JP2003100937A - 高周波モジュール - Google Patents

高周波モジュール

Info

Publication number
JP2003100937A
JP2003100937A JP2001292788A JP2001292788A JP2003100937A JP 2003100937 A JP2003100937 A JP 2003100937A JP 2001292788 A JP2001292788 A JP 2001292788A JP 2001292788 A JP2001292788 A JP 2001292788A JP 2003100937 A JP2003100937 A JP 2003100937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
circuit
circuit block
circuit element
connection point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001292788A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Kuriyama
哲 栗山
Tomonori Tagami
知紀 田上
Kenji Sekine
健治 関根
Masami Onishi
正己 大西
Osamu Kagaya
修 加賀谷
Atsushi Isobe
敦 礒部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2001292788A priority Critical patent/JP2003100937A/ja
Priority to US10/252,512 priority patent/US20030060172A1/en
Priority to CN02132376A priority patent/CN1409435A/zh
Publication of JP2003100937A publication Critical patent/JP2003100937A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/02Transmitters
    • H04B1/03Constructional details, e.g. casings, housings
    • H04B1/036Cooling arrangements
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • H05K1/0203Cooling of mounted components
    • H05K1/0204Cooling of mounted components using means for thermal conduction connection in the thickness direction of the substrate
    • H05K1/0206Cooling of mounted components using means for thermal conduction connection in the thickness direction of the substrate by printed thermal vias
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4697Manufacturing multilayer circuits having cavities, e.g. for mounting components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/02Arrangements of circuit components or wiring on supporting structure
    • H05K7/023Stackable modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/078Adhesive characteristics other than chemical
    • H01L2924/0781Adhesive characteristics other than chemical being an ohmic electrical conductor
    • H01L2924/07811Extrinsic, i.e. with electrical conductive fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15153Shape the die mounting substrate comprising a recess for hosting the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30107Inductance
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0306Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/141One or more single auxiliary printed circuits mounted on a main printed circuit, e.g. modules, adapters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • H05K1/185Components encapsulated in the insulating substrate of the printed circuit or incorporated in internal layers of a multilayer circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/06Lamination
    • H05K2203/061Lamination of previously made multilayered subassemblies
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/403Edge contacts; Windows or holes in the substrate having plural connections on the walls thereof
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • H05K3/4614Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards the electrical connections between the circuit boards being made during lamination
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • H05K3/4626Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards characterised by the insulating layers or materials
    • H05K3/4629Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards characterised by the insulating layers or materials laminating inorganic sheets comprising printed circuits, e.g. green ceramic sheets

Abstract

(57)【要約】 【課題】 基板面積の小型化及び放熱性の向上が可能な
高周波モジュールを提供する。 【解決手段】 本発明の高周波モジュールは、第1の基
板10と第2の基板20を有し、第1の基板10の上面に形成
された凹部30に第1の回路素子群を配置し、第2の基板
20の上面に第2の回路素子群を配置し、第1の基板10と
第2の基板20は上下に接続した場合に電気的結合を可能
ならしめる電極端子60-a、60-bを有し、第1の基板10と
第2の基板20とを上下に接続することにより高周波モジ
ュールを形成する構造を有し、更に第1の回路素子群か
ら放出される熱を、凹部30の底面と第1の基板10の下面
に形成された放熱部40とを接続する貫通孔50-aを介して
放熱部40に伝達する構造を有することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高周波移動体通信
用端末に用いられる高周波モジュールに関し、特に高周
波モジュールの小型化および放熱性向上に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の高周波モジュールの構造として、
特開平9-283700号公報にその一例が開示されている。同
公報の図1の符号を参照して説明する。2はガラスを主
成分とする多層基板であり、5は半導体素子であり、6は
コンデンサ、抵抗などの受動部品である。半導体素子5
は多層基板2上面に形成された開放型凹部11内に樹脂な
いし半田系の接続ペースト12により固定され、樹脂13に
より封止されている。14はケースであり、多層基板2上
面に半導体素子5や受動部品6を搭載あるいは実装した
後、多層基板2上面を覆うように取り付けられ、封止樹
脂などによって封止される。開放型凹部11の底面と多層
基板2の裏面に形成された接地金属面9とは放熱用貫通孔
8により接続され、半導体素子5から放出される熱を放熱
用貫通孔8を介し、接地金属面9に伝えることにより高周
波モジュールの放熱性を高めている。
【0003】他の従来の高周波モジュールの構造とし
て、特開2000-12770号公報にその一例が開示されてい
る。同公報の図1の符号を参照して説明する。15は第1
の半導体素子であり、23a、23bは第2の半導体素子であ
り、400は第1の配線基板であり、21は第2の配線基板
であり、26は封止樹脂であり、12は第1の誘電体基板11
の上面に形成された凹部であり、14は外部接続用端子で
あり、13は第1の配線基板11の上面の凹部12以外の部分
に形成された上面部接続端子であり、22は上面接続端子
13に対応するように第2の配線基板21の裏面に形成され
た下面部接続端子であり、31は異方導電接着剤である。
【0004】第1の半導体素子15は第1の配線基板11に
形成された凹部12に絶縁性接着剤16によって接着され、
ボンディングワイヤ17を介し第1の配線基板11に形成さ
れた導電パターンに電気的に接続され、第1の構造体10
が形成しされている。第2の半導体素子23a、23bは第2の
配線基板に絶縁性接着剤16によって接着され、ボンディ
ングワイヤ17を介し第2の配線基板21に形成された導電
パターンに電気的に接続され、封止樹脂により第2の配
線基板21の上面が封止しされ、第2の構造体20が形成さ
れている。
【0005】第1の構造体10と第2の構造体20とが上下
に接続され、上面接続端子13と下面接続端子22とが異方
導電接着剤31により接続されることにより、第1の構造
体10と第2の構造体20とが電気的に接続される。
【0006】さらに他の従来の高周波モジュールの構造
として、特開2000-174204号公報にその一例が開示され
ている。同公報の図7の符号を参照して説明する。19は
第1の半導体素子であり、29は第2の半導体素子であ
り、11は金属ベースであり、1は金属ベース11の上面に
形成された第1の誘電体基板であり、2は第2の誘電体
基板であり、12は金属カバーであり、4は第1の誘電体
基板1の上面に形成された凹部であり凹部4の底面には金
属ベース11が露出しており、120はチップコンデンサな
ど気密封止の必要のない高周波回路デバイスである。
【0007】第1の半導体素子19は第1の誘電体基板1
に形成された凹部4の底面に露出している金属ベース11
に実装され、ボンディングワイヤ10を介し第1の誘電体
基板1に形成された第1のDC線路17に電気的に接続され
ている。第2の誘電体基板2は第1の誘電体基板1の上面
に積層され、第2の半導体素子29は第2の誘電体基板2
の上面に実装され、ボンディングワイヤ20を介し第2の
誘電体基板2に形成された第2のDC線路27に電気的に接
続されている。第1のDC線路17と第2のDC線路27とはビ
アホール8を介して電気的に接続されている。
【0008】金属カバー12により第2の誘電体基板2の
上面は気密封止され、チップコンデンサなど気密封止の
必要のない高周波回路デバイス120は第1の誘電体基板1
の金属カバー12で封止された以外の部分に実装されてい
る。
【0009】さらに他の従来の高周波モジュールの構造
として、特開2000-31331号公報にその一例が開示されて
いる。同公報の図3および図5の符号を参照して説明す
る。21は能動素子である第1トランジスタであり、22は
能動素子である第2トランジスタであり、60はキャップ
であり、13はキャップ60の下面に形成されたグランド端
子であり、61はサーマルビアであり、4、5は受動素子で
あり、25はカバーであり、17、18はバンプ電極等を機械
的かつ電気的に接続するためのパッドであり、19、20は
パッド17および18との電気的接続を取るための内部ビア
である。
【0010】第1トランジスタ21および第2トランジス
タ22がそれぞれバンプを介して接続されたパッド17およ
び18とグランド端子13との間にはサーマルビア61が熱的
かつ電気的に接続されている。キャップ60はキャビティ
を全体的に覆うように接着されている。カバー25に覆わ
れた受動素子4および5は、内部ビア19、20、およびパッ
ド17、18を介して第1トランジスタ21および第2トラン
ジスタ22と電気的に接続されている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】特開平9-283700号公報
の例においては、半導体素子および受動部品は多層基板
上面にのみ搭載あるいは実装されているため、回路構成
用部品の搭載部を考慮すると基板面積が大きくなるとい
う問題点があった。
【0012】特開2000-12770号公報の構造例を高周波モ
ジュールに適用すれば、複数の半導体素子を立体配置す
ることが可能なため、高周波モジュールの面積の小型化
が可能となり、上記の問題点は解決される。しかしなが
ら、この構造では半導体素子から放出される熱を高周波
モジュール外部に逃がす構造がなく、更に半導体素子を
半田系の接続ペーストなどの導電性接着剤よりも熱伝導
率の低い絶縁性接着剤により誘電体基板に接着している
ため、高周波モジュールの放熱性が特開平9-283700号公
報の構造に比べ低下し、モジュール性能の劣化を引き起
こす要因となりうるという問題点があった。
【0013】特開2000-174204号公報の例は、半導体素
子が金属ベースに直接実装されているため半導体素子か
ら放出される熱を高効率に逃がすことが可能となり、放
熱性の問題を解決する。また、この構造では複数の半導
体素子を立体的に配置できるため、半導体素子のみつい
て考えると面積の小型化が可能である。しかしながら、
チップコンデンサなどの高周波回路デバイスを半導体素
子の実装された第1の誘電体基板上に実装する点は特開
平9-283700号公報の例と同様であり、半導体素子とチッ
プコンデンサなどの高周波回路デバイスを有する高周波
モジュールでは面積の小型化が困難となるという問題点
があった。また、金属ベースに直接半導体素子を実装す
る構造を有するため、金属ベースの強度を高める必要か
ら金属ベースを厚くする必要があり、もってモジュール
質量の増加を招くという問題があった。また、金属ベー
スの上面に誘電体基板を形成するため、誘電体基板の下
面に金属面を同時形成する場合に比べて製造過程が複雑
化するという問題点があった。
【0014】特開2000-31331号公報の例は、能動素子で
ある第1および第2トランジスタがサーマルビアを介し
てグランド端子に接続されているため、ある程度は放熱
性の面で有利である。しかし、熱を放出する能動素子が
バンプを介してフェイスダウンに接続されているため、
フェイスアップ接続に比べると、放熱性がやや不十分で
あるという問題点があった。
【0015】本発明の目的は、高周波モジュールさらな
る小型化が可能であり、放熱性を向上可能であり、かつ
簡便な手法で製造が可能な高周波モジュールを提供する
ことにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明の高周波モジュー
ルは、第1の基板と、第1の基板上に配置された第1の
回路素子と、第1の基板の第1の回路素子が配置された
面の反対側の面に形成された放熱部と、第1の回路素子
が配置された面と放熱部との間を貫通し第1の回路素子
から放出される熱を放熱部に伝達する第1の貫通孔と、
放熱部が形成された面の反対側の面に形成された第1の
接続点とを含んでなる第1の回路ブロックと、第2の基
板と、第2の基板上に配置された第2の回路素子と、第
2の基板の第2の回路素子が配置された面の反対側の面
に形成された第2の接続点とを含んでなる第2の回路ブ
ロックとを具備してなり、第1の回路ブロックおよび第
2の回路ブロックは、互いに接続可能に構成され、第1
の回路ブロックと第2の回路ブロックとが接続されるこ
とにより、第1の回路素子が収容される封止された凹部
が形成されると共に、第1の接続点と第2の接続点とが
接触して第1の回路素子と第2の回路素子とが電気的に
接続される構造を有することを特徴とするものである。
【0017】本発明の高周波モジュールによれば、第1
の基板に形成された凹部が第2の基板により気密封止さ
れ封止型凹部となり、第1の回路素子群が封止型凹部の
内部に配置され、第2の回路素子群が第2の基板上面に
配置されるため、基板面積の小型化が可能となる。
【0018】また、第1の回路素子群から放出された熱
は第1の回路素子群の配置された封止型凹部の底面から
第1の貫通孔を介し放熱部に伝達されることにより、高
周波モジュールの放熱性を向上されることが可能であ
る。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて本発明の実施
例として高周波電力増幅器モジュールの構造を詳細に説
明する。 <実施例1>図1に本発明の実施例1の断面図を、図2に
実施例1の斜視図を、図3に前記実施例1の回路図を、
各々示す。図1、2において、10は第1の基板であり、30
は第1の基板の上面に形成された凹部であり、40は第1
の基板10の下面に形成された放熱部であり、70-aは凹部
30の底面に形成された第1の接地金属面であり、50-aは
第1の接地金属面70-aと放熱部40とを接続する第1の貫
通孔であり、60-aは第1の基板10の上面の凹部30以外の
部分に形成された第1の接続点であり、 80-aは第1の
基板10に形成された第1の伝送線路であり、50-bは第1
の伝送線路80-aと第1の接続点60-aとを接続する第2の
貫通孔であり、100は半導体素子であり、120はボンディ
ングワイヤであり、210は第1の回路ブロックである。
【0020】20は第2の基板であり、60-bは第1の基板
10と第2の基板20とを上下に接続した場合に第1の基板
10の上面に形成された第1の接続点60-aと重なる位置に
なるように第2の基板20の下面に形成された第2の接続
点であり、80-bは第2の基板20に形成された第2の伝送
線路であり、50-cは第2の伝送線路80-bと第2の接続点
60-bとを接続する第3の貫通孔であり、70-bは第2の基
板20の下面に形成された第2の接地金属面であり、110
は第2の基板20の上面に実装されたコンデンサ、インダ
クタ、抵抗などの受動部品であり、130は封止樹脂であ
り、220は第2の回路ブロックである。
【0021】図3において、210は第1の回路ブロックで
あり、220は第2の回路ブロックであり、200-aは第1の
回路ブロックを構成する第1のトランジスタであり、20
0-bは第1の回路ブロックを構成する第2のトランジス
タであり、230-aは入力電力端子であり、230-bは出力電
力端子であり、240-aは第1のトランジスタ200-aの制御
電圧端子であり、240-bは第2のトランジスタ200-bの制
御電圧端子であり、250-aは第1のトランジスタ200-aの
電源電圧端子であり、250-bは第2のトランジスタ200-b
の電源電圧端子である。
【0022】半導体素子100はフェイスアップで上記凹
部30の底面に形成された第1の接地金属面70-aに半田ペ
ーストあるいは銀ペーストなどの導電性接続ペーストに
より固定され、第1、第2のトランジスタ200-a、bのエ
ミッタ電極は共に半導体素子100の裏面より第1の接地
金属面70-aに接続され、半導体素子100のエミッタ電極
以外の電極端子は半導体素子100の上面に形成され(図
示せず)、半導体素子100を構成する第2のトランジス
タ200-bの出力端子はボンディングワイヤ120により第1
の伝送線路80-aに接続され、半導体素子100の上面に形
成されたその他の電極端子も同様にボンディングワイヤ
120により第1の基板10に形成された伝送線路に接続さ
れ、前記第1の回路ブロック210が完成する。
【0023】半導体素子100から放出された熱は、第1
の接地金属面70-aから第1の貫通孔50-aを介して放熱部
40に伝達される。第1の貫通孔50-aは直径は0.1mm以上
の円筒状であり、内部は中空であってもよいが、熱伝導
率のよい物質で充填する方が放熱成向上のためには望ま
しい。また第1の貫通孔50-aは複数形成され例えば直径
0.1mmの貫通孔の場合、貫通孔中心間距離を0.3mm以下で
千鳥配置するのが望ましい。
【0024】また、第1の基板10は熱伝導率の高いアル
ミナセラミック基板からなるのが望ましいが、ガラスセ
ラミックあるいは樹脂からなっても構わない。更に、放
熱部40は第1の基板10より熱伝導率の高い金属材料によ
り構成されることを特徴とする。
【0025】受動部品110は第2の基板20の上面に半田
などの導電性接続ペーストにより実装され、第2の基板
20の上面は封止樹脂130により気密封止され(図2では図
示せず)、第2の回路ブロック220が完成する。なお、
封止樹脂の代わりに樹脂ケースあるいは金属ケースを用
いて第2の基板20の上面を気密封止してもよい。
【0026】第1の回路ブロック210と第2の回路ブロ
ック220とを上下に接続し、第1の接続点60-aと第2の
接続点60-bとを半田バンプあるいは銀ペーストなどの導
電性接続剤あるいは異方性導電性シートにより電気的に
接続することにより、高周波電力増幅器モジュールの実
施例1が完成する。
【0027】第1の基板10と第2の基板20とを構成する
素材は異なっても構わないが、同一の素材である方が接
続後の熱膨張収縮など外的要因による第1の接続点60-a
と第2の接続点60-bの剥離を防止できるため望ましい。
また、第1の基板10と第2の基板20とを構成する素材を
同一にすることにより、第1の接続点60-aと第2の接続
点60-bを各々形成する過程において、形成位置精度を容
易に向上させることが可能となるのは明白である。
【0028】第1の基板10の上面に形成された凹部30は
第2の基板20の下面に形成された第2の接地金属面70-b
で封止され、もって封止型凹部となり、凹部30に配置さ
れた前記半導体素子100は第2の回路ブロックの第2の
接地金属面70-bにより自動的に気密封止されることにな
る。
【0029】なお、実施例1の説明において第1の回路
ブロック210は便宜的に2段増幅器としたが、1段ある
いはそれ以上の増幅器であっても構わない。
【0030】実施例1によれば、半導体素子100と受動
部品110とを同一平面上ないし同一基板上に配置せず、
上下に分割可能な基板上に配置し、それら基板を勘合す
る構造を有することにより、半導体素子100と受動部品1
10の立体配置が可能となる。現在一般的に量産されてい
る6mm×6mmサイズの高周波電力増幅器モジュールの半導
体素子以外の回路部分の占める面積は約20mm2であるこ
とから、半導体素子を受動部品と別基板に配置すること
によりモジュール面積を4.5mm×4.5mmサイズ以下に小型
化することが可能となる。
【0031】また実施例1によれば、半導体素子100か
ら放出された熱を、半導体素子100の実装された第1の
接地金属面70-aから第1の貫通孔50-aを介して熱伝導率
の高い金属材料により構成される放熱部40に伝達する構
造を有することにより、モジュールの放熱性を向上する
ことが可能となる。
【0032】更に実施例1によれば、第1の回路ブロッ
ク210と第2の回路ブロック220とを上下に接続する際、
第1の接続点60-aと第2の接続点60-bとを半田バンプあ
るいは銀ペーストなどの導電性接続剤あるいは異方性導
電性シートにより電気的に接続することにより、第1の
接続点60-aと第2の接続点60-bの位置合わせを容易にで
きるため、接続点の小型化ひいてはモジュール面積の小
型化が可能であり、また後述する本発明の高周波モジュ
ールの製造方法を容易にできるという効果もある。
【0033】以下、図面を用いて本発明の高周波モジュ
ールの製造方法の一実施例を詳細に説明する。
【0034】図4に本発明の高周波モジュールの使用方
法の実施例の一例として実施例1の高周波電力増幅器モ
ジュールの使用方法の簡略な流れ図を示す。更に、便宜
的に通信方式としてDCS(送信周波数1.75GHz)とW-CDMA
(送信周波数1.95GHz)を例に挙げて説明する。
【0035】図4に示した実施例では、1.7〜2.0GHz用の
半導体素子を有する第1の回路ブロックと、DCSの送信
周波数および変調方式で電力増幅器モジュールの最良特
性を与える整合回路を有する第2の回路ブロックと、W-
CDMAの送信周波数および変調方式で電力増幅器モジュー
ルの最良特性を与える整合回路を有する第2の回路ブロ
ックとを各々製造し、DCSとW-CDMAとで高周波電力増幅
器モジュールの売上個数または在庫個数を調査し、各々
の方式に対応する第2の回路ブロックの製造個数を調整
することを特徴とする。
【0036】DCS用の第2の回路ブロックとW-CDMA用の
第2の回路ブロックとは、これらを構成する容量や伝送
線路等の回路定数および伝送線路の線路長が互いに異な
るが、回路図としては、いずれも図3の220に示す形とな
る。すなわち、回路パターンとしては互いに同様であ
る。そのため、DCS用、W-CDMA用、それぞれの第2の回
路ブロックを、接続点の固定された共通の第1の回路ブ
ロックに接続可能に設計・製造することが可能である。
【0037】本発明の高周波モジュールの製造方法は、
第1の回路ブロック、第2の回路ブロックを個々に製造
した後に互いに接続できる構造を有するため、第1の回
路ブロック、第2の回路ブロック各々の製造個数の調整
が可能となり、よって低コスト化が可能となる効果があ
る。また更に、機能毎に回路ブロックを製造し接続可能
