JP2006303490A - 所定のピン配列を有するメモリモジュール - Google Patents

所定のピン配列を有するメモリモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2006303490A
JP2006303490A JP2006108504A JP2006108504A JP2006303490A JP 2006303490 A JP2006303490 A JP 2006303490A JP 2006108504 A JP2006108504 A JP 2006108504A JP 2006108504 A JP2006108504 A JP 2006108504A JP 2006303490 A JP2006303490 A JP 2006303490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pins
pin
memory
ground
memory module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006108504A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5043360B2 (ja
JP2006303490A5 (ja
Inventor
June E Goodwin
イー. グッドウィン ジューン
Michael C Day
シー. デイ マイケル
Brian M Johnson
エム. ジョンソン ブライアン
John A Nerl
エイ. ネール ジョン
Richard A Schumacher
エイ. シューマッハー リチャード
Vicki Smith
スミス ヴィッキー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hewlett Packard Development Co LP
Original Assignee
Hewlett Packard Development Co LP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Development Co LP filed Critical Hewlett Packard Development Co LP
Publication of JP2006303490A publication Critical patent/JP2006303490A/ja
Publication of JP2006303490A5 publication Critical patent/JP2006303490A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5043360B2 publication Critical patent/JP5043360B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/14Power supply arrangements, e.g. power down, chip selection or deselection, layout of wirings or power grids, or multiple supply levels
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/02Disposition of storage elements, e.g. in the form of a matrix array
    • G11C5/04Supports for storage elements, e.g. memory modules; Mounting or fixing of storage elements on such supports
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/117Pads along the edge of rigid circuit boards, e.g. for pluggable connectors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/0218Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference by printed shielding conductors, ground planes or power plane
    • H05K1/0219Printed shielding conductors for shielding around or between signal conductors, e.g. coplanar or coaxial printed shielding conductors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/023Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference using auxiliary mounted passive components or auxiliary substances
    • H05K1/0231Capacitors or dielectric substances
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0263High current adaptations, e.g. printed high current conductors or using auxiliary non-printed means; Fine and coarse circuit patterns on one circuit board
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09145Edge details

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)

Abstract

【課題】信号ピンが基準として電源ピンを用いることによって生じるノイズの増加を抑えるメモリモジュールを提供する。
【解決手段】メモリモジュール(104、106)は、支持基板と、支持基板上に取り付けられる複数のメモリデバイス(122、124)と、支持基板上で所定の配列を有するピン(PF、PR)とを備え、ピン(PF、PR)は、電源ピン、グラウンドピン及びメモリデバイスに接続される信号ピンから構成され、ピン(PF、PR)の所定の配列では、信号ピンの各々は基準としてグラウンドピンを利用し、電源ピンとグラウンドピンとの間の電気抵抗を下げるために、電源ピンの各々はグラウンドピンに隣接していることを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、所定のピン配列を有するメモリモジュールに関する。
現代のコンピュータ又は他の電子装置では、通常、メモリのサイズを大きくすることが、性能を改善することに繋がる。コンピュータ又は他の電子装置のメモリは一般的には、プロセッサと固定記憶装置(一般的には、ディスクを利用する記憶装置で実装される)との間に配設される揮発性記憶装置である(動的又は静的ランダムアクセスメモリの形で実装される)。
メモリは、固定メモリデバイスよりもアクセス速度が速い記憶装置で実施される。記憶装置は通常、メモリモジュール内に配設されており、各メモリモジュールは複数のメモリデバイスを有する。
メモリモジュールの例として、シングル・インラインメモリモジュール(SIMM)又はデュアル・インラインメモリモジュール(DIMM)が挙げられる。DIMMは、SIMMのデータパスよりも長いデータパスを有する。SIMM又はDIMMのようなメモリモジュールは一般的には支持基板を有し、メモリデバイスは支持基板の両面上に実装される。メモリモジュールの電気的なコンタクトピンも、支持基板の両面に配設される。電気的なコンタクトピンは、システムボードのコネクタ内の対応する接点に接続される。メモリモジュールの電気的なコンタクトピンは、システムボードコネクタに挿入されるとき、電源電圧及びグラウンド電圧、アドレス信号、データ信号並びに制御信号をメモリモジュール上のメモリデバイスに接続する。
従来のメモリモジュールには種々の問題が関連している。1つの問題は、メモリモジュールの電力線上の雑音の問題である。電力線は、電源ピンからの電源電圧をメモリデバイスに接続する。従来のメモリモジュールは通常、異なる2組の電源ピンを利用し、1組の電源ピンは各メモリデバイスのコア回路に電源を供給するために用いられ、別の1組の電源ピンは各メモリデバイスの入力/出力(I/O)回路に電源を供給するために用いられる。メモリデバイスのコア回路は、メモリセルと、メモリデバイスのメモリセルの周囲にある関連する周辺回路とを指している。I/O回路は、メモリデバイスの入力/出力バッファ及びドライバを指している。このように2組の電源ピンが存在することは、雑音を低減するためにメモリモジュール上にあるカップリングコンデンサ(結合コンデンサ)が共有されることがない事を意味する。デカップリングコンデンサを共有できないことは、メモリモジュールのレイアウトをより複雑にし、非効率的にする。
従来のメモリモジュールに関連する別の問題は、信号ピンが間に入ることによって、メモリモジュールの電源ピンがグラウンドピンから離隔して配置される場合があることである。電源ピン及びグラウンドピンがこのように離隔して配置されることにより、電源ピンとグラウンドピンとの間のインピーダンス(電気抵抗)が増加し、結果として、メモリモジュール上の雑音が増加する。また、いくつかの従来のメモリモジュールでは、いくつかの信号ピンが基準(場所の基準)として(グラウンドピンの代わりに)電源ピンを利用しており、複数の面を繋ぎ合わせて、全ての関連する周波数においてそれらの複数の面間に低インピーダンスのパスを形成するために、適当なデカップリングが用いられない場合には、同じく結果として雑音が増加する。
従来のメモリモジュールのさらに別の問題は、メモリモジュール上に多数のピンが配設されることに照らして、信頼性が低いことである。たとえば、電子素子技術連合評議会(JEDEC)は、240ピンを有するDIMMのピン配列を規定している。そのように多数のピンがある場合、いずれかのDIMMピンにおいて、システムボードコネクタの対応する接点との電気的接続が不十分になる可能性が高くなる。電気的接続が不十分なピンがアドレスピン又は制御ピンである場合には、DIMM上のメモリデバイスのうちの1つ又は複数が適切に機能しない場合もある。
本発明によれば、支持基板と、支持基板上に取り付けられる複数のメモリデバイスと、支持基板上で所定の配列を有するピンとを備え、ピンは、電源ピン、グラウンドピン及びメモリデバイスに接続される信号ピンから構成され、ピンの所定の配列では、信号ピンの各々は基準としてグラウンドピンを利用し、電源ピンとグラウンドピンとの間の電気抵抗を下げるために、電源ピンの各々はグラウンドピンに隣接していることを特徴とするメモリモジュールが提供される。
図1は、システムボード102を有する例示的なシステム100(たとえば、コンピュータ又は他のタイプの電子システム)を示す。1つ又は複数の中央演算処理装置(CPU)112がシステムボード102上に実装される。また、入力/出力(I/O)デバイス114及び周辺デバイス116もシステムボード102上に実装される。システムボード102上には、コネクタ108及び110も配設される。システムボードコネクタ108、110は、個々のメモリモジュール104、106を受けるように構成される。各メモリモジュール104、106は、個々のコネクタ108、110の対応する接点と電気的に接触するためのピンPF、PRの配列を有する。各メモリモジュール104、106のピンPF、PRは、後にさらに説明される、いくつかの実施形態による所定の配列を有する。
図1に示されるシステム100の構造は例示であり、他の実施形態では、他の構造を用いることができる。また、2つの個別のメモリモジュール104、106を収容するために、2つのシステムボードコネクタ108、110が示されるが、他の実施形態では、システムボード102には、1つだけのシステムボードコネクタ、又は2つ以上のシステムボードコネクタを配設することができる。
図1では、メモリモジュール104の前面118が示されており、この一方で、メモリモジュール106の背面120が示される。通常、メモリモジュール104、106は、それぞれの前面及び背面が同じ方向(それぞれの前面どうし、背面どうしが同じ方向)を向くようにしてコネクタ108、110内に取り付けられることになる。しかしながら、図1では、メモリモジュール104及び106は異なる方向を向くようにし、メモリモジュールの前面及び背面の両方(メモリモジュール104の前面118及びメモリモジュール106の背面120)を見ることができるように示されている。メモリモジュール104及び106は同じメモリモジュールである。
図1に示されるように、メモリモジュール104の前面118にはメモリデバイス122が実装され、メモリモジュール106の背面120にはメモリデバイス124が実装される。図1の実施形態では、各メモリモジュール104はデュアル・インラインメモリモジュール(DIMM)である。説明(本明細書の説明)ではDIMMについて説明されるが、しかしながら、本発明の実施形態は、シングル・インラインメモリモジュール(SIMM)等の他のタイプのメモリモジュールにも適用できる。
DIMMでは、ピンPF(前面118上にある)及びピンPR(背面120上にある)が異なるメモリデバイス122、124に接続され、より広いデータパスを用いることができるようにしている。本明細書において用いられるとき、用語「ピン」は、電気接点、パッド、又は個々のコネクタ108、110内の対応する導電性構造に電気的に接続することができメモリモジュール104、106とシステムボード102上のデバイスとの間で信号を伝達できるようにする任意の他の導電性構造を指している。
メモリモジュール106の前面はメモリモジュール104の前面118と同じであり、メモリモジュール104の背面はメモリモジュール106の背面120と同じであることに留意されたい。したがって、メモリデバイス122はメモリモジュール104、106のそれぞれの前面に実装され、メモリデバイス124は、メモリモジュール104、106のそれぞれの背面に実装される。同様に、ピンPFは、メモリモジュール104、106のそれぞれの前面に形成され、ピンPRは、メモリモジュール104、106のそれぞれの背面に形成される。
図1に示される例示的な実施形態では、ピンPF、PRの多数のサブセット間の個々の(特有の)位置に隙間130が形成される。隙間130は、各コネクタ108、110のキーイングプロファイル(キーイング機構)と嵌合するように配設される。異なる実施形態では、異なる数(1つ、又はそれ以上)の隙間130を用いることができる。さらに別の実施形態では、隙間130は省くことができる。
各メモリモジュール104、106の前面118はレジスタ132を含む。レジスタ132は、メモリモジュール104、106のメモリデバイス122、124のためのアドレス信号及び制御信号をバッファリングするために用いられる。メモリモジュール上にある別の構成要素は、電気的に消去可能なプログラマブルリードオンリーメモリ(EEPROM)又はフラッシュメモリのような、シリアル存在検出情報(serial presence detect information)を記憶する不揮発性メモリデバイス135である。シリアル存在検出情報は、メモリサイズ、データ幅、速度、電圧及び他の情報を含む。メモリモジュール104、106の背面120にはレジスタが示されないが、他の実施形態では、背面120にもレジスタを用いられてもよい。また、不揮発性メモリデバイス135は、前面118上に配設する代わりに、背面120に配設することもできる。
また、メモリモジュール104、106の前面118には、デカップリングコンデンサ、終端構成要素及び他の構成要素を含む種々の電気回路134も配設される。デカップリングコンデンサは、電源ピンからの雑音をデカップリングするために用いられるのに対して、終端構成要素は、インピーダンスを整合させるように信号ピンを終端するために用いられる。前面118上に実装される別のデバイスは、メモリデバイス122、124へのクロック信号を生成するための位相ロックループ(PLL)デバイス136である。別法では、電気回路134及びPLLデバイス136は、前面118上に形成されるのではなく、背面120上に形成することができる。さらに別の実施形態では、PLLデバイス136は省くことができる。
各メモリモジュール104、106は、性能を改善するために、以下のピン126、128の配列を有する。ピンPF、PRは電源ピンと、グラウンドピンと、信号ピンとを含む。電源ピンは、個々のコネクタ108、110を通して、システムボード102上の電源電圧に接続される。電源電圧は、システムの電源によって供給される電圧である。グラウンドピンは、個々のコネクタ108、110を通して、システムのグラウンド基準(基底基準)に接続される。信号ピンは、メモリモジュール104、106上のメモリデバイス122、124とシステムボード102上のデバイスとの間で情報(制御情報、アドレス情報、データ情報、テスト情報等)を伝達する信号を搬送するためのピンを指している。この信号ピンは、アドレス信号ピン(メモリモジュールのメモリデバイスをアドレス指定するためのアドレス情報を搬送する)と、制御ピン(メモリモジュールのメモリデバイスへの制御情報を搬送する)と、データピン(メモリデバイスへの書込みデータ、又はメモリデバイスからの読出しデータのようなデータを搬送する)と、他のタイプの信号ピンとを含む。
メモリモジュール104、106の共通の電源ピンが、各メモリデバイス122、124のコア回路138及びI/O回路140の両方によって共有される。メモリデバイス122のコア回路138は、(メモリデバイスの)メモリセルと、その周囲にありメモリセルと通信する周辺回路とを指している。I/O回路140は、メモリデバイスの入力バッファ、出力バッファ、及び出力ドライバを指している。いくつかの従来のメモリモジュールでは、異なる2組の電源ピンのセットを使用し、1組はメモリデバイスのコア回路138に接続され、他の1組はメモリデバイスのI/O回路に接続される。異なる2組の電源ピンのセットを使用することは、多数のデカップリングコンデンサの組を用いる必要があるので、メモリモジュール104、106のレイアウトをさらに複雑にする。
本発明のいくつかの実施形態によれば、各メモリデバイス122、124のコア回路138及びI/O回路140が各メモリモジュール104、106上にある共通の1組の電源ピンを共有するので、1つ又は複数のデカップリングコンデンサの共通の組を共有することができる。デカップリングコンデンサを共有することは、メモリモジュール104、106のレイアウトを簡単にし、メモリモジュール104、106上の空間の利用率をさらに効率的にする。
本発明のいくつかの実施形態によって提供される別の特徴は、メモリモジュール104、106の各電源ピンがグラウンドピンに隣接して配置されることである。電源ピンとグラウンドピンとの間に他のピンが配置されない場合に、電源ピンがグラウンドピンに「隣接」する。電源ピンをグラウンドピンに隣接して配置することにより、電源ピンからグラウンドピンまでの電源経路のインピーダンスが減少し、結果として、メモリモジュール104、106上の電源雑音の低下に繋がる。
メモリモジュール104、106の本発明のいくつかの実施形態のさらに別の特徴は、メモリデバイス122、124に接続される全ての信号ピンが基準として(配列の基準として)グラウンドを利用することである。メモリデバイス122、124に接続される全ての信号ピンが基準としてグラウンドを利用する配列は、メモリデバイス122、124に接続されるあらゆる信号ピンとグラウンドピンとの間に電源ピンが配設されないようにすることによって達成される。信号ピンの基準として、電源電圧ではなく、グラウンド電圧を用いることが、信号ピンとグラウンドピンとの間のインピーダンスが小さくなることによる雑音の低減に繋がる。しかしながら、実施形態によっては、不揮発性メモリデバイス135に接続される信号ピンは、グラウンドではなく、基準として電源ピンを利用する場合があることに留意されたい。
本発明のいくつかの実施形態のさらに別の特徴は、冗長なアドレス及び制御ピン(冗長アドレスピン及び冗長制御ピン)がメモリモジュール104、106上に配設されることである。アドレスピンは個々のアドレスビットに接続され、制御ピンは個々の制御信号に接続される。
一実施形態では、少なくともいくつかのアドレスビットがそれぞれ、一対の冗長なアドレスピンに接続され、少なくともいくつかの制御信号がそれぞれ、一対の冗長な制御ピンに接続される。たとえば、1つの実施形態では、アドレスピンADDR[0:14]によって、15個のアドレスビットが与えられる。一対の冗長なADDR[14]ピンがメモリモジュール上に配設され、一対の冗長なADDR[13]ピンがメモリモジュール上に配設され、それ以外も同様である。したがって、1つのADDR[x](x=0〜14)ピンにおいて、システムボードコネクタ108、110上の対応する接点との電気的接触が不良である場合には、ADDR[x]ビットを与えるために、他の冗長なADDR[x]ピン(冗長なADDR[x]ピンの他方)を用いることができる。冗長な制御ピンとともに、冗長なアドレスピンによって、メモリモジュールの動作の信頼性を高めることができる。
以下に記載される表は、1つの例示的な実施形態によるメモリモジュールのピンPF、PRの配列を記載する。以下に記載される表の実施形態では、278ピンが存在する。ピン1〜139はPF(各メモリモジュール104、106の前面118にあるピン)を構成し、ピン140〜278はPR(各メモリモジュール104、106の背面120にあるピン)を構成する。
Figure 2006303490
Figure 2006303490
Figure 2006303490
278ピン配列は例示であり、先に説明された特徴のうちの1つ又は複数を達成するために、他の実施形態では異なる配列を用いることができる。上記の配列内のピンの簡単な説明が以下で提供される。
VDDピンは電源電圧に接続される電源ピンである。VDDSPDピン(ピン番号145)は、シリアル存在検出情報を含む不揮発性メモリデバイス135への電源ピンである。GNDピンはグラウンドピンである。上記の構成では、電源ピンよりも多くの数のグラウンドピンが存在する。
DQ[0:71]ピンはデータ入力及び出力ピンである(この実施形態では、64ビット幅のデータパスを構成し、8チェックビットを有する)。DQS_H[0:17]ピン及びDQS_L[0:17]ピンは、DQピン上の書込みデータをメモリデバイスにストローブするための、及び有効なデータがメモリデバイスの出力に現れる時点を表示するためのデータストローブピンである。DQS_H[x]及びDQS_L[x]の各信号対は、入力及び出力データのためのディファレンシャルデータストローブを形成する。
ADDR[1:14]ピンを介して、14個の最上位アドレスビットが与えられる一方で、ADDR_0ピンを介して最下位アドレスビットが与えられる。冗長性を確保するために、2つの冗長なADDR_0ピン、2つのADDR[1]ピン、2つのADDR[2]ピン等が存在する。
BANK[0:2]は、メモリデバイスの内部にある多数のメモリバンクのうちの1つを選択するために用いられるバンクアドレスである。各メモリモジュール104、106上のメモリデバイス122、124は、多数のメモリバンクに編成することができる。2つの冗長なBANK[0]ピン、2つの冗長なBANK[1]ピン及び2つの冗長なBANK[2]ピンが配設されることに留意されたい。APARピン(2つの冗長なピン)を介して、アドレス及び制御バスパリティビットが与えられる。
CAS_Lピン(2つの冗長なピン)を介して、カラムアドレス(ADDRピン上にある)をメモリデバイスにストローブするためのカラムアドレスストローブが与えられる。RAS_Lピン(2つの冗長なピン)を介して、列アドレス(ADDRピン上にある)をメモリデバイスにストローブするための列アドレスストローブが与えられる。
WE_Lピン(2つの冗長なピン)を介して、書込み許可が与えられ、書込み操作が行われていることを指示される。CS_L[0:3]ピンを介して、メモリデバイスの種々のバンク内にあるデコーダへのチップ選択信号が与えられる。各CS_L[x](x=0〜3)は、2つの冗長なピンに関連付けられることに留意されたい。CKEピン(2つの冗長なピン)は、メモリデバイスの内部クロック、入力バッファ及び出力ドライバを起動するためのクロックイネーブルピン(クロック許可ピン)である。
ODT[0:1]ピンを介して、メモリモジュールの信号ピン(信号ピンの信号)がメモリモジュールによって終端されるべきであるか否かの指示が与えられる(先に説明された終端用構成要素を用いる)。信号ピン(信号ピンの信号)は複数のメモリモジュールによって共有される場合があり、メモリモジュールのうちの1つのみによって終端される場合があることに留意されたい。冗長な一対のODT[0]及びODT[1]ピンがそれぞれ配設される。
PAR_ERR_Lピン(2つの冗長なピン)によって、アドレス又は制御バスのためにパリティエラーが検出されたか否かが指示される。
DIMM_CLK_RESET_Lピンを介して、パワーオン過程において、PLLデバイス136(図1)がメモリデバイスへのクロック信号をアクティブにすべきタイミングが制御される。DIMM_PWR_RST_Lピンを介して、レジスタ132(図1)のリセットが制御される。CK_H及びCK_Lピンは、PLLデバイス136への入力を作動するシステムクロック入力の異なる一対を形成する。
SCLピンを介して、シリアル存在検出不揮発性メモリデバイスに入力されるクロックデータ、及びその不揮発性メモリデバイスから出力されるクロックデータへの信号が与えられる。SDAピンは、シリアル存在検出不揮発性メモリデバイスの内外にデータを転送するために用いられる。SPD_ADD[0:2]ピンは、シリアル存在検出不揮発性メモリデバイスのアドレス範囲を構成するために用いられる。
上述したように提供された例示的なピンの配列では、各電源ピン(VDD又はVDDSPD)が、信号ピンのような他のピンが間に入ることなく、グラウンドピン(GND)に隣接して配設される。特定の信号ピン(メモリデバイスに接続される信号ピン等)はそれぞれ、基準としてグラウンドピンを用いる。たとえば、ピン(ピン番号)153〜156(DQ[6]、[7]、[12]、[13]に対応する)は、グラウンド基準としてピン152、ピン157のいずれを利用してもよい。一方、ピン140〜144(SPD_ADD[2]、SPD_ADD[0]、SPD_ADD[1]、SDA、SCLに対応する)は、シリアル存在検出不揮発性メモリデバイスに接続されており、基準としてVDDSPD(ピン番号145)を利用する。これらの信号のような低速の信号は、他のDIMM信号がそうであるように、接地するために直ぐ近くにある基準を必要としない。しかしながら、異なる実施形態では、シリアル存在検出信号は基準としてグラウンドを利用することができる。
上記の表の例示的なピン配列は、信頼性を高めるために、特定のアドレス及び制御ピンが冗長性を有することも示す。上記の例示的な実施形態では、メモリデバイスに接続されるアドレスピン及び制御ピンは対応する冗長なピンを有する。また、メモリデバイス122、124では、1つのタイプの電源入力だけを(VDDピンから)受信する。このようにして、メモリデバイスのコア回路とI/O回路とを区別しないので、VDDピンによるデカップリングコンデンサの共有が可能になる。
図2は、一実施形態による工程(方法)のフローチャートである。メモリモジュールの支持基板(たとえば、第1の面及び/又は第2の面)上にメモリデバイスが実装される(202)。信号ピン、電源ピン及びグラウンドピンから構成されるピンが支持基板上に配設され(204)、それらのピンは所定の配列を有する。支持基板上の特定のピンがメモリデバイスに電気的に接続される(206)。ピンの所定の配列は、(1)メモリデバイスに接続される各信号ピンが基準としてグラウンドピンを利用する、(2)各電源ピンがグラウンドピンに隣接して配置される、及び(3)信号ピンのうちのいくつかのために冗長なピン(複数)が配設される、という特徴のうちの1つ又は複数を含む。さらに、共通の電源ピンが各メモリデバイスのコア回路及び入力/出力回路によって共有されるように、電源ピンが配列される(208)。
これまでの説明では、本発明の理解のために、数多くの細部が記載される。しかしながら、これらの細部を用いることなく、本発明を実施できることは当業者には理解されよう。本発明は限られた数の実施形態に関して開示されてきたが、当業者は、それらの実施形態から生じる数多くの変更形態及び変形形態を理解されよう。添付の特許請求の範囲は、本発明の真の精神及び範囲内に入るような変更形態及び変形形態を含むことを意図している。
本発明のいくつかの実施形態によるピン配列を有するメモリモジュールを備える例示的なシステムを示す図である。 一実施形態による方法を説明するフローチャートである。
符号の説明
102 システムボード
104、106 メモリモジュール
114 入力/出力デバイス
116 周辺デバイス
122、124 メモリデバイス
130 隙間

Claims (10)

  1. 支持基板と、
    前記支持基板上に取り付けられる複数のメモリデバイスと、
    前記支持基板上で所定の配列を有するピンとを備え、
    前記ピンは、電源ピン、グラウンドピン及び前記メモリデバイスに接続される信号ピンから構成され、
    前記ピンの前記所定の配列では、前記信号ピンの各々は基準としてグラウンドピンを利用し、前記電源ピンと前記グラウンドピンとの間の電気抵抗を下げるために、前記電源ピンの各々は前記グラウンドピンに隣接していることを特徴とするメモリモジュール。
  2. 前記グラウンドピンと前記隣接する前記電源ピンとの間には別の介在するピンがなく、前記電源ピンの各々は前記グラウンドピンに隣接することを特徴とする請求項1に記載のメモリモジュール。
  3. 前記メモリデバイスの各々はコア回路及び入力・出力回路を有し、
    前記メモリデバイスの各々の前記コア回路及び前記入力・出力回路によって、共通の前記電源ピンが共有されることを特徴とする請求項1に記載のメモリモジュール。
  4. 少なくとも1つのデカップリングコンデンサをさらに備え、
    前記共通の前記電源ピンは、前記少なくとも1つのデカップリングコンデンサを共有することを特徴とする請求項3に記載のメモリモジュール。
  5. 前記信号ピンはアドレスピン及び制御ピンから構成され、前記アドレスピン及び前記制御ピンのうちの少なくともいくつかは、それぞれの冗長アドレスピン及び冗長制御ピンを伴うことを特徴とする請求項1に記載のメモリモジュール。
  6. プロセッサと、
    前記プロセッサに接続されるメモリモジュールとを備え、
    前記メモリモジュールは、
    支持基板と、
    メモリデバイスであって、各々がコア回路及び入力・出力回路を有し、前記支持基板上に取り付けられるメモリデバイスと、
    ピンであって、信号ピン、電源ピン及びグラウンドピンから構成され、前記支持基板上にあるピンとを有し、
    前記メモリデバイスの各々の前記コア回路及び前記入力・出力回路は、1つ又は複数の前記電源ピンの共通の組を共有し、
    前記電源ピンと前記グラウンドピンとの間の電気抵抗を下げるために、前記電源ピンの各々は前記グラウンドピンに隣接して配列されることを特徴とするシステム。
  7. 前記メモリモジュールは、前記電源ピンよりも多くの数の前記グラウンドピンを有することを特徴とする請求項6に記載のシステム。
  8. 前記メモリデバイスに接続される前記信号ピンの各々は、基準として前記グラウンドピンを利用することを特徴とする請求項7に記載のシステム。
  9. 前記信号ピンはアドレスピン及び制御ピンから構成され、前記アドレスピン及び前記制御ピンのうちの少なくともいくつかは冗長ピンであることを特徴とする請求項8に記載のシステム。
  10. メモリモジュールの支持基板上にメモリデバイスを取り付けることと、
    信号ピン及びグラウンドピンを含む前記支持基板上のピンを、前記メモリデバイスに電気的に接続することと、
    前記信号ピンのうちの少なくともいくつかのための冗長ピンを配設することと、
    基準としてグラウンドピンを利用して、前記メモリデバイスに接続される前記信号ピンの各々を配列することを含むことを特徴とする方法。
JP2006108504A 2005-04-18 2006-04-11 所定のピン配列を有するメモリモジュール Active JP5043360B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/108,245 US7545651B2 (en) 2005-04-18 2005-04-18 Memory module with a predetermined arrangement of pins
US11/108,245 2005-04-18

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006303490A true JP2006303490A (ja) 2006-11-02
JP2006303490A5 JP2006303490A5 (ja) 2009-05-21
JP5043360B2 JP5043360B2 (ja) 2012-10-10

Family

ID=37234201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006108504A Active JP5043360B2 (ja) 2005-04-18 2006-04-11 所定のピン配列を有するメモリモジュール

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7545651B2 (ja)
JP (1) JP5043360B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103163974A (zh) * 2011-12-09 2013-06-19 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 固态硬盘组合
CN103163987A (zh) * 2011-12-15 2013-06-19 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 固态硬盘组合
CN103186178A (zh) * 2011-12-29 2013-07-03 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 主板
US9357649B2 (en) 2012-05-08 2016-05-31 Inernational Business Machines Corporation 276-pin buffered memory card with enhanced memory system interconnect
US9519315B2 (en) 2013-03-12 2016-12-13 International Business Machines Corporation 276-pin buffered memory card with enhanced memory system interconnect
CN104424150A (zh) * 2013-08-28 2015-03-18 鸿富锦精密电子(天津)有限公司 存储扩展系统
KR20220169545A (ko) * 2021-06-21 2022-12-28 삼성전자주식회사 인쇄 회로 기판 및 메모리 모듈

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH077133A (ja) * 1992-12-26 1995-01-10 Samsung Electron Co Ltd シングルインラインメモリモジュール
JPH09293938A (ja) * 1996-02-26 1997-11-11 Hitachi Ltd メモリモジュールおよびその製造方法
JP2001274323A (ja) * 2000-03-24 2001-10-05 Hitachi Ltd 半導体装置とそれを搭載した半導体モジュール、および半導体装置の製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5012389A (en) * 1988-12-14 1991-04-30 Hand Held Products, Inc. Board wiring pattern for a high density memory module
US5513135A (en) * 1994-12-02 1996-04-30 International Business Machines Corporation Synchronous memory packaged in single/dual in-line memory module and method of fabrication
US6711666B1 (en) * 1995-11-29 2004-03-23 Zf Micro Solutions, Inc. IBM PC compatible multi-chip module
US6210175B1 (en) * 1998-02-20 2001-04-03 Hewlett-Packard Company Socket rails for stacking integrated circuit components
US5870325A (en) * 1998-04-14 1999-02-09 Silicon Graphics, Inc. Memory system with multiple addressing and control busses
US6097619A (en) * 1998-06-19 2000-08-01 Compaq Computer Corp. Symmetric memory board
US6061263A (en) * 1998-12-29 2000-05-09 Intel Corporation Small outline rambus in-line memory module
US6502161B1 (en) * 2000-01-05 2002-12-31 Rambus Inc. Memory system including a point-to-point linked memory subsystem
US6625687B1 (en) * 2000-09-18 2003-09-23 Intel Corporation Memory module employing a junction circuit for point-to-point connection isolation, voltage translation, data synchronization, and multiplexing/demultiplexing
US6658530B1 (en) * 2000-10-12 2003-12-02 Sun Microsystems, Inc. High-performance memory module
KR100454123B1 (ko) * 2001-12-06 2004-10-26 삼성전자주식회사 반도체 집적 회로 장치 및 그것을 구비한 모듈
US6956387B2 (en) * 2003-08-15 2005-10-18 Intel Corporation Socket connection test modules and methods of using the same
US7224595B2 (en) * 2004-07-30 2007-05-29 International Business Machines Corporation 276-Pin buffered memory module with enhanced fault tolerance

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH077133A (ja) * 1992-12-26 1995-01-10 Samsung Electron Co Ltd シングルインラインメモリモジュール
JPH09293938A (ja) * 1996-02-26 1997-11-11 Hitachi Ltd メモリモジュールおよびその製造方法
JP2001274323A (ja) * 2000-03-24 2001-10-05 Hitachi Ltd 半導体装置とそれを搭載した半導体モジュール、および半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20060245119A1 (en) 2006-11-02
JP5043360B2 (ja) 2012-10-10
US7545651B2 (en) 2009-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11500576B2 (en) Apparatus and architecture of non-volatile memory module in parallel configuration
JP3999516B2 (ja) スタック・メモリ・パッケージを備えたメモリ拡張モジュール
CN107924698B (zh) Dram设备、错误校正管理的方法和存储器控制器
US6961281B2 (en) Single rank memory module for use in a two-rank memory module system
US5513135A (en) Synchronous memory packaged in single/dual in-line memory module and method of fabrication
US5870325A (en) Memory system with multiple addressing and control busses
US7529112B2 (en) 276-Pin buffered memory module with enhanced fault tolerance and a performance-optimized pin assignment
US7263019B2 (en) Serial presence detect functionality on memory component
US6721185B2 (en) Memory module having balanced data I/O contacts pads
US10109324B2 (en) Extended capacity memory module with dynamic data buffers
US6996686B2 (en) Memory subsystem including memory modules having multiple banks
CN109661654B (zh) 存储器中的差错校验和纠正码的扩展应用
US8917571B2 (en) Configurable-width memory channels for stacked memory structures
JP5043360B2 (ja) 所定のピン配列を有するメモリモジュール
US8462534B2 (en) Memory module cutting off DM pad leakage current
CN115705871A (zh) 主机设备和存储设备的操作方法及存储设备
JP2004524628A (ja) 複数のメモリ・モジュールを配列した多バンク・メモリ・サブシステム
US20170005438A1 (en) Memory module connector
US20050114622A1 (en) Memory module and memory-assist module
KR101526318B1 (ko) 메인 보드 상에 스터브 저항이 형성된 메모리 보드를 포함하는 메모리 시스템
US11974391B2 (en) Printed circuit boards and memory modules
US20060118950A1 (en) Multi function module
US8136024B2 (en) Optional memory error checking

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090407

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090407

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110623

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120710

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5043360

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250