JP2005019838A - 光源装置および光源装置の製造方法 - Google Patents
光源装置および光源装置の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005019838A JP2005019838A JP2003184915A JP2003184915A JP2005019838A JP 2005019838 A JP2005019838 A JP 2005019838A JP 2003184915 A JP2003184915 A JP 2003184915A JP 2003184915 A JP2003184915 A JP 2003184915A JP 2005019838 A JP2005019838 A JP 2005019838A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light emitting
- semiconductor light
- unit
- light source
- opening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L2224/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/45001—Core members of the connector
- H01L2224/45099—Material
- H01L2224/451—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
- H01L2224/45138—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
- H01L2224/45144—Gold (Au) as principal constituent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48245—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
- H01L2224/48247—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/484—Connecting portions
- H01L2224/48463—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
- H01L2224/48465—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/30—Technical effects
- H01L2924/301—Electrical effects
- H01L2924/3025—Electromagnetic shielding
Landscapes
- Led Device Packages (AREA)
- Led Devices (AREA)
Abstract
【解決手段】並列に併設される複数の各リードフレームのパターン3a1,3b1,3c1,3a2,3b2,3c2上に複数の発光色の異なるまたは同発光色の半導体発光素子2a,2b,2cを直線的または千鳥状になるように配置し、この並列に併設した複数のリードフレームの両端側の少なくとも1端側側面方向に開口部5を有するようにインサート成形部をなすモールドケース6を成形する。各半導体発光素子2a,2b,2cからの出射光は、他の半導体発光素子に邪魔されることなく、混合色の光や輝度の高い光としてリードフレームの側面側の開口部5から出射される。
【選択図】 図1
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、液晶表示装置等の光源として用いられる光源装置に関し、複数の異なる発光色の半導体発光素子や複数の同発光色の半導体発光素子を1つのパッケージにするとともにリードフレームやリード端子の側面側から出射して、混合色の光や輝度の高い出射光を小さな幅で可能にした光源装置および光源装置の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
半導体発光素子である発光ダイオードは、小型に構成され、球切れなどの心配もなく、効率良く鮮明な発光色を得ることができる。
この種の従来の光源装置では、白色光を得る場合に、赤色発光、緑色発光、青色発光の半導体発光素子を出射面に対して横方向に並べていた。
また、従来単色光での高輝度を得る光源装置は、複数の半導体発光素子を出射面に対して横方向に並べていた。
【0003】
さらに、従来の光源装置として、例えば青色発光半導体発光素子に波長変換材料を塗布したりして、擬似的な白色光を得るものも知られている。
この出願の発明に関連する先行技術文献情報としては以下のものがある。
【0004】
【特許文献1】
特開平10−190066号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
従来の光源装置は、赤色発光、緑色発光、青色発光の半導体発光素子を出射面に対して横方向に並べて白色光を得ている。このため、例えば、半導体発光素子の発光色を赤色発光(R)、緑色発光(G)、青色発光(B)の順に3つ並べた場合には、隣り合うRとG、GとBとは異なる光を混合することが出来る。これに対し、一つ置いてのRとBとでは異なる光が混合することが出来ないで、両サイドの異なる発光色が目立ってしまう。したがって、各異なる発光色の半導体発光素子の出射光が混合しにくい課題がある。
【0006】
また、上記特許文献1に開示されるような従来の波長変換材料を用いた光源装置の場合には、常に波長変換材料が半導体発光素子自身からの発光する光の中に紫外線が含まれたり、外光(特に、太陽光)による例えば、紫外線や宇宙線等の波長の短い光(波長)によって、波長変換材料を劣化させてしまう課題等がある。
さらに、波長変換材料を用いた白色光源において、赤色発光(R)、緑色発光(G)、青色発光(B)の各々の波長を利用した反応系を用いる場合には、3つの波長が得られない事やエネルギーレベルが不足しているために利用することが出来ない課題がある。
【0007】
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、リードフレーム上に発光色の異なる半導体発光素子や同発光色の半導体発光素子を各々一つづつ配置したリードフレームを複数並列に併設する時に発光色の異なる半導体発光素子や同発光色の半導体発光素子を開口部方向に半導体発光素子の高さの順や直線的または千鳥状になるように配置または絶縁性基板に設けた電導性パターン上に発光色の異なる半導体発光素子や同発光色の半導体発光素子を各々一つづつ配置した電導性パターンを複数並列に併設する時に発光色の異なる半導体発光素子や同発光色の半導体発光素子を開口部方向に半導体発光素子の高さの順や直線的または千鳥状になるように配置し、出射方向に略1列に並んだ半導体発光素子によって、発光色の異なる半導体発光素子の場合に混合された色の光が開口部から出射し、発光色の同じ半導体発光素子の場合に高輝度(エネルギの強い)単色光の光が開口部から出射することができるとともに開口部の大きさを小さくすることができる小型で高輝度な光源装置および光源装置の製造方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明の請求項1に係る光源装置は、各々のリードフレーム上に複数の発光色の異なるまたは同発光色の半導体発光素子を載置した複数のリードフレームを各々並列に併設するとともに発光色の異なるまたは同発光色の半導体発光素子が直線的または千鳥状になるように配置し、これら並列に併設した複数のリードフレームの両端側の少なくとも1端側側面方向に開口部を有するようにインサート成形部を成形したことを特徴とする。
【0009】
請求項1に係る光源装置は、各々のリードフレーム上に複数の発光色の異なるまたは同発光色の半導体発光素子を載置した複数のリードフレームを各々並列に併設するとともに発光色の異なるまたは同発光色の半導体発光素子が直線的または千鳥状になるように配置し、これら並列に併設した複数のリードフレームの両端側の少なくとも1端側側面方向に開口部を有するようにインサート成形部を成形したので、発光色の異なる場合に、開口部の奥から順に半導体発光素子からの光線が開口部方向に出射し、順次開口部方向に向かいながら互いに異なる発光色の半導体発光素子からの光線と混ざりながら開口部から混色発光色の光線を出射する。例えば赤色発光(R)、緑色発光(G)、青色発光(B)の半導体発光素子からの光線によって白色の発光色の光を開口部から出射することができる。 また、同発光色の場合に、開口部の奥から順に半導体発光素子からの光線が開口部方向に出射し、順次開口部方向に向かいながら互いに同発光色の半導体発光素子からの光線と混ざった発光色の光線を開口部から出射する。例えば緑色発光(G)の半導体発光素子からの光線によって輝度の高い緑色発光(G)色の光を開口部から出射することができる。
【0010】
また、請求項2に係る光源装置は、各々のリードフレーム上に複数の発光色の異なるまたは同発光色の半導体発光素子を載置した複数のリードフレームを各々半導体発光素子の高さの順に並列に併設するとともに異なるまたは同発光色の半導体発光素子が直線的または千鳥状になるように配置し、これら並列に併設した複数のリードフレームの半導体発光素子の高さがもっとも低いリードフレーム側に開口部を有するようにインサート成形部を成形したことを特徴とする。
【0011】
請求項2に係る光源装置は、各々のリードフレーム上に複数の発光色の異なるまたは同発光色の半導体発光素子を載置した複数のリードフレームを各々半導体発光素子の高さの順に並列に併設するとともに異なるまたは同発光色の半導体発光素子が直線的または千鳥状になるように配置し、これら並列に併設した複数のリードフレームの半導体発光素子の高さがもっとも低いリードフレーム側に開口部を有するようにインサート成形部を成形したので、発光色の異なる場合に、開口部の奥の半導体発光素子の高さが高い順に半導体発光素子からの光線が開口部方向に出射し、順次開口部方向に進む光線が開口部側にある半導体発光素子によって邪魔されず、順次開口部方向に向かいながら互いに異なる発光色の半導体発光素子からの光線と混ざりながら開口部から混色発光色の光線を開口部から出射する。例えば赤色発光(R)、緑色発光(G)、青色発光(B)の半導体発光素子からの光線によって白色の発光色の光を開口部から出射することができる。
また、同発光色の場合に、開口部の奥の半導体発光素子の高さが高い順に半導体発光素子からの光線が開口部方向に出射し、順次開口部方向に進む光線が開口部側にある半導体発光素子によって邪魔されず、順次開口部方向に向かいながら互いに同発光色の半導体発光素子からの光線と混ざった発光色の光線を開口部から出射する。例えば緑色発光(G)の半導体発光素子からの光線によって輝度の高い緑色発光(G)色の光を開口部から出射することができる。
【0012】
さらに、請求項3に係る光源装置は、インサート成形部を半導体発光素子の各リードフレームが連結し七いる連結部方向に対して略垂直方向に反射性を有する壁を設けることを特徴とする。
【0013】
請求項3に係る光源装置は、インサート成形部を半導体発光素子の各リードフレームが連結し七いる連結部方向に対して略垂直方向に反射性を有する壁を設けるので、各半導体発光素子のリードフレームに沿った方向に出射した光線を反射することができる。
【0014】
また、請求項4に係る光源装置は、壁を開口部の両端から開口部の反対方向に向かって延び開口部から開口部の反対方向に向かうに従い両端の幅が狭くなるような円弧状または直線状の壁を有することを特徴とする。
【0015】
請求項4に係る光源装置は、壁を開口部の両端から開口部の反対方向に向かって延び開口部から開口部の反対方向に向かうに従い両端の幅が狭くなるような円弧状または直線状の壁を有するので、各半導体発光素子のリードフレームに沿った方向に出射した光線を開口部方向に反射し開口部から出射したり、幾度も互いに対向する壁に反射しながら開口部方向に出射することができる。
【0016】
さらに、請求項5に係る光源装置は、インサート成形部を各リードフレームに載置した半導体発光素子の上部に空間を設けるとともに壁間に透明樹脂を充填し、上部に反射体を設けることを特徴とする。
【0017】
請求項5に係る光源装置は、インサート成形部を各リードフレームに載置した半導体発光素子の上部に空間を設けるとともに壁間に透明樹脂を充填し、上部に反射体を設けるので、半導体発光素子の上部方向から出射した光線を遮らずに開口部方向に透明樹脂を透過しながら光線か進み開口部から出射することができる。
また、半導体発光素子の上部から出射した光線が半導体発光素子の上部に設けた反射体によって反射して光線を、有効に透明樹脂を透過しながら開口部方向に導き開口部から出射することができる。
【0018】
また、請求項6に係る光源装置は、各々のリードフレーム上に発光色の異なるまたは同発光色の半導体発光素子を載置した複数のリードフレームの1端側を機械的および電気的に接続した構造であることを特徴とする。
【0019】
請求項6に係る光源装置は、各々のリードフレーム上に発光色の異なるまたは同発光色の半導体発光素子を載置した複数のリードフレームの1端側を機械的および電気的に接続した構造であるので、複数の半導体発光素子を並列接続する時に、外部で電気的接続をしない為、接続不良等を回避することができるとともに各半導体発光素子の電極と各リードフレームとを金ワイヤ等で電気的に接続するワイヤーボンディングをした後に各半導体発光素子の検査をする時に1端側を接続した方をコモンラインとして利用することができる。
【0020】
さらに、請求項7に係る光源装置は、各々のリードフレーム上に発光色の異なるまたは同発光色の半導体発光素子を載置した複数のリードフレームを各々並列に併設するとともに当該複数のリードフレームの半導体発光素子が直線的または千鳥状になるように配置し、これら並列に併設した複数のリードフレームの1端側側面方向に開口部を設けるようにした光源装置のユニットを開口部が互いに対向するように2つのユニットを1単位として連続的に作成することを特徴とする。
【0021】
請求項7に係る光源装置は、各々のリードフレーム上に発光色の異なるまたは同発光色の半導体発光素子を載置した複数のリードフレームを各々並列に併設するとともに当該複数のリードフレームの半導体発光素子が直線的または千鳥状になるように配置し、これら並列に併設した複数のリードフレームの1端側側面方向に開口部を設けるようにした光源装置のユニットを開口部が互いに対向するように2つのユニットを1単位として連続的に作成するので、2つのユニットの半導体発光素子の上部の空間に透明樹脂を充填する時に一度に充填することができる。
【0022】
また、請求項8に係る光源装置は、各々の導電性パターン上に複数の発光色の異なるまたは同発光色の半導体発光素子を載置した複数の導電性パターンを各々並列に併設するとともに発光色の異なるまたは同発光色の半導体発光素子が直線的または千鳥状になるように配置し、これら並列に併設した複数の導電性パターンの両端側の少なくとも1端側側面方向に開口部を有するようにしたことを特徴とする。
【0023】
請求項8に係る光源装置は、各々の導電性パターン上に複数の発光色の異なるまたは同発光色の半導体発光素子を載置した複数の導電性パターンを各々並列に併設するとともに発光色の異なるまたは同発光色の半導体発光素子が直線的または千鳥状になるように配置し、これら並列に併設した複数の導電性パターンの両端側の少なくとも1端側側面方向に開口部を有するようにしたので、発光色の異なる場合に、開口部の奥から順に半導体発光素子からの光線が開口部方向に出射し、順次開口部方向に向かいながら互いに異なる発光色の半導体発光素子からの光線と混ざりながら開口部から混色発光色の光線を開口部から出射する。例えば赤色発光(R)、緑色発光(G)、青色発光(B)の半導体発光素子からの光線によって白色の発光色の光を開口部から出射することができる。
また、同発光色の場合に、開口部の奥から順に半導体発光素子からの光線が開口部方向に出射し、順次開口部方向に向かいながら互いに同発光色の半導体発光素子からの光線と混ざった発光色の光線を開口部から出射する。例えば緑色発光(G)の半導体発光素子からの光線によって輝度の高い緑色発光(G)色の光を開口部から出射することができる。
【0024】
さらに、請求項9に係る光源装置は、各々の導電性パターン上に複数の発光色の異なるまたは同発光色の半導体発光素子を載置した複数の導電性パターンを各々半導体発光素子の高さの順に並列に併設するとともに異なるまたは同発光色の半導体発光素子が直線的または千鳥状になるように配置し、これら並列に併設した複数の導電性パターンの半導体発光素子の高さがもっとも低い導電性パターン側に開口部を有するようにしたことを特徴とする。
【0025】
請求項9に係る光源装置は、各々の導電性パターン上に複数の発光色の異なるまたは同発光色の半導体発光素子を載置した複数の導電性パターンを各々半導体発光素子の高さの順に並列に併設するとともに異なるまたは同発光色の半導体発光素子が直線的または千鳥状になるように配置し、これら並列に併設した複数の導電性パターンの半導体発光素子の高さがもっとも低い導電性パターン側に開口部を有するようにしたので、発光色の異なる場合に、開口部の奥の半導体発光素子の高さが高い順に半導体発光素子からの光線が開口部方向に出射し、順次開口部方向に進む光線が開口部側にある半導体発光素子によって邪魔されず、順次開口部方向に向かいながら互いに異なる発光色の半導体発光素子からの光線と混ざりながら開口部から混色発光色の光線を開口部から出射する。例えば赤色発光(R)、緑色発光(G)、青色発光(B)の半導体発光素子からの光線によって白色の発光色の光を開口部から出射することができる。
また、同発光色の場合に、開口部の奥の半導体発光素子の高さが高い順に半導体発光素子からの光線が開口部方向に出射し、順次開口部方向に進む光線が開口部側にある半導体発光素子によって邪魔されず、順次開口部方向に向かいながら互いに同発光色の半導体発光素子からの光線と混ざった発光色の光線を開口部から出射する。例えば緑色発光(G)の半導体発光素子からの光線によって輝度の高い緑色発光(G)色の光を開口部から出射することができる。
【0026】
また、請求項10に係る光源装置は、導電性パターン部を各導電性パターンが並列に併設している方向に対して賂垂直方向に反射性を有する壁を設けることを特徴とする。
【0027】
請求項10に係る光源装置は、導電性パターン部を各導電性パターンが並列に併設している方向に対して賂垂直方向に反射性を有する壁を設けるので、各半導体発光素子を載置した導電性パターンに沿った方向に出射した光線を反射することができる。
【0028】
さらに、請求項11に係る光源装置は、壁を開口部の両端から開口部の反対方向に向かって延び開口部から開口部の反対方向に向かうに従い両端の幅が狭くなるような円弧状または直線状の壁を有することを特徴とする。
【0029】
請求項11に係る光源装置は、壁を開口部の両端から開口部の反対方向に向かって延び開口部から開口部の反対方向に向かうに従い両端の幅が狭くなるような円弧状または直線状の壁を有するので、各半導体発光素子の導電性パターンに沿った方向に出射した光線を開口部方向に反射し開口部から出射したり、幾度も互いに対向する壁に反射しながら開口部方向に出射することができる。
【0030】
また、請求項12に係る光源装置は、導電性パターン部を各導電性パターンに載置した半導体発光素子の上部に空間を設けるとともに壁間に透明樹脂を充填し、上部に反射体を設けることを特徴とする。
【0031】
請求項12に係る光源装置は、導電性パターン部を各導電性パターンに載置した半導体発光素子の上部に空間を設けるとともに壁間に透明樹脂を充填し、上部に反射体を設けるので、半導体発光素子の上部方向から出射した光線を遮らずに開口部方向に透明樹脂を透過しながら光線が進み開口部から出射することができる。
また、半導体発光素子の上部から出射した光線が半導体発光素子の上部に設けた反射体によって反射して光線を、有効に透明樹脂を透過しながら開口部方向に導き開口部から出射することができる。
【0032】
さらに、請求項13に係る光源褒置は、各々の導電性パターン上に発光色の異なるまたは同発光色の半導体発光素子を載置した複数の導電性パターンの1端側を電気的に接続した構造であることを特徴とする。
【0033】
請求項13に係る光源装置は、各々の導電性パターン上に発光色の異なるまたは同発光色の半導体発光素子を載置した複数の導電性パターンの1端側を電気的に接続した構造であるので、複数の半導体発光素子を並列接続する時に、外部で電気的接続をしない為、接続不良等を回避することができるとともに各半導体発光素子の電極と各導電性パターンとを金ワイヤ等で電気的に接続するワイヤーボンディングをした後に各半導体発光素子の検査をする時に1端側を接続した方をコモンラインとして利用することができる。
【0034】
また、請求項14に係る光源装置は、各々の導電性パターン上に発光色の異なるまたは同発光色の半導体発光素子を載置した複数の導電性パターンを各々並列に併設するとともに当該複数の導電性パターンの半導体発光素子が直線的または千鳥状になるように配置し、これら並列に併設した複数の導電性パターンの1端側側面方向に開口部を設けるようにした光源装置のユニットを開口部が互いに対向するように2つのユニットを1単位として連続的に作成することを特徴とする。
【0035】
請求項14に係る光源装置は、各々の導電性パターン上に発光色の異なるまたは同発光色の半導体発光素子を載置した複数の導電性パターンを各々並列に併設するとともに当該複数の導電性パターンの半導体発光素子が直線的または千鳥状になるように配置し、これら並列に併設した複数の導電性パターンの1端側側面方向に開口部を設けるようにした光源装置のユニットを開口部が互いに対向するように2つのユニットを1単位として連続的に作成するので、2つのユニットの半導体発光素子の上部の空間に透明樹脂を充填する時に一度に充填することができる。
【0036】
さらに、請求項15に係る光源装置の製造方法は、薄板リードフレームにパターンプレスを行うステップ1と、パターンプレスを行った薄板を樹脂により各リードフレームが連結している連結部方向に対して略垂直方向に反射性を有する壁を設けて複数のリードフレームを1ユニットとしてインサート成形を行うステップ2と、半導体発光素子を載置する位置に透明接着剤を添加した上に発光色の異なるまたは同発光色の半導体発光素子を直線的または千鳥状になるように配置して1ユニット単位として載置するステップ3と、恒温槽に搬入し透明接着剤を硬化させるステップ4と、半導体発光素子の電極と薄板との間を電気的に接続する金ワイヤ等でワイヤーボンディングを行うステップ5と、サブステップ1で混合、脱泡した透明樹脂で半導体発光素子や金ワイヤ等を設けた1ユニット単位としてインサート成形により形成された1ユニットの壁等に囲まれた凹部の全体に充填するステップ6と、恒温槽に搬入し透明樹脂を硬化させるステップ7と、1ユニット単位に透明樹脂部分または上部全体に反射性を有するインクで印刷または塗布あるいは透明樹脂側に反射性を有する反射体を貼るステップ8と、複数のリードフレームに形成された複数の光源装置をカッティングして、1ユニットづつの光源装置に分離するステップ9とからなる光源装置を製造することを特徴とする。
【0037】
請求項15に係る光源装置の製造方法は、薄板リードフレームにパターンプレスを行うステップ1と、パターンプレスを行った薄板を樹脂により各リードフレームが連結している連結部方向に対して略垂直方向に反射性を有する壁を設けて複数のリードフレームを1ユニットとしてインサート成形を行うステップ2と、半導体発光素子を載置する位置に透明接着剤を添加した上に発光色の異なるまたは同発光色の半導体発光素子を直線的または千鳥状になるように配置して1ユニット単位として載置するステップ3と、恒温槽に搬入し透明接着剤を硬化させるステップ4と、半導体発光素子の電極と薄板との間を電気的に接続する金ワイヤ等でワイヤーボンディングを行うステップ5と、サブステップ1で混合、脱泡した透明樹脂で半導体発光素子や金ワイヤ等を設けた1ユニット単位としてインサート成形により形成された1ユニットの壁等に囲まれた凹部の全体に充填するステップ6と、恒温槽に搬入し透明樹脂を硬化させるステップ7と、1ユニット単位に透明樹脂部分または上部全体に反射性を有するインクで印刷または塗布あるいは透明樹脂側に反射性を有する反射体を貼るステップ8と、複数のリードフレームに形成された複数の光源装置をカッティングして、1ユニットづつの光源装置に分離するステップ9とからなるので、不良品が少なく、出射する開口部の大きさが小さく(横幅が小さい)、効率良く高輝度で均一な単色光や混合光を出射することができる。
【0038】
また、請求項16に係る光源装置の製造方法は、薄板リードフレームにパターンプレスを行うステップ1と、パターンプレスを行った薄板を樹脂により各リードフレームが連結している連結部方向に対して略垂直方向に反射性を有する壁を開口部の両端から開口部の反対方向に向かって延び開口部から開口部の反対方向に向かうに従い両端の幅が狭くなるような円弧状または直線状に設けて複数のリードフレームを1ユニットとしてインサート成形を行うステップ2と、半導体発光素子を載置する位置に透明接着剤を添加した上に発光色の異なるまたは同発光色の半導体発光素子を高さの順に直線的または千鳥状になるように1ユニット単位として載置するステップ3と、恒温槽に搬入し透明接着剤を硬化させるステップ4と、半導体発光素子の電極と薄板との間を電気的に接続する金ワイヤ等でワイヤーボンディングを行うステップ5と、サブステップ1で混合、脱泡した透明樹脂で半導体発光素子や金ワイヤ等を設けた1ユニット単位としインサート成形により形成された1ユニットの壁等に囲まれた凹部の全体に充填するステップ6と、恒温槽に搬入し透明樹脂を硬化させるステップ7と、1ユニット単位に透明樹脂部分または上部全体に反射性を有するインクで印刷または塗布あるいは透明樹脂側に反射性を有する反射体を貼るステップ8と、複数のリードフレームに形成された複数の光源装置をカッティングして、1ユニットづつの光源装置に分離するステップ9とからなる光源装置を製造することを特徴とする。
【0039】
請求項16に係る光源装置の製造方法は、薄板リードフレームにパターンプレスを行うステップ1と、パターンプレスを行った薄板を樹脂により各リードフレームが連結している連結部方向に対して略垂直方向に反射性を有する壁を開口部の両端から開口部の反対方向に向かって延び開口部から開口部の反対方向に向かうに従い両端の幅が狭くなるような円弧状または直線状に設けて複数のリードフレームを1ユニットとしてインサート成形を行うステップ2と、半導体発光素子を載置する位置に透明接着剤を添加した上に発光色の異なるまたは同発光色の半導体発光素子を高さの順に直線的または千鳥状になるように1ユニット単位として載置するステップ3と、恒温槽に搬入し透明接着剤を硬化させるステップ4と、半導体発光素子の電極と薄板との間を電気的に接続する金ワイヤ等でワイヤーボンディングを行うステップ5と、サブステップ1で混合、脱泡した透明樹脂で半導体発光素子や金ワイヤ等を設けた1ユニット単位としインサート成形により形成された1ユニットの壁等に囲まれた凹部の全体に充填するステップ6と、恒温槽に搬入し透明樹脂を硬化させるステップ7と、1ユニット単位に透明樹脂部分または上部全体に反射性を有するインクで印刷または塗布あるいは透明樹脂側に反射性を有する反射体を貼るステップ8と、複数のリードフレームに形成された複数の光源装置をカッティングして、1ユニットづつの光源装置に分離するステップ9とからなるので、不良品が少なく、出射する開口部の大きさが小さく(横幅が小さい)、効率良く高輝度で均一な単色光や混合光を出射することができる。
【0040】
さらに、請求項17に係る光源装置の製造方法は、薄板リードフレームにパターンプレスを行うステップ1と、パターンプレスを行った薄板を樹脂により各リードフレームが連結している連結部方向に対して略垂直方向に反射性を有する壁を開口部の両端から開口部の反対方向に向かって延び開口部から開口部の反対方向に向かうに従い両端の幅が狭くなるような円弧状または直線状に設けて複数のリードフレームを1ユニットとして開口部が互いに対向するように2つのユニットを1単位としてインサート成形を行うステップ2と、半導体発光素子を載置する位置に透明接着剤を添加した上に発光色の異なる半導体発光素子を直線的または千鳥状あるいは高さの順に直線的または千鳥状になるように1ユニット単位として載置するステップ3と、恒温槽に搬入し透明接着剤を硬化させるステップ4と、半導体発光素子の電極と薄板との間を電気的に接続する金ワイヤ等でワイヤーボンディングを行うステップ5と、サブステップ1で混合、脱泡した透明樹脂で半導体発光素子や金ワイヤ等を設けた2つのユニットを1単位としてインサート成形により形成された2つのユニットを1単位の壁等に囲まれた凹部の全体に充填するステップ6と、恒温槽に搬入し透明樹脂を硬化させるステップ7と、2ユニットを1単位に透明樹脂部分または上部全体に反射性を有するインクで印刷または塗布あるいは透明樹脂側に反射性を有する反射体を貼るステップ8と、2つのユニットを1単位でインサートおよび透明樹脂を充填した2つのユニットを1ユニットづつに分離するステップ9と、複数のリードフレームに形成された複数の光源装置をカッティングして、1ユニットづつの光源装置に分離するステップ10とからなる光源装置を製造することを特徴とする。
【0041】
請求項17に係る光源装置の製造方法は、薄板リードフレームにパターンプレスを行うステップ1と、パターンプレスを行った薄板を樹脂により各リードフレームが連結している連結部方向に対して略垂直方向に反射性を有する壁を開口部の両端から開口部の反対方向に向かって延び開口部から開口部の反対方向に向かうに従い両端の幅が狭くなるような円弧状または直線状に設けて複数のリードフレームを1ユニットとして開口部が互いに対向するように2つのユニットを1単位としてインサート成形を行うステップ2と、半導体発光素子を載置する位置に透明接着剤を添加した上に発光色の異なる半導体発光素子を直線的または千鳥状あるいは高さの順に直線的または千鳥状になるように1ユニット単位として載置するステップ3と、恒温槽に搬入し透明接着剤を硬化させるステップ4と、半導体発光素子の電極と薄板との間を電気的に接続する金ワイヤ等でワイヤーボンディングを行うステップ5と、サブステップ1で混合、脱泡した透明樹脂で半導体発光素子や金ワイヤ等を設けた2つのユニットを1単位としてインサート成形により形成された2つのユニットを1単位の壁等に囲まれた凹部の全体に充填するステップ6と、恒温槽に搬入し透明樹脂を硬化させるステップ7と、2ユニットを1単位に透明樹脂部分または上部全体に反射性を有するインクで印刷または塗布あるいは透明樹脂側に反射性を有する反射体を貼るステップ8と、2つのユニットを1単位でインサートおよび透明樹脂を充填した2つのユニットを1ユニットづつに分離するステップ9と、複数のリードフレームに形成された複数の光源装置をカッティングして、1ユニットづつの光源装置に分離するステップ10とからなるので、一度に多くの光源装置を作成することができ、不良品が少なく、出射する開口部の大きさが小さく(横幅が小さい)、効率良く高輝度で均一な単色光や混合光を出射することができる。
【0042】
また、請求項18に係る光源装置の製造方法は、絶縁性基板上に導電性パターンを設けるステップ1と、導電性パターンを設けた絶縁性基板を樹脂により各導電性パターンが並列に併設している方向に対して略垂直方向に反射性を有する壁を設けて複数の導電性パターンを1ユニットとするステップ2と、半導体発光素子を載置する位置に透明接着剤を添加した上に発光色の異なるまたは同発光色の半導体発光素子を直線的または千鳥状になるように配置して1ユニット単位として載置するステップ3と、恒温槽に搬入し透明接着剤を硬化させるステップ4と、半導体発光素子の電極と導電性パターンとの間を電気的に接続する金ワイヤ等でワイヤーボンディングを行うステップ5と、サブステップ1で混合、脱泡した透明樹脂で半導体発光素子や金ワイヤ等を設けた1ユニット単位として1ユニットの壁等に囲まれた凹部の全体に充填するステップ6と、恒温槽に搬入し透明樹脂を硬化させるステップ7と、1ユニット単位に透明樹脂部分または上部全体に反射性を有するインクで印刷または塗布あるいは透明樹脂側に反射性を有する反射体を貼るステップ8と、複数の導電性パターンに形成された複数の光源装置をカッティングして、1ユニットづつの光源装置に分離するステップ9とからなる光源装置を製造することを特徴とする。
【0043】
請求項18に係る光源装置の製造方法は、絶縁性基板上に導電性パターンを設けるステップ1と、導電性パターンを設けた絶縁性基板を樹脂により各導電性パターンが並列に併設している方向に対して略垂直方向に反射性を有する壁を設けて複数の導電性パターンを1ユニットとするステップ2と、半導体発光素子を載置する位置に透明接着剤を添加した上に発光色の異なるまたは同発光色の半導体発光素子を直線的または千鳥状になるように配置して1ユニット単位として載置するステップ3と、恒温槽に搬入し透明接着剤を硬化させるステップ4と、半導体発光素子の電極と導電性パターンとの間を電気的に接続する金ワイヤ等でワイヤーボンディングを行うステップ5と、サブステップ1で混合、脱泡した透明樹脂で半導体発光素子や金ワイヤ等を設けた1ユニット単位として1ユニットの壁等に囲まれた凹部の全体に充填するステップ6と、恒温槽に搬入し透明樹脂を硬化させるステップ7と、1ユニット単位に透明樹脂部分または上部全体に反射性を有するインクで印刷または塗布あるいは透明樹脂側に反射性を有する反射体を貼るステップ8と、複数の導電性パターンに形成された複数の光源装置をカッティングして、1ユニットづつの光源装置に分離するステップ9とからなるので、どの様な形状の物でも絶縁性さえ有すれば、不良品が少なく、出射する開口部の大きさが小さく(横幅が小さい)、効率良く高輝度で均一な単色光や混合光を出射することができる光源装置を作成することができる。
【0044】
さらに、請求項19に係る光源装置の製造方法は、絶縁性基板上に導電性パターンを設けるステップ1と、導電性パターンを設けた絶縁性基板を樹脂により各導電性パターンが並列に併設している方向に対して略垂直方向に反射性を有する壁を開口部の両端から開口部の反対方向に向かって延び開口部から開口部の反対方向に向かうに従い両端の幅が狭くなるような円弧状または直線状に設けて複数の導電性パターンを1ユニットとするステップ2と、半導体発光素子を載置する位置に透明接着剤を添加した上に発光色の異なるまたは同発光色の半導体発光素子を高さの順に直線的または千鳥状になるように配置して1ユニット単位として載置するステップ3と、恒温槽に搬入し透明接着剤を硬化させるステップ4と、半導体発光素子の電極と導電性パターンとの間を電気的に接続する金ワイヤ等でワイヤーボンディングを行うステップ5と、サブステップ1で混合、脱泡した透明樹脂で半導体発光素子や金ワイヤ等を設けた1ユニット単位として1ユニットの壁等に囲まれた凹部の全体に充填するステップ6と、恒温槽に搬入し透明樹脂を硬化させるステップ7と、1ユニット単位に透明樹脂部分または上部全体に反射性を有するインクで印刷または塗布あるいは透明樹脂側に反射性を有する反射体を貼るステップ8と、複数の導電性パターンに形成された複数の光率装置をカッティングして、1ユニットづつの光源装置に分離するステップ9とからなる光源装置を製造することを特徴とする。
【0045】
請求項19に係る光源装置の製造方法は、絶縁性基板上に導電性パターンを設けるステップ1と、導電性パターンを設けた絶縁性基板を樹脂により各導電性パターンが並列に併設している方向に対して略垂直方向に反射性を有する壁を開口部の両端から開口部の反対方向に向かって延び開口部から開口部の反対方向に向かうに従い両端の幅が狭くなるような円弧状または直線状に設けて複数の導電性パターンを1ユニットとするステップ2と、半導体発光素子を載置する位置に透明接着剤を添加した上に発光色の異なるまたは同発光色の半導体発光素子を高さの順に直線的または千鳥状になるように配置して1ユニット単位として載置するステップ3と、恒温槽に搬入し透明接着剤を硬化させるステップ4と、半導体発光素子の電極と導電性パターンとの間を電気的に接続する金ワイヤ等でワイヤーボンディングを行うステップ5と、サブステップ1で混合、脱泡した透明樹脂で半導体発光素子や金ワイヤ等を設けた1ユニット単位として1ユニットの壁等に囲まれた凹部の全体に充填するステップ6と、恒温槽に搬入し透明樹脂を硬化させるステップ7と、1ユニット単位に透明樹脂部分または上部全体に反射性を有するインクで印刷または塗布あるいは透明樹脂側に反射性を有する反射体を貼るステップ8と、複数の導電性パターンに形成された複数の光率装置をカッティングして、1ユニットづつの光源装置に分離するステップ9とからなるので、どの様な形状の物でも絶縁性さえ有すれば、不良品が少なく、出射する開口部の大きさが小さく(横幅が小さい)、効率良く高輝度で均一な単色光や混合光を出射することができる。
【0046】
またさらに、請求項20に係る光源装置の製造方法は、絶縁性基板上に導電性パターンを設けるステップ1と、導電性パターンを設けた絶縁性基板を樹脂により各導電性パターンが並列に併設している方向に対して略垂直方向に反射性を有する壁を開口部の両端から開口部の反対方向に向かって延び開口部から開口部の反対方向に向かうに従い両端の幅が狭くなるような円弧状または直線状に設けて複数の導電性パターンを1ユニットとして開口部が互いに対向するように2つのユニットを1単位とするステップ2と、半導体発光素子を載置する位置に透明接着剤を添加した上に発光色の異なる半導体発光素子を直線的または千鳥状あるいは高さの順に直線的または千鳥状になるように配置して1ユニット単位として載置するステップ3と、恒温槽に搬入し透明接着剤を硬化させるステップ4と、半導体発光素子の電極と導電性パターンとの間を電気的に接続する金ワイヤ等でワイヤーボンディングを行うステップ5と、サブステップ1で混合、脱泡した透明樹脂で半導体発光素子や金ワイヤ等を設けた2つのユニットを1単位として1単位の壁等に囲まれた凹部の全体に充填するステップ6と、恒温槽に搬入し透明樹脂を硬化させるステップ7と、2ユニットを1単位に透明樹脂部分または上部全体に反射性を有するインクで印刷または塗布あるいは透明樹脂側に反射性を有する反射体を貼るステップ8と、2つのユニットを1単位で透明樹脂を充填した2つのユニットを1ユニットづつに分離するステップ9と、複数の導電性パターンに形成された複数の光源装置をカッティングして、1ユニットづつの光源装置に分離するステップ10とからなる光源装置を製造することを特徴とする。
【0047】
請求項20に係る光源装置の製造方法は、絶縁性基板上に導電性パターンを設けるステップ1と、導電性パターンを設けた絶縁性基板を樹脂により各導電性パターンが並列に併設している方向に対して略垂直方向に反射性を有する壁を開口部の両端から開口部の反対方向に向かって延び開口部から開口部の反対方向に向かうに従い両端の幅が狭くなるような円弧状または直線状に設けて複数の導電性パターンを1ユニットとして開口部が互いに対向するように2つのユニットを1単位とするステップ2と、半導体発光素子を載置する位置に透明接着剤を添加した上に発光色の異なる半導体発光素子を直線的または千鳥状あるいは高さの順に直線的または千鳥状になるように配置して1ユニット単位として載置するステップ3と、恒温槽に搬入し透明接着剤を硬化させるステップ4と、半導体発光素子の電極と導電性パターンとの間を電気的に接続する金ワイヤ等でワイヤーボンディングを行うステップ5と、サブステップ1で混合、脱泡した透明樹脂で半導体発光素子や金ワイヤ等を設けた2つのユニットを1単位として1単位の壁等に囲まれた凹部の全体に充填するステップ6と、恒温槽に搬入し透明樹脂を硬化させるステップ7と、2ユニットを1単位に透明樹脂部分または上部全体に反射性を有するインクで印刷または塗布あるいは透明樹脂側に反射性を有する反射体を貼るステップ8と、2つのユニットを1単位で透明樹脂を充填した2つのユニットを1ユニットづつに分離するステップ9と、複数の導電性パターンに形成された複数の光源装置をカッティングして、1ユニットづつの光源装置に分離するステップ10とからなるので、不良品が少なく、出射する開口部の大きさが小さく(横幅が小さい)、効率良く高輝度で均一な単色光や混合光を出射することができる光源装置を一度に多く作成することができる。
【0048】
さらにまた、請求項21に係る光源装置の製造方法は、サブステップ1で透明樹脂を硬化させるための透明樹脂の基材と硬化剤とを攪拌し、基材と硬化剤とが完全に混合させるとともに混合攪拌時に発生する気泡を脱泡して液状化することを特徴とする。
【0049】
請求項21に係る光源装置の製造方法は、サブステップ1で透明樹脂を硬化させるための透明樹脂の基材と硬化剤とを攪拌し、基材と硬化剤とが完全に混合させるとともに混合攪拌時に発生する気泡を脱泡して液状化するので、斑無く完全に透明樹脂を硬化することができ、スムーズにインサート成形により形成された凹部の全体に充填することができるとともに気泡がないので硬化後の空気層による光の屈折や乱反射の発生がない。
【0050】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
なお、本発明は、例えばセラミック基板、液晶ポリマー樹脂基板、ガラス布エポキシ樹脂基板等の絶縁性の基板上に複数の並列に併設した導電性パターンや複数の並列に併設したリードフレームのパターンを1ユニットとして、これら複数の並列に併設した向きに対して略直角方向の2方向または1方向に出射するように開口部を設けて、これら1ユニットの導電性パターンやリードフレームのパターン上に透明樹脂や透明接着剤により発光色の異なる複数の半導体発光素子や同発光色の複数の半導体発光素子を開口部の開口面に対して斜め直線的または千鳥状や高さの低い順に載置して接着固定し、複数の半導体発光素子からの出射光線が効率良く開口部から出射できる光源装置と光源装置の製造方法を提供するものである。
【0051】
図1は本発明に係る光源装置の略上面透視図、図2は本発明に係る光源装置の断面図、図3(a)は本発明に係る光源装置が設けられる複数の半導体発光素子を載置した絶縁性基板の略斜視図、図3(b)は図3(a)の絶縁性基板に設けた光源装置の略斜視図、図4(a)〜(c)は本発明に係る光源装置の製造方法の過程図であり、リードフレーム上に形成する光源装置の製造過程を示す図、図5(a)〜(d)は図4に続く本発明に係る光源装置の製造方法の過程フロー図であり、リードフレーム上に形成する光源装置の製造過程を示す図、図6(a)〜(c)は本発明に係る光源装置の半導体発光素子の載置状態の各例を示す平面図、図7〜図12は本発明に係る光源装置の製造方法の各例を示す過程フロー図である。なお、図2は本発明による光源装置を半導体発光素子2aの部分で開口部5の開口面5aと平行に切断した断面を示している。
【0052】
図1および図2に示すように、光源装置1は、インジェクションないしトランスファーモルドタイプのものであり、半導体発光素子2a,2b,2c、リードフレームのパターン3a1,3a2,3b1,3b2,3c1,3c2、壁4、開口部5、インサート成形部としてのモールドケース6、リード端子7a1,7a2,7b1,7b2,7c1,7c2、充填透明樹脂8およびボンディングワイヤ9を備えている。なお、図2に示すように、光源装置1の表面には反射体6Xが設けられる。また、本例の光源装置1におけるパターンは電気配線パターンも含むものである。
【0053】
光源装置1は、複数のリードフレームのパターン3a1,3a2,3b1,3b2,3c1,3c2を並列に併設し、これらパターン3a1,3a2,3b1,3b2,3c1,3c2の上に半導体発光素子2a,2b,2cを直線的または千鳥状になるように載置する。すなわち、半導体発光素子2a,2b,2cは、図6(a)〜(c)に示すように、光が出射される開口部5の開口面5aに対して所定角度を有する斜め直線的または千鳥状に載置する。
なお、ここでは、図示しないが、半導体発光素子2a,2b,2cを高さの順に直線的または千鳥状になるように載置しても良い。この場合、開口部5の開口面5aにもっとも近い半導体発光素子の高さが一番低くなるように載置する。
【0054】
また、これら複数のリードフレームを、絶縁性を有する樹脂等でインサート成形を施してモールドケース6を設ける。さらに、モールドケース6の外側にリードフレームのパターン3a1,3a2,3b1,3b2,3c1,3c2に対応するリード端子7a1,7a2,7b1,7b2,7c1,7c2を設ける。
【0055】
なお、光源装置1は、これら複数のリードフレームをインサート成形によって変成ポリアミド、ポリブチレンテレフタレートや芳香族系ポリエステル等からなる液晶ポリマなどの絶縁性の有る材料に、チタン酸バリウム等の白色粉体を混入させて樹脂で挟み込んだように形成されている。
【0056】
また、絶縁性を有する樹脂等でインサート成形を施す時に、複数の半導体発光素子2a,2b,2cが並列に併設したリードフレームの両端側の少なくとも1端側側面方向に開口部5を設ける。
【0057】
さらに、絶縁性を有する樹脂等でインサート成形を施す時に、複数の半導体発光素子2a,2b,2cが並列に併設されている並列方向に対して略垂直方向に反射性を有する壁4を設ける。この壁4は、開口部5の両端から開口部5の反対方向に向かって延び、開口部5から開口部5の反対方向に向かうに従い両端の幅が狭くなるような円弧状または直線状に成形されている。
なお、ここでは、図示しないが、この壁4は、リードフレームが連結している連結部方向に対して略垂直方向に反射性を有するように設けることもできる。その際の壁4は、開口部5の両端から開口部5の反対方向に向かって延び、開口部5から開口部5の反対方向に向かうに従い両端の幅が狭くなるような円弧状または直線状に成形される。
【0058】
リードフレームの一部は、各々電気的なパターン、例えば陽極側(アノード)パタ−ン3a1,3b1,3c1や、陰極側(カソード)パターン3a2,3b2,3c2を形成している。そして、陰極側(カソード)上には、同発光色または発光色の異なる半導体発光素子2a,2b,2cの各々が透明な接着剤を介して載置される。
【0059】
半導体発光素子2a,2b,2cの表面上方に在る陰極(カソード)や陽極(アノード)等を電気的に接続するためにボンディングワイヤ9で接続する。
例えば、半導体発光素子2a,2bは、半導体発光素子2a,2bの表面上方に在る陰極(カソード)と陰極側(カソード)パターン3a2,3b2とを陰極側ボンディングワイヤ9で接続する。同様に、陽極(アノード)と陽極側(アノード)パターン3a1,3b1とを陽極側ボンディングワイヤ9で接続する。半導体発光素子2cは、半導体発光素子2cの表面上方に在る陽極(アノード)と陽極側(アノード)パターン3c1とを陽極側ボンディングワイヤ9で接続し、陰極(カソード)が半導体発光素子2c自身の裏面下方に在る陰極側(カソード)とパターン3c2とを導電性を有した接着剤で接続する。これにより、各半導体発光素子2a,2b,2cの電極は、ボンディングワイヤを介して各々の陰極側(カソード)リード端子7a2,7b2,7c2や陽極側(アノード)リード端子7a1,7b1,7c1に電気的に接続される。
【0060】
さらに、半導体発光素子2a,2b,2cをリードフレームのパターン3a2,3b2,3c2に接着(ダイボンディング)し、ボンディングワイヤ9によるワイヤボンディング後に、モールドケース6内の壁4で囲まれた凹部の全てが浸されるように透明な透明樹脂8を充填する。これにより、半導体発光素子2a,2b,2cからの出射光は、透明樹脂8を通して開口部5の開口面5aから単色光または混合色光として出射される。
【0061】
半導体発光素子2a,2b,2cは、n型層上に活性層を中心にダブルヘテロ構造からなるInGaAlP系、InGaAlN系、InGaN系、GaN系のいずれかの化合物の半導体チップからなる高輝度出力の発光素子であり、有機金属気相成長法等で製作される。また、半導体発光素子2a,2b,2c自身の基板は、Al2 O3 やInPサファイア等の透明基板からなる。そして、この透明基板上に活性層を配し、活性層上に透明電極が形成されている。半導体発光素子2a,2b,2cに取り付ける電極は、In2 O3 、SnO2 、ITO等からなる導電性透明電極等をスパッタリング、真空蒸着、化学蒸着等により生成されている。
【0062】
ボンディングワイヤ9は、金線等の導通線からなり、半導体発光素子2a,2b,2cのアノード電極とパターン3a1,3b1,3c1との間、カソード電極とパターン3a2,3b2との間をそれぞれボンダによって電気的に接続している。
【0063】
リード端子7a1,7b1,7c1,7a2,7b2,7c2は、導通性および弾性力のある燐青銅等の導合金材等からなり、リードフレームをモールドケース6から直接取り出して形成されている。リード端子7a2,7b2,7c2は、パターン3a2,3b2,3c2と電気的に接続されて半導体発光素子2a,2b,2cのカソード電極側と等しく、本発明の光源装置1としての陰極(−)として使用されるように構成される。
【0064】
また、リード端子7a1,7b1,7c1は、パターン3a1,3b1,3c1と電気的に接続されて半導体発光素子2a,2b,2cのアノード電極側と等しく、本発明の光源装置1としての陽極(+)として使用されるように構成される。
【0065】
開口部5は、無色透明なエポキシ樹脂やシリコーン樹脂等が充填された短形状に成型され、半導体発光素子2a,2b,2cからの光を開口面5aから効率良く出射する。
この開口部5から光を出射する際、同発光色の半導体発光素子2a,2b,2cの場合には、輝度の高い出射光を得て効率良く出射することができる。また、発光色の異なる半導体発光素子2a,2b,2c場合には、輝度の高い混合された新しい発光色の出射光を得て効率良く出射することができる。
【0066】
モールドケース6は、変成ポリアミド、ポリブチレンテレフタレートや芳香族系ポリエステル等からなる液晶ポリマなどの絶縁性の有る材料に、チタン酸バリウム等の白色粉体を混入させてモールド形成されており、底面にパターン3a1,3b1,3c1,3a2,3b2,3c2が露出している。
【0067】
また、モールドケース6は、光の反射性と遮光性の良いチタン酸バリウム等の白色粉体によって半導体発光素子2a,2b,2cの側面側から出光する光を効率良く反射するとともに、本発明の光源装置1の1側面部に設けた開口部5以外の発光した光を外部に漏れない様に遮光する。
【0068】
透明樹脂8は、無色透明なエポキシ樹脂やシリコーン樹脂等からなり、モールドケース6内等でパターン3a1,3b1,3c1,3a2,3b2,3c2、半導体発光素子2a,2b,2c、ボンディングワイヤ9等の保護および半導体発光素子2a,2b,2cからの出射光を開口部5の開口面5aに導くために壁等に囲まれた凹部全体に充填する。
【0069】
図2に示す反射体6Xは、反射性を有する板状またはシート状をなし、裏面側に接着剤を施したり、接着剤を塗布して透明樹脂8を充填した光源装置1の上部や光源装置1の全体に貼る。
また、反射体6Xは、板状やシート状でなくとも反射性を有すれば良く、反射性を有するインクで印刷または塗布しても良い。
【0070】
また、以上のように製作過程において、リードフレームに設けたパターン3a1,3b1,3c1,3a2,3b2,3c2および半導体発光素子2a,2b,2cを直線的または千鳥状になるように載置する時および壁4ならびに開口部5が互いに対向するように一度に2つの光源装置1ができるようにする。例えば、開口部5が互いに向かい合うように左右方向に手前から半導体発光素子2a,2b,2cを2つ載置する。1方向から観測すると、半導体発光素子2c,2b,2a,2a,2b,2cの順に載置することになる。
さらに、図示しないが、同様に半導体発光素子2a,2b,2cを高さの順に直線的または千鳥状になるように載置する場合も同様にしても良い。
【0071】
このように、並列に併設した複数のリードフレームの1端側側面方向に開口部5を設けるようにした光源装置1のユニットを開口部5が互いに対向するように2つのユニットを1単位として連続的に作成することによって生産性を向上させることができる。
【0072】
以上のように複数のリードフレームを並列に併設したリードフレーム上に発光色の異なる複数の半導体発光素子や同発光色の複数の半導体発光素子を高さの順や直線的または千鳥状になるように載置したものを1ユニットとして、これら複数の並列に併設した向きに対して略直角方向の2方向または1方向に出射するように開口部を設ける。これにより、同発光色の半導体発光素子の場合には、輝度の高い出射光を得て効率良く開口部から出射することができる。また、発光色の異なる半導体発光素子の場合には、輝度の高い混合された新しい発光色の出射光を得て効率良く開口部から出射することができる。そして、上記構成により、出射する開口部の横幅の大きさが小さい光源装置を提供することができる。
【0073】
また、ここではリードフレーム上にパターン3a1,3b1,3c1,3a2,3b2,3c2等を設け、半導体発光素子2a,2b,2cを載置したが、パターン3a1,3b1,3c1,3a2,3b2,3c2等は絶縁性基板上に設けても良い。以下、パターン3a1,3b1,3c1,3a2,3b2,3c2等を設けた絶縁性基板による説明をする。
【0074】
図3に示すように、複数のパターン3a1,3b1,3c1,3a2,3b2,3c2等を並列に形成する絶縁性基板10は、電気絶縁性に優れたセラミック基板、液晶ポリマー樹脂基板、ガラス布エポキシ樹脂基板等の基板からなる。絶縁性基板10の表面には、電気的に導電性を有するパターン3a1,3b1,3c1,3a2,3b2,3c2等が形成される。
【0075】
さらに説明すると、セラミック基板等は、AlOやSiOを主成分とし、さらにZrO、TiO、TiC、SiCおよびSiN等との化合物からなり、耐熱性や硬度、強度に優れ、白色系の表面を持ち、半導体発光素子2a,2b,2cの発光された光を効率良く反射する。
【0076】
また、液晶ポリマー樹脂やガラス布エポキシ樹脂からなる場合の絶縁性基板10は、液晶ポリマーやガラス布エポキシ樹脂などの絶縁性の有る材料に、チタン酸バリウム等の白色粉体を混入または塗布させて成形し、電気的に導電性を有するパターン3a1,3b1,3c1,3a2,3b2,3c2を施して半導体発光素子2a,2b,2cからの発光された光を効率良く反射する。
【0077】
なお、他に絶縁性基板10として珪素樹脂、紙エポキシ樹脂、合成繊維布エポキシ樹脂および紙フェノール樹脂等の積層板や変成ポリイミド、ポリブチレンチレフタレート、ポリカーボネートや芳香族ポリエステル等からなる板に電気的に導電性を有するパターン3a1,3b1,3c1,3a2,3b2,3c2の印刷を施して半導体発光素子2a,2b,2cからの発光された光を効率良く反射する構成としてもよい。
【0078】
これらパターン3a1,3b1,3c1,3a2,3b2,3c2は、セラミック基板、液晶ポリマー樹脂、ガラス布エポキシ樹脂基板のいずれかの基板上に真空蒸着スパッタリング、イオンプレーティング、CVD(化学蒸着)、エッチング(ウェット、ドライ)等により電気的接続をするパターン形状に形成される。これらパターン3a1,3b1,3c1,3a2,3b2,3c2は、金属メッキを施した後、さらに金や銀等の貴金属メッキを施している。なお、図示しないが、これらパターン3a1,3b1,3c1,3a2,3b2,3c2は、電気的に導電性を有するとともに機械的にも強度を有し、別に設けた端子電極7a1,7b1,7c1,7a2,7b2,7c2等に電気的に接続される。
【0079】
また、複数の導電性のパターン3a1,3b1,3c1,3a2,3b2,3c2を並列に併設した上には、半導体発光素子2a,2b,2cを開口部5の開口面5aに対して斜め直線的または千鳥状になるように載置する。
なお、ここでは図示しないが、半導体発光素子2a,2b,2cを高さの順に直線的または千鳥状になるようにパターン3a1,3b1,3c1,3a2,3b2,3c2上に載置しても良い。
【0080】
また、図3に示すように、図1のようなリード端子等を用いずフラットな電極として端子電極7a1,7b1,7c1,7a2,7b2,7c2は、絶縁性基板10の端部に電気伝導性の良い金属等で厚く金属メッキを行ったり、導通性および弾性力のある燐青銅材等を機械的に取り付けることにより形成される。
【0081】
端子電極7a2,7b2,7c2は、パターン3a2,3b2,3c2と電気的に接続されて半導体発光素子2a,2b,2cのカソード電極側と等しく、本発明の光源装置1としての陰極(−)として使用されるように構成される。
【0082】
端子電極7a1,7b1,7c1は、パターン3a1,3b1,3c1と電気的に接続されて半導体発光素子2a,2b,2cのアノード電極側と等しく、本発明の光源装置1としての陽極(+)として使用されるように構成される。
【0083】
モールドケース6は、変成ポリアミド、ポリブチレンテレフタレートや芳香族系ポリエステル等からなる液晶ポリマなどの絶縁性の有る材料に、チタン酸バリウム等の白色粉体を混入させて導電性パターン3a1,3b1,3c1,3a2,3b2,3c2が並列に併設している方向に対して略垂直方向に反射性を有する壁4を設ける。
【0084】
また、モールドケース6を成形する時に、並列に併設した複数の導電性パターン3a1,3b1,3c1,3a2,3b2,3c2の両端側の少なくとも1端側側面方向に開口部5を設ける。
【0085】
この壁4は、開口部5の両端から開口部5の反対方向に向かって延び、開口部5から開口部5の反対方向に向かうに従い両端の幅が狭くなるような円弧状または直線状に成形されている。
【0086】
開口部5は、無色透明なエポキシ樹脂やシリコーン樹脂等が充填された短形状に成型され、半導体発光素子2a,2b,2cからの光を効率良く出射する。
この開口部5から光を出射する際、同発光色の半導体発光素子2a,2b,2cの場合には、輝度の高い出射光を得て効率良く出射することができる。また、発光色の異なる半導体発光素子2a,2b,2cの場合には、輝度の高い混合された新しい発光色の出射光を得て効率良く出射することができる。
【0087】
また、モールドケース6は、光の反射性と遮光性の良いチタン酸バリウム等の白色粉体によって半導体発光素子2a,2b,2cの側面側から出光する光を効率良く反射するとともに、本発明の光源装置1の1側面部に設けた開口部5以外の発光した光を外部に漏れない様に遮光する。
【0088】
透明樹脂8は、無色透明なエポキシ樹脂やシリコーン樹脂等からなり、モールドケース6内等でパターン3a1,3b1,3c1,3a2,3b2,3c2、半導体発光素子2a,2b,2c、ボンディングワイヤ9等の保護および半導体発光素子2a,2b,2cからの出射光を開口部5の開口面5aに導くために壁等に囲まれた凹部全体に充填する。
【0089】
尚、モールドケース6で壁4により開口部5を形成し、その後に無色透明な透明樹脂8を充填せずに、光の反射性と遮光性の良い樹脂と透明樹脂との2色成形によって、一度に成形しても良い。
【0090】
反射体6Xは、図3では図示しないが、反射性を有する板状またはシート状をなし、裏面側に接着剤を施したり、接着剤を塗布して透明樹脂8を充填した光源装置1の上部や光源装置1の全体に貼る。
また、反射体6Xは、板状やシート状でなくとも反射性を有すれば良く、反射性を有するインクで印刷または塗布しても良い。
【0091】
また、以上のように製作過程において、絶縁性基板10に設けたパターン3a1,3b1,3c1,3a2,3b2,3c2および半導体発光素子2a,2b,2cを開口部5の開口面5aに対して斜め直線的または千鳥状になるように載置する時および壁4ならびに開口部5が互いに対向するように一度に2つの光源装置1ができるようにする。
例えば、開口部5が互いに向かい合うように左右方向に手前から半導体発光素子2a,2b,2cを2つ載置する。1方向から観測すると、半導体発光素子2c,2b,2a,2a,2b,2cの順に載置することになる。
さらに、図示しないが、半導体発光素子2a,2b,2cを高さの順に直線的または千鳥状になるように載置する場合も同様にしても良い。
【0092】
このように、並列に併設した複数のパターン3a1,3b1,3c1,3a2,3b2,3c2の1端側側面方向に開口部5を設けるようにした光源装置1のユニットを開口部5が互いに対向するように2つのユニットを1単位として連続的に作成することによって生産性を向上させることができる。
【0093】
以上のように、導電性基板上に複数の導電性パターンを並列に併設した導電性パターン上に発光色の異なる複数の半導体発光素子や同発光色の複数の半導体発光素子を高さの順や直線的または千鳥状になるように載直したものを1ユニットとして、これら複数の並列に併設した向きに対して略直局方向の2方向または1方向に出射するように開口部を設ける。これにより、同発光色の半導体発光素子の場合には、輝度の高い出射光を得て効率良く開口部から出射することができ流。また、発光色の異なる半導体発光素子の場合には、輝度の高い混合された新しい発光色の出射光を得て効率良く開口部から出射することができる。そして、上記構成により、出射する開口部の横幅の大きさが小さい光源装置を提供することができる。
【0094】
次に、本発明の光源装置1の製造方法を説明する。
図4(a)〜(c)および図5(a)〜(d)は光源装置1の製造方法を順に表した図である。なお、図4および図5では光源装置1を2ユニット示しているが、1ユニットのみに符号を付している。
図4(a)はインサートモールド工程であり、リードフレームに絶縁性樹脂によってインサートモールドした図である。
なお、3つのリードフレームを1ユニットとして光源装置の互いに開口部5が向かい合うように2ユニットを1単位になるように一度に2つの光源装置をつなげてインサートモールドを行うので、透明な開口部5を枠型等を用いずに製作できるとともに生産性を向上させることができる。
また、互いに開口部5方向に広がるように各半導体発光素子2a,2b,2cを載置する部分を残して壁4を形成するようにインサートモールドを行う。
図4(b)はボンディング工程であり、1リードフレームのパターン上に複数の半導体発光素子2a,2b,2cを直線的または千鳥状や高さの順に直線的または千鳥状になるように載置し、接着剤で固定するとともにボンディングワイヤ9で電気的に各リードフレームと各半導体発光素子2a,2b,2cの電極と接続する。
ここでは、発光色の異なる3つの半導体発光素子2a,2b,2cを開口部5方向に向かって赤色発光、青色発光、緑色発光の順に開口部5の開口面5aに対して所定角度傾斜して直線的に載置し、1ユニットの光源装置とする。
さらに、3つの半導体発光素子2a,2b,2cを載置した1ユニットの光源装置1の互いに開口部5を向かい合わせて、赤色発光、青色発光、緑色発光、緑色発光、青色発光、赤色発光の順に2ユニットを1単位として載置する。
【0095】
次に、図4(c)はポッティング工程であり、インサートモールドによって形成された壁4によって囲まれた凹部分に対し、2ユニットを1単位として透明樹脂8を充填する。
図5(a)はフレームカット工程であり、ここでは、互いに反対側に位置する側の1ユニット(3つのリードフレーム)の片方(図5(a)では7a2,7b2,7c2)をカッティングする。
このように、リードフレームの1端側のみを機械的および電気的に接続した状態にしてコモンラインとして半導体発光素子の上面部から視覚等で半導体発光素子の自身および結線等のチェック等の検査を行い、接続不良等を回避することができる。
なお、図4(a)のインサートモールド工程後で図4(b)のボンディング工程を行う前に、これら電気的検査を行っても良い。
また、最終工程に半導体発光素子を一つ一つ電気的検査を行い、本工程のフレームカット工程を省略しても良い。
【0096】
図5(b)はスクリーン印刷工程であり、光源装置(半導体発光素子)の上面部が図4(c)のポッティング工程より、壁4によって囲まれた凹部分に透明樹脂8が充填されている部分から半導体発光素子2a,2b,2cからの光を遮蔽するとともに反射性を良くして半導体発光素子2a,2b,2cからの光を開口部5に導くように反射性を有するインクでスクリーン印刷を行い、反射体6Xを形成する。
また、反射体6Xの形成には、反射性を有するインクで塗布しても良い。さらには、反射性を有する板状またはシート状をなした反射体6Xを全体に貼り付けても良い。
【0097】
図5(c)はモールドカット工程であり、3つのリードフレームを1ユニットとした2つのユニットを1単位で透明樹脂8を充填した部分の互い向かい合う2つの開口部5の所で透明樹脂部とモールド部等をカットして1ユニットづつの光源装置1に分離する。
【0098】
図5(d)はフレームカット・フォーミング工程であり、複数の光源装置1をタイバーカッタ等でカッティングして、1ユニットづつの光源装置1に分離する。
また、カット部や全体の形状等を整形し整え光源装置1の完成品を得る。
なお、リードフレームの両側に設けてある丸穴は、本工程でのリードフレームの送りや位置決め等に使用する穴である。
【0099】
図7は本発明の第一の形態の光源装置の製造方法の過程を示すフロー図である。なお、以下の各製造方法の説明では各構成要素の符号を省略しているが、前述した光源装置1の各構成要素に相当するものである。
図7に示すように、ステップ1(ST1)では、未加工の薄板リードフレームに電気的パターンやリード端子パターンや支持パターン等のパターンプレスを行う。
ステップ2(ST2)では、パターンプレスを行った薄板のリードフレームを樹脂により各リードフレームが連結している連結部方向に対して略垂直方向に反射性を有する壁を設けて、複数のリードフレームを1ユニットとするインサート成形を行う。
ステップ3(ST3)では、半導体発光素子を載置する位置にスタンパによる転写、ディスペンサによる滴下および印刷や塗布等によって透明接着剤を添加し、この透明接着剤を添加した上に発光色の異なるまたは同発光色の半導体発光素子を直線的または千鳥状になるように配置して1ユニット単位として載置する。
ステップ4(ST4)では、恒温槽に搬入し透明樹脂接着剤を硬化させる。
ステップ5(ST5)では、半導体発光素子の電極と薄板リードフレームに設けたパターンとの間を電気的に接続する金ワイヤ等でワイヤーボンディングを行う。
ステップ6(ST6)では、半導体発光素子の載置や金ワイヤ等でのボンディング処理後にインサート成形により形成された1ユニットの壁等に囲まれた凹部の全体に対し、サブステップ1(サブST1)で混合、脱泡した透明樹脂をディスペンサ等で充填する。
ステップ7(ST7)では、壁等で囲まれた凹部の全体に透明樹脂を充填したものを恒温槽に搬入し透明樹脂を硬化させる。
ステップ8(ST8)では、1ユニット単位に透明樹脂部分または上部全体に反射性を有するインクで印刷または塗布あるいは透明樹脂側に反射性を有する反射体を貼る。
ステップ9(ST9)では、複数のリードフレームに形成された複数の光源装置をタイバーカッタ等でカッティングして、1ユニット単位づつの光源装置に分離する。
なお、上記工程途中のサブステップ1(サブST1)では、透明樹脂を硬化するために透明樹脂の主剤と硬化剤とをミキサやアトライタ等で混合し、真空装置等で脱泡する。
【0100】
図8は本発明の第二の形態の光源装置の製造方法の過程を示すフロー図である。
図8に示すように、ステップ1(ST1)では、未加工の薄板リードフレームに電気的パターンやリード端子パターンや支持パターン等のパターンプレスを行う。
ステップ2(ST2)では、パターンプレスを行った薄板のリードフレームを樹脂により各リードフレームが連結している連結部方向に対して略垂直方向に反射性を有する壁を開口部の両端から開口部の反対方向に向かって延び開口部から開口部の反対方向に向かうに従い両端の幅が狭くなるような円弧状または直線状に設けて、複数のリードフレームを1ユニットとしてインサート成形を行う樹脂によりインサート成形を行う。
ステップ3(ST3)では、半導体発光素子を載置する位置にスタンパによる転写、ディスペンサによる滴下および印刷や塗布等によって透明接着剤を添加し、この透明接着剤を添加した上に発光色の異なるまたは同発光色の半導体発光素子を高さの順に直線的または千鳥状になるように1ユニット単位として載置する。
ステップ4(ST4)では、恒温槽に搬入し透明樹脂接着剤を硬化させる。
ステップ5(ST5)では、半導体発光素子の電極と薄板リードフレームに設けたパターンとの間を電気的に接続する金ワイヤ等でワイヤーボンディングを行う。
ステップ6(ST6)では、半導体発光素子の載置や金ワイヤ等でのボンディング処理後にインサート成形により形成された1ユニットの凹部の全体に対し、サブステップ1(サブST1)で混合、脱泡した透由樹脂をディスペンサ等で充填する。
ステップ7(ST7)では、壁等で囲まれた凹部の全体に透明樹脂を充填したものを恒温槽に搬入し透明樹脂を硬化させる。
ステップ8(ST8)では、1ユニット単位に透明樹脂部分または上部全体に反射性を有するインクで印刷または塗布あるいは透明樹脂側に反射性を有する反射体を貼る。
ステップ9(ST9)では、複数のリードフレームに形成された複数の光源装置をタイバーカッタ等でカッティングして、1ユニットづつの光源装置に分離する。
なお、上記工程途中のサブステップ1(サブST1)では、透明樹脂を硬化するために透明樹脂の主剤と硬化剤とをミキサやアトライタ等で混合し、真空装置等で脱泡する。
【0101】
図9は本発明の第三の形態の光源装置の製造方法の過程を示すフロー図である。
図9に示すように、ステップ1(ST1)では、未加工の薄板リードフレームに電気的パターンやリード端子パターンや支持パターン等のパターンプレスを行う。
ステップ2(ST2)では、パターンプレスを行った薄板のリードフレームを樹脂により各リードフレームが連結している連結部方向に対して略垂直方向に反射性を有する壁を開口部の両端から開口部の反対方向に向かって延び開口部から開口部の反対方向に向かうに従い両端の幅が狭くなるような円弧状または直線状に設けて、複数のリードフレームを1ユニットとし、開口部が互いに対向するように2つのユニットを1単位とするインサート成形を行う。
ステップ3(ST3)では、半導体発光素子を載置する位置にスタンパによる転写、ディスペンサによる滴下および印刷や塗布等によって透明接着剤を添加し、この透明接着剤を添加した上に発光色の異なるまたは同発光色の半導体発光素子を高さの順に直線的または千鳥状になるように1ユニット単位とし、開口部が互いに対向するように2つのユニットを1単位として載置する。
ステップ4(ST4)では、恒温槽に搬入し透明接着剤を硬化させる。
ステップ5(ST5)では、半導体発光素子の電極と薄板リードフレームに設けたパターンとの間を電気的に接続する金ワイヤ等でワイヤーボンディングを行う。
ステップ6(ST6)では、半導体発光素子の載置や金ワイヤ等でのボンディング処理後にインサート成形により2つのユニットを1単位として形成された壁等で囲まれた凹部の全体に対し、サブステップ1(サブST1)で混合、脱泡した透明樹脂をインジェクタ等で充填する。
ステップ7(ST7)では、壁等で囲まれた凹部の全体に透明樹脂を充填したものを恒温槽に搬入し透明樹脂を硬化させる。
ステップ8(ST8)では、2ユニット単位に透明樹脂部分または上部全体に反射性を有するインクで印刷または塗布あるいは透明樹脂側に反射性を有する反射体を貼る。
ステップ9(ST9)では、2つのユニットを1単位でインサートおよび透明樹脂を充填した2つのユニットを互い2つの開口部で1ユニットづつに分離する。
ステップ10(ST10)では、複数のリードフレームに形成された複数の光源装置をタイバーカッタ等でカッティングして、1ユニットづつの光源装置に分離する。
なお、上記工程途中のサブステップ1(サブST1)では、透明樹脂を硬化するために透明樹脂の主剤と硬化剤とをミキサやアトライタ等で混合し、真空装置等で脱泡する。
【0102】
図10は本発明の第四の形態の光源装置の製造方法の過程を示すフロー図である。
図10に示すように、ステップ1(ST1)では、絶縁性基板上に導電性パターンでを設ける。
ステップ2(ST2)では、導電性パターンを設けた絶縁性基板を樹脂により各導電性パターンが並列に併設している方向に対して略垂直方向に反射性を有する壁を設けて、複数の導電性パターンを1ユニットとする成形を行う。
ステップ3(ST3)では、半導体発光素子を載置する位置にスタンパによる転写、ディスペンサによる滴下および印刷や塗布等によって透明接着剤を添加し、この透明接着剤を添加した上に発光色の異なるまたは同発光色の半導体発光素子を直線的または千鳥状になるように配置して1ユニット単位として載置する。
ステップ4(ST4)では、恒温槽に搬入し前記透明接着剤を硬化させる。
ステップ5(ST5)では、半導体発光素子の電極と導電性パターンとの間を電気的に接続する金ワイヤ等でワイヤーボンディングを行う。
ステップ6(ST6)では、半導体発光素子や金ワイヤ等を設けた1ユニット単位として1ユニットに形成された壁等で囲まれた凹部の全体に対し、サブステップ1(サブST1)で混合、脱泡した透明樹脂を充填する。
