JP2001345400A - 高周波半導体装置およびそれを用いた携帯用通信機器 - Google Patents

高周波半導体装置およびそれを用いた携帯用通信機器

Info

Publication number
JP2001345400A
JP2001345400A JP2000166627A JP2000166627A JP2001345400A JP 2001345400 A JP2001345400 A JP 2001345400A JP 2000166627 A JP2000166627 A JP 2000166627A JP 2000166627 A JP2000166627 A JP 2000166627A JP 2001345400 A JP2001345400 A JP 2001345400A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
dielectric substrate
signal
semiconductor device
transmission line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000166627A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3576465B2 (ja
Inventor
Masanori Akagi
政則 赤木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2000166627A priority Critical patent/JP3576465B2/ja
Publication of JP2001345400A publication Critical patent/JP2001345400A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3576465B2 publication Critical patent/JP3576465B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48464Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area also being a ball bond, i.e. ball-to-ball
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • H01L2224/49113Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting different bonding areas on the semiconductor or solid-state body to a common bonding area outside the body, e.g. converging wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/15786Material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
    • H01L2924/15787Ceramics, e.g. crystalline carbides, nitrides or oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding

Abstract

(57)【要約】 【課題】 マイクロストリップ伝送線路における信号損
失を低減しながら、高周波信号の漏洩を十分に低減する
ことができ、かつ、装置サイズの小さい高周波半導体装
置および携帯用通信機器を提供する。 【解決手段】 高周波半導体装置は、多層誘電体基板5
と、多層誘電体基板5の面19a上に搭載された、高周
波信号を出力するパッケージ4と、パッケージ4から出
力された高周波信号を伝送するためのマイクロストリッ
プ伝送線路とを備え、上記マイクロストリップ伝送線路
が、多層誘電体基板5の面19a上に配設された信号線
15・18と、多層誘電体基板5における信号線15・
18が形成された面の裏面20b上に配設されたGND
パターン8とによって形成されている。そして、パッケ
ージ4を遮蔽するための基板内層GNDパターン16
を、パッケージ4からの距離が、GNDパターン8と信
号線15・18との距離よりも近くなるように配設す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高周波信号を処理
する半導体素子を備える高周波半導体装置、特に、互い
に異なる周波数の高周波信号を増幅する複数の高周波増
幅器を1つのパッケージ内に有する高周波増幅装置を備
える高周波半導体装置、および、この高周波半導体装置
を用いた携帯用通信機器、特に、デュアル・バンド、ト
リプル・バンド用移動体通信機器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】携帯電話端末用の通信システムとして
は、高周波信号を利用した通信システムが用いられてい
る。このような通信システムとしては、GSM(Global
System for Mobile communications) 、DCS(Digital
Communication System)、PCS(Personal Communicat
ion System) 等、複数の通信システムが存在しており、
各通信システム毎に異なる周波数の高周波が使用されて
いる。
【0003】そこで、近年では、GSM/DCSデュア
ルモード、GSM/DCS/PCSトリプルモード等の
複数の通信システムで使用可能な携帯電話端末が多数登
場してきている。
【0004】このような複数の通信システムで使用可能
な携帯電話端末として、従来一般的な構成は、複数の異
なる周波数の高周波信号を各々増幅する複数の高周波増
幅器を携帯電話端末内に複数個搭載し、各通信システム
毎にその通信システムに応じた高周波増幅器のみを動作
させる構成であった。
【0005】これに対し、最近では、携帯電話端末の小
型化に伴い、複数の異なる周波数の高周波信号を各々増
幅する複数の高周波増幅器を1パッケージ内、ないしは
1チップ上に搭載したものが要求されるようになってい
る。
【0006】複数の異なる周波数の高周波信号を各々増
幅する複数の高周波増幅器を1パッケージ内に搭載した
構成を有する従来の高周波増幅装置の一例を図6および
図7に示す。
【0007】なお、図7は、高周波増幅装置をパッケー
ジ側(図6の上側)から見た様子を示す平面図であり、
図6は、高周波増幅装置を図7のA−A’に沿って切断
した断面図である。図6は、パッケージの実装された部
分におけるパッケージの出力端子側を中心にした部分の
みを示しており、パッケージの実装された部分の外側の
部分や、パッケージの入力端子側の部分については省略
している。
【0008】この従来例の高周波増幅装置では、図6お
よび図7に示すように、パッケージ104が誘電体基板
105上に表面実装されている。このパッケージ104
内には、図示しないが、900MHz帯の高周波信号を
増幅する900MHz帯用高周波増幅器と、1.8GH
z帯の高周波信号を増幅する1.8GHz帯用高周波増
幅器とを備える集積回路(半導体素子)が搭載されてお
り、通信モードに応じて一方の高周波増幅器が選択的に
動作するようになっている。パッケージ104は、例え
ば、表面実装型の樹脂モールドパッケージである。な
お、図6においては、パッケージ104内の集積回路を
図示せず、導電性の平板として描いている。しかしなが
ら、図6におけるパッケージ104の部分には、実際に
は、集積回路を含むICチップと、ICチップを封止す
る封止樹脂とが存在している。
【0009】この従来例の高周波増幅装置は、1.8G
Hz帯の高周波信号を伝送する通信モードと、900M
Hz帯の高周波信号を伝送する通信モードとを備える携
帯用通信機器に使用されるものである。そのため、パッ
ケージ104内の集積回路には、通信モードに応じて、
900MHz帯用高周波増幅器および1.8GHz帯用
高周波増幅器の一方を動作させるための動作切り替え信
号が、切り替え信号入力端子141を介して入力される
ようになっている。これにより、通信モードに応じて、
一方の高周波増幅器が選択的に動作するようになる。
【0010】また、パッケージ104内部に搭載されて
いるICチップは、図示しない接地端子を備えており、
接地端子が、ワイヤーにより、図6に示すスラグ109
に接続され、さらにスラグ用GND端子110と接続さ
れることで、ICチップが接地されている。
【0011】パッケージ104における1つの面(パッ
ケージ104における誘電体基板105側の面を正面と
したときの側面)には、900MHz帯用高周波増幅器
から出力された900MHz帯の高周波信号を出力する
900MHz帯用出力端子101と、GND端子102
と、1.8GHz帯用高周波増幅器から出力された1.