なため、様々なアプリケーションに対する高周波モジュ
ールが短期間で製造可能となる効果もある。尚、第2の
回路ブロックを完成させる前に第2の基板20を第1の回
路ブロックの上に接続し、その後、第2の基板20上面に
受動素子110を実装してもよい。この場合、半導体素子1
00と受動素子110とのトリミングがとりやすくなるとい
う効果がある。
【0038】この製造方法によれば、第1の回路ブロッ
クを複数の異なる通信方式に対応する電力増幅器モジュ
ールで共用でき、複数の通信方式に対応する電力増幅器
モジュールの開発・製造コストおよび時間を削減できる
ことが可能となる。また、市場動向に応じて第2の回路
ブロックの製造個数を調整することにより電力増幅器モ
ジュールの製造個数を他の通信方式へと容易に振り分け
ることが可能となり、もって製品在庫調整や出荷個数調
整を容易に行うことが可能となる。
【0039】以上では、第1の回路ブロックを共有し、
第2の回路ブロックを多様化させる例を挙げたが、本発
明の高周波モジュールの使用方法の実施例はこれに限ら
ず、第2の回路ブロックを共有し、第1の回路ブロック
を多様化させても構わない。これによれば、第2の回路
ブロックを構成する受動素子を電力増幅器モジュール価
格に応じて選択し値段別に作製することにより、複数の
価格の電力増幅器モジュールを容易に製造することが可
能となる。 <実施例2>図5に本発明の実施例2の断面図を、図6に
前記実施例2の回路図を、各々示す。実施例2では、第
1の回路ブロック210に半導体素子100および直流回路系
を、第2の回路ブロックに高周波回路系を各々配置して
おり、第1の基板10の上面に形成された凹部30の内部に
半導体素子100に加えて受動部品110の一部が配置される
点が実施例1と異なる。
【0040】実施例2によれば、第1の回路ブロックに
直流回路系を集約させており、一般的に直流回路系は異
なる通信方式・周波数で共用できることが多く、且つ第
2の回路ブロックには高周波回路系のみを作製すればよ
いため、高周波電力増幅器モジュールの回路の分割を容
易に行うことが可能となる。実施例2の高周波モジュー
ルの使用方法は基本的に実施例1の高周波モジュールの
使用方法と同様である。 <実施例3>図7に本発明の実施例3の断面図を示す。
実施例3では、第2の基板20の下面に凹部30が形成さ
れ、第1の基板10と前記第2の基板20とが上下に勘合さ
れた場合に第1の基板10の上面に搭載された半導体素子
100を凹部30が封止するような構造を有する点が実施例
1と異なる。
【0041】実施例3では基本的に実施例1と同様の効
果が得られる。実施例3の高周波モジュールの使用方法
は基本的に実施例1の高周波モジュールの使用方法と同
様である。 <実施例4>図8に本発明の実施例4の断面図を、図9に
前記実施例4の回路図を、各々示す。実施例4では、第
1の基板10の上面に少なくとも2つ以上の凹部30-a、30
-bが形成され、凹部30-aの内部に半導体素子100-aが配
置され、凹部30-bの内部に半導体素子100-bが配置さ
れ、第1の回路ブロックを形成し、少なくとも2つ以上
の基板20-a、20-bの上面に受動部品110が実装され、各
々封止樹脂130で気密封止され、各々第2、第3の回路
ブロックを形成し、第1の回路ブロック上面に第2、第
3の回路ブロックを左右に並べて接続する構造を有する
点が実施例1と異なる。
【0042】実施例4によれば、複数の機能を持つ高周
波モジュールを小型かつ容易に製造することが可能とな
る。
【0043】実施例4の高周波モジュールの適用例を説
明する。実施例4の高周波モジュールの使用方法は、送
信用電力増幅器と受信用電力増幅器とを組み合わせて一
体型の高周波モジュールとする一方で、送信用電力増幅
器とフィルタとを組み合わせて一体型の高周波モジュー
ルとすることを特徴とする。ここで送信用電力増幅器と
送信用電力増幅器とフィルタを例に挙げたが、それ以外
の機能を持った部品でも構わない。これによれば、多様
な組合せの高周波モジュールを容易に製造することが可
能となる。 <実施例5>図10に本発明の実施例5の断面図を、図11
に実施例5の回路図を、各々示す。実施例5では、半導
体素子100を配置した第1の回路ブロック210と、高周波
回路系を配置した第2の回路ブロック220-aと、直流回
路系を配置した第3の回路ブロック220-bとが、上から
第2の回路ブロック220-a、第3の回路ブロック220-b、
第1の回路ブロック210の順序で接続される構造を有す
る点が実施例1と異なる。また、第3の回路ブロック22
0-bを構成する受動部品260は、第3の回路ブロック220-
bを構成する第3の基板20-bに内蔵されることを特徴と
する。
【0044】実施例5によれば、半導体素子、直流回路
系、高周波回路系に高周波モジュールの回路を実施例2
より微細に分割できることにより、各回路ブロックの設
計を容易にすることが可能であり、且つ直流回路系を高
周波回路系と別基板に配置することによりモジュール面
積を実施例1に比べ更に小型化することが可能となる。
実施例5の高周波モジュールの使用方法は基本的に実施
例1の高周波モジュールの使用方法と同様である。 <実施例6>図12に本発明の実施例6の断面図を示す。
実施例6では、半導体素子100を配置された第1の基板
表面に形成された凹部30にSAW素子270を配置し、第1の
基板10は凹部30のSAW素子が配置される面と第1の基板1
0の下面に形成された放熱部40とを接続する第4の貫通
孔50-dを有し、 SAW素子を第2の回路ブロックの配置さ
れた第2の基板20により気密封止された構造を有する点
が実施例1と異なる。
【0045】高周波部に使用するSAW素子は、圧電基板
に回転Yカットに切り出したタンタル酸リチウムを用い
る。この圧電基板上を伝搬するSAWは、温度上昇に伴
い、0.02dB/℃程度の損失増加が発生してしまう。例え
ば損失劣化を0.1dB以下に押さえるには温度上昇を5℃以
内にする必要がある。また40ppm/℃の温度係数を有する
ため、SAW素子の温度が上昇すると、周波数特性が低温
側にシフトしてしまう。例えばW-CDMA用分波器の周波数
シフトを0.2MHz以下に押さえるには温度上昇を3℃以内
に押さえる必要がある。
【0046】実施例6によれば、SAWから放出される熱
を第4の貫通孔50-dを介し第1の基板10の下面に形成さ
れた放熱部40に伝達されるため、SAWに対する放熱性を
損なわずに電力増幅器と一体化することが可能となる。
【0047】以下、図面を用いて本発明の高周波モジュ
ールの製造方法の一実施例を詳細に説明する。
【0048】図13に本発明の実施例1の高周波モジュー
ルの製造方法の簡略な流れ図を示す。図13に示した製造
方法は、第2の基板20上面に受動素子110を半田などの
導電性接続ペーストにより実装し、第2の基板20の上面
を封止樹脂130により封止し第2の回路ブロックを形成
し、第1の基板10に形成された凹部30の底面に形成され
た第1の接地金属面70-aに半導体素子100を半田ペース
トあるいは銀ペーストなどの導電性接続ペーストにより
フェイスアップで実装し、ボンディングワイヤ120によ
り半導体素子100の上面に形成された電極端子と第1の
基板10に形成された伝送線路とを接続し、第1の回路ブ
ロックを形成し、第1の回路ブロックと第2の回路ブロ
ックとを上下に接続し、第1の基板10の上面に形成され
た第1の接続点60-aと第2の基板の下面に形成された第
2の接続点60-bとを半田バンプあるいは銀ペーストなど
の導電性接続剤あるいは異方性導電性シートにより電気
的に接続することを特徴とする。
【0049】この製造方法によれば、放熱部40および第
1の貫通孔50-aを第1の基板10の製造時に現在一般的に
用いられている方法により同時形成することが可能とな
り、金属ベースの上面に誘電体基板を積層する製造方法
と比較して、高周波モジュールの放熱性を容易に図るこ
とが可能となる。
【0050】また、第1の回路ブロックと第2の回路ブ
ロックとを接続する前に、第1の回路ブロックを構成す
る半導体素子の破壊、非破壊あるいは特性評価が可能と
なり、第1の回路ブロックを分別することにより破壊あ
るいは特性が製品条件を満たさない第1の回路ブロック
に接続させる第2の回路ブロックをなくすことが可能と
なり、ひいては第1の回路ブロックと第2の回路ブロッ
クとを接続して完成した高周波モジュールの歩留まりを
向上させることが可能となる。
【0051】実施例2乃至6の高周波モジュールの製造
方法は、以上で説明した実施例1の高周波モジュールの
製造方法と基本的に同様である。ただし、実施例6の高
周波モジュールの製造方法では、第1の回路ブロックと
第2の回路ブロックとを接続する際に第1の基板10に形
成された凹部30の内部を窒素ガスなどで充填しSAWの有
する金属端子の劣化を防止することが望ましい。
【0052】なお、第1の回路ブロックおよび第2の回
路ブロックは各々1個片ずつ製造し接続しても構わない
が、製造方法の簡便化からは、複数の第1の回路ブロッ
クの個片が平面内に連結された10cm×10cm程度以上の大
きさの第1の回路ブロックシートと、第1の回路ブロッ
クシートと同様の個数の第2の回路ブロックの個片が平
面内に連結された第1の回路ブロックシートと同形状の
第2の回路ブロックシートと、を製造し接続し、接続後
にダイサーあるいはルータあるいは劈開により切断する
方が望ましい。
【0053】また、上記製造方法では第2の基板20の上
面を封止樹脂により封止する例を挙げたが、構造の説明
で述べた通り、封止樹脂の代わりに樹脂ケースあるいは
金属ケースにより封止しても構わない。
【0054】更に、上記製造方法では第2の基板20の上
面を封止樹脂により封止した後、第1の回路ブロックと
第2の回路ブロックとを上下に接続させる例を挙げた
が、第1の回路ブロックと第2の回路ブロックとを接続
した後、第2の基板20の上面を封止樹脂により封止して
も構わない。
【0055】図14に本発明の実施例1の高周波モジュー
ルの他の製造方法の簡略な流れ図を示す。図14に示した
製造方法は、第1の基板10に形成された凹部30の底面に
形成された第1の接地金属面70-aに半導体素子100を半
田ペーストあるいは銀ペーストなどの導電性接続ペース
トによりフェイスアップで実装し、ボンディングワイヤ
120により半導体素子100の上面に形成された電極端子と
第1の基板10に形成された伝送線路とを接続し、第1の
回路ブロックを形成し、受動素子が未実装の第2の基板
20を第1の回路ブロックの上に接続すると共に第1の基
板10の上面に形成された第1の接続点60-aと第2の基板
20の下面に形成された第2の接続点60-bとを半田バンプ
あるいは銀ペーストなどの導電性接続剤あるいは異方性
導電性シートにより電気的に接続し、第2の基板20上面
に受動素子110を半田などの導電性接続ペーストにより
実装し、第2の基板20の上面を封止樹脂130により封止
することによって、第2の回路ブロックの形成と共に高
周波モジュール全体を形成することを特徴とする。
【0056】本発明の高周波モジュールの製造方法は、
第1の回路ブロックを製造し、第2の回路ブロックを完
成させる前に第2の基板20を第1の回路ブロックの上に
接続し、その後、受動素子110を第2の基板に実装する
ため、第1の回路ブロックに実装された半導体素子100
と第2の回路ブロックに実装される受動素子との電気的
整合性の調整が容易になるという効果がある。この場合
も、機能毎に回路ブロックを選択して接続可能である点
に変わりはないため、様々なアプリケーションに対する
高周波モジュールが短期間で製造可能となる効果がある
ことは言うまでもない。
【0057】図13および14に示す本発明の高周波モジュ
ールの製造方法は、いずれも、第1の回路ブロックと第
2の回路ブロックとを各々1つ以上のベンダーから購入
し接続できることを特徴とする。この製造方法によれ
ば、第1の回路ブロックおよび第2の回路ブロックの製
品仕様を容易に変えることが可能となり、開発・製造コ
ストあるいは開発・製造期間の短縮あるいは第1の回路
ブロックと第2の回路ブロックを共に常時適正量入手す
ることが可能となり、ひいては高周波モジュール製造販
売事業の安定化を図ることが可能となる。 <実施例7>図15に本発明の実施例7の高周波携帯通信
端末の構成図を示す。実施例7において、300はアンテ
ナ、310はデュプレクサ、320はフィルタ、330は電力増
幅器、340はミキサ、350はVCO、360はベースバンド部、
370はスピーカー、380はマイク、390は本発明の高周波
モジュールであり、上記の実施例1〜6のような様々な
形態を取り得る。
【0058】マイク380を介して入力された音声信号は
ベースバンド部360にて変換され、VCO 350で生成された
局部発振信号と送信側ミキサ340-bで合成され、送信側
電力増幅器330-bに入力される。送信側電力増幅器330-b
で増幅された音声信号は送信側フィルタ320-bを介して
デュプレクサ310に入力され、アンテナ300を介して電波
として送信される。一方、アンテナ300を介して受信さ
れた電波は、信号としてデュプレクサ310に入力され、
受信側フィルタ320-aを介して受信側電力増幅器330-aに
入力される。受信側電力増幅器330-aから出力された受
信信号は、VCO 350で生成された局部発振信号と受信側
ミキサ340-aで合成され、ベースバンド部360にて変換さ
れてスピーカー370から音声として出力される。
【0059】ここで、390-aは本発明の高周波モジュー
ルを高周波携帯通信端末の送信側電力増幅器330-bに適
用した場合を示す。この場合、高周波モジュール390-a
は、実施例1〜5のいずれの形態も取り得るが、とりわ
け実施例1、3、および5の形態が好適である。各実施
例において、半導体素子100が送信側電力増幅器330-bと
なる。
【0060】また、390-bは本発明の高周波モジュール
を高周波携帯通信端末の送信側電力増幅器330-bおよび
送信側フィルタ320-bに適用した場合を示す。この場
合、高周波モジュール390-bは、実施例2および6の形
態を取り得る。実施例2の形態を採用した場合は、半導
体素子100が送信側電力増幅器330-bに、受動素子110が
送信側フィルタ320-bに、それぞれ相当する。実施例6
の形態を採用した場合は、半導体素子100が送信側電力
増幅器330-bに、SAW素子270が送信側フィルタ320-bに、
それぞれ相当する。
【0061】さらに、390-cは本発明の高周波モジュー
ルを高周波携帯通信端末の送信側電力増幅器330-b、送
信側フィルタ320-b、受信側電力増幅器330-a、受信側フ
ィルタ320-a、およびデュプレクサ310に適用した場合を
示す。この場合、高周波モジュール390-cは、実施例2
または6と実施例4とを組み合わせた形態を取り得る。
実施例2と実施例4とを組み合わせた形態を採用した場
合は、半導体素子100-bが送信側電力増幅器330-bに、受
動素子110が送信側フィルタ320-bおよび受信側フィルタ
320-aに、半導体素子100-aが受信側電力増幅器330-a
に、それぞれ相当し、送信側フィルタ320-bに相当する
受動素子は凹部30-b内に、受信側フィルタ320-aに相当
する受動素子は凹部30-a内に、それぞれ配置される。実
施例6と実施例4とを組み合わせた形態を採用した場合
は、半導体素子100-bが送信側電力増幅器330-bに、SAW
素子270が送信側フィルタ320-bおよび受信側フィルタ32
0-aに、半導体素子100-aが受信側電力増幅器330-aに、
それぞれ相当し、送信側フィルタ320-bに相当するSAW素
子は凹部30-b内に、受信側フィルタ320-aに相当するSAW
素子は凹部30-a内に、それぞれ配置される。
【0062】実施例7によれば、高周波モジュールの小
型化および放熱性向上が図られたため、高周波モジュー
ルを搭載した高周波携帯通信端末の小型化および放熱性
向上が可能となる。
【0063】以上の説明では主として高周波移動体通信
用端末に用いられる高周波電力増幅器モジュールに適用
した場合について説明したが、それに限定されるもので
はなく、アンテナ・フィルタ・増幅器一体型モジュール
など高周波モジュール全般に適応することができる。
【0064】
【発明の効果】本発明の高周波モジュールによれば、高
周波モジュールの基板面積の小型化が可能となるという
効果がある。また、第1の回路素子群から放出される熱
を、凹部底面と第1の基板の下面に形成された放熱部と
を接続する第1の貫通孔を介して放熱部に伝達すること
により、放熱性の向上が可能であるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1を示す断面図である。
【図2】実施例1を示す斜視図である。
【図3】実施例1を示す回路図である。
【図4】実施例1の高周波モジュールの使用方法を示す
簡略な流れ図である。
【図5】実施例2を示す断面図である。
【図6】実施例2を示す回路図である。
【図7】実施例3を示す断面図である。
【図8】実施例4を示す断面図である。
【図9】実施例4を示す回路図である。
【図10】実施例5を示す断面図である。
【図11】実施例5を示す回路図である。
【図12】実施例6を示す回路図である。
【図13】実施例1の製造方法を示す流れ図である。
【図14】実施例1の他の製造方法を示す流れ図であ
る。
【図15】実施例7の高周波携帯通信端末を示す図であ
る。
【符号の説明】
10 第1の基板 20 第2の基板 30 封止型凹部 40 放熱部 50 貫通孔 60 接続点 70 接地金属面 80 伝送線路 100 半導体素子 110 受動部品 120 ボンディングワイヤ 130 封止樹脂 200 トランジスタ 210 第1の回路ブロック 220 第2の回路ブロック 230 電力端子 240 制御電圧端子 250 電源電圧端子 260 基板内蔵受動素子 270 SAW素子 300 アンテナ 310 デュプレクサ 320 フィルタ 330 電力増幅器 340 ミキサ 350 VCO 360 ベースバンド部 370 スピーカー 380 マイク 390 高周波モジュール。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H05K 3/46 H05K 3/46 Q U H01L 23/12 N (72)発明者 関根 健治 東京都国分寺市東恋ケ窪一丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 (72)発明者 大西 正己 東京都国分寺市東恋ケ窪一丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 (72)発明者 加賀谷 修 東京都国分寺市東恋ケ窪一丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 (72)発明者 礒部 敦 東京都国分寺市東恋ケ窪一丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 Fターム(参考) 5E344 AA01 AA22 AA26 BB02 BB06 BB08 CC05 CC24 CD04 DD02 DD06 EE02 EE12 5E346 AA22 AA43 CC17 FF01 GG25 HH17 HH22

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1の基板と、前記第1の基板上に配置さ
    れた第1の回路素子と、前記第1の基板の前記第1の回
    路素子が配置された面の反対側の面に形成された放熱部
    と、前記第1の回路素子が配置された面と前記放熱部と
    の間を貫通し前記第1の回路素子から放出される熱を前
    記放熱部に伝達する第1の貫通孔と、前記放熱部が形成
    された面の反対側の面に形成された第1の接続点とを含
    んでなる第1の回路ブロックと、 第2の基板と、前記第2の基板上に配置された第2の回
    路素子と、前記第2の基板の前記第2の回路素子が配置
    された面の反対側の面に形成された第2の接続点とを含
    んでなる第2の回路ブロックとを具備してなり、 前記第1の回路ブロックおよび前記第2の回路ブロック
    は、互いに接続可能に構成され、前記第1の回路ブロッ
    クと前記第2の回路ブロックとが接続されることによ
    り、前記第1の回路素子が収容される封止された凹部が
    形成されると共に、前記第1の接続点と前記第2の接続
    点とが接触して前記第1の回路素子と前記第2の回路素
    子とが電気的に接続される構造を有することを特徴とす
    る高周波モジュール。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の高周波モジュールにおい
    て、 前記第1の回路素子は回路面が接着面と反対となるよう
    に前記第1の基板上に配置された半導体能動素子を含
    み、前記第2の回路素子は受動部品を含むことを特徴と
    する高周波モジュール。
  3. 【請求項3】請求項1または2のいずれかに記載の高周
    波モジュールにおいて、 前記第1の回路ブロックは第2の貫通孔を有し、前記第
    1の回路素子と前記第1の接続点とが前記第2の貫通孔
    で接続され、 前記第2の回路ブロックは第3の貫通孔を有し、前記第
    2の回路素子と前記第2の接続点とが前記第3の貫通孔
    で接続されていることを特徴とする高周波モジュール。
  4. 【請求項4】請求項1乃至3のいずれかに記載の高周波
    モジュールにおいて、 前記第2の回路ブロックは、前記第2の回路素子が配置
    されている面と反対側の面に接地電極を有することを特
    徴とする高周波モジュール。
  5. 【請求項5】請求項1乃至4のいずれかに記載の高周波
    モジュールにおいて、 前記放熱部は、前記第1の基板より熱伝導の高い金属材
    料により構成されていることを特徴とする高周波モジュ
    ール。
  6. 【請求項6】基板が上下にブロック分割可能に形成さ
    れ、下側の基板に能動素子がフェイスアップ実装され、
    上側の基板に受動素子が実装され、前記下側の基板に形
    成されたサーマルビアにより前記能動素子から放出され
    る熱が前記下側の基板の下面から放熱されるように構成
    されていることを特徴とする高周波モジュール。
  7. 【請求項7】第1の基板と、前記第1の基板に形成され
    た凹部と、前記凹部内に配置された第1の回路素子と、
    前記第1の基板の前記凹部が形成された面の反対側の面
    に形成された放熱部と、前記凹部の底面と前記放熱部と
    の間を貫通し前記第1の回路素子から放出される熱を前
    記放熱部に伝達する第1の貫通孔と、前記放熱部が形成
    された面の反対側の面に形成された第1の接続点とを含
    んでなる第1の回路ブロックと、 第2の基板と、前記第2の基板上に配置された第2の回
    路素子と、前記第2の基板の前記第2の回路素子が配置
    された面の反対側の面に形成された第2の接続点とを含
    んでなる第2の回路ブロックとを具備してなり、 前記第1の回路ブロックおよび前記第2の回路ブロック
    は、互いに接続可能に構成され、前記第1の回路ブロッ
    クと前記第2の回路ブロックとが接続されることによ
    り、前記第1の接続点と前記第2の接続点とが接触して
    前記第1の回路素子と前記第2の回路素子とが電気的に
    接続される構造を有することを特徴とする高周波モジュ
    ール。
  8. 【請求項8】第1の基板と、前記第1の基板上に配置さ
    れた第1の回路素子と、前記第1の基板の前記第1の回
    路素子が配置された面の反対側の面に形成された放熱部
    と、前記第1の回路素子が配置された面と前記放熱部と
    の間を貫通し前記第1の回路素子から放出される熱を前
    記放熱部に伝達する第1の貫通孔と、前記放熱部が形成
    された面の反対側の面に形成された第1の接続点とを含
    んでなる第1の回路ブロックと、 第2の基板と、前記第2の基板に形成された凹部と、前
    記第2の基板の前記凹部が形成された面の反対側の面に
    配置された第2の回路素子と、前記第2の基板の前記第
    2の回路素子が配置される面と反対側の面に形成された
    第2の接続点とを含んでなる第2の回路ブロックとを具
    備してなり、 前記第1の回路ブロックおよび前記第2の回路ブロック
    は、互いに接続可能に構成され、前記第1の回路ブロッ
    クと前記第2の回路ブロックとが接続されることによ
    り、前記第1の接続点と前記第2の接続点とが接触して
    前記第1の回路素子と前記第2の回路素子とが電気的に
    接続される構造を有することを特徴とする高周波モジュ
    ール。
  9. 【請求項9】請求項7または8のいずれかに記載の高周
    波モジュールにおいて、 前記高周波モジュールは前記第2の回路ブロックと同様
    の構成を有する第3の回路ブロックを有し、前記第1の
    回路ブロックに対し前記第2の回路ブロックおよび前記
    第3の回路ブロックが接続されてなることを特徴とする
    高周波モジュール。
  10. 【請求項10】請求項7乃至9のいずれかに記載の高周
    波モジュールにおいて、 前記第1の回路素子は回路面が接着面と反対となるよう
    に前記第1の基板上に配置された半導体能動素子を含
    み、前記第2の回路素子は受動部品を含むことを特徴と
    する高周波モジュール。
  11. 【請求項11】請求項10に記載の高周波モジュールに
    おいて、 前記第1の回路素子は、さらに受動部品を含むことを特
    徴とする高周波モジュール。
  12. 【請求項12】請求項11に記載の高周波モジュールに
    おいて、 前記受動部品がSAW素子であることを特徴とする高周
    波モジュール。
  13. 【請求項13】第1の基板と、前記第1の基板上に配置
    された第1の回路素子と、前記第1の基板の前記第1の
    回路素子が配置された面の反対側の面に形成された放熱
    部と、前記第1の回路素子が配置された面と前記放熱部
    との間を貫通し前記第1の回路素子から放出される熱を
    前記放熱部に伝達する第1の貫通孔と、前記放熱部が形
    成された面の反対側の面に形成された第1の接続点とを
    含んでなる第1の回路ブロックと、 第2の基板と、前記第2の基板上に配置された第2の回
    路素子と、前記第2の基板の前記第2の回路素子が配置
    された面の反対側の面に形成された第2の接続点とを含
    んでなる第2の回路ブロックと、 第3の基板と、前記第3の基板に内蔵された第3の回路
    素子と、前記第3の基板の第1の表面に形成された第3
    の接続点と、前記第3の基板の前記第1の表面の反対側
    の第2の表面に形成された第4の接続点とを含んでなる
    第3の回路ブロックとを具備してなり、 前記第1の回路ブロック、前記第2の回路ブロック、お
    よび前記第3の回路ブロックは、前記第1の回路ブロッ
    クと前記第2の回路ブロックとの間に前記第3の回路ブ
    ロックが介在するようにして互いに接続可能に構成さ
    れ、前記第1の回路ブロック、前記第2の回路ブロッ
    ク、および前記第3の回路ブロックが接続されることに
    より、前記第1の回路素子が収容される封止された凹部
    が形成されると共に、前記第1の接続点と前記第3の接
    続点とが接触し、前記第2の接続点と前記第4の接続点
    とが接触して、前記第1の回路素子と前記第2の回路素
    子と前記第3の回路素子とが電気的に接続される構造を
    有することを特徴とする高周波モジュール。
  14. 【請求項14】第1の基板に第1の回路素子を導電性接
    続材料により実装して第1の回路ブロックを形成する工
    程と、 第2の基板上面に第2の回路素子を導電性接続材料によ
    り実装し、前記第2の基板の前記第2の回路素子が実装
    された側の面を封止して第2の回路ブロックを形成する
    工程と、 前記第1の回路ブロックと前記第2の回路ブロックとを
    接続し、前記第1の基板の前記第1の回路素子が実装さ
    れた側の面に形成された第1の接続点と前記第2の基板
    の前記第2の回路素子が形成された側とは反対側の面に
    形成された第2の接続点とを導電性接続材料により電気
    的に接続する工程とを含むことを特徴とする高周波モジ
    ュールの製造方法。
  15. 【請求項15】第1の基板に第1の回路素子を導電性接
    続材料により実装して第1の回路ブロックを形成する工
    程と、 前記第1の回路ブロックと第2の基板とを接続し、前記
    第1の基板の前記第1の回路素子が実装された側の面に
    形成された第1の接続点と前記第2の基板に形成された
    第2の接続点とを導電性接続材料により電気的に接続す
    る工程と、 前記第1の回路ブロックに接続された前記第2の基板の
    前記第2の接続点が形成された側とは反対側の面に第2
    の回路素子を導電性接続材料により実装し、前記第2の
    基板の前記第2の回路素子が実装された側の面を封止し
    て第2の回路ブロックを形成する工程とを含むことを特
    徴とする高周波モジュールの製造方法。
  16. 【請求項16】第1の基板と、前記第1の基板上に配置
    された第1の回路素子と、前記第1の基板の前記第1の
    回路素子が配置された面の反対側の面に形成された放熱
    部と、前記第1の回路素子が配置された面と前記放熱部
    との間を貫通し前記第1の回路素子から放出される熱を
    前記放熱部に伝達する第1の貫通孔と、前記放熱部が形
    成された面の反対側の面に形成された第1の接続点とを
    含んでなる第1の回路ブロックを作成する工程と、 第2の基板と、前記第2の基板に形成された第2の接続
    点とを含んでなる第1の用途の第2の回路ブロックを作
    成する工程と、 第2の基板と、前記第2の基板に形成された第2の接続
    点とを含んでなり、前記第1の用途の第2の回路ブロッ
    クと同様の回路パターンを有する第2の用途の第2の回
    路ブロックを作成する工程と、 前記第1の用途の製品が要求される場合は、前記第1の
    用途の第2の回路ブロックを前記第1の回路ブロックに
    接続して第1の用途の高周波モジュールを製造し、前記
    第2の用途の製品が要求される場合は、前記第2の用途
    の第2の回路ブロックを前記第1の回路ブロックに接続
    して第2の用途の高周波モジュールを製造する工程とを
    含み、 前記第1の回路ブロックおよび前記第2の回路ブロック
    は、互いに接続可能に構成され、前記第1の回路ブロッ
    クと前記第2の回路ブロックとが接続されることによ
    り、前記第1の回路素子が収容される封止された凹部が
    形成されると共に、前記第1の接続点と前記第2の接続
    点とが接触して前記第1の回路素子と前記第2の回路ブ
    ロックに形成される第2の回路素子とが電気的に接続さ
    れる構造を有することを特徴とする高周波モジュールの
    製造方法。
  17. 【請求項17】請求項16に記載の高周波モジュールの
    製造方法において、 前記第1の用途の第2の回路ブロックを作成する工程ま
    たは前記第2の用途の第2の回路ブロックを作成する工
    程は、さらに、前記第2の基板上の前記第2の接続点が
    形成された面の反対側の面に第2の回路素子を実装する
    工程を含むことを特徴とする高周波モジュールの製造方
    法。
  18. 【請求項18】アンテナと、 ベースバンド部と、 高周波モジュールとを有し、 前記高周波モジュールは、 第1の基板と、前記第1の基板上に配置された第1の回
    路素子と、前記第1の基板の前記第1の回路素子が配置
    された面の反対側の面に形成された放熱部と、前記第1
    の回路素子が配置された面と前記放熱部との間を貫通し
    前記第1の回路素子から放出される熱を前記放熱部に伝
    達する第1の貫通孔と、前記放熱部が形成された面の反
    対側の面に形成された第1の接続点とを含んでなる第1
    の回路ブロックと、 第2の基板と、前記第2の基板上に配置された第2の回
    路素子と、前記第2の基板の前記第2の回路素子が配置
    された面の反対側の面に形成された第2の接続点とを含
    んでなる第2の回路ブロックとを具備してなり、 前記第1の回路ブロックおよび前記第2の回路ブロック
    は、互いに接続可能に構成され、前記第1の回路ブロッ
    クと前記第2の回路ブロックとが接続されることによ
    り、前記第1の回路素子が収容される封止された凹部が
    形成されると共に、前記第1の接続点と前記第2の接続
    点とが接触して前記第1の回路素子と前記第2の回路素
    子とが電気的に接続される構造を有し、 前記ベースバンド部から出力された信号を前記高周波モ
    ジュールで増幅し、増幅された高周波信号を前記アンテ
    ナを介して送信する機能を有することを特徴とする高周
    波携帯通信端末。
  19. 【請求項19】請求項18に記載の高周波携帯通信端末
    において、 前記高周波携帯通信端末はさらに、前記アンテナから受
    けた高周波信号を前記高周波モジュールで中間周波数信
    号に変換し、変換された信号を前記ベースバンド部に入
    力する機能を有することを特徴とする高周波携帯通信端
    末。
JP2001292788A 2001-09-26 2001-09-26 高周波モジュール Withdrawn JP2003100937A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001292788A JP2003100937A (ja) 2001-09-26 2001-09-26 高周波モジュール
US10/252,512 US20030060172A1 (en) 2001-09-26 2002-09-24 Radio frequency module
CN02132376A CN1409435A (zh) 2001-09-26 2002-09-26 高频模块

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001292788A JP2003100937A (ja) 2001-09-26 2001-09-26 高周波モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003100937A true JP2003100937A (ja) 2003-04-04

Family

ID=19114685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001292788A Withdrawn JP2003100937A (ja) 2001-09-26 2001-09-26 高周波モジュール

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20030060172A1 (ja)
JP (1) JP2003100937A (ja)
CN (1) CN1409435A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004006332A1 (ja) * 2002-07-03 2004-01-15 Sony Corporation モジュール基板装置及び高周波モジュール並びにこれらの製造方法
JP2006270013A (ja) * 2004-11-26 2006-10-05 Kyocera Corp 電子部品収納用パッケージおよび電子装置
JP2007103750A (ja) * 2005-10-06 2007-04-19 Murata Mfg Co Ltd 回路モジュール
US7285862B2 (en) * 2003-01-23 2007-10-23 Shinko Electric Industries Co., Ltd. Electronic parts packaging structure in which a semiconductor chip is mounted on a wiring substrate and buried in an insulation film
US7929316B2 (en) 2004-07-30 2011-04-19 Murata Manufacturing Co., Ltd. Composite electronic component
US8003438B2 (en) 2003-07-22 2011-08-23 Panasonic Corporation Circuit module and manufacturing method thereof
KR101481405B1 (ko) * 2008-06-12 2015-01-22 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP2015146333A (ja) * 2014-01-31 2015-08-13 太陽誘電株式会社 モジュール
JP2015181204A (ja) * 2015-07-10 2015-10-15 大日本印刷株式会社 電子モジュール
JP2016178221A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 三菱電機株式会社 マイクロ波デバイス
JP2019516247A (ja) * 2016-06-10 2019-06-13 モダ−イノチップス シーオー エルティディー 複合電子部品
WO2022153768A1 (ja) * 2021-01-14 2022-07-21 株式会社村田製作所 高周波モジュール及び通信装置

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6961553B2 (en) * 2003-04-11 2005-11-01 Motorola, Inc. Bidirectional distributed amplifier
JP2005235825A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Renesas Technology Corp 電子回路モジュール
US7298231B2 (en) * 2004-05-27 2007-11-20 Kyocera Corporation Surface acoustic wave device and communication apparatus
JP2005340741A (ja) * 2004-05-31 2005-12-08 Renesas Technology Corp 半導体装置
US7332986B2 (en) * 2004-06-28 2008-02-19 Kyocera Corporation Surface acoustic wave apparatus and communications equipment
JP2007073849A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Sharp Corp 電子回路モジュールとその製造方法
US8101868B2 (en) * 2005-10-14 2012-01-24 Ibiden Co., Ltd. Multilayered printed circuit board and method for manufacturing the same
CN101331814B (zh) 2005-12-16 2012-06-27 揖斐电株式会社 多层印刷线路板及其制造方法
TWI336608B (en) * 2006-01-31 2011-01-21 Sony Corp Printed circuit board assembly and method of manufacturing the same
US8232621B2 (en) * 2006-07-28 2012-07-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US7714535B2 (en) 2006-07-28 2010-05-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Power storage device
US7838976B2 (en) * 2006-07-28 2010-11-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having a semiconductor chip enclosed by a body structure and a base
SE530302C2 (sv) 2006-09-14 2008-04-22 Powerwave Technologies Sweden En antennfiltermodul
ZA200710068B (en) * 2007-11-08 2009-09-30 Triasx Pty Ltd Passive intermodulation test apparatus
US8280318B2 (en) * 2009-08-17 2012-10-02 Sony Mobile Communications Ab Core modem assembly for mobile communication device
JP2011049397A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Sony Corp 高周波デバイス
AT12317U1 (de) * 2010-04-13 2012-03-15 Austria Tech & System Tech Verfahren zur integration eines elektronischen bauteils in eine leiterplatte sowie leiterplatte mit einem darin integrierten elektronischen bauteil
JP5590134B2 (ja) * 2010-09-29 2014-09-17 株式会社村田製作所 高周波モジュール
CN103052281A (zh) * 2011-10-14 2013-04-17 富葵精密组件(深圳)有限公司 嵌入式多层电路板及其制作方法
DE102011088028B3 (de) * 2011-12-08 2013-03-28 Siemens Aktiengesellschaft Leistungsverstärkereinrichtung für eine Magnetresonanzeinrichtung
CN102595838B (zh) * 2012-02-21 2014-07-16 武汉正维电子技术有限公司 一种功率放大器的装配结构
FR2987545B1 (fr) * 2012-02-23 2015-02-06 Thales Sa Circuit imprime de structure multicouche comprenant des lignes de transmission a faibles pertes dielectriques et son procede
US9941242B2 (en) 2012-04-24 2018-04-10 Innogration (Suzhou) Co., Ltd. Unpacked structure for power device of radio frequency power amplification module and assembly method therefor
CN102623416B (zh) * 2012-04-24 2015-09-02 苏州远创达科技有限公司 一种射频功放模块的功率器件无封装结构及其组装方法
US9554453B2 (en) * 2013-02-26 2017-01-24 Mediatek Inc. Printed circuit board structure with heat dissipation function
JP5846187B2 (ja) * 2013-12-05 2016-01-20 株式会社村田製作所 部品内蔵モジュール
TWI553809B (zh) * 2014-06-24 2016-10-11 思鷺科技股份有限公司 封裝基板結構
JP6139585B2 (ja) * 2015-03-05 2017-05-31 株式会社東芝 高周波モジュール及びマイクロ波送受信装置
FR3044864B1 (fr) * 2015-12-02 2018-01-12 Valeo Systemes De Controle Moteur Dispositif electrique et procede d'assemblage d'un tel dispositif electrique
CN109348738B (zh) * 2016-02-18 2021-11-16 富士电机株式会社 信号传输装置
US10141245B2 (en) * 2016-08-24 2018-11-27 Qorvo Us, Inc. High-power acoustic device with improved performance
US10888897B2 (en) * 2016-10-27 2021-01-12 Cts Corporation Transducer, transducer array, and method of making the same
US10483248B2 (en) 2017-03-23 2019-11-19 Skyworks Solutions, Inc. Wafer level chip scale filter packaging using semiconductor wafers with through wafer vias
US10332832B2 (en) * 2017-08-07 2019-06-25 General Electric Company Method of manufacturing an electronics package using device-last or device-almost last placement
US11458722B2 (en) 2017-11-21 2022-10-04 Fuji Corporation Three-dimensional multi-layer electronic device production method
KR102454815B1 (ko) * 2018-02-21 2022-10-17 삼성전자주식회사 브라켓과 용량성 결합을 형성하고, 상기 브라켓에 배치된 복수의 회로 기판들의 접지부들과 전기적으로 연결된 도전성 부재를 포함하는 전자 장치
US10321555B1 (en) 2018-09-04 2019-06-11 Raytheon Company Printed circuit board based RF circuit module
US20200161206A1 (en) * 2018-11-20 2020-05-21 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Semiconductor package structure and semiconductor manufacturing process
US10912195B2 (en) 2019-01-02 2021-02-02 The Boeing Company Multi-embedded radio frequency board and mobile device including the same
JP2020120185A (ja) * 2019-01-21 2020-08-06 株式会社村田製作所 フロントエンドモジュール及び通信装置
JP2020126921A (ja) * 2019-02-04 2020-08-20 株式会社村田製作所 高周波モジュールおよび通信装置
US20200367367A1 (en) 2019-05-15 2020-11-19 Jabil Inc. Method and Apparatus for Stacking Printed Circuit Board Assemblies with Single Reflow
US11503704B2 (en) * 2019-12-30 2022-11-15 General Electric Company Systems and methods for hybrid glass and organic packaging for radio frequency electronics
CN112103258B (zh) * 2020-11-12 2021-03-09 珠海越亚半导体股份有限公司 一种双面开窗封装结构及其制造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5796165A (en) * 1996-03-19 1998-08-18 Matsushita Electronics Corporation High-frequency integrated circuit device having a multilayer structure

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7470977B2 (en) 2002-07-03 2008-12-30 Sony Corporation Modular board device, high frequency module, and method of manufacturing same
WO2004006332A1 (ja) * 2002-07-03 2004-01-15 Sony Corporation モジュール基板装置及び高周波モジュール並びにこれらの製造方法
US7573135B2 (en) 2003-01-23 2009-08-11 Shinko Electric Industries Co., Ltd. Electronic parts packaging structure in which a semiconductor chip is mounted on a wiring substrate and buried in an insulation film
US7285862B2 (en) * 2003-01-23 2007-10-23 Shinko Electric Industries Co., Ltd. Electronic parts packaging structure in which a semiconductor chip is mounted on a wiring substrate and buried in an insulation film
US7498200B2 (en) 2003-01-23 2009-03-03 Shinko Electric Industries Co., Ltd. Electronic-parts-packaging structure in which a semiconductor chip is mounted on a wiring substrate and buried in an insulation film
US8003438B2 (en) 2003-07-22 2011-08-23 Panasonic Corporation Circuit module and manufacturing method thereof
US7929316B2 (en) 2004-07-30 2011-04-19 Murata Manufacturing Co., Ltd. Composite electronic component
JP2006270013A (ja) * 2004-11-26 2006-10-05 Kyocera Corp 電子部品収納用パッケージおよび電子装置
JP2007103750A (ja) * 2005-10-06 2007-04-19 Murata Mfg Co Ltd 回路モジュール
KR101481405B1 (ko) * 2008-06-12 2015-01-22 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP2015146333A (ja) * 2014-01-31 2015-08-13 太陽誘電株式会社 モジュール
JP2016178221A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 三菱電機株式会社 マイクロ波デバイス
JP2015181204A (ja) * 2015-07-10 2015-10-15 大日本印刷株式会社 電子モジュール
JP2019516247A (ja) * 2016-06-10 2019-06-13 モダ−イノチップス シーオー エルティディー 複合電子部品
WO2022153768A1 (ja) * 2021-01-14 2022-07-21 株式会社村田製作所 高周波モジュール及び通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20030060172A1 (en) 2003-03-27
CN1409435A (zh) 2003-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003100937A (ja) 高周波モジュール
JP4418250B2 (ja) 高周波回路モジュール
KR100739057B1 (ko) 고주파회로 모듈 및 무선통신기기
US7089032B2 (en) Radio transmitting/receiving device
TWI345825B (ja)
JP3612031B2 (ja) 高周波モジュール
KR100839067B1 (ko) 전자 회로 모듈과 그 제조 방법
JP2002009225A (ja) 高周波モジュール
JP2003060523A (ja) 無線通信モジュール
JPH09134981A (ja) マイクロ波・ミリ波帯の機能モジュールパッケージ
US6922119B2 (en) Surface acoustic wave filter adapted to restrain undue temperature rise
US5325072A (en) High-frequency power amplifier device and high-frequency module including the same
JP3515854B2 (ja) 高周波電力増幅回路装置
JP2000059140A (ja) 高周波送受信装置
JP4542194B2 (ja) 高周波回路モジュール
EP1081764A1 (en) High-frequency module and method of manufacture thereof
JP2001326319A (ja) アンテナ素子一体型高周波回路モジュール
JP2000133765A (ja) 高周波集積回路装置
EP1551106B1 (en) RF module structure of mobile communication terminal
KR100893028B1 (ko) 반도체 소자 패키지 및 그 제조방법
KR100583239B1 (ko) 통신 송수신 모듈
JP2001345400A (ja) 高周波半導体装置およびそれを用いた携帯用通信機器
JP2006324540A (ja) 半導体装置
JP2002261643A (ja) 無線通信モジュール
JP2002026227A (ja) 集積回路パッケージ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040329

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040329

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060417

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060510