JP2004524628A - 複数のメモリ・モジュールを配列した多バンク・メモリ・サブシステム - Google Patents
複数のメモリ・モジュールを配列した多バンク・メモリ・サブシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004524628A JP2004524628A JP2002578157A JP2002578157A JP2004524628A JP 2004524628 A JP2004524628 A JP 2004524628A JP 2002578157 A JP2002578157 A JP 2002578157A JP 2002578157 A JP2002578157 A JP 2002578157A JP 2004524628 A JP2004524628 A JP 2004524628A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- memory
- coupled
- data
- bus
- modules
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 2
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F13/00—Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F13/00—Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
- G06F13/14—Handling requests for interconnection or transfer
- G06F13/16—Handling requests for interconnection or transfer for access to memory bus
- G06F13/1668—Details of memory controller
- G06F13/1684—Details of memory controller using multiple buses
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F13/00—Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
- G06F13/14—Handling requests for interconnection or transfer
- G06F13/16—Handling requests for interconnection or transfer for access to memory bus
- G06F13/1605—Handling requests for interconnection or transfer for access to memory bus based on arbitration
- G06F13/1647—Handling requests for interconnection or transfer for access to memory bus based on arbitration with interleaved bank access
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F13/00—Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
- G06F13/38—Information transfer, e.g. on bus
- G06F13/40—Bus structure
- G06F13/4063—Device-to-bus coupling
- G06F13/409—Mechanical coupling
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Dram (AREA)
- Static Random-Access Memory (AREA)
- Multi Processors (AREA)
Abstract
Description
【0001】
本発明はメモリ・サブシステムに関し、より詳細には、メモリ・バス上でのメモリ・モジュールの配置に関する。
【背景技術】
【0002】
コンピュータ・システムや他のデータ処理システムにおいてメモリを拡張するためのメモリ・モジュールとそれに対応するコネクタ・ソケットがよく知られている。一般的には、インラインのメモリ・モジュールは、ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ(DRAM)などの複数のメモリ・チップを表面に取り付けたプリント回路板を含む。プリント回路板の一端に沿った接続部分は、コネクタの差込(すなわち収容)スペースに挿入するようにされている。接続部分の複数の接点パッド(ピンとも呼ばれる)は、コネクタの収容スペース内部にある複数の対応する接点に接続されてメモリ・モジュールとコンピュータまたはデータ処理システムの残りの部分との間に電気信号を転送させる。
【0003】
一般に使用されるメモリ・モジュールは、シングル・インライン・メモリ・モジュール(SIMM)とデュアル・インライン・メモリ・モジュール(DIMM)の2種類ある。SIMMでは、接続部分は通常、プリント回路板端部の前面に、またはプリント回路板の前面と背面の両方に複数の接点パッドを含む。SIMMの前面と背面の両方に接点パッドを含む構成においては、2つの面にある対向する接点パッドは通常互いに短絡され、したがって同じ電気信号を搬送する。DIMMでは、接点はプリント回路板の前面と背面の両方の接続部分に配置される。DIMMのプリント回路板の2つの面上で対向する接点パッドの少なくともいくつかは異なる電気信号を搬送するように構成され、それによってより小さな接点パッドもより大きなプリント回路板も必要とせずに信号密度を増大させることができる。
