JP2005340741A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005340741A
JP2005340741A JP2004161300A JP2004161300A JP2005340741A JP 2005340741 A JP2005340741 A JP 2005340741A JP 2004161300 A JP2004161300 A JP 2004161300A JP 2004161300 A JP2004161300 A JP 2004161300A JP 2005340741 A JP2005340741 A JP 2005340741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
wiring board
circuit
semiconductor device
conductor portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004161300A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadatoshi Danno
忠敏 団野
Toru Nagamine
徹 長峰
Hiroshi Mori
博志 森
Tsukasa Ichinose
吏 市ノ瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Technology Corp
Original Assignee
Renesas Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Technology Corp filed Critical Renesas Technology Corp
Priority to JP2004161300A priority Critical patent/JP2005340741A/ja
Priority to US11/138,505 priority patent/US7608922B2/en
Priority to CN2005100734631A priority patent/CN1705123B/zh
Priority to CN2010101354363A priority patent/CN101789421B/zh
Publication of JP2005340741A publication Critical patent/JP2005340741A/ja
Priority to US12/559,941 priority patent/US7982301B2/en
Priority to US13/020,494 priority patent/US8115295B2/en
Priority to US13/362,076 priority patent/US8471379B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers without distortion of the input signal
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • H03G3/3036Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in high-frequency amplifiers or in frequency-changers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/64Impedance arrangements
    • H01L23/66High-frequency adaptations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/023Redistribution layers [RDL] for bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3121Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19041Component type being a capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding

Abstract

【課題】 半導体装置の小型化を図る。
【解決手段】 パッケージ基板5と、パッケージ基板5の主面上に搭載され、かつ信号を増幅するLNAと前記LNAから供給された信号の周波数を変換するRFVCOとベースバンドから供給された信号の周波数を変換するIFVCOとを備えた半導体チップと、パッケージ基板5の裏面に設けられた複数のボール電極とを有し、パッケージ基板5において、前記LNAにGND電位を供給する第1の共通GND配線5cと、前記RFVCOにGND電位を供給する第2の共通GND配線5dと、前記IFVCOにGND電位を供給する第3の共通GND配線5eとが設けられており、第1の共通GND配線5cと第2の共通GND配線5dと第3の共通GND配線5eとがそれぞれ分離されている。
【選択図】 図4

Description

本発明は、半導体装置に関し、特に、半導体装置の小型化に適用して有効な技術に関する。
従来の集積回路パッケージ(半導体装置)では、パッケージに実装された集積回路によって引き起こされる電磁妨害(EMI)を低減するため、集積回路に供給される電源線とアース線との少なくとも一方にフィルタ装置が結合される。一実施例においては、複数のフィルタ・キャパシタがパッケージのキャビティの中または近くで電源線とアース線との間に結合される(例えば、特許文献1参照)。
特開平11−312776号公報(図2)
EMIなどの対策を行う際に、共通リードを配置する半導体装置の一例として、前記特許文献1に示す構造のように、半導体チップと接続パッドとの間にリング状の共通リードを配置して電源線およびアース線とする構造が知られている。すなわち、リング状の共通リードをGNDあるいは電源線としてこの共通リードにワイヤボンディングを行って共通化を図るものである。
このような構造の半導体装置では、全てのGNDおよび電源を共通化するため、共通インピーダンスを保有してノイズが発生するという問題が起こる。
また、リング状の共通リードを配置すると、チップ下部に外部端子であるバンプを設けることができず、半導体装置の本体が大型になるという問題が起こる。
本発明の目的は、小型化を図ることができる半導体装置を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、特性の向上を図ることができる半導体装置を提供することにある。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、以下のとおりである。
すなわち、本発明は、主面とその反対側の裏面とを有した配線基板と、前記配線基板の主面上に搭載されており、前記配線基板と電気的に接続され、さらに入力された信号を増幅する第1の回路部および前記第1の回路部から供給された信号の周波数を変換する第2の回路部を備えた半導体チップと、前記配線基板の裏面に設けられた複数の外部端子とを有し、前記配線基板において、前記第1の回路部と電気的に接続して前記第1の回路部にGND電位を供給する第1の共通導体部と、前記第2の回路部と電気的に接続して前記第2の回路部にGND電位を供給する第2の共通導体部とが設けられており、前記第1の共通導体部と前記第2の共通導体部とが分離されているものである。
また、本発明は、主面とその反対側の裏面とを有した配線基板と、前記配線基板の主面上に搭載されており、前記配線基板と電気的に接続され、さらに入力された信号を増幅する第1の回路部と、前記第1の回路部から供給された信号の周波数を変換する第2の回路部と、供給された信号の周波数を変換する第3の回路部とを備えた半導体チップと、前記配線基板の裏面に設けられた複数の外部端子とを有し、前記配線基板において、前記第1の回路部と電気的に接続して前記第1の回路部にGND電位を供給する第1の共通導体部と、前記第2の回路部と電気的に接続して前記第2の回路部にGND電位を供給する第2の共通導体部と、前記第3の回路部と電気的に接続して前記第3の回路部にGND電位を供給する第3の共通導体部とが設けられており、前記第1の共通導体部と前記第2の共通導体部と前記第3の共通導体部とがそれぞれ分離されているものである。
さらに、本発明は、主面とその反対側の裏面とを有した配線基板と、前記配線基板の主面上に搭載されており、前記配線基板と電気的に接続され、さらに入力された信号を増幅する第1の回路部および前記第1の回路部と分離された複数の他の回路部を備えた半導体チップと、前記配線基板の裏面に設けられた複数の外部端子とを有し、前記配線基板において、前記第1の回路部と電気的に接続して前記第1の回路部にGND電位を供給する第1の共通導体部と、前記複数の他の回路部と電気的に接続して前記複数の他の回路部それぞれにGND電位を供給する他の共通導体部とが分離して設けられており、前記他の共通導体部は、前記配線基板の主面に設けられたプレーン状導体部に接続されているものである。
また、本発明は、第1の回路部と第2の回路部を有する半導体チップと、基板上の複数のボンディング電極と接続する第1の共通導体部と、基板上の他の複数のボンディング電極と接続する第2の共通導体部とを有する配線基板と、前記配線基板の裏面に設けられた複数の外部端子とを有し、前記半導体チップの前記第1の回路部のGND用の表面電極と前記第1の共通導体部とが前記配線基板上で接続され、かつ前記半導体チップの前記第2の回路部のGND用の表面電極と前記第2の共通導体部とが前記配線基板上で接続されており、さらに前記第1および第2の共通導体部それぞれが、前記配線基板の裏面の外部端子に接続されているものである。
本願において開示される発明のうち、代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、以下のとおりである。
配線基板においてチップ内の第1の回路部にGND電位を供給する第1の共通導体部と、チップ内の第2の回路部にGND電位を供給する第2の共通導体部とが設けられており、第1の共通導体部と第2の共通導体部とが分離されていることにより、各回路ブロックごとに共通GNDを持ちながらも共通インピーダンスを持たないようにすることができる。したがって、GNDの共通化により、半導体装置の小型化を図ることができる。さらに、回路ブロックごとにGNDを分けることにより、共通インピーダンスを小さくして特性の向上を図ることができる。
以下の実施の形態では特に必要なとき以外は同一または同様な部分の説明を原則として繰り返さない。
さらに、以下の実施の形態では便宜上その必要があるときは、複数のセクションまたは実施の形態に分割して説明するが、特に明示した場合を除き、それらはお互いに無関係なものではなく、一方は他方の一部または全部の変形例、詳細、補足説明などの関係にある。
また、以下の実施の形態において、要素の数など(個数、数値、量、範囲などを含む)に言及する場合、特に明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合などを除き、その特定の数に限定されるものではなく、特定の数以上でも以下でも良いものとする。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明するための全図において、同一の機能を有する部材には同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。
(実施の形態1)
図1は本発明の実施の形態1の半導体装置の構造の一例を示す斜視図、図2は図1に示す半導体装置の裏面の端子配列の一例を示す斜視図、図3は図1に示す半導体装置に搭載される半導体チップの回路ブロックの構成の一例とボンディング電極との接続状態の一例を示す平面図、図4は図1に示す半導体装置に組み込まれる配線基板の表層の配線層における共通GNDパターンの一例を示す平面図、図5は図4に示す配線基板の裏面の配線層における配線パターンの一例を示す裏面図、図6は図1に示す半導体装置の外部端子の配列の一例を示す裏面図、図7は図1に示す半導体装置が搭載された無線通信装置における回路構成の一例を示す回路ブロック図、図8は図1に示す半導体装置が実装される実装基板の配線パターンの一例を示す配線図、図9は図8に示す本実施の形態1の実装基板に対する比較例の実装基板の配線パターンを示す配線図、図10は図1に示す半導体装置を簡略化して実装基板へ実装した際の実装構造の一例を示す断面図である。
図1および図2に示す本実施の形態1の半導体装置は、図3に示すように配線基板であるパッケージ基板5の主面5a上に半導体チップ1が搭載され、図2に示すようにパッケージ基板5の裏面5bに複数の外部端子であるボール電極8が整列して設けられたBGA(Ball Grid Array)型の高周波パワーモジュール4である。
高周波パワーモジュール4の内部には、図3に示すように、半導体チップ1が組み込まれており、半導体チップ1の主面1aの周縁部に設けられた表面電極であるパッド1cと、これに対応するパッケージ基板5の主面5aの周縁部に設けられたボンディング電極5iとが導電性のワイヤ6によって電気的に接続されている。さらに、これらのボンディング電極5iがパッケージ基板5の裏面5bに設けられたボール電極8と電気的に接続されており、半導体チップ1が、外部端子であるボール電極8を介して外部との信号のやり取りを行って動作する。
また、半導体チップ1と複数のワイヤ6は、図1に示すように、封止用樹脂によって形成された封止体7によって覆われて封止されている。
なお、半導体チップ1は、例えば、シリコンによって形成されたものであり、また、導電性のワイヤ6は、例えば、金線である。さらに、封止体7は、例えば、エポキシ系樹脂を熱硬化させたものである。また、パッケージ基板5は、例えば、樹脂性の基板に銅箔などによって複数の配線(導体部)を形成したものであり、さらに、ボール電極8は、例えば、半田などによって形成されたものである。ただし、これらの部材は、前記材質のものに限定されるものではなく、その材質や大きさなどは、種々変更可能なものである。
本実施の形態1の高周波パワーモジュール4は、例えば、携帯型の無線通信装置などに搭載される半導体パッケージであり、したがって、小型化が要求されるものである。
そこで、高周波パワーモジュール4は、半導体チップ1のパッド1cの数に対して、設けられる外部端子であるボール電極8の数を少なくして高周波パワーモジュール4の小型化を図るとともに、半導体チップ1が有する複数の回路に対してその回路ブロックごとパッケージ基板5上でGND(グランド)を分けて高周波パワーモジュール4の特性の向上を図るものである。
次に、高周波パワーモジュール4に搭載される半導体チップ1の回路構成について説明する。図3は、半導体チップ1における各回路部の模式的な配置と、これら回路部とパッケージ基板5のボンディング電極5iとのワイヤ6による接続状態を示すものである。
半導体チップ1の主面1aには、各辺に沿って表面電極である複数のパッド1cが配置されている。そして、これらパッド1cの内側に領域を分けて各回路部が配置されている。図3に示すように半導体チップ1のほぼ中央には、制御用論理回路部であるPGA1mが配置され、その左側にはMIXer(ミキサ)1iと4個の第1の回路部であるLNA(Low Noise Amplifier :低雑音増幅器)1d,1e,1f,1gが並び、上側には、RFVCO(第2の回路部)1jが位置し、右側には上から下にかけてRFSynthsiser1k、DC/VCXO1t、ControlLogic1u、IFSynthsiser1v、IFVCO1wが並び、下側にはTXVCO(第3の回路部)1qとLPF1sが位置している。
なお、本実施の形態1の高周波パワーモジュール4は、例えば、通信方式(システム)の異なる複数の通信装置間での通信を可能にするようにデュアルバンド通信方式に対応した機能を有している。
すなわち、例えば、4種類のバンドで送受信可能なように4種類の周波数帯にそれぞれ対応した4つのLNA1d,1e,1f,1gが半導体チップ1に設けられている。1つめのLNA1dは、PCS(Personal Communications Services) 方式であり、例えば、1930〜1990MHzの周波数帯を使用している。2つめのLNA1eは、DCS(Digital Communication System)方式であり、例えば、1805〜1880MHzの周波数帯を使用している。3つめのLNA1fは、GSM(Global System for Mobile Communications)90方式であり、例えば、925〜960MHzの周波数帯を使用している。4つめのLNA1gは、GSM(Global System for Mobile Communications)85方式であり、例えば、869〜894MHzの周波数帯を使用している。
このように4種類のバンドで送受信可能なような回路構成となっている。
次に、本実施の形態1の高周波パワーモジュール4の特徴部分について説明する。高周波パワーモジュール4では、そのパッケージ基板5上のGNDが半導体チップ1の回路ブロックごとに分けて設けられている。ただし、各回路ブロック内では共通のGNDを有している。
例えば、図4は、その一例を示したものであり、パッケージ基板5の表層配線の配線パターンの一例を示しており、LNA用回路ブロックと、RFVCO用回路ブロックと、IFVCO用回路ブロックとでGND配線を分けているとともに、各ブロック内の主回路部はそのブロック内での共通のGND配線で囲まれた状態となっている。
すなわち、パッケージ基板5において、第1の回路部であるLNA1d,1e,1f,1gそれぞれと電気的に接続して第1の回路部にGND電位を供給する第1の共通GND配線(第1の共通導体部)5cと、第2の回路部である入力側のRFVCO1jと電気的に接続してRFVCO1jにGND電位を供給する第2の共通GND配線(第2の共通導体部)5dと、第3の回路部である出力側のIFVCO1wと電気的に接続してIFVCO1wにGND電位を供給する第3の共通GND配線(第3の共通導体部)5eとがそれぞれ設けられており、第1の共通GND配線5cと、第2の共通GND配線5dと、第3の共通GND配線5eとがそれぞれ分離されている。なお、各回路ブロック内においてはそれぞれのGND配線が共通のGND配線となっている。
ここで、第1の回路部であるLNA1d,1e,1f,1gは、それぞれ高い周波数で入力された微弱な信号を増幅するものであり、また、第2の回路部である入力側のRFVCO1jは、LNA1d,1e,1f,1gのいずれかから供給された信号の高い周波数を低い周波数に変換するものであり、さらに、第3の回路部である出力側のIFVCO1wは、図7に示すベースバンド1nから供給された信号の低い周波数を高い周波数に変換するものである。
したがって、各回路ブロックのGNDが分かれておらず、共通化された状態で、LNA1d,1e,1f,1gの近傍で、周波数変換のためRFVCO1jやIFVCO1wが活発に動作していると、LNA1d,1e,1f,1gのGNDが揺れてこのGNDの安定化を図ることができないが、本実施の形態1のように、各回路ブロックごとにGNDが分かれていることにより、共通インピーダンスを保有しない構造とすることができるため、回路ブロックのGNDの安定化を図ることができる。すなわち、共通インピーダンスを小さくして高周波パワーモジュール4の特性の向上を図ることができる。
また、図4に示すように、それぞれのLNA1d,1e,1f,1gに対応して設けられた複数の配線部5fのうち、隣接する配線部5f間それぞれに第1の共通GND配線(第1の共通導体部)5cが配置されていることにより、バンド間で発生するノイズをシールドして隣接するバンドの配線部5fへのノイズの影響を低減することができる。
なお、それぞれのLNA1d,1e,1f,1gに対応して設けられた複数の配線部5fは、第1の共通GND配線5cによって囲まれていることにより、バンド間で発生するノイズの隣接するバンドの配線部5fへの影響を確実に低減することができる。
また、高周波パワーモジュール4のパッケージ基板5では、各回路ブロック内においてはそれぞれのGND配線が共通のGND配線となっている。さらに、半導体チップ1のLNA1d,1e,1f,1gの各GND用のパッド1cとワイヤ6を介して接続される各ボンディング電極5iが、パッケージ基板5上で第1の共通GND配線5cと接続され、かつ半導体チップ1のRFVCO1jのGND用のパッド1cとワイヤ6を介して接続される各ボンディング電極5iが、同じくパッケージ基板5上で第2の共通GND配線5dと接続されており、さらに半導体チップ1のIFVCO1wのGND用のパッド1cとワイヤ6を介して接続される各ボンディング電極5iが、同じくパッケージ基板5上で第3の共通GND配線5eと接続されており、加えて、第1の共通GND配線5c、第2の共通GND配線5dおよび第3の共通GND配線5eそれぞれが、パッケージ基板5の裏面5bのそれぞれに対応するバンプランド5h(ボール電極8)に接続されている。
したがって、図4に示す表層配線と、これにスルーホール配線5gを介して接続する図5に示す裏面側配線とで、図4に示すボンディング電極5iの数と、図5に示す裏面側配線部5jに接続するバンプランド5hの数とでは、各回路ブロック内においてそれぞれのGND配線が共通のGND配線となっているため、裏面5b側のバンプランド5hの数の方が、表層側のボンディング電極5iの数より少なくなっている。
すなわち、バンプランド5hに取り付けられる図6に示す外部端子であるボール電極8の数は、パッケージ基板5の半導体チップ1のパッド1cとワイヤ6で接続されるボンディング電極5iの数より少なくなっており、その結果、外部端子の数を少なくして高周波パワーモジュール4の小型化を図ることができる。
図3に示すように、本実施の形態1の高周波パワーモジュール4では、半導体チップ1の各パッド1cとパッケージ基板5の主面5aのボンディング電極5iとは、ワイヤ6によって結線されて電気的に接続されているが、その際、パッケージ基板5上の複数のボンディング電極5iのうちのGND用のボンディング電極5iの一部は、1つのボンディング電極5iが2つのGND用のパッド1cとワイヤ6で接続されている。
これにより、半導体チップ1上のパッド1cの数より、パッケージ基板5上のボンディング電極5iの数の方が少ないことに対応している。
逆に言うと、半導体チップ1のパッド1cの数は、パッケージ基板5のボンディング電極5iの数より多く、半導体チップ1におけるパッドレイアウトの設計を容易にすることもできる。
本実施の形態1の高周波パワーモジュール4の場合、一例として、図3に示すように、半導体チップ1のパッド1cの数は68個であり、パッケージ基板5のボンディング電極5iの数は61個であり、さらに図6に示すように外部端子であるボール電極8の数は57個であり、半導体チップ1のパッド1cの数>パッケージ基板5のボンディング電極5iの数>ボール電極8の数となっている。
次に、図7を用いて、高周波パワーモジュール4の回路の動作について説明する。
なお、図7は図1に示す高周波パワーモジュール4が搭載された無線通信装置における回路ブロック図の一例である。
まず、受信時には、(A部)アンテナ2から受信した音声データ(例えば、50kHz)およびキャリア(バンドによる)を有する微弱信号を、(B部)RFフィルタ(Filter)1hにて雑音を除去し、この微弱信号を(C部)LNA1d,1e,1f,1gで増幅する。さらに、(F部)RFSynthsiser1kにてコントロールされる基準となる周波数を、(E部)RFVCO1jから(D部)MIXer1iに供給し、このMIXer1iにてLNA1d,1e,1f,1gから供給される信号から、キャリアを落とす(周波数を下げる)。
その後、音声データのみを(G部)PGA1mに供給し、このPGA1mにて利得(Gain)を制御して(H部)ベースバンド1nに供給し、スピーカを介して声を聞き取る。
一方、送信時には、マイクを介して声(音声データ)を発し、(I部)MIXer1pおよび(J部)IFVCO1wにて送信するバンドに応じて周波数を上げる(キャリアをのせる)。その後、(K部)PA(パワーアンプ)1rにて微弱信号を増幅し、再び(A部)アンテナ2から音声データおよびキャリアを有する信号を出力する。
本実施の形態1の高周波パワーモジュール4では、このように信号が流れる中で、LNA1d,1e,1f,1gにGND電位を供給する第1の共通GND配線5cと、RFVCO1jにGND電位を供給する第2の共通GND配線5dと、IFVCO1wにGND電位を供給する第3の共通GND配線5eとがそれぞれ分離されているため、各回路ブロックごとに共通のGNDを持ちながらも共通インピーダンスを持たないようにすることができる。
したがって、回路ブロックごとにGNDを分けているため、共通インピーダンスを小さくして高周波パワーモジュール4の特性の向上を図ることができる。
さらに、各回路ブロック内におけるGND配線の共通化により、高周波パワーモジュール4の小型化を図ることができる。
その結果、高周波パワーモジュール4の小型化と特性の向上の両立を実現することができる。
次に、本実施の形態1の高周波パワーモジュール4の実装基板への実装構造について説明する。
図10は、高周波パワーモジュール4の実装基板3への実装構造の一例を示す模式的な図である。図10に示す実装基板3は、多層配線構造の基板であり、その表層配線には、高周波パワーモジュール4の第1の回路部であるLNA1d,1e,1f,1gに電気的に接続する第1の基板側共通配線(第1の基板側共通導体部)3aと、第2の回路部であるRFVCO1jに電気的に接続する第2の基板側共通配線3bが設けられており、第1の基板側共通配線3aは、LNA用GNDボール電極8aを介して高周波パワーモジュール4と電気的に接続され、さらに、第2の基板側共通配線3bは、VCO用GNDボール電極8bを介して高周波パワーモジュール4と電気的に接続されている。
この実装基板3において、少なくとも高周波パワーモジュール4本体の下部に対応した領域の表層配線では第1の基板側共通配線3aと第2の基板側共通配線3bは分離されている。これは、表層配線は高周波パワーモジュール4のボール電極8と直接電気的に接続される配線なので、ノイズの影響を特に受け易いことから、図10に示すように分離することが好ましい。
図8は実装基板3の表層配線の配線パターンを示すものであるが、高周波パワーモジュール4のボール電極8の配列に応じてこれらと電気的に接続する複数の端子3eが設けられており、高周波パワーモジュール4本体の下部に対応した領域で第1の基板側共通配線3aと第2の基板側共通配線3bは分離されている。
つまり、本実施の形態1の高周波パワーモジュール4の実装構造では、その実装基板3において、LNA用の共通GND配線と、RFVCO1jやIFVCO1wまたは出力あるいはシンセサイザなどの他の回路部のGND配線とが分離されていることにより、それぞれのGND配線が他のGND配線からノイズの影響を受けることを低減できる。
これによって、それぞれのGNDの安定化を図ることができる。
なお、表層配線の第1の基板側共通配線3aおよび第2の基板側共通配線3bは、スルーホール配線3dを介して内層のGND用の内部配線3cと電気的に接続されているが、これらの内部配線3cも、図10に示すように、高周波パワーモジュール4本体の下部に対応した領域では分離されていることが好ましい。ただし、実装基板3において、高周波パワーモジュール4が実装される領域から離れた箇所で第1の基板側共通配線3aと第2の基板側共通配線3bは電気的に接続されており、共通のGND用の配線に接続されている。
このように、実装基板3における高周波パワーモジュール4の下部の領域で第1の基板側共通配線3aと、第2の基板側共通配線3bなどの他の回路部のGND用の配線とが分離されていることにより、図9の比較例に示すような高周波パワーモジュール実装領域で第1の基板側共通配線3aと、他の回路部である第2の基板側共通配線3bとが接続された基板構造に比較して、それぞれのGND配線が他のGND配線からノイズの影響を受けることを低減できる。したがって、それぞれのGNDの安定化を図ることができる。
その結果、高周波パワーモジュール4が実装基板3に実装された構造であっても、共通インピーダンスを小さくして高周波パワーモジュール4の特性の向上を図ることができる。
(実施の形態2)
図11は本発明の実施の形態2の半導体装置に組み込まれる配線基板の表層の配線層における配線パターンの一例を示す平面図、図12は図11に示す配線パターンを用いた変形例の半導体装置の実装構造を示す断面図とプレーン状導体部の平面図、図13は図12に示す変形例の半導体装置における外部端子の配列を示す裏面図、図14は図12に示す変形例の半導体装置の電流リーク無しの状態の一例を示す回路図である。
本実施の形態2の半導体装置は、実施の形態1の高周波パワーモジュール4と同じ半導体パッケージであり、半導体チップ1の回路ブロックごとにGND共通配線を分離するものであるが、そのパッケージ基板5において、半導体チップ1の第1の回路部であるLNA1d,1e,1f,1gにGND電位を供給する第1の共通GND配線(第1の共通導体部)5cと、LNA1d,1e,1f,1gと分離された複数の他の回路部(RFVCO1jやIFVCO1wおよびシンセサイザなどの回路部)それぞれにGND電位を供給する第4の共通GND配線(他の共通導体部)5kとが分離して設けられている。さらに、パッケージ基板5の主面5aのほぼ中央部にプレーン状導体部であるプレーン状GND配線5mが形成されており、複数の他の回路部それぞれのGND用配線がこのプレーン状GND配線5mと第4の共通GND配線5kを介して接続されている。
すなわち、半導体チップ1の回路ブロックごとにGND共通配線を分離する際に、第1の回路部であるLNA1d,1e,1f,1gとそれ以外の他の回路部とに分離し、したがって、GND用配線を、LNA用の共通GND配線である第1の共通GND配線5cと、その他の回路部用の共通GND配線である第4の共通GND配線5kとの2種類に分けている。さらに、他の回路部それぞれの第4の共通GND配線5kをプレーン状GND配線5mに接続して他の回路部内でのGND配線の共通化を図っている。
なお、図11に示すようにパッケージ基板5のLNA側では、実施の形態1の高周波パワーモジュール4のパッケージ基板5と同様に、それぞれのLNA1d,1e,1f,1gに対応して設けられた複数の配線部5fのうち、隣接する配線部5f間それぞれに第1の共通GND配線5cが配置されている。
このようなパッケージ基板5を用いて本実施の形態2の高周波パワーモジュール4では、図12および図13に示すように、プレーン状GND配線5mと電気的に接続された複数のボール電極8が、パッケージ基板5の裏面5bのプレーン状GND配線5mに対応した箇所に設けられている。
すなわち、プレーン状GND配線5mと電気的に接続されたボール電極8である共通GND用ボール電極8cが複数個プレーン状GND配線5mの直下に配置されている。これにより、図12のQ部の電流の流れに示すように、LNA側および他の回路部側とも電流リークを引き起こすことなく(図14に示す電源9の電位をP部に示すリーク無しの状態で)パッケージ基板5のGNDに落とすことができる。
したがって、LNA以外の他の回路部のGND配線を共通化しているため、実施の形態1の高周波パワーモジュール4に比較して回路ごとのシールド効果は弱まるものの、本実施の形態2の高周波パワーモジュール4においてもGNDの安定化を図って特性を向上させることができる。さらに、プレーン状GND配線5mによってLNA以外の他の回路部内でのGND配線の共通化を行うため、高周波パワーモジュール4の外部端子数を減らすことができる。
なお、図12に示すように、半導体チップ1は、パッケージ基板5の主面5a上において、プレーン状GND配線5mの上方の位置にダイボンディング材10と半導体チップ1の裏面1bとが接続された状態で搭載されている。
以上、本発明者によってなされた発明を発明の実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記発明の実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることは言うまでもない。
例えば、前記実施の形態1,2では、4種類の周波数に対応する低雑音増幅器(LNA)が設けられた4バンドの高周波パワーモジュール4について説明したが、高周波パワーモジュール4のバンド数は特に限定されるものではない。
また、前記実施の形態1,2では、半導体装置が、外部端子としてボール電極8を有したBGA型の場合を例に取り上げて説明したが、前記半導体装置は、配線基板上に半導体チップ1が搭載され、半導体チップ1に組み込まれた少なくとも2種類の回路部に対して、これらの回路部用のGND配線が前記配線基板において分離して設けられているものであれば、前記外部端子はボール電極8以外のものであってもよく、例えば、前記半導体装置は、LGA(Land Grid Array)型のものであってもよい。
本発明は、電子装置および半導体装置に好適である。
本発明の実施の形態1の半導体装置の構造の一例を示す斜視図である。 図1に示す半導体装置の裏面の端子配列の一例を示す斜視図である。 図1に示す半導体装置に搭載される半導体チップの回路ブロックの構成の一例とボンディング電極との接続状態の一例を示す平面図である。 図1に示す半導体装置に組み込まれる配線基板の表層の配線層における共通GNDパターンの一例を示す平面図である。 図4に示す配線基板の裏面の配線層における配線パターンの一例を示す裏面図である。 図1に示す半導体装置の外部端子の配列の一例を示す裏面図である。 図1に示す半導体装置が搭載された無線通信装置における回路構成の一例を示す回路ブロック図である。 図1に示す半導体装置が実装される実装基板の配線パターンの一例を示す配線図である。 図8に示す実施の形態1の実装基板に対する比較例の実装基板の配線パターンを示す配線図である。 図1に示す半導体装置を簡略化して実装基板へ実装した際の実装構造の一例を示す断面図である。 本発明の実施の形態2の半導体装置に組み込まれる配線基板の表層の配線層における配線パターンの一例を示す平面図である。 図11に示す配線パターンを用いた変形例の半導体装置の実装構造を示す断面図とプレーン状導体部の平面図である。 図12に示す変形例の半導体装置における外部端子の配列を示す裏面図である。 図12に示す変形例の半導体装置の電流リーク無しの状態の一例を示す回路図である。
符号の説明
1 半導体チップ
1a 主面
1b 裏面
1c パッド(表面電極)
1d,1e,1f,1g LNA(第1の回路部)
1h RFフィルタ
1i MIXer
1j RFVCO(第2の回路部)
1k RFSynthsiser
1m PGA
1n ベースバンド
1p MIXer
1q TXVCO(第3の回路部)
1r PA
1s LPF
1t DC/VCXO
1u ControlLogic
1v IFSynthsiser
1w IFVCO
2 アンテナ
3 実装基板
3a 第1の基板側共通配線(第1の基板側共通導体部)
3b 第2の基板側共通配線(第2の基板側共通導体部)
3c 内部配線
3d スルーホール配線
3e 端子
4 高周波パワーモジュール(半導体装置)
5 パッケージ基板(配線基板)
5a 主面
5b 裏面
5c 第1の共通GND配線(第1の共通導体部)
5d 第2の共通GND配線(第2の共通導体部)
5e 第3の共通GND配線(第3の共通導体部)
5f 配線部
5g スルーホール配線
5h バンプランド
5i ボンディング電極
5j 裏面側配線部
5k 第4の共通GND配線(他の共通導体部)
5m プレーン状GND配線(プレーン状導体部)
6 ワイヤ
7 封止体
8 ボール電極(外部端子)
8a LNA用GNDボール電極
8b VCO用GNDボール電極
8c 共通GND用ボール電極
9 電源
10 ダイボンディング材

Claims (13)

  1. 主面とその反対側の裏面とを有した配線基板と、
    前記配線基板の主面上に搭載されており、前記配線基板と電気的に接続され、さらに入力された信号を増幅する第1の回路部および前記第1の回路部から供給された信号の周波数を変換する第2の回路部を備えた半導体チップと、
    前記配線基板の裏面に設けられた複数の外部端子とを有し、
    前記配線基板において、前記第1の回路部と電気的に接続して前記第1の回路部にGND電位を供給する第1の共通導体部と、前記第2の回路部と電気的に接続して前記第2の回路部にGND電位を供給する第2の共通導体部とが設けられており、前記第1の共通導体部と前記第2の共通導体部とが分離されていることを特徴とする半導体装置。
  2. 主面とその反対側の裏面とを有した配線基板と、
    前記配線基板の主面上に搭載されており、前記配線基板と電気的に接続され、さらに入力された信号を増幅する第1の回路部と、前記第1の回路部から供給された信号の周波数を変換する第2の回路部と、供給された信号の周波数を変換する第3の回路部とを備えた半導体チップと、
    前記配線基板の裏面に設けられた複数の外部端子とを有し、
    前記配線基板において、前記第1の回路部と電気的に接続して前記第1の回路部にGND電位を供給する第1の共通導体部と、前記第2の回路部と電気的に接続して前記第2の回路部にGND電位を供給する第2の共通導体部と、前記第3の回路部と電気的に接続して前記第3の回路部にGND電位を供給する第3の共通導体部とが設けられており、前記第1の共通導体部と前記第2の共通導体部と前記第3の共通導体部とがそれぞれ分離されていることを特徴とする半導体装置。
  3. 請求項1記載の半導体装置において、前記半導体装置が実装される実装基板は、前記第1の回路部に電気的に接続する第1の基板側共通導体部と、前記第2の回路部に電気的に接続する第2の基板側共通導体部とを有しており、前記実装基板において、前記第1の基板側共通導体部と前記第2の基板側共通導体部とが、少なくとも前記半導体装置の下部に対応した領域の表層配線で分離されていることを特徴とする半導体装置。
  4. 請求項1記載の半導体装置において、前記半導体チップ内で、前記第1の回路部として、それぞれ異なった周波数の信号が入力される複数の低雑音増幅器が設けられており、前記配線基板の主面において、それぞれの前記低雑音増幅器に対応して設けられた複数の配線部のうち、隣接する配線部間それぞれに前記第1の共通導体部が配置されていることを特徴とする半導体装置。
  5. 請求項4記載の半導体装置において、前記それぞれの低雑音増幅器に対応して前記配線基板に設けられた複数の配線部それぞれが前記第1の共通導体部によって囲まれていることを特徴とする半導体装置。
  6. 請求項1記載の半導体装置において、前記外部端子の数は、前記配線基板の前記半導体チップの表面電極と電気的に接続されるボンディング電極の数より少ないことを特徴とする半導体装置。
  7. 請求項6記載の半導体装置において、前記半導体チップの前記表面電極の数は、前記配線基板の前記ボンディング電極の数より多いことを特徴とする半導体装置。
  8. 主面とその反対側の裏面とを有した配線基板と、
    前記配線基板の主面上に搭載されており、前記配線基板と電気的に接続され、さらに入力された信号を増幅する第1の回路部および前記第1の回路部と分離された複数の他の回路部を備えた半導体チップと、
    前記配線基板の裏面に設けられた複数の外部端子とを有し、
    前記配線基板において、前記第1の回路部と電気的に接続して前記第1の回路部にGND電位を供給する第1の共通導体部と、前記複数の他の回路部と電気的に接続して前記複数の他の回路部それぞれにGND電位を供給する他の共通導体部とが分離して設けられており、前記他の共通導体部は、前記配線基板の主面に設けられたプレーン状導体部に接続されていることを特徴とする半導体装置。
  9. 請求項8記載の半導体装置において、前記プレーン状導体部と電気的に接続された複数の前記外部端子が、前記配線基板の裏面の前記プレーン状導体部に対応した箇所に設けられていることを特徴とする半導体装置。
  10. 請求項8記載の半導体装置において、前記半導体チップ内で、前記第1の回路部として、それぞれ異なった周波数の信号が入力される複数の低雑音増幅器が設けられており、前記配線基板の主面において、それぞれの前記低雑音増幅器に対応して設けられた複数の配線部のうち、隣接する配線部間それぞれに前記第1の共通導体部が配置されていることを特徴とする半導体装置。
  11. 第1の回路部と第2の回路部を有する半導体チップと、
    基板上の複数のボンディング電極と接続する第1の共通導体部と、基板上の他の複数のボンディング電極と接続する第2の共通導体部とを有する配線基板と、
    前記配線基板の裏面に設けられた複数の外部端子とを有し、
    前記半導体チップの前記第1の回路部のGND用の表面電極と前記第1の共通導体部とが前記配線基板上で接続され、かつ前記半導体チップの前記第2の回路部のGND用の表面電極と前記第2の共通導体部とが前記配線基板上で接続されており、さらに前記第1および第2の共通導体部それぞれが、前記配線基板の裏面の外部端子に接続されていることを特徴とする半導体装置。
  12. 請求項11記載の半導体装置において、前記外部端子の数は、前記配線基板の前記ボンディング電極の数より少ないことを特徴とする半導体装置。
  13. 請求項12記載の半導体装置において、前記半導体チップにおける前記ボンディング電極と接続する表面電極の数は、前記ボンディング電極の数より多いことを特徴とする半導体装置。
JP2004161300A 2004-05-31 2004-05-31 半導体装置 Pending JP2005340741A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004161300A JP2005340741A (ja) 2004-05-31 2004-05-31 半導体装置
US11/138,505 US7608922B2 (en) 2004-05-31 2005-05-27 Semiconductor device including amplifier and frequency converter
CN2005100734631A CN1705123B (zh) 2004-05-31 2005-05-30 一种半导体器件
CN2010101354363A CN101789421B (zh) 2004-05-31 2005-05-30 一种半导体器件
US12/559,941 US7982301B2 (en) 2004-05-31 2009-09-15 Semiconductor device
US13/020,494 US8115295B2 (en) 2004-05-31 2011-02-03 Semiconductor device
US13/362,076 US8471379B2 (en) 2004-05-31 2012-01-31 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004161300A JP2005340741A (ja) 2004-05-31 2004-05-31 半導体装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010199745A Division JP5352551B2 (ja) 2010-09-07 2010-09-07 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005340741A true JP2005340741A (ja) 2005-12-08

Family

ID=35424271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004161300A Pending JP2005340741A (ja) 2004-05-31 2004-05-31 半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (4) US7608922B2 (ja)
JP (1) JP2005340741A (ja)
CN (2) CN1705123B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007201025A (ja) * 2006-01-24 2007-08-09 Denso Corp ボールグリッドアレイ
JP2009170563A (ja) * 2008-01-15 2009-07-30 Renesas Technology Corp 半導体装置
JP2010135555A (ja) * 2008-12-04 2010-06-17 Fujitsu Microelectronics Ltd 半導体装置
JP2012074814A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Toshiba Corp 通信機器
GB2592090A (en) 2019-09-12 2021-08-18 Canon Kk Circuit board and semiconductor apparatus

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100798896B1 (ko) * 2007-06-07 2008-01-29 주식회사 실리콘웍스 반도체 칩의 패드 배치 구조
JP5514560B2 (ja) 2010-01-14 2014-06-04 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US8901747B2 (en) 2010-07-29 2014-12-02 Mosys, Inc. Semiconductor chip layout
JP5234071B2 (ja) * 2010-09-03 2013-07-10 株式会社村田製作所 Rficモジュール
EP3125285B1 (en) 2014-03-24 2019-09-18 Photonics Electronics Technology Research Association Pad-array structure on substrate for mounting ic chip on substrate, and optical module having said pad-array structure
US9589946B2 (en) * 2015-04-28 2017-03-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Chip with a bump connected to a plurality of wirings
KR20180084435A (ko) 2017-01-17 2018-07-25 엘지이노텍 주식회사 액체렌즈 및 이를 포함하는 카메라 모듈 및 광학기기
JP7059970B2 (ja) * 2019-03-11 2022-04-26 株式会社デンソー 半導体装置
JP2021048565A (ja) * 2019-09-20 2021-03-25 株式会社村田製作所 高周波モジュールおよび通信装置
JP2021083003A (ja) * 2019-11-21 2021-05-27 株式会社村田製作所 高周波モジュールおよび通信装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09223705A (ja) * 1996-02-15 1997-08-26 Hitachi Ltd 半導体装置
JP2002252298A (ja) * 2001-02-26 2002-09-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 配線基板及びそれを用いた半導体装置
JP2002313980A (ja) * 2001-04-16 2002-10-25 Niigata Seimitsu Kk 半導体装置
WO2004010497A1 (ja) * 2002-07-24 2004-01-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 半導体装置
JP2004112750A (ja) * 2002-09-13 2004-04-08 Renesas Technology Corp 通信用半導体集積回路および無線通信システム

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH067551B2 (ja) 1985-04-10 1994-01-26 富士通株式会社 半導体装置
CA1246755A (en) 1985-03-30 1988-12-13 Akira Miyauchi Semiconductor device
EP0460554A1 (en) * 1990-05-30 1991-12-11 Sanyo Electric Co., Ltd. Hybrid integrated circuit device
US6476486B1 (en) 1997-10-30 2002-11-05 Agilent Technologies, Inc. Ball grid array package with supplemental electronic component
JP3496752B2 (ja) * 1998-02-19 2004-02-16 シャープ株式会社 マイクロ波・ミリ波装置
JP3119630B2 (ja) * 1998-09-18 2000-12-25 日本電気株式会社 半導体チップモジュール用多層回路基板およびその製造方法
JP2000299438A (ja) * 1999-04-15 2000-10-24 Hitachi Ltd 半導体集積回路
JP2001102875A (ja) * 1999-10-01 2001-04-13 Hosiden Corp 半導体増幅回路及び半導体エレクトレットコンデンサマイクロホン
JP2001230342A (ja) 2000-02-14 2001-08-24 Kyocera Corp 高周波回路部品搭載用基板の実装構造
US6306745B1 (en) * 2000-09-21 2001-10-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Chip-area-efficient pattern and method of hierarchal power routing
US6770963B1 (en) * 2001-01-04 2004-08-03 Broadcom Corporation Multi-power ring chip scale package for system level integration
US6686659B2 (en) * 2001-02-23 2004-02-03 Intel Corporation Selectable decoupling capacitors for integrated circuit and methods of use
CA2390627C (en) * 2001-06-18 2007-01-30 Research In Motion Limited Ic chip packaging for reducing bond wire length
JP2003100937A (ja) * 2001-09-26 2003-04-04 Hitachi Ltd 高周波モジュール
JP2003298305A (ja) * 2002-03-28 2003-10-17 Fujitsu Quantum Devices Ltd 高周波スイッチ装置及びこれを用いた電子装置
KR100993277B1 (ko) 2002-04-30 2010-11-10 르네사스 일렉트로닉스 가부시키가이샤 반도체장치 및 전자 장치
JP3580803B2 (ja) 2002-08-09 2004-10-27 沖電気工業株式会社 半導体装置
JP2005191342A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09223705A (ja) * 1996-02-15 1997-08-26 Hitachi Ltd 半導体装置
JP2002252298A (ja) * 2001-02-26 2002-09-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 配線基板及びそれを用いた半導体装置
JP2002313980A (ja) * 2001-04-16 2002-10-25 Niigata Seimitsu Kk 半導体装置
WO2004010497A1 (ja) * 2002-07-24 2004-01-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 半導体装置
JP2004112750A (ja) * 2002-09-13 2004-04-08 Renesas Technology Corp 通信用半導体集積回路および無線通信システム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007201025A (ja) * 2006-01-24 2007-08-09 Denso Corp ボールグリッドアレイ
JP4595823B2 (ja) * 2006-01-24 2010-12-08 株式会社デンソー ボールグリッドアレイ
JP2009170563A (ja) * 2008-01-15 2009-07-30 Renesas Technology Corp 半導体装置
JP2010135555A (ja) * 2008-12-04 2010-06-17 Fujitsu Microelectronics Ltd 半導体装置
JP2012074814A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Toshiba Corp 通信機器
GB2592090A (en) 2019-09-12 2021-08-18 Canon Kk Circuit board and semiconductor apparatus
JP7362380B2 (ja) 2019-09-12 2023-10-17 キヤノン株式会社 配線基板及び半導体装置
US11823987B2 (en) 2019-09-12 2023-11-21 Canon Kabushiki Kaisha Circuit board and semiconductor apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US8115295B2 (en) 2012-02-14
US20100001393A1 (en) 2010-01-07
CN101789421B (zh) 2011-09-28
US20120126900A1 (en) 2012-05-24
CN101789421A (zh) 2010-07-28
CN1705123B (zh) 2010-05-05
US7982301B2 (en) 2011-07-19
US20050263881A1 (en) 2005-12-01
US8471379B2 (en) 2013-06-25
US20110121443A1 (en) 2011-05-26
CN1705123A (zh) 2005-12-07
US7608922B2 (en) 2009-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8471379B2 (en) Semiconductor device
US7919858B2 (en) Semiconductor device having lands disposed inward and outward of an area of a wiring board where electrodes are disposed
KR100993277B1 (ko) 반도체장치 및 전자 장치
TW517467B (en) Radio transceiver
US7939907B2 (en) Semiconductor device including a digital semiconductor element and an analog semiconductor element in a common semiconductor device
US20090230541A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method of the same
US6335566B1 (en) Semiconductor device and an electronic device
JPWO2005015636A1 (ja) 半導体装置
JP5352551B2 (ja) 半導体装置
JP5577694B2 (ja) 部品内蔵モジュール
KR100993579B1 (ko) 반도체장치 및 전자 장치
JP5086817B2 (ja) 半導体装置
JP4527570B2 (ja) 高周波モジュ−ル及びそれを搭載した無線通信装置
JP4137059B2 (ja) 電子装置および半導体装置
JP2005235825A (ja) 電子回路モジュール
JP2006332096A (ja) 半導体装置
JP2008112776A (ja) 半導体装置
JP2006324540A (ja) 半導体装置
JP2004260217A (ja) 半導体装置
JP2004320047A (ja) 半導体装置
JP2009212211A (ja) 半導体装置
KR20070111286A (ko) Sip구조의 통신모듈 및 sip구조의 통신모듈 제조방법
JP2004364153A (ja) 回路基板装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070409

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090324

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090525

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100528

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100907