8GHz帯の高周波信号を出力する1.8GHz帯用出
力端子103とが配置されている。GND端子102
は、900MHz帯用出力端子101と1.8GHz帯
用出力端子103との電気的分離(アイソレーション)
のためのものであり、900MHz帯用出力端子101
と1.8GHz帯用出力端子103との間に配置され、
かつ、接地されている。
【0012】誘電体基板105におけるパッケージ10
4が実装されている面の裏面(以下、単に裏面と称す
る)には、接地電位を与える導電層であるGNDパター
ン108が全面に形成されている。
【0013】一方、誘電体基板105におけるパッケー
ジ104が実装されている面(以下、パッケージ実装面
と称する)には、パッケージ104のGND端子102
と接続された基板側GND端子106と、900MHz
帯用出力端子101と接続された基板側端子111と、
1.8GHz帯用出力端子103と接続された基板側端
子112とが配設されている。基板側GND端子106
は、スルーホール107Aを通して誘電体基板105の
裏面側のGNDパターン108と接続されている。
【0014】また、パッケージ104の底面(誘電体基
板105側の面)には、接地された導電体膜であるスラ
グ109が形成されており、このスラグ109は、誘電
体基板105のパッケージ実装面に配設されたスラグ用
GND端子110と接続されている。このスラグ用GN
D端子110も、スルーホール107B・107Bを介
して誘電体基板105の裏面側のGNDパターン108
と接続されている。
【0015】また、基板側端子111および基板側端子
112は、各々、誘電体基板105の面19a上に配設
された信号線115および信号線118に対して接続さ
れている。これら信号線115および信号線118は、
誘電体基板105を挟んでGNDパターン108と対向
しており、これら信号線115および信号線118とG
NDパターン108とによって、900MHz帯の高周
波信号を伝送するための900MHz帯用マイクロスト
リップ伝送線路および1.8GHz帯の高周波信号を伝
送するための1.8GHz帯用マイクロストリップ伝送
線路が形成されている。なお、図6の断面図では、理解
を助けるために、信号線115・118の投影像を一点
鎖線で示している。
【0016】回路でギガヘルツ帯の高周波信号を扱う場
合、その回路の出力段と、その回路の次段の回路の入力
段および信号線との間で、特性インピーダンスの整合を
取ることが、回路動作の上で非常に重要である。そのた
め、前述した基板側端子111および基板側端子112
は各々、900MHz帯用整合回路113および1.8
GHz帯用整合回路114に接続されている。
【0017】900MHz帯用整合回路113および
1.8GHz帯用整合回路114は、前述した900M
Hz帯用マイクロストリップ伝送線路および1.8GH
z帯用マイクロストリップ伝送線路に、例えば、チップ
コンデンサやチップインダクタ等の受動素子を付加して
構成されたものである。これら900MHz帯用整合回
路113および1.8GHz帯用整合回路114では、
900MHz帯用マイクロストリップ伝送線路および
1.8GHz帯用マイクロストリップ伝送線路を構成す
る誘電体層(信号線115・118が配設された部分の
誘電体基板105)の比誘電率および厚さ、並びに信号
線の幅を調節し、さらに、チップコンデンサやチップイ
ンダクタ等の受動素子を接続することで、所望の特性イ
ンピーダンス値を得ることができるようになっている。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の高周波増幅
装置では、900MHz帯の高周波を使用する通信モー
ドで携帯電話端末が使用された場合、1.8GHz帯の
高周波信号を増幅する1.8GHz帯用高周波増幅器へ
の電力供給を遮断するようになっている。そのため、こ
の場合、1.8GHz帯用高周波増幅器からは1.8G
Hz帯の高周波信号が出力されない。
【0019】しかしながら、900MHz帯用高周波増
幅器から900MHz帯の高周波信号が出力される時に
は、900MHz帯用出力端子101等から900MH
zの整数倍の周波数を持つ高周波(2次高調波)が発生
し、1.8GHz帯用出力端子103を通して携帯電話
外部へ漏洩する。ここで漏洩する2次高調波のうち、9
00MHzの2倍の周波数を持つ2次高調波は、他の通
信モードで使用される高周波信号と同じ周波数であるた
め、特に問題となる。
【0020】すなわち、900MHzの2倍の周波数を
持つ2次高調波が漏洩すると、未使用であるはずの1.
8GHz帯の高周波が携帯電話から発生することにな
り、1.8GHz帯の高周波を使用する通信を妨害して
しまう可能性がある。携帯電話から漏洩した1.8GH
z帯の高周波信号の電力レベルが、規格で定められてい
る範囲内の漏洩電力であれば特に問題とはならない。し
かしながら、携帯電話から発生する1.8GHz帯の高
周波信号の電力レベルが、規格で定められている範囲を
越える場合、その携帯電話は、1.8GHz帯の高周波
信号を使用する通信の妨げになるという理由で携帯電話
としての認定を受けられず、使用不可能となる。
【0021】上述したような900MHz帯用出力端子
101等から1.8GHz帯用出力端子103への1.
8GHz帯の高周波の漏洩を防ぐためには、すなわち、
900MHz帯用出力端子101で発生した2次高調波
がGND端子102を介して、1.8GHz帯用出力端
子103に飛び込む電波の電力を低減するためには、こ
の飛び込み電波を誘電体基板105の裏面上のGNDパ
ターン108により吸収させる必要がある。飛び込み電
波をGNDパターン108に吸収させるためには、パッ
ケージ104における900MHz帯用出力端子101
が配設された面と、誘電体基板105の裏面上のGND
パターン108との距離を短く、すなわち、誘電体基板
105の厚みを薄くすることが考えられる。
【0022】しかしながら、誘電体基板105の厚みを
薄くすると、次のような問題を生じる。
【0023】まず、900MHz帯用整合回路113お
よび1.8GHz帯用整合回路114では、前述したよ
うに、マイクロストリップ伝送線路を構成する部分の誘
電体基板105の比誘電率および厚さ、並びに信号線1
15・118の幅を調節することで特性インピーダンス
の整合を取っている。そのため、誘電体基板105の厚
みを薄くした場合、それに対応して、信号線115・1
18の幅を変更しなければならない。具体的には、誘電
体基板105の厚みを薄くすると、マイクロストリップ
伝送線路を構成する誘電体層の厚さも薄くなり、マイク
ロストリップ伝送線路の分布定数としての容量成分が増
加してしまう。そのため、同じ特性インピーダンスを保
つためには、信号線115・118の幅を細くしなけれ
ばならない。
【0024】しかしながら、信号線115・118の幅
を細くすると、マイクロストリップ伝送線路を構成する
信号線115・118の抵抗が増加してしまう。そのた
め、900MHz帯用整合回路113および1.8GH
z帯用整合回路114での損失の増加を招いてしまう。
例えば、誘電体基板105として、一般的な誘電体基板
であるガラスエポキシ基板を用いた場合、誘電体基板1
05の厚みを0.4mmから0.2mmに薄くすると、
900MHz帯用整合回路113および1.8GHz帯
用整合回路114での損失は0.2dB程度増加する。
【0025】この損失の増加を補おうとすると、パッケ
ージ104内の高周波増幅器の出力電力を増加せざるを
得ず、この結果、高周波増幅器の消費電力の増加を招く
ことになる。この消費電力の増加は、携帯電話等の電池
で駆動される携帯用通信機器にとって、連続通信可能時
間(携帯電話であれば、連続通話可能時間)が短くなる
など、深刻な問題となる。
【0026】また、従来例として、図8に示すように、
図6および図7に示す従来例の高周波増幅装置における
出力端子101と出力端子103との間に配置するGN
D端子102の数を2つに増やした高周波増幅装置も知
られている。この構成では、図6および図7に示す従来
例と比較して、2次高調波の電力漏洩を低減することが
できる。
【0027】しかしながら、この場合、パッケージ10
4のピン数が増加してしまい、パッケージサイズが大き
くなるので、装置サイズが大きくなってしまうという問
題を生じる。
【0028】本発明は、上記従来の問題に鑑みなされた
ものであり、その目的は、マイクロストリップ伝送線路
における信号損失を低減しながら、高周波信号の漏洩を
十分に低減することができ、かつ、装置サイズの小さい
高周波半導体装置および携帯用通信機器を提供すること
にある。
【0029】
【課題を解決するための手段】本発明の高周波半導体装
置は、上記の課題を解決するために、誘電体基板と、誘
電体基板における一方の面上に搭載された、高周波信号
を出力する半導体素子と、半導体素子から出力された高
周波信号を伝送するためのマイクロストリップ伝送線路
とを備え、上記マイクロストリップ伝送線路が、上記誘
電体基板における半導体素子が搭載された面上に配設さ
れた信号線と、上記誘電体基板における信号線が形成さ
れた面の裏面上に配設された第1の接地導電体層とによ
って形成されている高周波半導体装置において、半導体
素子を遮蔽するために上記誘電体基板に配設された第2
の接地導電体層をさらに備え、上記第2の接地導電体層
と半導体素子の搭載面との間の距離が、上記第1の接地
導電体層と信号線との間の距離よりも近いことを特徴と
している。
【0030】上記構成によれば、第2の接地導電体層と
半導体素子搭載面との距離が第1の接地導電体層と信号
線との距離よりも近くなる。すなわち、半導体素子を遮
蔽する第2の接地導電体層が、半導体素子の搭載面に対
して、マイクロストリップ伝送線路の誘電体層(誘電体
基板)よりも薄い厚みの誘電体層を挟んで配設される。
これにより、半導体素子から漏洩した高周波信号(漏洩
電力)を第2の接地導電体層によって十分に吸収するこ
とができる。その結果、高周波信号の漏洩を十分に低減
することができる。
【0031】また、上記構成によれば、第1の接地導電
体層と信号線との距離が第2の接地導電体層と半導体素
子搭載面との距離よりも遠くなるので、マイクロストリ
ップ伝送線路の誘電体の厚みが、半導体素子と第2の接
地導電体層との間に挟まれた誘電体の厚みより厚くな
る。これにより、特性インピーダンスを整合させるため
に必要な信号線の太さ(線幅および厚み)を比較的太く
することができる。それゆえ、信号線の抵抗を低く抑え
ることができ、マイクロストリップ伝送線路における信
号損失を低減することができる。
【0032】しかも、上記構成によれば、第2の接地導
電体層を設けたことによる装置サイズの増大がないの
で、複数の接地電極を設けた従来例と比較して、装置サ
イズを小さくすることができる。
【0033】したがって、上記構成によれば、マイクロ
ストリップ伝送線路における信号損失を低減しながら、
高周波信号の漏洩を十分に低減することができ、しか
も、装置サイズを小さくすることができる。
【0034】本発明の高周波半導体装置は、上記誘電体
基板が、複数の誘電体層からなる多層誘電体基板であ
り、上記第2の接地導電体層は、誘電体基板における誘
電体層と誘電体層との間に配設されている構成であるこ
とが好ましい。
【0035】上記構成の高周波半導体装置は、均一な厚
みを有する2枚の誘電体基板を貼り合わせるだけで製造
することが可能であり、製造が容易な構成である。
【0036】また、上記構成によれば、上記誘電体基板
における半導体素子が搭載された面の裏面上に第2の接
地導電体層を配設した場合と比較すると、第2の接地導
電体層の裏面側にも誘電体層が存在する分、第2の接地
導電体層が配設された部分の誘電体基板の厚みを厚くす
ることができる。それゆえ、誘電体基板の強度が高くな
る。
【0037】さらに、上記構成によれば、第2の接地導
電体層の裏面側にも誘電体層が存在することで、第1の
接地導電体層をこの誘電体層の上にまで延長することが
でき、その場合、第1の接地導電体層によっても半導体
素子を遮蔽する効果が得られ、高周波の漏洩をさらに抑
制することができる。
【0038】本発明の高周波半導体装置は、上記半導体
素子が、上記高周波信号と異なる第2の高周波信号を出
力しうるものであり、第2の高周波信号を伝送するため
の第2のマイクロストリップ伝送線路がさらに備えら
れ、第2のマイクロストリップ伝送線路が、上記誘電体
基板における半導体素子が搭載された面上に配設された
第2の信号線と、上記誘電体基板の内部に配設された第
3の接地導電体層とによって形成されており、上記第2
の接地導電体層と半導体素子の搭載面との間の距離が、
上記第3の接地導電体層と信号線との間の距離よりも近
い構成であってもよい。
【0039】上記構成によれば、2種類の高周波信号
を、互いに異なる厚みの誘電体層を持つマイクロストリ
ップ伝送線路で伝送することができる。それゆえ、マイ
クロストリップ伝送線路の特性インピーダンスを各高周
波信号に応じて調整することができる。
【0040】本発明の高周波半導体装置の好ましい形態
は、上記半導体素子が、互いに異なる周波数の高周波信
号を増幅する複数の高周波増幅器を有する高周波増幅装
置であり、上記半導体素子は、1つの高周波増幅器の出
力端子と他の高周波増幅器の出力端子との間に配設され
た接地端子をさらに有し、上記第2の接地導電体層が、
上記接地端子と接続されている構成である。
【0041】上記構成のように互いに異なる周波数の高
周波信号を増幅する複数の高周波増幅器が備えられてい
る場合、一つの高周波増幅器の出力端子から発生した高
周波が、他の高周波増幅器の出力端子を通して高周波半
導体装置本体の外に漏洩するおそれがある。上記構成に
よれば、1つの高周波増幅器の出力端子と他の高周波増
幅器の出力端子とを、接地端子、および、接地端子と第
2の接地導電体層との接続線によって電気的に分離する
ことができる。それゆえ、1つの高周波増幅器の出力端
子から他の高周波増幅器の出力端子への高周波(電力)
の漏洩を低減することができる。したがって、高周波の
漏洩をより一層低減することができる。
【0042】上記第1の接地導電体層は、少なくとも、
上記誘電体基板における信号線が形成された領域の裏面
に配設されていればよいが、上記誘電体基板における信
号線および半導体素子が配設された面の裏面全体を覆う
ように配設されていることが好ましい。これにより、第
1の接地導電体層によっても半導体素子を遮蔽する効果
が得られるので、半導体素子から発生した高周波をより
一層低減することができ、その結果、高周波信号の漏洩
をより一層低減することができる。
【0043】上記第2の接地導電体層は、上記マイクロ
ストリップ伝送線路の特性インピーダンスに影響を与え
ないように、上記マイクロストリップ伝送線路を形成す
る信号線の下部領域近傍以外に配設されていればよい。
言い換えると、上記第2の接地導電体層は、上記マイク
ロストリップ伝送線路が形成された空間の外に形成され
ていればよい。
【0044】上記第2の接地導電体層は、少なくとも、
誘電体基板における上記半導体素子が搭載された領域の
下部と、上記半導体素子と電気的に接続されている基板
上の接続用端子の下部とを覆うように配設されているこ
とが好ましい。これにより、半導体素子から発生した高
周波をより確実に低減することができ、その結果、高周
波信号の漏洩をより確実に低減することができる。
【0045】また、上記第2の接地導電体層は、高周波
発生源の下部領域に配設されていることが好ましい。半
導体素子から発生した高周波をより確実に低減すること
ができ、その結果、高周波信号の漏洩をより確実に低減
することができる。
【0046】上記半導体素子が、パッケージ(絶縁体)
内に集積回路を搭載したもの、あるいはチップ(絶縁性
基板)上に集積回路を搭載したものである場合、パッケ
ージあるいはチップにおける誘電体基板側の面上に接地
導電膜が形成され、上記接地導電膜が上記第2の接地導
電体層と接続されていることが好ましい。これにより、
接地導電膜によっても半導体素子を遮蔽する効果が得ら
れるので、半導体素子から発生した高周波をより一層低
減することができ、その結果、高周波信号の漏洩をより
一層低減することができる。
【0047】本発明の高周波半導体装置では、上記半導
体素子が、高周波を発生しやすいもの、例えば、高周波
信号を増幅する高周波増幅器である場合に、顕著な効果
が得られる。
【0048】そして、本発明の高周波半導体装置は、特
に、上記半導体素子が、互いに異なる周波数の高周波信
号を増幅する複数の高周波増幅器を有する高周波増幅装
置である場合に、顕著な効果が得られる。
【0049】すなわち、本発明の高周波半導体装置は、
上記半導体素子が、互いに異なる周波数の高周波信号を
増幅する複数の高周波増幅器を有する高周波増幅装置で
ある場合には、マイクロストリップ伝送線路の損失を増
加させることなく、かつ、装置サイズ(パッケージサイ
ズ)を増大させることなく、一方の高周波増幅器から他
方の高周波増幅器への漏洩電力を低減させることができ
るという効果が得られる。したがって、マイクロストリ
ップ伝送線路および高周波増幅器の小型化・高効率化を
図ることができるという効果が得られる。
【0050】上記半導体素子は、互いに異なる周波数の
高周波信号を増幅する複数の高周波増幅器を有する高周
波増幅装置である場合、これら高周波増幅器の出力端子
の間に配設された接地端子をさらに有することが好まし
い。これにより、1つの高周波増幅器の出力端子と他の
高周波増幅器の出力端子とを、接地端子によって電気的
に分離することができる。それゆえ、1つの高周波増幅
器の出力端子から他の高周波増幅器の出力端子への高周
波の漏洩をより一層低減することができる。したがっ
て、高周波の漏洩をより一層低減することができる。
【0051】本発明の携帯用通信機器は、上記の課題を
解決するために、本発明の高周波半導体装置を備えるこ