【0004】
多くのシステムにおいて、1行ずつあるいはデイジー・チェーン式にメモリ・バスに接続されるように、メモリ・モジュール・コネクタがマザーボードまたはシステム・ボードに搭載される。少数のメモリ・モジュールまたは狭い幅のデータ・バスを含むシステムの場合、デイジー・チェーン構成はいかなる問題も提示しない。しかし、図1に関連して以下で詳しく説明するように、広い幅の(ワイド)データ・バスを有するシステムおよび多くのメモリ・モジュールを有するシステムにおいては、デイジー・チェーン構成は問題を生じる。
【0005】
図1に移ると、ワイド・データ・バスを使用するメモリ・サブシステム構成の一実施形態の構成図を示してある。プロセッサ10は、システム・バス15を介してメモリ・コントローラ20に結合される。メモリ・コントローラ20は、メモリ・バス25を介してメモリ・モジュール25A〜28Aおよび25B〜28Bに結合される。
【0006】
図示した実施形態では、メモリ・バス25は、576本のデータ線を有するデータ・バスを含む。この576本のデータ線は、それぞれが144本の線からなるデータ経路に再分割される。メモリ・モジュール25A〜28Aおよび25B〜28Bは、2つのメモリ・バンク、すなわちそれぞれAとBを形成するように配列される。各メモリ・バンクはメモリ中の特定のアドレス範囲と関連づけられる。各メモリ・モジュールは特定のデータ経路と関連づけられている。たとえば、メモリ・バンクAでは次のようになる。メモリ・モジュール25Aはデータ経路1、線0〜143に結合される。メモリ・モジュール26Aはデータ経路2、線144〜287に結合される。メモリ・モジュール27Aはデータ経路3、線288〜431に結合される。メモリ・モジュール28Aはデータ経路4、線432〜575に結合される。したがって、メモリ・バンクAが動作可能であれば、25A〜28Aにアクセスして、全576データ・ビットを有するデータ・ワードを格納することができる。
【0007】
同様に、メモリ・バンクBでは次のようになる。メモリ・モジュール25Bはデータ経路1、線0〜143に結合される。メモリ・モジュール26Bはデータ経路2、線144〜287に結合される。メモリ・モジュール27Bはデータ経路3、線288〜431に結合される。メモリ・モジュール28Bはデータ経路4、線432〜575に結合される。したがって、メモリ・バンクBが動作可能であれば、メモリ・モジュール25B〜28Bにアクセスして576データ・ビットをすべて有するデータ・ワードをそこに格納することができる。通常は、一度に1つのメモリ・バンクだけが動作可能である。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
図1に示すように、メモリ・モジュール25A〜28Aの方が、メモリ・モジュール25B〜28Bよりもメモリ・コントローラ20の近くにある。追加のメモリ・バンクが加えられた場合は、メモリ・コントローラ20から一層遠くなる。この接続形態に伴う問題は、データ経路上での信号の劣化である。この接続形態では、特定のデータ経路が各メモリ・バンクの対応するメモリ・モジュールに向かう。したがって、同じデータ経路に結合されたメモリ・モジュール同士の間隔が増すにつれ、それぞれの信号は反射され、ひずみを生じることがある。さらに、各メモリ・バンクへの信号のタイミングを制御するのが難しい。というのは、メモリ・コントローラから1つのメモリ・バンクまでのデータ経路の長さが、同じデータ経路の異なるメモリ・バンクまでの長さとは著しく異なるからである。2つのメモリ・バンクを図1に示してあるが、他の実施形態ではより多くのメモリ・バンクがあり得ることに注意されたい。こうした実施形態では、さらなる信号劣化が起こり得る。
【課題を解決するための手段】
【0009】
複数のメモリ・モジュールを利用した複数のバンク・メモリ・サブシステムの様々な実施態様が開示されている。一実施態様では、データ処理システムは、メモリ・サブシステムに結合されたプロセッサを含む。このメモリ・サブシステムは、メモリ・バスに結合されたメモリ・コントローラを含む。メモリ・バスは、それぞれがデータ線の別々のグループに対応する複数のデータ経路を含む。メモリ・バスは、第1のメモリ・バンクに対応する記憶装置となっている第1の複数のメモリ・モジュールに結合される。第1のメモリ・バンクは、第1のアドレス範囲に対応するデータを格納するように構成される。メモリ・バスはまた、第2のメモリ・バンクに対応する記憶装置を構成している第2の複数のメモリ・モジュールに結合される。第2のメモリ・バンクは、第2のアドレス範囲に対応するデータを格納するように構成される。第1および第2のメモリ・バンクそれぞれの別々のメモリ・モジュールはメモリ・バスの各データ経路に結合される。同じデータ経路に結合されるメモリ・モジュールは、他のデータ経路に結合された介在するメモリ・モジュールがなく、互いに隣接して配置される。
【0010】
本発明は様々な変更態様および代替態様を可能にするが、その具体的な実施態様を図面に例として示し、本明細書で詳細に説明する。しかし、その図面および詳細な説明は、本発明を開示した特定の形式に限定することを意図したものではなく、反対に、添付の特許請求の範囲によって定義される本発明の精神および範囲に含まれるすべての修正、等価物、および代替物に適用されるものであることを理解されたい。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
次に図2に移ると、メモリ・サブシステムを含むデータ処理システムの一実施形態の構成図を示してある。データ処理システムは、システム・バス110を介してメモリ・サブシステム130に結合されたプロセッサ100を含む。プロセッサ100は、データをメモリ・サブシステム130内に格納させ、またはそこから取り出すソフトウェア命令を実行することができる。メモリ・サブシステム130は、メモリ・バス125を介してメモリ・モジュール25A〜28Aおよび25B〜28Bに結合されたメモリ・コントローラ120を含む。図示したデータ処理システムは、データ処理システムの一例に過ぎない。データ処理システムは、たとえばパーソナル・コンピュータ、ワークステーション、またはネットワーク・ルータであることが企図される。
【0012】
図1の実施形態と同様に、図2のメモリ・バス125は、576本のデータ線を有するデータ・バスを含む。576本のデータ線は、それぞれが144本の線からなる4つのデータ経路に再分割されている。この特定のデータ・バスの接続形態は、時にはワイド・データ・バスと呼ばれる。他の実施形態では、それより多いまたは少ないデータ線を使用することができ、データ経路は異なる本数のデータ線を有することができることに注意されたい。
【0013】
メモリ・モジュール25A〜28Aおよび25B〜28Bは、2つのメモリ・バンク、すなわちそれぞれAとBを形成するように配列される。メモリ・モジュール25A〜28Aはメモリ・バンクAに対応し、メモリ・モジュール25B〜28Bはメモリ・バンクBに対応する。各メモリ・バンクはメモリ中の特定のアドレス範囲に関連づけられる。各メモリ・モジュールはデータ経路に関連づけられる。たとえば、メモリ・バンクAでは次のようになる。メモリ・モジュール25Aはデータ経路1、線0〜143に結合される。メモリ・モジュール26Aはデータ経路2、線144〜287に結合される。メモリ・モジュール27Aはデータ経路3、線288〜431に結合される。メモリ・モジュール28Aはデータ経路4、線432〜575に結合される。したがって、メモリ・バンクAが動作可能であれば、25A〜28Aにアクセスして576データ・ビットをすべて有するデータ・ワードをそこに格納することができる。
【0014】
メモリ・モジュールの論理的配列は図1の従来技術に類似している。しかし図2では、メモリ・バス125上でのメモリ・モジュールの物理的位置と配置が異なる。図2では、各バンクのメモリ・モジュールは、メモリ・バス125上の特定のデータ経路に接続されたメモリ・モジュールがメモリ・バス125上の同じデータ経路に接続された他のメモリ・モジュールの隣に位置するように、インターリーブされている。さらに、異なるデータ経路に接続されたメモリ・モジュールは、同じデータ経路に接続されたメモリ・モジュール同士の間にあることはできない。このことは、図3によりわかりやすく示してある。他の実施形態はそれよりも多いまたは少ないメモリ・モジュールを有することができ、またメモリ・バンクは異なる数のメモリ・モジュールを使用して構成することができることに注意されたい。
【0015】
図3を参照すると、システム・ボード上でのメモリ・モジュールの物理的配置の一実施形態の斜視図を示してある。図2で示したものに対応する構成図の要素は、簡単に、かつわかりやすくするために同じ番号をつけてある。システム・ボード150は、プロセッサ100、メモリ・コントローラ120、メモリ・モジュール25A〜28Aおよび25B〜28Bに結合されたメモリ・バス125を含む。メモリ・モジュールは、システム・ボードに搭載されたコネクタまたはソケットに挿し込まれる。
【0016】
図2に関連して上で説明したように、同じデータ経路に結合されたメモリ・モジュールは互いに隣接して配置され、他のデータ経路に結合されたメモリ・モジュールとインターリーブされることがない。
【0017】
たとえば、バンクAのメモリ・モジュール25AとバンクBのメモリ・モジュール25Bは双方ともデータ経路1に結合され、互いに隣接している。バンクAのメモリ・モジュール26AとバンクBのメモリ・モジュール26Bはどちらもデータ経路2に結合され、互いに隣接している。バンクAのメモリ・モジュール27AとバンクBのメモリ・モジュール27Bのいずれもデータ経路3に結合され、互いに隣接している。バンクAのメモリ・モジュール28AとバンクBのメモリ・モジュール28Bは共にデータ経路4に結合され、互いに隣接している。
【0018】
図4を参照すると、メモリ・サブシステムを含むデータ処理システムの別の実施形態の構成図を示してある。図2や図3で示したものに対応する構成図の要素は、簡単に、かつわかりやすくするために同じ番号をつけてある。
【0019】
図2の実施形態と同様に、図4に示すデータ処理システムも、システム・バス110を介してメモリ・サブシステム130に結合されたプロセッサ100を含む。メモリ・サブシステム130は、メモリ・バス125を介して複数のメモリ・モジュールに結合されたメモリ・コントローラ120を含む。しかし図4には、2つの追加メモリ・バンク、すなわちCおよびDを構成する追加のメモリ・モジュールがある。したがって図4ではメモリ・モジュール125A〜128AはバンクAを形成するように配列され、メモリ・モジュール125B〜128BはバンクBを形成するように配列され、メモリ・モジュール125C〜128CはバンクCを形成するように配列され、メモリ・モジュール125D〜128DはバンクDを形成するように配列される。
【0020】
図4のメモリ・モジュールの論理的および物理的配列は、図2に示した配列と類似している。図4の各バンクのメモリ・モジュールはインターリーブされ、メモリ・バス125の特定のデータ経路に接続されたメモリ・モジュールは同じデータ経路に接続されたメモリ・モジュールに隣接する。さらに、異なるデータ経路に接続されたメモリ・モジュールは、同じデータ経路に接続されたメモリ・モジュール同士の間にあることはできない。
【0021】
図2〜図4のシステムで説明したメモリ・モジュールの配列は、より少ない信号反射によって信号の質を向上することができる。さらに、同じデータ経路に接続されたメモリ・モジュールが同じ信号タイミングを使用できるので、信号のタイミングを改善することができる。
【0022】
上記の開示内容を完全に理解すれば、多数の変形形態および変更形態が当業者には明らかであろう。添付の特許請求の範囲は、こうした変形形態および変更形態すべてを含むように解釈すべきものである。
【図面の簡単な説明】
【0023】
【図1】ワイド・データ・バスを利用したメモリ・サブシステム構成の一実施形態を示す構成図である。
【図2】メモリ・サブシステムを含むデータ処理システムの一実施形態を示す構成図である。
【図3】システム・ボード上におけるメモリ・モジュールの物理的配置の一実施形態を示す斜視図である。
【図4】メモリ・サブシステムを含むデータ処理システムの別の実施形態を示す構成図である。
Claims (12)
- メモリ・コントローラ・ユニットと、
前記メモリ・コントローラ・ユニットに結合され、メモリに関連するデータ線の別々のグループにそれぞれが対応している複数のデータ経路を含むメモリ・バスと、
前記メモリ・バスに結合され、第1のアドレス範囲に対応するデータを格納するように構成された第1のメモリ・バンクに対応する記憶装置を形成する第1のメモリ・モジュールと第2のメモリ・モジュールと、
前記メモリ・バスに結合され、第2のアドレス範囲に対応するデータを格納するように構成された第2のメモリ・バンクに対応する記憶装置を形成する第3のメモリ・モジュールと第4のメモリ・モジュールとを備えるメモリ・サブシステムであって、
前記第1のメモリ・モジュールと前記第3のメモリ・モジュールが前記メモリ・バスの第1のデータ経路に結合され、前記第2のメモリ・モジュールと前記4のメモリ・モジュールが前記メモリ・バスの第2のデータ経路に結合され、
前記第1と第3のメモリ・モジュールが互いに隣接し、かつ前記第2と第4のメモリ・モジュールが互いに隣接して、それらが他のデータ経路に接続されたメモリ・モジュールとはインターリーブされることなく位置しているメモリ・サブシステム。 - 前記複数のデータ経路のそれぞれが144本のデータ線を含む請求項1に記載のメモリ・サブシステム。
- 前記メモリ・モジュールのそれぞれがデュアル・インライン・メモリ・モジュール(DIMMS)である請求項1に記載のメモリ・サブシステム。
- 前記メモリ・モジュールのそれぞれがコネクタを介して前記メモリ・バスに結合される請求項1に記載のメモリ・サブシステム。
- メモリ・コントローラ・ユニットと、
前記メモリ・コントローラ・ユニットに結合され、データ線の別々のグループによってそれぞれが形成される複数のデータ経路を含むメモリ・バスと、
前記メモリ・バスに結合され、第1のアドレス範囲に対応するデータを格納するように構成される第1のメモリ・バンクに対応する記憶装置を形成する第1の複数のメモリ・モジュールと、
前記メモリ・バスに結合され、第2のアドレス範囲に対応するデータを格納するように構成される第2のメモリ・バンクに対応する記憶装置を形成する第2の複数のメモリ・モジュールとを備えるメモリ・サブシステムであって、
前記第1,第2のメモリ・バンクそれぞれの別々のメモリ・モジュールが前記メモリ・バスの各データ経路に結合され、
前記メモリ・バスの同じデータ経路に結合されたメモリ・モジュール同士が、他のデータ経路に結合されたメモリ・モジュールとはインターリーブすることなく、互いに隣接して位置しているメモリ・サブシステム。 - 前記複数のデータ経路のそれぞれが144本のデータ線を含む請求項5に記載のメモリ・サブシステム。
- 前記メモリ・モジュールのそれぞれがデュアル・インライン・メモリ・モジュール(DIMMS)である請求項5に記載のメモリ・サブシステム。
- 前記メモリ・モジュールのそれぞれがコネクタを介して前記メモリ・バスに結合される請求項5に記載のメモリ・サブシステム。
- プロセッサと、
前記プロセッサに結合されたメモリ・コントローラ・ユニットと、
前記メモリ・コントローラ・ユニットに結合され、前記メモリに関連するデータ線の別々のグループにそれぞれが対応する複数のデータ経路を含むメモリ・バスと、
前記メモリ・バスに結合され、第1の範囲のアドレスに対応するデータを格納するように構成される第1のメモリ・バンクに対応する記憶装置を形成する第1のメモリ・モジュールと第2のメモリ・モジュールと、
前記メモリ・バスに結合され、第2の範囲のアドレスに対応するデータを格納するように構成される第2のメモリ・バンクに対応する記憶装置を形成する第3のメモリ・モジュールと第4のメモリ・モジュールとを備えるデータ処理システムであって、
前記第1のメモリ・モジュールと前記3のメモリ・モジュールが前記メモリ・バスの第1のデータ経路に結合され、前記第2のメモリ・モジュールと前記4のメモリ・モジュールが前記メモリ・バスの第2のデータ経路に結合され、
前記第1,第3のメモリ・モジュールが互いに隣接して位置し、前記第2,第4のメモリ・モジュールが互いに隣接して位置し、他のデータ経路に結合されたメモリ・モジュールとはインターリーブされることがないデータ処理システム。 - 前記複数のデータ経路のそれぞれが144本のデータ線を含む請求項9に記載のデータ処理システム。
- 前記メモリ・モジュールのそれぞれがデュアル・インライン・メモリ・モジュール(DIMMS)である請求項9に記載のデータ処理システム。
- 前記メモリ・モジュールのそれぞれがコネクタを介して前記メモリ・バスに結合される請求項9に記載のデータ処理システム。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US09/823,540 US6725314B1 (en) | 2001-03-30 | 2001-03-30 | Multi-bank memory subsystem employing an arrangement of multiple memory modules |
PCT/US2002/010563 WO2002080002A2 (en) | 2001-03-30 | 2002-03-29 | Multi-bank memory subsystem employing an arrangement of multiple memory modules |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004524628A true JP2004524628A (ja) | 2004-08-12 |
JP3806089B2 JP3806089B2 (ja) | 2006-08-09 |
Family
ID=25239051
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002578157A Expired - Lifetime JP3806089B2 (ja) | 2001-03-30 | 2002-03-29 | 複数のメモリ・モジュールを配列した多バンク・メモリ・サブシステム |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6725314B1 (ja) |
EP (1) | EP1374073B1 (ja) |
JP (1) | JP3806089B2 (ja) |
KR (1) | KR20030085134A (ja) |
CN (1) | CN1328676C (ja) |
AT (1) | ATE502337T1 (ja) |
AU (1) | AU2002250514A1 (ja) |
CA (1) | CA2437565C (ja) |
DE (1) | DE60239451D1 (ja) |
WO (1) | WO2002080002A2 (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6996644B2 (en) * | 2001-06-06 | 2006-02-07 | Conexant Systems, Inc. | Apparatus and methods for initializing integrated circuit addresses |
KR100448717B1 (ko) * | 2002-08-02 | 2004-09-13 | 삼성전자주식회사 | 메모리 시스템 |
US6996686B2 (en) * | 2002-12-23 | 2006-02-07 | Sun Microsystems, Inc. | Memory subsystem including memory modules having multiple banks |
US7533218B2 (en) * | 2003-11-17 | 2009-05-12 | Sun Microsystems, Inc. | Memory system topology |
JP2006004079A (ja) * | 2004-06-16 | 2006-01-05 | Sony Corp | 記憶装置 |
US7350048B1 (en) | 2004-10-28 | 2008-03-25 | Sun Microsystems, Inc. | Memory system topology |
KR100763352B1 (ko) * | 2005-05-10 | 2007-10-04 | 삼성전자주식회사 | 전용 데이터 및 컨트롤 버스들을 사용하는 메모리 시스템, 모듈들, 컨트롤러들 및 방법들 |
US7577760B2 (en) | 2005-05-10 | 2009-08-18 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Memory systems, modules, controllers and methods using dedicated data and control busses |
US7496777B2 (en) * | 2005-10-12 | 2009-02-24 | Sun Microsystems, Inc. | Power throttling in a memory system |
US7533212B1 (en) | 2005-10-20 | 2009-05-12 | Sun Microsystems, Inc. | System memory board subsystem using DRAM with integrated high speed point to point links |
US7523282B1 (en) | 2005-10-27 | 2009-04-21 | Sun Microsystems, Inc. | Clock enable throttling for power savings in a memory subsystem |
US7409491B2 (en) * | 2005-12-14 | 2008-08-05 | Sun Microsystems, Inc. | System memory board subsystem using DRAM with stacked dedicated high speed point to point links |
US8380940B2 (en) * | 2010-06-25 | 2013-02-19 | Qualcomm Incorporated | Multi-channel multi-port memory |
US9432298B1 (en) | 2011-12-09 | 2016-08-30 | P4tents1, LLC | System, method, and computer program product for improving memory systems |
US9285865B2 (en) | 2012-06-29 | 2016-03-15 | Oracle International Corporation | Dynamic link scaling based on bandwidth utilization |
US20150016046A1 (en) * | 2013-07-10 | 2015-01-15 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Ina cabled memory appliance |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4025903A (en) | 1973-09-10 | 1977-05-24 | Computer Automation, Inc. | Automatic modular memory address allocation system |
GB2226665A (en) | 1988-12-30 | 1990-07-04 | Copam Electronics Corp | Computer memory structure |
US5089993B1 (en) | 1989-09-29 | 1998-12-01 | Texas Instruments Inc | Memory module arranged for data and parity bits |
US5226134A (en) * | 1990-10-01 | 1993-07-06 | International Business Machines Corp. | Data processing system including a memory controller for direct or interleave memory accessing |
US5270964A (en) | 1992-05-19 | 1993-12-14 | Sun Microsystems, Inc. | Single in-line memory module |
US5265218A (en) | 1992-05-19 | 1993-11-23 | Sun Microsystems, Inc. | Bus architecture for integrated data and video memory |
US5530623A (en) * | 1993-11-19 | 1996-06-25 | Ncr Corporation | High speed memory packaging scheme |
US5881264A (en) * | 1996-01-31 | 1999-03-09 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Memory controller and memory control system |
KR100203145B1 (ko) | 1996-06-29 | 1999-06-15 | 김영환 | 반도체 메모리 소자의 뱅크 분산 방법 |
US6202110B1 (en) | 1997-03-31 | 2001-03-13 | International Business Machines Corporation | Memory cards with symmetrical pinout for back-to-back mounting in computer system |
US5796672A (en) * | 1997-04-24 | 1998-08-18 | Texas Instruments Incorporated | Method and circuit for routing data to registers in an integrated circuit |
US6330627B1 (en) * | 1998-01-20 | 2001-12-11 | Kabushiki Kaisha Toshiba | System for fast data transfer between memory modules and controller using two clock lines each having a go line portion and a return line portion |
-
2001
- 2001-03-30 US US09/823,540 patent/US6725314B1/en not_active Expired - Lifetime
-
2002
- 2002-03-29 AU AU2002250514A patent/AU2002250514A1/en not_active Abandoned
- 2002-03-29 EP EP02719433A patent/EP1374073B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-03-29 CN CNB028051408A patent/CN1328676C/zh not_active Expired - Lifetime
- 2002-03-29 WO PCT/US2002/010563 patent/WO2002080002A2/en active Application Filing
- 2002-03-29 KR KR10-2003-7011380A patent/KR20030085134A/ko active IP Right Grant
- 2002-03-29 JP JP2002578157A patent/JP3806089B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2002-03-29 DE DE60239451T patent/DE60239451D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2002-03-29 CA CA002437565A patent/CA2437565C/en not_active Expired - Fee Related
- 2002-03-29 AT AT02719433T patent/ATE502337T1/de not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1374073A2 (en) | 2004-01-02 |
WO2002080002A2 (en) | 2002-10-10 |
CA2437565C (en) | 2005-05-17 |
CN1328676C (zh) | 2007-07-25 |
CN1514972A (zh) | 2004-07-21 |
CA2437565A1 (en) | 2002-10-10 |
DE60239451D1 (de) | 2011-04-28 |
ATE502337T1 (de) | 2011-04-15 |
EP1374073B1 (en) | 2011-03-16 |
US6725314B1 (en) | 2004-04-20 |
AU2002250514A1 (en) | 2002-10-15 |
WO2002080002A3 (en) | 2002-11-21 |
JP3806089B2 (ja) | 2006-08-09 |
KR20030085134A (ko) | 2003-11-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20210271593A1 (en) | Memory module with distributed data buffers | |
JP3806089B2 (ja) | 複数のメモリ・モジュールを配列した多バンク・メモリ・サブシステム | |
US7200023B2 (en) | Dual-edged DIMM to support memory expansion | |
KR100235222B1 (ko) | 싱글 인라인 메모리 모듈 | |
US6996686B2 (en) | Memory subsystem including memory modules having multiple banks | |
US7574555B2 (en) | Memory system having daisy chained memory controllers | |
KR100213965B1 (ko) | 고속전기신호 상호접속구조 | |
US6202110B1 (en) | Memory cards with symmetrical pinout for back-to-back mounting in computer system | |
JP3634393B2 (ja) | コンピュータ・メモリの構成を決定するための装置 | |
JP2002117000A (ja) | メモリシステムおよび接続部材 | |
KR100375147B1 (ko) | 회로모듈 | |
JP5043360B2 (ja) | 所定のピン配列を有するメモリモジュール | |
US7167967B2 (en) | Memory module and memory-assist module | |
KR100761832B1 (ko) | 메모리 모듈의 구성을 변경할 수 있는 메모리 시스템 | |
CN117909273A (zh) | 一种计算设备 | |
US20070224854A1 (en) | Memory module, method of manufacturing a memory module and computer system | |
US5950220A (en) | Method and apparatus for providing a logical double sided memory element by mapping single sided memory elements onto a logical double sided memory address space | |
JP2005085267A (ja) | メモリモジュールアドレスバス用回路およびメモリモジュールをアドレス指定するためのシステム | |
KR101526318B1 (ko) | 메인 보드 상에 스터브 저항이 형성된 메모리 보드를 포함하는 메모리 시스템 | |
US6097619A (en) | Symmetric memory board | |
WO2005104324A2 (en) | Folded, fully buffered memory module | |
JP2008503802A (ja) | 高速メモリモジュール |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20051214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051220 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060315 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060411 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060511 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 3806089 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110519 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110519 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120519 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130519 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130519 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |