JPH1131755A - 半導体パッケージ - Google Patents

半導体パッケージ

Info

Publication number
JPH1131755A
JPH1131755A JP9184736A JP18473697A JPH1131755A JP H1131755 A JPH1131755 A JP H1131755A JP 9184736 A JP9184736 A JP 9184736A JP 18473697 A JP18473697 A JP 18473697A JP H1131755 A JPH1131755 A JP H1131755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground
semiconductor chip
wiring
opening
semiconductor package
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9184736A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Otsuka
恭史 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP9184736A priority Critical patent/JPH1131755A/ja
Publication of JPH1131755A publication Critical patent/JPH1131755A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/79Apparatus for Tape Automated Bonding [TAB]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/50Tape automated bonding [TAB] connectors, i.e. film carriers; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/078Adhesive characteristics other than chemical
    • H01L2924/07802Adhesive characteristics other than chemical not being an ohmic electrical conductor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 多ピン化が進んだ半導体パッケージでは、配
線テープのインピーダンスが高くなりグランドの電圧変
動を抑えることができない。 【解決手段】 半導体チップ11の主面11a と対向させて
補強板16が設けられている。補強板16には、半導体チッ
プ11の電極パッドの配列に対応したスリット状の開口部
17が設けられている。補強板16において半導体チップ11
の主面11a に対向する第1面16a と反対側の第2面16b
における開口部17よりも外側の部分には、開口部17にお
いて一端側が電極パッドと接続された配線テープ19と、
配線テープ19の他端に接続された外部接続用の突起電極
21とが設けられている。第2面16aの開口部17よりも内
側の部分には、導電板22と導電板22上の端子23とが設け
られている。半導体チップ11の電極パッドのうち、グラ
ンドに接続されるグランドパッドと導電板22とは、グラ
ンド配線24で接続されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、配線テープを用た
半導体パッケージに関する。
【0002】
【従来の技術】TAB(Tape Automated Bonding)技術
を利用したTCP(Tape Carrier Package)に代表され
るような配線テープを用いた半導体パッケージでは、配
線テープが設けられたフィルム上に、当該配線テープの
一端に接続する状態で2次元に突起電極を配置するBG
A(Ball Grid Alley )構造にすることで多ピン化を図
っている。
【0003】図4は、上記半導体パッケージの構成を示
す平面図である。図に示す半導体パッケージにおいて、
例えばアルミニウムからなる補強板41には半導体チッ
プ42の寸法よりも一回り大きなデバイスホール43が
設けられている。そして、この補強板41の一主面41
a上には、ここでは図示を省略した接着剤層を介して配
線テープ44が設けられている。この配線テープ44
は、ここでは図示を省略した絶縁性フィルムの一主面4
1a側にパターン形成されたものであり、上記接着剤層
と絶縁性フィルムとで挟まれた状態で補強板41の一主
面41a上に配置されている。また、補強板41上にお
ける配線テープ44の一端上には、上記絶縁性フィルム
に形成した接続孔(図示省略)を介して突起電極(バン
プ)45が設けられている。これらの突起電極45は一
主面41a側に2次元的に配置されている。一方、半導
体チップ42は、電極パッド(図示省略)が設けられた
主面側を、補強板41の一主面41aと同一方向に向け
た状態で上記デバイスホール43内に配置される。そし
て、上記電極パッドに対して、デバイスホール43内に
はみ出した配線テープ44の他端を接続させた状態にな
っている。
【0004】上記構成の半導体パッケージをプリント基
板上に実装する場合には、半導体チップ42の主面側を
樹脂で覆い、突起電極45をプリント基板上の配線に接
続させる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記構成の
半導体パッケージにおいては、突起電極が二次元に配置
されていることから、各突起電極と配線テープとの短絡
を防止するため、当該配線テープの線幅を細くせざるを
えない。これらの配線テープの中には、グランド線や電
源線もあり、上記のように配線テープの線幅が細くなる
とグランド線や電源線のインピーダンスが高くなる。そ
の結果、グランドや電源の電圧変動幅を小さく抑えるこ
とが困難になる。これは、上記構成の半導体パッケージ
を高速デバイスに適用させることを妨げる要因になって
いる。
【0006】上記課題を解決するために、グランド線同
士を短絡させる構成もあるが、このような構成であって
もインピーダンスの上昇を抑えるには限度がある。さら
に、配線テープを多層配線構造にして、そのうちのある
層をグランドとして使用する構成もあるが、製造コスト
が高くなってしまう。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めの本発明の半導体パッケージは、以下のように構成さ
れたものである。すなわち、半導体パッケージは、電極
パッドが設けられた半導体チップの主面と対向させて補
強板が設けられている。この補強板には、電極パッドの
配列に対応して開口部が設けられている。また、補強板
において半導体チップの主面に対向する第1面と反対側
の第2面における上記開口部よりも外側の部分には、一
端側がこの開口部において上記電極パッドと接続された
配線テープと、この配線テープの他端に接続された外部
接続用の突起電極とが設けられている。一方、この補強
板の第2面側における上記開口部よりも内側の部分に
は、導電板が設けられている。さらに、上記半導体チッ
プの電極パッドのうち、グランドに接続されるグランド
パッドまたは電源に接続される電源パッドのうちの何方
か一方と上記導電板とは、配線で接続されている。
【0008】上記構成の半導体パッケージでは、半導体
チップの電極パッドのうちのグランドパッドまたは電源
パッドのうちの何方か一方と上記導電板とが配線で接続
される。このため、この導電板は、グランド端子または
電源端子となる。ここで、この導電板は、電源パッドが
設けられた半導体チップの直上に補強板を介して設けら
れているため、当該導電板(グランド端子、電源端子)
とグランドパッドまたは電源パッドとを接続する配線
(すなわち、グランド線または電源線)はより短いもの
になり、グランド線または電源線のインピーダンスが低
く抑えられる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明を適用した半導体パ
ッケージの第1実施形態及び第2実施形態を図面に基づ
いて説明する。
【0010】(第1実施形態)図1は、第1実施形態の
半導体パッケージの平面図であり、図2は図1のA−
A’断面図である。これらの図に示す半導体パッケージ
において、半導体チップ11の主面11aの周縁部に
は、電極パッド(図示省略)が配列されている。また断
面図に示すように、この半導体チップ11は、上記主面
11aと反対側の面で支持基板12上に接着剤層13を
介してマウントされている。そして、支持基板12上に
は、半導体チップ11と同程度の高さの補間基材14が
当該半導体チップ11の周囲を囲む状態で接着配置され
ている。さらに、支持基板12と反対側における半導体
チップ11及び補間基材14上には、絶縁性の接着剤層
15を介して補強板16が設けられている。尚、上記支
持基板12は、放熱機能を有していることとする。
【0011】上記補強板16は、例えばアルミニウムか
らなるものであり、半導体チップ11の電極パッドの配
列に対応したスリット状の開口部17を有するものであ
る。このため、この開口部17は、半導体チップ11の
周縁部に沿った4辺に配置されることになる。そして、
補強基板16における上記開口部17よりも内側の部分
(平面図においては破線で示した部分)が半導体チップ
11上に接着され、開口部17よりも外側の部分が補間
基材14に接着されることになる。
【0012】また、上記補強板16における半導体チッ
プ11側の面を第1面16aとし、この第1面16aと
反対側の面を第2面16bとした場合、第2面16b上
における開口部17よりも外側の部分には、絶縁性の接
着剤層18を介してパターニングされた複数の配線テー
プ19がそれぞれ絶縁性を保って設けられている。この
配線テープ19は、例えば銅箔のような金属箔をリソグ
ラフィー技術やエッチング技術によってパターニング
し、これをポリイミドのような絶縁性樹脂からなるフィ
ルム20の一面側に接着固定してなるものである。そし
て、補強板16の第2面16b上における開口部17よ
りも外側の部分に、配線テープ19が配置された面を補
強板16側に向けてフィルム20を接着させることによ
って、接着材層18とフィルム20とに挟まれた状態で
配線テープ19を配置させる。尚、これらの配線テープ
19の一端は、開口部17内にはみ出すように形成され
おり、当該開口部17内においてこの一端は半導体チッ
プ11の各電極パッドに接続されている。
【0013】さらに、上記補強板16上の第2面16b
上における開口部17よりも外側の部分には、外部接続
用の突起電極21が二次元に配置されている。これらの
突起電極21は、例えば半田ボールからなり、フィルム
20に設けた接続孔を介して配線テープ19の一端上に
設けられている。
【0014】そして、上記補強板16の第2面16b上
における開口部17よりも内側の部分、すなわち、半導
体チップ11の主面11a側上方の部分には、導電板2
2が設けられている。この導電板22は、上記配線テー
プ19を形成する際のパターニングで、開口部17より
内側における補強板16の第2面16b上に当たる位置
の全面に残した金属箔からなるものである。
【0015】上記導電板22上には、さらに端子23が
設けられている。この端子23は、たとえば半田からな
るものであり、メッキ法や熱溶着法等の方法によって上
記導電板22に設けられている。ここで、導電板22及
び端子23は、可能な限り大きな面積で形成されること
とする。また、特に断面図に示すように、端子23の高
さは、上記突起電極21と略同一の高さに保たれるよう
に設定され、これによって、この半導体パッケージをプ
リント基板上に実装する際には、この端子23が実質的
なグランド端子となってプリント基板の配線に接続され
ようにする。
【0016】上記導電板22には、半導体チップ11の
各電極パッドのうち、グランドに接続されるグランドパ
ッドから延びる配線、すなわちグランド線24が接続さ
れている。このグランド線24は、上記配線テープ19
及び導電板22を形成する際の上記金属箔のパターニン
グで同時に形成されたもので、配線テープ19及び導電
板22と一体であっても良い。
【0017】尚、導電板22の四隅からは、補強板16
における開口部17の外側に向けて補遺線テープ19と
同様にして形成される支持配線19aを延設し、配線テ
ープ19における信号線間のクロストークを抑えるよう
にする。そして、延設された支持配線19a上にも支持
用の突起電極21を設ける。
【0018】上記のように構成された半導体パッケージ
では、半導体チップ11の電極パッドのうちのグランド
パッドと導電板22とがグランド線24で接続されるた
め、この導電板22がグランド端子になる。(ただし、
ここでは、導電板22上に端子23が設けられているこ
とから、実質的にはこの端子23がグランド端子にな
る。)ここで、この導電板22は、半導体チップ11の
直上に補強板16を介して設けられているため、導電板
22からなるグランド端子とグランドパッドとを接続す
るグランド線24はより短いものになる。このため、グ
ランド線24のインピーダンスが低く抑えられる。した
がって、グランドの変動幅を小さく抑えることができ
る。
【0019】また、従来は樹脂で覆われた主面11aか
ら半導体チップ11で生じた熱を放熱することができな
かった。しかし、半導体チップ11の主面11a上の全
面に導電板22を設けたことによって、この導電板22
を介して導電板22上の端子23から放熱させることが
できる。
【0020】(第2実施形態)図3は、第2実施形態の
半導体パッケージの平面図である。この図に示す半導体
パッケージと、上記第1実施形態で説明した半導体パッ
ケージとの異なる点は、導電板22上に設けられる端子
の構成にある。すなわち、図3に示す半導体パッケージ
では、導電板22上に、例えば半田ボールからなる突起
電極状の端子31が設けられている。
【0021】上記構成の半導体パッケージであっても、
上記第1実施形態と同様の効果が得られる。しかも、端
子31が突起電極状であるため、この端子31を突起電
極21を形成する工程で同時に形成でき、従来の半導体
パッケージの製造の製造工程を増加させることなく上記
効果を有する半導体パッケージを得ることができる。
【0022】上記各実施形態では、グランド線24を介
して導電板22に接続された半導体チップ11上のグラ
ンドパッドを、配線テープ19及び突起電極21にも接
続させた構成にした。しかし、上記グランドパッドは、
必ずしも配線テープ19及び突起電極21に接続させる
必要はない。上記グランドパッドを配線テープ10a及
び突起電極21に接続させない場合には、配線テープ1
9及び突起電極21の数を減らすことができ、配線テー
プ19のレイアウト設計の自由度が拡大される。
【0023】また、上記各実施形態では、上記導電板2
2にグランドパッドを接続させる場合を例にとって説明
を行った。しかし、上記導電板22には、半導体チップ
11の電極パッドのうちの電源パッドのみを接続させて
も良い。この場合には、上記グランド線24は電源線と
なる。そして、電源パッドに接続される当該電源線のイ
ンピーダンスが低く抑えられ、電源電圧の変動幅を小さ
く抑えることができる。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、配
線テープを用いた半導体パッケージにおいて、配線テー
プが設けられた補強板を介して半導体チップ上に端子と
なる導電板を配置し、半導体チップの電極パッドのうち
のグランドパッドまたは電源パッドのうちの何方か一方
とこの導電板とを接続する配線を設けたことで、上記配
線からなるグランド線または電源線をより短くすること
ができる。このため、グランド線または電源線のインピ
ーダンスを低くして、グランドや電源の電圧変動幅を小
さく抑えることが可能になる。したがって、配線テープ
を設けて成る半導体パッケージの高速デバイスへの適用
を達成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態の半導体パッケージの平面図であ
る。
【図2】図1のA−A’断面図である。
【図3】第2実施形態の半導体パッケージの平面図であ
る。
【図4】従来の半導体パッケージの平面図である。
【符号の説明】
11…半導体チップ、11a…主面、16…補強板、1
6a…第1面、16b…第2面、17…開口部、19…
配線テープ、21…突起電極、22…導電板、24…グ
ランド線(配線)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主面上の周縁部に電極パッドを配列して
    なる半導体チップと、 前記半導体チップの主面に対向して設けられ、前記電極
    パッドの配列に対応した開口部を有する補強板と、 前記補強板において前記半導体チップの主面に対向する
    第1面と反対側の第2面における前記開口部よりも外側
    の部分に設けられると共に、一端が前記開口部において
    前記電極パッドと接続された配線テープと、 前記補強板の第2面における前記開口部よりも外側の部
    分に設けられると共に、前記配線テープの他端に接続さ
    れた外部接続用の突起電極と、 前記補強板の第2面における前記開口部よりも内側の部
    分に設けられた導電板と、 前記電極パッドのうち、グランドに接続されるグランド
    パッドまたは電源に接続される電源パッドのうちの何方
    か一方と前記導電板とを接続する配線と、 を有することを特徴とする半導体パッケージ。
JP9184736A 1997-07-10 1997-07-10 半導体パッケージ Withdrawn JPH1131755A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9184736A JPH1131755A (ja) 1997-07-10 1997-07-10 半導体パッケージ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9184736A JPH1131755A (ja) 1997-07-10 1997-07-10 半導体パッケージ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1131755A true JPH1131755A (ja) 1999-02-02

Family

ID=16158471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9184736A Withdrawn JPH1131755A (ja) 1997-07-10 1997-07-10 半導体パッケージ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1131755A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1367642A3 (en) * 2002-05-30 2005-08-31 Fujitsu Limited Semiconductor device having a heat spreader exposed from a seal resin
JP2021044458A (ja) * 2019-09-12 2021-03-18 キヤノン株式会社 配線基板及び半導体装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1367642A3 (en) * 2002-05-30 2005-08-31 Fujitsu Limited Semiconductor device having a heat spreader exposed from a seal resin
JP2021044458A (ja) * 2019-09-12 2021-03-18 キヤノン株式会社 配線基板及び半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6853058B2 (en) Process for providing electrical connection between a semiconductor die and a semiconductor die receiving member
US6812575B2 (en) Semiconductor device
JP4037589B2 (ja) 樹脂封止形電力用半導体装置
JP3176307B2 (ja) 集積回路装置の実装構造およびその製造方法
JP2546195B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
EP0863549B1 (en) Semiconductor device comprising a wiring substrate
US7049687B2 (en) Tape carrier package having stacked semiconductor elements, and short and long leads
JP3063846B2 (ja) 半導体装置
JP3512331B2 (ja) 半導体装置のプラスチックパッケージ
JP3312611B2 (ja) フィルムキャリア型半導体装置
JP2735912B2 (ja) インバータ装置
JP3764214B2 (ja) プリント回路基板およびこれを備えた電子機器
JP2803656B2 (ja) 半導体装置
JPH1131755A (ja) 半導体パッケージ
JP3024596B2 (ja) フィルムキャリアテープを用いたbga型半導体装置
JPH09330994A (ja) 半導体装置
JP2004363319A (ja) 実装基板及び半導体装置
JP2748771B2 (ja) フィルムキャリア半導体装置及びその製造方法
JP2000243870A (ja) 半導体装置
JP3645701B2 (ja) 半導体装置
JPH0982752A (ja) 半導体装置
JP2880817B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP2917932B2 (ja) 半導体パッケージ
JP2774179B2 (ja) 半導体装置および電子装置
JPH06140535A (ja) テープキャリアパッケージ型半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050517

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20050722