とを特徴としている。
【0052】上記構成によれば、本発明の高周波半導体
装置を含んでいるので、マイクロストリップ伝送線路に
おける信号損失を低減しながら、高周波信号の漏洩を十
分に低減することができ、しかも、装置サイズを小さく
することができる。
【0053】
【発明の実施の形態】〔実施の形態1〕本発明の実施の
一形態として、複数の異なる周波数の高周波信号を各々
増幅する複数の高周波増幅器を1パッケージ内に搭載
し、パッケージを誘電体基板上に実装した構成を有する
高周波半導体装置を、図1および図2に基づいて以下に
説明する。
【0054】なお、図2は、高周波半導体装置をパッケ
ージ側(図1の上側)から見た様子を示す平面図であ
り、図1は、高周波半導体装置を図2のA−A’に沿っ
て切断した断面図である。図1は、パッケージの実装さ
れた部分におけるパッケージの出力端子側を中心にした
部分のみを示しており、パッケージの実装された部分の
外側の部分や、パッケージの入力端子側の部分について
は省略している。このようにパッケージの出力端子側を
中心にした部分のみを示しているのは、携帯電話等の携
帯用通信機器においては、送信のために高周波信号を増
幅する高周波増幅器の出力段が、最も電力強度が強く、
従って、電力漏洩の問題が発生しやすい箇所であるから
である。
【0055】本実施携帯の高周波半導体装置では、図1
および図2に示すように、パッケージ(半導体素子、高
周波増幅装置)4が多層誘電体基板(誘電体基板)5上
に表面実装されている。パッケージ4の形状は、前述し
た図6および図7に示す従来の高周波増幅装置と同じで
ある。このパッケージ4内には、図示しないが、900
MHz帯の高周波信号を増幅する900MHz帯用高周
波増幅器と、1.8GHz帯の高周波信号を増幅する
1.8GHz帯用高周波増幅器とを備える集積回路が搭
載されており、通信モードに応じて一方の高周波増幅器
が選択的に動作するようになっている。パッケージ4
は、例えば、表面実装型の樹脂モールドパッケージであ
る。なお、図1においては、パッケージ4内の集積回路
を図示せず、導電性の平板として描いている。しかしな
がら、図1におけるパッケージ4の部分には、実際に
は、集積回路を含むICチップと、ICチップを封止す
る封止樹脂とが存在している。
【0056】本実施形態の高周波半導体装置は、1.8
GHz帯の高周波信号を伝送する通信モードと、900
MHz帯の高周波信号を伝送する通信モードとを備える
携帯用通信機器に使用されるものである。そのため、パ
ッケージ4内の集積回路には、通信モードに応じて、9
00MHz帯用高周波増幅器および1.8GHz帯用高
周波増幅器の一方を動作させるための動作切り替え信号
が、切り替え信号入力端子41を介して入力されるよう
になっている。これにより、通信モードに応じて、一方
の高周波増幅器が選択的に動作するようになる。
【0057】また、パッケージ4内部に搭載されている
ICチップは、図示しない接地端子を備えており、接地
端子が、ワイヤーにより、図1に示すスラグ9に接続さ
れ、さらにスラグ用GND端子10と接続されること
で、ICチップが接地されている。
【0058】パッケージ4における1つの面(パッケー
ジ4における多層誘電体基板5側の面を正面としたとき
の側面)には、900MHz帯用高周波増幅器から出力
された900MHz帯の高周波信号を出力する900M
Hz帯用出力端子(出力端子)1と、GND端子(接地
端子)2と、1.8GHz帯用高周波増幅器から出力さ
れた1.8GHz帯の高周波信号を出力する1.8GH
z帯用出力端子(出力端子)3とが配置されている。G
ND端子2は、900MHz帯用出力端子1と1.8G
Hz帯用出力端子3との電気的分離(アイソレーショ
ン)のためのものであり、900MHz帯用出力端子1
と1.8GHz帯用出力端子3との間に配置され、か
つ、接地されている。
【0059】多層誘電体基板5は、図1に示すように、
誘電体基板(誘電体層)19と誘電体基板(誘電体層)
20とを貼り合せた構造である。なお、誘電体基板19
と誘電体基板20との貼り合わせは、例えば、誘電体基
板19および誘電体基板20とほぼ同じ誘電率を持つ接
着剤により行うとよい。
【0060】多層誘電体基板5におけるパッケージ4が
実装されている面の裏面、すなわち、誘電体基板20に
おけるパッケージ4と反対側の面20bには、接地電位
を与える導電層であるGNDパターン(第1の接地導電
体層)8が全面に形成されている。
【0061】一方、多層誘電体基板5におけるパッケー
ジ4が実装されている面、すなわち、誘電体基板19に
おけるパッケージ4が実装された面19aには、パッケ
ージ4のGND端子2と接続された基板側GND端子6
と、900MHz帯用出力端子1と接続された基板側端
子11と、1,8GHz帯用出力端子3と接続された基
板側端子12とが配設されている。基板側GND端子6
は、スルーホール7Aを通して多層誘電体基板5の裏面
側のGNDパターン8と接続されている。
【0062】また、パッケージ4の底面(多層誘電体基
板5側の面)には、接地された導電体膜であるスラグ9
が形成されており、このスラグ9は、多層誘電体基板5
におけるパッケージ4が実装された面19aに配設され
たスラグ用GND端子10と接続されている。このスラ
グ用GND端子10も、スルーホール7B・7Bを介し
て多層誘電体基板5の裏面側のGNDパターン8と接続
されている。
【0063】そして、本実施形態の高周波半導体装置
は、誘電体基板19および誘電体基板20の間、すなわ
ち、誘電体基板19におけるパッケージ4と反対側の面
19bおよび誘電体基板20におけるパッケージ4側の
面20a(つまり、互いに貼り合わされる2つの面)の
間に、接地電位を与える導電層である基板内層GNDパ
ターン(第2の接地導電体層)16が配されていること
を特徴としている。基板内層GNDパターン16の形成
方法は、特に限定されるものではないが、例えば、誘電
体基板19と誘電体基板20とを貼り合わせる前に、誘
電体基板19の面19bおよび誘電体基板20の面20
aの双方もしくは一方に導電層を形成すればよい。
【0064】これにより、基板内層GNDパターン16
は、多層誘電体基板5におけるパッケージ4が実装され
た面19aからの距離が、GNDパターン8と信号線1
5・18との間の距離(多層誘電体基板5の厚みに等し
い)よりも近くなっている。それゆえ、基板内層GND
パターン16は、高周波を発生するパッケージ4および
その端子(出力端子1・3、GND端子2等)に近接し
ており、これらパッケージ4および端子を効果的に遮蔽
できるようになっている。
【0065】この基板内層GNDパターン16は、少な
くとも、電力漏洩の影響が出やすいパッケージ4の端子
2・1・3と接続された基板側の端子6・11・12の
先端部からパッケージ4の下部(入力端子、出力端子1
・3、およびGND端子2の下部を含む)に渡る領域1
7を覆うパターンとなっている。
【0066】基板内層GNDパターン16は、信号線1
5・18下部のマイクロストリップ伝送線路の特性イン
ピーダンスには影響を与えないようになっている。した
がって、基板内層GNDパターン16は、多層誘電体基
板5におけるマイクロストリップ伝送線路を形成する信
号線15・18が配設された領域の下部以外に配設され
ている。
【0067】また、基板内層GNDパターン16は、G
NDパターン8と同様に、スルーホール7Aを介して基
板側GND端子6に接続されているとともに、スルーホ
ール7B・7Bを介してスラグ用GND端子10に接続
されている。これらスルーホール7Aおよびスルーホー
ル7B・7Bは、誘電体基板19と誘電体基板20とを
貼り合せて多層誘電体基板5を得た後、多層誘電体基板
5の所定の位置に貫通孔を開け、貫通孔内部を、例えば
メタライズすることで導通させる方法で形成すればよ
い。
【0068】また、基板側端子11および基板側端子1
2は、各々、多層誘電体基板5の面19a上に配設され
た信号線15および信号線18に対して接続されてい
る。これら信号線15および信号線18は、多層誘電体
基板5を挟んでGNDパターン8と対向しており、これ
ら信号線15および信号線18とGNDパターン8とに
よって、900MHz帯の高周波信号を伝送するための
900MHz帯用マイクロストリップ伝送線路および
1.8GHz帯の高周波信号を伝送するための1.8G
Hz帯用マイクロストリップ伝送線路が形成されてい
る。なお、図1の断面図では、理解を助けるために、信
号線15・18の投影像を一点鎖線で示している。
【0069】上記の900MHz帯用マイクロストリッ
プ伝送線路および1.8GHz帯用マイクロストリップ
伝送線路は、高周波半導体装置の出力段の特性インピー
ダンスと、高周波半導体装置の後段に接続される他の半
導体装置の入力段の特性インピーダンスとを整合させる
ための整合回路として機能している。
【0070】900MHz帯用整合回路13および1.
8GHz帯用整合回路14は、前述した900MHz帯
用マイクロストリップ伝送線路および1.8GHz帯用
マイクロストリップ伝送線路に、例えば、チップコンデ
ンサやチップインダクタ等の受動素子を付加して構成さ
れたものである。これら900MHz帯用整合回路13
および1.8GHz帯用整合回路14では、900MH
z帯用マイクロストリップ伝送線路および1.8GHz
帯用マイクロストリップ伝送線路を構成する誘電体層
(信号線15・18が配設された部分の多層誘電体基板
5)の比誘電率および厚さ、並びに信号線の幅および厚
さを調節し、さらに、チップコンデンサやチップインダ
クタ等の受動素子を接続することで、所望の特性インピ
ーダンス値を得ることができるようになっている。
【0071】本実施形態の高周波半導体装置では、以上
のように、出力端子1・3間に配置されるGND端子2
と接続され、半導体素子(パッケージ4)の下層に配設
された基板内層GNDパターン16と半導体素子との間
の誘電体層の厚みが薄くなる一方、整合回路13・14
のマイクロストリップ伝送線路を形成するGNDパター
ン8と信号線15・18との間の誘電体層が厚くなるよ
うな、多層の配線パターンを使用している。
【0072】上記構成によれば、漏洩電力は誘電体層の
厚みが薄い部分のGNDパターン(基板内層GNDパタ
ーン16)で吸収され、異なる出力端子1・3間での電
力の漏洩が防止される。しかも、整合回路13・14
は、GNDパターンとの間の誘電体層の厚みが厚い部分
に形成されるので、マイクロストリップ伝送線路の幅を
広くすることができ、マイクロストリップ伝送線路によ
る損失を低減できる。
【0073】また、本実施形態の高周波半導体装置で
は、以上のように、2次高調波の電力漏洩に大きな影響
を与える出力端子1・3、GND端子2、およびパッケ
ージ4の下部に、比較的薄い誘電体層(誘電体基板1
9)を介して基板内層GNDパターン16を配設してい
る。これにより、2次高調波の電力漏洩を基板内層GN
Dパターン16によって十分に吸収することができる。
それゆえ、高周波の漏洩を十分に低減することができ
る。
【0074】一方、マイクロストリップ伝送線路を含む
整合回路13・14内の信号線15・18の下部には、
基板内層GNDパターン16を配設していない。したが
って、整合回路13・14を構成するマイクロストリッ
プ伝送線路は、信号線15・18と、比較的厚い誘電体
層(誘電体基板19・20)を介して信号線15・18
に対向するGNDパターン8とで形成される。これによ
り、特性インピーダンスを整合させるために必要な信号
線15・18の太さ(線幅および厚み)を比較的太くす
ることができる。それゆえ、信号線15・18の抵抗を
低く抑えることができ、マイクロストリップ伝送線路に
おける信号損失を低減することができる。また、信号線
15・18の線幅を太くできることで、従来技術と比較
して製造時の信号線15・18の線幅のバラツキを低減
でき、マイクロストリップ伝送線路の特性インピーダン
ス等の電気的特性が安定した高周波半導体装置を実現す
ることができる。
【0075】また、本実施形態の高周波半導体装置で
は、以上のように、電力漏洩防止用の基板内層GNDパ
ターン16を、マイクロストリップ伝送線路を形成する
GNDパターン8とは別に設置している。これにより、
電力漏洩防止用のGNDパターン設計とマイクロストリ
ップ伝送線路用のGNDパターン設計とを各々独立に検
討できるため、設計の自由度が高まる。そのため、設計
の容易化を図ることができる。
【0076】次に、本実施形態に係る実施例として、厚
み0.2mmの誘電体基板19と厚み0.2mmの誘電
体基板20とを接着剤で貼り合わせた多層誘電体基板5
を用いて高周波半導体装置を製造した。この場合、誘電
体基板19と誘電体基板20との間の接着剤層は極めて
薄く無視できるので、多層誘電体基板5の厚みは0.4
mmとみなすことができる。また、マイクロストリップ
伝送線路を形成する信号線15・18は、線幅が0.7
7mm、厚さが30μmとなるように形成した。この実
施例の高周波半導体装置において、整合回路13・14
での損失は、−0.7dBであった。
【0077】この実施例の高周波半導体装置と同じ2次
高調波の漏洩レベルと特性インピーダンス(例えば、5
0Ω)を前述した図6および図7に示す従来例の高周波
増幅装置で得るために必要な条件を調べたところ、誘電
体基板105の厚みを0.2mm、マイクロストリップ
伝送線路を形成する信号線115・118の線幅を0.
36mm、信号線115・118の厚さを30μmにす
ることが必要であった。この条件において、従来の高周
波増幅装置の整合回路113・114での損失は、−
0.9dBであった。
【0078】したがって、マイクロストリップ伝送線路
の特性インピーダンスを所定の値に調整した場合におい
て、本実施形態に係る高周波半導体装置の整合回路13
・14での損失は、従来の高周波増幅装置の整合回路1
13・114での損失と比較して、0.2dB低減され
ていた。したがって、信号線115・118を通して伝
送される信号のレベルを0.2dB改善することができ
た。
【0079】〔実施の形態2〕本発明の実施の一形態と
して、複数の異なる周波数の高周波信号を各々増幅する
複数の高周波増幅器を1つのICチップ上に搭載し、I
Cチップを誘電体基板上に実装した構成を有する高周波
半導体装置を、図3および図4に基づいて以下に説明す
る。なお、説明の便宜上、前記実施の形態1にて示した
各部材と同一の機能を有する部材には、同一の符号を付
記し、その説明を省略する。
【0080】なお、図4は、高周波半導体装置をICチ
ップ側(図3の上側)から見た様子を示す平面図であ
り、図3は、高周波半導体装置を図4のA−A’に沿っ
て切断した断面図である。図3は、図1と同様に、IC
チップの実装された部分におけるICチップの出力端子
側を中心にした部分のみを示しており、ICチップの実
装された部分の外側の部分や、ICチップの入力端子側
の部分については省略している。
【0081】本実施形態の高周波半導体装置は、パッケ
ージ4を多層誘電体基板5に表面実装した実施の形態1
の高周波半導体装置とは異なり、GaAs半導体等を用
いたICチップ(半導体素子、高周波増幅装置)24を
多層誘電体基板5上に直接、フェイスアップ実装したも
のである。そして、ICチップ24上のパッド30〜3
2から多層誘電体基板5上の整合回路13・14に対し
てボンディングワイヤ25〜27により直接、電気的接
続がなされている。
【0082】ICチップ24には、図示しないが、90
0MHz帯の高周波信号を増幅する900MHz帯用高
周波増幅器と、1.8GHz帯の高周波信号を増幅する
1.8GHz帯用高周波増幅器とを備える集積回路が搭
載されており、通信モードに応じて一方の高周波増幅器
が選択的に動作するようになっている。なお、図1にお
いては、ICチップ24の集積回路を図示せず、導電性
の平板として描いている。しかしながら、図1における
ICチップ24の部分には、実際には、集積回路と、配
線パターンと、集積回路を支持する絶縁性基板とが存在
している。
【0083】本実施形態の高周波半導体装置は、1.8
GHz帯の高周波信号を伝送する通信モードと、900
MHz帯の高周波信号を伝送する通信モードとを備える
携帯用通信機器に使用されるものである。そのため、I
Cチップ24の集積回路には、通信モードに応じて、9
00MHz帯用高周波増幅器および1.8GHz帯用高
周波増幅器の一方を動作させるための動作切り替え信号
が、切り替え信号入力パッド44から入力されるように
なっている。これにより、通信モードに応じて、一方の
高周波増幅器が選択的に動作するようになる。なお、動
作切り替え信号は、切り替え信号端子42からワイヤー
43を介して切り替え信号入力パッド44に入力され
る。
【0084】また、ICチップ24は、図示しないIC
内部接地端子45を備えており、IC内部接地端子45
が、ワイヤー46により図3中のICチップ搭載領域2
3で示される接地面に接続され、さらにスルーホール7
B・7Bにより接地導体層(GNDパターン8および基
板内層GNDパターン16)と接続されることにより、
ICチップ24が接地されている。
【0085】ICチップ24における多層誘電体基板5
側と反対側の面上には、900MHz帯用高周波増幅器
から出力された900MHz帯の高周波信号を出力する
900MHz帯用出力パッド(出力端子)30と、GN
Dパッド(接地端子)31と、1.8GHz帯用高周波
増幅器から出力された1.8GHz帯の高周波信号を出
力する1.8GHz帯用出力パッド(出力端子)32と
が配置されている。GNDパッド31は、900MHz
帯用出力パッド30と1.8GHz帯用出力パッド32
との電気的分離(アイソレーション)のためのものであ
り、900MHz帯用出力パッド30と1.8GHz帯
用出力パッド32との間に配置され、かつ、接地されて
いる。
【0086】多層誘電体基板5は、図3に示すように、
誘電体基板19と誘電体基板20とを貼り合せた構造で
ある。
【0087】多層誘電体基板5におけるICチップ24
が実装されている面の裏面、すなわち、誘電体基板20
におけるICチップ24と反対側の面20bには、接地
電位を与える導電層であるGNDパターン(第1の接地
導電体層)8が全面に形成されている。
【0088】一方、多層誘電体基板5におけるICチッ
プ24が実装されている面、すなわち、誘電体基板19
におけるICチップ24が実装された面19aには、I
Cチップ24のGNDパッド31とボンディングワイヤ
26で接続された基板側GND端子6と、900MHz
帯用出力パッド30とボンディングワイヤ25で接続さ
れた基板側端子11と、1.8GHz帯用出力パッド3
2とボンディングワイヤ27で接続された基板側端子1
2とが配設されている。基板側GND端子6は、スルー
ホール7Aを通して多層誘電体基板5の裏面側のGND
パターン8と接続されている。
【0089】また、誘電体基板19におけるICチップ
24が実装された面19aには、ICチップ24の底面
(多層誘電体基板5側の面)と接続されたICチップ搭
載領域23も配されている。このICチップ搭載領域2
3も、スルーホール7B・7Bを介して多層誘電体基板
5の裏面側のGNDパターン8と接続されている。
【0090】そして、本実施形態の高周波半導体装置
は、誘電体基板19および誘電体基板20の間に、接地
電位を与える導電層である基板内層GNDパターン(第
2の接地導電体層)16が配されていることを特徴とし
ている。基板内層GNDパターン16の形成方法は、特
に限定されるものではないが、例えば、誘電体基板19
と誘電体基板20とを貼り合わせる前に、誘電体基板1
9の面19bおよび誘電体基板20の面20aの双方も
しくは一方に導電層を形成すればよい。
【0091】これにより、基板内層GNDパターン16
は、多層誘電体基板5におけるICチップ24が実装さ
れた面19aからの距離が、GNDパターン8と信号線
15・18との間の距離よりも近くなっている。それゆ
え、基板内層GNDパターン16は、高周波を発生する
ICチップ24およびパッド30〜32に近接してお
り、これらICチップ24およびパッド30〜32を効
果的に遮蔽できるようになっている。
【0092】この基板内層GNDパターン16は、少な
くとも、電力漏洩の影響が出やすいICチップ24上の
パッド30〜32とボンディングワイヤ25〜27で接
続された基板側の端子6・11・12の先端部からIC
チップ搭載領域23の下部領域に渡る領域17を覆うパ
ターンとなっている。
【0093】基板内層GNDパターン16は、多層誘電
体基板5におけるマイクロストリップ伝送線路を形成す
る信号線15・18が配設された領域の下部以外に配設
されている。
【0094】また、基板内層GNDパターン16は、G
NDパターン8と同様に、スルーホール7Aを介して基
板側GND端子6に接続されているとともに、スルーホ
ール7B・7Bを介してスラグ用GND端子10に接続
されている。これらスルーホール7Aおよびスルーホー
ル7B・7Bは、誘電体基板19と誘電体基板20とを
貼り合せて多層誘電体基板5を得た後、多層誘電体基板
5の所定の位置に貫通孔を開け、貫通孔内部を、例えば
メタライズすることで導通させる方法で形成すればよ
い。
【0095】次に、基板側端子11と、基板側端子12
は、図示されていないが、各々信号線が接続されてお
り、これら信号線はGNDパターン8との間に誘電体層
(多層誘電体基板5)を有するマイクロストリップ伝送
線路を形成し、整合回路として機能している。
【0096】整合回路13・14については、実施の形
態1で説明した通りであり、ここでの説明は省略する。
【0097】本実施形態の高周波半導体装置では、以上
のように、2次高調波の電力漏洩に大きな影響を与える
ICチップ24および接続用の端子6・11・12の下
部に、比較的薄い誘電体層(誘電体基板19)を介して
基板内層GNDパターン16を配設することにより、2
次高調波の電力漏洩を吸収している。一方、マイクロス
トリップ伝送線路を含む整合回路13・14内の信号線
15・18の下部には、基板内層GNDパターン16を
配設せず、整合回路13・14を構成するマイクロスト
リップ伝送線路を、比較的厚い誘電体層(誘電体基板1
9・20)が介在した信号線15・18およびGNDパ
ターン8で形成している。
【0098】これにより、実施の形態1と同様に、高周
波の漏洩を十分に低減することができ、かつ、マイクロ
ストリップ伝送線路における信号損失を低減することが
できる。また、特性インピーダンス等の電気的特性が安
定した高周波半導体装置を実現することができる。
【0099】次に、本実施形態に係る実施例として、厚
み0.2mmの誘電体基板19と厚み0.2mmの誘電
体基板20とを接着剤で貼り合わせた多層誘電体基板5
を用いて高周波半導体装置を製造した。また、マイクロ
ストリップ伝送線路を形成する信号線15・18は、線
幅が0.77mm、厚さが30μmとなるように形成し
た。
【0100】その結果、実施の形態1で説明した実施例
と同様に、マイクロストリップ伝送線路を形成する信号
線15・18の線幅を広く設定でき、整合回路13・1
4での損失も低減でき、実施の形態1と同様の効果が得
られた。
【0101】なお、上記各実施形態では、3層基板(誘
電体層が2層、導電体層が3層配設された基板)を用い
て900MHz帯用整合回路を構成するGNDパターン
と1.8GHz帯用整合回路を構成するGNDパターン
とを同一層として形成している。しかしながら、4層以
上の多層基板(誘電体層が3層以上、導電体層が4層以
上配設された基板)を用いて、900MHz帯用整合回
路13を構成するマイクロストリップ伝送線路を形成す
るGNDパターンと、1.8GHz帯用整合回路14を
構成するマイクロストリップ伝送線路を形成するGND
パターンとを別の層として形成してもよい。
【0102】すなわち、例えば、900MHz帯用マイ
クロストリップ伝送線路(第1のマイクロストリップ伝
送線路)を、信号線(第1の信号線)15とGNDパタ
ーン(第1の接地導電体層)8とによって形成する一
方、1.8GHz帯用マイクロストリップ伝送線路(第
2のマイクロストリップ伝送線路)を、信号線18と、
上記誘電体基板内部におけるGNDパターン(第1の接
地導電体層)8とGNDパターン(第2の接地導電体
層)16との間(ただし、GNDパターン8・16との
間に誘電体層が介在する)に配設されたGNDパターン
(第3の接地導電体層)とによって形成してもよい。
【0103】これにより、上記の各実施形態と同様の効
果が得られるのに加えて、設計の自由度が増し、特性イ
ンピーダンスの最適化が図れる。
【0104】また、本実施形態の説明では、高周波半導
体装置が、互いに異なる周波数の高周波信号を各々増幅
する複数の高周波増幅器を備える場合について説明し
た。これは、このような構成を備える高周波半導体装置
(高周波増幅装置)が、携帯電話等での送電部として用
いられ、特に強い電波を発生することから電力漏洩の問
題が発生しやすい事例として取り上げたものである。本
発明の高周波半導体装置の構成は、ここで説明した実施
形態には限定されるものではない。
【0105】高周波増幅器のみならず、携帯機器等を代
表とする電子機器での小型化に伴い、高周波半導体素子
のさらなる高集積化による1チップ化が進むことや、こ
れら高周波半導体素子や部品の高密度実装化も進んでい
る。そのため、高周波半導体素子から別の信号線への影
響は勿論、高周波半導体素子から他の高周波半導体素子
への電力漏洩問題はこれまで以上に、発生しやすくな
る。したがって、本発明は、高周波半導体素子や部品を
搭載した高周波半導体装置(もしくは高周波半導体装置
モジュール)全般に適用可能であり、かつ、前述した効
果を奏するものである。
【0106】また、上記の各実施形態では、多層誘電体
基板5がガラスエポキシ基板である場合について説明し
た。しかしながら、本発明は、多層誘電体基板5が、セ
ラミック基板、アルミナ基板や窒化アルミナ基板等、他
の材質の基板である場合にも広範囲に適用可能であり、
その場合にも、前述した効果を奏することができる。
【0107】また、上記の各実施形態では、GNDパタ
ーン(第1の接地導電体層)8を、多層誘電体基板5の
裏面(面20b)全体を覆うように配設していた。しか
しながら、GNDパターン8は、多層誘電体基板5にお
ける信号線15・18が配設された領域の裏面(面20
b)上のみに配設してもよい。
【0108】さらに、GNDパターン8を、多層誘電体
基板5における信号線15・18が配設された領域の裏
面上のみに配設する場合においては、基板内層GNDパ
ターン16の裏面側の誘電体基板20を省いてもよい。
すなわち、GNDパターン8および基板内層GNDパタ
ーン16を、多層誘電体基板5の裏面の異なる領域に配
設し、基板内層GNDパターン16を配設する部分の多
層誘電体基板5の厚みをGNDパターン8を配設する部
分の多層誘電体基板5の厚みより薄くしてもよい。
【0109】また、上記の各実施形態では、GNDパタ
ーン8を露出させていた。このような構成は、装置の厚
みを薄くできる点で有利であるが、GNDパターン8の
保護などの目的でGNDパターン8を誘電体膜で被覆し
てもよい。
【0110】次に、本発明に係る携帯用通信機器の実施
の一形態として、上記高周波半導体装置をパワーアンプ
として備える携帯電話機の概略構成を図5に基づいて説
明する。
【0111】図5に示すように、携帯電話機50は、送
信部(送電部)として、音声から音声信号(ベースバン
ド信号)を発生するマイクロフォン等のベースバンド信
号発生部(図示しない)と、音声信号をディジタル変調
する変調器51と、音声信号から所定の周波数を持つ高
周波信号へのアップコンバート(高周波側への周波数変
換)を行うためのミキサー52と、前記各実施形態の高
周波半導体装置のいずれかの構成を備え、ミキサー52
から出力された高周波信号を増幅するパワーアンプ53
とを備えている。
【0112】また、携帯電話機50は、受信部として、
受信された高周波信号を増幅するためのローノイズアン
プ(LNA)56と、受信された高周波信号を可聴周波
数帯域の周波数を持つ信号にダウンコンバート(低周波
側への周波数変換)を行うためのミキサー57と、ミキ
サー57からの出力信号を音声信号に復調するための復
調器58と、復調された音声信号から音声を発生するた
めのスピーカー等のベースバンド信号処理部(図示しな
い)とを備えている。また、携帯電話機50は、送信/
受信を切り換えるための送受切換器54と、電磁波の入
出力のためのアンテナ55とを備えている。
【0113】次に、携帯電話機50の動作について説明
する。
【0114】送信時には、送受切換器54により送信部
がアンテナ55に接続される。そして、音声の入力によ
りベースバンド信号発生部から発生する音声信号が、変
調器51によりディジタル変調され、さらにミキサー5
2により所定の周波数を持つ高周波信号にアップコンバ
ートされる。次いで、この高周波信号が、パワーアンプ
53にて増幅され、電磁波としてアンテナ55から出力
される。
【0115】一方、受信時には、送受切換器54により
受信部がアンテナ55に接続され、アンテナ55から取
り込まれた電磁波が高周波信号としてローノイズアンプ
56に入力される。そして、この高周波信号は、ローノ
イズアンプ56で増幅された後、ミキサー57で可聴周
波数帯域の周波数を持つ信号にダウンコンバートされ
る。その信号が、復調器58により音声信号に復調され
る。上記音声信号は、ベースバンド信号処理部に入力さ
れ、音声として出力される。
【0116】上記の携帯電話機50では、本発明に係る
高周波半導体装置をパワーアンプ53に使用したこと
で、パワーアンプ53から送受切換器54への高周波信
号の伝送損失を低減しながら、パワーアンプ53からの
高周波信号の漏洩を十分に低減することができる。
【0117】
【発明の効果】本発明の高周波半導体装置は、以上のよ
うに、半導体素子を遮蔽するために誘電体基板に配設さ
れた第2の接地導電体層をさらに備え、上記第2の接地
導電体層と半導体素子の搭載面との間の距離が、第1の
接地導電体層と信号線との間の距離よりも近い構成であ
る。
【0118】これにより、半導体素子を遮蔽する第2の
接地導電体層が、半導体素子の搭載面に対して、比較的
薄い厚みの誘電体層を挟んで配設されるので、半導体素
子から漏洩した高周波信号(漏洩電力)を第2の接地導
電体層によって十分に吸収し、高周波信号の漏洩を十分
に低減することができる。
【0119】また、マイクロストリップ伝送線路の誘電
体の厚みを比較的薄くすることができるので、特性イン
ピーダンスを整合させるために必要な信号線の太さ(線
幅および厚み)を比較的太くすることができる。それゆ
え、信号線の抵抗を低く抑えることができ、マイクロス
トリップ伝送線路における信号損失を低減することがで
きる。
【0120】しかも、上記構成によれば、第2の接地導
電体層を設けたことによる装置サイズの増大がないの
で、複数の接地電極を設けた従来例と比較して、装置サ
イズを小さくすることができる。
【0121】したがって、上記構成は、マイクロストリ
ップ伝送線路における信号損失を低減しながら、高周波
信号の漏洩を十分に低減することができ、かつ、装置サ
イズの小さい高周波半導体装置を提供することができる
という効果を奏する。
【0122】本発明の高周波半導体装置は、以上のよう
に、上記誘電体基板が、複数の誘電体層からなる多層誘
電体基板であり、上記第2の接地導電体層は、誘電体基
板における誘電体層と誘電体層との間に配設されている
構成であることが好ましい。
【0123】上記構成は、均一な厚みを有する2枚の誘
電体基板を貼り合わせるだけで製造することが可能であ
り、製造が容易な高周波半導体装置を提供することがで
きるという効果を奏する。また、第2の接地導電体層の
裏面側にも誘電体層が存在することで、基板強度の高い
高周波半導体装置を提供することができるという効果を
奏する。
【0124】本発明の高周波半導体装置は、以上のよう
に、上記半導体素子が、上記高周波信号と異なる第2の
高周波信号を出力しうるものであり、第2の高周波信号
を伝送するための第2のマイクロストリップ伝送線路が
さらに備えられ、第2のマイクロストリップ伝送線路
が、上記誘電体基板における半導体素子が搭載された面
上に配設された第2の信号線と、上記誘電体基板の内部
に配設された第3の接地導電体層とによって形成されて
おり、上記第2の接地導電体層と半導体素子の搭載面と
の間の距離が、上記第3の接地導電体層と信号線との間
の距離よりも近い構成であってもよい。
【0125】上記構成によれば、2種類の高周波信号
を、互いに異なる厚みの誘電体層を持つマイクロストリ
ップ伝送線路で伝送することができる。それゆえ、上記
構成は、マイクロストリップ伝送線路の特性インピーダ
ンスを各高周波信号に応じて調整することが可能な高周
波半導体装置を提供することができるという効果を奏す
る。
【0126】本発明の高周波半導体装置の好ましい形態
は、以上のように、上記半導体素子が、互いに異なる周
波数の高周波信号を増幅する複数の高周波増幅器を有す
る高周波増幅装置であり、上記半導体素子は、1つの高
周波増幅器の出力端子と他の高周波増幅器の出力端子と
の間に配設された接地端子をさらに有し、上記第2の接
地導電体層が、上記接地端子と接続されている構成であ
る。
【0127】上記構成によれば、1つの高周波増幅器の
出力端子と他の高周波増幅器の出力端子とを、接地端
子、および、接地端子と第2の接地導電体層との接続線
によって電気的に分離することができる。それゆえ、上
記構成は、1つの高周波増幅器の出力端子から他の高周
波増幅器の出力端子への高周波(電力)の漏洩が低減さ
れた高周波半導体装置を提供することができるという効
果を奏する。
【0128】本発明の携帯用通信機器は、以上のよう
に、本発明の高周波半導体装置を備える構成である。
【0129】上記構成は、本発明の高周波半導体装置を
含んでいるので、マイクロストリップ伝送線路における
信号損失を低減しながら、高周波信号の漏洩を十分に低
減することができ、かつ、装置サイズの小さい携帯用通
信機器を提供することができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態に係る高周波半導体装置
の構成を示す断面図である。
【図2】図1に示す高周波半導体装置の構成を示す平面
図である。
【図3】本発明の他の実施の形態に係る高周波半導体装
置の構成を示す断面図である。
【図4】図3に示す高周波半導体装置の構成を示す平面
図である。
【図5】本発明の実施の一形態に係る携帯用通信機器の
構成を示す概略ブロック図である。
【図6】従来の高周波半導体装置(高周波増幅装置)の
構成を示す断面図である。
【図7】従来の高周波半導体装置(高周波増幅装置)の
構成を示す平面図である。
【図8】他の従来の高周波半導体装置(高周波増幅装
置)の構成を示す平面図である。
【符号の説明】
1 900MHz帯用出力端子(出力端子) 2 GND端子(接地端子) 3 1.8GHz帯用出力端子(出力端子) 4 パッケージ(半導体素子、高周波増幅装置) 5 多層誘電体基板(誘電体基板) 6 基板側GND端子 7A・7B スルーホール 8 GNDパターン(第1の接地導電体層) 9 スラグ 10 スラグ用GND端子 11 基板側端子 12 基板側端子 13 900MHz帯用整合回路 14 1.8GHz帯用整合回路 15 信号線 16 基板内層GNDパターン(第2の接地導電体層) 17 領域 18 信号線 19 誘電体基板(誘電体層) 20 誘電体基板(誘電体層) 23 ICチップ搭載領域 24 ICチップ(半導体素子、高周波増幅装置) 25・26・27 ボンディングワイヤ 30 900MHz帯用出力パッド(出力端子) 31 GNDパッド(接地端子) 32 1.8GHz帯用出力パッド(出力端子) 50 携帯電話機(携帯用通信機器) 53 パワーアンプ(高周波半導体装置)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】誘電体基板と、 誘電体基板における一方の面上に搭載された、高周波信
    号を出力する半導体素子と、 半導体素子から出力された高周波信号を伝送するための
    マイクロストリップ伝送線路とを備え、 上記マイクロストリップ伝送線路が、上記誘電体基板に
    おける半導体素子が搭載された面上に配設された信号線
    と、上記誘電体基板における信号線が形成された面の裏
    面上に配設された第1の接地導電体層とによって形成さ
    れている高周波半導体装置において、 半導体素子を遮蔽するために上記誘電体基板に配設され
    た第2の接地導電体層をさらに備え、 上記第2の接地導電体層と半導体素子の搭載面との間の
    距離が、上記第1の接地導電体層と信号線との間の距離
    よりも近いことを特徴とする高周波半導体装置。
  2. 【請求項2】上記誘電体基板は、複数の誘電体層からな
