JP2012515440A - 複数配列された発光素子のパッケージ - Google Patents

複数配列された発光素子のパッケージ Download PDF

Info

Publication number
JP2012515440A
JP2012515440A JP2011545616A JP2011545616A JP2012515440A JP 2012515440 A JP2012515440 A JP 2012515440A JP 2011545616 A JP2011545616 A JP 2011545616A JP 2011545616 A JP2011545616 A JP 2011545616A JP 2012515440 A JP2012515440 A JP 2012515440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
lead frame
emitting device
package
led
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011545616A
Other languages
English (en)
Inventor
ケウン アレックス チャン、チ
クォン ヴィクター ラウ、ユエ
ワン、シュワン
エマーソン、デーヴィッド
Original Assignee
クリー ホイチョウ オプト リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クリー ホイチョウ オプト リミテッド filed Critical クリー ホイチョウ オプト リミテッド
Publication of JP2012515440A publication Critical patent/JP2012515440A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49861Lead-frames fixed on or encapsulated in insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/483Containers
    • H01L33/486Containers adapted for surface mounting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/64Heat extraction or cooling elements
    • H01L33/642Heat extraction or cooling elements characterized by the shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/64Heat extraction or cooling elements
    • H01L33/647Heat extraction or cooling elements the elements conducting electric current to or from the semiconductor body

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

色忠実度及び放熱を向上させ、電流制御を改善し、パッケージアセンブリの剛性を高める、複数の発光素子のパッケージを開示する。一実施形態において、パッケージは、表面実装デバイスと、第1主面から内部へと延在する空洞部を有する筐体とを備える。リードフレームは、少なくとも一部が筐体内に封止され、リードフレームは、複数の発光素子デバイス(LED)の直線状の配列を配置する導電部を複数有する。LEDを配置する部分とは別の導電部は、接続パッドを有し、LEDは、例えば、ワイヤーボンディングにより、接続パッドと電気的に接続される。このリードフレームの配置により、電気信号をそれぞれ、各LEDに印加することができる。発光素子パッケージは、実質的に防水であってもよく、発光素子パッケージのアレイは、屋内及び/又は屋外のLEDスクリーンのようなLEDディスプレイに使用されてもよい。
【選択図】図1

Description

本発明は、概して、複数発光素子のパッケージに関し、特に、発光の均一性を改善するべく配列された複数の発光素子を有する表面実装パッケージに関する。
近年、発光ダイオード(LED)技術に大幅な改善がなされ、LEDの輝度が向上し、色忠実度が導入された。改良されたLED及び改良された画像処理技術によって、大型化フルカラーLEDビデオスクリーンが実現し、現在では市場で入手可能となっている。大型LEDディスプレイは、通常、隣接する画素間の距離又は"ピクセルピッチ"で決まる画素の解像度を提供する個別のLEDパネルの組み合わせを有する。
離れた距離から観察されることを意図して屋外で使用されるディスプレイは、相対的に大きなピクセルピッチを有し、多くの場合、個別のLEDアレイを含む。個別LEDアレイでは、個別に搭載される赤、緑及び青のLEDは、観察者にとってフルカラーの画素であるように認識されるように形成され、駆動される。一方、屋内のスクリーンの場合には、例えば、3mm以下である小さなピクセルピッチが要求され、複数の表面実装デバイス(SMD)又はその他の種類の発光素子のパッケージを備え、それぞれが画素を規定している。発光素子パッケージは、赤、緑及び青色に発光するLEDを備え、発光された光が組み合わせられて、所望の波長の光又は所望の色の光が生成される。
屋内及び屋外のディスプレイは共に、軸外角度の大部分の範囲、例えば、145°以上の範囲にわたって、視認可能である。従来の発光素子パッケージにおけるLED中には、異なる観察角によって異なる発光特性となってしまうという問題があった。このようなパッケージにおけるLEDは、パッケージ中心に又は中心付近に塊で配置され、様々な観察角を考えると、観察者に最も近い特定のLEDが、より強い光を発するように感じられると考えられる。例えば、赤色LEDが観察者に最も近くなる形態でパッケージが視認されると、パッケージを直接観察した時と比較して、赤色の光が顕著となる。同様のことが、青色LED及び緑色LEDにも言える。したがって、パッケージによって生成される色は、観察する角度によって、異なって認識される。
また、従来の発光素子パッケージは、視野角が大きくなると、認識される色忠実度に損失が発生するという問題があった。加えて、発光素子パッケージそれぞれの材料、及び/又は各LEDをパッケージ内に搭載するのに使用される材料が、反射する性質を有することにより、望ましくない光の反射及び/又はぎらつきが発生し、色忠実度をさらに低下させていた。
SMDのような発光素子パッケージが、ダイオード又はパワートランジスタのような、集積回路を含むか個別部品(discrete component)を含むかに関わらず、発光素子パッケージは発熱し、特に、高出力デバイスで発熱量が大きくなる。通常は、部品の劣化又は故障を早めてしまうのを防ぐために、発生した熱を放熱させる必要がある。動作回路又は部品の結合側の動作温度を、目標とする温度(例えば、110℃以下)に維持するべく、熱を十分に発散させるために、熱管理部品が更に必要となる。一般的に、熱伝導を含む様々な熱管理方法が採用されている。電子パッケージにおける熱を放熱させる熱伝導を実装する従来の方法の1つは、デバイスのリード線に沿って熱が伝わるようにすることである。しかしながら、リード線は、効果的な放熱を提供するのに十分な質量又は露出面積を有していない場合が多い。例えば、電磁スペクトルの可視光部分で主に発光する高輝度LEDは、従来の技術では放熱させるのが難しいような大量の発熱を伴う。
本発明は、様々な観察角度において改良された色発光均一性を提供する、発光素子パッケージのリードフレーム、発光素子パッケージ及びLEDスクリーンを提供する。本発明はまた、パッケージにおける発光素子の電流制御の改善、パッケージアセンブリの剛性の改善、防水のパッケージの提供を可能とする発光素子パッケージを提供する。
複数の発光素子のパッケージにおける導電性リードフレームの一実施形態は、少なくとも1つの発光素子デバイスを配置し、少なくとも1つの発光素子デバイスと電気的に接続される取り付けパッドをそれぞれ有する導電性の複数の陰極部を備える。複数の陰極部とは別に、複数の陰極部に対応して設けられる導電性の複数の陽極部が設けられ、複数の陽極部のそれぞれは、発光素子デバイスとの電気的接続を可能とするよう配置された接続パッドを有する。取り付けパッド及び接続パッドは、複数の発光素子デバイスを直線状に配列するべく配置されている。
本発明に係る発光素子パッケージの一実施形態は、上面から内部へと延在する空洞部を有する筐体を備える。また、筐体と一体化され、空洞部から光を出射する複数の発光素子デバイスを直線状に配列させる複数の導電部を有するリードフレームが設けられる。リードフレームを介して複数の発光素子デバイスに電気信号が印加されるように構成されている。
本発明に係る発光素子デバイスディスプレイの一実施形態は、発光素子パッケージのアレイを有する基板を備える。複数の発光素子パッケージのそれぞれは、筐体を備え、直線状に配列された発光素子デバイスを含む。電気的に接続された駆動回路が設けられ、発光素子パッケージのアレイに選択的に電圧を印加して、ディスプレイに可視的画像を生成する。
本発明のこれら及びその他の特徴及び利点が、添付の図面及び以下の詳細な説明から、当業者に明らかとなるであろう。
本発明に係る表面実装デバイスの斜視図である。 図1に示す実施形態の上から見た平面図である。 図2の線3−3に沿った図1の実施形態の断面図である。 図1に示した実施形態の底面図である。 図1の実施形態の左側の立面図であり、右側も実質的に同様である。 図1の実施形態の正面の立面図であり、背面も実質的に同様である。 図1のデバイスに使用されてもよい一実施形態に係るリードフレームの斜視図である。 図7に示したリードフレームの側立面図である。 図8の切断線9−9に沿ったリードフレームの断面図である。 リードフレームのV字型切り込みを示した、図8の線10−10に沿ったリードフレームの断面図である。 本発明に係る表面実装デバイスの別の実施形態を示した、図3における線に沿った断面図である。 図11に示した実施形態の底面図である。 図11に示した実施形態の端面図である。 本発明に係る表面実装デバイスの一実施形態の上面の寸法図である。 図1に示した実施形態の正面の立面図であり、背面も実施的に同様である。 図15に示した実施形態の正面の寸法図である。 本発明の実施形態に掛かる表面実装デバイスを組み込んだLEDディスプレイスクリーンの一部を示した正面の立面図である。
本発明は、複数の発光素子を直線的にパッケージに配列させることにより、様々な観察位置において改善された色の均一性を有する光を発光させることが可能となる、複数の発光素子のパッケージに対する構造を提供する。一実施形態において、複数の発光素子は、垂直方向に配列されるが、異なる用途では、複数の発光素子は、水平方向に又は角度を持って配列することも可能であることは明らかである。ある実施形態では、パッケージは、パッケージ内の発光素子のそれぞれが、電気信号によって駆動されることを可能にするリードフレーム構造を有してもよい。このように構成することにより、発光素子パッケージから放射される光の色及び強度についての制御を改善することができる。
本発明に係る発光素子パッケージの一実施形態では、発光素子は、パッケージ中心又は中心付近に、垂直方向に配列された赤、緑及び青色発光素子を備えてもよく、このように構成することにより、赤色、緑色及び青色の視野角を互いに一致させることができる。したがって、従来の発光素子が塊で配置されたパッケージと比較して、発光素子パッケージの光の色を、様々な観察角度において、より均一にすることができる。 本発明の実施形態に係る発光素子パッケージは、リードフレーム及びパッケージを防水に保つのを助ける筐体を備えることができ、貫通孔のような、パッケージの堅牢性を改善する構造を更に備えてもよい。
本発明は、様々な種類の発光素子パッケージに適用可能であり、例えば、LEDカラースクリーン又は装飾照明のような様々な照明用途、及び防水デバイスが望ましい用途において、使用される表面実装デバイス(SMD)に適用可能である。発光ダイオードを発光素子として利用する発光素子パッケージの様々な実施形態が以下に記載されるが、その他の発光素子パッケージの実施形態では、異なる種類の発光素子を使用可能であることは明白である。
ある要素が、別の要素の"上に存在する(on)"、別の要素と"接続される(connected to)"、"連結される(coupled to)"、又は"接触する(in contact with)"とは、ある要素が直接別の要素の上に配置される、又は接続又は連結されること、若しくは、その他の要素に接触する、又は介在する要素が存在することを意味する。一方、ある要素が、別の要素の"上に直接存在する(directly on)"、"直接接続される(directly connected to)"、"直接連結される(directly coupled to)"、又は"直接接触する(directly in contact with)"とは、介在する要素が存在しないことを意味する。同様に、第1の要素が、第2の要素と"電気的に接触する"又は"電気的に接続される"とは、第1の要素と第2の要素との間に電流が流れる電気経路が存在することを意味する。電気経路には、キャパシタ、連結されたインダクタ、及び/又は導電要素間の直接接続がなくとも電流を流すことのできるその他の要素が含まれてもよい。
本明細書で使用される第1の、第2の等の言葉は、様々な要素、部品、領域及び/又は部分を指すために使用されており、これらの要素、部品、領域及び/又は部分は、第1の、第2の等の言葉によって限定されない。第1の、第2の等の言葉は、1つの要素、部品、領域又は部分を、別の要素、部品、領域又は部分と区別するためにだけ使用されている。したがって、以下に記載される第1の要素、部品、領域又は部分は、本発明の教示するところから逸脱することなく、第2の要素、部品、領域又は部分と称することができる。
本発明の実施形態が、本発明の実施形態を概略的に描いた断面図を参照して、以下に説明される。部品の実際の厚みは図示されたものとは異なる場合があり、図示された形状から、様々な製造技術及び/又は許容誤差が存在することが予想される。本発明の実施形態は、図示される領域の特定の形状に限定されると解釈されるべきではなく、例えば、製造段階によって生じる形状の逸脱も含む。図示された又は記載される正方形又は矩形の領域は、多くの場合、通常の製造許容誤差によって、丸みを帯びた又は曲線状の形状を有する。したがって、図面に示される領域は、本質的に概略的なものであり、形状は、デバイスの領域の正確な形状を表したものではなく、本発明はこれに限定されることを意図していない。
以下に、好ましい実施形態を記載する。以下の説明は、本発明を限定する意味で解釈されるべきではなく、単に本発明のおおまかな原理を説明することを目的としており、本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲の記載により理解される。
図1〜8は、表面実装デバイス(SMD)10を含む本発明に係る複数の発光素子のパッケージ10の一実施形態を示している。上記したように、本発明は、SMD以外のその他の種類の発光パッケージに適用可能である。パッケージ10は、一体リードフレーム14を有する筐体12を備える。リードフレーム14は、電気信号をパッケージの発光素子に伝導し、発光素子が発する熱を分散させるのを助ける複数の導電接続部を有する。
リードフレーム14を、様々に異なる態様で配列させることができ、パッケージの異なる実施形態では、異なる数の部品を使用してもよい。以下に説明するパッケージ10は、3つの発光素子を使用しており、図示する実施形態では、発光素子がそれぞれ、別々の対応する電気信号によって駆動されるようにリードフレームが配置されている。図示される実施形態では、6つの導電部が存在し、各発光素子に対して1対の導電部が使用され、この1対の導電部品を介して発光素子各々に電気信号が印加される。パッケージ10の場合、導電部は、それぞれが発光素子取り付けパッドを有する、第1、第2及び第3の陽極部16、18、20、及び、第1、第2及び第3の陰極部22、24、26(図7に最もよく示されている)を含む。
筐体12は、様々な形状及び大きさを有することができ、図示した実施形態では、概して正方形又は矩形であり、上面28及び下面30、側面32及び34、及び端面36及び38を有する。筐体の上部は、上面28から筐体12の本体内に入り、リードフレーム14へと延びる凹部又は空洞部40を有する。発光素子は、発光素子からの光が、空洞部40を通過してパッケージ10から出射されるように、リードフレーム上に配置される。ある実施形態では、反射挿入部材又は反射リング42(図1〜3に示されている)を、空洞部40の側面又は壁44の少なくとも一部に沿って位置させる又は固定させてもよい。リング42の反射の効果及びパッケージの発光角度は、空洞部40及びそこに設けられたリング42を、筐体の内部に向かって内側に先細形状とすることにより、強化することができる。限定するためではなく、例示するために図15に最も良く示されているが、反射角46〜50度で、好適な反射及び視野角が提供される。
ある実施形態では、空洞部40には、リードフレーム14及びそこに設けられる発光素子を保護し、位置的に安定化させる充填材48を、少なくとも部分的に充填してもよい。ある例では、充填材48は、発光素子、及び、リードフレーム14の空洞部40から露出する部分を覆ってもよい。充填材48は、LEDからの光の投影を強化するべく所定の光学特性を有するように選択されてもよく、ある実施形態では、パッケージの発光素子によって放射される光に対して実質的に透明である。充填材48は、半球形状又は弾丸形状であってもよく、充填材は、空洞部40を完全に又は部分的に満たしてもよい。充填材48は、樹脂、エポキシ、熱可塑性重縮合物、ガラス及び/又はその他の好適な材料又は材料の組み合わせから形成されていてもよい。ある実施形態では、LEDからの光の放射、分散及び/又は吸収を強化するために、充填材48に材料を追加してもよい。
筐体12は、好ましくは、電気的に絶縁性であり、熱的に伝導性を有する材料によって形成されてもよい。このような材料として当技術分野で知られているものには、これに限定するわけではないが、特定のセラミック、樹脂、エポキシ、熱可塑性重縮合物(例えば、ポリフタルアミド(PPA))及びガラスが含まれる。好ましい実施形態では、筐体12は、暗色又は黒色のセラミック材料で形成されていてもよく、このようにすることにより、ビデオディスプレイに採用されるSMDのような画像生成SMDパッケージにおけるコントラストを改善することができる。パッケージ10及びその筐体12は、当技術分野で知られる様々な方法のうちの1つで、形成及び/又は組み立てられてもよい。例えば、筐体12は、例えば、射出成形によって、陽極部16、18、20、及び、陰極部22、24、26に周辺に、形成又は成形されてもよい。これに替えて、筐体を、複数の部分に分けて形成してもよく、例えば、筐体の上部及び下部には陽極部16、18、20が、下部には陰極部22、24、26が形成されてもよい。そして、エポキシ、接着剤又はその他の好適な結合材料といった周知の方法及び材料を使用して、上部及び下部を互いに接着させることができる。
図示した実施形態では、パッケージ10は、第1、第2及び第3LED50、52、54を利用し、LEDはそれぞれ、同色の光又は互いに異なる色の光を発光する。図示した実施形態において、LED50、52、54はそれぞれ、青、緑、赤で発光し、LEDに適切に電圧が印加されれば、実質的にこれら3つのLEDで全ての範囲の色、すなわちフルカラーを実現することができる。更に、適切に電圧が印加されると、LED50、52、54は、異なる色温度の組み合わせにより白色の光を放出する。
LED構造、特徴、その製造及びその動作は、当技術分野ではよく知られており、本明細書では、簡単にしか説明しない。LEDは、様々な態様で配置される複数の異なる半導体層を有することができ、様々な色を発光することができる。LEDの層は、周知の工程を使用して形成することができ、有機金属気相成長法(MOCVD)を使用した形成のような好適なプロセスが適用される。LEDチップを構成する層には、通常、互いに対向するドーピングされた第1及び第2エピタキシャル層の間に挟まれた活性層/領域が含まれ、これらの層は全て連続的に、基板又はウェハ上に成長される。ウェハの上に形成されたLEDチップは、ダイシングされて、それぞれ、パッケージに搭載されることを含む様々なアプリケーションに使用される。成長が行われた基板及びウェハは、最終的にダイシングされたLEDの一部として残っていてもよく、成長が行われた基板の全て又は一部が取り除かれてもよい。
付加的な層及び素子をLEDに含めることもでき、これに限定するわけではないが、光取り出し層及び要素と共に、例えば、バッファ層、核生成層、コンタクト層及び電流拡散層を含むことができる。活性領域は、単一量子井戸(SQW)、多重量子井戸(MQW)、二重へテロ構造、又は規則格子構造を含むことができる。
活性領域及びドープされた層は、様々な材料系から形成されていてもよく、そのような材料系の1つとしては、III族の窒化物ベースの材料系が挙げられる。III族の窒化物とは、窒素と周期表のIII族の元素、アルミニウム(Al)、ガリウム(Ga)及びインジウム(In)とで構成される半導体化合物のことである。また、III族の窒化物とは、アルミニウムガリウム窒化物(AlGaN)及びアルミニウムインジウムガリウム窒化物(AlInGaN)のような、三元化合物又は四元化合物を指す。好ましい実施形態では、ドープされた層は、ガリウム窒化物(GaN)であり、活性領域はInGaNである。別の実施形態では、ドープされた層は、AlGaN、アルミニウムガリウムヒ素(AlGaAs)、又はアルミニウムガリウムインジウムヒ素リン化物(AlGaInAsP)、又はアルミニウムインジウムガリウムリン化物(AlInGaP)又は酸化亜鉛(ZnO)であってもよい。
成長形成される基板/ウェハは、様々な材料で形成することができ、例えば、シリコン、ガラス、サファイア、炭化ケイ素、窒化アルミニウム(AlN)、窒化ガリウム(GaN)によって形成することができ、好適な基板としては、4Hポリタイプの炭化ケイ素であってもよく、3C、6H及び15Rポリタイプを含むその他の炭化ケイ素ポリタイプを使用することもできる。炭化ケイ素は、サファイアと比較して、III族窒化物により近い結晶格子整合を有するので、III族窒化物の膜がより高い品質となる。炭化ケイ素は、非常に高い熱伝導度を有することから、炭化ケイ素上に形成されたIII族窒化物のデバイスの全出力が、(サファイア上に形成されたデバイスのように)基板の放熱によって制限されることがない。SiC基板は、ノースカロライナ州ダラムのCree Research社から入手することができ、SiC基板の製造方法は、米国特許34861、4946547及び5200022号明細書に記載されている。
LEDはまた、導電電流拡散構造、電流拡散層及びワイヤーボンディングパッドのような付加的な構造を含むことができ、これらは全て、周知の方法を使用して周知の材料を堆積させることによって形成可能である。複数のLEDの一部又は全てを、1以上の蛍光体で覆うことができ、蛍光体は、LEDの光のうちの少なくとも一部を吸収して、異なる波長の光を発光するため、LEDは、LEDからの光と蛍光体からの光の組み合わせの光を放出する。LEDチップを、様々な多くの方法を使用して蛍光体で覆うことができ、好適な方法の1つが、米国特許出願11/656759及び11/899790号明細書、発明の名称「水平蛍光体被覆方法、及び当該方法を使用して形成されたデバイス(Wafer Level Phosphor Coating Method and Devices Fabricated Utilizing Method)」に記載されており、その内容は、参照により本明細書に組み込まれる。これに替えて、LEDを、電気泳動堆積(EPD)のようなその他の方法を使用して被覆してもよく、好適なEPD方法は、米国特許出願11/473089号明細書、発明の名称「半導体デバイスの近接ループ電気泳動堆積(Close Loop Electrophoretic Deposition of Semiconductor Devices)」に記載されており、その内容は、参照により本明細書に組み込まれる。さらに、LEDは、当該技術分野で知られるように、縦型形状又は横型形状を有していてもよい。縦型形状の場合には、第1コンタクトが基板上に構成され、第2コンタクトがp型層に形成される。第1コンタクトに電気信号が印加されるとn型層に拡散し、第2コンタクトに印加された信号は、p型層に拡散する。III族窒化物デバイスの場合には、一般的に薄い半透明の膜が、p型層の一部又は全体を覆うように形成されることが知られている。第2コンタクトは、プラチナ(Pt)のような金属又はインジウムスズ酸化物(ITO)のような透明な導電酸化物の層を含むことができることは明らかである。
LEDは、また、両方のコンタクトが、LED上に位置する横型の形状を含む。P型層及び活性領域の一部が、例えば、エッチングにより取り除かれ、n型層状のコンタクトメサを露出させる。第2の横型n型コンタクトが、n型層のメサ上に設けられる。複数のコンタクトは、周知の堆積技術を使用して堆積された周知の材料によって形成される。
図示された実施形態では、リードフレームの陽極及び陰極部分16、18、20、22、24、26は、筐体12の対向する面36及び38を通過して外側に突出している。図4に最も良く示されているように、陽極部分16、18、20は、面36から延出しており、陰極部22、24、26は、面38から延出している。パッケージ10が、表面実装されて動作する時に、陽極部及び陰極部は対になって、電気信号を対応する発光素子に伝達するように配置される。図示の実施形態では、陽極部及び陰極部16、18、20、22、24、26が直角に曲げられて、筐体の端面36及び38に沿って下方向外側に伸びる。そして、再び直角に曲げられて、筐体12の下面30に沿って延在する端部82、84、86、88、90、92を形成する。リードの端部82、84、86、88、90、92の外側に向けられた面は、実質的に、同一平面となっており、下に位置する基板との接続を容易にしている。図3に最も良く示されているが、リードの端部82、84、86、88、90、92(図面では端部86、88のみが見える)を、半田付けを含む数多くの周知の接続技術を使用して、基板94のトレース又はパッドに電気的に接続又は結合することができる。別の実施形態では、端部82、84、86、88、90、92の全て又は一部が、反対方向に曲げられていてもよく、この場合でも表面実装が可能である。
陰極部22、24、26は、側面32及び34と垂直な方向74に延在する直線配列にLEDチップ50、52、54を配置するための中央面又はマウンティングパッド68、70、72を含み、LED50、52、54は、筐体12の中心軸にほぼ沿って並べられる。この配置によれば、塊で並べるといったようにその他の配列で並べられたLEDを有するパッケージと比較して、様々な観察角度における色の均一性を改善することができる。
マウンティングパッド68及び78は、筐体12の中央に向かって伸びており、LED50、54を筐体12の中心に近接させて搭載することができるため、LEDは、空洞部40の外側に光を放出させることができる。陽極部16、18、20は、それぞれ、電気接続パッド76、78、80を含み、電気パッドはそれぞれ、マウンティングパッド68、70、72に隣接すると同時に離間して配置される。接続パッド76及び80は、筐体12の中央に向かって伸びており、マウンティングパッド68、70を延長させることにより、筐体12の中心に近接させて搭載されるLED50、54と電気接続させることができる。
陽極部16、18、20は、通常互いに平行に延在し、陰極部22、24、26も、通常互いに平行に延在し、これら全ては、直線状のLEDアレイの方向74とは垂直となる方向に伸びている。リードは、様々な幅を有してもよく、パッケージ10を上から見た時に、非常に小さく見える又は見ることができない程度に小さい。これに加えて及び/又はこれに替えて、リードは、筐体12の上部に邪魔されて見えない場合もある。図1及び図2に最も良く示されているように、空洞部40は、筐体内部の十分深い位置まで延在して、取り付け及び接続パッド68、70、72、76、78、80を露出させている。好ましい実施形態では、LED50、52、54のそれぞれは、コンタクト又は電極の対を有し、電気信号がコンタクトの対に印加された時に、LEDが発光するように配置されている。LEDのコンタクトは、陽極部及び陰極部の対に電気的に接続されている。LED50、52、54がそれぞれ、自身の陰極と陽極の対を有することは、各LEDの電気制御が容易になるといった多くの理由で有益である。図示した実施形態の典型的な実装では、LED50、52、54のコンタクトのうちの1つが、チップキャリアパッド68、70、72に接続され、LEDのコンタクトのうちの別の1つが、それぞれパッド76、78、80に接続される。同様の接続を行うのに、周知の別の構造及び方法を使用することができ、周知の方法を適用して、ワイヤーボンディング95、97、99のような構造を採用することができる。
陽極部16、18、20及び陰極部22、24、26は、導電金属又は金属合金で形成されていてもよく、例えば、銅、銅合金、及び/又はその他の好適な低抵抗率の材料、耐食材料、又はこれらの材料の組み合わせで形成されてもよい。上記でも述べたように、リードの熱伝導性は、SMDに設けられたLED50、52、54から矢印98で示されるように熱を逃がすのを、ある程度助けると考えられる。図7に最もよく示されているように、放熱をさらに促進するために、陽極部18及び陰極部24は、筐体の外縁付近に大きく形成された部分を有する。これらの大きく形成された部分により、LED50、52、54によって生成される熱を拡散するための表面積を大きくしている。
LED50、52、54はそれぞれ、半田、接着剤、コーティング、膜、カプセル材、ペースト、グリス、及び/又はその他の好適な材料による熱伝導結合材100によって、自身のパッド68、70、72と電気的に接続されていてもよい。好ましい実施形態では、LEDは、半田が上から見えないような態様で、LED下面の半田パッドを使用して、対応するパッドに電気的に接続及び固定されていてもよい。コネクタ部16、18、20及びキャリア部22、24、26の形成は、プレス、射出成形、裁断、エッチング、曲げ、又はその他の周知の方法、及び/又は所望の形状を達成可能な方法の組み合わせによって行ってもよい。例えば、コネクタ部及び/又はキャリア部は、部分的に金属プレス(例えば、同様な材料の一枚のシートから同時にプレスによって)して、適切に曲げ、最終的に完全に分離する、又は筐体の全て又は一部の形成に続いて完全に分離することができる。
LEDを製造する方法の一部では、筐体12を接続パッド付近に成形及び/又は組み立てる前に、LEDをパッド68、70、72に接続させてもよい。これに替えて、陽極部及び陰極部が部分的に筐体内に収められた後に、LEDをパッド68、70、72に接続してもよい。筐体内に延在する空洞部40は、パッド68、70、72及びパッド76、78、80が部分的に十分に露出されて、LED及び付随するワイヤーボンドを受容し、LEDが空洞部40を通じて光を出射させることができるようにしてもよい。
従来のパッケージでは、リードフレームの陽極部16、18、20と陰極部22、24、26との間の平滑な面、及び筐体12の上部及び下部が、確実に接着させるのを難しくしていた。このように嵌め合わされる平滑な面は、発光素子パッケージの堅牢度を低減させ、筐体がリードフレームから外れてしまうことによる部品の故障の確率を高めてしまう。また、平滑な面は、水分が筐体内に浸透する経路を形成可能としてしまう場合がある。この場合も、部品が故障してしまったり、発光素子パッケージを防水で動作させる必要がある用途で、動作する力を低減させてしまう場合がある。防水での動作を可能とするべく、接着の信頼性及び堅牢性を向上させるには、陽極部16、18、20及び陰極部22、24、26のうちの1以上が、1以上の刻み部、貫通孔、開口部、延長部、及び/又は、SMDパッケージの安定性、信頼性及び堅牢製に寄与するその他の構造を更に備えてもよい。これらの構造は、筐体12及び/又は充填材48が、リードフレーム14と良好に結合するのを可能とし、それにより、水分がデバイス内に浸透するのを防ぎ、防水機能を可能とする。
図7及び図9に良好に示されているように、陽極部16、18、20及び陰極部22、24、26はそれぞれ、リードフレームの上面に通常設けられる貫通孔102、104、106、108、110、112を含む。図7及び図10に示されているように、陽極部及び陰極部は、貫通孔に隣接して位置するV字型の切り込み114のような構造を有してもよい。V字型の切り込み114は、陽極部16、18、20及び陰極部22、24、26の上面及び下面に設けられてもよい。貫通孔102、104、106、108、110、112、V字型の切り込み114、刻み部、及び/又は、筐体及び/又は充填材と関連するリードのその他の構造は、少なくとも部分的に、パッケージ10の構造的安定性及び信頼性を高めることができる。ある実装形態では、筐体の材料及び/又は充填材は、少なくとも部分的に、リードに形成された貫通孔102、104、106、108、110、112の1以上内に延在する、又は通過して、剛性を高める。筐体及び/又は充填材は、V字型の切り込みを充填することにより、パッケージ10内部に液体が浸透してしまうのを防ぐことができる。
図7に示すように、パッケージ10の剛性を更に向上させ、筐体12とリードフレーム14との間の結合の信頼性を高めるために、陽極部16、20及び陰極部22、26は、側面に波型の刻み部115を有してもよい。パッケージ10が形成される時に、硬化する筐体の材料によって刻み部が埋められて、筐体を12をリードフレームに固定することができる。同様に、陽極18及び陰極24は、硬化した筐体又は充填材と一体化する側面のツメ部117を有してもよく、これによりリードフレーム14と筐体12とを結合させてもよい。
図11〜13には、表面実装される本発明に係る発光素子パッケージ200の別の実施形態が示されている。 熱伝導体202、204、206が設けられている以外は、パッケージ200の大部分は、図1〜8に示して説明したパッケージ10と同じである。熱伝導体202、204、206は、筐体208に配置されて、LEDから筐体の下面への熱伝導経路を提供する。熱伝導体は、1以上の放熱体と熱的に接続させて、LEDからの熱を十分に放熱するように配置させることができる。パッケージ200は、様々な態様に配列された複数の様々な放熱体と共に使用することができる。
熱伝導体202、204、206は、様々な形状及び大きさを有することができ、例えば、矩形のブロック、又は垂直方向に少なくとも部分的に筐体208を貫通して伸びる円筒形状であってもよい。図示した実施形態では、熱伝導体202、204、206は、LEDを有する面から筐体の下面212へと、筐体を208を貫通して延在する。図11に最も良く示されているように、熱伝導体204の底面は、下面212に設けられた開口部210を通して、下面212において露出されて、下面212と実質的に同一平面に配置される。熱伝導体202及び206は、図12に示すように底面で露出してもよい。熱伝導体の底面は、プリント配線基板又は回路基板のような基板216が有する熱拡散部又は放熱部214と、熱伝導するように配置される。熱伝導体の相対的に大きな重量及び熱が流れる方向に垂直な方向の断面積を考えると、熱伝導体は、キャリアパッドに配置される熱を生成するLEDと、放熱部214との間に、熱抵抗の低い経路(矢印218)を提供する効率的なヒートシンクとして動作する。熱の一部は、リード(矢印220)に沿って放熱される。
パッケージ10と同様に、図11〜13に示されるパッケージ200は、好ましくは、暗色又は黒色のセラミックの筐体208を含み、筐体は、対向する上面及び下面222、212、側面208、224、及び端面226、228を有する。SMD200は、リードフレーム230を備え、リードフレームは、上記したように3つの陽極部及び3つの陰極部を有する。しかしながら、上記の好ましい実施形態でも記載したように、あらゆる数の接続部、キャリア部及びその他のリードフレーム部分を、本発明の範囲内において所望の用途に合わせて使用してもよい。チップキャリア部218は、LEDチップを受容するための面又はパッドを有し、典型的なLEDチップは、赤、緑及び青色LEDを含むが、その他のLED色を使用してもよい。上述したように、接続部は、チップキャリア部に隣接し且つ離間して配置され、大きく形成されたワイヤーボンディングパッドを有する。
また、リードが直角に曲げられて、筐体の端面沿って下方向外側に伸びる。そして、再び直角に曲げられて、筐体の底面212に沿って延在するリードの端部232、234、236、238、240、242を形成する。リードの端部232、234、238、240、236、242の外側に面する面は、数多くの周知の接続技術を使用して、典型的にはプリント基板である基板216のトレース又はパッドに電気的に接続又は結合される。また、筐体は、空洞部244を有し、空洞部は、深い位置まで延在して、接続部及びキャリアパッドを露出させている。接続部及びキャリア部は、好ましくは、押し抜きによってシートメタルストックから、導電シートメタル又はシートメタル合金を切り出して、リードフレーム付近の筐体の形成の前又は後に、最終的な形状に曲げて形成される。
LEDはそれぞれ、電気端子又は電極の対を有し、LEDの陰極は、電気的にキャリアパッドに接続され、LEDの陽極はそれぞれ、1つのワイヤーボンドによって、別の接続部のパッドに接続される。
図14〜16には、SMD10又は200の様々な部品の寸法特性の例が示されている。限定するわけではなく、単に例として示すに過ぎないが、SMD10又は200は、全長〜5.50mm、全幅〜5.50mm、及び高さ〜2.50mmを有してもよい。
図17には、LEDディスプレイスクリーン300の一部が概略的に示されており、例えば、屋内及び屋外スクリーンは、一般的な用語で、行及び列方向に配列された多数の表面実装デバイス304を有するドライバPCB302を備え、SMDそれぞれが、1画素を規定している。SMD304は、図1〜8及び図11〜13に示す実施形態のようなデバイスを含む。SMDデバイス304は、適切な電気信号処理及びドライバ回路(図示せず)に応じて接続されたPCB302上のパッド又はトレースと電気的に接続される。上記したように、SMDのそれぞれは、垂直方向に向けられ直線上に並べられた、赤、緑及び青色のLEDのアレイ306を有する。この直線的に配列されたLEDにより、観察角の広い範囲にわたって色忠実度を改善できることが分かっている。
本発明の幾つかの実施形態が例示及び説明されたが、数多くの変形及び代替の実施形態が当業者には明らかであり、例えば、本発明をLEDの装飾照明等に適用することも可能である。添付の特許請求の範囲に規定される本発明の範囲及び精神の範囲内で、このような様々な変形及び代替の実施形態が考えられる。

Claims (16)

  1. 複数の発光素子デバイスを含むパッケージにおける導電性リードフレームであって、
    少なくとも1つの発光素子デバイスを配置し、前記少なくとも1つの発光素子デバイスと電気的に接続される取り付けパッドをそれぞれ有する導電性の複数の陰極部と、
    前記複数の陰極部に対応して前記複数の陰極部とは別に設けられる導電性の複数の陽極部と
    を備え、
    前記複数の陽極部のそれぞれは、前記少なくとも1つの発光素子デバイスの1つとの電気的接続を可能とするよう配置された接続パッドを有し、
    複数の前記取り付けパッド及び複数の前記接続パッドは、複数の発光素子デバイスを直線状に配列するべく配置されている、リードフレーム。
  2. 電圧が印加されると実質的にフルカラーを生成するように、前記複数の発光素子デバイスが組み合わせられて設けられている請求項1に記載のリードフレーム。
  3. 前記複数の発光素子デバイスは、発光ダイオード(LED)を含む請求項1に記載のリードフレーム。
  4. 前記LEDは、少なくとも2つのコンタクトを有し、そのうちの一方は、複数の前記取り付けパッドのうちの1つに電気的に接続され、他方は、複数の前記接続パッドのうちの1つに電気的に接続される請求項3に記載のリードフレーム。
  5. 前記複数の発光素子デバイスの前記直線状の配列は、第1の方向に延在し、前記複数の陽極部のそれぞれは、互いに平行となるように設けられ、前記複数の陰極部のそれぞれは、互いに平行となるように設けられ、前記複数の陽極部及び前記複数の陰極部はそれぞれ、前記第1の方向と直交する方向に延在する請求項1に記載のリードフレーム。
  6. 暗色及び黒色の少なくとも一方の色のセラミックの筐体を更に備える請求項1に記載のリードフレーム。
  7. 貫通孔又はV字型の切り込みを更に備える請求項1に記載のリードフレーム。
  8. 上面から内部へと延在する空洞部を有する筐体と、
    前記筐体と一体化され、直線状に配列され前記空洞部から光を出射する複数の発光素子デバイスを保持する複数の導電部を有するリードフレームと
    を備え、
    前記リードフレームを介して前記複数の発光素子デバイスに電気信号が印加されるように、前記リードフレームが構成されている発光素子パッケージ。
  9. 前記リードフレームは、
    前記複数の発光素子デバイスのうちの少なくとも1つを配置し、前記複数の発光素子デバイスのうちの少なくとも1つと電気的に接続されている取り付けパッドをそれぞれ含む導電性の複数の陰極部と、
    前記複数の陰極部に対応して前記複数の陰極部とは別に設けられる導電性の複数の陽極部とを備え、
    前記複数の陽極部のそれぞれは、前記少なくとも1つの発光素子デバイスの1つとの電気的接続を可能とするよう配置された接続パッドを有し、
    前記取り付けパッド及び前記接続パッドは、前記複数の発光素子デバイスを直線状に配列するべく配置されている請求項8に記載の発光素子パッケージ。
  10. 前記複数の発光素子デバイスは、複数のLEDを含み、前記複数のLEDは、電圧が印加されると実質的にフルカラーを生成するように組み合わせられて設けられている請求項8に記載の発光素子パッケージ。
  11. 前記リードフレームは、前記パッケージを表面実装可能とするように配置されている請求項8に記載の発光素子パッケージ。
  12. 前記リードフレームは、
    貫通孔及びV字型の切り込みの少なくとも一方を更に有し、
    前記貫通孔及び前記切り込みは、表面実装デバイスの全体的な安定性を改善し、前記表面実装デバイスを実質的に防水とすることができる請求項8に記載の発光素子パッケージ。
  13. キャリアを少なくとも部分的に通過して延在する熱伝導体を更に備える請求項8に記載の発光素子パッケージ。
  14. 前記複数の発光素子デバイスそれぞれの第2電気端子は、ワイヤーボンディングによって、接続パッドと電気的に接続されている請求項9に記載の発光素子パッケージ。
  15. 上面から内部へと延在する空洞部を有する筐体と、
    前記筐体と一体化するように結合され、前記筐体から外側に光を出射する複数の発光素子デバイスを配置する複数の導電部を有するリードフレームと
    を備え、
    前記リードフレームは、前記筐体と共に、前記リードフレームと前記筐体との間の水漏れを防ぐ強固な結合を改善する構造又は形状を有し、前記水漏れを防ぐ強固な結合は、前記構造及び前記形状を有さないリードフレームを備えるパッケージの場合と比較して改善されている発光素子パッケージ。
  16. 前記構造又は前記形状は、前記リードフレームに設けられる貫通孔、V字型切り込み、側面刻み部、及び側面ツメ部の少なくとも一つを含む請求項15に記載の発光素子パッケージ。
JP2011545616A 2009-01-14 2010-01-08 複数配列された発光素子のパッケージ Pending JP2012515440A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/321,059 2009-01-14
US12/321,059 US8368112B2 (en) 2009-01-14 2009-01-14 Aligned multiple emitter package
PCT/CN2010/070073 WO2010081403A1 (en) 2009-01-14 2010-01-08 Aligned multiple emitter package

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012515440A true JP2012515440A (ja) 2012-07-05

Family

ID=42264721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011545616A Pending JP2012515440A (ja) 2009-01-14 2010-01-08 複数配列された発光素子のパッケージ

Country Status (6)

Country Link
US (2) US8368112B2 (ja)
EP (1) EP2377173A4 (ja)
JP (1) JP2012515440A (ja)
KR (1) KR20110096601A (ja)
CN (1) CN102084509A (ja)
WO (1) WO2010081403A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10243107B2 (en) 2016-09-28 2019-03-26 Nichia Corporation Light emitting device and method for manufacturing thereof
US10873007B2 (en) 2018-08-09 2020-12-22 Nichia Corporation Light-emitting device with trench and through-hole in a pair of leads for stress reduction

Families Citing this family (79)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10256385B2 (en) 2007-10-31 2019-04-09 Cree, Inc. Light emitting die (LED) packages and related methods
JP5416975B2 (ja) 2008-03-11 2014-02-12 ローム株式会社 半導体発光装置
JP5464825B2 (ja) * 2008-07-23 2014-04-09 ローム株式会社 Ledモジュール
JP2010171379A (ja) * 2008-12-25 2010-08-05 Seiko Instruments Inc 発光デバイス
US7923739B2 (en) 2009-06-05 2011-04-12 Cree, Inc. Solid state lighting device
US8598602B2 (en) 2009-01-12 2013-12-03 Cree, Inc. Light emitting device packages with improved heat transfer
US10431567B2 (en) * 2010-11-03 2019-10-01 Cree, Inc. White ceramic LED package
US9685592B2 (en) 2009-01-14 2017-06-20 Cree Huizhou Solid State Lighting Company Limited Miniature surface mount device with large pin pads
CN101925998B (zh) * 2009-01-22 2012-06-27 京瓷株式会社 元件搭载用基板及利用该基板的元件容纳用封装件
JP5340763B2 (ja) * 2009-02-25 2013-11-13 ローム株式会社 Ledランプ
US8610156B2 (en) * 2009-03-10 2013-12-17 Lg Innotek Co., Ltd. Light emitting device package
US8686445B1 (en) 2009-06-05 2014-04-01 Cree, Inc. Solid state lighting devices and methods
US8860043B2 (en) * 2009-06-05 2014-10-14 Cree, Inc. Light emitting device packages, systems and methods
US9111778B2 (en) 2009-06-05 2015-08-18 Cree, Inc. Light emitting diode (LED) devices, systems, and methods
RU2573640C2 (ru) * 2009-09-17 2016-01-27 Конинклейке Филипс Электроникс Н.В. Модуль источника света и светоизлучающее устройство
USD661262S1 (en) * 2009-10-26 2012-06-05 Nichia Corporation Light emitting diode
US7888852B1 (en) * 2010-02-22 2011-02-15 Wen-Kung Sung LED heat dissipation structure
US8901583B2 (en) 2010-04-12 2014-12-02 Cree Huizhou Opto Limited Surface mount device thin package
US8269244B2 (en) 2010-06-28 2012-09-18 Cree, Inc. LED package with efficient, isolated thermal path
US8648359B2 (en) 2010-06-28 2014-02-11 Cree, Inc. Light emitting devices and methods
USD643819S1 (en) * 2010-07-16 2011-08-23 Cree, Inc. Package for light emitting diode (LED) lighting
US9831393B2 (en) * 2010-07-30 2017-11-28 Cree Hong Kong Limited Water resistant surface mount device package
TWM400099U (en) 2010-09-27 2011-03-11 Silitek Electronic Guangzhou Lead frame, package structure and lighting device thereof
FI20106001A0 (fi) * 2010-09-28 2010-09-28 Kruunutekniikka Oy Menetelmä sähköisen toimilaitteen valmistukseen
KR101766720B1 (ko) * 2010-11-25 2017-08-23 엘지이노텍 주식회사 발광소자 패키지
US9240395B2 (en) * 2010-11-30 2016-01-19 Cree Huizhou Opto Limited Waterproof surface mount device package and method
US8610140B2 (en) 2010-12-15 2013-12-17 Cree, Inc. Light emitting diode (LED) packages, systems, devices and related methods
USD679842S1 (en) 2011-01-03 2013-04-09 Cree, Inc. High brightness LED package
KR101986855B1 (ko) * 2010-12-22 2019-06-07 랑셍 홀딩 발광 부품용 회로와 그 제조 방법
TWI472423B (zh) * 2010-12-23 2015-02-11 Compal Electronics Inc 殼體結構及電子裝置殼體結構製造方法
US10522518B2 (en) * 2010-12-23 2019-12-31 Bench Walk Lighting, LLC Light source with tunable CRI
CN102130112A (zh) * 2010-12-28 2011-07-20 惠州雷曼光电科技有限公司 Led支架和具有该支架的led灯及封装方法
TW201251140A (en) 2011-01-31 2012-12-16 Cree Inc High brightness light emitting diode (LED) packages, systems and methods with improved resin filling and high adhesion
WO2012109225A1 (en) * 2011-02-07 2012-08-16 Cree, Inc. Components and methods for light emitting diode (led) lighting
US8737073B2 (en) * 2011-02-09 2014-05-27 Tsmc Solid State Lighting Ltd. Systems and methods providing thermal spreading for an LED module
CN102155686A (zh) * 2011-02-23 2011-08-17 浙江英特来光电科技有限公司 一种高亮高灰度全彩led发光二极管
TW201251132A (en) * 2011-05-03 2012-12-16 Cree Inc Light emitting diode (LED) packages, systems, devices and related methods
US20120314419A1 (en) * 2011-06-08 2012-12-13 Wen-Kung Sung Heat dissipation structure of light-emitting diode
JP2013016723A (ja) * 2011-07-06 2013-01-24 Panasonic Corp 撮影用照明装置
WO2013059298A1 (en) 2011-10-17 2013-04-25 Ecosense Lighting Inc. Linear led light housing
US8823041B2 (en) * 2011-10-27 2014-09-02 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Light emitting diode package and light emitting module comprising the same
US8692282B2 (en) 2011-10-27 2014-04-08 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Light emitting diode package and light emitting module comprising the same
KR101933189B1 (ko) * 2012-01-31 2019-04-05 서울반도체 주식회사 발광다이오드 패키지
KR101908656B1 (ko) * 2012-04-09 2018-10-16 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 패키지
US10439112B2 (en) * 2012-05-31 2019-10-08 Cree, Inc. Light emitter packages, systems, and methods having improved performance
USD749051S1 (en) 2012-05-31 2016-02-09 Cree, Inc. Light emitting diode (LED) package
US9349929B2 (en) 2012-05-31 2016-05-24 Cree, Inc. Light emitter packages, systems, and methods
KR101944409B1 (ko) 2012-06-08 2019-04-17 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 패키지
US20140022623A1 (en) * 2012-07-17 2014-01-23 Chih-Chien YEN Water proof display device consisting of epd and led matrix
US8974077B2 (en) 2012-07-30 2015-03-10 Ultravision Technologies, Llc Heat sink for LED light source
CN103775845A (zh) * 2012-10-17 2014-05-07 欧司朗股份有限公司 Led发光装置及灯具
US10390399B2 (en) * 2013-01-10 2019-08-20 Molex, Llc LED assembly having base insert molded about terminals and substrate with a plurality of LED chips positioned on said substrate
TWI538263B (zh) * 2013-04-30 2016-06-11 億光電子工業股份有限公司 承載結構及發光裝置
JP6170724B2 (ja) * 2013-05-15 2017-07-26 ローム株式会社 Ledモジュール
US9711489B2 (en) 2013-05-29 2017-07-18 Cree Huizhou Solid State Lighting Company Limited Multiple pixel surface mount device package
US9976710B2 (en) 2013-10-30 2018-05-22 Lilibrand Llc Flexible strip lighting apparatus and methods
US9195281B2 (en) 2013-12-31 2015-11-24 Ultravision Technologies, Llc System and method for a modular multi-panel display
US9582237B2 (en) 2013-12-31 2017-02-28 Ultravision Technologies, Llc Modular display panels with different pitches
JP6225812B2 (ja) 2014-04-18 2017-11-08 日亜化学工業株式会社 発光装置
US10706770B2 (en) 2014-07-16 2020-07-07 Ultravision Technologies, Llc Display system having module display panel with circuitry for bidirectional communication
KR102290753B1 (ko) 2014-09-19 2021-08-19 삼성디스플레이 주식회사 패턴 형성 방법 및 이를 이용한 표시 패널의 제조 방법
CN107210352B (zh) * 2015-01-19 2020-08-11 Lg 伊诺特有限公司 发光器件
CN106571383B (zh) 2015-10-08 2020-04-28 联华电子股份有限公司 半导体元件及其制作方法
WO2017156189A1 (en) 2016-03-08 2017-09-14 Lilibrand Llc Lighting system with lens assembly
JP1563810S (ja) * 2016-03-24 2016-11-21
CN105591013B (zh) * 2016-03-25 2018-11-13 深圳市九洲光电科技有限公司 一种smd外封装式led
WO2018136786A1 (en) * 2017-01-19 2018-07-26 Jenks William Lighting system with glare reducing light array
CN110998880A (zh) 2017-01-27 2020-04-10 莉莉布兰德有限责任公司 具有高显色指数和均匀平面照明的照明系统
US20180328552A1 (en) 2017-03-09 2018-11-15 Lilibrand Llc Fixtures and lighting accessories for lighting devices
US11545471B2 (en) * 2017-07-07 2023-01-03 Creeled, Inc. RGB LED package with BSY emitter
WO2019213299A1 (en) 2018-05-01 2019-11-07 Lilibrand Llc Lighting systems and devices with central silicone module
CN109037173A (zh) * 2018-07-31 2018-12-18 上海源微电子科技有限公司 一种led线性驱动芯片的贴片式封装结构
TWI713237B (zh) * 2018-08-01 2020-12-11 大陸商光寶光電(常州)有限公司 發光二極體封裝結構
WO2020131933A1 (en) 2018-12-17 2020-06-25 Lilibrand Llc Strip lighting systems which comply with ac driving power
CN216873443U (zh) 2019-01-04 2022-07-01 恩格特公司 精确对准的组件
CN110265378B (zh) * 2019-06-19 2020-10-23 福建福顺半导体制造有限公司 一种电子元件
US11438991B2 (en) 2020-01-21 2022-09-06 Brightlogic, Inc. Light emitting diode package and electronic display
KR20210116828A (ko) 2020-03-17 2021-09-28 삼성전자주식회사 광원 모듈 및 이를 이용한 디스플레이 패널
CN114241936B (zh) * 2021-12-22 2023-04-28 江西瑞晟光电科技有限公司 多合一倒装全彩smd led

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6148951A (ja) * 1984-08-16 1986-03-10 Toshiba Corp 半導体装置
JPS6247156U (ja) * 1985-09-12 1987-03-23
JP2004228387A (ja) * 2003-01-23 2004-08-12 Koha Co Ltd 発光装置
JP2005019838A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Nippon Leiz Co Ltd 光源装置および光源装置の製造方法
JP2007317896A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Nichia Chem Ind Ltd 発光ダイオード
JP2007329516A (ja) * 2007-09-14 2007-12-20 Sharp Corp 半導体発光装置

Family Cites Families (295)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3760237A (en) * 1972-06-21 1973-09-18 Gen Electric Solid state lamp assembly having conical light director
JPS5932039B2 (ja) 1977-03-24 1984-08-06 松下電器産業株式会社 高分子圧電トランスデユ−サ
JPS53126570A (en) 1977-04-13 1978-11-04 Saburou Sakakibara Mechanism for opening and closing filter medium in filter press
JPS5479985A (en) 1977-12-09 1979-06-26 Tokyo Shibaura Electric Co Ultrasonic scanning device
FR2436505A1 (fr) * 1978-09-12 1980-04-11 Radiotechnique Compelec Dispositif optoelectronique a emetteur et recepteur couples
JPS604991B2 (ja) 1979-05-11 1985-02-07 株式会社東芝 ディスプレイ装置
USD272210S (en) * 1981-08-07 1984-01-17 Simmons Universal Corporation Chest of drawers
JPS5927559A (ja) * 1982-08-07 1984-02-14 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置パツケ−ジ
US4511425A (en) * 1983-06-13 1985-04-16 Dennison Manufacturing Company Heated pad decorator
JPS6247156A (ja) 1985-08-26 1987-02-28 Toshiba Corp 絶縁ゲ−ト型半導体装置
JPS62140758A (ja) 1985-12-16 1987-06-24 Kobe Steel Ltd メカニカルワイヤカツトソー
JPS62160564A (ja) 1986-01-09 1987-07-16 Fujitsu Ltd パイプライン制御方式
US4866005A (en) * 1987-10-26 1989-09-12 North Carolina State University Sublimation of silicon carbide to produce large, device quality single crystals of silicon carbide
EP1187227A3 (de) 1989-05-31 2002-08-28 Osram Opto Semiconductors GmbH & Co. OHG Oberflächenmontierbares Opto-Bauelement und Verfahren zum Herstellen desselben
JPH038459A (ja) 1989-06-05 1991-01-16 Geinzu:Kk シャワーヘッド
US4946547A (en) * 1989-10-13 1990-08-07 Cree Research, Inc. Method of preparing silicon carbide surfaces for crystal growth
US5042048A (en) 1990-03-02 1991-08-20 Meyer Brad E Target illuminators and systems employing same
US5167556A (en) * 1990-07-03 1992-12-01 Siemens Aktiengesellschaft Method for manufacturing a light emitting diode display means
US5130761A (en) * 1990-07-17 1992-07-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Led array with reflector and printed circuit board
US5200022A (en) * 1990-10-03 1993-04-06 Cree Research, Inc. Method of improving mechanically prepared substrate surfaces of alpha silicon carbide for deposition of beta silicon carbide thereon and resulting product
US5122943A (en) * 1991-04-15 1992-06-16 Miles Inc. Encapsulated light emitting diode and method for encapsulation
US5351106A (en) * 1991-07-01 1994-09-27 Amergraph Corporation Exposure system
WO1994003036A1 (en) * 1992-07-24 1994-02-03 Tessera, Inc. Semiconductor connection components and methods with releasable lead support
JP3227295B2 (ja) 1993-12-28 2001-11-12 松下電工株式会社 発光ダイオードの製造方法
JP3431038B2 (ja) 1994-02-18 2003-07-28 ローム株式会社 発光装置とその製造方法およびledヘッドの製造方法
US5790298A (en) * 1994-05-03 1998-08-04 Gentex Corporation Method of forming optically transparent seal and seal formed by said method
JP2994219B2 (ja) 1994-05-24 1999-12-27 シャープ株式会社 半導体デバイスの製造方法
JPH0832120A (ja) 1994-07-19 1996-02-02 Rohm Co Ltd 面発光表示器
JPH08139257A (ja) 1994-11-07 1996-05-31 Hitachi Ltd 面実装型半導体装置
DE4446566A1 (de) * 1994-12-24 1996-06-27 Telefunken Microelectron Mehrpoliges, oberflächenmontierbares, elektronisches Bauelement
EP0775369B1 (en) * 1995-05-10 2001-10-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Miniature semiconductor device for surface mounting
DE19549818B4 (de) * 1995-09-29 2010-03-18 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Halbleiter-Bauelement
ES2171920T3 (es) 1996-03-19 2002-09-16 Donnelly Mirrors Ltd Sistema de espejo retrovisor electro-optico.
US6600175B1 (en) 1996-03-26 2003-07-29 Advanced Technology Materials, Inc. Solid state white light emitter and display using same
DE19621124A1 (de) * 1996-05-24 1997-11-27 Siemens Ag Optoelektronischer Wandler und dessen Herstellungsverfahren
JPH09321343A (ja) * 1996-05-31 1997-12-12 Dowa Mining Co Ltd 光通信用の部品装置
DE19638667C2 (de) * 1996-09-20 2001-05-17 Osram Opto Semiconductors Gmbh Mischfarbiges Licht abstrahlendes Halbleiterbauelement mit Lumineszenzkonversionselement
JP3672280B2 (ja) 1996-10-29 2005-07-20 株式会社シチズン電子 スルーホール電極付き電子部品の製造方法
JP3741512B2 (ja) 1997-04-14 2006-02-01 ローム株式会社 Ledチップ部品
JP3882266B2 (ja) 1997-05-19 2007-02-14 日亜化学工業株式会社 半導体装置
US5813753A (en) * 1997-05-27 1998-09-29 Philips Electronics North America Corporation UV/blue led-phosphor device with efficient conversion of UV/blues light to visible light
JPH118405A (ja) 1997-06-17 1999-01-12 Oki Electric Ind Co Ltd 発光ダイオードアレイおよび発光ダイオード
JP2001518692A (ja) * 1997-07-29 2001-10-16 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー オッフェネ ハンデルスゲゼルシャフト 光電素子
JPH1154802A (ja) 1997-07-30 1999-02-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発光装置およびそれを用いて作製されたディスプレイ装置
GB2329238A (en) 1997-09-12 1999-03-17 Hassan Paddy Abdel Salam LED light source
US6183100B1 (en) * 1997-10-17 2001-02-06 Truck-Lite Co., Inc. Light emitting diode 360° warning lamp
DE19755734A1 (de) 1997-12-15 1999-06-24 Siemens Ag Verfahren zur Herstellung eines oberflächenmontierbaren optoelektronischen Bauelementes
DE19829197C2 (de) * 1998-06-30 2002-06-20 Siemens Ag Strahlungsaussendendes und/oder -empfangendes Bauelement
US7253445B2 (en) 1998-07-28 2007-08-07 Paul Heremans High-efficiency radiating device
US5959316A (en) * 1998-09-01 1999-09-28 Hewlett-Packard Company Multiple encapsulation of phosphor-LED devices
US6274924B1 (en) * 1998-11-05 2001-08-14 Lumileds Lighting, U.S. Llc Surface mountable LED package
JP3334864B2 (ja) 1998-11-19 2002-10-15 松下電器産業株式会社 電子装置
JP2000223751A (ja) 1998-11-25 2000-08-11 Nichia Chem Ind Ltd Ledランプ及びそれを用いた表示装置
JP3784976B2 (ja) 1998-12-22 2006-06-14 ローム株式会社 半導体装置
JPH11261113A (ja) 1999-01-14 1999-09-24 Rohm Co Ltd 面実装型発光器
JP4279388B2 (ja) 1999-01-29 2009-06-17 日亜化学工業株式会社 光半導体装置及びその形成方法
JP3349109B2 (ja) 1999-03-04 2002-11-20 株式会社シチズン電子 表面実装型発光ダイオード及びその製造方法
US6259608B1 (en) * 1999-04-05 2001-07-10 Delphi Technologies, Inc. Conductor pattern for surface mount devices and method therefor
JP2001042792A (ja) * 1999-05-24 2001-02-16 Sony Corp Led表示装置
JP2001044506A (ja) 1999-07-26 2001-02-16 Ichikoh Ind Ltd 発光ダイオードの固定構造
EP1072884A3 (en) * 1999-07-28 2002-01-23 KELLY, William, M. Improvements in and relating to ring lighting
US6710373B2 (en) * 1999-09-27 2004-03-23 Shih-Yi Wang Means for mounting photoelectric sensing elements, light emitting diodes, or the like
US6296367B1 (en) * 1999-10-15 2001-10-02 Armament Systems And Procedures, Inc. Rechargeable flashlight with step-up voltage converter and recharger therefor
JP2001168400A (ja) 1999-12-09 2001-06-22 Rohm Co Ltd ケース付チップ型発光装置およびその製造方法
US6486499B1 (en) 1999-12-22 2002-11-26 Lumileds Lighting U.S., Llc III-nitride light-emitting device with increased light generating capability
DE19964252A1 (de) * 1999-12-30 2002-06-06 Osram Opto Semiconductors Gmbh Oberflächenmontierbares Bauelement für eine LED-Weißlichtquelle
DE10002521A1 (de) 2000-01-21 2001-08-09 Infineon Technologies Ag Elektrooptisches Datenübertragungsmodul
WO2001059851A1 (en) 2000-02-09 2001-08-16 Nippon Leiz Corporation Light source
US6224216B1 (en) * 2000-02-18 2001-05-01 Infocus Corporation System and method employing LED light sources for a projection display
JP3729012B2 (ja) 2000-02-24 2005-12-21 松下電工株式会社 Ledモジュール
US7121925B2 (en) 2000-03-31 2006-10-17 Toyoda Gosei Co., Ltd. Method for dicing semiconductor wafer into chips
US6517218B2 (en) * 2000-03-31 2003-02-11 Relume Corporation LED integrated heat sink
KR100772774B1 (ko) * 2000-04-24 2007-11-01 로무 가부시키가이샤 측면발광반도체 발광장치 및 그 제조방법
US20020066905A1 (en) * 2000-06-20 2002-06-06 Bily Wang Wing-shaped surface mount package for light emitting diodes
JP4431756B2 (ja) 2000-06-23 2010-03-17 富士電機システムズ株式会社 樹脂封止型半導体装置
JP2002033058A (ja) 2000-07-14 2002-01-31 Sony Corp 電界放出型表示装置用の前面板
DE10041328B4 (de) 2000-08-23 2018-04-05 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verpackungseinheit für Halbleiterchips
US6345903B1 (en) 2000-09-01 2002-02-12 Citizen Electronics Co., Ltd. Surface-mount type emitting diode and method of manufacturing same
EP1187226B1 (en) 2000-09-01 2012-12-26 Citizen Electronics Co., Ltd. Surface-mount type light emitting diode and method of manufacturing same
US6614103B1 (en) 2000-09-01 2003-09-02 General Electric Company Plastic packaging of LED arrays
US7064355B2 (en) 2000-09-12 2006-06-20 Lumileds Lighting U.S., Llc Light emitting diodes with improved light extraction efficiency
AT410266B (de) 2000-12-28 2003-03-25 Tridonic Optoelectronics Gmbh Lichtquelle mit einem lichtemittierenden element
US6940704B2 (en) * 2001-01-24 2005-09-06 Gelcore, Llc Semiconductor light emitting device
JP2002223005A (ja) 2001-01-26 2002-08-09 Toyoda Gosei Co Ltd 発光ダイオード及びディスプレイ装置
JP2002280479A (ja) 2001-03-22 2002-09-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表面実装型の半導体装置
JP3659635B2 (ja) 2001-04-10 2005-06-15 株式会社東芝 光半導体装置
IE20020300A1 (en) 2001-04-23 2003-03-19 Plasma Ireland Ltd An Illuminator
US20020163001A1 (en) * 2001-05-04 2002-11-07 Shaddock David Mulford Surface mount light emitting device package and fabrication method
JP3844196B2 (ja) 2001-06-12 2006-11-08 シチズン電子株式会社 発光ダイオードの製造方法
JP2002374007A (ja) * 2001-06-15 2002-12-26 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置
JP2003007946A (ja) 2001-06-27 2003-01-10 Enomoto Co Ltd 表面実装型led用リードフレーム及びその製造方法
DE10131698A1 (de) * 2001-06-29 2003-01-30 Osram Opto Semiconductors Gmbh Oberflächenmontierbares strahlungsemittierendes Bauelement und Verfahren zu dessen Herstellung
TW543128B (en) * 2001-07-12 2003-07-21 Highlink Technology Corp Surface mounted and flip chip type LED package
US6700136B2 (en) 2001-07-30 2004-03-02 General Electric Company Light emitting device package
US6812481B2 (en) * 2001-09-03 2004-11-02 Toyoda Gosei Co., Ltd. LED device and manufacturing method thereof
ATE525755T1 (de) 2001-10-12 2011-10-15 Nichia Corp Lichtemittierendes bauelement und verfahren zu seiner herstellung
CN1417868A (zh) 2001-10-29 2003-05-14 银河光电股份有限公司 发光二极管芯片的多芯片封装结构
US7009627B2 (en) * 2001-11-21 2006-03-07 Canon Kabushiki Kaisha Display apparatus, and image signal processing apparatus and drive control apparatus for the same
DE10241989A1 (de) 2001-11-30 2003-06-18 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Bauelement
JP4009097B2 (ja) * 2001-12-07 2007-11-14 日立電線株式会社 発光装置及びその製造方法、ならびに発光装置の製造に用いるリードフレーム
KR100439402B1 (ko) * 2001-12-24 2004-07-09 삼성전기주식회사 발광다이오드 패키지
US6480389B1 (en) * 2002-01-04 2002-11-12 Opto Tech Corporation Heat dissipation structure for solid-state light emitting device package
JP2003218405A (ja) 2002-01-22 2003-07-31 Alps Electric Co Ltd 電子部品の実装構造及び実装方法
JP3973082B2 (ja) * 2002-01-31 2007-09-05 シチズン電子株式会社 両面発光ledパッケージ
US6924514B2 (en) 2002-02-19 2005-08-02 Nichia Corporation Light-emitting device and process for producing thereof
JP2003258305A (ja) 2002-02-27 2003-09-12 Oki Degital Imaging:Kk 半導体素子アレイ
JP3924481B2 (ja) 2002-03-08 2007-06-06 ローム株式会社 半導体チップを使用した半導体装置
WO2003077312A1 (en) * 2002-03-08 2003-09-18 Rohm Co.,Ltd. Semiconductor device using semiconductor chip
JP3939177B2 (ja) 2002-03-20 2007-07-04 シャープ株式会社 発光装置の製造方法
WO2004044877A2 (en) 2002-11-11 2004-05-27 Cotco International Limited A display device and method for making same
CN2549313Y (zh) 2002-04-17 2003-05-07 杨英琪 大厦风扇夜光灯
JP2003324214A (ja) 2002-04-30 2003-11-14 Omron Corp 発光モジュール
JP3707688B2 (ja) 2002-05-31 2005-10-19 スタンレー電気株式会社 発光装置およびその製造方法
JP4002476B2 (ja) 2002-06-18 2007-10-31 ローム株式会社 半導体装置
US7429757B2 (en) 2002-06-19 2008-09-30 Sanken Electric Co., Ltd. Semiconductor light emitting device capable of increasing its brightness
TW546799B (en) * 2002-06-26 2003-08-11 Lingsen Precision Ind Ltd Packaged formation method of LED and product structure
DE10229067B4 (de) * 2002-06-28 2007-08-16 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Bauelement und Verfahren zu dessen Herstellung
NO317228B1 (no) 2002-07-01 2004-09-20 Bard Eker Ind Design As Projektor
JP2004047748A (ja) * 2002-07-12 2004-02-12 Stanley Electric Co Ltd 発光ダイオード
JP4118742B2 (ja) 2002-07-17 2008-07-16 シャープ株式会社 発光ダイオードランプおよび発光ダイオード表示装置
WO2004038759A2 (en) 2002-08-23 2004-05-06 Dahm Jonathan S Method and apparatus for using light emitting diodes
JP4407204B2 (ja) 2002-08-30 2010-02-03 日亜化学工業株式会社 発光装置
US7224000B2 (en) * 2002-08-30 2007-05-29 Lumination, Llc Light emitting diode component
KR200299491Y1 (ko) 2002-09-02 2003-01-03 코리아옵토 주식회사 표면실장형 발광다이오드
US7264378B2 (en) * 2002-09-04 2007-09-04 Cree, Inc. Power surface mount light emitting die package
US7244965B2 (en) 2002-09-04 2007-07-17 Cree Inc, Power surface mount light emitting die package
JP2004103775A (ja) 2002-09-09 2004-04-02 Eeshikku Kk チップled発光体の製造方法およびチップled発光体
DE10243247A1 (de) 2002-09-17 2004-04-01 Osram Opto Semiconductors Gmbh Leadframe-basiertes Bauelement-Gehäuse, Leadframe-Band, oberflächenmontierbares elektronisches Bauelement und Verfahren zur Herstellung
JP2004146815A (ja) 2002-09-30 2004-05-20 Sanyo Electric Co Ltd 発光素子
US6686609B1 (en) * 2002-10-01 2004-02-03 Ultrastar Limited Package structure of surface mounting led and method of manufacturing the same
US6717353B1 (en) 2002-10-14 2004-04-06 Lumileds Lighting U.S., Llc Phosphor converted light emitting device
TW200414572A (en) 2002-11-07 2004-08-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd LED lamp
DE10255932A1 (de) 2002-11-29 2004-06-17 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Bauelement
US7692206B2 (en) 2002-12-06 2010-04-06 Cree, Inc. Composite leadframe LED package and method of making the same
JP4299535B2 (ja) 2002-12-16 2009-07-22 パナソニック株式会社 発光ダイオード表示装置
CN2617039Y (zh) 2003-02-21 2004-05-19 游尚桦 粘着型led引线架
EP1597764A1 (de) * 2003-02-28 2005-11-23 Osram Opto Semiconductors GmbH Optoelektronisches bauteil mit strukturiert metallisiertem gehäusekörper, verfahren zur herstellung eines derartigen bauteils und verfahren zur strukturierten metallisierung eines kunststoff enthaltenden körpers
JP4182783B2 (ja) 2003-03-14 2008-11-19 豊田合成株式会社 Ledパッケージ
USD517025S1 (en) 2003-03-17 2006-03-14 Nichia Corporation Light emitting diode
US20040188696A1 (en) 2003-03-28 2004-09-30 Gelcore, Llc LED power package
JP4504662B2 (ja) * 2003-04-09 2010-07-14 シチズン電子株式会社 Ledランプ
EP2270887B1 (en) 2003-04-30 2020-01-22 Cree, Inc. High powered light emitter packages with compact optics
US7095053B2 (en) 2003-05-05 2006-08-22 Lamina Ceramics, Inc. Light emitting diodes packaged for high temperature operation
JP4341951B2 (ja) 2003-05-07 2009-10-14 シチズン電子株式会社 発光ダイオード及びそのパッケージ構造
JP2004335880A (ja) 2003-05-09 2004-11-25 Toshiba Lighting & Technology Corp 発光装置
US7021797B2 (en) * 2003-05-13 2006-04-04 Light Prescriptions Innovators, Llc Optical device for repositioning and redistributing an LED's light
JP2004342870A (ja) 2003-05-16 2004-12-02 Stanley Electric Co Ltd 大電流駆動用発光ダイオード
JP4030463B2 (ja) 2003-05-20 2008-01-09 三洋電機株式会社 Led光源及びその製造方法
JP2004356506A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Stanley Electric Co Ltd ガラス封止型発光ダイオード
JP3977774B2 (ja) 2003-06-03 2007-09-19 ローム株式会社 光半導体装置
JP4120813B2 (ja) * 2003-06-12 2008-07-16 セイコーエプソン株式会社 光学部品およびその製造方法
JP4645071B2 (ja) 2003-06-20 2011-03-09 日亜化学工業株式会社 パッケージ成型体およびそれを用いた半導体装置
DE102004001312B4 (de) 2003-07-25 2010-09-30 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Chip-Leuchtdiode und Verfahren zu ihrer Herstellung
JP4360858B2 (ja) 2003-07-29 2009-11-11 シチズン電子株式会社 表面実装型led及びそれを用いた発光装置
US6876008B2 (en) * 2003-07-31 2005-04-05 Lumileds Lighting U.S., Llc Mount for semiconductor light emitting device
JP2005064047A (ja) 2003-08-13 2005-03-10 Citizen Electronics Co Ltd 発光ダイオード
JP2005079167A (ja) 2003-08-28 2005-03-24 Kyocera Corp 発光素子収納用パッケージおよび発光装置
US6995402B2 (en) 2003-10-03 2006-02-07 Lumileds Lighting, U.S., Llc Integrated reflector cup for a light emitting device mount
US20050077535A1 (en) 2003-10-08 2005-04-14 Joinscan Electronics Co., Ltd LED and its manufacturing process
TWI291770B (en) 2003-11-14 2007-12-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Surface light source device and light emitting diode
JP4231391B2 (ja) 2003-11-19 2009-02-25 パナソニック株式会社 半導体装置用リードフレームとそれを用いた面発光装置
JP2005191530A (ja) 2003-12-03 2005-07-14 Sumitomo Electric Ind Ltd 発光装置
JP2005183531A (ja) * 2003-12-17 2005-07-07 Sharp Corp 半導体発光装置
US7321161B2 (en) 2003-12-19 2008-01-22 Philips Lumileds Lighting Company, Llc LED package assembly with datum reference feature
JP4442216B2 (ja) 2003-12-19 2010-03-31 豊田合成株式会社 Ledランプ装置
JP2005197329A (ja) * 2004-01-05 2005-07-21 Stanley Electric Co Ltd 表面実装型半導体装置及びそのリードフレーム構造
JP2005223222A (ja) 2004-02-06 2005-08-18 Toyoda Gosei Co Ltd 固体素子パッケージ
US7675231B2 (en) 2004-02-13 2010-03-09 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Light emitting diode display device comprising a high temperature resistant overlay
US20050179041A1 (en) 2004-02-18 2005-08-18 Lumileds Lighting U.S., Llc Illumination system with LEDs
JP2005259754A (ja) 2004-03-09 2005-09-22 Korai Kagi Kofun Yugenkoshi 静電破壊防止可能な発光ダイオード装置
US20050199899A1 (en) 2004-03-11 2005-09-15 Ming-Der Lin Package array and package unit of flip chip LED
JP2005259972A (ja) 2004-03-11 2005-09-22 Stanley Electric Co Ltd 表面実装型led
US7009285B2 (en) * 2004-03-19 2006-03-07 Lite-On Technology Corporation Optoelectronic semiconductor component
JP2005310756A (ja) 2004-03-26 2005-11-04 Koito Mfg Co Ltd 光源モジュールおよび車両用前照灯
US7514867B2 (en) 2004-04-19 2009-04-07 Panasonic Corporation LED lamp provided with optical diffusion layer having increased thickness and method of manufacturing thereof
JP2005310935A (ja) 2004-04-20 2005-11-04 Sumitomo Metal Electronics Devices Inc 発光素子収納用パッケージ
EP1980605B1 (en) 2004-04-27 2012-02-22 Panasonic Corporation Light-emitting Device
JP2005347401A (ja) 2004-06-01 2005-12-15 Meiko:Kk 光素子チップ部品
TWM258416U (en) * 2004-06-04 2005-03-01 Lite On Technology Corp Power LED package module
US20070295975A1 (en) * 2004-06-25 2007-12-27 Sanyo Electric Co., Ltd. Light-Emitting Device
JP2006019557A (ja) 2004-07-02 2006-01-19 Fujikura Ltd 発光装置とその実装方法、照明器具及びディスプレイ
US7476913B2 (en) 2004-08-10 2009-01-13 Renesas Technology Corp. Light emitting device having a mirror portion
JP4547569B2 (ja) 2004-08-31 2010-09-22 スタンレー電気株式会社 表面実装型led
JP4747726B2 (ja) 2004-09-09 2011-08-17 豊田合成株式会社 発光装置
WO2006059828A1 (en) 2004-09-10 2006-06-08 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Light emitting diode package having multiple molding resins
JP2006108517A (ja) 2004-10-08 2006-04-20 Citizen Watch Co Ltd Led接続用基板及びそれを用いた照明装置及びそれを用いた表示装置
JP2006114854A (ja) 2004-10-18 2006-04-27 Sharp Corp 半導体発光装置、液晶表示装置用のバックライト装置
KR101080355B1 (ko) 2004-10-18 2011-11-04 삼성전자주식회사 발광다이오드와 그 렌즈
JP2006119357A (ja) 2004-10-21 2006-05-11 Koha Co Ltd 表示装置
US20060097385A1 (en) 2004-10-25 2006-05-11 Negley Gerald H Solid metal block semiconductor light emitting device mounting substrates and packages including cavities and heat sinks, and methods of packaging same
US8816369B2 (en) 2004-10-29 2014-08-26 Led Engin, Inc. LED packages with mushroom shaped lenses and methods of manufacturing LED light-emitting devices
JP4796293B2 (ja) * 2004-11-04 2011-10-19 株式会社 日立ディスプレイズ 照明装置の製造方法
US7303315B2 (en) 2004-11-05 2007-12-04 3M Innovative Properties Company Illumination assembly using circuitized strips
JP2006140281A (ja) 2004-11-11 2006-06-01 Stanley Electric Co Ltd パワーled及びその製造方法
US7419839B2 (en) 2004-11-12 2008-09-02 Philips Lumileds Lighting Company, Llc Bonding an optical element to a light emitting device
GB2420221B (en) 2004-11-12 2009-09-09 Unity Opto Technology Co Ltd Solid-state semiconductor light emitting device
US7344902B2 (en) 2004-11-15 2008-03-18 Philips Lumileds Lighting Company, Llc Overmolded lens over LED die
US7119422B2 (en) * 2004-11-15 2006-10-10 Unity Opto Technology Co., Ltd. Solid-state semiconductor light emitting device
ATE541320T1 (de) 2004-11-18 2012-01-15 Koninkl Philips Electronics Nv Beleuchter und verfahren zur herstellung eines derartigen beleuchters
WO2006065007A1 (en) 2004-12-16 2006-06-22 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Leadframe having a heat sink supporting ring, fabricating method of a light emitting diodepackage using the same and light emitting diodepackage fabbricated by the method
JP4902114B2 (ja) * 2004-12-16 2012-03-21 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP4591071B2 (ja) 2004-12-20 2010-12-01 日亜化学工業株式会社 半導体装置
US7285802B2 (en) * 2004-12-21 2007-10-23 3M Innovative Properties Company Illumination assembly and method of making same
US9793247B2 (en) 2005-01-10 2017-10-17 Cree, Inc. Solid state lighting component
CN1679768A (zh) 2005-02-05 2005-10-12 黄益明 生姜提取物制剂及在防治胆石症中的作用
KR100665117B1 (ko) 2005-02-17 2007-01-09 삼성전기주식회사 Led 하우징 및 그 제조 방법
US7710016B2 (en) 2005-02-18 2010-05-04 Nichia Corporation Light emitting device provided with lens for controlling light distribution characteristic
TWI255566B (en) 2005-03-04 2006-05-21 Jemitek Electronics Corp Led
US7262438B2 (en) 2005-03-08 2007-08-28 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. LED mounting having increased heat dissipation
JP4915052B2 (ja) 2005-04-01 2012-04-11 パナソニック株式会社 Led部品およびその製造方法
US7994702B2 (en) 2005-04-27 2011-08-09 Prysm, Inc. Scanning beams displays based on light-emitting screens having phosphors
JP2006324589A (ja) 2005-05-20 2006-11-30 Sharp Corp Led装置およびその製造方法
JP2006332234A (ja) 2005-05-25 2006-12-07 Hitachi Aic Inc 反射機能を有するled装置
CN1874011A (zh) 2005-06-03 2006-12-06 邢陈震仑 一种发光二极管装置
JP4064412B2 (ja) 2005-06-07 2008-03-19 株式会社フジクラ 発光素子実装用基板および発光素子モジュール
US8669572B2 (en) 2005-06-10 2014-03-11 Cree, Inc. Power lamp package
US9412926B2 (en) 2005-06-10 2016-08-09 Cree, Inc. High power solid-state lamp
KR100638868B1 (ko) 2005-06-20 2006-10-27 삼성전기주식회사 금속 반사 층을 형성한 엘이디 패키지 및 그 제조 방법
KR101377305B1 (ko) * 2005-06-24 2014-03-25 구글 인코포레이티드 집적 메모리 코어 및 메모리 인터페이스 회로
JP2007012323A (ja) 2005-06-28 2007-01-18 Cheil Ind Co Ltd 面光源装置及び液晶表示装置
KR100757196B1 (ko) 2005-08-01 2007-09-07 서울반도체 주식회사 실리콘 렌즈를 구비하는 발광소자
US20070034886A1 (en) 2005-08-11 2007-02-15 Wong Boon S PLCC package with integrated lens and method for making the package
JP3948488B2 (ja) 2005-09-09 2007-07-25 松下電工株式会社 発光装置
JP2007095797A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Nippon Leiz Co Ltd 光源装置
EP1768197A3 (en) 2005-09-27 2012-11-21 LG Electronics Inc. Light emitting diode package and backlight unit using the same
JP2007094088A (ja) 2005-09-29 2007-04-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置
JP2007109836A (ja) 2005-10-13 2007-04-26 Fuji Electric Holdings Co Ltd プリント配線板
US20070096139A1 (en) 2005-11-02 2007-05-03 3M Innovative Properties Company Light emitting diode encapsulation shape control
JP4724618B2 (ja) * 2005-11-11 2011-07-13 株式会社 日立ディスプレイズ 照明装置及びそれを用いた液晶表示装置
JP3992059B2 (ja) 2005-11-21 2007-10-17 松下電工株式会社 発光装置の製造方法
JP2007184542A (ja) 2005-12-09 2007-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発光モジュールとその製造方法並びにそれを用いたバックライト装置
JP2007165029A (ja) 2005-12-12 2007-06-28 Hitachi Displays Ltd 表示装置
JP2007201420A (ja) 2005-12-27 2007-08-09 Sharp Corp 半導体発光装置、半導体発光素子、および半導体発光装置の製造方法
JP2007189150A (ja) 2006-01-16 2007-07-26 Enomoto Co Ltd 低背ledデバイス用リードフレーム及びその製造方法
US20070170449A1 (en) 2006-01-24 2007-07-26 Munisamy Anandan Color sensor integrated light emitting diode for LED backlight
KR100703218B1 (ko) 2006-03-14 2007-04-09 삼성전기주식회사 발광다이오드 패키지
USD572670S1 (en) * 2006-03-30 2008-07-08 Nichia Corporation Light emitting diode
JP2007273763A (ja) 2006-03-31 2007-10-18 Sony Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2007281323A (ja) 2006-04-11 2007-10-25 Toyoda Gosei Co Ltd Ledデバイス
KR20090005194A (ko) 2006-04-18 2009-01-12 라미나 라이팅, 인크. 피제어 색 혼합용 광 디바이스
JP2009534866A (ja) 2006-04-24 2009-09-24 クリー, インコーポレイティッド 横向き平面実装白色led
US7635915B2 (en) 2006-04-26 2009-12-22 Cree Hong Kong Limited Apparatus and method for use in mounting electronic elements
JP4830768B2 (ja) * 2006-05-10 2011-12-07 日亜化学工業株式会社 半導体発光装置及び半導体発光装置の製造方法
US20070269586A1 (en) 2006-05-17 2007-11-22 3M Innovative Properties Company Method of making light emitting device with silicon-containing composition
KR100789951B1 (ko) 2006-06-09 2008-01-03 엘지전자 주식회사 발광 유닛 제작 장치 및 방법
US20070294975A1 (en) 2006-06-22 2007-12-27 Paul Nadar Support panel for removable brackets and the like
KR100904152B1 (ko) 2006-06-30 2009-06-25 서울반도체 주식회사 히트싱크 지지부를 갖는 리드프레임, 그것을 사용한 발광다이오드 패키지 제조방법 및 그것에 의해 제조된 발광다이오드 패키지
US7960819B2 (en) 2006-07-13 2011-06-14 Cree, Inc. Leadframe-based packages for solid state emitting devices
TWM303325U (en) 2006-07-13 2006-12-21 Everlight Electronics Co Ltd Light emitting diode package
US7804147B2 (en) 2006-07-31 2010-09-28 Cree, Inc. Light emitting diode package element with internal meniscus for bubble free lens placement
US8367945B2 (en) 2006-08-16 2013-02-05 Cree Huizhou Opto Limited Apparatus, system and method for use in mounting electronic elements
JP5564162B2 (ja) 2006-09-29 2014-07-30 フューチャー ライト リミテッド ライアビリティ カンパニー 発光ダイオード装置
TWI313943B (en) 2006-10-24 2009-08-21 Chipmos Technologies Inc Light emitting chip package and manufacturing thereof
USD572210S1 (en) 2006-11-01 2008-07-01 Lg Innotek Co., Ltd. Light-emitting diode (LED)
KR101329413B1 (ko) 2006-12-19 2013-11-14 엘지디스플레이 주식회사 광학 렌즈, 이를 구비하는 광학 모듈 및 이를 구비하는백라이트 유닛
US7687823B2 (en) * 2006-12-26 2010-03-30 Nichia Corporation Light-emitting apparatus and method of producing the same
KR100788265B1 (ko) 2006-12-28 2007-12-27 서울반도체 주식회사 다수의 수직형 발광소자를 구비하는 발광 다이오드 패키지
JP5168152B2 (ja) 2006-12-28 2013-03-21 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP5277960B2 (ja) 2006-12-28 2013-08-28 日亜化学工業株式会社 発光装置、パッケージ、発光装置の製造方法及びパッケージの製造方法
US7800304B2 (en) 2007-01-12 2010-09-21 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Multi-chip packaged LED light source
JP5106862B2 (ja) 2007-01-15 2012-12-26 昭和電工株式会社 発光ダイオードパッケージ
CN100550374C (zh) 2007-01-30 2009-10-14 深圳市联众达光电有限公司 Led封装结构及封装方法
US7777412B2 (en) * 2007-03-22 2010-08-17 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Phosphor converted LED with improved uniformity and having lower phosphor requirements
JP4689637B2 (ja) * 2007-03-23 2011-05-25 シャープ株式会社 半導体発光装置
US7622795B2 (en) 2007-05-15 2009-11-24 Nichepac Technology Inc. Light emitting diode package
US7923831B2 (en) 2007-05-31 2011-04-12 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. LED-based light source having improved thermal dissipation
DE202007012162U1 (de) * 2007-06-05 2008-03-20 Seoul Semiconductor Co., Ltd. LED-Gehäuse
JP4107349B2 (ja) 2007-06-20 2008-06-25 ソニー株式会社 光源装置、表示装置
USD576574S1 (en) * 2007-07-17 2008-09-09 Rohm Co., Ltd. Light emitting diode module
CN100574543C (zh) 2007-07-30 2009-12-23 深圳莱特光电有限公司 一种暖白光led封装过程中隔离银层的方法
US7968899B2 (en) 2007-08-27 2011-06-28 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. LED light source having improved resistance to thermal cycling
DE102007041136A1 (de) 2007-08-30 2009-03-05 Osram Opto Semiconductors Gmbh LED-Gehäuse
CN101388161A (zh) * 2007-09-14 2009-03-18 科锐香港有限公司 Led表面安装装置和并入有此装置的led显示器
US9012937B2 (en) 2007-10-10 2015-04-21 Cree, Inc. Multiple conversion material light emitting diode package and method of fabricating same
US7524087B1 (en) * 2007-11-16 2009-04-28 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Optical device
US8049230B2 (en) * 2008-05-16 2011-11-01 Cree Huizhou Opto Limited Apparatus and system for miniature surface mount devices
EP2310175A1 (en) 2008-06-15 2011-04-20 Renevu Ltd. A method for manufacturing a lens to be added to a led, and a lens obtained with that method
GB2458972B (en) 2008-08-05 2010-09-01 Photonstar Led Ltd Thermally optimised led chip-on-board module
JP5284006B2 (ja) 2008-08-25 2013-09-11 シチズン電子株式会社 発光装置
US9425172B2 (en) 2008-10-24 2016-08-23 Cree, Inc. Light emitter array
GB2466633A (en) 2008-12-12 2010-07-07 Glory Science Co Ltd Method of manufacturing a light emitting unit
JP2010199547A (ja) 2009-01-30 2010-09-09 Nichia Corp 発光装置及びその製造方法
US20110049545A1 (en) 2009-09-02 2011-03-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Led package with phosphor plate and reflective substrate
US8778706B2 (en) 2009-11-05 2014-07-15 Luminit Llc Method to provide microstructure for encapsulated high-brightness LED chips
JP5678629B2 (ja) 2010-02-09 2015-03-04 ソニー株式会社 発光装置の製造方法
KR101659357B1 (ko) 2010-05-12 2016-09-23 엘지이노텍 주식회사 발광소자패키지
US8789744B2 (en) 2010-10-19 2014-07-29 Philip Premysler Reflow solderable, surface mount optic mounting
CN103299441B (zh) 2011-01-20 2016-08-10 夏普株式会社 发光装置、照明装置、显示装置以及发光装置的制造方法
US20120327649A1 (en) 2011-06-24 2012-12-27 Xicato, Inc. Led based illumination module with a lens element
US20130056774A1 (en) 2011-09-02 2013-03-07 Phostek, Inc. Lens, package and packaging method for semiconductor light-emitting device
JP2013077798A (ja) 2011-09-14 2013-04-25 Toyoda Gosei Co Ltd ガラス封止ledランプ及びその製造方法
US8889517B2 (en) 2012-04-02 2014-11-18 Jds Uniphase Corporation Broadband dielectric reflectors for LED with varying thickness
US9034672B2 (en) 2012-06-19 2015-05-19 Epistar Corporation Method for manufacturing light-emitting devices
DE102012213343B4 (de) 2012-07-30 2023-08-03 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung VERFAHREN ZUM HERSTELLEN EINES OPTOELEKTRONISCHES HALBLEITERBAUTEILs MIT SAPHIR-FLIP-CHIP
JP6148951B2 (ja) 2013-09-26 2017-06-14 住友理工株式会社 流体封入式筒形防振装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6148951A (ja) * 1984-08-16 1986-03-10 Toshiba Corp 半導体装置
JPS6247156U (ja) * 1985-09-12 1987-03-23
JP2004228387A (ja) * 2003-01-23 2004-08-12 Koha Co Ltd 発光装置
JP2005019838A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Nippon Leiz Co Ltd 光源装置および光源装置の製造方法
JP2007317896A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Nichia Chem Ind Ltd 発光ダイオード
JP2007329516A (ja) * 2007-09-14 2007-12-20 Sharp Corp 半導体発光装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10243107B2 (en) 2016-09-28 2019-03-26 Nichia Corporation Light emitting device and method for manufacturing thereof
US10873007B2 (en) 2018-08-09 2020-12-22 Nichia Corporation Light-emitting device with trench and through-hole in a pair of leads for stress reduction

Also Published As

Publication number Publication date
EP2377173A1 (en) 2011-10-19
WO2010081403A1 (en) 2010-07-22
US9722158B2 (en) 2017-08-01
US20130038644A1 (en) 2013-02-14
KR20110096601A (ko) 2011-08-30
CN102084509A (zh) 2011-06-01
US8368112B2 (en) 2013-02-05
US20100155748A1 (en) 2010-06-24
EP2377173A4 (en) 2014-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9722158B2 (en) Aligned multiple emitter package
US10679973B2 (en) Multiple pixel surface mount device package
US10431567B2 (en) White ceramic LED package
US8901583B2 (en) Surface mount device thin package
US8791471B2 (en) Multi-chip light emitting diode modules
US9831393B2 (en) Water resistant surface mount device package
US9240395B2 (en) Waterproof surface mount device package and method
US8203218B2 (en) Semiconductor device package including a paste member
TWI523273B (zh) 具有對比面之發光二極體封裝體
JP4325412B2 (ja) 発光装置及び発光装置の製造方法
KR20110000730A (ko) 표면 실장 led 모듈 및 표면 실장 led 모듈의 제조 방법
CN202585525U (zh) 发光器封装体和发光器件显示器
KR20110060425A (ko) 엘이디 패키지 제조방법
CN202142528U (zh) 光发射器件显示器
KR20130060638A (ko) 발광 소자, 이를 포함하는 발광 소자 패키지, 및 이를 포함하는 조명 시스템
KR20140095887A (ko) 발광 다이오드 패키지
KR20130028290A (ko) 발광소자 패키지 및 조명 장치

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120926

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20121105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130314

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130826

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130902

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20131004

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140212

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140217

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140312

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140317