JP2007073849A - 電子回路モジュールとその製造方法 - Google Patents

電子回路モジュールとその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007073849A
JP2007073849A JP2005261398A JP2005261398A JP2007073849A JP 2007073849 A JP2007073849 A JP 2007073849A JP 2005261398 A JP2005261398 A JP 2005261398A JP 2005261398 A JP2005261398 A JP 2005261398A JP 2007073849 A JP2007073849 A JP 2007073849A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
circuit
component
module
component mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005261398A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Ueda
順 植田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2005261398A priority Critical patent/JP2007073849A/ja
Priority to TW095132899A priority patent/TW200723493A/zh
Priority to KR1020060086195A priority patent/KR100839067B1/ko
Priority to US11/517,402 priority patent/US20070053167A1/en
Publication of JP2007073849A publication Critical patent/JP2007073849A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3121Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/64Impedance arrangements
    • H01L23/66High-frequency adaptations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • H01L25/162Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits the devices being mounted on two or more different substrates
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/144Stacked arrangements of planar printed circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/078Adhesive characteristics other than chemical
    • H01L2924/0781Adhesive characteristics other than chemical being an ohmic electrical conductor
    • H01L2924/07811Extrinsic, i.e. with electrical conductive fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/095Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00 with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials provided in the groups H01L2924/013 - H01L2924/0715
    • H01L2924/097Glass-ceramics, e.g. devitrified glass
    • H01L2924/09701Low temperature co-fired ceramic [LTCC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12041LED
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15153Shape the die mounting substrate comprising a recess for hosting the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1532Connection portion the connection portion being formed on the die mounting surface of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16152Cap comprising a cavity for hosting the device, e.g. U-shaped cap
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16195Flat cap [not enclosing an internal cavity]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19041Component type being a capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19106Disposition of discrete passive components in a mirrored arrangement on two different side of a common die mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/0218Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference by printed shielding conductors, ground planes or power plane
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/145Arrangements wherein electric components are disposed between and simultaneously connected to two planar printed circuit boards, e.g. Cordwood modules
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/07Electric details
    • H05K2201/0707Shielding
    • H05K2201/0715Shielding provided by an outer layer of PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10378Interposers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10431Details of mounted components
    • H05K2201/10439Position of a single component
    • H05K2201/10477Inverted
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10666Plated through-hole for surface mounting on PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/20Details of printed circuits not provided for in H05K2201/01 - H05K2201/10
    • H05K2201/2018Presence of a frame in a printed circuit or printed circuit assembly

Abstract


【課題】 小型でかつ薄型の電子回路モジュールを実現する。
【解決手段】 お互いに部品搭載面を対向させて組み合わされた第1の回路基板と第2の回路基板から構成され、前記第1の回路基板は外部基板と接する側のモジュールの底面外壁を成し、前記第2の回路基板はモジュールのもう一方の外壁を成す。
【選択図】 図1

Description

本発明は電子回路モジュールに関し、特に好ましくは小型、薄型が求められる携帯機器用高周波電子回路モジュールに関する。
携帯電話をはじめとする高周波無線機器に利用される高周波半導体部品においては、部品の小型化、生産時の組み立てや調整作業の容易化、部品の標準化などの要望により、機能素子である半導体集積回路部品とその周辺回路を構成する受動部品を回路基板上に実装して一体化した、高周波電子回路モジュールが主要な部品として使用されている。高周波電子回路モジュールは一般に、配線パターンが形成された低温焼成ガラスセラミックやアルミナセラミック、あるいはガラスエポキシなどをベースとした単層あるいは多層回路基板上に、パワーアンプや高周波スィッチ、LNA(Low Noise Amplifire)などの半導体集積回路部品と、チップ部品と呼ばれる小型の抵抗やコンデンサ、コイルなどの受動部品を搭載して構成される。
近年、特に携帯用無線機器の小型化、高機能化の要求は強く、その構成部品である高周波電子回路モジュールの小型化への要望はますます強くなっている。例えば、無線LAN(Local Area Network)やBluetoothなどの新たな高周波無線データ通信機能を、携帯用パーソナルコンピュータや携帯電話などに付加機能として組み込むためには、小型の高周波機能部品が不可欠である。このような要求に対して、特許文献1や特許文献2に開示されているように、半導体集積回路部品や受動部品を立体構成に実装して実装密度をあげることにより、電子回路モジュールを小型化する方法が提案され実施されている。
特許文献1に示された方法によるモジュールの断面構造図を図7に示す。なお、図7は特許文献1から引用したものであり、図の符号は特許文献1に振られた番号をそのまま記載している。特許文献1に記載のモジュールの形成方法は、回路基板7の両主面のうち、外部の基板に接続するための電極が設けられた一方の主面702に凹部41を形成し、その内部に半導体集積回路部品20を配置し、もう一方の主面701に受動部品61を配置することで、回路基板7の表と裏を使った立体構成の部品実装を行う方法である。この結果、半導体集積回路部品20の裏側にも他の部品や回路が配置できるため、モジュールの面積を小さくすることができる。また凹部の中に半導体集積回路部品20を配置することにより、モジュールの高さを低く抑えることを可能としている。
次に、特許文献2に示されたその他の方法によるモジュールの断面構造を図8に示す。図8は特許文献2から引用したものであり、図の符号は特許文献2に振られた番号をそのまま記載している。特許文献2に記載のモジュールの形成方法は、凹部30が設けられ、半導体集積回路部品100がその凹部に配置された第1の回路基板10の上に、受動部品110が配置された第2の回路基板20を重ねて組み立てることで、立体構成の部品実装を行う方法である。半導体集積回路部品100の上にも他の部品や回路が配置できるため、モジュールの面積を小さくすることができる。
特開2004−14807号公報 特開2003−100937号公報
特許文献1に示されたモジュールのように、回路基板の第1の主面(表面)に整合回路やバイアス回路などを構成する受動部品を実装し、同回路基板の第2の主面(裏面)に設けた凹部にパワーアンプICやスイッチICなどの半導体集積回路部品を実装して形成されたモジュールの場合、モジュールが外部基板に実装されたとき、発熱源である半導体集積回路部品は凹部の底から吊るされた形となり、半導体集積回路部品で発生した熱は、部品の搭載面である凹部底面から、外部基板との接触面である回路基板の裏面まで設けられた放熱経路(図7における符号43で示された電極)を経て、外部基板のヒートシンクまで伝達されることになる。このため放熱経路が長くなり、また、この放熱経路は回路基板内に設けられた配線パターンを避けて設置する必要があるため、充分太い経路を形成することは一般に困難であり、放熱性が非常に悪くなるという問題点がある。
放熱性が悪くなると動作中の半導体集積回路部品の温度が上昇し易くなり、動作可能温度範囲を狭めるため信頼性上好ましくない。また、基板構造が複雑なうえ、基板の両面に部品を実装するための特別な工法や設備が必要となり、組立てコストのアップに繋がってしまうという問題点がある。
特許文献2に示されたモジュールのように、外部基板と直接接触する第1の回路基板にパワーアンプICやスイッチICなどの半導体集積回路部品を、第2の回路基板に整合回路やバイアス回路等を構成するチップ抵抗やチップコンデンサなどの受動部品をそれぞれ搭載し、何れも部品搭載面を上向きにして、第1の回路基板の上に第2の回路基板を積み上げて構成したモジュールの場合、第1の回路基板の半導体集積回路部品の搭載面直下に基板を貫通する太い放熱経路を設けることによって半導体集積回路部品から発生した熱を容易に外部基板のヒートシンクに伝達することが可能であり、高い放熱性を得ることができる。しかし2枚の回路基板を積み重ねる構造上、モジュールの高さが大きくなってしまう問題がある。
特許文献1および特許文献2による構成のいずれのモジュールにおいても、モジュールの上面となる回路基板面に受動部品が搭載されているので、搭載部品の保護とモジュールの外形を所定の形状に形成するために何らかのカバー手段が必要となる。モジュールの上面には、製品番号をマークするため、あるいはモジュールをハンドリングする際に真空吸着するためにある程度の面積の平面が必要であり、特に小型モジュールの場合はカバー手段が必須である。このカバー手段は、一般的には、シールド効果を兼ねて金属ケースなどを取り付けるか、印刷法あるいはモールド金型を使用したトランスファーモールド法にて形成されたエポキシ樹脂などにより樹脂封止する方法が用いられる。これらの工程は、金属ケース材料や封止樹脂のための金型、樹脂材料が必要となりモジュールのコストアップに繋がっている。また、これらのカバー手段によりモジュールの高さが大きくなってしまう問題があり、特に特許文献2による構成の場合この問題が顕著である。
本発明は、上記問題を解決するためになされたものであり、小型で薄型で低コストであり、かつ良好な放熱性を得ることが可能な電子回路モジュールを実現するものである。
本発明による電子回路モジュールは、それぞれに部品が搭載され、互いに部品搭載面を対向させて保持された第1の回路基板と第2の回路基板と、を備え、
前記第1の回路基板は、該電子回路モジュールが実装される外部の回路基板と接する側のモジュール筐体の外壁を成し、前記第2の回路基板はモジュール筐体のもう一方の外壁を成す。
この構成によると、前記第2の回路基板の部品搭載面の裏面が、モジュール上面の外壁となってモジュールの外形を形成するので、さらなるカバー手段が不要となる。なお、ここで言う外壁とはモジュールの外側を構成する部材という意味であり、例えばその外側に導電層や保護膜を設けたような場合も、基板が外壁を構成している場合に含まれる。
また、前記第2の回路基板の部品搭載面の裏面を、接地電位に接続された導体膜で覆うようにする。この構成により、金属キャップと同様のシールド効果を得ることができる。
また、半導体集積回路部品は前記第1の回路基板に実装した。この構成により、半導体集積回路部品に発生する熱を短経路にて外部基板に放熱することが可能となる。
また、電子回路モジュールは、前記第1の回路基板と前記第2の回路基板にそれぞれ部品を搭載した後、それぞれの部品搭載面を対向させて接着することにより一体化して形成される。この製造方法により、半導体回路部品や受動部品の実装は従来の単体の回路基板実装と同じ工法や設備ですることができる。
本発明の電子回路モジュールによると、部品搭載面を対向させた2枚の回路基板を組み合わせた構造としたことにより、モジュールの外形を構成するさらなるカバー手段が不要となるため、モジュールの高さを小さくすることが容易となるとともに、コストダウンが可能となる。
(実施の形態1)
図1に本発明による電子回路モジュールの第1の実施の形態を説明するための断面構造図を、図2に本実施の形態の構造を示す斜視図を示した。また図3(a)、図3(b)、図3(c)には、本実施の形態の電子回路モジュールの機能を説明するための回路例を示した。なお、図2の斜視図においては構造をわかりやすくするために、第1の回路基板1と第2の回路基板2が分離した状態を示しており、また煩雑となるのを避けて一部の構成要素は省略している。
図3(a)に示した回路は高周波パワーアンプであり、回路図に示すように半導体集積回路である高周波パワーアンプICと、その電源端子Vcc1、Vcc2及びVbbの周辺回路を含んだものである。高周波パワーアンプは無線送信のために必要な大電力信号を得るために使用され、入力端子RFinに入力された信号を電力増幅して、出力端子Poutに送信信号として出力する回路である。大きな電力を扱うため、一般的に高周波パワーアンプICの発熱量は大きい。高周波パワーアンプICはバイポーラトランジスタやFETなどの増幅素子からなる回路であり、これらの回路を高周波において良好に動作させるために、電源端子には負荷インピーダンスの調整や高周波カットのためのコンデンサやコイルが配線される。図3(a)の回路においてはコンデンサC1、C3がそれぞれ電源端子Vcc1とVbbに、C2とコイルの作用をする伝送線路T1が電源端子Vcc2に配線されている。またVbb端子にはバイアス電位の調整のために抵抗R1が配線されている。
図3(b)に示した回路は高周波スイッチ回路であり、半導体集積回路であるスイッチICとその周辺回路で構成されている。高周波スイッチはコントロール端子Cont1、Cont2の信号に応じて、高周波端子Port3への接続をPort1あるいはPort2に切り替える作用をもつ。スイッチICは一般にFETをスイッチ素子として構成されており、高周波端子Port1〜Port3にはDCカットのためのコンデンサC4、C5,C6、コントロール端子Cont1,Cont2にはバイパスコンデンサC7、C8が必要となる。
以上は一例であるが、このように高周波半導体集積回路において周辺回路素子を外付けとしている理由は、半導体集積回路内に作りこんだ場合、集積回路内で大面積を占めてしまうためコストアップとなること、あるいは一部の素子を外付けとして回路調整可能とすることにより、良好な性能を引き出せるメリットが有ることによる。しかし、外付け素子が多い部品は使い勝手が悪く、これを改善するために、半導体集積回路部品とその周辺回路を構成する受動部品を回路基板上に実装して一体化した、電子回路モジュールが利用される。
さらに、図3(b)に示した高周波スイッチ回路は、無線機器のアンテナ部において送信と受信の切り替えに使用される回路であり、高周波端子Port3がアンテナに接続され、図3(a)に示したようなパワーアンプで増幅された送信用出力信号が高周波端子Port1またはPort2に入力されるような回路の使用形態も考えられる。このような場合は、図3(c)のブロック図に示すように、図3(a)のパワーアンプと図3(b)の高周波スイッチをモジュールとして一体化して、機能を集積化することにも利用される。
以下に示す実施の形態の説明は、図3(a)に示した高周波パワーアンプを例に説明するが、上記に示したその他の例のような種々の回路にも適用可能であり、発明の効果はこれに限定されるものではない。また、周辺回路素子を一体化し機能を集積化できることは、高周波に限らず電子回路モジュールによる一般的な作用であるから、本発明は高周波に限定されるものでもない。
図1及び図2に示した電子回路モジュールは、上述した高周波パワーアンプICとその周辺回路を搭載したモジュールであり、それぞれ部品が搭載された第1の回路基板1と第2の回路基板2とが、部品搭載面を対向させて保持されて構成されている。半導体集積回路である高周波パワーアンプIC3は第1の回路基板1に実装され、周辺回路部品であるコンデンサはチップコンデンサ6として第2の回路基板2に実装される。このように、発熱部品である半導体集積回路部品を外部基板と接触する第1の回路基板1に実装することで、外部基板のヒートシンクまでの放熱経路を短くできるので、良好な放熱性を確保することができる。また、本実施の形態においては、モジュールを構成する2枚の回路基板を対向させた際、第1の回路基板1の搭載部品と、第2の回路基板2の搭載部品がお互いに干渉しないように、部品搭載位置を考慮して回路パターンが形成されている。このような部品配置とすることで、モジュールの高さを小さく抑えることができる。
以下図1を用いて電子回路モジュールの構成を説明する。
第1の回路基板1は低温焼成ガラスセラミックを基板材として形成されている。あるいは、第1の回路基板1の基板材としてアルミナセラミックを使用してもよい。セラミック製基板は、充分な強度と良好な平坦性が実現でき、温度による寸法変化や誘電率の変化も小さいため、発熱源となる半導体集積回路部品を実装する回路基板材料として好適である。
第1の回路基板1の主回路基板101の部品搭載面には、高周波パワーアンプICチップをダイボンドするためのエリア電極パターン14aと、ICの信号端子や電源端子に接続される電極や伝送線路パターンを形成する電極パターン14bが形成されている。また、部品搭載面の裏面には、外部基板の電源やRFin信号をモジュールに供給するための配線、或いはモジュールから出力されるPout信号を外部基板に供給するための配線が接続される端子11と、外部基板のヒートシンクを兼ねた接地電位に接続される接地端子12が設けられている。部品搭載面の電極パターン14a、14bと裏面に設けられた端子11、12は、第1の回路基板1の主回路基板101に形成されたビアホール13a、13bによって互いに接続されている。特に、高周波パワーアンプIC3が搭載されるエリア電極パターン14aの直下には放熱経路となる複数のビアホール13aが形成され、裏面に形成された接地端子12への放熱対策が十分に施されている。
第1の回路基板1の外周には、電気経路を備えたフレーム手段として、複数のビアホール15a、15b(図1においては作用の説明の便宜のため符号15a、15bとしているが、構造は同一のものであり、その他の図においては符号15で代表して示している。)を内蔵した接合壁102が設けられている。ビアホール15a、15bは内部に導体が形成された貫通孔であり、これらのビアホールは接合壁102の上端面から底面まで貫通して、導通可能な電気経路を形成している。ビアホール15a、15bの底面側端子は、第1の回路基板1の主回路基板101上に形成された電極パターン14bに接続され、上端側端子は接合壁102の上面に露出して第1の回路基板1上の電気回路を第2の回路基板2に接続するための接続電極を形成している。さらに、ビアホール15bは、第1の回路基板1の主回路基板101に設けられたビアホール13bを介して接地端子12に接続されており、これを介して接地電位を第2の回路基板2に接続することができる。
このような接合壁102は、部品搭載領域を囲むフレーム形状に成形された基板材にビアホール15a、15bを加工し、主回路基板101に積層して焼成する、などの方法で形成することができる。接合壁102は、高周波パワーアンプIC3やチップコンデンサ6などの部品を搭載する空間を確保するためのフレーム手段であるから、これらの部品の高さを考慮して充分な高さとなるように形成されている。
高周波パワーアンプIC3は、銀ペーストなどの導電性樹脂でエリア電極パターン14aにダイボンドされ、金ワイヤー4で回路基板の電極パターン14bと電気接続されている。組立工程中のダメージからの保護と耐候性の向上のため、高周波パワーアンプIC3と金ワイヤー4はポッティング樹脂5によりコートされている。
本実施の形態において第2の回路基板2には、発熱源となる部品が搭載されないため、低コストである多層配線ガラスエポキシ基板を使用した。しかし、第2の回路基板2を形成する材料はこれに限られず、例えば、第1の回路基板1に使用したようなセラミック材料による多層基板を使用できる。これらの材料を使用した場合は、コンデンサやコイルなどの受動素子を基板内層に作りこむことが可能であり、搭載部品を削減あるいはゼロとすることができる。従って、さらに小型化、薄型化が要求される場合はこれを使用することも好適である。
第2の回路基板2の回路パターンは、部品搭載面に形成された電極パターン24と、基板内層に形成された電極パターン23と、部品搭載面の裏面に形成された接地メタル22と、により構成され、各層のメタルはビアホール25により相互接続されている。
第2の回路基板2の部品搭載面の電極パターン24にはチップ部品をハンダ付けするためにハンダパッドが設けられ、ここにチップコンデンサ6が実装されている。さらに、第2の回路基板2の部品搭載面には、第1の回路基板1の接合壁102に設けられたビアホール15a、15bと対向する位置に接続電極26が設けられており、2つの回路基板はここで電気的に接続される。
接地メタル22は第2の回路基板2に設けられたビアホール25と、第1の回路基板1の接合壁102に設けられたビアホール15bと、第1の回路基板1の主回路基板101を貫通するビアホール13bを介して外部基板の接地電位に接続されている。接地メタル22は部品搭載面の裏面のほぼ全面に亘って形成されており、第2の回路基板に設けられた回路における伝送線路の接地面として作用するとともに、電子回路モジュールの回路と外部とを電磁気的に遮断するシールドとして作用する。
以上説明したように、本実施の形態による電子回路モジュールは、2枚の回路基板により立体的に回路を構成できるので小型に形成することができる。また、第1と第2の回路基板の部品搭載面を対向させて保持させたことにより、全ての搭載部品は2つの回路基板の内側に内包されるため、電子回路モジュールが外部基板に実装された際に外部基板側と相対する側(つまり図1では紙面に向かって上側)となる第2の回路基板の部品搭載面の裏面を、モジュールの筐体外壁とすることができる。このため、2枚の回路基板以外に搭載部品をカバーするための更なる手段は不要となる。この第2の回路基板の部品搭載面の裏面には接地電位に接続された接地メタルを設けることができるので、シールドのためのキャップ手段も必要なく、薄型であると同時に低コストを実現することができる。
発熱部品である半導体集積回路部品を、外部基板と接触する側の第1の回路基板に実装することにより、良好な放熱性を確保することもできる。また、図1に示したように、搭載する部品の大きさと位置を考慮し、第1の回路基板と第2の回路基板を組み合わせる際にそれぞれの搭載部品がお互い干渉しないようレイアウトすることにより、従来のものに比べて更に薄く電子回路モジュールを形成することが可能である。
次に、本発明による電子回路モジュールの製造方法を簡単に説明する。図4に工程を説明するための断面図を示した。
図4(a)は第1の回路基板に部品が実装された状態を示すものである。第1の回路基板1には接合壁102が形成され、接合壁にはビアホール15が形成されている。接合壁102は、部品搭載領域を囲むフレーム状に成形された基板材を積層して焼成することによって形成した。本実施の形態において第1の回路基板1は、回路パターンが形成された主となる回路基板101を含めて3層の低温焼成ガラスセラミック基板材で構成されており、このうち上の2層が接合壁102を構成し、第2の回路基板2との間に空間を形成して両基板を保持する。部品を搭載する空間を確保するために接合壁102は搭載部品より高くなるように形成する必要があり、本実施の形態では250μm厚の基板材を使用して500μmの高さの接合壁を形成した。
第1の回路基板1には高周波パワーアンプIC3がダイボンドされ、金ワイヤー4により基板上の電極パターン14bとICの端子がワイヤーボンドされて接続される。この後、工程中のダメージ保護や耐候性確保のため、エポキシ樹脂などのポッティング樹脂5で高周波パワーアンプIC3と金ワイヤー4がコートされる。なおIC単体で充分耐候性が確保できており、また工程の手順上ダメージの心配が無ければ、ポッティング樹脂のコートは省略してもよい。
図4(b)は第2の回路基板に部品が実装された状態を示すものである。第2の回路基板2には受動部品であるチップコンデンサ6が実装される。チップ部品を接続するハンダパッドには、あらかじめスクリーン印刷などの方法でハンダペーストが塗布され、部品を所定の位置に搭載後オーブンでリフローされハンダ溶接される。続いてハンダ溶接部の保護のため、アンダーフィル材8が塗布され硬化される。なお、保護材としてポッティング樹脂を塗布してもよいし、信頼性上問題がない場合は保護材を省略してもよい。
上記第1の回路基板1および第2の回路基板2への部品実装方法は、一般的な単体基板への部品実装方法と同じであり、特別な設備や工程は必要ない。
図4(c)に示すように、それぞれの回路基板に部品が実装された後、第1の回路基板1と第2の回路基板2は、それぞれの部品搭載面が対向した状態にされて組み合わされる。第2の回路基板2の部品実装面には、接合壁102に設けられたビアホール15と対向する位置に接続電極26が設けられており、組み合わせ工程によって接合壁102上端に露出したビアホール15の電極と接続される。
組み合わせ工程は以下のような方法で実施できる。
第1の回路基板1に設けられた接合壁102の上端に露出するビアホール15の電極と、第2の回路基板2に設けられた接続電極26にハンダペースト31を塗布した後、第1の回路基板1の上に第2の回路基板2を位置合わせして置く。前記ハンダペーストにより仮接着された状態で、ハンダペースト31の溶融条件に適合した温度プロファイルが設定されたリフロー炉に通し、ハンダペースト31中のハンダを溶融して電極を溶接する。ハンダ溶接によりビアホール15とこれに対向する接続電極26が電気的に接続されて回路が完成するとともに、2枚の回路基板が機械的にも接着されてモジュールが完成する。(図4(d))この際、第2の回路基板2へチップ部品を搭載するときに用いたものよりも融点が低いハンダペーストを使用するのが好ましいが、ハンダが再溶融してもハンダの表面張力によりチップ部品が脱落することはないので同一融点のものであっても使用可能である。
あるいは、組み合わせ工程は、ビアホール15の電極が露出する接合壁102の上端全体に、異方導電性接着剤を塗布またはフィルム状の異方導電性接着剤を貼ったのち、第1の回路基板1の上に第2の回路基板2を位置合わせして置き、加重をかけながら100〜200℃の処理で接着剤を硬化して接着する。異方伝導性接着剤に含まれる導電粒子により、ビアホール15とこれに対向する接続電極26が電気的に接続されて回路が完成するとともに、2枚の回路基板が機械的にも接着されてモジュールが完成する。
本実施の形態では、接合壁102が第1の回路基板1の外周に設けられた例を示したが、必ず第1の回路基板1に付随する必要はなく、第2の回路基板2に形成されていてもよい。この場合は、接続電極26は第1の回路基板に形成される。また、組み合わせて所定の高さとなるような高さで、両方の基板にそれぞれ接合壁を形成してもよい。この場合は、双方の接合壁端に露出するビアホールの電極を合わせて接続して組み立てられる。
(実施の形態2)
図5(a)から(c)に本発明による第2の実施の形態を説明するための断面構造図を示す。搭載される回路例は図3に示した高周波パワーアンプ回路と同じものである。図5(a)は第1の回路基板に部品が実装された状態を、図5(b)は第2の回路基板に部品が実装された状態を、図5(c)はモジュール組み立て後の状態をそれぞれ示している。なお、第1の実施の形態と共通の構成要素には同じ符号を付して説明を簡略にしている。
半導体集積回路である高周波パワーアンプIC3が実装された第1の回路基板1と、受動部品であるチップコンデンサ6が実装された第2の回路基板2が、部品搭載面を対向させて保持されて構成される点では第1の実施の形態と同様である。本実施の形態においては、第1の回路基板1にキャビティ構造のIC搭載エリアが設けられており、高周波パワーアンプIC3はキャビティ202の中に埋め込まれるように搭載される。このような搭載方法とすることで、対向する第2の回路基板2上の部品搭載位置に係らずモジュールの高さを低く抑えることができる。
第1の回路基板1は低温焼成ガラスセラミックの積層基板であり、基板の両表面及び内層に形成された電極パターン(図5(a)において符号11、12、14a、14b、204で示した電極など)と、これらの各層の電極パターンを接続するために設けられたビアホール13a、13bにより所望の配線パターンや電極が形成されている。部品搭載面には、高周波パワーアンプIC3が搭載されるキャビティ202が形成され、キャビティ底部にはビアホール13aで充分放熱対策されたダイボンド用のエリア電極パターン14aと、ICの端子とワイヤー接続される配線の電極パターン14bが設けられている。また、部品搭載面の外周には、組み合わせられた際、対向する第2の回路基板2の回路と電気的に接続するための接続電極204が設けられている。部品搭載面の裏面には、外部基板から電源やRFin信号をモジュールに供給するための配線、或いはモジュールから出力されるPout信号を外部基板に供給するための配線が接続される端子11と、外部基板のヒートシンクを兼ねた接地電位に接続される接地端子12が設けられている。
高周波パワーアンプIC3は、キャビティ202の底部に設けられたエリア電極にダイボンドされ、金ワイヤー4で回路基板の電極と接続されている。そして、高周波パワーアンプIC3とAuワイヤー4の保護のためポッティング樹脂5がキャビティ202に充填される。なお、本実施の形態においては、高周波パワーアンプIC3とAuワイヤー4の保護のためポッティング樹脂5をキャビティ202に充填する工法を用いたが、このキャビティ構造を利用して金属キャップでシールする工法としてもよい。
第2の回路基板2は、高周波パワーアンプIC3の電源端子周辺の回路パターンが形成された多層配線ガラスエポキシ樹脂基板である。回路パターンは、部品搭載面に形成された電極パターン24と、基板内層に形成された電極パターン23と、部品搭載面の裏面に形成された接地メタル22と、により構成され、各層のメタルはビアホール25により相互接続されている。部品搭載面の電極パターン24にはチップ部品をハンダ付けするためにハンダパッドが設けられ、ここに受動部品であるチップコンデンサ6が実装されている。
部品搭載面の外周には、ビアホール208を内蔵した接合壁207が形成され、接合壁上端面にはビアホール端が露出して電極を形成している。ビアホール208は第1の回路基板1に設けられた接続電極204と対応する位置に設けられており、第1の回路基板と組み合わされて接続電極204と回路接続される。このような接合壁207は、部品搭載領域を囲むフレーム形状に形成した回路基板と同一材料の基板材にビアホール208を加工し、これを主となる回路基板206に積層することにより形成することができる。
第1の実施の形態1と同様、第2の回路基板2の部品搭載面の裏面はほぼ全面に亘って接地メタル22が形成されており、接地メタル22は第2の回路基板2に設けられた伝送線路の接地面として作用するとともに、電子回路モジュールと外部とを電磁気的に遮断するシールドとして効果的に作用する。
第1の回路基板1と第2の回路基板2の接着は、第1の実施の形態と同じ方法で実施できる。
以上のように、本実施の形態による電子回路モジュールは、2枚の回路基板により立体的に回路を構成できるので小型に形成することができる。また、第1と第2の回路基板の部品搭載面を対向させて保持させたことにより、全ての搭載部品は2つの回路基板の内側に内包されるため、電子回路モジュールが外部基板に実装された際に外部基板側と相対する側(つまり図5(C)では紙面に向かって上側)となる第2の回路基板の部品搭載面の裏面をモジュールの筐体外壁とすることができる。この第2の回路基板の部品搭載面の裏面には接地電位に接続された接地メタルを設けることができるので、シールドのためのカバー手段も不要となり薄型であると同時に低コストである。また、発熱部品である半導体集積回路部品は、外部基板と接触する側の第1の回路基板に実装されることにより、良好な放熱性を確保することもできる。また、第1の回路基板にキャビティ構造のIC搭載エリアを設けて、集積回路部品をキャビティの中に埋め込むように搭載することで、対向する第2の回路基板上の部品搭載位置に係らずモジュールの高さを低く抑えることが可能となる。
(実施の形態3)
図6は本発明による第3の実施の形態を説明するための、電子回路モジュールの斜視図である。本実施の形態は、接合壁に備える電気経路として、ビアホールの代わりにキャスタレーションを使用した例である。その他の構成は第1の実施の形態に示した例と略同一であるので、同一の構成要素には同じ符号を付し重複する説明は省略する。斜視図においては、構造をわかりやすくするために、第1の回路基板1と第2の回路基板2が分離した状態を示しているが、モジュールの完成形は2つの基板が接着された状態である。また、図が煩雑となるのを避けて、第1の実施の形態において示した図2と同様、一部の構成要素は省略している。
電子回路モジュールは、半導体集積回路である高周波パワーアンプIC3が実装された第1の回路基板1と、受動部品であるチップコンデンサ6が実装された第2の回路基板2が、部品搭載面を対向して保持されて構成される。
本実施の形態においては、第1の回路基板1の外周にキャスタレーション303を加工した接合壁302が設けられている。キャスタレーションは接合壁側面に形成された断面半円形の溝部の内面に導電体膜が形成された構造となっており、接合壁の上端面と底面の間に導通可能な電気経路を形成している。キャスタレーション303の底面側端は、第1の回路基板1の主回路基板101上に形成された回路パターンに接続され、上端面側端は接合壁302の上面に形成された第1の接続電極304に接続される。
接合壁302は、第1の回路基板1の主回路基板101と同じ基板材料を使用して、例えば低温焼成ガラスセラミック基板やアルミナセラミック基板を積層して形成される。また、接合壁側面のキャスタレーションは次のような方法で形成される。
通常、回路基板は大判の基板材シートに複数個同時に形成され、これを分割することによって個別の回路基板が得られる。従って、回路基板の外縁である接合壁302の外周側面は、このように分割された回路基板の断面となっている。キャスタレーションは、この分割線上にパンチングなどの方法で貫通孔を形成し、内面にAgやCuを主成分とする導電膜を形成したものである。個別の回路基板に分割する際、貫通孔を横断する線で分離された断面がキャスタレーションとなる。キャスタレーションはビアホールと比較して大きな電極面積を得ることができるので、大電流や、低損失な伝送が要求される場合は好適である。
第2の回路基板2は、第1の実施の形態で説明した実施例と同じ構成、構造のものである。部品搭載面には、第1の接続電極304と対応する位置に、第2の回路基板上の回路パターンと繋がる第2の接続電極306が設けられており、第1の回路基板1と組み合わされた際、これらの接続電極を介して2つの回路基板が電気的に接続される。第1の回路基板1と第2の回路基板2の接着は、第1の実施の形態で説明したものと同じ方法で実施できる。
本実施の形態において、キャスタレーションを備えた接合壁は必ずしも第1の回路基板に設けられる必要はなく、第2の回路基板2に形成されていてもよい。また、組み合わせて所定の高さとなるような高さで、両方の基板にそれぞれ接合壁を形成してもよい。
以上のように、本実施の形態によると、第1の実施の形態、第2の実施の形態と同様、第1と第2の回路基板の部品搭載面を対向させて保持して構成したことにより、小型で薄型の低コスト電子回路モジュールを実現することができる。また、第1の回路基板と第2の回路基板の電気的接続手段としてキャスタレーションを使用したことにより、低損失な接続が可能となり、例えば、携帯電話などの500mWを超えるような大電力のアプリケーションへの対応が容易となる。さらに、キャスタレーションを備えた接合壁にビアホールを内蔵することも可能であり、多信号への対応も容易とするものである。
本発明の電子回路モジュールの第1の実施の形態を示す断面構造図である。 図1に示した電子回路モジュールの斜視図である。 本発明の電子回路モジュールを説明するための回路図である。 図1に示した電子回路モジュールの組み立て工程図である。 本発明の第2の実施の形態を説明するための断面構造図である。 本発明の第3の実施の形態を説明するための斜視図である。 背景技術の電子回路モジュールを説明するための断面構造図である。 その他の背景技術を説明するための断面構造図である。
符号の説明
1 第1の回路基板
2 第2の回路基板
3 パワーアンプIC
4 金ワイヤー
5 ポッティング樹脂
6 チップコンデンサ
8 アンダーフィル材
11 第1の回路基板裏面に設けられた端子
12 第1の回路基板裏面に設けられた接地端子
13a、13b 第1の回路基板の主回路基板に設けられたビアホール
14a、14b 第1の回路基板に設けられた電極パターン
15、15a、15b、208 接合壁に設けられたビアホール
22 第2の回路基板裏面に設けられた接地メタル
23,24 第2の回路基板に設けられた電極パターン
25 第2の回路基板に設けられたビアホール
26、204、304、306 第1と第2の回路基板を接続する接続電極
31 ハンダペースト
101 第1の回路基板の主回路基板
202 キャビティ
206 第2の回路基板の主回路基板
102、207、302 接合壁
303 接合壁に設けられたキャスタレーション

Claims (9)

  1. 半導体基板に形成されたトランジスタ集積回路である半導体集積回路部品と、前記半導体集積回路部品の周辺回路を構成する受動素子部品と、を有する電子回路モジュールであって、
    前記半導体集積回路部品及び前記受動素子部品のうちの少なくとも一方を部品搭載面に備えた第1の回路基板及び第2の回路基板を有し、
    前記第1の回路基板及び前記第2の回路基板は部品搭載面を互いに対向させて保持して形成され、
    前記第1の回路基板が、前記電子回路モジュールが実装される外部の回路基板と接する側の筐体の外壁を成し、前記第2の回路基板がモジュール筐体のもう一方の外壁を成すことを特徴とする電子回路モジュール。
  2. 前記第1の回路基板と前記第2の回路基板を電気的に接続するための電気経路が形成されたフレーム部を備え、
    前記第1の回路基板と前記第2の回路基板は、前記フレーム部を介して互いに部品搭載面を対向させて接着されていることを特徴とする請求項1に記載の電子回路モジュール。
  3. 前記フレーム部は、前記第1の回路基板と前記第2の回路基板のうち少なくとも一方の回路基板の部品搭載面に備えられた、ビアホールを内蔵した接合壁であることを特徴とする請求項2に記載の電子回路モジュール。
  4. 前記フレーム部は、前記第1の回路基板と前記第2の回路基板のうち少なくとも一方の回路基板の部品搭載面に備えられた、キャスタレーションを持つ接合壁であることを特徴とする請求項2に記載の電子回路モジュール。
  5. 前記第2の回路基板の部品搭載面の裏面に、接地電位に接続された導体膜を有することを特徴とする、請求項1から請求項4のいずれかに記載の電子回路モジュール。
  6. 前記第1の回路基板に前記半導体集積回路部品が搭載されていることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれかに記載の電子回路モジュール。
  7. 前記第1の回路基板と前記第2の回路基板を対向させたとき、それぞれの回路基板に搭載された部品と相対する他方の回路基板上の位置に部品が搭載されないよう、前記第1の回路基板と前記第2の回路基板の部品配置がレイアウトされていることを特徴とする請求項1から請求項6のいずれかに記載の電子回路モジュール。
  8. 前記半導体集積回路部品及び前記受動部品の一部あるいは全部が樹脂で覆われていることを特徴とする請求項1から請求項7のいずれかに記載の電子回路モジュール。
  9. 請求項3あるいは請求項4に記載の電子回路モジュールを製造する方法であって、
    前記第1の回路基板と前記第2の回路基板は、それぞれの回路基板に部品を搭載した後に部品搭載面を対向させて組み合わされ、前記接合壁の端面に備えられた一方の回路基板の電極と、対向する他方の回路基板に備えられた電極とが、ハンダ溶接または異方電導樹脂にて接着されることにより一体化されることを特徴とした電子回路モジュールの製造方法。
JP2005261398A 2005-09-08 2005-09-08 電子回路モジュールとその製造方法 Pending JP2007073849A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005261398A JP2007073849A (ja) 2005-09-08 2005-09-08 電子回路モジュールとその製造方法
TW095132899A TW200723493A (en) 2005-09-08 2006-09-06 Electronic circuit module and manufacturing method thereof
KR1020060086195A KR100839067B1 (ko) 2005-09-08 2006-09-07 전자 회로 모듈과 그 제조 방법
US11/517,402 US20070053167A1 (en) 2005-09-08 2006-09-08 Electronic circuit module and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005261398A JP2007073849A (ja) 2005-09-08 2005-09-08 電子回路モジュールとその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007073849A true JP2007073849A (ja) 2007-03-22

Family

ID=37829870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005261398A Pending JP2007073849A (ja) 2005-09-08 2005-09-08 電子回路モジュールとその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20070053167A1 (ja)
JP (1) JP2007073849A (ja)
KR (1) KR100839067B1 (ja)
TW (1) TW200723493A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008294587A (ja) * 2007-05-22 2008-12-04 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 表面実装用の水晶発振器
JP2009266979A (ja) * 2008-04-24 2009-11-12 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置
WO2011161904A1 (ja) * 2010-06-21 2011-12-29 パナソニック株式会社 光学ヘッド及び光情報装置
WO2013099194A1 (ja) * 2011-12-28 2013-07-04 パナソニック株式会社 半導体装置およびその製造方法
WO2016047005A1 (ja) * 2014-09-25 2016-03-31 日本電気株式会社 アンテナシステム
WO2018043129A1 (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 株式会社村田製作所 回路モジュールおよびその製造方法
JP2018088475A (ja) * 2016-11-29 2018-06-07 Tdk株式会社 電子機器、電源装置および電子機器の製造方法
JP2019057606A (ja) * 2017-09-20 2019-04-11 株式会社村田製作所 電子モジュール
JP2019110453A (ja) * 2017-12-19 2019-07-04 新光電気工業株式会社 電子装置及び電子モジュール

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103119703B (zh) 2010-09-23 2016-01-20 高通Mems科技公司 集成的无源器件和功率放大器
JP6176817B2 (ja) 2011-10-17 2017-08-09 ローム株式会社 チップダイオードおよびダイオードパッケージ
DE102011054818A1 (de) * 2011-10-26 2013-05-02 Hella Kgaa Hueck & Co. Elektronische Schaltung
TWI501373B (zh) * 2012-06-06 2015-09-21 Cmsc Inc 具線路佈局之預注成形模穴式立體封裝模組
US9041176B2 (en) 2012-10-08 2015-05-26 Qualcomm Incorporated Hybrid semiconductor module structure
TWI514663B (zh) * 2012-10-18 2015-12-21 Asustek Comp Inc 無線通訊裝置及其天線系統
US11189907B2 (en) * 2017-02-28 2021-11-30 Toyota Motor Europe Three-dimensional electronic circuit
KR102274631B1 (ko) 2018-06-15 2021-07-08 박성민 지지력과 완충력을 구비한 자전거 안장.
JP2021158554A (ja) * 2020-03-27 2021-10-07 株式会社村田製作所 高周波モジュールおよび通信装置
JP2021158556A (ja) * 2020-03-27 2021-10-07 株式会社村田製作所 高周波モジュールおよび通信装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0823149A (ja) * 1994-05-06 1996-01-23 Seiko Epson Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2000138340A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Taiyo Yuden Co Ltd ハイブリッドモジュール
JP3715120B2 (ja) 1998-12-11 2005-11-09 太陽誘電株式会社 ハイブリッドモジュール
US6297551B1 (en) * 1999-09-22 2001-10-02 Agere Systems Guardian Corp. Integrated circuit packages with improved EMI characteristics
JP2003086755A (ja) 2001-09-11 2003-03-20 Sony Corp ハイブリッドモジュール
JP2003100937A (ja) * 2001-09-26 2003-04-04 Hitachi Ltd 高周波モジュール
JP3907461B2 (ja) * 2001-12-03 2007-04-18 シャープ株式会社 半導体モジュールの製造方法
JP2004128288A (ja) 2002-10-04 2004-04-22 Renesas Technology Corp 半導体装置および電子装置
US7488895B2 (en) * 2003-09-29 2009-02-10 Panasonic Corporation Method for manufacturing component built-in module, and component built-in module
KR100585227B1 (ko) * 2004-03-12 2006-06-01 삼성전자주식회사 열 방출 특성이 개선된 반도체 적층 패키지 및 이를이용한 메모리 모듈

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008294587A (ja) * 2007-05-22 2008-12-04 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 表面実装用の水晶発振器
JP2009266979A (ja) * 2008-04-24 2009-11-12 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JP5622847B2 (ja) * 2010-06-21 2014-11-12 パナソニック株式会社 光学ヘッド及び光情報装置
WO2011161904A1 (ja) * 2010-06-21 2011-12-29 パナソニック株式会社 光学ヘッド及び光情報装置
CN102483935A (zh) * 2010-06-21 2012-05-30 松下电器产业株式会社 光学头以及光信息装置
CN102483935B (zh) * 2010-06-21 2015-05-20 松下电器产业株式会社 光学头以及光信息装置
US8488431B2 (en) 2010-06-21 2013-07-16 Panasonic Corporation Optical head and optical information device
WO2013099194A1 (ja) * 2011-12-28 2013-07-04 パナソニック株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2013138129A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Panasonic Corp 半導体装置およびその製造方法
WO2016047005A1 (ja) * 2014-09-25 2016-03-31 日本電気株式会社 アンテナシステム
US10404656B2 (en) 2014-09-25 2019-09-03 Nec Corporation Antenna system
WO2018043129A1 (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 株式会社村田製作所 回路モジュールおよびその製造方法
JPWO2018043129A1 (ja) * 2016-08-31 2019-06-24 株式会社村田製作所 回路モジュールおよびその製造方法
US10930573B2 (en) 2016-08-31 2021-02-23 Murata Manufacturing Co., Ltd. Circuit module and manufacturing method therefor
JP2018088475A (ja) * 2016-11-29 2018-06-07 Tdk株式会社 電子機器、電源装置および電子機器の製造方法
JP2019057606A (ja) * 2017-09-20 2019-04-11 株式会社村田製作所 電子モジュール
JP2019110453A (ja) * 2017-12-19 2019-07-04 新光電気工業株式会社 電子装置及び電子モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
KR100839067B1 (ko) 2008-06-19
US20070053167A1 (en) 2007-03-08
KR20070029081A (ko) 2007-03-13
TW200723493A (en) 2007-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100839067B1 (ko) 전자 회로 모듈과 그 제조 방법
JP6119845B2 (ja) 高周波部品およびこれを備える高周波モジュール
KR100367936B1 (ko) 적층체를구비한고주파집적회로장치
JP2004296613A (ja) 半導体装置
JP2004214258A (ja) 半導体モジュール
JPH11214578A (ja) Mmicパッケージ
JPWO2006011508A1 (ja) 複合型電子部品及びその製造方法
US6301122B1 (en) Radio frequency module with thermally and electrically coupled metal film on insulating substrate
US11121099B2 (en) Semiconductor device
JP5577694B2 (ja) 部品内蔵モジュール
WO2020012598A1 (ja) 半導体装置
JP2005311230A (ja) 回路モジュールおよびこの回路モジュールを用いた回路装置
JP3515854B2 (ja) 高周波電力増幅回路装置
JP2006120996A (ja) 回路モジュール
US20150187676A1 (en) Electronic component module
JP2004071597A (ja) 半導体モジュール
JP2004111938A (ja) 半導体装置
JP2003086755A (ja) ハイブリッドモジュール
JP2005340713A (ja) マルチチップモジュール
JP2005228811A (ja) 半導体装置
JP2006049602A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3410398B2 (ja) 電力増幅モジュール
JP2007201517A (ja) 半導体装置
JP2000133765A (ja) 高周波集積回路装置
JP2006324540A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090512