ステップ7(ST7)では、壁等で囲まれた凹部の全体に透明樹脂を充填したものを恒温槽に搬入し透明樹脂を硬化させる。
ステップ8(ST8)では、1ユニット単位に透明樹脂部分または上部全体に反射性を有するインクで印刷または塗布あるいは透明樹脂側に反射性を有する反射体を貼る。
ステップ9(ST9)では、複数の導電性パターンに形成された光源装置をタイバーカッタ等でカッティングして、1ユニットづつの光源装置に分離する。
なお、上記工程途中のサブステップ1(サブST1)では、透明樹脂を硬化するために透明樹脂の主剤と硬化剤とをミキサやアトライタ等で混合し、真空装置等で脱泡する。
【0103】
図11は本発明の第五の形態の光源装置の製造方法の過程を示すフロー図である。
図11に示すように、ステップ1(ST1)では、絶縁性基板上に導電性パターンを設ける。
ステップ2(ST2)では、導電性パターンを設けた絶縁性基板を樹脂により各導電性パターンが並列に併設している方向に対して略垂直方向に反射性を有する壁を開口部の両端から開口部の反対方向に向かって延び開口部から開口部の反対方向に向かうに従い両端の幅が狭くなるような円弧状または直線状に設けて、複数の導電性パターンを1ユニットとする成形を行う。
ステップ3(ST3)では、半導体発光素子を載置する位置にスタンパによる転写、ディスペンサによる滴下および印刷や塗布等によって透明接着剤を添加し、この透明接着剤を添加した上に発光色の異なるまたは同発光色の半導体発光素子を高さの順に直線的または千鳥状になるように配置して1ユニット単位として載置する。
ステップ4(ST4)では、恒温槽に搬入し透明接着剤を硬化させる。
ステップ5(ST5)では、半導体発光素子の電極と導電性パターンとの間を電気的に接続する金ワイヤ等でワイヤーボンディングを行う。
ステップ6(ST6)では、半導体発光素子や金ワイヤ等を設けた1ユニット単位として1ユニットに形成された壁等で囲まれた凹部の全体に対し、サブステップ1(サブST1)で混合、脱泡した透明樹脂を充填する。
ステップ7(ST7)では、壁等で囲まれた凹部の全体に透明樹脂を充填したものを恒温槽に搬入し透明樹脂を硬化させる。
ステップ8(ST8)では、1ユニット単位に透明樹脂部分または上部全体に反射性を有するインクで印刷または塗布あるいは透明樹脂側に反射性を有する反射体を貼る。
ステップ9(ST9)では、複数の導電性パターンに形成された複数の光源装置をタイバーカッタ等でカッティングして、1ユニットづつの光源装置に分離する。
なお、上記工程途中のサブステップ1(サブST1)では、透明樹脂を硬化するために透明樹脂の主剤と硬化剤とをミキサやアトライタ等で混合し、真空装置等で脱泡する。
【0104】
図12は本発明の第六の形態の光源装置の製造方法の過程を示すフロー図である。
図12に示すように、ステップ1(ST1)では、絶縁性基板上に導電性パターンを設ける。
ステップ2(ST2)では、導電性パターンを設けた絶縁性基板を樹脂により各導電性パターンが並列に併設している方向に対して略垂直方向に反射性を有する壁を開口部の両端から開口部の反対方向に向かって延び開口部から開口部の反対方向に向かうに従い両端の幅が狭くなるような円弧状または直線状に設けて、複数の導電性パターンを1ユニットとして開口部が互いに対向するように2つのユニットを1単位とする成形を行う。
ステップ3(ST3)では、半導体発光素子を載置する位置にスタンパによる転写、ディスペンサによる滴下および印刷や塗布等によって透明接着剤を添加し、この透明接着剤を添加した上に発光色の異なるまたは同発光色の半導体発光素子を高さの順に直線的または千鳥状になるように配置し、開口部が互いに対向するように2つのユニットを1単位として載置する。
ステップ4(ST4)では、恒温槽に搬入し透明接着剤を硬化させる。
ステップ5(ST5)では、半導体発光素子の電極と導電性パターンとの間を電気的に接続する金ワイヤ等でワイヤーボンディングを行う。
ステップ6(ST6)では、半導体発光素子の載置や金ワイヤ等でのボンディング処理後に成形により2つのユニットを1単位として形成された壁等で囲まれた凹部の全体に対し、サブステップ1(サブST1)で混合、脱泡した透明樹脂をインジェクタ等で充填する。
ステップ7(ST7)では、壁等で囲まれた凹部の全体に透明樹脂を充填したものを恒温槽に搬入し透明樹脂を硬化させる。
ステップ8(ST8)では、2ユニット単位に透明樹脂部分または上部全体に反射性を有するインクで印刷または塗布あるいは透明樹脂側に反射性を有する反射体を貼る。
ステップ9(ST9)では、2つのユニットを1単位でインサートおよび透明樹脂を充填した2つのユニットを互い2つの開口部で1ユニットづつに分離する。
ステップ10(ST10)では、複数の導電性パターンに形成された複数の光源装置をタイバーカッタ等でカッティングして、1ユニットづつの光源装置に分離する。
なお、上記工程途中のサブステップ1(サブST1)では、透明樹脂を硬化するために透明樹脂の主剤と硬化剤とをミキサやアトライタ等で混合し、真空装置等で脱泡する。
【0105】
【発明の効果】
以上のように請求項1に係る光源衰置は、各々のリードフレーム上に複数の発光色の異なるまたは同発光色の半導体発光素子を載置した複数のリードフレームを各々並列に併設するとともに発光色の異なるまたは同発光色の半導体発光素子が直線的または千鳥状になるように配置し、これら並列に併設した複数のリードフレームの両端側の少なくとも1端側側面方向に開口部を有するようにインサート成形部を成形したので、発光色の異なる場合に、開口部の奥から順に半導体発光素子からの光線が開口部方向に出射し、順次開口部方向に向かいながら互いに異なる発光色の半導体発光素子からの光線と混ざりながら開口部から混色発光色の光線を出射する。例えば赤色発光(R)、緑色発光(G)、青色発光(B)の半導体発光素子からの光線によって白色の発光色の光を開口部から出射することができるため、斑や色の偏りが無い混合発光色を得ることができる。
また、同発光色の場合に、開口部の奥から順に半導体発光素子からの光線が開口部方向に出射し、順次開口部方向に向かいながら互いに同発光色の半導体発光素子からの光線と混ざった発光色の光線を開口部から出射する。例えば緑色発光(G)の半導体発光素子からの光線によって輝度の高い緑色発光(G)色の光を開口部から出射することができるために、指向性のある高輝度の出射光を得ることができる。
【0106】
また、請求項2に係る光源装置は、各々のリードフレーム上に複数の発光色の異なるまたは同発光色の半導体発光素子を載置した複数のリードフレームを各々半導体発光素子の高さの順に並列に併設するとともに異なるまたは同発光色の半導体発光素子が直線的または千鳥状になるように配置し、これら並列に併設した複数のリードフレームの半導体発光素子の高さがもっとも低いリードフレーム側に開口部を有するようにインサート成形部を成形したので、発光色の異なる場合に、開口部の奥の半導体発光素子の高さが高い順に半導体発光素子からの光線が開口部方向に出射し、順次開口部方向に進む光線が開口部側にある半導体発光素子によって邪魔されず、順次開口部方向に向かいながら互いに異なる発光色の半導体発光素子からの光線と混ざりながら開口部から混色発光色の光線を開口部から出射する。例えば赤色発光(R)、緑色発光(G)、青色発光(B)の半導体発光素子からの光線によって白色の発光色の光を開口部から出射することができるため、斑や色の偏りが無い混合発光色を得ることができる。
また、同発光色の場合に、開口部の奥の半導体発光素子の高さが高い順に半導体発光素子からの光線が開口部方向に出射し、順次開口部方向に進む光線が開口部側にある半導体発光素子によって邪魔されず、順次開口部方向に向かいながら互いに同発光色の半導体発光素子からの光線と混ざった発光色の光線を開口部から出射する。例えば緑色発光(G)の半導体発光素子からの光線によって輝度の高い緑色発光(G)色の光を開口部から出射することができるために、指向性のある高輝度の出射光を得ることができる。
【0107】
さらに、請求項3に係る光源装置は、インサート成形部を半導体発光素子の各リードフレームが連結し七いる連結部方向に対して略垂直方向に反射性を有する壁を設けるので、各半導体発光素子のリードフレームに沿った方向に出射した光線を反射することができるために、外部に漏れず出射効率を良くすることができる。
【0108】
また、請求項4に係る光源装置は、壁を開口部の両端から開口部の反対方向に向かって延び開口部から開口部の反対方向に向かうに従い両端の幅が狭くなるような円弧状または直線状の壁を有するので、各半導体発光素子のリードフレームに沿った方向に出射した光線を開口部方向に反射し開口部から出射したり、幾度も互いに対向する壁に反射しながら開口部方向に出射することができるために、各半導体発光素子からの出射光が互いに混ざりながら開口部方向に進むため完全な混合された高輝度の出射光を開口部から出射させることができる。
【0109】
さらに請求項5に係る光源装置は、インサート成形部を各リードフレームに載置した半導体発光素子の上部に空間を設けるとともに壁間に透明樹脂を充填し、上部に反射体を設けるので、半導体発光素子の上部方向から出射した光線を遮らずに開口部方向に透明樹脂を透過しながら光線か進み開口部から出射することができるため、出射効率を良くすることができる。
また、半導体発光素子の上部から出射した光線が半導体発光素子の上部に設けた反射体によって反射して光線を、有効に透明樹脂を透過しながら開口部方向に導き開口部から出射することができるために、より良く混合された高輝度の出射光を開口部から出射させることができる。
【0110】
また、請求項6に係る光源装置は、各々のリードフレーム上に発光色の異なるまたは同発光色の半導体発光素子を載置した複数のリードフレームの1端側を機械的および電気的に接続した構造であるので、複数の半導体発光素子を並列接続する時に、外部で電気的接続をしない為、接続不良等を回避することができるとともに各半導体発光素子の電極と各リードフレームとを金ワイヤ等で電気的に接続するワイヤーボンディングをした後に各半導体発光素子の検査をする時に1端側を接続した方をコモンラインとして利用することができるために、製品の信頼性の向上とともに最終的な生産性の向上に寄与することができる。
【0111】
さらに、請求項7に係る光源装置は、各々のリードフレーム上に発光色の異なるまたは同発光色の半導体発光素子を載置した複数のリードフレームを各々並列に併設するとともに当該複数のリードフレームの半導体発光素子が直線的または千鳥状になるように配置し、これら並列に併設した複数のリードフレームの1端側側面方向に開口部を設けるようにした光源装置のユニットを開口部が互いに対向するように2つのユニットを1単位として連続的に作成するので、2つのユニットの半導体発光素子の上部の空間に透明樹脂を充填する時に一度に充填することができるために、透明な開口部を枠型等を用いずに製作できるとともに生産性を向上させることができる。
【0112】
請求項8に係る光源装置は、各々の導電性パターン上に複数の発光色の異なるまたは同発光色の半導体発光素子を載置した複数の導電性パターンを各々並列に併設するとともに発光色の異なるまたは同発光色の半導体発光素子が直線的または千鳥状になるように配置し、これら並列に併設した複数の導電性パターンの両端側の少なくとも1端側側面方向に開口部を有するようにしたので、発光色の異なる場合に、開口部の奥から順に半導体発光素子からの光線が開口部方向に出射し、順次開口部方向に向かいながら互いに異なる発光色の半導体発光素子からの光線と混ざりながら開口部から混色発光色の光線を開口部から出射する。例えば赤色発光(R)、緑色発光(G)、青色発光(B)の半導体発光素子からの光線によって白色の発光色の光を開口部から出射することができるため、斑や色の偏りが無い混合発光色を得ることができる。
また、同発光色の場合に、開口部の奥から順に半導体発光素子からの光線が開口部方向に出射し、順次開口部方向に向かいながら互いに同発光色の半導体発光素子からの光線と混ざった発光色の光線を開口部から出射する。例えば緑色発光(G)の半導体発光素子からの光線によって輝度の高い緑色発光(G)色の光を開口部から出射することができるために、指向性のある高輝度の出射光を得ることができる。
【0113】
また、請求項9に係る光源装置は、各々の導電性パターン上に複数の発光色の異なるまたは同発光色の半導体発光素子を載置した複数の導電性パターンを各々半導体発光素子の高さの順に並列に併設するとともに異なるまたは同発光色の半導体発光素子が直線的または千鳥状になるように配置し、これら並列に併設した複数の導電性パターンの半導体発光素子の高さがもっとも低い導電性パターン側に開口部を有するようにしたので、発光色の異なる場合に、開口部の奥の半導体発光素子の高さが高い順に半導体発光素子からの光線が開口部方向に出射し、順次開口部方向に進む光線が開口部側にある半導体発光素子によって邪魔されず、順次開口部方向に向かいながら互いに異なる発光色の半導体発光素子からの光線と混ざりながら開口部から混色発光色の光線を開口部から出射する。例えば赤色発光(R)、緑色発光(G)、青色発光(B)の半導体発光素子からの光線によって白色の発光色の光を開口部から出射することができるため、斑や色の偏りが無い混合発光色を得ることができる。
また、同発光色の場合に、開口部の奥の半導体発光素子の高さが高い順に半導体発光素子からの光線が開口部方向に出射し、順次開口部方向に進む光線が開口部側にある半導体発光素子によって邪魔されず、順次開口部方向に向かいながら互いに同発光色の半導体発光素子からの光線と混ざった発光色の光線を開口部から出射する。例えば緑色発光(G)の半導体発光素子からの光線によって輝度の高い緑色発光(G)色の光を開口部から出射することができるために、指向性のある高輝度の出射光を得ることができる。
【0114】
さらに、請求項10に係る光源装置は、導電性パターン部を各導電性パターンが並列に併設している方向に対して賂垂直方向に反射性を有する壁を設けるので、各半導体発光素子を載置した導電性パターンに沿った方向に出射した光線を反射することができるため、外部に漏れず出射効率を良くすることができる。
【0115】
また、請求項11に係る光源装置は、壁を開口部の両端から開口部の反対方向に向かって延び開口部から開口部の反対方向に向かうに従い両端の幅が狭くなるような円弧状または直線状の壁を有するので、各半導体発光素子の導電性パターンに沿った方向に出射した光線を開口部方向に反射し開口部から出射したり、幾度も互いに対向する壁に反射しながら開口部方向に出射することができるために、各半導体発光素子からの出射光が互いに混ざりながら開口部方向に進むため完全な混合された高輝度の出射光を開口部から出射させることができる。
【0116】
さらに、請求項12に係る光源装置は、導電性パターン部を各導電性パターンに載置した半導体発光素子の上部に空間を設けるとともに壁間に透明樹脂を充填し、上部に反射体を設けるので、半導体発光素子の上部方向から出射した光線を遮らずに開口部方向に透明樹脂を透過しながら光線が進み開口部から出射することができるため、出射効率を良くすることができる。
また、半導体発光素子の上部から出射した光線が半導体発光素子の上部に設けた反射体によって反射して光線を、有効に透明樹脂を透過しながら開口部方向に導き開口部から出射することができるため、より良く混合された高輝度の出射光を開口部から出射させることができる。
【0117】
さらにまた、請求項13に係る光源装置は、各々の導電性パターン上に発光色の異なるまたは同発光色の半導体発光素子を載置した複数の導電性パターンの1端側を電気的に接続した構造であるので、複数の半導体発光素子を並列接続する時に、外部で電気的接続をしない為、接続不良等を回避することができるとともに各半導体発光素子の電極と各導電性パターンとを金ワイヤ等で電気的に接続するワイヤーボンディングをした後に各半導体発光素子の検査をする時に1端側を接続した方をコモンラインとして利用することができるため、一度に複数の半導体発光素子の電気的特性や光学的特性を検査することができるために生産性や信頼性を向上させることができる。
【0118】
さらに、請求項14に係る光源装置は、各々の導電性パターン上に発光色の異なるまたは同発光色の半導体発光素子を載置した複数の導電性パターンを各々並列に併設するとともに当該複数の導電性パターンの半導体発光素子が直線的または千鳥状になるように配置し、これら並列に併設した複数の導電性パターンの1端側側面方向に開口部を設けるようにした光源装置のユニットを開口部が互いに対向するように2つのユニットを1単位として連続的に作成するので、2つのユニットの半導体発光素子の上部の空間に透明樹脂を充填する時に一度に充填することができるために、透明な開口部を枠型等を用いずに製作できるとともに生産性を向上させることができる。
【0119】
また、請求項15に係る光源装置の製造方法は、薄板リードフレームにパターンプレスを行うステップ1と、パターンプレスを行った薄板を樹脂により各リードフレームが連結している連結部方向に対して略垂直方向に反射性を有する壁を設けて複数のリードフレームを1ユニットとしてインサート成形を行うステップ2と、半導体発光素子を載置する位置に透明接着剤を添加した上に発光色の異なるまたは同発光色の半導体発光素子を直線的または千鳥状になるように配置して1ユニット単位として載置するステップ3と、恒温槽に搬入し透明接着剤を硬化させるステップ4と、半導体発光素子の電極と薄板との間を電気的に接続する金ワイヤ等でワイヤーボンディングを行うステップ5と、サブステップ1で混合、脱泡した透明樹脂で半導体発光素子や金ワイヤ等を設けた1ユニット単位としてインサート成形により形成された1ユニットの壁等に囲まれた凹部の全体に充填するステップ6と、恒温槽に搬入し透明樹脂を硬化させるステップ7と、1ユニット単位に透明樹脂部分または上部全体に反射性を有するインクで印刷または塗布あるいは透明樹脂側に反射性を有する反射体を貼るステップ8と、複数のリードフレームに形成された複数の光源装置をカッティングして、1ユニットづつの光源装置に分離するステップ9とからなるので、不良品が少なく、出射する開口部の大きさが小さく(横幅が小さい)、効率良く高輝度で均一な単色光や混合光を出射することができるために、生産性、品質性、信頼性の良い製品を広い用途に用いることができる。
【0120】
さらに、請求項16に係る光源装置の製造方法は、薄板リードフレームにパターンプレスを行うステップ1と、パターンプレスを行った薄板を樹脂により各リードフレームが連結している連結部方向に対して略垂直方向に反射性を有する壁を開口部の両端から開口部の反対方向に向かって延び開口部から開口部の反対方向に向かうに従い両端の幅が狭くなるような円弧状または直線状に設けて複数のリードフレームを1ユニットとしてインサート成形を行うステップ2と、半導体発光素子を載置する位置に透明接着剤を添加した上に発光色の異なるまたは同発光色の半導体発光素子を高さの順に直線的または千鳥状になるように1ユニット単位として載置するステップ3と、恒温槽に搬入し透明接着剤を硬化させるステップ4と、半導体発光素子の電極と薄板との間を電気的に接続する金ワイヤ等でワイヤーボンディングを行うステップ5と、サブステップ1で混合、脱泡した透明樹脂で半導体発光素子や金ワイヤ等を設けた1ユニット単位としインサート成形により形成された1ユニットの壁等に囲まれた凹部の全体に充填するステップ6と、恒温槽に搬入し透明樹脂を硬化させるステップ7と、1ユニット単位に透明樹脂部分または上部全体に反射性を有するインクで印刷または塗布あるいは透明樹脂側に反射性を有する反射体を貼るステップ8と、複数のリードフレームに形成された複数の光源装置をカッティングして、1ユニットづつの光源装置に分離するステップ9とからなるので、不良品が少なく、出射する開口部の大きさが小さく(横幅が小さい)、効率良く高輝度で均一な単色光や混合光を出射することができるために、生産性、品質性、信頼性の良い製品を広い用途に用いることができる。
【0121】
またさらに、請求項17に係る光渡装置の製造方法は、薄板リードフレームにパターンプレスを行うステップ1と、パターンプレスを行った薄板を樹脂により各リードフレームが連結している連結部方向に対して略垂直方向に反射性を有する壁を開口部の両端から開口部の反対方向に向かって延び開口部から開口部の反対方向に向かうに従い両端の幅が狭くなるような円弧状または直線状に設けて複数のリードフレームを1ユニットとして開口部が互いに対向するように2つのユニットを1単位としてインサート成形を行うステップ2と、半導体発光素子を載置する位置に透明接着剤を添加した上に発光色の異なる半導体発光素子を直線的または千鳥状あるいは高さの順に直線的または千鳥状になるように1ユニット単位として載置するステップ3と、恒温槽に搬入し透明接着剤を硬化させるステップ4と、半導体発光素子の電極と薄板との間を電気的に接続する金ワイヤ等でワイヤーボンディングを行うステップ5と、サブステップ1で混合、脱泡した透明樹脂で半導体発光素子や金ワイヤ等を設けた2つのユニットを1単位としてインサート成形により形成された2つのユニットを1単位の壁等に囲まれた凹部の全体に充填するステップ6と、恒温槽に搬入し透明樹脂を硬化させるステップ7と、2ユニットを1単位に透明樹脂部分または上部全体に反射性を有するインクで印刷または塗布あるいは透明樹脂側に反射性を有する反射体を貼るステップ8と、2つのユニットを1単位でインサートおよび透明樹脂を充填した2つのユニットを1ユニットづつに分離するステップ9と、複数のリードフレームに形成された複数の光源装置をカッティングして、1ユニットづつの光源装置に分離するステップ10とからなるので、一度に多くの光源装置を作成することができ、不良品が少なく、出射する開口部の大きさが小さく(横幅が小さい)、効率良く高輝度で均一な単色光や混合光を出射することができるために、生産性、品質性、信頼性の良い製品を広い用途に用いることができる。
【0122】
請求項18に係る光源装置の製造方法は、絶縁性基板上に導電性パターンを設けるステップ1と、導電性パターンを設けた絶縁性基板を樹脂により各導電性パターンが並列に併設している方向に対して略垂直方向に反射性を有する壁を設けて複数の導電性パターンを1ユニットとするステップ2と、半導体発光素子を載置する位置に透明接着剤を添加した上に発光色の異なるまたは同発光色の半導体発光素子を直線的または千鳥状になるように配置して1ユニット単位として載置するステップ3と、恒温槽に搬入し透明接着剤を硬化させるステップ4と、半導体発光素子の電極と導電性パターンとの間を電気的に接続する金ワイヤ等でワイヤーボンディングを行うステップ5と、サブステップ1で混合、脱泡した透明樹脂で半導体発光素子や金ワイヤ等を設けた1ユニット単位として1ユニットの壁等に囲まれた凹部の全体に充填するステップ6と、恒温槽に搬入し透明樹脂を硬化させるステップ7と、1ユニット単位に透明樹脂部分または上部全体に反射性を有するインクで印刷または塗布あるいは透明樹脂側に反射性を有する反射体を貼るステップ8と、複数の導電性パターンに形成された複数の光源装置をカッティングして、1ユニットづつの光源装置に分離するステップ9とからなるので、どの様な形状の物でも絶縁性さえ有すれば、不良品が少なく、出射する開口部の大きさが小さく(横幅が小さい)、効率良く高輝度で均一な単色光や混合光を出射することができる光源装置を作成することができる。ために、生産性、品質性、信頼性の良い製品を広い用途に用いることができる。
【0123】
請求項19に係る光源装置の製造方法は、絶縁性基板上に導電性パターンを設けるステップ1と、導電性パターンを設けた絶縁性基板を樹脂により各導電性パターンが並列に併設している方向に対して略垂直方向に反射性を有する壁を開口部の両端から開口部の反対方向に向かって延び開口部から開口部の反対方向に向かうに従い両端の幅が狭くなるような円弧状または直線状に設けて複数の導電性パターンを1ユニットとするステップ2と、半導体発光素子を載置する位置に透明接着剤を添加した上に発光色の異なるまたは同発光色の半導体発光素子を高さの順に直線的または千鳥状になるように配置して1ユニット単位として載置するステップ3と、恒温槽に搬入し透明接着剤を硬化させるステップ4と、半導体発光素子の電極と導電性パターンとの間を電気的に接続する金ワイヤ等でワイヤーボンディングを行うステップ5と、サブステップ1で混合、脱泡した透明樹脂で半導体発光素子や金ワイヤ等を設けた1ユニット単位として1ユニットの壁等に囲まれた凹部の全体に充填するステップ6と、恒温槽に搬入し透明樹脂を硬化させるステップ7と、1ユニット単位に透明樹脂部分または上部全体に反射性を有するインクで印刷または塗布あるいは透明樹脂側に反射性を有する反射体を貼るステップ8と、複数の導電性パターンに形成された複数の光率装置をカッティングして、1ユニットづつの光源装置に分離するステップ9とからなるので、どの様な形状の物でも絶縁性さえ有すれば、不良品が少なく、出射する開口部の大きさが小さく(横幅が小さい)、効率良く高輝度で均一な単色光や混合光を出射することができるため、生産性、品質性、信頼性の良い製品を広い用途に用いることができる。
【0124】
請求項20に係る光源装置の製造方法は、絶縁性基板上に導電性パターンを設けるステップ1と、導電性パターンを設けた絶縁性基板を樹脂により各導電性パターンが並列に併設している方向に対して略垂直方向に反射性を有する壁を開口部の両端から開口部の反対方向に向かって延び開口部から開口部の反対方向に向かうに従い両端の幅が狭くなるような円弧状または直線状に設けて複数の導電性パターンを1ユニットとして開口部が互いに対向するように2つのユニットを1単位とするステップ2と、半導体発光素子を載置する位置に透明接着剤を添加した上に発光色の異なる半導体発光素子を直線的または千鳥状あるいは高さの順に直線的または千鳥状になるように配置して1ユニット単位として載置するステップ3と、恒温槽に搬入し透明接着剤を硬化させるステップ4と、半導体発光素子の電極と導電性パターンとの間を電気的に接続する金ワイヤ等でワイヤーボンディングを行うステップ5と、サブステップ1で混合、脱泡した透明樹脂で半導体発光素子や金ワイヤ等を設けた2つのユニットを1単位として1単位の壁等に囲まれた凹部の全体に充填するステップ6と、恒温槽に搬入し透明樹脂を硬化させるステップ7と、2ユニットを1単位に透明樹脂部分または上部全体に反射性を有するインクで印刷または塗布あるいは透明樹脂側に反射性を有する反射体を貼るステップ8と、2つのユニットを1単位で透明樹脂を充填した2つのユニットを1ユニットづつに分離するステップ9と、複数の導電性パターンに形成された複数の光源装置をカッティングして、1ユニットづつの光源装置に分離するステップ10とからなるので、不良品が少なく、出射する開口部の大きさが小さく(横幅が小さい)、効率良く高輝度で均一な単色光や混合光を出射することができる光源装置を一度に多く作成することができるために、生産性、品質性、信頼性の良い製品を広い用途に用いることができる。
【0125】
請求項21に係る光源装置の製造方法は、サブステップ1で透明樹脂を硬化させるための透明樹脂の基材と硬化剤とを攪拌し、基材と硬化剤とが完全に混合させるとともに混合攪拌時に発生する気泡を脱泡して液状化するので、斑無く完全に透明樹脂を硬化することができ、スムーズにインサート成形により形成された凹部の全体に充填することができるとともに気泡がないので硬化後の空気層による光の屈折や乱反射の発生がないので、無駄なく効率良く光を透過することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る光源装置の略上面透視図
【図2】(a)本発明に係る光源装置が設けられる複数の半導体発光素子を載置した絶縁性基板の略斜視図
(b)(a)の絶縁性基板に設けた光源装置の略斜視図本発明に係る光源装置の略斜視全体図
【図3】(a)〜(c)本発明に係る光源装置の製造方法の過程図
【図4】(a)〜(d)図3に続く本発明に係る光源装置の製造方法の過程フロー図
【図5】(a)〜(c)本発明に係る光源装置の半導体発光素子の載置状態の各例を示す平面図
【図6】本発明に係る光源装置の断面図
【図7】本発明に係る光源装置の製造方法の過程フロー図
【図8】本発明に係る光源装置の製造方法の過程フロー図
【図9】本発明に係る光源装置の製造方法の過程フロー図
【図10】本発明に係る光源装置の製造方法の過程フロー図
【図11】本発明に係る光源装置の製造方法の過程フロー図
【図12】本発明に係る光源装置の製造方法の過程フロー図
【符号の説明】
1…光源装置、2a,2b,2c…半導体発光素子、3a1,3a2,3b1,3b2,3c1,3c2…リードフレームのパターン、4…壁、5…開口部、5a…開口面、6…モールドケース、7a1,7a2,7b1,7b2,7c1,7c2…リード端子、8…透明樹脂、9…ボンディングワイヤ、10…絶縁性基板、6X…反射体。
Claims (21)
- 各々のリードフレーム上に複数の発光色の異なるまたは同発光色の半導体発光素子を載置した複数のリードフレームを各々並列に併設するとともに前記発光色の異なるまたは同発光色の半導体発光素子が直線的または千鳥状になるように配置し、これら並列に併設した複数の前記リードフレームの両端側の少なくとも1端側側面方向に開口部を有するようにインサート成形部を成形したことを特徴とする光源装置。
- 各々のリードフレーム上に複数の発光色の異なるまたは同発光色の半導体発光素子を載置した複数のリードフレームを各々前記半導体発光素子の高さの順に並列に併設するとともに前記異なるまたは同発光色の半導体発光素子が直線的または千鳥状になるように配置し、これら並列に併設した複数の前記リードフレームの前記半導体発光素子の高さがもっとも低い前記リードフレーム側に開口部を有するようにインサート成形部を成形したことを特徴とする光源装置。
- 前記インサート成形部は、前記半導体発光素子の前記各リードフレームが連結している連結部方向に対して略垂直方向に反射性を有する壁を設けることを特徴とする請求項1または請求項2記載の光源装置。
- 前記壁は、前記開口部の両端から前記開口部の反対方向に向かって延び前記開口部から前記開口部の反対方向に向かうに従い前記両端の幅が狭くなるような円弧状または直線状の壁を有することを特徴とする請求項1または請求項2記載の光源装置。
- 前記インサート成形部は、前記各リ−ドフレームに載置した前記半導体発光素子の上部に空間を設けるとともに前記壁間に透明樹脂を充填し、前記上部に反射体を設けることを特徴とする請求項1または請求項2記載の光源装置。
- 前記各々のリードフレーム上に発光色の異なるまたは同発光色の半導体発光素子を載置した複数の前記リードフレームの1端側を機械的および電気的に接続した構造であることを特徴とする請求項1または請求項2記載の光源装置。
- 各々のリードフレーム上に発光色の異なるまたは同発光色の半導体発光素子を載置した複数の前記リードフレームを各々並列に併設するとともに当該複数のリードフレームの半導体発光素子が直線的または千鳥状になるように配置し、これら並列に併設した複数の前記リードフレームの1端側側面方向に開口部を設けるようにした光源装置のユニットを前記開口部が互いに対向するように2つの前記ユニットを1単位として連続的に作成することを特徴とする請求項1または請求項2記載の光源装置。
- 各々の導電性パターン上に複数の発光色の異なるまたは同発光色の半導体発光素子を載置した複数の前記導電性パターンを各々並列に併設するとともに前記発光色の異なるまたは同発光色の半導体発光素子が直線的または千鳥状になるように配置し、これら並列に併設した複数の前記導電性パターンの両端側の少なくとも1端側側面方向に開口部を有するようにしたことを特徴とする光源装置。
- 各々の導電性パターン上に複数の発光色の異なるまたは同発光色の半導体発光素子を載置した複数の前記導電性パターンを各々前記半導体発光素子の高さの順に並列に併設するとともに前記異なるまたは同発光色の半導体発光素子が直線的または千鳥状になるように配置し、これら並列に併設した複数の前記導電性パターンの前記半導体発光素子の高さがもっとも低い前記導電性パターン側に開口部を有するようにしたことを特徴とする光源装置。
- 前記導電性パターン部は、前記各導電性パターンが並列に併設している方向に対して略垂直方向に反射性を有する壁を設けることを特徴とする請求項8または請求項9記載の光源装置。
- 前記壁は、前記開口部の両端から前記開口部の反対方向に向かって延び前記開口部から前記開口部の反対方向に向かうに従い前記両端の幅が狭くなるような円弧状または直線状の壁を有することを特徴とする請求項8または請求項9記載の光源装置。
- 前記導電性パターン部は、前記各導電性パターンに載置した前記半導体発光素子の上部に空間を設けるとともに前記壁間に透明樹脂を充填し、前記上部に反射体を設けることを特徴とする請求項8または請求項9記載の光源装置。
- 前記各々の導電性パターン上に発光色の異なるまたは同発光色の半導体発光素子を載置した複数の導電性パターンの1端側を電気的に接続した構造であることを特徴とする請求項8または請求項9記載の光源装置。
- 前記各々の導電性パターン上に発光色の異なるまたは同発光色の半導体発光素子を載置した複数の前記導電性パターンを各々並列に併設するとともに当該複数の導電性パターンの半導体発光素子が直線的または千鳥状になるように配置し、これら並列に併設した複数の前記導電性パターンの1端側側面方向に開口部を設けるようにした光源装置のユニットを前記開口部が互いに対向するように2つの前記ユニットを1単位として連続的に作成することを特徴とする請求項8または請求項9記載の光源装置。
- InGaAlPやInGaAlNやInGaNおよびGaN系の複数の発光色の異なるまたは同発光色の半導体発光素子を直線的または千鳥状になるようた配置した複数のリードフレームを並列に併設し、前記複数のリードフレームの両端側の少なくとも1端側側面方向に開口部を有するようにした光源装置を製造する方法において、
以下のステップで製造することを特徴とする光源装置の製造方法。
ステップ1:薄板リードフレームにパターンプレスを行う。
ステップ2:前記パターンプレスを行った前記薄板を樹脂により各リードフレームが連結している連結部方向に対して略垂直方向に反射性を有する壁を設けて複数のリードフレームを1ユニットとしてインサート成形を行う。
ステップ3:前記半導体発光素子を載置する位置に前記透明接着剤を添加した上に発光色の異なるまたは同発光色の前記半導体発光素子を1ユニット単位として直線的または千鳥状になるように載置する。
ステップ4:恒温槽に搬入し前記透明接着剤を硬化させる。
ステップ5:前記半導体発光素子の電極と前記薄板との間を電気的に接続する金ワイヤ等でワイヤーボンディングを行う。
ステップ6:サブステップ1で混合、脱泡した透明樹脂で前記半導体発光素子や前記金ワイヤ等を設けた1ユニット単位として前記インサート成形により形成された1ユニットの壁等に囲まれた凹部の全体に充填する。
ステップ7:恒温槽に搬入し前記透明樹脂を硬化させる。
ステップ8:前記1ユニット単位に前記透明樹脂部分または上部全体に反射性を有するインクで印刷または塗布あるいは前記透明樹脂側に反射性を有する反射体を貼る。
ステップ9:前記複数のリードフレームに形成された複数の前記光源装置をカッティングして、前記1ユニットづつの前記光源装置に分離する。 - InGaAlPやInGaAlNやInGaNおよびGaN系の複数の発光色の異なるまたは同発光色の半導体発光素子を高さの順に直線的または千鳥状になるように配置した複数のリードフレームを並列に併設し、前記複数のリードフレームの両端側の少なくとも1端側側面方向に開口部を有するようにした光源装置を製造する方法において、
以下のステップで製造することを特徴とする光源装置の製造方法。
ステップ1:薄板リードフレームにパターンプレスを行う。
ステップ2:前記パターンプレスを行った前記薄板を樹脂により各リードフレームが連結している連結部方向に対して略垂直方向に反射性を有する壁を前記開口部の両端から前記開口部の反対方向に向かって延び前記開口部から前記開口部の反対方向に向かうに従い前記両端の幅が狭くなるような円弧状または直線状に設けて複数のリードフレームを1ユニットとしてインサート成形を行う。
ステップ3:前記半導体発光素子を載置する位置に前記透明接着剤を添加した上に発光色の異なるまたは同発光色の前記半導体発光素子を前記半導体発光素子の高さの順に直線的または千鳥状になるように1ユニット単位として載置する。
ステップ4:恒温槽に搬入し前記透明接着剤を硬化させる。
ステップ5:前記半導体発光素子の電極と前記薄板との間を電気的に接続する金ワイヤ等でワイヤーボンディングを行う。
ステップ6:サブステップ1で混合、脱泡した透明樹脂で前記半導体発光素子や前記金ワイヤ等を設けた1ユニット単位として前記インサート成形により形成された1ユニットの壁等に囲まれた凹部の全体に充填する。
ステップ7:恒温槽に搬入し前記透明樹脂を硬化させる。
ステップ8:前記1ユニット単位に前記透明樹脂部分または上部全体に反射性を有するインクで印刷または塗布あるいは前記透明樹脂側に反射性を有する反射体を貼る。
ステップ9:前記複数のリードフレームに形成された複数の前記光源装置をカッティングして、前記1ユニットづつの前記光源装置に分離する。 - InGaAlPやInGaAlNやInGaNおよびGaN系の複数の発光色の異なるまたは同発光色の半導体発光素子を直線的または千鳥状あるいは高さの順に直線的または千鳥状になるように配置した複数のリードフレームを並列に併設し、前記複数のリードフレームの両端側の少なくとも1端側側面方向に開口部を有するようにした光源装置を製造する方法において、
以下のステップで製造することを特徴とする光源装置の製造方法。
ステップ1:薄板リードフレームにパターンプレスを行う。
ステップ2:前記パターンプレスを行った前記薄板を樹脂により各リードフレームが連結している連結部方向に対して略垂直方向に反射性を有する壁を前記開口部の両端から前記開口部の反対方向に向かって延び前記開口部から前記開口部の反対方向に向かうに従い前記両端の幅が狭くなるような円弧状または直線状に設けて複数のリードフレームを1ユニットとして前記開口部が互いに対向するように2つの前記ユニットを1単位としてインサート成形を行う。
ステップ3:前記半導体発光素子を載置する位置に画記透明接着剤を添加した上に発光色の異なるまたは同発光色の前記半導体発光素手を直線的または千鳥状あるいは高さの順に直線的または千鳥状になるように1ユニット単位として載置する。
ステップ4:恒温槽に搬入し前記透明接着剤を硬化させる。
ステップ5:前記半導体発光素子の電極と前記薄板との間を電気的に接続する金ワイヤ等でワイヤーボンディングを行う。
ステップ6:サブステップ1で混合、脱泡した透明樹脂で前記半導体発光素子や前記金ワイヤ等を設けた2つの前記ユニットを1単位として前記インサート成形により形成された2つの前記ユニットを1単位の壁等に囲まれた凹部の全体に充填する。
ステップ7:恒温槽に搬入し前記透明樹脂を硬化させる。
ステップ8:2つの前記ユニットを1単位に前記透明樹脂部分または上部全体に反射性を有するインクで印刷または塗布あるいは前記透明樹脂側に反射性を有する反射体を貼る。
ステップ9:2つの前記ユニットを1単位でインサートおよび透明樹脂を充填した2つの前記ユニットを1ユニットづつに分離する。
ステップ10:前記複数のリードフレームに形成された複数の前記光源装置をカッティングして、前記1ユニットづつの前記光源装置に分離する。 - InGaAlPやInGaAlNやInGaNおよびGaN系の複数の発光色の異なるまたは同発光色の半導体発光素子を直線的または千鳥状になるように配置した複数の導電性パターンに並列に併設し、前記複数の導電性パターンの両端側の少なくとも1端側側面方向に開口部を有するようにした光源装置を製造する方法において、
以下のステップで製造することを特徴とする光源装置の製造方法。
ステップ1:絶縁性基板上に導電性パターンを設ける。
ステップ2:前記導電性パターンを設けた前記絶縁性基板を樹脂により各導電性パターンが並列に併設している方向に対して略垂直方向に反射性を有する壁を前記開口部の両端から前記開口部の反対方向に向かって延び前記開口部から前記開口部の反対方向に向かうに従い前記両端の幅が狭くなるような円弧状または直線状に設けて複数のリードフレームを1ユニットとして前記開口部が互いに対向するように2つの前記ユニットを1単位として成形を行う。
ステップ3;前記半導体発光素子を載置する位置に前記透明接着剤を添加した上に発光色の異なるまたは同発光色の前記半導体発光素子を直線的または千鳥状になるように配置して1ユニット単位として載置する。
ステップ4:恒温槽に搬入し前記透明接着剤を硬化させる。
ステップ5:前記半導体発光素子の電極と前記導電性パターンとの間を電気的に接続する金ワイヤ等でワイヤーボンディングを行う。
ステップ6:サブステップ1で混合、脱泡した透明樹脂で前記半導体発光素子や前記金ワイヤ等を設けた1ユニット単位として1ユニットの壁等に囲まれた凹部の全体に充填する。
ステップ7:恒温槽に搬入し前記透明樹脂を硬化させる。
ステップ8:前記1ユニット単位に前記透明樹脂部分または上部全体に反射性を有するインクで印刷または塗布あるいは前記透明樹脂側に反射性を有する反射体を貼る。
ステップ9:前記複数の導電性パターンに形成された複数の前記光源装置をカッティングして、前記1ユニットづつの前記光源装置に分離する。 - InGaAlPやInGaAlNやInGaNおよびGaN系の複数の発光色の異なるまたは同発光色の半導体発光素子を高さの順に直線的または千鳥状になるように配置した複数の導電性パターンに並列に併設し、前記複数の導電性パターンの両端側の少なくとも1端側側面方向に開口部を有するようにした光源装置を製造する方法において、
以下のステップで製造することを特徴とする光源装置の製造方法。
ステップ1:絶縁性基板上に導電性パターンを設ける。
ステップ2:前記導電性パターンを設けた前記絶縁性基板を樹脂により各導電性パターンが並列に併設している方向に対して略垂直方向に反射性を有する壁を前記開口部の両端から前記開口部の反対方向に向かって延び前記開口部から前記開口部の反対方向に向かうに従い前記両端の幅が狭くなるような円弧状または直線状に設けて前記複数の導電性パターンを1ユニットとする。
ステップ3:前記半導体発光素子を載置する位置に前記透明接着剤を添加した上に発光色の異なるまたは同発光色の前記半導体発光素子を高さの順に直線的または千鳥状になるように配置して1ユニット単位として載置する。
ステップ4:恒温槽に搬入し前記透明接着剤を硬化させる。
ステップ5:前記半導体発光素子の電極と前記導電性パターンとの間を電気的に接続する金ワイヤ等でワイヤーボンディングを行う。
ステップ6:サブステップ1で混合、脱泡した透明樹脂で前記半導体発光素子や前記金ワイヤ等を設けた1ユニット単位として1ユニットの壁等に囲まれた凹部の全体に充填する。
ステップ7:恒温槽に搬入し前記透明樹脂を硬化させる。
ステップ8:前記1ユニット単位に前記透明樹脂部分または上部全体に反射性を有するインクで印刷または塗布あるいは前記透明樹脂側に反射性を有する反射体を貼る。
ステップ9:前記複数の導電性パターンに形成された複数の前記光源装置をカッティングして、前記1ユニットづつの前記光源装置に分離する。 - InGaAlPやInGaAlNやInGaNおよびGaN系の複数の発光色の異なるまたは同発光色の半導体発光素子を直線的または千鳥状あるいは高さの順に直線的または千鳥状になるように配置した複数の導電性パターンに並列に併設し、前記複数の導電性パターンの両端側の少なくとも1端側側面方向に開口部を有するようにした光源装置を製造する方法において、
以下のステップで製造することを特徴とする光源装置の製造方法。
ステップ1:絶縁性基板上に導電性パターンを設ける。
ステップ2:前記導電性パターンを設けた前記絶縁性基板を樹脂により各導電性パターンが並列に併設している方向に対して略垂直方向に反射性を有する壁を前記開口部の両端から前記開口部の反対方向に向かって延び前記開口部から前記開口部の反対方向に向かうに従い前記両端の幅が狭くなるような円弧状または直線状に設けて前記複数の導電性パターンを1ユニットとして前記開口部が互いに対向するように2つの前記ユニットを1単位とする。
ステップ3:前記半導体発光素子を載置する位置に前記透明接着剤を添加した上に発光色の異なるまたは同発光色の前記半導体発光素子を直線的または千鳥状あるいは高さの順に直線的または千鳥状になるように配置して1ユニット単位として載置する。
ステップ4:恒温槽に搬入し前記透明接着剤を硬化させる。
ステップ5:前記半導体発光素子の電極と前記導電性パターンとの間を電気的に接続する金ワイヤ等でワイヤーボンディングを行う。
ステップ6:サブステップ1で混合、脱泡した透明樹脂で前記半導体発光素子や前記金ワイヤ等を設けた2つの前記ユニットを1単位として1単位の壁等に囲まれた凹部の全体に充填する。
ステップ7:恒温槽に搬入し前記透明樹脂を硬化させる。
ステップ8:2つの前記1ユニットを1単位に前記透明樹脂部分または上部全体に反射性を有するインクで印刷または塗布あるいは前記透明樹脂側に反射性を有する反射体を貼る。
ステップ9:2つの前記ユニットを1単位で透明樹脂を充填した2つの前記ユニットを1ユニットづつに分離する。
ステップ10:前記複数の導電性パターンに形成された複数の前記光源装置をカッティングして、前記1ユニットづつの前記光源装置に分離する。 - 前記サブステップ1は、前記透明樹脂を硬化させるための前記透明樹脂の基材と硬化剤とを攪拌し、前記基材と前記硬化剤とが完全に混合させるとともに混合攪拌時に発生する気泡を脱泡して液状化することを特徴とする請求項15〜請求項20までのいずれかの光源装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003184915A JP4034241B2 (ja) | 2003-06-27 | 2003-06-27 | 光源装置および光源装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003184915A JP4034241B2 (ja) | 2003-06-27 | 2003-06-27 | 光源装置および光源装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005019838A true JP2005019838A (ja) | 2005-01-20 |
JP4034241B2 JP4034241B2 (ja) | 2008-01-16 |
Family
ID=34184534
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003184915A Expired - Fee Related JP4034241B2 (ja) | 2003-06-27 | 2003-06-27 | 光源装置および光源装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4034241B2 (ja) |
Cited By (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006269448A (ja) * | 2005-03-22 | 2006-10-05 | Stanley Electric Co Ltd | Led |
JP2006339541A (ja) * | 2005-06-03 | 2006-12-14 | Citizen Electronics Co Ltd | チップ型led |
JP2007035794A (ja) * | 2005-07-25 | 2007-02-08 | Stanley Electric Co Ltd | 表面実装型led及びその製造方法 |
JP2009170672A (ja) * | 2008-01-16 | 2009-07-30 | Showa Denko Kk | 光源、発光装置および表示装置 |
JP2009246353A (ja) * | 2008-03-10 | 2009-10-22 | Opt Link Co Ltd | Led低背光源装置及びled低背光源装置の製造方法 |
WO2010081403A1 (en) * | 2009-01-14 | 2010-07-22 | Cree Hong Kong Limited | Aligned multiple emitter package |
JP2012039121A (ja) * | 2010-08-09 | 2012-02-23 | Lg Innotek Co Ltd | 発光素子 |
US8367945B2 (en) | 2006-08-16 | 2013-02-05 | Cree Huizhou Opto Limited | Apparatus, system and method for use in mounting electronic elements |
US8564004B2 (en) | 2011-11-29 | 2013-10-22 | Cree, Inc. | Complex primary optics with intermediate elements |
US8669572B2 (en) | 2005-06-10 | 2014-03-11 | Cree, Inc. | Power lamp package |
US8735920B2 (en) | 2006-07-31 | 2014-05-27 | Cree, Inc. | Light emitting diode package with optical element |
US8748915B2 (en) | 2006-04-24 | 2014-06-10 | Cree Hong Kong Limited | Emitter package with angled or vertical LED |
US8791471B2 (en) | 2008-11-07 | 2014-07-29 | Cree Hong Kong Limited | Multi-chip light emitting diode modules |
US8866169B2 (en) | 2007-10-31 | 2014-10-21 | Cree, Inc. | LED package with increased feature sizes |
US9012938B2 (en) | 2010-04-09 | 2015-04-21 | Cree, Inc. | High reflective substrate of light emitting devices with improved light output |
US9035439B2 (en) | 2006-03-28 | 2015-05-19 | Cree Huizhou Solid State Lighting Company Limited | Apparatus, system and method for use in mounting electronic elements |
US9041285B2 (en) | 2007-12-14 | 2015-05-26 | Cree, Inc. | Phosphor distribution in LED lamps using centrifugal force |
CN104678649A (zh) * | 2013-12-03 | 2015-06-03 | 三星显示有限公司 | 具有作为光源的发光二极管封装件的显示装置 |
US9070850B2 (en) | 2007-10-31 | 2015-06-30 | Cree, Inc. | Light emitting diode package and method for fabricating same |
US9093616B2 (en) | 2003-09-18 | 2015-07-28 | Cree, Inc. | Molded chip fabrication method and apparatus |
US9159888B2 (en) | 2007-01-22 | 2015-10-13 | Cree, Inc. | Wafer level phosphor coating method and devices fabricated utilizing method |
US9166126B2 (en) | 2011-01-31 | 2015-10-20 | Cree, Inc. | Conformally coated light emitting devices and methods for providing the same |
US9601670B2 (en) | 2014-07-11 | 2017-03-21 | Cree, Inc. | Method to form primary optic with variable shapes and/or geometries without a substrate |
US9711703B2 (en) | 2007-02-12 | 2017-07-18 | Cree Huizhou Opto Limited | Apparatus, system and method for use in mounting electronic elements |
US10256385B2 (en) | 2007-10-31 | 2019-04-09 | Cree, Inc. | Light emitting die (LED) packages and related methods |
US10546846B2 (en) | 2010-07-23 | 2020-01-28 | Cree, Inc. | Light transmission control for masking appearance of solid state light sources |
US10622522B2 (en) | 2014-09-05 | 2020-04-14 | Theodore Lowes | LED packages with chips having insulated surfaces |
US11664479B2 (en) | 2020-12-17 | 2023-05-30 | Nichia Corporation | Light emitting device and planar light source |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05291629A (ja) * | 1992-02-10 | 1993-11-05 | Toshiba Corp | 発光表示装置及びその製造方法 |
JPH05315651A (ja) * | 1992-05-08 | 1993-11-26 | Rohm Co Ltd | 側面発光型の半導体発光素子を製造する方法 |
JP2001057444A (ja) * | 1999-08-19 | 2001-02-27 | Rohm Co Ltd | 半導体発光装置の製造方法 |
JP2001094157A (ja) * | 1999-09-24 | 2001-04-06 | Sharp Corp | チップ部品型発光ダイオードおよびその製造方法 |
JP2002052529A (ja) * | 2000-08-07 | 2002-02-19 | Mitsubishi Electric Corp | 合成樹脂材料の混合・注型装置 |
JP2002111075A (ja) * | 2000-10-04 | 2002-04-12 | Rohm Co Ltd | 半導体発光装置 |
JP2002170998A (ja) * | 2000-12-01 | 2002-06-14 | Sharp Corp | 半導体発光装置およびその製造方法 |
JP2002237621A (ja) * | 2001-02-09 | 2002-08-23 | Baisutekku Kk | 面発光装置 |
JP2002344025A (ja) * | 2001-05-21 | 2002-11-29 | Stanley Electric Co Ltd | 多色式横方向発光型面実装led |
-
2003
- 2003-06-27 JP JP2003184915A patent/JP4034241B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05291629A (ja) * | 1992-02-10 | 1993-11-05 | Toshiba Corp | 発光表示装置及びその製造方法 |
JPH05315651A (ja) * | 1992-05-08 | 1993-11-26 | Rohm Co Ltd | 側面発光型の半導体発光素子を製造する方法 |
JP2001057444A (ja) * | 1999-08-19 | 2001-02-27 | Rohm Co Ltd | 半導体発光装置の製造方法 |
JP2001094157A (ja) * | 1999-09-24 | 2001-04-06 | Sharp Corp | チップ部品型発光ダイオードおよびその製造方法 |
JP2002052529A (ja) * | 2000-08-07 | 2002-02-19 | Mitsubishi Electric Corp | 合成樹脂材料の混合・注型装置 |
JP2002111075A (ja) * | 2000-10-04 | 2002-04-12 | Rohm Co Ltd | 半導体発光装置 |
JP2002170998A (ja) * | 2000-12-01 | 2002-06-14 | Sharp Corp | 半導体発光装置およびその製造方法 |
JP2002237621A (ja) * | 2001-02-09 | 2002-08-23 | Baisutekku Kk | 面発光装置 |
JP2002344025A (ja) * | 2001-05-21 | 2002-11-29 | Stanley Electric Co Ltd | 多色式横方向発光型面実装led |
Cited By (40)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10546978B2 (en) | 2003-09-18 | 2020-01-28 | Cree, Inc. | Molded chip fabrication method and apparatus |
US9093616B2 (en) | 2003-09-18 | 2015-07-28 | Cree, Inc. | Molded chip fabrication method and apparatus |
US10164158B2 (en) | 2003-09-18 | 2018-12-25 | Cree, Inc. | Molded chip fabrication method and apparatus |
US9105817B2 (en) | 2003-09-18 | 2015-08-11 | Cree, Inc. | Molded chip fabrication method and apparatus |
JP2006269448A (ja) * | 2005-03-22 | 2006-10-05 | Stanley Electric Co Ltd | Led |
JP2006339541A (ja) * | 2005-06-03 | 2006-12-14 | Citizen Electronics Co Ltd | チップ型led |
JP4733434B2 (ja) * | 2005-06-03 | 2011-07-27 | シチズン電子株式会社 | チップ型led |
US8669572B2 (en) | 2005-06-10 | 2014-03-11 | Cree, Inc. | Power lamp package |
JP2007035794A (ja) * | 2005-07-25 | 2007-02-08 | Stanley Electric Co Ltd | 表面実装型led及びその製造方法 |
JP4739842B2 (ja) * | 2005-07-25 | 2011-08-03 | スタンレー電気株式会社 | 表面実装型led |
US9035439B2 (en) | 2006-03-28 | 2015-05-19 | Cree Huizhou Solid State Lighting Company Limited | Apparatus, system and method for use in mounting electronic elements |
US8748915B2 (en) | 2006-04-24 | 2014-06-10 | Cree Hong Kong Limited | Emitter package with angled or vertical LED |
US8735920B2 (en) | 2006-07-31 | 2014-05-27 | Cree, Inc. | Light emitting diode package with optical element |
US8367945B2 (en) | 2006-08-16 | 2013-02-05 | Cree Huizhou Opto Limited | Apparatus, system and method for use in mounting electronic elements |
US9159888B2 (en) | 2007-01-22 | 2015-10-13 | Cree, Inc. | Wafer level phosphor coating method and devices fabricated utilizing method |
US9711703B2 (en) | 2007-02-12 | 2017-07-18 | Cree Huizhou Opto Limited | Apparatus, system and method for use in mounting electronic elements |
US9070850B2 (en) | 2007-10-31 | 2015-06-30 | Cree, Inc. | Light emitting diode package and method for fabricating same |
US8866169B2 (en) | 2007-10-31 | 2014-10-21 | Cree, Inc. | LED package with increased feature sizes |
US10256385B2 (en) | 2007-10-31 | 2019-04-09 | Cree, Inc. | Light emitting die (LED) packages and related methods |
US10892383B2 (en) | 2007-10-31 | 2021-01-12 | Cree, Inc. | Light emitting diode package and method for fabricating same |
US11791442B2 (en) | 2007-10-31 | 2023-10-17 | Creeled, Inc. | Light emitting diode package and method for fabricating same |
US9041285B2 (en) | 2007-12-14 | 2015-05-26 | Cree, Inc. | Phosphor distribution in LED lamps using centrifugal force |
JP2009170672A (ja) * | 2008-01-16 | 2009-07-30 | Showa Denko Kk | 光源、発光装置および表示装置 |
JP2009246353A (ja) * | 2008-03-10 | 2009-10-22 | Opt Link Co Ltd | Led低背光源装置及びled低背光源装置の製造方法 |
US8791471B2 (en) | 2008-11-07 | 2014-07-29 | Cree Hong Kong Limited | Multi-chip light emitting diode modules |
US8368112B2 (en) | 2009-01-14 | 2013-02-05 | Cree Huizhou Opto Limited | Aligned multiple emitter package |
WO2010081403A1 (en) * | 2009-01-14 | 2010-07-22 | Cree Hong Kong Limited | Aligned multiple emitter package |
JP2012515440A (ja) * | 2009-01-14 | 2012-07-05 | クリー ホイチョウ オプト リミテッド | 複数配列された発光素子のパッケージ |
US9722158B2 (en) | 2009-01-14 | 2017-08-01 | Cree Huizhou Solid State Lighting Company Limited | Aligned multiple emitter package |
US9012938B2 (en) | 2010-04-09 | 2015-04-21 | Cree, Inc. | High reflective substrate of light emitting devices with improved light output |
US10546846B2 (en) | 2010-07-23 | 2020-01-28 | Cree, Inc. | Light transmission control for masking appearance of solid state light sources |
JP2012039121A (ja) * | 2010-08-09 | 2012-02-23 | Lg Innotek Co Ltd | 発光素子 |
US9166126B2 (en) | 2011-01-31 | 2015-10-20 | Cree, Inc. | Conformally coated light emitting devices and methods for providing the same |
US8564004B2 (en) | 2011-11-29 | 2013-10-22 | Cree, Inc. | Complex primary optics with intermediate elements |
US9448356B2 (en) | 2013-12-03 | 2016-09-20 | Samsung Display Co., Ltd. | Light-emitting diode (LED) package including multiple LEDs per housing and display device having the same as light source |
EP2881783A1 (en) * | 2013-12-03 | 2015-06-10 | Samsung Display Co., Ltd. | Display device having a light-emitting diode (LED) package as light source |
CN104678649A (zh) * | 2013-12-03 | 2015-06-03 | 三星显示有限公司 | 具有作为光源的发光二极管封装件的显示装置 |
US9601670B2 (en) | 2014-07-11 | 2017-03-21 | Cree, Inc. | Method to form primary optic with variable shapes and/or geometries without a substrate |
US10622522B2 (en) | 2014-09-05 | 2020-04-14 | Theodore Lowes | LED packages with chips having insulated surfaces |
US11664479B2 (en) | 2020-12-17 | 2023-05-30 | Nichia Corporation | Light emitting device and planar light source |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4034241B2 (ja) | 2008-01-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4034241B2 (ja) | 光源装置および光源装置の製造方法 | |
US8670087B2 (en) | Light emitting module and display device having the same | |
EP2323182B1 (en) | Light emitting device and method for manufacturing the same | |
KR101182742B1 (ko) | 반도체 발광모듈 및 그 제조방법 | |
EP2565951B1 (en) | Light emitting unit and illuminating apparatus | |
KR100586944B1 (ko) | 고출력 발광다이오드 패키지 및 제조방법 | |
US10593846B2 (en) | Semiconductor light-emitting device, method for producing same, and display device | |
US8686464B2 (en) | LED module | |
US10833054B2 (en) | Smart pixel surface mount device package | |
US6627922B1 (en) | Chip-type semiconductor light emitting device | |
US20070189007A1 (en) | Led mounting module, led module, manufacturing method of led mounting module, and manufacturing method of led module | |
WO2012011363A1 (ja) | 発光装置及びその製造方法 | |
TW201032351A (en) | Side-emitting type semiconductor light emitting device package and manufacturing process thereof | |
US11901498B2 (en) | Light-emitting unit and surface-emission light source | |
JP5699838B2 (ja) | 発光装置の製造方法 | |
JP2006173326A (ja) | 光源装置 | |
JP2006310887A (ja) | 光源装置の製造方法 | |
JP2004071710A (ja) | 光源装置の製造方法および該方法により製造された光源装置 | |
KR100958329B1 (ko) | 마스크를 적용하여 측면 반사면을 금속 코팅한 발광 다이오드 패키지 기판 및 그 제조 방법 | |
JP2006287267A (ja) | 光源装置の製造方法 | |
JP3943091B2 (ja) | 光源装置および面光源装置 | |
JP2006216765A (ja) | 光源装置 | |
JP4369409B2 (ja) | 光源装置 | |
KR20120012730A (ko) | 발광 장치 및 그를 포함하는 조명 시스템 | |
JP2006013144A (ja) | 光半導体パッケージの製造方法およびその製造方法を用いて製造した光半導体パッケージ。 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060726 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061017 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070320 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070515 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071002 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071024 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102 Year of fee payment: 3 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102 Year of fee payment: 3 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |