JP7362380B2 - 配線基板及び半導体装置 - Google Patents

配線基板及び半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7362380B2
JP7362380B2 JP2019166638A JP2019166638A JP7362380B2 JP 7362380 B2 JP7362380 B2 JP 7362380B2 JP 2019166638 A JP2019166638 A JP 2019166638A JP 2019166638 A JP2019166638 A JP 2019166638A JP 7362380 B2 JP7362380 B2 JP 7362380B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pad
wiring
wiring board
bonding
expansion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019166638A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021044458A (ja
Inventor
寛貴 塩道
哲 秋山
厚伸 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2019166638A priority Critical patent/JP7362380B2/ja
Priority to US17/013,958 priority patent/US11823987B2/en
Priority to GB2014078.6A priority patent/GB2592090B/en
Priority to CN202010951182.6A priority patent/CN112492742B/zh
Priority to DE102020123701.4A priority patent/DE102020123701A1/de
Publication of JP2021044458A publication Critical patent/JP2021044458A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7362380B2 publication Critical patent/JP7362380B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • H05K1/184Components including terminals inserted in holes through the printed circuit board and connected to printed contacts on the walls of the holes or at the edges thereof or protruding over or into the holes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49838Geometry or layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/50Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor for integrated circuit devices, e.g. power bus, number of leads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • H05K1/025Impedance arrangements, e.g. impedance matching, reduction of parasitic impedance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/061Disposition
    • H01L2224/0612Layout
    • H01L2224/0615Mirror array, i.e. array having only a reflection symmetry, i.e. bilateral symmetry
    • H01L2224/06153Mirror array, i.e. array having only a reflection symmetry, i.e. bilateral symmetry with a staggered arrangement, e.g. depopulated array
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/061Disposition
    • H01L2224/0612Layout
    • H01L2224/0615Mirror array, i.e. array having only a reflection symmetry, i.e. bilateral symmetry
    • H01L2224/06154Mirror array, i.e. array having only a reflection symmetry, i.e. bilateral symmetry covering only portions of the surface to be connected
    • H01L2224/06155Covering only the peripheral area of the surface to be connected, i.e. peripheral arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/4905Shape
    • H01L2224/49051Connectors having different shapes
    • H01L2224/49052Different loop heights
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • H01L2224/49173Radial fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/64Impedance arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Description

本発明は、配線基板、及び配線基板が実装された半導体装置に関する。
半導体装置は、アナログ回路やデジタル回路など複数の回路ブロックから構成された半導体チップが配線基板上に搭載され、1つのパッケージに集積された装置である。半導体装置では、半導体装置が発するEMI(Electro Magnetic Interference:電磁妨害)を低減するために、次のような種々の対策が検討される。例えば、半導体装置のパッケージ内部で、電源電圧を供給する電源配線とグランド電位を供給するグランド配線との間にキャパシタを挿入して、EMIノイズを抑制する対策が検討される。また、共通インピーダンスを持たないように、回路ブロック毎に電源配線及びグランド配線を分離した状態で端子を配置する対策が検討される。
電源配線とグランド配線とを分離した半導体装置では、複数の回路ブロックのグランド電位を半導体装置のパッケージ外部からそれぞれ個別に供給する端子を設けている。これにより、グランド電位が共通でありながら、半導体装置の各回路ブロックでは、共通インピーダンスを持たないようにすることができる。その結果、特定の回路ブロックから発生するノイズが他の回路ブロックへ回り込むことを防ぐことができ、EMI低減を図ることができる(例えば、特許文献1参照)。
特開2005-340741号公報
電源配線とグランド配線とを分離した半導体装置は、共通インピーダンスを持たないようにすることができる反面、各回路ブロックの個別インピーダンスが大きくなる場合がある。そして、各回路ブロックの個別インピーダンスが大きくなることにより、EMS(Electro Magnetic Susceptibility:電磁感受性)が低下するという課題が生じる。また、半導体装置が実装された実装基板では、半導体装置において電源配線とグランド配線とを分離することにより端子数が増加するため、実装基板での電源配線・グランド配線の配線効率が低下する。その結果、ある回路ブロックの個別インピーダンスが大きくなる場合がある。
例えば実装基板の層数を増やすことで、電源配線とグランド配線の配線効率を向上させて、実装基板における個別インピーダンスを小さくすることができる。ところが、実装基板の層数を増やすことにより、基板コストが上昇するという課題が生じる。また、半導体装置内の配線基板で、敢えて共通インピーダンスを持たせるようなグランド配線にすることにより、半導体装置全体の個別インピーダンスを小さくし、EMSを向上させることができる。しかしながら、半導体装置が実装される実装基板が変更される度に、半導体装置内のグランド配線を見直す必要があり、半導体装置の配線基板の改版コストが発生するという課題が生じる。
本発明は、このような状況のもとでなされたもので、安価な構成で、配線基板のインピーダンスの調整を行うことを目的とする。
上述した課題を解決するために、本発明では、以下の構成を備える。
(1)複数の回路ブロックがチップ上に配置され、前記複数の回路ブロックと接続された複数の電極パッドを有する半導体チップが搭載され、前記複数の電極パッドとワイヤを介して電気的に接続される複数のボンディングパッドを備える配線基板であって、前記複数のボンディングパッドのうち、グランド電位を供給する第一のボンディングパッド、及び第二のボンディングパッドと、前記第一のボンディングパッドに接続された第一のグランド配線と、前記第二のボンディングパッドに接続された第二のグランド配線と、前記複数のボンディングパッドが配置されている領域とは異なる領域に配置され、前記第一のグランド配線に接続される第一の拡張パッド、及び前記第二のグランド配線に接続される第二の拡張パッドと、を備え、前記第一の拡張パッド及び前記第二の拡張パッドは、前記第一のグランド配線に対し、前記第二のグランド配線のインピーダンスが高い場合に、ワイヤを介して接続されることを特徴とする配線基板。
(2)(1)に記載の配線基板を備える半導体装置であって、前記配線基板の前記半導体チップが搭載された面の反対側の面には、前記複数のボンディングパッドと電気的に接続されたボール電極を備え、前記配線基板、及び前記配線基板に搭載された前記半導体チップは、封止体により封止されていることを特徴とする半導体装置。
本発明によれば、安価な構成で、配線基板のインピーダンスの調整を行うことができる。
実施例1、2の半導体装置の構造を示す斜視図 実施例1、2の半導体装置の構造を示す概略平面図 実施例1、2の半導体チップの構成を示すブロック図 実施例1の配線基板の配線パターンを示す表層配線パターン図 実施例1の実装基板の配線パターンを示す配線パターン図 実施例1の配線基板の配線パターンを示す表層配線パターン図 実施例1の配線基板の配線パターンを示す表層配線パターン図 実施例2の配線基板の配線パターンを示す表層配線パターン図 実施例2のボンディングワイヤによる接続を説明する図 実施例2の配線基板の配線パターンを示す表層配線パターン図
以下に、図面を参照して本発明の実施の形態について詳細に説明する。
[半導体装置の構造]
図1は、実施例1の半導体装置1の構造の一例を示す斜視図である。図1に示すように、半導体装置1では、複数の回路ブロック(不図示)で構成された半導体チップ2が配線基板4上に搭載され、半導体チップ2と配線基板4とは導電性のボンディングワイヤ6を介して接続されている。半導体装置1では、半導体チップ2と複数のボンディングワイヤ6は、図1に示すように、封止用樹脂によって形成された封止体7(図中、点線で表示)によって覆われ封止されている。また、図1に示す半導体装置1は、配線基板4の半導体チップ2が搭載された面の反対側に、外部端子であるボール電極9が整列して配置されているBGA(Ball Grid Array)型の半導体パッケージである。
[配線基板と半導体チップ]
図2は、本実施例の半導体装置1の構造の一例を示す概略平面図であり、図1に示す半導体装置1を配線基板4の上方向から見たときの上面図である。図2に示すように、配線基板4の中央には、半導体チップ2が搭載されている。半導体チップ2は、例えばシリコンによってチップ上に形成された、後述する複数の回路ブロックで構成されており、周縁部の各辺には複数の電極パッド3が配置されている。電極パッド3は、半導体チップ2内部の回路ブロックへ供給される電源電圧やグランド電位等の電源端子や、回路ブロックに入力される信号や回路ブロックから出力される信号のための信号端子である。
一方、配線基板4は、後述するように、例えば樹脂基板に銅箔で配線パターンが形成された基板である。配線基板4は、半導体チップ2の各辺に設けられた電極パッド3に対向して、複数のボンディングパッド5で構成されたボンディングパッド領域5A、5B、5C、5Dを有している。ボンディングパッド領域5A、5B、5C、5Dの各ボンディングパッド5は、ボンディングワイヤ6を介して、半導体チップ2に設けられた対応する電極パッド3と、1対1で電気的に接続される。各ボンディングパッド5は、後述するビア(図4参照)を介して、配線基板4の裏面に設けられたボール電極9と電気的に接続されており、半導体チップ2は、ボール電極9を介して外部との信号のやり取りや電源電圧の供給等が行われることになる。
[半導体チップの構成]
図3は、半導体チップ2の構成の一例を示すブロック図である。半導体チップ2は、OSC21、PLL22、REG23、ROM24、CPU25、RAM26、Logic27、ADC28の各回路ブロックを有し、周縁部の四辺には各回路ブロックと接続される複数の電極パッド3を有している。
OSC21は、外部の水晶振動子(不図示)からの入力信号より基準クロック信号を生成する発振回路である。OSC21の回路ブロックは、電源電圧を供給する電極パッド3g(VCC_OSC)と、グランド電位(以下、GND電位ともいう)を供給する電極パッド3h(GND_OSC)に接続されている。PLL22は、OSC21により生成された基準クロック信号の周波数を逓倍するPLL(Phased Locked Loop)回路である。PLL22の回路ブロックは、電源電圧を供給する電極パッド3e(VDD_PLL)と、GND電位を供給する電極パッド3f(GND_PLL)に接続されている。OSC21やPLL22は、クロック信号を生成する回路であるため、クロック信号の繰り返し電圧変動による発振ノイズが発生することがある。発振ノイズは、回路ブロック間の共通インピーダンスを介して、他の回路ブロックや信号端子に回り込み、EMI(電磁妨害)の要因となる放射ノイズレベルを上昇させるなどの影響を与える。そのため、本実施例では、EMIを低減するために、電源電圧を供給する電源配線とGND電位を供給するグランド配線(以下、GND配線という)とを分離して、共通インピーダンスを持たせないようにしている。
REG23は、外部の電源装置より供給された電源電圧から、半導体チップ2内部で使用する電源電圧を生成するリニアレギュレータ回路である。REG23は、外部の電源装置からの電源電圧を供給する電極パッド3a(VCC_REG)と、GND電位を供給する電極パッド3b(GND_REG)と、内部で生成された電源電圧を出力するための電極パッド3c(VDD)に接続されている。ROM24は、CPU25の制御プログラムを保存する不揮発性メモリであり、電源電圧を供給する電極パッド3i(VCC_ROM)と、GND電位を供給する電極パッド3j(GND_ROM)に接続されている。CPU25は、ROM24に格納された制御プログラムを読み出し、演算処理を実行する。RAM26は、揮発性メモリであり、CPU25によって演算処理される途中結果などの一時的に保存されるデータが格納される。
Logic27は、例えば通信回路やタイマー回路などのハードウェア回路であり、CPU25からの指示に応じて動作する。ADC28は、外部端子から入力されるアナログ信号電圧をデジタルコードへ変換するアナログ/デジタル変換回路であり、電源電圧を供給する電極パッド3n(VCC_ADC)と、GND電位を供給する電極パッド3m(GND_ADC)とに接続されている。なお、所定の回路であるCPU25、RAM26、Logic27は、それぞれ、共通の電源電圧が出力される電極パッド3c(VDD)と、共通のGND電位(CGND)を供給する電極パッド3d、3k、3l、3oと接続されている。なお、本実施例では、回路ブロックにより必要な電源電圧が異なるため、電源電圧VDDと電源電圧VCCに分けている。
[配線基板の配線パターン]
図4は、配線基板4の配線パターンの一例を示す表層配線パターン図である。図4に示す表層配線パターンは、半導体チップ2が搭載される配線基板4の面に設けられた配線パターンであり、一点鎖線で囲まれた領域は半導体チップ2が搭載される位置(場所)を示している。配線基板4の周縁の四辺には、それぞれ点線で囲まれたボンディングパッド領域5A、5B、5C、5Dが設けられ、各ボンディングパッド領域には、2列に整列された、17個のボンディングパッド5が設けられている。図4では、各ボンディングパッド領域に設けられたボンディングパッドの配線パターンのうち、グランド電位を供給するGND配線(例えばGND_PLL、CGND等)には、ハッチングを付している。図4では、GND配線のボンディングパッド5を除いたボンディングパッド5は、ハッチングが付されていない、白抜きのボンディングパッド5として示されている。白抜きのボンディングパッド5は、図3の半導体チップ2の信号入出力端子や電源電圧を供給する端子の電極パッド3と接続され、配線パターンの一端は、ビア8に接続されている。各ビア8は、配線基板4の裏面に配置されているボール電極9(図1参照)と電気的に接続されている。また、GND配線のボンディングパッド5を含む、全てのボンディングパッド5と接続されている配線パターンの他端は、配線基板4の外周部の端部まで延びている。
また、電源配線VDD_PLL、VDD、VCC_REG、VCC_ADC、VCC_OSC、VCC_ROMのボンディングパッド5の配線パターン内の丸印は、ビア8を示している。同様に、ハッチングが付されたGND配線GND_PLL、CGND、GND_REG、GND_ADC、GND_OSC、GND_ROMのボンディングパッド5の配線パターン内の丸印も、ビア8を示している。複数のGND配線のうち、配線基板4の周縁の各辺に設けられたGND配線CGNDは、配線基板4の中央部に設けられたGND配線41(第一のグランド配線)を介して互いに接続されている。また、GND配線GND_PLLは、GND配線42(第二のグランド配線)と接続されている。
図4において、符号5dで示すボンディングパッド(第一のボンディングパッド)は、GND配線CGND(GND配線41)のボンディングパッドである。一方、符号5fで示すボンディングパッド(第二のボンディングパッド)は、GND配線GND_PLL(GND配線42)のボンディングパッドである。また、符号71で示すボンディングパッド(第一の拡張パッド)は、GND配線CGNDの拡張ボンディングパッド(以下、拡張パッドという)である。一方、符号72で示すボンディングパッド(第二の拡張パッド)は、GND配線GND_PLLの拡張パッドである。拡張パッド71、72は,図4に示すように、ボンディングパッド領域5Aと配線基板4の外周の端部との間に設けられている。拡張パッド71、72については後述する。
図2では、配線基板4の電源配線とGND配線のボンディングパッド5は分離され、それぞれのボンディングパッドが半導体チップ2の電極パッド3と接続されていた。図4の配線基板4においても、半導体チップ2の電極パッド3(図4では不図示)は、対応するボンディングパッド5と接続される。そのため、配線基板4においても、電源配線とGND配線とは分離されて配線されることになる。このように、分離された電源配線とGND配線の数が多くなるにつれて、半導体装置1が実装される(搭載される)実装基板が、例えば層数が2層などの低層数基板の場合には、実装基板上の配線効率が低下する。その結果、ある電源配線やGND配線の個別インピーダンスが大きくなる場合がある。
[半導体装置と実装基板との接続]
図5は、図4に示す配線基板4を有する半導体装置1が実装され(搭載され)、半導体装置1に設けられたボール電極9を介して、電気的に接続される実装基板の配線パターンの一例を示す図である。図5において、半導体装置1は、実装基板の一点鎖線で挟まれた領域Aに配置された円形状の各ランド90上に、ボール電極9が載置され、ランド90とボール電極9とが電気的に接続されるように実装される。図5に示すGND配線91は、実装基板のGND配線パターンであり、ボール電極9を介して、配線基板4のGND配線41(図4参照)と接続される。また、GND配線92も、実装基板のGND配線パターンであり、ボール電極9を介して、配線基板4のGND配線42(図4参照)と接続される。図5に示す、その他の配線パターンは信号配線であり、配線パターンの一端には円形状のランド90が設けられ、他端はスルーホール93と接続されている。そして、GND配線91とGND配線92は、これら信号配線が半導体装置1のボール電極9と接触する位置から離れた位置94で接続されている。
例えば、配線基板4のGND配線41に対して、GND配線42の個別インピーダンスが大きくなると、EMSにより半導体チップ2の誤動作が発生しやすくなる。すなわち、EMSによって各GND配線のグランド電位の変動が発生することにより、個別インピーダンスの大きいGND配線42を介して、半導体チップ2のPLL22が生成するクロックに歪みを生じさせるなどの誤動作が引き起こされる。この誤動作により、PLL22から供給されるクロック信号に基づいて動作するCPU25では、回路動作上のタイミングに不整合が生じ、例えばバスフォールトなどのエラー状態に陥ってしまう。
本実施例では、このような状態を回避するために、配線基板4上のGND配線41に接続された拡張パッド71と、GND配線42に接続された拡張パッド72とを設け、ボンディングパッド領域5Aと配線基板4の周縁の端部との間に配置している。そして、GND配線41に対して、GND配線42の個別インピーダンスが大きい場合には、拡張パッド71と拡張パッド72をボンディングワイヤ6で電気的に接続する。これにより、PLL22のGND配線42の個別インピーダンスを小さくし、EMSによるPLL22の誤動作を防ぎ、EMS耐性を向上させることができる。また、拡張パッド71及び拡張パッド72の配線基板4上の配置位置は、拡張パッド71、72間を接続するボンディングワイヤ6と、ボンディングパッド領域5Aのボンディングパッド5と接続される他のボンディングワイヤ6との干渉を避ける必要がある。すなわち、2つの拡張パッド71、72は、拡張パッド71と拡張パッド72とを結ぶボンディングワイヤ6が、ボンディングパッド領域5A、5B、5C、5Dと半導体チップ2とを結ぶボンディングワイヤ6に干渉しない位置に配置される。
なお、図4では、ボンディングパッド領域5AのGND配線42に接続された拡張パッド72と、GND配線41に接続された拡張パッド71しか設けられていないが、GND配線GND_REGと接続された拡張パッドを追加してもよい。更に、図4では、拡張パッドはボンディングパッド領域5Aしか設けられていないが、配線基板4の周縁のGND配線に応じて設けてもよい。例えば、ボンディングパッド領域5Bについては、GND配線GND_ADCと、GND配線41と接続されているGND配線CGNDに、それぞれ拡張パッドを設けてもよい。同様に、ボンディングパッド領域5Dについては、GND配線GND_OSC、GND_ROMと、GND配線41と接続されているGND配線CGNDに、それぞれ拡張パッドを設けてもよい。更に、ボンディングパッド領域5Cについても、GND配線41と接続されているGND配線CGNDに拡張パッドを設けてもよい。なお、ボンディングパッド領域5B、5Dに拡張パッドを設ける場合には、次のような領域に配置することが望ましい。すなわち、拡張パッド間を接続するボンディングワイヤ6と他のボンディングワイヤ6との干渉を避けるため、拡張パッドは、ボンディングパッド領域5B、5Dと配線基板4の外周部(周縁の端部側)との間の領域に配置するのが望ましい。
このように、配線基板4にGND配線間をボンディングワイヤ6で接続可能な拡張パッドを配置することによって、拡張パッド71、72間を接続するか否かにより、個別インピーダンスと共通インピーダンスの調整が可能になる。これにより、半導体装置1が実装される実装基板に対して、EMI低減を優先させるか、又はEMS耐性の向上を優先させるかを選択することが可能になり、実装基板上の配線の自由度を向上させることができる。また、上述したように、本実施例では、インピーダンス調整は、拡張パッド71、72間のボンディングワイヤ6による接続要否により行うことができる。そのため、実装基板を変更した場合にも、半導体装置1の配線基板4の改版を行う必要がなくなるため、配線基板4の改版による製造コストを削減することができる。
[その他の実施例]
本実施例では、ボンディングパッド領域5Aに設けられた拡張パッド71、72について説明した。ボンディングパッド領域5Aの形状は、矩形状を有しているため、拡張パッド71、72は、ボンディングパッド領域5Aと配線基板4の周縁の端部との間に配置されていたが、拡張パッド71、72の位置は、図4に示す位置に限定されるものではない。
図6は、ボンディングパッド領域5Aの凹形状部に、拡張パッド71,72を設けた例を説明する図である。図6のボンディングパッド領域5Aでは、図4に示すボンディングパッド領域5Aのボンディングパッド5の配置が異なっている。具体的には、図6は、図4では電源配線VDD_PLLとGND配線CGND(GND配線41)の間に設けられていた2つのボンディングパッド5がない配線パターンとなっている。そのため、図6のボンディングパッド領域5Aは、GND配線GND_PLL、電源配線VDD_PLL、GND配線CGNDのボンディングパッド5が設けられた領域の配線基板4の外周部側に凹形状部を有し、拡張パッド71、72が配置されている。また、図6では、GND配線43であるGND配線GND_REGに接続された拡張パッド73が、ボンディングパッド領域5Aと配線基板4の周縁の端部との間に配置されている。例えば、配線基板4のGND配線41に対して、GND配線43の個別インピーダンスが大きい場合には、拡張パッド71と拡張パッド73とを、ボンディングワイヤ6を介して接続してもよい。
また、図4では、半導体チップ2の各辺に対して1つのボンディングパッド領域5A、5B、5C、5Dを設けた例について説明したが、配線基板4の各辺に設けるボンディングパッド領域は、1つに限定されるものではない。図7は、図6に示す配線基板4のボンディングパッド領域5Aを、2つのボンディングパッド領域5A、5Eに分割した例を示している。図7では、GND配線41と接続された拡張パッド71は、ボンディングパッド領域5Aに属し、ボンディングパッド領域5Aと配線基板4の周縁の端部との間に配置されている。一方、GND配線42と接続された拡張パッド72は、ボンディングパッド領域5Eに属し、面積を拡大させてボンディングパッド5fと兼用されており、ボンディングパッド領域5Aと、ボンディングパッド領域5Eとの間に配置されている。例えば、配線基板4のGND配線41に対して、GND配線42の個別インピーダンスが大きい場合には、拡張パッド71と拡張パッド72とを、ボンディングワイヤ6を介して接続してもよい。その際、拡張パッド71と拡張パッド72とを接続するボンディングワイヤ6は、ボンディングパッド領域5Aとボンディングパッド領域5Eとの間を通過するため、他のボンディングワイヤ6に干渉することはない。なお、図7では、図6に示す拡張パッド73は削除されている。
以上説明したように、本実施例によれば、安価な構成で、配線基板のインピーダンスの調整を行うことができる。
実施例1では、GND配線に接続された拡張パッドがボンディングパッド領域と配線基板の周縁部の端部側との間に配置された例について説明した。実施例2では、更にインピーダンス調整の選択肢を増やすために、拡張パッドを半導体チップとボンディングパッド領域との間に配置する例について説明する。なお、半導体装置1や半導体チップ2の構成は実施例1と同様であり、本実施例でも同じ構成には同じ符号を用いて説明することにより、ここでの説明は省略する。
[配線基板の配線パターン]
図8は、本実施例の配線基板4の配線パターンの一例を示す表層配線パターン図である。図8では、実施例1の図4と比べて、GND配線41に接続された拡張パッド74と、GND配線42に接続された拡張パッド75が配線基板4上に設けられている点が異なる。実施例1で説明した拡張パッド71、72は、ボンディングパッド領域5Aと配線基板4の周縁部の端部側との間に配置されているが、拡張パッド74、75は、ボンディングパッド領域5Aと半導体チップ2との間に配置されている。なお、図8では、拡張パッド74を設けるため、図中、GND配線41の左側の配線パターンのビアの位置が、ボンディングパッド領域5Aと半導体チップ2の間(図4)から、ボンディングパッド領域5Aと配線基板4の周縁部の端部側との間に変更されている。同様に、拡張パッド75を設けるため、図中、GND配線42の左側の2つの配線パターンのビアの位置が、ボンディングパッド領域5Aと半導体チップ2の間(図4)から、ボンディングパッド領域5Aと配線基板4の周縁部の端部側との間に変更されている。図8に示す配線基板4のその他の配線パターンは、実施例1の図4と同様であり、説明を省略する。
GND配線41に対して、GND配線42の個別インピーダンスが大きい場合には、実施例1では、拡張パッド71と拡張パッド72をボンディングワイヤ6で電気的に接続していた。本実施例では、それに加えて、拡張パッド74と拡張パッド75をボンディングワイヤ6で電気的に接続することができる。これにより、PLL22のGND配線42の個別インピーダンスを更に小さくすることができ、EMS耐性をより向上させることができる。
[電極パッド及びボンディングパッド、拡張パッド間の接続]
図9は、半導体チップ2の電極パッド3と配線基板4のボンディングパッド領域5Aのボンディングパッド5との接続、拡張パッド75と拡張パッド76とのボンディングワイヤ6による接続の一例を説明する図である。図9(a)は、図8のGND配線41、GND配線42近傍の半導体チップ2及び配線基板4の様子を示す斜視図である。図9(a)において、半導体チップ2の電極パッド3と配線基板4のボンディングパッド領域5Aのボンディングパッド5とは、太い実線で示すボンディングワイヤ6を介して、1対1で接続されている。また、図9(a)では、拡張パッド74と拡張パッド75も、ボンディングワイヤ6を介して接続されている。拡張パッド74、75間を接続するボンディングワイヤ6は、半導体チップ2の電極パッド3と配線基板4のボンディングパッド領域5Aのボンディングパッド5とを接続するボンディングワイヤ6に干渉していない。
図9(b)は、図9(a)に一点鎖線で示す線S-S’で、半導体チップ2及び配線基板4を切断したときの断面を示す図である。半導体チップ2の断面には電極パッド3が示され、配線基板4の断面には、GND配線41に接続されるボンディングパッド5d、拡張パッド71、74が示されている。また、ボンディングワイヤ6は、半導体チップ2の電極パッド3と配線基板4のボンディングパッド5dとを接続するボンディングワイヤを示している。一端を半導体チップ2の電極パッド3に接続されたボンディングワイヤ6は、図中上方向に延びて、位置6aで斜め上方向に折り曲げられ、弧を描くように対応するボンディングパッド5dに接続される。図9(b)に示すように、拡張パッド74は、ボンディングワイヤ6と配線基板4との距離が最も大きい位置6bに配置されている。位置6bは、拡張パッド74、75間を接続するボンディングワイヤ6が、拡張パッド74の上方向を通過するボンディングワイヤ6との干渉を回避するのに好適な位置である。また、拡張パッド75が配置される位置についても、拡張パッド75の上方向を通過するボンディングワイヤ6と配線基板4との距離が最も大きい位置に配置される。
本実施例では、異なるGND配線間をボンディングワイヤ6で接続可能な拡張パッドを、配線基板4の周縁部の端部側だけでなく、半導体チップ2とボンディングパッド領域の間にも配置している。これにより、一方の拡張パッド間を接続するか、又は両方の拡張パッド間を接続するかを選択することができるため、個別インピーダンスと共通インピーダンスの調整をより細かく行うことができる。なお、本実施例では、拡張パッド71、72に加えて,拡張パッド74、75を追加配置した例について説明したが、拡張パッド71,72の代わりに、拡張パッド74、75だけを配置するようにしてもよい。
[その他の実施例]
図10は、実施例1の図6に、拡張パッド74、75を追加した例を説明する図である。図10では、拡張パッド74、75は、それぞれボンディングパッド領域5A、5Eと半導体チップ2の間に配置されている。なお、拡張パッド75を設けるため、図中、GND配線42の左側の2つの配線パターンのビアの位置が、ボンディングパッド領域5Eと半導体チップ2の間(図6)から、ボンディングパッド領域5Eと配線基板4の周縁部の端部側との間に変更されている。また、図10では、拡張パッド71が拡張パッド72に対向する位置に配置されている。そのため、電源配線VDD_PLLのボンディングパッドは、ボンディングパッド領域5A、5Eと配線基板4の周縁部との間で、かつ、ボンディングパッド領域5Aとボンディングパッド領域5Eとの間のボンディングパッド領域5Fに設けられている。そのため、図6のボンディングパッド領域5Aは、図10では、ボンディングパッド領域5A、5E、5Fの3つに分割され、拡張パッド71、72は、ボンディングパッド領域5A、5E、5Fに囲まれた位置に配置されている。
GND配線41に対して、GND配線42の個別インピーダンスが大きい場合には、図10では、拡張パッド71及び拡張パッド72に加えて、拡張パッド74及び拡張パッド75をボンディングワイヤ6で電気的に接続することができる。これにより、PLL22のGND配線42の個別インピーダンスを更に小さくすることができ、EMS耐性をより向上させることができる。
以上説明したように、本実施例によれば、安価な構成で、配線基板のインピーダンスの調整を行うことができる。
5、5d、5f ボンディングパッド
41、42 グランド配線(GND配線)
71、72 拡張ボンディングパッド(拡張パッド)

Claims (11)

  1. 複数の回路ブロックがチップ上に配置され、前記複数の回路ブロックと接続された複数の電極パッドを有する半導体チップが搭載され、前記複数の電極パッドとワイヤを介して電気的に接続される複数のボンディングパッドを備える配線基板であって、
    前記複数のボンディングパッドのうち、グランド電位を供給する第一のボンディングパッド、及び第二のボンディングパッドと、
    前記第一のボンディングパッドに接続された第一のグランド配線と、
    前記第二のボンディングパッドに接続された第二のグランド配線と、
    前記複数のボンディングパッドが配置されている領域とは異なる領域に配置され、前記第一のグランド配線に接続される第一の拡張パッド、及び前記第二のグランド配線に接続される第二の拡張パッドと、
    を備え、
    前記第一の拡張パッド及び前記第二の拡張パッドは、前記第一のグランド配線に対し、前記第二のグランド配線のインピーダンスが高い場合に、ワイヤを介して接続されることを特徴とする配線基板。
  2. 前記第一の拡張パッド及び前記第二の拡張パッドは、前記第一の拡張パッドと前記第二の拡張パッドとを接続するワイヤが、前記複数の電極パッドと前記複数のボンディングパッドとを接続するワイヤに干渉しない領域に配置されることを特徴とする請求項1に記載の配線基板。
  3. 前記第一の拡張パッド及び前記第二の拡張パッドは、前記複数のボンディングパッドが配置されている領域と前記配線基板の外周部との間の領域に配置されることを特徴とする請求項に記載の配線基板。
  4. 前記複数のボンディングパッドが配置されている領域は、前記配線基板の外周部側に前記ボンディングパッドが配置されていない凹形状の領域を有し、
    前記第一の拡張パッド及び前記第二の拡張パッドは、前記凹形状の領域に配置されることを特徴とする請求項に記載の配線基板。
  5. 前記第一の拡張パッド及び前記第二の拡張パッドは、前記複数のボンディングパッドが配置されている領域と前記半導体チップの外周部との間の領域に配置されることを特徴とする請求項に記載の配線基板。
  6. 前記第一の拡張パッド及び前記第二の拡張パッドは、前記複数のボンディングパッドが配置されている領域と前記配線基板の外周部との間の領域、及び前記複数のボンディングパッドが配置されている領域と前記半導体チップの外周部との間の領域に配置されることを特徴とする請求項に記載の配線基板。
  7. 前記第一の拡張パッド及び前記第二の拡張パッドは、前記複数のボンディングパッドが配置されている領域と前記半導体チップの外周部との間の領域に配置される場合には、前記複数の電極パッドと前記複数のボンディングパッドとを接続するワイヤの前記配線基板からの高さが最も高くなる位置に配置されることを特徴とする請求項又は請求項に記載の配線基板。
  8. 前記複数のボンディングパッドが配置されている領域は、それぞれが前記複数のボンディングパッドが配置されている複数の領域に分割されており、
    前記第一の拡張パッド及び前記第二の拡張パッドは、前記分割された領域と領域との間に配置されることを特徴とする請求項に記載の配線基板。
  9. 前記第二のボンディングパッドは、前記半導体チップの前記複数の回路ブロックごとに設けられた前記電極パッドと接続されていることを特徴とする請求項1から請求項のいずれか1項に記載の配線基板。
  10. 前記第一のボンディングパッドは、前記半導体チップの前記複数の回路ブロックに含まれない所定の回路に、共通のグランド電位を供給するために設けられた前記電極パッドと接続されていることを特徴とする請求項に記載の配線基板。
  11. 請求項1から請求項10のいずれか1項に記載の配線基板を備える半導体装置であって、
    前記配線基板の前記半導体チップが搭載された面の反対側の面には、前記複数のボンディングパッドと電気的に接続されたボール電極を備え、
    前記配線基板、及び前記配線基板に搭載された前記半導体チップは、封止体により封止されていることを特徴とする半導体装置。
JP2019166638A 2019-09-12 2019-09-12 配線基板及び半導体装置 Active JP7362380B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019166638A JP7362380B2 (ja) 2019-09-12 2019-09-12 配線基板及び半導体装置
US17/013,958 US11823987B2 (en) 2019-09-12 2020-09-08 Circuit board and semiconductor apparatus
GB2014078.6A GB2592090B (en) 2019-09-12 2020-09-08 Circuit board and semiconductor apparatus
CN202010951182.6A CN112492742B (zh) 2019-09-12 2020-09-11 电路板和半导体装置
DE102020123701.4A DE102020123701A1 (de) 2019-09-12 2020-09-11 Schaltungsplatine und Halbleitervorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019166638A JP7362380B2 (ja) 2019-09-12 2019-09-12 配線基板及び半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021044458A JP2021044458A (ja) 2021-03-18
JP7362380B2 true JP7362380B2 (ja) 2023-10-17

Family

ID=72841279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019166638A Active JP7362380B2 (ja) 2019-09-12 2019-09-12 配線基板及び半導体装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11823987B2 (ja)
JP (1) JP7362380B2 (ja)
CN (1) CN112492742B (ja)
DE (1) DE102020123701A1 (ja)
GB (1) GB2592090B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022154813A (ja) * 2021-03-30 2022-10-13 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 半導体パッケージ

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000236040A (ja) 1999-02-15 2000-08-29 Hitachi Ltd 半導体装置
JP2005340741A (ja) 2004-05-31 2005-12-08 Renesas Technology Corp 半導体装置
JP2009038142A (ja) 2007-07-31 2009-02-19 Elpida Memory Inc 半導体積層パッケージ
JP2012104707A (ja) 2010-11-11 2012-05-31 Elpida Memory Inc 半導体パッケージ
JP2014107486A (ja) 2012-11-29 2014-06-09 Fujitsu Ltd 配線構造、及び、電子装置
US20140240033A1 (en) 2013-02-26 2014-08-28 Lsi Corporation On-Die Programming of Integrated Circuit Bond Pads
US20170367177A1 (en) 2016-06-17 2017-12-21 Macom Technology Solutions Holdings, Inc. Electrical interface for printed circuit board, package and die

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6087842A (en) * 1996-04-29 2000-07-11 Agilent Technologies Integrated or intrapackage capability for testing electrical continuity between an integrated circuit and other circuitry
JPH1131755A (ja) * 1997-07-10 1999-02-02 Sony Corp 半導体パッケージ
US6538336B1 (en) * 2000-11-14 2003-03-25 Rambus Inc. Wirebond assembly for high-speed integrated circuits
JP4533173B2 (ja) 2004-02-24 2010-09-01 キヤノン株式会社 半導体集積回路装置
JP5137179B2 (ja) 2007-03-30 2013-02-06 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP5645371B2 (ja) 2009-05-15 2014-12-24 ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエルPS4 Luxco S.a.r.l. 半導体装置
JP5656611B2 (ja) 2010-12-20 2015-01-21 キヤノン株式会社 半導体装置及び固体撮像装置
KR102134933B1 (ko) 2012-08-31 2020-07-16 소니 주식회사 배선 기판 및 배선 기판의 제조 방법
JP6207422B2 (ja) 2014-02-19 2017-10-04 ルネサスエレクトロニクス株式会社 電子装置
JP2017045915A (ja) 2015-08-28 2017-03-02 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP6914010B2 (ja) 2016-05-25 2021-08-04 キヤノン株式会社 駆動装置
JP6970513B2 (ja) 2017-02-17 2021-11-24 キヤノン株式会社 光電変換装置
US11189584B2 (en) * 2019-04-11 2021-11-30 Wuhan China Star Optoeleetronies Technology Co., Ltd. Driving chip including bonding pads in non-display area and display panel

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000236040A (ja) 1999-02-15 2000-08-29 Hitachi Ltd 半導体装置
JP2005340741A (ja) 2004-05-31 2005-12-08 Renesas Technology Corp 半導体装置
JP2009038142A (ja) 2007-07-31 2009-02-19 Elpida Memory Inc 半導体積層パッケージ
JP2012104707A (ja) 2010-11-11 2012-05-31 Elpida Memory Inc 半導体パッケージ
JP2014107486A (ja) 2012-11-29 2014-06-09 Fujitsu Ltd 配線構造、及び、電子装置
US20140240033A1 (en) 2013-02-26 2014-08-28 Lsi Corporation On-Die Programming of Integrated Circuit Bond Pads
US20170367177A1 (en) 2016-06-17 2017-12-21 Macom Technology Solutions Holdings, Inc. Electrical interface for printed circuit board, package and die

Also Published As

Publication number Publication date
US11823987B2 (en) 2023-11-21
CN112492742A (zh) 2021-03-12
CN112492742B (zh) 2024-06-11
GB2592090A (en) 2021-08-18
GB2592090B (en) 2022-03-02
DE102020123701A1 (de) 2021-03-18
JP2021044458A (ja) 2021-03-18
US20210082796A1 (en) 2021-03-18
GB202014078D0 (en) 2020-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4071914B2 (ja) 半導体素子及びこれを用いた半導体装置
JP4746770B2 (ja) 半導体装置
JP4533173B2 (ja) 半導体集積回路装置
US8456025B2 (en) Semiconductor chip having staggered arrangement of bonding pads
US7557646B2 (en) Semiconductor device with non-intersecting power and ground wiring patterns
JPH09223861A (ja) 半導体集積回路及びプリント配線基板
US6897555B1 (en) Integrated circuit package and method for a PBGA package having a multiplicity of staggered power ring segments for power connection to integrated circuit die
JP7362380B2 (ja) 配線基板及び半導体装置
US9252132B2 (en) Semiconductor device and semiconductor module
KR100850286B1 (ko) 전자소자가 장착된 반도체 칩 패키지 및 이를 구비하는집적회로 모듈
US6777795B2 (en) Semiconductor integrated circuit modules, manufacturing methods and usage thereof
JP2001144205A (ja) 多端子素子及びプリント配線板
US11804425B2 (en) Electronic device and wiring board
US20030080418A1 (en) Semiconductor device having power supply pads arranged between signal pads and substrate edge
US20230082556A1 (en) Design technique of wiring to be provided on wiring circuit board to be mounted in electronic apparatus
JP4659805B2 (ja) 半導体装置
JP5512500B2 (ja) 半導体装置
JP4640950B2 (ja) 半導体装置
JPH11102990A (ja) 格子状に配列された複数の接続端子を有する電子部品を実装したプリント配線基板
US20050285281A1 (en) Pad-limited integrated circuit
JP5226063B2 (ja) 半導体装置
JP2000200850A (ja) 電子デバイス
JP2005079444A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231004

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7362380

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151