッケージを
得ることができる。
【0097】(3)インターポーザ構造として、チップ
2の狭いパッド19のパッドピッチ(たとえば100〜
50μm)を、テープ1の広いアウターリード17のリ
ードピッチ(たとえば0.5mm以上)に拡大すること
ができる。
2の狭いパッド19のパッドピッチ(たとえば100〜
50μm)を、テープ1の広いアウターリード17のリ
ードピッチ(たとえば0.5mm以上)に拡大すること
ができる。
【0098】(4)積層実装用のダミー端子24を付け
ることで、各層間で分けて引き出した独立信号端子4を
このダミー端子24を介して基板51に接続することで
容易に積層できるため、テープ1上の信号端子でも積層
実装が容易になる。
ることで、各層間で分けて引き出した独立信号端子4を
このダミー端子24を介して基板51に接続することで
容易に積層できるため、テープ1上の信号端子でも積層
実装が容易になる。
【0099】(5)2層のテープ26を用い、このテー
プ26から突出するリード27を設ける構造では、アウ
ターリード17のフォーミング寸法を変えることによ
り、ダミー端子24なしでも容易に積層することができ
る。
プ26から突出するリード27を設ける構造では、アウ
ターリード17のフォーミング寸法を変えることによ
り、ダミー端子24なしでも容易に積層することができ
る。
【0100】(6)1層のテープ28を用い、このテー
プ28から突出するリード27を設ける構造では、テー
プ28のコストを低減するとともに、ダミー端子24を
介してリード・オン・リード構造の積層が可能であり、
またダミー端子24なしでもアウターリード17の長さ
を変えて容易に積層することができる。
プ28から突出するリード27を設ける構造では、テー
プ28のコストを低減するとともに、ダミー端子24を
介してリード・オン・リード構造の積層が可能であり、
またダミー端子24なしでもアウターリード17の長さ
を変えて容易に積層することができる。
【0101】(7)独立信号端子4が配列された辺と相
対する辺に支持リード35を設けることで、テープ34
を共通信号端子3および独立信号端子4のリード27と
支持リード35により支えることができるため、メモリ
TCP52を安定して実装し、実装性を向上させること
ができる。
対する辺に支持リード35を設けることで、テープ34
を共通信号端子3および独立信号端子4のリード27と
支持リード35により支えることができるため、メモリ
TCP52を安定して実装し、実装性を向上させること
ができる。
【0102】(8)テープ34の表面にチップ2を囲む
ように枠36を固定することで、テープ34の反り、ね
じれ、たわみなどの変形を防止することができ、さらに
メモリTCP52の実装性を向上させることができる。
ように枠36を固定することで、テープ34の反り、ね
じれ、たわみなどの変形を防止することができ、さらに
メモリTCP52の実装性を向上させることができる。
【0103】(9)テープ34に搭載されたチップ2に
金属板37が直接固定されることで、テープ全体の変形
を防止するとともに、チップ2の発熱を金属板37を通
じて放散することができるので、メモリTCP52の実
装性の向上と熱放散性の向上とを兼ね備えることでき
る。
金属板37が直接固定されることで、テープ全体の変形
を防止するとともに、チップ2の発熱を金属板37を通
じて放散することができるので、メモリTCP52の実
装性の向上と熱放散性の向上とを兼ね備えることでき
る。
【0104】(10)テープ38の角部の切断部39に
よるピン表示用インデックスと左右非対称の位置に切り
欠き40を設けることで、4チップ搭載のパッケージ構
造、2分割した2チップ搭載のパッケージ構造でもパッ
ケージの向きを認識することができる。
よるピン表示用インデックスと左右非対称の位置に切り
欠き40を設けることで、4チップ搭載のパッケージ構
造、2分割した2チップ搭載のパッケージ構造でもパッ
ケージの向きを認識することができる。
【0105】(11)中央をくり抜いた構造の位置合わ
せ用パターン41を設けることで、4チップ搭載のパッ
ケージ構造、2チップ搭載のパッケージ構造でも、イン
ナーリード16のボンディング時に位置合わせ用パター
ン41を認識マークとして用いてテープ1とチップ2と
の位置合わせを行うことができる。
せ用パターン41を設けることで、4チップ搭載のパッ
ケージ構造、2チップ搭載のパッケージ構造でも、イン
ナーリード16のボンディング時に位置合わせ用パター
ン41を認識マークとして用いてテープ1とチップ2と
の位置合わせを行うことができる。
【0106】(12)複数のチップ2を同時にオープン
/ショート試験、バーンインおよび電気的特性試験がで
きるため、バーンインおよび試験コストの低減を図るこ
とができる。
/ショート試験、バーンインおよび電気的特性試験がで
きるため、バーンインおよび試験コストの低減を図るこ
とができる。
【0107】さらに、本実施の形態のメモリモジュール
によれば、前記のような効果を有するメモリTCP52
を搭載し、長方形状の基板51の長辺の一方の辺に複数
の外部端子53が形成され、この外部端子53が並ぶ方
向に沿ってメモリTCP52の独立信号端子4が並ぶよ
うに搭載されていることにより、以下のような効果を得
ることができる。
によれば、前記のような効果を有するメモリTCP52
を搭載し、長方形状の基板51の長辺の一方の辺に複数
の外部端子53が形成され、この外部端子53が並ぶ方
向に沿ってメモリTCP52の独立信号端子4が並ぶよ
うに搭載されていることにより、以下のような効果を得
ることができる。
【0108】(21)1チップのメモリTCPに比較し
て1チップに占めるアウターリード17の占有面積が小
さいため、基板51への高密度実装が可能であり、メモ
リモジュールの高集積化を図ることができる。
て1チップに占めるアウターリード17の占有面積が小
さいため、基板51への高密度実装が可能であり、メモ
リモジュールの高集積化を図ることができる。
【0109】(22)テープ1上で主要な配線が完了し
ているため、基板51の配線が簡素化され、スルーホー
ル数も大幅に減少し、基板51の層数の低減の可能性も
あるので、基板51のコストを低減することができる。
ているため、基板51の配線が簡素化され、スルーホー
ル数も大幅に減少し、基板51の層数の低減の可能性も
あるので、基板51のコストを低減することができる。
【0110】(23)同一容量のチップ2を実装する同
一容量のメモリモジュールで比較すると、搭載パッケー
ジ数が減少し、搭載コストを低減することができる。ま
た、接続ポイントも減少し、接続部の検査に要するコス
トが低減するので、メモリモジュールの実装コストを低
減することができる。
一容量のメモリモジュールで比較すると、搭載パッケー
ジ数が減少し、搭載コストを低減することができる。ま
た、接続ポイントも減少し、接続部の検査に要するコス
トが低減するので、メモリモジュールの実装コストを低
減することができる。
【0111】(24)同一サイズで次世代品並の大容量
メモリモジュールを実現し、PC(Personal
Computer)やWS(Work−Statio
n)などのシステムの小型化や内蔵メモリの大容量化に
寄与するので、システムの小型、大容量化を図ることが
できる。
メモリモジュールを実現し、PC(Personal
Computer)やWS(Work−Statio
n)などのシステムの小型化や内蔵メモリの大容量化に
寄与するので、システムの小型、大容量化を図ることが
できる。
【0112】(25)メモリTCPとメモリモジュール
との関係において、64ビット2バンクでは、4チップ
の纏まりにより1バンク16ビットタイプ、2バンク8
ビットタイプで構成したり、2チップの纏まりにより1
バンク8ビットタイプや2バンク4ビットタイプ、ある
いは8チップの纏まりにより1バンク32ビットタイプ
や2バンク16ビットタイプでも構成することができ
る。
との関係において、64ビット2バンクでは、4チップ
の纏まりにより1バンク16ビットタイプ、2バンク8
ビットタイプで構成したり、2チップの纏まりにより1
バンク8ビットタイプや2バンク4ビットタイプ、ある
いは8チップの纏まりにより1バンク32ビットタイプ
や2バンク16ビットタイプでも構成することができ
る。
【0113】以上、本発明者によってなされた発明をそ
の実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前
記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸
脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもな
い。
の実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前
記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸
脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもな
い。
【0114】たとえば、前記実施の形態においては、本
発明者によってなされた発明をその属する技術分野であ
るメモリモジュールに適用した場合について説明した
が、これに限定されるものではなく、さらにメモリ内蔵
製品、たとえばPCなどのマザーボード上のメモリ代替
(メモリの構成(ワード×ビット)がモジュールの構成
そのものにできるため)などに応用することも可能であ
る。
発明者によってなされた発明をその属する技術分野であ
るメモリモジュールに適用した場合について説明した
が、これに限定されるものではなく、さらにメモリ内蔵
製品、たとえばPCなどのマザーボード上のメモリ代替
(メモリの構成(ワード×ビット)がモジュールの構成
そのものにできるため)などに応用することも可能であ
る。
【0115】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち、代
表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。
表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。
【0116】(1)1組の対向する2辺に共通信号端子
を配置し、他方の1辺に独立信号端子を配置し、2辺の
共通信号端子は共通信号配線によって互いに電気的に接
続されていることで、1つのテープに複数のチップを搭
載した基本的なマルチチップTCPを得ることが可能と
なる。
を配置し、他方の1辺に独立信号端子を配置し、2辺の
共通信号端子は共通信号配線によって互いに電気的に接
続されていることで、1つのテープに複数のチップを搭
載した基本的なマルチチップTCPを得ることが可能と
なる。
【0117】(2)1組の対向する2辺に共通信号端子
を配置し、他方の1辺に独立信号端子を配置し、1組の
対向する2辺に配置された共通信号端子は左右ミラー対
称に配置されていることで、2分割可能なマルチチップ
TCPを得ることができ、さらにテープを中央から切断
することによって、2つのミラー対称TCPを得ること
が可能となる。また、表裏左右に関係なく基板上にレイ
アウトできるので、基板配置の自由度を向上させること
も可能となる。
を配置し、他方の1辺に独立信号端子を配置し、1組の
対向する2辺に配置された共通信号端子は左右ミラー対
称に配置されていることで、2分割可能なマルチチップ
TCPを得ることができ、さらにテープを中央から切断
することによって、2つのミラー対称TCPを得ること
が可能となる。また、表裏左右に関係なく基板上にレイ
アウトできるので、基板配置の自由度を向上させること
も可能となる。
【0118】(3)1組の対向する2辺に共通信号端子
を配置し、他方の1辺に独立信号端子を配置し、さらに
共通信号端子および独立信号端子に連続して延び、かつ
テープから突出するリードを有し、2辺の共通信号端子
は共通信号配線によって互いに電気的に接続されている
ことで、リード型のマルチチップTCPを得ることが可
能となる。
を配置し、他方の1辺に独立信号端子を配置し、さらに
共通信号端子および独立信号端子に連続して延び、かつ
テープから突出するリードを有し、2辺の共通信号端子
は共通信号配線によって互いに電気的に接続されている
ことで、リード型のマルチチップTCPを得ることが可
能となる。
【0119】(4)1組の対向する2辺に共通信号端子
を配置し、他方の1辺に第1の独立信号端子、およびテ
ープに搭載されているチップとは電気的に接続されてい
ない第2の独立信号端子を配置した半導体装置を積層
し、上段の第1の独立信号端子と下段の第2の独立信号
端子が接続され、上段の第2の独立信号端子と下段の第
1の独立信号端子が接続されていることで、積層可能な
マルチチップTCPを得ることができ、さらに半導体装
置はテープ・オン・テープ構造、リード・オン・テープ
構造、あるいはリード・オン・リード構造で積層するこ
とが可能となる。
を配置し、他方の1辺に第1の独立信号端子、およびテ
ープに搭載されているチップとは電気的に接続されてい
ない第2の独立信号端子を配置した半導体装置を積層
し、上段の第1の独立信号端子と下段の第2の独立信号
端子が接続され、上段の第2の独立信号端子と下段の第
1の独立信号端子が接続されていることで、積層可能な
マルチチップTCPを得ることができ、さらに半導体装
置はテープ・オン・テープ構造、リード・オン・テープ
構造、あるいはリード・オン・リード構造で積層するこ
とが可能となる。
【0120】(5)チップのパッドは、共通信号配線に
接続されるパッドが独立信号端子から遠いところに配置
され、独立信号配線に接続されるパッドが独立信号端子
の近くに配置されているので、基板の共通信号配線と独
立信号配線の配置領域を容易に分離でき、さらに半導体
モジュールの一辺に配置される外部端子のピン配置によ
り近くなるため、基板の設計を簡素化することが可能と
なる。
接続されるパッドが独立信号端子から遠いところに配置
され、独立信号配線に接続されるパッドが独立信号端子
の近くに配置されているので、基板の共通信号配線と独
立信号配線の配置領域を容易に分離でき、さらに半導体
モジュールの一辺に配置される外部端子のピン配置によ
り近くなるため、基板の設計を簡素化することが可能と
なる。
【0121】(6)テープに形成された共通信号配線と
独立信号配線は同一面にあり、互いに交差しないので、
テープの構造を簡略化することが可能となる。さらに、
共通信号配線と独立信号配線の同一面に接地電位、電源
電位の配線パターンを形成することで、1層テープで実
現でき、また共通信号配線と独立信号配線がある面の反
対面に接地電位プレーンパターンおよび電源電位プレー
ンパターンを形成することで、2層テープで実現するこ
とが可能となる。
独立信号配線は同一面にあり、互いに交差しないので、
テープの構造を簡略化することが可能となる。さらに、
共通信号配線と独立信号配線の同一面に接地電位、電源
電位の配線パターンを形成することで、1層テープで実
現でき、また共通信号配線と独立信号配線がある面の反
対面に接地電位プレーンパターンおよび電源電位プレー
ンパターンを形成することで、2層テープで実現するこ
とが可能となる。
【0122】(7)2層テープで実現し、このテープか
ら突出するリードを有する場合には、アウターリードの
フォーミング寸法を変えることができるので、他の独立
信号端子なしでも容易に積層することが可能となる。
ら突出するリードを有する場合には、アウターリードの
フォーミング寸法を変えることができるので、他の独立
信号端子なしでも容易に積層することが可能となる。
【0123】(8)1層テープで実現し、このテープか
ら突出するリードを有する場合には、テープのコストを
低減するとともに、他の独立信号端子を介してリード・
オン・リードの積層が可能であり、また他の独立信号端
子なしでもアウターリードの長さを変えて容易に積層す
ることが可能となる。
ら突出するリードを有する場合には、テープのコストを
低減するとともに、他の独立信号端子を介してリード・
オン・リードの積層が可能であり、また他の独立信号端
子なしでもアウターリードの長さを変えて容易に積層す
ることが可能となる。
【0124】(9)チップの主面とテープの信号配線間
には絶縁材が介在されているので、テープ上の信号配線
の短絡を防止することができるので、テープ上にチップ
の主面側を搭載することが可能となる。
には絶縁材が介在されているので、テープ上の信号配線
の短絡を防止することができるので、テープ上にチップ
の主面側を搭載することが可能となる。
【0125】(10)テープにチップ部品を搭載するこ
とができるので、電源のノイズ対策用のバイパスコンデ
ンサなどを搭載することが可能となる。
とができるので、電源のノイズ対策用のバイパスコンデ
ンサなどを搭載することが可能となる。
【0126】(11)独立信号端子のリードに対向する
他辺に、搭載されたチップとは電気的に接続しない複数
の支持リードを有する場合には、テープを共通信号端子
および独立信号端子のリードと支持リードにより支える
ことができるので、TCPを安定して実装し、実装性を
向上させることが可能となる。
他辺に、搭載されたチップとは電気的に接続しない複数
の支持リードを有する場合には、テープを共通信号端子
および独立信号端子のリードと支持リードにより支える
ことができるので、TCPを安定して実装し、実装性を
向上させることが可能となる。
【0127】(12)テープの一面にチップを取り囲む
ように枠を配置する場合には、テープの反り、ねじれ、
たわみなどの変形を防止することができるので、さらに
TCPの実装性を向上させることが可能となる。さら
に、熱放散性の良いプラスチックまたは金属からなる枠
を用いることで、熱放散性も向上させることが可能とな
る。
ように枠を配置する場合には、テープの反り、ねじれ、
たわみなどの変形を防止することができるので、さらに
TCPの実装性を向上させることが可能となる。さら
に、熱放散性の良いプラスチックまたは金属からなる枠
を用いることで、熱放散性も向上させることが可能とな
る。
【0128】(13)チップに金属板を固着する場合に
は、金属板によりテープ全体の変形を防止するととも
に、チップの発熱を金属板を通じて放散することができ
るので、TCPの実装性の向上と熱放散性の向上とを兼
ね備えることが可能となる。
は、金属板によりテープ全体の変形を防止するととも
に、チップの発熱を金属板を通じて放散することができ
るので、TCPの実装性の向上と熱放散性の向上とを兼
ね備えることが可能となる。
【0129】(14)テープに認識マークパターンを有
する場合には、インナーリードのボンディング時に認識
マークパターンを用いてテープとチップとの位置合わせ
を行うことが可能となる。さらに、2分割したパッケー
ジ構造でも、認識マークパターンを位置合わせ用に用い
ることが可能である。
する場合には、インナーリードのボンディング時に認識
マークパターンを用いてテープとチップとの位置合わせ
を行うことが可能となる。さらに、2分割したパッケー
ジ構造でも、認識マークパターンを位置合わせ用に用い
ることが可能である。
【0130】(15)テープにピン表示用インデックス
を有する場合には、ピン表示用インデックスによりパッ
ケージの向きを認識することが可能となる。さらに、2
分割したパッケージ構造でも、ピン表示用インデックス
をパッケージの向きを認識する場合に用いることが可能
である。
を有する場合には、ピン表示用インデックスによりパッ
ケージの向きを認識することが可能となる。さらに、2
分割したパッケージ構造でも、ピン表示用インデックス
をパッケージの向きを認識する場合に用いることが可能
である。
【0131】(16)他方の1辺には独立信号端子と、
テープに搭載されているチップとは電気的に接続されて
いない他の独立信号端子を配置していることで、テープ
の各層間で分けて引き出した独立信号端子をこの他の独
立信号端子を介して基板に接続することができるので、
テープ基材上の端子でもTCPの積層実装が容易に可能
となる。
テープに搭載されているチップとは電気的に接続されて
いない他の独立信号端子を配置していることで、テープ
の各層間で分けて引き出した独立信号端子をこの他の独
立信号端子を介して基板に接続することができるので、
テープ基材上の端子でもTCPの積層実装が容易に可能
となる。
【0132】(17)インターポーザ構造として、チッ
プの狭いパッドピッチを広いアウターリードピッチに拡
大することができるので、基板の配線の引き回しなどを
容易に簡略化することが可能となる。
プの狭いパッドピッチを広いアウターリードピッチに拡
大することができるので、基板の配線の引き回しなどを
容易に簡略化することが可能となる。
【0133】(18)複数のチップを同時に、バーンイ
ンおよび電気的特性試験することができるので、バーン
インおよび試験コストを低減することが可能となる。
ンおよび電気的特性試験することができるので、バーン
インおよび試験コストを低減することが可能となる。
【0134】(19)長辺の一方の辺に複数の外部端子
が形成された長方形状の基板に、基本的なマルチチップ
TCP、2分割可能なマルチチップTCP、リード型の
マルチチップTCP、および積層可能なマルチチップT
CPを組み合わせて搭載することで、これらのTCPが
混載された半導体モジュールを製造することが可能とな
る。特に、複数チップ搭載のTCPと、これを2分割し
たTCPとを混載した半導体モジュールを得ることが可
能となり、またTCPを積層する半導体モジュールで
は、複数のTCPをテープ・オン・テープ構造、リード
・オン・テープ構造、リード・オン・リード構造、ある
いはリード・オン・ボード構造で積層することが可能と
なる。
が形成された長方形状の基板に、基本的なマルチチップ
TCP、2分割可能なマルチチップTCP、リード型の
マルチチップTCP、および積層可能なマルチチップT
CPを組み合わせて搭載することで、これらのTCPが
混載された半導体モジュールを製造することが可能とな
る。特に、複数チップ搭載のTCPと、これを2分割し
たTCPとを混載した半導体モジュールを得ることが可
能となり、またTCPを積層する半導体モジュールで
は、複数のTCPをテープ・オン・テープ構造、リード
・オン・テープ構造、リード・オン・リード構造、ある
いはリード・オン・ボード構造で積層することが可能と
なる。
【0135】(20)外部端子と複数のTCPとの間に
樹脂封止型半導体装置を搭載することができるので、レ
ジスタ、PLL、インバータなどのTSOPを搭載して
レジスタードDIMMなどの半導体モジュールを得るこ
とが可能となる。
樹脂封止型半導体装置を搭載することができるので、レ
ジスタ、PLL、インバータなどのTSOPを搭載して
レジスタードDIMMなどの半導体モジュールを得るこ
とが可能となる。
【0136】(21)基板の搭載面とチップ主面とが対
向するように実装することができるので、チップ主面を
保護することができるとともに、チップの裏面に熱放散
性の金属板などを固着することが可能となる。
向するように実装することができるので、チップ主面を
保護することができるとともに、チップの裏面に熱放散
性の金属板などを固着することが可能となる。
【0137】(22)1チップのTCPに比較して1チ
ップに占めるアウターリードの占有面積が小さいため、
基板への高密度実装が可能となるので、半導体モジュー
ルの高集積化を図ることが可能となる。
ップに占めるアウターリードの占有面積が小さいため、
基板への高密度実装が可能となるので、半導体モジュー
ルの高集積化を図ることが可能となる。
【0138】(23)テープ上で主要な配線が完了して
いるため、基板の配線が簡素化され、スルーホール数も
大幅に減少し、基板層数の低減の可能性もあるので、基
板コストの低減が可能となる。
いるため、基板の配線が簡素化され、スルーホール数も
大幅に減少し、基板層数の低減の可能性もあるので、基
板コストの低減が可能となる。
【0139】(24)同一容量のメモリチップを実装す
る同一容量のメモリモジュールで比較すると、搭載パッ
ケージ数が減少し、搭載コストを低減することができ、
また接続ポイントも減少し、接続部の検査に要するコス
トが低減するので、メモリモジュールの実装コストの低
減が可能となる。
る同一容量のメモリモジュールで比較すると、搭載パッ
ケージ数が減少し、搭載コストを低減することができ、
また接続ポイントも減少し、接続部の検査に要するコス
トが低減するので、メモリモジュールの実装コストの低
減が可能となる。
【0140】(25)同一サイズで次世代品並の大容量
メモリモジュールを実現し、PCやWSなどのシステム
の小型化や内蔵メモリの大容量化に寄与するので、シス
テムの小型、大容量化を図ることが可能となる。
メモリモジュールを実現し、PCやWSなどのシステム
の小型化や内蔵メモリの大容量化に寄与するので、シス
テムの小型、大容量化を図ることが可能となる。
【0141】(26)メモリTCPとメモリモジュール
との関係において、64ビット2バンクでは、4チップ
の纏まりにより1バンク16ビットタイプ、2バンク8
ビットタイプで構成したり、2チップの纏まりにより1
バンク8ビットタイプや2バンク4ビットタイプ、ある
いは8チップの纏まりにより1バンク32ビットタイプ
や2バンク16ビットタイプでも構成するなど、容量と
入出力ビット数、バンク数などとの関係から種々のメモ
リTCP、メモリモジュールを構成することが可能とな
る。
との関係において、64ビット2バンクでは、4チップ
の纏まりにより1バンク16ビットタイプ、2バンク8
ビットタイプで構成したり、2チップの纏まりにより1
バンク8ビットタイプや2バンク4ビットタイプ、ある
いは8チップの纏まりにより1バンク32ビットタイプ
や2バンク16ビットタイプでも構成するなど、容量と
入出力ビット数、バンク数などとの関係から種々のメモ
リTCP、メモリモジュールを構成することが可能とな
る。
【図1】本発明の一実施の形態の半導体装置とそれを搭
載した半導体モジュールとの関係を示すブロック図であ
る。
載した半導体モジュールとの関係を示すブロック図であ
る。
【図2】本実施の形態の半導体装置を示す平面図であ
る。
る。
【図3】(a),(b)は本実施の形態の半導体装置を
示す断面図および部分拡大断面図である。
示す断面図および部分拡大断面図である。
【図4】(a),(b)は本実施の形態において、2層
テープを示す表面および裏面パターン図である。
テープを示す表面および裏面パターン図である。
【図5】本実施の形態において、チップの主面を示す平
面図である。
面図である。
【図6】(a),(b)は本実施の形態の変形例とし
て、テープのインナーリードがチップ主面から遠くなる
ようにボンディングする場合のメモリTCPを示す断面
図および部分拡大断面図である。
て、テープのインナーリードがチップ主面から遠くなる
ようにボンディングする場合のメモリTCPを示す断面
図および部分拡大断面図である。
【図7】本実施の形態の変形例として、メモリTCPを
積層する場合のメモリTCPを示す平面図である。
積層する場合のメモリTCPを示す平面図である。
【図8】(a),(b)は本実施の形態の変形例とし
て、テープから突出するリードを有する場合のメモリT
CPを示す平面図および断面図である。
て、テープから突出するリードを有する場合のメモリT
CPを示す平面図および断面図である。
【図9】(a),(b),(c)は本実施の形態の変形
例として、1層テープを用いた場合のメモリTCPを示
す平面図および断面図である。
例として、1層テープを用いた場合のメモリTCPを示
す平面図および断面図である。
【図10】(a),(b)は本実施の形態の変形例とし
て、テープのチップ搭載面にコンデンサを搭載する構造
のメモリTCPを示す平面図および裏面図である。
て、テープのチップ搭載面にコンデンサを搭載する構造
のメモリTCPを示す平面図および裏面図である。
【図11】本実施の形態の変形例として、テープに支持
リードを有する構造のメモリTCPを示す平面図であ
る。
リードを有する構造のメモリTCPを示す平面図であ
る。
【図12】(a),(b)は本実施の形態の変形例とし
て、テープ34に枠を有する構造のメモリTCPを示す
平面図および断面図である。
て、テープ34に枠を有する構造のメモリTCPを示す
平面図および断面図である。
【図13】(a),(b)は本実施の形態の変形例とし
て、チップ上に金属板を有する構造のメモリTCPを示
す平面図および断面図である。
て、チップ上に金属板を有する構造のメモリTCPを示
す平面図および断面図である。
【図14】本実施の形態の変形例として、テープにパッ
ケージの向き、ボンディング時の位置を認識するための
表示を有する構造のメモリTCPを示す平面図である。
ケージの向き、ボンディング時の位置を認識するための
表示を有する構造のメモリTCPを示す平面図である。
【図15】(a),(b)は本実施の形態の半導体装置
を搭載した半導体モジュールを示す平面図および裏面図
である。
を搭載した半導体モジュールを示す平面図および裏面図
である。
【図16】(a),(b)は本実施の形態の変形例とし
て、レジスタードDIMMのメモリモジュールを示す平
面図および裏面図である。
て、レジスタードDIMMのメモリモジュールを示す平
面図および裏面図である。
【図17】(a),(b)は本実施の形態の変形例とし
て、SODIMMのメモリモジュールを示す平面図およ
び裏面図である。
て、SODIMMのメモリモジュールを示す平面図およ
び裏面図である。
【図18】(a),(b),(c)は本実施の形態の変
形例として、テープ・オン・テープ構造で積層実装した
メモリモジュールを示す断面図および部分拡大断面図
と、上段のメモリTCPを示す平面図である。
形例として、テープ・オン・テープ構造で積層実装した
メモリモジュールを示す断面図および部分拡大断面図
と、上段のメモリTCPを示す平面図である。
【図19】(a),(b)は本実施の形態の変形例とし
て、リード・オン・テープ構造で積層実装したメモリモ
ジュールを示す断面図および部分拡大断面図である。
て、リード・オン・テープ構造で積層実装したメモリモ
ジュールを示す断面図および部分拡大断面図である。
【図20】(a),(b)は本実施の形態の変形例とし
て、リード・オン・ボード構造で積層実装したメモリモ
ジュールを示す断面図および部分拡大断面図である。
て、リード・オン・ボード構造で積層実装したメモリモ
ジュールを示す断面図および部分拡大断面図である。
【図21】(a),(b)は本実施の形態の変形例とし
て、基板の両面にリード・オン・ボード構造で積層実装
したメモリモジュールを示す断面図および部分拡大断面
図である。
て、基板の両面にリード・オン・ボード構造で積層実装
したメモリモジュールを示す断面図および部分拡大断面
図である。
【図22】(a),(b),(c)は本実施の形態の変
形例として、基板の両面にリード・オン・ボード構造で
積層実装したメモリモジュールにおける独立信号の信号
端子の接続を示す側面図および概略斜視図と、メモリT
CPを示す平面図である。
形例として、基板の両面にリード・オン・ボード構造で
積層実装したメモリモジュールにおける独立信号の信号
端子の接続を示す側面図および概略斜視図と、メモリT
CPを示す平面図である。
【図23】本実施の形態の変形例として、メモリTCP
の配置を変えた構造のメモリモジュールを示す平面図で
ある。
の配置を変えた構造のメモリモジュールを示す平面図で
ある。
【図24】本実施の形態の変形例として、アンバッファ
ードDIMM(2バンク8ビットタイプ)のメモリモジ
ュールを示す平面図である。
ードDIMM(2バンク8ビットタイプ)のメモリモジ
ュールを示す平面図である。
【図25】本実施の形態の半導体装置の製造プロセスを
示すフロー図である。
示すフロー図である。
【図26】本実施の形態の半導体装置を搭載した半導体
モジュールの製造プロセスを示すフロー図である。
モジュールの製造プロセスを示すフロー図である。
1 テープ 2 チップ 3 共通信号端子 4 独立信号端子 5 絶縁基材 6,7 配線パターン 8 共通信号配線 9 独立信号配線 10 接地電位プレーンパターン 11 電源電位プレーンパターン 12 スルーホール 13,14 絶縁コート材 15 開口部 16 インナーリード 17 アウターリード 18 切断線 19 パッド 20 封止レジン 21,23,26,28,30,34,38 テープ 22 バンプ 24 ダミー端子 25 切り欠き 27 リード 29 配線 31 バイパスコンデンサ 32 スルーホール 33 パッド 35 支持リード 36 枠 37 金属板 39 切断部 40 切り欠き 41 位置合わせ用パターン 51 基板 52 メモリTCP 53 外部端子 54 共通信号配線領域 55 独立信号配線領域 56 コンデンサ 57 抵抗 58,64,65,71,76,81,86,91,9
4 基板 59,66,67,72,73,77,78,82,8
3,87,88,92,95 メモリTCP 60 EEPROM 61 レジスタ 62 PLL 63 インバータ 68,69,74,75,79,80,84,85,8
9,90 信号端子 70 接続材料 93,96 外部端子
4 基板 59,66,67,72,73,77,78,82,8
3,87,88,92,95 メモリTCP 60 EEPROM 61 レジスタ 62 PLL 63 インバータ 68,69,74,75,79,80,84,85,8
9,90 信号端子 70 接続材料 93,96 外部端子
フロントページの続き (72)発明者 管野 利夫 東京都小平市上水本町五丁目20番1号 株 式会社日立製作所半導体グループ内 (72)発明者 津久井 誠一郎 群馬県高崎市西横手町1番地1 日立東部 セミコンダクタ株式会社内 (72)発明者 長岡 講二 群馬県高崎市西横手町1番地1 日立東部 セミコンダクタ株式会社内 (72)発明者 佐藤 朝彦 群馬県高崎市西横手町1番地1 日立東部 セミコンダクタ株式会社内
Claims (55)
- 【請求項1】 1つのテープに複数のチップを搭載する
テープキャリア型半導体装置であって、1組の対向する
2辺に共通信号端子を配置し、他方の1辺に独立信号端
子を配置し、前記2辺の共通信号端子は共通信号配線に
よって互いに電気的に接続されていることを特徴とする
半導体装置。 - 【請求項2】 請求項1記載の半導体装置において、前
記チップのパッドは、前記共通信号配線に接続されるパ
ッドが前記独立信号端子から遠いところに配置され、独
立信号配線に接続されるパッドが前記独立信号端子の近
くに配置されていることを特徴とする半導体装置。 - 【請求項3】 請求項1記載の半導体装置において、前
記テープに形成された前記共通信号配線と独立信号配線
は同一面にあり、互いに交差しないことを特徴とする半
導体装置。 - 【請求項4】 請求項1記載の半導体装置において、前
記テープは1層テープであることを特徴とする半導体装
置。 - 【請求項5】 請求項1記載の半導体装置において、前
記テープは2層テープであることを特徴とする半導体装
置。 - 【請求項6】 請求項5記載の半導体装置において、前
記2層テープは、前記共通信号配線と独立信号配線があ
る面の反対面に接地電位プレーンパターンおよび電源電
位プレーンパターンが形成されていることを特徴とする
半導体装置。 - 【請求項7】 請求項5記載の半導体装置において、前
記チップの主面と前記2層テープの信号配線間には絶縁
材が介在されていることを特徴とする半導体装置。 - 【請求項8】 請求項1記載の半導体装置において、前
記テープに受動素子が搭載されていることを特徴とする
半導体装置。 - 【請求項9】 請求項1記載の半導体装置において、前
記テープの一面に前記チップを取り囲むように配置され
た枠を有することを特徴とする半導体装置。 - 【請求項10】 請求項9記載の半導体装置において、
前記枠は、熱放散性の良いプラスチックまたは金属から
なることを特徴とする半導体装置。 - 【請求項11】 請求項1記載の半導体装置において、
前記チップに固着された金属板を有することを特徴とす
る半導体装置。 - 【請求項12】 請求項1記載の半導体装置において、
前記テープに認識マークパターンを有することを特徴と
する半導体装置。 - 【請求項13】 請求項1記載の半導体装置において、
前記テープにピン表示用インデックスを有することを特
徴とする半導体装置。 - 【請求項14】 請求項1記載の半導体装置において、
前記他方の1辺には、前記独立信号端子と、前記テープ
に搭載されているチップとは電気的に接続されていない
他の独立信号端子を配置していることを特徴とする半導
体装置。 - 【請求項15】 1つのテープに複数のチップを搭載す
るテープキャリア型半導体装置であって、1組の対向す
る2辺に共通信号端子を配置し、他方の1辺に独立信号
端子を配置し、前記1組の対向する2辺に配置された共
通信号端子は左右ミラー対称に配置されていることを特
徴とする半導体装置。 - 【請求項16】 請求項15記載の半導体装置におい
て、前記テープを前記独立信号端子が配置された1辺の
中央線に沿って切断することによって、2つのミラー対
称テープキャリア型半導体装置となることを特徴とする
半導体装置。 - 【請求項17】 請求項16記載の半導体装置におい
て、前記2つのミラー対称テープキャリア型半導体装置
のそれぞれの前記テープに認識マークパターンを有する
ことを特徴とする半導体装置。 - 【請求項18】 請求項16記載の半導体装置におい
て、前記2つのミラー対称テープキャリア型半導体装置
のそれぞれの前記テープにピン表示用インデックスを有
することを特徴とする半導体装置。 - 【請求項19】 1つのテープに複数のチップを搭載す
るテープキャリア型半導体装置であって、1組の対向す
る2辺に共通信号端子を配置し、他方の1辺に独立信号
端子を配置し、さらに前記共通信号端子および前記独立
信号端子に連続して延び、かつ前記テープから突出する
リードを有し、前記2辺の共通信号端子は共通信号配線
によって互いに電気的に接続されていることを特徴とす
る半導体装置。 - 【請求項20】 請求項19記載の半導体装置におい
て、前記チップのパッドは、前記共通信号配線に接続さ
れるパッドが前記独立信号端子から遠いところに配置さ
れ、独立信号配線に接続されるパッドが前記独立信号端
子の近くに配置されていることを特徴とする半導体装
置。 - 【請求項21】 請求項19記載の半導体装置におい
て、前記テープに形成された前記共通信号配線と独立信
号配線は同一面にあり、互いに交差しないことを特徴と
する半導体装置。 - 【請求項22】 請求項19記載の半導体装置におい
て、前記テープに受動素子が搭載されていることを特徴
とする半導体装置。 - 【請求項23】 請求項19記載の半導体装置におい
て、前記独立信号端子のリードに対向する他辺に、搭載
されたチップとは電気的に接続しない複数の支持リード
を有することを特徴とする半導体装置。 - 【請求項24】 請求項19記載の半導体装置におい
て、前記テープの一面に前記チップを取り囲むように配
置された枠を有することを特徴とする半導体装置。 - 【請求項25】 請求項24記載の半導体装置におい
て、前記枠は、熱放散性の良いプラスチックまたは金属
からなることを特徴とする半導体装置。 - 【請求項26】 請求項19記載の半導体装置におい
て、前記チップに固着された金属板を有することを特徴
とする半導体装置。 - 【請求項27】 請求項19記載の半導体装置におい
て、前記テープに認識マークパターンを有することを特
徴とする半導体装置。 - 【請求項28】 請求項19記載の半導体装置におい
て、前記テープにピン表示用インデックスを有すること
を特徴とする半導体装置。 - 【請求項29】 1つのテープに複数のチップを搭載す
るテープキャリア型半導体装置であって、1組の対向す
る2辺に共通信号端子を配置し、他方の1辺に第1の独
立信号端子、および前記テープに搭載されているチップ
とは電気的に接続されていない第2の独立信号端子を配
置した半導体装置を積層し、上段の第1の独立信号端子
と下段の第2の独立信号端子が接続され、上段の第2の
独立信号端子と下段の第1の独立信号端子が接続されて
いることを特徴とする積層型の半導体装置。 - 【請求項30】 請求項29記載の半導体装置におい
て、前記積層された半導体装置は、それぞれがテープ上
に形成された前記信号端子どうしを接続することによっ
て積層されていることを特徴とする積層型の半導体装
置。 - 【請求項31】 請求項29記載の半導体装置におい
て、前記積層された半導体装置は、下段がテープ上に信
号端子が形成された構造で上段が前記信号端子から連続
して延びるリード端子からなる構造であって、互いに積
層されていることを特徴とする積層型の半導体装置。 - 【請求項32】 請求項29記載の半導体装置におい
て、前記積層された半導体装置は、それぞれが信号端子
から連続して延びるリード端子を有する構造で前記リー
ド端子どうしを接続することによって積層されているこ
とを特徴とする積層型の半導体装置。 - 【請求項33】 請求項29記載の半導体装置におい
て、前記テープに認識マークパターンを有することを特
徴とする積層型の半導体装置。 - 【請求項34】 請求項29記載の半導体装置におい
て、前記テープにピン表示用インデックスを有すること
を特徴とする積層型の半導体装置。 - 【請求項35】 長方形状の基板の長辺の一方の辺に複
数の外部端子が形成されており、1組の対向する2辺に
共通信号端子を配置し、他方の1辺に独立信号端子を配
置し、前記2辺の共通信号端子は共通信号配線によって
互いに電気的に接続され、1つのテープに複数のチップ
を搭載するテープキャリア型半導体装置を複数搭載した
半導体モジュールであって、前記外部端子が並ぶ方向に
沿って前記独立信号端子が並ぶように搭載していること
を特徴とする半導体モジュール。 - 【請求項36】 請求項35記載の半導体モジュールに
おいて、前記外部端子と前記複数のテープキャリア型半
導体装置との間に、樹脂封止型半導体装置が搭載されて
いることを特徴とする半導体モジュール。 - 【請求項37】 請求項35記載の半導体モジュールに
おいて、1つのテープ上に4チップ搭載した前記テープ
キャリア型半導体装置と、1組の対向する2辺に共通信
号端子を配置し、他方の1辺に独立信号端子を配置し、
前記1組の対向する2辺に配置された共通信号端子は左
右ミラー対称に配置され、1つのテープ上に2チップ搭
載したテープキャリア型半導体装置とが混載されている
ことを特徴とする半導体モジュール。 - 【請求項38】 請求項35記載の半導体モジュールに
おいて、前記基板の搭載面とチップ主面とが対向するよ
うに実装されていることを特徴とする半導体モジュー
ル。 - 【請求項39】 長方形状の基板の長辺の一方の辺に複
数の外部端子が形成されており、1組の対向する2辺に
共通信号端子を配置し、他方の1辺に独立信号端子を配
置し、さらに前記共通信号端子および前記独立信号端子
に連続して延び、かつテープから突出するリードを有
し、前記2辺の共通信号端子は共通信号配線によって互
いに電気的に接続され、1つのテープに複数のチップを
搭載するテープキャリア型半導体装置を複数搭載した半
導体モジュールであって、前記外部端子が並ぶ方向に沿
って前記独立信号端子が並ぶように搭載していることを
特徴とする半導体モジュール。 - 【請求項40】 請求項39記載の半導体モジュールに
おいて、前記外部端子と前記複数のテープキャリア型半
導体装置との間に、樹脂封止型半導体装置が搭載されて
いることを特徴とする半導体モジュール。 - 【請求項41】 請求項39記載の半導体モジュールに
おいて、1つのテープ上に4チップ搭載した前記テープ
キャリア型半導体装置と、1組の対向する2辺に共通信
号端子を配置し、他方の1辺に独立信号端子を配置し、
前記1組の対向する2辺に配置された共通信号端子は左
右ミラー対称に配置され、1つのテープ上に2チップ搭
載したテープキャリア型半導体装置とが混載されている
ことを特徴とする半導体モジュール。 - 【請求項42】 請求項39記載の半導体モジュールに
おいて、前記基板の搭載面とチップ主面とが対向するよ
うに実装されていることを特徴とする半導体モジュー
ル。 - 【請求項43】 長方形状の基板の長辺の一方の辺に複
数の外部端子が形成されており、1組の対向する2辺に
共通信号端子を配置し、他方の1辺に第1の独立信号端
子、およびテープに搭載されているチップとは電気的に
接続されていない第2の独立信号端子を配置した半導体
装置を積層し、上段の第1の独立信号端子と下段の第2
の独立信号端子が接続され、上段の第2の独立信号端子
と下段の第1の独立信号端子が接続され、1つのテープ
に複数のチップを搭載するテープキャリア型半導体装置
を複数搭載した半導体モジュールであって、前記外部端
子が並ぶ方向に沿って前記独立信号端子が並ぶように搭
載していることを特徴とする半導体モジュール。 - 【請求項44】 請求項43記載の半導体モジュールに
おいて、前記複数のテープキャリア型半導体装置は、そ
れぞれがテープ上に形成された前記信号端子どうしを接
続することによって積層されていることを特徴とする半
導体モジュール。 - 【請求項45】 請求項43記載の半導体モジュールに
おいて、前記複数のテープキャリア型半導体装置は、下
段がテープ上に信号端子が形成された構造で上段が前記
信号端子から連続して延びるリード端子からなる構造で
あって、互いに積層されていることを特徴とする半導体
モジュール。 - 【請求項46】 請求項43記載の半導体モジュールに
おいて、前記複数のテープキャリア型半導体装置は、そ
れぞれが信号端子から連続して延びるリード端子を有す
る構造で前記リード端子どうしを接続することによって
積層されていることを特徴とする半導体モジュール。 - 【請求項47】 請求項43記載の半導体モジュールに
おいて、前記複数のテープキャリア型半導体装置は、そ
れぞれが信号端子から連続して延びるリード端子を有す
る構造で、下段に搭載されるテープキャリア型半導体装
置の前記リード端子を上段に搭載されるテープキャリア
型半導体装置の前記リード端子が跨いで実装基板上に積
層されていることを特徴とするリード・オン・ボード構
造の半導体モジュール。 - 【請求項48】 請求項47記載の半導体モジュールに
おいて、前記リード・オン・ボード構造において、前記
上段のテープキャリア型半導体装置のリードの方が長い
ことを特徴とする半導体モジュール。 - 【請求項49】 請求項43記載の半導体モジュールに
おいて、前記外部端子と前記複数のテープキャリア型半
導体装置との間に、樹脂封止型半導体装置が搭載されて
いることを特徴とする半導体モジュール。 - 【請求項50】 請求項43記載の半導体モジュールに
おいて、1つのテープ上に4チップ搭載した前記テープ
キャリア型半導体装置と、1組の対向する2辺に共通信
号端子を配置し、他方の1辺に独立信号端子を配置し、
前記1組の対向する2辺に配置された共通信号端子は左
右ミラー対称に配置され、1つのテープ上に2チップ搭
載したテープキャリア型半導体装置とが混載されている
ことを特徴とする半導体モジュール。 - 【請求項51】 請求項43記載の半導体モジュールに
おいて、前記基板の搭載面とチップ主面とが対向するよ
うに実装されていることを特徴とする半導体モジュー
ル。 - 【請求項52】 複数の半導体チップが搭載された一連
のテープであって、前記半導体チップが複数毎に区切ら
れるように共通信号端子が形成され、前記共通信号端子
に垂直な方向、かつ前記複数の半導体チップの一方の辺
に沿って複数の独立信号端子が形成されている一連のテ
ープを用意する工程と、前記共通信号端子が互いに2分
されるように前記共通信号端子のほぼ中心線に沿って切
断することによって前記複数の半導体チップの両側の辺
に沿って共通信号端子が形成される工程と、前記複数の
独立信号端子が前記テープの側面に露出するようにテー
プを切断することによって1つのテープ上に前記複数の
半導体チップを有するテープキャリア型半導体装置を完
成することを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 【請求項53】 請求項52記載の半導体装置の製造方
法において、さらに前記両側の共通信号端子のほぼ中央
であって、前記半導体チップ間において前記複数チップ
搭載のテープキャリア型半導体装置を2分割することを
特徴とする半導体装置の製造方法。 - 【請求項54】 請求項52記載の半導体装置の製造方
法において、前記複数チップ搭載のテープキャリア型半
導体装置を完成する際に4チップ毎に切断することを特
徴とする半導体装置の製造方法。 - 【請求項55】 請求項54記載の半導体装置の製造方
法において、さらに前記共通信号端子のほぼ中央であっ
て、前記半導体チップ間において前記4チップ搭載のテ
ープキャリア型半導体装置を2チップ単位に切断するこ
とを特徴とする半導体装置の製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000084858A JP2001274323A (ja) | 2000-03-24 | 2000-03-24 | 半導体装置とそれを搭載した半導体モジュール、および半導体装置の製造方法 |
US09/800,503 US6756661B2 (en) | 2000-03-24 | 2001-03-08 | Semiconductor device, a semiconductor module loaded with said semiconductor device and a method of manufacturing said semiconductor device |
US09/810,403 US20010026008A1 (en) | 2000-03-24 | 2001-03-19 | Semiconductor device, a semiconductor module loaded with said semiconductor device and a method of manufacturing said semiconductor device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000084858A JP2001274323A (ja) | 2000-03-24 | 2000-03-24 | 半導体装置とそれを搭載した半導体モジュール、および半導体装置の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001274323A true JP2001274323A (ja) | 2001-10-05 |
Family
ID=18601277
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000084858A Pending JP2001274323A (ja) | 2000-03-24 | 2000-03-24 | 半導体装置とそれを搭載した半導体モジュール、および半導体装置の製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US6756661B2 (ja) |
JP (1) | JP2001274323A (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006303490A (ja) * | 2005-04-18 | 2006-11-02 | Hewlett-Packard Development Co Lp | 所定のピン配列を有するメモリモジュール |
US7528626B2 (en) | 2006-06-30 | 2009-05-05 | Hynix Semiconductor Inc. | Semiconductor memory device with ZQ calibration circuit |
US7569428B2 (en) | 2005-09-28 | 2009-08-04 | Elpida Memory, Inc. | Method for manufacturing semiconductor device, semiconductor device and apparatus comprising same |
US7633147B2 (en) | 2002-09-26 | 2009-12-15 | Elpida Memory, Inc. | Semiconductor unit having two device terminals for every one input/output signal |
US7668028B2 (en) | 2006-06-29 | 2010-02-23 | Hynix Semiconductor, Inc. | Dual in-line memory module, memory test system, and method for operating the dual in-line memory module |
US7737712B2 (en) | 2007-06-26 | 2010-06-15 | Hynix Semiconductor, Inc. | Probe-testing device and method of semiconductor device |
US7934047B2 (en) | 2007-06-11 | 2011-04-26 | Hynix Semiconductor Inc. | Memory module and memory system |
JP2013172134A (ja) * | 2012-02-23 | 2013-09-02 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 半導体モジュールの製造方法及び半導体モジュールの製造装置 |
Families Citing this family (57)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TW442945B (en) * | 1998-11-20 | 2001-06-23 | Sony Computer Entertainment Inc | Integrated circuit chip, integrated circuit device, printed circuit board and electronic machine |
US6791555B1 (en) * | 2000-06-23 | 2004-09-14 | Micron Technology, Inc. | Apparatus and method for distributed memory control in a graphics processing system |
US7656678B2 (en) | 2001-10-26 | 2010-02-02 | Entorian Technologies, Lp | Stacked module systems |
US20030101312A1 (en) * | 2001-11-26 | 2003-05-29 | Doan Trung T. | Machine state storage apparatus and method |
AU2003214547A1 (en) * | 2002-04-16 | 2003-10-27 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Module for a data carrier with improved bump counterparts |
DE10216841A1 (de) * | 2002-04-16 | 2003-11-13 | Infineon Technologies Ag | Einlagiges Multichip-Modul |
US7133972B2 (en) | 2002-06-07 | 2006-11-07 | Micron Technology, Inc. | Memory hub with internal cache and/or memory access prediction |
US7117316B2 (en) * | 2002-08-05 | 2006-10-03 | Micron Technology, Inc. | Memory hub and access method having internal row caching |
US7149874B2 (en) * | 2002-08-16 | 2006-12-12 | Micron Technology, Inc. | Memory hub bypass circuit and method |
US6820181B2 (en) | 2002-08-29 | 2004-11-16 | Micron Technology, Inc. | Method and system for controlling memory accesses to memory modules having a memory hub architecture |
US7836252B2 (en) | 2002-08-29 | 2010-11-16 | Micron Technology, Inc. | System and method for optimizing interconnections of memory devices in a multichip module |
US7102907B2 (en) * | 2002-09-09 | 2006-09-05 | Micron Technology, Inc. | Wavelength division multiplexed memory module, memory system and method |
US7550842B2 (en) | 2002-12-12 | 2009-06-23 | Formfactor, Inc. | Integrated circuit assembly |
US20040201968A1 (en) * | 2003-04-09 | 2004-10-14 | Eric Tafolla | Multi-bank memory module |
US7234099B2 (en) * | 2003-04-14 | 2007-06-19 | International Business Machines Corporation | High reliability memory module with a fault tolerant address and command bus |
US6910162B2 (en) * | 2003-05-12 | 2005-06-21 | Kingston Technology Corp. | Memory-module burn-in system with removable pattern-generator boards separated from heat chamber by backplane |
US7245145B2 (en) | 2003-06-11 | 2007-07-17 | Micron Technology, Inc. | Memory module and method having improved signal routing topology |
US7120727B2 (en) | 2003-06-19 | 2006-10-10 | Micron Technology, Inc. | Reconfigurable memory module and method |
US7107415B2 (en) * | 2003-06-20 | 2006-09-12 | Micron Technology, Inc. | Posted write buffers and methods of posting write requests in memory modules |
US7260685B2 (en) * | 2003-06-20 | 2007-08-21 | Micron Technology, Inc. | Memory hub and access method having internal prefetch buffers |
US7389364B2 (en) | 2003-07-22 | 2008-06-17 | Micron Technology, Inc. | Apparatus and method for direct memory access in a hub-based memory system |
US7210059B2 (en) | 2003-08-19 | 2007-04-24 | Micron Technology, Inc. | System and method for on-board diagnostics of memory modules |
US7133991B2 (en) * | 2003-08-20 | 2006-11-07 | Micron Technology, Inc. | Method and system for capturing and bypassing memory transactions in a hub-based memory system |
US7136958B2 (en) * | 2003-08-28 | 2006-11-14 | Micron Technology, Inc. | Multiple processor system and method including multiple memory hub modules |
US20050050237A1 (en) * | 2003-08-28 | 2005-03-03 | Jeddeloh Joseph M. | Memory module and method having on-board data search capabilities and processor-based system using such memory modules |
US7310752B2 (en) | 2003-09-12 | 2007-12-18 | Micron Technology, Inc. | System and method for on-board timing margin testing of memory modules |
US7194593B2 (en) | 2003-09-18 | 2007-03-20 | Micron Technology, Inc. | Memory hub with integrated non-volatile memory |
JP4397210B2 (ja) * | 2003-10-20 | 2010-01-13 | ローム株式会社 | 半導体装置 |
US7120743B2 (en) | 2003-10-20 | 2006-10-10 | Micron Technology, Inc. | Arbitration system and method for memory responses in a hub-based memory system |
US7330992B2 (en) * | 2003-12-29 | 2008-02-12 | Micron Technology, Inc. | System and method for read synchronization of memory modules |
US7188219B2 (en) | 2004-01-30 | 2007-03-06 | Micron Technology, Inc. | Buffer control system and method for a memory system having outstanding read and write request buffers |
US7788451B2 (en) | 2004-02-05 | 2010-08-31 | Micron Technology, Inc. | Apparatus and method for data bypass for a bi-directional data bus in a hub-based memory sub-system |
US7181584B2 (en) * | 2004-02-05 | 2007-02-20 | Micron Technology, Inc. | Dynamic command and/or address mirroring system and method for memory modules |
US7366864B2 (en) | 2004-03-08 | 2008-04-29 | Micron Technology, Inc. | Memory hub architecture having programmable lane widths |
US7257683B2 (en) * | 2004-03-24 | 2007-08-14 | Micron Technology, Inc. | Memory arbitration system and method having an arbitration packet protocol |
US7120723B2 (en) | 2004-03-25 | 2006-10-10 | Micron Technology, Inc. | System and method for memory hub-based expansion bus |
US6980042B2 (en) | 2004-04-05 | 2005-12-27 | Micron Technology, Inc. | Delay line synchronizer apparatus and method |
US7590797B2 (en) | 2004-04-08 | 2009-09-15 | Micron Technology, Inc. | System and method for optimizing interconnections of components in a multichip memory module |
US7162567B2 (en) * | 2004-05-14 | 2007-01-09 | Micron Technology, Inc. | Memory hub and method for memory sequencing |
US7222213B2 (en) * | 2004-05-17 | 2007-05-22 | Micron Technology, Inc. | System and method for communicating the synchronization status of memory modules during initialization of the memory modules |
US7363419B2 (en) * | 2004-05-28 | 2008-04-22 | Micron Technology, Inc. | Method and system for terminating write commands in a hub-based memory system |
US7519788B2 (en) | 2004-06-04 | 2009-04-14 | Micron Technology, Inc. | System and method for an asynchronous data buffer having buffer write and read pointers |
US7310748B2 (en) | 2004-06-04 | 2007-12-18 | Micron Technology, Inc. | Memory hub tester interface and method for use thereof |
US7392331B2 (en) | 2004-08-31 | 2008-06-24 | Micron Technology, Inc. | System and method for transmitting data packets in a computer system having a memory hub architecture |
US7423885B2 (en) | 2004-09-03 | 2008-09-09 | Entorian Technologies, Lp | Die module system |
US7443023B2 (en) | 2004-09-03 | 2008-10-28 | Entorian Technologies, Lp | High capacity thin module system |
US7760513B2 (en) | 2004-09-03 | 2010-07-20 | Entorian Technologies Lp | Modified core for circuit module system and method |
US7200021B2 (en) * | 2004-12-10 | 2007-04-03 | Infineon Technologies Ag | Stacked DRAM memory chip for a dual inline memory module (DIMM) |
US20060168407A1 (en) * | 2005-01-26 | 2006-07-27 | Micron Technology, Inc. | Memory hub system and method having large virtual page size |
KR100723492B1 (ko) * | 2005-07-18 | 2007-06-04 | 삼성전자주식회사 | 디스플레이 드라이버 집적회로 장치와 필름 및 이들을포함하는 모듈 |
DE102005033710B3 (de) * | 2005-07-19 | 2007-01-25 | Infineon Technologies Ag | Halbleiterspeichermodul mit Fehlerkorrektur |
KR100799158B1 (ko) * | 2005-09-21 | 2008-01-29 | 삼성전자주식회사 | 반도체 메모리 및 이를 포함하는 반도체 메모리 모듈 |
JP5137179B2 (ja) * | 2007-03-30 | 2013-02-06 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置 |
US8158961B2 (en) * | 2009-07-31 | 2012-04-17 | Sciconsult, Inc. | Ophthalmic lens case equipped with an ultraviolet light source |
KR20140010508A (ko) * | 2012-07-12 | 2014-01-27 | 삼성전자주식회사 | 연배열 인쇄 회로 기판 |
KR102251231B1 (ko) * | 2014-09-16 | 2021-05-12 | 엘지디스플레이 주식회사 | 구동 칩 패키지 및 이를 포함하는 표시장치 |
KR20180065426A (ko) * | 2016-12-07 | 2018-06-18 | 삼성전자주식회사 | 반도체 저장 장치 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2776051B2 (ja) * | 1991-05-09 | 1998-07-16 | 三菱電機株式会社 | 半導体装置 |
JPH04350961A (ja) | 1991-05-29 | 1992-12-04 | Hitachi Ltd | 半導体集積回路装置およびその製造方法 |
JPH0637141A (ja) | 1992-07-15 | 1994-02-10 | Hitachi Ltd | 半導体集積回路装置 |
KR0184076B1 (ko) * | 1995-11-28 | 1999-03-20 | 김광호 | 상하 접속 수단이 패키지 내부에 형성되어 있는 3차원 적층형 패키지 |
US6097883A (en) * | 1997-07-08 | 2000-08-01 | International Business Machines Corporation | Dual state memory card having combined and single circuit operation |
US6190006B1 (en) * | 1997-11-06 | 2001-02-20 | Seiko Epson Corporation | Ink-jet recording head |
US6229202B1 (en) * | 2000-01-10 | 2001-05-08 | Micron Technology, Inc. | Semiconductor package having downset leadframe for reducing package bow |
US6388886B1 (en) * | 2000-05-08 | 2002-05-14 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Semiconductor memory module and module system |
-
2000
- 2000-03-24 JP JP2000084858A patent/JP2001274323A/ja active Pending
-
2001
- 2001-03-08 US US09/800,503 patent/US6756661B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2001-03-19 US US09/810,403 patent/US20010026008A1/en not_active Abandoned
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7633147B2 (en) | 2002-09-26 | 2009-12-15 | Elpida Memory, Inc. | Semiconductor unit having two device terminals for every one input/output signal |
JP2006303490A (ja) * | 2005-04-18 | 2006-11-02 | Hewlett-Packard Development Co Lp | 所定のピン配列を有するメモリモジュール |
US7569428B2 (en) | 2005-09-28 | 2009-08-04 | Elpida Memory, Inc. | Method for manufacturing semiconductor device, semiconductor device and apparatus comprising same |
US7668028B2 (en) | 2006-06-29 | 2010-02-23 | Hynix Semiconductor, Inc. | Dual in-line memory module, memory test system, and method for operating the dual in-line memory module |
US7528626B2 (en) | 2006-06-30 | 2009-05-05 | Hynix Semiconductor Inc. | Semiconductor memory device with ZQ calibration circuit |
US7934047B2 (en) | 2007-06-11 | 2011-04-26 | Hynix Semiconductor Inc. | Memory module and memory system |
US7737712B2 (en) | 2007-06-26 | 2010-06-15 | Hynix Semiconductor, Inc. | Probe-testing device and method of semiconductor device |
JP2013172134A (ja) * | 2012-02-23 | 2013-09-02 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 半導体モジュールの製造方法及び半導体モジュールの製造装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6756661B2 (en) | 2004-06-29 |
US20010026009A1 (en) | 2001-10-04 |
US20010026008A1 (en) | 2001-10-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2001274323A (ja) | 半導体装置とそれを搭載した半導体モジュール、および半導体装置の製造方法 | |
KR0147259B1 (ko) | 적층형 패키지 및 그 제조방법 | |
JP4601365B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP2765823B2 (ja) | 3次元積層型パッケージ素子 | |
USRE36469E (en) | Packaging for semiconductor logic devices | |
US5804874A (en) | Stacked chip package device employing a plurality of lead on chip type semiconductor chips | |
US6465275B2 (en) | Method of forming a stack of packaged memory die and resulting apparatus | |
KR970007129B1 (ko) | 반도체 장치 및 그 제조방법 | |
US6278616B1 (en) | Modifying memory device organization in high density packages | |
US6249052B1 (en) | Substrate on chip (SOC) multiple-chip module (MCM) with chip-size-package (CSP) ready configuration | |
KR100447869B1 (ko) | 다핀 적층 반도체 칩 패키지 및 이에 사용되는 리드 프레임 | |
JP5735339B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP2765571B2 (ja) | マルチチップモジュール | |
US6707142B2 (en) | Package stacked semiconductor device having pin linking means | |
JP3033315B2 (ja) | 積層マルチチップ半導体装置及びその製造方法 | |
JP2865103B2 (ja) | マルチチップ半導体装置 | |
KR0156330B1 (ko) | 적층이 가능한 고밀도 실장용 리드 프레임 | |
JPH10256474A (ja) | 高容量メモリモジュール | |
JP3153216B2 (ja) | 半導体装置 | |
KR0156329B1 (ko) | 고밀도 실장을 위한 적층 패키지 | |
JPH10116963A (ja) | 半導体装置、電子装置およびその製造方法 | |
JPH10270495A (ja) | 半導体装置 | |
JP2000150766A (ja) | 半導体装置 | |
JPH10190165A (ja) | プリント配線基板および半導体集積回路装置ならびに実装方法 | |
JP2000188370A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20060711 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20060711 |