    る多層誘電体基板であり、 上記第2の接地導電体層は、誘電体基板における誘電体
    層と誘電体層との間に配設されていることを特徴とする
    請求項1記載の高周波半導体装置。
  3. 【請求項3】上記半導体素子が、上記高周波信号と異な
    る第2の高周波信号を出力しうるものであり、 第2の高周波信号を伝送するための第2のマイクロスト
    リップ伝送線路がさらに備えられ、 第2のマイクロストリップ伝送線路が、上記誘電体基板
    における半導体素子が搭載された面上に配設された第2
    の信号線と、上記誘電体基板の内部に配設された第3の
    接地導電体層とによって形成されており、 上記第2の接地導電体層と半導体素子の搭載面との間の
    距離が、上記第3の接地導電体層と信号線との間の距離
    よりも近いことを特徴とする請求項1または2に記載の
    高周波半導体装置。
  4. 【請求項4】上記半導体素子は、互いに異なる周波数の
    高周波信号を増幅する複数の高周波増幅器を有する高周
    波増幅装置であり、 上記半導体素子は、1つの高周波増幅器の出力端子と他
    の高周波増幅器の出力端子との間に配設された接地端子
    をさらに有し、 上記第2の接地導電体層が、上記接地端子と接続されて
    いることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項
    に記載の高周波半導体装置。
  5. 【請求項5】請求項1ないし4のいずれか1項に記載の
    高周波半導体装置を備えることを特徴とする携帯用通信
    機器。
JP2000166627A 2000-06-02 2000-06-02 高周波半導体装置およびそれを用いた携帯用通信機器 Expired - Fee Related JP3576465B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000166627A JP3576465B2 (ja) 2000-06-02 2000-06-02 高周波半導体装置およびそれを用いた携帯用通信機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000166627A JP3576465B2 (ja) 2000-06-02 2000-06-02 高周波半導体装置およびそれを用いた携帯用通信機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001345400A true JP2001345400A (ja) 2001-12-14
JP3576465B2 JP3576465B2 (ja) 2004-10-13

Family

ID=18669917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000166627A Expired - Fee Related JP3576465B2 (ja) 2000-06-02 2000-06-02 高周波半導体装置およびそれを用いた携帯用通信機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3576465B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7116175B2 (en) 2003-08-08 2006-10-03 Renesas Technology Corp. Semiconductor device
CN1298113C (zh) * 2003-01-29 2007-01-31 三星电子株式会社 单片直接变换式收发信机及其制造方法
US7634225B2 (en) 2002-04-08 2009-12-15 Sony Corporation Signal reception device, signal reception circuit, and reception device
JP2015002271A (ja) * 2013-06-14 2015-01-05 住友電工プリントサーキット株式会社 フレキシブルプリント配線板及び電子部品

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7634225B2 (en) 2002-04-08 2009-12-15 Sony Corporation Signal reception device, signal reception circuit, and reception device
CN1298113C (zh) * 2003-01-29 2007-01-31 三星电子株式会社 单片直接变换式收发信机及其制造方法
US7116175B2 (en) 2003-08-08 2006-10-03 Renesas Technology Corp. Semiconductor device
US7348856B2 (en) 2003-08-08 2008-03-25 Renesas Technology Corp. Semiconductor device
US7952434B2 (en) 2003-08-08 2011-05-31 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device
US8339204B2 (en) 2003-08-08 2012-12-25 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device
JP2015002271A (ja) * 2013-06-14 2015-01-05 住友電工プリントサーキット株式会社 フレキシブルプリント配線板及び電子部品

Also Published As

Publication number Publication date
JP3576465B2 (ja) 2004-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210050876A1 (en) Radio frequency module
US7515879B2 (en) Radio frequency circuit module
CN215300624U (zh) 高频模块和通信装置
CN214123862U (zh) 高频模块和通信装置
US20030060172A1 (en) Radio frequency module
US20070111674A1 (en) Duplexer
US10950569B2 (en) High frequency module and communication device
US10971466B2 (en) High frequency module and communication device
JP2001519989A (ja) 二重帯域セルラー電話用の2つの電力増幅器を有する増幅器モジュール
JP2021106341A (ja) 高周波モジュールおよび通信装置
US20210092213A1 (en) Radio frequency module and communication device
US20220173086A1 (en) Radio frequency module and communication apparatus
US11152961B2 (en) Radio frequency module and communication device
US20220393706A1 (en) Radio frequency module and communication apparatus
WO2022107460A1 (ja) 高周波モジュールおよび通信装置
US11418226B2 (en) Radio frequency module and communication device
JP4527570B2 (ja) 高周波モジュ−ル及びそれを搭載した無線通信装置
US11374598B2 (en) Radio frequency module and communication device
US20230261682A1 (en) Radio frequency module and communication device
JP2000059140A (ja) 高周波送受信装置
JP3576465B2 (ja) 高周波半導体装置およびそれを用いた携帯用通信機器
JP4542194B2 (ja) 高周波回路モジュール
US20050180122A1 (en) Electronic circuit module
US8014161B2 (en) Communication device and electronic apparatus using the same
US20210280478A1 (en) Radio Frequency Package Implementing a Window Frame with Edge Plating and Processes of Implementing the Same

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070716

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees