JP2010285441A - 2,4−ピリミジンジアミン化合物とその用途 - Google Patents

2,4−ピリミジンジアミン化合物とその用途 Download PDF

Info

Publication number
JP2010285441A
JP2010285441A JP2010166848A JP2010166848A JP2010285441A JP 2010285441 A JP2010285441 A JP 2010285441A JP 2010166848 A JP2010166848 A JP 2010166848A JP 2010166848 A JP2010166848 A JP 2010166848A JP 2010285441 A JP2010285441 A JP 2010285441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluoro
pyrimidinediamine
groups
group
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010166848A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5357116B2 (ja
JP2010285441A5 (ja
Inventor
Rajinder Singh
ラジンダー シン,
Ankush Argade
アンクシュ アーゲイド,
Donald G Payan
ドナルド ジー. ペイヤン,
Susan Molineau
スーザン モリノー,
Sacha J Holland
サチャ ジェイ. ホーランド,
Jeffrey Clough
ジェフリー クロー,
Holger Keim
ホルガー ケイム,
Somasekhar Bhamidipati
ソマスカー バミディパティ,
Catherine Sylvain
キャサリーン シルバン,
Hui Li
フイ リ,
Alexander B Rossi
アレクサンダー ビー. ロッシ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rigel Pharmaceuticals Inc
Original Assignee
Rigel Pharmaceuticals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=32996332&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2010285441(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Rigel Pharmaceuticals Inc filed Critical Rigel Pharmaceuticals Inc
Publication of JP2010285441A publication Critical patent/JP2010285441A/ja
Publication of JP2010285441A5 publication Critical patent/JP2010285441A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5357116B2 publication Critical patent/JP5357116B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/5381,4-Oxazines, e.g. morpholine ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53831,4-Oxazines, e.g. morpholine ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/5395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines having two or more nitrogen atoms in the same ring, e.g. oxadiazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • A61K31/551Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having two nitrogen atoms, e.g. dilazep
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/14Decongestants or antiallergics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/48Two nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D265/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D265/281,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines
    • C07D265/341,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines condensed with carbocyclic rings
    • C07D265/361,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines condensed with carbocyclic rings condensed with one six-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D407/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
    • C07D407/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/12Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D498/14Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F5/00Compounds containing elements of Groups 3 or 13 of the Periodic Table
    • C07F5/02Boron compounds
    • C07F5/027Organoboranes and organoborohydrides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

【課題】肥満細胞または好塩基球細胞などにおいて化学伝達物質、中間体の放出の原因となる、免疫グロブリンEおよび/または免疫グロブリンG受容体シグナル伝達系を阻害する化合物と該化合物の合成法の提供、並びに該化合物による免疫グロブリンEおよび/または免疫グロブリンG受容体シグナル伝達系の活性化の影響を受ける、脱顆粒およびその他の工程による化学伝達物質の放出により、またはそれらが原因となる、あるいはそれらに関連する疾病の治療および予防を含む使用方法の提供。
【解決手段】下記一般式で表される2,4−ピリミジンジアミン化合物、またはその塩、水和物、および溶媒和物。

【選択図】なし

Description

関連出願の相互参照
当出願は合衆国法律集(United States Code)第35編 119(e)章のもと、2002年2月1日提出の出願番号第60/353,333号、2002年2月1日提出の出願番号第60/353,267号、2002年7月29日提出の出願番号第60/399,673号、および2002年12月17日提出の出願番号第60/434,277号基づいた利益を請求する。
発明の分野
本発明は、広く2,4−ピリミジンジアミン化合物、当化合物を含む薬学的組成物、中間体、当化合物の合成法、ならびに様々な状況における当化合物および組成物の使用法に関連している。
発明の背景
免疫グロブリンEと親和性の高い受容体(FcεRI)、および/あるいは免疫グロブリンGと親和性の高い受容体(FcγRI)などのFc受容体の架橋結合により、肥満細胞、好塩基球細胞、他の免疫細胞のシグナル伝達カスケ−ドが刺激され、その結果多くの有害事象の原因となる化学メディエーターが放出される。例えば、当該架橋結合により、ヒスタミンなどのタイプI(即時的)アナフィラキシー性過敏反応の予め形成されたメディエーターが、顆粒中の貯蔵部から脱顆粒により放出される。架橋結合はまた、ロイコトリエン、プロスタグランジン、血小板活性化因子(PAFs)などを含む、免疫反応において重要な役割を果たす他のメディエーターの合成/放出の原因ともなる。さらに、Fc受容体の架橋結合により合成/放出されるメディエーターとして、サイトカインや一酸化窒素も含まれる。
シグナル伝達カスケ−ドは、数々の細胞タンパク質を含むFcεRIおよび/あるいはFcγRIなどのFc受容体の架橋結合により活性化される。細胞内のシグナル伝達物質の中でも最も重要なものはチロシンキナーゼである。そして、他のシグナル変換カスケードと同様、FcεRIおよび/あるいはFcγRIの架橋結合に関連するシグナル変換経路に関わる重要なチロシンキナーゼの一つがSykキナーゼである(Valent et al., 2002, Intl. J. Hematol. 75(4):257−362(非特許文献1)参照)。
FcεRIおよびFcγRIの架橋結合の結果放出されるメディエーターは、多くの有害事象の発現において重要な役割を果たす、あるいはその原因となるため、これらの物質の放出の原因となるシグナル伝達カスケ−ドの阻害能力のある化合物が利用可能であることが強く望まれる。さらにこれらの、またその他の受容体シグナル伝達カスケ−ドにSykキナーゼが重要な役割を果たしていることから、Sykキナーゼの阻害能力のある化合物が利用可能であることもまた、非常に望ましい。
Valent et al., 2002, Intl. J. Hematol. 75(4):257−362
発明の要約
一つの形態において、本発明は、以下に詳細に述べるように、無数の生物活性を有する、新しい2,4−ピリミジンジアミン化合物を提供する。当化合物は通常、下記の構造および番号付け基準を有する2,4−ピリミジンジアミン「核」を含んでいる:
当発明の化合物は、第2級アミンを形成するためC2窒素(N2)において置換されており、さらに任意的に、C4窒素(N4)、C5、および/あるいはC6のうち一つ以上の位置で置換できる。N4において置換が起こった場合、置換基は第2級アミンを形成する。他の位置における任意の置換基と同様、N2における置換基の特徴および物理化学的特性は多様である。例えば置換基は、分岐、直鎖、または環状アルキルであったり、分岐、直鎖、または環状へテロアルキルであったり、単環あるいは多環式アリールであったり、単環あるいは多環式へテロアリールであったり、またこれらの基の組み合わせとなり得る。これらの置換基は、以下に詳しく述べるように、またさらに置換されることもある。
N2および/あるいはN4の置換基は、各々の窒素原子に直接結合していたり、また、同一あるいは異なったリンカーによりそれぞれの窒素原子から間隔を置いていたりする。
リンカーの特性は多様であり、分子部分同士の間隔を置くために有用な原子または基の、事実上すべての組み合わせを含む。例えばリンカーには、非環式炭化水素架橋(メタノ、エタノ、エテノ、プロパノ、プロパ[1]エノ(prop[1]eno)、ブタノ、ブタ[1]エノ、ブタ[2]エノ(but[2]eno)、ブタ[1,3]ジエノ、その他の飽和または不飽和アルキルエノ)、単環式または多環式炭化水素架橋([1,2]ベンゼノ、[2,3]ナフタレノ、その他)、単一非環式へテロ原子またはヘテロアルキルジイル架橋(−O−、−S−、−S−O−、−NH−、−PH−、−C(O)−、−C(O)NH−、−S(O)−、−S(O)−、−S(O)NH−、−S(O)NH−、−O−CH−、−CH−O−CH−、−O−CH=CH−CH−、その他)、単環式または多環式ヘテロアリール架橋([3,4]フラノ、ピリジノ、チオフェノ、ピペリジノ、ピペラジノ、ピラジジノ、ピロリジノ、その他)、またはこれらの架橋の組み合わせなどがある。
選択的リンカーだけではなくN2、N4、C5、および/あるいはC6の位置の置換基も、一つ以上の同一のあるいは異なった置換基によりさらに置換されることがある。これらの置換基の特性は多種多様である。適切な置換基の非限定的な例として、分岐、直鎖、または環状アルキル、単環または多環アリール、分岐、直鎖、または環状へテロアルキル、ハロ、分岐、直鎖、または環状ハロアルキル、ヒドロキシル、オキソ、チオキソ、分岐、直鎖、または環状アルコキシ、分岐、直鎖、または環状ハロアルコキシ、トリフルオロメトキシ、単環または多環アリールオキシ、単環または多環ヘテロアリールオキシ、エーテル、アルコール、硫化物、チオエーテル、スルファニル(チオール)、イミン、アゾ、アジド、アミン(第1級、第2級、および第3級)、ニトリル(すべての異性体)、シアン酸(すべての異性体)、チオシアン酸(すべての異性体)、ニトロソ、ニトロ、ジアゾ、スルホキシド、スルホニル、スルホン酸、スルファミド、スルホンアミド、スルファミン酸エステル、アルデヒド、ケトン、カルボン酸、エステル、アミド、アミジン、フォルマジン、アミノ酸、アセチレン、カルバミン酸、ラクトン、ラクタム、グルコシド、グルコンウリド(gluconuride)、スルホン、ケタール、アセタール、チオケタール、オキシム、オキサミド酸、オキサミンサンエステル等、およびこれらの基の組み合わせが含まれる。反応性のある官能基を有する置換基は、当技術の分野で既知のように、保護されている場合と保護されていない場合がある。
一つの具体的実施例において、当発明の2,4−ピリミジンジアミン化合物は、化学構造式(I)に基づいた化合物であり:
その塩、水和物、溶媒和物およびN−オキシドを含んでおり、このとき:
およびLは、それぞれ互いに独立して、直接結合およびリンカーからなる群から選択されており;
は、一つ以上の同一または異なったR基と任意的に置換された(C1−C6)アルキル、一つ以上の同一または異なったR基と任意的に置換された(C3−C8)シクロアルキル、一つ以上の同一または異なったR基と任意的に置換されたシクロヘキシル、一つ以上の同一または異なったR基と任意的に置換された3−8員シクロヘテロアルキル、一つ以上の同一または異なったR基と任意的に置換された(C5−C15)アリール、一つ以上の同一または異なったR基と任意的に置換されたフェニル、および一つ以上の同一または異なったR基と任意的に置換された5−15員ヘテロアリールからなる群から選択されており;
は、水素、一つ以上の同一または異なったR基と任意的に置換された(C1−C6)アルキル、一つ以上の同一または異なったR基と任意的に置換された(C3−C8)シクロアルキル、一つ以上の同一または異なったR基と任意的に置換されたシクロヘキシル、一つ以上の同一または異なったR基と任意的に置換された3−8員シクロヘテロアルキル、一つ以上の同一または異なったR基と任意的に置換された(C5−C15)アリール、一つ以上の同一または異なったR基と任意的に置換されたフェニル、および一つ以上の同一または異なったR基と任意的に置換された5−15員ヘテロアリールからなる群から選択されており;
は、R、一つ以上の同一または異なったR基と任意的に置換された(C1−C6)アルキル、一つ以上の同一または異なったR基と任意的に置換された(C1−C4)アルカニル、一つ以上の同一または異なったR基と任意的に置換された(C2−C4)アルケニル、および一つ以上の同一または異なったR基と任意的に置換された(C2−C4)アルキニルからなる群から選択されており;
各Rは、水素、電気陰性基、−OR、−SR、(C1−C3)ハロアルキロキシ、(C1−C3)ペルハロアルキロキシ、−NR、ハロゲン、(C1−C3)ハロアルキル、(C1−C3)ペルハロアルキル、−CF、−CHCF、−CFCF、−CN、−NC、−OCN、−SCN、−NO、−NO、−N、−S(O)R、−S(O)、−S(O)OR、−S(O)NR;−S(O)NR、−OS(O)R、−OS(O)、−OS(O)OR、−OS(O)NR、−OS(O)NR、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、−C(NH)NR、−OC(O)R、−SC(O)R、−OC(O)OR、−SC(O)OR、−OC(O)NR、−SC(O)NR、−OC(NH)NR、−SC(NH)NR、−[NHC(O)]、−[NHC(O)]OR、−[NHC(O)]NR、および−[NHC(NH)]NR、一つ以上の同一または異なったR基と任意的に置換された(C5−C10)アリール、一つ以上の同一または異なったR基と任意的に置換されたフェニル、一つ以上の同一または異なったR基と任意的に置換された(C6−C16)アリールアルキル、一つ以上の同一または異なったR基と任意的に置換された5−10員ヘテロアリール、および一つ以上の同一または異なったR基と任意的に置換された6−16員ヘテロアリールアルキルからなる群から独立して選択され;
は、R、R、一つ以上の同一または異なったRあるいはRと置換されたR、一つ以上の同一または異なったRあるいはRと置換された−OR、−B(OR、−B(NR、−(CH−R、−(CHR−R、−O−(CH−R、−S−(CH−R、−O−CHR、−O−CR(R、−O−(CHR−R、−O−(CH−CH[(CH]R、−S−(CHR−R、−C(O)NH−(CH−R、−C(O)NH−(CHR−R、−O−(CH−C(O)NH−(CH−R、−S−(CH−C(O)NH−(CH−R、−O−(CHR−C(O)NH−(CHR−R、−S−(CHR−C(O)NH−(CHR−R、−NH−(CH−R、−NH−(CHR−R、−NH[(CH]、−N[(CH、−NH−C(O)−NH−(CH−R、−NH−C(O)−(CH−CHRおよび−NH−(CH−C(O)−NH−(CH−Rからなる群から選択され;
各Rは、水素、(C1−C6)アルキル、(C3−C8)シクロアルキル、シクロヘキシル、(C4−C11)シクロアルキルアルキル、(C5−C10)アリール、フェニル、(C6−C16)アリールアルキル、ベンジル、2−6員ヘテロアルキル、3−8員シクロヘテロアルキル、モルホリニル、ピペラジニル、ホモピペラジニル、ピペリジニル、4−11員シクロヘテロアルキルアルキル、5−10員ヘテロアリール、および6−16員ヘテロアリールアルキルからなる群から独立して選択されており;
各Rは、=O、−OR、(C1−C3)ハロアルキロキシ、−OCF、=S、−SR、=NR、=NOR、−NR、ハロゲン、−CF、−CN、−NC、−OCN、−SCN、−NO、−NO、=N、−N、−S(O)R、−S(O)、−S(O)OR、−S(O)NR、−S(O)NR、−OS(O)R、−OS(O)、−OS(O)OR、−OS(O)NR、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、−C(NH)NR、−C(NR)NR、−C(NOH)R、−C(NOH)NR、−OC(O)R、−OC(O)OR、−OC(O)NR、−OC(NH)NR、−OC(NR)NR、−[NHC(O)]、−[NRC(O)]、−[NHC(O)]OR、−[NRC(O)]OR、−[NHC(O)]NR、−[NRC(O)]NR、−[NHC(NH)]NR、および−[NRC(NR)]NRからなる群から独立して選択された適切な基であり;
各Rは、独立して保護基あるいはRであるか、あるいはまたRは、各々が結合している窒素原子と一まとめになり、一つ以上の同一あるいは異なった追加的へテロ原子を任意的に含み得るか、また一つ以上の同一または異なったRあるいは適切なR基と任意的に置換され得る、5−8員シクロヘテロアルキルまたはへテロアリールを形成しており;
各Rは独立して保護基またはRであり;
各mは独立して1から3までの整数であり;また
各nは独立して0から3までの整数である。
もう一つの側面において、当発明は2,4−ピリミジンジアミン化合物のプロドラッグを提供する。当該プロドラッグには、プロドラッグの形態で活性を有するものと、生理的、またはその他の使用状態において薬剤の活性形態に変換するまで活性を有さないものがある。当発明のプロドラッグでは、2,4−ピリミジンジアミン化合物の一つ以上の官能基が、典型的には加水分解、酵素的分解、または他の分解作用により、使用状態において分子から分裂し、官能基を生成するプロモエティに含まれている。例えば、第1級または2級アミノ基が、使用状態において分割し、第1級または第2級アミノ基を生成するアミド部分内に含まれている。このように、当発明のプロドラッグは、「プログループ」と呼ばれる特別な種類の保護基を含んでおり、これらの保護基は使用状態において分裂し、活性2,4−ピリミジンジアミン薬化合物を生成する2,4−ピリミジンジアミン化合物の一つ以上の官能基を覆っている。プロモエティに包含するためプログループで覆われている2,4−ピリミジンジアミン化合物内の官能基として、アミン(第1級および第2級)、ヒドロキシル、スルファニル(チオール)、カルボキシル、カルボニル、フェノール、カテコール、ジオール、アルキン、リン酸塩等が挙げられ、またこれらに限定されない。
これらの官能基を覆い、望ましい使用状態において開裂するプロモエティを生成するのに適した、無数のプログループが当技術分野で知られている。単独または組み合わせによるこれらのプロドラッグのすべてが、当発明のプロドラッグに含まれ得る。当発明のプロドラッグに含まれ得る第1級または第2級アミン基を生成するプロモエティの具体例として、アミド、カルバメート、イミン、尿素、ホスヘニル、ホスホリル、およびスルフェニルが挙げられ、これらに限定されない。また、当発明のプロドラッグに含まれるスルファニル基を生成するプロモエティの具体例として、チオエーテル、例えばS−メチル誘導体(モノチオ、ジチオ、オキシチオ、アミノチオアセタール)、シリルチオエーテル、チオエステル、チオ炭酸、チオカルバメート、非対称ジスルフィドなどが挙げられ、これらに限定されない。当発明のプロドラッグに含まれる、分裂してヒドロキシル基を生成するプロモエティの具体例としては、スルホン酸塩、エステル、および炭酸塩が挙げられ、これらに限定されない。さらに当発明のプロドラッグに含まれる、カルボキシル基を生成するプロモエティの具体例として、エステル(シリルエステル、オキサミド酸エステル、およびチオエステルを含む)、アミド、およびヒドラジドが挙げられ、これらに限定されない。
一つの具体的実施例において、当発明のプロドラッグは構造式(I)に基づいた化合物であり、Rは保護基およびRはプログループである。
構造式(I)の2,4−ピリミジンジアミンのN2およびN4に結合した水素を置換基と置き換えると、化合物の活性に悪い影響を与える。しかしながら、当技術に精通した者に評価されるように、これらの窒素は、使用状態において分裂し、構造式(I)基づいた2,4−ピリミジンジアミンを生成するプロモエティに含まれ得る。したがって、別の具体的実施例において、当発明のプロドラッグは、構造式(II)に基づいた化合物であり:
その塩、水和物、溶媒和物、およびN−オキシドを含んでおり、このとき:
、R、R、R、LおよびLは、構造式(I)について以前に定義されたものであり;また、
2bおよびR4bは、それぞれ互いに独立して、プログループである。
別の局面において当発明は、一つ以上の当発明の化合物および/あるいはプロドラッグ、および適切なキャリア、賦形剤、または希釈剤を含む組成物を提供する。キャリア、賦形剤、または希釈剤の正確な特性は組成物の希望の用途によって決まるもので、獣医学的用途に適したものから、人間への使用に適したものまで多様である。
またさらに別の局面において、当発明は、当発明の2,4−ピリミジンジアミン化合物およびプロドラッグを合成するために有用な中間体を提供する。一つの実施例において、この中間体は構造式(III)に基づいた4−ピリミジンアミンであり:
その塩、水和物、溶媒和物、およびN−オキシドを含む。このときR、R、RおよびLは構造式(I)について以前に定義されたものであり、LGとは例えば−S(O)Me、−SMeまたはハロゲン(例えば、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素)などの脱離基であり,;また、R4cは水素あるいはプログループである。
別の実施例において、当該中間体は構造式(IV)に基づいた2−ピリミジンアミンであり:
その塩、水和物、溶媒和物、およびN−オキシドを含む。このときR、R、RおよびLは構造式(I)について以前に定義されたものであり、LGとは例えば−S(O)Me、−SMeまたはハロゲン(例えば、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素)などの脱離基であり;また、R2cは水素あるいはプログループである。
またさらに別の実施例において、当該中間体は構造式(V)に基づいた4−アミノまたは4−ヒドロキシ−2−ピリミジンアミンであり:
その塩、水和物、溶媒和物、およびN−オキシドを含む。このときR、R、RおよびLは構造式(I)について以前に定義されたものであり、Rはアミノ基またはヒドロキシル基であり、またR2cは水素あるいはプログループである。
別の実施例では、当該中間体は構造式(VI)に基づいたN4−置換シトシンであり:
その塩、水和物、溶媒和物、およびN−オキシドを含む。このときR、R、RおよびLは構造式(I)について以前に定義されたものであり、R4cは水素あるいはプログループである。
さらに別の形態において、本発明は、本発明の2,4−ピリミジンジアミン化合物およびプロドラッグの合成方法を提供する。一つの実施例において、この方法は構造式(III)に基づいた4−ピリミジンアミンと、L、RおよびR2cが構造式(IV)について以前に定義されている化学式HR2cN−L−Rのアミンを反応させ、構造式(I)に基づいた2,4−ピリミジンジアミン、あるいは構造式(II)に基づいたプロドラッグを生成することを含む。
別の実施例では、この方法は構造式(IV)に基づいた2−ピリミジンアミンと、L、RおよびR4cが構造式(III)について以前に定義されている化学式R−L−NHR4cのアミンを反応させ、構造式(I)に基づいた2,4−ピリミジンジアミン、あるいは構造式(II)に基づいたプロドラッグを生成することを含む。
さらに別の実施例では、当方法は構造式(V)で表されるに基づいた4−アミノ−2−ピリミジンアミン(Rがアミノ基)と、L、RおよびR4cが構造式(III)について以前に定義されている化学式R−L−NHR4cのアミンを反応させ、構造式(I)に基づいた2,4−ピリミジンジアミン、あるいは構造式(II)に基づいたプロドラッグを生成することを含む。あるいは、この4−アミノ−2−ピリミジンアミンは、RおよびLが構造式(I)について以前に定義されており、LGが脱離基である、化学式R−L−LGの化合物と反応し得る。
またさらに別の実施例において、当方法は構造式(V)の4−ヒドロキシ−2−ピリミジンアミン(Rはヒドロキシル基)をハロゲン化して、構造式(IV)の2−ピリミジンアミンを生成し、このピリミジンアミンを上述のように適切なアミンと反応させることを含む。
他の実施例では、構造式(IV)のN4−置換シトシンをハロゲン化して構造式(III)の4−ピリミジンアミンを生成し、このピリミジンアミンを上述のように適切なアミンと反応させることを含む。
当発明の2,4−ピリミジンジアミン化合物は、肥満細胞、好塩基球細胞、好中球細胞、および/あるいは好酸球細胞などの免疫細胞の脱顆粒の強力な阻害剤である。従って、他の実施例において、当発明はこれらの細胞の制御法、特に脱顆粒の阻害方法を提供する。当方法は通常、脱顆粒を行う細胞に、これらの細胞の脱顆粒を制御または阻害する効果を有する、ある量の当発明の2,4−ピリミジンジアミン化合物またはプロドラッグ、あるいは適切な塩、水和物、溶媒和物、N−オキシドおよび/あるいはそれらの組み合わせを接触させることを含む。また当方法は、生体外あるいは生体内において、細胞の脱顆粒を特徴とする、または細胞の脱顆粒が原因となる、あるいはそれに関連する疾病の治療/予防のための治療手段として実施される。
いかなる動作理論による拘束も意図されていない一方、免疫グロブリンE(”FcεRI”)および/あるいは免疫グロブリンG(”FcγRI”)に親和性の高いFc受容体の架橋結合によって起動されるシグナル変換カスケードの、少なくとも一部分を遮断または阻害することにより、2,4−ピリミジンジアミン化合物がその脱顆粒阻害効果を発揮することが、生化学的データにより確認されている。実際に、2,4−ピリミジンジアミン化合物は、FcεRIおよびFcγRIを介した脱顆粒の両方に対する、強力な阻害剤である。結果として2,4−ピリミジン化合物は、マクロファージ、肥満細胞、好塩基球細胞、好中球細胞、および/あるいは好酸球細胞を含み、またこれらに限られない、FcεRIおよび/あるいはFcγRI受容体を発現するあらゆる細胞タイプにおける、これらのFc受容体シグナル伝達カスケードの阻害に使用されることができる。
当方法はまた、当該Fc受容体シグナル伝達カスケードを活性化した結果として生じる後続工程の制御、特に阻害を可能にする。これらの後続工程には、FcεRIを介した、および/あるいはFcγRIを介した脱顆粒、サイトカイン生成、および/またはロイコトリエン、プロスタグランジンなどの脂質メディエーターの生成および/または放出を含み、これらに限定されない。この方法は通常、上述の細胞の種類の一つである、Fc受容体を発現する細胞を、Fc受容体伝達系および/またはこのシグナル伝達カスケードの活性化によって起こる後続工程を制御または阻害するために有効な、ある量の当発明の2,4−ピリミジンジアミン化合物またはプロドラッグ、あるいは適切な塩、水和物、溶媒和物、N−オキシドおよび/またはそれらの組成物と接触させることを含む。この方法は、生体外あるいは生体内において、Fc受容体シグナル伝達カスケードに特徴付けられる、またはそれが原因となる、あるいはそれに関連する疾病、すなわち脱顆粒の際の顆粒特異的化学メディエーターの放出、サイトカインの放出および/あるいは合成、および/またはロイコトリエン、プロスタグランジンなどの脂質メディエーターの生成および/または合成などに影響される疾病の治療または予防のための治療手段として実施される。
別の局面において、当発明は、FcεRIおよび/またはFcγRI−シグナル伝達カスケードなど、Fc受容体シグナル伝達カスケードの活性化の結果である化学的介在物質の放出を特徴とする、またはそれが原因となる、あるいはそれに関連する疾病の治療および予防の方法を提供する。この方法は獣医学において動物に、あるいは人間に適用することができる。またこの方法は通常、疾病を治療あるいは予防するために有効な、ある量の当発明の2,4−ピリミジンジアミン化合物またはプロドラッグ、あるいは適切な塩、水和物、溶媒和物、N−オキシド、および/あるいはそれらの組成物を、動物あるいはヒトに投与することを含む。前述のように、ある種の免疫細胞におけるFcεRIまたはFcγRI受容体シグナル伝達カスケードの活性化は、多くの種類の疾病の薬理学的メディエーターである、多様な化学物質の放出および合成の原因となる。そしてこれらの疾病はいずれも、当発明の方法に従って治療あるいは予防することができる。
例えば、肥満細胞および好塩基球細胞において、FcεRIまたはFcγRI受容体シグナル伝達カスケードの活性化は、脱顆粒工程を経て、すでに形成されていたアトピー性およびタイプI過敏反応(ヒスタミン、トリプターゼなどのプロテアーゼ等)のメディエーターの、即時(受容体活性化後1−3分以内)放出の原因となる。当該アトピー性および/あるいはタイプI過敏反応には、環境およびその他のアレルゲン(例えば花粉、昆虫および動物の毒、食物、薬物、造影剤など)に対するアナフィラキシー反応、アナフィラキシー様反応、花粉症、アレルギー性結膜炎、アレルギー性鼻炎、アレルギー性喘息、アトピー性皮膚炎、湿疹、じんましん、粘膜異常、組織異常および特定の胃腸障害が含まれ、またこれらに限定されない。
脱顆粒による予め形成されたメディエーターの急激な放出に続き、特に血小板活性化因子(PAF)、プロスタグランジン、ロイコトリエン(例えばLTC4)、およびTNFα、IL−4、IL−5、IL−6、IL−13などのサイトカインの新規の合成および放出を含む、他の多様な化学中間体が放出および/または合成される。これら二つの工程のうち一番目は受容体の活性化から約3−30分で起こり、後者は受容体の活性化から約30分−7時間で起こる。これらの「後期」の中間体は、上記のアトピー性およびタイプI過敏反応の慢性症状の一部原因となると考えられており、また加えて、炎症および炎症性の疾患(例えば変形性関節症、炎症性腸疾患、潰瘍性大腸炎、クローン病、特発性炎症性腸疾患、過敏性腸症候群、痙攣性結腸など)、軽度の瘢痕化(例えば強皮症、増加線維症、ケロイド、手術後の傷、肺線維症、血管痙攣、偏頭痛、再灌流障害および心筋梗塞の後遺症などによる)、および複合乾燥症または乾燥症候群の化学メディエーターであると考えられている。そしてこれらの疾病はすべて、当発明の方法により治療/予防することができる。
さらに、当発明の方法により治療または予防することのできる疾病に、好塩基球細胞および/あるいは肥満細胞の病変に関連した疾病が含まれる。これらの疾病の例として強皮症などの皮膚の病気、心筋梗塞の後遺症などの心臓疾患、肺の筋肉の変化または再形成、および慢性閉塞性肺疾患(COPD)などの肺の病気、そして炎症性腸症候群(痙攣性結腸)などの腸の病気が挙げられ、またこれらに限定されない。
当発明の2,4−ピリミジンジアミン化合物はまた、チロシンキナーゼ、Sykキナーゼの強力な阻害剤である。従って、また別の形態において、当発明はSykキナーゼの活性の制御、特に阻害の方法を提供する。この方法は通常、SykキナーゼまたはSykキナーゼを含む細胞と、Sykキナーゼの活性を制御または阻害する効果を有する、ある量の当発明の2,4−ピリミジンジアミン化合物またはプロドラッグ、あるいは適切な塩、水和物、溶媒和物、N−オキシドおよびそれらの組成物とを接触させることを含む。一つの実施例において、Sykキナーゼは単離Sykキナーゼ、あるいは組換えSykキナーゼである。別の実施例において、Sykキナーゼは、例えば肥満細胞や好塩基球細胞などの細胞により発現する、内因性あるいは組換えSykキナーゼである。この方法は、生体外あるいは生体内において、Sykキナーゼの活性を特徴とする、またはSykキナーゼの活性が原因となる、あるいはそれに関連する疾病の治療/予防のための治療手段として実施される。
いかなる動作理論による拘束も意図されていない一方、当発明の2,4−ピリミジンジアミン化合物は、主にFcεRIのガンマ鎖ホモ二量体により活性化されるSykキナーゼを阻害することにより、細胞の脱顆粒および/あるいは他の化学メディエーターの放出を阻害するものと考えられている(図2参照)。このガンマ鎖ホモ二量体はFcγRI、FcγRIIIおよびFcαRIを含む、他のFc受容体によって共用される。これらの受容体のすべてについて、細胞内のシグナル変換は、共通のガンマ鎖ホモ二量体によって仲介される。またこれらの受容体の結合および凝集により、Sykキナーゼなどのチロシンキナーゼの補強および活性化が起こる。これらの共通したシグナル活動の結果、ここに記述されている2,4−ピリミジンジアミン化合物は、これらの受容体によって発現される細胞応答に加え、FcεRI、FcγRI、FcγRIIIおよびFcαRIなどのガンマ鎖ホモ二量対を有するFc受容体のシグナル伝達カスケードを制御、特に阻害するために使用される。
Sykキナーゼは他のシグナル伝達カスケードにおいても重要な役割を果たすことが知られている。例えばSykキナーゼはB細胞受容体(BCR)シグナル伝達のエフェクターであり(Turner et al., 2000, Immunology Today 21:148−154参照)、また好中球におけるインテグリン・ベータ(1)、ベータ(2)およびベータ(3)シグナル伝達の重要な成分である(Mocsai et al., 2002, Immunity 16:547−558参照)。ここに記述されている2,4−ピリミジンジアミン化合物はSykキナーゼの強力な阻害剤であるため、これらの化合物は、例えばこれらのシグナル伝達カスケードによって発現される細胞応答に加え、Fc受容体、BCR、およびインテグリンシグナル伝達カスケードなど、Sykが関わるすべてのシグナル伝達カスケードの制御、特に阻害に使用することができる。当技術分野で周知の通り、制御、または抑制された特定の細胞応答は、特定の種類の細胞および受容体シグナル伝達カスケードの種類にいくらか基づいている。2,4−ピリミジンジアミン化合物により制御、阻害される細胞応答の例として、呼吸バースト、細胞接着、細胞脱顆粒、細胞伸展、細胞移動、ファゴサイトーシス(食作用)(例えばマクロファージにおける)、カルシウムイオンの流動(例えば肥満細胞、好塩基球細胞、好中球、好酸球およびB細胞における)、血小板凝集、および細胞の成熟(例えばB細胞における)が挙げられる。
従って、別の形態において、当発明はSykが関与するシグナル変換カスケードを制御、特に阻害する方法を提供する。この方法は通常、Sykに依存する受容体またはSykに依存する受容体を発現する細胞と、シグナル変換カスケードの制御または阻害に有効な、ある量の2,4−ピリミジンジアミン化合物、または当発明のプロドラッグ、あるいは塩、水和物、溶媒和物、N−オキシドおよび/あるいはそれらの組成物とを接触させることを含む。当方法はまた、後続工程、または特にSyk依存性のシグナル変換カスケードの活性化により起こる細胞応答を制御し、また特に阻害するために使用される。Sykの関連がまだ知られていない、またはそれが後になってわかるような、すべてのシグナル変換カスケードを制御するためにこの方法が実施されることもある。この方法は、生体外あるいは生体内において、Syk依存性のシグナル変換カスケードの活性化を特徴とする、またはそれが原因となる、あるいはそれに関連する疾病の治療/予防のための治療手段として実施される。当該疾病の例として前述の疾病が含まれる。
図1は、アレルゲン誘発の免疫グロブリンEの生成と、その結果としての、肥満細胞からのすでに形成されたメディエーターおよびその他のメディエーターの放出を示す図である; 図2は、FceR1シグナル変換カスケードによる肥満細胞および好塩基球細胞の脱顆粒を示す図である; 図3は、FcεRIを介した上流脱顆粒を選択的に阻害する化合物、およびFcεRIを介した脱顆粒とイオノマイシン誘発の脱顆粒の両方を阻害する化合物の推定作用点を示す図である; 図4は、特定の2,4−ピリミジンジアミン化合物、DMSO(コントロール)およびイオノマイシンが、CHMC細胞中のCa2+流出に及ぼす影響を示すグラフである; 図5は、化合物R921218およびR926495の阻害作用の即時性を示すグラフである; 図6は、化合物R921218および R921302の阻害作用に対するウォッシュアウトの影響を示すグラフである; 図7は、様々な濃度の化合物R921218(A)とR921219(B)が、活性BMMC細胞の免疫グロブリンE受容体シグナル変換カスケードにおける、Sykキナーゼの様々な下流タンパク質のリン酸化反応を阻害することを示すデータである; 図8は、化合物R921218(X)、R921219(Y)およびR921304(Z)の濃度の増加に伴う、Sykキナーゼによる内生基質(LAT)およびペプチド基質のリン酸化反応に対する用量応答阻害を示すデータである; 図9は、化合物R921219によるSykキナーゼの阻害がATP競合であることを示すデータである; 図10は、様々な濃度の化合物R921219(A)およびR218218(B)が、活性CHMC細胞のFcεRIシグナル変換カスケードにおいて、LYNキナーゼではなく、Sykキナーゼの下流タンパク質のリン酸化反応を阻害することを示すデータである。また、既知のLYNキナーゼ阻害剤(PP2)の存在下では、SykキナーゼではなくLYNキナーゼの下流タンパク質のリン酸化反応が阻害されることも示されている;また、 図11A−Dは、BMMC細胞のFcεRIシグナル変換カスケードにおける、Sykキナーゼの下流タンパク質のリン酸化反応の阻害を示すデータである。 図11A−Dは、BMMC細胞のFcεRIシグナル変換カスケードにおける、Sykキナーゼの下流タンパク質のリン酸化反応の阻害を示すデータである。 図11A−Dは、BMMC細胞のFcεRIシグナル変換カスケードにおける、Sykキナーゼの下流タンパク質のリン酸化反応の阻害を示すデータである。 図11A−Dは、BMMC細胞のFcεRIシグナル変換カスケードにおける、Sykキナーゼの下流タンパク質のリン酸化反応の阻害を示すデータである。
6.好適実施例の詳細な説明
6.1 定義
ここで使用されている用語は、以下の意味を持つ:
「アルキル」とは、それ自体であるいは別の置換基の一部として、飽和または不飽和、分岐、直鎖、または環状の、親アルカン、アルケン、またはアルキンの単一炭素原子から水素原子を一つ取り除くことによって得られる、規定数の炭素原子を有する(C1−C6とは炭素原子が1−6個あることを意味する)一価の炭化水素ラジカルのことをいう。典型的なアルキル基には、メチル;エタニル、エテニル、エチニルなどのエチル;プロパン−1−イル、プロパン−2−イル、シクロプロパン−1−イル、プロパ−1−エン−1−イル、プロパ−1−エン−2−イル、プロパ−2−エン−1−イル、シクロプロパ−1−エン−1−イルなどのプロピル;シクロプロパ−2−エン−1−イル、プロパ−1−イン−1−イル、プロパ−2−イン−1−イルなど;ブタン−1−イル、ブタン−2−イル、2−メチル−プロパン−1−イル、2−メチル−プロパン−2−イル、シクロブタン−1−イル、ブタ−1−エン−1−イル、ブタ−1−エン−2−イル、2−メチル−プロパ−1−エン−1−イル、ブタ−2−エン−1−イル、ブタ−2−エン−2−イル、ブタ−1,3−ジエン−1−イル、ブタ−1,3−ジエン−2−イル、シクロブタ−1−エン−1−イル、シクロブタ−1−エン−3−イル、シクロブタ−1,3−ジエン−1−イル、ブタ−1−イン−1−イル、ブタ−1−イン−3−イル、ブタ−3−イン−1−イルなどのブチル;その他が含まれ、これらに限定されない。特定の飽和レベルが意図される場合は、以下に定義される「アルカニル」、「アルケニル」および/あるいは「アルキニル」などの用語が使用される。好適実施例において、このアルキル基は(C1−C6)アルキルである。
「アルカニル」とは、それ自体であるいは別の置換基の一部として、親アルカンの一つの炭素原子から水素原子を一つ取り除くことによって得られる、分岐、直鎖、あるいは環状の飽和アルキルのことをいう。典型的なアルカニル基にはメタニル;エタニル;プロパン−1−イル、プロパン−2−イル(イソプロピル)、シクロプロパン−1−イルなどのプロパニル;ブタン−1−イル、ブタン−2−イル(sec−ブチル)、2−メチル−プロパン−1−イル(イソブチル)、2−メチル−プロパン−2−イル(t−ブチル)、シクロブタン−1−イルなどのブタニル;その他が含まれ、これらに限定されない。好適実施例において、このアルカニル基は(C1−C6)アルカニルである。
「アルケニル」とは、それ自体であるいは別の置換基の一部として、分岐、直鎖、あるいは環状の、親アルケンの一つの炭素原子から水素原子を一つ取り除くことによって得られる炭素−炭素二重結合を少なくとも一つ有する、不飽和アルキルのことをいう。この基は二重結合についてシス(cis)またはトランス(trans)のいずれかの配座となる。典型的なアルケニル基には、エテニル;プロパ−1−エン−1−イル、プロパ−1−エン−2−イル、プロパ−2−エン−1−イル、プロパ−2−エン−2−イル、シクロプロパ−1−エン−1−イルなどのプロペニル;シクロプロパ−2−エン−1−イル;ブタ−1−エン−1−イル、ブタ−1−エン−2−イル、2−メチル−プロパ−1−エン−1−イル、ブタ−2−エン−1−イル、ブタ−2−エン−2−イル、ブタ−1,3−ジエン−1−イル、ブタ−1,3−ジエン−2−イル、シクロブタ−1−エン−1−イル、シクロブタ−1−エン−3−イル、シクロブタ−1,3−ジエン−1−イルなどのブテニル;その他が含まれ、これらに限定されない。好適実施例において、このアルケニル基は(C2−C6)アルケニルである。
「アルキニル」とは、それ自体であるいは別の置換基の一部として、分岐、直鎖、あるいは環状の、親アルキンの一つの炭素原子から水素原子を一つ取り除くことによって得られる炭素−炭素三重結合を少なくとも一つ有する、不飽和アルキルのことをいう。典型的なアルキニル基には、エチニル;プロパ−1−イン−1−イル、プロパ−2−イン−1−イルなどのプロピニル;ブタ−1−イン−1−イル、ブタ−1−イン−3−イル、ブタ−3−イン−1−イルなどのブチニル;その他が含まれ、これらに限定されない。好適実施例において、このアルキニル基は(C2−C6)アルキニルである。
「アルキルジイル」とは、それ自体であるいは別の置換基の一部として、飽和または不飽和の、分岐、直鎖、または環状の、親アルカン、アルケンまたはアルキンの二つの異なった炭素原子の各々から水素原子を一つずつ取り除く、あるいは親アルカン、アルケン、またはアルキンの一つの炭素原子から二つの水素原子を取り除くことによって得られる、規定数の炭素原子を有する(C1−C6とは炭素原子が1−6個あることを意味する)二価の炭化水素基のことをいう。二つの一価のラジカル中心、または二価のラジカル中心のそれぞれの価は、同一または異なった原子と結合することができる。典型的なアルキルジイル基には、メタンジイル;エタン−1,1−ジイル、エタン−1,2−ジイル、エテン−1,1−ジイル、エテン−1,2−ジイルなどのエチルジイル;プロパン−1,1−ジイル、プロパン−1,2−ジイル、プロパン−2,2−ジイル、プロパン−1,3−ジイル、シクロプロパン−1,1−ジイル、シクロプロパン−1,2−ジイル、プロパ−1−エン−1,1−ジイル、プロパ−1−エン−1,2−ジイル、プロパ−2−エン−1,2−ジイル、プロパ−1−エン−1,3−ジイル、シクロプロパ−1−エン−1,2−ジイル、シクロプロパ−2−エン−1,2−ジイル、シクロプロパ−2−エン−1,1−ジイル、プロパ−1−イン−1,3−ジイル、などのプロピルジイル;ブタン−1,1−ジイル、ブタン−1,2−ジイル、ブタン−1,3−ジイル、ブタン−1,4−ジイル、ブタン−2,2−ジイル、2−メチル−プロパン−1,1−ジイル、2−メチル−プロパン−1,2−ジイル、シクロブタン−1,1−ジイル;シクロブタン−1,2−ジイル、シクロブタン−1,3−ジイル、ブタ−1−エン−1,1−ジイル、ブタ−1−エン−1,2−ジイル、ブタ−1−エン−1,3−ジイル、ブタ−1−エン−1,4−ジイル、2−メチル−プロパ−1−エン−1,1−ジイル、2−メタニリデン−プロパン−1,1−ジイル、ブタ−1,3−ジエン−1,1−ジイル、ブタ−1,3−ジエン−1,2−ジイル、ブタ−1,3−ジエン−1,3−ジイル、ブタ−1,3−ジエン−1,4−ジイル、シクロブタ−1−エン−1,2−ジイル、シクロブタ−1−エン−1,3−ジイル、シクロブタ−2−エン−1,2−ジイル、シクロブタ−1,3−ジエン−1,2−ジイル、シクロブタ−1,3−ジエン−1,3−ジイル、ブタ−1−イン−1,3−ジイル、ブタ−1−イン−1,4−ジイル、ブタ−1,3−ジイン−1,4−ジイルなどのブチルジイル;その他が含まれ、これらに限定されない。特定の飽和レベルが意図される場合は、アルカニルジイル、アルケニルジイルおよび/あるいはアルキニルジイルなどの用語が使用される。特に二つの価が同じ炭素原子上にあることを意図する場合は、「アルキリデン」という用語が使用される。好適実施例において、このアルキルジイル基は(C1−C6)アルキルジイルである。また、ラジカル中心が炭素鎖の末端にある、例えばメタンジイル(メタノ);エタン−1,2−ジイル(エタノ);プロパン−1,3−ジイル(プロパノ);ブタン−1,4−ジイル(ブタノ);その他(後に定義されるアルキレノともいわれる)などの飽和非環式アルキルジイル基が好まれる。
「アルキレノ」とは、それ自体であるいは別の置換基の一部として、直鎖で飽和または不飽和の、直鎖の親アルカン、アルケン、またはアルキンの二つの末端炭素原子のそれぞれから、水素原子を一つずつ取り除くことによって派生した、二つの末端の一価ラジカル中心を有するアルキルジイル基のことをいう。特定のアルキレノに二重結合あるいは三重結合が存在する場合、そのロカント(位置番号)は角カッコの中に表示される。典型的なアルキレノ基には、メタノ;エタノ、エテノ、エチノなどのエチレノ;プロパノ、プロパ[1]エノ、プロパ[1,2]ジエノ、プロパ[1]イノなどのプロピレノ;ブタノ、ブタ[1]エノ、ブタ[2]エノ、ブタ[1,3]ジエノ、ブタ[1]イノ、ブタ[2]イノ、ブタ[1,3]ジイノなどのブチレノ;その他が含まれ、これらに限定されない。特定の飽和レベルが意図される場合は、アルカノ、アルケノおよび/あるいはアルキノなどの用語が使用される。好適実施例においてこのアルキレノ基は(C1−C6)アルキレノまたは(C1−C3)アルキレノである。また、例えばメタノ、エタノ、プロパノ、ブタノなど、直鎖の飽和アルカノ基も好まれる。
「ヘテロアルキル」、「ヘテロアルカニル」、「ヘテロアルケニル」、「ヘテロアルキニル」、「ヘテロアルキルジイル」および「ヘテロアルキレノ」とは、それ自体であるいは別の置換基の一部として、一つ以上の炭素原子がそれぞれ独立して同一または異なったヘテロ原子、あるいはヘテロ原子基と置き換えられている、アルキル、アルカニル、アルケニル、アルキニル、アルキルジイルおよびアルキレノ基のことを順にいう。炭素原子と置き換えられる典型的なヘテロ原子および/あるいはヘテロ原子基には、−O−、−S−、−S−O−、−NR’−、−PH−、−S(O)−、−S(O)−、−S(O)NR’−、−S(O)NR’−、およびそれらの組み合わせが含まれ、これらに限定されない。またこのとき、各R’は、それぞれ独立した水素または(C1−C6)アルキルである。
「シクロアルキル」および「ヘテロシクロアルキル」とは、それ自体であるいは別の置換基の一部として、順に「アルキル基」「ヘテロアルキル基」の環状のものをいう。ヘテロアルキル基について、ヘテロ原子は分子の残りの部分に付着した位置を占める。典型的なシクロアルキル基には、シクロプロピル;シクロブタニル、シクロブテニルなどのシクロブチル;シクロペンタニル、シクロペンテニルなどのシクロペンチル;シクロヘキサニル、シクロヘキセニルなどのシクロヘキシル;その他が含まれ、またこれらに限定されない。また、典型的なヘテロシクロアルキル基には、テトラヒドロフラニル(例えばテトラヒドロフラン−2−イル、テトラヒドロフラン−3−イルなど)、ピペリジニル(例えばぴぺリジン−1−イル、ピペリジン−2−イルなど)、モルホリニル(例えばモルホリン−3−イル、モルホリン−4−イルなど)、ピペラジニル(例えばピペラジン−1−イル、ピペラジン−2−イル)などが含まれ、これらに限定されるものではない。
「非環式へテロ原子架橋」とは、骨格原子が独占的にヘテロ原子および/あるいはヘテロ原子基である二価架橋のことをいう。典型的な非環式へテロ原子架橋には、−O−、−S−、−S−O−、−NR’−、−PH−、−S(O)−、−S(O)−、−S(O)NR’−、−S(O)NR’−、など、およびそれらの組み合わせが含まれ、またこれらに限定されない。またこのとき、各R’は、独立した水素または(C1−C6)アルキルである。
「親芳香環系」とは、共役π電子系を有する、不飽和の環式または多環式環系のことをいう。「親芳香族環系」の定義に特に含まれるのは、例えばフルオレン、インダン、インデン、フェナレン、テトラヒドロナフタレンなど、一つ以上の環が芳香族で、一つ以上の環が飽和または不飽和の縮合環系である。典型的親芳香環系にはアセアントリエン、アセナフチレン、アセフェナントリレン、アントラセン、アズレン、ベンゼン、クリセン、コロネン、フルオランテン、フルオレン、ヘキサセン、ヘキサフェン、ヘキサレン、インダセン、s−インダセン、インダン、インデン、インデン、ナフタレン、オクタセン、オクタフェン、オクタレン、オバレン、ペンタ−2,4−ジエン、ペンタセン、ペンタレン、ペンタフェン、ペリレン、フェナレン、フェナントレン、ピセン、プレイアデン、ピレン、ピラントレン、ルビセン、テトラヒドロナフタレン、トリフェニレン、トリナフタレンなど、およびそれらの多様な水素異性体が含まれ、またこれらに限定されない。
「アリール」とは、それ自体でまたは別の置換基の一部として、親芳香環系の一つの炭素原子から水素原子を一つ取り除くことによって得られる、規定数の炭素原子を有する(C5−C15とは炭素原子が5−15個あることを意味する)、一価の芳香族炭化水素基のことをいう。典型的なアリール基には、アセアントリエン、アセナフチレン、アセフェナントリレン、アントラセン、アズレン、ベンゼン、クリセン、コロネン、フルオランテン、フルオレン、ヘキサセン、ヘキサフェン、ヘキサレン、as−インダセン、s−インダセン、インダン、インデン、ナフタレン、オクタセン、オクタフェン、オクタレン、オバレン、ペンタ−2,4−ジエン、ペンタセン、ペンタレン、ペンタフェン、ペリレン、フェナレン、フェナントレン、ピセン、プレイアデン、ピレン、ピラントレン、ルビセン、トリフェニレン、トリナフタレンなど、およびこれらの多様な水素異性体から得られる基が含まれ、これらに限定されない。好適実施例において、このアリール基は(C5−C15)アリールであり、(C5−C10)であることがより好ましい。特に好ましいアリールは、シクロペンタジエニル、フェニル、およびナフチルである。
「アリールアリール」とは、それ自体であるいは別の置換基の一部として、二つ以上の同一または異なった親芳香環系が単結合により直接連結している環系の、一つの炭素原子から水素原子を一つ取り除くことによって得られる一価の炭化水素基のことをいう。このとき、当該直接結合の数はこれに関わる親芳香環系の数よりも一つ少ない。典型的なアリールアリール基には、ビフェニル、トリフェニル、フェニル−ナフチル、ビナフチル、ビフェニル−ナフチルなどが含まれ、これらに限定されない。アリールアリール基の炭素原子の数が特定されている場合、その数は各親芳香環を成す炭素原子の数を表す。例えば、(C5−C15)アリールアリールとは、例えばビフェニル、トリフェニル、ビナフチル、フェニルナフチルなど、各芳香環が5−15個の炭素原子からなるアリールアリール基である。望ましくは、アリールアリール基の各親芳香環系は、独立した(C5−C15)芳香族、より望ましくは(C5−C10)の芳香族である。また、ビフェニル、トリフェニル、ビナフチル、トリナフチルなど、すべての親芳香環系が同一であるアリールアリール基が望ましい。
「ビアリール」とは、それ自体であるいは別の置換基の一部として、二つの同一の親芳香族系が単結合により直接連結した、アリールアリール基のことをいう。典型的なビアリール基には、ビフェニル、ビナフチル、ビアントラシルなどが含まれ、またこれらに限定されない。望ましくは、芳香環系は(C5−C15)の芳香環であり、さらに望ましくは(C5−C10)の芳香環である。特に望ましいビアリール基はビフェニルである。
「アリールアルキル」とは、それ自体であるいは別の置換基の一部として、ある炭素原子、通常は端末またはsp炭素、に結合している水素原子の一つがアリール基に置き換えらている、非環式アルキル基のことをいう。典型的アリールアルキル基には、ベンジル、2−フェニルエタン−1−イル、2−フェニルエテン−1−イル、ナフチルメチル、2−ナフチルエタン−1−イル、2−ナフチルエテン−1−イル、ナフトベンジル、2−ナフトフェニルエタン−1−イルなどが含まれ、またこれらに限定されない。特定のアルキル部分が意図される場合には、アリールアルカニル、アリールアルケニル、および/あるいはアリールアルキニルなどの用語が使用される。好適実施例において、アリールアルキル基は(C6−C21)アリールアルキルであり、例えばアリールアルキル基のアルカニル、アルケニル、またはアルキニル部分は(C1−C6)、アリール部分は(C5−C15)である。特に好適な実施例においては、アリールアルキル基は(C6−C13)であり、例えばアリールアルキル基のアルカニル、アルケニル、またはアルキニル部分は(C1−C3)、アリール部分は(C5−C10)である。
「親複素芳香環系」とは、一つ以上の炭素原子が、それぞれ独立して、同一または異なったヘテロ原子あるいはヘテロ原子基と置換された、親芳香環系のことをいう。炭素と置き換えられる典型的ヘテロ原子、あるいはヘテロ原子基には、N、NH、P、O、S、S(O)、S(O)、Si、などが含まれ、またこれらに限定されない。「親複素芳香環系」の定義に特に含まれるのは、例えばベンゾジオキサン、ベンゾフラン、クロマン、クロメン、インドール、インドリン、キサンテンなどの、一つ以上の環が芳香族で、また一つ以上の環が飽和または不飽和である縮合環系である。さらに「親複素芳香環系」の定義に特に含まれるものに、例えばベンゾピロンや1−メチル−1,2,3,4−テトラゾールなどの一般的な置換基を含む、認識された環がある。また、「親複素芳香環系」から特に除外されるのは、環状ポリエチレングリコールなどの環状ポリアルキレングリコールと縮合したベンゼン環である。典型的親複素芳香環系には、アクリジン、ベンズイミダゾール、ベンズイソオキサゾール、ベンゾジオキサン、ベンゾジオキソール、ベンゾフラン、ベンゾピロン、ベンゾチアジアゾール、ベンゾチアゾール、ベンゾトリアゾール、ベンゾオキサシン、ベンゾオキサゾール、ベンゾオキサゾリン、カルバゾール、β−カルボリン、クロマン、クロメン、シンノリン、フラン、イミダゾール、インダゾール、インドール、インドリン、インドリジン、イソベンゾフラン、イソクロメン、イソインドール、イソインドリン、イソキノリン、イソチアゾール、イソオキサゾール、ナフチリジン、オキサジアゾール、オキサゾール、ペリミジン、フェナントリジン、フェナントロリン、フェナジン、フタラジン、プテリジン、プリン、ピラン、ピラジン、ピラゾール、ピリダジン、ピリジン、ピリミジン、ピリミジン、ピロール、ピロリジン、キナゾリン、キノリン、キノリジン、キノキサリン、テトラゾール、チアジアゾール、チアゾール、チオフェン、トリアゾール、キサンテンなどが含まれ、これらに限定されない。
「ヘテロアリール」とは、それ自体であるいは別の置換基の一部として、親複素芳香環系の一つの原子から水素原子を一つ取り除くことによって得られる、既定の環原子数を有する(例えば「5−14員」とは5−14の環原子があることを意味する)一価の複素芳香族基のことをいう。典型的ヘテロアリール基には、アクリジン、ベンズイミダゾール、ベンズイソオキサゾール、ベンゾジオキサン、ベンゾジオキソール、ベンゾフラン、ベンゾピロン、ベンゾチアジアゾール、ベンゾチアゾール、ベンゾトリアゾール、ベンゾオキサジン、ベンゾオキサゾール、ベンゾオキサゾリン、カルバゾール、β−カルボリン、クロマン、クロメン、シンノリン、フラン、イミダゾール、インダゾール、インドール、インドリン、インドリジン、イソベンゾフラン、イソクロメン、イソインドール、イソインドリン、イソキノリン、イソチアゾール、イソオキサゾール、ナフチリジン、オキサジアゾール、オキサゾール、ペリミジン、フェナントリジン、フェナントロリン、フェナジン、フタラジン、プテリジン、プリン、ピラン、ピラジン、ピラゾール、ピリダジン、ピリジン、ピリミジン、ピロール、ピロリジン、キナゾリン、キノリン、キノリジン、キノキサリン、テトラゾール、チアジアゾール、チアゾール、チオフェン、トリアゾール、キサンテンなどから派生した基、およびこれらの多様な水素異性体を含み、またこれらに限定されない。好適実施例において、このヘテロアリール基は5−14員のヘテロアリールであるが、5−10員のヘテロアリールが特に好ましい。
「ヘテロアリール−ヘテロアリール」とは、それ自体であるいは別の置換基の一部として、二つ以上の同一または異なった親複素芳香環系が単結合により直接連結している環系の、一つの原子から水素原子を一つ取り除くことによって得られる一価の複素芳香族基のことをいう。このとき、当該直接結合の数はこれに関わる親複素芳香環系の数よりも一つ少ない。典型的なヘテロアリール−ヘテロアリール基には、ビピリジル、トリピリジル、ピリジルプリニル、ビプリニルなどが含まれ、またこれらに限定されない。原子の数が特定される場合、この数は各親複素芳香環系を成す原子の数を表す。例えば、5−15員のヘテロアリール−ヘテロアリールは、ビピリジル、トリプリジルなどのように、それぞれの親複素芳香環系が5から15の原子を含んだヘテロアリール−ヘテロアリール基である。各親複素芳香環系は、望ましくはそれぞれ5−15員の複素芳香族であり、さらに望ましくは5−10員の複素芳香族である。さらに、すべての親複素芳香環系が同一であるヘテロアリール−ヘテロアリールが望ましい。
「ビヘテロアリール」とは、それ自体であるいは別の置換基の一部として、単結合により直接連結した、二つの同一の親複素芳香環系を有するヘテロアリール−ヘテロアリール基のことをいう。典型的ビヘテロアリール基には、ビピリジル、ビプリニル、ビキノリニルなどを含み、またこれらに限定されない。当複素芳香環系は、望ましくは5−15員の複素芳香環であり、さらに望ましくは5−10員の複素芳香環である。
「ヘテロアリールアルキル」とは、それ自体であるいは別の置換基の一部として、一つの炭素原子、特に端末またはsp炭素原子、と結合した水素原子の1つがヘテロアリール基に置換された、非環式アルキル基のことをいう。アルキル部分が特定されている場合には、ヘテロアリールアルカニル、ヘテロアリールアルケニル、および/あるいはヘテロアリールアルキニルという用語が使用される。好適実施例において、このヘテロアリールアルキル基は、6−21員のヘテロアリールアルキルであり、例えばこのヘテロアリールアルキルのアルカニル、アルケニル、またはアルキニル部分は(C1−C6)のアルキル、ヘテロアリール部分は5−15員のヘテロアリールである。特に好適な実施例において、このヘテロアリールアルキルは6−13員のヘテロアリールアルキルであり、例えばアルカニル、アルケニル、またはアルキニル部分は(C1−C3)アルキル、ヘテロアリール部分は5−10員のヘテロアリールである。
「ハロゲン」または「ハロ」とは、特記されている場合以外は、それ自体であるいは別の置換基の一部として、フルオロ、クロロ、ブロモ、およびヨードのことをいう。
「ハロアルキル」とは、それ自体であるいは別の置換基の一部として、一つ以上の水素原子がハロゲンによって置換されているアルキル基のことをいう。従って、「ハロアルキル」という用語は、モノハロアルキル、ジハロアルキル、トリハロアルキルなどから、パーハロアルキルまでを含んでいる。例えば、「(C1−C2)ハロアルキル」という表現には、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、1−フルオロエチル、1,1−ジフルオロエチル、1,2−ジフルオロエチル、1,1,1−トリフルオロエチル、パーフルオロエチルなどが含まれる。
また、上に定義された基は、当技術分野で通常使用されている接頭辞および接尾辞を含み、その存在が良く認識されている付加的な置換基を作り出す。例えば、「アルキロキシ」または「アルコキシ」とは式−OR”で表される基、「アルキルアミン」とは式−NHR”で表される基、そして「ジアルキルアミン」とは式−NR”R”で表される基のことをいい、このとき各R”はそれぞれアルキル基である。また別の例で、「ハロアルコキシ」または「ハロアルキロキシ」は、式−OR’’’で表される基のことをいい、このときR’’’はハロアルキルである。
「保護基」とは、分子の反応性官能基に付着した時に、その官能基の反応性を隠す、低減、または阻止する原子群のことをいう。通常、合成の過程において、保護基を要望に合わせ選択的に取り除くことができる。保護基の例は、Greene and Wuts, Protective Groups in Organic Chemistry, 3rd Ed., 1999, John Wiley & Sons, NYおよびHarrison et al., Compendium of Synthetic Organic Methods, Vols. 1−8, 1971−1996, John Wiley & Sons, NYに記載されている。代表的なアミノ保護基には、ホルミル、アセチル、トリフルオロアセチル、ベンジル、ベンジルオキシカルボニル(「CBZ」)、tert−ブトキシカルボニル(「Boc」)、トリメチルシリル(「TMS」)、2−トリメチルシリル−エタンスルホニル(「TES」)、トリチルおよび置換トリチル基、アリルオキシカルボニル、9−フルオレニルメチルオキシカルボニル(「FMOC」)、ニトロ−ベラトリルオキシカルボニル(「NVOC」)などが含まれ、またこれらに限定されない。代表的なヒドロキシ保護基には、アルキルエーテル、テトラヒドロピラニルエーテル、トリアルキルシリルエーテル(例えばTMSまたはTIPPS基など)、およびアリルエーテルに加え、ベンジルおよびトリチルエーテルのようなヒドロキシ基がアシル化されているかまたはアルキル化されているかのいずれかであるものが含まれ、またこれらに限定されない。
「プロドラッグ」とは、活性2,4−ピリミジンジアミン薬を放出するために、体内などの使用条件の下での変換を必要とする、活性2,4−ピリミジンジアミン化合物の誘導体(薬剤)のことをいう。プロドラッグはしばしば、ただし必ずしもそうとは限らないが、活性薬剤に変換するまで、薬理学的に不活性である。プロドラッグは通常、プログループ(以下に定義される)が、特定の使用条件の下で官能基、従って活性2,4−ピリミジンジアミン薬を放出するために、分裂などにより変換するプロモエティを形成する作用に部分的に必要とされると考えられている、2,4−ピリミジンジアミン薬の官能基を覆い隠すことによって得られる。このプロモエティの分裂は、加水分解反応などにより自然に起こることも、酵素、光、酸または塩基、あるいは温度の変化など、物理的または環境パラメータへの暴露やそれらの変化など、他の作用要因により触媒/誘発されることもある。この作用要因は、プロドラッグが投与される細胞内に存在する酵素や、胃の酸性状態のように、使用条件に対して内因性のものであることも、体外から供給されることもある。
プロドラッグを生成するために、活性2,4−ピリミジンジアミン化合物内の官能基を覆い隠すのに適した多種類のプログループや、結果として生じたプロモエティは、当技術分野において周知のものである。例えば、ヒドロキシ官能基は被覆されてスルホン酸塩、エステル、または炭酸プロモエティとなり、生体内で加水分解されてヒドロキシ基を提供する。また、アミノ官能基は遮蔽されてアミド、カルバメート、イミン、尿素、ホスフェニル、またはスルフェニルプロモエティとなり、生体内で加水分解されてアミノ基を提供する。カルボキシル基は遮蔽されてエステル(シリルエステル、チオエステルを含む)、アミド、またはヒドラジドプロモエティとなり、生体内で加水分解されてカルボキシル基を提供する。その他の適当なプログループのおよびそれぞれのプロモエティの具体例は、当技術に精通した者には明白なものである。
「プログループ」とは、活性2,4−ピリミジンジアミン薬内の官能基を遮蔽するために使用され、薬剤をプロドラッグに変換する、ある種の保護基のことをいう。プログループは通常、特定の使用条件において分裂する結合によって薬剤の官能基に付着している。
つまりプログループとは、特定の使用条件で分裂して官能基を放出するプロモエティの一部分である。具体例として、化学式−NH−C(O)CHのアミドプロモエティはプログループ−C(O)CHを含んでいる。
「Fc受容体」とは、免疫グロブリンのFc部分(特定の定常領域を含む)と結合する、細胞表面分子族の一員のことをいう。各Fc受容体は、特定の種類の免疫グロブリンと結合する。例えばFcα受容体(「FcαR」)は免疫グロブリンAと結合し、FcεRは免疫グロブリンEと、またFcγRは免疫グロブリンGと結合する。
FcαR族は、免疫グロブリンA/免疫グロブリンMの上皮輸送に関わる高分子Ig受容体、ミクロイド特異性受容体RcαRI(CD89ともいわれる)、Fcα/μR、および少なくとも二つの代替的免疫グロブリンA受容体(先ごろの調査についてはMonteiro & van de Winkel, 2003, Annu. Rev. Immunol参照)を含む。FcαRIは好中球、好酸球、モノサイト/マクロファージ、樹状細胞およびクーパー細胞に発現する。またFcαRIは、一つのアルファ鎖、細胞質ドメインにおいて活性化モチーフ(ITAM)を生み出し、Sykキナーゼをリン酸化するFcRガンマホモ二量体を含む。
FcεR族は、FcεRIおよびFcεRII(別称CD23)と呼ばれる二つのタイプを含む。FcεRIは親和性の高い受容体(約1010−1の親和性で免疫グロブリンEと結合する)で、肥満細胞、好塩基球細胞、および好酸球に見られ、単量体免疫グロブリンEを細胞表面に固定する。FcεRIは、アルファ鎖一つ、ベータ鎖一つ、および上述のガンマ鎖ホモ二量体を有する。FcεRIIは単核食細胞、Bリンパ球、好酸球および血小板に発現する、低親和性の受容体である。FcεRIIは単一ポリペプチド鎖を含み、ガンマ鎖ホモ二量体を含まない。
FcγR族は、FcγRI(別称CD64)、FcγRII(別称CD32)、およびFcγRIII(別称CD16)と呼ばれる三つのタイプを含む。FcγRIは高親和性の受容体(約10−1の親和性で免疫グロブリンG1と結合する)で、肥満細胞、好塩基球細胞、単核細胞、好中球、好酸球、樹状細胞および食細胞に見られ、単量体免疫グロブリンGを細胞表面に固定する。FcγRIは、アルファ鎖一つと、FcαRIおよびFcεRIに共有されるガンマ鎖二量体を含む。
FcγRIIは、好中球、単球、好酸球、血小板およびBリンパ球に発現する、低親和性の受容体である。FcγRIIは、アルファ鎖を一つ含むが、上述のガンマ鎖ホモ二量体は含まない。
FcγRIIIは、NK(ナチュラルキラー)細胞、好酸球、マクロファージ、好中球、および肥満細胞に発現する、低親和性(5x10−1の親和性で免疫グロブリンG1と結合する)受容体である。FcγRIIIは、アルファ鎖一つと、FcαRI、FcεRIおよびFcγRIに共有されるガンマ鎖ホモ二量体を含む。
当技術に精通している者は、これらの多様なFc受容体のサブユニット構造、および結合特性、それらを発現する細胞型が完全に特徴付けられていないことに気付くであろう。
上述の論議は単にこれらの受容体に関する最先端技術を反映するものであり(Immunobiology: The Immune System in Health & Disease, 5th Edition, Janeway et al., Eds, 2001, ISBN 0−8153−3642−x, Figure 9.30, pp. 371参照)、ここに記述されている化合物により調節される、無数の受容体シグナル伝達カスケードを制限することを意図したものではない。
「Fc受容体を介した脱顆粒」または「Fc受容体誘発性の脱顆粒」とは、Fc受容体の架橋結合により始動された、Fc受容体シグナル変換カスケードにより起こる脱顆粒のことをいう。
「免疫グロブリンE誘発の脱顆粒」または「FcεRIを介した脱顆粒」とは、FceR1に結合した免疫グロブリンEの架橋結合により始動された、免疫グロブリンE受容体シグナル変換カスケードによって起こる脱顆粒のことをいう。架橋結合は免疫グロブリンE特異性のアレルゲン、または抗免疫グロブリンE抗体などの、他の多価結合因子によって誘発される。図2によると、肥満細胞および/あるいは好塩基球細胞において、脱顆粒の原因となるFcεRIシグナル伝達カスケードは、上流および下流の二つの段階に分けられる。上流段階は、カルシウムイオンの可動化(図2において「Ca2+”」で表される。さらに図3も参照)以前に起こるすべての工程を含む。また、下流段階は、カルシウムイオンの可動化を含み、それ以降の工程をすべて含む。FcεRIを介した脱顆粒を阻害する化合物は、FcεRIを介したシグナル変換カスケードのあらゆる時点で作用する。また、FcεRIを介した脱顆粒の上流段階を選択的に阻害する化合物は、カルシウムイオンの可動化が誘発される以前のFcεRIシグナル伝達カスケード部分を阻害するように作用する。細胞に基づく分析において、FcεRIを介した脱顆粒の上流段階を選択的に阻害する化合物は、免疫グロブリンE特異性のアレルゲンや結合因子(抗免疫グロブリンE抗体など)により活性化あるいは刺激される、肥満細胞または好塩基球細胞などの細胞の脱顆粒を阻害するが、例えばカルシウムイオノフォアであるイオノマイシンやA23187などのような、FcεRIシグナル伝達経路をバイパスする脱顆粒因子により活性化、あるいは刺激される細胞の脱顆粒は、顕著には阻害しない。
「免疫グロブリンG誘発の脱顆粒」または「FcγRIを介した脱顆粒」とは、FcγRIに結合した免疫グロブリンGの架橋結合により始動された、FcγRIシグナル変換カスケードにより起こる脱顆粒のことをいう。架橋結合は免疫グロブリンG特異性のアレルゲン、または抗免疫グロブリンG抗体もしくはフラグメント抗体などの、他の多価結合因子によって誘発される。FcεRIシグナル伝達カスケードと同様に、FcγRIシグナル伝達カスケードは、肥満細胞および好塩基球細胞において、上流および下流の二つの段階に分けられる脱顆粒の原因となる。また、FcεRIを介した脱顆粒と同様、FcγRIを介した脱顆粒の上流段階を選択的に阻害する化合物は、カルシウムイオンの可動化が誘発される以前の時点で作用する。細胞に基づく分析において、FcγRIを介した脱顆粒の上流段階を選択的に阻害する化合物は、免疫グロブリンG特異性のアレルゲンや結合因子(抗免疫グロブリンG抗体やそのフラグメントなど)により活性化あるいは刺激される、肥満細胞または好塩基球細胞などの細胞の脱顆粒を阻害するが、例えばカルシウムイオノフォアであるイオノマイシンやA23187などのような、FcγRIシグナル伝達経路をバイパスする脱顆粒因子により活性化、あるいは刺激される細胞の脱顆粒は、顕著には阻害しない
「イオノフォア誘発の脱顆粒」または「イオノフォアを介した脱顆粒」とは、例えばイオノマイシンあるいはA23187などの、カルシウムイオノフォアへの暴露の際に起こる、肥満細胞や好塩基球細胞などの細胞の脱顆粒のことをいう。
「Sykキナーゼ」とは、B細胞やその他の造血性細胞に発現する、周知の72kDa非受容体(細胞質)脾臓タンパク質、チロシンキナーゼのことをいう。Sykキナーゼは、リン酸化された免疫受容体のチロシンベース活性化モチーフ(「ITAMs」)と結合する、二つの並行したコンセンサスSrc相同性2(SH2)ドメイン、「リンカー」ドメインと触媒ドメインを含む(Sykキナーゼの構造および機能については、Sada et al., 2001, J. Biochem. (Tokyo)130:177−186;また、Turner et al., 2000, Immunology Today 21:148−154を参照)。SykキナーゼはB細胞受容体(BCR)シグナル伝達のエフェクターとして、広く研究されている(Turner et al., 2000,supra参照)。Sykキナーゼはまた、Ca2+可動化、マイトジェン活性化タンパク質キナーゼ(MAPK)カスケード(図2参照)および脱顆粒など、免疫受容体から通じる重要な経路を調節する、多数のタンパク質のチロシンリン酸化においても重要である。Sykキナーゼはさらに、好中球のインテグリンシグナルにおいて、重要な役割を果たす(Mocsai et al. 2002, Immunity 16:547−558参照)。
ここに使用されるように、Sykキナーゼには、ホモサピエンス、類人猿、ウシ亜科、ブタ、げっ歯類など、Syk族に属すると考えられているあらゆる種類の動物のキナーゼが含まれる。特に含まれているのは、自然発生および人工の両方のイソフォーム、スプライシング変異、対立遺伝子多型、突然変異体などである。当該Sykキナーゼのアミノ酸配列はよく知られており、またGENBANKから入手することができる。ヒトSykキナーゼの異なったイソフォームをコード化するmRNAの具体的な例は、ここに参考として組み入れられているGENBANKの登録番号、gi|21361552|ref|NM__003177.2|、gi|496899|emb|Z29630.1|HSSYKPTK[496899]およびgi|15030258|gb|BC011399.1|BC011399[15030258]で見ることができる。
当技術に精通した技術者は、他の族に属するチロシンキナーゼが、Sykの三次元構造と類似した、活性部位および結合ポケットを有することを理解するであろう。この構造の類似性の結果として、ここで「Syk模擬体」と呼ぶこれらのキナーゼは、Sykによりリン酸化される基質のリン酸化を触媒することが見込まれる。ひいては、当該Syk模擬体、Syk模擬体が関わるシグナル変換カスケード、当該Syk模擬体の影響を受ける生物学的反応、そしてSyk模擬体依存のシグナル伝達カスケードが、ここに記述された2,4−ピリミジンジアミン化合物により調節、特に阻害されることがわかる。
「Syk依存性シグナル伝達カスケード」とはSykキナーゼが関わるシグナル変換カスケードのことをいう。当該Syk依存性シグナル伝達カスケードの、限定されない例として、FcαRI、FcεRI、FcγRI、FcγRIII、BCRおよびインテグリンシグナル伝達カスケードが挙げられる。
6.2 2,4−ピリミジンジアミン化合物
当発明の化合物は通常、化学構造式(I)に基づいた2,4−ピリミジンジアミン化合物であり:
その塩、水和物、溶媒和物およびN−オキシドを含んでおり、このとき:
およびLは、それぞれ互いに独立して、直接結合およびリンカーからなる群から選択されており;
は、一つ以上の同一または異なったR基と任意的に置換された(C1−C6)アルキル、一つ以上の同一または異なったR基と任意的に置換された(C3−C8)シクロアルキル、一つ以上の同一または異なったR基と任意的に置換されたシクロヘキシル、一つ以上の同一または異なったR基と任意的に置換された3−8員シクロヘテロアルキル、一つ以上の同一または異なったR基と任意的に置換された(C5−C15)アリール、一つ以上の同一または異なったR基と任意的に置換されたフェニル、および一つ以上の同一または異なったR基と任意的に置換された5−15員ヘテロアリールからなる群から選択されており;
は、水素、一つ以上の同一または異なったR基と任意的に置換された(C1−C6)アルキル、一つ以上の同一または異なったR基と任意的に置換された(C3−C8)シクロアルキル、一つ以上の同一または異なったR基と任意的に置換されたシクロヘキシル、一つ以上の同一または異なったR基と任意的に置換された3−8員シクロヘテロアルキル、一つ以上の同一または異なったR基と任意的に置換された(C5−C15)アリール、一つ以上の同一または異なったR基と任意的に置換されたフェニル、および一つ以上の同一または異なったR基と任意的に置換された5−15員ヘテロアリールからなる群から選択されており;
は、R、一つ以上の同一または異なったR基と任意的に置換された(C1−C6)アルキル、一つ以上の同一または異なったR基と任意的に置換された(C1−C4)アルカニル、一つ以上の同一または異なったR基と任意的に置換された(C2−C4)アルケニル、および一つ以上の同一または異なったR基と任意的に置換された(C2−C4)アルキニルからなる群から選択されており;
各Rは、水素、電気陰性基、−OR、−SR、(C1−C3)ハロアルキロキシ、(C1−C3)ペルハロアルキロキシ、−CF、−CHCF、−CFCF、−CN、−NC、−OCN、−SCN、−NO、−NO、−N、−S(O)R、−S(O)、−S(O)OR、−S(O)NR;−S(O)NR、−OS(O)R、−OS(O)、−OS(O)OR、−OS(O)NR、−OS(O)NR、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、−C(NH)NR、−OC(O)R、−SC(O)R、−OC(O)OR、−SC(O)OR、−OC(O)NR、−SC(O)NR、−OC(NH)NR、−SC(NH)NR、−[NHC(O)]、−[NHC(O)]OR、−[NHC(O)]NR、および−[NHC(NH)]NR、一つ以上の同一または異なったR基と任意的に置換された(C5−C10)アリール、一つ以上の同一または異なったR基と任意的に置換されたフェニル、一つ以上の同一または異なったR基と任意的に置換された(C6−C16)アリールアルキル、一つ以上の同一または異なったR基と任意的に置換された5−10員ヘテロアリール、および一つ以上の同一または異なったR基と任意的に置換された6−16員ヘテロアリールアルキルからなる群から独立して選択され;
は、R、R、一つ以上の同一または異なったRあるいはRと置換されたR、一つ以上の同一または異なったRあるいはRと置換された−OR、−B(OR
−B(NR、−(CH−R、−(CHR−R、−O−(CH−R、−S−(CH−R、−O−CHR、−O−CR(R、−O−(CHR−R、−O−(CH−CH[(CH]R、−S−(CHR−R、−C(O)NH−(CH−R、−C(O)NH−(CHR−R、−O−(CH−C(O)NH−(CH−R、−S−(CH−C(O)NH−(CH−R、−O−(CHR−C(O)NH−(CHR−R、−S−(CHR−C(O)NH−(CHR−R、−NH−(CH−R、−NH−(CHR−R、−NH[(CH]、−N[(CH、−NH−C(O)−NH−(CH−R、−NH−C(O)−(CH−CHRおよび−NH−(CH−C(O)−NH−(CH−Rからなる群から選択され;
各Rは、水素、(C1−C6)アルキル、(C3−C8)シクロアルキル、シクロヘキシル、(C4−C11)シクロアルキルアルキル、(C5−C10)アリール、フェニル、(C6−C16)アリールアルキル、ベンジル、2−6員ヘテロアルキル、3−8員シクロヘテロアルキル、モルホリニル、ピペラジニル、ホモピペラジニル、ピペリジニル、4−11員シクロヘテロアルキルアルキル、5−10員ヘテロアリール、および6−16員ヘテロアリールアルキルからなる群から独立して選択されており;
各Rは、=O、−OR、(C1−C3)ハロアルキロキシ、−OCF、=S、−SR、=NR、=NOR、−NR、ハロゲン、−CF、−CN、,−NC、−OCN、−SCN、−NO、−NO、=N、−N、−S(O)R、−S(O)、−S(O)OR、−S(O)NR、−S(O)NR、−OS(O)R、−OS(O)、−OS(O)OR、−OS(O)NR、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、−C(NH)NR、−C(NR)NR、−C(NOH)R、−C(NOH)NR、−OC(O)R、−OC(O)OR、−OC(O)NR、−OC(NH)NR、−OC(NR)NR、−[NHC(O)]、−[NRC(O)]、−[NHC(O)]OR、−[NRC(O)]OR、−[NHC(O)]NR、−[NRC(O)]NR、−[NHC(NH)]NR、および−[NRC(NR)]NRからなる群から独立して選択されており;
各Rは、独立にRであるか、あるいは各Rは、各々が結合している窒素原子と一まとめになり、一つ以上の同一あるいは異なった追加的へテロ原子を任意的に含み得、また一つ以上の同一または異なったRあるいは適切なR基と任意的に置換された、5−8員シクロヘテロアルキルまたはへテロアリールを形成しており;
各Rは独立にRであり;
各mは独立に1から3までの整数であり;また
各nは独立に0から3までの整数である。
構造式(I)の化合物において、LおよびLは、互いに独立して、直接結合またはリンカーを表す。従って、当技術に精通した技術者によって認められているように、置換基Rおよび/あるいはRは、それぞれの対応する窒素原子に直接結合することもあり、また、リンカーによってそれぞれの窒素原子から間隔を置いて結合していることもある。リンカーが何であるかは重大ではなく、リンカーとして適切なものの典型的な例には、それぞれが一つ以上の同一または異なったR基によって任意的に置換された、(C1−C6)アルキルジイル、(C1−C6)アルカノ、および(C1−C6)ヘテロアルキルジイルが含まれ、またこれらに限定されない。このときRは構造式(I)について既に定義されたものである。具体的な実施例において、LおよびLは互いに独立して、直接結合、一つ以上の同一または異なったR、適切なRまたはR基によって任意的に置換された(C1−C3)アルキルジイル、および一つ以上の同一または異なったR、適切なRまたはR基によって任意的に置換された、1−3員のヘテロアルキルジイルからなる群から選択されている。このときRは、(C1−C3)アルキル、−OR、−C(O)OR、一つ以上の同一または異なったハロゲンにより任意的に置換された(C5−C10)アリール、一つ以上の同一または異なったハロゲンにより任意的に置換されたフェニル、一つ以上の同一または異なったハロゲンにより任意的に置換された5−10員のヘテロアリール、および一つ以上の同一または異なったハロゲンにより任意的に置換された6員のヘテロアリールからなる群から選択されたものであり;RaおよびRbは構造式(I)について以前に定義されたものである。LおよびLと置換するために使用される特定のR基には、−OR、−C(O)OR、フェニル、ハロフェニル、および4−ハロフェニルが含まれ、このときRは構造式(I)について以前に定義されたものである。
別の具体的な実施例では、LおよびLは互いに独立して、それぞれR基によって任意的に単置換されたメタノ、エタノ、およびプロパノからなる群から選択される。
上述のすべての実施例において、R基に含まれる特定のR基は、水素、(C1−C6)アルキル、フェニル、およびベンジルからなる群から選択される。
さらに別の具体的実施例において、LおよびLはそれぞれ、当発明の2,4−ピリミジンジアミン化合物が、構造式(Ia)に基づいた化合物となるような、直接結合であり:
その塩、水和物、溶媒和物およびN−オキシドを含み、R、R、RおよびRは構造式(I)について以前に定義されたものである。当発明の2,4−ピリミジンジアミン化合物の付加的な具体的実施例が、以下に説明される。
構造式(I)および(Ia)で表される化合物の最初の実施例において、R、R、R、R、LおよびLは、それぞれ構造式(I)および(Ia)について以前に定義されたものである。ただしRが3,4,5−トリメトキシフェニル、3,4,5−トリ(C1−C6)アルコキシフェニル、あるいは下図に表されるものではなく、
このとき、R21、R22およびR23がそれぞれ米国特許第6,235,746号のR、R、Rと定義されているという条件がある。米国特許第6,235,746号の開示はここに参考として組み込まれている。この第一番目の実施例の具体的実施例において、R21は水素、ハロ、一つ以上の同一あるいは異なったR25基により任意的に置換された直鎖または分岐の(C1−C6)アルキル、ヒドロキシル、一つ以上の同一あるいは異なったフェニルまたはR25基により任意的に置換された(C1−C6)アルコキシ、チオール(−SH)、一つ以上の同一あるいは異なったフェニルまたはR25基により任意的に置換された(C1−C6)アルキルチオ、アミノ(−NH)、−NHR26または−NR2626であり;R22およびR23は互いに独立して、それぞれが一つ以上の同一あるいは異なったR25基により任意的に置換された直鎖または分岐の(C1−C6)アルキルであり;R25はハロ、ヒドロキシル、(C1−C6)アルコキシ、チオール、(C1−C6)アルキルチオ、(C1−C6)アルキルアミノ、および(C1−C6)ジアルキルアミノからなる群から選択され;各R26は、それぞれ一つ以上の同一あるいは異なったフェニル、R25基、または−C(O)R27により任意的に置換された(C1−C6)アルキルであり、このときR27は一つ以上の同一あるいは異なったフェニルまたはR25基により任意的に置換された(C1−C6)アルキルである。
この一番目の実施例の別の具体的実施例において、R21は一つ以上の同一または異なったハロ基に任意的に置換されたメトキシであり、および/あるいは、R22およびR23は互いに独立して、それぞれが一つ以上の同一または異なったハロ基に任意的に置換されたメチルまたはエチルである。
構造式(I)および(Ia)で表される化合物の二番目の実施例において、R、R、RおよびLは、それぞれ構造式(I)および(Ia)について以前に定義されたもので、Lは直接結合、Rは水素である。ただしRが3,4,5−トリメトキシフェニル、3,4,5−トリ(C1−C6)アルコキシフェニル、あるいは下図に表されるものではなく、
このときR21、R22およびR23が第一の実施例に関連して以前に定義されたものであることが条件となる。
三番目の実施例において、構造式(I)および(Ia)の2,4−ピリミジンジアミン化合物は、以下の化合物の一つ以上を除外したものである:
N2,N4−ビス(4−エトキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R070790);
N2,N−ビス(2−メトキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R081166);
N2,N4ビス(4−メトキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R088814);
N2,N4−ビス(2−クロロフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R088815);
N2,N4−ビスフェニル−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R091880);
N2,N4−ビス(3−メチルフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R092788);
N2,N4−ビス(3−クロロフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R067962);
N2,N4−ビス(2,5−ジメチルフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R067963);
N2,N4−ビス(3,4−ジメチルフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R067964);
N2,N4−ビス(4−クロロフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R0707153);
N2,N4−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R070791);
N2,N4−ビス(3−ブロモフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R008958);
N2,N4−ビス(フェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン;
N2,N4−ビス(モルフォリノ)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン;および
N2,N4−ビス[(3−クロロ−4−メトキシフェニル)]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン
四番目の実施例において、構造式(I)および(Ia)の化合物は、以下の構造式(Ib)に基づいた化合物を除外する:
このときR24は(C1−C6)アルキルであり;R21、R22およびR23は一番目の実施例に関連して以前に定義されたものである。
五番目の実施例において、構造式(I)および(Ia)の化合物は、米国特許第6,235,746号、例1−141に記載の化合物を除外する。米国特許第6,235,746号の開示はここに参考として組み込まれている。
六番目の実施例において、構造式(I)および(Ia)の化合物は、米国特許第6,235,746号の式(1)または式1(a)により定義された化合物を除外する(例えば、ここに参考として組み込まれてた、コラム1の48行目からコラム7の49行目、およびコラム8の9−36行目を参照)。
七番目の実施例において、構造式(I)および(Ia)の化合物は、Rがシアノまたは−C(O)NHRである化合物を除外する。このときRが置換フェニルの場合、Rは水素または(C1−C6)アルキルである;またRは置換あるいは非置換(C1−C6)アルキル、(C3−C8)シクロアルキル、3−8員シクロヘテロアルキル、または5−15員のヘテロアリールであり;Rは水素である。
八番目の実施例において、構造式(I)および(Ia)の化合物は、WO 02/04429の式(I)および(X)によって定義される化合物、またWO 02/04429に開示されるすべての化合物を除外する。WO 02/04429の開示はここに参考として組み込まれている。
構造式(I)および(Ia)の化合物の九番目の実施例において、Rがシアノまたは−C(O)NHRである場合、Rは水素または(C1−C6)アルキルであり;Rは水素、またRは置換フェニル基以外のものである。
十番目の実施例において、構造式(I)および(Ia)の化合物は、RおよびRがそれぞれ独立に環の窒素原子により分子の残り部分に付着している、置換または非置換ピロール環、あるいはインドール環である化合物を除外する。
十一番目の実施例において、構造式(I)および(Ia)の化合物は、米国特許第4,983,608号の式(I)および(IV)により定義された化合物、または米国特許第4,983,608号に開示された化合物をすべて除外する。米国特許第4,983,608号の開示はここに参考として組み込まれている。
当技術分野に精通している技術者は、式(I)および(Ia)の化合物において、RおよびRが、同一または異なっており、多様である事を理解するであろう。Rおよび/あるいはRが任意的に置換されたシクロアルキル、シクロヘテロアルキル、アリール、およびヘテロアリールなどの任意的に置換された環である場合、この環は利用可能な炭素またはヘテロ原子により分子の残り部分に付着する。また任意的な置換基が、利用可能な炭素原子および/あるいはヘテロ原子に付着する。
構造式(I)および(Ia)の化合物の十二番目の実施例において、Rおよび/あるいはRは任意置換フェニル、または任意置換(C5−C15)アリールで、(1)Rが水素であるとき、Rは3,4,5−トリメトキシフェニルあるいは3,4,5−トリ(C1−C6)アルコキシフェニルではなく;(2)Rが3,4,5−トリ置換フェニルであるとき、3−および4−の位置の置換基は、同時にメトキシあるいは(C1−C6)アルコキシではなく;また、(3)Rが水素でRが(C1−C6)アルキル、(C3−C8)シクロアルキル、3−8員のシクロヘテロアルキルまたは5−15員のヘテロアリールである場合、Rはシアノ以外のものであることが条件となっている。一方、Rには一番目と二番目の実施例にて説明された条件がつく。任意置換のアリールまたはフェニル基は使用可能な炭素原子により分子の残り部分に付着する。任意置換のフェニルの具体例には、同一あるいは異なったR基により任意的に単、2基、または3基置換されたフェニルを含み、このときRは構造式(I)について以前に定義されており、上記の条件がついている。このフェニルが単置換である場合、R置換基はオルト、メタあるいはパラのいずれかの位置に置かれる。オルト、メタあるいはパラの位置に置かれたとき、Rは望ましくは(C1−C10)アルキル、(C1−C10)分岐アルキル、一つ以上の同一または異なったR基によって任意的に置換された−OR、−O−C(O)OR、−O−(CH−C(O)OR、−C(O)OR、−O−(CH−NR、−O−C(O)NR、−O−(CH−C(O)NR、−O−C(NH)NR、−O−(CH−C(NH)NRおよび−NH−(CH−NRからなる群から選択され、このときm、RおよびRは構造式(I)について以前に定義されたとおりである。これらの化合物の一つの実施例において、−NRは一つ以上の同一または異なった付加的なヘテロ原子を任意的に含む、5−6員ヘテロアリールである。当該5−6員ヘテロアリールの具体例として、オキサジアゾリル、トリアゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、テトラゾリルおよびイソオキサゾリルが含まれ、またこれらに限定されない。
これらの化合物の別の実施例において、−NRは一つ以上の同一または異なったヘテロ原子を任意的に含む、5−6員の飽和シクロヘテロアルキル環である。このようなシクロへテロアルキルの具体例として、ピロリジニル、ピラゾリジニル、イミダゾリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、およびモルフォリニルが含まれ、またこれらに限定されない。
これらの化合物の、さらに別の実施例において、各Rはそれぞれ(C1−C6)アルキルであり、および/あるいは各−NRは、Rが(C1−C6)アルキルの−NHRである。一つの具体的実施例では、Rが−O−CH−C(O)NHCHである。別の具体的実施例では、Rは−OHである。
フェニルが2基置換あるいは3基置換であるとき、R置換基はどのような組み合わせの位置にでも位置することができる。例えばR置換基は、2,3−、2,4−、2,5−、2,6−、3,4−、3,5−、2,3,4−、2,3,5−、2,3,6−、2,4,5−、2,4,6−、2,5,6−または3,4,5−の位置に位置することができる。2基置換のフェニルを含む一つの実施例において、置換基は3,4以外の位置に位置する。また別の実施例では、置換基は3,4の位置に位置する。3基置換のフェニルを含む一つの実施例では、3,4,5以外に位置するか、あるいは、置換基のうちの二つが3,4に位置することはない。さらに別の実施例では、置換基は3,4,5に位置する。
2基置換および3基置換フェニルのR置換基の具体例として、オルト、メタ、パラ置換フェニルに関して上述された、多様なR置換基が含まれる。
別の実施例において当該2基置換あるいは3基置換フェニルの置換に有用なR置換基は、(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルコキシ、メトキシ、ハロ、クロロ、(C1−C6)パーハロアルキル、−CF、(C1−C6)パーハロアルコキシ、および−OCFを含む。好適実施例において、これらのR置換基は3,4または3,5に位置する。好適な2基置換フェニル環の具体例は、(1)Rが上述のフェニルの一つであり、RおよびRはそれぞれ水素であるとき、Rは3,4,5−トリ(C1−C6)アルコキシフェニルまたはトリメトキシフェニルではなく;(2)Rが3,4−ジメトキシフェニルあり、RおよびRはそれぞれ水素であるとき、Rは3−(C1−C6)アルコキシフェニル、3−メトキシフェニル、3,4−ジ−(C1−C6)アルコキシフェニル、または3,4−ジメトキシフェニルではなく;(3)Rが3−クロロ−4−メトキシフェニルであり、Rはハロまたはフルオロであり、またRは任意的に水素であるとき、Rは3−クロロ−4−(C1−C6)アルコキシフェニル、または3−クロロ−4−メトキシフェニルではなく;(4)Rが3,4−ジクロロフェニルであり、Rは水素、(C1−C6)アルキル、メチル、ハロ、またはクロロであり、Rは任意的に水素であるとき、Rは一つ以上の同一あるいは異なったR、−OHまたは−NR基に任意的に置換された(C1−C6)アルコキシ基のパラ位置で単置換されたフェニルではなく、このときRおよびRは構造式(I)について以前に定義されたものであり;および/あるいは、(5)Rおよび/あるいはRは、特にRおよびRがそれぞれに水素でない場合、3,4,5−トリ(C1−C6)アルコキシフェニルまたは3,4,5−トリメトキシフェニルではない、という条件の下で、3−クロロ−4−メトキシ−フェニル、3−メトキシ−4−クロロフェニル、−クロロ−4−トリフルオロメトキシ−フェニル、3−トリフルオロメトキシ−4−クロロ−フェニル、3,4−ジクロロ−フェニル、3,4−ジメトキシフェニル、および3,5−ジメトキシフェニルを含む。
3基置換フェニルを含む化合物の別の実施例では、3基置換フェニルは以下の式によって表され:
このとき:R31はメチルまたは(C1−C6)アルキルであり;R32は水素、メチル、または(C1−C6)アルキルであり;また、R33はハロ基である。
構造式(I)および(Ia)の化合物の13番目の実施例において、Rおよび/あるいはRはヘテロアリールにより任意的に置換されている。この13番目の実施例に基づいた典型的なヘテロアリールは、5から15、より典型的には5から11の環原子を含み、1、2、3または4つの、N、NH、O、S、S(O)およびS(O)からなる群から選択された、同一あるいは異なったヘテロ原子または複素芳香族基を含む。任意的に置換されたヘテロアリールは、任意の利用可能な炭素原子またはへテロ原子、典型的には炭素原子により、対応するC2あるいはC4窒素原子またはリンカーLもしくはLに付着し得る。任意的置換基は同一あるいは異なったものであり得、任意の利用可能な炭素またはへテロ原子に付着し得る。これらの化合物の一つの実施例において、Rはブロモ、ニトロ、トリフルオロメチル、シアノ、または−C(O)NHR以外のものである。このときRは水素あるいは(C1−C6)アルキルである。これらの化合物の別の実施例において、RおよびRが、各々、置換、または非置換のピロールあるいはインドールであるとき、環炭素原子により環は分子の残り部分に付着する。任意的に置換されたヘテロアリール基を含む化合物の、さらに別の実施例では、ヘテロアリールは非置換であるか、あるいは1から4つの同一または異なったR基により置換されている。このときRは、構造式(I)について以前に定義されたものである。当該の任意的に置換されたヘテロアリールの例には、以下のヘテロアリール基が含まれ、またこれらに限定されない:
このとき:
pは1から3までの整数であり;
各− − −はそれぞれに単一結合または二重結合を表し;
35は水素あるいはRで、このときRは、構造式(I)について以前に定義されたものであり;
XはCH、NおよびN−Oからなる群から選択され;
各Yは、それぞれO、SおよびNHからなる群から選択され:
各Yは、それぞれO、S、SO、SO、SONR36、NHおよびNR37からなる群から選択され;
各Yは、それぞれCH、CH、O、S、N、NHおよびNR37からなる群から選択され;
36は水素またはアルキルであり;
37は、水素およびプログループ、望ましくは水素、あるいはアリール、アリールルアルキル、ヘテロアリール、R、R−CR−O−C(O)R、−CR−O−PO(OR、−CH−O−PO(OR、−CH−PO(OR、−C(O)−CR−N(CH、−CR−O−C(O)−CR−N(CH、−C(O)R、−C(O)CFおよび−C(O)−NR−C(O)Rからなる群から選択されたプログループからなる群から選択され;
AはO、NHおよびNR38からなる群から選択され;
38はアルキルおよびアリールからなる群から選択され;
、R10、R11およびR12は互いに独立して、アルキル、アルコキシ、ハロゲン、ハロアルコキシ、アミノアルキルおよびヒドロキシアルキルからなる群から選択されるか、またはRとR10および/あるいはR11とR12が一緒にケタールを形成し;
各Zは、ヒドロキシル、アルコキシ、アリールオキシ、エステル、カルバメート、およびスルホニルからなる群から選択され;
Qは、−OH、OR、−NR、−NHR39−C(O)R、−NHR39−C(O)OR、−NR39−CHR40−R、−NR39−(CH−Rおよび−NR39−C(O)−CHR40−NRからなる群から選択され;
39およびR40は互いに独立して、水素、アルキル、アリール、アルキルアリール、アリールアルキル、およびNHRからなる群から選択され;また、
、RおよびRは、構造式(I)について以前に定義されたものである。Qの好適なR置換基は、−C(O)OR、−O−C(O)R、−O−P(O)(ORおよび−P(O)(ORから選択されている。
当発明の、この実施例に基づいた他の5−15員のヘテロアリールだけではなく、上述のヘテロアリールの一つの実施例において、各Rはそれぞれに、R、−NR、−(CHNR、−C(O)NR、−(CH−C(O)NR、−C(O)OR、−(CH−C(O)ORおよび−(CH−ORからなる気から選択されている。このとき、m、RおよびRは、構造式(I)について以前に定義されたものである。
具体的な実施例において、Rおよび/あるいはRは、Rおよび一つ以上の同一または異なったヒドロキシル、アミノ、あるいはカルボキシル基により任意的に置換された(C3−C8)シクロアルキルからなる群から選択されている。
上述のヘテロアリールの別の実施例において、各R35は水素、(C1−C6)エチル、またはメチルである。
上述のヘテロアリールの、さらに別の実施例において、芳香環は5または6のいずれかの位置に位置する。当然のことながら、RまたはRのいずれかが、この明細の全体にわたって論議されているヘテロアリール基を利用することができる。
構造式(I)および(Ia)の化合物の14番目の実施例において、(1)Lが直接結合で、Rおよび任意のRが水素であるとき、Rは3,4,5−トリメトキシフェニルまたは3,4,5−トリ(C1−C6)アルコキシフェニルであり;(2)LおよびLがそれぞれに直接結合で、Rが水素、Rがハロであるとき、RおよびRはそれぞれ同時に、3,4,5−トリメトキシフェニルまたは3,4,5−トリ(C1−C6)アルコキシフェニルではなく;(3)Rが3−メトキシフェニルまたは3−(C1−C6)アルコキシフェニルで、Rが3,4,5−3基置換フェニルであるとき、3および4の位置に位置する置換基は両方とも同時にメトキシまたは(C1−C6)アルコキシではなく;(4)Rが置換フェニルでRが水素であるとき、Rはシアノまたは−C(O)NHR以外のものであり、このときRは水素かあるいは(C1−C6)アルキルであり;および/あるいは(5)RおよびRがそれぞれ独立に置換あるいは非置換のピロールまたはインドールであるとき、ピロールまたはインドールは、ピロールおよびインドールは環炭素原子により分子の残りの部分に付着している、という条件の下でRおよびRはそれぞれ独立に、任意的に置換されたフェニル、アリールまたはヘテロアリールである。またRは1番目または2番目の実施例に関連して定義された条件に従っている。
当発明の14番目の実施例において、RおよびR置換基は同一あるいは異なったものである。任意的に置換されたフェニル、アリール、および/あるいはヘテロアリールの具体例には、12番目および13番目の実施例に関して、上述されたものを含む。
上述の1番目から14番目の実施例を含む、構造式(I)および(Ia)の化合物の15番目の実施例において、Rは水素、Rは電気陰性基である。当技術に精通した技術者には周知のように、電気陰性基とは電子を引きつける傾向の比較的高い原子、または原子の集まりである。この14番目の実施例に基く電気陰性基の具体例には、−CN、−NC、−NO、ハロ、ブロモ、クロロ、フルオロ、(C1−C3)ハロアルキル、(C1−C3)パーハロアルキル、(C1−C3)フルオロアルキル、(C1−C3)パーフルオロアルキル、−CF、(C1−C3)ハロアルコキシ、(C1−C3)パーハロアルコキシ、(C1−C3)フルオロアルコキシ、(C1−C3)パーフルオロアルコキシ、−OCF、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)CF、および−C(O)OCFを含み、またこれらに限定されない。具体的な実施例において、電気陰性基は−OCF、−CF、ブロモ、クロロまたはフルオロ等の、ハロゲンを含む電気陰性基である。別の具体的な実施例では、化合物が3番目の実施例に基いた化合物ではないという条件の下で、Rはフルオロである。
16番目の実施例において、構造式(I)および(Ia)で表される化合物は、構造式(Ib)に基いた化合物であり:
また、その塩、水和物、溶媒和物、およびN−オキシドを含み、このときR11、R12、R13、およびR14は互いに独立して、水素、ヒドロキシ、(C1−C6)アルコキシおよび−NRからなる群から選択されており;R、RおよびRは構造式(I)について以前に定義されたものである。このとき、R13、RおよびRがそれぞれ水素である場合、R11およびR12が同時にメトキシ、(C1−C6)アルコキシまたは(C1−C6)ハロアルコキシとはならないことが条件となる。
17番目の実施例において、構造式(I)および(Ia)で表される化合物は、構造式(Ic)に基いた化合物であり:
また、その塩、水和物、溶媒和物、およびN−オキシドを含み;このとき、
は5−10員のヘテロアリールおよび3−ヒドロキシフェニルからなる群から選択され;
はFまたは−CFであり;また、
は−O(CH−Rであり、このときmおよびRは構造式(I)について以前に定義されたものである。具体的な実施例において、Rは、−O−CH−C(O)NH−CHであり、および/あるいはRは13番目の実施例に基いたヘテロアリールである。
18番目の実施例において、上述の3番目および/あるいは他の実施例で除外された化合物ではないという条件に任意的に基づいて、構造式(I)および(Ia)の化合物は、テーブルIから選択された、Fc受容体シグナル変換カスケード、Sykキナーゼの活性、Sykキナーゼ依存の受容体シグナル変換カスケード、または生体外の分析により測定される細胞の脱顆粒を阻害する、任意の化合物を含む。具体的な実施例において、これらの化合物は、例のセクションで説明される脱顆粒分析の一つのような、生体外脱顆粒分析において測定される、約20μMあるいはそれ以下のIC50を有する。
19番目の実施例において、上述の3番目および/あるいは他の実施例で除外された化合物ではないという条件に任意的に基づいて、構造式(I)および(Ia)の化合物は、テーブルIから選択された、例のセクションで説明される脱顆粒分析の一つのような、生体外脱顆粒分析において測定される、約20μMあるいはそれ以下のIC50を有するFcγR1、あるいはFcεR1受容体カスケードを阻害する任意の化合物を含む。
さらに、上述の1番目から19番目までの具体的な例の組み合わせも詳しく説明する。
当技術分野に精通した者は、ここに記述される2,4−ピリミジンジアミン化合物が、プログループに覆われてプロドラッグを生成することのできる官能基を含み得ることを理解するであろう。これらのプロドラッグは、必ずではないが通常、活性薬剤の形態に変換されるまで薬学的に非活性である。確かにテーブルIに記述されている活性2,4−ピリミジンジアミン化合物の多くは、使用条件下で加水分解されるか、さもなければ分裂するプロモエティを含んでいる。例えば、エステル基は通常、胃の酸性状態に触れたときには酸触媒の加水分解により、腸や血液などの塩基性状態に触れたときには塩基触媒の加水分解により、親カルボン酸を生成する。従って、エステル部分を含む2,4−ピリミジンジアミンは、被験者に経口投与される場合には、そのエステルが薬学的活性形態であるかどうかに関わらず、対応するカルボン酸のプロドラッグであると考えられる。テーブルIによると、当発明のエステルを含んだ2,4−ピリミジンジアミンは、エステル「プロドラッグ」の形態で活性である。
当発明のプロドラッグにおいて、任意の利用可能な官能性部分がプログループにより遮蔽されて、プロドラッグが生成される。プログループにより遮蔽されプロモエティ内に含まれる2,4−ピリミジンジアミン化合物の官能基には、アミン(第1級および第2級)、ヒドロキシル、スルファニル(チオール)、カルボキシルなどが含まれる。また、これらの官能基を遮蔽し、望ましい使用条件下で分裂されてプロモエティを生成するために適切な多くのプログループが、当技術分野において知られている。これらのプログループはすべて、独自であるいは組み合わせの状態で、当発明のプロドラッグ中に含まれる。
具体的実施例において、当発明のプロドラッグは構造式(I)に基づいた化合物であり、このときRおよびRは、以前に定義された代替物であるのに加え、プログループであり得る。
構造式(I)で表される2,4−ピリミジンジアミンのN2およびN4に付着した水素と置換基とを置換すると、化合物の活性に悪い影響を及ぼす。しかしながら、当技術に精通した技術者が認めるように、これらの窒素は、使用条件下で分裂し、構造式(I)で表される2,4−ピリミジンジアミンを生成するプロモエティ中に含まれている。従って、別の実施例において、当発明のプロドラッグは構造式(II)で表される化合物であり:
その塩、水和物、溶媒和物、およびN−オキシドを含み:
、R、R、R、LおよびL は構造式(I)について以前に定義されたものであり:また、
2bおよびR4bは、それぞれ独立にプログループである。当発明のこの実施例に基づくプログループの具体例には、(C1−C6)アルキル、−C(O)CH、−C(O)NHR36、および−S(O)36が含まれ、またこれらに限定されない。このとき、R36は(C1−C6)アルキル、(C5−C15)アリールおよび(C3−C8)シクロアルキルである。
構造式(II)で表されるプロドラッグにおいて、各種の置換基は、構造式(I)および(Ia)について以前に記載された1番めから20番目までの多様な実施例、またはこれらの実施例の組み合わせにおいて定義されたものである。
当技術に精通した者は、当発明の多くの化合物およびプロドラッグが、ここに記述および/あるいは例証された様々な化合物と同様に、互変異性、立体構造異性、幾何異性、および/あるいは光学異性などの現象を示すことを認めるであろう。例えば、当発明の化合物およびプロドラッグは、一つ以上のキラル中心および/あるいは二重結合を含み、その結果二重結合異性(幾何異性)などの立体異性、鏡像異性体、そしてジアステレオマーおよびラセミ混合物などのそれらの混合物として存在する。別の例として、当発明の化合物およびプロドラッグは、エノール形態、ケト形態、およびそれらの混合体など、いくつかの互変異性形態で存在する。当明細書および請求項の範囲内の多くの化合物の名称、式、および化合物の図は、可能な互変異性、立体構造異性、光学異性および/または幾何異性形態の一つのみを表すものであるが、当発明は、これらの多種多様な異性体の形態の混合物と同様、ここに記述された一つ以上の有用性を有する化合物またはプロドラッグの、いかなる互変異性、立体構造異性、光学異性および幾何異性形態をも含むことを理解しておかなくてはならない。2,4−ピリミジンジアミン中核構造の周りにわずかな回転がある場合、さらに回転異性体も可能となり、当発明の化合物中に特に含まれている。
さらに、当技術に精通した技術者は、代替的置換基のリストが、価数の条件あるいはその他の理由により、ある特定の基の置換に使用できないメンバー(員)を含む場合、そのリストが、特定の基を置換するために適したそれらのリストのメンバーを包含するという文脈で読み取られるよう意図されていることを認識するであろう。例えば、当技術に精通した技術者は、リストに挙げられたRのすべての代替物が、アルキル基を置換するために使用できる一方、=Oなどの特定の代替物はフェニル基を置換するために使用できないことを理解している。置換基と基のペアの可能な組み合わせのみが対象となっていることを理解しておかなくてはならない。
当発明の化合物および/あるいはプロドラッグは、その化学構造化あるいは化学名によって識別される。化学構造と化学名が矛盾する場合、特定の化合物は化学構造により識別される。
当発明の2,4−ピリミジンジアミン化合物およびプロドラッグは、多様な置換基の特性によって、塩の形態で存在することもある。当該の塩には、医薬品としての使用に適した塩(「薬学的に許容される塩」)、獣医用の使用に適した塩などが含まれる。これらの塩は、当技術分野で周知のように、酸または塩基から得られる。
一つの実施例において、塩は薬学的に許容される塩である。一般に、薬学的に許容される塩とは、親化合物の一つ以上の所望の薬学活性を本質的に保持し、ヒトへの投与に適した塩のことをいう。薬学的に許容される塩には、無機または有機酸で形成された酸付加塩が含まれる。薬学的に許容される酸付加塩を形成するために適した無機酸の例として、ハロゲン化水素酸(塩化水素酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸など)、硫酸、硝酸、リン酸などが含まれ、またこれらに限定されない。また、薬学的に許容される酸付加塩を形成するために適した有機酸の例には、酢酸、トリフルオロ酢酸、プロピオン酸、ヘキサン酸、シクロペンタンプロピオン酸、グリコール酸、シュウ酸、ピルビン酸、乳酸、マロン酸、琥珀酸、リンゴ酸、マレイン酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、パルミチン酸、安息香酸、3−(4−ヒドロキシベンゾイル)安息香酸、桂皮酸、マンデル酸、アルキルスルホン酸(メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、1,2−エタン−ジスルホン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸など)、アリールスルホン酸(ベンゼンスルホン酸、4−クロロベンゼンスルホン酸、2−ナフタレンスルホン酸、4−トルエンスルホン酸、カンファースルホン酸など)、4−メチルビシクロ[2.2.2]−オクト−2−エン−1−カルボン酸、グルコヘプトニック酸、3−フェニルプロピオン酸、トリメチル酢酸、tert−ブチル酢酸、ラウリル硫酸、グルコン酸、グルタミン酸、ヒドロキシナフトエ酸、サリチル酸、ステアリン酸、ムコン酸などが含まれ、またこれらに限定されない。
薬学的に許容される塩はまた、親化合物に存在する酸性プロトンが、金属イオン(アルカリ金属イオン、アルカリ土類金属イオン、またはアルミニウムイオンなど)により置換されるか、あるいは有機塩基(エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、N−メチルグルカミン、モルホリン、ピペリジン、ジメチルアミン、ジエチルアミンなど)と配位されたときに形成される塩を含む。
当発明の2,4−ピリミジンジアミン化合物およびその塩はまた、当技術分野で周知のように、水和物、溶媒和物、およびN−オキシドの形態をとることもある。
6.3 合成方法
当発明の化合物およびプロドラッグは、市販の出発物質および/あるいは従来の合成方法により生成された出発物質を使用して、様々な合成経路により合成することができる。
当発明の2,4−ピリミジンジアミン化合物、およびプロドラッグの合成に通常使用されている適切な例示的方法は、米国特許第5,958,935号に記されており、その開示はここに参考として組み込まれている。当発明の数多くの化合物およびプロドラッグに加え、それらの中間体の合成について記述している具体的な例は、例のセクションで提供される。構造式(I)、(Ia)、および(II)のすべての化合物が、これらの方法を使用して生成される。
当発明の2,4−ピリミジンジアミン化合物の合成に使用することのできる、多様な例示的合成経路は、下記のスキーム(I)−(XI)で説明される。スキーム(I)−(XI)において、同じような番号をつけられた化合物は、類似した構造を有している。これらの方法は、構造式(II)のプロドラッグの合成に通常使用され得る。
一つの例示的実施例において、化合物は、以下のスキーム(I)に表されるように、置換または非置換ウラシル、あるいはチオウラシルから合成され得る:
スキーム(I)において、R、R、R、R、LおよびLは、構造式(I)について以前に定義されたものであり、Xはハロゲン(例えば、F、Cl、BrまたはI)、YおよびY’はそれぞれに独立して、OおよびSからなる群から選択されている。スキーム(I)によると、ウラシルまたはチオウラシル2は、2− および4−の位置において、標準ハロゲン化剤POX(またはその他のハロゲン化剤)により、標準状態でジハロゲン化され、2,4−ビスハロピリミジン4を生成する。ピリミジン4のR置換基に応じ、C4位置のハロゲン化物はC2位置のハロゲンよりも求核試薬に対し反応性が強い。まず2,4−ビスハロピリミジン4と1当量のアミン10を反応させ、4N−置換−2−ハロ−4−ピリミジンアミン8を生成し、次にアミン6と反応させて構造式(I)の2,4−ピリミジンジアミンを生成することにより、この反応性の差を構造式(I)に基づいた2,4−ピリミジンジアミンの合成に利用することができる。2N,4N−ビス(置換)−2,4−ピリミジンジアミン12および14は、2,4−ビスハロピリミジン4と、それぞれ過剰の6および10を反応させることにより得られる。
ほとんどの場合、スキームに示されるように、C4ハロゲン化物は求核試薬に対して反応性が強い。しかしながら、当技術に精通した技術者に認められるように、R置換基の特性によりこの反応性は変化する。例えば、Rがトリフルオロメチルであるとき、4N−置換−4−ピリミジンアミン8と、それに対応する2N−置換−2−ピリミジンアミンの50:50の混合物が得られる。また、R置換基の特性に関わらず、この反応の位置選択性は、当技術分野で周知のように、溶媒やその他の合成条件(温度など)を調整することによって制御できる。
反応混合物がマイクロ波により加熱されると、スキーム(I)に表された反応の速度は速くなる。当該加熱は、シールド管(20気圧)中のスミス・リアクター(Personal Chemistry)で、エタノール中で175℃まで5−20分間行われる。
出発物質ウラシルまたはチオウラシル2は、市販のものを購入することもできるし、有機化学の標準的な技術を使用して生成することもできる。スキーム(I)の出発物質として使用される、市販のウラシルおよび/あるいはチオウラシルには、ウラシル(Aldrich #13,078−8;CAS登録66−22−8);2−チオ−ウラシル(Aldrich #11,558−4;CAS登録141−90−2);2,4−ジチオウラシル(Aldrich #15,846−1;CAS登録2001−93−6);5−アセトウラシル(Chem. Sources Int’l 2000;CAS登録6214−65−9);5−アジドウラシル;5−アミノウラシル(Aldrich #85,528−6;CAS登録932−52−5);5−ブロモウラシル(Aldrich #85,247−3;CAS登録51−20−7);5−(trans−2−ブロモビニル)−ウラシル(Aldrich #45,744−2;CAS登録69304−49−0);5−(trans−2−クロロビニル)−ウラシル(CAS登録81751−48−2);5−(trans−2−カルボキシビニル)−ウラシル;ウラシル−5−カルボン酸(2,4−ジヒドロキシピリミジン−5−カルボン酸水和物;Aldrich #27,770−3;CAS登録23945−44−0);5−クロロウラシル(Aldrich #22,458−8;CAS登録1820−81−1);5−シアノウラシル(Chem. Sources Int’l 2000;CAS登録4425−56−3);5−エチルウラシル(Aldrich #23,044−8;CAS登録4212−49−1);5−エテニルウラシル(CAS登録37107−81−6);5−フルオロウラシル(Aldrich #85,847−1;CAS登録51−21−8);5−ヨードウラシル(Aldrich #85,785−8;CAS登録696−07−1);5−メチルウラシル(チミン;Aldrich #13,199−7;CAS登録65−71−4);5−ニトロウラシル(Aldrich #85,276−7;CAS登録611−08−5);ウラシル−5−スルファミン酸(Chem. Sources Int’l 2000;CAS登録5435−16−5);5−(トリフルオロメチル)−ウラシル(Aldrich #22,327−1;CAS登録54−20−6);5−(2,2,2−トリフルオロエチル)−ウラシル(CAS登録155143−31−6);5−(ペンタフルオリエチル)−ウラシル(CAS登録60007−38−3);6−アミノウラシル(Aldrich #A5060−6;CAS登録873−83−6)ウラシル−6−カルボン酸(オロチン酸;Aldrich #0−840−2;CAS登録50887−69−9);6−メチルウラシル(Aldrich #D11,520−7;CAS登録626−48−2);ウラシル−5−アミノ−6−カルボン酸(5−アミノオロチン酸;Aldrich #19,121−3;CAS登録#7164−43−4);6−アミノ−5−ニトロソウラシル(6−アミノ−2,4−ジヒドロキシ−5−ニトロソピリミジン;Aldrich #27,689−8;CAS登録5442−24−0);ウラシル−5−フルオロ−6−カルボン酸(5−フルオロオロチン酸;Aldrich #42,513−3;CAS登録00000−00−0);およびウラシル−5−ニトロ−6−カルボン酸(5−ニトロオロチン酸;Aldrich #18,528−0;CAS登録600779−49−9)が含まれ、またこれらに限定されない。さらに、5−、6−および5,6−置換のウラシルおよびチオウラシルが、General Intermediates of Canada, Inc., Edmonton, CA (www.generalintermediates.com)およびInterchim, Cedex, France (www.interchim.com)から入手可能であり、また標準的な技術によって生成することもできる。適切な合成方法を記した無数の標準的参考文献は、後に提供される。
アミン6および10は、市販のものを入手することもできるし、標準的な技術を用いて合成することもできる。例えば、適切なアミンを、標準的な化学技法によりニトロ前駆体から合成することができる。特定の例示的反応は例示セクションに示される。またさらにVogel, 1989, Practical Organic Chemistry, Addison Wesley Longman, Ltd.およびJohn Wiley & Sons, Inc.を参照されたい。
当技術に精通した技術者は、場合によってアミン 6、10、および/あるいはウラシルまたはチオウラシル2の置換基Rおよび/あるいはRが、合成の際に保護を必要とする官能基を含むことがあるのに気付くであろう。任意の保護基の正確な特性は保護される官能基の特性に応じるもので、当技術に精通したものには明白である。適切な保護基の選択の手引きや、付着、除去などの合成法は、例えばGreene & Wuts, Protective Groups in Organic Synthesis, 3d Edition, John Wiley & Sons, Inc., New York (1999)(以下、「Greene & Wuts」)およびそこに引用されている参考文献に見ることができる。
5−フルオロウラシル(Aldrich #32,937−1)を出発物質とするスキーム(I)の具体的実施例は、以下のスキーム(Ia)に示される:
スキーム(Ia)において、R、R、LおよびLはスキーム(I)について以前に定義されたものである。スキーム(Ia)によると、5−フルオロウラシル3はPOClによりハロゲン化され、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジン5を生成する。これは次に過剰量のアミン6または10と反応し、それぞれN2,N4−ビス置換−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン11または13を生成する。一方、非対称の2N,4N−2基置換−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン9は、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジン5を等量のアミン10と反応させ(2−クロロ−N4−置換−5−フルオロ−4−ピリミジンアミン7を生成)次に、等価あるいはそれ以上のアミン6と反応させることにより得られ得る。
別の例示的実施例において、当発明の2,4−ピリミジンジアミン化合物は、以下のスキーム(IIa)および(IIb)に示されるように、置換あるいは非置換のシトシンから合成され得る:
スキーム(IIa)および(IIb)において、R、R、R、R、L、LおよびXは、スキーム(I)について以前に定義されたものであり、PGとは保護基を表す。スキーム(IIa)によると、シトシン20のC4環外アミンはまず適切な保護基PGにより保護され、N4−保護シトシン22となる。この背景で有用な保護基に関する具体的な手引きについては、Vorbrueggen and Ruh−Pohlenz, 2001, Handbook of Nucleoside Synthesis, John Wiley & Sons, NY, pp. 1−631 (”Vorbrueggen”)を参照。保護シトシン22はC2位置において、標準的条件下で標準のハロゲン化剤を使用してハロゲン化され、2−クロロ−4N−保護−4−ピリミジンアミン24を生成する。アミン6との反応に続き、C4環外アミンが脱保護され、アミン10と反応して、構造式(I)の2,4−ピリミジンジアミンが生成される。
一方、スキーム(IIb)によると、シトシン20はアミン10との反応、またはアミン21による保護により、それぞれN4−置換シトシン23または27を生成する。これらの置換シトシンは、さらに前述のようにハロゲン化、脱保護され(N4−置換シトシン27の場合)、アミン6と反応して構造式(I)の2,4−ピリミジンジアミンを生成する。
スキーム(IIa)および(IIb)において出発物質として使用され得る、市販のシトシンには、シトシン(Aldrich #14,201−8;CAS登録71−30−7);N−アセチルシトシン(Aldrich #37,791−0;CAS登録14631−20−0);5−フルオロシトシン(Aldrich #27,159−4;CAS 登録 2022−85−7);および5−(トリフルオロメチル)−シトシンが含まれ、またこれらに限定されない。スキーム(IIa)の出発物質として有用な他の適当なシトシンは、General Intermediates of Canada, Inc., Edmonton, CA (www.generalintermediates.com)および/あるいはInterchim, Cedex, France (www.interchim.com)、から入手でき、また標準的な技術を使用して生成することもできる。適切な合成方法を記した無数の標準的参考文献は、後に提供される。
さらに別の例示的実施例において、当発明の2,4−ピリミジンジアミン化合物は、以下のスキーム(III)に示されるように、置換あるいは非置換の2−アミノ−4−ピリミジノールから合成され得る:
スキーム(III)において、R、R、R、R、L、LおよびXは、スキーム(I)について以前に定義されたものであり、Zは後にスキームIVに関連して詳しく説明される脱離基である。スキーム(III)によると、2−アミノ−4−ピリミジノール30はアミン6(または任意的に保護されたアミン21)と反応し、N2−置換−4−ピリミジノール32を生成する。これは次に、前述の要領でハロゲン化され、N2−置換−4−ハロ−2−ピリミジンアミン34が生成される。また、任意的な脱保護(例えば保護アミン21が最初のステップで使用された場合)に続いてアミン10と反応することにより、構造式(I)の2,4−ピリミジンジアミンが得られる。一方、ピリミジノール30は、アシル化剤31と反応し得る。
スキーム(III)における出発物質としての使用に適した市販の2−アミノ−4−ピリミジノール30には、2−アミノ−6−クロロ−4−ピリミジノール水和物(Aldrich #A4702−8;CAS 登録 00000−00−0)および2−アミノ−6−ヒドロキシ−4−ピリミジノール(Aldrich #A5040−1;CAS 登録 56−09−7)が含まれ、またこれらに限定されない。スキーム(III)における出発物質として有用な、他の2−アミノ−4−ピリミジノール30は、General Intermediates of Canada, Inc., Edmonton, CA (www.generalintermediates.com)および/あるいはInterchim, Cedex, France (www.interchim.com)から入手でき、また標準的な技術を使用して生成することもできる。適切な合成方法を記した無数の標準的参考文献は、後に提供される。
また、スキーム(IV)に示されるように、当発明の2,4−ピリミジンジアミン化合物は、置換または非置換の4−アミノ−2−ピリミジノールから生成され得る:
スキーム(IV)において、R、R、R、R、LおよびLは、スキーム(I)について以前に定義されたものであり、Zは脱離基を表す。スキーム(IV)によると、4−アミノ−2−ピリミジノール40のC2−ヒドロキシルはC4−アミノよりも求核試薬に対し反応性が強く、アミン6との反応によりN2−置換−2,4−ピリミジンジアミン42が生成される。後に続く、良質の脱離基Zまたはアミン10を含む化合物44との反応により、構造式(I)の2,4−ピリミジンジアミンが得られる。化合物44には、N2−置換−2,4−ピリミジンジアミン42のC4−アミノにより置換される、実質上すべての脱離基が含まれる。適切な脱離基Zには、ハロゲン、メタンスルホニルオキシ(メシルオキシ;”OMs”)、トリフルオロメタンスルホニルオキシ(”OTf”)、p−トルエンスルホニルオキシ(トシルオキシ;”OTs”)、ベンゼンスルホニルオキシ(”ベシレート”)およびメタニトロベンゼンスルホニルオキシ(”ノシレート”)が含まれ、またこれらに限定されない。他の適切な脱離基は、当技術に精通したものには明白なものである。
置換4−アミノ−2−ピリミジノール出発物質は、市販のものを入手することもできるし、また標準的な技術を使用して生成することもできる。適切な合成方法を記した無数の標準的参考文献は、後に提供される。
さらに別の例示的実施例において、以下のスキーム(V)に示されるように、当発明の2,4−ピリミジンジアミン化合物は、2−クロロ−4−アミノピリミジンまたは2−アミノ−4−クロロピリミジンから生成することができる:
スキーム(V)において、R、R、R、R、L、LおよびXは、スキーム(I)について以前に定義されたものであり、Zはスキーム(IV)について定義されたものである。スキーム(V)によると、2−アミノ−4−クロロピリミジン50はアミノ10と反応して4N−置換−2−ピリミジンアミン52を生成し、続いて化合物31またはアミン6と反応し、構造式(I)の2,4−ピリミジンジアミンを生成する。一方、2−クロロ−4−アミノ−ピリミジン54は、化合物44、続いてアミン6と反応して構造式(I)の化合物を生成する。
スキーム(V)の出発物質としての使用に適した多様なピリミジン50および54は、市販されており、これらの例には2−アミノ−4,6−ジクロロピリミジン(Aldrich #A4860−1;CAS登録56−05−3);2−アミノ−4−クロロ−6−メトキシ−ピリミジン(Aldrich #51,864−6;CAS登録5734−64−5);2−アミノ−4−クロロ−6−メチルピリミジン(Aldrich #12,288−2;CAS登録5600−21−5);および2−アミノ−4−クロロ−6−メチルチオピリミジン(Aldrich #A4600−5;CAS登録1005−38−5)などが含まれ、またこれらに限定されない。その他のピリミジン出発物質は、General Intermediates of Canada, Inc., Edmonton, CA (www.generalintermediates.com) および/あるいはInterchim, Cedex, France (www.interchim.com)から入手することもできるし、また標準的な技術を使用して生成することもできる。適切な合成方法を記した無数の標準的参考文献は、後に提供される。
また、4−クロロ−2−ピリミジンアミン50は、スキーム(Va)に表されるように生成されることもある:
スキーム(Va)において、RおよびRは構造式(I)について以前に定義されたものである。またスキーム(Va)において、ジカルボニル53はグアニジンと反応して2−ピリミジンアミン51を生成する。N−オキシドは、m−クロロ過安息香酸、トリフルオロ過酢酸または尿素/過酸化水素複合体などの過酸の反応により生成され、次にハロゲン化されて4−クロロ−2−ピリミジンアミン50が得られる。また、適切なハロゲン化剤の使用により、対応する4−ハロ−2−ピリミジンアミンを得ることができる。
またさらに別の例示的実施例において、以下のスキーム(VI)に示されるように、当発明の2,4−ピリミジンジアミン化合物は、置換または非置換のウリジンから生成される:
スキーム(VI)において、R、R、R、R、L、LおよびXは、スキーム(I)について以前に定義されたものであり、上付き記号PGはスキーム(IIb)について説明された保護基を表している。スキーム(VI)によると、ウリジン60はC4反応部分を有し、アミン10または保護アミン21との反応により、それぞれN4−置換シチジン62または64を生成する。N4−置換62または64(”PG”が酸不安定な保護基を表すとき)の酸触媒の脱保護により、N4−置換シトシン28が得らる。これは、続いてC2位置においてハロゲン化され、アミン6と反応して構造式(I)の2,4−ピリミジンジアミンを生成する。
以下のスキーム(VII)に示されるように、シチジンはまた、同様の方法で出発物質として使用される:
スキーム(VII)において、R、R、R、R、L、LおよびXは、スキーム(I)について以前に定義されたものであり、上付き記号PGは上述の保護基を表す。スキーム(VII)によると、ウリジン60と同様に、シチジン70もC4反応部分を有し、アミン10または保護アミン21との反応により、それぞれN4−置換シチジン62または64を生成する。これらのシチジン62または64はスキーム(VI)において以前に説明されたように処理され、構造式(I)の2,4−ピリミジンジアミンを生成する。
スキーム(VI)および(VII)はリボシルヌクレオシドを例示したものではあるが、当技術に精通した技術者は、リボース以外の糖または糖の類似体を含むヌクレオシドに加え、対応する2’−デオキシリボおよび2’,3’−ジデオキシリボヌクレオシドを使用することもできることを認識するであろう。
スキーム(VI)、(VII)における出発物質として有用な多数のウリジンおよびシチジンは、当技術分野で周知のものであり、その例として、5−トリフルオロメチル−2’−デオキシチジン(Chem. Sources #ABCR F07669;CAS登録66,384−66−5);5−ブロモウリジン(Chem. Sources Int’l 2000;CAS登録957−75−5);5−ヨード−2’−デオキシウリジン(Aldrich #1−775−6;CAS登録54−42−2);5−フルオロウリジン(Aldrich #32,937−1;CAS登録316−46−1);5−ヨードウリジン(Aldrich #85,259−7;CAS登録1024−99−3);5−(トリフルオロメチル)ウリジン(Chem. Sources Int’l 2000;CAS登録70−00−8);5−トリフルオロメチル−2’−デオキシウリジン(Chem. Sources Int’l 2000;CAS登録70−00−8が含まれ、またこれらに限定されない。スキーム(VI)、(VII)における出発物質として使用され得る、その他のウリジンおよびシチジンは、General Intermediates of Canada, Inc., Edmonton, CA (www.generalintermediates.com)および/あるいはInterchim, Cedex, France (www.interchim.com)から入手することもできるし、また標準的な技術を使用して生成することもできる。適切な合成方法を記した無数の標準的参考文献は、後に提供される。
当発明の2,4−ピリミジンジアミン化合物は、以下のスキーム(VIII)、(IX)に示されるように、クロロ−置換ピリミジンなどの置換ピリミジンから合成される:
スキーム(VIII)および(IX)において、R、R、L、L2およびRは、スキーム(I)について以前に定義されたものであり、「Ar」はアリール基を表す。スキーム(VIII)によると、2,4,6−トリクロロピリミジン80(Aldrich #T5,620−0;CAS#3764−01−0)とアミン6の反応から、置換ピリミジンモノ、ジ、およびトリアミン81、82および83の三つの化合物の混合体が生成される。これらは、HPLCまたは他の従来型の技術により分離、単離される。モノおよびジアミン81、82は、さらにアミン6および/あるいは10と反応し、それぞれN2,N4,N6−3基置換−2,4,6−ピリミジントリアミン84および85を生成する。
N2,N4−ビス−置換−2,4−ピリミジンジアミンは、スキーム(VIII)と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−メチルピリミジンまたは2,4−ジクロロ−ピリミジンを出発物質として使用することにより生成され得る。この場合、化合物81に対応する単置換ピリミジンアミンは得られないが、代わりに、N2,N4−ビス−置換−2,4−ピリミジンジアミンが直接生成される。
スキーム(IX)によると、2,4,5,6−テトラクロロピリミジン90(Aldrich #24,671−9;CAS#1780−40−1)は、過剰量のアミン6と反応して91、92、および93の三つの化合物の混合体を生成し、これらは、HPLCまたは他の従来型の技術により分離、単離される。例示のように、N2,N4−ビス−置換−5,6,−ジクロロ−2,4−ピリミジンジアミン92は、さらにC6ハロゲン化物において、例えば求核試薬94と反応して化合物95を生成する。一方化合物92はSuzuki反応により、N2,N4−ビス−置換−5−クロロ−6−アリール−2,4−ピリミジンジアミン97に変換される。また、2,4−ピリミジンジアミン95は、BnSnH との反応により2,4−ピリミジンジアミン99に変換される。
当技術に精通した技術者に認められるように、当発明に基づき、上述の例示的実施例の方法、あるいはその他の周知の方法により合成された2,4−ピリミジンジアミンは、出発物質および/あるいは中間体として使用され、当発明の別の2,4−ピリミジンジアミンを合成する。具体的な例は以下のスキーム(X)に示される:
スキーム(X)において、R、R、R、LおよびRは、構造式(I)について以前に定義されたものである。各Ra’はそれぞれがRであり、図に示されたRと同一または異なったものである。スキーム(X)によると、カルボン酸またはエステル100は、アミン102との反応によりアミド104に変換される。アミン102において、Ra’は酸またはエステル100のRと同一、または異なったものである。同様に、炭酸エステル106はカルバメート108に変換され得る。
二番目の具体例は、以下のスキーム(XI)に示される:
スキーム(XI)において、R、R、R、LおよびRは、構造式(I)について以前に定義されたものである。スキーム(XI)によると、ボラン/メチルスルフィド錯体112によるボラン還元によって、アミド110または116は、それぞれアミン114または118に変換される。2,4−ピリミジンジアミン 出発物質から2,4−ピリミジンジアミン 化合物を合成するために適した他の反応は、当技術に精通したものには明白である。
上述の合成スキームの多くは保護基の使用を例示していないが、当技術に精通した技術者には、場合によって、置換基R、R、R、R、Lおよび/あるいはLが保護を必要とする官能基を含むことが理解できる。使用される保護基の絶対的な特性は、特に保護される官能基の特性、および特定の合成スキームにおける反応条件に応じるもので、当技術に精通したものには明白である。保護基の選択、および特定用途に適したその付着/除去の化学的性質についての手引きは、例えば上記のGreene & Wutsにみることができる。
構造式(II)のプロドラッグは、上述の方法のルーチン修正により生成され得る。また、当該プロドラッグは、構造式(I)の適切な保護2,4−ピリミジンジアミンと、適切なプロドラッグとの反応によっても生成される。当該反応、および式(II)のプロドラッグを生成する産物の脱保護を実施する条件は周知のものである。
スキーム(I)−(IX)に記述の出発物質同様、ピリミジンの合成に役立つ方法を示した多数の文献が、当技術分野において知られている。具体的な手引きとして、Brown, D. J., ”The Pyrimidines”, in The Chemistry of Heterocyclic Compounds, Volume 16 (Weissberger, A., Ed.), 1962, Interscience Publishers, (A Division of John Wiley & Sons), New York (”Brown I”);Brown, D. J., ”The Pyrimidines”, in The Chemistry of Heterocyclic Compounds, Volume 16, Supplement I (Weissberger, A. and Taylor, E. C., Ed.), 1970, Wiley−Interscience, (A Division of John Wiley & Sons), New York (Brown II”);Brown, D. J., ”The Pyrimidines”, in The Chemistry of Heterocyclic Compounds, Volume 16, Supplement II (Weissberger, A. and Taylor, E. C., Ed.), 1985, An Interscience Publication (John Wiley & Sons), New York (”Brown III”);Brown, D. J., ”The Pyrimidines” in The Chemistry of Heterocyclic Compounds, Volume 52 (Weissberger, A. and Taylor, E. C., Ed.), 1994, John Wiley & Sons, Inc., New York, pp. 1−1509 (Brown IV”);Kenner, G. W. and Todd, A., in Heterocyclic Compounds, Volume 6 (Elderfield, R. C., Ed.), 1957, John Wiley, New York, Chapter 7 (ピリミジン);Paquette, L. A., Principles of Modern Heterocyclic Chemistry, 1968, W. A. Benjamin, Inc., New York, pp. 1−401 (ウラシル合成 pp. 313, 315;ピリミジン合成pp. 313−316;アミノピリミジン合成pp. 315);Joule, J. A., Mills, K. and Smith, G. F., Heterocyclic Chemistry, 3rd Edition, 1995, Chapman and Hall, London, UK, pp. 1−516;Vorbrueggen, H. and Ruh−Pohlenz, C., Handbook of Nucleoside Synthesis, John Wiley & Sons, New York, 2001, pp. 1−631 (protection of pyrimidines by acylation pp. 90−91;silylation of pyrimidines pp. 91−93);Joule, J. A., Mills, K. and Smith, G. F., Heterocyclic Chemistry, 4th Edition, 2000, Blackwell Science, Ltd, Oxford, UK, pp. 1−589;およびComprehensive Organic Synthesis, Volumes 1−9 (Trost, B. M. and Fleming, I., Ed.), 1991, Pergamon Press, Oxford, UKを参照されたい。
6.4 Fc受容体シグナル伝達カスケードの阻害
当発明の活性2,4−ピリミジンジアミン化合物は、なかでも特に細胞の脱顆粒の原因となるFc受容体シグナル伝達カスケードを阻害する。具体的な例として、化合物は、好中球、好酸球、および好塩基球細胞などの免疫細胞の脱顆粒の原因となる、FcεRIおよび/あるいはFcγRIシグナル伝達カスケードを阻害する。肥満細胞および好塩基球細胞は両方とも、例えばアレルギー性鼻炎やアレルギー性喘息などを含むアレルギー誘発型の疾患において、中心的な役割を果たす。図1によると、アレルゲン、特に花粉や寄生虫などに接触すると、IL−4(またはIL−13)、および免疫グロブリンEクラス特異性の抗体の合成に転換する、その他のメッセンジャーに活性化されたB細胞により、アレルゲン特異性の免疫グロブリンE抗体が合成される。これらのアレルゲン特異性免疫グロブリンEは、親和性の高いFcεRIに結合する。抗原が結合すると、FcεR1に結合した免疫グロブリンEは架橋され、免疫グロブリンE受容体シグナル変換経路が活性化され、細胞の脱顆粒が起こる。またその結果として、ヒスタミン、プロテアーゼ(トリプターゼ、チマーゼなど)を含む化学メディエーター、ロイコトリエン(LTC4)などの脂肪メディエーター、血小板活性化因子(PAF)、プロスタグランジン(PGD2など)およびTNF−a、IL−4、IL−13、IL−5、IL−6、IL−8、GMCSF、VEGFおよび/あるいはTGF−βを含む一連のサイトカインなどのホストの放出および合成が起こる。肥満細胞や好塩基球細胞からのこれらの複合体の放出および/あるいは合成は、アレルゲン誘発の初期および後期段階の反応の原因となり、継続的な炎症状態を引き起こす下流事象と直接関連する。
脱顆粒による、すでに形成されたメディエーターの放出や、化学複メディエーターの放出および/あるいは合成の原因となるFcεRIシグナル変換経路における分子事象は、すでによく知られているものであり、図2に示されている。図2によると、FcεRIは免疫グロブリンEに結合したアルファサブユニット、ベータサブユニット、および二つのガンマサブユニット(ガンマホモ二量体)を含む、ヘテロテトラメリック受容体である。
多価の結合因子(例えば免疫グロブリンE−特異性のアレルゲンまたは抗−免疫グロブリンE抗体またはフラグメントを含む)による、FcεRIに結合した免疫グロブリンEの架橋は、Src関連キナーゼであるLynの迅速な連携と活性化を誘引する。Lynは、細胞内のベータサブユニットおよびガンマサブユニット上の免疫受容体チロシンベース活性モチーフ(ITAMS)をリン酸化する。この結果、Lynがベータサブユニットに、Sykキナーゼがガンマホモ二量体に補充される。これらの受容体に関わるキナーゼは、分子内外のリン酸化により活性化され、Btkキナーゼ、LAT、およびホスホリパーゼC−ガンマPLC−ガンマなど、経路の他の化合物をリン酸化する。活性化したPLC−ガンマは、共に脱顆粒に必要とされる、タンパク質キナーゼC活性化およびCa2+の可動化の原因となる経路を起動する。FcεR1架橋はまた、ERK1/2、JNK1/2、およびp38の三つの主要なマイトジェン活性化プロテイン(MAP)キナーゼを活性化する。これらの経路の活性化は、脂質メディエーターロイコトリエンCA(LTC4)に加え、TNF−αおよびIL−6などの炎症誘発性メディエーターの転写調節で重要である。
また、例示はされていないが、FcγRIシグナル伝達カスケードは、FceRIシグナル伝達カスケードと、いくつかの共通因子を共有すると考えられている。重要なことに、FcεRIと同様、FcγRIはSykをリン酸化し補充するガンマホモ二量体を含み、またFcεRIと同様に、FcγRIシグナル伝達カスケードの活性化により、特に脱顆粒が起こる。ガンマホモ二量体を共有し、活性2,4−ピリミジンジアミン化合物によって調整される、その他のFc受容体には、FcαRI、FcγRIIIなどが含まれ、またこれらに限定されない。
当発明の2,4−ピリミジンジアミン化合物の、Fc受容体シグナル伝達カスケードを阻害する能力は、生体外の分析により簡単に確定または確認される。FcεRIを介する脱顆粒の阻害を確認するのに適した分析は、例のセクションに示されている。一つの典型的な分析において、肥満細胞や好塩基球細胞など、FcεRIを介する脱顆粒のできる細胞は、まずIL−4、幹細胞因子(SCF)、IL−6および免疫グロブリンEの存在下で成長してFcεRIの発現を増加させ、当発明の2,4−ピリミジンジアミンテスト化合物と接触し、抗免疫グロブリンE抗体(または免疫グロブリンE特異性のアレルゲン)により刺激される。FcεRIシグナル伝達カスケードを活性化させた結果放出および/あるいは合成された、化学メディエーターまたはその他の化学因子の量は、培養の後に標準技術により定量化され、コントロール群の細胞(刺激は受けたが、テスト化合物に接触していない細胞)から放出されたメディエーターまたは因子の量と比較される。コントロール細胞と比較して測定されたメディエーターまたは因子の量を50%減少させるテスト化合物の濃度が、テスト化合物のIC50となる。分析に使用される肥満細胞および好塩基球細胞の起源は、一部化合物の希望の用途に応じ、当技術に精通したものには明白である。例えば、化合物がヒトのある特定の疾病の治療または予防に使用される場合、肥満細胞または好塩基球細胞の起源として適しているのは、ヒトあるいはその特定の疾病の容認されたまたは既知の臨床モデルを構成する動物である。従って、肥満細胞または好塩基球細胞は、例えば、マウスやラット、イヌ、ヒツジ、その他の臨床試験に通常使用される動物などの下等哺乳類から、サル、チンパンジー、類人猿からヒトなどの高等哺乳類まで、特定の用途に応じ、多種多様な動物源から得られる。生体外分析を行うのに適した細胞の具体的な例には、げっ歯類またはヒトの好塩基球細胞、ラット好塩基球白血病細胞系、初代マウス肥満細胞(骨髄由来マウスの肥満細胞「BMMC」など)および臍帯血または肺などの他の組織から分離した初代ヒト肥満細胞(「CHMC」)が含まれ、またこれらに限定されない。これらの細胞の種類の分離/培養法は、よく知られており、また例のセクションに示されている(Demo et al., 1999, Cytometry 36(4):340−348、および2001年11月8日提出の同時係属出願番号第10/053,355番参照。この開示はここに参考として組み込まれている)。もちろん、FcεRIシグナル伝達カスケードの活性化により脱顆粒する、たとえば好酸球などを含む他の種類の免疫細胞も使用される。
当技術に精通した技術者に認識されているように、定量化されるメディエーターまたは因子は重要ではない。メディエーターまたは因子が、Fc受容体シグナル伝達カスケードの起動あるいは活性化の結果放出および/あるいは合成されたものであることが、唯一の条件である。例えば、図1によると、肥満細胞および好塩基球細胞中のFcεRIシグナル伝達カスケードの活性化により、多数の下流事象が起こる。例えば、FcεRIシグナル伝達カスケードの活性化は、脱顆粒により多様なすでに生成されている化学メディエーターおよび因子の即時の放出(受容体の活性化から1−3分以内)の原因となる。従って、一つの実施例において、定量化されるメディエーターまたは因子は顆粒特異的(顆粒中には存在するが、通常細胞質内には存在しない)なものである。当発明の2,4−ピリミジンジアミン化合物の活性の確定および確認のために定量化される、顆粒特異的なメディエーターまたは因子の例には、ヘキソサミニダーゼやトリプターゼなどの顆粒特異的酵素、およびヒスタミン、セロトニンなどの顆粒特異的成分が含まれ、またこれらに限定されない。これらの因子を定量化する分析法は良く知られており、多くの場合市販されている。例えば、トリプターゼやヘキソサミニダーゼの放出の定量化は、開裂すると蛍光発生する、開裂可能な基質と共に細胞を培養し、従来の技術により発生した蛍光の量を定量化することによって行われる。このような開裂可能の蛍光発生基質は、市販されている。例えば放出されたトリプターゼの定量化には、蛍光発生基質Z−Gly−Pro−Arg−AMC(Z=ベンジルオキシカルボニル;AMC=7−アミノ−4−メチルクマリン;BIOMOL Research Laboratories, Inc., Plymouth Meeting, PA 19462、カタログNo. P−142)およびZ−Ala−Lys−Arg−AMC(Enzyme Systems Products部門、ICN Biomedicals, Inc., Livermore, CA 94550、カタログNo. AMC−246)が使用される。また、放出されたヘキソサミニダーゼの定量化には、蛍光発生基質4−メチルウンベルフェリル−N−アセチル−β−D−グルコサミド(Sigma, St. Louis, MO、カタログ#69585)が使用される。ヒスタミンの放出は、ImmunotechヒスタミンELISA分析#IM2015(Beckman−Coulter, Inc.)などの、市販の酵素結合免疫反応吸着測定法(ELISA)を使用して定量化される。トリプターゼ、ヘキソサミニダーゼ、およびヒスタミン放出の具体的な定量化方法は、例のセクションに示されている。これらの分析法のどれもが、当発明の2,4−ピリミジンジアミン化合物の活性の確定および確認のために使用できる。
再び図1を見ると、脱顆粒は、起動されたFcεRIシグナル伝達カスケードに対する、いくつかの反応のうちのひとつにすぎない。このシグナル経路の活性化は、IL−4、IL−5、IL−6、TNF−α、IL−13およびMIP1−αなどの、サイトカインおよびケモカインの新たな合成および放出、またロイコトリエン(例えばLTC4)などの脂質メディエーター、血小板活性化因子(PAF)およびプロスタグランジンの放出の原因となる。従って、当発明の2,4−ピリミジンジアミン化合物の活性はまた、活性細胞により放出および/あるいは合成されたこれらのメディエーターを一つ以上定量化することにより分析される。
上述の顆粒特異的成分と異なり、これらの「後期」メディエーターは、FcεRIシグナル伝達系の活性後、即座には放出されない。従って、これらの後期メディエーターを定量化する際には、定量化されるメディエーターが合成(必要であれば)/放出されるのに充分な時間、活性細胞を培養するよう、注意しなくてはならない。通常、PAFおよびロイコトリエンC4などの脂質メディエーターは、FcεRI活性後3−30分で放出される。また、サイトカインやその他の後期メディエーターはFcεRI活性後約4−8時間で放出される。特定のメディエーターに適した培養時間は、当技術に精通した者には周知のものである。具体的な手引きおよび分析法は例のセクションに記されている。
特に後期に放出されるメディエーターの量は、標準技術により定量化することができる。一つの実施例において、これらの量はELISA分析によって定量化される。TNFa、IL−4、IL−5、IL−6および/あるいはIL−13の放出量を定量化するのに適したELISA分析キットは、例えばBiosource International, Inc., Camarillo, CA 93012(カタログ番号KHC3011、KHC0042、KHC0052、KHC0061およびKHC0132参照)から入手できる。また細胞から放出されたロイコトリエンC4(LTC4)の定量化に適したELISA分析キット は、Cayman Chemical Co., Ann Arbor, MI 48108(カタログ番号520211参照)から入手できる。
通常、当発明の活性2,4−ピリミジンジアミン化合物は、上述のあるいは実施例のセクションに示されているような生体外分析における測定において、FcεRIを介した脱顆粒および/あるいはメディエーターの放出/合成に対し、約20 mM以下のIC50値を表す。もちろん、当技術に精通した技術者は、例えば10 μM、1 μM、100 nM、10 nM、1 nM、またはそれ以下の順に、より低いIC50値を表す化合物が特に有用であることを理解している。
当技術に精通した技術者はまた、上述の多様なメディエーターが、様々な悪影響を誘発すること、または同じ悪影響について様々な効力を表すことを理解している。例えば、脂質メディエーターLTC4は、強力な血管収縮薬であり、血管収縮の誘発において、ヒスタミンに比べ約1000倍の効力を持っている。別の例では、アトピー性あるいはタイプI過敏反応に介在することに加え、サイトカインはまた、組織の改変および細胞の増殖の原因ともなり得る。従って、前述の化学メディエーターのいずれか一つの放出および/あるいは合成を阻害する化合物は有用ではあるが、前述のメディエーターの複数、あるいはすべての放出および/あるいは合成を阻害する化合物は、これらが、特定のメディエーターにより誘発された悪影響の複数、あるいはすべてを改良するまたは完全に回避するのに有用であるため、特定の用途を見出すことを、当技術に精通した技術者は理解している。例えば、顆粒特異的、脂質、およびサイトカインの三種類のメディエーターのすべての放出を阻害する化合物は、タイプI即時過敏反応、またそれにまつわる慢性症状の治療、予防に有効である。
一種類以上のメディエーター(例えば顆粒特異的なものまたは後期メディエーターなど)の放出を阻害することができる当発明の化合物は、上記に説明される様々な生体外分析法(またはその他の同等な生体外分析法)を使用して、各種類の典型的なメディエーター質についてそのIC50値を決定することによって同定される。一種類以上の伝達物質の放出を阻害することができる当発明の化合物は、通常各メディエータータイプについて、約20 μM未満のIC50値を示す。例えば、ヒスタミン放出に対しIC50値(IC50 ヒスタミン)1 μMを、またロイコトリエンLTC4の合成/放出に対しIC50値(IC50 LTC4)1 nMを示す化合物は、即時(顆粒特異的)メディエーターおよび後期メディエーターの両方の放出を阻害する。別な具体例において、IC50 トリプターゼ値10 μM、IC50 LTC4値1 μMおよびIC50 IL−4値1μMを示す化合物は、即時(顆粒特異的)メディエーター、脂質およびサイトカインメディエーターの放出を阻害する。上述の具体例は、各種類の一つの典型的メディエーターのIC50値を用いているが、一種類以上のクラスに含まれる複数、あるいはすべてのメディエーターのIC50値を得ることもできることを、当技術に精通した技術者は理解している。特定の化合物および用途に対し、そのIC50値が確定されるメディエーターの数量および特性は、当技術に精通したものには明白である。
同様の分析法が、通例の修正の後、FcαRI、FcγRIおよびFcγRIIIシグナル伝達など、他のFc受容体により起動されたシグナル変換カスケードの阻害を確認するのに使用される。例えば、化合物のFcγRIシグナル変換を阻害する能力は、上述の方法と同様の分析法で確認される。この方法では、免疫グロブリンEや免疫グロブリンE特異性アレルゲンまたは抗体の代わりに、免疫グロブリンGや免疫グロブリンG特異性アレルゲンまたは抗体を有する細胞を培養することによってFcγRIシグナル伝達カスケードが活性化される。ガンマホモ二量体を含むFc受容体など、他の種類のFc受容体の阻害を確認するのに適した細胞の種類、活性剤、および定量化のための薬剤は、当技術に精通したものには明白である。
一つの特に有用な種類の化合物には、ほぼ同程度のIC50値を有する、即時顆粒特異性メディエーターおよび後期メディエーターの放出を阻害する2,4−ピリミジンジアミン化合物が含まれる。このとき、ほぼ同程度のIC50値とは、各メディエーターが互いの10倍の範囲内にあることを意味する。また、別の特に有用な種類の化合物には、ほぼ同程度のIC50値を有する、即時顆粒特異性メディエーター、脂質メディエーター、およびサイトカインメディエーターの放出を阻害する2,4−ピリミジンジアミン化合物が含まれる。具体的な実施例において、このような化合物は以下に挙げる、ほぼ同程度のIC50値を有するメディエーターの放出を阻害する:ヒスタミン、トリプターゼ、ヘキソサミニダーゼ、IL−4、IL−5、IL−6、IL−13、TNFαおよびLTC4。
これらの化合物は、なかでも特に、アトピー性またはタイプI即時過敏反応に関連する、初期および後期の反応の両方を改善、あるいは完全に回避するのに有用である。
すべての希望の種類のメディエーターの放出を阻害する能力が一つの化合物に備わっていることが理想的である。しかしながら、化合物の混合によっても同じ結果が得られることが確認されている。例えば、顆粒特異的メディエーターの放出を阻害する一番目の化合物を、サイトカインメディエーターの放出および/あるいは合成を阻害する二番目の化合物と合わせて使用することができる。
上述のFcεRIまたはFcγRI脱顆粒経路に加え、肥満細胞および/あるいは好塩基球細胞の脱顆粒は他の媒介物によって誘発される。例えば、細胞の初期のFcεRIまたはFcγRIシグナル変換機構をバイパスするカルシウムイオノフォア、イオノマイシンは、脱顆粒の引き金となるカルシウム流出を直接誘発する。また、図2によると、活性PLCγは、特にカルシウムイオンの可動化およびそれに続く脱顆粒の原因となる経路を起動する。図に示されているように、このCa2+の可動化は、FcεRIシグナル変換経路の後期に引き起こされる。上述のように、また図3に示されるように、イオノマイシンは脱顆粒の原因となるCa2+の可動化およびCa2+流出を直接誘発する。このように脱顆粒を誘発するその他のイオノフォアとしてA23187が含まれる。イオノマイシンのような顆粒誘発イオノフォアの、初期FcεRIおよび/あるいはFcγRIシグナル伝達カスケードをバイパスする能力は、上述のように初期FcεRIおよびFcγRIシグナル伝達カスケードを遮蔽または阻害することによる脱顆粒阻害作用を特に表す、当発明の活性化合物を同定するためのカウンタースクリーンとして使用される。特にこのようなFcεRIおよびFcγRIを介した初期の脱顆粒を阻害する化合物は、脱顆粒やそれに続くヒスタミン、トリプターゼ、その他の顆粒含有物の即時放出を阻害するだけでなく、TNFα、IL−4、IL−13およびLTC4などの脂質メディエーターの放出の原因となる炎症誘発性活性経路をも阻害する。従って、特にこのようなFcεRIおよび/あるいはFcγRIを介した初期の脱顆粒を阻害する化合物は、急性アトピー性またはタイプI過敏反応だけではなく、複数の炎症性メディエーターを含む後期反応をも遮蔽あるいは阻害する。
特にFcεRIおよび/あるいはFcγRIを介した初期の脱顆粒を阻害する当発明の化合物は、FcεRIおよびFcγRIを介した脱顆粒(例えば、顆粒特異的メディエーター、または免疫グロブリンEあるいは免疫グロブリンG結合因子の刺激を受けた細胞の生体外分析によって測定された成分の放出に関し、IC50値が約20 μMまたはそれ以下であるもの)は阻害するが、イオノフォア誘発の脱顆粒はほとんど阻害しない。一つの実施例において、生体外分析における測定において、イオノフォア誘発脱顆粒のIC50値が約20 μMまたはそれ以上であるとき、化合物はイオノフォア誘発の脱顆粒をほとんど阻害しないものとみなされる。もちろん、イオノフォア誘発脱顆粒のIC50値がより高い、またはイオノフォア誘発の脱顆粒を全く阻害しない活性化合物は、特に有用である。別の実施例において、生体外分析における測定で、FcεRIおよび/あるいはFcγRIを介した脱顆粒とイオノフォア誘発の脱顆粒のIC50値の差が10倍以上であるとき、化合物はイオノフォア誘発の脱顆粒をほとんど阻害しないものとみなされる。イオノフォア誘発脱顆粒のIC50値の測定に適した分析法には、上述の脱顆粒分析法において、細胞が抗免疫グロブリンE抗体または免疫グロブリンE特異的アレルゲンではなく、イオノマイシンまたはA23187(A.G. Scientific, San Diego, CA)などの脱顆粒誘発カルシウムイオノフォアにより刺激または活性されるように修正されたものをすべて含む。当発明の特定の2,4−ピリミジンジアミン化合物がイオノフォア誘発の脱顆粒を阻害する能力を分析する具体的分析法は、例のセクションに示される。
当技術に精通した技術者によって理解されているように、FcεRIを介した脱顆粒に関し高度の選択性を示す化合物は、FcεRIカスケードを選択的に対象とし、他の脱顆粒機構は妨げない、という特定の用途を有する。同様に、FcγRIを介した脱顆粒に関し高度の選択性を示す化合物は、FcγRIカスケードを選択的に対象とし、他の脱顆粒機構は妨げない、という特定の用途を有する。高度の選択性を示す化合物は通常、FcεRIまたはFcγRIを介した脱顆粒に対し、イオノマイシン誘発の脱顆粒などのイオノフォア誘発脱顆粒の10倍あるいはそれ以上の選択性をもつ。
生化学およびその他のデータにより、ここに記述されている2,4−ピリミジンジアミン化合物は、Sykキナーゼの作用の強力な阻害剤であることが確認されている。例えば、単離Sykキナーゼを用いた実験において、24種の2,4−ピリミジンジアミン化合物を検査したところ、2種を除いてすべてが、IC50値がサブミクロモル濃度領域にあるペプチド基質の、Sykキナーゼ触媒のリン酸化を阻害した。残りの化合物は、ミクロモル濃度領域のリン酸化を阻害した。加えて、肥満細胞を使用した生体外分析において検査された16種の化合物のうち、すべてがSykキナーゼ基質(PLC−ガンマ1、LATなど)およびSykキナーゼの下流タンパク質(テスト時においてJNK, p38, Erk1/2およびPKB)のリン酸化を阻害したが、カスケードにおけるSykキナーゼ(Lynなど)の上流のタンパク質は阻害しなかった。Lyn基質のリン酸化は、検査された2,4−ピリミジンジアミン化合物によっては阻害されなかった。さらに、以下の化合物について、生化学分析(IC50の範囲:3から1850nM)におけるSykキナーゼの作用の阻害と、肥満細胞におけるFcεR1を介した脱顆粒(IC50の範囲:30から1650nM)の阻害の間に、高度の相関関係が認められた:R950373、R950368、R921302、R945371、R945370、R945369、R945365、R921304、R945144、R945140、R945071、R940358、R940353、R940352、R940351、R940350、R940347、R921303、R940338、R940323、R940290、R940277、R940276、R940275、R940269、R940255、R935393、R935372、R935366、R935310、R935309、R935307、R935304、R935302、R935293、R935237、R935198、R935196、R935194、R935193、R935191、R935190、R935138、R927050、R926968、R926956、R926931、R926891、R926839、R926834、R926816、R926813、R926791、R926782、R926780、R926757、R926753、R926745、R926715、R926508、R926505、R926502、R926501、R926500、R921218、R921147、R920410、R909268、R921219、R908712、R908702。
従って、当発明の2,4−ピリミジンジアミン化合物の活性はまた、キナーゼ作用の生化学的または細胞分析によっても確認することができる。図2によると、肥満細胞および/あるいは好塩基球細胞のFcεRIシグナル伝達カスケードにおいて、SykキナーゼはLATおよびPLC−ガンマ1をリン酸化し、その結果、特に脱顆粒が起こる。これらの作用のいずれかを使用して、当発明の2,4−ピリミジンジアミン化合物の活性を確認することができる。一つの実施例において、この活性は単離されたSykキナーゼまたはその活性フラグメントと2,4−ピリミジンジアミン化合物を、Sykキナーゼ基質(例えば、シグナル伝達カスケード中のSykによりリン酸化されることが知られている合成ペプチド、またはタンパク質など)の存在下で接触させ、Sykキナーゼが基質をリン酸化したかどうかを分析することによって確認される。また一方では、Sykキナーゼを発現する細胞を使用して分析を行うこともできる。このような細胞にはSykキナーゼを内因的に発現するものもあるし、組換えSykキナーゼを発現するように処理されたものもある。これらの細胞には、任意的にSykキナーゼ基質を発現するものもある。これらの確認分析法に適した細胞および適切な細胞を作り出す方法は、当技術に精通したものには明白である。2,4−ピリミジンジアミン化合物の活性を確認するのに適した、生化学的および細胞分析法の具体的な例は、例のセクションに示される。
通常、Sykキナーゼの阻害剤である化合物は、Sykキナーゼの合成基質または内因性基質をリン酸化する能力などの、Sykキナーゼの作用に関し、体外または細胞分析法において約20μM以下の範囲のIC50値を示す。当技術に精通した技術者は、10μM、1μM、100nM、10nM、1nMの範囲あるいはさらにそれ以下のIC50値を示す化合物が、特に有用であることを認めている。
6.5 用途および組成物
前述のように、当発明の活性化合物は、Fc受容体シグナル伝達カスケード、特に脱顆粒その他の工程により、細胞から化学メディエーターを放出および/あるいは合成する原因となるFcεRIおよび/あるいはFcγRIシグナル伝達カスケードなどの、ガンマホモ二量体を含むFc受容体のシグナル伝達カスケードを阻害する。さらに前述のように、活性化合物はまた、Sykキナーゼの強力な阻害剤である。これらの作用の結果として、当発明の活性化合物は生体外(in vitro)、生体内(in vivo)および生体外(ex vivo)などの多様な状態で、Sykキナーゼ、Sykキナーゼが関わるシグナル伝達カスケード、Fc受容体シグナル伝達カスケード、およびこれらのシグナル伝達カスケードにより影響を受ける生物学的反応を制御、制限するのに使用される。例えば、一つの実施例において、当化合物は生体外または生体内のいずれかで、Sykキナーゼを発現する実質的にすべての細胞において、Sykキナーゼを阻害するのに使用される。これらはまた、Sykキナーゼが関わるシグナル変換カスケードの制御にも使用される。このようなSyk依存型シグナル変換カスケードには、FcεRI、FcγRI、FcγRIII、BCR およびインテグリンシグナル変換カスケードが含まれ、またこれらに限定されない。当化合物はまた、生体外または生体内で、Syk依存型シグナル変換カスケードにより影響を受ける細胞あるいは生物学的反応を制御、特に阻害するのに使用される。これらの細胞あるいは生物学的反応には、呼吸バースト、細胞接着、細胞の脱顆粒、細胞拡散、細胞の移動、細胞凝集、ファゴサイトーシス(食作用)、サイトカインの合成および放出、細胞成熟およびCa2+流出などが含まれ、またこれらに限定されない。重要なことに、当化合物は生体内で、全体的あるいは部分的にSykキナーゼの作用を介した疾病の治療/予防のための治療的手段として、Sykキナーゼを阻害するために使用される。Sykキナーゼを介し、当化合物により治療/予防することのできる疾病の非限定的な例については、以下でより詳しく説明する。
別の実施例において、活性化合物は、Fc受容体シグナル伝達カスケードや脱顆粒などの化学的メディエーターの放出または合成により特徴付けられ、またはそれらに起因する、あるいはそれらに関連する疾病の治療または予防のための治療手段として、Fc受容体シグナル伝達カスケード、およびFcεRIおよび/あるいはFcγRIを介した脱顆粒の制限または阻害に使用される。これらの治療は獣医学的に動物に用いられることも、ヒトに適用されることもある。このようなメディエーターの放出、合成、または脱顆粒により特徴付けられ、またはそれらに起因する、あるいはそれらに関連し、そのため活性化合物により治療/予防される疾病には、例示的にアトピーまたはアナフィラキシー性過敏反応あるいはアレルギー反応、アレルギー(アレルギー性結膜炎、アレルギー性鼻炎、アトピー性喘息、アトピー性皮膚炎および食物アレルギーなど)、軽度の瘢痕化(例えば強皮症、強度の線維症、ケロイド、手術後の傷、肺線維症、血管痙攣、偏頭痛、再灌流障害および心筋梗塞の後遺症などによる)、組織破壊に関わる疾病(例えば、COPD、心臓喘息、または心筋梗塞の後遺症など)、組織の炎症に関わる疾病(過敏性腸症候群、けいれん性結腸および炎症性腸疾患など)、炎症および瘢痕化が含まれ、またこれらに限定されない。
これらの疾病の治療/予防に使用される際、当活性化合物は単一で、あるいは一つ以上の活性化合物と混合して、またはこれらの疾病および/あるいはそれに関連する症状の治療に有用な他の薬剤と混合あるいは併用して投与される。当活性化合物はまた、例を挙げると、ステロイド、膜安定化薬、5LO阻害剤、ロイコトリエン合成および受容体の阻害剤、免疫グロブリンEアイソタイプスイッチングまたは免疫グロブリンE合成および免疫グロブリンGアイソタイプスイッチングまたは免疫グロブリンG合成の阻害剤、β−作動薬、トリプターゼ阻害剤、アスピリン、COX阻害剤、メトトレキサート、抗TNF薬、リタキシン[retuxin]、PD4阻害剤、p38阻害剤、PDE4阻害剤、および抗ヒスタミン剤など、他の疾病/疾患の治療に有用な薬剤と混合または併用して投与されることもある。さらに当活性化合物は、それ自体がプロドラッグの形態、または活性化合物あるいはプロドラッグを含んだ薬学的組成物として投与されることもある。
当発明の活性化合物(あるいはそのプロドラッグ)を含む薬学的組成物は、従来の混合、溶解、造粒、水簸による糖衣錠生成、乳化、カプセル化、取り込みまたは凍結乾燥などの工程により、製造される。この組成物は、活性化合物を薬学的に使用可能な調剤にする工程を促進する、一つ以上の生理的に受容可能なキャリヤー、希釈剤、賦形剤、または助剤を使用した従来の方法により形成される。
活性化合物またはプロドラッグは、前述のように薬学的組成物自体で、あるいは水和物、溶媒和物、N−オキシド、または薬学的に適した塩の形態で形成される。通常、このような塩は、対応する遊離酸あるいは遊離塩基よりも水溶液中における溶解性が高いが、対応する遊離酸あるいは遊離塩基よりも溶解性の低い塩が形成されることもある。
当発明の薬学的組成物は、例えば、局所、眼、口、全身、鼻、注射、経皮、肛門、膣などへの投与を含む、実質的にあらゆる投与経路、あるいは吸入または吹送による投与に適した形態をとることができる。
局所投与の場合、活性化合物またはプロドラッグは、当技術分野では周知のように、液剤、ゲル、軟膏、クリーム、懸濁剤などの製剤に形成される。
組織用の製剤には、経皮、経粘膜経口、または肺経由の投与用にデザインされたものに加え、皮下注射、静脈注射、筋肉注射、髄膜内注射、または腹腔内注射など、注射により投与するようにデザインされたものが含まれる。
有用な注入用の調剤は、水性あるいは油性賦形剤中の活性化合物の無菌懸濁液、液剤、あるいは乳剤を含む。当組成物はまた、懸濁化剤、安定剤および/あるいは分散剤などの処方剤を含む。注射用の製剤は、例えばアンプルなどの単位投薬形態であったり、複数投与の容器に入っており、防腐剤が含まれていることもある。
また、注射用の製剤は、使用の際に、無菌パイロジェンフリー水、緩衝液、デキストロース液などを含み、またこれらに限られない適切な賦形剤によって溶かれる粉末であることもある。このため、当活性化合物は、凍結乾燥などの当技術分野で既知の技法により乾燥され、使用に際して溶解される。
経粘膜投与用の製剤では、浸透するべき障壁に適した浸透剤が製剤中に含まれる。これらの浸透剤は当技術分野では周知のものである。
経口投与用の製剤では、薬学的組成物は、例えば結合剤(トウモロコシ澱粉ゼラチン化剤、ポリビニルピロリドンまたはヒドロキシプロピルメチルセルロース等);充填剤(乳糖、微結晶セルロース、またはリン酸水素カルシウム等);潤滑剤(ステアリン酸マグネシウム、タルクまたはシリカ等);錠剤分解物質(ジャガイモ澱粉、あるいはグリコール酸澱粉ナトリウム等);または湿潤剤(ラウリル硫酸ナトリウム)など、薬剤として適切な賦形剤を使用した従来の方法で生成される、例えばトローチ剤、錠剤、あるいはカプセルなどの形態を取る。錠剤は、糖衣、フィルムコート、腸溶コートなど、当技術分野で周知の方法によりコーティングされる。経口投与に特に適した化合物には、化合物R940350、R935372、R935193、R927050およびR935391が含まれる。
経口投与用の液体調剤は、例えば、エリキシル剤、液剤、シロップまたは懸濁液などの形態をとるか、または使用に際し水またはその他の賦形剤により液状に溶解される乾燥製品であることもある。これらの液体調剤は、懸濁化剤(ソルビトールシロップ、セルロース誘導体、または食用硬化油脂);乳化剤(レシチンまたはアカシア);非水性賦形剤(アーモンドオイル、油性エステル、エチルアルコール、cremophoreTM、または植物油);および防腐剤(メチルまたはプロピル−p−ヒドロキシ安息香酸、あるいはソルビン酸)などの薬剤として適切な添加剤により、従来の方法で生成される。このような調剤にはまた、バッファ塩、防腐剤、香料添加剤、着色剤、および甘味剤が適宜含まれる。
経口投与用の調剤は、周知のように、活性化合物またはプロドラッグの制御放出に適した形態をとることもある。
口腔内投与用の組成物は、従来の方法により生成された錠剤またはトローチ剤の形態をとる。
肛門および膣からの投与用には、活性化合物は、液剤(停留浣腸用)、座薬、あるいはカカオバターまたはその他のグリセリドなど、従来の座薬のベースを含んだ軟膏の形態に作られる。
経鼻投与、または吸入、吹送による投与では、活性化合物やプロドラッグは、例えばジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン、過フッ化炭化水素、二酸化炭素またはその他の適切なガスなどの適切なガスを使用した、スプレー用の高圧ガスを含んだ、スプレーパックや噴霧器からのエアゾールスプレーにより供給される。エアゾールスプレーを使用する場合、投与量の単位は、バルブによって決定され、定量投与が供給される。また吸入、吹送による投与で使用されるカプセルやカートリッジ(たとえばゼラチンを含むカプセルやカートリッジ)は、化合物の混合粉体および乳糖あるいは澱粉などの適切な粉末ベースを含むように生成される。
市販の鼻腔用スプレーを使用した、鼻からの投与に適した水性懸濁液の具体例には、以下の成分が含まれる:活性化合物またはプロドラッグ(0.5−20 mg/ml);塩化ベンザルコニウム(0.1−0.2 mg/mL);ポリソルベート80(TWEEN(登録商標)80;0.5−5 mg/ml);カルボキシメチルセルロースナトリウムまたは微結晶セルロース(1−15 mg/ml);フェニルエタノール(1−4 mg/ml);およびデキストロース(20−50 mg/ml)。最終的な懸濁液のpHは、約pH5からpH7の範囲に調整され、通常は約5.5のpHを有する。
吸入による化合物の投与、特に化合物R921218の投与に適した水性懸濁液の別の具体例には、化合物またはプロドラッグ1−20 mg/mL、0.1−1%(体積比)ポリソルベート80(TWEEN(登録商標)80)、クエン酸50 mMおよび0.9%の塩化ナトリウムが含まれる。
眼に投与する活性化合物およびプロドラッグは、液剤、乳剤、懸濁液など、眼に投与するのに適した形態に生成される。眼に投与する化合物に適した多くの賦形剤が当技術分野において知られている。具体的な、非限定的な例は米国特許第6,261,547号;米国特許第6,197,934号;米国特許第6,056,950号;米国特許第5,800,807号;米国特許第5,776,445号;米国特許第5,698,219号;米国特許第5,521,222号;米国特許第5,403,841号;米国特許第5,077,033号;米国特許第4,882,150号;および米国特許第4,738,851号に記述されている。
長期投与用として、活性化合物およびプロドラッグを移植や筋肉注射による投与用の持続性薬剤の形態に生成することもできる。活性成分は、適切な高分子材料または疎水性物質(適当な油の中の乳剤など)あるいはイオン交換樹脂、またはやや溶けにくい塩などのやや溶けにくい誘導体などで生成される。一方、経皮吸収用に活性化合物をゆっくり放出する、粘着性ディスクまたはパッチなどとして製造されている、経皮投与法も使用される。これには浸透促進剤が使用され、活性化合物の経皮浸透が促進される。適切な経皮パッチについては、例えば米国特許第5,407,713.号;米国特許第5,352,456号;米国特許第5,332,213号;米国特許第5,336,168号;米国特許第5,290,561号;米国特許第5,254,346号;米国特許第5,164,189号;米国特許第5,163,899号;米国特許第5,088,977号;米国特許第5,087,240号;米国特許第5,008,110号;および米国特許第4,921,475号に記述されている。
また、その他の薬剤投与法も適用される。リポソームおよび乳剤は、活性化合物およびプロドラッグを供給するのに使用される、供給賦形剤として良く知られている。ジメチルスルホキシド(DMSO)などの、特定の有機溶剤もまた適用されるが、これらは通常毒性が高い。
薬学的組成物は、必要に応じ、活性化合物を含んだ一つ以上の投与ユニットを含むパックまたはディスペンサー(取り出し容器)内に入れられる。このようなパックは、例えば、ブリスター包装などのように、金属箔またはプラスティック箔を含んでいる。パックあるいはディスペンサーには投与方法の説明書がついている。
6.6 有効量
当発明の活性化合物またはプロドラッグ、あるいはその組成物は通常、希望の結果を得るのに有効な量、例えば治療される特定の疾病の治療/予防に対する有効量で使用される。当化合物は、治療効果を得るために治療用に、あるいは予防効果を得るために予防用に投与される。治療効果とは、たとえまだその基礎疾患に苦しんでいても、気分または病状の改善が患者により報告されるような場合にみられる、治療される基礎疾患の根絶または改善、および/あるいは基礎疾患に関連する一つ以上の症状の根絶または改善を意味する。例えば、アレルギーに苦しむ患者への化合物(調剤)の投与は、根本的なアレルギー反応が根絶/改善された時だけではなく、アレルゲンへの接触によるアレルギー症状の重症度や持続時間の減少が患者から報告された時、治療効果をあげたといえる。別の例として、喘息の状態の治療効果には、喘息発作が起きた場合の呼吸作用の改善、または喘息の起こる頻度あるいはその重症度の軽減が含まれる。治療効果にはまた、改善が認められるか否かに関わらず、病気の進行の停止または減速が含まれる。
予防用の投与として、前述の疾病の一つが発現する危険を覚悟の上で、化合物が患者に投与されることがある。例えば、もし患者がある特定の薬剤に対するアレルギーを有するかどうかが不明な場合、その薬に対するアレルギー反応を回避または改善するために、その薬の投与に先立って化合物が投与される。一方、基礎疾患の診断を受けた患者における症状の発現を回避するために、予防用の投与がなされることもある。例えば、アレルゲンへの予測される接触に先立ち、アレルギー患者に対し化合物が投与されることがある。化合物はまた、疾患の発現を予防するため、上述の疾病の一つに知られる作用因子に繰り返し接触している健常者に対し、予防的に投与されることもある。例えば、ラテックスなどの、アレルギーの原因となることがわかっているアレルゲンに繰り返し接触している健常者に対し、アレルギーの発現を予防するために、化合物が投与される。また、喘息患者に対し、喘息発作の誘引となる活動に先立って化合物を投与し、喘息の重症度を軽減する、あるいは喘息そのものを回避することがある。
化合物の投与量は、治療される特定の適応症、投与方法、投与目的が予防効果あるいは治療効果のいずれにあるか、治療される適応症の重症度、また、患者の年齢および体重、特定な活性化合物のバイオアベイラビリティなどの、様々な要因に依存する。有効量の決定は、当技術分野に精通した者の能力で充分対応できる範囲のものである。
有効量はまず、生体外分析により推定される。例えば動物用の初期量は、血液循環を目標として、生体外CHMCあるいはBMMC、また、例のセクションで説明されている他の生体外分析により測定された、特定の化合物のIC50値以上と同一あるいはそれ以上の血清濃度を得るように定められる。特定の化合物のバイオアベイラビリティを考慮に入れたこのような血液循環、あるいは血清濃度を達成する投与量の計算は、当技術分野に精通した者の能力で充分対応できる範囲のものである。参考として、Fingl & Woodbury, ”General Principles,” In: Goodman and Gilman’s The Pharmaceutical Basis of Therapeutics, Chapter 1, pp. 1−46, latest edition, Pagamonon Press[Pagamonon Press出版、最新版、Fingl & Woodbury、”General Principles,” In: Goodman and Gilman’s The Pharmaceutical Basis of Therapeutics、第1章、1−46ページ]、およびそこに引用されている参考文献を参照されたい。
初期量はまた、動物モデルのような生体内データによって推定される。上述の様々な疾病を治療または予防する化合物の効能を検査するのに有用な動物モデルは、当技術分野において周知のものである。過敏反応またはアレルギー反応の適切な動物モデルは、Foster, 1995, Allergy 50(21 Suppl):6−9, discussion 34−38およびTumas et al., 2001, J. Allergy Clin. Immunol. 107(6):1025−1033に記載されている。また、アレルギー性鼻炎に適した動物モデルは、Szelenyi et al., 2000, Arzneimittelforschung 50(11):1037−42;Kawaguchi et al., 1994, Clin. Exp. Allergy 24(3):238−244およびSugimoto et al., 2000, Immunopharmacology 48(1):1−7に記載されている。アレルギー性結膜炎に適した動物モデルは、Carreras et al., 1993, Br. J. Ophthalmol. 77(8):509−514;Saiga et al., 1992, Ophthalmic Res. 24(1):45−50;およびKunert et al., 2001, Invest. Ophthalmol. Vis. Sci. 42(11):2483−2489に記載されている。全身性肥満細胞症に適した動物モデルは、O’Keefe et al., 1987, J. Vet. Intern. Med. 1(2):75−80およびBean−Knudsen et al., 1989, Vet. Pathol. 26(1):90−92に記載されている。高免疫グロブリンE症候群に適した動物モデルは、Claman et al., 1990, Clin. Immunol. Immunopathol. 56(1):46−53に記載されている。B細胞リンパ腫に適した動物モデルは、Hough et al., 1998, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 95:13853−13858およびHakim et al., 1996, J. Immunol. 157(12):5503−5511に記載されている。アトピー性皮膚炎、アトピー性湿疹、アトピー性喘息などのアトピー性疾患に適した動物モデルは、Chan et al., 2001, J. Invest. Dermatol. 117(4):977−983およびSuto et al., 1999, Int. Arch. Allergy Immunol. 120(Suppl 1):70−75に記載されている。通常の技術を有した技術者は、このような情報を日常的に適応して、ヒトへの投与に適した投与量を決定することができる。他の適切な動物モデルは例のセクションに記載されている。
投与量は通常、一日0.0001、0.001、または0.01 mg/kgから一日約100 mg/kgの範囲内であるが、化合物の活性、バイオアベイラビリティ、投与方法、および上述の様々な要因により、これ以上またはこれ以下であることもある。投与量および投与間隔は、治療あるいは予防効果を維持するのに充分なだけの化合物の血漿濃度が得られるよう、個々に調整される。例えば、特に投与方法、治療される特定の適応症、および処方を出す医師の判断により、化合物は週に一回、週に数回(例えば一日おきなど)一日一回、あるいは一日複数回投与される。部分局所投与など、部分投与あるいは選択的摂取の場合、活性化合物の効果的局所濃度は、血漿濃度とは関係がないこともある。当技術に精通した技術者は、必要以上の実験を行わずに、効果的局所濃度を最適化することができる。
望ましくは、当化合物は、事実上の毒性をもたらすことなく、治療的あるいは予防的効果を提供する。化合物の毒性は、標準的薬学工程により決定される。毒性と治療(または予防)効果との投与比は、治療指数である。治療指数の高い化合物が望まれる。
ここまでは発明の説明であり、以下に限定のためではなく、説明を目的とした例を示す。
7.
7.1
スキーム(I)−(V)の2,4−ピリミジンジアミン化合物の合成に役立つ、出発物質および中間体の合成
スキーム(I)−(V)による当発明の2,4−ピリミジンジアミン化合物の合成に役立つ、多様な出発物質、N4−単置換−2−ピリミジンアミンおよびN2−単置換−4−ピリミジンジアミン[芳香族求核性単置換反応(SNAR)産物]は、下記の要領で生成される。単SNAR産物の合成に適した条件は、2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミン(R926087)により例示される。
7.1.1
2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジン
まず5−フルオロウラシル(0.65g, 5mmol)を、攪拌棒および還流冷却器を備えた乾燥フラスコに入れ、次にオキシ塩化リン(POCl)(1.53g, 10mmol)を加えた。その結果得られた混合物を、窒素雰囲気下で110 Cにて8時間加熱する。次に反応物を室温まで冷却し、五塩化リン(PCl)(3.12g, 15mmol)を加え、110 Cまで12時間加熱した。その後室温まで冷却した後、混合物を氷水に注ぎ入れ、塩化ナトリウムで飽和させ、0 Cで1時間おき、POClおよびPClを完全に分解させた。次に固体2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンを急速ろ過によって収集し、吸い取り紙で乾燥させ、低温保存した。H NMR(CDCl):δ8.47(s、1H);13C NMR(CDCl):δ155.42、151.87、147.43および147.13;19F NMR(CDCl):− 38149
7.1.2
2,4−ジクロロ−5−ニトロピリミジン(Aldrich D6, 930−0)
POCl(100 mL)中の5−ニトロウラシル(10g、63 mmol)懸濁液を、N,N−ジメチルアニリン(10 mL)存在下で5時間還流し、室温まで冷却して、力強く混ぜながらクラッシュアイス上に注いだ。酢酸エチルにより水層を抽出した。
合わせた有機層をMgSO上で乾燥させ、溶媒は減圧下で蒸発させた。さらにシリカゲル(ヘキサン/酢酸エチル;体積比1:1)上でクロマトグラフィにより残基を精製することで、目的の2,4−ジクロロ−5−ニトロピリミジンが得られた。LCMS:保持時間:23.26分.;純度:95%;H NMR(CDCl):δ9.16(1H、s)
7.1.3
2,4−ジクロロ−5−シアノピリミジン
2,4−ジクロロ−5−ニトロピリミジンの生成と同様の方法で、5−シアノウラシルとPOClおよびN,N−ジメチルアニリンとの反応により、2,4−ジクロロ−5−シアノピリミジンが得られた。LCMS:保持時間:13.75分;純度:95%
7.1.4
2,4−ジクロロ−5−トリフルオロメチルピリミジン
2,4−ジクロロ−5−ニトロピリミジンの生成と同様の方法で、5−シアノウラシルとPOClおよびN,N−ジメチルアニリンとの反応により、2,4−ジクロロ−5−シアノピリミジンが得られた。H NMR(CDOD):δ9.07;LCMS:保持時間:16.98分(高速法);純度:70%
7.1.5
2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミン(R926087)
磁気攪拌棒とゴム製隔壁(2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンの損失とNの侵入を防ぐため)を備えたフラスコに、3,4−エチレンジオキシアニリン(34 g、225 mmol)、MeOH(100 mL)、HO(300 mL)および2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジン(25 g、150 mmol)を入れた。反応混合物を室温で1時間かき混ぜ、HO(1.5 リットル)で希釈し、2NのHCl(200 mL)で酸性化させ、超音波分解した。これにより得られた個体をろ過し、HOで洗浄、乾燥することで、目的の産物2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミン (R926087)33 g(78%)が回収された。H NMR(CDCl):δ8.02(1H、d、J= 3Hz)、7.25(d、1H、J= 1.2 Hz)、6.98(dd、1H、J= 2.4および8.1 Hz)、6.85(d、1H、J= 5.7 Hz)、4.27(m、4H);19F NMR(CDCl):− 44570;LCMS:保持時間:26.70分;純度:100%;MS(m/e):283(MH
7.1.6
2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−ニトロ−4−ピリミジンアミン(R940094)
2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−ニトロピリミジンおよび3,4−エチレンジオキシアニリンを反応させ、2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−ニトロ−4−ピリミジンアミンが生成された。LCMS:保持時間:28.79分;純度:90%;MS(m/e):308(M);HNMR(CDCl):δ10.07(1H、s)、9.15(1H、s)、7.02−6.88(3H、m)、4.29(4H、s)
7.1.7
2−クロロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−5−ニトロ−4−ピリミジンアミン(R940097)
2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−ニトロピリミジンおよび3−ヒドロキシアニリンを反応させ、2−クロロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−5−ニトロ−4−ピリミジンアミンが生成された。LCMS:保持時間:24.21分;純度:93%;MS(m/e):267(MH);HNMR(CDCl):δ10.20(1H、s)、9.19(1H、s)、7.32(1H、t、J= 2.2 Hz)、7.28(1H、d、J= 7.8 Hz)、7.11(1H、dd、J= 7.8および1.8 Hz)、7.76(1H、dd、J= 8.4および2.4 Hz)、5.20(1H、s)
7.1.8
2−クロロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミン(R926111)
2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと3−ヒドロキシアニリンを反応させ、生成物2−クロロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンが生成された。H NMR(CDOD):δ8.06(bd、1H)、7.26(bd、1H)、7.20−7.00(m、2H)、6,57(d、1H、J= 7.2 Hz);19F NMR(CDOD):− 44374;LCMS:保持時間:22.02;純度:100%、MS(m/e):240(M
7.1.9
2−クロロ−N4−(3,4−ジメトキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミン(R926073)
2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと3,4−ジメトキシアニリンを反応させ、2−クロロ−N4−(3,4−ジメトキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンが生成された。H NMR(CDCl):δ8.02(d、1H、J= 2.7 Hz)、7.38(d、1H、J= 2.4 Hz)、7.05(dd、1H、J= 2.4および9.0 Hz)、6.89(bs、1H)、6.88(d、1H、J= 9 Hz)、3.91(s、3H)、3.89(s、3H);19F NMR(CDCl):− 44593;LCMS:保持時間:24.95分;純度:98%;MS(m/e):285(MH
7.1.10
2−クロロ−N4−(4−エトキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミン(R926066)
2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと4−エトキシアニリンを反応させ、2−クロロ−N4−(4−エトキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンが生成された。H NMR(CDCl):δ8.01(d、1H、J= 3Hz)、7.49(bdd、2H、J= 8.7 Hz)、6.92(bdd、2H、J= 9.6 Hz)、4.03(q、2H、J= 7.2 Hz)、1.42(t、3H、J= 7.2 Hz);19F NMR(CDCl):− 44627;LCMS:保持時間:29.50分;純度:99%、MS(m/e):268(MH
7.1.11
2−クロロ−N4−(4−クロロフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミン(R926207)
2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと4−クロロアニリンを反応させ、2−クロロ−N4−(4−クロロフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンが生成された。H NMR(CDCl):δ8.1(bs、1H)、8.60(bdd、2H)、8.36(bdd、2H)、6.90(bs、1H);19F NMR(CDCl):− 44407;LCMS:保持時間:31.63分;純度:85%;MS(m/e):258(MH
7.1.12
2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシ−4−メトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−4−ピリミジンアミン(R926393)
2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと3−ヒドロキシ−4−メトキシカルボニルメチレンオキシアニリンを反応させ、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシ−4−メトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−4−ピリミジンアミンが生成された。H NMR(CDOD):δ8.03(d、1H、J= 3.6 Hz)、7.35(dd、1H、J= 2.4 Hz)、7.12(dd、1H、J= 2.4および8.7 Hz)、6.82(d、1H、J= 8.1 Hz)、4.86(s、2H)、3.81(s、3H)
7.1.13
N4−(4−tert−ブトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−2−クロロ−5−フルオロ−4−ピリミジンアミン(R926573)
2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンおよびtert−ブチル 4−アミノフェニルアセテートを反応させ、生成物N4−(4−tert−ブトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−2−クロロ−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンが生成された。H NMR(CDCl):δ8.02(d、1H、J= 2.7 Hz)、7.51(d、1H、J= 8.7 Hz)、6.93(d、1H、J= 8.7 Hz)、4.52(s、2H))、1.49(s、9H);LCMS:保持時間:29.50分;純度:97%;MS(m/e):354(MH
7.1.14
2−クロロ−5−フルオロ−N4−(インドール−5−イル)−4−ピリミジンアミン(R926581)
2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと5−アミノインドールを反応させ、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(インドール−5−イル)−4−ピリミジンアミンが生成された。H NMR(CDCl + CDOD):δ9.45(bs、1H)、8.00(bs、1H)、7.82(bd、1H)、7.75(s、1H)、7.38−7.10(m、3H)、6.40(bs、1H);LCMS:保持時間:23.85分;純度:100%;MS(m/e):263(MH
7.1.15
2−クロロ−5−フルオロ−N4−(4−メトキシメチル−クマリン−7−イル)−4−ピリミジンアミン(R926618)
2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと4−メトキシメチル−7−アミノクマリンを反応させ、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(4−メトキシメチル−クマリン−7−イル)−4−ピリミジンアミンが生成された。H NMR(CDOD):δ8.05(d、1H)、7.90(s、1H)、7.70(dd、1H、J= 2.4および8.7 Hz)、7.53(d、1H、J= 8.7 Hz)、6.42(s、1H)、4.61(s、2H)、3.49(s、3H);LCMS:保持時間:26.38分;純度:87%;MS(m/e):336(MH
7.1.16
2−クロロ−N4−(2,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミン(R926619)
2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと2,5−ジメチル−4−ヒドロキシアニリンを反応させ、2−クロロ−N4−(2,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンが生成された。
LCMS:保持時間:23.31分;純度:96%;MS(m/e):268(MH
7.1.17
2−クロロ−N4−(5−クロロピリド−2−イル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミン(R926061)
2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと5−クロロ−2−アミノピリジンを反応させ、2−クロロ−N4−(5−クロロピリジ−2−イル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンが生成された。H NMR(CDCl):δ8.40(d、1H、J= 8.7 Hz)、8.28(d、1H、J= 1.8 Hz)、8.17(d、1H、J= 2.1および9 Hz);LCMS:保持時間:28.58分;純度:100%;MS(m/e):259(MH
7.1.18
2−クロロ−5−フルオロ−N4−(5−メチルピリド−2−イル)−4−ピリミジンアミン(R926062)
2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと5−メチル−2−アミノピリジンを反応させ、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(5−メチルピリド−2−イル)−5−4−ピリミジンアミンが生成された。H NMR(CDCl):δ9.20(s、1H)、8.51(s、1H)、7.63(d、1H、J= 5.7 Hz)、7.45(dd、1H、J= 1.8および9.3 Hz)、2.43(s、3H);LCMS:保持時間:21.29分;純度:97%;MS(m/e):239(MH
7.1.19
N4−[6−(1,4−ベンゾオキサジニル)]−N2−クロロ−5−フルオロ−4−ピリミジンアミン
2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと6−アミノ−1,4−ベンゾオキサジンを(メタノールまたはメタノール:水の中で)反応させ、N4−[6−(1,4−ベンゾオキサジニル)]−N2−クロロ−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンが生成された。H NMR(DMSO−d6):δ8.2(d、1H)、6.8(m、1H)、6.75(m、1H)、6.60(m,1H)、4.05(m、2H)、3.2(m、2H);LCMS:保持時間:20.8分;純度:95 %;MS(m/e):295(MH
7.1.20
N2−クロロ−N4−(2,3−ジヒドロベンゾフラン−5−イル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミン
2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと5−アミノ−2,3−ジヒドロベンゾフランを反応させ、N2−クロロ−N4−(2,3−ジヒドロベンゾフラン−5−イル)−5−フルオロ−4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d6):δ8.09(d、1H)、8.00(m、1H)、7.42(m、2H)、7.05 (m、1H)、4.53(m、2H)、4.25(s、2H)、3.15(m、2H);LCMS:保持時間:20.35分;純度:90 %;MS(m/e):266(MH
7.1.21
2−クロロ−N4−(2−カルボキシ−4−クロロフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミン(R940050)
2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと2−カルボキシ−4−クロロアニリンを反応させ、2−クロロ−N4−(2−カルボキシ−4−クロロフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンが生成された。LCMS:所要時間:20.83分;純度:98%;H NMR(CDCl):δ8.64(1H、d、J= 4.8 Hz)、8.24(1H、d、J= 2.7 Hz)、7.76(1H、dd、J= 8.7および2.7 Hz)、7.70(1H、dd、J= 8.7およびJ= 0.9 Hz)
7.1.22
N−(2−クロロ−5−フルオロ−4−ピリミジニル)−L−チロシンメチルエステル(R940108)
2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンとL−チロシンメチルエステルを反応させ、N−(2−クロロ−5−フルオロ−4−ピリミジニル)−L−チロシンメチルエステルが生成された。LCMS:保持時間:23.32分;純度:83%;MS(m/e):325(M+);H NMR(CDCl):δ7.90(1H、d、J= 2.7 Hz)、6.95(2H、d、J= 8.7 Hz)、6.75(2H、d、J= 8.7 Hz)、5.95(1H、s)、5.72(1H、d、J= 7.5 Hz)、5.05(1H、dt、J= 7.5および5.3 Hz)、3.77(3H、s)、3.16(2H、m)
7.1.23
2−クロロ−N4−[3−(5−シアノ−2−メチル−4−チオメチル−6−ピリミジニル)フェニル]−5−フルオロ−4−ピリミジンアミン(R940141)
2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと3−(5−シアノ−2−メチル−4−チオメチル−6−ピリミジニル)アニリンを反応させ、2−クロロ−N4−[3−(5−シアノ−2−メチル−4−チオメチル−6−ピリミジニル)フェニル]−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンが生成された。LCMS:保持時間:18.23分;純度:84%;MS(m/e):386(M);H NMR(CDCl):δ8.19(1H、t、J= 1.9 Hz)、8.11(1H、d、J= 3.1 Hz)、7.98(1H、dd、J= 8.1およびJ= 2.4 Hz)、7.82(1H、dd、J=7.8および1.8 Hz)、7.57(1H、t、J= 7.8 Hz)、7.11(1H、s)、2.79(3H、s)、2.69(3H、s)
7.1.24
N4−[4−(N−ベンジルピペラジノ)フェニル]−2−クロロ−5−フルオロ−4−ピリミジンアミン(R945154)
2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、4−(N−ベンジルピペラジノ)アニリンと2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンからN4−[4−(N−ベンジルピペラジノ)フェニル]−2−クロロ−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンが得られた。H NMR(CDCl):δ2.81(m、4 H)、3.37(m、6 H)、6.85(br、1 H)、6.93(d、J= 9.0 Hz、2 H)、7.40(m、5 H)、7.50(d、J= 9.3 Hz、2 H)、8.02(d、J= 2.7 Hz、1 H);LCMS:保持時間:20.56分、純度:97.75%;MS(m/e):398.00(MH
7.1.25
2−クロロ−N4−(4−シアノメチレンオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミン(R945069)
N2,N4−ビス(4−シアノメチレンオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N4−(4−アミノカルボニルメチレンオキシフェニル)−2−クロロ−5−フルオロ−4−ピリミジンアミン(178 mg、0.6 mmol)、トリフルオロ無水酢酸(0.17 mL、1.2 mmol)およびピリジン(0.15 mL、1.84 mmol)から2−クロロ−N4−(4−シアノメチレンオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミン(110 mg、66%)が得られた。H NMR(アセトン−d):δ5.22(s、2 H)、7.24(d、J= 9.3 Hz、2 H)、7.62(d、J= 9.0 Hz、2 H)、8.94(d、J= 1.8 Hz、1 H);19F NMR(アセトン−d):−137.60;LCMS:保持時間:26.19分;純度:89.93%;MS(m/e):279.06(MH
7.1.26
N4−(4−アセトキシフェニル)−2−クロロ−5−フルオロ−4−ピリミジンアミン(R940210)
2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと4−アセトキシアニリンを反応させ、N4−(4−アセトキシフェニル)−2−クロロ−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンが生成された。LCMS:保持時間:25.97分;純度:98%;MS(m/e):281(M);H NMR(CDCl):δ8.07(1H、d、J= 2.7 Hz)、7.64(2H、d、J= 9 Hz)、7.12(2H、d、J= 9 Hz)、7.00(1H、s)、2.31(3H、s)
7.1.27
2−クロロ−5−フルオロ−N4−(4−ヒドロキシフェニル)−4−ピリミジンアミン(R940211)
2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと4−ヒドロキシアニリンを反応させ、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(4−ヒドロキシフェニル)−4−ピリミジンアミンが生成された。LCMS:保持時間:20.10分;純度:98%;MS(m/e):240(MH);H NMR(CDCl):δ8.02(1H、d、J= 2.7 Hz)、7.46(2H、d、J= 8.7 Hz)、6.86(2H、d、J= 9 Hz)、6.85(1H、s)、4.94(1H、s)
7.1.28
2−クロロ−N4−(2,3−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミン(R940213)
2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと2,3−ジメチル−4−ヒドロキシアニリンを反応させ、2−クロロ−N4−(2,3−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンが生成された。
LCMS:保持時間:23.29分;純度:93%;MS(m/e):268(MH);H NMR(CDCl):δ8.00(1H、d、J= 2.7 Hz)、7.16(1H、d、J= 8.7 Hz)、6.68(1H、d、J= 8.7 Hz)、6.61(1H、s)、4.87(1H、s)、2.21(3H、s)、2.16(3H、s)
7.1.29
2−クロロ−N4−(3−クロロ−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミン(R940230)
2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと3−クロロ−4−ヒドロキシ−5−メチルアニリンを反応させ、2−クロロ−N4−(3−クロロ−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンが生成された。LCMS:保持時間:26.26分;純度:90%;H NMR(DMSO−d6):δ9.94(1H、s)、9.21(1H、s)、8.37(1H、d、3.6 Hz)、7.68(1H、s)、7.41(1H、s)、2.30(3H、s)
7.1.30
2−クロロ−5−フルオロ−N4−[4−[3−(N−モルフォリノ)プロピル]オキシフェニル]−4−ピリミジンアミン(R940247)
2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジン と4−[3−(N−モルフォリノ)プロピル]オキシアニリンを反応させ、2−クロロ−5−フルオロ−N4−[4−[3−(N−モルフォリノ)プロピル]オキシフェニル]−4−ピリミジンアミンが生成された。LCMS:保持時間:17.15分;純度:99%;MS(m/e):367(MH);H NMR(CDCl):δ8.02(1H、d、J= 2.7 Hz)、7.49(2H、d、J= 8.7 Hz)、6.92(2H、d、J= 9 Hz)、6.85(1H、s)、4.03(2H、t、J= 6.3 Hz)、3.73(4H、t、J= 4.6 Hz)、2.53(2H、t、J= 6.7 Hz)、2.47(4H、m)、1.98(2H、m)
7.1.31
N4−[2−[4−(N−ベンジルピペラジノ)エチル]]−2−クロロ−5−フルオロ−4−ピリミジンアミン(R940259)
2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと2−[4−(N−ベンジルピペラジノ)エチルアミンを反応させ、N4−[2−[4−(N−ベンジルピペラジノ)エチル]]−2−クロロ−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンが生成された。LCMS:保持時間:21.11分;純度:96%;MS(m/e):349(M);H NMR(CDCl):δ7.88(1H、d、J= 2.6 Hz)、7.31−7.17(4H、m)、7.14(1H、d、J= 1.7 Hz)、7.10(1H、s)、3.76(2H、m)、3.24(2H、m)、2.90(2H、m)、2.59(2H、m)、2.34(2H、m)、1.76(4H、m)
7.1.32
N4−(3−tert−ブチルフェニル)−2−クロロ−5−フルオロ−4−ピリミジンアミン(R940268)
2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと3−tert−ブチルアニリンを反応させ、N4−(3−tert−ブチルフェニル)−2−クロロ−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンが生成された。LCMS:保持時間:33.96分;純度:98 %;MS(m/e):279(M);H NMR(CDCl):δ8.05(1H、d、J= 3 Hz)、7.62(1H、t、J= 1.3 Hz)、7.50(1H、m)、7.34(1H、t、J= 7.8 Hz)、7.22(1H、m)、6.96(1H、sl)、1.34(9H、s)
7.1.33
2−クロロ−5−フルオロ−N4−[3−(ヒドロキシメチル)フェニル]−4−ピリミジンアミン(R925756)
2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと3−アミノベンジルアルコールを反応させ、2−クロロ−5−フルオロ−N4−[3−(ヒドロキシメチル)フェニル]−4−ピリミジンアミンが生成された。H NMR(CDCl):δ8.45(bs、1H)、7.96(d、1H、J= 2.9 Hz)、7.65(d、1H、J= 8.2 Hz)、7.34(s、1H)、7.31(t,1H、J= 8.2 Hz)、7.07(d、1H、J= 8.2)、4.52(s、2H));19F NMR(CDCl):−44394(s、1F);LCMS:保持時間:20.29分;純度:100 %;MS(m/e):254(MH
7.1.34
2−クロロ−5−フルオロ−N4−[4−(ヒドロキシメチル)フェニル]−4−ピリミジンアミン(R925759)
2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと4−アミノベンジルアルコールを反応させ、2−クロロ−5−フルオロ−N4−[4−(ヒドロキシメチル)フェニル]−4−ピリミジンアミンが生成された。H NMR(CDCl):δ8.08(d、1H、J= 2.7 Hz)、7.62(d、2H、J= 9.0 Hz)、7.40(d、2H、J= 8.1 Hz)、6.99(bs、1H)、4.70(s、2H);19F NMR(CDCl):−44570(s、1F);LCMS:保持時間:19.57分;純度:99%;MS(m/e):254(MH
7.1.35
2−クロロ−N4−(3,3−ジヒドロイソベンゾフラニル−1−オン−6−イル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミン R940279
2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと6−アミノ−3,3−ジヒドロイソベンゾフラン−1−オンを反応させ、2−クロロ−N4−(3,3−ジヒドロイソベンゾフラニル−1−オン−6−イル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンが得られた。LCMS:保持時間:21.15分;純度:94.7 %;MS(m/e):280(MH
7.1.36
2−クロロ−5−フルオロ−N4−((2R)−ヒドロキシ−(1S)−メチル−2−フェニルエチル)−4−ピリジンアミン(R925762)
2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと(1R,2S)−(−)−ノルエフェドリンを反応させ、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(2R−ヒドロキシ−1S−メチル−2−フェニルエチル)−4−ピリミジンアミンが生成された。H NMR(CDCl):δ7.85(d、1H、J= 3.0 Hz)、7.38(m、5H)、5.56(d、1H、J= 7.5 Hz)、5.00(d、1H、J= 3.0 Hz)、4.54(m、1H)、2.87(bs、1H)、1.10(d、1H、J= 6.9 Hz);19F NMR(CDCl):− 44408
7.1.37
N−(2−クロロ−6−エトキシカルボニル−5−ニトロ−4−ピリミジニル)グリシンエチルエステル(R925850)
2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−6−エトキシカルボニル5−ニトロピリミジンとグリシンエチルエステル塩酸塩を反応させ、N−(2−クロロ−6−エトキシカルボニル−5−ニトロ−4−ピリミジニル)グリシンエチルエステルが生成された。H NMR(CDCl):δ8.87(bs、1H)、4.48(q、2H、J= 7.2 Hz)、4.39(d、2H、J= 5.1 Hz)、1.40(t、3H、J= 6.9 Hz)、1.33(t、3H、J= 7.2 Hz);LCMS:保持時間:28.27分;純度:97%;MS(m/e):332(M
7.1.38
2−クロロ−5−フルオロ−N4−(2−ヒドロキシ−2−フェニルエチル)−4−ピリミジンアミン(R925763)
2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと2−アミノ−1−フェニルエタノールを反応させ、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(2−ヒドロキシ−2−フェニルエチル)−4−ピリミジンアミンが生成された。 H NMR(CDCl):δ7.88(d、1H、J= 3.0 Hz)、7.41−7.32(m、5H)、5.71(bs、1H)、4.97(d、1H、J= 8.1 Hz)、3.98(m、1H)、3.56(m、1H)、2.57(s、1H);19F NMR(CDCl):− 45149;LCMS:保持時間:22.27分;純度:98%;MS(m/e):263(M
7.1.39
2−クロロ−5−フルオロ−N4−(フルフリル)−4−ピリミジンアミン(R925764)
2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンとフルフリルアミンを反応させ、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(フルフリル)−4−ピリミジンアミンが生成された。H NMR(CDCl):δ7.91(d、1H、J= 1.8 Hz)、7.39(d、1H、J= 1.2 Hz)、6.35(m、2H)、5.50(bs、1H)、4.69(d、2H、J= 5.1 Hz);19F NMR(CDCl):− 45163;LCMS:保持時間:24.52分;純度:97%;MS(m/e):228(M
7.1.40
R935010:(±)−2−クロロ−5−フルオロ−N4−[1−(4−ヒドロキシフェニル)エチル]−4−ピリミジンアミン
2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと1−(4−ヒドロキシフェニル)エチルアミンを反応させ、(±)−2−クロロ−5−フルオロ−N4−[1−(4−ヒドロキシフェニル)エチル]−4−ピリミジンアミンが得られた。H NMR(CDCl):δ7.88(d、1H、J= 2.3 Hz)、7.50−7.47(dd、2H、J= 1.7および8.7 Hz)、7.26−7.23(dd、J= 8.7および1.7 Hz)、5.35−5.28(m、2H)、1.59(d、3H、J= 7.0 Hz)
7.1.41
R935011:(±)−N4−[1−(4−ブロモフェニル)エチル]−2−クロロ−5−フルオロ−4−ピリミジンアミン
2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと1−(4−ブロモフェニル)エチルアミンを反応させ、(±)−N4−[1−(4−ブロモフェニル)エチル]−2−クロロ−5−フルオロ− 4−ピリミジンアミンが得られた:H NMR(CDCl):δ7.88(d、1H、J= 2.3 Hz)、7.49(d、2H、J= 8.7 Hz)、7.25(d、2H、J= 8.7 Hz)、4.45−5.26(m、2H)、1.59(d、3H、J=7.0 Hz)
7.1.42
R935007:2−クロロ−5−フルオロ−N4−[1−[(1S)−フェニル]エチル]−4−ピリミジンアミン
2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと1−(1S)−フェニル エチルアミンを反応させ、2−クロロ−5−フルオロ−N4−[1−[(1S)−フェニル]エチル]−4−ピリミジンアミンが生成された。H NMR(CDCl):δ7.86(d、1H、J = 2.9 Hz)、7.37(d、4H、J = 4.7 Hz)、7.34−7.30(m、1H)、5.40−5.32(m、2H)、1.62(d、3H、J = 6.4 Hz);LCMS:保持時間:29.5分;純度:98%;MS(m/e):252(MH
7.1.43
R935008:2−クロロ−5−フルオロ−N4−[1−[(1R)−フェニル]エチル]−4−ピリミジンアミン
2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと1−(1R)−フェニルエチルアミンを反応させ、2−クロロ−5−フルオロ−N4−[1−[(1R)−フェニル]エチル]−4−ピリミジンアミンが生成された。H NMR(CDCl):δ7.87(d、1H、J = 2.9 Hz)、7.37(d、4H、J = 4.1 Hz)、7.34−7.30(m、1H)、5.38−5.31(m、2H)、1.62(d、3H、J = 6.4 Hz)
7.1.44
R935012:2−クロロ−N4−[[ジ(3,5−ジ(トリフルオロメチル)フェニル)]メチル]−5−フルオロ−4−ピリミジンアミン
2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンとジ[3,5−ジ(トリフルオロメチル)フェニル]メチルアミンを反応させ、2−クロロ−N4−[[ジ(3,5−ジ(トリフルオロメチル)フェニル)]メチル]−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンが得られた。H NMR(CDCl):δ8.06(d、1H、J= 2.3 Hz)、7.92(s、2H)、7.74(s、4H)、6.75(d、1H、J= 7.6 Hz)、5.80(d、1H、J= 7.0 Hz)
7.1.45
R935014:2−クロロ−5−フルオロ−N4−[1−[(1R)−4−メトキシフェニル]エチル]−4−ピリミジンアミン
2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと(R)−(+)−1−(4−メトキシフェニル)エチルアミンを反応させ、2−クロロ−5−フルオロ−N4−[1−[(1R)−4−メトキシフェニル]エチル]−4−ピリミジンアミンが得られた。H NMR(CDCl):δ7.84(d、1H、J= 2.3 Hz)、7.30(d、2H、J= 8.8 Hz)、6.89(d、2H、J= 8.8 Hz)、5.39−5.26(m、2H)、3.80(s、3H)、1.59(d、3H、J= 6.4 Hz)
7.1.46
R935015:2−クロロ−5−フルオロ−N4−[1−[(1S)−4−メトキシフェニル]エチル]−4−ピリミジンアミン
2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−4−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと(S)−(−)−1−(4−メトキシフェニル)エチルアミンを反応させ、2−クロロ−5−フルオロ−N4−[1−[(1S)−4−メトキシフェニル]エチル]−4−ピリミジンアミンが得られた。H NMR(CDCl):δ7.85(d、1H、J= 2.3 Hz)、7.31(d、2H、J= 8.8 Hz)、6.89(d、2H、J= 8.8 Hz)、5.38−5.29(m、2H)、3.80(s、3H)、1.59(d、3H、J= 7.7 Hz)
7.1.47
R935013:2−クロロ−N−(フルオレン−9−イル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミン
2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ 4−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、9−アミノフルオレン塩酸と、ジイソプロピルエチルアミンの加えられた2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンを反応させ、2−クロロ−N−(フルオレン−9−イル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンが生成された。H NMR(CDCl):δ7.97(d、1H、J= 2.3 Hz)、7.73(d、2H、J= 7.6 Hz)、7.59(d、2H、J= 7.6 Hz)、7.44(t、2H、J= 7.6 Hz)、7.32( app t、2H、J= 7.6 Hz)、6.50(d、1H、J= 8.8 Hz)、5.45(d、1H、J= 8.4 Hz)
7.1.48
R935210:2−クロロ−5−フルオロ−N−[1−(メトキシカルボニル)メチル−インダゾリン−6−イル]−4−ピリミジンアミン
2−クロロ−N−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと4−(メトキシカルボニルメチレンオキシ)アニリンを反応させる実験により、2−クロロ−5−フルオロ−N−[4−(メトキシカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−4−ピリミジンアミンが生成された。H NMR(DMSO−d6):δ10.17(s、1H)、8.33(d、1H、J= 3.5 Hz)、8.05(s、1H)、7.91(s、1H)、7.74(d、1H、J= 8.2 Hz)、7.40(d、1H、J= 7.6 Hz)、5.31(s、2H)、3.66(s、3H)
7.1.49
R935200:2−クロロ−5−フルオロ−N−(1−メチル−インダゾリン−5−イル)−4−ピリミジンアミン:
2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと5−アミノ−1−メチル−インダゾリンを反応させ、2−クロロ−5−フルオロ−N−(1−メチル−インダゾリン−5−イル)−4−ピリミジンアミンが得られた。H NMR(DMSO−d6):δ10.01(s、1H)、8.27(d、1H、J= 3.5 Hz)、8.04(d、1H、J= 1.7 Hz)、7.98(d、1H、J= 1.7 Hz)、7.64(d、1H、J= 8.8 Hz)、7.56(dd、1H、J= 1.7および8.8 Hz)、4.02(s、3H)LCMS:保持時間:21.72分;純度:99%;MS(m/e):278(MH
7.1.50
R935017:N−(5−ブロモ−2−クロロピリミジニル)−4−フルオロフェニルエチルアミン
2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ4−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、4−フルオロ−α−メチルベンジルアミンと5−ブロモ−2,4−ジクロロピリミジンを反応させ、N−(5−ブロモ−2−クロロピリミジニル)−4−フルオロフェニルエチルアミンが生成された。H NMR(CDCl):δ8.12(s、1H)、7.35−7.25(dd、2H、J= 3.5および8.7 Hz)、7.05(t、1H、J= 8.7 Hz)、5.63(d、1H、J= 6.4 Hz)、5.36(dq、1H、1H、J= 6.4および7.0 Hz)、1.60(d、3H、J= 7.0 Hz);LCMS:保持時間:30.73分;純度:94%;MS(m/e):331(MH
7.1.51
R935009:(±)−N−(2−クロロ−5−フルオロピリミジニル)−1−(4−フルオロフェニル)エチルアミン
2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ4−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、4−フルオロ−α−メチルベンジルアミンと2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンを反応させ、(±)−N−(2−クロロ−5−フルオロピリミジニル)−1−(4−フルオロフェニル)エチルアミンが生成された。H NMR(CDCl):δ7.87(d、1H、J= 2.3 Hz)、7.37−7.33(dd、2H、J= 5.4および8.4 Hz)、7.04(t、2H、J= 8.4 Hz)、5.35−5.31(m、2H)、1.60(d、3H、J= 6.4 Hz);LCMS:保持時間:32.90分;純度:98%;MS(m/e):270(MH
7.1.52
R935022:5−ブロモ−2−クロロ−N4−[4−(N−メチル−2−メトキシカルボニル)ピロールイル)−4−ピリミジンアミン
2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ4−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、5−ブロモ−2,4−ジクロロピリミジンと、ジイソプロピルエチルアミンの加えられたN−メチル−2−カルボメトキシ−4−アミノピロール塩酸を反応させ、5−ブロモ−2−クロロ−N−(N−メチル−2−カルボメトキシピロール−4−イル)−4−ピリミジンアミンが生成された。H NMR(CDCl):δ8.21(s、1H)、7.43(d、1H、J= 1.8 Hz)、7.13(br s、1H)、6.84(d、1H、J= 1.8 Hz)、3.95(s、3H)、3.82(s、3H);LCMS:保持時間:26.96分;純度:91%;MS(m/e):346(MH
7.1.53
R935234:2−クロロ−5−フルオロ−N4−[4−(3−フェニル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−4−ピリミジンアミン
2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと5−(4−アミノフェノキシメチル)−3−フェニル−1,2−4−オキサジアゾールを反応させ、2−クロロ−5−フルオロ−N4−[4−(3−フェニル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−4−ピリミジンアミンが生成された。
H NMR(DMSO−d):δ9.92(s、1H)、8.26(d、1H、J= 3.5 Hz)、8.02−7.99(m、2H)、7.60−7.56(m、5H)、7.11(d、2H、J= 8.8 Hz)、5.58(s、2H);LCMS:保持時間:32.09分;純度:96%;MS(m/e):398(MH
7.1.54
R935235:2−クロロ−5−フルオロ−N4−[4−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−4−ピリミジンアミン
2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと5−(4−アミノフェノキシメチル)−3−メチル−1,2−4−オキサジアゾールを反応させ、2−クロロ−5−フルオロ−N4−[4−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−4−ピリミジンアミンが生成された。H NMR(DMSO−d):δ9.91(s、1H)、8.26(d、1H、J= 3.5 Hz)、7.56(d、2H、J= 8.8 Hz)、7.05(d、2H、J= 8.8 Hz)、5.46(s、2H)、2.34(s、3H);LCMS:保持時間:25.05分;純度:98%;MS(m/e):336(MH
7.1.55
R935236:2−クロロ−5−フルオロ−N4−[4−[(1−エトキシカルボニル−1−メチル)エチル]フェニル]−4−ピリミジンアミン
2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと4−[1−エトキシカルボニル−1−メチル)エチル]アニリンを反応させ、2−クロロ−5−フルオロ−N4−[4−[(1−エトキシカルボニル−1−メチル)エチル]フェニル]−4−ピリミジンアミンが生成された。H NMR(DMSO−d):δ9.99(s、1H)、8.30(d、1H、J= 3.5 Hz)、7.60(d、2H、J= 8.8 Hz)、7.30(d、2H、J= 8.8 Hz)、4.04(qt、2H、J= 7.0 Hz)、1.47(s、6H)、1.10(t、3H、J= 7.0 Hz);LCMS:保持時間:31.07分;純度:97%;MS(m/e):338(MH
7.1.56
2,4−ジクロロ−5−エトキシカルボニルピリミジン
攪拌棒と還流冷却器を備えた、乾燥したフラスコに5−エトキシカルボニルウラシル(1.84g、10 mmol)、POCl(10 mL)およびN,N−ジメチルアニリン(1 mL)を入れ、90 Cで2時間加熱した。減圧下で過剰POClを除去し、氷水(100 g)で急冷した。水溶液をエチルエーテル(3 x 100 mL)により抽出し、NaHCO飽和水溶液および水(各100 mL)で洗浄する。硫酸ナトリウムにて乾燥した後、エチルエーテルを除去し、残留物を高真空下で乾燥することにより、2,4−ジクロロ−5−エトキシカルボニルピリミジンが生成された。H NMR(CDCl):δ9.00(s、1H)、4.45(q、2H、J= 6.9 Hz)、1.42(t、3H、J= 6.9 Hz)
7.1.57
N−(2−クロロ−5−エトキシカルボニル−4−ピリミジニル)−L−フェニルアラニンエチルエステル(R926518)およびN−(4−クロロ−5−エトキシカルボニル−2−ピリミジニル)−L−フェニルアラニンエチルエステル(R926519)
THF(4 mL)中のL−フェニルアラニンエチルエステル塩酸(0.137g、0.6 mmol)、2,4−ジクロロ5−エトキシカルボニルピリミジン(0.112g、0.5 mmol)、トリエチルアミン(0.7 mL、0.6 mmol)の混合物を密閉チューブ内で100 Cにて3時間加熱する。反応物をHO(20 ML)で希釈し、CHCl(3 x 50 mL)により抽出、2NのHCl(10 mL)と水(10 mL)で洗浄し、溶媒を蒸発させる。得られた残留物をヘキサン中の15%のEtOAcを使用した分取TLCにより精製して、次の二つの生成物が主に得られる:N−(2−クロロ−5−エトキシカルボニル−4−ピリミジニル)−L−フェニルアラニンエチルエステル(R926518)。H NMR(CDCl):δ8.72(d、1H、J= 6.92 Hz)、8.66(s、1H)、7.32−7.17(m、5H)、5.05(dq、1H、J= 1.2および5.7 Hz)、4.34(q、2H、J= 6.9 Hz)、4.20(q、2H、J= 5.1 Hz)、3.24(dd、1H、J= 5.4 Hz)、3.16(dd、1H、J= 7.5 Hz)、1.35(t、3H、J= 7.2 Hz)、1.24(t、3H、J= 7.2 Hz);LCMS:保持時間:37.15分;純度:99%;MS(m/e):378(MH);およびN−(4−クロロ−5−エトキシカルボニル−2−ピリミジニル)−L−フェニルアラニンエチルエステル(R926519)。H NMR(CDCl):δ8.83(s、1H)、7.28(m、3H)、7.18(m、2H)、6.00(bt、1H)、4.99(bdq、1H)、4.36(q、2H、J= 7.8 Hz)、4.19(q、2H、J= 6.9 Hz)、3.20(t、2H、J= 6.9 Hz)1.38(t、3H、J= 4.5 Hz)、1.24(t、3H、J= 6 Hz);LCMS:保持時間:34.80分;純度:88%;MS(m/e):378(M
7.1.58
N−(2−クロロ−5−エトキシカルボニル−4−ピリミジニル)−L−バリンエチルエステル(R926520)およびN−(4−クロロ−5−エトキシカルボニル−2−ピリミジニル)−L−バリンエチルエステル(R926521)
N−(2−クロロ−5−エトキシカルボニル−4−ピリミジニル)−L−フェニルアラニンエチルエステルの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−エトキシカルボニルピリミジンとL−バリンエチルエステルを反応させ、N−(2−クロロ−5−エトキシカルボニル−4−ピリミジニル)−L−バリンエチルエステル(R926520)、H NMR(CDCl):δ8.80(d、1H、J= 8.1 Hz)、8.68(s、1H)、4.77(dd、1H、J= 4.8 Hz)、4.36(q、2H、J= 7.2 Hz)、4.24(q、2H、J= 6.6 Hz)、2.38(m、1H)、1.39(t、3H、J= 6.9 Hz)、1.29(t、3H、J= 7.2 Hz)、1.03(d、3H、J= 3 Hz)、1.00(d、3H、J= 2.7 Hz);LCMS:保持時間:36.54分;純度:89%;MS(m/e):330(MH)と、N−(4−クロロ−5−エトキシカルボニル−2−ピリミジニル)−L−バリンエチルエステル(R926521)、H NMR(CDCl):δ8.82(s、1H)、6.02(m、1H)、4.69(dd、1H、J= 4.8および4.5 Hz)、4.33(q、2H、J= 7.5 Hz)、4.23(q、2H、J= 7.5 Hz)、2.28(sept、1H)1.34(t、3H、J= 6.9 Hz)、1.28(t、3H、J= 7 Hz)、1.00(d、6H、J= 7.2 Hz);LCMS:保持時間:33.53分;純度:91%;MS(m/e):330(M)とが生成された。
7.1.59
N−(2−クロロ−5−エトキシカルボニル−4−ピリミジニル)−L−ロイシンエチルエステル(R926522)
N−(2−クロロ−5−エトキシカルボニル−4−ピリミジニル)−L−フェニルアラニンエチルエステルの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−エトキシカルボニルピリミジンとL−ロイシンエチルエステルを反応させ、N−(2−クロロ−5−エトキシカルボニル−4−ピリミジニル)−L−ロイシンエチルエステルが生成された。H NMR(CDCl):δ8.69(s、1H)、8.64(d、1H、7.8 Hz)、4.84(s、1H)、4.38(q、2H、J= 7.2 Hz)、3.75(s、3H)、1.73(m、2H)、1.39(t、3H、J= 6.9 Hz)、0.97(d、3H、J= 4.2 Hz)、0.95(d、3H、J= 4.8 Hz);LCMS:保持時間:36.09分;純度:92%;MS(m/e):330(MH
7.1.60
N−(2−クロロ−5−エトキシカルボニル−4−ピリミジニル)−L−アラニンエチルエステル(R926523)および
N−(4−クロロ−5−エトキシカルボニル−2−ピリミジニル)−L−アラニンエチルエステル(R926524)
N−(2−クロロ−エトキシカルボニル−4−ピリミジニル)−L−フェニルアラニンエチルエステルの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−エトキシカルボニルピリミジンとL−バリンエチルエステルを反応させ、N−(2−クロロ−5−エトキシカルボニル−4−ピリミジニル)−L−アラニンエチルエステル(R926523)、H NMR(CDCl):δ8.80(bd、1H)、8.68(s、1H)、4.79(q、1H、J= 7.2 Hz)、4.35(q、2H、J= 7.2 Hz)、4.24(m、2H)、1.53(d、3H、J= 7.2 Hz)、1.38(t、3H、J= 7.2 Hz)、1.29(t、3H、J= 7.2 Hz);LCMS:保持時間:31.89分;純度:94%;MS(m/e):303(MH)と、N−(4−クロロ−5−エトキシカルボニル−2−ピリミジニル)−L−アラニンエチルエステル(R926524)、H NMR(CDCl):δ8.80(s、1H)、6.01(bs、1H)、4.65(bq、1H)、4.35(q、2H)、4.20(q、2H)、1.55、t、3H)、1.40(t、3H)、1.25(t、3H);LCMS:保持時間:28.78分;純度:84%;MS(m/e):302(M)とが生成された。
7.1.61
2−クロロ−N4−(4−n−ブチルオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミン
アセトン/HO(1:9 mL)中の2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジン(0.5 g、3.0 mmol)と4−n−ブトキシアニリン(0.49 g、3 mmol)溶液に、室温で、濃HCl(0.1 mL)を加えた。混合物を1時間還流加熱した後、室温まで冷却し、2 NのNaOH(2 mL)により塩基性にした。EtOAc(2 x 50 mL)により水層を抽出し、合わせた有機抽出物を乾燥(NaSO)、ろ過し、真空で濃縮した。粗製の黒色の固体をクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc 比4:1)により精製して、茶色の油の形態で2−クロロ−N4−(4−n−ブチルフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミン(0.71 g、80%)を得た:H NMR(300 MHz、CDCl)d 8.01(d、J = 2.7 Hz、1H)、7.51−7.46(m、2H)、6.95−6.89(m、2H)、6.83(bs、1H)、3.99−3.95(t、J = 6.5 Hz、2H)、1.82−1.57(m、2H)、1.53−1.43(m、2H)、0.98(t、J = 7.2 Hz、3H)
7.1.62
2−クロロ−N4−(4−n−ヘキシルオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミン
2−クロロ−N4−(4−n−ブチルフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと4−n−ヘキシルオキシアニリンの反応により、2−クロロ−N4−(4−n−ヘキシルオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリジンアミンが得られた。粗生成物をクロマトグラフィー(CHCl/EtOAc比4:1)で精製することにより、(14)(0.74 g、76%)が、静置状態で凝固する赤茶色の油の形態を得た:H NMR(300 MHz、CDCl)d 8.01(d、J = 2.7 Hz、1H)、7.50(d、J = 9.0 Hz、2H)、6.92(d、J = 9.0 Hz、2H)、6.84(bs、1H)、3.96(t、J = 6.5 Hz、2H)、1.83−1.74(m、2H)、1.48−1.41(m、2H)、1.36−1.34(m、4H)、0.93−0.89(m、3H)
7.1.63
N4−(3−ベンジルオキシフェニル)−2−クロロ−4−ピリミジンアミン
1−ブタノール(20 mL)中の2,6−ジクロロピリミジン(2.00 g、13.4 mmol)と3−ベンジルオキソアニリン(2.07 g、13.4 mmol)およびトリエチルアミン(2.72 g、26.8 mmol)の混合物を50℃で17時間攪拌した。反応混合物を濃縮して1−ブタノールの大部分を除去し、クロロホルムを使用して粗生成物をシリカゲルに吸着させ、フラッシュクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール比95:5)で精製して、無色の油の形態のN4−(3−ベンジルオキシフェニル)−2−クロロ−4−ピリミジンアミン(1.70 g、40%)を得た:H NMR(300 MHz、DMSO−d)δ10.2(s、1H)、8.16(d、J = 6.0 Hz、1H)、7.48−7.24(m、7H)、7.12(d、J = 9.0 Hz、1H)、6.78(m、2H)、5.11(s、2H);ESI MS m/z 312 [C1714ClNO + H]
7.1.64
N4−[4−(tert−ブトキシカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−3−クロロ−5−エトキシカルボニル−4−ピリミジンアミン(R926578)
N−(2−クロロ−5−エトキシカルボニル−4−ピリミジニル)−L−フェニルアラニン エチルエステルの生成と同様の方法で、5−カルボキシエトキシ−2,4−ジクロロピリミジンとtert−ブチル 4−アミノフェノキシアセテートを反応させ、N4−[4−(tert−ブトキシカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−2−クロロ−5−エトキシカルボニル−2−クロロ−4−ピリミジンアミンが生成された。LCMS:MS(m/e):407(MH
7.1.65
N4−(4−エトキシフェニル)−5−エトキシカルボニル−2−トリフルオロメチル−4−ピリミジンアミン(R926059)
N−(2−クロロ−5−エトキシカルボニル−4−ピリミジニル)−L−フェニルアラニン エチルエステルの生成と同様の方法で、4−クロロ−5−エトキシカルボニル−2−トリフルオロメチルピリミジンと4−エトキシアニリンを反応させ、N4−(4−エトキシフェニル)−5−エトキシカルボニル−2−トリフルオロメチル−4−ピリミジンアミンが生成された。H NMR(CDCl):δ10.39(s、1H)、9.02(s、1H)、7.59(dd、2H、J= 2.1 and 7.2 Hz)、6.91(dd、2H、J= 1.8 and 6.6 Hz)、4.44(q、2H、J= 7.5 Hz)、4.06(q、2H、J= 7.2 Hz)、1.44(m、6H);LCMS:保持時間:38.49分;純度:100%;MS(m/e):356(MH
7.1.66
N2−(4−エトキシフェニル)−5−メトキシカルボニル−4−トリフルオロメチル−2−ピリミジンアミン(R926060)
N−(2−クロロ−5−エトキシカルボニル−4−ピリミジニル)−L−フェニルアラニンエチルエステルの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−メトキシカルボニル−4−トリフルオロメチルピリミジンと4−エトキシアニリンを反応させ、N2−(2−エトキシフェニル)−5−メトキシカルボニル−4−トリフルオロメチル−2−ピリミジンアミンが生成された。H NMR(CDCl):δ8.98(s、1H)、7.47(m、3H)、6.91(dd、2H、J= 2.1および6.9 Hz)、4.05(q、2H、6.9 Hz)、1.42(t、3H、J= 6.8 Hz);19F NMR(CDCl):−19105;LCMS:保持時間:33.87分;純度:100%;MS(m/e):342(MH
7.1.67
2−クロロ−5−フルオロ−N4−[3−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−4−ピリミジンアミン(R926853)
メタノール水溶液(メタノール:水、体積比1:1)中の、2,4−ジクロロ−5−フルオロ−ピリミジン(1.2当量)および3−(テトラゾール−5−イル)アニリン(1当量)を含む反応混合物を、60 Cで24時間加熱した。水で希釈し、酸性化させた後、形成された固体をろ過し、水で洗浄して乾燥させて分析し、2−クロロ−5−フルオロ−N4−[3−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−4−ピリミジンアミン(R926853)が得られた。あるいはこの反応は、メタノール水溶液(メタノール:水、体積比1:1)中の、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジン(1当量)と3−(テトラゾール−5−イル)アニリン(3当量)を、60 Cで2−3時間、または室温で24時間処理することによっても、2−クロロ−5−フルオロ−N4−[3−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−4−ピリミジンアミンを得ることができる。H NMR(DMSO−d6):δ10.25(s、1H)、8.43(s、1H)、8.37(d、1H、J= 3.6 Hz)、7.90(dd、1H、J= 0.9および9 Hz)、7.75(d、1H、J= 7.5 Hz)、7.61(t、1H、J= 7.8 Hz);LCMS:純度:90%;MS(m/e):292(MH
7.1.68
2−クロロ−N4−(2,5−ジメトキシ−4−クロロフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミン(R926858)
2−クロロ−5−フルオロ−N4−[3−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−4−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと2,5−ジメトキシ−4−クロロアニリンの反応により2−クロロ−N4−(2,5−ジメトキシ−4−クロロフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンが得られた。LCMS:純度:97%;MS(m/e):316(M−2H)および320(M+2H)
7.1.69
2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3−メトキシカルボニル−5−トリフルオロメチルフェニル)−4−ピリミジンアミン(R926861)
2−クロロ−5−フルオロ−N4−[3−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−4−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと3−メトキシカルボニル−5−トリフルオロメチルアニリンの反応により2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3−メトキシカルボニル−5−トリフルオロメチルフェニル)−4−ピリミジンアミンが得られた。H NMR(CDOD):δ8.60(s、1H)、8.43(s、1H)、8.20(d、1H、J= 3 Hz)、7.99(s、1H)、3.96(s、3H);19F NMR(CDOD):−18332、−18374;および−44259;LCMS:純度:91%;MS(m/e):350(MH
7.1.70
2−クロロ−5−フルオロ−N4−[3−(2−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−5−イル)フェニル)−4−ピリミジンアミン(R926869)
2−クロロ−5−フルオロ−N4−[3−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−4−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと3−(2−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−5−イル)アニリンの反応により2−クロロ−5−フルオロ−N4−[3−(2−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−5−イル)フェニル)−4−ピリミジンアミンが得られた。H NMR(DMSO−d6):δ10.28(s、1H)、8.62(s、1H)、8.39(d、1H、J= 3.3 Hz)、8.11(m、2H)、7.98(bd、1H、J= 6.9 Hz)、7.88(bd、1H、J= 8.4 Hz)、7.65(m、4H);LCMS:純度:76%;MS(m/e):76%
7.1.71
2−クロロ−N4−[3−(2−エトキシカルボニルメチレン−1,3,4−オキサジアゾール−5−イル)フェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミン(R926873)
2−クロロ−5−フルオロ−N4−[3−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−4−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと3−(2−エトキシカルボニルメチレン−1,3,4−オキサジアゾール−5−イル)アニリンの反応により2−クロロ−N4−[3−(2−エトキシカルボニルメチレン−1,3,4−オキサジアゾール−5−イル)フェニル]−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンが得られた。H NMR(CDOD):δ8.42(t、1H、J= 1.8 Hz)、8.19(d、1H、J= 3.3 Hz)、7.99(dt、1H、J= 1.2および8.1 Hz)、7.82(dt、1H、J= 1.2および8.1 Hz)、7.58(t、1H、J= 9 Hz)、4.24(q、2H、J= 3.9 Hz)、4.17(s、2H)、1.28(t、3H、J= 7.2 Hz);LCMS:純度:85%;MS(m/e):379(MH
7.1.72
2−クロロ−5−フルオロ−N4−(4−トリフルオロメトキシフェニル)−4−ピリミジンアミン(R926875)
2−クロロ−5−フルオロ−N4−[3−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−4−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと4−トリフルオロメトキシアニリンの反応により2−クロロ−5−フルオロ−N4−(4−トリフルオロメトキシフェニル)−4−ピリミジンアミンが得られた。H NMR(CDCl):δ8.11(d、1H、J= 2.1 Hz)、7.68(dd、2H、J= 2.4 および7.6 Hz)、7.26(dd、2H、J= 3および8.7 Hz)、7.0(bs、1H);19F NMR(CDOD):δ−16517および−44523;LCMS:純度:94%;MS(m/e):308(MH
7.1.73
2−クロロ−5−フルオロ−N4−(4−トリフルオロメチルフェニル)−4−ピリミジンアミン(R926876)
2−クロロ−5−フルオロ−N4−[3−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−4−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと4−トリフルオロメチルアニリンの反応により2−クロロ−5−フルオロ−N4−(4−トリフルオロメチルフェニル)−4−ピリミジンアミンが得られた。H NMR(CDCl):δ8.15(d、2.1 Hz)、7.80(d、2H、J= 7.1 Hz)、7.66(d、2H、J= 9 Hz)、7.10(bs、1H);19F NMR(CDCl):−17682および− 44362;LCMS:純度:91%およびMS(m/z):292(MH
7.1.74
2−クロロ−N4−(4−クロロ−3−トリフルオロメチルフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミン(R926877)
2−クロロ−5−フルオロ−N4−[3−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−4−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと4−クロロ−3−トリフルオロメチルアニリンの反応により2−クロロ−N4−(4−クロロ−3−トリフルオロメチルフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンが得られた。H NMR(CDCl):δ8.15(d、1H、J= 2.1 Hz)、7.96(d、1H、J= 3 Hz)、7.91(dd、1H、J= 2.7 Hzおよび8.7 Hz)、7.53(d、1H、J= 8.1 Hz)、7.06(bs、1H);19F NMR(CDCl):− 17892および− 44402;LCMS:純度:93%;MS(m/e):326(M
7.1.75
2−クロロ−5−フルオロ−N4−(6−メトキシピリジン−3−イル)−4−ピリミジンアミン(R926878)
2−クロロ−5−フルオロ−N4−[3−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−4−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと3−アミノ−6−メトキシピリジンの反応により2−クロロ−5−フルオロ−N4−(6−メトキシピリミジン−3−イル)−4−ピリミジンアミンが得られた。H NMR(CDOD):δ8.39(d、1H、J= 3.0 Hz)、8.10(d、1H、J= 3.6 Hz)、7.95(dd、1H、J= 2.4および9 Hz)、8.30(d、1H、J= 9 Hz)、3.91(s、3H);19F NMR(CDOD):− 44737;LCMS:純度:97%;MS(m/e):255(M
7.1.76
2−クロロ−N4−(3,4−ジフルオロフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミン(R926882)
2−クロロ−5−フルオロ−N4−[3−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−4−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと3,4−ジフルオロアニリンの反応により2−クロロ−N4−(3,4−ジフルオロフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンが得られた。H NMR(CDCl):δ8.10(d、1H、J= 2.1 Hz)、7.72(m、1H)、7.22(m、2H)、6.95(bs、1H);LCMS:純度:93%;MS(m/e):260(M
7.1.77
2−クロロ−N4−(3,4−ジクロロフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミン(R926884)
2−クロロ−5−フルオロ−N4−[3−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−4−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと3,4−ジクロロアニリンの反応により2−クロロ−N4−(3,4−ジクロロフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンが得られた。LCMS:純度:95%;MS(m/e):294(M+ 2H)
7.1.78
2−クロロ−5−フルオロ−N4−(6−メチルピリジン−2−イル)−4−ピリミジンアミン(R926888)
2−クロロ−5−フルオロ−N4−[3−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−4−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと2−アミノ−6−メチルピリジンの反応により、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(6−メチルピリジン−2−イル)−4−ピリミジンアミンが得られた。H NMR(CDCl):δ8.23(s、1H)、8.19(s、1H)、8.12(d、1H、J= 3 Hz)、7.55(bs、1H)、7.69(t、1H、J= 7.4 Hz)、9.35(d、1H、J= 7.5 Hz);19F NMR(CDCl3):− 44073;LCMS:純度:96%;MS(m/e):239(M
7.1.79
2−クロロ−N4−(2,6−ジメトキシピリジン−3−イル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミン(R926889)
2−クロロ−5−フルオロ−N4−[3−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−4−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと3−アミノ−2.6−ジメトキシピリジンの反応により2−クロロ−N4−(2,6−ジメトキシピリジン−3−イル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンが得られた。H NMR(CDCl):δ8.57(d、1H、J= 8.7 Hz)、8.02(d、1H、J= 2.7 Hz)、6. 40(d、1H、J= 8.1 Hz)、4.03(s、3H)、3.98(s、3H);19F NMR(CDCl):− 44640;LCMS:純度:90%;MS(m/e):285(M
7.1.80
2−クロロ−N4−(6−クロロピリジン−3−イル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミン(R920400)
2−クロロ−5−フルオロ−N4−[3−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−4−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと3−アミノ−6−クロロピリジンの反応により2−クロロ−N4−(6−クロロピリジン−3−イル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンが得られた。H NMR(CDCl):δ8.53(d、1H、J= 3 Hz)、8.25(dd、1H、J= 3および9 Hz)、8.15(d、1H、J= 2.4 Hz)、7.39(d、1H、J= 8.7 Hz)、7.00(bs、1H);LCMS:純度:98%;MS(m/e):259(M
7.1.81
2−クロロ−5−フルオロ−N4−(4−メチルピリジン−2−イル)−4−ピリミジンアミン(R920401)
2−クロロ−5−フルオロ−N4−[3−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−4−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと2−アミノ−4−メチルピリジンの反応により2−クロロ−5−フルオロ−N4−(4−メチルピリジン−2−イル)−4−ピリミジンアミンが得られた。H NMR(CDCl):δ8.22(s、1H)、8.16(d、1H、J= 8.4 Hz)、8.13(d、1H、J= 2.4 Hz)、6.91(d、1H、J= 5.4 Hz)、2.42(s、3H);LCMS:純度:87%;MS(m/e):239(MH
7.1.82
2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3−トリフルオロメトキシフェニル)−4−ピリミジンアミン(R920402)
2−クロロ−5−フルオロ−N4−[3−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−4−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと3−トリフルオロメトキシアニリンの反応により2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3−トリフルオロメトキシフェニル)−4−ピリミジンアミンが得られた。H NMR(CDCl):δ8.12(d、1H、J= 3 Hz)、7.68(bs、1H)、7.53(dd、1H、J= 1.2および8.4 Hz)、7.41 9t、1H、J= 8.1 Hz)、7.04(bdt、2H);19F NMR(CDCl):−16430および− 44463;LCMS:純度:89%;MS(m/e):308(MH
7.1.83
2−クロロ−N4−(3,4−ジフルオロメチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミン(R920403)
2−クロロ−5−フルオロ−N4−[3−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−4−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと3,4−ジフルオロメチレンジオキシアニリンの反応により2−クロロ−N4−(3,4−ジフルオロメチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンが得られた。H NMR(CDCl):δ8.09(d、1H、J= 3 Hz)、7.70(d、1H、J= 2.4 Hz)、7.10(dd、1H、J= 2.4および8.7 Hz)、7.06(t、1H、J= 8.1 Hz)、6.97(bs、1H);19F NMR(CDCl):− 14175および− 44562;LCMS:純度:95%;MS(m/e):304(MH
7.1.84
2−クロロ−5−フルオロ−N4−(キノリン−6−イル)−4−ピリミジンアミン(R920409)
2−クロロ−5−フルオロ−N4−[3−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−4−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと6−アミノキノリンの反応により2−クロロ−5−フルオロ−N4−(キノリン−6−イル)−4−ピリミジンアミンが得られた。H NMR(CDCl):δ8.02(dd、1H、J= 2.7 Hz)、8.00(dd、1H、J= 2.4 Hz)、7.73(d、1H、J= 9 Hz)、7.68(dd、1H、J= 2.4および8.7 Hz)、7.28(t、1H、J= 10.5 Hz)、6.42(d、1H、J= 9.3 Hz);19F NMR(CDCl):− 44344;LCMS:純度:91%;MS(m/e):292(M
7.1.85
2−クロロ−N4−(3−クロロ−4−トリフルオロメトキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミン
2−クロロ−5−フルオロ−N4−[3−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−4−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと3−クロロ−4−トリフルオロメトキシアニリンの反応により2−クロロ−N4−(3−クロロ−4−トリフルオロメトキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンが得られた。H NMR(CDCl):δ8.15(d、1H、J= 3.0 Hz)、7.86(d、1H、J= 2.1 Hz)、7.61(dd、1H、J= 2.1および8.7 Hz)、7.35(dd、1H、J= 1.2および8.7 Hz)、6.98(bs、1H);LCMS:純度:97%;MS(m/e):342(M+2H)
7.1.86
2−クロロ−N4−(4−クロロ−3−メトキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミン
2−クロロ−5−フルオロ−N4−[3−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−4−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと4−クロロ−3−メトキシアニリンの反応により2−クロロ−N4−(4−クロロ−3−メトキシフェニル)−5−フルオロ−4−アミノピリミジンが得られた。LCMS:純度:88%;MS(m/e):288(MH
7.1.87
2−クロロ−5−フルオロ−N4−[2−(2−ヒドロキシエチレンオキシ)ピリジン−5−イル]−4−ピリミジンジアミン
2−クロロ−5−フルオロ−N4−[3−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−4−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと5−アミノ−2−(2−ヒドロキシエチルオキシ)ピリジンの反応により2−クロロ−5−フルオロ−N4−[2−(2−ヒドロキシエチレンオキシ)ピリジン−5−イル]−4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(CDCl):δ8.28(d、1H、J= 2.4 Hz)、8.08(m、1H)、7.99(m、1H)、7.00(bs、1H)、6.87(bd、1H)、4.47(m、2H)、3.97(m、2H)
7.1.88
2−クロロ−N4−[2−(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル]−5−フルオロ−4−ピリミジンアミン(R926910)
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと7−アミノ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンを反応させ、2−クロロ−N4−[2−(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル]−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンが得られた。H NMR(CDCl):δ8.08(d、1H、J= 3.0 Hz)、7.95(d、1H、J= 6.0 Hz)、7.50−7.42(m、2H)、7.21(d、1H、J= 8.4 Hz)、6.96−6.90(m、1H)、4.95(s、2H)、4.04(t、2H、J= 5.7 Hz)、2.99(t、2H、J= 5.7 Hz);19F NMR(282 MHz、CDCl): −42555、−44573;LCMS:純度:98%;MS(m/e):410(MH
7.1.89
2−クロロ−5−フルオロ−N4−[2−(t−ブトキシカルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル]−4−ピリミジンアミン(R926911)
2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと7−アミノ−2−(t−ブトキシカルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンを反応させ、2−クロロ−5−フルオロ−N4−[2−(t−ブトキシカルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル]−4−ピリミジンアミンが得られた。H NMR(CDCl):δ8.03(s、1H)、7.50−7.26(m、2H)、7.19−7.11(m、2H)、4.57(s、2H)、3.64(t、2H、J= 5.7 Hz)、2.80(t、2H、J= 5.7 Hz)、1.48(s、9H);LCMS:純度:89%;MS(m/e):379(M
7.1.90
2−クロロ−5−フルオロ−N4−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル)−4−ピリミジンアミン(R926912)
40%のトリフルオロ酢酸/ジクロロメタン中の2−クロロ−5−フルオロ−N4−[2−(t−ブトキシカルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル]−4−ピリミジンアミン溶液を室温で30分攪拌した。溶媒を除去して得られた、水中に懸濁する油性の残余物をNaHCOにより塩基性にし、酢酸エチルで抽出した。これをシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーで精製すると、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル)−4−ピリミジンアミンが得られた。H NMR(CDCl):δ8.04(d、1H、J= 3.0 Hz)、7.37(dd、1H、J= 2.4および8.4 Hz)、7.27(d、1H、J= 1.5 Hz)、7.11(d、1H、J= 8.4 Hz)、6.92(s、1H)、4.04(s、2H)、3.15(t、2H、J= 6.0 Hz)、2.79(t、2H、J= 6.0 Hz);19F NMR(282 MHz、CDCl):−44648;LCMS:純度:97%;MS(m/e):279(MH
7.1.91
2−クロロ−5−フルオロ−N4−(4−メチル−3−トリフルオロメチルフェニル)−4−ピリミジンアミン(R926920)
2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと4−メチル−3−トリフルオロメチルアニリンを反応させ、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(4−メチル−3−トリフルオロメチルフェニル)−4−ピリミジンアミンが得られた。H NMR(CDCl):δ8.10(d、1H、J= 3.0 Hz)、7.85−7.78(m、2H)、7.33(d、1H、J= 9.3 Hz)、6.96(bs、1H)、2.48(d、3H、J= 1.2 Hz);19F NMR(282 MHz、CDCl):−17641、−44541;LCMS:純度:97%;MS(m/e):306(MH
7.1.92
2−クロロ−5−フルオロ−N4−(4−フルオロ−3−メチルフェニル)−4−ピリミジンアミン(R926921)
2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと4−フルオロ−3−メチルアニリンを反応させ、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(4−フルオロ−3−メチルフェニル)−4−ピリミジンアミンが得られた。H NMR(CDCl):δ8.06(d、1H、J= 2.4 Hz)、7.48−7.43(m、1H)、7.39(dd、1H、J= 2.7および6.3 Hz)、7.03(t、1H、J= 9.0 Hz)、6.84(bs、1H)、2.30(d、1H、J= 1.8 Hz);19F NMR(282 MHz、CDCl):−34285、−44676;LCMS:純度:95%;MS(m/e):257(MH
7.1.93
N4−[3−[(N−t−ブトキシカルボニル)アミノメチル]−4−メチルフェニル]−2−クロロ−5−フルオロ−4−ピリミジンアミン(R926924)
2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと3−[(N−t−ブトキシカルボニル)アミノメチル]−4−メチルアニリンを反応させ、N4−[3−[(N−t−ブトキシカルボニル)アミノメチル]−4−メチルフェニル]−2−クロロ−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンが得られた。H NMR(CDCl):δ8.05(d、1H、J= 3.0 Hz)、7.52(d、1H、J= 9.3 Hz)、7.45(s、1H)、7.19(d、1H、J= 8.1 Hz)、6.96−6.89(m、1H)、4.80(bs、1H)、2.31(s、2H)、1.46(s、9H);LCMS:純度:97%;MS(m/e):311(M −(t−ブチル)
7.1.94
2−クロロ−N4−[3−[[4−(エトキシカルボニル)ピペリジノ]メチル]フェニル]−5−フルオロ−4−ピリミジンアミン
2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンとエチル1−(3−アミノベンジル)ピペリジン−4−カルボキシレートを反応させ、2−クロロ−N4−[3−[[4−(エトキシカルボニル)ピペリジノ]メチル]フェニル]−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンが得られた。LCMS:純度:97%;MS(m/e):394(MH
7.1.95
2−クロロ−N4−[3−[4−(エトキシカルボニル)ピペリジノカルボニル]フェニル]−5−フルオロ−4−ピリミジンアミン
2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと3−[[4−(エトキシカルボニル)ピペリジノ]カルボニル]アニリンを反応させ、2−クロロ−N4−[3−[[4−(エトキシカルボニル)ピペリジノ]カルボニル]フェニル]−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンが得られた。LCMS:純度:96%;MS(m/e):407(M
7.1.96
2−クロロ−5−フルオロ−N4−(1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ヒドロキシナフタレン−7−イル)−4−ピリミジンアミン
N4−(3,4−エチレンジオキシ)−5−フルオロ−N2−[2−(ヒドロキシメチル)ベンゾフラン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(1,2,3,4−テトラヒドロ−1−オキソナフタレン−7−イル)−4−ピリミジンアミンをDibal−H還元し、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ヒドロキシナフタレン−7−イル)−4−ピリミジンアミンが生成された。H NMR(CDCl):δ8.05(d、1H、J= 3.0 Hz)、7.59(d、1H、J= 2.4 Hz)、7.14(d、1H、J= 8.1 Hz)、6.93(bs、1H)、4.82−4.78(m、1H)、2.82−2.71(m、2H)、2.08−1.74(m、5H);19F NMR(282 MHz、CDCl): −44661;LCMS:純度:94%;MS(m/e):294(MH
7.1.97
2−クロロ−5−フルオロ−N4−(1,2,3,4−テトラヒドロ−1−オキソナフタレン−7−イル)−4−ピリミジンアミン
2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと7−アミノ−1−テトラロンを反応させ、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(1,2,3,4−テトラヒドロ−1−オキソナフタレン−7−イル)−4−ピリミジンアミンが得られた。H NMR(DMSO−d):δ10.08(s、1H)、8.31(d、1H、J= 3.3 Hz)、8.15(d、1H、J= 2.4 Hz)、7.82(dd、1H、J= 2.4および8.1 Hz)、7.36(d、1H、J= 8.1 Hz)、2.91(t、2H、J= 6.0 Hz)、2.59(t、2H、J= 6.0 Hz)、2.07−1.98(m、2H);LCMS:純度:93%;MS(m/e):294(MH
7.1.98
2−クロロ−5−フルオロ−N4−[3−(トリフルオロメチルチオ)フェニル]−4−ピリミジンアミン
2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと3−(トリフルオロメチルチオ)アニリンを反応させ、2−クロロ−5−フルオロ−N4−[3−(トリフルオロメチルチオ)フェニル]−4−ピリミジンアミンが得られた。H NMR(CDCl):δ8.13(bs、1H)、7.92(bs、1H)、7.89−7.84(m、1H)、7.48−7.45(m、2H)、7.04(bs、1H);LCMS:純度:97%;MS(m/e):325(MH
7.1.99
2−クロロ−5−フルオロ−N4−[(3−ジヒドロキシボリル)フェニル)]−4−ピリミジンアミン
2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと3−アミノベンゼンボロン酸を反応させ、2−クロロ−5−フルオロ−N4−[(3−ジヒドロキシボリル)フェニル)]−4−ピリミジンアミンが得られた。
7.1.100
2−クロロ−5−フルオロ−N4−[(1H)−インドール−6−イル]−4−ピリミジンアミン
2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと6−アミノインドールを反応させ、2−クロロ−5−フルオロ−N4−[(1H)− インドール−6−イル]−4−ピリミジンアミンが得られた。LCMS:純度:92%;MS(m/e):263(MH
7.1.101
2−クロロ−5−フルオロ−N4−(2−ヒドロキシ−4−メチルフェニル)−4−ピリミジンアミン
2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと3−ヒドロキシ−4−メチルアニリンを反応させ、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(2−ヒドロキシ−4−メチルフェニル)−4−ピリミジンアミンが得られた。LCMS:純度:97%;MS(m/e):255(MH
7.1.102
2−クロロ−5−フルオロ−N4−[2−(メトキシカルボニル)−(1H)−インドール−6−イル]−4−ピリミジンアミン
2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと6−アミノ−2−(メトキシカルボニル)−(1H)−インドールを反応させ、それ以上精製しないで使用される2−クロロ−5−フルオロ−N4−[2−(メトキシカルボニル)−(1H)−インドール−6−イル]−4−ピリミジンアミンが得られた。LCMS:純度:65%;MS(m/e):322(MH
7.1.103
N4−[3−(4−(2−クロロ−5−フルオロピリミジン)−N−アミノメチレン)−フェニル]−2−クロロ−5−フルオロ−4−ピリミジンアミン(R940298)
磁気攪拌棒とゴム製隔壁(2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンの損失とNの侵入を防ぐため)を備えたフラスコに、3−アミノベンジルアミン(0.22 g、1.79 mmol)、MeOH(1 mL)、HO(3 mL)および2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジン(0.3 g、1.79 mmol)を入れた。反応混合物を80Cで30分攪拌し、室温まで冷却して、HO(30 mL)で希釈した。塩化ナトリウムで飽和した後、酢酸エチル(3 x 20 mL)により抽出し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、また溶媒を除去した。その結果得られた残留物を、CHCl中の1から3%のMeOHを使用し、シリカゲル(網目200−400)パッドを通してろ過して、N4−[3−(4−(2−クロロ−5−フルオロピリミジン)−N−メチルアミノメチレン)−フェニル]−2−クロロ−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンR940298が得られた。H NMR(DMSO−d6):δ10.09(1H、s)、8.88(1H、t、J= 5.85 Hz)、8.40(1H、d、J= 3.6 Hz)、8.23(1H、d、J= 3.3 Hz)、7.74(1H、s)、7.70(1H、d、J= 8.1 Hz)、7.44(1H、t、J= 7.8 Hz)、7.19(1H、d、J= 8.1 Hz)、4.69(2H、d、J= 5.7 Hz ;純度92 %
7.1.104
2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3−メチルオキシカルボニル−4−メトキシフェニル)−4−ピリミジンアミン(R940302)
磁気攪拌棒とゴム製隔壁(2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンの損失とNの侵入を防ぐため)を備えたフラスコに、3−メチルオキシカルボニル−4−メトキシアニリン(0.88 g、4.86 mmol)、MeOH(3 mL)、HO(7 mL)および2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジン(0.81 g、4.86 mmol)を入れた。反応混合物を60Cで30分攪拌し、HO(50 mL)で希釈した後、2NのHCl(6 mL)で酸性化して、超音波分解した。その結果得られた固体をろ過し、HOで洗浄した後乾燥させて、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3−メチルオキシカルボニル−4−メトキシフェニル)−4−ピリミジンアミンR940302が生成された。H NMR(DMSO−d6):δ10.10(1H、s)、8.39(1H、d、J= 3.6 Hz)、8.04(1H、d、J= 2.7 Hz)、7.98−7.93(1H、m)、7.30(1H、d、J= 9 Hz)、3.92(3H、s)、3.89(3H、m);純度96%;MS(m/e):312(MH+)
7.1.105
2−クロロ−5−フルオロ−N4−(4−フタルイミド−4−ピリミジンアミン(R940303)2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3−メチルオキシカルボニル−4−メトキシフェニル)−4−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと4−アミノフタルイミドを反応させ、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(4−フタルイミド)−4−ピリミジンアミンR940303が生成された。H NMR(DMSO−d6):δ11.38(1H、s)、10.60(1H、s)、8.57(1H、d、J= 3.3 Hz)、8.39(1H、d、J= 1.8 Hz)、8.18(1H、dd、J= 8.4 Hz、J= 2.1 Hz)、7.93(1H、d、J= 8.1 Hz);純度90%;MS(m/e):293(MH+)
7.1.106
2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3−メチルアミノカルボニル−4−メトキシフェニル)−4−ピリミジンアミン(R940305)
2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3−メチルオキシカルボニル−4−メトキシフェニル)−4−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと3−メチルアミノカルボニル−4−メトキシアニリンを反応させ、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3−メチルアミノカルボニル−4−メトキシフェニル)−4−ピリミジンアミンR940305が生成された。H NMR(DMSO−d6):δ9.91(1H、s)、8.31(1H、d、J= 3.6 Hz)、8.11(1H、d、J= 2.7 Hz)、7.78(1H、dd、J= 9 Hz、J= 2.7 Hz)、7.59(1H、m)、6.87(1H、d、J= 9 Hz)、3.90(3H、s)、2.96(3H、d、J= 4.5 Hz);純度93%
7.1.107
N2−クロロ−5−フルオロ−N4−[3−(N−モルフォリノメチレン)−4−メトキシフェニル]−4−ピリミジンアミン(R940313)
2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3−メチルオキシカルボニル−4−メトキシフェニル)−4−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと3−(N−モルフォリノメチレン)−4−メトキシアニリンを反応させ、2−クロロ−5−フルオロ−N4−[3−(N−モルフォリノメチレン)−4−メトキシフェニル]−4−ピリミジンアミンR940313が生成された。H NMR(DMSO−d6):δ10.00(1H、s)、8.35(1H、d、J= 3.3 Hz)、7.72(1H、d、J= 3 Hz)、7.58(1H、d、J= 9.3 Hz)、7.12(1H、d、J 8.4 Hz)、3.89(3H、s)、3.8−3.5(6H、m)、2.58(4H、m);純度96%;MS(m/e):352(M)
7.1.108
N4−[3−(N−tert−ブトキシカルボニル−N−メチルアミノメチレン)−フェニル]−2−クロロ−5−フルオロ−4−ピリミジンアミン(R940315)
2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3−メチルオキシカルボニル−4−メトキシフェニル)−4−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと3−(N−tert−ブトキシカルボニル−N−メチルアミノメチレン)−アニリンを反応させ、N4−[3−(N−tert−ブトキシカルボニル−N−メチルアミノメチレン)−フェニル]−2−クロロ−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンR940315が生成された。H NMR(DMSO−d6):δ10.13(1H、s)、8.42(1H、d、J= 3.6 Hz)、7.69(1H、m)、7.64(1H、s)、7.45(1H、t、J= 7.6 Hz)、7.09(1H、d、J= 7.8 Hz)、4.48(2H、s)、2.90(3H、s)、1.49(9H、m);純度92%;MS(m/e):367(MH+)
7.1.109
N4−(3−(N−tert−ブトキシカルボニル−N−イソ−プロピルアミノメチレン)−4−メトキシフェニル)− 2−クロロ−5−フルオロ−4−ピリミジンアミン(R940320)
2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3−メチルオキシカルボニル−4−メトキシフェニル)−4−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと3−(N−tert−ブトキシカルボニル−N−イソ−プロピルアミノメチレン)−4−メトキシ−アニリンを反応させ、N4−(3−(N−tert−ブトキシカルボニル−N−イソ−プロピルアミノメチレン)−4−メトキシフェニル)−2−クロロ−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンR940320が生成された。H NMR(DMSO−d6):δ10.01(1H、s)、8.34(1H、d、J= 3.6 Hz)、7.52(2H、m)、7.08(1H、d、J 8.7 Hz)、4.33(3H、m)、3.90(3H、s)、1.50−1.30(9H、m)、1.18(6H、d、J= 6.9 Hz);純度95%
7.1.110
2−クロロ−N4−[(2,2−ジメチル−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン)−6−イル]−5−フルオロ−4−ピリミジンアミン(R940322)
2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3−メチルオキシカルボニル−4−メトキシフェニル)−4−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと6−アミノ−2,2−ジメチル−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オンを反応させ、2−クロロ−N4−[(2,2−ジメチル−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン)−6−イル]−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンR940322が生成された。H NMR(DMSO−d6):δ10.89(1H、s)、10.04(1H、s)、8.38(1H、d、J= 3.6 Hz)、7.35(2H、m)、7.04(1H、d、J= 8.4 Hz)、1.50(6H、s);純度91.4%;MS(m/e):322(M)
7.1.111
2−クロロ−N4−[3−ジヒドロ−2,2−ジメチル−4−(2−(ピリジル−1−オキシド−)−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル]−5−フルオロ−4−ピリミジンアミン(R940328)
2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3−メチルオキシカルボニル−4−メトキシフェニル)−4−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと2−(6−アミノ−3−ジヒドロ−2,2−ジメチル−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル)ピリジン−1−オキシドを反応させ、2−クロロ−N4−[3−ジヒドロ−2,2−ジメチル−4−(2−(ピリジル−1−オキシド−)−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル]−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンR940328が生成された。H NMR(DMSO−d6):δ9.82(1H、s)、8.39(1H、dd、J= 6.3 Hz、J= 1.2 Hz)、8.30(1H、d、J= 3.6 Hz)、7.63(1H、dd、J= 8.4 Hz、J= 2.4 Hz)、7.47(1H、td、J= 7.5 Hz、J= 1.8 Hz)、7.34(1H、m)、7.21(1H、dd、J= 8.7 Hz、J= 2.4 Hz)、7.07(1H、d、J= 2.7 Hz)、6.91(1H、d、J= 8.7 Hz)、3.64(2H、s)、1.41(6H、s);純度95.8%;MS(m/e):402(MH+)
7.1.112
2−クロロ−N4−[3−ジヒドロ−2,2−ジメチル−4−(2−ピリジル)−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル]−5−フルオロ−4−ピリミジンアミン(R940336)
2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3−メチルオキシカルボニル−4−メトキシフェニル)−4−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと6−アミノ−3−ジヒドロ−2,2−ジメチル−4−(2−ピリジル)−ベンゾ[1,4]オキサジンを反応させ、2−クロロ−N4−[3−ジヒドロ−2,2−ジメチル−4−(2−ピリジル)−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル]−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンR940336が生成された。H NMR(DMSO−d6):δ9.95(1H、s)、8.38(1H、dd、J= 4.8 Hz、J= 1.8 Hz)、8.33(1H、d、J= 3.6 Hz)、7.84(1H、d、J= 2.1 Hz)、7.79(1H、ddd、J= 15.6 Hz、J= 7.2 Hz、J= 2.1 Hz)、7.57(1H、d、J= 8.4 Hz)、7.19(1H、dd、J= 8.4 Hz、J= 2.4 Hz)、7.01−6.95(2H、m)、3.96(2H、s)、1.32(6H、s);純度99.3%;MS(m/e):386(MH+)
7.1.113
2−クロロ−N4−[(2,2−ジフルオロ−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン)−6−イル]−5−フルオロ−4−ピリミジンアミン(R940342)
2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3−メチルオキシカルボニル−4−メトキシフェニル)−4−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと6−アミノ−2,2−ジフルオロ−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オンを反応させ、2−クロロ−N4−[(2,2−ジフルオロ−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン)−6−イル]−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンR940342が生成された。H NMR(DMSO−d6):δ12.24(1H、s)、10.23(1H、s)、8.45(1H、dd、J= 3.3 Hz、J= 0.9 Hz)、7.66(1H、dd、J= 4.2 Hz、J= 2.4 Hz)、7.55(1H、dt、J= 9 Hz、J= 2.5 Hz)、7.43(1H、d、J= 9 Hz+);19F NMR(DMSO−d6):δ−21582、−43415 ;純度96.2%;MS(m/e):331(MH+)
7.1.114
2−クロロ−N4−[(2,2−ジメチル−4H−5−ピリド[1,4]オキサジン−3−オン)−7−イル]−5−フルオロ−4−ピリミジンアミン(R940344)
2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3−メチルオキシカルボニル−4−メトキシフェニル)−4−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと7−アミノ−2,2−ジメチル−4H−5−ピリド[1,4]オキサジン−3−オンを反応させ、2−クロロ−N4−[(2,2−ジメチル−4H−5−ピリド[1,4]オキサジン−3−オン)−7−イル]−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンR940344が生成された。H NMR(DMSO−d6):δ11.32(1H、s)、10.20(1H、s)、8.45(1H、d、J= 3.6 Hz)、8.33(1H、d、J= 2.1 Hz)、7.84(1H、d、J= 2.1 Hz)、1.54(6H、s);純度90.8%;MS(m/e):324(MH+)
7.1.115
N4−(4−アミノカルボニルメチレンオキシフェニル)−2−クロロ−5−フルオロ−4−ピリミジンアミン(R945028)
2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジン(250 mg、1.50 mmol)と4−アミノカルボニルメチレンオキシアニリン(540 mg、3.25 mmol)を反応させ、N4−(4−アミノカルボニルメチレンオキシフェニル)−2−クロロ−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンが生成された。LCMS:保持時間:18.34分;純度:100%;MS(m/e):298.47(MH
7.1.116
2−クロロ−5−フルオロ−N4−[2H−ピリド[3,2−b]−1,4−オキサジン−3(4H)−オン−6−イル]−4−ピリミジンアミン(R945298)
2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと6−アミノ−2H−ピリド[3,2−b]−1,4−オキサジン−3(4H)−オンを反応させ、2−クロロ−5−フルオロ−N4−[2H−ピリド[3,2−b]−1,4−オキサジン−3(4H)−オン−6−イル]−4−ピリミジンアミンが生成された。H NMR(DMSO−d):δ4.63(s、2H)、7.34(d、J= 8.7 Hz、1H)、7.44(d、J= 8.4 Hz、1H)、8.33(d、J= 3.3 Hz、1H)、10.14(s、1H、NH)、11.19(s、1H、NH);19F NMR(282 MHz、DMSO−d):δ− 152.35;LCMS:保持時間:26.74分;純度:85.90%;MS(m/e):296.13(MH
7.1.117
N4−(1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)−N2−クロロ−5−フルオロピリミジンアミン
2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと6−アミノ−1,4−ベンゾオキサジンを反応させ、N4−(1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)−N2−クロロ−5−フルオロピリミジンアミン、1H DMSO 8.2(d、1H),6.8(m、1H)、6.75(m、1H)、6.60(m,1H)、4.05(m、2H)、3.2(m、2H)純度95 % MS(m/e):281(MH)が生成された。
7.1.118
N4−(1,4−ベンゾオキサジン−7−イル)]−N2−クロロ−5−フルオロピリミジンアミン
2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと7−アミノ−1,4−ベンゾオキサジンを反応させ、N4−(1,4−ベンゾオキサジン−7−イル)]−N2−クロロ−5−フルオロピリミジンアミン、1H DMSO 8.2(d、1H),6.8(m、1H)、6.75(m、1H)、6.60(m,1H)、4.05(m、2H)、3.2(m、2H)純度94 % MS(m/e):281(MH)が生成された。
7.1.119
N4−(1,4−ベンゾオキサジン−3−オン−6−イル)−N2−クロロ−5−フルオロピリミジンアミン
2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと6−アミノ−1,4−ベンゾオキサジン−3−オンを反応させ、N4−(1,4−ベンゾオキサジン−3−オン−6−イル)−N2−クロロ−5−フルオロピリミジンアミン、1H DMSO 8.2(d、1H)、6.8(m、1H)、6.75(m、1H)、6.60(m,1H)、4.73(s、2H)純度96 % MS(m/e):295(MH)が生成された。
7.1.120
N4−(1,4−ベンゾオキサジン−3−オン−7−イル)−N2−クロロ−5−フルオロピリミジンアミン
2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと7−アミノ−1,4−ベンゾオキサジン−3−オンを反応させ、N4−(1,4−ベンゾオキサジン−3−オン−7−イル)−N2−クロロ−5−フルオロピリミジンアミン、1H DMSO 8.2(d、1H),6.8(m、1H)、6.79(m、1H)、6.6(m,1H)、4.68(s、2H)純度93 % MS(m/e):295(MH)が生成された。
7.1.121
N2−クロロ−5−フルオロ−N4−(N−メチル−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)−ピリミジンアミン
2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと6−アミノ−4−N−メチル−1,4−ベンゾオキサジンを反応させ、N2−クロロ−5−フルオロ−N4−(N−メチル−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)−ピリミジンアミン、1H DMSO 8.2(d、1H),6.8(m、1H)、6.75(m、1H)、6.60(m,1H)、4.05(m、2H)、3.2(m、2H)2.8(s、3H)純度95 % MS(m/e):295(MH)が生成された。
7.1.122
N2−クロロ−5−フルオロ−N4−(N−メチル−1,4−ベンゾオキサジン−7−イル)−ピリミジンアミン
2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと7−アミノ−4−N−メチル−1,4−ベンゾオキサジンを反応させ、N2−クロロ−5−フルオロ−N4−( N−メチル−1,4−ベンゾオキサジン−7−イル)−ピリミジンアミン、1H DMSO 8.2(d、1H)、6.8(m、1H)、6.75(m、1H)、6.60(m,1H)、4.05(m、2H)、3.2(m、2H)2.8(s、3H)純度94 % MS(m/e):295(MH)が生成された。
7.1.123
N2−クロロ−5−フルオロ−N4−(N−メチル−1,4−ベンゾオキサジン−3−オン−6−イル)−ピリミジンアミン
2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと6−アミノ−4−N−メチル−1,4−ベンゾオキサジン−3−オンを反応させ、N2−クロロ−5−フルオロ−N4−(N−メチル−1,4−ベンゾオキサジン−3−オン−6−イル)−ピリミジンアミン、1H DMSO 8.2(d、1H)、6.8(m、1H)、6.75(m、1H)、6.60(m,1H)、4.73(s、2H)2.8(s、3H)純度96 % MS(m/e):309(MH)が生成された。
7.1.124
N2−クロロ−5−フルオロ−N4−(N−メチル−1,4−ベンゾオキサジン−3−オン−7−イル)−ピリミジンアミン
2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと7−アミノ−4−N−メチル−1,4−ベンゾオキサジン−3−オンを反応させ、N2−クロロ−5−フルオロ−N4−(N−メチル−1,4−ベンゾオキサジン−3−オン−7−イル)−ピリミジンアミン、1H DMSO 8.2(d、1H)、6.8(m、1H)、6.75(m、1H)、6.60(m,1H)、4.68(s、2H)2.8(s、3H)純度93 % MS(m/e):309(MH)が生成された。
7.1.125
N2−クロロ−N4−(3−エチルカルボキシ−4H−イミダゾ[5,1−c]−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)−5−フルオロピリミジンジアミン(R909258):
2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンとエチル6−アミノ−3−カルボキシ−4H−イミダゾ[5,1−c]−1,4−ベンゾオキサジンを反応させ、N2−クロロ−N4−(3−エチルカルボキシ−4H−イミダゾ[5,1−c]−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)−5−フルオロピリミジンジアミン、1H(DMSO−d6)8.42(s、1H)、8.30(m、1H)、8.05(m、1H)、7.43(m、1H)、5.53(s、2H)、4.25(q、2H J=6.5 Hz)、1.28(t、2H、J=6.5 Hz)、純度90 % MS(m/e):390(MH)が生成された。
7.1.126
N2−クロロ−N4−(3,3−ジメチル−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)−5−フルオロ−ピリミジンアミン
2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと6−アミノ−3,3−ジメチル−1,4−ベンゾオキサジンを反応させ、N2−クロロ−N4−(3,3−ジメチル−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)−5−フルオロ−ピリミジンアミン、1H DMSO 8.18(d、1H)、6.8(d、1H)、6.67(m、2H)、3.76(s、2H)、1.05(s、6H)、純度99 % MS(m/e):309(MH)が生成された。
7.1.127
2−クロロ−5−フルオロ−N−[1−(メトキシカルボニル)メチル−インダゾリン−5−イル]−4−ピリミジンアミン(R935241)
2−クロロ−N−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと5−アミノ−1−(メトキシカルボニル)メチル−インダゾリンを反応させ、2−クロロ−5−フルオロ−N−[1−(メトキシカルボニル)メチル−インダゾリン−5−イル]−4−ピリミジンアミンが生成された。H NMR(DMSO−d):δ10.04(s、1H)、8.28(d、1H、J = 3.5 Hz)、8.12(s、1H)、8.00(dd、1H、J = 1.2および4.1 Hz)、7.64(d、1H、J = 8.8 Hz)、7.58−7.54(m、1H)、5.39(s、2H)、3.66(s、3H)
7.1.128
2−クロロ−5−フルオロ−N−[4H−イミダゾ[2,1−c][1,4]−ベンゾオキサジン−8−イル]−4−ピリミジンアミン(R935257)
2−クロロ−N−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと8−アミノ−4H−イミダゾ[2,1−c][1,4]−ベンゾオキサジンを反応させ2−クロロ−5−フルオロ−N−[4H−イミダゾ[2,1−c][1,4]−ベンゾオキサジン−8−イル]−4−ピリミジンアミンが生成された。H NMR(DMSO−d):H NMR(DMSO−d):δ10.08(s、1H)、8.31(s、1H)、7.91(d、1H、J = 2.3 Hz)、7.74(d、1H、J = 1.2 Hz)、7.37(dd、1H、J = 2.3および8.8 Hz)、7.16(d、1H、J = 8.8 Hz)、7.14(d、1H、J = 1.2 Hz)、5.29(s、2H)、LCMS:保持時間:18.74分;純度:99%;MS(m/e):318(MH
7.1.129
2−クロロ−5−フルオロ−N−(インダゾリン−6−イル)−4−ピリミジンアミン(R935260)
2−クロロ−N−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと6−アミノインダゾールを反応させて、2−クロロ−5−フルオロ−N−(インダゾリン−6−イル)−4−ピリミジンアミンが生成された。H NMR(CDCl):δ13.03(s、1H)、10.07(s、1H)、8.32(d、1H、J = 3.5 Hz)、8.07(s、1H)、7.99(s、1H)、7.71(d、1H、J = 8.8 Hz)、7.34(dd、1H、J = 1.7 and 8.8 Hz)、LCMS:保持時間:18.52分;純度:99%;MS(m/e):263(MH
7.1.130
2−クロロ−5−フルオロ−N−(インダゾリン−5−イル)−4−ピリミジンアミン(R935265)
2−クロロ−N−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと5−アミノインダゾリンを反応させた。H NMR(CDCl):δ9.99(s、1H)、8.26(d、1H、J = 3.5 Hz)、8.07(s、1H)、7.99(d、1H、J = 1.1 Hz)、7.53(dd、2H、J = 1.7および8.8 Hz)、LCMS:保持時間:18.03分;純度:97%;MS(m/e):264(MH
7.1.131
2−クロロ−5−フルオロ−N−(1H−ピロール−1−イル)−4−ピリミジンアミン(R935275)
2−クロロ−N−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと1−アミノピロールを反応させ、2−クロロ−5−フルオロ−N−(1H−ピロール−1−イル)−4−ピリミジンアミンが生成された。H NMR(CDCl):δ11.39(s、1H)、8.35(d、1H、J = 3.5 Hz)、6.83(t、2H、J = 2.3 Hz)、6.07(t、2H、J = 2.3 Hz)、LCMS:保持時間:18.95分;純度:97%;MS(m/e):213(MH
7.1.132
2−クロロ−5−フルオロ−N4−[3−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−4−ピリミジンアミン(R926853)
メタノール:水(体積比1:1)中の、2,4−ジクロロ−5−フルオロ−ピリミジン(1.2当量)および3−(テトラゾール−5−イル)アニリン(1当量)を含む混合物を60 Cで24時間加熱した。水により希釈し酸性化した後、形成された固体をろ過し、水で洗浄して、乾燥、分析し、2−クロロ−5−フルオロ−N4−[3−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−4−ピリミジンアミン(R926853)が得られた。一方この反応は、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジン(1当量)を3−(テトラゾール−5−イル)アニリン(3当量)によりメタノール:水(体積比1:1)中、60 oCで2−3時間、あるいは室温で24時間処理することにより、2−クロロ−5−フルオロ−N4−[3−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−4−ピリミジンアミンを得ることで達成することもできる。H NMR(DMSO−d6):δ10.25(s、1H)、8.43(s、1H)、8.37(d、1H、J= 3.6 Hz)、7.90(dd、1H、J= 0.9および9 Hz)、7.75(d、1H、J= 7.5 Hz)、7.61(t、1H、J= 7.8 Hz);LCMS:純度:90%;MS(m/e):292(MH
7.1.133
2−クロロ−N4−(4−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−6−イル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンアミン(R950297)
MeOH 中の3,4−ジヒドロ−4−ヒドロキシ−6−アミノ−2H−1−ベンゾピランおよび2,4−ジクロロ−5−フルオロ−ピリミジンの溶液を70Cで2時間攪拌した。この混合物を水で希釈し、その結果得られた沈殿物をろ過して、薄茶色の固体の2−クロロ−N4−(4−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−6−イル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンアミンが得られた。LCMS:純度:99.3%;MS(m/e):296.1(MH
7.1.134
2−クロロ−N4−(4−メトキシカルボニルエチレンオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンアミン(R950375)
MeOH中の3−(p−アミノフェニル)−プロピオン酸および2,4−ジクロロ−5−フルオロ−ピリミジンの溶液を70Cで2時間攪拌した。この混合物を水で希釈し、その結果得られた沈殿物をろ過して、薄茶色の固体の2−クロロ−N4−(4−メトキシカルボニルエチレンオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンアミンが得られた。LCMS:純度:93.3%;MS(m/e):311.98(M
7.1.135
2−クロロ−N4−(3−カルボキシ−4−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンアミン(R950298)
MeOH中の3−カルボキシ−4−ヒドロキシアニリンと2,4−ジクロロ−5−フルオロ−ピリミジンの溶液を70Cで2時間攪拌する。この混合物を水で希釈し、その結果得られた沈殿物をろ過して、薄茶色の固体の2−クロロ−N4−(3−カルボキシ−4−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンアミンが得られた。LCMS:純度:87.4%;MS(m/e):284.1(MH
7.1.136
2−クロロ−N4−(4−トリフルオロメチル−3−メトキシカルボニルフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンアミン(R950390)
MeOH中の4−トリフルオロメチル−3−メトキシカルボニルアニリンと2,4−ジクロロ−5−フルオロ−ピリミジンの溶液を70Cで2時間攪拌した。この混合物を水で希釈し、その結果得られる沈殿物をろ過して、薄茶色の固体の2−クロロ−N4−(4−トリフルオロメチル−3−メトキシカルボニルフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンアミンが得られた。LCMS:純度:96.4%;MS(m/e):366.34(MH
7.1.137
2−クロロ−N4−(3−メチルカルボニルフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンアミン(R950369)
MeOH中の3−メチルカルボニルアニリンと2,4−ジクロロ−5−フルオロ−ピリミジンの溶液を70Cで2時間攪拌した。この混合物を水で希釈し、その結果得られる沈殿物をろ過して、薄茶色の固体の2−クロロ−N4−(3−メチルカルボニルフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンアミンが得られた。LCMS:純度:99.1%;MS(m/e):266.12(MH
7.1.138
2−クロロ−N4−(3−フェニルカルボニルフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンアミン(R950370)
MeOH中の3−フェニルカルボニルアニリンと2,4−ジクロロ−5−フルオロ−ピリミジンの溶液を70Cで2時間攪拌した。この混合物を水で希釈し、その結果得られる沈殿物をろ過して、薄茶色の固体の2−クロロ−N4−(3−フェニルカルボニルフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンアミンが得られた。LCMS:純度:78.5%;MS(m/e):328.16(MH
7.1.139
2−クロロ−N4−(3−ニトロフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンアミン
MeOH中の3−ニトロアニリンと2,4−ジクロロ−5−フルオロ−ピリミジンの溶液を70Cで2時間攪拌した。この混合物を水で希釈し、その結果得られる沈殿物をろ過して、薄茶色の固体の2−クロロ−N4−(3−ニトロフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンアミンが得られた。H NMR(DMSO):δ10.34(s、1H)、8.73(d、1H、J = 2.4 Hz)、7.66−8.29(m、4H)
7.1.140
2−クロロ−N4−(3−ヒドロキシメチレン−4−メトキシフェニル)−5−フルオロ−4−アミノピリジン(R950384)
MeOH中の3−ヒドロキシメチレン−4−メトキシアニリンと2,4−ジクロロ−5−フルオロ−ピリミジンの溶液を70Cで2時間攪拌した。この混合物を水で希釈し、その結果得られる沈殿物をろ過して、薄茶色の固体の2−クロロ−N4−(3−ヒドロキシメチレン−4−メトキシフェニル)−5−フルオロ−4−アミノピリジンが得られた。
LCMS:純度:91.8%;MS(m/e):266.03(MH
7.1.141
2−クロロ−N4−(3−アミノ−4−エトキシフェニル)−5−フルオロ−4−アミノピリジン(R950387)
MeOH中の3−アミノ−4−エトキシアニリンと2,4−ジクロロ−5−フルオロ−ピリミジンの溶液を70Cで2時間攪拌した。この混合物を水で希釈し、その結果得られる沈殿物をろ過して、薄茶色の固体の2−クロロ−N4−(3−アミノ−4−エトキシフェニル)−5−フルオロ−4−アミノピリジンが得られた。LCMS:純度:93.2%;MS(m/e):252.06(MH
7.2 アミンおよびアミン前駆体の合成
7.2.1
5−アミノ−2−(2−ヒドロキシエチレンオキシ)ピリジン
2−(2−ヒドロキシエチレンオキシ)−5−ニトロピリジン(0.5 g)のメタノール溶液(50 mL)をPd/C(10%;0.05 g)の存在下で、水素を満たしたバルーンを使用して2時間水素化した。セライトのパッドを通してろ過し、メタノールで洗浄した後、この溶液を濃縮して5−アミノ−2−(2−ヒドロキシエチルオキシ)ピリジンが得られた。H NMR(CDCl):δ7.58(d、1H、J= 3 Hz)、7.05(dd、1H、J= 2.7および8.1 Hz)、6.64(d、1H、J= 8.7 Hz)、4.36(m、2H)、3.89(m、2H)
7.2.2
4−クロロ−3−メトキシアニリン
5−アミノ−2−(2−ヒドロキシエチレンオキシ)ピリジンの生成と同様の方法で、4−クロロ−3−メトキシニトロベンゼンの水素化により4−クロロ−3−メトキシアニリンが得られた。LCMS:純度:98%;MS:199(M+ アセトニトリル)
7.2.3
2−[5−アミノ−2−オキソ−1,3−ベンゾオキサゾール−3(2H)−イル]アセタミド
5−アミノ−2−(2−ヒドロキシエチレンオキシ)ピリジンの生成と同様の方法で、2−[1,3−ベンゾオキサゾール−2−オキソ−5−ニトロ−3(2H)−イル)アセタミドの水素化により2−[5−アミノ−2−オキソ−1,3−ベンゾオキサゾール−3(2H)−イル]アセタミドが得られた。LCMS:純度:96%;MS:208(MH
7.2.4
7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンは、以下の参考文献に基づき、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンのニトロ化によって生成された:Grunewald、Gary L.;Dahanukar、Vilas H.;Caldwell、Timothy M.;Criscione、Kevin R.;Journal of Medicinal Chemistry(1997)、40(25)、3997−4005
7.2.5
2−(t−ブトキシカルボニル)−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
ジクロロメタン(8 mL)中の、7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン(0.55g、3.1 mmole)、ジ−t−ブチルジカルボネート(0.70g、3.2 mmole)、トリエチルアミン(1.0 mL、7.7 mmole)の混合物を室温で8時間攪拌した。この反応混合物を水(50 mL)で希釈し、1時間攪拌した。有機相を分離し、かん水で洗浄した。この有機相を濃縮し、2−(t−ブトキシカルボニル)−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンが得られた。H NMR(CDCl):δ8.03−7.95(m、2H)、7.28(d、1H、J= 8.4 Hz)、4.66(s、2H)、3.68(t、2H、J= 6.0 Hz)、2.92(t、2H、J= 6.0 Hz),1.49(s、9H)
7.2.6
2,3−ジヒドロ−6−ニトロ−4−ベンジピラノン
3−(p−ニトロフェニル)−プロピオン酸を濃硫酸に溶かし、Pで処理する。
この混合物を室温で1時間攪拌し、氷の上に注ぐ。これをろ過することにより、白い固体の2,3−ジヒドロ−6−ニトロ−4−ベンジピラノンが得られた。H NMR(DMSO):δ8.47(d、J = 3.0 Hz、1H)、8.35(dd、J = 3.0、9.0 Hz、1H)、7.29(d、J = 9.0 Hz、1H)、4.70(t、J = 7.2 Hz、1H)、2.90(t、J = 7.2 Hz、1H)
7.2.7
3,4−ジヒドロ−4−ヒドロキシ−6−アミノ−2H−1−ベンゾピラン
MeOH中の、2,3−ジヒドロ−6−ニトロ−4−ベンジピラノンおよびPd/C(10%)の混合物を、22C(40psi)で3時間水素化した。この混合物をろ過し、濃縮、乾燥して、茶色い油の形態の3,4−ジヒドロ−4−ヒドロキシ−6−アミノ−2H−1−ベンゾピランが得られた。H NMR(DMSO):δ6.40−6.56(m、3H)、5.05(bs、1H)、4.45(bs、1H)、3.94−4.09(m、2H)、1.76−1.98(m、2H)
7.2.8
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−エトキシカルボニル−2,4−ピリミジンジアミン(R950287)
EtOH中の、2−クロロ−5−エトキシカルボニル−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−2,4−ピリミジンアミン溶液を25%のNH水溶液で処理した。この混合物を100Cで30分攪拌し、シリカゲル上でフラッシュクロマトグラフィーで精製して、白色固体のN4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−エトキシカルボニル−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:純度:92.3%;MS(m/e):317.28(MH、100)
7.2.9
3−(N−モルフォリノカルボニル)アニリン無水ジクロロメタン(15 mL)中の、0℃の3−ニトロベンゾイルクロライド(0.50g、2.7 mmole)およびピリジン(0.27 mL、3.2 mmole)溶液に、モルフォリン(0.28 mL、3.2 mmole)を加えた。この混合物を室温まで温め、20時間攪拌した。真空下で溶媒を除去し、酢酸エチル中に懸濁している残留物を1NのHClで洗浄した。有機相をNaHCOの飽和溶液とかん水で洗浄した。この溶媒を真空下で除去して、これ以上の精製なしで使用される1−(N−モルフォリノカルボニル)−3−ニトロベンゼンが得られた。
脱気メタノール(65 mL)中の1−(N−モルフォリノカルボニル)−3−ニトロベンゼン(0.64 g)および活性炭素(60 mg)上の10%のPdの混合物を、Hのバルーンの下で2時間攪拌した。この反応混合物をろ過助剤セライト(登録商標)を通してろ過し、減圧下で濃縮して3−(N−モルフォリノカルボニル)アニリンが量的生成により得られた。H NMR(CDCl):δ7.19−7.14(m、1H)、6.75−6.69(m、3H)、3.58−3.71(m、10H)
7.2.10
3−(N−プロピルカルボニル)アニリン
3−(N−モルフォリノカルボニル)アニリンの生成と同様の方法で、3−ニトロベンゾイルクロライドとn−プロピルアミンを反応させて1−[(N−プロピルアミノ)カルボニル]−3−ニトロベンゼンを生成し、これを水素化させて3−(N−プロピルカルボニル)アニリンが得られた。H NMR(CDCl):δ7.18(t、1H、J= 7.5 Hz)、7.13(t、1H、J= 1.8 Hz)、7.05−7.01(m、1H)、6.78(ddd、1H、J= 1.2、2.4、および7.5 Hz)、6.10(bs、1H)、3.58−3.53(bs、2H)、3.43−3.34(m、2H)、1.68−1.57(m、2H)、0.97(t、3H、J= 7.2 Hz)
7.2.11
3−[4−(エトキシカルボニル)ピペリジノカルボニル]アニリン
3−(N−モルフォリノカルボニル)アニリンの生成と同様の方法で、3−ニトロベンゾイルクロライドとエチルイソニペコテートを反応させて、1−[4−(エトキシカルボニル)ピペリジノカルボニル]−3−ニトロベンゼンが生成され、これを水素化して3−[4−(エトキシカルボニル)ピペリジノカルボニル]アニリンが得られた。
7.2.12
3−(N−メチルカルボニル)アニリン
3−(N−モルフォリノカルボニル)アニリンの生成と同様の方法で、3−ニトロベンゾイルクロライドとメチルアミン塩酸を反応させて1−[(N−メチルアミノ)カルボニル ]−3−ニトロベンゼンが生成され、これを水素化して3−(N−メチルカルボニル)アニリンが得られた。H NMR(CDCl):δ7.18(t、1H、J= 7.5 Hz)、7.13(t、1H、J= 1.8 Hz)、7.04−6.99(m、1H)、6.81−6.75(m、1H)、6.05(bs、1H)、3.84(bs、2H)、2.99(d、3H、J= 4.8 Hz)
7.2.13
7−アミノ−1−テトラロン
エチル4−アミノフェノキシアセテートの生成と同様の方法で、7−ニトロ−1−テトラロンの水素化を行うことにより7−アミノ−1−テトラロンが生成された。H NMR(CDCl):δ7.32(d、1H、J= 2.4 Hz)、7.05(d、1H、J= 8.1 Hz)、6.82(dd、1H、J= 2.4および8.1 Hz)、2.85(t、2H、J= 6.6 Hz)、2.61(t、2H、J= 6.6 Hz)、2.14−2.04(m、2H)
7.2.14
7−アミノ−2−(t−ブトキシカルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
エチル4−アミノフェノキシアセテートの生成と同様の方法で、2−(t−ブトキシカルボニル)−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンの水素化を行うことにより7−アミノ−2−(t−ブトキシカルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンが生成された。H NMR(CDCl):δ6.92(d、1H、J= 8.4 Hz)、6.52(dd、1H、J= 2.4および8.4 Hz)、6.44(bs、1H)、4.47(s、2H)、3.63−3.48(m、2H)、2.71(t、2H、J= 5.1 Hz)、1.45(s、9H)
7.2.15
7−アミノ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
エチル4−アミノフェノキシアセテートの生成と同様の方法で、7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンの水素化を行うことにより7−アミノ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンが生成された。H NMR(DMSO−d):δ9.35(bs、1H)、6.82(d、1H、J= 8.1 Hz)、6.45(dd、1H、J= 2.4および8.4 Hz)、6.30(d、1H、J= 2.4 Hz)、5.05(s、2H)、4.05(s、2H)、3.24(t、2H、J= 6.6 Hz)、2.78(t、2H、J= 6.6 Hz)
7.2.16
2−(3−アミノフェノキシ)−N,2−ジメチルプロパンアミド
エチル4−アミノフェノキシアセテートの生成と同様の方法で、N,2−ジメチル−2−(3−ニトロフェノキシ)プロパンアミドの水素化を行うことにより2−(3−アミノフェノキシ)−N,2−ジメチルプロパンアミドが生成された。H NMR(CDCl):δ7.03(t、1H、J= 7.8 Hz)、6.71(bs、1H)、6.39(dd、1H、J= 1.2および6.9 Hz)、6.29(dd、1H、J= 2.4および9.6 Hz)、6.25−6.22(m、1H)、2.86(d、3H、J= 4.2 Hz)、2.86(d、3H、J= 4.2 Hz)、1.50(s、6H)
7.2.17
エチル2−(3−アミノフェノキシ)−2−メチルプロパネート
エチル4−アミノフェノキシアセテートの生成と同様の方法で、エチル2−メチル−2−(3−ニトロフェノキシ)プロパネートの水素化を行うことにより、エチル2−(3−アミノフェノキシ)−2−メチルプロパネートが生成された。H NMR(CDCl):δ6.99(t、2H、J= 8.7 Hz)、6.32(dt、1H、J= 1.2および7.2 Hz)、6.24−6.18(m、2H)、4.23(q、2H、J= 7.2 Hz)、1.58(s、6H)、1.24(t、3H、J= 6.9 Hz)
7.2.18
N−メチル−2−(5−アミノ−2−メチルフェノキシ)アセタミド
エチル4−アミノフェノキシアセテートの生成と同様の方法で、N−メチル−2−(2−メチル−5−ニトロフェノキシ)アセタミドの水素化を行うことにより N−メチル−2−(5−アミノ−2−メチルフェノキシ)アセタミドが生成された。H NMR(CDOD):δ6.86(d、1H、J= 7.5 Hz)、6.32−6.25(m、2H)、4.43(s、2H)、2.82(s、3H)、2.14(s、3H)
7.2.19
6−アミノ−2−(メトキシカルボニル)−(1H)−インドール
6−アミノ−2−(メトキシカルボニル)−(1H)−インドールは以下の参考文献に基づいて生成される:1. Adams、Richard E.;Press、Jeffery B.;Deegan、Edward G.;Synthetic Communications(1991)、12(5)、675−6812. Boger、Dale L.;Yun、Weiya;Han、Nianhe;Johnson、Douglas S.;Biiorganic & Medicinal Chemistry(1995)、3(6)、611−621
7.2.20
3−ヒドロキシ−5−(メトキシカルボニルメチレンオキシ)アニリンと3,5−ビス(メトキシカルボニルメチレンオキシ)アニリンの生成
ベンジル N−(3,5−ジヒドロキシフェニル)カルバメート
THF/水(15 mL、体積比1:1)中の、5−アミノベンゼン−1,3−ジオール(0.60 g、3.7 mmole)と炭酸水素ナトリウム(1.4 g、16 mmole)の混合物に、滴状ベンジルクロロフォルメート(1.6 mL、11 mmole)を加えた。室温で3時間おいた後、THFを真空下で除去し、残った水層を酢酸エチルで抽出した。シリカゲル上のカラムクロマトグラフィーで精製して、ベンジル N−(3,5−ジヒドロキシフェニル)カルバメートが得られた。H NMR(CDOD):δ7.42−7.25(m、5H)、6.46(d、2H、J= 2.4 Hz)、5.97−5.94(m、1H)、5.14(s、2H)
ベンジルN−[3−ヒドロキシ−5−(メトキシカルボニルメチレンオキシ)フェニル]カルバメート、およびベンジルN−[3,5−ビス(メトキシカルボニルメチレンオキシ)フェニル]カルバメート
エチル4−ニトロフェノキシアセテートの生成と同様の方法で、ベンジルN−(3,5−ジヒドロキシフェニル)カルバメートとメチルブロモアセテートを反応させ、ベンジルN−[3−ヒドロキシ−5−(メトキシカルボニルメチレンオキシ)フェニル]カルバメート、H NMR(DMSO−d):δ9.62(s、1H)、9.44(s、1H)、7.42−7.31(m、5H)、6.63(s、1H)、6.50(t、1H、J= 2.4 Hz)、5.93(t、1H、J= 2.4 Hz)、5.10(s、2H)、4.63(s、2H)、3.67(s、3H)と、ベンジルN−[3,5−ビス(メトキシカルボニルメチレンオキシ)フェニル]カルバメート、H NMR(CDCl):δ7.38−7.32(m、5H)、6.86(s、1H)、6.67(d、2H、J= 1.8 Hz)、6.19(t、1H、J= 2.4 Hz)、5.16(s、2H)、4.57(s、4H)、3.78(s、6H)の混合物が得られ、これらはシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより分離された。
3−ヒドロキシ−5−(メトキシカルボニルメチレンオキシ)アニリン
エチル4−アミノフェノキシアセテートの生成と同様の方法で、ベンジルN−[3−ヒドロキシ−5−(メトキシカルボニルメチレンオキシ)フェニル]カルバメートの水素化が行われ、3−ヒドロキシ−5−(メトキシカルボニルメチレンオキシ)アニリンが生成された。H NMR(CDOD):δ5.87−5.80(m、2H)、5.78−5.72(m、1H)、4.56(s、2H)、3.76(s、3H)
3,5−ビス(メトキシカルボニルメチレンオキシ)アニリン
エチル4−アミノフェノキシアセテートの生成と同様の方法で、ベンジルN−[3,5−ビス(メトキシカルボニルメチレンオキシ)フェニル]カルバメートの水素化が行われ、3,5−ビス(メトキシカルボニルメチレンオキシ)アニリンが生成された。H NMR(CDOD):δ5.92(d、2H、J= 2.4 Hz)、5.83(t、1H、J= 2.4 Hz)、4.58(s、4H)、3.78(s、6H)
7.2.21
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−エトキシカルボニル−2,4−ピリミジンジアミン(R950287)
EtOH中の2−クロロ−5−エトキシカルボニル−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−2,4−ピリミジンアミン溶液を25%のNH水溶液で処理した。この混合物を100Cで30分攪拌し、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーで精製し、白色固体のN4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−エトキシカルボニル−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:純度:92.3%;MS(m/e):317.28(MH、100)
7.2.22
エチル6−ニトロ−3−カルボキシ−4H−イミダゾ[5,1−c]−1,4−ベンゾオキサジン
エチル6−ニトロ−3−カルボキシ−4H−イミダゾ[5,1−c]−1,4−ベンゾオキサジンは、J. of Heterocyclic Chemistry、26、205、(1989)に基づいて生成された。
7.2.23
エチル6−アミノ−3−カルボキシ−4H−イミダゾ[5,1−c]−1,4−ベンゾオキサジン
エチル6−ニトロ−3−カルボキシ−4H−イミダゾ[5,1−c]−1,4−ベンゾオキサジンをMeOH中で 20重量パーセントの10% Pd/C(Degussa)を含む40 p.s.i.のH下で1時間振動させて還元し、ろ過して溶媒を蒸発させる。この化合物をカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン)で直接精製してエチル 6−アミノ−3−カルボキシ−4H−イミダゾ[5,1−c]−1,4−ベンゾオキサジン、1H(DMSO−d6)8.41(s、1H)、6.98(m、1H)、6.82(m、1H)、6.43(m、1H)、5.28(s. 2H)、4.23(q、2H、J=6.2 Hz)、1.27 (t、2H、J=6.2 Hz)純度 92 % MS(m/e):232(MH)が生成された。
7.2.24
6−アミノ−3,3−ジメチル−1,4−ベンゾオキサジン
CHCl300 mL中の、15 gの2−アミノ−4−ニトロフェノールと40 gのBocOの混合物を、一晩還流しろ過して、ろ過液をほぼ乾燥するまで蒸発させた。残留物をヘキサンで粉砕し、吸引ろ過により収集して乾燥させ、2−N−Boc−アミノ−4−ニトロフェノールが生成された。この2−N−Boc−アミノ−4−ニトロフェノールを、アセトン中で、15.6 mLの1−クロロ−2−メチルプロペンおよび25 gの炭酸カリウムで一晩還流した。この反応混合物を氷砕中に注ぎ、吸引ろ過により固体を収集して水で洗浄した。この固体をEtOAc中に溶解させ、10%のNaOH溶液、水、さらにかん水で有機物を洗浄し、MgSO上で乾燥させた。この有機物をろ過して乾燥剤を除去し、蒸発させて、18 gの1−(2−N−Boc−アミノ−4−ニトロフェノキシ)−2−メチル−2−プロペンが生成された。7.8 gの1−(2−N−Boc−アミノ−4−ニトロフェノキシ)−2−メチル−2−プロペンを、隔壁をワイヤーで取り付けた丸底フラスコ内のメタノール性HCl中で一晩攪拌し、還流冷却器により80Cで10分間加熱した。この反応物を冷却し、回転式蒸発器でメタノールを除去した。残留物を30 mL、4NのHClに溶解させ、溶けていない固体を残して新しい容器に移し、0Cに冷却した。水5 mL中の1.83 gのNaNOをこの溶液に滴下し、この溶液を固体重炭酸ナトリウムにより中和させた。水17 mL中の1.64 gのNaN溶液をゆっくりと滴下し、この反応物を30分間攪拌した。吸引ろ過により沈殿物を収集し、水でよく洗浄して漏斗上で乾燥させ、5.7 gの1−(2−アジド−4−ニトロフェノキシ)−2−メチル−2−プロペンが生成された。7 gの1−(2−アジド−4−ニトロフェノキシ)−2−メチル−2−プロペンをベンゼン300 mL中で一晩還流し、冷却した後蒸発させる。粗生成物はEtOAc/ヘキサンから再結晶化され、2群の3−メチル−6−ニトロ−アジリノ[2,1−c]−1,4−ベンゾオキサジンが生成され、合計重量が5.11 gの3−メチル−6−ニトロ−アジリノ[2,1−c]−1,4−ベンゾオキサジンを500 mLのMeOH/5%のTHF中に溶解させ、10%のPd/C(Degussa)200 mgを加え、その結果得られた混合物を30 p.s.i.のH雰囲気下で8時間振動させる。この反応混合物をセライトパッドを通してろ過し、溶媒を蒸発させた。残留物を最少量のDCM/THF/MeOH中に溶解させて、5 cmX20 cmの3%のMeOH/DCM SiOカラム中に入れ、わずかな陽圧により定組成(isofraction)溶離した。適切な分留を組み合わせて蒸発させ、590 mgの6−アミノ−3,3−ジメチル−1,4−ベンゾオキサジンが生成された。1H(DMSO−d6)6.30(d、1H)、5.75(d、1H)、5.65(dd、1H)、3.58(s、2H)、1.08(s、6H)純度99 % MS(m/e):179(MH
7.2.25
エチル4−アミノフェノキシアセテートエチル4−ニトロフェノキシアセテート
還流冷却器、N注入口および磁気攪拌棒を備えた乾燥したフラスコに、3−ニトロフェノール(76.45 g、550 mmol)、KCO(76.45 g、550 mmol)および乾燥アセトン(500 mL)をN雰囲気下で加えた。これに室温で、エチルブロモアセテート(55.44 mL、500 mmol)を15分かけて加えた。この反応混合物を16時間還流し、冷却して氷水(4 Kg)上に注いだ。その結果得られた水溶液をCHCl(3 x 500 mL)で抽出し、無水NaSO上で乾燥させ、溶媒を除去して103g(92%)の希望のエチル 4−ニトロフェノキシアセテートが得られた。H NMR(CDCl):δ8.20(d、2H、J= 8.2 Hz)、6.95(d、2H、J= 8.1 Hz)、4.72(s、2H)、4.25(q、2H)、1.23(t、3H);LCMS:保持時間:27.07分;純度:100%;MS:267(M+アセトニトリル)
エチル4−アミノフェノキシアセテート
EtOH(400 mL)中のエチル 4−ニトロフェノキシアセテート(15 g)溶液を10%のPd/C(1.5 g、重量比10% )の存在下で40 PSIで40分間水素化した。セライトを通してろ過した後、減圧下で溶媒を除去し、エチル 4−アミノフェノキシアセテートが得られた。H NMR(CDCl):δ6.77(d、2H、8.1 Hz)、6.60(d、2H、J= 8.0 Hz)、4.50(s、2H)、4.24(q、2H)、1.24(t、3H);LCMS:保持時間:12.00分;純度:100%;MS(m/e):196(MH
7.2.26
tert−ブチル4−アミノフェノキシアセテートtert−ブチル4−ニトロフェノキシアセテート
エチル4−ニトロフェノキシアセテートの生成と同様の方法で、4−ニトロフェノールとtert−ブチルブロモアセテートを反応させて、tert−ブチル4−ニトロフェノキシアセテートが生成された。H NMR(CDCl):δ8.2(d、2H、J= 8.1 Hz)、6.95(d、2H、J= 8.2 Hz)、4.60(s、2H)、1.42(s、9H)
tert−ブチル4−アミノフェノキシアセテート
エチル4−アミノフェノキシアセテートの生成と同様の方法で、tert−ブチル4−ニトロフェノキシアセテートの水素化を行い、tert−ブチル4−アミノフェノキシアセテートが生成された。H NMR(CDCl):δ6.74(d、2H、J= 9 Hz)、6.62(d、2H、J= 9 Hz)、4.42(s、2H)、1.42(s、9H);LCMS:保持時間:16.35分;純度:94%;MS(m/e):224(MH
7.2.27
エチル3−アミノフェノキシアセテートエチル3−ニトロフェノキシアセテート
エチル4−ニトロフェノキシアセテートの生成と同様の方法で、3−ニトロフェノールとエチルブロモアセテートを反応させて、エチル3−ニトロフェノキシアセテートが生成された。H NMR(CDCl):δ7.88(dt、1H、J= 1.2および8.7 Hz)、7.71(t、1H、J= 2.4 Hz)、7.45(t、1H、J= 8.4 Hz)、7.27(dt、1H、J= 2.4および8.4 Hz)、4.70(s、2H)、4.29(q、2H、J= 6.9 Hz)、1.30(t、3H、J= 6.9 Hz);LCMS:保持時間:27.28分;純度:96%.
エチル3−アミノフェノキシアセテート
エチル4−アミノフェノキシアセテートの生成と同様の方法で、エチル3−ニトロフェノキシアセテートの水素化を行い、エチル3−アミノフェノキシアセテートが生成された。H NMR(CDCl):δ7.05(t、1H、J= 7.2 Hz)、6.30(m、3H)、4.56(s、2H)、4.25(q、2H、J= 7.2 Hz)、1.29(t、3H、J= 6.9 Hz);LCMS:保持時間:10.69分;純度:96%;MS(m/e):196(MH
7.2.28
(±)−エチル 2−(4−アミノフェノキシ)プロピオネート
エチル4−アミノフェノキシアセテートの生成と同様の方法で、エチル(±)−2−(4−ニトロフェノキシ)プロピオネートの水素化を行い、(±)エチル2−(4−アミノフェノキシ)プロピオネートが生成された。H NMR(CDCl):δ6.70(d、2H)、6.58(d、2H)、4.60(m、1H)、4.20(q、2H)、3.2(bs、2H)、1.45(d、3H)、1.22(t、3H)
7.2.29
N−メチル3−アミノフェノキシアセタミドN−メチル3−ニトロフェノキシアセタミド
MeOH(100 mL)中の、エチル 3−ニトロフェノキシアセテート(9.12g、40 mmol)、メチルアミン塩酸(26.8g、400 mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(35.5 mL、200 mL)の混合物を、圧力瓶内で90 Cで6時間攪拌した。この反応物を室温まで冷却し、水(1リットル)で希釈して、形成された固体をろ過し、水で洗浄して乾燥させ、希望のN−メチル3−ニトロフェノキシアセタミド(8g、95%)が得られた。H NMR CDCl):δ7.91(dd、1H、J= 1.8および8.1 Hz)、7.78(t、1H、J= 2.4 Hz)、7.50(t、1H、J= 8.7 Hz)、7.29(dd、1H、J= 1.8および8.4 Hz)、6.50(bs、2H)、4.57(s、2H)、2.95および2.93(2s、3H);LCMS:保持時間:17.54分;純度:100%;MS(m/e):211(MH
N−メチル3−アミノフェノキシアセタミド
エチル4−アミノフェノキシアセテートの生成と同様の方法で、N−メチル3−ニトロフェノキシアセタミド(8 g、39 mmol)の水素化を行い、希望のN−メチル3−アミノフェノキシアセタミド(6g、86%)が得られた。H NMR(CDOD):δ6.99(t、1H、J= 8.1 Hz)、6.37−6.25(m、3H)、4.41(s、2H)、2.80(s、3H);LCMS:保持時間:19.80分;純度:100%
7.2.30
2−メトキシカルボニル−5−アミノベンゾフラン(R926610)2−メトキシカルボニル−5−ニトロベンゾフラン(R926609)
CHCl(250 mL)中0 Cの5−ニトロ−2−ニトロベンゾフランカルボキシル酸(5 g、24.15 mmol)の懸濁液にDMF(0.100 mL)と、それに続いて(COCl)(CHCl中、2M、36.23 mL、72.46 mL)を10分間かけて加える。反応物を0 Cで1時間、その後室温で30分攪拌した。反応物の溶媒を減圧下で除去し、高真空下で乾燥して、再びCHCl(250 mL)中に懸濁させた。この溶液を0 Cまで冷却し、ピリジン(4.8 mL、48.03 mmol)、続いてMeOH(10 mL、過剰量)を加え、一晩攪拌した。
CHClによる抽出により、希望の2−メトキシカルボニル−5−ニトロベンゾフラン(R926609)が得られた。H NMR(CDCl):δ8.66(d、1H、J= 2.4 Hz)、8.36(dd、1H、J= 2.4および9.6 Hz)、7.71(d、1H、J= 9.3 Hz)、7.65(s、1H)、4.01(s、3H);LCMS:保持時間:26.94分
2−メトキシカルボニル−5−アミノベンゾフラン(R926610)
エチル4−アミノフェノキシアセテートの生成と同様の方法で、MeOH中の2−メトキシカルボニル−5−ニトロベンゾフラン(2 g)の水素化により、2−メトキシカルボニル−5−アミノベンゾフランが得られた。H NMR(CDCl):δ7.38(bt、2H)、6.90(bd、1H)、6.85(bdd、1H)、3.98(s、3H)
7.2.31
メチル2−(2−メチル−5−ニトロフェノキシ)アセテート
エチル4−ニトロフェノキシアセテートの生成と同様の方法で、2−メチル−5−ニトロフェノールとメチル ブロモアセテートを反応させてメチル2−(2−メチル−5−ニトロフェノキシ)アセテートが生成された。H NMR(CDOD):δ7.80(dd、1H、J= 2.4および8.1 Hz)、7.65(d、1H、J= 2.4 Hz)、7.38(d、1H、J= 8.1 Hz)、4.90(s、2H)、3.80(s、3H)、2.36(s、3H)
7.2.32
エチル2−メチル−2−(3−ニトロフェノキシ)プロパネート
無水エタノール(8 mL)中の、3−ニトロフェノール(0.50g、3.6 mmole)、エチルブロモジメチルアセテート(0.64g、3.3 mmole)、KCO(1.3 g、9.4 mmole)、ヨウ化カリウム(触媒)の混合物を70℃で18時間加熱した。この反応混合物を冷却し、NaHCOの飽和溶液中に注ぎ、ジクロロメタンにより抽出した。シリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによる精製の後、生成物エチル2−メチル−2−(3−ニトロフェノキシ)プロパネートが得られた。H NMR(CDCl):δ7.85(dt、1H、J= 1.2および8.1 Hz)、7.68(t、1H、J= 2.4 Hz)、7.40(t、1H、J= 8.4 Hz)、7.19−7.13(m、1H)、4.26(q、2H、J= 7.2 Hz)、1.64(s、6H)、1.26(t、3H、J= 7.21)
7.2.33
N−メチル−2−(2−メチル−5−ニトロフェノキシ)アセタミド
N−メチル3−ニトロフェノキシアセタミドの生成と同様の方法で、メチル2−メチル−5−ニトロフェノキシアセテートとメチルアミン塩酸を反応させ、N−メチル−2−(2−メチル−5−ニトロフェノキシ)アセタミドが生成された。H NMR(CDOD):δ7.82(dd、1H、J= 2.4および8.1 Hz)、7.69(d、1H、J= 2.4 Hz)、7.40(d、1H、J= 8.1 Hz)、4.66(s、2H)、2.83(s、3H)、2.40(s、3H)
7.2.34
N,2−ジメチル−2−(3−ニトロフェノキシ)プロパンアミド
エチル2−メチル−2−(3−ニトロフェノキシ)プロパネートの生成と同様の方法で、3−ニトロフェノールとN,2−ジメチル−2−ブロモプロパンアミド(以下の文献を参照して生成された:Guziec、Frank S.、Jr.;Torres、Felix F. Journal of Organic Chemistry(1993)、58(6)、1604−6)を反応させ、N,2−ジメチル−2−(3−ニトロフェノキシ)プロパンアミドが生成された。H NMR(CDCl):δ7.94(dt、1H、J= 1.2および8.1 Hz)、7.78(t、1H、J= 2.4 Hz)、7.45(t、1H、J= 8.4 Hz)、7.22(ddd、1H、J= 1.2、2.4、および8.1 Hz)、6.61(bs、1H)、2.89(d、3H、J= 5.1 Hz)、1.55(s、6H)
7.2.35
4−アミノ−[(1H,1,2,3,4−テトラゾルイル)メチレンオキシ]ベンゼン4−ニトロ−[(1H,1,2,3,4−テトラゾール−5−イル)メチレンオキシ]ベンゼン
2−シアノメトキシ−4−ニトロフェニル(5.8 g、32.6 mmol)、アジ化ナトリウム(6.3 g、98.0 mmol)および塩化アンモニウム(8.5 g、163.3 mmol)の混合物を、酢酸(1 mL)を含んだDMF(100 mL)中に懸濁させ、70℃で加熱した。17時間後、反応物を室温まで冷却し、2 Nの塩酸 溶液(100 mL)を加えた。反応化合物から沈殿した固体をろ過により収集し、水(2 x 20 mL)続いてヘキサン(30 mL)で洗浄し、オレンジ色の固体の化合物4−ニトロ−[(1H,1,2,3,4−テトラゾール−5−イル)メチレンオキシ]ベンゼン(6.7 g、99%)が生成された:H NMR(300 MHz、DMSO−d)d 8.25(d、J = 9.2 Hz、2H)、7.29(d、J = 9.1 Hz、2H)、5.68(s、2H);ESI MS m/z 220 [C − H]
4−アミノ−[(1H,1,2,3,4−テトラゾルイル)メチレンオキシ]ベンゼン
4−ニトロ−[(1,2,3,4−テトラゾール−5−イル)メチレンオキシ]ベンゼン(6.7 g、30.4 mmol)、およびエタノール/濃塩酸(14:1、150 mL)中に懸濁した炭素(700mg)上の5重量 %の パラジウムの混合物を、密封容器中50 psiで水素化した。混合物を、水素の取り込みが見られなくなるまで振動させ、珪藻土を通してクロロホルムでろ過した後、ろ過液を濃縮させて粗生成物が生成された。フラッシュクロマトグラフィー(7:2.5:0.5 CHCl/CHOH/NHOH)により精製して、茶色の固体の4−アミノ−[(1H,1,2,3,4−テトラゾールyl)メチレンオキシ)]ベンゼンが生成された:H NMR(300 MHz、DMSO−d)、δ6.76(d、J = 8.7 Hz、2H)、6.52(d、J = 8.7 Hz、2H)、5.07(s、2H);ESI MS m/z 190 [CO − H]
7.2.36
4−アミノ−[(1−メチル−1,2,3,4−テトラゾール−5−イル)メチレンオキシ]−ベンゼン4−ニトロ−[(1−メチル−1,2,3,4−テトラゾール−5−イル)メチレンオキシ]−ベンゼンおよび4−ニトロ−[(2−メチル−1,2,3,4−テトラゾール−5−イル)メチレンオキシ]ベンゼン
DMF(200 mL)中の、4−ニトロ−[(1H,1,2,3,4−テトラゾールイル)メチレンオキシ]ベンゼン(10.00 g、45.2 mmol)、炭酸セシウム(22.09 g、67.8 mmol)およびヨウ化メチル(7.70 g、54.3 mmol)の混合物を、室温で24時間攪拌した。この反応混合物を濃縮し、DMFの大部分を除去して、粗製の残留物をクロロホルム(100 mL)と水(50 mL)の間で分離させた。有機相を分離し、かん水で洗浄して乾燥させ(NaSO)、濃縮して粗製のオレンジ色の固体として生成物が生成された。さらにフラッシュクロマトグラフィー(クロロホルム)で精製して、4−ニトロ−[(1−メチル−1,2,3,4−テトラゾール−5−イル)メチレンオキシ]−ベンゼン:H NMR(300 MHz、DMSO−d)δ8.26(d、J = 9.2 Hz、2H)、7.31(d、J = 9.2 Hz、2H)、5.72(s、2H)、4.15(s、3H);および4−ニトロ−(2−メチル−1,2,3,4−テトラゾール−5−イル)メチレンオキシ]ベンゼン:H NMR(300 MHz、DMSO−d)δ8.24(d、J = 9.3 Hz、2H)、7.29(d、J = 9.3 Hz、2H)、5.58(s、2H)、4.41(s、3H)が生成された。
4−アミノ−[(1−メチル−1,2,3,4−テトラゾール−5−イル)メチレンオキシ]−ベンゼン
14:1のエタノール/濃塩酸(75 mL)中の4−ニトロ−[(1−メチル−1,2,3,4−テトラゾール−5−イル)メチレンオキシ]−ベンゼン(3.60 g、15.3 mmol)および5%のPd/C(0.40 g)の混合物を水素雰囲気下、50 psi で室温で振動させた。4時間後には水素取り込みが見られなくなる。この反応混合物を珪藻土を通してろ過し、固体を6:3:1 クロロホルム/メタノール/濃縮水酸化アンモニウム溶液で洗浄し、ろ過液を濃縮して粗製の4−アミノ−[(1−メチル−1,2,3,4−テトラゾール−5−イル)メチレンオキシ]−ベンゼンが生成され、フラッシュクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール比95:5)によって精製される:H NMR(300 MHz、DMSO−d)δ7.48(br s、2H)、6.79(d、J = 6.9 Hz、2H)、6.55(d、J = 6.9 Hz、2H)、5.36(s、2H)、4.10(s、3H)
7.2.37
4−アミノ−[(2−メチル−1,2,3,4−テトラゾール−5−イル)メチレンオキシ]ベンゼン
14:1のエタノール/濃塩酸(75 mL)中の、4−ニトロ−[(2−メチル−1,2,3,4−テトラゾール−5−イル)メチレンオキシ]ベンゼン(3.60 g、15.3 mmol)および5%のPd/C(0.40 g)の混合物を水素雰囲気下、50 psi で室温で振動させた。3時間後には水素取り込みが見られなくなった。この反応混合物を珪藻土を通してろ過し、固体を6:3:1のクロロホルム/メタノール/濃水酸化アンモニウム溶液で洗浄し、ろ過液を濃縮して粗製の4−アミノ−[(2−メチル−1,2,3,4−テトラゾール−5−イル)メチレンオキシ]ベンゼンが生成され、フラッシュクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール比95:5)によって精製された:H NMR(300 MHz、DMSO−d)δ6.80(br s、2H)、6.75(d、J = 9.0 Hz、2H)、6.50(d、J = 9.0 Hz、2H)、5.17(s、2H)、4.37(s、3H)
7.2.38
2−エトキシカルボニル−5−アミノインドール(R926611)
エチル4−アミノフェノキシアセテートの生成と同様の方法で、2−エトキシカルボニル−5−ニトロインドールの水素化により、2−エトキシカルボニル−5−アミノインドールが得られた。LCMS:保持時間:13.44分;純度:93%;MS(m/e):205(MH
7.2.39
5−[(4−アミノフェノキシ)メチル]−3−フェニル−1,2,4−オキサジアゾール
5−[4−(ニトロフェノキシ)メチル]−3−フェニル−1,2,4−オキサジアゾールの生成
4−ニトロフェノール(0.36 g。2.56 mmole)、5−(クロロメチル)−3−フェニル−1,2,4−オキサジアゾール(0.5 g、2.56 mmole)および無水KCO(0.39 g、2.82 mmole)を、無水アセトン(20 mL)に溶解させ、加熱して12時間還流した。反応混合物を冷却させ、真空下で溶媒を除去した。形成された粗製の固体をろ過により収集し、水で洗浄して真空下で乾燥させ、5−[(4−ニトロフェノキシ)メチル]−3−フェニル−1,2,4−オキサジアゾール(0.70 g、92%)が得られた。H NMR(CDCl):δ8.25(d、2H、J= 8.8 Hz)、8.08(dd、2H、J= 8.2 Hz)、7.52−7.49(m、3H)、7.13(d、2H、J= 8.8 Hz)、5.45(s、2H)
5−[(4−アミノフェノキシ)メチル]−3−フェニル−1,2,4−オキサジアゾールの生成
5−[(4−ニトロフェノキシ)メチル]−3−フェニル−1,2,4−オキサジアゾール(0.5 g、1.68 mmole)をメタノール:メチレンクロライド(1:1)(120 mL)に溶解させた。ヒドロ亜硫酸ナトリウム(0.88g、5.05 mmole)の水溶液(15 mL)およびKCO(0.70g、5.06 mmole)を、窒素雰囲気下で10分間滴下した。この内容物を室温で攪拌した。出発物質を使い切った後、反応混合物を濃縮させ、均一の層ができるまで水で希釈した。水層をエチルアセテートおよび塩化メチレンにより数回抽出した。混濁した有機相を混ぜ合わせ、無水NaSOにより乾燥し濃縮した。濃縮された固体をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、5−[(4−アミノフェノキシ)メチル]−3−フェニル−1,2,4−オキサジアゾール(0.23g、51%))が得られた。H NMR(CDCl):δ8.11(m、2H)、7.52−7.46(m、3H)、6.87(d、2H、J= 8.8 Hz)、6.64(d、2H、J= 8.8 Hz)、5.26(s、2H)、3.49(br s、2H)
5−[(4−ニトロフェノキシ)メチル]−3−メチル−1,2,4−オキサジアゾールの生成
無水THF(250 ml)中の、4−ニトロフェノキシ酢酸(2.25 g、11.4 mmole)、アセタミドオキシム、トリエチルアミン塩酸(3.85g、27.62 mmole)、EDCI.HCl(4.37g、22.79 mmole)およびジイソプロピルエチルアミン(7.42g、57.40 mmole)の混合物を、18時間還流した。不均一な茶色の反応混合物を水で急冷し、EtOAc(3 x 300 mL)により抽出した。合わせた有機相をNaHCO溶液とかん水で続けて洗浄し、無水NaSO上で乾燥させた。溶媒を除去しクロマトグラフィーにて精製して、5−[(4−ニトロフェノキシ)メチル]−3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール(1.62g、60 %)が得られた。H NMR(CDCl):δ8.24(d、2H、J= 8.8 Hz)、7.08(d、2H、J= 8.8 Hz)、5.36(s、2H)、2.44(s、3H)
5−[(4−アミノフェノキシ)メチル]−3−メチル−1,2,4−オキサジアゾールの生成
5−[(4−アミノフェノキシ)メチル]−3−フェニル−1,2,4−オキサジアゾールの生成と同様の方法で、5−(4−ニトロフェノキシメチル)−3−メチル−1,2,4−オキサジアゾールをヒドロ亜硫酸ナトリウム水溶液およびKCOと反応させて、5−[(4−アミノフェノキシ)メチル]−3−メチル−1,2,4−オキサジアゾールが生成された。H NMR(CDCl):δ6.82(d、2H、J= 8.8 Hz)、6.63(d、2H、J= 8.8 Hz)、5.15(s、2H)、3.38(br s、2H)、2.41(s、3H)
7.2.40
エチル2−(4−アミノフェニル)−2−メチルプロピオネート
エチル2−メチル−2−(4−ニトロフェニル)プロピオネート
乾燥THF(200 mL)中のエチル 4−ニトロフェニルアセテート(5.0 g、23.89 mmole)、ヨードメタン(8.48 g、3.72 mL、59.74 mmole)、18−クラウン−6(1.57g、5.93 mmole)が入った乾燥したフラスコを、窒素雰囲気下で−78 Cまで冷却した。内容物を攪拌しながら、t−BuOK(5.90 g、52.57 mmole)を少しずつ加えた。その結果得られた薄紫の沈殿物を−78 Cで2時間攪拌し、その内容物を室温まであたためる。この反応物を室温で6時間攪拌した。ここで再び内容物を−78 Cまで冷却し、さらにヨードメタン、t−BuOK、および18−クラウン−6を続けて加え、同温度で2時間攪拌した。この反応物を室温まであたため、一晩攪拌した。この反応物をNHCl(75 mL)の飽和溶液で急冷し、その結果得られる均一の混合物をエーテル(4 x200 mL)で抽出し、無水NaSO上で乾燥して濃縮させた。この濃縮されたものを1%のEtOAc/ヘキサンで、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより生成して、黄色い油状のエチル 2−メチル−2−(4−ニトロフェニル)プロピオネート(2.38、42%)が得られた。H NMR(CDCl):δ8.17(d、2H、J= 8.8 Hz)、7.49(d、2H、J= 8.8 Hz)、4.12(qt、2H、J= 7.0 Hz)、1.60(s、6H)、1.17(t、3H、J= 7.0 Hz)
エチル−2−(4−アミノフェニル)−2−メチルプロピオネート
エチル4−アミノフェノキシアセテートの生成と同様の方法で、エチル2−メチル−2−(4−ニトロフェニル)プロピオネートの水素化により、エチル−2−(4−アミノフェニル)−2−メチルプロピオネートが得られた。H NMR(CDCl):δ7.16(d、2H、J= 8.8 Hz)、6.63(d、2H、J= 8.8 Hz)、4.09(qt、2H、J= 7.0 Hz)、3.62(br s、2H)、1.52(s、6H)、1.17(t、3H、J= 7.0 Hz)。
7.2.41
1,3,4−オキサジアゾール部分により置換されたアニリン
N’1−(3−クロロベンゾイル)−3−ニトロベンゼン−1−カルボヒドラジド
CHCl中0 Cの、3−クロロベンゾヒドラジド(1当量)およびピリジン(2当量)の溶液に、3−ニトロ安息香酸クロリド(1当量)のCHCl溶液を加え、0 Cで1時間攪拌して、室温で一晩攪拌した。その結果得られた溶液を濃縮し、水で希釈して、NaHCOにより塩基化した。固体をろ過し、水で洗浄してから乾燥させ、分析してN’1−(3−クロロベンゾイル)−3−ニトロベンゼン−1−カルボヒドラジドが得られた。H NMR(DMSO−d6):δ10.99(s、1H)、10.79(s、1H)、8.73(bs、1H)、8.43(bdd、1H、J= 1.2および8.1 Hz)、8.33(bdd、1J、J= 8.4 Hz)、7.95(s、1H)、7.87(m、2H)、7.67(bdd、1H、J= 1.2および8.1 Hz)、7.57(t、1H、J= 7.8 Hz);LCMS:純度:85%;MS(m/e):320(MH)。
[2−(3−クロロフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール−5−イル]−3−ニトロベンゼン
POCl(3 mL)中のN’1−(3−クロロベンゾイル)−3−ニトロベンゼン−1−カルボヒドラジド(0.321 g)懸濁液を90 Cで24時間攪拌した。その結果得られる透明な溶液を氷水で急冷し、得られた固体をろ過して水で洗浄し、乾燥させ分析して[2−(3−クロロフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール−5−イル]−3−ニトロベンゼンが得られた。H NMR(DMSO−d6):δ8.86(t、1H、J= 1.8 Hz)、8.59(dt、1H、J= 1.8および8.4 Hz)、8.48(m、1H)、8.25(t、1H、J= 1.8 Hz)、8.16 (dt、1H、J= 1.2および7.5 Hz)、7.93(t、1H、J= 8.1 Hz)、7.75(m、1H)、7.66(t、1H、J= 7.5 Hz)、LCMS:純度:86%;MS(m/e):302(MH)。
[2−(3−クロロフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール−5−イル]−3−ニトロベンゼンの還元
MeOH(200 mL)中、15 PSIで10%のPd/C(0.04 g)を使用しての、[2−(3−クロロフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール−5−イル]−3−ニトロベンゼン(0.2 g)の水素化1時間により、二つの生成物、すなわち3−アミノ−[2−(3−クロロフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール−5−イル]ベンゼンおよび3−アミノ−(2−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−5−イル)ベンゼンが得られ、これらはn−ヘキサンそしてn−ヘキサン:5−10%のEtOAcを溶媒として使用したシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより分離された。3−アミノ−[2−(3−クロロフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール−5−イル]ベンゼン:H NMR(DMSO−d6):δ8.08(m、2H)、7.64(m、4H)、7.42(m、1H)、7.10(m、1H);LCMS:純度:82%;MS(m/e):272(MH)。3−アミノ−(2−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−5−イル)ベンゼン:H NMR(DMSO−d6):δ8.13(m、1H)、7.54(m、5H)、7.30(m、1H)、6.86(dd、1H、J= 1.5および8.1 Hz);LCMS:純度:93%;MS(m/e):238(MH)。
N’1−(エトキシカルボニルメチレンカルボニル)−3−ニトロベンゼン−1−カルボヒドラジド
N’1−(3−クロロベンゾイル)−3−ニトロベンゼン−1−カルボヒドラジドの生成と同様の方法で、3−ニトロ安息香酸クロリドとエトキシカルボニルメチレンカルボヒドラジドの反応により、N’1−(エトキシカルボニルメチレンカルボニル)−3−ニトロベンゼン−1−カルボヒドラジドが得られた。H NMR(CDOD):δ8.74(m、1H)、8.44(dd、1H、1.8および8.1 Hz)、8.25(bd、1H、J= 8.4 Hz)、7.76(t、1H、J= 8.4 Hz)、4.22(q、2H、J= 6.9 Hz)、3.44(bs、2H)、1.29(t、3H、J= 6.8 Hz);LCMS:純度:93%;MS(m/e):296(MH)。
[2−(エトキシカルボニルメチレン)−1,3,4−オキサジアゾール−5−イル]−3−ニトロベンゼン
[2−(3−クロロフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール−5−イル]−3−ニトロベンゼンの生成と同様の方法で、POCl3とN’1−(エトキシカルボニルメチレンカルボニル)−3−ニトロベンゼン−1−カルボヒドラジドの反応により、[2−(エトキシカルボニルメチレン)−1,3,4−オキサジアゾール−5−イル]−3−ニトロベンゼンが得られた。H NMR(CDCl):δ8.88(t、1H、J= 1.8 Hz)、8.42(m、2H)、7.74(t、1H、J= 7.5 Hz)、4.27(q、2H、J= 7.2 Hz)、4.08(s、2H)、1.31(t、3H、J= 7.2 Hz);LCMS:純度:95%;MS(m/e):278(MH)。
7.2.42
(±)−5−アミノ−(2,3−ジヒドロ−2−メトキシカルボニル)ベンゾフランの合成
2−メトキシカルボニル−5−ニトロベンゾフラン
2−カルボキシ−5−ニトロベンゾフラン(2.0 g)、MeOH(10 mL)および濃縮HSO(2.1 mL)の混合物を密閉チューブ内で60 Cで3時間加熱した。これを室温まで冷却した後氷水で急冷し、NaHCOを加えて注意深く塩基化した。これにより得られた固体をろ過し、水で洗浄し、乾燥させて分析して、2−メトキシカルボニル−5−ニトロベンゾフランが得られた。H NMR(CDCl):δ8.66(d、1H、J= 2.4 Hz)、8.36(dd、1H、J= 2.4および9.6 Hz)、7.71(d、1H、J= 9.3 Hz)、7.65(s、1H)、4.01(s、3H);LCMS:純度:97%;MS(m/e):222(MH)。
(±)−5−アミノ−(2,3−ジヒドロ−2−メトキシカルボニル)ベンゾフラン
MeOH(500 mL)中の、2−メトキシカルボニル−5−ニトロベンゾフラン(2.0 g)、10%のPd/C(2.0 g)、およびNaSO(2.0 g)の懸濁液を55 PSIで3日間水素化した。その結果得られた溶液をセライトパッドを通してろ過し、濃縮してn−ヘキサンと、その後10%、20%のEtOAc/n−ヘキサンを使用したクロマトグラフィーにより、(±)−5−アミノ−(2,3−ジヒドロ−2−メトキシカルボニル)ベンゾフランが得られた。H NMR(CDCl):δ6.69(d、1H、J= 8.1 Hz)、6.56(d、1H、J= 1.2 Hz)、6.48(dd、1H、J= 1.8および7.5 Hz)、5.14(dd、1H、J= 6.6および7.2 Hz)、3.79(s、3H)、3.47(dd、1H、J= 10.5および10.8 Hz)、3.26(dd、1H、J= 7.2および6.6 Hz);LCMS:純度:100%;MS(m/e):194(MH)。
7.2.43
3−[1−ビス(エトキシカルボニル)エトキシ]アニリンジエチル2−メチル−2−(3−ニトロフェノキシ)マロネートの生成
ジエチル2−ブロモ−2−メチレンマロネート(1.0 g、3.95 mmole)を、乾燥DMF(5 mL)中の攪拌されたフッ化カリウム(0.57 g、9.8 mmole)の懸濁液に加えた。これを室温で20分攪拌した後、3−ニトロフェノール(0.55 g、3.95 mmole)を加えた。その結果得られる混合物を60 Cで6時間攪拌し、室温まで冷却して水(30 mL)で希釈し、酢酸エチル(3 X 200 mL)により抽出した。有機相を1NのNaOH(2 X 75 mL)溶液で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させてろ過し、真空下で蒸発させて、ジエチル2−メチル−2−(3−ニトロフェノキシ)マロネート(0.89 g、80%)が得られた。H NMR(CDCl):δ7.92(dd、1H、J = 2.3および8.2 Hz)、7.82(t、1H、J = 2.3 Hz)、7.41(t、1H、J = 8.2 Hz)、7.30(dd、1H、J = 2.3および8.2 Hz)、4.28(qt、4H、J = 7.0 Hz)、1.81(s、3H)、1.26(t、6H、J = 7.0 Hz)。
3−[1−ビス(エトキシカルボニル)エトキシ]アニリンの生成
ジエチル2−メチル−2−(3−ニトロフェノキシ)マロネート(0.75 g、2.40 mmole)をトルエン:エタノール(1:1、100 mL)中に溶解し、窒素雰囲気下でPd/C(0.15 g)および無水NaSO(5.0 g)を含んだシェーカーボトルに移す。その結果得られた混合物を、ジエチル2−メチル−2−(3−ニトロフェノキシ)マロネートが消えるまで(2時間)水素(30 PSI)で処理した。
この混合物を無水NaSOで覆われたセライトでろ過した後、セライトパッドをEtOAcで洗浄した。ろ過液を濃縮させ、真空下で乾燥させて、3−[1−ビス(エトキシカルボニル)エトキシ]アニリンが測定できる量生成された。H NMR(CDCl):δ6.98(t、1H、J = 8.2 Hz)、6.37−6.28(m、3H)、4.26(qt、4H、J = 7.0 Hz)、3.65(br s、2H)、1.72(s、3H)、1.24(t、6H、J = 7.0 Hz)。
7.2.44
4−(4−アミノフェノキシメチル)−2−メトキシカルボニル−フランの生成
4−(4−ニトロフェノキシメチル)−2−メトキシカルボニル−フランの生成
アセトン(30 mL)中の3−ニトロフェノール(1.0 g、7.19 mmole)、メチル5−(クロロメチル)−2−フロエート(1.38 g、7.90 mmole)および無水KCO(1.19 g、8.60 mmole)を8時間還流した。この反応混合物を冷却し、水で希釈した。その結果得られた白色固体をろ過し、水で洗浄して一晩空気乾燥させ、希望の生成物1.81 g(90%)が得られた。H NMR(CDCl):δ7.86(dd、1H、J = 2.3および8.2 Hz)、7.80(t、1H、J = 2.3 Hz)、7.45(t、1H、J = 8.2 Hz)、7.27(dd、1H、J = 2.3および8.2 Hz)、7.17(d、1H、J = 3.5 Hz)、6.58(d、1H、J = 3.5 Hz)、5.13(s、2H)、3.90(s、3H)。
4−(4−アミノフェノキシメチル)−2−メトキシカルボニル−フランの生成
ジエチル2−メチル−2−(3−ニトロフェノキシ)マロネートの生成と同様の方法で、4−(4−ニトロフェノキシメチル)−2−メトキシカルボニル−フランを還元し、4−(4−アミノフェノキシメチル)−2−メトキシカルボニル−フランが得られた。H NMR(CDCl):δ7.15(d、1H、J = 3.5 Hz)、7.05(t、1H、J = 8.2 Hz)、6.50(d、1H、J = 3.5 Hz)、6.37−6.27(m、3H)、5.01(s、2H)、3.89(s、3H)。
7.2.45
6−アミノ−1−(メトキシカルボニル)メチルインダゾリンの生成
1−(メトキシカルボニル)メチル−6−ニトロインダゾリンの生成
乾燥DMF中の6−ニトロインダゾリン(2.0 g、12.25 mmole)溶液に無水KCO(1.84 g、13.31 mmole)およびメチル2−ブロモアセテート(2.04 g、13.33 mmole)を加えた。その結果得られる混合物を室温で12時間攪拌した。反応混合物を水で急冷し、その結果得られる固体をろ過して収集し、過剰量の水で洗浄して、空気乾燥させた。収集された黄色の固体を、勾配溶媒システムを使用したシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、二つの生成物が生成された。30%のEtOAc中のTLC上高R値を有する希望の生成物(1.12 g、41%):ヘキサンが収集された。
ジエチル2−メチル−2−(3−ニトロフェノキシ)マロネートの還元と同様の方法で、1−(メトキシカルボニル)メチル−6−ニトロ−インダゾリンを還元して、6−アミノ−1−(メトキシカルボニル)メチルインダゾリンが得られた。H NMR(CDCl):δ7.73(d、1H、J = 1.1 Hz)、7.35(d、1H、J = 8.2 Hz)、6.49(dd、1H、J= 1.8および8.8 Hz)、6.39(s、1H)、5.34(br s、2H)、5.10(s、2H)、3.64(s、3H)。
1−(メトキシカルボニル)メチル−5−ニトロインダゾリンの生成
1−(メトキシカルボニル)メチル−6−ニトロインダゾリンの生成と同様の方法で、1−(メトキシカルボニル)メチル−5−ニトロインダゾリンが、KCOの存在下でのメチル2−ブロモアセテートによる5−ニトロインダゾリンのアルキル化により生成された。30%のEtOAc:ヘキサン中のTLC上高R値を有する希望の生成物(1.34 g、46%)が、シリカゲルカラムクロマトグラフィーでの精製により収集された。H NMR(CDCl):δ8.75(d、1H、J = 1.8 Hz)、8.30(dd、1H、J = 2.3および8.2 Hz)、8.26(s、1H)、7.40(d、1H、J = 8.2 Hz)、5.22(s、2H)、3.78(s、3H)。
5−アミノ−1−(メトキシカルボニル)メチルインダゾリンの生成
ジエチル2−メチル−2−(3−ニトロフェノキシ)マロネートの還元と同様の方法で、1−(メトキシカルボニル)メチル−5−ニトロ−インダゾリンを還元して、5−アミノ−1−(メトキシカルボニル)メチルインダゾリンが得られた。H NMR(CDCl):δ7.84(d、1H、J = 2.3 Hz)、7.15(d、1H、J = 8.8 Hz)、6.95(d、1H、J= 2.3 Hz)、6.88(dd、1H、J = 2.3および8.8 Hz)、5.09(s、2H)、3.73(s、3H)。
1−(2−エトキシカルボニルエチル)−6−ニトロインダゾリンの生成
1−(メトキシカルボニル)メチル−6−ニトロインダゾリンの生成と同様の方法で、1−(エトキシカルボニル)エチル−6−ニトロインダゾリンが、KCOの存在下でのエチル3−ブロモプロピオネートによる6−ニトロインダゾリンのアルキル化により生成された。30%のEtOAc:ヘキサン中のTLC上高R値を有する希望の生成物(58%)が、シリカゲルカラムクロマトグラフィーでの精製により収集された。H NMR(CDCl):δ8.49(s、1H)、8.12(s、1H)、8.01(dd、1H、J = 1.7および8.8 Hz)、7.82(d、1H、J = 8.8 Hz)、4.74(t、2H、J = 6.4 Hz)、4.09(qt、2H、J = 7.0 Hz)、3.03(t、2H、J = 6.4 Hz)、1.18(t、3H、J = 7.0 Hz)。
6−アミノ−1−(2−エトキシカルボニルエチル)インダゾリンの生成
ジエチル2−メチル−2−(3−ニトロフェノキシ)マロネートの還元と同様の方法で、1−(2−エトキシカルボニルエチル)−6−ニトロインダゾリンを還元して、6−アミノ−1−(2−エトキシカルボニルエチル)インダゾリンが得られた。H NMR(CDCl):δ7.81(s、1H)、7.46(d、1H、J = 8.8 Hz)、6.60(app s、1H)、6.55(dd、1H、J = 2.3および8.8 Hz)、4.51(t、2H、J = 7.0 Hz)、4.11(qt、2H、J = 7.0 Hz)、3.52(br s、2H)、2.91(t、2H、J = 7.0 Hz)、1.18(t、3H、J = 7.0 Hz)。
1−(2−エトキシカルボニルエチル)−5−ニトロインダゾリンの生成
1−(メトキシカルボニル)メチル−5−ニトロインダゾリンの生成と同様の方法で、1−(エトキシカルボニル)エチル−5−ニトロインダゾリンが、KCOの存在下でのエチル3−ブロモプロピオネートによる5−ニトロインダゾリンのアルキル化により生成された。30%のEtOAc:ヘキサン中のTLC上高R値を有する希望の生成物(43%)が、シリカゲルカラムクロマトグラフィーでの精製により収集された。H NMR(CDCl):δ8.70(d、1H、J = 1.7 Hz)、8.27(dd、1H、J = 2.3および8.8 Hz)、8.20(d、1H、J = 1.7 Hz)、7.59(d、1H、J = 8.8 Hz)、4.70(t、2H、J = 6.4 Hz)、4.07(qt、2H、J = 7.0 Hz)、3.01(t、2H、J = 6.4 Hz)、1.16(t、3H、J = 7.0 Hz)。
5−アミノ−1−(2−エトキシカルボニルエチル)インダゾリンの生成
ジエチル2−メチル−2−(3−ニトロフェノキシ)マロネートの還元と同様の方法で、1−(2−エトキシカルボニルエチル)−5−ニトロインダゾリンの還元により5−アミノ−1−(2−エトキシカルボニルエチル)インダゾリンが得られた。H NMR(CDCl):δ7.78(s、1H)、7.30(d、1H、J = 8.8 Hz)、6.91(d、1H、J = 2.3 Hz)、6.87(dd、1H、J = 2.3および8.8 Hz)、4.59(t、2H、J = 6.4 Hz)、4.08(qt、2H、J = 7.0 Hz)、3.02(br s、2H)、2.92(t、2H、J = 7.0 Hz)、1.16(t、3H、J = 7.0 Hz)。
5−アミノ−2−メチルインダゾリンの生成
ジエチル2−メチル−2−(3−ニトロフェノキシ)マロネートの還元と同様の方法で、市販の2−メチル−5−ニトロインダゾリンを還元して、5−アミノ−2−メチルインダゾリンが得られた。H NMR(CDCl):δ7.61(s、1H)、7.53(d、1H、J = 8.8 Hz)、6.81(dd、1H、J = 2.3および8.8 Hz)、6.75(d、1H、J = 2.3 Hz)、4.13(s、3H)、3.85(br s、2H)。
7.2.46
メチル3−メトキシ−4−[(6−ニトロインダゾール−1−イル)メチル]ベンゾエートの生成
1−(メトキシカルボニル)メチル−6−ニトロ−インダゾリンの生成と同様の方法で、メチル3−メトキシ−4−[(6−ニトロインダゾール−1−イル)メチル]ベンゾエートが、KCOの存在下でのメチル(4−ブロモメチル)−3−メトキシベンゾエートによる6−ニトロインダゾリンのアルキル化により生成された。30%のEtOAc:ヘキサン中のTLC上高R値を有する希望の生成物(48%)が、シリカゲルカラムクロマトグラフィーでの精製により収集された。H NMR(CDCl):δ8.50(d、1H、J = 1.7 Hz)、8.14(s、1H)、8.00(dd、1H、J = 1.8および8.8 Hz)、7.82(d、1H、J = 8.8 Hz)、7.56(s、1H)、7.54(d、1H、J = 1.8 Hz)、7.07(d、1H、J = 8.2 Hz)、5.70(s、2H)、3.96(s、3H)、3.88(s、3H)低R :メチル3−メトキシ−4−[(6−ニトロインダゾール−2−イル)メチル]ベンゾエート:H NMR(CDCl):δ8.68(br s、1H)、8.07(s、1H)、7.86(dd、1H、J = 1.8および9.0 Hz)、7.72(d、1H、J = 9.0 Hz)、7.61(d、1H、J = 7.7 Hz)、7.58(s、1H)、7.19(d、1H、J = 7.7 Hz)、5.69(s、2H)、3.93(s、3H)、3.90(s、3H)。
メチル4−[(6−アミノインダゾール−1−イル)メチル]ベンゾエートの生成
ジエチル2−メチル−2−(3−ニトロフェノキシ)マロネートの還元と同様の方法で、メチル3−メトキシ−4−[(6−ニトロインダゾール−1−イル)メチル]ベンゾエートを還元して、メチル4−[(6−アミノインダゾール−1−イル)メチル]ベンゾエートが得られた。H NMR(CDCl):δ7.88(s、1H)、7.53(d、1H、J = 8.8 Hz)、7.51(d、1H、J = 8.8 Hz)、7.50(d、1H、J = 1.7 Hz)、6.67(d、1H、J = 8.8 Hz)、6.56(dd、1H、J = 1.7および8.8 Hz)、6.45(d、1H、J = 1.2 Hz)、5.50(s、2H)、3.94(s、3H)、3.87(s、3H)、3.79(br s、2H)。
メチル4−[(6−アミノインダゾール−2−イル)メチル]ベンゾエートの生成
ジエチル2−メチル−2−(3−ニトロフェノキシ)マロネートの還元と同様の方法で、メチル3−メトキシ−4−[(6−ニトロインダゾール−2−イル)メチル]ベンゾエーを還元して、メチル4−[(6−アミノインダゾール−2−イル)メチル]ベンゾエートが得られた。H NMR(CDCl):δ7.78(s、1H)、7.56−7.53(m、2H)、7.43(d、1H、J = 8.8 Hz)、6.98(d、1H、J = 8.2 Hz)、6.81(app s、1H)、6.58(dd、1H、J = 1.8および8.8 Hz)、5.53(s、2H)、3.91(s、3H)、3.89(s、3H)。
7.2.47
6−アミノ−1−[2−メトキシ−4−(o−トルイルスルホンアミドカルボキシ)ベンジル]インダゾリンの生成
6−ニトロ−1−[2−メトキシ−4−(o−トルイルスルホンアミドカルボキシ)ベンジル]インダゾリンの生成
LiOH:HO存在下におけるメチル3−メトキシ−4−[(6−ニトロインダゾール−1−イル)メチル]ベンゾエートのエステル加水分解により、対応する酸が生成された。このようにして形成された酸(1.65 g、5.04 mmole)を、還流温度で5時間SOCl(3.68 mL、50.45 mmole)と反応させ、酸塩化物に変換させた。この反応化合物を室温まで冷却し、真空下で濃縮した。乾燥CHCl(75 mL)中に溶解した濃縮酸塩化物に、室温でo−トルイルベンゼンスルホンアミド(0.95 g、5.54 mmole)および4−(ジメチルアミノ)−ピリジン(0.67 g、5.54 mmole)を順に加え、12時間攪拌した。この反応混合物を濃縮し、EtOAc(700 mL)に溶解させ、順に、2 NのHCl(2 X 100 mL)、水(150 mL)およびかん水(100 mL)で処理した。通常の手順およびシリカゲルカラムクロマトグラフィーでの精製により、生成物(1.57 g、64%)が得られた。H NMR(DMSO−d):δ8.75(s、1H)、8.31(s、1H)、8.00(d、1H、J = 8.8 Hz)、7.95−7.91(m、2H)、7.50(d、1H、J = 1.2 Hz)、7.46−7.27(m、4H)、6.92(d、1H、J = 7.6 Hz)、5.76(s、2H)、3.81(s、3H)、2.54(s、3H)。
6−アミノ−1−[2−メトキシ−4−(o−トルイルスルホンアミドカルボキシ)ベンジル]インダゾリンの生成
ジエチル2−メチル−2−(3−ニトロフェノキシ)マロネートの還元と同様の方法で、6−ニトロ−1−[2−メトキシ−4−(o−トルイルスルホンアミドカルボキシ)ベンジル]インダゾリンを還元して、6−アミノ−1−[2−メトキシ−4−(o−トルイルスルホンアミドカルボキシ)ベンジル]インダゾリンが得られた。H NMR(CDCl):δ7.96(dd、1H、J = 1.2および8.2 Hz)、7.76(s、1H)、7.51(d、1H、J = 1.2 Hz)、7.49−7.44(m、1H)、7.37(d、2H、J = 8.8 Hz)、7.34−7.32(m、1H)、7.30(d、1H、J = 8.8 Hz)、6.51−6.47(m、2H)、6.35(s、1H)、5.35(s、2H)、3.89(s、3H)、2.54(s、3H)。
メチル3−メトキシ−4−[(5−ニトロインダゾール−1−イル)メチル]ベンゾエートの生成
メチル3−メトキシ−4−[(6−ニトロインダゾール−1−イル)メチル]ベンゾエートの生成と同様の方法で、メチル3−メトキシ−4−[(5−ニトロインダゾール−1−イル)メチル]ベンゾエートが、KCOの存在下でのメチル(4−ブロモメチル)−3−メトキシベンゾエートによる5−ニトロインダゾリンのアルキル化により生成された。溶出液としての30%のEtOAc:ヘキサン中でTLC上高R値を有する希望の生成物(47%)が、シリカゲルカラムクロマトグラフィーでの精製により収集された。
H NMR(CDCl):δ8.73(d、1H、J = 1.8 Hz)、8.26−8.22(m、2H)、7.56(s、1H)、7.54(dd、1H、J = 1.8および8.2 Hz)、7.49(d、1H、J = 9.4 Hz)、6.98(d、1H、J = 8.2 Hz)、5.66(s、2H)、3.91(s、3H)、3.89(s、3H)低R:メチル3−メトキシ−4−[(5−ニトロインダゾール−2−イル)メチル]ベンゾエート
5−ニトロ−1−[2−メトキシ−4−(o−トルイルスルホンアミドカルボキシ)ベンジル]インダゾリンの生成
6−ニトロ−1−[2−メトキシ−4−(o−トルイルスルホンアミドカルボキシ)ベンジル]インダゾリンの生成と同様の方法で、5−ニトロ−1−[2−メトキシ−4−(o−トルイルスルホンアミドカルボキシ)ベンジル]インダゾリンが、メチル3−メトキシ−4−[(5−ニトロインダゾール−1−イル)メチル]ベンゾエートから生成された。H NMR(DMSO−d):δ8.81(d、1H、J = 2.3 Hz)、8.39(s、1H)、8.21(dd、1H、J = 1.8および8.8 Hz)、7.87(dd、2H、J = 3.6および8.8 Hz)、7.48(d、1H、J = 1.2 Hz)、7.39(dd、1H、J = 1.2および8.2 Hz)、7.33−7.15(m、3H)、6.85(d、1H、J = 8.2 Hz)、5.65(s、2H)、3.76(s、3H)、2.49(s、3H)。
5−アミノ−1−[2−メトキシ−4−(o−トルイル−スルホンアミドカルボキシ)ベンジル]インダゾリンの生成
6−アミノ−1−[2−メトキシ−4−(o−トルイルスルホンアミドカルボニル)ベンジル]インダゾリンの生成と同様の方法で、5−アミノ−1−[2−メトキシ−4−(o−トルイルスルホンアミドカルボニル)ベンジル]インダゾリンが、5−ニトロ−1−[2−メトキシ−4−(o−トルイルスルホンアミドカルボニル)ベンジル]インダゾリンの還元により生成された。H NMR(DMSO−d):δ7.87(dd、1H、J = 1.2および7.7 Hz)、7.73(s、1H)、7.50(s、1H)、7.35−7.14(m、5H)、6.78(d、1H、J = 1.8 Hz)、6.75(s、1H)、6.53(d、1H、J = 8.2 Hz)、5.44(s、2H)、3.82(s、3H)、2.50(s、3H)。
7.2.48
8−アミノ−4H−イミダゾ[2,1−c][1,4]−ベンゾオキサジンの生成
7.3
2,4−ピリミジンジアミンの合成
当発明の多様な2,4−ピリミジンジアミンは、上述の出発物質や中間体、およびその他の市販の試薬から合成された。N2,N4−ビス−置換−2,4−ピリミジンジアミン化合物の合成(”一般的SNAr”反応条件;置換求核芳香反応)に適した条件は、N2,N4−ビス(4−エトキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R926069)およびN2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R921218)により例示された。また、非対称性N2,N4−2基置換−2,4−ピリミジンジアミンの合成に適した条件は、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R926210)により例示された。
7.3.1
N2,N4−ビス(4−エトキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R926069)。
EtOH(1 mL)中の2,4−ジクロロピリミジン(0.015g、0.1 mmol)溶液に、4−エトキシアニリン(0.034 g、0.025 mmol)を加え、密封チューブ内で70−80 Cで24時間加熱した。冷却後、反応物をHO(10 mL)で希釈し、2NのHClで酸性化させ、得られた固体をろ過し、HOで洗浄、乾燥して、N2,N4−ビス(4−エトキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R926069)が得られた。H NMR(CDOD):δ7.63(d、1H)、7.45(d、2H)、J= 9 Hz)、7.32(d、2H、J= 9.3 Hz)、6.95(d、2H、J= 6.9 Hz)、6.87(d、2H、J= 8.7 Hz)、6.23(d、1H、J= 7.2 Hz)、4.04(m、4H)、1.38(m、6H);LCMS:保持時間:25.91分;純度:99.5%;MS(m/e):351(MH)。
7.3.2
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R921218)。
MeOH:HO(体積比1.8:0.2 mL)中の2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジン(0.0167 g、0.1 mmol)と3−アミノフェノール(0.033 g、0.3 mmol)の混合物を、密封チューブ内で、100 Cで24時間(あるいは80 Cで3日間)振動させ、室温まで冷却して水(15 mL)で希釈し、2NのHCl(pH >2)で酸性化させた。塩化ナトリウムにより飽和させた後、酢酸エチル(3 x 20 mL)により抽出して、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、溶媒を除去した。その結果得られた残留物を、CHCl中のCHCl− >1 >10% MeOHを使用して、シリカゲルパッド(網目200−400)を通してろ過し、希望のN2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R921218)が得られた。反応物が充分な大きさであれば、生成物中の固体をろ過により分離することができる。H NMR(CDCl):δ7.73(d、1H、J= 5.1 Hz)、7.12−6.90(m、6H)、6.64(dd、1H、J= 1.8および8.1 Hz)、6.53(dd、1H、J= 1.2および5.7 Hz);LCMS:保持時間:16.12分;純度:100%;MS(m/e):313(MH)。
7.3.3
N2,N4−ビス(4−メトキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R926017)。
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと4−メトキシアニリンを反応させて、N2,N4−ビス(4−メトキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(CDOD):δ7.67(d、1H、J= 4.8 Hz)、7.43(d、2H、J= 9.3 Hz)、7.67(d、2H、J= 8.7 Hz)、6.87(d、2H、J= 9.6 Hz)、6.83(d、2H、J= 8.7 Hz)、3.83(s、3H)、3.81(s、3H);LCMS:保持時間:22.53分;純度:100%;MS(m/e):341(MH)。
7.3.4
N2,N4−ビス(3−フルオロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R926018)。
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと3−フルオロ−4−トリフルオロメチルアニリンを反応させて、N2,N4−ビス(3−フルオロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(CDCl):δ8.01(d、1H、J= 3 Hz)、7.77(m、3H)、7.61(dt、1H、J= 4.2および3 Hz)、7.20(t、1H、8.7 Hz)、7.12(t、1H、J= 9.3 Hz)、6.95(s、1H)、6.82(s、1H);19F NMR(CDCl):δ−17505(s、3F)、−17517(s、3F)、−17525(s、F)、−17537(s、F)、−46835(s、1F);LCMS:保持時間:32.39分;純度:95%、MS(m/e):453(MH)。
7.3.5
N2,N4−ビス(3,4−テトラフルオロエチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R926037)。
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと3,4−テトラフルオロエチレンジオキシアニリンを反応させて、N2,N4−ビス(3,4−テトラフルオロエチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(CDCl):δ8.01(d、1H、J= 3.0 Hz)、7.71(d、1H、J= 2.4 Hz)、7.70(1H、d、J= 2.4 Hz)、7.18(dd、2H、J= 2.4および6 Hz)、7.07(d、2H、J= 1.8 Hz)、7.00(1H、bs)、6.81(d、1H、J= 2.7 Hz);19F NMR(CDCl):−26029(sept、8F)、−46791(s、C5−F);LCMS:保持時間:38.20分;純度:85%;MS(m/e):541(MH)。
7.3.6
N2,N4−ビス(3−トリフルオロメトキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R926038)。
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと3−トリフルオロメトキシアニリンを反応させて、N2,N4−ビス(3−トリフルオロメトキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(CDCl):δ8.03(bd、1H)、7.62(bs、2H)、7.48(bd、1H)、7.39(t、1H、J= 8.1 Hz)、7.34(m、1H)、7.29(t、1H、J= 7.5 Hz)、7.01(m、2H)、6.88(m、2H);19F NMR(CDCl):−16447(s、3F)、−16459(s、3F)、−46738(s、1F);LCMS:保持時間:33.77分;純度:93%;MS(m/e):449(MH)。
7.3.7
N2,N4−ビス(4−クロロ−3−トリフルオロメチルフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R926039)。
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと4−クロロ−3−トリフルオロメチルアニリンを反応させて、N2,N4−ビス(4−クロロ−3−トリフルオロメチルフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(CDCl):δ8.05(bs、1H)、7.89(bd、1H)、7.77(dd、1H、J= 2.4および9 Hz)、7.65(dd、1H、J= 2.4および8.7 Hz)、7.49(d、J= 8.1 Hz)、7.40(d、1H、J= 6.2 Hz)、7.03(s、1H)、6.91(s、1H);19F NMR(CDCl):δ−17864(s、3F)、−17894(s、3F)、−46550(s、1F);LCMS:保持時間:38.81分;純度:75%;MS(m/e):485(MH)。
7.3.8
N2,N4−ビス(3−エトキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R926064)。
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと3−エトキシアニリンを反応させて、N2,N4−ビス(3−エトキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(CDOD):δ7.96(1H、d、J= 4.8 Hz)、7.22(m、6H)、7.07(t、1H、J= 1.8 Hz)、6.95(dt、1H、J= 1.2および7.2 Hz)、6.77(m、2H)、3.88(q、4H、J= 6.3 Hz)、1.33(two t、6H、J= 6.3 Hz);19F NMR(CDCl):− 46175;LCMS:保持時間:26.86分;純度:97%;MS(m/e):369(MH)。
7.3.9
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R926339)。
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンと同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと3−ヒドロキシ−4−メトキシアニリンを反応させて、N2,N4−ビス(3−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(CDOD):δ7.82(d、1H J= 4 Hz)、7.18(m、2H)、6.95(m、2H)、6.83(m、2H)3.93(s、6H);LCMS:保持時間:16.63分;純度:97 %;MS(m/e):373(MH)。
7.3.10
N2,N4−ビス(4−エトキシカルボニルアミノ−3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R926340)。
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンと同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと4−エトキシカルボニルアミノ−3−ヒドロキシアニリンを反応させ、N2,N4−ビス(4−エトキシカルボニルアミノ−3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(CDOD):δ7.86(d、1H J= 4 Hz)、7.67(m、2H)、7.20(dd、1H、J= 8 Hz、J= 4.1 Hz)、7.13 (d、1H)、6.90(m、2H)、4.2(m、4H)、1.32(m、6H);LCMS:保持時間:20.92分;純度:98 %;MS(m/e):487(MH)。
7.3.11
N2,N4−ビス(−3−ヒドロキシ−4−メチルフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンジアミン(R926341)。
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンと同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと3−ヒドロキシ−4−メチルアニリンを反応させて、N2,N4−ビス(−3−ヒドロキシ−4−メチルフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(CDOD):δ7.83(d、1H J= 4 Hz)、7.11(m、4H)、6.81(m、2H)、2.19(m、6H);LCMS:保持時間:20.69分;純度:98 %;MS(m/e):341(MH)。
7.3.12
N2,N4−ビス[4−(2−メトキシエチレンオキシ)フェニル]−5−フルオロ−−2,4−ピリミジンジアミン(R926342)
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンと同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと4−(2−メトキシエチルオキシ)アニリンを反応させて、N2,N4−ビス[4−(2−メトキシエチレンオキシ)フェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(CDOD):δ7.89(d、1H J= 4 Hz)、7.54(dd、2H、J= 6.8および2.7 Hz)、7.38(dd、2H、J= 6.8および2.7 Hz)、6.87(dd、2H、J= 6.8および2.7 Hz)、6.82 (dd、2H、J= 6.8および2.7 Hz)4.6(m、4H)、4.11(m、4H)、3.35(m、6H);LCMS:保持時間:21.76分;純度:97 %;MS(m/e):429(MH)。
7.3.13
N2,N4−ビス(ジヒドロベンゾフラン−5−イル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンジアミン(R909237)
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンと同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと5−アミノ−2,3−ジヒドロベンゾフランを反応させて、N2,N4−ビス(ジヒドロベンゾフラン−5−イル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンジアミンが生成された。H NMR(CDOD):δ7.99(d、1H J= 4 Hz)、7.22(m、4H)、6.81(m、2H)、4.55(m、4H)、3.22(m、4H);LCMS:保持時間:23.80分;純度:98 %;MS(m/e):438(MH)。
7.3.14
N2,N4−ビス(3−メトキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R926065)
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと3−メトキシアニリンを反応させて、N2,N4−ビス(3−メトキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(CDOD):δ7.96(d、1H、J= 5.4 Hz)、7.24(m、6H)、7.06(t、1H、J= 2.4 Hz)、7.00(dt、1H、J= 1.2 Hz)、6.79(m、1H)、3.72(s、3H)、3.70(s、3H);19F NMR(CDOD):δ− 46112;LCMS:保持時間:23.46分;純度:99%;MS(m/e):341(MH)。
7.3.15
N2,N4−ビス[4−(N,N−ジメチルアミノ)フェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R926086)
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと4−N,N−ジメチルアニリンを反応させて、N2,N4−ビス[4−(N,N−ジメチルアミノ)フェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(CDCl):δ7.84(d、1H、J= 3.6 Hz)、7.43(d、2H、J= 8.7 Hz)、7.34(d、2H、J= 8.7 Hz)、7.25(s、1H)、6.73(m、4H)、6.55(s、1H)、2.95(s、6H)、2.90(s、6H);19F NMR(CDCl):− 47770;LCMS:保持時間:12.48分;純度:99%;MS(m/e):367(MH)。
7.3.16
N2,N4−ビス(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R926109)
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと3,4−エチレンジオキシアニリンを反応させて、N2,N4−ビス(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(CDCl):δ7.88(d、1H、J= 3.6 Hz)、7.23(d、1H、J= 2.3 Hz)、7.15(d、1H、J= 2.4 Hz)、7.00(dd、1H、J= 3および8.1 Hz)、6.98(dd、1H、J= 3および8 Hz)、6.83(d、1H、J=8.7 Hz)、6.81(d、1H、J= 8.7 Hz)、6.7(s、1H)、6.58(s、1H)、4.23(m、4H)、4.24(m、4H);19F NMR(CDCl):δ− 47445;LCMS:保持時間:21.81分;純度:96%;MS(m/e):397(MH)。
7.3.17
N2,N4−ビス(3,4−ジメトキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R926110)
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと3,4−ジメトキシアニリンを反応させて、N2,N4−ビス(3,4−ジメトキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(CDCl):δ7.90(d、1H、J= 1.8 Hz)、7.13(d、2H、J= 4.8 Hz)、7.08(d、1H、J= 8.7 Hz)、6.94(d、2H、J= 10.5 Hz)、6.81(d、1H、J= 8.7 Hz)、6.76(d、1H、J= 8.7 Hz)、6.70(s、1H)、3.87(s、3H)、3.84(s、3H)、3.74(s、3H)、3..71(s、3H);19F NMR(CDCl):δ− 47433;LCMS:保持時間:19.64分;純度:95%;MS(m/e):401(MH)。
7.3.18
N2,N4−ビス[4−(N−モルフォリノ)フェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R926114)
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと4−N−モルフォリニルアニリンを反応させて、N2,N4−ビス[4−N−モルフォリニル)フェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(CDOD):δ7.80(s、1H)、7.78(s、1H、部分的に交換された)、7.76(bs、1H、部分的に交換された)、7.53(d、2H、J= 8.1 Hz)、7.39(d、2H、J= 9 Hz)、6.93(d、2H、J= 8.7 Hz)、6.86(bd、2H)、3.84(m、8H)、3.11(m、8H);19F NMR(CDOD):δ− 47697;LCMS:保持時間:18.15分;純度:99.55%;MS(m/e):451(MH)。
7.3.19
N2,N4−ビス(4−クロロフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R926206)
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと4−クロロアニリンを反応させて、N2,N4−ビス(4−クロロフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(CDCl + CDOD):δ7.80(d、1H、J= 4.2 Hz)、7.45(d、2H、J= 8.7 Hz)、7.33(d、2H、J= 9 Hz)、7.20(d、2H、J= 8.7 Hz)、7.14(d、2H、J= 9.6 Hz);LCMS:保持時間:28.84分;純度:87%;MS(m/e):349(MH)。
7.3.20
N2,N4−ビス(3−クロロフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R926209)
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと3−クロロアニリンを反応させて、N2,N4−ビス(3−クロロフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(CDOD):δ8.08(d、1H、J= 5.4 Hz)、7.70(t、1H、J= 1.8 Hz)、7.57(t、1H、J= 1.2 Hz)、7.54(m、1H)、7.35(m、4H)、7.28(t、1H、J= 1.8 Hz)、7.24(m、1H)、7.22(t、1H、J= 1.8 Hz);19F NMR(CDOD):− 43631;LCMS:保持時間:28.99分;純度:99%;MS(m/e):349(M)。
7.3.21
N2,N4−ビス(4−tert−ブチルフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R926222)
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと4−tert−ブチルアニリンを反応させて、N2,N4−ビス(4−tert−ブチルフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(CDCl):δ7.77(d、1H、J= 3.9 Hz)、7.47(d、2H、J= 9Hz)、7.38(m、4H)、7.30(d、2H、J= 8.7 Hz)、1.34(s、9H)、1.32(s、9H);LCMS:保持時間:34.09分;純度:93%;MS:393(MH)。
7.3.22
N2,N4−ビス(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R926223)
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと3−クロロ−4−フルオロアニリンを反応させて、N2,N4−ビス(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(CDCl + CDOD):δ7.81(d、1H)、7.60(m、1H)、7.58(m、1H)、7.38(m、1H)、7.19(m、1H)、7.0(m、2H);LCMS:保持時間:28.98分;純度:97%;MS(m/e):385(M)。
7.3.23
N2,N4−ビス(4−フルオロフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R926224)
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと4−フルオロアニリンを反応させて、N2,N4−ビス(4−フルオロフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(CDCl):δ8.79(d、2H、J= 5.4 Hz)、7.40(m、2H)、7.30(m、2H)、6.90(m、4H);19NMR(CDCl):− 32425(s、1F)、−32940(s、1F)、−45525(s、1F);LCMS:保持時間:23.53分;純度:100%;MS(m/e):317(MH)。
7.3.24
N2,N4−ビス(4−メチルフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R926225)
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと4−メチルアニリンを反応させて、N2,N4−ビス(4−メチルフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(CDCl):δ7.73(d、1H、J= 4.2 Hz)、7.43(d、2H、J= 8.1 Hz)、7.36(d、2H、J= 8.4 Hz)、7.14(d、2H、J= 8.4 Hz)、7.10(d、2H、J= 8.1 Hz)、2.39(s、3H)、2.35(s、3H);LCMS:保持時間:25.81分;純度:99.65%;MS(m/e):309(MH)。
7.3.25
N2,N4−ビス[(4−メトキシカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R926240)
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンとエチル4−アミノフェノキシアセテートを反応させて、N2,N4−ビス[(4−メトキシカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(CDOD):δ7.8(bs、1H)、7.50(d、2H、J= 9.3 Hz)、7.32(d、2H、J= 8.41 Hz)、6.88(m、4H)、4.72(s、2H)、4.70(s、2H)、3.79(s、3H)、3.78(s、3H);19F NMR(CDCl):−47570;LCMS:保持時間:21.17分;純度:95%;MS(m/e):457(MH)。
7.3.26
(±)−N2,N4−ビス[4−メトキシカルボニル(α−メチル)メチレンオキシフェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R926254)
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと(±)−エチル2−(4−アミノフェノキシ)プロピオネートを反応させて、(±)−N2,N4−ビス[4−メトキシカルボニル(α−メチル)メチレンオキシフェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(CDCl):δ7.89(bs、1H)、7.48(dd、2H、J= 2.4および6.9 Hz)、7.40(dd、2H、J= 1.8および6.9 Hz)、6.85(m、4H)、6.76(s、1H)、6.63(s、1H)、4.75(hex、2H、J= 6.3 Hz)、3.77(s、3H)、3.76(s、3H)、1.62(t、6H、J= 7.5 Hz);LCMS:保持時間:23.76分;純度:97%;MS(m/e):485(MH+)。
7.3.27
N2,N4−ビス[(3−メトキシカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R926255)
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンとエチル3−アミノフェノキシアセテートを反応させて、N2,N4−ビス[(3−メトキシカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(CDCl):δ7.96(d、1H、J= 2.4 Hz)、7.71(t、1H、J= 2.4 Hz)、7.44(m、2H)、7.21(m、3H)、6.96(dd、1H、J= 1.2および7.8 Hz)、6.86(d、1H、J= 3 Hz)、6.53(m、1H)、4.64(s、2H)、4.60(s、2H)、3.79(s、6H);LCMS:保持時間:21.72分;純度:87%;MS(m/e):457(MH)。
7.3.28
N2,N4−ビス(3−アセチルオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R926387)
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと3−アセトキシアニリンを反応させて、N2,N4−ビス[(3−アセトキシフェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。また、N2,N4−ビス[(3−アセトキシフェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンは、CHCl中のピリジンの存在下での、塩化アセチルによるN2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンのアセチル化により生成された。H NMR(CDCl):δ8.00(bs、1H)、7.51−7.25(m、8H)、2.32(s、3H)、2.28(s、3H);LCMS:保持時間:22.14分;純度:100%;MS(m/e):397(MH)。
7.3.29
N2,N4−ビス(3−ベンジルオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R926394)
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと3−ベンジルオキシアニリンを反応させて、N2,N4−ビス(3−ベンジルオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(CDCl):δ7.98(bs、1H)、7.42−6.99(m、16H)、6.75(d、1H、J= 2.4 Hz)、6.71(m、1H)、6.60(dd、1H、J= 2.4および8.4 Hz)、6.32(m、1H)、4.97(s、2H)、4.94(s、2H);LCMS:保持時間:32.56分;純度:98%;MS(m/e):493(MH)。
7.3.30
N2,N4−ビス(2−フェニルフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R926398)
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと2−フェニルアニリンを反応させて、N2,N4−ビス[(2−フェニルフェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(CDCl):δ8.35(m、1H)、8.0(s、1H)、7.85(s、1H)、7.45−7.00(m、18H);LCMS:保持時間:30.29分;純度:68%;MS(m/e):433(MH)。
7.3.31
(R926404)N2,N4−ビス(2−フェニルフェニル)−5−メチル−2,4−ピリミジンジアミン
5−フルオロ−N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−アミノフェニルと2,4−ジクロロ−5−メチルピリミジンを反応させて、N2,N4−ビス(2−フェニルフェニル)−5−メチル−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:保持時間:30.47分;純度:91%;MS(m/e):429(MH)。
7.3.32
N2,N4−ビス[(4−メトキシ−3−フェニル)フェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R926399)
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと4−メトキシ−3−フェニルアニリンを反応させて、N2,N4−ビス[(4−メトキシ−3−フェニル)フェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(CDOD):δ7.83(d、1H、J= 4.2 Hz)、7.57(bd、1H、J= 8.7 Hz)、7.48(d、1H、J= 2.7 Hz)、7.47−7.22(m、12H)、6.85(d、1H、J= 8.7 Hz)、6.78(d、1H、9.3 Hz)、3.72(s、3H)、3.69(s、3H);LCMS:保持時間:29.97分;純度:92%;MS(m/e):493(MH)。
7.3.33
N2,N4−ビス[(2−メトキシ−5−フェニル)フェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R926400)
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと2−メトキシ−5−フェニルアニリンを反応させ、N2,N4−ビス[(2−メトキシ−5−フェニル)フェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(CDOD):δ8.03(d、1H、J= 6.6 Hz)、7.76(t、1H、J= 2.4 Hz)、7.28−7.10(m、13H)、7.07(d、1H、J= 9 Hz)、7.01(d、1H、J= 8.1 Hz)、3.91(s、3H)、3.86(s、3H);LCMS:保持時間:18.58分;純度:96%;MS(m/e):MH)。
7.3.34
N2,N4−ビス[(2−メトキシ−5−メチル−4−フェニル)フェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R926401)
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと2−メトキシ−5−メチル−4−フェニルアニリンを反応させて、N2,N4−ビス[(2−メトキシ−5−メチル−4−フェニル)フェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(CDOD):δ8.00(d、1H、J= 4.8 Hz)、7.73(s、1H)、7.66(s、1H)、7.43−7.24(m、9H)、6.91(s、1H)、6.82(s、1H)、3.86(s、3H)、3.85(s、3H)、2.14(s、3H)、1.99(s、3H);LCMS:保持時間:19.98分;純度:99%;MS(m/e):521(MH)。
7.3.35
N2,N4−ビス[(2−メチル−5−フェニル)フェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R926402)
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと2−メチル−5−フェニルアニリンを反応させて、N2,N4−ビス[(2−メチル−5−フェニル)フェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(CDOD):δ7.84(bd、1H)、7.51−7.20(m、16H)、2.30(s、3H)、2.24(s、3H);LCMS:保持時間:18.57分;純度:87%;MS(m/e):461(MH)。
7.3.36
N2,N4−ビス[(3−フェニル)フェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R926403)
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと3−フェニルアニリンを反応させて、N2,N4−ビス[(3−フェニル)フェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(CDOD):δ8.02(d、1H、J= 5.1 Hz)、7.82(t、1H、J= 1.5 Hz)、7.67(t、1H、J= 1.8 Hz)、7.58(dd、1H、J= 1.2および7.2 Hz)、7.42−7.24(m、15H);LCMS:保持時間:32.06分;純度:94%;MS(m/e):433(MH)。
7.3.37
N2,N4−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R926405)
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと4−アセトキシアニリンを反応させて、N2,N4−ビス[(4−ヒドロキシフェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。工程の後、アセトキシ基が加水分解されると、対応するアセテート誘導体の代わりに、N2,N4−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンを生成することが認められた。H NMR(CDOD):δ7.74(d、1H、J= 5.6 Hz)、7.43(dd、2H、J= 2.1および6.6 Hz)、7.28(dd、2H、J= 2.4および6.3 Hz)、6.74(dd、2H、J= 2.4および6.3 Hz)、6.66(dd、2H、J= 2.4および7.2 Hz);19F NMR(CDOD):− 48116(d、1F);LCMS:保持時間:16.15分;純度:100%;MS(m/e):313(MH)。
7.3.38
N2,N4’−ビス(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R926469)
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと4−ヒドロキシ−3−メチルアニリンを反応させて、N2,N4−ビス[(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(CDOD):δ7.64(d、1H、J= 3.6 Hz)、7.11(t、2H、J= 9 Hz)、6.70−6.45(m、4H)、2.15(s、3H)、2.09(s、3H);19F NMR(CDOD):− 46278;LCMS:保持時間:15.53;純度:84%;MS(m/e):341(MH)。
7.3.39
N2,N4−ビス[4−(tert−ブトキシカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R926574)
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンとtert−ブチル4−アミノフェノキシアセテートを反応させて、N2,N4−ビス[4−(tert−ブトキシカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(CDCl):δ7.88(s、1H)、7.48(d、2H、J= 8.4 Hz)、7.40(d、2H、J= 8.7 Hz)、6.86(m、4H)、4.52(s、2H)、4.48(s、2H)、1.49(s、9H)、1.48(s、9H);LCMS:保持時間:28.48分;純度:95%;MS(m/e):541(MH)。
7.3.40
N2,N4−ビス(インドール−5−イル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R926582)
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと5−アミノインドールを反応させて、N2,N4−ビス(インドール−5−イル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。LCMS:保持時間:20.26分;純度:99%;MS(m/e):359(MH)。
7.3.41
N2,N4−ビス(4−シアノメチルフェニル)−5−エトキシカルボニル−2,4−ピリミジンジアミン(R926319)
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−エトキシカルボニル−2,4−ピリミジンジアミンと同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−エトキシカルボニルピリミジンと4−シアノメチルアニリンを反応させて、N2,N4−ビス(4−シアノメチルフェニル)−5−エトキシカルボニル−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d6):δ8.72(s、1H)、7.64(m、4H)、7.32(d、2H、J= 8.7 Hz)、7.21(d、2H、J= 8.4 Hz)、4.3(q、2H、J= 7.0 Hz)、3.97(s、2H)、3.89(s、2H)、1.32(3H、J= 7 Hz);LCMS:保持時間:30.83分;純度:90 %;MS(m/e):413(MH)。
7.3.42
N2,N4−ビス(3−インダゾール−6−イル)−5−エトキシカルボニル−2,4−ピリミジンジアミン(R926320)
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−エトキシカルボニル−2,4−ピリミジンジアミンと同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−エトキシカルボニルピリミジンと6−アミノインダゾールを反応させて、N2,N4−ビス(6−インダゾリル)−5−エトキシカルボニル−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d6):δ8.76(s、1H)、7.73(d、2H J= 8.8)、7.54(m、4H)、7.36(d、2H、J= 9.5 Hz)、4.3(q、2H、J= 7.0 Hz)、1.34(3H、J= 7 Hz); LCMS:保持時間 27.59分;純度:95 %;MS(m/e):415(MH)。
7.3.43
N2,N4−ビス(3−インドール−7−イル)−5−エトキシカルボニル−2,4−ピリミジンジアミン(R926321)
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−エトキシカルボニル−2,4−ピリミジンジアミンと同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−エトキシカルボニルピリミジンとアミノインダゾールを反応させて、N2,N4−ビス(7−インダゾリル)−5−エトキシカルボニル−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d6):δ8.70(s、1H)、7.54(d、2H J= 8.4 Hz)、7.37(m、6H)、4.3(q、2H、J= 7.0 Hz)、1.33(3H、J= 7 Hz);LCMS:保持時間 23.61分;純度:94 %;MS(m/e):415(MH)。
7.3.44
N2,N4−ビス[6−(1,4−ベンゾオキサジン−3−オンイル)]−5−エトキシカルボニル−2,4−ピリミジンジアミン(R926325)
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−エトキシカルボニル−2,4−ピリミジンジアミンと同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−エトキシカルボニルピリミジンと6−アミノ−1,4−ベンゾオキサジン−3−オンを反応させて、N2,N4−ビス[6−(1,4−ベンゾオキサジン−3−オンイル)]−5−エトキシカルボニル−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d6):δ8.66(s、1H)、7.21(dd、2H J= 8.8およびJ= 2.2 Hz)、6.89(d、2H J= 8.4 Hz)、4.54(s、2H)4.49(s、2H)4.3(q、2H、J= 7.0 Hz)、1.33(3H、J= 7 Hz);LCMS:保持時間 23.08分;純度:88 %;MS(m/e):477(MH)。
7.3.45
N2,N4−ビス(4−エトキシカルボニルメチレンアミノフェニル)−5−エトキシカルボニル−2,4−ピリミジンジアミン(R926331)
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−エトキシカルボニル−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−エトキシカルボニルピリミジンと4−エトキシカルボニルメチレンアミノアニリンを反応させて、N2,N4−ビス(4−エトキシカルボニルアミノフェニル)−5−エトキシカルボニル−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(CDCl):δ8.72(s、1H)、7.70(d、2H J= 8.8 Hz)、7.28(d、2H J= 8.4 Hz)、7.05(d、2H、J= 8.4 Hz)6.82(d、2H J= 8.4 Hz)4.5(m、4H)、4.23(m、6H)1.53(m、9H);LCMS:保持時間18.08分;純度:85%;MS(m/e):537(MH)。
7.3.46
N2,N4−ビス(4−エトキシフェニル)−6−メトキシカルボニル−2,4−ピリミジンジアミン(R926058)
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−6−メトキシカルボニルピリミジンと4−エトキシアニリンの反応により、N2,N4−ビス(4−エトキシフェニル)−6−メトキシカルボニル−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(CDCl):δ7.42(bs、1H)、7.35(bd、4H)、6.85(bs、1H)、6.75(bd、4H)、3.97(q、4H、J= 4.8 Hz)、3.92(s、3H)、1.36(t、6H、J= 6.3 Hz);LCMS:保持時間:27.47分;純度:97%;MS(m/e):409(MH)。
7.3.47
N2,N4−ビス(4−エトキシフェニル)−5−メチル−2,4−ピリミジンジアミン(R926068)
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−メチルピリミジンと4−エトキシアニリンとの反応により、N2,N4−ビス(4−エトキシフェニル)−5−メチル−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(CDOD):δ7.55(s、1H)、7.40(d、2H)、7.21(d、2H、J= 8.7 Hz)、6.90(dd、4H、J= 8.7 Hz)、4.04(q、4H、J= 6.6 Hz)、2.17(m、6H);LCMS:保持時間:26.51分;純度:95%;MS(m/e):365(MH)。
7.3.48
N2,N4−ビス(4−エトキシフェニル)−6−クロロ−2,4−ピリミジンジアミン(R926072)
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4,6−トリクロロピリミジンと4−エトキシアニリンとの反応により、N2,N4−ビス(4−エトキシフェニル)−6−クロロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(CDCl):δ7.42(d、2H、J= 9 Hz)、7.18(d、2H、J= 8.7 Hz)、6.89(d、2H、J= 6.3 Hz)、6.84(d、2H、J= 8.7 Hz)、6.58(bs、1H)、4.02(m、4H)、1.43(m、6H);LCMS:保持時間:83.21分;純度:87%;MS(m/e):385(MH)。
7.3.49
N2,N4−ビス(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−メチル−2,4−ピリミジンジアミン(R926242)
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−メチルピリミジンと3,4−エチレンオキシアニリンの反応により、N2,N4−ビス(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−メチル−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(CDOD):δ7.75(bs、1H)、7.06(d、1H、J= 2.4 Hz)、6.96(d、1H、J= 2.1 Hz)、6.94(d、1H、J= 2.1 Hz)、6.85−6.77(m、2H)、6.70(d、1H、J= 9 Hz)、4.23(s、4H)、4.19(s、4H)、2.09(s、3H);LCMS:保持時間:22.01分;純度:100%;MS(m/e):393(MH)。
7.3.50
N2,N4−ビス(3,4−エチレンジオキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R926243)
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロピリミジンと3,4−エチレンオキシアニリンとの反応により、N2,N4−ビス(3,4−エチレンジオキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d6):δ10.95(s、1H)、10.50(s、1H)、7.84(bd、2H)、7.24(bd、2H)、6.79(bd、2H)、6.40(bd、2H)、4.24(s、8H);LCMS:保持時間:21.68分;純度:100%;MS(m/e):379(MH)。
7.3.51
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−メチル−2,4−ピリミジンジアミン(R926248)
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−メチルピリミジンと3−ヒドロキシアニリンとの反応により、N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−メチル−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:保持時間:16.76分;純度:100%、MS(m/e):309(MH)。
7.3.52
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R926249)
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロピリミジンと3−ヒドロキシアニリンとの反応により、N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:保持時間:16.21分;純度:100%;MS(m/e):295(MH)。
7.3.53
N2,N4−ビス[(4−メトキシカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R926256)
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロピリミジンとメチル4−アミノフェノキシアセテートとの反応により、N2,N4−ビス[(4−メトキシカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d6):δ10.7(bs、1H)、10.28(bs、1H)、7.84(d、1H、J= 6.9 Hz)、7.48(bd、2H)、7.35(d、2H、J= 8.7 Hz)、6.95(d、2H、J= 9 Hz)、6.90(d、2H、J= 8.7 Hz)、6.35(d、1H、J= 6.9 Hz)、4.81(s、2H)、4.79(s、2H)、3.69(s、3H)、3.68(s、3H);LCMS:保持時間:21.27分;純度:98%;MS(m/e):439(MH)。
7.3.54
(±)−N2,N4−ビス[4−メトキシカルボニル(α−メチル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R926257)
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロピリミジンと(±)−メチル2−(4−アミノフェノキシ)プロピオネートとの反応により、(±)−N2,N4−ビス[4−メトキシカルボニル(α−メチル)メチレンオキシオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:保持時間:24.09分;純度:90%;MS(m/e):467(MH)。
7.3.55
N2,N4−ビス(4−メトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−5−メチル−2,4−ピリミジンジアミン(R926258)
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−メチルピリミジンとメチル−4−アミノフェノキシアセテートとの反応により、N2,N4−ビス(4−メトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−5−メチル−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d6):δ10.21(s、1H)、9.65(s、1H)、7.78(s、1H)、7.42(dd、2H)、J= 2.7および8.7 Hz)、7.28(dd、2H、J= 8.1 Hz)、6.94(d、2H、J= 8.47 Hz)、6.85(d、2H、J= 8.7 Hz)、4.82(s、2H)、4.77(s、2H)、3.69(s、3H)、3.68(s、3H)、2.12(s、3H);LCMS:保持時間:21.76分;純度:100%;MS(m/e):453(MH)。
7.3.56
(±)−N2,N4−ビス[4−エトキシカルボニル(α−メチル)メチレンオキシフェニル]−5−メチル−2,4−ピリミジンジアミン(R926259)
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−メチルピリミジンと(±)−エチル2−(4−アミノフェノキシ)プロピオネートとの反応により、(±)−N2,N4−ビス[4−エトキシカルボニル(α−メチル)メチレンオキシフェニル]−5−メチル−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d6):δ9.9(bs、1H)、9.35(bs、1H)、7.79(s、1H)、7.43(dd、2H、J= 3.6および8.7 Hz)、7.32(d、2H、J= 7.5 Hz)、6.86(d、2H、J= 9 Hz)、6.78(d、2H、J= 8.7 Hz)、4.95(q、1H、J= 7.2 Hz)、4.90(q、1H、J= 7.2 Hz)、4.12(2q、4H、J= 5.7 Hz)、2.10(s、3H)、1.51(d、3H、J= 6.3 Hz)、1.47(d、3H、J= 6.3 Hz)、1.16(2t、6H、J= 5.7 Hz);LCMS:保持時間:27.41分;純度:96%;MS(m/e):509(MH)。
7.3.57
N2,N4−ビス[2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル]−5−メチル−2,4−ピリミジンジアミン(R926397)
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−メチルピリミジンと2−(4−ヒドロキシフェニル)エチルアミンとの反応により、N2,N4−ビス[2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル]−5−メチル−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:保持時間:19.94分;純度:100%;MS(m/e):365(MH)。
7.3.58
N2,N4−ビス−(3,4−ジメトキシフェニル)−5−ニトロ−2,4−ピリミジンジアミン(R940089)
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−ニトロピリミジンと3,4−ジメトキシアニリンとの反応により、N2,N4−ビス−(3,4−ジメトキシフェニル)−5−ニトロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:保持時間:28.30分;純度:100%;MS(m/e):428(MH);H NMR(CDCl):δ10.30(1H、s)、9.14(1H、s)、7.52(1H、s)、7.08(3H、m)、7.00(1H、d、J= 8.4 Hz)、6.84(1H、d、J= 8.4 Hz)、6.76(1H、d、J= 8.4 Hz)、3.90(3H、s)、3.87(3H、s)、3.68(3H、s)、3.60(3H、s)。
7.3.59
N2,N4−ビス−(4−エトキシフェニル)−5−ニトロ−2,4−ピリミジンジアミン(R940090)
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−ニトロピリミジンと4−エトキシアニリンとの反応により、N2,N4−ビス−(4−エトキシフェニル)−5−ニトロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:保持時間:35.91分;純度:100%;MS(m/e):396(MH);H NMR(CDCl):δ10.25(1H、s)、9.11(1H、s)、7.44(2H、d、J= 8.6 Hz)、7.37(2H、d、J= 9Hz)、6.88(2H、d、J= 8.6 Hz)、6.80(2H、d、J= 8.6 Hz)、4.06(2H、q、J= 7.2 Hz)、4.02(2H、q、J= 7.2 Hz)、1.45(3H、t、J= 7.2 Hz)、1.42(3H、t、J= 7.2 Hz)。
7.3.60
N2,N4−ビス−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−ニトロ−2,4−ピリミジンジアミン(R940095)
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−ニトロピリミジンと3,4−エチレンジオキシアニリンとの反応により、N2,N4−ビス−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−ニトロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:保持時間:30.78分;純度:100%;MS(m/e):424(MH);H NMR(CDCl):δ10.21(1H、s)、9.10(1H、s)、7.40(1H、s)、7.11−6.71(6H、m)、4.29(4H、s)、4.25(4H、s)。
7.3.61
N2,N4−ビス−[(4−エトキシカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−5−ニトロ−2,4−ピリミジンジアミン(R940096)
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−ニトロピリミジンとエチル−4−アミノフェノキシアセテートとの反応により、N2,N4−ビス−[(4−エトキシカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−5−ニトロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:保持時間:32.48分;純度:94%;MS(m/e):512(MH);1H NMR(CDCl):δ10.22(1H、s)、9.13(1H、s)、7.50(1H、s)、7.45(2H、d、J= 8.7 Hz)、7.38(2H、d、J= 8.7 Hz)、6.93(2H、d、J= 8.7 Hz)、6.83(2H、d、J= 8.7 Hz)、4.67(2H、s)、4.63(2H、s)、4.29(2H、q、J= 7.2 Hz、4.28(2H、q、J= 7.2 Hz)、1.31(3H、t、J= 7.2 Hz)、1.30(3H、t、J= 7.2 Hz)。
7.3.62
N2,N4−ビス−(2,2−ジフルオロ−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−5−ニトロ−2,4−ピリミジンジアミン(R940100)
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−ニトロピリミジンと2,2−ジフルオロ−5−アミノ−1,3−ベンゾジオキソールとの反応により、N2,N4−ビス−(2,2−ジフルオロ−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−5−ニトロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:保持時間:38.15分;純度:96%;MS(m/e):467(M);H NMR(CDCl):δ10.76(1H、s)、10.49(1H、s)、9.20(1H、s)、7.74(2H、s)、7.56(1H、d、J= 11.4 Hz)、7.33(2H、m)、7.20(1H、m)。
7.3.63
N2,N4−ビス−(3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R940215)
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシアニリンとの反応により、N2,N4−ビス−(3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:保持時間:21.26分;純度:88%;MS(m/e):450(M);H NMR(DMSO−d6):δ9.96(1H、s)、9.59(1H、s)、9.47(1H、s)、9.37(1H、s)、8.22(1H、d、J= 3.6 Hz)、7.79(2H、s)、7.74(2H、s)。
7.3.64
N2,N4−ビス−(3−クロロ−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R940216)
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと3−クロロ−4−ヒドロキシ−5−メチルアニリンとの反応により、N2,N4−ビス−(3−クロロ−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:保持時間:20.55分;純度:99%;MS(m/e):410(MH);H NMR(DMSO−d6):δ9.23(1H、s)、9.07(1H、s)、8.99(1H、s)、8.66(1H、s)、8.13(1H、d、J= 3.6 Hz)、7.59(2H、t、J= 3.1 Hz)、7.50(1H、d、J= 2.3 Hz)、7.34(1H、d、J= 2.3 Hz)、2.27(3H、s)、2.18(3H、s)。
7.3.65
N2,N4−ビス−(2,3−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R940217)
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと2,3−ジメチル−4−ヒドロキシアニリンとの反応により、N2,N4−ビス−(2,3−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:保持時間:19.07分;純度:99%;MS(m/e):369(MH);H NMR(DMSO−d6):δ9.21(1H、s)、8.99(1H、s)、8.63(1H、s)、7.92(1H、s)、7.84(1H、d、J= 3.6 Hz)、6.94(1H、d、J= 8.5 Hz)、6.85(1H、d、J= 8.5 Hz)、6.70(1H、d、J= 8.5 Hz)、6.58(1H、d、J= 8.5 Hz)、2.12(3H、s)、2.06(3H、s)、2.02(3H、s)、1.94(3H、s)。
7.3.66
N2,N4−ビス−(4−アセタミドフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R940222)
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと4−アセタミドアニリンとの反応により、N2,N4−ビス−(4−アセタミドフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:保持時間:14.82分;純度:95%;MS(m/e):395(MH);H NMR(DMSO−d6):δ10.33(1H、s)、10.14(1H、s)、10.07(2H、s)、8.39(1H、d、J= 5.1 Hz)、7.64(8H、m)、2.15(3H、s)、2.13(3H、s)。
7.3.67
N2,N4−ビス(3−イソプロピルフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン R940297
N2,N4−ビス−(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと3−イソプロピルアニリンを反応させて、N2,N4−ビス−(3−イソプロピルフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:保持時間:29.58分;純度:98 %;MS(m/e):365(MH);H NMR(DMSO−d6):δ10.5(1H、s)、10.34(1H、s)、8.41(1H、d、J= 5.1 Hz)、7.62(1H、d、J= 8.1 Hz)、7.53(1H、s)、7.43(1H、d、J= 8.1 Hz)、7.37(2H、m)、7.29(1H、t、J= 8.1 Hz)、7.19(1H、d、J= 7.8 Hz)、7.08(1H、d、J= 7.8 Hz)、2.88(2H、m)、1.25(6H、d、J= 7.2 Hz)、1.201(6H、d、J= 7.2 Hz)
7.3.68
N2,N4−ビス(3,4,5−トリメトキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R926688)
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと3,4,5−トリメトキシアニリンを反応させて、N2,N4−ビス(3,4,5−トリメトキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。LCMS:保持時間:19.55分;純度:99 %;MS(m/e):461(MH)。
7.3.69
N2,N4−ビス(2−メチル−5−フェニルフェニル)−5−ブロモ−2,4−ピリミジンジアミン R925800
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、5−ブロモ−2,4−ジクロロピリミジンと5−フェニル−オルト−トルイジンを反応させて、N2,N4−ビス(2−メチル−5−フェニルフェニル)−5−ブロモ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。LCMS:保持時間:19.54分;純度:90 %;MS(m/e):422(MH)。
7.3.70
N2,N4−ビス(2−メトキシ−5−メチル−4−フェニルフェニル)−5−ブロモ−2,4−ピリミジンジアミン(R925801)
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、5−ブロモ−2,4−ジクロロピリミジン 5−メチル−4−フェニル−オルト−アニシジンを反応させて、N2,N4−ビス(2−メトキシ−5−メチル−4−フェニルフェニル)−5−ブロモ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。LCMS:保持時間:20.99分;純度:85 %;MS(m/e):583(MH)。
7.3.71
N2,N4−ビス(インドール−6−イル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R926594)
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと6−アミノインドールを反応させて、N2,N4−ビス(インドール−6−イル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。LCMS:保持時間:22.39分;純度:85%;MS(m/e):359(MH)。
7.3.72
N2,N4−ビス(2−メトキシカルボニル ベンゾフラン−5−イル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R926604)
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと2−メトキシカルボニル−5−アミノベンゾフランを反応させて、N2,N4−ビス(2−メトキシカルボニルベンゾフラン−5−イル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d6):δ10.3(bs、1H)、10.05(bs、1H)、8.25(d、1H、J= 5.4 Hz)、8.06(s、1H)、7.94(s、1H)、7.77−7.49(m、5H)、7.36(bs、1H)、3.89(s、3H)、3.87(s、3H)。
7.3.73
N2,N4−ビス[4−(メトキシカルボニルメチル)フェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R926605)
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンとエチル4−アミノフェニルアセテートを反応させて、N2,N4−ビス[4−(メトキシカルボニルメチル)フェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。エチルエステルの交差エステル化反応により対応するメチルエステルが得られることが認められた。H NMR(CDCl):δ10.62(s、1H)、8.06(s、1H)、7.69(d、1H、J= 4.5 Hz)、7.53(d、2H、J= 8.1 Hz)、7.43(d、2H、J= 8.7 Hz)、7.30(d、2H、J= 8.4 Hz)、7.20(d、2H、J= 8.4 Hz)、3.73(s、3H)、3.72(s、3H)、3.67(s、2H)、3.63(s、2H)。
7.3.74
N2,N4−ビス(2−エトキシカルボニルインドール−5−イル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R926616)
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと2−エトキシカルボニル−5−インドールアミンを反応させて、N2,N4−ビス(2−エトキシカルボニルインドール−5−イル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d6):δ11.83(s、1H)、11.63(s、1H)、9.21(s、1H)、8.99(s、1H)、8.08(s、1H)、8.01(m、2H)、7.49−7.22(m、4H)、6.92(s、1H)、6.63(s、1H)、4.29(q、4H、J= 7.2 Hz)、1.32(m、6H);LCMS:保持時間:24.74分;純度:99%;MS(m/e):503(MH)。
7.3.75
N2,N4−ビス(クマリン−6−イル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R926617)
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと6−アミノクマリンを反応させて、N2,N4−ビス(クマリン−6−イル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d6):δ8.17(d、2H、J= 3.6 Hz)、7.97−7.74(m、5H)、7.40(1H、d、J= 8.7 Hz)、7.30(d、1H、J= 9Hz)、6.50(d、1H、J= 10.2 Hz)、6.40(d、1H、J= 9.3 Hz);LCMS:保持時間:19.05分;純度:94%;MS(m/e):417(MH)。
7.3.76
N2,N4−ビス(4−メトキシメチル)クマリン−7−イル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R926620)
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと7−アミノ−4−メトキシメチルクマリンを反応させて、N2,N4−ビス(クマリン−7−イル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d6):δ10.38(s、1H)、8.42(d、1H、J= 3 Hz)、8.28(m、1H)、8.05−7.93(m、2H)、7.77−7.50(m、4H)、6.31(s、1H)、6.29(s、1H)、4.66(s、2H)、4.65(s、2H)、3.43(s、3H)、3,41(s、3H);LCMS:MS(m/e):505(MH)。
7.3.77
N2,N4−ビス(3−(ヒドロキシメチル)フェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R925757)
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと3−アミノベンジルアルコールを反応させて、N2,N4−ビス(3−(ヒドロキシメチル)フェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(CDOD):δ7.90(d、1H、J= 3.3 Hz)、7.71(m、1H)、7.61(d、1H、J= 6.9 Hz)、7.50(d、1H、J= 6.0)、7.47(s、1H)、7.31(t、1H、J= 8.1 Hz)、7.22(t、1H、J= 8.1 Hz)、7.10(d、1H、J= 6.9)、6.97(d、1H、J= 7.5 Hz)、4.63(s、4H);LCMS:保持時間:15.36分;純度:100%;MS(m/e):342(MH)。
7.3.78
N2,N4−ビス[(2R)−ヒドロキシ−(1S)−メチル−2−フェニルエチル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R925767)
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと(1R,2S)−(−)−ノルフェドリンを反応させて、N2,N4−ビス[(2R)−ヒドロキシ−(1S)−メチル−2−フェニルエチル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(アセトン−d):δ7.67(s、1H)、δ7.49−7.42(m、4H)、7.38−7.19(m、6H)、6.09(d、1H、J= 9.0 Hz)、5.73(d、1H、J= 7.5 Hz)、5.61(d、1H、J= 9.3 Hz)、5.04(d、1H、J= 3.6 Hz)、4.97(d、1H、J= 2.7 Hz)、4.74(bs、1H)、4.48(bs、1H)、4.30−4.25(m、1H)、1.09(d、1H、J= 6.9 Hz)、1.03(d、1H、J= 6.6 Hz);LCMS:保持時間:21.56分;純度:98%;MS(m/e):397(MH)。
7.3.79
N2,N4−ビス(2−ヒドロキシ−2−フェニルエチル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R925768)
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと2−アミノ−1−フェニルエタノールを反応させて、N2,N4−ビス(2−ヒドロキシ−2−フェニルエチル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(アセトン−d):δ8.15(s、1H)、7.46−7.22(m、10H)、5.01(dd、1H)、4.91(dd、1H)、4.78(dd、1H)、3.86−3.18(m、5H);LCMS:保持時間:19.64分;純度:89 %;MS(m/e):369(MH)。
7.3.80
N2,N4−ビス(フルフリル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R925769)
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンとフルフリルアミンを反応させて、N2,N4−ビス(フルフリル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(CDCl):δ7.72(bs、1H)、7.38(dd、2H、J= 1.8および7.5 Hz)、6.34−6.30(m、2H)、6.22(dd、2H、J= 2.4および9.9 Hz)、5.163(bs、2H)、4.63(d、2H、J= 6.0)、4.54(d、2H、J= 6.0);19F NMR(CDCl):− 48621;LCMS:保持時間:97.27分;純度:97%;MS(m/e):289(MH)。
7.3.81
N2,N4−ビス(ピペロニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンアミン(R925770)
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンとピペロニルアミンを反応させて、N2,N4−ビス(ピペロニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(CDCl):δ7.60(bs、1H)、6.78−6.69(m、6H)、5.93(s、2H)、5.91(s、2H)、4.51(d、2H、J= 5.7 Hz)、4.43(d、2H、J= 5.1 Hz);19F NMR(CDCl):− 45257;LCMS:保持時間:22.06分;純度:96%;MS(m/e):397(MH)。
7.3.82
N2,N4−ジベンジル−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R925772)
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンとベンジルアミンを反応させて、N2,N4−ビス(ベンジル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(CDCl):δ7.69(bs、1H)、7.35−7.24(m、10H)、5.63(bs、1H)、5.27(bs、1H)、4.61(d、2H、J= 6.0 Hz)、4.55(d、2H、J= 6.0 Hz);19F NMR(CDCl):− 48580;LCMS:保持時間:23.73分;純度:100%;MS(m/e):309(MH)。
7.3.83
N2,N4−ビス(3,4−メチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R925776)
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと3,4−メチレンジオキシアニリンを反応させて、N2,N4−ビス(3,4−メチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(CDCl):δ7.86(bs、1H)、7.27(m、1H)、7.19(m、1H)、6.89(dd、2H、J= 2.1および8.1 Hz)、6.80(dd、2H、J= 1.8および8.1 Hz)、6.73(t、2H、J= 8.1 Hz)、5.97(s、2H)、5.92(s、2H);19F NMR(CDCl):− 47591;LCMS:保持時間:21.74分;純度:97%;MS(m/e):369(MH)。
7.3.84
N2,N4−ビス[2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R925791)
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンとチラミンを反応させて、N2,N4−ビス[2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d6):δ9.17(bs、1H)、8.22(bs、1H)、6.99(d、4H、J= 8.1 Hz)、6.65(d、4H、J= 8.1 Hz)、3.48−3.43(m、4H)、2.72(t、4H、J= 7.7 Hz);LCMS:保持時間:19.19分;純度:100 %;MS(m/e):369(MH)。
7.3.85
N2,N4−ビス(4−シアノフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R945057)
N2,N−4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、4−アミノベンゾニトリルと2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンによりN2,N4−ビス(4−シアノフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d6):δ7.26(d、J= 8.7 Hz、2 H)、7.36(d、J= 9.0 Hz、2 H)、7.43(d、J= 8.7 Hz、2 H)、7.60(d、J= 8.7 Hz、2 H)、7.86(d、J= 3.6 Hz、1 H)、9.49(br、1 H、NH)、9.51(br、1 H、NH);19F NMR(282 MHz、DMSO−d6):δ− 161.48;LC:27.15分;100%;MS(m/e):331.00(MH)。
7.3.86
N2,N4−ビス(4−エチルフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R926234)
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと4−エチルアニリンを反応させて、N2,N4−ビス(4−エチルフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(CDCl):δ8.83(bs、1H)、7.77(d、1H. J= 3.9 Hz)、7.48(d、2H、J= 8.7 Hz)、7.40(d、2H、J= 8.7 Hz)、7.31(bs、1H)、7.18(d、2H、J= 8.7 Hz)、7.11(d、2H、J= 8.7 Hz)、2.68−2.61(m、4H)、1.28−1.21(m、6H);LCMS:保持時間:29.17分;純度:100 %;MS(m/e):337(MH)。
7.3.87
N2,N4−ビス(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R926675)
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと3−クロロ−4−ヒドロキシアニリンを反応させて、N2,N4−ビス(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(CDOD):δ7.83(d、1H、J= 4.2 Hz)、7.59(d、1H、J= 2.4 Hz)、7.53(d、1H、J= 2.4 Hz)、7.40(dd、1H、J= 2.4および8.7 Hz)、7.20(dd、1H、J= 2.4および8.7 Hz)、6.89(d、1H、J= 8.7 Hz)、6.81(d、1H、J= 8.7 Hz);19F NMR(CDOD):− 47862;LCMS:保持時間:17.89分;純度:99 %;MS(m/e):382(MH)。
7.3.88
N2,N4−ビス[3−クロロ−4−(エトキシカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R926676)
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと3−クロロ−4−(エトキシカルボニルメチレンオキシ)アニリンを反応させて、N2,N4−ビス[3−クロロ−4−(エトキシカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(CDCl):δ7.93(bs、1H)、7.67−7.65(m、2H)、7.41(dd、1H、J= 3.0および9.3 Hz)、7.26(dd、1H、J= 2.7および9.3 Hz)、6.92−6.85(m、3H)、6.69(d、1H、J= 2.4 Hz)、4.71(s、2H)、4.66(s、2H)、4.32−4.23(m、4H)、1.33−1.27(m、6H);19F NMR(CDCl):− 47274;LCMS:保持時間:27.51分;純度:97 %;MS(m/e):553(M)。
7.3.89
N2,N4−ビス(3−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R926681)
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと3−フルオロ−4−ヒドロキシアニリンを反応させて、N2,N4−ビス(3−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(CDCl):δ7.83(d、1H)、7.53(dd、1H)、7.42(dd、1H)、7.22(dq、1H)、7.03(dq、1H)、6.89(d、1H)、6.83(s、1H)、6.80(s、1H)、6.78(d、1H);19F NMR(CDCl):− 390060、− 39165、− 47835;LCMS:保持時間:15.27分;純度:95 %;MS(m/e):349(MH)。
7.3.90
N2,N4−ビス(3−アセタミドフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R926682)
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと3−アミノアセトアニリドを反応させて、N2,N4−ビス(3−アセタミドフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d6):δ10.24(bs、1H)、10.03(s、1H)、9.94(s、1H)、8.20(d、1H、J= 4.8 Hz)、7.91(bs、1H)、7.68(bs、1H)、7.43(d、1H、J= 8.1 Hz)、7.35−7.30(m、2H)、7.24−7.19(m、2H)、7.11(t、1H、J= 8.1 Hz)、2.03(s、3H)、2.01(s、3H);LCMS:保持時間:15.10分;純度:99 %;MS(m/e):395(MH)。
7.3.91
N2,N4−ビス(2−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R926683)
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと2−フルオロ−4−ヒドロキシアニリンを反応させて、N2,N4−ビス(2−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d6):δ9.78(s、1H)、9.50(s、1H)、8.75(s、1H)、8.06(s、1H)、7.87(d、1H、J= 4.2 Hz)、7.25−7.18(m、2H)、6.61(dd、1H、J= 2.4 and 12.3 Hz)、6.56−6.47(m、2H)、6.39(dd、1H、J= 1.8および8.7 Hz);LCMS:保持時間:15.52分;純度:99 %;MS(m/e):349(MH)。
7.3.92
N2,N4−ビス(4−イソプロポキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R926701)
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと4−イソプロポキシアニリンを反応させて、N2,N4−ビス(4−イソプロポキシ)フェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(CDCl):δ7.89(bs、1H)、7.47(d、2H、J= 8.7 Hz)、7.38(d、2H、J= 9.0 Hz)、6.87(d、2H、J= 9.0 Hz)、6.83(d、2H、J= 8.7 Hz);LCMS:保持時間:27.51分;純度:98 %;MS(m/e):397(MH)。
7.3.93
N2,N4−ビス(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−ブロモ−2,4−ピリミジンジアミン(R925771)
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、5−ブロモ−2,4−ジクロロピリミジンと3,4−エチレンジオキシアニリンを反応させて、N2,N4−ビス(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−ブロモ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(CDCl):δ8.07(bs、1H)、7.16(d、1H、J= 3.0 Hz)、7.10(d、1H、J= 2.7 Hz)、6.98−6.93(m、2H)、6.90−6.75(m、3H)、4.28−4.21(m、8H);LCMS:保持時間:22.61分;純度:100%;MS(m/e):458(MH)。
7.3.94
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−ブロモ−2,4−ピリミジンジアミン(R925778)
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、5−ブロモ−2,4−ジクロロピリミジンと3−アミノフェノールを反応させて、N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−ブロモ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d6):δ9.99(bs、1H)、9.34(bs、1H)、8.30(s、1H)、7.15(t、1H、J= 8.4 Hz)、7.06−6.97(m、2H)、6.94−6.92(m、2H)、6.80(bs、1H)、6.62(s、1H、J= 8.1 Hz)、6.43(d、1H、J= 7.8 Hz);LCMS:保持時間:18.48分;純度:97%;MS(m/e):374(MH)。
7.3.95
N2,N4−ビス[4−(エトキシカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−5−ブロモ−2,4−ピリミジンジアミン(R925779)
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、5−ブロモ−2,4−ジクロロピリミジンとエチル4−アミノフェノキシアセテートを反応させて、N2,N4−ビス[4−(エトキシカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−5−ブロモ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。
H NMR(DMSO−d6):δ9.12(s、1H)、8.48(s、1H)、8.11(s、1H)、7.42(d、4H、J= 8.7 Hz)、6.89(d、2H、J= 9.0 Hz)、6.71(d、2H、J= 9.3 Hz)、4.78(s、2H)、4.66(s、2H)、4.20−4.10(m、4H)、1.23−1.16(m、6H);LCMS:保持時間:25.82分;純度:94%;MS(m/e):546(MH)。
7.3.96
N2,N4−ビス[2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル]−5−ブロモ−2,4−ピリミジンジアミン(R925792)
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、5−ブロモ−2,4−ジクロロピリミジンとチラミンを反応させて、N2,N4−ビス[2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル]−5−ブロモ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d6):δ7.83(s、1H)、6.96(d、4H、J= 8.1 Hz)、6.63(d、4H、J= 8.1 Hz)、3.54−3.42(m、2H)、2.74−2.66(m、2H)、2.74−2.66(m、4H);保持時間:20.10分;純度:100 %;MS(m/e):430(MH)。
7.3.97
N2,N4−ビス(2−フェニルフェニル)−5−ブロモ−2,4−ピリミジンジアミン(R925798)
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、5−ブロモ−2,4−ジクロロピリミジンと2−アミノビフェニルを反応させて、N2,N4−ビス(2−フェニルフェニル)−5−ブロモ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(CDCl):δ8.34(d、1H、J= 8.1 Hz)、8.27(d、1H、J= 8.1 Hz)、8.00(s、1H)、7.51−7.18(m、17H)、6.95(s、1H);LCMS:保持時間:18.87分;純度:97 %;MS(m/e):495(MH)。
7.3.98
N2,N4−ビス(2−メトキシ−5−フェニルフェニル)−5−ブロモ−2,4−ピリミジンジアミン(R925799)
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、5−ブロモ−2,4−ジクロロピリミジンと5−フェニル−オルト−アニシジンを反応させて、N2,N4−ビス(2−メトキシ−5−フェニルフェニル)−5−ブロモ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d6):δ8.26(m、2H)、8.05(m、2H)、7.39−7.21(m、12H)、7.17(dd、1H、J= 2.4および8.1 Hz)、7.11(d、1H、J= 8.7 Hz)、7.05(d、1H、J= 9.0 Hz)、3.88(s、3H)、3.83(s、3H);LCMS:保持時間:20.51分;純度:98 %;MS(m/e):554(MH)。
7.3.99
N2,N4−ビス(4−メトキシ−3−フェニルフェニル)−5−ブロモ−2,4−ピリミジンジアミン(R925802)
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、トリエチルアミンを加え、5−ブロモ−2,4−ジクロロピリミジンおよび3−フェニル−パラ−アニシジン塩酸を反応させて、N2,N4−ビス(4−メトキシ−3−フェニルフェニル)−5−ブロモ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d6):δ8.26(m、2H)、8.06(m、2H)、7.38−7.25(m、12H)、7.18(dd、1H、J= 2.4および8.1 Hz)、7.12(d、1H、J= 8.7 Hz)、7.05(d、1H、8.7 Hz)、3.89(s、3H)、3.83(s、3H);LCMS:保持時間:36.77分;純度:98 %;MS(m/e):554(MH)。
7.3.100
N2,N4−ビス(3−フェニルフェニル)−5−ブロモ−2,4−ピリミジンジアミン(R925803)
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、5−ブロモ−2,4−ジクロロピリミジンと3−アミノフェニルを反応させて、N2,N4−ビス(3−フェニルフェニル)−5−ブロモ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d6):δ9.86(bs、1H)、9.20(bs 1H)、8.33(s、1H)、7.79(bs、1H)、7.18(bs、1H)、7.61(d、1H)、7.56−7.51(m、2H)、7.48−7.23(m、11H)、7.17−7.04(m、2H);LCMS:保持時間:19.52分;純度:80 %;MS(m/e):494(MH)。
7.3.101
N2,N4−ビス(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−シアノ−2,4−ピリミジンジアミン(R925773)
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−シアノピリミジンと3,4−エチレンジオキシアニリンを反応させて、N2,N4−ビス(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−シアノ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d6):δ9.69(bs、1H)、9.28(bs、1H)、8.40(s、1H)、7.16−6.89(m、4H)、6.79(d、1H、J= 9.0 Hz)、6.65(bs、1H)、4.22(s、4H)、4.16(s、4H);LCMS:保持時間:24.42分;純度:93 %;MS(m/e):404(MH)。
7.3.102
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−シアノ−2,4−ピリミジンジアミン(R925774)
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−シアノピリミジンと3−ヒドロキシアニリンを反応させて、N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル−5−シアノ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d6):δ9.73(bs、1H)、9.40(s、1H)、9.33(bs、1H)、9.24(s、1H)、8.47(s、1H)、7.20(d、1H、J= 7.5 Hz)、7.11(t、1H、J= 7.5 Hz)、7.09−7.02(m、2H)、6.99−6.89(m、3H)、6.54(d、1H、J= 7.2 Hz)、6.37(dd、1H、J= 1.8および8.4 Hz);LCMS:保持時間:19.71分;純度:97%;MS(m/e):320(MH)。
7.3.103
N2,N4−ビス[4−(エトキシカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−5−シアノ−2,4−ピリミジンジアミン(R925775)
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−シアノピリミジンとエチル4−アミノフェノキシアセテートを反応させて、N2,N4−ビス[4−(エトキシカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−5−シアノ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。
H NMR(CDOD):δ7.80(s、1H)、7.40(d、4H、J= 8.7 Hz)、6.90(4H、J= 9.0 Hz)、6.82−6.75(m、2H)4.60(bs、4H)、4.29−4.25(m、4H)、1.32−1.26(m、5H)、LCMS:保持時間:28.50分;純度:100 %;MS(m/e):493(MH)。
7.3.104
R935192:N2,N4−ビス(1−メチル−インダゾリン−5−イル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン:
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロピリミジンと1−メチル−5−アミノインダゾールを反応させて、N2,N4−ビス(1−メチル−インダゾリン−5−イル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d6):δ10.65(s、1H)、10.41(s、1H)、8.29(d、1H、J= 5.3 Hz)、7.98(s、1H)、7.79(d、2H、J= 9.4 Hz)、7.69−7.54(m、4H)、7.35(dd、1H、J= 1.7および9.4 Hz)、4.03(s、3H)、4.01(s、3H)LCMS:保持時間:16.86分;純度:99%;MS(m/e):389(MH)。
7.3.105
R935205:N2,N4−ビス[1−(メトキシカルボニル)メチル−インダゾリン−6−イル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン
5−フルオロ−N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと6−アミノ−1−(メトキシカルボニル)メチル−インダゾリンを反応させて、N2,N4−ビス[1−(メトキシカルボニル)メチル−インダゾリン−6−イル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d6):δ9.59(s、1H)、9.45(s、1H)、8.18(d、1H、J= 3.5 Hz)、8.11(s、1H)、8.04(s、1H)、7.95(s、1H)、7.93(s、1H)、7.69(d、1H、J= 8.8 Hz)、7.58(d、1H、J= 8.8 Hz)、7.48(dd、1H、J= 1.7および8.8 Hz)、7.32(d、1H、J= 8.8 Hz)、5.17(s、2H)、4.88(s、1H)、3.58(s、3H)、3.58(s、3H)、LCMS:保持時間:17.80分;純度:99%;MS(m/e):505(MH)。
7.3.106
R935211:N2,N4−ビス[1−(メトキシカルボニル)メチル−インダゾリン−5−イル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと6−アミノ−1−(メトキシカルボニル)メチル−インダゾリンを反応させて、N2,N4−ビス[1−(メトキシカルボニル)メチル−インダゾリン−6−イル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d6):δ9.37(s、1H)、9.17(s、1H)、8.11−8.06(m、3H)、7.94(s、1H)、7.70(s、1H)、7.63(s、2H)、7.46(s、2H)、5.40(s、2H)、5.31(s、2H)、3.67(s、3H)、3.64(s、3H)LCMS:保持時間:17.06分;純度:96%;MS(m/e):505(MH)。
7.3.107
R935188:N2,N4−ビス(インダゾリン−6−イル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン:
5−フルオロ−N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと6−アミノインダゾリンを反応させて、N2,N4−ビス(インダゾリン−6−イル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d6):δ9.80(s、1H)、9.65(s、1H)、8.20(d、1H、J= 4.1 Hz)、8.01(s、1H)、7.96(s、1H)、7.93(s、1H)、7.89(s、1H)、7.69(d、1H、J= 8.8 Hz)、7.57(d、1H、J= 8.3 Hz)、7.54(dd、1H、J= 1.7および8.8 Hz)、7.29(dd、1H、J= 1.7および8.8 Hz);LCMS:保持時間:15.17分;純度:94%;MS(m/e):361(MH)。
7.3.108
R935189:N2,N4−ビス(インダゾリン−5−イル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン:
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと5−アミノインダゾールを反応させて、N2,N4−ビス(インダゾリン−5−イル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d6):δ10.05(s、1H)、9.76(s、1H)、8.16(d、1H、J= 4.7 Hz)、8.05(s、1H)、7.92(s、1H)、7.82(s、1H)、7.68(s、1H)、7.52−7.52(m、2H)、7.44(d、1H、J= 8.8 Hz)、7.34(dd、1H、J= 1.7および8.8 Hz);LCMS:保持時間:14.33分;純度:100%;MS(m/e):361(MH)。
7.3.109
N2,N4−ビス(1−エトキシカルボニル−2−メチルプロピル)−5−シアノ−2,4−ピリミジンジアミン(R925814)
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−シアノピリミジンとバリンエチルエステルを反応させて、N2,N4−ビス(1−エトキシカルボニル−2−メチルプロピル)−5−シアノ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(CDCl):δ8.15(s、1H)、6.10(d、1H、J= 8.4 Hz)、5.67(d、1H、J= 8.1 Hz)、4.66−4.62(m、1H)、4.50−4.46(m、1H)、4.25−4.13(m、4H)、2.27−2.14(m、2H)、1.31−1.24(m、6H)、1.00−0.94(m、12H);LCMS:保持時間:30.41分;純度:98 %;MS(m/e):392(MH)。
7.3.110
N2,N4−ビス(1−メトキシカルボニル−3−メチルブチル)−5−シアノ−2,4−ピリミジンジアミン(R925815)
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−シアノピリミジンとロイシンメチルエステルを反応させて、N2,N4−ビス(1−メトキシカルボニル−3−メチルブチル)−5−シアノ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(CDCl):回転異性体の混合物 δ8.15(s、1H)、6.10および5.49(2d、1H、J= 8.1 Hz)、5.53(d、1H、J= 8.4 Hz)、4.80−4.67(m、1H)、4.57−4.48(m、1H)、3.73(s、3H)、3.71(s、3H)、1.78−1.60(m、6H)、0.97−0.89(m、12H);LCMS:保持時間:30.33分;純度:91 %;MS(m/e):392(MH)。
7.3.111
N2,N4−ビス(メトキシカルボニルベンジル)−5−シアノ−2,4−ピリミジンジアミン(R925819)
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−シアノピリミジンとフェニルグリシンメチルエステルを反応させて、N2,N4−ビス(メトキシカルボニルベンジル)−5−シアノ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(CDCl):
回転異性体の混合物 δ8.15(s、1H)、7.69−7.60(m、1H)、7.42−7.32(m、10H)、6.20および5.73(2d、1H、J= 6.6 Hz)、6.14および5.65(2d、1H、J= 6.3 Hz)、5.55(d、1H、J= 6.3 Hz)、5.39(t、1H、J= 7.2 Hz)、3.79および3.78(2s、3H)、3.67および3.65(2s、3H);LCMS:保持時間:30.22分;純度:91 %;MS(m/e):432(MH)。
7.3.112
N2,N4−ビス[4−(エトキシカルボニルメチル)フェニル]−5−シアノ−2,4−ピリミジンジアミン(R926662)
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−シアノピリミジンとエチル4−アミノフェニルアセテートを反応させて、N2,N4−ビス[4−(エトキシカルボニルメチル)フェニル]−5−シアノ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(CDCl):δ8.29(bs、1H)、7.46(2d、4H、J= 7.8 Hz)、7.28(d、2h、J= 8.1 Hz)、7.19(d、2H、J= 8.1 Hz)、4.16(2q、4H、J= 6.3 Hz)、3.64(s、2H)、3.59(s、2H)、1.30−1.23(m、6H);LCMS:保持時間:29.29分;純度:93%;MS(m/e):461(MH)。
7.3.113
R935000:N2,N4−ビス(2−メトキシ−5−フェニルフェニル)−5−メチル−2,4−ピリミジンジアミン
5−フルオロ−N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、5−フェニル−2−アニシジンと2,4−ジクロロ−5−メチルピリミジンを反応させて、N2,N4−ビス(2−メトキシ−5−フェニルフェニル)−5−メチル−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(CDCl
+ CDOD):δ7.76(d、1H、J= 2.3 Hz)、7.57(s、1H)、7.56(s、1H)、7.02−6.85(m、8H)、6.86−6.80(m、4H)、6.72(d、2H)、3.73(s、3H)、3.72(s、3H)、2.07(s、3H);LCMS:保持時間:31.53分;純度:97%;MS(m/e):489(MH)。
7.3.114
R935001:N2,N4−ビス[(2−メチル−5−フェニル)フェニル]−5−メチル−2,4−ピリミジンジアミン
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、5−フェニル−2−トルイジンと2,4−ジクロロ−5−メチルピリミジンを反応させて、N2,N4−ビス[(2−メチル−5−フェニル)フェニル]−5−メチル−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(CDCl):δ7.59−7.55(m、1H)、7.45(d、2H、J= 3.6 Hz)、7.26−7.17(m、6H)、7.09−6.98(m、8H)、2.36(s、3H)、2.22(s、3H)、2.21(s、3H);LCMS:保持時間:32.44分;純度:90%;MS(m/e):457(MH)。
7.3.115
R935002:N2,N4−ビス[(4−メトキシ−3−フェニル)フェニル]−5−メチル−2,4−ピリミジンジアミン
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、3−フェニル−4−アニシジン塩酸と、ジイソプロピルエチルアミンを加えた2,4−ジクロロ−5−メチルピリミジンを反応させて、N2,N4−ビス[(4−メトキシ−3−フェニル)フェニル]−5−メチル−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(CDCl):δ8.15(d、1H、J= 2.3 Hz)、7.76(t、1H、J= 2.3 Hz)、7.71(s、1 H)、7.59(s、1H)、7.16 −7.03(m、8H)、6.98−6.81(5H)、3.96(s、3H)、3.89(s、3H)、2.21(s、3H);LCMS:保持時間:32.01分;純度:90%;MS(m/e):489(MH)。
7.3.116
R935003:N2,N4−ビス[(4−フェニル−2−メトキシ−5−メチル)フェニル]−5−メチル−2,4−ピリミジンジアミン
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、5−メチル−4−フェニル−2−アニシジンと2,4−ジクロロ−5−メチルピリミジンを反応させて、N2,N4−ビス[(4−フェニル−2−メトキシ−5−メチル)フェニル]−5−メチル−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(CDCl):δ9.25(br s、1H)、8.17(s、1H)、7.77(t、1H、J= 6.4 Hz)、7.66(s、2H)、7.43−7.25(m、10H)、6.79(s、2H)、3.91(s、3H)、3.85(s、3H)、2.20(s、3H)、2.09(s、3H)、2.02(s、3H);LCMS:保持時間:31.10分;純度:100%;MS(m/e):517(MH)。
7.3.117
R935004:N2,N4−ビス[[ジ−(4−メトキシフェニル)] メチル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、1,1−ジ(4−アニシル)メチルアミンと2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンを反応させて、N2,N4−ビス[[ジ−(4−メトキシフェニル)]メチル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(CDCl + CDOD):δ7.91(d、1H、J= 2.3 Hz)、7.18(d、8H、J= 9.0 Hz)、6.85(d、8H、J= 9.0 Hz)、6.40(d、1H、J= 8.2 Hz)、5.39(d、1H、J= 7.1 Hz)、3.81(s、6H)、3.78(s、6H);LCMS:保持時間:32.76分;純度:95%;MS(m/e):581(MH)。
7.3.118
R935005:N2,N4−ビス(ジフェニルメチル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、1,1−ジフェニルメチルアミンと2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンを反応させて、N2、N4−ビス(ジフェニルメチル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(CDCl):δ7.91(d、1H、J= 2.3 Hz)、7.39−7.25(m、20H)、6.51(d、1H、J= 8.2 Hz)、5.77(d、1H、J= 7.0 Hz);LCMS:保持時間:33.46分;純度:92%;MS(m/e):461(MH)。
7.3.119
R935006:N2,N4−ビス[ジ−(4−クロロフェニル)メチル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、ベンズヒドリルアミンと2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンを反応させて、N2,N4−ビス[ジ−(4−クロロフェニル)メチル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(CDCl + CDOD):δ7.94(d、1H、J= 2.3 Hz)、7.40−7.20(m、16H)、6.46(d、1H、J= 8.2 Hz)、5.69(d、1H、J= 7.0 Hz);LCMS:保持時間:32.83分;純度:90%;MS(m/e):599(MH)。
7.3.120
R935016:N2,N4−ビス[1(R)−4−メトキシフェニルエチル]−5−ブロモ2,4−ピリミジンアミン
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、(R)−(+)−1−(4−メトキシフェニル)エチルアミンと5−ブロモ−2,4−ジクロロピリミジンを反応させて、N2,N4−ビス[1(R)−4−メトキシフェニルエチル]−5−ブロモ−2,4−ピリミジンアミンが生成された。H NMR(CDCl):δ7.81(s、1H)、7.25(d、4H、J= 8.4 Hz)、6.86(app t、4H、J= 8.4および8.7 Hz)、5.27−5.20 m(2H)、5.09(dq、1H、J= 6.4および7.0 Hz)、4.89(dq、1H、J= 6.4および7.0 Hz)、3.80(s、3H)、3.79(s、3H)、1.40(d、6H、J= 7.0 Hz)。
7.3.121
R935075:N2,N4−ビス[3−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと2−(3−アミノフェノキシ)エタノールを反応させて、N2,N4−ビス[3−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d6):δ9.50(br s、1H)、9.35(br s、1H)、8.13(d、1H、J= 4.1 Hz)、7.44(d、1H、J= 7.6 Hz)、7.26−7.19(m、4H)、7.10(t、1H、J= 7.6 Hz)、6.65(dd、1H、J= 2.3および8.2 Hz)、6.50(dd、1H、J= 2.3および8.2 Hz)、5.0(br s、2H)、3.91(t、2H、J= 5.2 Hz)、3.85(t、2H、J= 5.2 Hz)、3.68(qt、2H、J= 5.2 Hz)、3.66(qt、2H、J= 5.2 Hz);LCMS:保持時間:15.76分;純度:97%;MS(m/e):401(MH)。
7.3.122
R935076:N2,N4−ビス[3−(2−メトキシエチル)オキシフェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン:
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと3−(2−メトキシエトキシ)アニリンを反応させて、N2,N4−ビス[3−(2−メトキシエチル)オキシフェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(CDCl):δ7.96(d、1H、J= 2.9 Hz)、7.36(t、1H、J= 1.7 Hz)、7.28(t、1H J= 1.7 Hz)、7.25−7.06(m、4H)、6.98(br s、1H)、6.75(d、1H、J= 2.3 Hz)、6.70(dd、1H、J= 1.7および8.2 Hz)、6.58(dd、1H、J= 1.7および8.2 Hz)、4.08−4.03(m、4H)、3.74−3.69(m、4H)、3.44(s、3H)、3.43(s、3H);LCMS:保持時間:21.01分;純度:97%;MS(m/e):429(MH)。
7.3.123
R935077:N2,N4−ビス(5−ヒドロキシ−2−イソプロピルフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、3−アミノ−4−イソプロピルフェノールと2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンを反応させて、N2,N4−ビス(5−ヒドロキシ−2−イソプロピルフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(CDCl):δ7.93(d、1H、J= 3.5 Hz)、7.79(br s、1H)、7.64(br s、1H)、7.13(d、1H、J= 8.7 Hz)、7.06(d、1H、J= 2.3 Hz)、7.05(d、1H、J= 8.7 Hz)、6.89(d、1H、J= 2.3 Hz)、6.66(d、1H、J= 2.3および8.7 Hz)、6.57(d、1H、J= 2.3および8.7 Hz)、2.96(m、2H)、1.25(d、6H、J= 7.0 Hz)、1.13(dd、6H、J= 7.0 Hz);LCMS:保持時間:24.27分;純度:97%;MS(m/e):397(MH)。
7.3.124
R935114:N2,N4−ビス(3−メトキシカルボニルメチレンフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと3−(メトキシカルボニルメチレン)アニリンを反応させて、希望のN2,N4−ビス(3−メトキシカルボニルメチレンフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d6):δ10.23(br s、1H)、10.05(br s、1H)、8.26(d、1H、J= 4.6 Hz)、7.64(d、1H、J= 8.2 Hz)、7.51(br s、1H)、7.46(d、1H、J= 8.2 Hz)、7.33(br s、1H)、7.29(t、1H、J= 7.6 Hz)、7.20(t、1H、J= 7.6 Hz)、7.06(d、1H、J= 7.6 Hz)、6.93(d、1H、J= 7.6 Hz)、3.63(s、2H)、3.58(s、3H)、3.57(s、3H)、3.56(s、2H);LCMS:保持時間:21.74分;純度:92%;MS(m/e):425(MH)。
7.3.125
R935162:N2,N4−ビス(3,4−プロピレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン:
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと(3,4−プロピレンジオキシ)アニリンを反応させて、N2,N4−ビス(3,4−プロピレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d6):δ9.18(s、1H)、9.07(s、1H)、8.03(d、1H、J= 3.5 Hz)、7.38(dd、1H、J= 2.3および8.2 Hz)、7.35(d、1H、J= 2.3 Hz)、7.33(d、1H、J= 2.3 Hz)、7.18(dd、1H、J= 2.3および8.8 Hz)、6.90(d、1H、J= 8.8 Hz)、6.80(d、1H、J= 8.2 Hz)、4.11−3.98(m、8H)、2.09−2.01(m、4H);LCMS:保持時間:21.40分;純度:97%;MS(m/e):425(MH)。
7.3.126
R935163:N2,N4−ビス(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン:
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと3−クロロ−4−フルオロアニリンを反応させて、N2、N4−ビス(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d6):δ9.58(s、1H)、9.48(s、1H)、8.17(d、1H、J= 4.1 Hz)、7.94−7.90(m、2H)、7.73−7.67(m、1H)、7.51−7.45(m、1H)、7.38(t、1H、J= 8.8 Hz)、7.26(t、1H、J= 8.8 Hz);LCMS:保持時間:27.83分;純度:99%;MS(m/e):386(MH)。
7.3.127
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−6−エトキシカルボニル−5−ニトロ−2,4−ピリミジンジアミン(R925849)
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−6−エトキシカルボニル−5−ニトロピリミジンと3−アミノフェノールを反応させて、N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−6−エトキシカルボニル−5−ニトロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d6):δ10.56(bs、1H)、10.32(bs、1H)、9.54(s、1H)、9.32(bs、1H)、7.22−7.15(m、2H)、7.02−6.96(m、1H)、6.93−6.82(m、2H)、6.81−6.74(m、1H)、6.67(d、1H、J= 9.3 Hz)、6.43(d、1H、J= 8.1 Hz)、4.35(q、2H、J= 6.9 Hz)、1.30(t、3H、J= 6.9 Hz);LCMS:保持時間:26.01分;純度:96 %;MS(m/e):412(MH)。
7.3.128
N2,N4−ビス(3,4−エチレンジオキシフェニル)−6−エトキシカルボニル−5−ニトロ−2,4−ピリミジンジアミン(R925852)
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−6−エトキシカルボニル−5−ニトロピリミジンと3,4−エチレンジオキシアニリンを反応させて、N2,N4−ビス(3,4−エチレンジオキシフェニル)−6−エトキシカルボニル−5−ニトロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d6):δ10.52(s、1H)、10.28(s、1H)、7.07−7.01(m、2H)、6.96(dd、1H、J= 1.8および8.7 Hz)、6.90−6.84(m、2H)、6.61(d、1H、J= 8.7 Hz)、4.33(q、2H、J= 6.9 Hz)、4.24(s、4H)、4.17(s、4H)、1.29(t、3H、J= 6.9 Hz);LCMS:保持時間:30.40分;純度:100 %;MS(m/e):496(MH)。
7.3.129
N2,N4−ビス(エトキシカルボニルメチル)−6−エトキシカルボニル−5−ニトロ−2,4−ピリミジンジアミン(R925864)
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、トリエチルアミンを加え、2,4−ジクロロ−6−エトキシカルボニル−5−ニトロピリミジンとグリシンエチルエステル塩酸を反応させて、N2,N4−ビス(エトキシカルボニルメチル)−6−エトキシカルボニル−5−ニトロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(CDCl):回転異性体の混合物 δ8.99および8.80(2bs、1H)、6.22および6.00(2bs、1H)、4.45(t、2H、J= 7.2 Hz)、4.31−4.21(m、6H)、4.14(d、2H、J= 5.1 Hz)、1.39(t、3H、J= 7.2 Hz)、1.34−1.28(m、6H);LCMS:保持時間:26.06分;純度:99 %;MS(m/e):400(MH)。
7.3.130
N2,N4−ビス[2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル]−2,4−ピリミジンジアミン(R925790)
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロピリミジンとチラミンを反応させて、N2,N4−ビス[2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル]−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d6):δ11.56(bs、1H)、9.23(s、1H)、8.89(bs、1H)、7.92(bs、1H)、7.60(d、1H、J= 6.9 Hz)、6.99(d、4H、J= 8.1 Hz)、6.65(d、4H、J= 8.1 Hz)、6.00(d、1H、J= 7.2 Hz)、3.59−3.42(m、4H)、2.76−2.67(m、4H);LCMS:保持時間:17.93分;純度:95 %;MS(m/e):351(MH)。
7.3.131
N2,N4−ビス(2−フェニルフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R925804)
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロピリミジンと2−アミノフェニルを反応させて、N2,N4−ビス(2−フェニルフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(CDCl):δ8.36(d、1H、J= 8.1 Hz)、7.97(d、1H、J= 5.7 Hz)、7.80(d、1H、J= 7.5 Hz)、7.50−7.21(m、15H)、7.12−7.05(m、1H)、6.91(bs、1H)、6.38(bs、1H)、6.07(d、1H、J= 6.0 Hz);LCMS:保持時間:29.94分;純度:100 %;MS(m/e):415(MH)。
7.3.132
N2,N4−ビス(2−メトキシ−5−フェニルフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R925805)
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロピリミジンと5−フェニル−オルト−アニシジンを反応させて、N2,N4−ビス(2−メトキシ−5−フェニルフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(CDOD):δ7.88−7.84(m、2H)、7.82(d、1H、J= 6.9 Hz)、7.30−7.14(m、14H)、7.10(dd、2H、J= 3.0および8.1 Hz)、6.48(d、1H、J= 6.9 Hz)、3.93(s、3H)、3.92(s、3H);LCMS:保持時間:30.09分;純度:94 %;MS(m/e):476(MH)。
7.3.133
N2,N4−ビス(3−カルボキシ−4−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R945041)
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、5−アミノ−2−ヒドロキシ安息香酸(458 mg、3 mmol)および2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジン(100 mg、0.6 mmol)から、N2,N4−ビス(3−カルボキシ−4−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(235 mg、98%)が得られた。H NMR(DMSO−d6):δ6.76(d、J= 9.0 Hz、1 H)、6.88(d、J= 9.6 Hz、1 H)、7.75(dd、J= 3.0、9.0 Hz、1 H)、7.90−7.94(m、3 H)、8.02(d、J= 3.9 Hz、1 H)、9.04(s、1 H、NH)、9.28(s、1 H、NH);19F NMR(282 MHz、DMSO−d6):δ−165.79;LC:16.02分、86.82%;MS(m/z):400.94(MH)。
7.3.134
N2,N4−ビス(4−メトキシ−3−フェニルフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R925806)
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、トリエチルアミンを加え、2,4−ジクロロピリミジンと3−フェニル−パラ−アニシジン塩酸を反応させて、N2,N4−ビス(4−メトキシ−3−フェニルフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(CDOD):δ7.93(d、1H、J= 2.4 Hz)、7.88(d、1H、J= 2.4 Hz)、7.29(dd、1H、J= 1.8および9.0 Hz)、7.26−7.18(m、13H)、7.10(d、2H、J= 8.7 Hz)、6.46(d、1H、J= 7.2 Hz)、3.93(s、3H)、3.92(s、3H);LCMS:保持時間:29.99分;純度:92%;MS(m/e):476(MH)。
7.3.135
N2,N4−ビス(2−メチル−5−フェニルフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R925807)
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロピリミジンと5−フェニル−オルトトルイジンを反応させて、N2,N4−ビス(2−メチル−5−フェニルフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d6):δ10.45(bs、1H)、10.01(bs、1H)、7.86(bs、1H)、7.69−7.22(m、17H)、2.28(s、6H);LCMS:保持時間:18.69分;純度:98 %;MS(m/e):443(MH)。
7.3.136
N2,N4−ビス(2−メトキシ−5−メチル−4−フェニルフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R925808)
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロピリミジンと5−メチル−4−フェニル−オルトアニシジンを反応させて、N2,N4−ビス(2−メトキシ−5−メチル−4−フェニルフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d6):δ9.99(bs、1H)、9.22(bs、1H)、7.98(d、1H、J= 6.3 Hz)、7.75(s、1H)、7.59(s、1H)、7.46−7.29(m、10H)、6.92(s、1H)、6.87(s、1H)、6.49(d、1H、J= 5.4 Hz)、3.82(s、3H)、3.81(s、3H)、2.07(s、3H)、1.98(s、3H);LCMS:保持時間:19.69分;純度:93 %;MS(m/e):503(MH)。
7.3.137
N2,N4−ビス[4−(エトキシカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−5−トリフルオロメチル−2,4−ピリミジンジアミン(R925862)
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−トリフルオロメチルピリミジンとエチル4−アミノフェノキシアセテートを反応させて、N2,N4−ビス[4−(エトキシカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−5−トリフルオロメチル−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d6):δ9.64(bs、1H)、8.80(bs、1H)、8.29(s、1H)、7.36(d、2H、J= 8.1 Hz)、7.31(d、2H、J= 9.3 Hz)、6.93(d、2H、J= 8.7 Hz)、6.70(d、2H、J= 9.0 Hz)、4.80(s、2H)、4.67(s、2H)、4.18(q、2H、J= 6.9 Hz)、4.15(q、2H、J= 6.9 Hz)、1.20(t、3H、J= 6.9 Hz)、1.19(t、3H、J= 6.9 Hz);19F NMR(DMSO−d6):−16932;LCMS:保持時間:26.33分;純度:98 %;MS(m/e):535(MH)。
7.3.138
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−トリフルオロメチル−2,4−ピリミジンジアミン(R925863)
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−トリフルオロメチルピリミジンと3−アミノフェノールを反応させて、N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−トリフルオロメチル−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d6):δ9.82(bs、1H)、8.88(bs、1H)、8.36(s、1H)、7.18−7.11(m、2H)、6.96(m、4H)、6.63(dd、1H、J= 2.4および8.1 Hz)、6.38(d、1H、J= 8.1 Hz);19F NMR(DMSO−d6):−16979;LCMS:保持時間:19.04分;純度:95 %;MS(m/e):363(MH)。
7.3.139
N2,N4−ビス[4−(エトキシカルボニルメチル)フェニル]−5−トリフルオロメチル−2,4−ピリミジンジアミン(R926663)
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−トリフルオロメチルピリミジンとエチル4−アミノフェニルアセテートを反応させて、N2,N4−ビス[4−(エトキシカルボニルメチル)フェニル]−5−トリフルオロメチル−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(CDCl):δ8.31(s、1H)、7.46(d、2H、J= 9.0 Hz)、7.45(d、2H、J= 8.7 Hz)、7.30(d、2H、J= 9.0 Hz)、7.18(d、2H、J= 8.7 Hz)、7.16(bs、1H)、6.82(bs、1H)、4.16(2q、4H、J= 7.8 Hz)、3.64(s、2H)、3.57(s、2H)、1.27(t、3H、J= 7.8 Hz)、1.26(t、3H、J= 7.8 Hz);19F NMR(CDCl):−17223;LCMS:保持時間:28.07分;純度:99 %;MS(m/e):504(MH)。
7.3.140
N2,N4−ビス(2,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R926623)
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと2,5−ジメチル−4−ヒドロキシアニリンを反応させて、N2,N4−ビス(2,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。
H NMR(CDOD):δ7.63(d、1H、J= 4.2 Hz)、7.05(s、1H)、6.97(s、1H)、6.64(1H)、6.54(s、1H)、2.12(s、6H)、2.06(s、3H)、2.03(s、3H)、2.03(s、3H);19F NMR(CDOD):−48488;LCMS:保持時間:18.28;純度;94%;MS(m/e):369(MH)。
7.3.141
N2,N4−ビス(3−ナトリウムフェノキシ)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R926461)
メタノール中における、N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンと2当量のナトリウムメトキシドとの反応の後、溶媒を除去して、必要な化合物、N2,N4−ビス(3−ナトリウムフェノキシ)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DO):δ7.65(bd、1H)、7.00−6.90(m、2H)、6.71(m、2H)、6.55(dd、1H、J= 1.2および6.3 Hz)、6.31(bd、1H、J= 8.1 Hz)、6.23(bd、1H、J= 8.7 Hz);19F NMR(DO):−47016;LCMS:保持時間:15.68分;純度:99%;MS(m/e):313(MH)。
7.3.142
N2,N4−ビス(3−シアノフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R945051)
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、3−アミノベンゾニトリル(177 mg、1.5 mmol)と2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジン(50 mg、0.3 mmol)を反応させて、N2,N4−ビス(3−シアノフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(75 mg、76%)が得られた。H NMR(アセトン−d):δ7.33(dt、J= 1.8、7.8 Hz、1 H)、7.46−7.52(m、2 H)、7.59(t、J= 7.8 Hz、1 H)、7.90(ddd、J= 0.9、2.1および8.4 Hz、1 H)、8.09(ddd、J= 1.2、2.4および8.4 Hz、1 H)、8.17(d、J= 3.3 Hz、1 H)、8.31(m、1 H)、8.35(t、J= 2.1 Hz、1 H)、8.98(br、1 H、NH)、9.02(br、1 H、NH);19F NMR(282 MHz、アセトン−d):δ−165.80;LCMS:24.64分;純度:98.02%;MS(m/e):331.01(MH)。
7.3.143
N2,N4−ビス(ベンゾチオフェン−3−イルメチル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R945145)
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の工程により、ベンゾチオフェン−3−イルメチルアミンと2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンからN2,N4−ビス(ベンゾチオフェン−3−イルメチル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(CDCl):δ4.82(dd、J= 0.9および5.7 Hz、2 H)、4.86(dd、J= 0.9および5.7 Hz、2 H)、5.14(br、2 H)、7.31−7.40(m、6 H)、7.75−7.89(m、5 H);19F NMR(282 MHz、CDCl):δ−172.12;LCMS:27.79分;純度:96.47%;MS(m/e):420.92(MH)。
7.3.144
N2,N4−ビス[4−(N−ベンジルピペラジノ)フェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R945152)
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、4−(N−ベンジルピペラジノ)アニリン(400 mg、1.5 mmol)と2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジン(50 mg、0.3 mmol)の反応により、N2,N4−ビス[4−(N−ベンジルピペラジノ)フェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(120 mg、64%)が得られた。H NMR(CDCl):δ2.63(p、J= 2.4 Hz、8 H)、3.14(t、J= 4.8 Hz、4 H)、3.19(t、J= 4.8 Hz、4 H)、3.58(s、4 H)、6.58(d、1 H、NH)、6.67(br、1 H、NH)、6.87(d、J= 9.3 Hz、2 H)、6.90(d、J= 9.0 Hz、2 H)、7.33−7.39(m、12 H)、7.46(d、J= 9.0 Hz、2 H)、7.87(d、J= 3.3 Hz、1 H);19F NMR(282 MHz、CDCl):δ−169.06;LCMS:16.82分;純度:96.88%;MS(m/e):629.12(MH)。
7.3.145
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R945038)
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、3−ヒドロキシ−2−メチルアニリン(369 mg、3 mmol)と2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジン(100 mg、0.6 mmol)の反応により、N2,N4−ビス(3−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(180 mg、88%)が得られた。H NMR(アセトン−d):δ2.14(s、3 H)、2.22(s、3 H)、6.61(d、J= 8.1 Hz、1 H)、6.78(t、J= 8.7 Hz、1 H)、6.87(d、J= 7.8 Hz、1 H)、6.99(d、J= 9.0 Hz、1 H)、7.08(t、J= 7.8 Hz、1 H)、7.13(dd、J= 3.9、8.4 Hz、1 H)、8.24(d、J= 5.1 Hz、1 H)、8.32(br、1 H、NH)、8.57(br、1 H、NH);LCMS:保持時間:16.51分;純度:90.47%;MS(m/e):341.07(MH)。
7.3.146
N2,N4−ビス(3−ニトロフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R950160)
2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジン(4.7 g、28.1 mmol)をMeOH(150 ml)とHO(15 ml)の混合物中に溶解させた。3−ニトロアニリン(15.5 g、112 mmol)を加え、この混合物を(オイルバス温度100 C)で20時間還流した。この混合物を22 Cまで冷却しろ過した。残留物を200 mlのMeOH−HO(体積比1:1)で注意深く洗浄し、真空下で乾燥して、黄色い結晶の7.89 g(76%)のN2,N4−ビス(3−ニトロフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d6 + DO):δ8.63(m、2H)、8.21(m、1H)、8.08(d、1H、J= 8.41 Hz)、7.88(d、1H、J= 8.4 Hz)、7.79(d、1H、J= 8.4 Hz)、7.70(d、1H、J= 8.4 Hz)、7.57(d、1H、J= 8.4 Hz)、7.45(t、1H、J= 8.4 Hz);LCMS:純度:100%;MS(m/e):371.30(M、100)。
7.3.147
N2,N4−ビス(3−アミノフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R921302)
N2,N4−ビス(3−ニトロフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(4.0 g、10.8 mmol)とPd/C 10%(1.2 g、水含有率50%)を300mlのEtOH−10%のHCl(1:1)溶液中に懸濁させ、パール器で6時間(22 C、50 psi)水素化した。この懸濁液をセライト上でろ過し、20 mlのDMF−HO(体積比1:1)、続いて50 mlのHOで注意深く洗浄した。この混合ろ過液を減圧下で濃縮すると、薄黄色の油が得られ、これをMeOHで練和して、細かい白い針状の生成物が得られた。この沈殿物をろ過し、MeOH、続いてEtOにより洗浄した。残りの結晶を減圧下で乾燥させ、LCMSにより定められた、4.00 gの純正物質(100%)が得られた。10 ml、1 NのNaOHを5 mlのHO中の1gのHCl塩に加えることにより、遊離アミンが得られた。これにより得られた沈殿物をろ過し、HOで洗浄し、真空下で24時間乾燥させて、白色固体のN2,N4−ビス(3−アミノフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(770 mg)が得られた。H NMR(CDOD):δ7.92(d、1H、J= 3.6 Hz)、7.31(t、1H、J= 2.1 Hz)、7.21(t、1H、J= 2.4 Hz)、7.08,(t、1H、J= 8.1 Hz)、6.99(t、1H、J= 8.1 Hz)、6.88(m、1H)、6.77(m、1H)、6.47(m、1H)、6.34(m、1H);LCMS:純度:100%;MS(m/e):311.07(M、100)。
7.3.148
N2,N4−ビス(4−アミノフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R950122)
N2,N4−ビス(3−ニトロフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと1,4−ジアミノベンゼンを反応させて、N2,N4−ビス(4−アミノフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。LCMS:保持時間:11.15分;純度:100%;MS(m/e):311.09(MH)。
7.3.149
N2,N4−ビス[3−(ジメチルアミノ)フェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R950182)
2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジン(50 mg、0.30 mmol)をMeOH(0.3 ml)とHO(0.03 ml)の混合物中に溶解させた。N,N−3−ジメチルジアミノアニリン(163 mg、1.2 mmol)を加え、この混合物を(オイルバス温度70 C)で24時間還流した。この混合物を22 Cまで冷却し、減圧下で濃縮、乾燥させ、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(CHCl−アセトン比2:1)を行って、N2,N4−ビス[3−(ジメチルアミノ)フェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。LCMS 純度:99.0%;MS(m/e):367.13(M、100)。
7.3.150
N2,N4−ビス(3−アミノ−4−メチルフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R950130)
2,4−ジクロロピリミジン(45 mg、0.30 mmol)を、MeOH(1 ml)とHO(0.1 ml)の混合物中に溶解させた。3−アミノ−4−メチルアニリン(146 mg、1.2 mmol)を加え、この混合物を(オイルバス温度70 C)で20時間還流した。この混合物を22 Cまで冷却し、減圧下で濃縮、乾燥させ、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(CHCl−アセトン比2:1)を行って、N2,N4−ビス(3−アミノ−4−メチルフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(CDOD):δ8.13(s、1H)、6.95(d、2H、J= 7.5 Hz)、6.82(d、2H、J= 1.8 Hz)、6.60(dd、2H、J= 1.8、7.5 Hz)、6.17(s、1H)、2.12(s、6H);LCMS 純度:97.3%;MS(m/e):321.09(M、100)。
7.3.151
N2,N4−ビス(3−アミノ−4−メチルフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R950129)
2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジン(50 mg、0.30 mmol)をMeOH(1 ml)とHO(0.1 ml)の混合物中に溶解させた。3−アミノ−4−メチルアニリン(146 mg、1.2 mmol)を加え、この混合物を(オイルバス温度70 C)で20時間還流した。この混合物を22 Cまで冷却し、減圧下で濃縮、乾燥させ、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(CHCl−アセトン比2:1)を行って、N2,N4−ビス(3−アミノ−4−メチルフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(CDOD):δ8.11(d、1H、J= 5.1 Hz)、7.98(bs、1H)(7.68(dd、1H、J= 2.4、8.1 Hz)、7.40−7.55(m、4H)、2.43(s、3H)、2.42(s、3H);LCMS:純度:95.0%;MS(m/e):338.66(M、70)。
7.3.152
N2,N4−ビス[(4−メチルスルホニルアミノ)フェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R950083)
2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジン(50 mg、0.30 mmol)をMeOH(1 ml)とHO(0.1 ml)の混合物中に溶解させた。4−メチルスルホニルアミノアニリン(335 mg、1.8 mmol)を加え、この混合物を(オイルバス温度100 C)で24時間還流した。この混合物を22 Cまで冷却しろ過した。残留物をMeOH−HO(1:1)で注意深く洗浄し、真空下で乾燥させて、N2,N4−ビス[(4−メチルスルホニルアミノ)フェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(CDCl):δ8.86(s、1H)、8.65(s、1H)、8.53(bs、1H)、8.39(bs、1H)、7.32(d、1H、J= 3.3 Hz)、7.12(d、1H、J= 8.7 Hz)、6.98(d、1H、J= 8.7 Hz)、6.62(d、1H、J= 8.7 Hz)、6.52(d、1H、J= 8.7 Hz)、2.32(s、3H)、2.27(s、3H);LCMS:純度:96.8%;MS(m/e):466.94(M、100)。
7.3.153
N2,N4−ビス(4−ベンジルオキシ−3−トリフルオロメチルフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R950090)
2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジン(50 mg、0.30 mmol)をMeOH(1 ml)とHO(0.1 ml)の混合物中に溶解させた。4−ベンジルオキシ−3−トリフルオロメチルアニリン(481 mg、1.8 mmol)を加え、この混合物を(オイルバス温度70 C)で2日間還流した。この混合物を22 Cまで冷却し、減圧下で濃縮、乾燥させ、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(CHCl−アセトン比9:1)を行って、N2,N4−ビス(4−ベンジルオキシ−3−トリフルオロメチルフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(CDCl):δ8.51(s、1H)、8.05(s、1H)、7.38−7.64(m、5H)、6.94−7.14(m、11H)、6.44−6.73(m、4H)、4.84(s、2H)、4.79(s、2H);LCMS 純度:94.7%;MS(m/e):628.93(M、100)。
7.3.154
N2,N4−ビス(3−シアノ−4−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R950092)
2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジン(50 mg、0.30 mmol)をMeOH(1 ml)とHO(0.1 ml)の混合物中に溶解させた。3−シアノ−4−ヒドロキシアニリン(241 mg、1.8 mmol)を加え、この混合物を(オイルバス温度70 C)で2日間還流した。この混合物を22 Cまで冷却し、減圧下で濃縮、乾燥させ、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(CHCl−アセトン比9:1)を行って、N2,N4−ビス(4−ヒドロキシ−3−シアノフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(CDCl):δ7.96(d、1H、J= 3.5 Hz)、7.82(d、1H、J= 3.0 Hz)、7.79(d、1H、J= 3.0 Hz)、7.71(dd、1H、J= 3.0、8.8 Hz)、7.54(dd、J= 3.0、8.8 Hz)、6.94(d、1H、J= 8.8 Hz)、6.84(d、1H、J= 8.8 Hz);LCMS:純度:97.2%;MS(m/e):362.98(M、100)。
7.3.155
N2,N4−ビス[3−メチルスルホニルアミノ)フェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R950100)
2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジン(50 mg、0.3 mmol)をMeOH(1 ml)とHO(0.1 ml)の混合物中に溶解させた。3−メチルスルホニルアミノアニリン(300 mg、1.5 mmol)を加え、この混合物を(オイルバス温度70 C)で24時間還流した。この混合物を22 Cまで冷却し、減圧下で濃縮、乾燥させ、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(CHCl−アセトン比9:1)を行って、N2,N4−ビス[3−メチルスルホニルアミノ)フェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d6 + CDOD):δ8.01(d、1H、J= 3.5 Hz)、7.46−7.68(m、4H)、7.49(t、1H、J= 8.2 Hz)、7.13(t、1H、J= 8.2 Hz)、6.89(dd、1H、J= 2.4、8.2 Hz)、6.72(m、1H)、2.95(s、3H)、2.91(s、3H);LCMS:純度:97.2%;MS(m/e):466.89(M、100)。
7.3.156
N2,N4−ビス[3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)フェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R950108)
2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジン(75 mg、0.45 mmol)をMeOH(2 ml)とHO(0.2 ml)の混合物中に溶解させた。3−tert−ブトキシカルボニルアミノアニリン(374 mg、1.8 mmol)を加え、この混合物を(オイルバス温度70 C)で40時間還流した。この混合物を22 Cまで冷却し、減圧下で濃縮、乾燥させ、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(CHCl−アセトン比9:1)を行って、N2,N4−ビス[3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)フェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d6 + CDOD):δ7.96(d、1H、J= 4.1 Hz)、7.83(m、1H)、7.60(m、1H)、7.34−7.42(m、2H)、7.15−7.19(m、2H)、7.06(t、1H、J= 8.2 Hz)、6.93(d、1H、J= 8.2 Hz)、1.43(s、9H)、1.40(s、9H);LCMS:純度:93.2%;MS(m/e):511.06(M、100)。
7.3.157
N2,N4−ビス[4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)フェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R950120)
2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジン(75 mg、0.45 mmol)をMeOH(2 ml)とHO(0.2 ml)の混合物中に溶解させた。4−tert−ブトキシカルボニルアミノアニリン(374 mg、1.8 mmol)を加え、この混合物を(オイルバス温度70 C)で24時間還流した。この混合物を22 Cまで冷却し、減圧下で濃縮、乾燥させ、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(CHCl−アセトン比9:1)を行って、N2,N4−ビス[4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)フェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d6 + CDOD):δ7.96(d、1H、J= 3.5 Hz)、7.63(d、2H、J= 8.8 Hz)、7.49(d、2H、J= 8.8 Hz)、7.37(d、2H、J= 8.8 Hz)、7.24(d、2H、J= 8.8 Hz)、1.45(s、9H)、1.43(s、9H);LCMS:純度:97.9%;MS(m/e):511.04(M、100)。
7.3.158
N2,N4−ビス[2−[2−(メチルアミノ)エチレンアミノカルボニル]−ベンゾフラン−5−イル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R950170)
N2,N4−ビス[2−(エトキシカルボニル)−ベンゾフラン−5−イル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(10 mg、0.02 mmol)をEtOH中に溶解させた。これにN−メチル−1,2−アミノエタン(0.1 ml:0.1 ml)を加え、この混合物を(オイルバス温度70 C)で3日間還流した。この混合物を22 Cまで冷却し水で希釈してろ過した。残留物にシリカゲル(CHCl−アセトン比2:1)上のカラムクロマトグラフィーを行って、N2,N4−ビス[2−[2−(メチルアミノ)エチレンアミノカルボニル]−ベンゾフラン−5−イル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d6 + CDOD):δ8.14(s、1H)、8.02(s、1H)、7.99(d、1H、J= 2.4 Hz)、7.35−7.68(m、5H)、7.17(s、1H)、3.41(m、2H)、2.75(m、2H)、2.35(s、3H);LCMS:純度:84.2%;MS(m/e):561.08(M、100)。
7.3.159
N2,N4−ビス[2−(2−ヒドロキシエチレンアミノカルボニル)−ベンゾフラン−5−イル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R950167)
N2,N4−ビス[2−[2−(メチルアミノ)エチレンアミノカルボニル]−ベンゾフラン−5−イル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N2,N4−ビス[2−(エトキシカルボニル)−ベンゾフラン−5−イル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンと2−アミノエタノールを反応させて、N2,N4−ビス[2−(2−ヒドロキシエチレンアミノカルボニル)−ベンゾフラン−5−イル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。LCMS:保持時間:14.22分;純度:95.7%;MS(m/e):535.01(MH)。
7.3.160
N2,N4−ビス[2−(2−アミノエチレンアミノカルボニル)−ベンゾフラン−5−イル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R950168)
N2,N4−ビス[2−[2−(メチルアミノ)エチレンアミノカルボニル]−ベンゾフラン−5−イル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N2,N4−ビス[2−(エトキシカルボニル)−ベンゾフラン−5−イル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンと1,2−ジアミノエタンを反応させて、N2,N4−ビス[2−(2−アミノエチレンアミノカルボニル)−ベンゾフラン−5−イル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。LCMS:保持時間:13.15分;純度:95.8%;MS(m/e):532.99(MH)。
7.3.161
N2,N4−ビス[2−(2−(N−ベンジルアミノ)エチレンアミノカルボニル)−ベンゾフラン−5−イル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R950169)
N2,N4−ビス[2−[2−(メチルアミノ)エチレンアミノカルボニル]−ベンゾフラン−5−イル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N2,N4−ビス[2−(エトキシカルボニル)−ベンゾフラン−5−イル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンとN−ベンジル−1,2−ジアミノエタンを反応させて、N2,N4−ビス[2−(2−(N−ベンジルアミノ)エチレンアミノカルボニル)−ベンゾフラン−5−イル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。LCMS:保持時間:13.15分;純度:95.8%;MS(m/e):713.10(MH)。
7.3.162
N2,N4−ビス[2−(N−モルフォニルカルボニル)ベンゾフラン−5−イル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R950172)
N2,N4−ビス[2−[2−(メチルアミノ)エチレンアミノカルボニル]−ベンゾフラン−5−イル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N2,N4−ビス[2−(エトキシカルボニル)−ベンゾフラン−5−イル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンとモルフォリンを反応させて、N2,N4−ビス[2−(N−モルフォリノカルボニル)ベンゾフラン−5−イル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d6 + CDOD):δ8.13(d、1H、J= 2.7 Hz)、8.06(d、1H、J= 2.4 Hz)、8.03(d、1H、J= 3.6 Hz)、7.63(dd、1H、J= 2.4、8.8 Hz)、7.57(d、1H、J= 9.3 Hz)、7.49(dd、1H、J= 2.4、8.4 Hz)、7.42(d、1H、J= 8.8 Hz)、7.25(s、1H)、7.05(s、1H)、4.09(m、4H)、3.65(m、4H);LCMS:保持時間:18.04分;純度:83.2%;MS(m/e):587.04(MH)。
7.3.163
N2,N4−ビス[2−(2−N−モルフォリノエチレンアミノカルボニル)−ベンゾフラン−5−イル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R950173)
N2,N4−ビス[2−[2−(メチルアミノ)エチレンアミノカルボニル]−ベンゾフラン−5−イル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N2,N4−ビス[2−(エトキシカルボニル)−ベンゾフラン−5−イル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンとN−(2−アミノエチレンアミノ)モルフォリンを反応させて、N2,N4−ビス[2−(2−N−モルフォリノエチレンアミノカルボニル)−ベンゾフラン−5−イル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d6 + CDOD):δ8.16(d、1H、J= 2.4 Hz)、8.03−8.05(m、2H)、7.71(dd、1H、J= 1.8、8.8 Hz)、7.56(d、1H、J= 8.8Hz)、7.42(d、1H、J= 8.8 Hz)、7.36(s、1H)、7.19(s、1H)、4.19(m、4H)、3.38(m、4H)、3.16(t、2H、J= 6.3 Hz)、2.28(t、2H、J= 6.3 Hz);LCMS:保持時間:12.85分;純度:93.8%;MS(m/e):673.35(MH)。
7.3.164
N2,N4−ビス(3−アミノ−4−ニトロフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R950135)
2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジン(50 mg、0.3 mmol)をMeOH(1 ml)とHO(0.1 ml)の混合物中に溶解させる3−アミノ−4−ニトロアニリン(184 mg、1.2 mmol)を加え、この混合物を(オイルバス温度70 C)で3日間還流した。この混合物を22 Cまで冷却し、減圧下で濃縮、乾燥させ、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(CHCl−アセトン比2:1)を行って、N2,N4−ビス(3−アミノ−4−ニトロフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d6 + CDOD):δ8.21(d、1H、J= 2.9 Hz)、7.89(m、3H)、7.56(d、1H、J= 2.3 Hz)、7.01(m、1H)、6.81(dd、1H、J= 2.3、9.4 Hz);LCMS:純度:91.1%;MS(m/e):401.00(M、100)。
7.3.165
N2,N4−ビス(3−アミノ−2,4−ジフルオロフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R950138)
N2,N4−ビス(3−アミノ−4−ニトロフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと3−アミノ−2,4−ジフルオロアニリンを反応させて、N2,N4−ビス(3−アミノ−2,4−ジフルオロフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。LCMS:保持時間:16.98分;純度:91.7%;MS(m/e):382.97(MH)。
7.3.166
N2,N4−ビス(3−アミノ−4−エトキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R950139)
N2,N4−ビス(3−アミノ−4−ニトロフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと3−アミノ−4−エトキシアニリンを反応させて、N2,N4−ビス(3−アミノ−4−エトキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。LCMS:保持時間:14.29分;純度:93.4%;MS(m/e):399.09(MH)。
7.3.167
N2,N4−ビス(3−アミノ−5−メトキシカルボニルフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R950134)
N2,N4−ビス(3−アミノ−4−ニトロフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと3−アミノ−5−メトキシカルボニルアニリンN2,N4−ビス(3−アミノ−5−メトキシカルボニルフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。LCMS:保持時間:14.72分;純度:93.8%;MS(m/e):427.02(MH)。
7.3.168
N2,N4−ビス(3−アミノ−5−トリフルオロメチルフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R950140)
N2,N4−ビス(3−アミノ−4−ニトロフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと3−アミノ−5−トリフルオロメチルアニリンを反応させて、N2,N4−ビス(3−アミノ−5−トリフルオロメチルフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。LCMS:保持時間:23.35分;純度:100%;MS(m/e):446.92(MH)。
7.3.169
N2,N4−ビス(3−アミノ−5−クロロフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R950141)
N2,N4−ビス(3−アミノ−4−ニトロフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと3−アミノ−5−クロロアニリンを反応させて、N2,N4−ビス(3−アミノ−5−クロロフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。LCMS:保持時間:19.25分;純度:99.3%;MS(m/e):378.91(MH)。
7.3.170
N2,N4−ビス(4−ヒドロキシ−3−トリフルオロメチルフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R950093)
N2,N4−ビス(3−アミノ−4−ニトロフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと4−ヒドロキシ−3−トリフルオロメチルアニリンを反応させて、N2,N4−ビス(4−ヒドロキシ−3−トリフルオロメチルフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。LCMS:保持時間:22.06分;純度:99.1%;MS(m/e):448.88(MH)。
7.3.171
N2,N4−ビス(3−アミノフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン塩酸塩(R950107)
ジオキサン中で、N2,N4−ビス(3−アミノフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンを2当量のHClにより処理した。揮発性物質を減圧下で除去し、N2,N4−ビス(3−アミノフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン塩酸塩が得られた。LCMS:保持時間:9.74分;純度:91.3%;MS(m/e):311.06(MH)。
7.3.172
N2,N4−ビス(4−アミノフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン塩酸塩(R950121)
ジオキサン中で、N2,N4−ビス(4−アミノフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンを2当量のHClにより処理した。揮発性物質を減圧下で除去し、N2,N4−ビス(4−アミノフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン塩酸塩が得られた。LCMS:保持時間:11.15分;純度:100%;MS(m/e):311.09(MH)。
7.3.173
N2,N4−ビス(3−アミノフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R950109)
N2,N4−ビス(3−アミノ−4−ニトロフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロピリミジンと3−アミノアニリンを反応させて、N2,N4−ビス(3−アミノフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。LCMS:保持時間:8.90分;純度:91%;MS(m/e):293.06(MH)。
7.3.174
N2,N4−ビス(3−アミノ−2,4−ジフルオロフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R950131)
N2,N4−ビス(3−アミノ−4−ニトロフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロピリミジンと3−アミノ−2,4−ジフルオロアニリンを反応させて、N2,N4−ビス(3−アミノ−2,4−ジフルオロフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。LCMS:保持時間:16.62分;純度:96.7%;MS(m/e):364.99(MH)。
7.3.175
N2,N4−ビス(3−アミノ−4−エトキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R950142)
N2,N4−ビス(3−アミノ−4−ニトロフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロピリミジンと3−アミノ−4−エトキシアニリンを反応させて、N2,N4−ビス(3−アミノ−4−エトキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。LCMS:保持時間:14.38分;純度:99.7%;MS(m/e):381.07(MH)。
7.3.176
N2,N4−ビス(3−アミノ−5−メトキシカルボニルフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R950132)
N2,N4−ビス(3−アミノ−4−ニトロフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロピリミジンと3−アミノ−5−メトキシカルボニルアニリンを反応させて、N2,N4−ビス(3−アミノ−5−メトキシカルボニルフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。LCMS:保持時間:15.25分;純度:93.6%;MS(m/e):409.02(MH)。
7.3.177
N2,N4−ビス(3−アミノ−5−トリフルオロメチルフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R950143)
N2,N4−ビス(3−アミノ−4−ニトロフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロピリミジンと3−アミノ−5−トリフルオロメチルアニリンを反応させて、N2,N4−ビス(3−アミノ−5−トリフルオロメチルフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。LCMS:保持時間:23.23分;純度:99.1%;MS(m/e):428.95(MH)。
7.3.178
N2,N4−ビス(3−アミノ−5−クロロフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R950133)
N2,N4−ビス(3−アミノ−4−ニトロフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロピリミジンと3−アミノ−5−クロロアニリンを反応させて、N2,N4−ビス(3−アミノ−5−クロロフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。LCMS:保持時間:19.45分;純度:100%;MS(m/e):360.93(MH)。
7.3.179
N2,N4−ビス[3−アミノ−4−(N−フェニルアミノ)−フェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R950125)
N2,N4−ビス(3−アミノ−4−ニトロフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと3−アミノ−4−(N−フェニルアミノ)−アニリンを反応させて、N2,N4−ビス[3−アミノ−4−(N−フェニルアミノ)−フェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。LCMS:保持時間:23.67分;純度:100%;MS(m/e):476.36(MH)。
7.3.180
N2,N4−ビス[3−アミノ−4−(N−フェニルアミノ)−フェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R950123)
N2,N4−ビス(3−アミノ−4−ニトロフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロピリミジンと3−アミノ−4−(N−フェニルアミノ)−アニリンを反応させて、N2,N4−ビス[3−アミノ−4−(N−フェニルアミノ)−フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。LCMS:保持時間:23.77分;純度:77.8%;MS(m/e):475.04(MH)。
7.3.181
N2,N4−ビス(5−アミノ−2−メチルフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R950157)
N2,N4−ビス(3−アミノ−4−ニトロフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと5−アミノ−2−メチルアニリンを反応させて、N2,N4−ビス(5−アミノ−2−メチルフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。LCMS:保持時間:10.61分;純度:83.4%;MS(m/e):339.13(MH)。
7.3.182
N2,N4−ビス(5−アミノ−2−フルオロフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R950158)
N2,N4−ビス(3−アミノ−4−ニトロフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと5−アミノ−2−フルオロアニリンを反応させて、N2,N4−ビス(5−アミノ−2−フルオロフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。LCMS:保持時間:11.48分;純度:95.6%;MS(m/e):347.04(MH)。
7.3.183
N2,N4−ビス(3−アミノ−4−フルオロフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R950159)
N2,N4−ビス(3−アミノ−4−ニトロフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと3−アミノ−4−フルオロアニリンを反応させて、N2,N4−ビス(3−アミノ−4−フルオロフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。LCMS:保持時間:18.74分;純度:95.6%;MS(m/e):347.29(MH)。
7.3.184
N2,N4−ビス(2−メチル−5−ニトロフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R950146)
2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジン(33 mg、0.2 mmol)をMeOH(1 ml)とHO(0.1 ml)の混合物中に溶解させた。2−メチル−5−ニトロアニリン(122 mg、0.8 mmol)を加え、この混合物を(オイルバス温度70 C)で2日間還流した。この混合物を22 Cまで冷却し、減圧下で濃縮、乾燥させ、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(CHCl−アセトン比9:1)を行って、N2,N4−ビス(2−メチル−5−ニトロフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d6 + CDOD):δ8.31(d、1H、J= 2.3 Hz)、8.20(d、1H、J= 2.3 Hz)、8.06(d、1H、J= 3.5 Hz)、7.91(dd、1H、J= 2.3、8.2 Hz)、7.65(dd、1H、J= 2.9、8.8 Hz)、7.41(m、1H)、7.28(d、1H、J= 8.2 Hz)、2.28(s、3H)、2.24(s、3H);LCMS 純度:87.4%;MS(m/e):399.20(M、100)。
7.3.185
N2,N4−ビス(2−フルオロ−5−ニトロフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R950147)
N2,N4−ビス(2−メチル−5−ニトロフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと2−フルオロ−5−ニトロアニリンを反応させて、N2,N4−ビス(2−フルオロ−5−ニトロフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。LCMS:保持時間:31.07分;純度:93.6%;MS(m/e):407.14(MH)。
7.3.186
N2,N4−ビス(4−フルオロ−3−ニトロフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R950148)
N2,N4−ビス(2−メチル−5−ニトロフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと4−フルオロ−3−ニトロアニリンを反応させて、N2,N4−ビス(4−フルオロ−3−ニトロフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。LCMS:保持時間:27.17分;純度:94.3%;MS(m/e):406.96(MH)。
7.3.187
N2,N4−ビス(4−メチル−3−ニトロフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R950144)
N2,N4−ビス(2−メチル−5−ニトロフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと4−メチル−3−ニトロアニリンを反応させて、N2,N4−ビス(4−メチル−3−ニトロフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。LCMS:保持時間:27.40分;純度:96.6%;MS(m/e):399.00(MH)。
7.3.188
N2,N4−ビス(4−クロロ−3−ニトロフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R950149)
N2,N4−ビス(2−メチル−5−ニトロフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと4−クロロ−3−ニトロアニリンを反応させて、N2,N4−ビス(4−クロロ−3−ニトロフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。LCMS:保持時間:35.63分;純度:98.9%;MS(m/e):439.09(MH)。
7.3.189
N2,N4−ビス(2−ヒドロキシエチレンアミノ−5−ニトロフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R950150)
N2,N4−ビス(2−メチル−5−ニトロフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと2−ヒドロキシエチレンアミノ−5−ニトロアニリンを反応させて、N2,N4−ビス(2−ヒドロキシエチレンアミノ−5−ニトロフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。LCMS:保持時間:17.90分;純度:97.8%;MS(m/e):489.19(MH)。
7.3.190
N2,N4−ビス(2−メトキシ−5−ニトロフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R950151)
N2,N4−ビス(2−メチル−5−ニトロフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと2−メトキシ−5−ニトロアニリンを反応させて、N2,N4−ビス(2−メトキシ−5−ニトロフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。LCMS:保持時間:31.46分;純度:95.9%;MS(m/e):431.22(MH)。
7.3.191
N2,N4−ビス(4−フルオロ−3−ニトロフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R950152)
N2,N4−ビス(2−メチル−5−ニトロフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロピリミジンと4−フルオロ−3−ニトロアニリンを反応させて、N2,N4−ビス(4−フルオロ−3−ニトロフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。LCMS:保持時間:30.92分;純度:94.4%;MS(m/e):389.31(MH)。
7.3.192
N2,N4−ビス(4−メチル−3−ニトロフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R950153)
N2,N4−ビス(2−メチル−5−ニトロフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロピリミジンと4−メチル−3−ニトロアニリンを反応させて、N2,N4−ビス(4−メチル−3−ニトロフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。LCMS:保持時間:31.22分;純度:99.6%;MS(m/e):381.35(MH)。
7.3.193
N2,N4−ビス(4−クロロ−3−ニトロフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R950154)
N2,N4−ビス(2−メチル−5−ニトロフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロピリミジンと4−クロロ−3−ニトロアニリンを反応させて、N2,N4−ビス(4−クロロ−3−ニトロフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。LCMS:保持時間:37.24分;純度:99.1%;MS(m/e):421.30(MH)。
7.3.194
N2,N4−ビス(2−ヒドロキシ−5−ニトロフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R950155)
N2,N4−ビス(2−メチル−5−ニトロフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロピリミジンと2−ヒドロキシ−5−ニトロアニリンを反応させて、N2,N4−ビス(2−ヒドロキシ−5−ニトロフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。LCMS:保持時間:23.26分;純度:100%;MS(m/e):385.33(MH)。
7.3.195
N2,N4−ビス(2−ヒドロキシエチレンアミノ−5−ニトロフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R950156)
N2,N4−ビス(2−メチル−5−ニトロフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロピリミジンと2−ヒドロキシエチレンアミノ−5−ニトロアニリンを反応させて、N2,N4−ビス(2−ヒドロキシエチレンアミノ−5−ニトロフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。LCMS:保持時間:17.87分;純度:97.2%;MS(m/e):470.99(MH)。
7.3.196
N2,N4−ビス[3−(N−イソプロピル)アミノフェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R950166)
N2,N4−ビス(3−アミノフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン、アセトンおよび水素化ホウ素ナトリウムを反応させて、N2,N4−ビス[3−(N−イソプロピル)アミノフェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:保持時間:14.07分;純度:90.3%;MS(m/e):395.14(MH)。
7.3.197
N2,N4−ビス[3−N−(2−ヒドロキシ−1−メチルエチル)アミノフェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R950171)
N2,N4−ビス(3−アミノフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン、1−ヒドロキシアセトンとナトリウムシアノホウ素水素化物を反応させて、N2,N4−ビス[3−N−(2−ヒドロキシ−1−メチルエチル)アミノフェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:保持時間:11.97分;純度:79.01%;MS(m/e):427.12(MH)。
7.3.198
N2,N4−ビス(3−tert−ブトキシカルボニルメチレンアミノフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R950177)
N2,N4−ビス(3−アミノフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンとtert−ブチルブロモアセテートを反応させて、N2,N4−ビス(3−tert−ブトキシカルボニルメチレンアミノフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:保持時間:29.34分;純度:97.2%;MS(m/e):427.07(MH)。
7.3.199
N4−(3−アミノフェニル)−N2−(3−tert−ブトキシカルボニルメチレンアミノフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R950178)
N2,N4−ビス(3−tert−ブトキシカルボニルメチレンアミノフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N2,N4−ビス(3−アミノフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンとtert−ブチルブロモアセテートを反応させて、N4−(3−アミノフェニル)−N2−(3−tert−ブトキシカルボニルメチレンアミノフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:保持時間:18.33分;純度:94.5%;MS(m/e):369.09(MH)。
7.3.200
N2−(3−アミノフェニル)−N4−(3−tert−ブトキシカルボニルメチレンアミノフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R950179)
N2,N4−ビス(3−tert−ブトキシカルボニルメチレンアミノフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N2,N4−ビス(3−アミノフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンとtert−ブチルブロモアセテートを反応させて、N2−(3−アミノフェニル)−N4−(3−tert−ブトキシカルボニルメチレンアミノフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:保持時間:18.82分;純度:85.8%;MS(m/e):369.11(MH)。
7.3.201
N2,N4−ビス(3−エトキシカルボニルメチレンアミノフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R950184)
N2,N4−ビス(3−tert−ブトキシカルボニルメチレンアミノフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N2,N4−ビス(3−アミノフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンとエチルブロモアセテートを反応させて、N2,N4−ビス(3−エトキシカルボニルメチレンアミノフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:保持時間:23.41分;純度:96.3%;MS(m/e):483.08(MH)。
7.3.202
N2,N4−ビス(3−エトキシカルボニルメチレンアミノフェニル)−N2−(エトキシカルボニルメチル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R950183)
N2,N4−ビス(3−tert−ブトキシカルボニルメチレンアミノフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N2,N4−ビス(3−アミノフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンとエチルブロモアセテートを反応させて、N2,N4−ビス(3−エトキシカルボニルメチレンアミノフェニル)−N2−(エトキシカルボニルメチル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:保持時間:25.65分;純度:92.5%;MS(m/e):569.08(MH)。
7.3.203
N2−(3−アミノフェニル)−N4−(3−ヒドロキシエチレンアミノフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン、およびN4−(3−アミノフェニル)−N2−(3−ヒドロキシエチレンアミノフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R950180)
N2,N4−ビス(3−tert−ブトキシカルボニルメチレンアミノフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N2,N4−ビス(3−アミノフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンと1−ブロモ−2−ヒドロキシエタンを反応させて、N2−(3−アミノフェニル)−N4−(3−ヒドロキシエチレンアミノフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンとN4−(3−アミノフェニル)−N2−(3−ヒドロキシエチレンアミノフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの、分離不能な混合物が得られた。LCMS:保持時間:9.84分;純度:89.5%;MS(m/e):355.10(MH)。
7.3.204
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシエチレンアミノフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R950181)
N2,N4−ビス(3−tert−ブトキシカルボニルメチレンアミノフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N2,N4−ビス(3−アミノフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンと1−ブロモ−2−ヒドロキシエタンを反応させて、N2,N4−ビス(3−ヒドロキシエチレンアミノフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:保持時間:11.46分;純度:83.3%;MS(m/e):399.12(MH)。
7.3.205
N2,N4−ビス[3−(N−ベンジルオキシエチレンアミノ)フェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R950174)
N2,N4−ビス(3−tert−ブトキシカルボニルメチレンアミノフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N2,N4−ビス(3−アミノフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンと1−ベンジルオキシ−2−ブロモエタンを反応させて、N2,N4−ビス[3−(N−ベンジルオキシエチレンアミノ)フェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:保持時間:32.92分;MS(m/e):579.17(MH)。
7.3.206
N2−(3−アミノフェニル)−N4−[3−(N−ベンジルオキシエチレンアミノ)フェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R950175)
N2,N4−ビス(3−tert−ブトキシカルボニルメチレンアミノフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N2,N4−ビス(3−アミノフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンと1−ベンジルオキシ−2−ブロモエタンを反応させて、N2−(3−アミノフェニル)−N4−[3−(N−ベンジルオキシエチレンアミノ)フェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:保持時間:23.79分;MS(m/e):445.11(MH)。
7.3.207
N4−(3−アミノフェニル)−N2−[3−(N−ベンジルオキシエチレンアミノ)フェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R950176)
N2,N4−ビス(3−tert−ブトキシカルボニルメチレンアミノフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N2,N4−ビス(3−アミノフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンと1−ベンジルオキシ−2−ブロモエタンを反応させて、N4−(3−アミノフェニル)−N2−[3−(N−ベンジルオキシエチレンアミノ)フェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:保持時間:23.64分;MS(m/e):445.13(MH)。
7.3.208
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R926210)
MeOH:HO(1.8:0.2 mL)中の2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミン(0.028g、0.1 mmol)溶液に、3−ヒドロキシアニリン(0.033g、0.3 mmol)を加え、密封チューブ内で100 Cで24時間加熱した。その結果得られた反応物をHO(10 mL)で希釈し、2NのHCl(pH >2)で酸性化させて飽和した。その結果得られた固体をろ過して、希望の生成物N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル))−2,4−ピリミジンジアミン(R926210)が得られた。CHCl中の1−5%のMeOHを使用した、シリカゲルパッドを通したろ過、あるいは適切な溶媒を使用した結晶化による精製が行われる。
H NMR(CDCl + CDOD):δ7.76(bs、1H)、7.30(d、1H、J= 2.4 Hz)、7.10(m、1H)、7.03(t、1H、J= 8.1 Hz)、6.89(dd、2H、J= 2.4および9 Hz)、6.78(d、1H、J= 8.7 Hz)、6.42(dd、1H、J= 2.4および9 Hz)、4.22(m、4H);19F NMR(CDCl + CDOD):− 47196;LCMS:保持時間:19.55分;純度:95%;MS(m/e):355(MH)。
注意:基質がエチル、ブチル、ベンジル等を含む場合には、エステルが機能し、反応はメタノールを溶媒として行われ、交差エステル化によるメチルエステルの生成が認められた。
7.3.209
N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N4−[3−(ヒドロキシメチル)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R925758)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−[3−(ヒドロキシメチル)フェニル]−4−ピリミジンアミンと3,4−エチレンジオキシアニリンを反応させて、N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N4−[3−(ヒドロキシメチル)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(CDCl):δ7.92(d、1H、J= 3.0 Hz)、7.78(bs、1H)、7.41−7.31(m、3H)、7.12(d、1H、J= 7.2 Hz)、6.94(bs、1H)、6.81−6.75(m、3H)、4.68(s、2H)、4.25(s、4H);19F NMR(CDCl):− 47438;LCMS:保持時間:17.73分;純度:100 %;MS(m/e):369(MH)。
7.3.210
N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[4−(ヒドロキシメチル)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R925760)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−[4−(ヒドロキシメチル)フェニル]−4−ピリミジンアミンと3,4−エチレンジオキシアニリンを反応させて、N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[4−(ヒドロキシメチル)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(CDCl):δ7.92(bs、1H)、7.62(d、2H、J= 8.7 Hz)、7.36(d、2H、J= 8.7 Hz)、7.19(d、1H、J= 2.1)、6.87(dd、1H、J= 2.7および8.7 Hz)、6.79(d、1H、J= 8.7 Hz)、4.68(s、2H)、4.28−4.23(m、4H);19F NMR(CDCl):− 4.7466;LCMS:保持時間:17.86分;純度:93 %;MS(m/e):369(MH)。
7.3.211
N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(2−ヒドロキシ−2−フェニルエチル)−2,4−ピリミジンジアミン(R925765)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(2−ヒドロキシ−2−フェニルエチル)−4−ピリミジンアミンと3,4−エチレンジオキシアニリンを反応させて、N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(2−ヒドロキシ−2−フェニルエチル)−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(CDCl):δ7.79(s、1H)、7.48(m、5H)、6.89−6.71(m、3H)、5.41−5.38、4.97(dd、1H、J= 3.6および7.5 Hz)、4.28−4.22(m、4H)、3.88(ddd、1H、J= 4.2、7.2、および14.1)、3.64−3.55(m、1H);19F NMR(CDCl):− 47910;LCMS:保持時間:20.47分;純度:88 %;MS(m/e):383(MH)。
7.3.212
N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N4−[(2R)−ヒドロキシ−(1S)−メチル−2−フェニルエチル)−2,4−ピリミジンジアミン(R925766)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−[(2R)−ヒドロキシ−(1S)−メチル−2−フェニルエチル)−4−ピリミジンアミンと3,4−エチレンジオキシアニリンを反応させて、N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N4−[(2R)−ヒドロキシ−(1S)−メチル−2−フェニルエチル)−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(CDCl):δ7.80(bs、1H)、7.71(bs、1H)、7.36−7.23(m、6H)、6.91(dd、1H、J= 3.0および9.0 Hz)、6.80(d、1H、J= 9.0 Hz)、5.17(d、1H、J= 8.1 Hz)、5.01(d、1H、J= 3.0 Hz)、4.56−4.50(m、1H)、4.24(s、4H)、1.10(d、3H、J= 6.3 Hz);19F NMR(CDCl):− 47840;LCMS:保持時間:21.43分;純度:99 %;MS(m/e):397(MH)。
7.3.213
N4−シクロヘキシル−N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R925794)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N4−シクロヘキシル−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと3,4−エチレンジオキシアニリンを反応させて、N4−シクロヘキシル−N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(CDOD):δ7.62(d、1H、J= 4.2 Hz)、7.31(d、1H、J= 2.1 Hz)、6.86(dd、1H、J= 2.4および8.7 Hz)、6.68(d、1H、J= 8.7 Hz)、4.23−4.16(m、4H)、3.99−3.89(m、1H)、2.03(dd、2H、J= 2.1および12.3 Hz)、1.80(dt、2H、J= 3.0および13.5 Hz)、1.72−1.65(m、1H)、1.49−1.20(m、5H);19F NMR(CDOD):− 48332;LCMS:保持時間:24.54分;純度:95 %;MS(m/e):345(MH)。
7.3.214
N4−(4−カルボキシシクロヘキシル)−N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R925795)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N4−(4−カルボキシシクロヘキシル)−2−クロロ−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと3,4−エチレンジオキシアニリンを反応させて、N4−(4−カルボキシシクロヘキシル)−N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(CDOD):δ7.62(d、1H、J= 4.2 Hz)、7.31(d、1H、J= 2.4 Hz)、6.84(dd、1H、J= 2.4および8.7 Hz)、6.70(d、1H、J= 8.7 Hz)、4.23−4.18(m、4H)、3.99−4.08(m、1H)、2.59(t、1H、J= 3.9 Hz)、2.16−2.09(m、2H)、1.91−1.84(m、2H)、1.78−1.57(m、4H);19F NMR(CDOD):− 48152;LCMS:保持時間:19.31分;純度:96 %;MS(m/e):389(MH)。
7.3.215
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R925796)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−4−ピリミジンアミンと3,4−エチレンジオキシアニリンを反応させて、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d6):δ9.30(s、1H)、9.12(bs、1H)、8.91(bs、1H)、8.02(d、1H、J= 3.3 Hz)、7.35−7.30(m、1H)、7.24−7.21(m、1H)、7.12(t、1H、J= 1.8 Hz)、7.09−7.04(m、2H)、6.67(d、1H、J= 9.0)、6.46(dd、1H、J= 1.8および8.4 Hz)、4.18−4.12(m、4H);19F NMR(DMSO−d6):− 46594;LCMS:保持時間:18.43分;純度:97 %;MS(m/e):355(MH)。
7.3.216
N2−アリル−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R925823)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンとアリルアミンを反応させて、N2−アリル−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(CDOD):δ7.71(bs、1H)、7.37(d、1H、J= 2.4 Hz)、7.07(dd、1H、J= 2.4および8.7 Hz)、6.75(d、1H、J= 8.7 Hz)、5.98−5.85(m、1H)、5.19(dq、1H、J= 1.8および16.8 Hz)、5.06(dq、1H、J= 1.8および10.5 Hz)、4.24−4.18(m、4H)、3.92−3.68(m、2H);19F NMR(CDOD):− 48552;LCMS:保持時間:19.36分;純度:95 %;MS(m/e):303(MH)。
7.3.217
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−N2−(4−エチルフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R926237)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと4−エチルアニリンを反応させて、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−N2−(4−エチルフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(CDCl):δ7.87(bs、1H)、7.42(d、2H、J= 8.7 Hz)、7.26(d、1H、J= 3.0 Hz)、7.13−7.08(m、3H)、6.95(dd、1H、J= 2.4および8.7 Hz)、6.82(d、1H、J= 9.0 Hz)、6.60(bs、1H)、4.23(s、4H)、2.59(q、2H、J= 7.5 Hz)、1.20(t、3H、J= 7.5 Hz);19F NMR(CDCl):− 47549;LCMS:保持時間:25.31分;純度:99 %;MS(m/e):367(MH)。
7.3.218
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[2−(メトキシカルボニル)ベンゾフラン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミン(R926690)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと2−メトキシカルボニル−5−アミノベンゾフランを反応させて、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[2−(メトキシカルボニル)ベンゾフラン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d6):δ9.68(bs、1H)、8.13−8.10(m、2H)、7.63−7.54(m、3H)、7.27(bs、1H)、7.10(d、1H、J= 8.7 Hz)、6.80(d、1H、J= 8.1 Hz)、4.21(s、4H)、3.88(s、3H);LCMS:保持時間:23.22分;純度:95 %;MS(m/e):437(MH)。
7.3.219
5−フルオロ−N2−(2−メトキシカルボニルベンゾフラン−5−イル)−N4−(4−イソプロポキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R926704)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−[4−(イソプロポキシ)フェニル]−4−ピリミジンアミンと2−メトキシカルボニル−5−アミノベンゾフランを反応させて、5−フルオロ−N2−(2−メトキシカルボニルベンゾフラン−5−イル)−N4−(4−イソプロポキシフェニル)− 2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(CDCl):δ8.04(d、1H、J= 1.8 Hz)、7.49−7.41(m、4H)、7.35(dd、1H、J= 2.4および8.7 Hz)、7.14(bs、1H)、6.90(d、2H、J= 9.3 Hz)、6.70(bs、1H)、4.56(2q、1H、J= 5.7 Hz)、3.98(s、3H)、1.37(d、6H、J= 5.7 Hz);LCMS:保持時間:25.52分;純度:98 %;MS(m/e):437(MH)。
7.3.220
5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[4−(2−ヒドロキシエチル)オキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R926376)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンと同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)]−4−ピリミジンアミンと4−(2−ヒドロキシエチルオキシ)アニリンを反応させて、5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[4−(2−ドロキシエチル)オキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DO):δ8.40(d、1H J= 4 Hz)、7.57(m、6H)、7.12(m、2H)、6.90(m、2H )、4.40(m、4H)、2,2(s、3H);LCMS:保持時間:13.61分;純度:97 %;MS(m/e):357(MH)。
7.3.221
N2−[4−(2−N,N−ジメチルアミノ)エトキシフェニル]−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R909236)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンと同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−( 3−ヒドロキシフェニル)]−4−ピリミジンアミンと4−(2−N,N−ジメチルアミノ)エトキシアニリンを反応させて、N2−[4−(2−N,N−ジメチルアミノ)エトキシフェニル]−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(CDOD):δ7.80(d、1H J= 4 Hz)、7.47(dd、1H、J= 6.8 Hz、2.7 Hz)、7.44(m、1H)、7.05(m、1H)、6.85(m、1H)、6.78 (m、2H)、4.16(m、2H)、3.03(m、2H)、2.55(s、6H);LCMS:保持時間:12.74分;純度:98 %;MS(m/e):384(MH)。
7.3.222
N2−(1,4−ベンゾオキサジン−3−オン−6−イル)−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R909238)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンと同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)]−4−ピリミジンアミンと6−アミノ−1,4−ベンゾオキサジン−3−オンを反応させて、N2−(1,4−ベンゾオキサジン−3−オン−6−イル)−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d6):δ8.18(d、1H J= 4 Hz)、7.17(m、3H)、7.09(m、1H)、7.06(m、1H )、6.58(m、1H)4.52(s、3H);LCMS:保持時間:17.18分;純度:99 %;MS(m/e):368(MH)。
7.3.223
N2−(1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R909241)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンと同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)]ピリミジンアミンと6−アミノ−1,4−ベンゾオキサジンを反応させて、N2−(1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(CDOD):δ7.82(d、1H、J= 4 Hz)、7.15(m、3H)、6.68(m、2H)、6.52(m、2H)、6.52(m、1H)、4.18(m、2H)、3.37(m、2H);LCMS:保持時間17.42分;純度:95%;MS(m/e):354(MH)。
7.3.224
N4−(1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)−N2−[3−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R909242)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンと同様の方法で、N4−(1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)−N2−クロロ−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと3−エトキシカルボニルメチレンオキシアニリンを反応させて、N4−(1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)−N2−(3−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(CDOD):δ(d、1H、J= 4 Hz)、7.15(m、4H)、6.84(m、2H)、6.62(m、1H)、4.65(s、2H)、4.15(m、4H)、3.28(m、2H)、1.19(t、3H. J= 7 Hz);LCMS:保持時間22.6分;純度:94%;MS(m/e):439(MH)。
7.3.225
N2−(1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R909243)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンと同様の方法で、N4−(1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)−N2−クロロ−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと3−アミノフェノールを反応させて、N4−(1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。
H NMR(DMSO−d6):δ7.83(d、1H、J= 4 Hz)、7.18(m、3H)、6.68(m、2H)、6.45(m、2H)、6.52(m、1H)、4.22(m、2H)、3.31(m、2H);LCMS:保持時間:17.24;純度:96%;MS(m/e):354(MH)。
7.3.226
N4−(1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)−N2−(3,5−ジメトキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R909245)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンと同様の方法で、N4−(1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)−N2−クロロ−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと3,5−ジメトキシアニリンを反応させて、N4−(1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)−N2−(3,5−ジメトキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d6):δ8.12(d、1H、J= 4 Hz)、6.80(m、4H)、6.60(m、1H)、6.05(m、1H)、4.02(m、2H)、3.65(s、6H)、3.31(m、2H);LCMS:保持時間:22.38分;純度:99 %;MS(m/e):398(MH)。
7.3.227
N4−(1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)−N2−(3−tert−ブチルフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R909246)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンと同様の方法で、N4−(1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)−N2−クロロ−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと3−tert−ブチルアニリンを反応させて、N4−(1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)−N2−(3−tert−ブチルフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d6):δ8.3(d、1H、J= 4 Hz)、7.5(m、1H)、7.4(m、1H)、7.18(m、1H)、7.02(m、1H)、6.80(m、2H)、6.60(m、1H)、4.02(m、2H)、3.31(m、2H)、1.2(s、9H);LCMS:保持時間:26.64分;純度:99 %;MS(m/e):508(MH)。
7.3.228
N4−(1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)−5−フルオロ−N2−[4−(2−ヒドロキシエチル)オキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R909248)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンと同様の方法で、N4−(1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)−N2−クロロ−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと4−(2−ヒドロキシエチル)オキシアニリンを反応させて、N4−(1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)−5−フルオロ−N2−[4−(2−ヒドロキシエチル)オキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d6):δ7.98(d、1H、J= 4 Hz)、7.52(m、1H)、7.4(m、3H)、6.90(m、2H)、6.68(m、1H)、4.56(s、2H)、4.02(m、2H)、3.75(m、2H)、3.31(m、4H);LCMS:保持時間:26.67分;純度:93 %;MS(m/e):399(MH)。
7.3.229
N2−(2,3−ジヒドロベンゾフラン−5−イル)−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R909250)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンと同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)]−4−ピリミジンアミンと5−アミノ−2,3−ジヒドロベンゾフランを反応させて、N2−(2,3−ジヒドロベンゾフラン−5−イル)−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。HNMR(DMSO−d6):δ8.09(d、1H)、8.00(m、1H)、7.82(m、1H)、7.57 (m、1H)、7.22(m、1H)、7.08(m、1H)、6.99(m、1H)、6.82(m、1H)、6.70(m、1H)、6.42(m、1H)、4.49(m、2H)、3.15(m、2H);LCMS:保持時間:19.39分;MS(m/e):338(MH)。
7.3.230
N4−(1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)−N2−(3−クロロ−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R909255)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンと同様の方法で、N4−(1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)−N2−クロロ−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと3−クロロ−4−ヒドロキシ−5−メチルアニリンを反応させて、N4−(1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)−N2−(3−クロロ−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d6):δ7.89(d、1H、J= 4 Hz)、7.25(m、1H)、7.14(m、1H)、6.80(m、2H)、6.82(m、1H)、4.29(s、2H)、3.35(m、2H)、2.20(s、3H);LCMS:保持時間:17.05分;純度:99 %;MS(m/e):402(MH)。
7.3.231
5−フルオロ−N2−(2,3−ジヒドロ−2−(メトキシカルボニル)ベンゾフラン−5−イル)−N4−(4−イソプロポキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R926706)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(4−イソプロポキシフェニル)−4−ピリミジンアミンと5−アミノ−2,3−ジヒドロ−2−(メトキシカルボニル)ベンゾフランを反応させて、5−フルオロ−N2−(2,3−ジヒドロ−2−(メトキシカルボニル)ベンゾフラン−5−イル)−N4−(4−イソプロポキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。
H NMR(CDCl):δ7.87(d、1H、J= 3.0 Hz)、7.47−7.42(m、3H)、7.12(dd、1H、J= 2.4および8.4 Hz)、6.87(d、2H、J= 9.6 Hz)、6.80(d、1H、J= 8.7 Hz)、6.63(d、1H、J= 2.4 Hz)、5.21(dd、1H、J= 6.3および10.5 Hz)、4.53(2q、1H、J= 5.7 Hz)、3.80(s、3H)、3.52(dd、1H、J= 10.5および15.9 Hz)、3.35(dd、1H、J= 6.3および15.9 Hz)、1.34(d、6H、J= 5.7 Hz);19F NMR(CDCl):− 47664;LCMS:保持時間:23.78分;純度:95 %;MS(m/e):439(MH)。
7.3.232
5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[4−[2−(N−モルフォリノ)エチレンオキシ]フェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R926699)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと4−[2−(N−モルフォリノ)エチレンオキシ]アニリンを反応させて、5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[4−[2−(N−モルフォリノ)エチレンオキシ]フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d6):δ9.34(s、1H)、9.17(bs、1H)、8.95(bs、1H)、8.02(d、1H、J= 3.3 Hz)、7.53(d、2H、J= 9.0 Hz)、7.28−7.23(m、1H)、7.12−7.04(m、2H、6.79(d、2H、J= 9.0 Hz)、6.47(dd、1H、J= 1.2および5.7 Hz)、4.00(t、2H、J= 6.0 Hz)、3.56(t、4H、J= 4.5 Hz)、2.64(t、2H、J= 6.0 Hz)、2.44(t、4H、J= 4.5 Hz);19F NMR(DMSO−d6):− 46715;LCMS:保持時間:12.66分;純度:95 %;MS(m/e):426(MH)。
7.3.233
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[4−[2−(N−モルフォリノ)エチレンオキシ]フェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R926709)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと4−[2−(N−モルフォリノ)エチレンオキシ]アニリンを反応させて、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[4−[2−(N−モルフォリノ)エチレンオキシ]フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(CDOD):δ7.80(d、1H、J= 3.6 Hz)、7.72(bs、1H)、7.62(bs、1H)、7.41(d、1H、J= 9.3 Hz)、7.24(d、1H、J= 5.4 Hz)、7.05(dd、1H、J= 2.4および8.7 Hz)、6.84(d、2H、J= 8.7 Hz)、6.75(d、1H、J= 9.0 Hz)、4.24(bs、4H)、4.11(t、2H、J= 5.4 Hz)、3.74−3.69(m、4H)、2.80(t、2H、J= 5.4 Hz)、2.62−2.58(m、4H);19F NMR(CDOD):− 47912;LCMS:保持時間:15.16分;純度:91 %;MS(m/e):468(MH)。
7.3.234
5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−N4−[4−[2−(N−モルフォリノ)エチレンオキシ]フェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R926710)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−[4−[2−(N−モルフォリノ)エチレンオキシ]フェニル]−4−ピリミジンアミンと3−アミノフェノールを反応させて、5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−N4−[4−[2−(N−モルフォリノ)エチレンオキシ]フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(CDOD):δ7.84(d、1H、J= 4.2 Hz)、7.60(d、1H. J= 9.3 Hz)、7.09(t、1H、J= 2.4 Hz)、7.04−6.96(m、2H)、6.93(d、2H、J= 9.3 Hz)、6.40(dt、1H、J= 1.8および7.5 Hz)、4.15(t、2H、J= 5.4 Hz)、3.75−3.70(m、4H)、2.81(t、2H、J= 5.1 Hz)、2.63−2.59(m、4H);LCMS:保持時間:14.16分;純度:98 %;MS(m/e):426(MH)。
7.3.235
N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N4−[4−[2−(N−モルフォリノ)エチレンオキシ]フェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R926711)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−[4−[2−(N−モルフォリノ)エチレンオキシ]フェニル]−4−ピリミジンアミンと3,4−エチレンジオキシアニリンを反応させて、N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N4−[4−[2−(N−モルフォリノ)エチレンオキシ]フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(CDOD):δ7.80(d、1H、J= 4.2 Hz)、7.56(d、2H、J= 8.7 Hz)、7.13(d、1H、J= 2.4 Hz)、6.91(d、2H、J= 9.6 Hz)、6.86(dd、1H、J= 2.4および9.0 Hz)、6.67(d、1H、J= 9.0 Hz)、4.23−4.18(m、4H)、4.14(t、3H、J= 5.4 Hz)、3.74−3.70(m、4H)、2.82(t、3H、J= 5.4 Hz)、2.64−2.59(m、4H);19F NMR(CDCl):− 47914;LCMS:保持時間:15.97分;純度:94 %;MS(m/e):468(MH)。
7.3.236
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[4−(テトラヒドロ−(1H)−ピロール−1−イルスルホニル)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R926716)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと4−(テトラヒドロ−(1H)−ピロール−1−イルスルホニル)アニリンを反応させて、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[4−(テトラヒドロ−(1H)−ピロール−1−イルスルホニル)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d6):δ10.11(bs、1H)、9.76(bs、1H)、8.19(d、1H、J= 3.9 Hz)、7.82(d、2H、J= 8.7 Hz)、7.62(d、2H、J= 8.7 Hz)、7.27(d、1H、J= 2.4 Hz)、7.08(dd、1H、J= 2.4および8.7 Hz)、6.85(d、1H、J= 8.7 Hz)、4.23(s、4H)、3.10−3.06(m、4H)、1.64−1.58(m、4H);LCMS:保持時間:22.68分;純度:93 %;MS(m/e):472(MH)。
7.3.237
N2−[3−[4−(2−クロロ−6−フルオロベンジル)ピペラジノ]プロピル]−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R926717)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと3−[4−(2−クロロ−6−フルオロベンジル)ピペラジノ]プロピルアミンを反応させて、N2−[3−[4−(2−クロロ−6−フルオロベンジル)ピペラジノ]プロピル]−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(CDCl):δ7.79(d、1H、J= 3.0 Hz)、7.37(d、1H、J= 2.4 Hz)、7.19−7.15(m、2H)、7.00−6.93(m、2H)、6.81(d、1H、J= 8.7 Hz)、6.56(d、1H、J= 2.7 Hz)、5.48(bs、1H)、4.27−4.21(m、4H)、3.70(d、2H、J= 1.8 Hz)、3.36(q、2H、J= 6.3 Hz)、2.68−2.35(m、10H)、1.75(q、2H、J= 6.3 Hz);19F NMR(CDCl):− 31693、− 48483;LCMS:保持時間:18.20分;純度:97 %;MS(m/e):532(MH)。
7.3.238
N2−(4−tert−ブチルフェニル)−5−フルオロ−N2−[2,3−ジヒドロ−2−(メトキシカルボニル)ベンゾフラン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミン(R926719)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N4−(4−tert−ブチルフェニル]−2−クロロ−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと5−アミノ−2,3−ジヒドロ−2−(メトキシカルボニル)ベンゾフランを反応させて、N2−(4−tert−ブチルフェニル)−5−フルオロ−N2−[2,3−ジヒドロ−2−(メトキシカルボニル)ベンゾフラン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d6):δ10.16(bs、1H)、9.84(bs、1H)、8.16(d、1H、J= 5.4 Hz)、7.56(d、2H、J= 8.1 Hz)、7.49(s、1H)、7.35(d、2H、J= 8.7 Hz)、7.13(dd、1H、J= 1.8および8.7 Hz)、6.78(d、1H、J= 8.7 Hz)、5.35(dd、1H、J= 6.6および10.5 Hz)、3.52(dd、1H、J= 10.5および16.5 Hz)、3.20(dd、1H、J= 6.6および16.5 Hz)、1.27(s、9H);LCMS:保持時間:26.52分;純度:96 %;MS(m/e):437(MH)。
7.3.239
N4−[(5−クロロ−1−ベンゾチオフェン−3−イル)メチル]−N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R926721)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N4−[(5−クロロ−1−ベンゾチオフェン−3−イル)メチル]−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと3,4−エチレンジオキシアニリンを反応させて、N4−[(5−クロロ−1−ベンゾチオフェン−3−イル)メチル]−N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d6):δ8.08(d、1H、J= 1.8 Hz)、8.02(d、1H、J= 8.7 Hz)、7.97(d、1H、J= 4.8 Hz)、7.63(s、1H)、7.42(dd、1H、J= 1.8および9.3 Hz)、7.07(bs、1H)、6.85(dd、1H、J= 2.4および8.7 Hz)、6.56(d、1H、J= 8.7 Hz)、4.77(s、1H)、4.75(s、1H)、4.14(s、4H);LCMS:保持時間:25.89分;純度:97 %;MS(m/e):444(MH)。
7.3.240
N4−[(5−クロロ−1−ベンゾチオフェン−3−イル)メチル]−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R926722)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N4−[(5−クロロ−1−ベンゾチオフェン−3−イル)メチル]−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと3−アミノフェノールを反応させて、N4−[(5−クロロ−1−ベンゾチオフェン−3−イル)メチル]−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d6):δ9.47(bs、1H)、9.33(bs、1H)、8.78(bs、1)、8.11(d、1H、J= 2.1 Hz)、8.02(d、1H、J= J= 8.7 Hz)、7.98(d、1H、J= 4.5 Hz)、7.69(s、1H)、7.41(dd、1H、J= 1.8、8.1 Hz)、7.07(bs、1H)、6.92(d、1H、J= 8.4 Hz)、6.82(t、1H、J= 8.1 Hz)、6.34(d、1H、J= 6.9 Hz)、4.80(s、1H)、4.78(s、1H);LCMS:保持時間:23.32分;純度:93 %;MS(m/e):402(MH)。
7.3.241
N4−[2−[(2−クロロ−6−フルオロベンジル)チオ]エチル]−N2−(3,4−エチレンジオキシ)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R926723)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N4−[2−[(2−クロロ−6−フルオロベンジル)チオ]エチル]−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと1,4−ベンゾジオキサン−6−アミンを反応させて、N4−[2−[(2−クロロ−6−フルオロベンジル)チオ]エチル]−N2−(3,4−エチレンジオキシ)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d6):δ9.09(bs、1H)、7.94(bs、1H)、7.87(d、1H、J= 4.2 Hz)、7.34−7.30(m、2H)、7.24−7.18(m、2H)、7.01(dd、1H、J= 2.4および8.7 Hz)、6.68(d、1H、J= 8.7 Hz)、4.11(s、4H)、3.83(d、2H、J= 1.2 Hz)、3.63−3.56(m、2H)、2.74(t、2H、J= 7.5 Hz);LCMS:保持時間:25.17分;純度:92 %;MS(m/e):466(MH)。
7.3.242
N2−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イルメチル)−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R945168)
2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−4−ピリミジンアミンと2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イルメチルアミンにより、N2−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イルメチル)−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(CDCl)d 4.24(s、4 H)、4.45(d、J= 6.0 Hz、2 H)、6.55(ddd、J= 0.9、2.4および8.4 Hz、1 H)、6.66(d、1 H)、6.84(m、4 H)、6.90(m、1 H)、7.14(t、J= 8.1 Hz、1 H)、7.30(m、1 H)、7.86(d、J= 3.3 Hz、1 H);19F NMR(282 MHz、CDCl)d −170.44;LCMS:保持時間:18.33分;純度:96.75%;MS(m/e):369.03(MH)。
7.3.243
N4−[2−[(2−クロロ−6−フルオロベンジル)チオ]エチル]−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R926724)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N4−[2−[(2−クロロ−6−フルオロベンジル)チオ]エチル]−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと3−アミノフェノールを反応させて、N4−[2−[(2−クロロ−6−フルオロベンジル)チオ]エチル]−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(メチルスルホキシド−d):δ9.76(bs、1H)、9.42(bs、1H)、8.70(bs、1H)、8.02(d、1H、J= 5.1 Hz)、7.33−7.30(m、2H)、7.24−7.18(m、1H)、7.08−6.96(m、2H)、6.42(d、1H、J= 4.6 Hz)、3.82(d、2H、J= 1.2 Hz)、3.68−3.61(m、2H)、2.77(t、2H、J= 7.2 Hz);LCMS:保持時間:23.00分;純度:93 %;MS(m/e):424(MH)。
7.3.244
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−フェニル−5−メチルイソオキサゾール−4−イル)−2,4−ピリミジンジアミン(R926743)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと5−メチル−3−フェニル−4−イソオキサゾールアミンを反応させて、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−フェニル−5−メチルイソオキサゾール−4−イル)−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。LCMS:保持時間:20.90分;純度:96 %;MS(m/e):420(MH)。
7.3.245
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)−2,4−ピリミジンジアミン(R926744)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと3,5−ジメチル−4−イソオキサゾールアミンを反応させて、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。LCMS:保持時間:18.89分;純度:98 %;MS(m/e):358(MH)。
7.3.246
N2−[2−(エトキシカルボニルメチレンチオ)ピリジン−5−イル]−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R926727)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと5−アミノ−2−(エトキシカルボニルメチレンチオ)ピリジンを反応させて、N2−[2−(エトキシカルボニルメチレンチオ)ピリジン−5−イル]−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d6):δ9.30(s、1H)、9.22(s、1H)、8.62(d、1H、J= 2.4 Hz)、8.06−8.01(m、2H)、7.25(d、1H、J= 2.4 Hz)、7.18−7.14(m、2H)、6.80(d、1H、J= 6.0 Hz)、4.22(bs、4H)、4.07(q、2H、J= 6.9 Hz)、3.95(s、2H)、1.14(t、3H、J= 6.9 Hz);LCMS:保持時間:21.60分;純度:97 %;MS(m/e):458(MH)。
7.3.247
N2−[2−(エトキシカルボニルメチレンオキシ)ピリジン−5−イル]−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R926740)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと5−アミノ−2−(エトキシカルボニルメチレンオキシ)ピリジンを反応させて、N2−[2−(エトキシカルボニルメチレンオキシ)ピリジン−5−イル]−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d6):δ9.54(bs、1H)、9.14(bs、1H)、8.05(s、1H)、7.88(d、1H、J= 2.4 Hz)、7.54(dd、1H、J= 2.7および10.2 Hz)、7.22(d、1H、J= 1.8 Hz)、7.10(dd、1H、J= 1.8および8.7 Hz)、6.75(d、1H、J= 9.0 Hz)、6.40(d、1H、J= 9.9 Hz)、4.55(s、2H)、4.20(bs、4H)、4.10(q、2H、J= 7.2 Hz)、1.18(t、2H、J= 7.2 Hz)。
7.3.248
5−ブロモ−N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R925797)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、5−ブロモ−2−クロロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−4−ピリミジンアミンと3,4−エチレンジオキシアニリンを反応させて、5−ブロモ−N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(CDCl):δ9.33(s、1H)、9.06(s、1H)、8.34(s、1H)、8.14(s、1H)、7.13−7.06−(m、4H)、6.94(bs、1H)、6.61(d、1H、J= 8.7 Hz)、6.54−6.50(m、1H)、4.17−4.13(m、4H);LCMS:保持時間:20.01分;純度:93 %;MS(m/e):416(MH)。
7.3.249
N2−アリル−5−ブロモ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R925822)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、5−ブロモ−2−クロロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−4−ピリミジンアミンとアリルアミンを反応させて、N2−アリル−5−ブロモ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(CDOD):δ8.08(s、1H)、7.21(t、1H、J= 8.1 Hz)、7.02−6.97(m、2H)、6.71(dd、1H、J= 2.4および8.7 Hz)、5.91−5.77(m、1H)、5.19−5.09(m、2H)、3.94−3.89(m、2H);LCMS:保持時間:18.33分;純度:99 %;MS(m/e):322(MH)。
7.3.250
5−シアノ−N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−N4−(メトキシカルボニルベンジル)−2,4−ピリミジンジアミン(R925820)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−シアノ−N4−(メトキシカルボニルベンジル)−4−ピリミジンアミンと3,4−エチレンジオキシアニリンを反応させて、5−シアノ−N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−N4−(メトキシカルボニルベンジル)−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(CDCl):δ8.23(s、1H)、7.41−7.32(m、5H)、7.01(d、1H、J= 3.0 Hz)、6.86−6.71(m、3H)、6.54(bs、1H)、5.48(d、1H、J= 6.3 Hz)、4.31(bs、4H)、3.68(s、3H);LCMS:保持時間:25.53分;純度:97 %;MS(m/e):418(MH)。
7.3.251
(R935172):N4−[4−[エトキシカルボニル(ジメチル)メチル]フェニル]−N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N4−[4−[エトキシカルボニル(ジメチル)メチル]フェニル]−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと3,4−エチレンジオキシアニリンを反応させて、N4−[4−[エトキシカルボニル(ジメチル)メチル]フェニル]−N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d):δ9.31(s、1H)、8.97(s、1H)、8.03(d、1H、J = 3.5 Hz)、7.70(d、2H、J = 8.8 Hz)、7.29(d、1H、J = 2.3 Hz)、7.23(d、2H、J = 8.8 Hz)、6.98(dd、1H、J = 2.1および8.8 Hz)、6.66(d、1H、J = 8.2 Hz)、4.19−4.15(m、4H)、4.07(qt、2H、J = 7.0 Hz)、1.48(s、6H)、1.10(t、3H、J = 7.0 Hz);LCMS:保持時間:24.51分;純度:100%;MS(m/e):453(MH)。
7.3.252
(R935173):N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N4−[4−(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチル)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミン
N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N4−[4(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチル)フェニル]−ピリミジン−2,4−ジアミンの生成と同様の方法で、N4−[4−[エトキシカルボニル(ジメチル)メチル]フェニル]−N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンをDIBALHで還元して、N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N4−[4−(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチル)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d):δ9.23(s、1H)、8.94(s、1H)、8.01(d、1H、J = 3.5 Hz)、7.63(d、2H、J = 8.8 Hz)、7.31−7.27(m、3H)、6.98(dd、1H、J= 2.9および8.8 Hz)、6.65(d、1H、J = 8.8 Hz)、4.65(t、1H、J = 5.3 Hz)、4.17−4.16(m、4H)、3.39(d、2H、J = 5.2 Hz)、1.20(s、6H)8.9 Hz)、LCMS:保持時間:19.52分;純度:100%;MS(m/e):411(MH)。
7.3.253
R935182:5−フルオロ−N2−[4−(メトキシカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−N4−(3,4−プロピレンジオキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3,4−プロピレンジオキシフェニル)−4−ピリミジンアミンと4−(メトキシカルボニルメチレンオキシ)アニリンを反応させて、5−フルオロ−N2−[4−(メトキシカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−N4−(3,4−プロピレンジオキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d6):δ9.16(s、1H)、9.01(s、1H)、8.10(d、1H、J= 4.1 Hz)、7.51(d、2H、J= 8.8 Hz)、7.37(d、1H、J= 2.9 Hz)、7.32(dd、1H、J= 2.9および8.8 Hz)、6.98(d、1H、J= 8.3 Hz)、6.80(d、2H、J= 8.3 Hz)、4.70(s、2H)、4.12−4.05(app qt、4H、J= 5.3 Hz)、3.68(s、3H)、2.07(q、2H、J= 5.3 Hz);LCMS:保持時間:20.51分;純度:97%;MS(m/e):441(MH)。
7.3.254
R935185:5−フルオロ−N2−[3−(メトキシカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−N4−(3,4−プロピレンジオキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3,4−プロピレンジオキシフェニル)−4−ピリミジンアミンと3−(メトキシカルボニルメチレンオキシ)アニリンを反応させて、5−フルオロ−N2−[3−(メトキシカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−N4−(3,4−プロピレンジオキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d6):δ9.22(s、1H)、9.18(s、1H)、8.07(d、1H、J= 3.5 Hz)、7.41−7.35(m、2H)、7.32−7.28(m、2H)、7.09(t、1H、J= 8.2 Hz)、6.90(d、1H、J= 8.2 Hz)、6.43(dd、1H、J= 2.3および8.8 Hz)、4.65(s、2H)、4.11−4.04(app q、4H、J= 5.3 Hz)、3.67(s、3H)、2.06(q、2H、J= 5.3 Hz);LCMS:保持時間:20.57分;純度:97%;MS(m/e):441(MH)。
7.3.255
R935187:N4−[3−(1−ビス(エトキシカルボニル)エトキシ)フェニル]−5−フルオロ−N2−[4−イソプロポキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N−(4−イソプロポキシフェニル)−4−ピリミジンアミンと3−[1−ビス(エトキシカルボニル)エトキシ]アニリンを反応させて、N4−[3−(1−ビス(エチロキシカルボニル)エトキシ)フェニル]−5−フルオロ−N2−[4−イソプロポキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d6):δ10.08(s、1H)、9.98(s、1H)、8.19(d、1H、J= 4.7 Hz)、7.55(d、2H、J= 8.8 Hz)、7.25(d、1H、J= 8.8 Hz)、7.15(d 1H、J= 8.3 Hz)、7.13(d、1H、J= 8.3 Hz)、6.91(d、2H、J= 8.8 Hz)、6.51(dd、1H、J= 1.7および8.3 Hz)、4.56(q、1H、J= 5.8 Hz)、4.19(qt、4H、J= 7.0 Hz)、1.61(s、3H)、1.23(d、6H、J= 5.8 Hz)、1.14(t、6H、J= 7.0 Hz);LCMS:保持時間:15.23分;純度:94%;MS(m/e):527(MH)。
7.3.256
R935190:N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(インダゾリン−6−イル)−2,4−ピリミジンジアミン
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと6−アミノインダゾールを反応させて、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(インダゾリン−6−イル)−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。
H NMR(DMSO−d6):δ9.69(s、1H)、9.62(s、1H)、8.14(d、1H、J= 4.7 Hz)、7.93(s、1H)、7.92(s、1H)、7.60(d、1H、J= 8.8 Hz)、7.33−7.31(m 1H)、7.24(dd、2H、J= 1.7および8.8 Hz)、6.79(d、J= 8.8 Hz)、4.20(s、4H);LCMS:保持時間:17.66分;純度:99%;MS(m/e):379(MH)。
7.3.257
R935191:5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−(インダゾリン−6−イル)−2,4−ピリミジンジアミン
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N−(3−ヒドロキシフェニル)−4−ピリミジンアミンと5−アミノインダゾールを反応させて、5−フルオロN4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−(インダゾリン−6−イル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d6):δ9.74(s、1H)、9.66(s、1H)、8.18(d、1H、J= 4.1 Hz)、7.95(s、1H)、7.93(s、1H)、7.59(d、1H、J= 8.8 Hz)、7.33−7.26(m、2H)、7.12−7.07(m、2H)、6.52(dd、1H、J= 2.3および8.2 Hz);LCMS:保持時間:15.27分;純度:99%;MS(m/e):337(MH)。
7.3.258
R935193:N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(1−メチル−インダゾリン−5−イル)−2,4−ピリミジンジアミン
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−4−ピリミジンアミンを1−メチル−5−アミノインダゾールを反応させて、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(1−メチル−インダゾリン−5−イル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d6):δ10.42(s、2H)、8.25(d、1H、J= 5.2 Hz)、7.92(s、1H)、7.86(app s、1H)、7.61(d、1H、J= 8.8 Hz)、7.38 (dd、1H、J= 2.3および9.3Hz)、7.21(d、1H、J= 2.3 Hz)、7.09(dd、1H、J= 2.3および8.8 Hz)6.79(d、1H、J= 8.8 Hz)、4.20(s、4H)、4.02(s、3H);LCMS:保持時間:19.09分;純度:99%;MS(m/e):393(MH)。
7.3.259
R935194:5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−(1−メチル−インダゾリン−5−イル)−2,4−ピリミジンジアミン
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N−(3−ヒドロキシフェニル)−4−ピリミジンアミンと1−メチル−5−アミノインダゾールを反応させて、5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−(1−メチル−インダゾリン−5−イル)−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d6):δ10.56(s、1H)、10.49(s、1H)、8.29(d、1H、J= 5.2 Hz)、7.98(d、1H、J= 1.7 Hz)、7.92(s、1H)、7.59(d、1H、J= 8.8 Hz)、7.36(dd、1H、J= 1.7および8.8 Hz)、7.10(br m、3H)、6.66(td、1H、J= 1.7 and 7.0 Hz)、4.01(s、3H)LCMS:保持時間:16.62分;純度:98%;MS(m/e):351(MH)。
7.3.260
R935197:5−フルオロ−N2−(インダゾリン−5−イル)−N4−(4−イソプロポキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン:
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N−(4−イソプロポキシフェニル)−4−ピリミジンアミンと5−アミノインダゾリンを反応させて、5−フルオロ−N2−(インダゾリン−5−イル)−N4−(4−イソプロポキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d6):δ9.96(s、1H)、9.76(s、1H)、8.12(d、1H、J= 4.6 Hz)、7.94(s、1H)、7.92(s、1H)、7.53(d、2H、J= 9.8 Hz)、7.46(d、1H、J= 8.8 Hz)、7.34(dd、1H、J= 1.7および9.8 Hz)、6.83(d、2H、J= 9.8 Hz)、4.55(q、1H、J= 5.8 Hz)、1.24(d、6H、J= 5.8 Hz);LCMS:保持時間:18.96分;純度:100%;MS(m/e):379(MH)。
7.3.261
R935198:N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(インダゾリン−5−イル)−2,4−ピリミジンジアミン
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−4−ピリミジンアミンと5−アミノインダゾールを反応させて、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(インダゾリン−5−イル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d6):δ9.91(s、1H)、9.82(s、1H)、8.13(d、1H、J= 4.6 Hz)、7.94(app s、2H)、7.47(d、1H、J= 8.8 Hz)、7.36(dd、1H、J= 1.7および8.8 Hz)、7.23(d、1H、J= 2.3 Hz)、7.13(dd、1H、J= 2.3および8.8 Hz)、6.76(d、1H、J= 8.8 Hz)、4.20(s、4H);LCMS:保持時間:16.17分;純度:99%;MS(m/e):379(MH)。
7.3.262
R935199:5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−(インダゾリン−5−イル)−2,4−ピリミジンジアミン
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N−(3−ヒドロキシフェニル)−4−ピリミジンアミンと5−アミノインダゾールを反応させて、5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−(インダゾリン−5−イル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d6):δ9.78(s、1H)、9.68(s、1H)、9.49(br s、1H)、8.13(d、1H、J= 4.6 Hz)、8.06(s、1H)、7.93(s、1H)、7.50(d、1H、J= 8.8 Hz)、7.38(dd、1H、J= 1.7および8.8 Hz)、7.17(d、1H、J= 8.2 Hz)、7.11−7.06(m、2H)、6.57(dd、1H、J= 1.1および8.2 Hz);LCMS:保持時間:13.79分;純度:96%;MS(m/e):337(MH)。
7.3.263
R935203:5−フルオロ−N2−(4−イソプロポキシフェニル)−N4−(1−メチル−インダゾリン−5−イル)−2,4−ピリミジンジアミン
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N−(1−メチル−インダゾリン−5−イル)−4−ピリミジンアミンと4−イソプロポキシアニリンを反応させて、5−フルオロ−N2−(4−イソプロポキシフェニル)−N4−(1−メチル−インダゾリン−5−イル)−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d6):δ10.57(s、1H)、10.12(s、1H)、8.24(d、1H、J= 5.3 Hz)、8.04(s、1H)、7.95(s、1H)、7.63(d、1H、J= 9.3 Hz)、7.55(dd、1H、J= 1.7および8.8 Hz)、7.30(d、2H、J= 9.4 Hz)、6.82(d、2H、J= 8.8 Hz)、4.53(q、1H、J= 6.4 Hz)、4.02(s、3H)、1.22(d、6H、J= 6.4 Hz);LCMS:保持時間:20.56分;純度:99%;MS(m/e):393(MH)。
7.3.264
R935204:5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−N4−(1−メチル−インダゾリン−5−イル)−2,4−ピリミジンジアミン
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N−(1−メチル−インダゾリン−5−イル)−4−ピリミジンアミンと3−アミノフェノールを反応させて、5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−N4−(1−メチル−インダゾリン−5−イル)−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。LCMS:保持時間:15.55分;純度:98%;MS(m/e):351(MH)。
7.3.265
R935207:N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(2−メトキシカルボニル−フル−4−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと4−(4−アミノフェノキシメチル)−2−メトキシカルボニル−フランを反応させて、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(2−メトキシカルボニル−フル−4−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d6):δ9.48(s、1H)、9.41(s、1H)、8.08(d、1H、J= 3.4 Hz)、7.37−7.10(m、6H)、6.74(d、2H、J= 8.2 Hz)、6.61(d、1H、J= 8.2 Hz)、5.00(s、2H)、4.19(br s、4H)、3.79(s、3H);LCMS:保持時間:22.85分;純度:97%;MS(m/e):493(MH)。
7.3.266
R935208:N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[1−(メトキシカルボニル)メチル−インダゾリン−6−イル]−2,4−ピリミジンジアミン
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−4−ピリミジンアミンと6−アミノ−1−(メトキシカルボニル)メチル−インダゾリンを反応させて、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[1−(メトキシカルボニル)メチル−インダゾリン−6−イル]−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d6):δ9.39(s、1H)、9.19(s、1H)、8.08(d、1H、J= 3.5 Hz)、7.95(s、1H)、7.91(s、1H)、7.56(d、1H、J= 8.2 Hz)、7.32(d、2H、J= 8.9 Hz)、7.22(dd、1H、J= 2.9および8.2 Hz)、6.78(d、1H、J= 8.8 Hz)、5.06(s、2H)、4.21(s、4H)、3.61(s、3H);LCMS:保持時間:19.39分;純度:93%;MS(m/e):451(MH)。
7.3.267
R935209:5−フルオロ−N2−[4−(メトキシカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−N4−(1−メチル−インダゾリン−5−イル)−2,4−ピリミジンジアミン
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N−(1−メチル−インダゾリン−5−イル)−4−ピリミジンアミンと4−(メトキシカルボニルメチレンオキシ)アニリンを反応させて、5−フルオロ−N2−[4−(メトキシカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−N4−(1−メチル−インダゾリン−5−イル)−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d6):δ9.31(s、1H)、8.99(s、1H)、8.17(s、1H)、8.02(d、1H、J= 3.5 Hz)、7.92(s、1H)、7.59(s、2H)、7.50(d、2H、J= 8.8 Hz)、6.73(d、2H、J= 8.8 Hz)、4.69(s、2H)、4.03(s、3H)、3.68(s、3H);LCMS:保持時間:17.60分;純度:99%;MS(m/e):423(MH)。
7.3.268
R935214:5−フルオロ−N2−(3,5−ジメトキシフェニル)−N4−(1−メチル−インダゾリン−5−イル)−2,4−ピリミジンジアミン
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N−(1−メチル−インダゾリン−5−イル)−4−ピリミジンアミンと3,5−ジメトキシアニリンを反応させて、5−フルオロ−N2−(3,5−ジメトキシフェニル)−N4−(1−メチル−インダゾリン−5−イル)−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d6):δ9.34(s、1H)、9.09(s、1H)、8.20(d、1H、J= 5.3 Hz)、8.07(d、1H、J= 3.5 Hz)、7.90(s、1H)、7.63−7.55(m、2H)、6.89(d、2H、J= 1.7 Hz)、6.02(t、1H、J= 2.3 Hz)、4.02(s、3H)、3.54(s、6H);LCMS:保持時間:18.81分;純度:97%;MS(m/e):395(MH)。
7.3.269
R935215:5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[1−(メトキシカルボニル)メチル−インダゾリン−6−イル]−2,4−ピリミジンジアミン
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N−(3−ヒドロキシフェニル)−4−ピリミジンアミンと6−アミノ−1−(メトキシカルボニル)メチル−インダゾリンを反応させて、5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[1−(メトキシカルボニル)メチル−インダゾリン−6−イル]−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。LCMS:保持時間:16.08分;純度:90%;MS(m/e):408(MH)。
7.3.270
R935218:5−フルオロ−N2−(4−イソプロポキシフェニル)−N4−[1−(メトキシカルボニル)メチル−インダゾリン−6−イル]−2,4−ピリミジンジアミン
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N−[1−(メトキシカルボニル)メチル−インダゾリン−6−イル]−4−ピリミジンアミンと4−イソプロポキシアニリンを反応させて、5−フルオロ−N2−(4−イソプロポキシフェニル)−N4−[1−(メトキシカルボニル)メチル−インダゾリン−6−イル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d6):δ9.47(s、1H)、8.99(s、1H)、8.10(s、1H)、8.07(d、1H、J= 4.1 Hz)、8.02(s、1H)、7.68(d、1H、J= 8.8 Hz)、7.50−7.46(m、3H)、6.74(d、2H、8.8 Hz)、5.26(s、2H)、4.47(q、1H、J= 5.8 Hz)、3.62(s、3H)、1.21(d、6H、J= 5.8 Hz);LCMS:保持時間:21.76分;純度:97%;MS(m/e):451(MH)。
7.3.271
R935219:N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N4−[1−(メトキシカルボニル)メチル−インダゾリン−6−イル]−2,4−ピリミジンジアミン
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N−[1−(メトキシカルボニル)メチル−インダゾリン−6−イル]−4−ピリミジンアミンと3,4−エチレンジオキシアニリンを反応させて、N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N4−[1−(メトキシカルボニル)メチル−インダゾリン−6−イル]−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d6):δ9.48(s、1H)、9.01(s、1H)、8.10(s、1H)、8.09(d、1H、J= 3.5 Hz)、8.01(s、1H)、7.68(d、1H、J= 8.8 Hz)、7.48−7.43(m、1H)、7.29(d、1H、J= 2.3 Hz)、6.99(d、1H、J= 2.3および8.2 Hz)、6.67(dd、1H、J= 2.3および8.8 Hz)、5.27(s、2H)、4.15(s、4H)、3.62(s、3H);LCMS:保持時間:18.99分;純度:93%;MS(m/e):451(MH)。
7.3.272
R935220:5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−N4−[1−(メトキシカルボニル)メチル−インダゾリン−6−イル]−2,4−ピリミジンジアミン
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N−[1−(メトキシカルボニル)メチル−インダゾリン−6−イル]−4−ピリミジンアミンと3−アミノフェノールを反応させて、5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−N4−[1−(メトキシカルボニル)メチル−インダゾリン−6−イル]−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d6):δ9.51(s、1H)、9.19(s、1H)、9.10(s、1H)、8.21(s、1H)、8.12(d、1H、J= 3.5 Hz)、8.02(s、1H)、7.68(d、1H、J= 8.8 Hz)、7.49−7.45(m 1H)、7.16(s、1H)、7.09(d、1H、J= 7.6 Hz)、6.95(app t、1H、J= 7.6および8.2 Hz)、6.31(dd、1H、J= 1.7および7.6 Hz)、5.29(s、2H)、3.62(s、3H);LCMS:保持時間:16.16分;純度:97%;MS(m/e):409(MH)。
7.3.273
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−N2−(3−フラニルメチレン)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R950203)
N4−(3−アミノフェニル)−N2−[2−(メトキシカルボニル)−ベンゾフラン−5−イル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと3−アミノメチレンフランを反応させて、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−N2−(3−フラニルメチレン)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:保持時間:19.99分;純度:88.4%;MS(m/e):343.07(MH)。
7.3.274
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[(4−メトキシフェニルオキシ)エチル]−2,4−ピリミジンジアミン(R950204)
N4−(3−アミノフェニル)−N2−[2−(メトキシカルボニル)−ベンゾフラン−5−イル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと2−(4−メトキシフェニルオキシ)エチルアミンを反応させて、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[(4−メトキシフェニルオキシ)エチル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:保持時間:22.74分;純度:91.9%;MS(m/e):413.05(MH)。
7.3.275
N2−[2,3−ジヒドロベンゾ[b]フラン−5−イルメチル]−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R950205)
N4−(3−アミノフェニル)−N2−[2−(メトキシカルボニル)−ベンゾフラン−5−イル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと2,3−ジヒドロベンゾ[b]フラン−5−イルメチルアミンを反応させて、N2−[2,3−ジヒドロベンゾ[b]フラン−5−イルメチル]−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:保持時間:21.43分;純度:97.5%;MS(m/e):395.05(MH)。
7.3.276
N2−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−2−イルメチル)−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R950206)
N4−(3−アミノフェニル)−N2−[2−(メトキシカルボニル)−ベンゾフラン−5−イル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−2−イルメチルアミンを反応させて、N2−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−2−イルメチル)−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:保持時間:22.49分;純度:87.6%;MS(m/e):411.01(MH)。
7.3.277
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[2−(メチルチオ)−1,3−ベンゾチアゾ−6−イル]−2,4−ピリミジンジアミン(R950201)
N4−(3−アミノフェニル)−N2−[2−(メトキシカルボニル)−ベンゾフラン−5−イル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと2−(メチルチオ)−1,3−ベンゾチアゾール−6−アミンを反応させて、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[2−(メチルチオ)−1,3−ベンゾチアゾ−6−イル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:保持時間:22.67分;純度:76.9%;MS(m/e):441.91(MH)。
7.3.278
N2−[2,3−ジヒドロベンゾ[b]フラン−5−イルメチル]−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R950213)
N4−(3−アミノフェニル)−N2−[2−(メトキシカルボニル)−ベンゾフラン−5−イル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−4−ピリミジンアミンと2,3−ジヒドロベンゾ[b]フラン−5−イルメチルアミンを反応させて、N2−[2,3−ジヒドロベンゾ[b]フラン−5−イルメチル]−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。LCMS:保持時間:17.80分;純度:99.2%;MS(m/e):353.08(MH)。
7.3.279
N2−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−2−イルメチル)−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R950214)
N4−(3−アミノフェニル)−N2−[2−(メトキシカルボニル)−ベンゾフラン−5−イル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−4−ピリミジンアミンと2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−2−イルメチルアミンを反応させて、N2−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−2−イルメチル)−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:保持時間:19.26分;純度:96.2%;MS(m/e):369.08(MH)。
7.3.280
5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[2−(メチルチオ)−1,3−ベンゾチアゾ−6−イル)−2,4−ピリミジンジアミン(R950212)
N4−(3−アミノフェニル)−N2−[2−(メトキシカルボニル)−ベンゾフラン−5−イル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−4−ピリミジンアミンと2−(メチルチオ)−1,3−ベンゾチアゾール−6−アミンを反応させて、5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[2−(メチルチオ)−1,3−ベンゾチアゾ−6−イル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:保持時間:19.83分;純度:98.9%;MS(m/e):399.98(MH)。
7.3.281
N2−(3−アミノフェニル)−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R950227)
N4−(3−アミノフェニル)−N2−[2−(メトキシカルボニル)−ベンゾフラン−5−イル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−4−ピリミジンアミンと1,3−ジアミノベンゼンを反応させて、N2−(3−アミノフェニル)−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:保持時間:11.89分;純度:97.6%;MS(m/e):312.05(MH)。
7.3.282
N2−(1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)]−5−フルオロ−N4−(3−ニトロフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R950253)
N4−(3−アミノフェニル)−N2−[2−(メトキシカルボニル)−ベンゾフラン−5−イル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−4−ピリミジンアミンと6−アミノ−1,4−ベンゾオキサジンを反応させて、N2−(1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)]−5−フルオロ−N4−(3−ニトロフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:保持時間:18.52分;純度:99.5%;MS(m/e):382.93(MH)。
7.3.283
N2−(エトキシカルボニルメチレンアミノフェニル)−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R950215)
N4−(3−アミノフェニル)−N2−[2−(メトキシカルボニル)−ベンゾフラン−5−イル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−4−ピリミジンアミンと3−エトキシカルボニルメチレンアミノフェニルアニリンを反応させて、N2−(エトキシカルボニルメチレンアミノフェニル)−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。LCMS:保持時間:18.90分;純度:83.4%;MS(m/e):398.06(MH)。
7.3.284
N2−(エトキシカルボニルメチレンアミノフェニル)−5−フルオロ−N4−[3−(2−ヒドロキシエチルアミノ)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R950229)
N4−(3−アミノフェニル)−N2−[2−(メトキシカルボニル)−ベンゾフラン−5−イル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−4−ピリミジンアミンと3−エトキシカルボニルメチレンアミノフェニルアニリンを反応させて、N2−(エトキシカルボニルメチレンアミノフェニル)−5−フルオロ−N4−[3−(2−ヒドロキシエチルアミノ)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。LCMS:保持時間:16.37分;純度:78.3%;MS(m/e):441.03(MH)。
7.3.285
5−シアノ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−N4−(メトキシカルボニルベンジル)−2,4−ピリミジンジアミン(R925821)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−シアノ−N4−(メトキシカルボニルベンジル)−4−ピリミジンアミンと3−ヒドロキシアニリンを反応させて、5−シアノ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−N4−(メトキシカルボニルベンジル)−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(CDOD):δ8.27(s、1H)、7.38−7.28(m、5H)、7.19−7.07(m、2H)、6.98−6.91(m、2H)、6.64(d、1H、J= 6.6 Hz)、3.55(s、3H);LCMS:保持時間:24.18分;純度:98 %;MS(m/e):376(MH)。
7.3.286
5−フルオロ−N4−[2−フルオロ−4−(メトキシメチレンオキシ)フェニル]−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R926680)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(2−フルオロ−4−メトキシメチレンオキシフェニル)−4−ピリミジンアミンと3−ヒドロキシアニリンを反応させて、5−フルオロ−N4−(2−フルオロ−4−メトキシメチレンオキシフェニル)−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。
7.3.287
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[(1H)−イ
ンドール−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミン(R926748)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと5−アミノインドールを反応させて、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[(1H)−インドール−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。LCMS:保持時間:20.37分;純度:97 %;MS(m/e):378(MH
7.3.288
5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[(1H)−インドール−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミン(R926749)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−4−ピリミジンアミンと5−アミノインドールを反応させて、5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[(1H)−インドール−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。LCMS:保持時間:17.31分;純度:94 %;MS(m/e):366(MH
7.3.289
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[(1H)−インドール−6−イル]−2,4−ピリミジンジアミン(R926750)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと6−アミノインドールを反応させて、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[(1H)−インドール−6−イル]−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。LCMS:保持時間:20.80分;純度:91 %;MS(m/e):378(MH)。
7.3.290
5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[(1H)−インドール−6−イル]−2,4−ピリミジンジアミン(R926751)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−4−ピリミジンアミンと6−アミノインドールを反応させて、5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[(1H)−インドール−6−イル]−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。LCMS:保持時間:18.13分;純度:96 %;MS(m/e):336(MH)。
7.3.291
N4−[4−(アミノカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R945063)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、3−ヒドロキシアニリン(110 mg、1 mmol)とN4−[4−(アミノカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−2−クロロ−5−フルオロ−4−ピリミジンアミン(80 mg、0.27 mmol)との反応により、N4−[4−(アミノカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(75 mg、76%)が得られた。H NMR(アセトン−d):δ4.51(s、2 H)、6.64(dm、J= 8.4 Hz、1 H)、7.06−7.14(m、5 H)、7.70(dd、J= 2.4および9.0 Hz、2 H)、8.27(d、J= 6.0 Hz、1 H);19F NMR(282 MHz、アセトン−d):δ− 164.00;LCMS:保持時間:14.66分;純度:88.63%;MS(m/e):370.00(MH)。
7.3.292
N4−[4−(シアノメチレンオキシ)フェニル]−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R945071)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、3−ヒドロキシアニリン(94 mg、0.86 mmol)と2−クロロ−N4−[4−(シアノメチレンオキシ)フェニル]−5−フルオロ−4−ピリミジンアミン(80 mg、0.29 mmol)の反応によりオフホワイトの固体のN4−[4−(シアノメチレンオキシ)フェニル]−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(65 mg、64%)が得られた。H NMR(アセトン−d):δ5.16(s、2 H)、6.64(ddd、J= 1.8、2.4および7.5 Hz、1 H)、7.03(t、J= 2.1 Hz、1 H)、7.08−7.16(m、2 H)、7.19(d、J= 9.3 Hz、2 H)、7.77(d、J= 9.3 Hz、2 H)、8.30(d、J= 5.4 Hz、1 H)、10.04(s、1 H、NH)、11.33(s、1 H、NH);19F NMR(282 MHz、アセトン−d):δ− 163.52;LCMS:保持時間:17.08分;純度:100%;MS(m/e):352.13(MH)。
7.3.293
N4−(3−シアノフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R945109)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、3−アミノベンゾニトリル(142 mg、1.2 mmol)および2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジン(100 mg、0.6 mmol)から、白色固体の2−クロロ−N4−(3−シアノフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミン(128 mg、86%)が得られた。また、2−クロロ−N4−(3−シアノフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミン(50 mg、0.2 mmol)と3−アミノフェノール(66 mg、0.6 mmol)の反応により、N4−(3−シアノフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(40 mg、62%)が得られた。H NMR(アセトン−d):δ6.48(ddd、J= 0.9、2.4および7.8 Hz、1 H)、7.10(t、J= 8.1 Hz、1 H)、7.18(ddd、J= 1.2、2.1および8.1 Hz、1 H)、7.33(t、J= 2.1 Hz、1 H)、7.45(dt、J= 1.2および7.8 Hz、1 H)、7.54(t、J= 8.1 Hz、1 H)、8.08(d、J= 3.3 Hz、1 H)、8.14(ddd、J= 1.5、2.7および8.4 Hz、1 H)、8.39(t、J= 2.1 Hz、1 H)、8.58(s、1 H、NH)、8.84(s、1 H、NH);19F NMR(282 MHz、アセトン−d):δ− 167.41;LCMS:保持時間:17.75分;純度:92.39%;MS(m/e):322.59(MH)。
7.3.294
N4−(3−シアノフェニル)−5−フルオロ−N2−(4−メトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R945110)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N4−(3−シアノフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミン(50 mg、0.2 mmol)および4−(メトキシカルボニルメチレンオキシ)アニリン(109 mg、0.6 mmol)からN4−(3−シアノフェニル)−5−フルオロ−N2−(4−メトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(30 mg、38%)が得られた。H NMR(アセトン−d):δ3.74(s、3 H)、4.72(s、2 H)、6.93(d、J= 9.0 Hz、2 H)、7.46(dt、J= 1.5および7.5 Hz、1 H)、7.54(t、J= 7.8 Hz、1 H)、7.60(dd、J= 1.8および9.0 Hz、2 H)、8.03−8.07(m、2 H)、8.43(m、1 H)、8.48(br、1 H、NH)、8.80(br、1 H、NH);19F NMR(282 MHz、アセトン−d):δ−168.2;LCMS:保持時間:20.24分;純度:94.79%;MS(m/e):393.98(MH)。
7.3.295
5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[2−(インドール−3−イル)エチル]−2,4−ピリミジンジアミン(R945117)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−4−ピリミジンアミン(50 mg、0.21 mmol)とトリプタミン(100 mg、0.62 mmol)の反応により、5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[2−(インドール−3−イル)エチル]−2,4−ピリミジンジアミン(40 mg、53%)が得られた。H NMR(CDOD):δ3.01(t、J= 7.2 Hz、2 H)、3.61(t、J= 7.2 Hz、2 H)、6.51(ddd、J= 0.9、2.1および8.1 Hz、1 H)、6.96(td、J= 0.9および7.2 Hz、1 H)、7.03−7.09(m、3 H)、7.22(d、J= 7.5 Hz、1 H)、7.28−7.32(m、2 H)、7.53(d、J= 7.8 Hz、1 H)、7.72(d、J= 4.5 Hz、1 H);19F NMR(282 MHz、CDOD):δ− 171.72;LCMS:保持時間:20.17分;95.66%;MS(m/e):364.05(MH)。
7.3.296
5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−(3−メトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R945118)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−4−ピリミジンアミン(80 mg、0.33 mmol)と3−メトキシカルボニルメチレンオキシアニリン(180 mg、0.99 mmol)の反応により、5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−(3−メトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(130 mg)が得られた。H NMR(アセトン−d):δ3.74(s、3 H)、4.64(s、2 H)、6.71(m、1 H)、6.80(m、1 H)、7.23−7.32(m、6 H)、8.32(d、J= 5.1 Hz、1 H);LCMS:保持時間:18.37分;純度:100%;MS(m/e):384.70(MH)。
7.3.297
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−メトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R945124)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミン(80 mg、0.28 mmol)と3−メトキシカルボニルメチレンオキシアニリン(154 mg、0.85 mmol)の反応により、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−メトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(90 mg、74%)が得られた。H NMR(CDCl):δ3.80(s、3H)、4.27(q、J= 0.9 Hz、4H)、4.58(s、2H)、6.54(ddd、J= 0.9、2.7および8.1 Hz、1H)、6.65(d、J= 2.7 Hz、1H)、6.86(d、J= 8.7 Hz、1H)、6.98(dd、J= 2.4および8.4 Hz、1H)、6.98(br、1 H)、7.09(ddd、J= 1.2、2.1および8.1 Hz、1H)、7.18(t、J= 8.1 Hz、1H)、7.24(d、J= 2.4 Hz、1H)、7.32(t、J= 2.1 Hz、1H)、7.92(d、J= 3.3 Hz、1H);19F NMR(282 MHz、CDCl):δ− 167.52;LCMS:保持時間:21.64分;純度:98.07%;MS(m/e):426.99(MH)。
7.3.298
5−フルオロ−N4−(4−イソプロポキシフェニル)−N2−(3−メトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R945125)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(4−イソプロポキシフェニル)−4−ピリミジンアミン(80 mg、0.28 mmol)とメチル3−アミノフェノキシアセテート(154 mg、0.85 mmol)の反応により、5−フルオロ−N4−(4−イソプロポキシフェニル)−N2−(3−メトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(80 mg、66%)が得られた。H NMR(CDCl)d 1.33(s、3H)、1.35(s、3H)、3.80(s、3H)、4.52(p、J= 6.0 Hz、1H)、4.55(s、2H)、6.53(ddd、J= 0.9、2.4および8.1 Hz、1H)、6.69(d、J= 2.4 Hz、1H)、6.90(d、J= 9.0 Hz、2H)、7.04−7.08(m、2H)、7.16(t、J= 8.1 Hz、1H)、7.32(t、J= 2.1 Hz、1H)、7.47(d、J= 8.7 Hz、2H)、7.92(d、J= 3.0 Hz、1H);19F NMR(282 MHz、CDCl):δ− 167.64;LCMS:保持時間:24.70分;純度:100%;MS(m/e):427.00(MH)。
7.3.299
N2−[4−(アミノカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R945064)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−N2−(3−ヒドロキシフェニル))−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、4−(アミノカルボニルメチレンオキシ)アニリン(198 mg、1.2 mmol)および2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−4−ピリミジンアミン(95 mg、0.4 mmol)から、N2−[4−(アミノカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(60 mg、41%)が得られた。H NMR(CDOD):δ4.55(s、2H)、6.75(dm、J= 7.5 Hz、1H)、7.08(d、J= 9.3 Hz、2H)、7.18(m、2H)、7.22(d、J= 8.7 Hz、1H)、7.46(d、J= 9.0 Hz、2H)、8.09(d、1H);LCMS:保持時間:14.38分;純度:100%;MS(m/e):370.00(MH)。
7.3.300
5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−N4−[3−(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R945132)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、3−(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)メチレンオキシアニリン(490 mg、2.4 mmol)と2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジン(200 mg、1.2 mmol)の反応により、2−クロロ−5−フルオロ−N4−[3−(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)メチレンオキシフェニル]−4−ピリミジンアミンが得られた。また、2−クロロ−5−フルオロ−N4−[3−(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)メチレンオキシフェニル]−4−ピリミジンアミン(40 mg、0.12 mmol)と3−アミノフェノール(40 mg、0.36 mmol)の反応により、5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−N4−[3−(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(30 mg、62%)が得られた。H NMR(CDCl):δ2.61(s、3H)、5.21(s、2H)、6.50(ddd、J= 0.9、2.4および7.8 Hz、1H)、6.76(ddd、J= 0.6、2.4および9.0 Hz、1H)、6.80−6.85(m、3H)、7.12(t、J= 8.1 Hz、1H)、7.23(t、J= 7.8 Hz、1H)、7.50−7.52(m、2H)、7.94(d、J= 3.3 Hz、1H)、7.98(t、J= 2.4 Hz、1H);19F NMR(282 MHz、CDCl):δ− 167.19;LCMS:保持時間:18.88分;純度:100%;MS(m/e):408.97(MH)。
7.3.301
N2−[4−(アミノカルボニルメトキシ)フェニル]−5−フルオロ−N4−[3−(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R945133)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−[3−(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)メチレンオキシフェニル]−4−ピリミジンアミン(30 mg、0.09 mmol)と4−(アミノカルボニルメチレンオキシ)アニリン(45 mg、0.27 mmolの反応により、N2−[4−(アミノカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−5−フルオロ−N4−[3−(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(10 mg、24%)が得られた。H NMR(アセトン−d):δ2.62(s、3H)、4.43(s、2H)、5.19(s、2H)、6.77(ddd、J= 1.2、2.4および8.1 Hz、1H)、6.94(d、J= 9.0 Hz、2H)、7.25(t、J= 8.1 Hz、1H)、7.34(ddd、J= 0.9、1.8、9.0 Hz、1H)、7.68(d、J= 9.0 Hz、2H)、7.81(t、J= 2.1 Hz、1H)、7.99(d、J= 3.6 Hz、1H)、8.45(br、1H、NH)、8.57(br、1H、NH);19F NMR(282 MHz、アセトン−d):δ− 168.20;LCMS:保持時間:16.80分;純度: 84.91%;MS(m/e):466.05(MH)。
7.3.302
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R945128)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミン(40 mg、0.14 mmol)と3−(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)メチレンオキシアニリン(87 mg、0.42 mmol)の反応により、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(30 mg、47%)が得られた。H NMR(CDCl):δ2.62(s、3H)、4.26(q、J= 2.1 Hz、4H)、5.09(s、2H)、6.63−6.67(m、2H)、6.85(d、J= 8.4 Hz、1H)、6.95−6.99(m、2H)、7.09(dt、J= 0.9および6.9 Hz、1H)、7.19(t、J= 8.4 Hz、1H)、7.23(d、J= 2.4 Hz、1H)、7.42(t、J= 2.4 Hz、1H)、7.92(d、J= 3.0 Hz、1H);19F NMR(282 MHz、CDCl):δ−167.47;LCMS:保持時間:21.26分;純度:96.72%;MS(m/e):451.01(MH)。
7.3.303
5−フルオロ−N4−(4−イソプロポキシフェニル)−N2−[3−(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R945129)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(4−イソプロポキシフェニル)−4−ピリミジンアミン(40 mg、0.14 mmol)と3−(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)メチレンオキシアニリン(87 mg、0.42 mmol)の反応により、5−フルオロ−N4−(4−イソプロポキシフェニル)−N2−[3−(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(40 mg、63%)が得られた。H NMR(CDCl):δ1.32(s、3H)、1.34(s、3H)、2.61(s、3H)、4.52(p、J= 6.0 Hz、1H)、5.08(s、2H)、6.64(ddd、J= 1.2、2.7および8.1 Hz、1 H)、6.70(d、J= 2.4 Hz、1H)、6.89(d、J= 9.0 Hz、2H)、7.07−7.11(m、2H)、7.16(t、J= 8.1 Hz、1H)、7.38(t、J= 2.1 Hz、1H)、7.46(d、J= 9.0 Hz、2H)、7.91(d、J= 3.3 Hz、1H);19F NMR(282 MHz、CDCl):δ− 167.55;LCMS:保持時間:24.49分;96.15%;MS(m/e):451.08(MH)。
7.3.304
N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N4−[3−(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R945137)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−[3−(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)メチレンオキシフェニル]−4−ピリミジンアミン(40 mg、0.12 mmol)と3,4−エチレンジオキシアニリン(55 mg、0.36 mmol)を反応させて、N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N4−[3−(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(CDCl):δ2.60(s、3H)、4.24(q、J= 2.7 Hz、4H)、5.21(s、2H)、6.74−6.78(m、2H)、6.81(d、J= 8.4 Hz、1H)、6.90(dd、J= 1.2、7.8 Hz、1H)、7.01(dd、J= 2.4および8.4 Hz、1H)、7.22(t、J= 8.4 Hz、1H)、7.30(d、J= 2.4 Hz、1H)、7.48(br、1H)、7.94(d、J= 3.3 Hz、1H)、7.98(br、1H);19F NMR(282 MHz、CDCl)d − 168.23;LCMS:保持時間:21.20分;純度:91.09%;MS(m/e):450.99(MH)。
7.3.305
5−フルオロ−N2−(4−イソプロポキシフェニル)−N4−[3−(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R945138)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−[3−(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)メチレンオキシフェニル]−4−ピリミジンアミン(40 mg、0.12 mmol)と4−イソプロポキシアニリン(55 mg、0.36 mmol)の反応により、5−フルオロ−N2−(4−イソプロポキシフェニル)−N4−[3−(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(CDCl):δ1.31(s、3H)、1.33(s、3H)、2.60(s、3H)、4.48(p、J= 6.0 Hz、1H)、5.20(s、2H)、6.74−6.78(m、2H)、6.87(d、J= 9.0 Hz、2H)、6.92(dd、J= 1.2および8.4 Hz、1H)、7.22(t、J= 8.4 Hz、1H)、7.50(m、3H)、7.94(d、J= 3.0 Hz、2H);19F NMR(282 MHz、CDCl):δ− 168.46;LCMS:保持時間:24.95分;純度:73.74%;MS(m/e):451.06(MH)。
7.3.306
N4−(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−メトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R945139)
一般的水素化の条件を使用し、2,6−ジメチル−4−ニトロフェノールを4−アミノ−2,6−ジメチルフェノールに還元した。N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、4−アミノ−2,6−ジメチルフェノール(823 mg、6 mmol)と2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジン(500 mg、3 mmol)の反応により、2−クロロ−N4−(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンが得られた。また、化合物2−クロロ−N4−(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミン(500 mg、1.87 mmol)と3−(メトキシカルボニルメチレンオキシ)アニリン(500 mg、2.76 mmol)を反応させて、N4−(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−メトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(500 mg、65%)が得られた。H NMR(CDOD):δ2.16(s、6H)、3.76(s、3H)、4.51(s、2H)、6.79(ddd、J= 0.9、2.4および8.1 Hz、1H)、7.01−7.06(m、2H)、7.15(s、2H)、7.26(t、J= 8.1 Hz、1H)、7.93(d、J= 5.7 Hz、1H);19F NMR(282 MHz、CDOD):δ− 163.31;LCMS:保持時間:20.44分;純度:84.25%;MS(m/e):413.03(MH)。
7.3.307
N4−(ベンゾチオフェン−3−イルメチル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R945146)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、ベンゾチオフェン−3−イルメチルアミン(244 mg、1.5 mmol)と2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジン(50 mg、0.3 mmol)の反応により、N4−(ベンゾチオフェン−3−イルメチル)−2−クロロ−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンが得られた。また、N4−(ベンゾチオフェン−3−イルメチル)−2−クロロ−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと3−アミノフェノール(200 mg、1.83 mmol)の反応により、N4−(ベンゾチオフェン−3−イルメチル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(40 mg、36%)が得られた。H NMR(CDCl):δ4.45(br、1H)、4.95(dd、J= 1.2および5.4 Hz、2H)、5.33(br、1H)、6.40(ddd、J= 1.2、2.4および8.1 Hz、1H)、6.85(ddd、J= 0.9、2.1および8.1 Hz、1H)、6.91(br、1H)、7.05(t、J= 8.1 Hz、1H)、7.26(m、1H)、7.39−7.47(m、3H)、7.81(dd、J= 1.2および5.1 Hz、1H)、7.84(d、J= 3.3 Hz、1H)、7.92(m、1H);19F NMR(282 MHz、CDCl):δ− 168.89;LCMS:保持時間:21.91分;純度:99.34%;MS(m/e):366.96(MH)。
7.3.308
5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−N4−(3−ピリジルメチル)−2,4−ピリミジンジアミン(R945147)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、3−ピリジルメチルアミン(162 mg、1.5 mmol)と2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジン(50 mg、0.3 mmol)を反応させて、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3−ピリジルメチル)−4−ピリミジンアミンが得られた。次に2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3−ピリジルメチル)−4−ピリミジンアミンと3−アミノフェノール(200 mg、1.83 mmol)の反応により、5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−N4−(3−ピリジルメチル)−2,4−ピリミジンジアミン(40 mg、43%)が得られた。H NMR(CDOD):δ4.71(s、2H)、6.38(ddd、J= 0.9、2.4および8.1 Hz、1H)、6.88(ddd、J= 0.9、2.1および8.1 Hz、1H)、7.00(t、J= 8.1 Hz、1H)、7.14(t、J= 2.4 Hz、1H)、7.37(dd、J= 4.8および7.8 Hz、1H)、7.73(d、J= 3.6 Hz、1H)、7.87(dt、J= 2.1および7.5 Hz、1H)、8.39(dd、J= 1.2および7.8 Hz、1H)、8.57(d、J= 2.1 Hz、1H);19F NMR(282 MHz、CDOD):δ− 170.99;LCMS:保持時間:8.82分;純度:92.90%;MS(m/e):312.05(MH)。
7.3.309
N4−(3−クロロ−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−メトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R945148)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、4−アミノ−2−クロロ−6−メチルフェノールと2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンにより2−クロロ−N4−(3−クロロ−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンが得られた。また2−クロロ−N4−(3−クロロ−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと3−メトキシカルボニルメチレンオキシアニリン(1.95 g、11 mmol)の反応により、N4−(3−クロロ−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−メトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(850 mg、55%)が得られた。H NMR(CDOD):δ2.22(s、3H)、3.76(s、3H)、4.52(s、2H)、6.50(dt、J= 2.7および6.3 Hz、1H)、7.09−7.14(m、2H)、7.24(t、J= 1.8 Hz、1H)、7.30(t、J= 1.2 Hz、1H)、7.49(d、J= 2.4 Hz、1H)、7.88(d、J= 3.9 Hz、1H);19F NMR(282 MHz、CDOD):δ− 168.70;LCMS:保持時間:20.63分;純度:98.56%;MS(m/e):432.96(MH)。
7.3.310
N4−[(2,5−ジメチル−3−フリル)メチル]−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R945151)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、(2,5−ジメチル−3−フリル)メチルアミン(188 mg、1.5 mmol)と2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジン(50 mg、0.3 mmol)の反応により、2−クロロ−N4−[(2,5−ジメチル−3−フリル)メチル]−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンが得られた。また、2−クロロ−N4−[(2,5−ジメチル−3−フリル)メチル]−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと3−アミノフェノール(200 mg、1.83 mmol)の反応により、N4−[(2,5−ジメチル−3−フリル)メチル]−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(50 mg、51%)が得られた。H NMR(CDCl):δ2.22(s、3H)、2.23(s、3H)、4.39(d、J= 5.1 Hz、2H)、5.24(br、1H)、5.90(s、1H)、6.52(d、J= 6.6 Hz、1H)、6.99(d、J= 8.1 Hz、1H)、7.13(t、J= 8.1 Hz、1H)、7.29(s、1H)、7.71(m、2H);19F NMR(282 MHz、CDCl):δ− 167.84;LCMS:保持時間:19.83分;純度:96.32%;MS(m/e):329.05(MH)。
7.3.311
N4−(3,5−ジメチル−4−メトキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−メトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R945153)
N2,N4−ビス[3−メトキシ−4−(メトキシカルボニル)フェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,6−ジメチル−4−ニトロフェノール(1.67 g、10 mmol)、炭酸カリウム(13 g、0.1 mol)およびヨードメタン(2.5 mL、50 mmol)の反応により、2,6−ジメチル−1−メトキシ−4−ニトロベンゼンが得られた。また2,6−ジメチル−1−メトキシ−4−ニトロベンゼンの水素化により3,5−ジメチル−4−メトキシアニリンが得られた。
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、3,5−ジメチル−4−メトキシアニリン(400 mg、2.6 mmol)と2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジン(200 mg、1.2 mmol)の反応により、2−クロロ−N4−(3,5−ジメチル−4−メトキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンが得られた。また2−クロロ−N4−(3,5−ジメチル−4−メトキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと3−(メトキシカルボニルメチレンオキシ)アニリン(650 mg、3.6 mmol)の反応により、N4−(3,5−ジメチル−4−メトキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−メトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(180 mg、35%)が得られた。H NMR(CDOD):δ2.20(s、6H)、3.70(s、3H)、3.74(s、3H)、4.52(s、2H)、6.76(ddd、J= 0.9、2.4および8.4 Hz、1H)、7.03−7.08(m、2H)、7.24(m、3H)、7.96(d、J= 5.4 Hz、1H);19F NMR(282 MHz、CDOD):δ− 162.92;LCMS:保持時間:23.13分;純度:100%;MS(m/e):427.04(MH)。
7.3.312
N4−[4−(N−ベンジルピペラジノ)フェニル]−N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R945155)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、N4−[4−(N−ベンジルピペラジノ)フェニル]−2−クロロ−5−フルオロ−4−ピリミジンアミン(50 mg、0.12 mmol)と3,4−エチレンジオキシアニリン(0.045 mL、0.36 mmol)の反応により、N4−[4−(N−ベンジルピペラジノ)フェニル)]−N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(40 mg、63%)が得られた。H NMR(CDCl):δ2.64(t、J= 4.8 Hz、4H)、3.20(t、J= 4.8 Hz、4H)、3.59(s、2H)、4.24(m、4H)、6.61(d、1H、NH)、6.68(br、1H、NH)、6.76(d、J= 8.7 Hz、1H)、6.88(dd、J= 2.4および8.7 Hz、1H)、6.93(d、J= 8.7 Hz、2H)、7.19(d、J= 2.4 Hz、1H)、7.28−7.36(m、5H)、7.47(d、J= 8.7 Hz、2H)、7.87(d、J= 3.3 Hz、1H);19F NMR(282 MHz、CDCl):δ−168.66;LCMS:保持時間:18.05分;純度:100%;MS(m/e):513.10(MH)。
7.3.313
N2−[(2,5−ジメチル−3−フリル)メチル]−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R945162)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−4−ピリミジンアミン(50 mg、0.21 mmol)と(2,5−ジメチル−3−フリル)メチルアミン(80 mg、0.63 mmol)の反応により、N2−[(2,5−ジメチル−3−フリル)メチル]−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(40 mg、59%)が得られた。H NMR(アセトン−d):δ2.14(s、6H)、4.37(d、J= 4.2 Hz、2H)、5.96(s、1H)、6.77(d、J= 6.6 Hz、1H)、7.23−7.28(m、2H)、7.44(s、1H)、8.11(d、J= 4.8 Hz、1H)、9.05(br、1H)、9.75(br、1H);19F NMR(282 MHz、アセトン−d):δ− 165.77;LCMS:保持時間:19.23分;純度:94.89%;MS(m/e):329.08(MH)。
7.3.314
N2−[4−(N−ベンジルピペラジノ)フェニル]−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R945163)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミン(50 mg、0.18 mmol)と4−(4−ベンジルピペラジノ)アニリン(142 mg、0.53 mmol)の反応により、N2−[4−(N−ベンジルピペラジノ)フェニル]−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(30 mg、33%)が得られた。H NMR(CDCl):δ2.63(t、J= 4.8 Hz、4H)、3.16(t、J= 4.8 Hz、4H)、3.58(s、2H)、4.27(m、4H)、6.56(d、1H、NH)、6.70(br、1H、NH)、6.82(d、J= 8.7 Hz、1H)、6.89(d、J= 9.0 Hz、2H)、6.96(dd、J= 2.7および8.7 Hz、1H)、7.28(d、J= 2.7 Hz、1H)、7.30−7.36(m、5H)、7.39(d、J= 8.7 Hz、2H)、7.88(d、J= 3.3 Hz、1H);19F NMR(282 MHz、CDCl):δ− 168.94;LCMS:保持時間:18.12分;純度:98.42%;MS(m/e):512.95(MH)。
7.3.315
N2−(ベンゾチオフェン−3−イルメチル)−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R945164)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−4−ピリミジンアミン(50 mg、0.21 mmol)とベンゾチオフェン−3−イルメチルアミン(100 mg、0.61 mmolの反応により、N2−(ベンゾチオフェン−3−イルメチル)−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(40 mg、53%)が得られた。H NMR(CDCl):δ4.82(d、J= 6.0 Hz、2H)、6.45(dd、J= 8.1 Hz、1H)、6.70(m、1H)、6.80(d、J= 8.4 Hz、1H)、7.03(t、J= 8.1 Hz、1H)、7.22(m、1H)、7.34(s、1H)、7.39−7.46(m、2H)、7.82(m、1H)、7.89−7.92(m、2H);19F NMR(282 MHz、CDCl):δ− 170.02;LCMS:保持時間:21.29分;純度:92.97%;MS(m/e):367.03(MH)。
7.3.316
5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−(3−ピリジルメチル)−2,4−ピリミジンジアミン (R945165)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−4−ピリミジンアミン(50 mg、0.21 mmol)と3−ピリジルメチルアミン(68 mg、0.63 mmol)の反応により、5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−(3−ピリジルメチル)−2,4−ピリミジンジアミン(40 mg、62%)が得られた。H NMR(CDCl):δ4.40(d、J= 6.3 Hz、2H)、5.60(br、1H)、6.62−6.70(m、3H)、7.05(br、1H)、7.14(t、J= 8.1 Hz、1H)、7.30(dd、J= 5.1および7.8 Hz、1H)、7.73(d、J= 7.5 Hz、1H)、7.80(d、J= 3.3 Hz、1H)、8.49(d、J= 4.5 Hz、1H)、8.66(s、1H);19F NMR(282 MHz、CDCl):δ− 169.52;LCMS:保持時間:9.41分;純度:99.25%;MS(m/e):312.01(MH)。
7.3.317
5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−(2−ピリジルメチル)−2,4−ピリミジンジアミン(R945166)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−4−ピリミジンアミン(50 mg、0.21 mmol)と2−ピリジルメチルアミン(68 mg、0.63 mmol)の反応により、5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−(2−ピリジルメチル)−2,4−ピリミジンジアミン(40 mg、62%)が得られた。H NMR(CDCl):δ4.73(d、J= 6.3 Hz、2H)、5.85(t、J= 6.0 Hz、1H、NH)、6.48(d、J= 6.9 Hz、1H)、6.61(dd、J= 2.7および8.1 Hz、1H)、6.67(s、1H)、7.13(t、J= 8.1 Hz、1H)、7.21(dd、J= 5.1および7.5 Hz、1H)、7.49(d、J= 7.5 Hz、1H)、7.69(td、J= 1.8および7.8 Hz、1H)、7.85(d、J= 3.6 Hz、1H)、8.38(br、1H)、8.56(dd、J= 1.2および3.9 Hz、1H);19F NMR(282 MHz、CDCl):δ−170.49;LCMS:保持時間:10.10分;純度:100%;MS(m/e):312.08(MH)。
7.3.318
N4−(3,5−ジメトキシフェニル)−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R926802)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N4−(3,5−ジメトキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと3−ヒドロキシアニリンの反応により、N4−(3,5−ジメトキシフェニル)−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:保持時間:18.98分;純度:90%;MS(m/e):357(MH)。
7.3.319
N4−(3,5−ジメトキシフェニル)−N2−(2−エトキシカルボニルインドール−7−イル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R926803)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N4−(3,5−ジメトキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと2−エトキシカルボニル−7−アミノインドールの反応により、N4−(3,5−ジメトキシフェニル)−N2−(2−エトキシカルボニルインドール−7−イル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:保持時間:24.21分;純度:91%;MS(m/e):452(MH)。
7.3.320
N2−(3,4−ジメトキシフェニル)−N4−(4−エトキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R926108)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N4−(4−エトキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと3,4−ジメトキシアニリンの反応により、N2−(3,4−ジメトキシフェニル)−N4−(4−エトキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(CDCl):δ7.89(d、1H、J= 3 Hz)、7.45(bd、2H、J= 9 Hz)、7.20(d、1H、J= 2.4 Hz)、6.96−6.77(m、5H)、6.63(bs、1H)、4.03(q、2H、J= 7.2 Hz)、3.86(s、3H)、3.72(s、3H)、1.42(t、3H、J= 7.2 Hz);19F NMR(CDCl3):− 47473
7.3.321
N4−(4−エトキシフェニル)−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R926146)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N4−(4−エトキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと3−ヒドロキシアニリンの反応により、N4−(4−エトキシフェニル)−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(CDOD):δ7.79(d、1H、J= 4.2 Hz)、7.54(dd、2H、J= 2.4および7.2 Hz)、7.05−6.97(m、3H)、6.87(dd、2H、J= 2.4および4.2 Hz)、6.41(m、1H)、4.02(q、2H、J= 6.6 Hz)、1.38(t、3H、J= 6.9 Hz);19F NMR(CDOD):− 47444;LCMS:保持時間:21.15分;純度:98%;MS(m/e):341(MH)。
7.3.322
N4−(4−エトキシフェニル)−N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R926213)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N4−(4−エトキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと3,4−エチレンジオキシアニリンの反応により、N4−(4−エトキシフェニル)−N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(CDCl):δ7.87(d、1H、J= 3Hz)、7.47(dd、2H、J= 2.4および5.1 Hz)、7.18(d、1H、J= 2.4 Hz)、6.91−6.85(m、3H)、6.79−6.73(m、2H)、6.64(bs、1H)、4.25(bs、4H)、4.05(q、2H、J= 6.9 Hz)、1.43(t、3H、J= 7.2 Hz);19F NMR(CDCl):− 47467;LCMS:保持時間:24.32分;純度:90%;MS(m/e):383(MH)。
7.3.323
N4−(3,4−ジメトキシフェニル)−N2−(4−エトキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R926145)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N4−(3,4−ジメトキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと4−エトキシアニリンの反応により、N4−(3,4−ジメトキシフェニル)−N2−(4−エトキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(CDCl):δ7.90(bs、1H)、7.37(dd、2H、J= 2.4および6.3 Hz)、7.21(d、1H、J= 2.4 Hz)、7.03(dd、1H、J= 2.4および8.1 Hz)、6.86−6.80(m、4H)、6.65(bs、1H)、4.00(q、2H、J= 7.2 Hz)、3.89(s、3H)、3.75(s、3H)、1.39(t、3H、J= 6.9 Hz);19F NMR(CDCl):−47501;LCMS:保持時間:22.69分;純度:98%;MS(m/e):385(MH)。
7.3.324
N4−(3,4−ジメトキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R926147)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N4−(3,4−ジメトキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと3−ヒドロキシアニリンの反応により、N4−(3,4−ジメトキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(CDOD):δ7.77(d、1H、J= 3.3 Hz)、7.15(d、1H、J= 2.4 Hz)、7.05(dd、1H、J= 2.4および8.4 Hz)、7.00−6.90(m、4H)、6.80(d、1H、J= 8.1 Hz)、6.40(m、1H)、4.05(q、2H)、3.80(s、3H)、3.75(s、3H)、1.20(t、3H);19F NMR(CDOD):− 47223;LCMS:保持時間:17.94分;純度:99%;MS(m/e):357(MH)。
7.3.325
N2−(3,4−ジメトキシフェニル)−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R926113)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−4−ピリミジンアミンと3,4−ジメトキシアニリンの反応により、N2−(3,4−ジメトキシフェニル)−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(CDCl):δ7.90(d、1H、J= 6.6 Hz)、7.59(bs、1H)、7.30(s、1H)、7.20−7.10(m、2H)、7.00−6.75(m、4H)、6.59(bd、1H、J= 7.8 Hz)、3.87(s、3H)、3.84(s、3H);19F NMR(CDCl):− 47229;LCMS:保持時間:17.77分;純度:78%;MS(m/e):357(MH)。
7.3.326
N2−(4−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R926395)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−4−ピリミジンアミンとエチル−4−アミノフェノキシアセテートの反応により、N2−(4−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(CDOD):δ7.90(d、1H、J= 5.1 Hz)、7.35(dd、2H、J= 2.1および7.2 Hz)、7.13(t、1H、J= 7.2 Hz)、7.10 9d、1H、J= 6.6 Hz)、6.96(dd、2H、J= 2.4および7.2 Hz)、6.67(m、1H)、4.72(s、2H)、4.25(q、2H、J= 7.2 Hz)、1.29(t、3H、J= 7.2 Hz);19F NMR(CDOD):− 21885;LCMS:保持時間:20.18分;純度:92%;MS(m/e):399(MH)。
7.3.327
5−ブロモ−N2−(4−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R926396)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−4−ピリミジンアミンとエチル4−アミノフェノキシアセテートの反応により、5−ブロモ−N2−(4−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。
LCMS:保持時間:21.64分;純度:92%;MS(m/e):459(MH)。
7.3.328
N2−(4−エトキシフェニル)−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R926211)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと4−エトキシアニリンを反応させて、N2−(4−エトキシフェニル)−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(CDCl):δ7.88(bs、1H)、7.40(bd、2H、J= 8.7 Hz)、7.27(bd、2H、J= 6.3 Hz)、6.95(dd、1H、J= 3および9 Hz)、6.86−6.77(m、3H)、6.58(s、1H)、4.28(bs、4H)、4.01(q、2H、J= 6.9 Hz)、1.40(t、3H、J= 6.9 Hz);LCMS:保持時間:24.46分;純度:90%;MS(m/e):383(MH)。
7.3.329
N2−(3,4−ジメトキシフェニル)−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R926212)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと3,4−ジメトキシアニリンを反応させて、N2−(3,4−ジメトキシフェニル)−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。LCMS:保持時間:20.98分;純度:74%;MS(m/e):399(MH)。
7.3.330
N2−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R926218)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと3−クロロ−4−フルオロアニリンを反応させて、N2−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(CDOD):δ7.75(bd、1H)、7.70(bd、1H)、7.18(m、1H)、7.10(m、1H)、6.90(m、2H)、6.75(m、1H)、4.20(bs、4H);LCMS:保持時間:25.04分;純度:99%;MS(m/e):392(MH)。
7.3.331
N2−(4−tert−ブチルフェニル)−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R926219)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと4−tert−ブチルアニリンを反応させて、N2−(4−tert−ブチルフェニル)−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(CDCl):δ7.85(d、1H、J= 3.6 Hz)、7.44(bdd、2H、J= 6.3 Hz)、7.35−7.31(m、3H)、6.93(dd、1H、J= 2.7および8.7 Hz)、6.83(d、1H、J= 9 Hz)、6.80(bs、1H)、4.23(s、4H)、1.28(s、9H);LCMS:保持時間:27.67分;純度:98%;MS(m/e):395(MH)。
7.3.332
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−N2−(4−フルオロフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R926220)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと4−フルオロアニリンを反応させて、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−N2−(4−フルオロフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(CDCl):δ7.92(bs、1H)、7.80(bs、1H)、7.60(bd、2H)、6.90(m、2H)、6.80(bs、1H)、6.65(bs、1H)、4.25(s、4H);LCMS:保持時間:22.87分;純度:97%;MS(m/e):357(MH)。
7.3.333
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−N2−(3−フルオロフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R926221)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと3−フルオロアニリンを反応させて、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−N2−(3−フルオロフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(CDCl):δ7.76(d、1H、J= 5.6 Hz)、7.39(m、2H)、7.14(d、1H、J= 2.4 Hz)、6.94−6.85(m、3H)、6.75(d、1H、J= 9 Hz)、4.21(s、4H);LCMS:保持時間:22.60分;純度:100%;MS(m/e):357(MH)。
7.3.334
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(2−メトキシエチル)−2,4−ピリミジンジアミン(R926229)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと2−メトキシエチルアミンを反応させて、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−−5−フルオロ−N2−(2−メトキシエチル)−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(CDCl):δ7.81(bs、1H)、7.33(d、1H、J= 2.4 Hz)、6.93(dd、1H、J= 2.4 Hzおよび9 Hz)、6.81(d、1H、J= 9 Hz)、6.53(s、1H)、4.25(bs、2H)、3.54(bs、2H)、3.36(s、3H);LCMS:保持時間:18.01分;純度:100%;MS(m/e):321(MH)。
7.3.335
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(4−メトキシベンジル)−2,4−ピリミジンジアミン(R926230)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと4−メトキシベンジルアミンを反応させて、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(4−メトキシベンジル)−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(CDCl):δ7.81(d、1H、J= 2.7 Hz)、7.27(m、3H)、6.86(m、3H)、6.52(s、1H)5.14(s、1H)、4.46(d、2H、J= 5.4 Hz)、4.24(s、4H)、3.78(s、3H);LCMS:保持時間:23.06分;純度:94%;MS(m/e):383(MH)。
7.3.336
N2−(2,2−ジフルオロベンゾジオキソール−5−イル)−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R926386)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと2,2−ジフルオロ−5−アミノベンゾジオキソールを反応させて、N2−(2,2−ジフルオロベンゾジオキソール−5−イル)−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(CDCl):δ9.39(s、1H)、9.24(s、1H)、8.06(d、1H、J= 5.6 Hz)、7.87(d、1H、J= 1.8 Hz)、7.27−7.19(m、3H)、7.08(dd、1H、J= 2.4および8.7 Hz)、6.80(d、1H、J= 9Hz)、4.21(bs、4H);19F NMR(CDCl):−14012および− 46487;LCMS:保持時間:25.32分;純度:100%;MS(m/e):419(MH)。
7.3.337
N2−(2−エトキシカルボニルインドール−5−イル)−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R926476)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと2−エトキシカルボニル−5−アミノインドールを反応させて、N2−(2−エトキシカルボニルインドール−5−イル)−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(CDCl):δ7.84(d、1H、J= 5.4 Hz)、7.76(d、1H、J= 3.6 Hz)、7.50(d、1H、J= 9 Hz)、7.23−7.15(m、3H)、7.03(bd、1H、J= 8.7 Hz)、6.78(d、1H、J= 8.7 Hz)、4.38(q、2H、J= 7.2 Hz)、4.22(s、4H)、1.41(t、3H、J= 6.9 Hz);LCMS:保持時間:23.58分;純度:100%;MS(m/e):451(MH)。
7.3.338
N2−(4−シアノメチレンオキシフェニル)−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R926480)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと4−シアノメチレンオキシアニリンを反応させて、N2−(4−シアノメチレンオキシフェニル)−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(CDCl):δ7.87(d、1H、J= 3.6 Hz)、7.52(d、1H、J= 8.7 Hz)、7.38(bs、1H)、7.28(d、1H、J= 2.4 Hz)、6.96−6.86(m、3H)、6.65(bd、1H)、4.73(s、2H)、4.29(m、4H);19F NMR(CDCl):− 47416;LCMS:保持時間:20.49分;純度:100%;MS(m/e):394(MH)。
7.3.339
N2−(3−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R926482)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンとエチル−3−アミノフェノキシアセテートを反応させて、N2−(3−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(CDCl):δ10.53(s、1H)、8.18(s、1H)、7.67(d、1H、J= 4.8 Hz)、7.19−7.02(m、5H)、6.86(d、1H、9Hz)、6.71(dd、1H、J= 1.8および9 Hz)、4.51(s、2H)、4.25(m、6H)、1.29(t、3H、J= 7.5 Hz);19F NMR(CDCl):− 45640;LCMS:保持時間:22.71分;純度:99%;MS(m/e):441(MH)。
7.3.340
N2−(3−エトキシカルボニルフェニル)−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R925745)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンおよび3−エトキシカルボニルアニリンによりN2−(3−エトキシカルボニルフェニル)−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(CDCl):δ8.04(bs、1H)、7.94(bs、1H)、7.90(bd、1H)、7.68(bd、1H、J= 7.5 Hz)、7.35(t、1H、J= 8.1 Hz)、7.28(d、1H、J= 2.4 Hz)、7.07(s、1H)、6.93(dd、1H、J= 3および8.7 Hz)、6.83(d、1H、J= 9 Hz)、6.64(bs、1H)、4.36(q、2H、J= 7.2 Hz)、4.26 9s、4H)、1.35(t、3H、J= 7.5 Hz);19F NMR(CDCl):− 47247;LCMS:保持時間:15.88.;純度:100%;MS(m/e):411(MH)。
7.3.341
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(2−ヒドロキシエチル)−2,4−ピリミジンジアミン(R925746)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンおよび2−ヒドロキシエチルアミンによりN4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(2−ヒドロキシエチル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(CDOD):δ7.7(bs、1H)、7.32(d、1H、J= 2.4 Hz)、7.05(dd、1H、J= 2.4および9 Hz)、6.75(d、1H、J= 8.9 Hz)、4.21(s、4H)、3.67(t、2H、J= 5.7 Hz)、3.38(t、2H、J= 5.4 Hz);19F NMR(CDOD):− 48518;LCMD:保持時間:15.54分;純度:100%;MS(m/e):307(MH)。
7.3.342
N2−(4−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R925747)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンおよびエチル−4−アミノフェノキシアセテートによりN2−(4−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(CDCl):δ7.88(bs、1H)、7.42(dd、2H、J= 2.4および6.9 Hz)、7.28(d、1H、J= 3 Hz)、6.95−6.81(m、4H)、6.59(s、1H)、4.59(s、4H)、4.28(q、2H、J= 6.2 Hz)、1.30(t、3H、J= 6.1 Hz);19F NMR(CDCl3):− 47570;LCMS:保持時間:22.74分;純度:100%;MS(m/e):441(MH)。
7.3.343
N2−(3−クロロ−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R940233)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−4−ピリミジンアミンと3−クロロ−4−ヒドロキシ−5−メチルアニリンの反応により、N2−(3−クロロ−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:保持時間:19.20分;純度:94%;MS(m/e):360(M);H NMR(CDCl):δ7.93(1H、d、J= 3.1 Hz)、7.54(1H、d、J= 2.6 Hz)、7.30(1H、t、J= 2.1 Hz)、7.21(1H、t、J= 7.9 Hz)、7.02(3H、m)、6.78(1H、s)、6.61(1H、dd、J= 7.9 Hz、J= 2.1 Hz)、2.26(3H、s)。
7.3.344
N4−(3−クロロ−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R940235)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3−クロロ−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)−4−ピリミジンアミンと3−ヒドロキシアニリンの反応により、N4−(3−クロロ−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:保持時間:18.20分;純度:94%;MS(m/e):360(M);HNMR(DMSO−d6):δ9.26(1H、s)、9.23(1H、s)、9.16(1H、s)、8.89(1H、s)、8.14(1H、d、J= 4.5 Hz)、7.66(1H、d、J= 2.1 Hz)、7.60(1H、d、J= 2.1 Hz)、7.29(1H、d、J= 8.4 Hz)、7.11(1H、s)、7.06(1H、t、J= 8.4 Hz)、6.41(1H、d、J= 8.4 Hz)、2.30(3H、s)。
7.3.345
N2−(3,4−ジメトキシフェニル)−5−フルオロ−N4−[4−[3−(N−モルフォリニル)プロピル]オキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R940250)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−[4−[3−(N−モルフォリニル)プロピル]オキシフェニル]−4−ピリミジンアミンと3,4−ジメトキシアニリンの反応により、N2−(3,4−ジメトキシフェニル)−5−フルオロ−N4−[4−[3−(N−モルフォリニル)プロピル]オキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:保持時間:14.72分;純度:94%;MS(m/e):484(MH);H NMR(CDCl):δ7.89(1H、d、J= 3.3 Hz)、7.47(2H、d、J= 9 Hz)、7.22(1H、d、J= 2.2 Hz)、6.93−6.76(5H、m)、6.64(1H、d、J= 2.2 Hz)、4.01(2H、t、J= 5.6 Hz)、3.86(3H、s)、3.72(3H、s)、3.71(4H、m)、2.58−2.44(6H、m)、1.97(2H、m)。
7.3.346
N2−(3−クロロ−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)−5−フルオロ−N4−[4−[3−(N−モルフォリニル)プロピル]オキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R940251)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−[4−[3−(N−モルフォリニル)プロピル]オキシフェニル]−4−ピリミジンアミンと2−クロロ−4−ヒドロキシ−5−メチルアニリンの反応により、N2−(2−クロロ−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)−5−フルオロ−N4−[4−[3−(N−モルフォリニル)プロピル]オキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:保持時間:15.19分;純度:94%;MS(m/e):488(MH);H NMR(CDCl):δ7.89(1H、d、J= 3.3 Hz)、7.52(1H、d、J= 2.5 Hz)、7.44(2H、d、8.7 Hz)、6.97(1H、d、J= 2.5 Hz)、6.91(2H、d、9 Hz)、6.71(1H、s)、6.64(1H、2.5 Hz)、4.03(2H、t、J= 6.03 Hz)、3.74(4H、t、J= 4.65 Hz)、2.60−2.43(6H、m)、2.23(3H、s)、1.49(2H、m)。
7.3.347
N4−(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)−N2−(3−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R940253)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N4−(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンとエチル3−アミノフェノキシアセテートの反応により、N4−(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)−N2−(3−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:保持時間:21.79分;純度:91 %;MS(m/e):427(MH);1H NMR(DMSO−d6):δ9.80(1H、s)、8.30(1H、s)、8.23(1H、d、J= 4.5 Hz)、7.37−7.17(5H、m)、6.66(1H、d、J= 9 Hz)、4.73(2H、s)、4.25(2H、q、J= 7.2 Hz)、2.23(6H、s)、1.29(3H、t、J= 7.0 Hz)。
7.3.348
N2−(3−tert−ブチルフェニル)−N4−(3−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンジアミン(R940266)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N4−(3−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと3−tert−ブチルアニリンの反応により、N2−(3−tert−ブチルフェニル)−N4−(3−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:保持時間:28.17分;純度:96 %;MS(m/e):439(M)、440(MH);H NMR(DMSO−d6):δ9.40(1H、s)、9.19(1H、s)、8.21(1H、d、J= 3.6 Hz)、7.78(1H、d、J= 8.5 Hz)7.60(2H、m)、7.48(1H、t、J= 2 Hz)、7.31(1H、t、J= 8.5 Hz)、7.25(1H、t、J= 8.5 Hz)、7.02(1H、d、J= 8.5 Hz)、6.70(1H、dd、J= 8.5および2 Hz)、4.79(2H、s)、4.26(2H、q、J= 7.2 Hz)、1.33(9H、s)、1.29(3H、t、J= 7.2 Hz)。
7.3.349
5−フルオロ−N4−(3−イソプロピルフェニル)−N2−(2−メトキシカルボニルベンゾフル−5−イル)−2,4−ピリミジンジアミン、および5−フルオロ−N2−(2−エトキシカルボニルベンゾフル−5−イル)−N4−(3−イソプロピルフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン R940284
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3−イソプロピルフェニル)−4−ピリミジンアミンとエチル3−アミノフェノキシアセテートを反応させて、5−フルオロ−N4−(3−イソプロピルフェニル)−N2−(2−メトキシカルボニルベンゾフル−5−イル)−2,4−ピリミジンジアミンと5−フルオロ−N2−(2−エトキシカルボニルベンゾフル−5−イル)−N4 −(3−イソプロピルフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの混合物が得られた。
(R = COMe);LCMS:保持時間:25.41分;純度:60.61 %;MS(m/e):411(MH);1H NMR(DMSO−d6):δ9.38(1H、s)、9.29(1H、s)、8.20(1H、d、J= 3.9 Hz)、7.85(1H、d、J= 9.3 Hz)、7.58(1H、t、J= 1.6 Hz)、7.43−7.33(3H、m)、7.18(1H、t、J= 8.2 Hz)、7.05(1H、d、J= 7.8 Hz)、6.53(1H、dd、J= 8.4 Hz、J= 2.1 Hz)、4.72(2H、s)、3.79(3H、s)、2.95(1H、quint、J= 7.2 Hz)、1.26(6H、d、J= 7.2 Hz)
(R = COEt)LCMS:保持時間:26.99分;純度:39 %;MS(m/e):425(MH);1H NMR(DMSO−d6):δ9.38(1H、s)、9.29(1H、s)、8.20(1H、d、J= 3.9 Hz)、7.85(1H、d、J= 9.3 Hz)、7.58(1H、t、J= 1.6 Hz)、7.43−7.33(3H、m)、7.18(1H、t、J= 8.2 Hz)、7.05(1H、d、J= 7.8 Hz)、6.53(1H、dd、J= 8.4および2.1 Hz)、4.71(2H、s)、4.25(2H、q、J= 7.2 Hz)、2.95(1H、quint、J= 7.2 Hz)、1.31(3H、t、J= 7.2 Hz)、1.26(6H、d、J= 7.2 Hz)
7.3.350
N4−(3−tert−ブチルフェニル)−5−フルオロ−N2−(2−メトキシカルボニルベンゾフル−5−イル)−2,4−ピリミジンジアミン R940281
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N4−(3−tert−ブチルフェニル)−2−クロロ−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと2−メトキシカルボニル−5−アミノベンゾフランを反応させて、N4−(3−tert−ブチルフェニル)−5−フルオロ−N2−(2−メトキシカルボニルベンゾフル−5−イル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:保持時間:26.76分;純度:97 %;MS(m/e):435(MH);1H NMR(DMSO−d6):δ9.41(2H、sl)、8.27(1H、s)、8.21(1H、d、J 3.9 Hz)、7.98(1H、m)、7.77−7.60(3H、m)、7.37(1H、t、J 8.1 Hz)、7.22(1H、d、J 8.1 Hz)、3.98(3H、s)、1.34(9H、s)。
7.3.351
5−フルオロ−N4−(3−イソプロピルフェニル)−N2−(2−メトキシカルボニルベンゾフル−5−イル)−2,4−ピリミジンジアミン R940283
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3−イソプロピルフェニル)−4−ピリミジンアミンと2−メトキシカルボニル−5−アミノベンゾフランを反応させて、5−フルオロ−N4−(3−イソプロピルフェニル)−N2−(2−メトキシカルボニルベンゾフル−5−イル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:保持時間:26.05分;純度:99 %;MS(m/e):420(M)、422(MH);H NMR(DMSO−d6):δ10.00(1H、s)、9.95(1H、s)、8.31(1H、d、J= 4.8 Hz)、8.11(1H、s)、7.74(3H、m)、7.35(1H、s)、7.35(1H、t、J= 7.2 Hz)、7.12(1H、d、J= 7.2 Hz)、3.99(3H、s)、2.83(1H、sept、J= 6.9 Hz)、1.20(6H、d、J= 6.9 Hz)
7.3.352
N2−(1,1−ジヒドロイソベンゾフラン−1−オン−6−イル)−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R926786)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと6−アミノ−1,1−ジヒドロイソベンゾフラン−1−オンの反応により、N2−(1,1−ジヒドロジヒドロイソベンゾフラン−1−オン−6−イル)−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d6):δ10.20(s、1H)、9.85(s、1H)、8.22(d、1H、J= 4.8 Hz)、8.10(d、1H、J= 1.2 Hz)、7.86(dd、1H、J= 2.4および8.7 Hz)、7.54(d、1H、J= 8.4 Hz)、7.22(d、1H、J= 2.4 Hz)、7.13(dd、1H、J= 2.1および9 Hz)、6.81(d、1H、J= 8.7 Hz)、5.34(s、2H)、4.20(s、4H);LCMS:保持時間:17.40分;純度:83%;MS(m/e):395(MH
7.3.353
N2−[3−(3−アセタミドフェノキシ)プロピル]−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R926787)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと3−N−アセタミドフェノキシ−3−プロピルアミンの反応により、N2−[3−(3−アセタミドフェノキシ)プロピル]−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d6):δ10.45(bs、1H)、10.07(s、1H)、8.42(s、1H)、8.20(s、1H)、7.37(d、1H、J= 3 Hz)、7.31(s、1H)、7.20−7.05(m、3H)、6.83(d、1H、J= 9Hz)、6.53(d、1H、J= 6.6 Hz)、4.18(s、4H)、3.95(t、2H、J= 6 Hz)、2.48(m、2H)、2.07(s、3H)、1.96(t、3H、J= 7.8 Hz);LCMS:保持時間:19.58分;純度:99%;MS(m/e):454(MH
7.3.354
N2−[4−(4,5−ジクロロ−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R926788)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと4,5−ジクロロ−1H−イミダゾールアミンの反応により、N2−[4−(4,5−ジクロロ−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d6):δ10.10(s、1H)、9.85(s、1H)、8.20(d、1H、J= 4.2 Hz)、8.01(s、1H)、7.78(d、1H、J= 8.7 Hz)、7.36(d、1H、J= 9 Hz)、7.25(d、1H、J= 3 Hz)、7.14(dd、1H、J= 2.1および9 Hz)、6.85(d、1H、J= 8.7 Hz);LCMS:保持時間:23.59分;純度:95%;MS(m/e):474(MH
7.3.355
N2−(2,4−ジメトキシフェニル)−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R926789)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと2,4−ジメトキシアニリンの反応により、N2−(2,4−ジメトキシフェニル)−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d6):δ10.35(s、1H)、8.14(bd、1H)、7.38(d、1H、J= 9 Hz)、7.23(s、1H)、7.09(d、1H、J= 8.7 Hz)、6.79(d、1H、J= 8.7 Hz)、6.66(d、1H、J= 2.4 Hz)、6.49(dd、1H、J= 2.4および9 Hz)、4.22(s、4H)、3.77(s、6H);LCMS:保持時間:20.93分;純度:98%;MS(m/e):399(MH)。
7.3.356
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(4−イソプロピルフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R926790)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと4−イソプロピルアニリンの反応により、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(4−イソプロピルフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d6):δ10.30(s、1H)、10.50(s、1H)、8.22(d、1H、J= 5.4 Hz)7.37(d、1H、J= 8.4 Hz)、7.26(d、1H、J= 3 Hz)、7.18(s、1H)、7.15(s、1H)、7.06(dd、1H、J= 3.3および8.7 Hz)、6.81(d、1H、J= 8.7 Hz)、4.23(s、4H)、2.85(sept.、1H、J= 7.2 Hz)、1.17(d、6H、J= 6.9 Hz);LCMS:保持時間:24.91分;純度:95%;MS(m/e):381(MH)。
7.3.357
N2−(3,5−ジメトキシフェニル)−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R926791)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと3,4−ジメトキシアニリンの反応により、N2−(3,5−ジメトキシフェニル)−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d6):δ10.08(s、1H)、9.99(s、1H)、8.19(m、1H)、7.21(d、1H、J= 2.4 Hz)、7.14(dd、1H、J= 2.1および8.7 Hz)、6.79(d、1H、J= 9 Hz)、6.72(s、1H)、6.20(d、1H、J= 1.8 Hz)、4.21(s、4H);LCMS:保持時間:21.19分;純度:93%;MS(m/e):399(MH)。
7.3.358
N2−(2,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R926792)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと2,5−ジメチル−4−ヒドロキシアニリンの反応により、N2−(2,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(CDOD):δ7.69(d、1H、J= 3.9 Hz)、7.16(d、1H、J= 2.4 Hz)、7.05(d、1H、J= 2.4 Hz)、7.02(d、1H、J= 1.2 Hz)、6.66(s、1H)、6.63(s、1H)、6.62(s、1H)、4.19(s、4H)、2.12(s、3H)、2.10(s、3H);LCMS:保持時間:19.80分;純度:90%;MS(m/e):383(MH)。
7.3.359
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(5−メチル−3−フェニル−4−オキサゾールイル)−2,4−ピリミジンジアミン(R926793)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと5−メチル−3−フェニル−4−オキサゾールイルアミンの反応により、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(5−メチル−3−フェニル−4−オキサゾールイル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(CDOD):δ7.80−7.65(m、2H)、7.45(bd、1H)、7.20(m、1H)、7.00(m、1H)、6.65(bd、1H)、4.20(s、4H)、2.35(s、3H);LCMS:保持時間:20.61分;純度:78%;MS(m/e):420(MH)。
7.3.360
N4−(3,5−ジメトキシフェニル)−N2−(3−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R926795)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N4−(3,5−ジメトキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンとエチル−3−アミノフェノキシアセテートの反応により、N4−(3,5−ジメトキシフェニル)−N2−(3−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:保持時間:21.02分;純度:84%;MS(m/e):429(MH)。
7.3.361
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−N2−(3−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−5−エトキシカルボニル−2,4−ピリミジンジアミン(R926797)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N4−(3,4−ジメトキシフェニル)−5−エトキシカルボニル−4−ピリミジンアミンとエチル−3−アミノフェノキシアセテートの反応により、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−N2−(3−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−5−エトキシカルボニル−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:保持時間:27.60分;純度:82%;MS(m/e):495(MH)。
7.3.362
N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−(3−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−5−エトキシカルボニル−2,4−ピリミジンジアミン(R926798)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ− −5−エトキシカルボニル−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−4−ピリミジンアミンとエチル−3−アミノフェノキシアセテートの反応により、N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−(3−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−5−エトキシカルボニル−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:保持時間:24.78分;純度:85%;MS(m/e):453(MH)。
7.3.363
5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−(2−メトキシカルボニルベンゾフラン−5−イル)−2,4−ピリミジンジアミン(R926614)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−4−ピリミジンアミンと2−メトキシカルボニル−5−アミノベンゾフランの反応により、5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−(2−メトキシカルボニルベンゾフラン−5−イル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(CDOD):δ9.42(s、1H)、9.33(s、1H)、9.23(s、1H)、8.26(s、1H)、8.09(d、1H、J= 3.6 Hz)、7.59(m、3H)、7.13(m、3H)、6.53(d、1H、J= 7.5 Hz)、3.87(s、3H)、3.87(s、3H)。
7.3.364
N2−(2−エトキシカルボニルインドール−5−イル)−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R926615)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−4−ピリミジンアミンと2−エトキシカルボニル−5−アミノインドールの反応により、N2−(2−エトキシカルボニルインドール−5−イル)−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(CDOD):δ7.95(d、1H)、7.84(d、1H、J= 3.9 Hz)、7.34(s、1H)、7.33(d、1H、J= 1.8 Hz)、7.22−7.19(m、2H)、7.11−7.05(m、2H)、6.55(m、1H)、4.62(s、2H)、4.38(q、1H、J= 6.9 Hz)、1.40 9t、3H、J= 7.5 Hz)。
7.3.365
N2−[4−(4,5−ジクロロ−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R926777)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−4−ピリミジンアミンと(4,5−ジクロロ−1H−イミダゾール−1−イル)−4−アニリンの反応により、N2−[4−(4,5−ジクロロ−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:保持時間:22.09分;純度:98%;MS(m/e):431(MH)。
7.3.366
5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−(4−イソプロピルフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R926778)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−4−ピリミジンアミンと4−イソプロピルアニリンの反応により、5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−(4−イソプロピルフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:保持時間:23.08分;純度:99%;MS(m/e):439(MH)。
7.3.367
5−フルオロ N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−(5−メチル−4−オキサゾリル−2−フェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R926779)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−4−ピリミジンアミンと5−メチル−4−オキサゾリル−2−フェニル−1−アミンの反応により、5−フルオロN4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−(5−メチル−4−オキサゾリルフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:保持時間:23.08分;純度:99%;MS(m/e):439(MH);LCMS:保持時間:19.17分;純度:81%;MS(m/e):378(MH)。
7.3.368
N2−(3.5−ジメトキシフェニル)−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R926780)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−4−ピリミジンアミンと3,5−ジメトキシアニリンの反応により、N2−(3,5−ジメトキシフェニル)−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:保持時間:19.61分;純度:97%;MS(m/e):357(MH)。
7.3.369
N4−(4−tert−ブトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(4−メトキシカルボニルメチレンオキシフェニル−2,4−ピリミジンジアミン(R926572)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N4−(4−tert−ブトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−2−クロロ−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンとメチル4−アミノフェノキシアセテートの反応により、N4−(4−tert−ブトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(4−メトキシカルボニルメチレンオキシフェニル−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(CDCl):δ7.49(d、2H、J= 8.7 Hz)、7.40(d、2H、J= 9.3 Hz)、6.89(d、2H、J= 9.3 Hz)、6.85(d、2H、J= 8.7 Hz)、4.62(s、2H)、4.52(s、2H)、3.81(s、3H)、1.49(s、9H);LCMS:保持時間:24.68分;純度:100%;MS(m/e):499(MH)。
7.3.370
5−フルオロ−N4−(3−イソプロポキシフェニル)−N2−(2−メトキシカルボニルベンゾフラン−5−イル)−2,4−ピリミジンジアミン(R926487)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3−イソプロポキシフェニル)−4−ピリミジンジアミンアミンと2−メトキシカルボニル−5−アミノベンゾフランの反応により、5−フルオロ−N4−(3−イソプロポキシフェニル)−N2−(2−メトキシカルボニルベンゾフラン−5−イル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(CDCl):δ8.09(d、1H、J= 2.4 Hz)、7.96(d、1H、J= 3 Hz)、7.52(s、1H)、7.48(t、1H、J= 1.8 Hz)、7.40(dd、1H、J= 6.3 Hz)、7.24 9m、2H)、7.10(m、1H)、6.97(bs、1H)、6.74(d、1H、J= 2.4 Hz)、6.68(dd、1H、J= 2.1および6.9 Hz)、4.49(sept.、1H、J= 5.7 Hz)、3.98(s、3H)、1.30(d、6H、J= 5.7 Hz);LCMS:保持時間:25.86分;純度:94%;MS(m/e):437(MH)。
7.3.371
N4−(4−tert−ブチルフェニル)−N2−(2−エトキシカルボニルインドール−5−イル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R926474)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N4−(tert−ブチルカルボニルメチレンオキシフェニル)−2−クロロ−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと2−エトキシカルボニル−5−アミノルインドールの反応により、N4−(4−tert−ブチルフェニル)−N2−(2−エトキシカルボニルインドール−5−イル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(CDCl):δ8.05(d、1H、J= 1.8 Hz)、7.85(d、1H、J= 3.9 Hz)、7.58(d、2H、J= 9 Hz)、7.36−7.10(m、4H)、7.03(s、1H)、6.95(bd、1H)、6.84(dd、1H、J= 7.2 Hz)、4.36(q、2H、J= 7.2 Hz)、1.40(t、3H、J= 7.5 Hz)、1.33(s、9H);LCMS:保持時間:28.67分;純度:100%;MS(m/e):449(MH)。
7.3.372
N4−(4−tert−ブチルフェニル)−5−フルオロ−N2−(2−メトキシカルボニルベンゾフラン−5−イル)−2,4−ピリミジンジアミン(R926477)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N4−(tert−ブチルカルボニルメチレンオキシフェニル)−2−クロロ−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと2−メトキシカルボニル−5−アミノベンゾフランの反応により、N4−(4−tert−ブチルフェニル)−5−フルオロ−N2−(2−メトキシカルボニルベンゾフラン−5−イル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(CDCl):δ8.6(s、1H)、8.09(d、1H、J= 1.8 Hz)、7.86(d、1H、J= 3.3 Hz)、7.54−7.36(m、6H)、6.90(m、1H)3.97(s、3H)、1.36(s、9H)、19F NMR(CDCl):− 47188;LCMS:保持時間:29.69分;純度:84%;MS(m/e):393(M−41)。
7.3.373
N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−N4−(2−メトキシカルボニルベンゾフラン−5−イル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R926485)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンアミンと2−メトキシカルボニル−5−アミノベンゾフランの反応により、N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−N4−(2−メトキシカルボニルベンゾフラン−5−イル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(CDCl):δ8.07(s、1H)、7.76(s、1H)、7.44(m、3H)、7.13(m、1H)、6.68(m、2H0、4.18(s、4H)、3.95(s、3H);LCMS:保持時間:26.63分;純度:100%;MS(m/e):437(MH)。
7.3.374
N4−(3−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R926774)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N4−(3−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンアミンと3,4−エチレンジオキシアニリンの反応により、N4−(3−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(CDCl):δ7.92(d、1H、J= 3.6 Hz)、7.67(s、1H)、7.40(s、1H)、7.28−7.21(m、2H)、7.01−6.96(m、2H)、6.80(m、2H)、6.68(bd、1H、1H)、4.61(s、2H)、4.25(m、6H)、1.25(t、3H、J= 6.9 Hz);LCMS:保持時間:22.03分;純度:84%;MS(m/e):441(MH)。
7.3.375
N4−(3−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R926775)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N4−(3−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンアミンと3−ヒドロキシアニリンの反応により、N4−(3−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:保持時間:19.50分;純度:84%;MS(m/e):399(MH)。
7.3.376
N4−(4−アミノカルボニルメチレンオキシフェニル)−N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R945171)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N4−(4−アミノカルボニルメチレンオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと3,4−エチレンジオキシアニリンによりN4−(4−アミノカルボニルメチレンオキシフェニル)−N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(アセトン−d):δδ4.24−4.31(m、4H)、4.51(s、2H)、6.77(d、J= 8.7 Hz、1H)、6.95(dm、J= 8.7 Hz、1H)、7.06(d、J= 9.3 Hz、2H)、7.28(m、1H)、7.71(d、J= 9.0 Hz、2H)、8.15(m、1H);LCMS:15.23分、97.05%;MS(m/e):412.01(MH)。
7.3.377
(R935019):5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−N4−[ジ−(4−クロロフェニル)メチル]−2,4−ピリミジンジアミン
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、3−アミノフェノールとN−(2−クロロ−5−フルオロ−ピリミジニル)−1,1−ジ(4−クロロフェニル)メチルアミンにより5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−N4−[ジ−(4−クロロフェニル)メチル]−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。LCMS:保持時間:25.59分;純度:91%;MS(m/e):421(MH−Cl)。
7.3.378
(R935020):N4−(フルオレン−9−イル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン:
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N−(フルオレン−9−イル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと3−アミノフェノールを反応させて、N4−(フルオレン−9−イル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(CDCl):δ7.85(d、1H、J= 2.9 Hz)、7.74(d、2H、J= 7.6 Hz)、7.64(d、2H、J= 7.6 Hz)、7.41−7.28(m、6H)、7.14−7.05(m、2H)、6.56(d、1H、J= 8.8 Hz)、5.28(d、1H、J= 8.8 Hz);LCMS:保持時間:23.27分;純度:89%;MS(m/e):385(MH)。
7.3.379
(R935021):(±)−5−フルオロ−N4−[1−(4−フルオロフェニル)エチル]−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、3−アミノフェノールと(±)−N−(2−クロロ−5−フルオロピリミジニル)−1−(4−フルオロフェニル)エチルアミンを反応させて、希望の(±)−5−フルオロ−N4−[1−(4−フルオロフェニル)エチル]−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2、4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(CDCl):δ7.79(d、1H、J= 3.3 Hz)、7.38−7.34(dd、2H、J= 5.2および8.5 Hz)、7.14(t、1H、J= 4.5 Hz)、7.09(d、1H、J= 8.5 Hz)、7.03(d、1H、J= 8.5 Hz)、6.84(br s、1H)、6.84−6.78(ddd、1H、J= 0.8、2.0、および8.2 Hz)、6.46−6.42(ddd、1H、J= 0.8、2.0および8.2 Hz)、5.26(重複dq、1H、J= 7.1および7.9 Hz)、5.18(d、1H、J=7.1 Hz)、1.59(d、3H、J= 7.1 Hz);LCMS:保持時間:21.52分;純度:92%;MS(m/e):343(MH)。
7.3.380
(R935023):(±)−5−ブロモ−N4−[1−(4−フルオロフェニル)エチル]−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、3−アミノフェノールと(±)−5−ブロモ−2−クロロ−N4−[1−(4−フルオロフェニル)エチル]−4−ピリミジンアミンを反応させて、(±)−5−ブロモ−N4−[1−(4−フルオロフェニル)エチル]−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(CDCl):δ7.97(s、1H)、7.36−7.31(m、2H)、7.17(s、1H)、7.09−7.01(m、4H)、6.82(dd、1H、J= 2.2および8.2 Hz)、6.46(d、1H、J= 2.2および8.2 Hz)、5.50(br d、1H、J= 7.0)、5.27(重複dq、1H、J= 7.1および7.9 Hz)、1.58(d、3H、J= 7.0 Hz);LCMS:保持時間:22.64分;純度:94%;MS(m/e):404(MH)。
7.3.381
(R935025):5−ブロモ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−N4−(N−メチル−2−カルボメトキシピロール−4−イル)−2,4−ピリミジンジアミン
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ −N2−(3−ヒドロキシフェニル)−4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、3−アミノフェノールと5−ブロモ−2−クロロ−N−(N−メチル−2−カルボメトキシピロール−4−イル)−4−ピリミジンアミンを反応させて、5−ブロモ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−N4−(N−メチル−5−カルボメトキシピロール−4−イル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(CDCl + CDOD):δ7.92(s、1H)、7.58(d、1H、J= 8.0 Hz)、7.09(d、1H、J= 8.5 Hz)、7.04(d、1H、J= 8.5 Hz)、6.90(d、1H、J= 4.5 Hz)、6.81(d、1H、J= 1.8 Hz)、6.5(m、1H)、3.82(s、3H)、3.75(s、3H):LCMS:保持時間:19.73分;純度:90%;MS(m/e):419(MH)。
7.3.382
(R935029):4−アミノ−5−ブロモ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2−ピリミジンアミン
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、4−アミノ−5−ブロモ−2−クロロピリミジンと3−アミノフェノールを反応させて、4−アミノ−5−ブロモ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2−ピリミジンアミンが得られた。H NMR(DMSO−d6):δ10.33(br s、1H)、8.27(s、1H)、7.14−6.06(m、2H)、7.01(d、1H、J= 1.7 Hz)、6.54(td、1H、J= 1.7 Hzおよび7.0 Hz)。
7.3.383
R935134:5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[4−(3−フェニル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン
2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−4−ピリミジンアミンと5−(4−アミノフェノキシメチル)−3−フェニル−1,2−4−オキサジアゾールを、マイクロ波により180℃、20バールで10−20分間反応させた。これを濃縮させ、2NのHClを加えると、5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[4−(3−フェニル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d6):δ10.21(br s、1H)、9.91(br s、1H)、8.18(d、1H、J= 5.2 Hz)、8.03−7.99(m、2H)、7.61−7.53(m、3H)、7.46(br d、2H、J= 7.9 Hz)、7.14−7.01(m、5H)、6.54(app d、1H、J= 7.96 Hz)、5.56(s、2H);LCMS:保持時間:24.61分;純度:100%;MS(m/e):471(MH)。
7.3.384
R935135:5−フルオロ−N4−(4−イソプロポキシフェニル)−N2−[4−(3−フェニル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン
5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[4−(3−フェニル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N4−(4−イソプロポキシフェニル)−4−ピリミジンアミンと5−(4−アミノフェノキシメチル)−3−フェニル−1,2−4−オキサジアゾールを反応させて、固体の細かい薄片の5−フルオロ−N4−(4−イソプロピルオキシフェニル)−N2−[4−(3−フェニル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d6):δ10.21(br s、1H)、9.93(br s、1H)、8.17(d、1H、J= 5.2 Hz)、8.02−7.98(m、2H)、7.60−7.49(m、5H)、7.42(app d、2H、J= 7.0 Hz)、7.04(d、2H、J= 9.4 Hz)、6.89(app d、2H、J= 9.4 Hz)、5.56(s、2H)、4.58(septet、1H、J= 6.4 Hz)、1.23(app d、6H、J= 6.4 Hz);LCMS:保持時間:26.90分;純度:97%;MS(m/e):513(MH)。
7.3.385
R935136:N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[4−(3−フェニル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン
5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[4−(3−フェニル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシ)フェニル−4−ピリミジンアミンと5−(4−アミノフェノキシメチル)−3−フェニル−1,2−4−オキサジアゾールを反応させて、固体の細かい薄片のN4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[4−(3−フェニル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d6):δ10.18(br s、1H)、9.12(br s、1H)、8.14(d、1H、4.7 Hz)、8.02−7.97(m、2H)、7.65−7.52(m、3H)、7.44(d、2H、J= 8.8 Hz)、7.25−7.23(m、1H)、7.15−7.08(m、1H)、7.03(d、2H、J= 8.8 Hz)、6.81(d、1H、J= 8.8 Hz)、5.56(s、2H)、4.24−4.20(m、4H);LCMS:保持時間:26.90分;純度:97%;MS(m/e):513(MH)。
7.3.386
R935137:5−フルオロ−N4−(2−メトキシカルボニルベンゾフラ−5−イル)−N2−[4−(3−フェニル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン
5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[4−(3−フェニル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(2−メトキシカルボニルベンゾフラ−5−イル)−4−ピリミジンアミンと5−(4−アミノフェノキシメチル)−3−フェニル−1,2−4−オキサジアゾールを反応させて、5−フルオロ−N4−(2−メトキシカルボニルベンゾフラ−5−イル)−N2−[4−(3−フェニル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d6):δ10.21(br s、1H)、9.79(br s、1H)、8.19(d、1H、J= 4.7 Hz)、8.09(br s、1H)、7.99(dd、2H、J= 2.3および8.2 Hz)、7.76−7.67(m、2H)、7.59−7.52(m、4H)、7.44(d、2H、J= 8.8 Hz)、7.02(d、2H、J= 8.8 Hz)、5.55(s、2H)、3.85(s、3H);LCMS:保持時間:27.61分;純度:92%;MS(m/e):553(MH)。
7.3.387
R935138:5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−N4−[4−(3−フェニル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン
5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[4−(3−フェニル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−[4−(3−フェニル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−4−ピリミジンアミンと3−アミノフェノールを反応させて、固体の細かい薄片の5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−N4−[4−(3−フェニル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d6):δ8.12(d、1H、J= 4.7 Hz)、8.03−7.99(m、2H)、7.69(dd、2H、J= 3.5および8.8 Hz)、7.61−7.53(m、3H)、7.06(d、2H、J= 9.9 Hz)、6.98(m、3H)、6.38(br s、1H)、5.58(s、2H);LCMS:保持時間:24.83分;純度:96%;MS(m/e):471(MH)。
7.3.388
R935139:5−フルオロ−N2−(4−イソプロポキシフェニル)−N4−[4−(3−フェニル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン
5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[4−(3−フェニル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−[4−(3−フェニル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−4−ピリミジンアミンと4−イソプロポキシアニリンを反応させて、固体の細かい薄片の5−フルオロ−N2−(4−イソプロポキシフェニル)−N4−[4−(3−フェニル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d6):δ10.21(br s、1H)、9.78(br s、1H)、8.13(d、1H、J= 4.7Hz)、8.02−7.98(m 2H)、7.65−7.53(m、5H)、7.34(d、2H、J= 7.6 Hz)、7.07(d、2H、J= 9.3 Hz)、6.86(d、2H、J= 8.8 Hz)、5.59(s、2H)、4.54(sept、1H、J= 5.8 Hz)、1.22(d、6H、J= 5.8 Hz);LCMS:保持時間:29.64分;純度:97%;MS(m/e):513(MH)。
7.3.389
R935140:N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N4−[4−(3−フェニル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン
5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[4−(3−フェニル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−[4−(3−フェニル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−4−ピリミジンアミンと3,4−エチレンジオキシアニリンを反応させて、N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N4−[4−(3−フェニル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d6):δ10.31(br s、1H)、9.59(br s、1H)、8.11(d、1H、J= 4.7 Hz)、8.03−7.99(m、2H)、7.68−7.49(m、5H)、7.14−7.08(m、1H)、7.06(d、2H、J= 8.8 Hz)、6.90(d、1H、J= 8.8 Hz)、6.76(d、1H、J= 8.8 Hz)、5.59(s、2H)、4.22−4.17(m、4H);LCMS:保持時間:21.35分;純度:95%;MS(m/e):513(MH)。
7.3.390
R935141:5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[4−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン:
5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[4−(3−フェニル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−4−ピリミジンアミンと5−(4−アミノフェノキシメチル)−3−メチル−1,2−4−オキサジアゾールを反応させて、固体の細かい薄片の5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[4−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。
H NMR(DMSO−d6):δ10.91(br s、1H)、9.91(br s、1H)、8.18(d、1H、J= 4.7 Hz)、7.43(d、2H、J= 8.8 Hz)、7.15−7.04(m、3H)、6.96(d、2H、J= 8.8 Hz)、6.58(app d、1H、J= 7.6 Hz)、5.43(s、2H)、2.34(s、3H);LCMS:保持時間:18.68分;純度:95%;MS(m/e):409(MH)。
7.3.391
R935142:5−フルオロ−N4−(4−イソプロポキシフェニル)−N2−[4−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン
5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[4−(3−フェニル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N4−(4−イソプロポキシフェニル)−4−ピリミジンアミンと5−(4−アミノフェノキシメチル)−3−メチル−1,2−4−オキサジアゾールを反応させて、固体の細かい薄片の5−フルオロ−N4−(4−イソプロポキシフェニル)−N2−[4−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d6):δ8.16(d、1H、J= 5.2 Hz)、7.52(dd、2H、J= 3.5 Hzおよび9.3 Hz)、7.40(d、2H、J= 8.8 Hz)、6.98(d、2H、J= 8.8 Hz)、6.88(d、2H、J= 9.3 Hz)、5.44(s、2H)、4.58(sept、1H、J= 5.8 Hz)、2.34(s、3H)、1.24(d、6H、J= 5.8 Hz);LCMS:保持時間:24.47分;純度:93%;MS(m/e):451(MH)。
7.3.392
R935143:N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[4−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン
5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[4−(3−フェニル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシ)フェニル−4−ピリミジンアミンと5−(4−アミノフェノキシメチル)−3−メチル−1,2−4−オキサジアゾールを反応させて、固体の細かい薄片のN4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[4−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d6):δ9.12(br s、1H)、9.04(br s、1H)、7.99(d、1H、J= 3.5 Hz)、7.55(d、2H、J= 1.7および8.8 Hz)、7.30(d、1H、J= 2.9 Hz)、7.17(td、1H、J= 2.9および8.8 Hz)、6.88(d、2H、J= 8.8 Hz)、6.77(d、1H、J= 8.8 Hz)、5.38(s、2H)、4.24−4.20(m、4H)、2.34(s、3H);LCMS:保持時間:21.34分;純度:97%;MS(m/e):451(MH)。
7.3.393
R935144:5−フルオロ−N2−(4−イソプロポキシフェニル)−N4−[4−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン
5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[4−(3−フェニル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−[4−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−4−ピリミジンアミンと4−イソプロポキシアニリンを反応させて、固体の細かい薄片の5−フルオロ−N2−(4−イソプロポキシフェニル)−N4−[4−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d6):δ10.11(br s、1H)、9.72(br s、1H)、8.12(s、1H、J= 5.3 Hz)、7.61(dd、2H、J= 8.8 Hz)、7.34(d、2H、J= 7.3 Hz)、7.01(d、2H、J= 8.8 Hz)、6.84(d、2H、J= 8.8 Hz)、5.47(s、2H)、4.54(septet、1H、J= 5.8 Hz)、2.34(s、3H)、1.23(d、6H、J= 6.4 Hz);LCMS:保持時間:24.31分;純度:96%;MS(m/e):451(MH)。
7.3.394
R935145:N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N4−[4−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン
5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[4−(3−フェニル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−[4−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−4−ピリミジンアミンと3,4−エチレンジオキシアニリンを反応させて、N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N4−[4−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d6):δ10.81(br s、1H)、9.67(br s、1H)、8.13(d、1H、J= 4.7 Hz)、7.63(dd、2H、J= 4.1および8.8 Hz)、7.07(m、1H)、7.00(d、2H、J= 8.8 Hz)、6.89(d、1H、J= 8.8 Hz)、6.76(d、1H、J= 8.8 Hz)、5.46(s、2H)、4.22−4−18(m、4H)、2.34(s、3H);LCMS:保持時間:21.54分;純度:97%;MS(m/e):451(MH)。
7.3.395
R935146:5−フルオロ−N2−(2−メトキシカルボニルベンゾフラ−5−イル)−N4−[4−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン
5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[4−(3−フェニル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−[4−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−4−ピリミジンアミンと2−メトキシカルボニル−5−アミノベンゾフランを反応させて、5−フルオロ−N2−(2−メトキシカルボニルベンゾフラ−5−イル)−N4−[4−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d6):δ8.14(d、1H、J= 4.7 Hz)、8.02(s、1H)、7.63−7.56(m、5H)、7.02(d、2H、J= 8.8 Hz)、5.47(s、2H)、3.85(s、3H)、2.34(s、3H);LCMS:保持時間:22.46分;純度:97%;MS(m/e):491(MH)。
7.3.396
R935147:5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−N4−[4−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン
5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[4−(3−フェニル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−[4−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−4−ピリミジンアミンと3−ヒドロキシアニリンを反応させて、細かい薄片の生成物5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−N4−[4−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d6):δ8.11(d、1H、J= 4.6 Hz)、7.66(d、2H、J= 5.8 Hz)、7.06−6.97(m、5H)、6.42−40(m、1H)、5.46(s、2H)、2.35(s、3H);LCMS:保持時間:19.00分;純度:95%;MS(m/e):409(MH)。
7.3.397
R935148:N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−N4−[4−[(1−エトキシカルボニル−1−メチル)エチル]フェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン
5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[4−(3−フェニル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−[4−[エトキシカルボニル(ジメチル)メチル]フェニル]−5−フルオロ−2、4−ピリミジンアミンと3,4−エチレンジオキシアニリンを反応させて、N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−N4−[4−[(1−エトキシカルボニル−1−メチル)エチル]フェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d6):δ9.31(s、1H)、8.97(s、1H)、8.03(d、1H、J= 3.5 Hz)、7.70(d、2H、J= 8.8 Hz)、7.29(d、1H、J= 2.3 Hz)、7.23(d、2H、J= 8.8 Hz)、6.98(dd、1H、J= 2.1および8.8 Hz)、6.66(d、1H、8.2 Hz);4.19−4.15(m、4H)、4.07(qt、2H、J= 7.0 Hz)、1.48(s、6H)、1.10(t、3H、J= 7.0 Hz);LCMS:保持時間:24.51分;純度:100%;MS(m/e):453(MH)。
7.3.398
R935150:N2−[4−[(1−エトキシカルボニル−1−メチル)エチル]フェニル]−5−フルオロ−N4−(4−イソプロポキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン
5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[4−(3−フェニル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法(あるいはN4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法)で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(4−イソプロポキシフェニル)−4−ピリミジンアミンと4−[エトキシカルボニル(ジメチル)メチル]アニリンを反応させて、N2−[4−[(1−エトキシカルボニル−1−メチル)エチル]フェニル]−5−フルオロ−N4−(4−イソプロポキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d6):δ9.18(br s、1H)、9.11(br s、1H)、8.01(d、1H、J= 3.5 Hz)、7.56(d、2H、J= 8.8 Hz)、7.54(d、2H、J= 8.8 Hz)、7.09(d、2H、J= 8.8 Hz)、6.86(d、2H、J= 8.8 Hz)、4.56(sept、1H、J= 5.8 Hz)、4.02(qt、2H、J= 7.0 Hz)、1.43(s、6H)、1.26(d、6H、J= 7.0 Hz)、1.09(t、3H、J= 7.0 Hz);LCMS:保持時間:28.49分;純度:98%;MS(m/e):453(MH)。
7.3.399
R935179:N2−[4−(2,3−ジヒドロキシプロポキシ)フェニル]−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−4−ピリミジンアミンと4−(2,3−ジヒドロキシプロポキシ)アニリンを反応させて、N2−[4−(2,3−ジヒドロキシプロポキシ)フェニル]−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d6):δ9.09(s、1H)、8.95(s、1H)、7.98(d、1H、J= 3.5 Hz)、7.51(d、2H、J= 8.8 Hz)、7.32(d、1H、J= 2.3 Hz)、7.17(dd、1H、J= 2.3および8.8 Hz)、6.77(dd、3H、J= 8.8 Hz)、4.90(d、1H、J= 5.3 Hz)、4.64(t、1H、J= 5.8 Hz)、4.23−4.19(m、4H)、3.91−3.89(m、1H)、3.80−3.73(m、2H)、3.41(t、2H、J= 5.3 Hz);LCMS:保持時間:15.04分;純度:96%;MS(m/e):429(MH)。
7.3.400
R935180:N2−[4−(2,3−ジヒドロキシプロポキシ)フェニル]−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N−(3−ヒドロキシフェニル)−4−ピリミジンアミンと4−(2,3−ジヒドロキシプロポキシ)アニリンを反応させて、N2−[4−(2,3−ジヒドロキシプロポキシ)フェニル]−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d6):δ9.38(s、1H)、9.18(s、1H)、8.98(s、1H)、8.12(d、1H、J= 3.5 Hz)、7.58(d、2H、J= 8.8 Hz)、7.22(d、1H、J= 2.3 Hz)、7.12(dd、2H、J= 2.3および8.8 Hz)、6.79(d、2H、J= 8.8 Hz)、6.45(d、1H、J= 8.8 Hz)、4.91(d、1H、J= 5.3 Hz)、4.65(t、1H、J= 5.8 Hz)、3.92−3.89(m、1H)、3.79−3.74(m、2H)、3.44(t、2H、J= 5.3 Hz);LCMS:保持時間:12.79分;純度:89%;MS(m/e):387(MH)。
7.3.401
R935175:N2−[4−(2,3−ジヒドロキシプロポキシ)フェニル]−5−フルオロ−N4−(4−イソプロポキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N−(4−イソプロキシフェニル)−4−ピリミジンアミンと4−(2,3−ジヒドロキシプロポキシ)アニリンを反応させて、N2−[4−(2,3−ジヒドロキシプロポキシ)フェニル]−5−フルオロ−N4−(4−イソプロポキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが生成される:H NMR(DMSO−d6):δ9.12(s、1H)、8.91(s、1H)、7.97(d、1H、J= 3.5 Hz)、7.58(d、2H、J= 8.8 Hz)、7.49(d、2H、J= 8.8 Hz)、6.85(d、2H、J= 8.8 Hz)、6.76(d、2H、J= 8.8 Hz);4.89(d、1H、J= 4.7 Hz)、4.63(t、1H、J= 5.2 Hz)、4.56(septet、1H、J= 5.8 Hz)、3.90−3.89(m、1H)、3.76−3.73(m、2H)、3.41(t、2H、J= 5.3 Hz)、1.25(d、6H、J= 5.8 Hz);LCMS:保持時間:17.48分;純度:98%;MS(m/e): 429(MH)。
7.3.402
R935169:N4−[4−[(1−エトキシカルボニル−1−メチル)エチル]フェニル]−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N4−[4−[(1−エトキシカルボニル−1−メチル)エチル]フェニル]−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと3−アミノフェノールを反応させて、N4−[4−[(1−エトキシカルボニル−1−メチル)エチル]フェニル]−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d6):δ7.87(d、1H、J= 3.5 Hz)、7.56(d、2H、J= 8.8 Hz)、7.35(d、2H、J= 8.8 Hz)、7.25−7.23(m、1H)、7.08(t、1H、J= 8.2 Hz)、6.91(d、1H、J= 2.3 Hz)、6.83(d、1H、J= 7.6 Hz)、6.50(dd、1H、J= 1.7および8.2 Hz)、4.13(qt、2H、J= 7.0 Hz)、1.58(s、6H)、1.19(t、3H、J= 7.0 Hz);LCMS:保持時間:22.97分;純度:98%;MS(m/e):411(MH)。
7.3.403
R935164:5−フルオロ−N4−(4−イソプロポキシフェニル)−N2−[(N−メチル−2−メトキシカルボニル)ピロール−4−イル]−2,4−ピリミジンジアミン
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ −N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジン、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(4−イソプロポキシフェニル)−4−ピリミジンアミンおよびジイソプロピルエチルアミンを加えたN−メチル−2−メトキシカルボニル−4−アミノピロール塩酸を反応させて、希望の生成物5−フルオロ−N4−(4−イソプロポキシフェニル)−N2−[(N−メチル−2−カルボメトキシ)ピロール−4−イル]−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(CDCl):δ7.87(br s、1H)、7.44(d、2H、J= 8.8 Hz)、7.08(br s、1H)、6.99−6.85(m、3H)、6.70(d、1H、J= 2.3 Hz)、6.63(d、1H、J= 1.7 Hz)、4.52(septet、1H、J= 5.8 Hz)、3.80(s、3H)、3.79(s、3H)、1.34(d、6H、J= 5.8 Hz);LCMS:保持時間:23.89分;純度:99%;MS(m/e):400(MH)。
7.3.404
R935165:5−フルオロ−N2−(4−イソプロポキシフェニル)−N4−[(N−メチル−2−カルボメトキシ)ピロール−4−イル]−2,4−ピリミジンジアミン
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(N−メチル−2−カルボメトキシピロール−4−イル)−4−ピリミジンアミンと4−イソプロポキシアニリンを反応させて、5−フルオロ−N2−(4−イソプロポキシフェニル)−N4−[(N−メチル−5−カルボメトキシ)ピロール−4−イル]−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(CDCl):δ7.84(d、1H、J= 2.3 Hz)、7.36(d、2H、J= 8.8 Hz)、7.22(d、1H、J= 1.1 Hz)、6.87(d、2H、J= 8.8 Hz)、6.84(s、1H)、6.77(d、1H、J= 1.7 Hz)、6.61(br s、1H)、4.49(septet、1H、J= 5.8 Hz)、3.82(d、3H)、3.81(s、3H)、1.33(d、6H、J= 5.8 Hz);LCMS:保持時間:23.36分;純度:96%;MS(m/e):400(MH)。
7.3.405
R935166:N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N4−[(N−メチル−2−メトキシカルボニル)ピロール−4−イル]−2,4−ピリミジンジアミン
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(N−メチル−2−メトキシカルボニルピロール−2−イル)−4−ピリミジンアミンと3,4−エチレンジオキシアニリンを反応させて、5−フルオロ−N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−N4−[(N−メチル−2−カルボメトキシ)ピロール−4−イル]−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(CDCl):δ7.84(d、1H、J= 3.5 Hz)、7.34(s、1H)、7.21(s、1H)、6.82(d、2H、J= 8.8 Hz)、6.76(d、2H、J= 8.8 Hz)、6.58(s、1H)、4.27−4.18(m、4H)、3.90(s、3H)、3.81(s、3H);LCMS:保持時間:20.02分;純度:93%;MS(m/e):400(MH)。
7.3.406
R935167:N4−[4−[(1−エトキシカルボニル−1−メチル)エチル]フェニル]−5−フルオロ−N2−(4−イソプロポキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N4−[4−[1−エトキシカルボニル−1−メチル)エチル]フェニル]−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと4−イソプロポキシアニリンを反応させて、N4−[4−[(1−エトキシカルボニル−1−メチル)エチル]フェニル]−5−フルオロ−N2−(4−イソプロポキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d6):δ9.29(s、1H)、8.95(s、1H)、8.02(d、1H、J= 4.1 Hz)、7.68(d、2H、J= 8.8 Hz)、7.46(d、2H、J= 8.8 Hz)、7.22(d、2H、J= 8.8 Hz)、6.75(d、2H、J= 8.8 Hz)、4.48(septet、1H、J= 5.8 Hz)、4.04(qt、2H、J= 7.0 Hz)、1.47(s、6H)、1.22(d、6H、J= 5.8 Hz)、1.10(t、3H、J= 7.0 Hz);LCMS:保持時間:28.11分;純度:99%;MS(m/e):453(MH)。
7.3.407
R935159:5−フルオロ−N4−(4−イソプロポキシフェニル)−N2−(4−メトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N4−[3−ヒドロキシフェニル]−ピリミジン−2,4−ジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(4−イソプロポキシフェニル)−4−ピリミジンアミンとメチル4−アミノフェノキシアセテートを反応させて、5−フルオロ−N4−(4−イソプロポキシフェニル)−N2−(4−メトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(CDCl):δ7.88(d、1H、J= 3.5 Hz)、7.46(d、2H、J= 8.8Hz)、7.42(d、2H、J= 8.8 Hz)、6.88(d、2H、J= 9.3 Hz)、6.85(d、2H、J= 9.3 Hz)、6.78(br s、1H)、6.63(br d、1H、J= 2.3 Hz)、4.61(s、2H)、4.53(septet、1H、J= 6.4 Hz)、3.81(s、3H)、1.35(d、6H、J= 6.4 Hz);LCMS:保持時間:23.19分;純度:97%;MS(m/e):427(MH)。
7.3.408
R935157:N4−[4−[(1−エトキシカルボニル−1−メチル)エチル]フェニル]−5−フルオロ−N2−(4−メトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N4−[3−ヒドロキシフェニル]−ピリミジン−2,4−ジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N4−[4−[1−エトキシカルボニル−1−メチル)エチル]フェニル]−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと4−(メトキシカルボニルメチレンオキシ)アニリンを反応させて、N4−[4−[(1−エトキシカルボニル−1−メチル)エチル]フェニル]−5−フルオロ−N2−(4−メトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(CDCl):δ7.92(s、1H)、7.55(d、2H、J= 8.7 Hz)、7.43(d、2H、J= 9.3 Hz)、7.33(d、2H、J= 8.7 Hz)、6.87(d、2H、J= 9.3 Hz)、6.79(s、1H)、6.73(d、1H、J= 2.3 Hz)、4.62(s、2H)、4.13(qt、2H、J= 7.0 Hz)、3.81(s、3H)、1.59(s、6H)、1.20(t、3H、7.0 Hz);LCMS:保持時間:25.20分;純度:97%;MS(m/e):483(MH)。
7.3.409
R935152:N2−[4−[(1−エトキシカルボニル−1−メチル)エチル]フェニル]−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン
N2−[4−(1−エトキシカルボニル−1−メチル)エチル]フェニル]−5−フルオロ−N4−(4−イソプロポキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−4−ピリミジンアミンと4−[1−エトキシカルボニル−1−メチル)エチル]アニリンを反応させて、N2−[4−[(1−エトキシカルボニル−1−メチル)エチル]フェニル]−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(CDCl):δ7.89(d、1H、J= 2.9 Hz)、7.24−7.10(m、5H)、6.93(d、1H、J= 7.6 Hz)、6.68(d、2H、J= 8.2 Hz)、4.08(qt、2H、J= 7.0 Hz)、1.52(s、3H)、1.49(s、3H)、1.16(t、3H、J= 7.0 Hz);LCMS:保持時間:22.15分;純度:96%;MS(m/e):411(MH)。
7.3.410
N2−(3−tert−ブチルフェニル)−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R940257)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−4−ピリミジンアミンと3−tert−ブチルアニリンとの反応により、N2−(3−tert−ブチルフェニル)−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:保持時間:23.82分;純度:100%;MS(m/e):353(MH);H NMR(CDCl):δ7.96(1H、d、J= 3 Hz)、7.61(1H、ddd、J= 7.5、2.2および0.9 Hz)、7.49(1H、t、J= 2.5 Hz)、7.27(1H、m)、7.18(1H、t、J= 8.1 Hz)、7.99(1H、m)、6.94(1H、s)、6.91(1H、dd、J= 7.5および2.5 Hz)、6.80(1H、d、J= 7.5 Hz)、6.72(2H、m)、6.58(1H、ddd、J= 7.5、2.5および0.9 Hz)、6.52 (1H、ddd、J= 7.5、2.5および0.9 Hz)、1.28(9H、s)。
7.3.411
N4−(3−クロロ−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−メトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン、およびN4−(3−クロロ−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)−N2−(3−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R940258)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3−クロロ−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)−4−ピリミジンアミンとエチル3−アミノフェノキシアセテートの反応によりN4−(3−クロロ−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)− 5−フルオロ−N2−(3−メトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンとN4−(3−クロロ−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)−N2−(3−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの混合物が得られた。LCMS:保持時間:20.34分(COMe);純度:17%;MS(m/e):432(M);LCMS:保持時間:21.83分;純度 78%;MS(m/e):446(M)。
7.3.412
N2−(3−tert−ブチルフェニル)−N4−(3,4−ジメトキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R940260)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3,4−ジメトキシフェニル)−4−ピリミジンアミンとエチル3−tert−ブチルアニリンの反応により、N2−(3−tert−ブチルフェニル)−N4−(3,4−ジメトキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:保持時間:24.87分;純度:99%;MS(m/e):397(MH);H NMR(CDCl):δ7.92(1H、d、J= 3.4 Hz)、7.50(1H、d、J= 8 Hz)、7.28(1H、t、J= 2.3 Hz)、7.21(1H、d、J= 8 Hz)、718(1H、m)、7.08−7.01(2H、m)、6.99(1H、s)、6.84(2H、d、J= 9.2 Hz)、6.65(1H、s)、3.89(3H、s)、3.72(3H、s)、1.26(9H、s)。
7.3.413
N2−[2−(N−ベンジルピペラジノ)エチル]−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R940261)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−4−ピリミジンアミンと4−(N−ベンジルピペラジノ)エチルアミンの反応により、N2−[2−(N−ベンジルピペラジノ)エチル]−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:保持時間:17.15分;純度:90 %;MS(m/e):422(M)、423(MH);H NMRCDCl):δ8.42(1H、s)、7.82(1H、d、J= 3.9 Hz)、7.32−7.08(6H、m)、6.73(1H、s)、6.61(1H、dd、J= 8.1および2.1 Hz)、6.51(1H、d、J= 7.5 Hz)、5.18(1H、s)、3.59(2H、m)、3.02(2H、m)、2.71−2.41(3H、m)、2.10−1.16(5H、m)。
7.3.414
N2−[2−(N−ベンジルピペラジノ)エチル]−N4−(3,4−ジメトキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R940262)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3,4−ジメトキシフェニル)−4−ピリミジンアミンと4−(N−ベンジルピペラジノ)エチルアミンの反応により、N2−[2−(N−ベンジルピペラジノ)エチル]−N4−(3,4−ジメトキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:保持時間:17.48分;純度:99 %;MS(m/e):466(M)、467(MH);H NMR(CDCl):δ7.82(1H、d、J= 3.9 Hz)、7.44(1H、s)、7.33−7.10(6H、m)、7.04(1H、dd、J= 8.9および2.5 Hz)、6.84(1H、d、J= 8.9 Hz)、6.58(1H、s)、5.40(1H、s)、3.91(3H、s)、3.87(3H、s)、3.41(2H、m)、2.87(2H、m)、2.51(3H、m)、1.80(2H、m)、1.60(4H、m)、1.30(1H、m)。
7.3.415
N2−[4−(N−ベンジルピペリジノ)]−N4−(3,4−ジメトキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R940263)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3,4−ジメトキシフェニル)−4−ピリミジンアミンとN−ベンジル−4−アミノピペリジンの反応により、N2−[4−(N−ベンジルピペリジノ)]−N4−(3,4−ジメトキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:保持時間:15.52分;純度:99 %;MS(m/e):438(MH);H NMRCDCl):δ7.81(1H、d、3.3 Hz)、7.35−7.18(5H、m)、7.10(1H、dd、J= 8.7および2.6 Hz)、6.84(1H、d、J= 8.7 Hz)、6.56(1H、s)、4.73(1H、d、J= 6.9 Hz)、3.89(6H、s)、3.75(1H、m)、3.51(2H、m)、2.81(2H、m)、2.15(2H、m)、2.00(2H、m)、1.66−1.44(4H、m)。
7.3.416
N2−[4−(N−ベンジルピペリジノ)]−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R940264)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−4−ピリミジンアミンとN−ベンジル−4−アミノピペリジンの反応により、N2−[4−(N−ベンジルピペリジノ)]−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。
LCMS:保持時間:14.00分;純度:96 %;MS(m/e):394(M)、395(MH);H NMRCDCl):δ7.81(1H、d、J= 3.6 Hz)、7.40−7.28(5H、m)、7.21−7.14(2H、m)、6.69(1H、m)、6.62(1H、m)、6.59(1H、m)、5.20(1H、s)、3.65(2H、s)、3.50(1H、s)、3.03(1H、m)、2.83(1H、m)、2.13(1H、m)、1.95−1.70(1H、m)、1.58(4H、m)。
7.3.417
N4−(3−tert−ブチルフェニル)−N2−(3−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R940270)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N4−(3−tert−ブチルフェニル)−2−クロロ−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンとエチル3−アミノフェノキシアセテートの反応により、N4−(3−tert−ブチルフェニル)−N2−(3−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:保持時間:27.30分;純度:98 %;MS(m/e):439(MH);H NMR(DMSO−d6):δ9.50(1H、s)、9.33(1H、s)、8.11(1H、dd、J=4.2および1.8 Hz)、7.81(1H、d、J= 7.2 Hz)、7.49(1H、t、2.4 Hz)、7.30−7.28(3H、m)、7.14−7.03(2H、m)、6.46(1H、d、J= 7.8 Hz)、4.57(2H、s)、4.13(2H、q、J= 7.2 Hz)、1.23(9H、s)、1.18(3H、t、J= 7.2 Hz)。
7.3.418
N4−(3−tert−ブチルフェニル)−N2−(3−クロロ−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R940271)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N4−(3−tert−ブチルフェニル)−2−クロロ−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと3−クロロ−4−ヒドロキシ−5−メチルアニリンの反応により、N4−(3−tert−ブチルフェニル)−N2−(3−クロロ−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:保持時間:25.46分;純度:100 %;MS(m/e):400(M);H NMR(DMSO−d6):δ9.63(1H、s)、9.30(1H、s)、8.82(1H、s)、8.20(1H、d、J= 3.9 Hz)、7.92(1H、d、J= 8.8 Hz)、7.58(2H、m)、7.40−7.20(3H、m)2.22(3H、s)、1.35(9H、s)。
7.3.419
N2−(3−tert−ブチルカルボニルアミノフェニル)−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R940275)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−4−ピリミジンアミンと3−ブチルカルボニルアミノアニリンの反応により、N2−(3−tert−ブチルカルボニルアミノフェニル)−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:保持時間:20.19分;純度:91 %;MS(m/e):396(MH);1H NMR(DMSO−d6):δ9.42(1H、s)、9.28(1H、s)、9.21(1H、s)、9.18(1H、s)、8.17(1H、d、J= 3.9 Hz)、7.90(1H、s)、7.55(1H、dt、J= 6.9および2.1 Hz)、7.51(1H、dd、J= 7.8および1.5 Hz)、7.26−7.13(4H、m)、6.57(1H、dd、J= 7.5および1.5 Hz)、1.30(9H、s)。
7.3.420
N4−(3,3−ジヒドロイソベンゾフラニル−1−オン−6−イル)−5−フルオロ−N2−(2−メトキシカルボニルベンゾフル−5−イル)−2,4−ピリミジンジアミンR940294
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N4−(3,3−ジヒドロイソベンゾフラニル−1−オン−6−イル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと2−メトキシカルボニル−5−アミノベンゾフランを反応させて、N4−(3,3−ジヒドロジヒドロイソベンゾフラニル−1−オン−6−イル)−5−フルオロ−N2−(2−メトキシカルボニルベンゾフル−5−イル)−2,4−ピリミジンジアミンが生成されるLCMS:保持時間:21.34分;純度:97 %;MS(m/e):434(M);1H NMR(DMSO−d6):δ9.90(1H、s)、9.61(1H、s)、8.4−8.12(4H、m)、7.35−7.67(4H、m)、5.50(2H、s)、3.98(3H、s)
7.3.421
N2−[3−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル]−N4−(3,3−ジヒドロイソベンゾフラニル−1−オン−6−イル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン R940285
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N4−(3,3−ジヒドロイソベンゾフラニル−1−オン−6−イル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンとエチル3−アミノフェノキシアセテートを反応させて、N2−(3−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−N4−(3,3−ジヒドロイソベンゾフラニル−1−オン−6−イル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。
LCMS:保持時間:20.55分;純度:76 %;MS(m/e):438(M)、440(MH);1H NMR(DMSO−d6):δ9.70(1H、s)、9.30(1H、s)、8.23−8.06(1H、m)、8.05(1H、s)、7.63(1H、d、J= 8.1 Hz)、7.30(1H、s)、7.22(1H、m)、7.08(1H、t、J= 8.1 Hz)、6.43(1H、d、J= 8.1 Hz)、5.37(1H、s)、5.37(2H、s)、4.60(2H、s)、4.13(2H、q、J= 7.2 Hz)、1.18(3H、t、J= 7.2 Hz)。
7.3.422
N2−(3,5−ジメトキシフェニル)−N4−(3−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R926804)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N4−(3−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと3,5−ジメトキシアニリンの反応により、N2−(3,5−ジメトキシフェニル)−N4−(3−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:保持時間:24.12分;純度:86%;MS(m/e):443(MH)。
7.3.423
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−トリフルオロメチルフェニル)]−2,4−ピリミジンジアミン(R926805)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと3−トリフルオロメチルアニリンの反応により、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:保持時間:25.88分;純度:89%;MS(m/e):407(MH)。
7.3.424
N2−(2−エトキシカルボニルインドール−7−イル)−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリジンアミン(R926808)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと2−エトキシカルボニル−7−アミノインドールの反応により、N2−(2−エトキシカルボニルインドール−7−イル)−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリジンジアミンが得られた。LCMS:保持時間:24.11分;純度:88%、MS(m/e):450(MH)。
7.3.425
N4−[4−(4,5−ジクロロ−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−5−フルオロ−N2−(3−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R926809)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N−4−[4−(4,5−ジクロロ−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−2−クロロ−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンとエチル−3−アミノフェノキシアセテートの反応により、N4−[4−(4,5−ジクロロ−1H−イミダゾール−1−イルフェニル)]−5−フルオロ−N2−(3−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:保持時間:25.22 分、純度:77%;MS(m/e):519(MH)。
7.3.426
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(1,3−オキサゾール−5−イル)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R926813)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと3−(1,3−オキサゾール−5−イル)アニリンの反応により、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(1,3−オキサゾール−5−イル)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:保持時間:20.25分;純度:81%、MS(m/e):406(MH)。
7.3.427
N2−(2−エトキシカルボニルインドール−7−イル)−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R926814)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−4−ピリミジンアミンと2−エトキシカルボニル−7−アミノインドールの反応により、N2−(2−エトキシカルボニルインドール−7−イル)−5−フルオロ N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:保持時間:25.94分;純度:91%
7.3.428
N2−(3−アミノフェニル)−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R950207)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−2−クロロ−5−フルオロ−4−ピリミジンアミン(50 mg、0.18 mmol)を乾燥MeOH(1 ml)中に溶解させ、そこに3−アミノアニリン(163 mg、1.2 mmol)を加えて、混合物を4日間(オイルバス温度70 Cで)還流した。この混合物を22 Cまで冷却し、減圧下で濃縮し乾燥させ、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(CHCl−アセトン比9:1)を行って、N2−(3−アミノフェニル)−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(CDOD):δ7.66(d、1H、J= 3.6 Hz)、7.18(d、1H、J= 2.1 Hz)、7.09(t、1H、J= 2.1 Hz)、6.80−6.90,(m、1H)、6.69(d、1H、J= 8.1 Hz)、6.57(m、1H)、6.20(m、1H)、6.60(m、1H)、4.10(m、4H);LCMS 純度:90.7%;MS(m/e):354.13(M、100)。
7.3.429
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−N2−(3−エトキシカルボニルメチレンアミノフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R950186)
N2−(3−アミノフェニル)−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−2−クロロ−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと3−エトキシカルボニルメチレンアミノフェニルアニリンを反応させて、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−N2−(3−エトキシカルボニルメチレンアミノフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。LCMS:保持時間:23.29分;純度:95.7%;MS(m/e):440.41(MH)。
7.3.430
N4−(3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシフェニル)−N2−(3−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R950185)
N2−(3−アミノフェニル)−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N4−(3,5−ジクロロフェニル−4−ヒドロキシ)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンとエチル3−アミノフェノキシアセテートを反応させて、N4−(3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシフェニル)−N2−(3−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。LCMS:保持時間:22.51分;純度:96.1%;MS(m/e):466.88(MH)。
7.3.431
N4−(3−アミノフェニル)−5−フルオロ−N2−(2−メトキシカルボニルベンゾフラン−5−イル)−2,4−ピリミジンジアミン(R950162)
乾燥MeOH(0.5 ml)中の、N4−(3−アミノフェニル)−2−クロロ−5−フルオロ−4−ピリミジンアミン(10 mg、0.06 mmol)および2−メトキシカルボニル−5−アミノベンゾフラン(36 mg、0.18 mmol)の混合物を2日間(オイルバス温度100 Cで)還流した。この混合物を22 Cまで冷却し、減圧下で濃縮、乾燥させ、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(CHCl−アセトン比9:1)を行って、N4−(3−アミノフェニル)−5−フルオロ−N2−(2−メトキシカルボニルベンゾフラン−5−イル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d6):δ8.24(s、1H)、7.96(dd、1H、J= 1.7、3.5 Hz)、7.46−7.59(m、3H)、6.93−6.99(m、2H)、6.84(d、1H、J= 8.2 Hz)、6.35(m、1H)、3.84(s、3H);LCMS 純度:97.8%;MS(ES)m/e 394.02(M、70)。
7.3.432
N4−(3−アミノフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R950163)
N4−(3−アミノフェニル)−5−フルオロ−N2−(2−メトキシカルボニルベンゾフラン−5−イル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N4−(3−アミノフェニル)−2−クロロ−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと3−ヒドロキシアニリンを反応させて、N4−(3−アミノフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d6):δ7.94(d、1H、J= 4.1 Hz)、7.20(m、2H)、6.89−7.00(m、4H)、6.30(m、2H);LCMS:保持時間:11.92分;純度:95.0%;MS(m/e):312.09(MH)。
7.3.433
N4−(3−アミノフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−イソプロポキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R950164)
N4−(3−アミノフェニル)−5−フルオロ−N2−(2−メトキシカルボニルベンゾフラン−5−イル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N4−(3−アミノフェニル)−2−クロロ−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと3−イソプロポキシアニリンを反応させて、N4−(3−アミノフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−イソプロポキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。LCMS:保持時間:17.52分;純度:98.9%;MS(m/e):354.13(MH)。
7.3.434
N4−(3−アミノフェニル)−5−フルオロ−N2−(4−イソプロポキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R950165)
N4−(3−アミノフェニル)−5−フルオロ−N2−(2−メトキシカルボニルベンゾフラン−5−イル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N4−(3−アミノフェニル)−2−クロロ−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと4−イソプロポキシアニリンを反応させて、N4−(3−アミノフェニル)−5−フルオロ−N2−(4−イソプロポキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−D6−MeOD、300 MHz):δ7.90(d、1H、J= 4.1 Hz)、7.47(m、2H)、7.03(t、1H、J= 1.7 Hz)、6.60−6.95(m、5H)、6.29(m、1H)、4.43(septett、1H、J= 6.0 Hz)、1.18(d、6H、J= 6.0 Hz);LCMS:保持時間:17.11分;純度:88.4%;MS(m/e):354.09(MH)。
7.3.435
N2−(3−フリルメチレン)−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R950210)
N4−(3−アミノフェニル)−5−フルオロ−N2−(2−メトキシカルボニルベンゾフラン−5−イル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−4−ピリミジンアミンと3−フリルメチルアミンを反応させて、N2−(3−フリルメチレン)−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。
LCMS:保持時間:16.03分;純度:93.5%;MS(m/e):301.10(MH)。
7.3.436
5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−(4−メトキシフェニルオキシエチレンアミノ)−2,4−ピリミジンジアミン(R950211)
N4−(3−アミノフェニル)−5−フルオロ−N2−(2−メトキシカルボニルベンゾフラン−5−イル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−4−ピリミジンアミンと2−(4−メトキシフェニル)エチルアミンを反応させて、5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−(4−メトキシフェニルオキシエチレンアミノ)−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。LCMS:保持時間:18.88分;純度:97.6%;MS(m/e):371.09(MH)。
7.3.437
N4−(3−アミノフェニル)−N2−[[N3−[N4−(3−アミノフェニル)]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン]アミノフェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R950137)
2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと3−アミノアニリンを反応させて、N4−(3−アミノフェニル)−N2−[[N3−[N4−(3−アミノフェニル)]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン]アミノフェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。LCMS:保持時間:13.10分;純度:96.4%;MS(m/e):513.01(MH)。
7.3.438
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(ヒドロキシエチレンアミノ)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R950208)
N2−(3−アミノフェニル)−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンと2−ブロモエタノールを反応させて、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−N2−[3−(ヒドロキシエチルアミノ)フェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:保持時間:15.44分;純度:98.6%;MS(m/e):398.05(MH)。
7.3.439
N2−[3−ビス(ヒドロキシエチル)アミノフェニル]−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R950209)
N2−(3−アミノフェニル)−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンと2−ブロモエタノールを反応させて、N2−[3−ビス(ヒドロキシエチル)アミノフェニル]−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:保持時間:15.64分;純度:97.8%;MS(m/e):442.06(MH)。
7.3.440
6−エトキシカルボニル−N4−(エトキシカルボニルメチル)−N2−(4−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−5−ニトロ−2,4−ピリミジンジアミン(R925858)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N−(2−クロロ−6−エトキシカルボニル−5−ニトロ−4−ピリミジニル)グリシンエチルエステルとエチル4−アミノフェノキシアセテートを反応させて、6−エトキシカルボニル−N4−(エトキシカルボニルメチル)−N2−(4−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−5−ニトロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(CDCl):δ9.00(bs、1H)、7.49(bs、1H)、7.41(d、2H、J= 9.0 Hz)、6.89(d、2H、J= 9.0 Hz)、4.62(s、2H)、4.46(q、2H、J= 7.2 Hz)、4.31−4.19(m、6H)、1.40(t、3H、J= 7.2 Hz)、1.33−1.25(m、6H);LCMS:保持時間:30.00分;純度:98 %;MS(m/e):492(MH)。
7.3.441
N4−ベンジルオキシ−5−エトキシカルボニル−N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R925837)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N4−ベンジルオキシ−2−クロロ−5−エトキシカルボニル−4−ピリミジンアミンと1,4−ベンゾジオキサン−6−アミンを反応させて、N4−ベンジルオキシ−5−エトキシカルボニル−N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d6):δ8.55(s、1H)、7.49−7.44(m、3H)、7.39−7.34(m、4H)、7.30−7.22(m、1H)、6.67(d、1H、J= 8.4 Hz)、4.98(s、2H)、4.23−4.17(m、6H)、1.26(t、3H、J= 7.2 Hz);LCMS:保持時間:26.14分;純度:95%;MS(m/e):423(MH)。
7.3.442
N4−ベンジルオキシ−5−エトキシカルボニル−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R925824)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N4−ベンジルオキシ−2−クロロ−5−エトキシカルボニル−4−ピリミジンアミンと3−ヒドロキシアニリンを反応させて、N4−ベンジルオキシ−5−エトキシカルボニル−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。LCMS:保持時間:24.28分;純度:88 %;MS(m/e):381(MH)。
7.3.443
N2,N4−ビス[4−(アミノカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R945025)
アセトン(50 mL)中の、4−ニトロフェノール(7.65 g、55 mmol)、2−ブロモアセタミド(6.90 g、50 mmol)およびKCO(13.8 g、0.1 mol)の混合物を、室温で24時間攪拌した。この反応混合物を水で希釈し、アセトンを減圧下で除去した。形成された薄黄色の沈殿物をろ過により収集して、水で洗浄し乾燥させて、1−アミノカルボニルメチレンオキシ−4−ニトロベンゼン(8.28 g、84%)が得られた。
メタノール(50 mL)中の1−アミノカルボニルメチレンオキシ−4−ニトロベンゼン(3 g、15 mmol)を、10%のPd−C(500 mg)およびNaSO(500 mg)溶媒により、50 psiで2時間水素化して、4−(アミノカルボニルメチレンオキシ)アニリン(2.59 g、量)が得られた。
4−(アミノカルボニルメチレンオキシ)アニリン(500 mg、3 mmol)および2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジン(200 mg、1.2 mmol)をメタノール(10 mL)および水(1 mL)に溶解させ、70℃で24時間攪拌した。次に、メタノールを減圧下で除去した。残りの水溶液は、1 NのHCl(80 mL)で酸性化させた。形成された白色の沈殿物をろ過により収集し、N2,N4−ビス[4−(アミノカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(370 mg、72%)が得られた。H NMR(アセトン−d):δ4.46(s、2H)、4.50(s、2H)、6.81(br、NH、2H)、6.91(d、J= 9.0 Hz、2H)、6.98(d、J= 9.0 Hz、2H)、7.20(br、2H、NH)、7.63(d、J= 9.3 Hz、2H)、7.72(d、J= 8.7 Hz、2H)、7.93(d、J=3.6 Hz、1H)、8.27(br、1H、NH)、8.44(br、1H、NH);LCMS:保持時間:13.91分;純度:100%;MS(m/e):427.02(MH)。
7.3.444
N2,N4−ビス[4−(シアノメチレンオキシ)フェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R945032)
THF(10 mL)中のN2,N4−ビス[4−(アミノカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(200 mg、0.47 mmol)溶液にトリフルオロ無水酢酸(0.33 mL、2.35 mmol)およびピリジン(0.38 mL、4.7 mmol)を室温で加え、室温で一晩攪拌した。この混合物を酢酸エチル(80 mL)および1 Nの HCl(80 mL)で希釈した。有機相を1 NのHCl(2 x 60 mL)、水(2 x 60 mL)およびかん水(60 mL)で洗浄した。酢酸エチル層を乾燥させ蒸発させた。残留物を酢酸エチルおよびヘキサンから再結晶化させ、白色固体のN2,N4−ビス[4−(シアノメチレンオキシ)フェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(159 mg、87%)が得られた。H NMR(アセトン−d):δ5.09(s、2H)、5.16(s、2H)、7.08(d、J= 9.3 Hz、2H)、7.17(d、J= 9.0 Hz、2H)、7.63(d、J= 9.0 Hz、2H)、7.77(d、J= 9.3 Hz、2H)、8.17(d、J= 4.8 Hz、1H)、9.55(br、1H、NH)、11.00(br、1H、NH);LCMS:21.47分;96.11%;MS(m/e):391.20(MH)。
7.3.445
N2,N4−ビス[4−(1H−1,2,3,4−テトラゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R945033)
DMF(10 mL)中のN2,N4−ビス[4−(シアノメチレンオキシ)フェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(100 mg、0.26 mmol)溶液に、NHCl(136 mg、2.54 mmol)、アジ化ナトリウム(100 mg、1.54 mmol)、および酢酸一滴を加え、70℃出一晩攪拌した。次にこれを酢酸エチル(80 mL)により滴定し、沈殿物を得る。この沈殿物をろ過により収集し、1 NのHClおよび水により洗浄して、白色固体のN2,N4−ビス[4−(1H−1,2,3,4−テトラゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(66 mg、54%)が得られた。H NMR(CDOD):δ5.31(s、2H)、5.34(s、2H)、6.93(d、J= 9.0 Hz、2H)、7.00(d、J= 9.3 Hz、2H)、7.04(d、J= 9.0 Hz、2H)、7.57(d、J= 9.0 Hz、2H)、7.81(d、J= 4.2 Hz、1H);LCMS:16.54分;純度: 88.34%;MS(m/e):477.02(MH)。
7.3.446
N2,N4−ビス(4−メトキシカルボニルフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R945034)
メタノール(10 mL)および水(1 mL)中の4−アミノ安息香酸(410 mg、3 mmol)および2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジン(100 mg、0.6 mmol)の混合物を100℃で24時間攪拌して、メタノールを除去した後、N2,N4−ビス(4−カルボキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。この残留物をDMF(10 mL)に溶解させ、炭酸カリウム(1.65 g、12 mmol)およびヨードメタン(0.37 mL、6 mmol)を加え、室温で一晩攪拌した。次にこれを1 NのHCl(80 mL)と酢酸エチル(80 mL)で希釈した。酢酸エチル層を1NのHCl(60 mL)と水(60 mL)で洗浄した。有機相を分離、乾燥、蒸発させて、その結果得られた残留物を酢酸エチル/ヘキサンから再結晶化させ、N2,N4−ビス(4−メトキシカルボニルフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(150 mg、63%)が得られた。H NMR(アセトン−d):δ3.85(s、3H)、3.88(s、3H)、7.88−7.97(m、4H)、7.98−8.05(m、4H)、8.18(d、J= 3.0 Hz、1H)、9.00(br、1H、NH)、9.04(br、1H、NH);LCMS:保持時間:27.07分;純度: 95.54%;MS(m/e):397.04(MH)。
7.3.447
N2,N4−ビス(3−メトキシカルボニルフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R945035)
N2,N4−ビス(4−メトキシカルボニルフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、3−アミノ安息香酸(410 mg、3 mmol)と2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジン(100 mg、0.6 mmol)の反応により、白色固体のN2,N4−ビス(3−メトキシカルボニルフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(180 mg、76%)が得られた。H NMR(アセトン−d):δ3.81(s、3H)、3.83(s、3H)、7.37(t、J= 8.1 Hz、1H)、7.47(t、J= 8.1 Hz、1H)、7.60(d、J= 7.8 Hz、1H)、7.75(d、J= 7.5 Hz、1H)、8.02(d、J= 6.3 Hz、1H)、8.10(d、J= 3.6 Hz、1H)、8.24(d、J= 8.4 Hz、1H)、8.36(d、J= 11.4 Hz、2H)、8.74(br、1H、NH)、8.82(br、1H、NH);LCMS:保持時間:22.77分;純度:91.04%;MS(m/e):397.00(MH)。
7.3.448
N2,N4−ビス(3−カルボキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R945036)
THF:HO(各5 mL)中のN2,N4−ビス(3−メトキシカルボニルフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(100 mg、0.25 mmol)およびNaOH(140 mg、3.5 mmol)を室温で一晩攪拌した。この反応混合物を水(60 mL)および酢酸エチル(60 mL)で希釈した。水層を分離し、1NのHCl溶液でpH 3まで酸性化させた。形成された沈殿物をろ過により収集し、メタノールから再結晶化させて、白色固体のN2,N4−ビス(3−カルボキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(54 mg、58%)が得られた。H NMR(CDOD):δ7.31(t、J= 8.1 Hz、1H)、7.42(t、J= 8.1 Hz、1H)、7.61(dm、J= 7.8 Hz、1H)、7.76(dm、J= 8.4 Hz、1H)、7.89(dm、J= 7.2 Hz、1H)、7.98(d、J= 3.6 Hz、1H)、8.01(m、1H)、8.20(m、1H)、8.37(m、1H);LCMS:保持時間:15.77分;純度:98.84%;MS(m/e):369.03(MH)。
7.3.449
N2,N4−ビス(4−カルボキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R945037)
N2,N4−ビス(3−カルボキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N2,N4−ビス(4−メトキシカルボニルフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(100 mg、0.25 mmol)とNaOH(200 mg、5 mmol)により、白色固体のN2,N4−ビス(4−カルボキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(55 mg、59%)が得られた。H NMR(CDOD):δ7.77(d、J= 8.7 Hz、2H)、7.92(d、J= 8.7 Hz、2H)、7.94(d、J= 8.4 Hz、2H)、8.02(d、J= 8.7 Hz、2H)、8.07(d、J= 3.6 Hz、1H);LCMS:保持時間:16.34分;純度:100%;MS(m/e):368.87(MH)。
7.3.450
N2,N4−ビス(3−イソプロピルアミノカルボニルオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R926412)
CHCl中のピリジンの存在下における、1当量のN2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンと3当量のイソプロピルイソシアネートの、室温での24時間の反応の後、CHClを使用して抽出を行い、希望のN2,N4−ビス(3−イソプロピルアミノカルボニルオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(CDCl+ CDOD):δ7.82(d、1H、J= 3.6 Hz)、7.66(bd、1H)、7.48(bd、1H)7.15−7.02(m、2H)、6.76−6.76(m、2H)、6.56(bd、1H、J= 8.1 Hz)、6.45(dd、1H、J= 1.8および8.4 Hz)、4.70(m、2H)、1.05(d、12H、J= 6.3 Hz);19F NMR(CDCl+ CDOD):− 47206;LCMS:保持時間:15.40分;純度:90%
7.3.451
N2,N4−ビス[4−(エチルアミノカルボニルアミノ)フェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R945040)
THF(20 mL)中の1,4−ジアミノベンゼン(4 g、37 mmol)、エチルイソシアネート(1 mL、12.6 mmol)および炭酸カリウム(8.72 g、63 mmol)の混合物を室温で一晩攪拌した。この反応混合物を1NのHCl溶液(80 mL)および酢酸エチル(80 mL)中で分離した。水層を酢酸エチル(4 x 80 mL)で抽出した。合わせた有機相を乾燥、蒸発させ、MeOH/CHCl/ヘキサンから再結晶化させて、ベージュ色の固体の4−(エチルアミノカルボニルアミノ)アニリン(1.4 g、62%)が得られた。
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、4−(エチルアミノカルボニルアミノ)アニリン(537 mg、3 mmol)と2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジン(100 mg、0.6 mmol)により、白色固体のN2,N4−ビス[4−(エチルアミノカルボニルアミノ)フェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(180 mg、66%)が得られた。H NMR(CDOD):δ1.16(t、J= 7.2 Hz、6H)、3.24(q、J= 7.2 Hz、4H)、7.29(d、J= 9.0 Hz、2H)、7.40(t、J= 9.0 Hz、4H)、7.55(d、J= 9.0 Hz、2H)、7.87(s、1H、NH)、7.89(s、1H、NH);LCMS:保持時間:16.93分;純度:93.43%;MS(m/e):453.03(MH)。
7.3.452
N2,N4−ビス[3−(エチルアミノカルボニルアミノ)フェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R945045)
N2,N4−ビス[4−(エチルアミノカルボニルアミノ)フェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、1,3−ジアミノベンゼン(2 g、18.5 mmol)、エチルイソシアネート(0.5 mL、6.3 mmol)および炭酸カリウム(4.36 g、31.5 mmol)の反応により、3−(エチルアミノカルボニルアミノ)アニリン(940 mg、83%)が得られた。3−(エチルアミノカルボニルアミノ)アニリン(537 mg、3 mmol)と2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジン(100 mg、0.6 mmol)の反応により、白色固体のN2,N4−ビス[3−(エチルアミノカルボニルアミノ)フェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(180 mg、66%)が得られた。H NMR(CDOD):δ1.14(t、J= 6.9 Hz、3H)、1.15(t、J= 7.5 Hz、3H)、3.21(q、J= 7.2 Hz、2H)、3.22(q、J= 7.5 Hz、2H)、7.06(ddd、J= 0.9、2.1、7.8 Hz、1H)、7.10−7.28(m、5H)、7.53(t、J= 2.1 Hz、1H)、7.80(m、1H)、7.92(d、J= 5.7 Hz、1H);LCMS:保持時間:17.17分;純度:89.63%;MS(m/e):453.38(MH)。
7.3.453
N2,N4−ビス(4−ヒドロキシ−3−メトキシカルボニルフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R945043)
MeOH(10 mL)中のN2,N4−ビス(3−カルボキシ−4−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(70 mg、0.17 mmol)と塩化チオニル(0.04 mL、0.55 mmol)の溶液を一晩還流した。真空下でメタノールを除去した。この残留物をEtOAc(60 mL)および炭酸水素ナトリウム溶液(60 mL)で希釈した。EtOAc層をNaHCO水溶液(60 mL)および水(60 mL)で洗浄した。有機相を乾燥、蒸発させ、MeOH/EtOから再結晶化させて、N2,N4−ビス(4−ヒドロキシ−3−メトキシカルボニルフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(58 mg、77%)が得られた。
H NMR(DMSO−d6):δ3.69(s、3H)、3.71(s、3H)、6.81(d、J= 9.3 Hz、1H)、6.92(d、J= 9.0 Hz、1H)、7.64(dd、J= 2.7、9.0 Hz、1H)、7.84(dd、J= 2.1および8.4 Hz、1 H)、8.03−8.07(m、3 H)、9.14(s、1 H、NH)、9.34(s、1 H、NH)、10.16(s、1 H、OH)、10.29(s、1H、OH);19F NMR(282 MHz、DMSO−d6):δ− 165.60;LCMS:保持時間:22.24分;純度:100%;MS(m/e):428.98(MH)。
7.3.454
N2,N4−ビス[4−(2−メチル−1,2,3,4−テトラゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R945046)
5−フルオロ−N2,N4−[4−(1−メチル−1,2,3,4−テトラゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]、[4−(2−メチル−1,2,3,4−テトラゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R945047)
N2,N4−ビス[4−(1−メチル−1,2,3,4−テトラゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R945048)
DMF(5 mL)中のN2,N4−ビス[4−(1H−1,2,3,4−テトラゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(30 mg、0.063 mmol)、ヨードメタン(0.024 mL、0.38 mmol)およびKCO(88 mg、0.64 mmol)の化合物を室温で一晩攪拌した。次にそれを酢酸エチル(50 mL)および水(50 mL)で希釈した。有機相を水(50 mL)およびかん水(50 mL)で洗浄した。分離させた後、酢酸エチル層を乾燥、蒸発させ、フラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン= 2/1、1/1、EtOAc)で精製し、以下の化合物の混合物が得られた:N2,N4−ビス[4−(2−メチル−1,2,3,4−テトラゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン R945046(6 mg、19%)、H NMR(CDCl):δ4.37(s、3H)、4.38(s、3H)、5.33(s、2H)、5.36(s、2H)、6.65(d、J= 3.0 Hz、1H)、6.76(s、1H)、6.98(d、J= 9.0 Hz、2H)、7.04(d、J= 9.3 Hz、2H)、7.42(d、J= 9.0 Hz、2H)、7.51(d、J= 9.0 Hz、2H)、7.90(br、1H);19F NMR(282 MHz、CDCl):δ− 168.52;LCMS:保持時間:20.44分;純度:94.92%;MS(m/e):505.02(MH);5−フルオロ−N2,N4−[4−(1−メチル−1,2,3,4−テトラゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル],[4−(2−メチル−1,2,3,4−テトラゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンR945047(8 mg、25%)、H NMR(CDCl):δ4.18(s、3H)、4.20(s、3H)、4.36(s、3H)、4.37(s、3H)、5.34(s、2H)、5.37(s、2H)、5.42(s、2H)、5.46(s、2H)、6.69(br、2H)、6.80(s、1H)、6.83(s、1H)、6.91(d、J= 9.3 Hz、2H)、6.98(d、J= 9.0 Hz、2H)、6.99(d、J= 9.3 Hz、2H)、7.04(d、J= 9.0 Hz、2H)、7.41(d、J= 9.9 Hz、2H)、7.44(d、J= 9.3 Hz、2H)、7.50(d、J= 9.0 Hz、2H)、7.54(d、J= 9.0 Hz、2H)、7.91(br、2H);19F NMR(282 MHz、CDCl):δ− 168.39、− 168.16;LCMS:保持時間:19.42分;純度:91.18%;MS(m/e):504.99(MH)、およびN2,N4−ビス[4−(1−メチル−1,2,3,4−テトラゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン R945048(6 mg、19%)、H NMR(CDOD + CDCl):δ4.20(s、3H)、4.22(s、3H)、5.50(s、2H)、5.55(s、2H)、6.95(d、J= 9.0 Hz、2H)、7.02(d、J= 9.3 Hz、2H)、7.52(d、J= 9.0 Hz、2H)、7.66(d、J= 9.3 Hz、2H)、7.84(d、J= 3.6 Hz、1H);19F NMR(282 MHz、CDOD+CDCl):δ− 163.12;LCMS:保持時間:18.32分;純度:83.41%;MS(m/e):504.99(MH)。
7.3.455
N4−(4−アミノカルボニルメチレンオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(4−メトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R945052)
2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、4−(アミノカルボニルメチレンオキシ)アニリン(398 mg、2.4 mmol)と2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジン(200 mg、1.2 mmol)により、N4−(4−アミノカルボニルメチレンオキシフェニル)−2−クロロ−5−フルオロ−4−ピリミジンアミン(270 mg、76%)が得られた。また、N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、メチル4−アミノフェノキシアセテート(183 mg、1 mmol)とN4−(4−アミノカルボニルメチレンオキシフェニル)−2−クロロ−5−フルオロ−4−ピリミジンアミン(100 mg、0.34 mmol)の反応により、N4−(4−アミノカルボニルメチレンオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(4−メトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(120 mg、80%)が得られた。H NMR(アセトン−d):δ3.25(s、3H)、3.98(s、2H)、4.33(s、2H)、6.45(d、J= 8.7 Hz、2H)、6.49(d、J= 9.3 Hz、2H)、6.93(d、J= 8.7 Hz、2H)、7.13(d、J= 9.0 Hz、2H)、7.71(d、J= 5.1 Hz、1H)、9.46(br、1H、NH)、9.78(br、1H、NH);LCMS:保持時間:16.65分;純度:100%;MS(m/e):442.01(MH)。
7.3.456
N4−(4−シアノメチレンオキシフェニル])5−フルオロ−N2−(4−メトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R945053)
N2,N4−ビス(4−シアノメチレンオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N4−(4−アミノカルボニルメチレンオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(4−メトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(80 mg、0.18 mmol)、トリフルオロ無水酢酸(0.13 mL、0.92 mmol)およびピリジン(0.15 mL、1.84 mmol)の反応により、白色固体のN4−(4−シアノメチレンオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(4−メトキシカルボニルメチレンオキシ)−2,4−ピリミジンジアミン(52 mg、68%)が得られた。H NMR(DMSO−d6):δ3.24(s、3H)、4.26(s、2H)、4.71(s、2H)、6.36(d、J= 9.3 Hz、2H)、6.59(d、J= 9.0 Hz、2H)、7.06(d、J= 9.0 Hz、2H)、7.28(d、J= 9.0 Hz、2H)、7.58(d、J= 3.6 Hz、1H)、8.59(br、1H、NH)、8.85(br、1H、NH);19F NMR(282 MHz、DMSO−d6):δ− 166.26;LCMS:保持時間:21.37分;純度:100%;MS(m/e):424.01(MH)。
7.3.457
N2,N4−ビス[3−ヒドロキシ−4−(メトキシカルボニル)フェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R945056)
MeOH(15 mL)および濃スルホン酸(1 mL)中の4−アミノ−2−ヒドロキシ安息香酸(1 g、6.5 mmol)溶液を一晩還流した。この反応混合物をNaHCO水溶液(60 mL)およびEtOAc(60 mL)で急冷した。有機相を分離、乾燥、蒸発させて、3−ヒドロキシ−4−メトキシカルボニルアニリンが得られた。
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、3−ヒドロキシ−4−メトキシカルボニルアニリン(500 mg、3 mmol)と2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジン(100 mg、0.6 mmol)により、N2,N4−ビス−[3−ヒドロキシ−4−(メトキシカルボニル)フェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(105 mg、41%)が得られた。H NMR(DMSO−d6):δ3.90(s、3H)、3.93(s、3H)、7.31(dd、J= 2.4、9.0 Hz、1H)、7.56(dd、J= 2.1、8.7 Hz、1H)、7.63(d、J= 2.1 Hz、1H)、7.67(d、J= 2.1 Hz、1H)、7.67(d、J= 9.0 Hz、1H)、7.79(d、J= 9.0 Hz、1H)、8.28(d、J= 3.6 Hz、1H)、9.72(s、1H、NH)、9.82(s、1H、NH)、10.77(s、1H、OH)、10.80(s、1H、OH);19F NMR(282 MHz、DMSO−d6):δ− 161.74;LCMS:保持時間:31.47分;純度:96.03%;MS(m/e):428.99(MH)。
7.3.458
N2−(4−アミノカルボニルメチレンオキシフェニル)−5−フルオロ−N4−(4−メトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R945060)
N4−(4−アミノカルボニルメチレンオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(4−メトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(4−メトキシカルボニルメチレンオキシ)−4−ピリミジンアミン(150 mg、0.48 mmol)と、4−(アミノカルボニルメチレンオキシ)アニリン(240 mg、1.44 mmol)により、N2−(4−アミノカルボニルメチレンオキシフェニル)−5−フルオロ−N4−(4−メトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(145 mg、68%)が得られた。H NMR(DMSO−d6):δ3.70(s、3H)、4.40(s、2H)、4.81(s、2H)、6.91(d、J= 8.4 Hz、2 H)、6.93(d、J= 8.4 Hz、2H)、7.36(d、J= 8.4 Hz、2H)、7.54(d、J= 8.7 Hz、2H)、8.21(d、J= 4.8 Hz、1H)、10.13(br、1H、NH)、10.39(br、1H、NH);19F NMR(282 MHz、DMSO−d6):δ− 162.26;LCMS:保持時間:15.37分;純度:78.49%;MS(m/e):442.07(MH)。
7.3.459
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシ−4−カルボキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R945061)
N2,N4−ビス(3−カルボキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N2,N4−ビス[3−ヒドロキシ−4−(メトキシカルボニル)フェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(70 mg、0.16 mmol)とNaOH(100 mg、2.5 mmol)の反応により、白色固体のN2,N4−ビス(3−ヒドロキシ−4−カルボキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(50 mg、77%)が得られた。H NMR(DMSO−d6):δ7.21(dd、J= 1.5および8.7 Hz、1H)、7.46−7.52(m、3H)、7.63(d、J= 8.7 Hz、1H)、7.72(d、J= 8.7 Hz、1H)、8.28(d、J= 3.3 Hz、1H)、9.71(s、1H、NH)、9.79(s、1H、NH)、11.34(br、2H);19F NMR(282 MHz、DMSO−d6):δ− 161.10;LCMS:保持時間:20.76分;純度:84.65%;MS(m/e):400.95(MH)。
7.3.460
N2−(4−シアノメチレンオキシフェニル)−5−フルオロ−N4−(4−メトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R945062)
N2,N4−ビス(4−シアノメチレンオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N2−(4−アミノカルボニルメチレンオキシフェニル)−5−フルオロ−N4−(4−メトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(100 mg、0.23 mmol)、トリフルオロ無水酢酸(0.16 mL、1.13 mmol)およびピリジン(0.18 mL、2.21 mmol)により、白色固体のN2−(4−シアノメチレンオキシフェニル)−5−フルオロ−N4−(4−メトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(66 mg、69%)が得られた。H NMR(アセトン−d):δ3.75(s、3H)、4.67(s、2H)、4.89(s、2H)、6.88(d、J= 9.0 Hz、2H)、6.90(d、J= 9.3 Hz、2H)、7.48(d、J= 9.0 Hz、2H)、7.54(d、J= 9.0 Hz、2H)、7.84(d、J= 4.2 Hz、1H)、9.17(br、1H、NH)、10.59(br、1H、NH);19F NMR(282 MHz、アセトン−d):δ− 164.65;LCMS:保持時間:20.69分;純度:94.35%;MS(m/e):424.02(MH)。
7.3.461
N2,N4−ビス(3−メトキシ−4−メトキシカルボニルフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R945065)
N2,N4−ビス[4−(2−メチル−1,2,3,4−テトラゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−メトキシ−4−ニトロ安息香酸(1 g、5 mmol)、炭酸カリウム(1.4 g、10 mmol)およびヨードメタン(0.47 mL、7.5 mmol)により、白色固体のメチル2−メトキシ−4−ニトロベンゾエート(820 mg、77%)が得られた。
メタノール(10 mL)中における、5%のPd−C(100 mg)およびNaSO(100 mg)を触媒とした、50 psiでのメチル2−メトキシ−4−ニトロベンゾエート(700 mg、3.3 mmol)の1時間にわたる水素化により、白色固体のメチル4−アミノ−2−メトキシベンゾエート(600 mg、量)が得られた。
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、メチル4−アミノ−2−メトキシベンゾエート(542 mg、3 mmol)と2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジン(100 mg、0.6 mmol)により、白色固体のN2,N4−ビス(3−メトキシ−4−メトキシカルボニルフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(180 mg、66%)が得られた。H NMR(アセトン−d):δ3.76(s、3H)、3.77(s、3H)、3.81(s、6H)、7.36(dd、J= 1.8、8.7Hz、1H)、7.57(s、1H)、7.58(dd、J= 2.1および7.2 Hz、1H)、7.69(d、J= 2.1 Hz、1H)、7.73(d、J= 8.4 Hz、1H)、7.75(d、J= 9.0 Hz、1H)、8.17(d、J= 3.3 Hz、1H)、8.89(s、2H、NH);19F NMR(282 MHz、アセトン−d):δ− 165.18;LCMS:保持時間:23.17分;純度:100%;MS(m/e):456.96(MH)。
7.3.462
N2,N4−ビス(4−メトキシ−3−メトキシカルボニルフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R945066)
N2,N4−ビス(3−メトキシ−4−メトキシカルボニル)フェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−ヒドロキシ−5−ニトロ安息香酸(1 g、5.5 mmol)、炭酸カリウム(3 g、22 mmol)およびヨードメタン(1 mL、16 mmol)により、メチル2−ヒドロキシ−5−ニトロベンゾエート(880 mg、77%が得られた。
MeOH中における、10%のPd−C(100 mg)およびNaSO(100 mg)を使用した、50 psiでのメチル2−ヒドロキシ−5−ニトロベンゾエート(700 mg、3.3 mmol)の水素化により、メチル5−アミノ−2−メトキシベンゾエート(600 mg)が得られた。
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、メチル5−アミノ−2−メトキシベンゾエート(542 mg、3 mmol)と2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジン(100 mg、0.6 mmol)により、ピンク色の固体のN2,N4−ビス(4−メトキシ−3−メトキシカルボニルフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(170 mg、62%)が得られた。H NMR(アセトン−d):δ3.76(s、3H)、3.77(s、3H)、3.88(s、3H)、3.93(s、3H)、7.08(dd、J= 0.8、9.0 Hz、1H)、7.18(d、J= 9.0 Hz、1H)、7.66(dd、J= 3.0および8.7 Hz、1H)、7.78(dd、J= 1.5および3.0 Hz、1H)、7.86(dt、J= 2.7および9.0 Hz、1H)、7.98(t、J= 2.7 Hz、1H)、8.32(d、J= 5.1 Hz、1H);19F NMR(282 MHz、アセトン−d):δ−163.88;LCMS:保持時間:19.07分;純度:98.17%;MS(m/e):456.94(MH)。
7.3.463
N2,N4−ビス(3−カルボキシ−4−メトキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R945067)
N2,N4−ビス(3−カルボキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N2,N4−ビス[4−メトキシ−3−(メトキシカルボニル)フェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(80 mg、0.18 mmol)とNaOH(200 mg、5 mmol)により、N2,N4−ビス(3−カルボキシ−4−メトキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(80 mg)が得られた。H NMR(DMSO−d6):δ3.75(s、3H)、3.80(s、3H)、6.94(d、J= 9.6 Hz、1H)、7.05(d、J= 9.3 Hz、1H)、7.78−7.80(m、3H)、7.94(dd、J= 9.3 Hz、1H)、8.04(d、J= 3.6 Hz、1H)、9.10(s、1H、NH)、9.30(s、1H、NH);19F NMR(282 MHz、DMSO−d6):δ− 165.56;LCMS:保持時間:14.65分;純度:100%;MS(m/e):428.83(MH)。
7.3.464
N2,N4−ビス(4−カルボキシ−3−メトキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R945068)
N2,N4−ビス(3−カルボキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N2,N4−ビス(3−メトキシ−4−メトキシカルボニルフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(30 mg、0.06 mmol)とNaOH(200 mg、5 mmol)により、白色固体のN2,N4−ビス(4−カルボキシ−3−メトキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(18 mg、64%)が得られた。H NMR(DMSO−d6):δ3.66(s、3H)、3.73(s、3H)、7.37(d、J= 8.4 Hz、1H)、7.47(s、1H)、7.49(s、1H)、7.61−7.71(m、3H)、8.25(d、J= 3.6 Hz、1H)、9.65(s、1H、NH)、9.70(s、1H、NH);19F NMR(282 MHz、DMSO−d6):δ− 162.11;LCMS:保持時間:17.25分;純度:100%;MS(m/e):429.04(MH)。
7.3.465
N2−(4−シアノメチレンオキシフェニル)−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R945070)
N2,N4−ビス(4−シアノメチレンオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N2−(4−(アミノカルボニルメチレンオキシフェニル)−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(60 mg、0.16 mmol)、トリフルオロ無水酢酸(0.11 mL、0.8 mmol)およびピリジン(0.13 mL、1.6 mmol)により、N2−(4−シアノメチレンオキシフェニル)−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(30 mg、53%)が得られた。H NMR(アセトン−d):δ5.04(s、2H)、6.60(ddd、J= 0.9、2.4および8.1 Hz、1H)、7.02(d、J= 9.3 Hz、2H)、7.15(t、J= 8.1 Hz、1H)、7.31(ddd、J= 1.2、2.1および8.1 Hz、1H)、7.38(t、J= 2.1 Hz、1H)、7.78(d、J= 9.3 Hz、2H)、7.98(d、J= 3.6 Hz、1H)、8.34(s、1H、NH)、8.42(s、1H、NH);19F NMR(282 MHz、アセトン−d):δ− 168.06;LCMS:保持時間:18.17分;純度:97.47%;MS(m/e):352.05(MH)。
7.3.466
N4−(4−シアノメチレンオキシフェニル)−N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R945172)
N2,N4−ビス(4−シアノメチレンオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、THF中のN4−(4−アミノカルボニルメチレンオキシフェニル)−N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン、トリフルオロ無水酢酸およびピリジンにより、N4−(4−シアノメチレンオキシフェニル)−N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(CDCl):δ 4.27(m、4H)、4.82(s、2H)、6.70(dd、J= 2.4および8.4 Hz、1H)、6.75(d、J= 2.4 Hz、1H)、6.86(d、J= 8.4 Hz、1H)、7.02(d、J= 9.0 Hz、2H)、7.32(d、J= 9.0 Hz、2H)、8.64(d、J= 1.8 Hz、1H);19F NMR(282 MHz、CDCl):δ− 135.58;LCMS:保持時間:19.92分;純度:98.02%;MS(m/e):393.98(MH)。
7.3.467
N2,N4−ビス[4−[2−メトキシイミノ(アミノ)エチレンオキシ]フェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R945096)
N2,N4−ビス(4−シアノメチレンオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(50 mg、0.13 mmol)、メトキシアミンHCl塩(54 mg、0.65 mmol)および重炭酸ナトリウム(54 mg、0.65 mmol)をメタノール(5 mL)中に溶解した。この反応溶液を70℃で7日間攪拌した。次にメタノールを減圧下で除去した。この残留物をEtOAc(60 ml)および水(60 mL)中で分離させた。酢酸エチル層を水(2 x 60 mL)で洗浄し、乾燥、蒸発させ、フラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン;1:1;EtOAc)で精製して、N2,N4−ビス[4−[2−メトキシイミノ(アミノ)エチレンオキシ]フェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(30 mg、48%)が得られた。H NMR(アセトン−d):δ3.70(s、3H)、3.71(s、3H)、4.44(s、2H)、4.49(s、2H)、5.43(br、2H)、5.47(br、2H)、6.93(d、J= 9.0 Hz、2H)、7.00(d、J= 9.0 Hz、2H)、7.62(d、J= 9.0 Hz、2H)、7.71(d、J= 9.0 Hz、2H)、7.93(d、J= 3.6 Hz、1H)、8.26(br、1H、NH)、8.40(br、1H、NH);19F NMR(282 MHz、アセトン−d):δ− 169.08;LCMS:保持時間:14.41分;純度:100%;MS(m/e):484.97(MH)。
7.3.468
N2−(4−カルボキシメチレンオキシフェニル)−N4−(4−シアノメチレンオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R945097)
N2,N4−ビス(3−カルボキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N4−(4−シアノメチレンオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(4−メトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(10 mg、0.024 mmol)およびLiOH(2 mg、0.048 mmol)により、白色固体のN2−(4−カルボキシメチレンオキシフェニル)−N4−(4−シアノメチレンオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(5 mg、52%)が得られた。H NMR(CDOD):δ4.60(s、2H)、4.99(s、2H)、6.88(d、J= 9.0 Hz、2H)、7.02(d、J= 9.0 Hz、2H)、7.39(d、J= 8.7 Hz、2H)、7.65(d、J= 9.0 Hz、2H)、7.84(d、J= 3.9 Hz、1H);19F NMR(282 MHz、CDOD):δ− 168.81;LCMS:保持時間:17.95分;純度:86.04%;MS(m/e):409.99(MH)。
7.3.469
5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[3−(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R945127)
アセトン(20 mL)中の3−ニトロフェノール(4 g、29 mmol)、ブロモアセトニトリル(2.5 mL、36 mmol)およびKCO(8 g、58 mmol)の混合物を室温で一晩攪拌した。この反応混合物を水(80 mL)で希釈し、アセトンを減圧下で除去した。薄黄色の沈殿物をろ過により収集し、水で洗浄して乾燥させ、1−シアノメチレンオキシ−3−ニトロベンゼンが得られた。
1−シアノメチレンオキシ−3−ニトロベンゼン(2 g、11 mmol)をメタノール(20 mL)中に溶解し、この溶液にヒドロキシアミンHCl塩(1 g、14 mmol)およびトリエチルアミン(3 mL、22 mmol)を加えた。この反応混合物を2時間還流し、溶媒を減圧下で除去した。この残留物をTHF(30 mL)に再度溶解させた。この溶液に塩化アセチル(4 mL、56 mmol)およびピリジン(9 mL、0.11 mol)を加えた。この反応混合物を室温で一晩攪拌し、THF(10 mL)、水(10 mL)およびNaOH(3 g、75 mmol)を加えた。この反応混合物を一晩還流して、水(80 mL)で希釈した。この水溶液をEtOAc(3 x 60 mL)で抽出した。分離の後、結合したEtOAc層を乾燥、蒸発させ、1−(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)メチレンオキシ−3−ニトロベンゼンが得られた。
1−(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)メチレンオキシ−3−ニトロベンゼンをTHF(10 mL)および水(10 mL)中に溶解し、そこに亜硫酸水素ナトリウム(1 g、5.7 mmol)および重炭酸ナトリウム(1 g、12 mmol)を加えた。その結果得られた混合物を室温で30分攪拌し、EtOAc(80 mL)および水(80 mL)で希釈した。この水溶液をEtOAc(80 mL)で抽出した。有機相を合わせ、乾燥蒸発させて、3−(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)メチレンオキシアニリン(4段階で500 mg、22%)が得られた。
2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−4−ピリミジンアミン(40 mg、0.17 mmol)と3−(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)メチレンオキシアニリン(102 mg、0.50 mmol)の反応により、5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[3−(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(35mg、51%)が得られた。H NMR(CDCl):δ2.61(s、3H)、5.09(s、2H)、6.58−6.62(m、2H)、6.76(dt、J= 1.2、8.1 Hz、1H)、6.84(dt、J= 1.2および7.8 Hz、1H)、6.92(d、J= 3.0 Hz、1H)、7.139(t、J= 8.1 Hz、1H)、7.145(t、J= 8.1 Hz、1H)、7.25(m、1H)、7.54(dt、J= 2.1、8.7 Hz、2H)、7.88(d、J= 3.3 Hz、1H);19F NMR(282 MHz、CDCl):−166.52;LCMS:保持時間:19.33分;純度:84.80%;MS(m/e):409.35(MH)。
7.3.470
5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−N4−[3−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R945130)
1−メトキシカルボニルメチレンオキシ−3−ニトロベンゼン(2 g、9.5 mmol)をTHF(10 mL)および水(10 mL)中に溶解させた。この溶液に、NaOH(1 g、25 mmol)を加えた。この反応混合物を室温で一晩攪拌した。この溶液を水(60 mL)およびEtOAc(60 mL)で希釈した。抽出後、水層を分離し、1NのHClでpH 3まで酸性化させた。形成された白い沈殿物をろ過により収集して水で洗浄し、乾燥させて、1−カルボキシメチレンオキシ−3−ニトロベンゼンが得られた。
アセトニトリル(2.25 mL、43 mmol)をメタノール(10 mL)中に溶解させ、この溶液にヒドロキシアミンHCl塩(2 g、29 mmol)およびトリエチルアミン(8 mL、57 mmol)を加えた。この反応混合物を2日間還流して、溶媒を減圧下で除去し、白色固体のアセタミドオキシムが得られた。
アセタミドオキシム(0.75 g、10 mmol)、1−カルボキシメチレンオキシ−3−ニトロベンゼン(1 g、5 mmol)、EDC HCl(1.45 g、7.5 mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(2.65 mL、15 mmol)を、THF(15 mL)中に溶解させ、4時間還流した。この反応混合物をEtOAc(60 mL)および水(60 mL)で希釈した。EtOAc層を重炭酸ナトリウム水溶液(2 x 60 mL)、1NのHCl(2 x 60 mL)および水(60 mL)で洗浄した。分離後、EtOAcを乾燥、蒸発させて、1−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチレンオキシ−3−ニトロベンゼンが得られた。
亜硫酸水素ナトリウム(1.5 g、8.6 mmol)、重炭酸ナトリウム(1.5 g、18 mmol)および1−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチレンオキシ−3−ニトロベンゼン(1 g、4 mmol)をTHF(15 mL)および水(15 mL)中に溶解した。これを室温で20分間攪拌し、EtOAc(60 mL)および水(60 mL)で希釈した。この水溶液をEtOAc(2 x 60 mL)で抽出した。有機相を合わせ、乾燥、蒸発させて、3−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチレンオキシアニリンが得られた。
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、3−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチレンオキシアニリン(369 mg、1.8 mmol)と2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジン(150 mg、0.9 mmol)の反応により、2−クロロ−5−フルオロ−N4−[3−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−4−ピリミジンアミンが得られた。2−クロロ−5−フルオロ−N4−[3−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−4−ピリミジンアミン(20 mg、0.06 mmol)と3−ヒドロキシアニリン(20 mg、0.18 mmol)の反応により、5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−N4−[3−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(10 mg、42%)が得られた。H NMR(CDCl):δ2.42(s、3H)、5.28(s、2H)、6.49(ddd、J= 0.9、2.7および8.4 Hz、1H)、6.73(ddd、J= 0.9、2.7および8.4 Hz、1H)、6.81−6.84(m、2H)、6.88(ddd、J= 0.6、2.1および8.1 Hz、1H)、7.13(t、J= 8.1 Hz、1H)、7.26(t、J= 8.1 Hz、1H)、7.40(br、1H)、7.49(t、J= 2.1 Hz、1H)、7.94−7.97(m、2H);19F NMR(282 MHz、CDCl):δ− 167.11;LCMS:保持時間:18.80分;純度:92.01%;MS(m/e):409.01(MH)。
7.3.471
5−フルオロ−N4−(2−メトキシカルボニルベンゾフラン−5−イル)−N2−[3−(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R945131)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N4−(2−カルボキシベンゾフラン−5−イル)−2−クロロ−5−フルオロ−4−ピリミジンアミン(50 mg、0.16 mmol)と3−(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)メチレンオキシアニリン(100 mg、0.49 mmol)の反応により、N4−(2−カルボキシベンゾフラン−5−イル)−5−フルオロ−N2−[3−(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。
N2,N4−ビス[4−(2−メチル−1,2,3,4−テトラゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N4−(2−カルボキシベンゾフラン−5−イル)−5−フルオロ−N2−[3−(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン、炭酸カリウム(100 mg、0.7 mmol)およびヨードメタン(0.03 mL、0.5 mmol)の反応により、5−フルオロ−N4−(2−メトキシカルボニルベンゾフラン−5−イル)−N2−[3−(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(40 mg、50%)が得られた。H NMR(アセトン−d):δ 2.63(s、3H)、3.94(s、3H)、5.04(s、2H)、6.65(ddd、J= 0.9、2.4および7.8 Hz、1H)、7.16(t、J= 7.8 Hz、1H)、7.24(ddd、J= 1.2、1.8および8.1 Hz、1H)、7.58(d、J= 1.2 Hz、1H)、7.64(d、J= 9.3 Hz、1H)、7.67(t、J= 2.1 Hz、1H)、7.88(dd、J= 2.1および9.0 Hz、1H)、8.04(d、J= 3.6 Hz、1H)、8.26(d、J= 1.8 Hz、1H)、8.47(br、1H、NH)、8.71(br、1H、NH);19F NMR(282 MHz、アセトン−d):δ− 167.73;LCMS:保持時間:22.55分;純度:85.43%;MS(m/e):490.97(MH)。
7.3.472
N4−(2−カルボキシベンゾフラン−5−イル)−5−フルオロ−N2−[3−(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R945134)
N2,N4−ビス(3−カルボキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、5−フルオロ−N4−(2−メトキシカルボニルベンゾフラン−5−イル)−N2−[3−(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(20 mg、0.04 mmol)とNaOH(10 mg、0.25 mmol)の反応により、N4−(2−カルボキシベンゾフラン−5−イル)−5−フルオロ−N2−[3−(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(アセトン−d):δ2.63(s、3H)、5.04(s、2H)、6.64(d、J= 8.1 Hz、1H)、7.17(t、J= 8.1 Hz、1H)、7.26(d、J= 7.8 Hz、1H)、7.56(s、1H)、7.62(d、J= 9.3 Hz、1H)、7.67(t、1H)、7.86(dd、J= 1.8および9.0 Hz、1H)、8.04(d、J= 3.3 Hz、1H)、8.26(d、1H)、8.48(br、1H、NH)、8.71(br、1H、NH);LCMS:保持時間:18.00分;純度:75.13%;MS(m/e):476.70(MH)。
7.3.473
N4−(2−アミノカルボニルベンゾフラン−5−イル)−5−フルオロ−N2−[3−(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R945135)
メタノール(5 mL)中の5−フルオロ−N4−(2−メトキシカルボニルベンゾフラン−5−イル)−N2−[3−(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(20 mg、0.04 mmol)および濃縮NHOH(5 mL)の混合物を室温で一晩攪拌した。溶媒を蒸発さえて、N4−[2−(アミノカルボニル)ベンゾフラン−5−イル]−5−フルオロ−N2−[3−(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(アセトン−d):δ2.61(s、3H)、5.04(s、2H)、6.64(ddd、J= 0.9、2.4および8.1 Hz、1H)、7.16(t、J= 8.1 Hz、1H)、7.27(ddd、J= 0.9、1.8および8.4 Hz、1H)、7.44(d、J= 0.6 Hz、1H)、7.55(dd、J= 0.6および8.1 Hz、1H)、7.64(t、J= 2.4 Hz、1H)、7.79(dd、J= 2.4および9.0 Hz、1H)、8.03(d、J= 3.6 Hz、1H)、8.24(d、J= 2.4 Hz、1H)、8.48(br、1H、NH)、8.68(br、1H、NH);19F NMR(282 MHz、アセトン−d):δ− 167.80;LCMS:保持時間:17.43分;純度:100%;MS(m/e):475.62(MH)。
7.3.474
5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[4−(2−メトキシイミノ(アミノ)エチレンオキシ)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R945167)
N2,N4−ビス[4−(2−メトキシイミノ(アミノ)エチレンオキシ)フェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N2−(4−シアノメチレンオキシフェニル)−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(50 mg、0.14 mmol)、メトキシアミンHCl塩(0.71 mmol)およびトリエチルアミン(0.2 mL、1.4 mmol)の反応により、5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[4−(2−メトキシイミノ(アミノ)エチレンオキシ)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(40 mg、70%)が得られた。H NMR(CDCl):δ3.82(s、3H)、4.50(s、2H)、4.87(br、2H、NH)、6.60(ddd、J= 0.9、2.4および8.1 Hz、1H)、6.79−6.84(m、2H)、6.86(d、J= 8.7 Hz、2H)、7.00(s、1H)、7.14(t、J= 8.1 Hz、1H)、7.34(d、J= 9.0 Hz、2H)、7.47(t、J= 2.1 Hz、1H)、7.87(d、J= 3.3 Hz、1H);19F NMR(282 MHz、CDCl):δ− 167.67;LCMS:保持時間:13.69分;純度:92.51%;MS(m/e):399.01(MH)。
7.3.475
N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N4−[4−メトキシイミノ(アミノ)エチレンオキシ)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R945175)
N2,N4−ビス[4−(2−メトキシイミノ(アミノ)エチレンオキシフェニル)]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N4−(4−シアノメチレンオキシフェニル)−N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン、メトキシアミン塩酸塩およびトリエチルアミンの反応により、N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N4−[4−メトキシイミノ(アミノ)エチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(アセトン−d):δ3.70(s、3H)、4.21−4.28(m、4H)、4.48(s、2H)、5.46(br、2H)、6.71(d、J= 8.7 Hz、1H)、6.99(d、J= 9.0 Hz、2H)、7.06(dd、J= 2.4および8.7 Hz、1H)、7.42(d、J= 2.4 Hz、1H)、7.72(d、J= 9.3 Hz、2H)、7.93(d、J= 3.3 Hz、1H)、8.22(br、1H、NH)、8.40(br、1H、NH);19F NMR(282 MHz、アセトン−d):δ− 169.05;LCMS:保持時間:16.49分;純度:96.47%;MS(m/e):440.96(MH)。
7.3.476
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R926495)
MeOH(450 mL)中のN2−(3−エトキシ、あるいはメトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(19.8g、45 mmol)、メチルアミン塩酸(30.63g、450 mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(78.07 mL、450 mmol)の混合物を圧力ボトル中で、100 Cで8時間攪拌(その後TLC)した。この反応物を室温まで冷却し、HO(6リットル)で希釈し、得られた固体をろ過してHOで洗浄し、乾燥させて、18 g of N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノカルボニルメチレンオキシフェニル)]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。一方、MeOH中の、等モル量の2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−アミノピリジンと3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシアニリンの圧力管内における110 Cでの24時間の反応、および/あるいはEtOH中でのマイクロ波を使用した175 Cで10−20分の反応に続く水溶液の処理により、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。
H NMR(CDOD):δ7.90(s、1H)、7.89(bs、1H)、7.38(d、1H、J= 2.4 Hz)、7.28(d、1H、J= 2.4 Hz)、7.17−7.09(m、2H)、6.79(d、1H、J= 9 Hz)、6.57(m、1H)、4.38(s、2H)、4.24(s、4H)、2.81(s、3H);LCMS:保持時間:18.20分;純度:98%;MS(m/e):426(MH)。
7.3.477
N4−(1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R921219)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンと同様の方法で、N4−(1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)−N2−(3−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−5−フルオロ−ピリミジンジアミンとメチルアミン塩酸を反応させて、N4−(1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(CDOD):δ7.8(d、1H)、7.4(m、1H)、7.05(m、2H)、7.0 (s、1H)、6.8(dd、1H)、6.66(d、1H)、6.56(dd、1H)、4.35(s、2H)、4.18(m、2H)、3.25(m、2H)、2.8(s、3H);LCMS:保持時間:18.0分 純度:97 %;MS(m/e):425(MH)。
7.3.478
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル−5−フルオロ−N2−[4−(N−2−ヒドロキシエチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R909239)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンと同様の方法で、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル−5−フルオロ−N2−(4−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンと2−ヒドロキシエチルアミンを反応させて、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル−5−フルオロ−N2−[4−(N−2−ヒドロキシエチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DO):δ8.02(d、1H、J= 4 Hz)、7.40(m、2H)、7.28(m、1H)、7.05(m、5H)、4.83(s、2H)、4.5(m、2H)、4.23(m、2H)、4.03(m、2H)、3.87(m、2H);LCMS:保持時間:17.17分;純度:94%;MS(m/e):456(MH)。
7.3.479
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル−5−フルオロ−[4−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R909240)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンと同様の方法で、2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと4−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシアニリンを反応させて、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル−5−フルオロ−[4−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DO):δ8.02(d、1H、J= 4 Hz)、7.40(m、2H)、7.28(m、1H)、7.05(m、5H)、4.83(s、2H)、4.5(m、2H)、4.23(m、2H)、3.87(s、3H);LCMS:保持時間:18.43分;純度:94%;MS(m/e):426(MH)。
7.3.480
N4−(1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−2−ヒドロキシプロピルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R909251)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンと同様の方法で、N4−(1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)−N2−(3−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンと2−ヒドロキシプロピルアミンを反応させて、N4−(1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−2−ヒドロキシプロピルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d6):δ7.99(d、1H、J= 4 Hz)、7.25(m、2H)、7.04(m、1H)、6.82(m、2H)、6.58(m、1H)、6.45(m、1H)4.36(s、2H)、4.02(m、2H)、3.75(m、1H)、3.31(m、2H)、3.00(m、2H)、1.00(m、3H);LCMS:保持時間:17.33分;純度:97 %;MS(m/e):469(MH)。
7.3.481
N4−(1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−3−ヒドロキシプロピルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R909252)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンと同様の方法で、N4−(1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)−N2−[3−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンと3−ヒドロキシプロピルアミンを反応させて、N4−(1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−3−ヒドロキシプロピルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d6):δ (d、1H、J= 4 Hz)、7.39(m、2H)、7.04(m、1H)、6.87(m、2H)、6.55(m、1H)、6.41(m、1H)、4.29(s、2H)、4.02(m、2H)、3.35(m、2H)、3.31(m、2H)、3.09(m、2H)、1.50(m、3H);LCMS:保持時間:17.11分;純度:94 %;MS(m/e):469(MH)。
7.3.482
N4−(1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)−N2−[3−(N−イソプロピルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R909254)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンと同様の方法で、N4−(1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)]−N2−(3−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−5−フルオロ−ピリミジンジアミンとイソプロピルアミンを反応させて、N4−(1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−イソプロピルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d6):δ7.79(d、1H、J= 4 Hz)、7.25(m、1H)、7.14(m、1H)、7.02(m、1H)、6.85(m、3H)、6.63(m、1H)、4.39(s、2H)、4.12(m、2H)、4.05(m、1H)、3.38(m、2H)、1.20(m、6H);LCMS:保持時間:20.83分;純度:96 %;MS(m/e):453(MH)。
7.3.483
5−フルオロ−N4−(4−イソプロポキシフェニル)−N2−[2−(N−ピロリジノ)カルボニルベンゾフラン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミン(R926703)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、5−フルオロ−N2−(2−メトキシカルボニルベンゾフラン−5−イル)−N4−(4−イソプロポキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンとピロリジンを反応させて、5−フルオロ−N4−(4−イソプロポキシフェニル)−N2−[2−(N−ピロリジノ)カルボニルベンゾフラン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(CDCl):δ7.83(s、1H)、7.79(d、1H、J= 5.4 Hz)、7.42(bs、1H)、7.39(d、2H、J= 8.7 Hz)、7.28−7.24(m、2H)、6.81(d、2H、J= 8.7 Hz)、4.52(2q、1H、J= 6.0 Hz)、3.92(t、2H、J= 6.9 Hz)、3.67(t、2H、J= 6.9 Hz)、2.05−1.90(m、4H)、1.32(d、6H、J= 6.6 Hz);19F NMR(CDCl):− 24000;LCMS:保持時間:23.49分;純度:97 %;MS(m/e):476(MH)。
7.3.484
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[4−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R926708)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(4−メトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンとメチルアミン塩酸を反応させて、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[4−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d6):δ10.10(bs、1H)、9.88(bs、1H)、8.15(t、1H、J= 4.5 Hz)、8.05(bs、1H)、7.40(d、2H、J= 8.7 Hz)、7.23(d、1H、J= 2.1 Hz)、7.11(dd、1H、J= 2.4および8.7 Hz)、6.89(d、2H、J= 8.7 Hz)、6.81(d、1H、J= 8.7 Hz)、4.42(s、2H)、4.23(s、4H)、2.64(d、3H、J= 4.5 Hz);LCMS:保持時間:17.60分;純度:96 %;MS(m/e):426(MH)。
7.3.485
N4−(4−tert−ブチルフェニル)−5−フルオロ−N2−[2−(N−メチルアミノ)カルボニルベンゾフラン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミン(R926494)
N4−(エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N4−(4−tert−ブチルフェニル)−5−フルオロ−N2−(2−メトキシカルボニルベンゾフラン−5−イル)−2,4−ピリミジンジアミンとメチルアミン塩酸の反応により、N4−(4−tert−ブチルフェニル)−5−フルオロ−N2−[2−(N−メチルアミノ)カルボニルベンゾフラン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(CDOD):δ8.04(d、1H、J= 2.4 Hz)、7.88(d、1H、4.2 Hz)、7.58−7.30(m、7H)、2.94(s、3H)、1.33(s、9H);LCMS:保持時間:22.86分;純度:94%;MS(m/e):434(MH)。
7.3.486
N4−(4−tert−ブチルフェニル)−5−フルオロ−N2−[4−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R926712)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N4−[4−(tert−ブチル)フェニル]−5−フルオロ−N2−(4−メトキシカルボニルメチレンオキシ)−2,4−ピリミジンジアミンとメチルアミン塩酸を反応させて、N4−(4−tert−ブチルフェニル)−5−フルオロ−N2−[4−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(CDOD):δ7.92(d、1H、J= 5.4 Hz)、7.53(d、2H、J= 8.7 Hz)、7.40(d、2H、J= 8.7 Hz)、7.34(d、2H、J= 8.7 Hz)、7.03(d、2H、J= 8.7 Hz)、4.52(s、2H)、2.82(s、3H)、1.35(s、9H);19F NMR(CDOD):− 46174;LCMS:保持時間:23.34分;純度:94 %;MS(m/e):424(MH)。
7.3.487
N4−(3−tert−ブチルフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−2−ヒドロキシエチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン R940295
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N4−(3−tert−ブチルフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−メトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンと2−ヒドロキシエチルアミンを反応させて、N4−(3−tert−ブチルフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−2−ヒドロキシエチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。LCMS:保持時間:21.34分;純度:97 %;MS(m/e):453(M);454(MH);H NMR(CDCl):δ10.34(1H、s)、7.76(1H、m)、7.52(1H、m)、7.4−7.1(5H、m)、6.98(1H、m)、6.7(1H、m)、4.36(2H、s)、3.77(2H、t、J 5 Hz)、3.51(2H、m)、1.27(9H、s)。
7.3.488
N2,N4−ビス[4−(N−ピロリジノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−5−エトキシカルボニル−2,4−ピリミジンジアミン(R926562)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N2,N4−ビス(4−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−5−エトキシカルボニル−2,4−ピリミジンジアミンとピロリジンの反応により、N2,N4−ビス[4−(N−ピロリジノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−5−エトキシカルボニル−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d6):δ10.17(s、1H)、8.73(bs、1H)、7.50(bd、2H、J= 9.0 Hz)、7.43(d、2H、J= 2.4および6.9 Hz)、6.91(m、4H)、4.64(s、2H)、4.62(s、2H)、4.34(q、2H、J= 7.2 Hz)、3.53(m、8H)、1.95(m、4H)、1.86(m、4H)、1.38(t、3H、J= 6.9 Hz);LCMS:保持時間:22.54分;純度:100%;MS(m/e):590(MH)。
7.3.489
N2,N4−ビス(4−N−ピロリジノカルボニルメチレンオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R926563)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N2,N4−ビス(4−メトキシカルボニルメチレンオキシ)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンとピロリジンの反応により、N2,N4−ビス[4−(N−ピロリジノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(CDCl):δ7.90(s、1H)、7.50(bd、2H、J= 7.8 Hz)、7.41(bd、2H、J= 7.2 Hz)、6.93(m、4H)、6.73(s、1H)、6.64(s、1H)、4.65(s、1H)、4.65(s、1H)、3.54(m、8H)、1.96(m、4H)、1.87(m、4H)。
7.3.490
N4−(3−tert−ブチルフェニル)−N2−[3−(N−1,3−ジヒドロキシプロピル−2−アミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R940296)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N4−(3−tert−ブチルフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−メトキシカルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンと2−アミノ−1,3−プロパンジオールを反応させて、N4−(3−tert−ブチルフェニル)−N2−[−3−(1,3−ジヒドロキシプロピル−2−アミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:保持時間:20.26分;純度:97.67 %;MS(m/e):484(M);485(MH);1H NMR(DMSO−d6):δ9.75(1H、s)、9.57(1H、s)、8.25(1H、m)、7.92(1H、m)、7.62(2H、m)、7.37(3H、m)、7.23(1H、m)、6.66(1H、m)、4.46(2H、s)、3.87(1H、m)、3.55(4H、m)、1.36(9H、s)。
7.3.491
N2−[3−(N−2,3−ジヒドロキシプロピルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−5−フルオロ−N4−(3−イソプロピルフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン R940290
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、5−フルオロ−N4−(3−イソプロピルフェニル)−N2−(3−メトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンと3−アミノ−1,2−プロパンジオールを反応させて、N2−[3−(N−2,3−ジヒドロキシプロピルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル)−5−フルオロ−N4−(3−イソプロピルフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:保持時間:20.04分;純度:98 %;MS(m/e):470(MH);H NMR(DMSO−d6):δ9.54(1H、s)、9.41(1H、s)、8.22(1H、m)、7.95(1H、m)、7.85(1H、d、J= 10 Hz)、7.58(1H、s)、7.43−7.32(3H、m)、7.25(1H、t、J= 7.75 Hz)、7.06(1H、d、J= 7.75 Hz)、6.64(1H、d、J= 10 Hz)、4.47(2H、s)、3.38(4H、m)、3.16(1H、m)、2.96(1H、m)、1.28(6H、d、J=6.9 Hz)。
7.3.492
5−フルオロ−N4−(3−イソプロピルフェニル)−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン R940288
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、5−フルオロ−N4−(3−イソプロピルフェニル)−N2−(3−メトキシカルボニルメチレンオキシ)−2,4−ピリミジンジアミンとメチルアミン塩酸を反応させて、5−フルオロ−N4−(3−イソプロピルフェニル)−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニル メチレンオキシ)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:保持時間:23.43分;純度:99 %;MS(m/e):409(M)、411(MH);H NMR(DMSO−d6):δ9.90(1H、s)、9.74(1H、s)、8.28(1H、d、J= 4.8 Hz)、8.06(1H、m)、7.78(1H、d、J= 7.2 Hz)、7.58(1H、s)、7.4−7.3(3H、m)、7.24(1H、t、J= 8.4 Hz)、7.00(1H、d、J= 7.25 Hz)、6.70(1H、d、J= 7.25 Hz)、4.44(2H、s)、2.93(1H、sept、J= 6.9 Hz)、2.74(3H、d、J= 4.8 Hz)、1.27(6H、d、J= 6.9 Hz)。
7.3.493
5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[2−(N−ジメチルアミノ)カルボニルベンゾフラン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミン(R926718)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−(2−メトキシカルボニルベンゾフラン−5−イル)−2,4−ピリミジンジアミンとジメチルアミンを反応させて、5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[2−(N−ジメチルアミノ)カルボニルベンゾフラン−5−イル)−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(CDCl):δ8.06(d、1H、J= 2.1 Hz)、7.91(d、1H、J= 3.6 Hz)、7.57(t、1H、J= 2.4 Hz)、7.37(d、1H、J= 9.0 Hz)、7.28(s、1H)、7.19(t、1H、J= 7.8)、7.06(s、1H)、6.82−6.76(m、2H)、6.71(dd、1H、J= 2.4および7.8 Hz)、3.31(s、3H)、3.09(s、3H);19F NMR(CDCl):− 47292;LCMS:保持時間:17.29分;純度:92 %;MS(m/e):408(MH)。
7.3.494
N4−(3−クロロ−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−ピペラジノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R945149)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N4−(3−クロロ−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−メトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(700 mg、1.6 mmol)とピペラジン(4 g、46 mmol)の反応により、N4−(3−クロロ−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−ピペラジノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(520 mg、66%)が得られた。H NMR(CDOD):δd 2.22(s、3H)、2.75(t、J= 5.4 Hz、4H)、3.40(t、J= 4.8 Hz、2H)、3.54(t、J= 5.1 Hz、2H)、4.62(s、2H)、6.57(ddd、J= 1.5、2.7および7.5 Hz、1H)、7.09(dt、J= 1.5および8.1 Hz、1H)、7.14(t、J= 7.8 Hz、1H)、7.28(t、J= 2.1 Hz、1H)、7.31(dd、J= 0.9および2.7 Hz、1H)、7.50(d、J= 2.7 Hz、1H)、7.88(d、J= 3.9 Hz、1H);19F NMR(282 MHz、CDOD):δ− 168.63;LCMS:保持時間:14.99分;93.88%;MS(m/e):486.96(MH)。
7.3.495
N4−(4−tert−ブチルフェニル)−5−フルオロ−N2−[2−(N−メチルアミノ)カルボニルベンゾフラン−5−イル]− 2,4−ピリミジンジアミン(R926713)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N4−(4−tert−ブチルフェニル)−5−フルオロ−N2−(2−メトキシカルボニルベンゾフラン−5−イル)−2,4−ピリミジンジアミンとメチルアミン塩酸を反応させて、N4−(4−tert−ブチルフェニル)−5−フルオロ−N2−[2−(N−メチルアミノカルボニルベンゾフラン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(CDOD):δ8.05(d、1H、J= 2.4 Hz)、7.88(d、1H、J= 4.2 Hz)、7.57(d、2H、J= 8.7 Hz)、7.51−7.41(m、2H)、7.34−7.31(m、3H)、2.94(s、3H)、1.33(s、9H);19F NMR(CDOD):− 47682;LCMS:保持時間:23.02分;純度:90 %;MS(m/e):434(MH)。
7.3.496
N4−(3,5−ジメトキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R926796)
N4−(エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N4−(3,5−ジメトキシフェニル)−N2−(3−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリジンジアミンとメチルアミン塩酸の反応により、N4−(3,5−メトキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(CDOD):δ7.92(d、1H、J= 4.2 Hz)、7.42(t、1H、J= 1.8 Hz)、7.12(m、2H)、6.91(d、1H、J= 2.4 Hz)、6.59(m、1H)、6.22(t、1H、J= 1.8 Hz)、4.35(s、2H)、3.69(s、6H)、2.81(s、3H);LCMS:保持時間:18.35分;純度:93%;MS(m/e):428(MH)。
7.3.497
5−エトキシカルボニル−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R926800)
N4−(エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、5−エトキシカルボニル−N2−(3−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−2,4−ピリジンジアミンとメチルアミン塩酸の反応により、5−エトキシカルボニル−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d6):δ10.05(s、1H)、9.34(s、1H)、8.69(s、1H)、7.95(d、1H、J= 4.8 Hz)、7.34(dd、1H、J= 1.2および7.8 Hz)、7.25(bs、2H)、7.13(t、1H、J= 8.1 Hz)、7.00(bd、1H、J= 9Hz)、6.81(d、1H、J= 8.7 Hz)、6.59(dd、1H、J= 1.5および8.4 Hz)、4.32(s、2H)、4.30(q、2H、J= 7.2 Hz)、4.21(s、4H)、2.63 and 2.62(2s、3H)、1.31(t、3H、J= 7.2 Hz);LCMS:保持時間:24.12分;純度:91%;MS(m/e):481(MH)。
7.3.498
N4−(3,5−ジメトキシフェニル)−5−エトキシカルボニル−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R926801)
N4−(エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノカルボニルメチレンオキシフェニル)]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N4−(3,5−ジメトキシフェニル)−5−エトキシカルボニル−N2−(3−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−2,4−ピリジンジアミンとメチルアミン塩酸の反応により、N4−(3,5−ジメトキシフェニル)−5−エトキシカルボニル−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d6):δ10.20(s、1H)、9.96(s、1H)、8.73(s、1H)、7.90(bs、1H)、7.36(d、1H、J= 8.7 Hz)、7.28(bs、1H)、7.12(t、1H、J= 7.5 Hz)、6.84(s、2H)、6.59(dd、1H、J= 1.8および8.1 Hz)、6.25(t、1H、J= 2.4 Hz)、4.31(m、4H)、3.67(s、6H)、2.63 and 2.62(2s、3H)、1.31(t、3H、J= 7.2 Hz);LCMS:保持時間:25.50分;純度:96%;MS(m/e):482(MH)。
7.3.499
N4−(4−tert−ブチルフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R926714)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N4−(4−tert−ブチルフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−メトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンとメチルアミン塩酸を反応させて、N4−(4−tert−ブチルフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(CDOD):δ7.90(d、1H、J= 3.3 Hz)、7.61(d、2H、J= 8.7 Hz)、7.40−7.33(m、3H)、7.14−7.11(m、2H)、6.62−6.57(m、1H)、4.36(s、2H)、2.79(s、3H)、1.31(s、9H);19F NMR(CDOD):− 47514;LCMS:保持時間:23.70分;純度:93 %;MS(m/e):424(MH)。
7.3.500
N4−(3−ヒドロキシフェニル)−5−トリフルオロメチル−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R926742)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N4−(3−ヒドロキシフェニル)−5−トリフルオロメチル−N2−(3−メトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンとメチルアミン塩酸を反応させて、N4−(3−ヒドロキシフェニル)−5−トリフルオロメチル−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。LCMS:保持時間:19.11分;純度:99 %;MS(m/e):434(MH)。
7.3.501
5−フルオロ−N4−[(1H)−インドール−6−イル]−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R926745)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−[(1H)−インドール−6−イル]−4−ピリミジンアミンと3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシアニリンを反応させて、5−フルオロ−N4−[(1H)−インドール−6−イル]−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。LCMS:保持時間:17.41分;純度:93 %;MS(m/e):407(MH)。
7.3.502
N4−(3,5−ジメチル−4−メトキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−ピペラジノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R945156)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N4−(3,5−ジメチル−4−メトキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−メトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンとピペラジンの反応により、N4−(3,5−ジメチル−4−メトキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−ピペラジノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(CDOD):δ2.23(s、6H)、3.24(m、4H)、3.71(s、3H)、3.72−3.81(m、4H)、4.75(s、2H)、6.81(dt、J= 1.2および8.1 Hz、1H)、7.10−7.13(m、2H)、7.24(d、J= 8.7 Hz、1 H)、7.29(s、2H)、7.98(d、J= 4.8 Hz、1H);19F NMR(282 MHz、CDOD):δ− 163.88;LCMS:保持時間:15.94分;純度:100%;MS(m/e):481.12(MH)。
7.3.503
N4−(3−tert−ブチルフェニル)−5−フルオロ−N2−[2−(N−メチルアミノ)カルボニルベンゾフル−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミン R940291
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N4−(3−tert−ブチルフェニル)−5−フルオロ−N2−(2−メトキシカルボニルベンゾフル−5−イル)−2,4−ピリミジンジアミンとメチルアミン塩酸を反応させて、N4−(3−tert−ブチルフェニル)−5−フルオロ−N2−[2−(N−メチルアミノ)カルボニルベンゾフル−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:保持時間:23.05分;純度:100 %;MS(m/e):434(MH);HNMR(DMSO−d6):δ9.6(1H、s)、9.57(1H、s)、8.75(1H、m)、8.25(1H、s)、8.15(1H、s)、7.93(1H、d、J= 8.5 Hz)、7.47(3H、m)、7.44(1H、s)、7.36(1H、t、J= 8.5 Hz)、7.25(1H、d、J= 8.5 Hz)、2.89(3H、d、J= 4.5 Hz)、1.33(9H、s)。
7.3.504
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(2−ヒドロキシエチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R926505)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−メトキシカルボニルメチレンオキシ)フェニル)−2,4−ピリミジンジアミンと2−ヒドロキシエチルアミンにより、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(2−ヒドロキシエチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(CDOD):δ7.87(d、1H、J= 3.6 Hz)、7.37(t、1H、J= 1.8 Hz)、7.24(d、1H、J= 2.4 Hz)、7.13(m、2H)、7.08(dd、1H、J= 2.1および8.1 Hz)、6.77(m、1H)、4.38(s、2H)、4.22(s、3H)、3.63(t、2H)、3.40(t、2H、J= 6 Hz);LCMS:保持時間:16.72分;純度:98%;MS(m/e):456(MH)。
7.3.505
5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[3−(N−2,3−ジヒドロキシプロピルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R926746)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−(3−メトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンと3−アミノ−1,2−プロパンジオールを反応させて、5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[3−(N−2,3−ジヒドロキシプロピルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。LCMS:保持時間:12.84分;純度:96 %;MS(m/e):444(MH)。
7.3.506
5−フルオロ−N2−[2−(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチルアミノ)カルボニルベンゾフラン−5−イル]−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R926715)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−(2−メトキシカルボニルベンゾフラン−5−イル)−2,4−ピリミジンジアミンと2−アミノ−2−メチルプロパノールを反応させて、5−フルオロ−N2−[2−(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチルアミノ)カルボニルベンゾフラン−5−イル]−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d6):δ9.41(s、1H)、9.28(s、1H)、9.22(s、1H)、8.18(t、1H、J= 2.4、Hz)、8.09(d、1H、J= 3.6 Hz)、7.56(dd、1H、J= 2.4および8.7 Hz)、7.47(d、1H、J= 8.7 Hz)、7.32(s、1H)、7.26−7.21(m、1H)、7.13− 7.07(m、2H)、6.53(d、1H、J= 8.7 Hz)、5.05(t、1H、J= 5.7 Hz)、3.46(d、2H、J= 5.7 Hz)、1.32(s、6H);LCMS:保持時間:17.93分;純度:97 %;MS(m/e):452(MH)。
7.3.507
5−フルオロ−N4−(4−イソプロポキシフェニル)−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R926730)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、5−フルオロ−N2−(3−メトキシカルボニルメチレンオキシ)−N4−(4−イソプロポキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンとメチルアミン塩酸を反応させて、5−フルオロ−N4−(4−イソプロポキシフェニル)−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(CDCl):δ7.93(d、1H、J= 3.0 Hz)、7.47(d、2H、J= 9.3 Hz)、7.42(t、1H、J= 1.8 Hz)、7.17(t、1H、J= 8.1 Hz)、7.10(bs、1H)、7.00(dd、1H、J= 1.8および9.3 Hz)、6.89(d、2H、J= 9.3 Hz)、6.80(d、1H、J= 1.8 Hz)、6.58(bs、1H)、6.50(dd、1H、J= 1.5および8.1 Hz)、4.51(2q、1H、J= 5.7 Hz)、4.44(s、2H)、2.88(d、3H、J= 4.5 Hz)、1.33(d、6H、J= 5.7 Hz);19F NMR(CDCl):− 47198;LCMS:保持時間:19.66分;純度:97 %;MS(m/e):426(MH)。
7.3.508
5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[4−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R945170)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N2−(4−シアノメチレンオキシフェニル)−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンとメチルアミン塩酸の反応により、5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[4−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(CDCl):δ2.91(d、J= 5.1 Hz、3H)、4.48(s、2H)、6.61(ddd、J= 0.9、2.7および8.1 Hz、1H)、6.63(br、1H)、6.76(d、J= 3.0 Hz、1H)、6.84−6.89(m、4H)、7.18(t、J= 8.1 Hz、1H)、7.44(d、J= 8.7 Hz、2H)、7.51(t、J= 2.1 Hz、1H)、7.92(d、1H);19F NMR(282 MHz、CDCl):δ−167.70;LCMS:保持時間:14.32分;純度:100%;MS(m/e):383.98(MH)。
7.3.509
5−フルオロ−N4−(3−イソプロポキシフェニル)−N2−[2−(N−モルフォリノ)カルボニルベンゾフラン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミン(R926489)
N4−(エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、5−フルオロ−N4−(3−イソプロポキシフェニル)−N2−(2−メトキシカルボニルベンゾフラン−5−イル)−2,4−ピリミジンアミンとモルフォリンの反応により、5−フルオロ−N4−(3−イソプロポキシフェニル)−N2−[2−(N−モルフォリノ)カルボニルベンゾフラン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(CDCl):δ8.01(d、1H、J= 1.2 Hz)、7.95(bs、1H)、7.43−7.38(m、2H)、7.29(s、1H)、7.25−7.11(m、4H)、6.97(bs、1H)、6.73(m、1H)、6.67(bdd、1H)、4.48(sept、1H、J= 5.7 Hz)、3.87(m、4H)、3.79(m、4H)、1.30(d、6H、J= 5.7 Hz)、LCMS:保持時間:22.12分;純度:98%;MS(m/e):492(MH)。
7.3.510
5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[3−(N−ピペラジノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R926772)
N4−(エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、5−フルオロ−N2−(3−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンとピペラジンの反応により、5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[3−(N−ピペラジノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(CDOD):δ7.91(d、1H、J= 3.6 Hz)、7.42(t、1H、J= 2.4 Hz)、7.20−7.07(m、5H)、6.55(m、2H)、4.63(s、2H)、3.54(t、2H、J= 6 Hz)、3.40(t、2H、J= 5.1 Hz)、2.76(t、4H、J= 5.4 Hz);LCMS:保持時間:12.98分;純度:92%;MS(m/e):439(MH)。
7.3.511
5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[3−(N−2−ヒドロキシエチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R926506)
N4−(エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−(3−メトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンと2−ヒドロキシエチルアミンの反応により、5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[3−(N−2−ヒドロキシエチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:保持時間:14.95分;純度:96%;MS(m/e):414(MH)。
7.3.512
5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R926508)
N4−(エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−(3−エトキシあるいはメトキシカルボニルメチレンオキシ)−2,4−ピリミジンジアミンとメチルアミン塩酸の反応により、5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d6):δ9.64(bs、1H)、9.58(bs、1H)、8.15(d、1H、J= 4.2 Hz)、7.95(bd、1H)、7.25(bd、2H、J= 6.6 Hz)、7.16−7.07(m、4H)、6.53(m、2H)、4.35(s、2H)、2.64および2.62(2s、3H);LCMS:保持時間:15.66分;純度:98%;MS(m/e):384(MH)。
7.3.513
5−フルオロ−N4−[3,4−(1,1,2,2−テトラフルオロエチレンジオキシ)フェニル]−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R926732)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−[3,4−(1,1,2,2−テトラフルオロエチレンジオキシ)フェニル]−4−ピリミジンアミンとメチルアミン塩酸を反応させて、5−フルオロ−N4−[3,4−(1,1,2,2−テトラフルオロエチレンジオキシ)フェニル]−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d6):δ9.65(s、1H)、9.37(s、1H)、8.16(d、1H、J= 3.6 Hz)、8.14(d、1H、J= 2.4 Hz)、7.97(d、1H、J= 4.8 Hz)、7.65( dd、1H、J= 2.4および8.7 Hz)、7.41(d、1H、J= 9.3 Hz)、7.34(t、1H、J= 2.4 Hz)、7.27(d、1H、J= 8.1 Hz)、7.13(t、1H、J= 8.1 Hz)、6.51(dd、1H、J= 2.1および7.5 Hz)、4.36(s、2H)、2.63(d、3H、J= 4.8 Hz);19F NMR(DMSO−d6):− 25765(pent、2F)、− 25830(pent、2F)、− 46309;LCMS:保持時間:24.85分;純度:95 %;MS(m/e):497(MH)。
7.3.514
N4−(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−モルフォリノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R940254)
N4−(エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N4−(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)−N2−(3−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンとモルフォリンの反応により、N4−(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(N−モルフォリノカルボニルメチレンオキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:保持時間:18.38分;純度:92 %;MS(m/e):468(MH);1HNMR(DMSO−d6):δ9.20(1H、s)、9.10(1H、s)、8.15(1H、s)、8.11(1H、d、J= 3.9 Hz)、7.43(1H、d、J= 8.1 Hz)、7.32(3H、m)、7.14(1H、t、J= 8.1 Hz)、6.54(1H、dd、J= 8.1および2.0 Hz)、4.77(2H、s)、3.64(4H、m)、3.54−3.45(4H、m)、2.24(6H、s)。
7.3.515
N4−(3−tert−ブチルフェニル)−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R940276)
N4−(エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N4−(3−tert−ブチルフェニル)−N2−(3−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンとメチルアミン塩酸の反応により、N4−(3−tert−ブチルフェニル)−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:保持時間:22.90分;純度:99 %;MS(m/e):424(MH);1HNMR(DMSO−d6):δ9.46(1H、s)、9.34(1H、s)、8.08(1H、d、J= 3.9 Hz)、7.90(1H、m)、7.30(1H、d、J= 8.1 Hz)、7.46(1H、m)、7.26(1H、m)、7.20(2H、m)、7.10−7.03(2H、m)、6.47(1H、d、J= 8.1 Hz)、4.26(2H、s)、2.59(3H、d、J= 4.5 Hz)、1.20(9H、s)。
7.3.516
N4−(3−tert−ブチルフェニル)−N2−[3−(N−2,3−ジヒドロキシプロピルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R940277)
N4−(エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N4−(3−tert−ブチルフェニル)−N2−(3−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンと2,3−ジヒドロキシプロピルアミンの反応により、N4−(3−tert−ブチルフェニル)−N2−[3−(N−2,3−ジヒドロキシプロピルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:保持時間:20.46分;純度:100 %;MS(m/e):484(MH);1HNMR(DMSO−d6):δ9.38(1H、s)、9.29(1H、s)、8.20(1H、d、J= 3.9 Hz)、8.00(1H、d、J= 8.3 Hz)、7.93(1H、t、J= 5.5 Hz)、7.60(1H、m)、7.47(1H、m)、7.41−7.17(4H、m)、6.59(1H、dd、J= 8.3および2 Hz)、3.43(2H、s)、3.39(4H、m)、3.16(1H、m)、1.36(9H、s)。
7.3.517
N4−(3,3−ジヒドロイソベンゾフラン−1−オン−6−イル)−N2−[3−(N−2,3−ジヒドロキシプロピルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン R940293
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N2−[3−(エトキシカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−N4−(3,3−ジヒドロイソベンゾフラン−1−オン−6−イル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンと3−アミノ−1,2−プロパンジオールを反応させて、N4−(3,3−ジヒドロイソベンゾフラン−1−オン−6−イル)−N2−[3−(N−2,3−ジヒドロキシプロピルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。LCMS:保持時間:13.92分;純度:92 %;MS(m/e):483(M);1HNMR(DMSO−d6):δ9.80(1H、s)、9.46(1H、s)、8.37−8.27(2H、m)、8.21(1H、s)、7.96(1H、t、J= 4.6Hz)、7.24(1H、d、J= 9Hz)、7.44(1H、s)、7.37(1H、d、J= 9 Hz)、7.23(1H、t、J= 8 Hz)、6.60(1H、dd、J= 7および3.75 Hz)、5.49(2H、s)、4.46(2H、s)、3.38(4H、m)、3.2−3.1(1H、m)。
7.3.518
N4−(3,4−ジメトキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R926733)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N4−(3,4−ジメトキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−メトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンとメチルアミン塩酸を反応させて、N4−(3,4−ジメトキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(CDCl):δ7.95(d、1H、J= 3.6 Hz)、7.45(t、1H、J= 1.8 Hz)、7.21−7.17(m、2H)、7.05(dd、1H、J= 2.7および8.7 Hz)、6.96−6.90(m、2H)、6.87(d、1H、J= 9.0 Hz)、6.72(d、1H、J= 2.4 Hz)、6.67−6.58(m、1H)、6.52(dd、1H、J= 3.6および8.1 Hz)、4.39(s、2H)、3.89(s、3H)、3.78(s、3H)、2.90(d、3H、J= 4.8 Hz);LCMS:保持時間:17.09分;純度:98 %;MS(m/e):428(MH)。
7.3.519
N2−[3−(N−2,3−ジヒドロキシプロピルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−N4−(3,4−ジメトキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R926734)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N4−(3,4−ジメトキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−メトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンと3−アミノ−1,2−プロパンジオールを反応させて、N2−[3−(N−2,3−ジヒドロキシプロピルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−N4−(3,4−ジメトキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d6):δ8.05(d、1H、J= 4.2 Hz)、7.38−7.34(m、2H)、7.31−7.26(m、2H)、7.07(t、1H、J= 8.4 Hz)、6.89(d、1H、J= 8.7 Hz)、6.46(dd、1H、J= 2.4および8.4 Hz)、4.36(s、2H)、3.72(s、3H)、3.68(s、3H)、3.32−3.24(m、3H)、3.03(dd、1H、J= 6.9および13.5 Hz);19F NMR(DMSO−d6):− 46574;LCMS:保持時間:14.85分;純度:94 %;MS(m/e):488(MH)。
7.3.520
5−フルオロ−N4−(3−メトキシフェニル)−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R926738)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、5−フルオロ−N4−(3−メトキシフェニル)−N2−(4−メトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンとメチルアミン塩酸を反応させて、5−フルオロ−N4−(3−メトキシフェニル)−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。LCMS:保持時間:18.40分;純度:98 %;MS(m/e):398(MH)。
7.3.521
N2−[3−(N−2,3−ジヒドロキシプロピルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−5−フルオロ−N4−(3−メトキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R926739)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、5−フルオロ−N2−(3−メトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−N4−(3−メトキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンと3−アミノ−1,2−プロパンジオールを反応させて、N2−[3−(N−2,3−ジヒドロキシプロピルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−5−フルオロ−N4−(3−メトキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。LCMS:保持時間:16.66分;純度:99 %;MS(m/e):458(MH)。
7.3.522
N4−(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−ピペラジノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R945140)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N4−(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−メトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンとピペラジンの反応により、N4−(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−ピペラジノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(CDOD):δ2.18(s、6H)、2.72(q、J= 5.1 Hz、4H)、3.32(t、2H)、3.52(t、J= 5.1 Hz、2H)、4.55(s、2H)、6.56(ddd、J= 1.2、2.4および8.1 Hz、1 H)、7.03(ddd、J= 1.2、1.8および8.1 Hz、1H)、7.11(t、J= 8.1 Hz、1H)、7.20(s、2H)、7.35(t、J= 2.1 Hz、1H)、7.84(d、J= 3.9 Hz、1H);19F NMR(282 MHz、CDOD):δ− 168.78;LCMS:保持時間:14.32分;純度:88.37%;MS(m/e):467.06(MH)。
7.3.523
5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[2−(N−モルフォリノ)カルボニルベンゾフラン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミン(R926488)
N4−(エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−(2−メトキシカルボニルベンゾフラン−5−イル)−2,4−ピリミジンジアミンとモルフォリンの反応により、5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[2−(N−モルフォリノ)カルボニルベンゾフラン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。
H NMR(CDOD):δ8.19(t、1H、J= 1.5 Hz)、7.90(d、1H、J= 3.9 Hz)、7.44(d、2H、J= 0.9 hz)、7.28(s、1H)、7.21(t、1H、J= 2.4 Hz)、7.15(t、1H、J= 7.5 Hz)、7.08(m、1H)、7.61(bd、1H、J= 6.9 Hz)、3.8(m、4H)、3.65(m、4H);LCMS:保持時間:17.21分;純度:83%;MS(m/e):450(MH)。
7.3.524
5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[2−(N−メチルアミノ)カルボニルベンゾフラン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミン(R926493)
N4−(エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−(2−メトキシカルボニルベンゾフラン−5−イル)−2,4−ピリミジンジアミンとメチルアミン塩酸の反応により、5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[2−(N−メチルアミノ)カルボニルベンゾフラン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(CDOD):δ8.71(d、1H、J= 4.8 Hz)、8.00−7.92(m、2H)、7.56−7.52(m、1H)、7.44−7.39(m、2H)、7.12(m、2H)、6.69(bdd、1H)、2.96および2.94(2s、3H)。
7.3.525
5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[2−(N−2−ヒドロキシエチルアミノ)カルボニルベンゾフラン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミン(R926497)
N4−(エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−(2−メトキシカルボニルベンゾフラン−5−イル)−2,4−ピリミジンジアミンと2−ヒドロキシエチルアミンの反応により、5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[2−(N−2−ヒドロキシエチルアミノ)カルボニルベンゾフラン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(CDCl):δ8.18(d、1H、J= 1.8 Hz)、7.80(bs、1H)、7.60(m、1H)、7.34−7.16(m、3H)、7.10 9t、1H、8.4 Hz)、6.85(bdd、1H)、6.62(dd、1H、J= 1.5および8.1 Hz)、3.70(t、2H、J= 4.8 Hz)、3.52(t、2H、J= 4.0 Hz);LCMS:保持時間:14.49分;純度:97%;MS(m/e):424(MH)。
7.3.526
5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[2−(N−ピペラジノ)カルボニルベンゾフラン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミン(R926500)
N4−(エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−(2−メトキシカルボニルベンゾフラン−5−イル)−2,4−ピリミジンジアミンとピペラジンの反応により、5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[2−(N−ピペラジノ)カルボニルベンゾフラン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(CDOD):δ8.19(t、1H、J= 1.2 Hz)、7.90(d、1H、J= 3.9 Hz)、7.43(d、2H、J= 1.2 Hz)、7.25−7.06(m、4H)、6.59(m、1H)、3.80(m、4H)、2.95(m、4H);LCMS:保持時間:12.97分;純度:79%;MS(m/e):449(MH)。
7.3.527
5−シアノ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[4−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R925844)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−N−メチルアミノカルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、5−シアノ−N2−(4−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンとメチルアミン塩酸の反応により、5−シアノ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[4−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:保持時間:18.83分;純度:96 %;MS(m/e): 391(MH)。
7.3.528
5−シアノ−N4−[4−(N−シクロプロピルメチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R925845)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、5−シアノ−N2−(4−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンとシクロプロピルメチルアミンを反応させて、5−シアノ−N4−[4−(N−シクロプロピルメチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:保持時間:22.47分;純度:100 %;MS(m/e):431(MH)。
7.3.529
5−シアノ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[4−(N−2,3−ジヒドロキシプロピルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R925846)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、5−シアノ−N2−(4−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンと2,3−ジヒドロキシプロピルアミンを反応させて、5−シアノ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[4−(N−2,3−ジヒドロキシプロピルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。LCMS:保持時間:15.84分;純度:100 %;MS(m/e):451(MH)。
7.3.530
5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−N4−(3−トリフルオロメチルフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N2−(3−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−5−フルオロ−N4−(3−トリフルオロメチルフェニル)−2,4−ピリミジンアミンとメチルアミン塩酸の反応により、5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル)]−N4−(3−トリフルオロメチルフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:保持時間:21.98分、純度:86%、MS(m/e):436(MH)。
7.3.531
N4−[4−(4,5−ジクロロ−1H−イミダゾール−1−イルフェニル)]−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R926812)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N−4−[4−(4,5−ジクロロ−1H−イミダゾール−1−イルフェニル)]−5−フルオロ−N2−(3−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンとメチルアミン塩酸の反応により、N4−[4−(4,5−ジクロロ−1H−イミダゾール−1−イルフェニル)]−5−フルオロ N2−(3−[N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:保持時間:21.02分、純度:100%、MS(m/e):502(MH)。
7.3.532
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[2−(N−メチレンアミノカルボニルリンドール−7−イル)−2,4−ピリジンジアミン(R926815)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N2−(3−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−5−フルオロ−N4−(3−トリフルオロフェニル)−2,4−ピリミジンアミンとメチルアミン塩酸の反応により、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[2−(N−メチルアミノカルボニルリンドール−7−イル)−2,4−ピリジンジアミンが得られた。LCMS:保持時間:17.97分、純度:97%、MS(m/e):435(MH)。
7.3.533
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−モルフォリノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R926484)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N2−(3−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンとモルフォリンの反応により、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−モルフォリノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(CDCl):δ7.94(bs、1H)、7.35(t、1H、J= 2.4 Hz)、7.24(m、1H)、7.19(t、1H、J= 8.1 Hz)、7.10(bdd、1H、J= 6.9 Hz)、6.95(m、2H)、6.85(d、1H、J= 8.1 Hz)、6.94(s、1H)、6.58(dd、1H、J= 1.8および2.8 Hz)、4.64(s、2H)、4.27 9s、4H)、3.62(m、4H)、3.55(m、4H);LCMS:保持時間:18.45分;純度:100%;MS(m/e):482(MH)。
7.3.534
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[2−(N−モルフォリノ)カルボニルベンゾフラン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミン(R926492)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(2−メトキシカルボニルベンゾフラン−5−イル)−2,4−ピリミジンジアミンとモルフォリンの反応により、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[2−(N−モルフォリノ)カルボニルベンゾフラン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d6):δ9.27(s、1H)、9.17(s、1H)、8.14(d、1H、J= 2.4 Hz)、8.05(d、1H、J= 5.6 Hz)、7.58−7.46(m、2H)、7.27(m、1H)、7.15(dd、1H、J= 2.4および9 Hz)、6.80 9m、1H)、4.24(s、4H)、3.80−3.45(m、8H);LCMS:保持時間:19.97分;純度:76%;MS(m/e):492(MH)。
7.3.535
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[2−(N−メチルアミノ)カルボニルベンゾフラン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミン(R926496)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(2−メトキシカルボニルベンゾフラン−5−イル)−2,4−ピリミジンジアミンとメチルアミン塩酸の反応により、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[2−(N−メチルアミノ)カルボニルベンゾフラン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(CDOD):δ8.06(s、1H)、7.85(d、1H、J= 3.3 Hz)、7.42(d、2H、J= 1.2 Hz)、7.35(s、1H)、7.29(d、1H、J= 2.4 Hz)、6.99(dd、1H、J= 3.3および8.7 Hz)、6.78(d、1H、J= 8.7 Hz)、4.24(s、4H)、2.94(s、3H);LCMS:保持時間:18.05分;純度:99%;MS(m/e):436(MH)。
7.3.536
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[2−(N−2−ヒドロキシエチルアミノ)カルボニルベンゾフラン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミン(R926498)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(2−メトキシカルボニルベンゾフラン−5−イル)−2,4−ピリミジンジアミンと2−ヒドロキシエチルアミンの反応により、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[2−(N−2−ヒドロキシエチルアミノ)カルボニルベンゾフラン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(CDOD):δ8.07(d、1H、J= 1.2 Hz)、7.86(d、1H、J= 3.9 Hz)、7.43(d、2H、J= 1.5 Hz)、7.38(s、1H)、7.29(d、1H、J= 2.4 Hz)、6.98(dd、1H、J= 2.1および9 Hz)、6.78(d、1H、J= 8.7 Hz)、4.23(s、4H)、3.72(t、2H、J= 5.7 Hz)、3.53(t、2H、J= 6.0 Hz);LCMS:保持時間:16.21分;純度:97%;MS(m/e):466(MH)。
7.3.537
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[2−(N−ピペラジノ)カルボニルベンゾフラン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミン(R926499)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(2−メトキシカルボニルベンゾフラン−5−イル)−2,4−ピリミジンジアミンとピペラジンの反応により、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[2−(N−ピペラジノ)カルボニルベンゾフラン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d6):δ9.26(s、1H)、9.16(s、1H)、8.12(d、1H、J= 1.8 Hz)、8.04(d、1H、J= 3.6 Hz)、7.49(d、2H)、7.30(d、1H、J= 2.4 Hz)、7.20(s、1H)、7.15(bdd、1H、J= 3 Hz)、6.79(d、1H、J= 8.7 Hz)、4.22(s、4H)、2.48(s、3H);LCMS:保持時間:14.61分;純度:94%;MS(m/e):491(MH)。
7.3.538
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−ピペラジノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R926503)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−メトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンとピペラジンを反応させて、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−ピペラジノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(CDOD):δ9.14(bs、2H)、8.04(d、3.6 Hz)、7.32−7.20(m、4H)、7.06(t、1H、J= 8.1 Hz)、6.79(d、d、1H、J= 9 Hz)、6.43(bd、1H、J= 9.9 Hz)、4.64(s、2H)、4.20(bs、4H)、3.29(m、4H)、2.59(m、4H);LCMS:保持時間:14.92分;純度:99%;MS(m/e):481(MH)。
7.3.539
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチルアミノ)カルボキシメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R926764)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−メトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンと2−アミノ−2−メチルプロパノールを反応させて、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチルアミノ)カルボキシメチレンオキシ]フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(CDCl):δ7.95(d、1H、J= 2.7 Hz)、7.47(t、1H、J= 2.4 Hz)、7.20(t、1H、J= 8.1 Hz)、7.03(dd、1H、J= 1.2および8.1 Hz)、6.98(dd、1H、J= 3および8.2 Hz)、6.93(s、1H)、6.84(d、1H、J= 8.7 Hz)、6.66(d、1H、J= 3 Hz)、6.57(bs、1H)、6.53(m、1H)、4.65(m、1H)、4.39(s、2H)、4.28(s、4H)、3.63(d、2H、J= 5.7 Hz)、1.31(s、6H);LCMS:保持時間:19.19分;純度:89%;MS(m/e):484(MH)。
7.3.540
N2−[3−(N−シクロヘキシルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R926765)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−メトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンとシクロヘキシルアミンにより、N2−[3−(N−シクロヘキシルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(CDCl):δ7.94(d、1H、J= 3.3 Hz)、7.41(t、1H、J= 2.4 Hz)、7.28(d、1H、J= 2.4 Hz)、7.20(t、1H、J= 7.5 Hz)、7.04(dd、1H、J= 1.2および8.1 Hz)、6.95(m、2H)、6.85(d、1H、J= 8.7 Hz)、6.68(d、1H、J= 3.0 Hz)、6.53(dd、1H、J= 2.4および8.4 Hz)、6.45(bd、1H、J= 8.1 Hz)、4.43(s、2H)、4.24(s、4H)、3.85(m、1H)、1.90(m、2H)、1.75−1.55(m、2H)、1.45−1.05(m、6H);LCMS:保持時間:23.70分;純度:97%;MS(m/e):494(MH)。
7.3.541
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−[N−メチル−N−(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R926766)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−メトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンとN−メチル−N−2−ヒドロキシエチルアミンにより、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−[N−メチル−N−(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(CDCl):δ7.93(d、1H、J= 3 Hz)、7.92(bs、1H)、7.35(t、1H、J= 2.4 Hz)、7.18(m、1H)、7.06(dd、1H、J= 1.2および8.7 Hz)、6.97(t、1H、J= 2.4 Hz)、6.94(m、1H)、6.85(d、1H、J= 8.7 Hz)、6.70(bd、1H)、6.59(dd、1H、J= 1.8および8.1 Hz)、4.66(s、2H)、4.28(s、4H)、3.79(t、2H、J= 5.4 Hz)、3.56(t、3H、J= 5.4 Hz)、3.10(s、3H);LCMS:保持時間:16.64分;純度:97%;MS(m/e):470(MH)。
7.3.542
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[2−(N−ホモピペラジノ)カルボニルベンゾフラン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミン(R926767)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(2−メトキシカルボニルベンゾフラン−5−イル)−2,4−ピリミジンジアミンとホモピペラジンにより、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(2−ホモピペラジノカルボニルベンゾフラン−5−イル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d6):δ9.27(s、1H)、9.17(d、1H、J= 1.2 Hz)、8.14(s、1H)、8.05(d、1H、J= 3.6 Hz)、7.54−7.46(m、2H)、7.30(d、1H、J= 2.4 Hz)、7.24(s、1H)、7.17(dd、1H、J= 2.4および8.7 Hz)、6.80(d、1H、J= 8.7 Hz)、4.22(s、4H)、3.79(m、2H)、3.65(m、2H)、3.01(m、2H)、2.89(m、2H)、1.90(m、1H)、1.80(m、1H);19F NMR(DMSO−d6):− 46687;LCMS:保持時間:14.99分;純度:77%;MS(m/e):505(MH)。
7.3.543
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−N2−[3−(N,N−ジメチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R925755)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−メトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンとN,N−ジメチルアミン塩酸により、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−N2−[3−(N,N−ジメチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d6):δ9.16(d、1H、J= 1.2 Hz)、9.15(s、1H)、8.04(d、1H)、J= 5.6 Hz)、7.30−7.21(m、4H)、7.06(t、1H、J= 9Hz)、6.78(d、1H、J= 9Hz)、6.43(m、1H)、4.65(s、2H)、4.21(s、4H)、2.94(s、3H)、2.82(s、3H);LCMS:保持時間:18.70分;純度:83%;MS(m/e):440(MH)。
7.3.544
N2−[3−[N,N−ビス−(2−ヒドロキシエチルアミノ)]カルボニルメチレンオキシフェニル]−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R926781)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−メトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンとN,N−ビス(ヒドロキシエチル)アミンにより、N2−[3−[N,N−ビス−(2−ヒドロキシエチルアミノ)]カルボニルメチレンオキシフェニル]−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(CDOD):δ7.86(d、1H、J= 3.6 Hz)、7.25(m、2H)、7.17−7.03(m、3H)、6.78(d、1H、J= 9Hz)、6.58(bd、1H)、4.80(s、2H)、4.23(s、4H)、3.71(t、4H、J= 4.8 Hz)、3.53(t、2H、J= 6Hz)、3.49(t、3H、J= 5.4 Hz);LCMS:保持時間:16.25分;純度:94%;MS(m/e):500(MH)。
7.3.545
N2−[3−(N−2,3−ジヒドロキシプロピルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R926782)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−メトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンと2,3−ジヒドロキシプロピルアミンにより、N2−[3−(N−2,3−ジヒドロキシプロピルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(CDOD):δ7.86(d、1H、J= 4.2 Hz)、7.37(t、1H、J= 1.8 Hz)、7.24(d、1H、J= 2.4 Hz)、7.14(m、2H)、7.09(dd、1H、J= 2.4および9 Hz)、6.78(d、1H、J= 8.7 Hz)、6.59(m、1H)、4.39(s、2H)、4.22(s、4H)、3.73(m、1H)、3.48(m、4H);19F NMR(CDOD):− 47575;LCMS:保持時間:15.97;純度:98%;MS(m/e):486(MH)。
7.3.546
N2−[2−(N−2,3−ジヒドロキシプロピルアミノ)カルボニルベンゾフラン−5−イル]−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R926783)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(2−メトキシカルボニルベンゾフラン−5−イル)−2,4−ピリミジンジアミンと2,3−ジヒドロキシプロピルアミンにより、N2−[2−(N−2,3−ジヒドロキシプロピルアミノ)カルボニルベンゾフラン−5−イル]−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(CDOD):δ7.86(d、1H、J= 4.2 Hz)、7.35(t、1H、J= 1.2 Hz)、7.24(d、1H、J= 3 Hz)、7.15(m、2H)、7.07(dd、1H、J= 2.1および8.7 Hz)、6.78(d、1H、J= 8.7 Hz)、6.59(m、1H)、4.40 9s、1H)、4.23(s、4H)、4.03(t、1H、J= 5.7 Hz)、3.67(d、2H、3.6 Hz)、3.65(d、2H、J= 4.2 Hz);19F NMR(CDOD):−47578;LCMS:保持時間:15.72分;純度:99%;MS(m/e):486(MH)。
7.3.547
N2−[3−(N−1,3−ジヒドロキシ−2−プロピルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R926784)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−メトキシカルボニルメチレンジオキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンと2−アミノ−1,3−プロパンジオールにより、N2−[3−(N−1,3−ジヒドロキシ−2−プロピルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル)−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(CDOD):δ8.08(bd、1H)、7.86(bs、1H)、7.44(s、2H)、7.39(s、1H)、7.29(d、1H、J= 2.4 Hz)、6.97(dd、1H、J= 2.4および8.7 Hz)、6.78(d、1H、J== 8.7 Hz)、4.24(s、4H)、3.84(m、1H)、3.56(m、2H)、3.44(m、2H);LCMS:保持時間:16.63分;純度:97%;MS(m/e):496(MH)。
7.3.548
N2−[2−(N−1,3−ジヒドロキシ−2−プロピルアミノ)カルボニルベンゾフラン−5−イル]−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R926785)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(2−メトキシカルボニルベンゾフラン−5−イル)−2,4−ピリミジンジアミンと2−アミノ−1,3−プロパンジオールにより、N2−[2−(N−1,3−ジヒドロキシ−2−プロピルアミノ)カルボニルベンゾフラン−5−イル]−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(CDOD):δ8.08(t、1H、J= 1.8 Hz)、7.86(d、1H、J= 3.9 Hz)、7.45(s、2H)、7.41(s、1H)、7.29(d、1H、J= 2.4 Hz)、6.97(dd、1H、J= 3および8.7 Hz)、6.77(d、1H、J= 8.7 Hz)、4.24(s、4H)、4.19(t、1H、J= 5.7 Hz)、3.75(d、4H、J= 5.4 Hz);19F NMR(CDOD):− 47745;LCMS:保持時間:15.09分、純度:97%;MS(m/e):496(MH)。
7.3.549
N4−(3−クロロ−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−モルフォリノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R940265)
N4−(エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N4−(3−クロロ−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)−N2−(3−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンとモルフォリンの反応により、N4−(3−クロロ−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−モルフォリノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:保持時間:18.66分;純度:92 %;MS(m/e):487(M)、489(MH);HNMR(DMSO−d6):9.28(2H、s)、9.01(1H、s)、8.17(1H、d、J= 3.6 Hz)、7.65(1H、d、J= 2.4 Hz)、7.5(1H、d、J= 2.7 Hz)、7.42(1H、d、J= 6.6 Hz)、7.29(1H、s)、7.18(1H、t、J= 8.1 Hz)、6.57(1H、dd、J= 6.6および2.2 Hz)、4.79(2H、s)、3.67(4H、m)、3.52(4H、m)、2.29(3H、s)。
7.3.550
N4−(3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−モルフォリノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R950187)
N4−(3,5−ジクロロフェニル−4−ヒドロキシ)−N2−(3−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(0.5 g、1.1 mmol)をEtOH:モルフォリン(4 ml:4ml)中に溶解させ、この混合物を1日(オイルバス温度100 Cで)還流した。この混合物を22 Cまで冷却し、水およびかん水で希釈、ろ過し、減圧下で乾燥させて、N4−(3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−モルフォリノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d6):δ9.35(s、1H)、9.22(s、1H)、8.09(d、1H、J= 3.6 Hz)、7.94(m、1H)、7.75(m、1H)、7.27(m、1H)、7.18(m、1H)、7.12(t、1H、J= 8.4 Hz)、6.44(m、1H)、4.64(s、2H)、3.39(m、4H)、2.68(m、4H);LCMS 純度:92.6%;MS(m/e):507.89(M、100)。
7.3.551
N4−(3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−ピペラジノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R950188)
N4−(3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−モルフォリノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N4−(3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシフェニル)−N2−(3−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンとピペラジンを反応させて、N4−(3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−ピペラジノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。LCMS:保持時間:15.26分;純度:88.5%;MS(m/e):506.89(MH)。
7.3.552
N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N4−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R926776)
N4−(エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N4−(3−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンとメチルアミン塩酸の反応により、N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N4−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:保持時間:16.94分;純度:73%;MS(m/e):426(MH)。
7.3.553
N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N4−(4−メチルアミノカルボニルメチレンオキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R945173)
5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−(4−メチルアミノカルボニルメチレンオキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N4−(4−シアノメチレンオキシフェニル)−N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンとメチルアミン塩酸塩により、N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N4−(4−メチルアミノカルボニルメチレンオキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(アセトン−d):δ2.80(d、3H)、4.21−4.28(m、4H)、4.47(s、2H)、6.71(d、J= 8.7 Hz、1H)、6.96(d、J= 9.0 Hz、2H)、7.06(dd、J= 2.7および9.0 Hz、1H)、7.41(d、J= 2.4 Hz、1H)、7.74(d、J= 9.0 Hz、2H)、7.93(d、J= 3.6 Hz、1H)、8.20(br、1H、NH)、8.41(br、1H、NH);19F NMR(282 MHz、アセトン−d):δ − 169.05;LCMS:保持時間:17.47分;純度:98.99%;MS(m/e):425.89(MH)。
7.3.554
N2−[4−(2−N,N−ジメチルアミノエチル)オキシフェニル]−5−フルオロ−N4−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R909253)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンと同様の方法で、N2−クロロ−5−フルオロ−N4−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−4−ピリミジンアミンと4−(2−N,N−ジメチルアミノエチル)オキシアニリンを反応させて、N2−[4−(2−N,N−ジメチルアミノエチル)オキシフェニル]−5−フルオロ−N4−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(CDOD):δ8.0(d、1H J= 4 Hz)、7.42(m、2H)、7.24(m、2H)、7.05(m、2H)、6.85(m、1H)、4.39(s、2H)、4.30(m、2H)、3.66(m、2H)、3.04(s、6H)、2.83(s、3H);LCMS:保持時間:14.0分;純度:96 %;MS(m/e):455(MH)。
7.3.555
N2−(1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)−5−フルオロ−N4−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R909247)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンと同様の方法で、N2−クロロ−5−フルオロ−N4−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−4−ピリミジンアミンと6−アミノ−1,4−ベンゾオキサジンを反応させて、N2−(1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)−5−フルオロ−N4−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H(DMSO−d6):δ8.0(d、1H)、7.6(m、1H)、7.42(m、1H)、7.20(m、1H)、6.95 (m、1H)、6.76(m、1H)、6.56(m、1H)、4.43(s、2H)、4.05(m、2H)、3.25(s、3H)、3.13 (m、2H);LCMS:保持時間:17.67分;MS(m/e):425(MH)。
7.3.556
N2−(4−ジヒドロベンゾフラニル)−5−フルオロ−N4−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R909249)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンと同様の方法で、N2−クロロ−5−フルオロ−N4−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−4−ピリミジンアミンと5−アミノ−2,3−ジヒドロベンゾフランを反応させて、N2−(4−ジヒドロベンゾフラニル)−5−フルオロ−N4−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d6):δ8.09(d、1H)、8.00(m、1H)、7.42(m、2H)、7.05 (m、1H)、6.96(m、1H)、6.76(m、1H)、6.58(m、1H)、4.53(m、2H)、4.25(s、2H)、3.15(m、2H)、2.70 (m、3H);LCMS:保持時間:19.24分;MS(m/e):410(MH)。
7.3.557
N2−(3−tert−ブチルフェニル)−N4−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R940267)
N4−(エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N2−(3−tert−ブチルフェニル)−N4−(3−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンとメチルアミン塩酸の反応により、N2−(3−tert−ブチルフェニル)−N4−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:保持時間:22.22分;純度:97 %;MS(m/e):424(MH);HNMR(CDCl):δ7.98(2H、m)、7.76(2H、m)、7.56(1H、t、J= 1.3 Hz)、7.28−7.22(1H、m)、7.04(1H、d、J= 7.8 Hz)、6.90(1H、dd、J= 9 Hz、J= 1.3 Hz)、6.80(1H、2.6 Hz)、6.66(1H、dd、J= 9および2.6 Hz)、6.46(1H、s)、4.53(2H、s)、2.88(3H、d、J= 5.1 Hz)、1.31(9H、s)。
7.3.558
N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N4−[2−(N−メチルアミノ)カルボニルベンゾフラン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミン(R926491)
N4−(エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−N4−(2−メトキシカルボニルベンゾフラン5−イル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンとメチルアミン塩酸の反応により、N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N4−[2−(N−メチルアミノ)カルボニルベンゾフラン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(CDOD):δ8.10(s、1H)、7.94(d、1H、J= 5.1 Hz)、7.59(s、2H)、7.44(s、1H)、6.96(d、1H、J= 2.4 Hz)、6.82(d、1H、J= 8.4 Hz)、6.76(dd、1H、J= 3.6および8.1 Hz)、4.22(s、2H)、4.21(s、2H)、2.95(s、3H);LCMS:保持時間:17.76分;純度:97%;MS(m/e):436(MH)。
7.3.559
N2−(3,5−ジメトキシフェニル)−N4−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R926810)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N2−(3,5−ジメトキシフェニル)−N4−(3−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンとメチルアミン塩酸の反応により、N2−(3,5−ジトキシフェニル)−N4−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(CDOD):δ7.93(d、1H、J= 3.9 Hz)、7.72(t、1H、J= 1.8 Hz)、7.27−7.19 9m、2H)、6.88(d、2H、J= 2.4 Hz)、6.72(m、1H)、6.01(t、1H、J= 2.4 Hz)、4.44(s、2H)、3.67(s、6H)、2.80(s、3H)。
7.3.560
5−ブロモ−N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−N4−[4−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R925851)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、5−ブロモ−N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−N4−(4−メトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンとメチルアミン塩酸を反応させて、5−ブロモ−N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−N4−[4−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(CDOD):δ8.01(s、1H)、7.48(d、2H、J= 8.7 Hz)、7.09(d、1H、J= 3.0 Hz)、7.08(d、2H、J= 8.7 Hz)、6.81(dd、1H、J= 8.7 Hz)、6.64(d、1H、J= 8.7 Hz)、4.52(s、2H)、4.20(bs、4H)、2.83(s、3H);LCMS:保持時間:19.13分;純度:94 %;MS(m/e):487(MH)。
7.3.561
N2−(3−ヒドロキシフェニル)−5−トリフルオロメチル−N4−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R926741)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N2−(3−ヒドロキシフェニル)−5−トリフルオロメチル−N4−(3−N−メトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンとメチルアミン塩酸を反応させて、N2−(3−ヒドロキシフェニル)−5−トリフルオロメチル−N4−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。LCMS:保持時間:18.52分;純度:96%;MS(m/e):434(MH)。
7.3.562
N2,N4−ビス[4−(N−n−ブチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−5−シアノ−2,4−ピリミジンジアミン(R925860)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N2,N4−ビス(4−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−5−シアノ−2,4−ピリミジンジアミンとn−ブチルアミンを反応させて、N2,N4−ビス[4−(N−n−ブチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル)−5−シアノ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d6):δ9.77(bs、1H)、9.38(bs、1H)、8.42(s、1H)、8.09(t、1H、J= 5.4 Hz)、8.02(t、1H、J= 5.7 Hz)、7.48−7.34(m、4H)、6.93(d、2H、J= 9.3 Hz)、6.82−6.72(m、2H)、4.47(s、2H)、4.38(s、2H)、3.14−3.06(m、4H)、1.42−1.33(m、4H)、1.28−1.18(m、4H)、0.83(t、6H、J= 6.9 Hz);LCMS:保持時間:26.40分;純度:97 %;MS(m/e):546(MH)。
7.3.563
N2,N4−ビス[4−(N−イソプロピルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−5−シアノ−2,4−ピリミジンジアミン(R925861)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N2,N4−ビス(4−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−5−シアノ−2,4−ピリミジンジアミンとイソプロピルアミンを反応させて、N2,N4−ビス[4−(N−イソプロピルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−5−シアノ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d6):δ8.41(s、1H)、7.90(d、1H、J= 7.5 Hz)、7.81(d、1H、J= 7.5 Hz)、7.50−7.36(m、4H)、6.93(d、2H、J= 8.7 Hz)、6.84−6.75(m、2H)、4.45(s、2H)、4.36(s、2H)、3.99−3.87(m、2H)、1.08(d、6H、J= 3.0 Hz)、1.06(d、6H、J= 2.4 Hz);LCMS:保持時間:23.45分;純度:89 %;MS(m/e):518(MH)。
7.3.564
N2,N4−ビス[4−(N−n−プロピルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−5−シアノ−2,4−ピリミジンジアミン(R925853)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N2,N4−ビス(4−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−5−シアノ−2,4−ピリミジンジアミンとn−プロピルアミンを反応させて、N2,N4−ビス[4−(N−n−プロピルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−5−シアノ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d6):δ9.78(bs、1H)、9.38(bs、1H)、8.41(s、1H)、8.07(dt、2H、J= 6.0および22.5 Hz)、7.48−7.36(m、4H)、6.93(d、2H、J= 8.7 Hz)、6.78(d、2H、J= 8.1 Hz)、4.48(s、2H)、4.39(s、2H)、3.07(2q、4H、J= 7.2 Hz)、1.47−1.38(m、4H)、0.90−0.77(m、6H);LCMS:保持時間:23.67分;純度:94 %;MS(m/e):519(MH)。
7.3.565
N2,N4−ビス[4−(N−モルフォリノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−5−シアノ−2,4−ピリミジンジアミン(R925854)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N2,N4−ビス(4−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−5−シアノ−2,4−ピリミジンジアミンとモルフォリンを反応させて、N2,N4−ビス[4−(N−モルフォリノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−5−シアノ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d6):δ9.78(bs、1H)、9.31(bs、1H)、8.41(s、1H)、7.43(d、4H、J= 8.1 Hz)、6.89(d、2H、J= 9.3 Hz)、6.75(d、2H、J= 8.4 Hz)、4.84(s、2H)、4.74(s、2H)、3.76(t、4H、J= 5.1 Hz)、3.62−3.50(m、4H)、3.49−3.38(m、4H)、3.08−3.01(m、4H);LCMS:保持時間:19.25分;純度:89 %;MS(m/e):574 MH)。
7.3.566
N2,N4−ビス[4−(N−ピペリジノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−5−シアノ−2,4−ピリミジンジアミン(R925855)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N2,N4−ビス(4−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−5−シアノ−2,4−ピリミジンジアミンとピペリジンを反応させて、N2,N4−ビス[4−(N−ピペリジノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−5−シアノ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(アセトン−d):δ8.86(bs、1H)、8.48(bs、1H)、8.34(s、1H)、7.61−7.50(m、4H)、6.98(d、2H、J= 8.7 Hz)、6.90(d、2H、J= 9.3 Hz)、4.84(s、2H)、4.75(s、2H)、3.59−3.48(m、8H)、1.68−1.44(m、12H);LCMS:保持時間:24.76分;純度:98 %;MS(m/e):571(MH)。
7.3.567
N2,N4−ビス[4−(N−シクロプロピルメチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−5−シアノ−2,4−ピリミジンジアミン(R925859)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N2,N4−ビス(4−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−5−シアノ−2,4−ピリミジンジアミンとシクロプロピルメチルアミンを反応させて、N2,N4−ビス[4−(N−シクロプロピルメチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−5−シアノ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d6):δ9.78(bs、1H)、9.36(bs、1H)、8.41(s、1H)、8.18(t、1H、J= 5.1 Hz)、8.10(t、1H、J= 5.1 Hz)、7.52−7.38(m、4H)、6.94(d、2H、J= 8.7 Hz)、6.84−6.76(m、2H)、4.48(s、2H)、4.40(s、2H)、3.00(q、4H、J= 6.3 Hz)、0.97−0.88(m、2H)、0.40−0.33(m、4H)、0.18−0.03(m、4H);19F NMR(CDCl):LCMS:保持時間:24.58分;純度:100 %;MS(m/e):543(MH)。
7.3.568
N4−(3−アミノフェニル)−N2−(1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R950254)
N4−(3−ニトロフェニル)−N2−[(2H)1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン−6−イル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(940 mg、2.5 mmol)およびPd/C 10%(300 mg、水含有量50%)をEtOH(7 mL)および10%の水性HCl(5 mL)中に懸濁させ、パール器で3時間(22 C、60 psi)水素化した。この懸濁液をセライト上でろ過し、KCOを加えることにより中和させた。溶媒を除去し、その結果得られた黒色の懸濁液をMeOH中に懸濁させた。シリカゲル(4 g)を加え、揮発性物質を減圧下で除去した。残留物にシリカゲル上でカラムクロマトグラフィー(CHCl−アセトン比2:1)を行い、186 mgの茶色がかった固体のN4−(3−アミノフェニル)−N2−(1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d6):δ8.92(s、1H)、8.64(s、1H)、7.95(d、1H、J= 3.6 Hz)、7.11(s、1H)、6.84−6.95(m、3H)、6.66(dd、1H、J= 2.4、9.0 Hz)、6.46(d、1H、J= 8.1 Hz)、6.28(d、1H、J= 8.1 Hz)、5.62(s、1H)、4.98(s、2H)、4.03(m、2H)、3.31(m、2H);LCMS 純度:98.4%;MS(m/e):352.7(M、100)。
7.3.569
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−2−モルフォリノエチレンアミノ)カルボニルメチレンアミノフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R950200)
N2−(3−エトキシカルボニルメチレンアミノフェニル)−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(50 mg、0.11 mmol)をEtOH:4−(2−アミノエチル)モルフォリン(0.5 ml:0.5 ml)中に溶解させ、この混合物を3時間(オイルバス温度100 Cで)還流した。混合物を22 Cまで冷却し、水で希釈してEtOAcで洗浄した。有機相をMgSO上で乾燥させ、減圧下で濃縮させて、残留物にシリカゲル上でカラムクロマトグラフィー(CHCl−アセトン比2:1)を行い、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−2−モルフォリノエチレンアミノ)カルボニルメチレンアミノフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d6 + CDOD):δ7.92(d、1H、J= 4.1 Hz)、7.31(d、1H、J= 2.3 Hz)、7.20(dd、1H、J= 2.7、8.8 Hz)、6.87−6.99(m、2H)、6.74(d、1H、J= 8.8Hz)、6.09(m、1H)、4.19(m、4H)、3.38(m、4H)、3.16(t、2H、J= 6.3 Hz)、2.28(t、2H、J= 6.3 Hz);LCMS 純度:99.2%;MS(m/e):524.01(M、100)。
7.3.570
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−N2−[3−N−メチルアミノ)カルボニルメチレンアミノフェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R950191)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−モルフォリノエチレンアミノ)カルボニルメチレンアミノフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N2−(3−エトキシカルボニルメチレンアミノフェニル)−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンとメチルアミンを反応させて、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンアミノフェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。LCMS:保持時間:17.32分;純度:99.3%;MS(m/e):425.04(MH)。
7.3.571
N2−[3−(N−アミノ)カルボニルメチレンアミノフェニル]−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R950192)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−モルフォリノエチレンアミノ)カルボニルメチレンアミノフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N2−(3−エトキシカルボニルメチレンアミノフェニル)−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンとアンモニア水を反応させて、N2−[3−(N−アミノ)カルボニルメチレンアミノフェニル]−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。LCMS:保持時間:16.59分;純度:98.8%;MS(m/e):411.02(MH)。
7.3.572
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−モルフォリノ)カルボニルメチレンアミノフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R950193)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−モルフォリノエチレンアミノ)カルボニルメチレンアミノフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N2−(3−エトキシカルボニルメチレンアミノフェニル)−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンとモルフォリンを反応させて、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−モルフォリノ)カルボニルメチレンアミノフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。LCMS:保持時間:18.70分;純度:85.8%;MS(m/e):481.05(MH)。
7.3.573
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−(N−メチル)−ピペラジノ)カルボニルメチレンアミノフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R950194)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−モルフォリノエチレンアミノ)カルボニルメチレンアミノフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N2−(3−エトキシカルボニルメチレンアミノフェニル)−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンとN−メチルピペラジンを反応させて、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−(N−メチル)ピペラジノ)カルボニルメチレンアミノフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。LCMS:保持時間:15.75分;純度:99.1%;MS(m/e):494.06(MH)。
7.3.574
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−2−ヒドロキシエチレンアミノ)カルボニルメチレンアミノフェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R950195)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−モルフォリノエチレンアミノ)カルボニルメチレンアミノフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N2−(3−エトキシカルボニルメチレンアミノフェニル)−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンと2−アミノエタノールを反応させて、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−2−ヒドロキシエチレンアミノ)カルボニルメチレンアミノフェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。LCMS:保持時間:16.23分;純度:97.3%;MS(m/e):455.02(MH)。
7.3.575
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)エチレンアミノカルボニルメチレンアミノフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R950196)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−モルフォリノエチレンアミノ)カルボニルメチレンアミノフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N2−(3−エトキシカルボニルメチレンアミノフェニル)−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンとN−メチル−エチレン−1,2−ジアミンを反応させて、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)エチレンアミノカルボニルメチレンアミノフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。LCMS:保持時間:15.34分;純度:98.2%;MS(m/e):468.06(MH)。
7.3.576
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−ピペラジノ)カルボニルメチレンアミノフェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R950197)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−モルフォリノエチレンアミノ)カルボニルメチレンアミノフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N2−(3−エトキシカルボニルメチレンアミノフェニル)−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンとピペラジンを反応させて、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−ピペラジノ)カルボニルメチレンアミノフェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。LCMS:保持時間:15.38分;純度:93.2%;MS(m/e):479.99(MH)。
7.3.577
N2−[3−(N−ベンジルアミノ)エチレンアミノカルボニルメチレンアミノフェニル]−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R950198)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−モルフォリノエチレンアミノ)カルボニルメチレンアミノフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N2−(3−エトキシカルボニルメチレンアミノフェニル)−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンとN−ベンジル−エチレン−1,2−ジアミンを反応させて、N2−[3−(N−ベンジルアミン)エチレンアミノカルボニルメチレンアミノフェニル]−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。LCMS:保持時間:17.70分;純度:92.5%;MS(m/e):544.04(MH)。
7.3.578
N2−[3−(N,N’−ビス(2−N−ヒドロキシエチル)アミノ)カルボニルメチレンアミノフェニル]−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R950199)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−モルフォリノエチレンアミノ)カルボニルメチレンアミノフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N2−(3−エトキシカルボニルメチレンアミノフェニル)−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンとN,N’−ビス(2−ヒドロキシエチレン)アミンを反応させて、N2−[3−(N,N’−ビス(2−N−ヒドロキシエチル)アミノ)カルボニルメチレンアミノフェニル]−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。LCMS:保持時間:15.81分;純度:99.4%;MS(m/e):499.01(MH)。
7.3.579
5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンアミノフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R950217)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−モルフォリノエチレンアミノ)カルボニルメチレンアミノフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N2−(3−エトキシカルボニルメチレンアミノフェニル)−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンとメチルアミンを反応させて、5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンアミノフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。LCMS:保持時間:14.41分;純度:93.0%;MS(m/e):383.02(MH)。
7.3.580
N2−(3−アミノカルボニルメチレンアミノフェニル)−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R950219)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−モルフォリノエチレンアミノ)カルボニルメチレンアミノフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N2−(3−エトキシカルボニルメチレンアミノフェニル)−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンとアンモニア水を反応させて、N2−(3−アミノカルボニルメチレンアミノフェニル)−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。LCMS:保持時間:14.23分;純度:95.0%;MS(m/e):369.03(MH)。
7.3.581
N2−[3−(N,N−ジメチルアミノ)カルボニルメチレンアミノフェニル]−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R950220)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−モルフォリノエチレンアミノ)カルボニルメチレンアミノフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N2−(3−エトキシカルボニルメチレンアミノフェニル)−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンとジメチルアミンを反応させて、N2−[3−(N,N−ジメチルアミノ)カルボニルメチレンアミノフェニル]−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。LCMS:保持時間:16.59分;純度:96.5%;MS(m/e):397.06(MH)。
7.3.582
5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[3−(N−モルフォリノ)カルボニルメチレンアミノフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R950221)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−モルフォリノエチレンアミノ)カルボニルメチレンアミノフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N2−(3−エトキシカルボニルメチレンアミノフェニル)−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンとモルフォリンを反応させて、5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[3−(N−モルフォリノ)カルボニルメチレンアミノフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。LCMS:保持時間:16.29分;純度:91.5%;MS(m/e):439.03(MH)。
7.3.583
5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[3−(N−ピペラジノ)カルボニルメチレンアミノフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R950222)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−モルフォリノエチレンアミノ)カルボニルメチレンアミノフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N2−(3−エトキシカルボニルメチレンアミノフェニル)−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンとピペラジンを反応させて、5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[3−(N−ピペラジノ)カルボニルメチレンアミノフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。LCMS:保持時間:13.04分;純度:89.9%;MS(m/e):438.06(MH)。
7.3.584
5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[3−[N−(N−メチル)ピペラジノ]カルボニルメチレンアミノフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R950223)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−モルフォリノエチレンアミノ)カルボニルメチレンアミノフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N2−(3−エトキシカルボニルメチレンアミノフェニル)−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンとN−メチルピペラジンを反応させて、5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[3−[N−(N−メチル)ピペラジノ]カルボニルメチレンアミノフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。LCMS:保持時間:12.06分;純度:98.7%;MS(m/e):452.06(MH)。
7.3.585
5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[3−(N−2−ヒドロキシエチルアミノ)カルボニルメチレンアミノフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R950224)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−モルフォリノエチレンアミノ)カルボニルメチレンアミノフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N2−(3−エトキシカルボニルメチレンアミノフェニル)−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンと2−アミノエタノールを反応させて、5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[3−(N−2−ヒドロキシエチルアミノ)カルボニルメチレンアミノフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。LCMS:保持時間:13.28分;純度:97.3%;MS(m/e):413.04(MH)。
7.3.586
5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[3−[(N−メチルアミノ)エチルアミノ]カルボニルメチレンアミノフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R950225)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−モルフォリノエチレンアミノ)カルボニルメチレンアミノフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N2−(3−エトキシカルボニルメチレンアミノフェニル)−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンとN−メチル−エチレン−1,2−ジアミンを反応させて、5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[3−[(N−メチルアミノ)エチルアミノ]カルボニルメチレンアミノフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。LCMS:保持時間:12.31分;純度:94.7%;MS(m/e):426.01(MH)。
7.3.587
5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[3−[(N−2−モルフォリノエチレンアミノ)カルボニルメチレンアミノフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R950226)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−モルフォリノエチレンアミノ)カルボニルメチレンアミノフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N2−(3−エトキシカルボニルメチレンアミノフェニル)−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンとN−モルフォリノエチレンアミンを反応させて、5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[3−(N−2−モルフォリノエチレンアミノ)カルボニルメチレンアミノフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。LCMS:保持時間:12.66分;MS(m/e):482.39(MH)。
7.3.588
R935184:5−フルオロ−N2−[4−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−N4−(3,4−プロピレンジオキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、5−フルオロ−N2−[4−(メトキシカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−N4−(3,4−プロピレンジオキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンをメタノール中のMeNH.HClおよびi−PrNEtと反応させて、5−フルオロ−N2−[4−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−N4−(3,4−プロピレンジオキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。
LCMS:保持時間:6.91分;純度:98%;MS(m/e):440(MH)。
7.3.589
R935196:N2−[3−(1−ビス(N−メチルアミノカルボニル)エトキシ)フェニル]−5−フルオロ−N4−(4−イソプロポキシフェニル)−2,4−ピリミジンアミン:
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N4−[3−(1−ビス(エチルオキシカルボニル)エトキシ)フェニル]−5−フルオロ−N2−[4−イソプロポキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンをメタノール中のMeNH.HClおよびi−PrNetと反応させて、N2−[3−(1−ビス(N−メチルアミノカルボニル)エトキシ)フェニル]−5−フルオロ−N4−(4−イソプロポキシフェニル)−2,4−ピリミジンアミンが生成された。H NMR(DMSO−d6):δ9.18(s、1H)、9.15(s、1H)、8.07(app qt、2H、J= 4.7 Hz)、8.01(d、1H、J= 3.5 Hz)、7.65−7.62(m 2H)、7.36(br s、1H)、7.28(dd、1H、J= 1.1および8.2 Hz)、7.03(t、1H、J= 8.2 Hz)、6.87(d、2H、J= 8.8 Hz)、6.35(dd、1H、J= 1.1および8.8 Hz)、4.54(q、1H、J= 6.4 Hz)、2.62(d、6H、J= 4.7 Hz)、1.49(s、3H)、1.23(d、6H、J= 5.8 Hz);LCMS:保持時間:19.40分;純度:94%;MS(m/e):497(MH)。
7.3.590
R935202:5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−N4−(3,4−プロピレンジオキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン:
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、5−フルオロ−N2−[3−(メトキシカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−N4−(3,4−プロピレンジオキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンをMeNH.HClと反応させて、5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−N4−(3,4−プロピレンジオキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d6):δ9.21(s、1H)、9.19(s、1H)、8.06(d、1H、J= 4.1 Hz)、7.94(q、1H、J= 3.5 Hz)、7.42−7.38(m、2H)、7.30(d、2H、J= 7.6 Hz)、7.12(t、1H、J= 7.6 Hz)、6.89(d、1H、J= 8.2 Hz)、6.47(dd、1H、J= 2.3および8.8 Hz)、4.33(s、2H)、4.11−4.03(m、4H)、2.63(d、3H、J= 4.7 Hz)、2.08−2.03(m、2H);LCMS:保持時間:17.33分;純度:98%;MS(m/e):440(MH)。
7.3.591
R935206:N2,N4−ビス[1−(N−メチルアミノカルボニル)メチル−インダゾリン−6−イル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N2、N4−ビス[1−(メトキシカルボニル)メチル−インダゾリン−6−イル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンをメタノール存在下でMeNH.HClおよびi−PrNetと反応させて、N2、N4−ビス[1−(N−メチルアミノカルボニル)メチル−インダゾリン−6−イル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d6):δ9.56(s、1H)、9.40(s、1H)、8.17(d、1H、J= 3.5 Hz)、8.12(s、1H)、7.99(s、1H)、7.96(s、2H)、7.90(s、2H)、7.66(d、1H、J= 8.8 Hz)、7.56(d、1H、J= 8.8 Hz)、7.49(dd、1H、J= 1.7および8.8 Hz)、7.34(dd、1H、J= 1.7および8.8 Hz)、4.90(s、2H)、4.66(s、2H)、2.56(d、6H、J= 4.11 Hz);LCMS:保持時間:13.85分;純度:98%;MS(m/e):503(MH)。
7.3.592
R935212:N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[1−(N−メチルアミノカルボニル)メチル−インダゾリン−6−イル]−2,4−ピリミジンジアミン
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[1−(メトキシカルボニル)メチル−インダゾリン−6−イル]−2,4−ピリミジンジアミンとMeNH.HClを反応させて、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[1−(N−メチルアミノカルボニル)メチル−インダゾリン−6−イル]−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d6):δ9.35(s、1H)、9.17(s、1H)、8.07(d、1H、J= 4.8 Hz)、7.92(s、1H)、7.89(s、1H)、7.66(q、1H、J= 4.7 Hz)、7.54(d、1H、J= 8.8 Hz)、7.35−7.24(m、3H)、6.76(d、1H、J= 8.8 Hz)、4.77(s、2H)、4.20(s、4H)、2.57(d、3H、J= 4.7 Hz);LCMS:保持時間:15.82分;純度:94%;MS(m/e):450(MH)。
7.3.593
R935213:N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(2−(N−メチルアミノ)カルボニル−フル−4−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(2−メトキシカルボニル−フル−4−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンとMeNH.HClおよびi−PrNEt.を反応させて、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(2−(N−メチルアミノ)カルボニル−フル−4−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d6):δ9.17(s、2H)、8.30(q、1H、J= 4.7 Hz)、8.05(d、1H、J= 3.5 Hz)、7.42(s、1H)、7.29−7.19(m、2H)、7.09(t、1H、J= 8.2 Hz)、7.02(d、1H、J= 2.9 Hz)、6.76(d、1H、J= 8.8 Hz)、6.67(d、1H、J= 2.9 Hz)、6.54(dd、1H、J= 1.7および8.2 Hz)、4.94(s、2H)、4.21−4.18(m、4H)、2.70(d、3H、J= 4.7 Hz);LCMS:保持時間:18.85分;純度:91%;MS(m/e):492(MH)。
7.3.594
R935216:5−フルオロ−N2−[4−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−N4−(1−メチル−インダゾリン−5−イル)−2,4−ピリミジンジアミン
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、5−フルオロ−N2−[4−(メトキシカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−N4−(1−メチル−インダゾリン−5−イル)−2,4−ピリミジンジアミンとMeNH.HClを反応させて、5−フルオロ−N2−[4−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシ)フェニル]−N4−(1−メチル−インダゾリン−5−イル)−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d6):δ9.31(s、1H)、9.00(s、1H)、8.17(s、1H)、8.02(d、1H、J= 3.5 Hz)、7.99(m、1H)、7.93(s、1H)、7.59(m、2H)、7.52(d、2H、J= 8.8 Hz)、6.78(d、2H、J= 8.8 Hz)、4.36(s、2H)、4.03(s、3H)、2.63(d、3H、J= 4.7 Hz);LCMS:保持時間:14.81分;純度:99%;MS(m/e):422(MH)。
7.3.595
R935217:N2,N4−ビス[1−(N−メチルアミノカルボニル)メチル−インダゾリン−5−イル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N2、N4−ビス[1−(メトキシカルボニル)メチル−インダゾリン−6−イル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンとMeNH.HClを反応させて、N2、N4−ビス[1−(N−メチルアミノカルボニル)メチル−インダゾリン−5−イル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d6):δ9.35(s、1H)、9.15(s、1H)、8.09−8.06(m、2H)、7.97−7.96(m、2H)、7.91(s、1H)、7.70(s、1H)、7.69(s、1H)、7.64−7.55(m、2H)、7.48−7.40(m、2H)、5.06(s、2H)、4.97(s、2H)、2.62(d、3H、J= 4.7 Hz)、2.61(d、3H、J= 4.7 Hz);LCMS:保持時間:12.54分;純度:95%;MS(m/e):503(MH)。
7.3.596
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−[2−(N−モルフォリノ)エチレンオキシ]フェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R926486)
ゴム製の隔壁を備えた乾燥した容器に、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−モルフォリノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(0.019 g、0.04 mmol)およびTHF(1 mL)を入れる。ここに硫化ボランメチル複合体(0.044 mL、0.088 mmol)を加え、室温で2時間攪拌した。硫化ボランメチル複合体を蒸発させ、反応物をMeOHで急冷し、その後30分間加熱した(注意:MeOHを加えるとき、水素ガスの活発な発生が起こる)。溶媒を除去して、残留物を再びMeOHに懸濁させ、EtOAc出抽出して、EtOAcを蒸発させた。残留物を分取TLCで精製して、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−[2−(N−モルフォリノ)エチレンオキシ]フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(CDCl):δ8.20(s、1H)、8.01(d、1H、J= 6 Hz)、7.26−7.05(m、3H)、7.05−6.97(m、3H)、6.82(d、1H、J= 9.3 Hz)、6.67(dd、1H、J= 1.8および8.1 Hz)、4.44(t、2H)、4.27(s、4H)、4.14(m、2H)、3.76(m、2H)、3.22(t、2H、J= 5.4 Hz)、3.05(m、2H)、2.88(m、2H)。
7.3.597
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[2−(N−モルフォリノメチレン)ベンゾフラン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミン(R926490)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−[2−(N−モルフォリノ)エチレンオキシ]フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[2−(N−モルフォリノ)カルボニルベンゾフラン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミンと硫化ボランメチル複合体の反応により、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[2−(N−モルフォリノメチレン)ベンゾフラン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(CDOD):δ8.65(d、2H、J= 2.1 Hz)、8.30(dd、2H、J= 2.1および9.6 Hz)、7.73(d、2H、J= 9.3 Hz)、7.49(bs、2H)、7.32(m、1H)、6.74(m、1H)、4.24(s、4H)、3.97(s、2H)、3.78(m、4H)、3.56(m、4H)。
7.3.598
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−[2−(N−メチルアミノ)エチレンオキシ]フェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R926510)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−[2−(N−モルフォリノ)エチレンオキシ]フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンと硫化ボランメチル複合体を反応させて、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−[2−(N−メチルアミノ)エチレンオキシ]フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(CDOD):δ8.00(d、1H、J= 5.2 Hz)、7.50−7.30(m、2H)、7.16− 6.80(m、5H)、4.28(m、1H)、4.27(bs、4H)、4.22(m、1H)、3.44(m、2H)、2.79(d、3H、J= 3Hz);LCMS:保持時間:15.64分;純度:96%;MS(m/e):412(MH)。
7.3.599
5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[2−(N−ピペラジノメチレン)ベンゾフラン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミン(R926770)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−[2−(N−モルフォリノ)エチレンオキシ]フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[2−(N−ピペラジノ)カルボニルベンゾフラン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミンと硫化ボランメチル複合体の反応により、5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[2−(N−ピペラジノメチレン)ベンゾフラン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:保持時間:12.06分;純度:75%;MS(m/e):435(MH)。
7.3.600
N4−(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−[2−(N−モルフォリノ)エチレンオキシ]フェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R940255)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−[2−(N−モルフォリノ)エチレンオキシ]フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N4−(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−モルフォリノ)カルボニルメチレンオキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンと硫化ボランメチル複合体の反応により、N4−(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−[2−(N−モルフォリノ)エチレンオキシ]フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:保持時間:15.94分;純度:99 %;MS(m/e):454(MH);HNMR(DMSO−d6):δ9.16(1H、s)、9.07(1H、s)、8.15(1H、s)、8.11(1H、d、J= 3.9 Hz)、7.40−7.30(4H、m)、7.13(1H、t、8.1 Hz)、6.55(1H、dd、J= 8.1 Hz、3.2 Hz)、4.01(2H、t、J= 5.7 Hz)、3.65(4H、t、J= 4.2 Hz)、2.72(2H、t、J= 5.7 Hz)、2.515(4H、t、J= 4.5 Hz)、2.24(6H、s)。
7.3.601
N4−(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−[2−(N−ピペラジノ)エトキシ]フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンビス塩酸塩(R945142)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−[2−(N−モルフォリノ)エチレンオキシ]フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N4−(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−ピペラジノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンを硫化ボランメチル複合体で処理し、N4−(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−[2−(N−ピペラジノ)エチルオキシ]フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。これをさらにジオキサン(3 mL)中の4NのHClで処理し、続いてMeOH/EtOAcから結晶化させ、N4−(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−[2−(N−ピペラジノ)エトキシ]フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンビス塩酸塩が得られた。H NMR(CDOD):δ2.17(s、6H)、3.66(m、10H)、4.26(t、J= 4.5 Hz、2H)、6.93(dd、J= 1.5、7.2 Hz、1H)、7.10−7.13(m、2H)、7.17(s、2H)、7.31(t、J= 8.4 Hz、1H)、7.98(d、J= 6.0 Hz、1H);19F NMR(282 MHz、CDOD):δ− 162.93;LCMS:保持時間:13.25分;純度:96.08%;MS(m/e):453.09(MH)。
7.3.602
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[4−(2−ヒドロキシエチルオキシ)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R945144)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−[2−(N−モルフォリノ)エチレンオキシ]フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N2−(4−カルボキシメチレンオキシフェニル)−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンと硫化ボランメチル複合体の反応により、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(アセトン−d):δ3.86(t、J= 4.8 Hz、2H)、4.04(t、J= 4.8 Hz、2H)、4.28(m、4H)、6.78(d、J= 9.0 Hz、1H)、6.86(d、J= 9.0 Hz、2H)、7.18(dd、J= 2.7、8.7 Hz、1H)、7.47(d、J= 2.7 Hz、1H)、7.63(d、J= 9.0 Hz、2H)、7.91(d、J= 3.6 Hz、1H)、8.29(br、1H、NH)、8.31(br、1H、NH);19F NMR(282 MHz、アセトン−d):δ− 169.18;LCMS:保持時間:17.41分;純度: 98.36%;MS(m/e):399.01(MH)。
7.3.603
N4−(3−クロロ−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−[2−(N−ピペラジノ)エトキシ]フェニル]−2,4−ピリミジンジアミン二塩酸塩(R945150)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−[2−(N−モルフォリノ)エチレンオキシ]フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N4−(3−クロロ−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−ピペラジノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンを硫化ボランメチル複合体で処理して、N4−(3−クロロ−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−[2−(N−ピペラジノ)エトキシ]フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。これをさらにジオキサン(3 mL)中の4NのHClで処理し、続いてMeOH/EtOAcから結晶化させ、N4−(3−クロロ−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−[2−(N−ピペラジノ)エトキシ]フェニル]−2,4−ピリミジンジアミン ビス塩酸塩が得られた。H NMR(CDOD):δ2.21(s、3H)、3.72(m、10H)、4.35(t、J= 4.5 Hz、2H)、6.95(dt、J= 1.5および9.0 Hz、1H)、7.11−7.14(m、2H)、7.26(dd、J= 0.9および2.7 Hz、1H)、7.34(t、J= 8.4 Hz、1H)、7.50(d、J= 2.4 Hz、1H)、8.03(d、J= 5.4 Hz、1H);19F NMR(282 MHz、CDOD):δ− 162.74;LCMS:保持時間:14.50分;純度:94.75%;MS(m/e):472.98(MH)。
7.3.604
N4−(3,5−ジメチル−4−メトキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−[2−(N−ピペラジノ)エトキシ]フェニル]−2,4−ピリミジンジアミン二塩酸塩(R945157)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−[2−(N−モルフォリノ)エチレンオキシ]フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンと同様の方法で、N4−(3,5−ジメチル−4−メトキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−ピペラジノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンを硫化ボランメチル複合体で処理し、N4−(3,5−ジメチル−4−メトキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−[2−(N−ピペラジノ)エトキシ]フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。これをさらにジオキサン(3 mL)中の4NのHClで処理し、続いてMeOH/EtOAcから結晶化させ、N4−(3,5−ジメチル−4−メトキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−[2−(N−ピペラジノ)エトキシ]フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンビス塩酸塩が得られた。H NMR(CDOD):δ2.23(s、6H)、3.66(m、10H)、3.72(s、3H)、4.31(t、J= 4.5 Hz、2H)、6.95(dd、J= 1.8および8.4 Hz、1H)、7.09−7.15(m、2H)、7.27(s、2H)、7.32(t、J= 8.1 Hz、1H)、8.01(d、J= 5.4 Hz、1H);19F NMR(282 MHz、CDOD):δ− 162.71;LCMS:保持時間:16.41分;純度:97.50%;MS(m/e):467.12(MH)。
7.3.605
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[2−(N−ピペラジノ)カルボニルベンゾフラン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミン塩酸塩(R926501)
メタノール中における、当量のN4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[2−(N−ピペラジノ)カルボニルベンゾフラン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミンと塩化水素(4M、ジオキサン)との0 Cでの反応と、それに続く乾燥エチルエーテルあるいは酢酸エチルによる希釈により、沈殿物が得られた。こうして得られた沈殿物をろ過(および/あるいは遠心分離を使用して)により分離して、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[2−(N−ピペラジノ)カルボニルベンゾフラン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミン塩酸塩が得られた。H NMR(CDOD):δ7.97(d、1H、J= 5.4 Hz)、7.92(d、1H、J= 1.8 Hz)、7.62(d、1H、J= 8.2 Hz)、7.48(s、1H)、7.43(dd、1H、J= J= 2.4および8.7 Hz)、7.17(d、1H、J=2.4 Hz)、6.98(dd、1H、J= 2.4および8.7 Hz)、6.77(d、1H、J= 8.7 Hz)、4.13(m、4H)、4.22(s、4H)、3.38(t、4H、J= 5.7 Hz);LCMS:保持時間:15.12分;純度:89%;MS(m/e):491(MH)。
7.3.606
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−ピペラジノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン塩酸塩(R926504)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[2−(N−ピペラジノ)カルボニルベンゾフラン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミン塩酸塩の生成と同様の方法で、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−ピペラジノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンと塩化水素の反応により、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−ピペラジノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン塩酸塩が得られた。H NMR(DMSO−d6):δ9.6(bs、1H)、9.04(bs、1H)、8.12(d、1H、J= 3.6 Hz)、7.25−7.00(m、5H)、7.81(d、1H、J= 8.7 Hz)、6.54(d、1H、J= 8.4 Hz)、4.74(s、2H)、4.22(s、4H)、3.64(m、4H)、3.11(m、4H);LCMS:保持時間:15.34分;純度:100%;MS(m/e):481(MH)。
7.3.607
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(2−N−メチルアミノエチル)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミン塩酸塩(R926509)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[2−(N−ピペラジノ)カルボニルベンゾフラン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミン塩酸塩の生成と同様の方法で、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−[2−(N−メチルアミノ)エチルオキシ]フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンと塩化水素(4M、ジオキサン)の反応により、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−[2−(N−メチルアミノ)エチルオキシ]フェニル]−2,4−ピリミジンジアミン塩酸塩が得られた。LCMS:保持時間:15.88分;純度:92%;MS(m/e):412(MH)。
7.3.608
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−[2−(N−モルフォリノ)エチルオキシ]フェニル]−2,4−ピリミジンジアミン塩酸塩(R926511)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[2−(N−ピペラジノ)カルボニルベンゾフラン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミン塩酸塩の生成と同様の方法で、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−[2−(N−モルフォリノ)エチルオキシ]フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンと塩化水素の反応により、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−[2−(N−モルフォリノ)エチルオキシ]フェニル]−2,4−ピリミジンジアミン塩酸塩が得られた。H NMR(CDOD):δ7.98(d、1H、J= 5.4 Hz)、7.34(t、1H、8.4 Hz)、7.16−6.81(m、6H)、4.42(m、1H)、4.40(m、2H)、4.25(m、5H)、4.10(m、2H)、3.90(bs、2H)、3.60(m、4H);LCMS:保持時間:16.39分;純度:100%;MS(m/e):468(MH)。
7.3.609
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[2−(N−ホモピペラジノ)カルボニルベンゾフラン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミン塩酸塩(R926768)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[2−(N−ピペラジノ)カルボニルベンゾフラン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミン塩酸塩の生成と同様の方法で、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[2−(N−ホモピペラジノ)カルボニルベンゾフラン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミンの塩化水素処理による反応により、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[2−(N−ホモピペラジノ)カルボニルベンゾフラン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミン塩酸塩が得られた。H NMR(DMSO−d6):δ9.98(bs、1H)、9.05(bs、1H)、8.18(d、1H、J= 4.8 Hz)、8.01(s、1H)、7.58(d、1H、J= 8.7 Hz)、7.50(bd、1H)、7.35(s、1H)、7.24(d、1H、J= 2.4 Hz)、7.11(dd、1H、J= 3および9 Hz)、6.80(d、1H、J= 8.7 Hz)、4.22(s、4H)、4.20−3.60(m、8H)、3.20(m、2H);LCMS:保持時間:14.91分;純度:86%;MS(m/e):505(MH)。
7.3.610
5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[2−(N−ピペラジノ)カルボニルベンゾフラン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミン塩酸塩(R926502)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[2−(N−ピペラジノ)カルボニルベンゾフラン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミン塩酸塩の生成と同様の方法で、5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[2−(N−ピペラジノ)カルボニルベンゾフラン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミンを塩化水素(4M、ジオキサン)で処理して、5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[2−(N−ピペラジノ)カルボニルベンゾフラン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミン塩酸塩が得られた。H NMR(CDCOD):δ8.00(s、1H)、7.89(s、1H)、7.98(s、1H)、7.60(d、1H、J= 8.7 Hz)、7.45(m、3H)、7.16(t、1H、J= 8.1 Hz)、7.10(m、1H)、7.02(dd、1H、J= 1.2および7.2 Hz)、6.70(dd、1H、J= 2.4および8.4 Hz)、4.13(m、4H)、3.37(t、4H、J= 5.4 Hz)、3.38(t、4H、J= 5.7 Hz);LCMS:保持時間:13.40分;純度:79%;MS(m/e):450(MH)。
7.3.611
5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[2−(N−ピペラジノメチレン)ベンゾフラン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミン二塩酸塩(R926769)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[2−(N−ピペラジノ)カルボニルベンゾフラン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミン塩酸塩の生成と同様の方法で、5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[2−(N−ピペラジノメチレン)ベンゾフラン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミンと塩化水素(4M、ジオキサン)の反応により、5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[2−(N−ピペラジノメチレン)ベンゾフラン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミン二塩酸塩が得られた。H NMR(CDOD):δ8.00(d、1H)、7.85(bd、1H)、7.75(m、3H)、7.60(m、2H)、7.40−7.15(m、4H)、7.05(s、1H)、7.00−6.800(m、3H)、4.65(dd、2H)、3.60(m、8H)。
7.3.612
5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[3−(N−ピペラジノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン塩酸塩(R926773)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[2−(N−ピペラジノ)カルボニルベンゾフラン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミン塩酸塩の生成と同様の方法で、5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[3−(N−ピペラジノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンと塩化水素(4M、ジオキサン)により、5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[3−(N−ピペラジノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン塩酸塩が得られた。H NMR(CDOD):δ7.99(d、1H、J= 5.1 Hz)、7.29(t、1H、J= 8.1 Hz)、7.21−7.05(m、5H)、6.83(dd、1H、J= 2.4および8.7 Hz)、6.77(bd、1H)、4.79(s、2H)、3.83(m、2H)、3.78(m、2H)、3.25(m、2H);LCMS:保持時間:12.27分;純度:91%;MS(m/e):439(MH)。
7.3.613
N2−[3−[2−(N,N−ジメチルアミノ)エチルオキシ]フェニル]−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン塩酸塩(R926771)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[2−(N−ピペラジノ)カルボニルベンゾフラン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミン塩酸塩の生成と同様の方法で、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−N2−[3−[2−(N、N−ジメチルアミノ)エチルオキシ]フェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンを当量の塩化水素(4M、ジオキサン)で処理することにより、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−N2−[3−[2−(N、N−ジメチルアミノ)エチルオキシ]フェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン塩酸塩が得られた。LCMS:保持時間:15.37分;純度:93%;MS(m/e):426(MH)。
7.3.614
N4−(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−[2−(N−モルフォリノ)エチルオキシ]フェニル]−2,4−ピリミジンジアミン塩酸塩(R940256)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[2−(N−ピペラジノ)カルボニルベンゾフラン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミン塩酸塩の生成と同様の方法で、N4−(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−[2−(N−モルフォリノ)エチルオキシ]フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンと塩化水素(4M、ジオキサン)の反応により、N4−(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−[2−(N−モルフォリノ)エチルオキシ]フェニル]−2,4−ピリミジンジアミン塩酸塩が得られた。LCMS:保持時間:15.78分;純度:98 %;MS(M/e):454(MH);1HNMR(DMSO−d6):δ10.60(1H、s)、9.58(1H、s)、8.29(1H、s)、8.20(1H、s)、7.43(1H、d、J= 9Hz)、7.38−7.30(3H、m)、7.24(1H、t、J= 9 Hz)、6.70(1H、d、J= 9 Hz)、4.35(2H、m)、4.05(2H、m)、3.84(4H、m)、3.65−3.50(2H、m)、3.26(2H、m)、2.25(6H、s)。
7.3.615
N4−(3−クロロ−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−[2−(N−モルフォリノ)エチルオキシ]フェニル]−2,4−ピリミジンジアミン塩酸塩(R940269)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[2−(N−ピペラジノ)カルボニルベンゾフラン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミン塩酸塩の生成と同様の方法で、N4−(3−クロロ−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−[2−(N−モルフォリノ)エチルオキシ]フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンと塩化水素(4M、ジオキサン)の反応により、N4−(3−クロロ−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−[2−(N−モルフォリノ)エチルオキシ]フェニル]−2,4−ピリミジンジアミン塩酸塩が得られた。LCMS:保持時間:14.74分;純度:96 %;MS(m/e):474(M)、475(MH);HNMR(DMSO−d6):δ10.03(1H、s)、9.35(2H、s)、9.06(1H、s)、8.17(1H、d、J= 3.9 Hz)、7.67(1H、m)、7.52(1H、m)、7.46(1H、d、J= 8.7 Hz)、7.39(1H、s)、7.24(1H、t、J= 8.1 Hz)、6.66(1H、d、J= 8.1 Hz)、4.33(1H、m)、4.07(1H、d、J= 13 Hz)、3.79(1H、t、J= 12.5 Hz)、3.56(4H、m)、3.49(4H、m)、3.29(1H、t、J= 12.5 Hz)、2.29(3H、s)。
7.3.616
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン塩酸塩(R926816)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[2−(N−ピペラジノ)カルボニルベンゾフラン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミン塩酸塩の生成と同様の方法で、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンを当量の塩化水素(4M、ジオキサン)で処理することにより、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン塩酸塩が得られた。
LCMS:保持時間:17.04分、純度:96%、MS(m/e):426(MH+)。
7.3.617
N4−(3,4−エチレンジオキシ)−5−フルオロ−N2−[2−(ヒドロキシメチル)ベンゾフラン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミン(R926696)
乾燥したフラスコに入ったN4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(2−メトキシカルボニルベンゾフラン−5−イル)−2,4−ピリミジンジアミンをCHCl中−78 Cにて(反応をTLCにより監視)ジイソブチルアルミニウムハイドライド(DIBALH)(5当量)と反応させ、続いてロシェル塩で処理して、N4−(3,4−エチレンジオキシ)−5−フルオロ−N2−[2−(ヒドロキシメチル)ベンゾフラン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d6):δ9.11(s、1H)、8.02(d、1H、J= 3.3 Hz)、7.96(t、1H、J= 1.8 Hz)、7.40−7.30(m、3H)、7.19(dt、1H、J= 3.6および8.1 Hz)、6.78(d、1H、J= 8.7 Hz)、6.59(s、1H)、4.52(d、2H、J= 5.1 Hz)、4.22(s、4H);19F NMR(DMSO−d6):− 46802;LCMS:保持時間:19.14分;純度:95 %;MS(m/e):409(MH)。
7.3.618
5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[2−(ヒドロキシメチル)−(1H)−インドール−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミン(R926700)
N4−(3,4−エチレンジオキシ)−5−フルオロ−N2−[2−(ヒドロキシメチル)ベンゾフラン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[2−(メトキシカルボニル)−(1H)−インドール−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミンをDIBALHにより還元して、5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[2−(ヒドロキシメチル)−(1H)−インドール−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(CDOD):δ7.81(d、1H、J= 4.2 Hz)、7.23(d、1H、J= 1.8 Hz)、7.28−7.23(m、2H)、7.19(t、1H、J= 2.4 Hz)、7.12(dd、1H、J= 1.8および9.0 Hz)、7.07(t、1H、J= 8.4 Hz)、6.52(ddd、1H、J= 1.2および8.1 Hz)、6.30(s、1H)、4.71(s、2H);19F NMR(CDOD):− 47971;LCMS:保持時間:15.36分;純度:100 %;MS(m/e):366(MH)。
7.3.619
5−フルオロ−N2−[2−(ヒドロキシメチル)ベンゾフラン−5−イル]−N4−[4−(イソプロポキシ)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R926705)
N4−(3,4−エチレンジオキシ)−5−フルオロ−N2−[2−(ヒドロキシメチル)ベンゾフラン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、5−フルオロ−N2−(2−メトキシカルボニルベンゾフラン−5−イル)−N4−(4−イソプロポキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンをDIBALHにより還元して、5−フルオロ−N2−[2−(ヒドロキシメチル)ベンゾフラン−5−イル]−N4−(4−イソプロポキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(CDOD):δ7.83(d、1H、J= 3.3 Hz)、7.81(s、1H)、7.50(d、2H、J= 9.0 Hz)、7.29(d、1H、J= 9.0 Hz)、7.22(dd、1H、J= 2.4および8.7 Hz)、6.84(d、2H、J= 8.7 Hz)、6.56(d、1H、J= 1.2 Hz)、4.64(s、2H)、4.56(2q、1H、J= 5.7 Hz)、1.31(d、6H、J= 6.0 Hz);19F NMR(CDOD):− 47926;LCMS:保持時間:21.03分;純度:99 %;MS(m/e):409(MH)。
7.3.620
5−フルオロ−N2−[2−(ヒドロキシメチル)ベンゾフラン−5−イル]−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R926707)
N4−(3,4−エチレンジオキシ)−5−フルオロ−N2−[2−(ヒドロキシメチル)ベンゾフラン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[2−(メトキシカルボニル)ベンゾフラン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミンをDIBALHにより還元して、5−フルオロ−N2−[2−(ヒドロキシメチル)ベンゾフラン−5−イル]−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d6):δ9.37(s、1H)、9.17(s、1H)、9.12(s、1H)、8.06(d、1H、J= 3.9 Hz)、8.01(d、1H、J= 1.8 Hz)、7.41−7.35(m、2H)、7.26(d、1H、J= 8.1 Hz)、7.11−7.05(m、2H)、6.60(s、1H)、6.51(dd、1H、J= 2.4および8.4 Hz)、5.41(t、1H、J= 6.0 Hz)、4.51(d、2H、J= 5.7 Hz);LCMS:保持時間:16.21分;純度:95 %;MS(m/e):367(MH)。
7.3.621
N4−(4−tert−ブチル)フェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(2−ヒドロキシエチレンオキシ)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R926728)
N4−(3,4−エチレンジオキシ)−5−フルオロ−N2−[2−(ヒドロキシメチル)ベンゾフラン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N4−(4−tert−ブチルフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−メトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンをDIBALにより還元して、N4−(4−tert−ブチルフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(2−ヒドロキシエチレンオキシ)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(CDCl):δ7.94(d、1H、J= 3.0 Hz)、7.54(d、2H、J= 9.0 Hz)、7.37(d、2H、J= 8.4 Hz)、7.29−7.35(m、1H)、7.19−7.14(m、2H)、7.06(d、1H、J= 8.1 Hz)、6.82(d、1H、J= 2.7 Hz)、6.57(dd、1H、J= 2.4および8.1 Hz)、4.04−4.00(m、2H)、3.93−3.89(m、2H)、1.33(s、9H);19F NMR(CDCl):−47214;LCMS:保持時間:22.39分;純度:94 %;MS(m/e):397(MH)。
7.3.622
5−(ヒドロキシメチル)−N2−[3−(2−ヒドロキシエチレンオキシ)フェニル]−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R926735)
N4−(3,4−エチレンジオキシ)−5−フルオロ−N2−[2−(ヒドロキシメチル)ベンゾフラン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N4−(3−ヒドロキシフェニル)−5−メトキシカルボニル−N2−[3−(メトキシカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンをDIBALHにより還元して、5−(ヒドロキシメチル)−N2−[3−(2−ヒドロキシエチレンオキシ)フェニル]−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(CDOD):δ7.87(s、1H)、7.35(t、1H、J= 1.5 Hz)、7.15−7.08(m、5H)、6.57−6.50(m、2H)、4.56(s、2H)、3.92−3.86(m、2H)、3.84−3.79(m、2H);LCMS:保持時間:14.11分;純度:89 %;MS(m/e):369(MH)。
7.3.623
5−フルオロ−N2−[3−(2−ヒドロキシエチレンオキシ)フェニル]−N4−(3−イソプロピルフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン R940289
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−[2−(N−モルフォリノ)エチレンオキシ]フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、5−フルオロ−N4−(3−イソプロピルフェニル)−N2−(3−メトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンをDIBALHと反応させて、5−フルオロ−N2−[3−(2−ヒドロキシエチレンオキシ)フェニル]−N4−(3−イソプロピルフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:保持時間:23.03分;純度:93 %;MS(m/e):382(M)、384(MH);HNMR(DMSO−d6):δ9.36(1H、s)、9.24(1H、s)、8.20(1H、d、J= 4.2 Hz)、7.85(1H、d、J= 8.5 Hz)、7.57(1H、s)、7.41(1H、s)、7.33(1H、t、J= 8.5 Hz)、7.17(1H、t、J= 8.5 Hz)、7.05(1H、d、J= 8.5 Hz)、6.56(1H、dd、J= 8.5 Hz、J= 2 Hz)4.94(1H、t、J= 12 Hz)、3.94(2H、t、J= 4.7 Hz)、3.76(2H、m)、2.95(1H、sept、J= 6.9 Hz)、1.28(6H、dd、J= 6.9 Hz、J= 0.6Hz)。
7.3.624
N4−(3−tert−ブチルフェニル)−5−フルオロ−N2−[(2−ヒドロキシメチレン)ベンゾフル−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミン R940287
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−[2−(N−モルフォリノ)エチレンオキシ]フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N4−(3−tert−ブチルフェニル)−5−フルオロ−N2−(2−メトキシカルボニルベンゾフル−5−イル)−2,4−ピリミジンジアミンをDIBALHと反応させて、N4−(3−tert−ブチルフェニル)−5−フルオロ−N2−[2−(ヒドロキシメチレン)ベンゾフル−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:保持時間:23.15分;純度:99 %;MS(m/e):407(MH);1HNMR(DMSO−d6):δ9.34(1H、s)、9.22(1H、s)、8.18(1H、d、J= 3.9 Hz)、8.04(1H、s)、8.00(1H、d、J= 8.7 Hz)、7.60(1H、t、J= 2.1 Hz)、7.47(2H、m)、7.34(1H、t、J= 7.8 Hz)、7.21(1H、d、J= 8.7 Hz)、6.69(1H、s)、5.54(1H、t、J= 5.8 Hz)、4.63(2H、d、J= 5.8 Hz)、1.35(9H、s)。
7.3.625
5−フルオロ−N4−(3−イソプロピルフェニル)−N2−[(2−ヒドロキシメチレン]ベンゾフル−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミン R940286
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−[2−(N−モルフォリノ)エチレンオキシ]フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、5−フルオロ−N4−(3−イソプロピルフェニル)−N2−(2−メトキシカルボニルベンゾフル−5−イル)−2,4−ピリミジンジアミンをDIBALHと反応させて、5−フルオロ−N4−(3−イソプロピルフェニル)−N2−[(2−ヒドロキシメチレン)ベンゾフル−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:保持時間:21.93分;純度:99 %;MS(m/e):393(MH);HNMR(DMSO−d6):δ9.33(1H、s)、9.23(1H、s)、8.18(1H、d、J= 3.9 Hz)、8.03(1H、s)、7.86(1H、d、J= 7.1 Hz)、7.57(1H、s)、7.49(2H、m)、7.33(1H、t、J= 7.1 Hz)、7.05(1H、d、J= 7.1 Hz)、6.69(1H、s)、5.54(1H、t、J= 5.7 Hz)、4.63(2H、d、J= 5.7 Hz)、2.90(1H、sept、J= 6.9 Hz)、1.26(6H、d、J= 6.9 Hz)。
7.3.626
N4−(3−tert−ブチルフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(2−ヒドロキシエチレンオキシ)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミン R940282
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−[2−(N−モルフォリノ)エチレンオキシ]フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N4−(3−tert−ブチルフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−メトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンをDIBALHと反応させて、N4−(3−tert−ブチルフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(2−ヒドロキシエチレンオキシ)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:保持時間:21.63分;純度:98 %;MS(m/e):396(M)。
7.3.627
N4−[3,4−ビス(ヒドロキシメチル)フェニル]−5−フルオロ−N2−[3−(2−ヒドロキシエチレンオキシ)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R940292)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−[2−(N−モルフォリノ)エチレンオキシ]フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N2−(3−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−N4−[6−(3,3−ジヒドロイソベンゾフラニル−1−オン)]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンをDIBALHと反応させて、N4−[3,4−ビス(ヒドロキシメチル)フェニル]−5−フルオロ−N2−[3−(2−ヒドロキシエチレンオキシ)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:保持時間:13.06分;純度:100 %;MS(m/e):400(M)。
7.3.628
(R935149):N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−N4−[4−(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチル)フェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン
2−クロロ−5−フルオロ−N4−[4−[エトキシカルボニル(ジメチル)メチル]フェニル]−N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンをジクロロメタン中0 Cで、10当量のDIBALH(トルエン中1.0 M)により還元した。反応物をメタノールで急冷し、エチルアセテートで希釈して、次にロシェル塩水溶液を加え、室温で30分攪拌し、さらに無水硫酸ナトリウムを加えた。この溶液をセライトを通してろ過し、濃縮、精製して、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより濃縮して、N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−N4−[4−(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチル)フェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d6):δ10.01(br s、1H)、9.6(br s、1H)、8.13(d、1H、J= 4.7 Hz)、7.58(d、2H、J= 8.2 Hz)、7.31(d、2H、J= 8.8 Hz)、7.18(d、1H、J= 2.3 Hz)、6.88(dd、1H、J= 2.3および8.8 Hz)、6.73(d、1H、J= 8.8 Hz)、4.21−4.19(m、4H)、3.56(br s、2H)、1.20(s、6H);LCMS:保持時間:20.34分;純度:98%;MS(m/e):411(MH)。
7.3.629
(R935151):5−フルオロ−N2−[4−(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチル)フェニル]−N4−(4−イソプロポキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン
N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N4−[4−(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチル)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N2−[4−[(1−エトキシカルボニル−1−メチル)エチル]フェニル]−5−フルオロ−N4−(4−イソプロポキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンをDIBALHにより還元して、5−フルオロ−N2−[4−(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチル)フェニル]−N4−(4−イソプロポキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(CDCl):δ7.89(d、1H、J= 2.9 Hz)、7.46(d、3H、J= 8.8 Hz)、7.27(d、2H、J= 8.2 Hz)、6.89(d、2H、J= 9.3 Hz)、6.68−6.65(m、1H)、4.53(septet、1H、J= 5.8 Hz)、3.57(s、2H)、1.36(d、6H、J= 5.8 Hz)、1.31(s、6H);LCMS:保持時間:23.43分;純度:99%;MS(m/e):411(MH)。
7.3.630
(R935153):5−フルオロ−N2−[4−(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチル)フェニル]−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン:
N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N4−[4−(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチル)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N2−[4−[エトキシカルボニル(ジメチル)メチル]フェニル]−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンをDIBALHにより還元して、5−フルオロ−N2−[4−(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチル)フェニル]−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(CDCl):δ7.89(d、1H、J= 2.9 Hz)、7.57(s、1H)、7.41(d、2H、J= 8.8 Hz)、7.29(d、2H、J= 8.2 Hz)、7.16(d、1H、J= 8.2 Hz)、7.10(d、1H、J= 8.8 Hz)、6.80−6.55(m、2H)、5.58(s、2H)、1.30(s、6H);LCMS:保持時間:18.01分;純度:98%;MS(m/e):369(MH)。
7.3.631
(R935154):N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミン
N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N4−[4−(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチル)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−メトキシカルボニルメチレンオキシオキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンをDIBALHにより還元して、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(CDCl):δ7.88(d、1H、J= 3.8 Hz)、7.34(t、1H、J= 2.3 Hz)、7.19(dd、1H、J= 2.3および8.2 Hz)、7.14(d、1H、J= 7.6 Hz)、7.01−6.97(m、2H)、6.84(d、1H、J= 8.8 Hz)、6.53(dd、1H、J= 1.7および7.6 Hz)、4.26(s、4H)、3.98(t、2H、J= 4.1 Hz)、3.89(t、2H、J= 4.1 Hz);LCMS:保持時間:18.36分;純度:99%;MS(m/e):399(MH)。
7.3.632
(R935155):5−フルオロ−N2−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン:
N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N4−[4−(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチル)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[4−(メトキシカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンをDIBALHにより還元して、5−フルオロ−N2−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(CDCl):δ7.73(d、1H、J= 3.5 Hz)、7.33(d、2H、J= 8.8 Hz)、7.15(br s、1H)、7.04(app t、2H、J= 8.2および7.6 Hz)、6.78(d、2H、J= 8.8 Hz)、6.49 (d、1H、J= 7.6 Hz)、3.95(t、2H、J= 4.7 Hz)、3.80(t、2H、J= 4.7 Hz);LCMS:保持時間:14.49分;純度:98%;MS(m/e):357(MH)。
7.3.633
(R935156):5−フルオロ−N2−[3−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]−N4−(4−イソプロポキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン
N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N4−[4(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチル)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、5−フルオロ−N4−(4−イソプロポキシフェニル)−N2−(3−メトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンををDIBALHにより還元して、5−フルオロ−N2−[3−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]−N4−(4−イソプロポキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(CDCl):δ7.90(d、1H、J= 3.5 Hz)、7.45(d、2H、J= 8.8 Hz)、7.34(t、1H、J= 2.3 Hz)、7.13(t、1H、J= 8.2 Hz)、6.93(m、3H)、7.76(d、1H、J= 2.3 Hz)、6.52(dd、1H、J= 2.3および8.2 Hz)、4.52(septet、1H、J= 5.7 Hz)、3.95−3.85(m、4H)、1.34(d、6H、J= 5.7 Hz);LCMS:保持時間:21.17分;純度:98%;MS(m/e):399(MH)。
7.3.634
(R935158):5−フルオロ−N4−[4−(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチル)フェニル]−N2−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミン:
N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N4−[4−(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチル)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N4−[4−[1−エトキシカルボニル1−メチル)エチル]フェニル]−5−フルオロ−N2−(4−メトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンをDIBALHにより還元して、5−フルオロ−N4−[4−(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチル)フェニル]−N2−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(CDCl):δ7.83(d、1H、J= 3.5 Hz)、7.49(d、2H、J= 8.8 Hz)、7.35(d、2H、J= 8.8 Hz)、7.31(d、2H、J= 8.8 Hz)、6.82(d、2H、J= 8.8 Hz)、4.03(t、2H、J= 4.7 Hz)、3.89(t、2H、J= 4.7 Hz)、3.56(s、2H)、1.30(s、6H);LCMS:保持時間:16.86分;純度:96%;MS(m/e):413(MH)。
7.3.635
(R935160):5−フルオロ−N2−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]−N4−(4−イソプロポキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン:
N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N4−[4−(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチル)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、5−フルオロ−N4−(4−イソプロポキシフェニル)−N2−(4−メトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンをDIBALHにより還元して、5−フルオロ−N2−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]−N4−(4−イソプロポキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d6):δ9.12(s、1H)、8.92(s、1H)、7.98(d、1H、J= 3.5 Hz)、7.59(d、2H、J= 8.8 Hz)、7.49(d、2H、J= 9.3 Hz)、6.86(d、2H、J= 8.8 Hz)、6.76(d、2H、J= 9.3 Hz)、4.82(t、1H、J= 4.9 Hz)、4.55(septet、1H、J= 6.4 Hz)、3.89(t、2H、J= 5.3 Hz)、3.67(app q、2H、J= 5.3および4.9 Hz)、1.24(d、6H、J= 6.4 Hz);LCMS:保持時間:19.56分;純度:100%;MS(m/e):399(MH)。
7.3.636
(R935161):5−フルオロ−N4−[4−(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチル)フェニル]−N2−[3−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミン
N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N4−[4−(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチル)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N4−[4−(1−エトキシカルボニル−1−メチル)エチル]フェニル]−5−フルオロ−N2−(3−メトキシカルボニルメチルフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンをDIBALHにより還元して、5−フルオロ−N4−[4−(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチル)フェニル]−N2−[3−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d6):δ9.27(s、1H)、9.11(s、1H)、8.07(d、1H、J= 3.5 Hz)、7.67(d、2H、J= 8.8 Hz)、7.38−7.24(m、4H)、7.06(t、1H、J= 8.2 Hz)、6.46(dd、1H、J= 8.2 Hz)、4.83(t、1H、J= 5.3 Hz)、4.66(t、1H、J= 5.3 Hz)、3.88(t、2H、J= 5.3 Hz)、3.67(t、1H、J= 5.3 Hz)、3.66(t、1H、J= 5.3 Hz)、3.38(d、2H、J= 5.3 Hz)、1.20(s、6H);LCMS:保持時間:17.17分;純度:96%;MS(m/e):413(MH)。
7.3.637
(R935168):5−フルオロ−N4−[4−(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチル)フェニル]−N2−(4−イソプロポキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン
N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N4−[4−(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチル)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N4−[4−(1−エトキシカルボニル−1−メチル)エチル]フェニル]−5−フルオロ−N2−(4−イソプロポキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンをDIBALHにより還元して、5−フルオロ−N4−[4−(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチル)フェニル]−N2−(4−イソプロポキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d6):δ9.21(s、1H)、8.93(s、1H)、8.00(d、1H、J= 4.1 Hz)、7.62(d、2H、J= 8.8 Hz)、7.48(d、2H、J= 8.8 Hz)、7.27(d、2H、J= 8.8 Hz)、6.75(d、2H、J= 8.8 Hz)、4.65(t、1H、J= 5.3 Hz)、4.47(septet、1H、J= 5.8 Hz)、3.38(d、2H、J= 5.3 Hz)、1.22(d、6H、J= 5.8 Hz)、1.20(s、6H);LCMS:保持時間:22.97分;純度:99%;MS(m/e):411(MH)。
7.3.638
(R935170):5−フルオロ−N4−[3−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン:
N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N4−[4−(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチル)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−N4−(3−メトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンをDIBALHにより還元して、5−フルオロ−N4−[3−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d6):δ9.23(s、1H)、9.14(s、1H)、9.06(s、1H)、8.07(d、1H、J= 4.1 Hz)、7.51(dd、1H、J= 1.7および7.6 Hz)、7.30(app t、1H、J= 2.3および1.7 Hz)、7.19(t、1H、J= 8.2 Hz)、7.13(br s、1H)、7.11(m、1H)、6.96(t、1H、J= 7.6 Hz)、6.61(dd、1H、J= 2.3および8.2 Hz)、6.28(dd、1H、J= 2.3 Hzおよび8.2 Hz)、4,84(t、1H、J= 5.8 Hz)、3.92(t、2H、J= 5.2 Hz)、3.68(app qt、2H、J= 5.2 Hz);LCMS:保持時間:14.71分;純度:96%;MS(m/e):357(MH)。
7.3.639
(R935171):5−フルオロ−N2−[4−(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチル)フェニル]−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン
N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N4−[4−(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチル)フェニル]−ピリミジン−2,4−ジアミンの生成と同様の方法で、N4−[4−(1−エトキシカルボニル−1−メチル)エチル]フェニル]−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンをDIBALHにより還元して、5−フルオロ−N2−[4−(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチル)フェニル]−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d6):δ9.24(s、1H)、9.13(s、1H)、9.01(s、1H)、8.04(d、1H、J= 3.5 Hz)、7.68(d、2H、J= 8.8 Hz)、7.29(d、2H、J= 8.8 Hz)、7.16(br s、1H)、7.07(m、1H)、6.94(t、1H、8.8 Hz)、6.30(m、1H)、4.64(t、1H、J= 5.8 Hz)、3.38(d、2H、J= 5.3 Hz)、1.20(s、6H);LCMS:保持時間:17.36分;純度:100%;MS(m/e):369(MH)。
7.3.640
(R935174):5−フルオロ−N2−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]−N4−(2−ヒドロキシメチルベンゾフル−5−イル)−2,4−ピリミジンジアミン
N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N4−[4(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチル)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N2−(2−カルボメトキシベンゾフル−5−イル)−5−フルオロ−N4−(4−メトキシカルボニルメチレンオキシ)−2,4−ピリミジンジアミンをDIBALHにより還元して、5−フルオロ−N2[4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]−N2−(2−ヒドロキシメチルベンゾフル−5−イル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d6):δ9.26(s、1H)、8.94(s、1H)、8.01(d、1H、J= 4.1 H)、7.99(s、1H)、7.52−7.45(m、4H)、6.72(d、2H、J= 9.3 Hz)、6.66(s、1H)、5.46(t、1H、J= 5.3 Hz)、4.82(t、1H、J= 5.8 Hz)、4.55(d、2H、J= 5.8 Hz)、3.89(t、2H、J= 5.3 Hz)、3.67(app qt、2H、J= 5.3 Hz);LCMS:保持時間:14.97分;純度:91%;MS(m/e):411(MH)。
7.3.641
(R935176):N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N4−[3−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミン:
N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N4−[4−(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチル)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N4−(3−メトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンをDIBALHにより還元して、N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N4−[3−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d6):δ9.22(s、1H)、8.98(s、1H)、8.05(d、1H、J= 3.5 Hz)、7.47(dd、1H、J= 1.1および8.2 Hz)、7.27(t、1H、J= 1.7 Hz)、7.23(d、1H、J= 2.3 Hz)、7.18(t、1H、J= 8.2 Hz)、7.05(dd、1H、J= 2.3および8.8 Hz)、6.68(d、1H、J= 8.2 Hz)、6.61(dd、1H、J= 1.7および8.8 Hz)、4.85(t、1H、J= 5.3 Hz)、4.18−4.14(m、4H)、3.91(t、2H、J= 5.3 Hz)、3.68(qt、2H、J= 5.3 Hz);LCMS:保持時間:17.35分;純度:92%;MS(m/e):399(MH)。
7.3.642
(R935177):5−フルオロ−N2−[4−(2−ヒドロキシ−1,1,ジメチルエチル)フェニル]−N4−(2−ヒドロキシメチルベンゾフル−5−イル)−2,4−ピリミジンジアミン
N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N4−[4−(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチル)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N4−(2−カルボメトキシベンゾフル−5−イル)−N2−[4−(1−エトキシカルボニル−1−メチル)エチルフェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンをDIBALHにより還元して、5−フルオロ− N2−[4−(2−ヒドロキシ−1,1、ジメチルエチル)フェニル]−N4−(2−ヒドロキシメチルベンゾフル−5−イル)−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。LCMS:保持時間:18.17分;純度:94%;MS(m/e):423(MH)。
7.3.643
(R935178):5−フルオロ−N2−[3−(2−ヒドロキシエチルオキシ)フェニル−N4−(2−ヒドロキシメチルベンゾフル−5−イル)−2,4−ピリミジンジアミン
N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N4−[4−(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチル)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N4−(2−カルボメトキシベンゾフル−5−イル)−5−フルオロ−N2−(3−メトキシカルボニルメチレンオキシ)−2,4−ピリミジンジアミンをDIBALHにより還元して、5−フルオロ−N2−[3−(2−ヒドロキシエチルオキシ)フェニル]−N4−(2−ヒドロキシメチルベンゾフル−5−イル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d6):δ9.93(s、1H)、9.12(s、1H)、8.07(d、1H、J= 3.6 Hz)、8.01(d、1H、J= 2.3 Hz)、7.55−7.46(m、2H)、7.29(br s、1H)、7.23(d、1H、J= 8.2 Hz)、7.03(t、1H、J= 8.2 Hz)、6.68(s、1H)、6.44(dd、1H、J= 2.3および8.2 Hz)、5.47(t、1H、J= 5.8 Hz)、4.80(t、1H、J= 5.3 Hz)、4.55(d、2H、J= 5.3 Hz)、3.81(qt、2H、J= 5.3 Hz)、3.63(qt、2H、J= 5.3 Hz);LCMS:保持時間:15.41分;純度:88%;MS(m/e):411(MH)。
7.3.644
(R935181):N4−(3,5−ジメトキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミン
N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N4−[4−(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチル)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N4−(3,5−ジメトキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−メトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−2,4−ピリミジンアミンをDIBALHにより還元して、N4−(3,5−ジメトキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d6):δ9.24(s、1H)、9.18(s、1H)、8.11(d、1H、J= 3.5 Hz)、7.31−7.26(m、2H)、7.05(d、1H、J= 8.2 Hz)、6.99(d、1H、J= 2.3 Hz)、6.43(dd、1H、J= 2.3 Hz、8.2 Hz)、6.20(t、1H、J= 2.3 Hz)、4.80(t、1H、J= 5.8 Hz)、3.83(t、2H、J= 5.3 Hz)、3.67(s、6H)、3.66−3.60(m、2H);LCMS:保持時間:18.78分;純度:95%;MS(m/e):400(MH)。
7.3.645
(R935183):5−フルオロ−N2−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]−N4−(3,4−プロピレンジオキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン
N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N4−[4−(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチル)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、5−フルオロ−N2−[4−(メトキシカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−N4−(3,4−プロピレンジオキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンをDIBAL−Hにより還元して、5−フルオロ−N2−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]−N4−(3,4−プロピレンジオキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d6):δ9.15(s、1H)、8.97(s、1H)、8.00(d、1H、J= 3.5 Hz)、7.49(d、2H;J= 8.8 Hz)、7.40−7.31(m 2H)、6.88(d、1H、J= 8.8 Hz)、6.80(d、2H、J= 8.8 Hz)、4.82(t、1H、J= 5.3 Hz)、4.12−4.04(m 4H)、3.90(t、2H、J= 5.2 Hz)、3.70−3.65(app qt、2H、J= 5.3 Hz)、2.07(q、2H、J= 5.3 Hz);LCMS:保持時間:17.05分;純度:96%;MS(m/e): 413(MH)。
7.3.646
(R935186):5−フルオロ−N2−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]−N4−(3,4−プロピレンジオキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン
N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N4−[4(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチル)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、5−フルオロ−N2−[3−(メトキシカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−N4−(3,4−プロピレンジオキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンをDIBALHにより還元して、5−フルオロ−N2−[3−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]−N4−(3,4−プロピレンジオキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d6):δ9.21(s、1H)、9.14(s、1H)、8.07(d、1H、J= 3.5 Hz)、7.42−7.36(m、2H)、7.29−7.24(m、2H)、7.07(t、1H、J= 8.2 Hz)、6.90(d、1H、J= 8.8 Hz)、6.45(dd、1H、J= 1.7および8.3 Hz)、4.82(t、1H、J= 5.3 Hz)、4.12−4.04(app q、2H、J= 5.3 Hz)、3.86(t、2H、J= 5.3 Hz)、3.67(app qt、2H、J= 5.3 Hz)、2.07(q、2H、J= 5.3 Hz);LCMS:保持時間:17.95分;純度:96%;MS(m/e):413(MH)。
7.3.647
N4−(4−tert−ブチルフェニル)−5−フルオロ−N2−[2,3−ジヒドロ−2−(カルボキシ)ベンゾフラン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミン(R926720)
THF:HO中におけるN2−(4−tert−ブチルフェニル)−5−フルオロ−N2−[2,3−ジヒドロ−2−(メトキシカルボニル)ベンゾフラン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミンと水酸化リチウム(LiOH)の室温での反応によりN4−(4−tert−ブチルフェニル)−5−フルオロ−N2−[2,3−ジヒドロ−2−(カルボキシ)ベンゾフラン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d6):δ10.01(bs、1H)、9.69(bs、1H)、8.13(d、1H、J= 4.8 Hz)、7.57(d、2H、J= 8.7 Hz)、7.50(s、1H)、7.35(d、2H、J= 8.1 Hz)、7.13(d、1H、J= 8.7 Hz)、6.75(d、1H、J= 9.0 Hz)、5.21(dd、1H、J= 6.3および10.5 Hz)、3.49(dd、1H、J= 10.5および16.5 Hz)、3.17(dd、1H、J= 6.6および16.5 Hz)、1.27(s、9H);LCMS:保持時間:22.53分;純度:93 %;MS(m/e):423(MH)。
7.3.648
N4−(4−tert−ブチルフェニル)−N2−(3−カルボキシメチレンオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R926726)
N4−(4−tert−ブチルフェニル)−5−フルオロ−N2−[2,3−ジヒドロ−2−(カルボキシ)ベンゾフラン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N4−(4−tert−ブチルフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−メトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンと水酸化リチウムを反応させて、N4−(4−tert−ブチルフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−カルボキシメチレンオキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d6):δ12.88(bs、1H)、9.29(s、1H)、9.16(s、1H)、8.07(d、1H、J= 3.3 Hz)、7.68(d、2H、J= 8.7 Hz)、7.35−7.31(m、3H)、7.26(d、1H、J= 8.4 Hz)、7.06(t、1H、J= 8.4 Hz)、6.41(dd、1H、J= 2.4および8.4 Hz)、4.54(s、2H)、1.27(s、9H);19F NMR(DMSO−d6):− 46463;LCMS:保持時間:22.94分;純度:97 %;MS(m/e):411(MH)。
7.3.649
5−フルオロ−N2−[3−(カルボキシメチレンオキシ)フェニル]−N4−[4−(イソプロポキシ)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R926731)
N4−(4−tert−ブチルフェニル)−5−フルオロ−N2−[2,3−ジヒドロ−2−(カルボキシ)ベンゾフラン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、5−フルオロ−N2−(3−メトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−N4−(4−イソプロポキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンと水酸化リチウムを反応させて、5−フルオロ−N2−(3−カルボキシメチレンオキシフェニル)−N4−(4−イソプロポキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d6):δ6.19(bs、1H)、9.01(s、1H)、8.02(d、1H、J= 3.9 Hz)、7.63(d、2H、J= 9.3 Hz)、7.19−7.14(m、2H)、6.96(t、1H、J= 8.7 Hz)、6.87(d、2H、J= 9.6 Hz)、6.28(dd、1H、J= 2.45および9.0 Hz)、4.56(2q、1H、J= 6.6 Hz)、3.94(s、2H)、1.24(d、6H、J= 6.6 Hz);LCMS:保持時間:20.13分;純度:100 %;MS(m/e):413(MH)。
7.3.650
N2,N4−ビス(4−カルボキシメチレンオキシ)フェニル−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R926560)
N4−(4−tert−ブチルフェニル)−5−フルオロ−N2−[2,3−ジヒドロ−2−(カルボキシ)ベンゾフラン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、LiOHによるN2,N4−ビス(4−メトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの加水分解により、N2,N4−ビス(4−カルボキシメチレンオキシ)フェニル−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(CDOD):δ7.86(bs、1H)、7.55(d、2H、J= 9.0 Hz)、7.32(bd、2H、J= 9.3 Hz)、6.95(m、4H)、4.66(s、2H)、19F NMR(CDCl):− 21852;LCMS:保持時間:15.16分;純度:77%;MS(m/e):429(MH)。
7.3.651
N2−(3−カルボキシメチレンオキシフェニル)−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R926483)
N4−(4−tert−ブチルフェニル)−5−フルオロ−N2−[2,3−ジヒドロ−2−(カルボキシ)ベンゾフラン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N2−(3−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンとLiOHの反応により、N2−(3−カルボキシメチレンオキシフェニル)−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d6):δ12.90(s、1H)、9.20(s、2H)、8.05(d、1H、J= 1.2 Hz)、7.32−7.21(m、3H)、7.08(t、1H、J= 8.1 Hz)、6.80(d、1H、J= 8.4 Hz)、6.40(dd、1H、J= 1.8および8.2 Hz)、4.53(s、2H)、4.20(s、4H);LCMS:保持時間:18.26分;純度:100%;MS(m/e):413(MH)。
7.3.652
N2−(3−カルボキシメチレンオキシフェニル)−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R945126)
N4−(4−tert−ブチルフェニル)−5−フルオロ−N2−[2,3−ジヒドロ−2−(カルボキシ)ベンゾフラン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−(3−(メトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンとLiOHの反応により、N2−(3−カルボキシメチレンオキシフェニル)−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d6):δ4.55(s、2H)、6.43(dd、J= 2.1、8.1 Hz、1H)、6.48(dd、J= 2.1および7.2 Hz、1H)、7.06−7.13(m、3H)、7.28−7.34(m、3H)、8.09(d、J= 3.6 Hz、1H)、9.22(br、1H)、9.28(br、1H)、9.34(br、1H);19F NMR(282 MHz、DMSO−d6):δ− 163.85;LCMS:保持時間:15.88分;純度:100%;MS(m/e):370.63(MH)。
7.3.653
N2−(4−カルボキシメチレンオキシフェニル)−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R926238)
N4−(4−tert−ブチルフェニル)−5−フルオロ−N2−[2,3−ジヒドロ−2−(カルボキシ)ベンゾフラン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N2−(4−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンとLiOHの反応により、N2−(カルボキシメチレンオキシフェニル)−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d6):δ8.16(d、1H、J= 4.8 Hz)、7.37(bd、2H、J= 9 Hz)、7.25 9d、1H、J= 3Hz)、7.08(m、1H)、6.83(m、3H)、4.64(s、2H)、4.23(s、4H);LCMS:保持時間:19.15分;純度:100%;MS(m/e):413(MH)。
7.3.654
N2−(4−カルボキシメチレンオキシフェニル)−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R926564)
N4−(4−tert−ブチルフェニル)−5−フルオロ−N2−[2,3−ジヒドロ−2−(カルボキシ)ベンゾフラン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、5−フルオロ−N2−(4−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンをLiOHで処理することにより、5−フルオロ−N2−(4−カルボキシメチレンオキシフェニル)−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(CDOD):δ7.89(d、1H、J= 5.1 Hz)、7.34(dd、2H、J= 2.1および9.3 Hz)、7.19−7.08(m、2H)、6.98(dd、2H、J= 2.4および8.4 Hz)、6.69(m、1H)、4.68(s、2H);19F NMR(CDOD):− 21860;LCMS:保持時間:15.69分;純度:99%;MS(m/e):371(MH)。
7.3.655
N2−(2−カルボキシベンゾフラン−5−イル)−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R926478)
N4−(4−tert−ブチルフェニル)−5−フルオロ−N2−[2,3−ジヒドロ−2−(カルボキシ)ベンゾフラン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−(2−メトキシカルボニルベンゾフラン−5−イル)−4−ピリミジンジアミンをLiOHで処理することにより、N2−(2−カルボキシベンゾフラン−5−イル)−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(CDOD):δ7.97(bd、2H)、7.60−7.44(m、4H)、7.20−7.05(m、3H)、6.69(bd、1H);19F NMR(CDOD):− 21844;LCMS:保持時間:16.77分;純度:100%;MS(m/e):381(MH)。
7.3.656
N2−(2−カルボキシインドール−5−イル)−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R926479)
N4−(4−tert−ブチルフェニル)−5−フルオロ−N2−[2,3−ジヒドロ−2−(カルボキシ)ベンゾフラン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N2−(2−エトキシカルボニルインドール−5−イル)−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンをLiOHで処理することにより、N2−(2−カルボキシインドール−5−イル)−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(CDOD):δ7.83(m、1H)、7.73(s、1H)、7.50(bd、1H、J= 8.7 Hz)、7.30−7.11(m、5H)、6.68(bd、1H);LCMS:保持時間:16.50分;純度:97%;MS(m/e):380(MH)。
7.3.657
N4−(4−tert−ブチルフェニル)−N2−(2−カルボキシベンゾフラン−5−イル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R926481)
N4−(4−tert−ブチルフェニル)−5−フルオロ−N2−[2,3−ジヒドロ−2−(カルボキシ)ベンゾフラン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N4−(4−tert−ブチルフェニル)−5−フルオロ−N2−(2−メトキシカルボニルベンゾフラン−5−イル)−2,4−ピリミジンジアミンのLiOH処理により、N4−(4−tert−ブチルフェニル)−N2−(2−カルボキシベンゾフラン−5−イル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(CDOD):δ9.3(bd、2H)、8.25(s、1H)、8.10(s、1H)、7.65−7.30(m、5H)、1.25(s、9H);19F NMR(CDOD):− 21844;LCMS:保持時間:23.32分;純度:100%;MS(m/e):421(MH)。
7.3.658
N4−(3−tert−ブチルフェニル)−N2−[3−カルボキシメチレンオキシフェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン R940280
N4−(4−tert−ブチルフェニル)−5−フルオロ−N2−[2,3−ジヒドロ−2−(カルボキシ)ベンゾフラン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N4−(3−tert−ブチルフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−メトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンをLiOHと反応させることによって、N4−(3−tert−ブチルフェニル)−N2−(3−カルボキシメチレンオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:保持時間:23.61分;純度:99 %;MS(m/e):410(M)、412(MH);H NMR(DMSO−d6):δ9.45(1H、s)、9.33(1H、s)、8.21(1H、d、J= 3.9 Hz)、7.98(1H、d、J= 6.6 Hz)、7.60(1H、t、J= 2 Hz)、7.44−7.34(3H、m)、7.24−7.15(2H、m)、6.54(1H、d、J= 7.8 Hz)、4.68(2H、s)、1.36(9H、s)。
7.3.659
N2−(3−カルボキシメチレンアミノフェニル)−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R950190)
MeOH:水(体積比1:1)中での、N2−(3−エトキシカルボニルメチレンアミノフェニル)−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(0.1 g)とLiOH(10当量)の室温での1時間の反応と、それに続くHCl溶液による処理で、固体が得られた。このようにして得られた固体をろ過し、水で洗浄して乾燥させ、N2−(3−カルボキシメチレンアミノフェニル)−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:保持時間:18.23分;純度:87.6%;MS(m/e):412.01(MH)。
7.3.660
N2−(カルボキシメチレンアミノフェニル)−5−フルオロ−N4−[3−(2−ヒドロキシエチルオキシ)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R950230)
N2−(3−カルボキシメチレンアミノフェニル)−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、LiOHによるN2−(エトキシカルボニルメチレンアミノフェニル)−5−フルオロ−N4−[3−(2−ヒドロキシエチレンオキシ)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの加水分解により、N2−(カルボキシメチレンアミノフェニル)−5−フルオロ−N4−[3−(2−ヒドロキシエチルオキシ)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:保持時間:12.15分;純度:78.3%;MS(m/e):413.01(MH)。
7.3.661
5−フルオロ−N4−[3−(2−ヒドロキシエチルアミノ)フェニル]−N2−[3−[N−(2−ヒドロキシエチルアミノ)]カルボニルメチレンアミノフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R950231)
N2−(カルボキシメチレンアミノフェニル)−5−フルオロ−N4−[3−(2−ヒドロキシエチルアミノ)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(10 mg)、2−アミノエタノール(10当量)およびPyBroP(2当量)の混合物を、0.5 mlのDMF中で室温で24時間攪拌した。この混合物を水で希釈し、EtOAcにより抽出して、有機相をMgSO上で乾燥させた。溶媒を減圧下で除去し、残留物にシリカゲル上でカラムクロマトグラフィー(CHCl:アセトン、2:1)を行い、5−フルオロ−N4−[3−(2−ヒドロキシエチルアミノ)フェニル]−N2−[3−[N−(2−ヒドロキシエチルアミノ)]カルボニルメチレンアミノフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:保持時間:12.98分;純度:92.6%;MS(m/e):455.97(MH)。
7.3.662
N2−[3−(N−2−アミノエチルアミノ)カルボニルメチレンアミノフェニル]−5−フルオロ−N4−[3−(2−ヒドロキシエチレンオキシ)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R950232)
N4−[3−(2−ヒドロキシエチルアミノ)フェニル]−N2−[3−[N−(2−ヒドロキシエチルアミノ)]カルボニルメチレンアミノフェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N2−(カルボキシメチレンアミノフェニル)−5−フルオロ−N4−[3−(2−ヒドロキシエチルアミノ)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンと1,2−エチレンジアミンを反応させて、N2−[3−(N−2−アミノエチルアミノ)カルボニルメチレンアミノフェニル]−5−フルオロ−N4−[3−(2−ヒドロキシエチレンオキシ)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:保持時間:11.31分;純度:93.6%;MS(m/e):454.94(MH)。
7.3.663
5−フルオロ−N4−[3−(2−ヒドロキシエチルアミノ)フェニル]−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンアミノフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R950233)
N4−[3−(2−ヒドロキシエチルアミノ)フェニル]−N2−[3−[N−(2−ヒドロキシエチルアミノ)]カルボニルメチレンアミノフェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N2−(カルボキシメチレンアミノフェニル)−5−フルオロ−N4−[3−(2−ヒドロキシエチルアミノ)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンとメチルアミンを反応させて、5−フルオロ−N4−[3−(2−ヒドロキシエチルアミノ)フェニル]−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンアミノフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:保持時間:14.93分;純度:92.9%;MS(m/e):426.27(MH)。
7.3.664
5−フルオロ−N4−[3−(2−ヒドロキシエチルアミノ)フェニル]−N2−[3−[N−(2−メチルアミノ)エチルアミノ]カルボニルメチレンアミノフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R950234)
N4−[3−(2−ヒドロキシエチルアミノ)フェニル]−N2−[3−[N−(2−ヒドロキシエチルアミノ)]カルボニルメチレンアミノフェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N2−(カルボキシメチレンアミノフェニル)−5−フルオロ−N4−[3−(2−ヒドロキシエチルアミノ)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンとN−メチルエチレンジアミンを反応させて、5−フルオロ−N4−[3−(2−ヒドロキシエチルアミノ)フェニル]−N2−[3−[N−(2−メチルアミノ)エチルアミノ]カルボニルメチレンアミノフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:保持時間:11.39分;純度:97.7%;MS(m/e):468.96(MH)。
7.3.665
N2−[3−[N−(2−N−ベンジルアミノ)エチルアミノ]カルボニルメチレンアミノフェニル]−5−フルオロ−N4−[3−(2−ヒドロキシエチルアミノ)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R950235)
N4−[3−(2−ヒドロキシエチルアミノ)フェニル]−N2−[3−[N−(2−ヒドロキシエチルアミノ)]カルボニルメチレンアミノフェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N2−(カルボキシメチレンアミノフェニル)−5−フルオロ−N4−[3−(2−ヒドロキシエチルアミノ)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンとN−ベンジルエチレンジアミンを反応させて、N2−[3−[N−(2−N−ベンジルアミノ)エチルアミノ]カルボニルメチレンアミノフェニル]−5−フルオロ−N4−[3−(2−ヒドロキシエチルアミノ)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:保持時間:14.39分;純度:97.3%;MS(m/e):545.01(MH)。
7.3.666
5−フルオロ−N4−[3−(2−ヒドロキシエチルアミノ)フェニル]−N2−[3−(N−モルフォリノ)カルボニルメチレンアミノフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R950236)
N4−[3−(2−ヒドロキシエチルアミノ)フェニル]−N2−[3−[N−(2−ヒドロキシエチルアミノ)]カルボニルメチレンアミノフェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N2−(カルボキシメチレンアミノフェニル)−5−フルオロ−N4−[3−(2−ヒドロキシエチルアミノ)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンとモルフォリンを反応させて、5−フルオロ−N4−[3−(2−ヒドロキシエチルアミノ)フェニル]−N2−[3−(N−モルフォリノ)カルボニルメチレンアミノフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:保持時間:15.24分;純度:94.6xx%;MS(m/e):482.40(MH)。
7.3.667
N2−[3−(3−N,N−ジメチルアミノプロピル)アミノカルボニルメチレンアミノフェニル]−5−フルオロ−N4−[3−(2−ヒドロキシエチルアミノ)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R950237)
N4−[3−(2−ヒドロキシエチルアミノ)フェニル]−N2−[3−[N−(2−ヒドロキシエチルアミノ)]カルボニルメチレンアミノフェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N2−(カルボキシメチレンアミノフェニル)−5−フルオロ−N4−[3−(2−ヒドロキシエチルアミノ)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンとN,N−ジメチルプロパンジアミンを反応させて、N2−[3−(3−N,N−Diメチルアミノプロピル)アミノカルボニルメチレンアミノフェニル]−5−フルオロ−N4−[3−(2−ヒドロキシエチルアミノ)フェニル−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:保持時間:13.33分;純度:91.4%;MS(m/e):497.47(MH)。
7.3.668
N2−[3−[N−(2,3−ジヒドロキシプロピル)アミノ]カルボニルメチレンアミノフェニル]−5−フルオロ−N4−[3−(2−ヒドロキシエチルアミノ)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R950238)
N4−[3−(2−ヒドロキシエチルアミノ)フェニル]−N2−[3−[N−(2−ヒドロキシエチルアミノ)]カルボニルメチレンアミノフェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N2−(カルボキシメチレンアミノフェニル)−5−フルオロ−N4−[3−(2−ヒドロキシエチルアミノ)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンと1−アミノ−2,3−プロパンジオールを反応させて、N2−[3−[N−(2,3−ジヒドロキシプロピル)アミノ] カルボニルメチレンアミノフェニル]−5−フルオロ−N4−[3−(2−ヒドロキシエチルアミノ)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:保持時間:12.86分;純度:90.0%;MS(m/e):486.40(MH)。
7.3.669
5−フルオロ−N4−[3−(2−ヒドロキシエチルアミノ)フェニル]−N2−[3−(N−モルフォリノエチレンアミノ)カルボニルメチレンアミノフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R950239)
N4−[3−(2−ヒドロキシエチルアミノ)フェニル]−N2−[3−[N−(2−ヒドロキシエチルアミノ)]カルボニルメチレンアミノフェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N2−(カルボキシメチレンアミノフェニル)−5−フルオロ−N4−[3−(2−ヒドロキシエチルアミノ)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンと4−(2−アミノエチル)モルフォリンを反応させて、5−フルオロ−N4−[3−(2−ヒドロキシエチルアミノ)フェニル]−N2−[3−(N−モルフォリノエチレンアミン)カルボニルメチレンアミノフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:保持時間:13.52分;純度:92.4%;MS(m/e):525.47(MH)。
7.3.670
2,4−ビス[N−(L)−チロシンメチルエステル]−5−エトキシカルボニルピリミジン(R926514)および
5−エトキシカルボニル−2−メトキシ−4−[N−(L)−チロシンメチルエステル]ピリミジン(R926513)
MeOH(2mL)中のチロシンメチルエステル(58 mg、0.3 mmol)と2,4−ジクロロ−5−エトキシカルボニルピリミジン(44 mg、0.1 mmol)の混合物を密封チューブ内で100 Cで一晩加熱した。これをHO(20 mL)で希釈し、2NのHClで酸性化させて酢酸エチル(3 x 25 mL)で抽出した。溶媒を蒸発させ、残留物を30%のEtOAc/ヘキサンを使用した分取TLCによって精製し、2,4−ビス[N−(L)−チロシンメチルエステル]−5−エトキシカルボニルピリミジン(R926514)、H NMR(CDCl):δ8.60(1H、J= 6.6 Hz)、8.36(s、1H)、7.05(d、2H、J= 8.7 Hz)、6.84(d、2H、J= 8.1 Hz)、6.74(d、2H、J= 9 Hz)、6.54(d、2H、J= 9 Hz)、4.82(t、2H、J= 6 Hz)、4.25(q、2H、J= 6.3 Hz)、3.73(s、3H)、3.72(s、3H)、3.06(m、4H)、1.31(t、3H、J= 7.2 Hz)、および5−エトキシカルボニル−2−メトキシ−4−[N−(L)−チロシンメチルエステル]ピリミジン(R926513)、H NMR(CDCl):δ8.78(s、1H)、8.65(d、1H、J= 6.9 Hz)、7.02(dd、2H、J= 2.1および6.3 Hz)、6.77(dd、2H、J= 2.4および6.6 Hz)、4.93(q、1H、J= 1.5および6.9 Hz)、4.30(q、2H、J= 8.1 Hz)、3.90(s、3H)、3.70(s、3H)、3.17(dd、1H、J= 5.4 Hz)、3.06(dd、1H、J= 7.5および7.8 Hz)、1.33(t、3H、J= 6.9 Hz);LCMS:保持時間:22.58分;純度:99%;MS(m/e):376(M)の混合物が得られた。
7.3.671
N2,N4−ビス(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−エトキシカルボニル−2,4−ピリミジンジアミン(R926252)
N2,N4−ビス[N−(L)−チロシンメチルエステル]−5−エトキシカルボニルピリミジンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−エトキシカルボニルピリミジンと3,4−エチレンジオキシアニリンの反応により、N2,N4−ビス(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−エトキシカルボニル−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d6):δ10.01(s、1H)、9.65(bs、1H)、8.62(s、1H)、7.18(bs、2H)、7.04(dd、1H、J= 1.8および8.7 Hz)、6.93(d、1H、J= 7.5 Hz)、6.76(d、1H、J= 8.7 Hz)、6.65(d、1H、J= 8.7 Hz)、4.28(q、2H、J= 6.9 Hz)、1.31(t、3H、J= 7.2 Hz);LCMS:保持時間:27.25分;純度:100%;MS(m/e):451(MH)。
7.3.672
N2,N4−ビス(4−メトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−5−エトキシカルボニル−2,4−ピリミジンジアミン(R926253)
N2,N4−ビス[N−(L)−チロシンメチルエステル]−5−エトキシカルボニルピリミジンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−エトキシカルボニルピリミジンとエチル4−アミノフェノキシアセテートの反応により、N2,N4−ビス(4−メトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−5−エトキシカルボニル−2,4−ピリミジンジアミン(R926253)が得られた。H NMR(CDOD):δ8.60(bs、1H)、7.4(bs、1H)、7.33(d、4H、J= 9Hz)、6.94(bd、4H)、4.76(s、2H)、4.75(s、2H)、4.44(q、2H、J= 6.9 Hz)、3.79(s、3H)、1.40(t、3H、J= 6.9 Hz);LCMS:保持時間:25.83分;純度:89%;MS(m/e):511(MH)。
7.3.673
2,4−ビス[N−(L)−フェニルアラニルエチルエステル]−5−エトキシカルボニルピリミジン(R926526)
N2,N4−ビス[N−(L)−チロシンメチルエステル]−5−エトキシカルボニルピリミジンの生成と同様の方法で、MeOHまたはEtOAc中の2,4−ジクロロ−5−エトキシカルボニルピリミジンとエチル(L)−フェニルアラニンエチルエステルの反応により、2,4−ビス[N−(L)−フェニルアラニン エチルエステル]−5−エトキシカルボニルピリミジンが得られた。H NMR(CDCl):δ8.55(d、1H、J= 7.2 Hz)、8.51(s、1H)、7.35−7.10(m、10H)、5.88(d、1H、J= J= 6 Hz)、4.88(ddd、1H、J= 6.3 Hz)、4.80(ddd、1H、J= 6.3 Hz)、4.23(q、2H、J= 7.2 Hz)、4.12(q、4H、J= 7.2 Hz)、3.65(t、2H、J= 6 Hz)、3.56(t、2H、J= 6.0 Hz)、1.30(t、2H,、J= 6 Hz)、1.30(t、3H、J= 7.2 Hz)、1.20(m、6H);LCMS:保持時間:32.22分;純度:89%;MS(m/e):535(MH)。
7.3.674
2,4−ビス[N−(L)−バリニルエチルエステル]−5−エトキシカルボニルピリミジン(R926527)
N2,N4−ビス[N−(L)−チロシンメチルエステル]−5−エトキシカルボニルピリミジンの生成と同様の方法で、MeOHまたはEtOAc中の2,4−ジクロロ−5−エトキシカルボニルピリミジンとエチル(L)−バリンエチルエステルの反応により、2,4−ビス[N−(L)−バリニルエチルエステル]−5−エトキシカルボニルピリミジンが得られた。H NMR(CDCl):δ8.59(d、1H、J= 7.8 Hz)、8.56(s、1H)、5.69(d、1H、J= 8.7 Hz)、4.62(m、1H)、4.51(m、1H)、4.25(q、2H、J= 7.5 Hz)、4.20(m、4H)、2.20(m、2H)、1.34(t、3H、J= 7.8 Hz)、1.27(t、6H、J= 7.5 Hz)、1.00(m、12H);LCMS:保持時間:29.27分;純度:97%;MS(m/e):439(MH)。
7.3.675
5−エトキシカルボニル−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−4−[N−(L)−フェニルアラニンエチルエステル]−2−ピリミジンアミン(R926528)
メタノール中の、2−クロロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−5−エトキシカルボニルピリミジンアミンと3当量の(L)−N−フェニルアラニン エチルエステルの80−100 Cでの24時間の反応と、それに続く水による希釈、そして2NのHClによる酸化で、酸性の溶液ができる。このようにしてできた溶液をEtOAcにより抽出し、その結果得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、4−[N−(L)−フェニルアラニンエチルエステル]−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−5−エトキシカルボニル−2−ピリミジンアミンが得られた。H NMR(CDCl):δ9.4(bs、1H)、9.13(d、1H、J= 6 Hz)、8.45(bs、1H)、7.59(s、1H)、7.34−7.25(m、5H)、7.15(t、1H、J= 8.1 Hz)、6.73(bd、1H、J= 7.5 Hz)、6.67(dd、1H、J= 1.8および7.8 Hz)、4.86(dt、1H、J= 3および5.1 Hz)、4.32(q、2H、J= 6.3 Hz)、4.19(q、2H、J= 7.2 Hz)、3.30(dd、1H、J= 4.8および8.7 Hz)、3.18(dd、1H、J= 5.1および8.7 Hz)、1.36(t、3H、J= 6.9 Hz)、1.65(t、3H、J= 7.2 Hz);LCMS:保持時間:27.49分;純度:91%;MS(m/e):451(MH)。
7.3.676
N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−エトキシカルボニル−4−[N−(L)−フェニルグリシニルエチルエステル)−2−ピリミジンアミン(R926536)
4−[N−(L)−フェニルアラニンエチルエステル]−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−5−エトキシカルボニル−2−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、MeOHまたはEtOAc中の2−クロロ−5−エトキシカルボニル−4−[N−(L)−フェニルグリシニルエチルエステル)ピリミジンと3,4−エチレンジオキシアニリンの反応により、N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−エトキシカルボニル−4−[N−(L)−フェニルグリシニルエチルエステル]−2−ピリミジンアミンが得られた。H NMR(CDCl):δ9.15(s、1H)、8.9(s、1H)、8.61(s、1H)、7.48(m、2H)、7.38(m、3H)、7.16(bs、1H)、6.80(m、2H0、5.75(d、1H)、4.24(m、6H)、3.66(s、3H)、1.35(t、3H);LCMS:保持時間:28.16分;純度:85%;MS(m/e):465(MH)。
7.3.677
N4−(4−tert−ブトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−5−エトキシカルボニル−N2−(4−メトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R926579)
4−[N−(L)−フェニルアラニンエチルエステル]−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−5−エトキシカルボニル−2−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、N4−(4−tert−ブトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−2−クロロ−5−エトキシカルボニル−4−ピリミジンアミンとメチル4−アミノフェノキシアセテートの反応により、N4−(4−tert−ブトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−5−エトキシカルボニル−N2−(4−メトキシカルボニルメチレンオキシ)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(CDCl):δ10.17(s、1H)、8.73(s、1H)、8.45(bs、1H)、7.49(d、2H、J= 8.7 Hz)、7.43(d、2H、J= 8.7 Hz)、7.33(bs、1H)、6.87(d、2H、J= 6 Hz)、6.84(d、2H、J= 5.7 Hz)、4.63(s、2H)、4.53(s、2H)、4.33(q、2H、J= 6.9 Hz)、3.81(s、3H)、1.49(s、9H)、1.39(t、3H、J= 7.5 Hz);LCMS:保持時間:27.93分;純度:96%;MS(m/e):553(MH)。
7.3.678
N4−(4−tert−ブトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−N2−(4−メトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−5−メトキシカルボニル−2,4−ピリミジンジアミン(R926580)
4−[N−(L)−フェニルアラニンエチルエステル]−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−5−エトキシカルボニル−2−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、N4−(4−tert−ブトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−2−クロロ−5−エトキシカルボニル−4−ピリミジンアミンとメチル4−アミノフェノキシアセテートの反応により、N4−(4−tert−ブトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−5−メトキシカルボニル−N2−(4−メトキシカルボニルメチレンオキシ)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。また、5−エチルエステルがMeOH中の交差エステル化反応により得られた。H NMR(CDCl):δ10.13(s、1H)、8.73(s、1H)、8.45(bs、1H)、7.49(d、2H、J= 8.7 Hz)、7.43(d、2H、J= 8.7 Hz)、7.33(bs、1H)、6.87(m、4H)、4.63(s、2H)、4.53(s、2H)、4.33(q、2H、J= 6.9 Hz)、3.88(s、3H)、3.81(s、3H)、1.49(s、9H);LCMS:保持時間:27.43分;純度:100%;MS(m/e):539(MH)。
7.3.679
N4−(4−カルボキシメチレンオキシフェニル)−5−エトキシカルボニル−N2−(4−メトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R926583)
THF:HO中における、N4−(4−tert−ブトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−5−エトキシカルボニル−N2−(4−メトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンのトリフルオロ酢酸による室温での処理により、N4−(4−カルボキシメチレンオキシフェニル)−5−エトキシカルボニル−N2−(4−メトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d6):δ10.03(s、1H)、8.65(s、1H)、7.49(bd、4H、J= 8.7 Hz)、6.89(d、2H、J= 9.3 Hz)、6.81(d、2H、J= 8.1 Hz)、4.70(s、2H)、4.65(s、2H)、4.33(q、2H、J= 6.9 Hz)、3.81(s、3H)、1.49(s、9H)、1.39(t、3H、J= 7.5 Hz);LCMS:保持時間:22.28分;純度:73%;MS(m/e):497(MH)。
7.3.680
N2−(4−カルボキシメチレンオキシフェニル)−5−エトキシカルボニル−N4−(4−メトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R926584)
THF:HO中における、N2−(4−tert−ブトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−5−エトキシカルボニル−N4−(4−メトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンのトリフルオロ酢酸による室温での処理によりN2−(4−カルボキシメチレンオキシフェニル)−5−エトキシカルボニル−N4−(4−メトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d6):δ10.01(s、1H)、8.64(s、1H)、7.45(bd、4H、J= 7.2 Hz)、6.90(d、2H、J= 8.7 Hz)、6.75(d、2H、J= 8.4 Hz)、4.80(s、2H)、4.38(s、2H)、4.26(q、2H、J= 7.2 Hz)、3.70(s、3H)、1.30(t、3H、J= 7.2 Hz);LCMS:保持時間:22.37分;純度:100%;MS(m/e):497(MH)。
7.3.681
5−カルボキシ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−N4−[N−(L)−フェニルグリシン)−2−ピリミジンアミン(R926535)
LiOHによるN2−(3−ヒドロキシフェニル)−5−エトキシカルボニル−4−[N−(L)−フェニルグリシンエチルエステル]−2−ピリミジンアミンの加水分解により、5−カルボキシ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−N4−[N−(L)−フェニルグリシン)−2−ピリミジンアミンが得られた。H NMR(CDOD):δ8.89(s、1H)、8.50(s、1H)、7.43(m、2H)、7.33(m、3H)、7.14(m、2H)、6.98(m、2H)、6.62(m、1H)、5.71(s、1H);LCMS:保持時間:17.75分;純度:73%;MS(m/e):382(MH)。
7.3.682
5−アミノ−6−エトキシカルボニル−N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R925856)
エタノール中で、6−エトキシカルボニル−N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−ニトロ−2,4−ピリミジンジアミンと10%のPd/C(10重量%)の懸濁液を生成し、パール瓶内、水素ガス(20 PSI)の下で1時間反応させた。この反応混合物をセライトを通してろ過した。これをカラムクロマトグラフィーで精製して、5−アミノ−6−エトキシカルボニル−N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(CDOD):δ7.30(bs、1H)、7.18−7.10(m、3H)、7.00(t、2H、J= 8.1 Hz)、6.59−6.54(m、1H)、6.33(dd、1H、J= 2.1および11.1 Hz)、4.39(q、2H、J= 6.9 Hz)、1.43(t、3H、J= 6.9 Hz);LCMS:保持時間:19.24分;純度:100 %;MS(m/e):382(MH)。
7.3.683
5−アミノ−6−エトキシカルボニル−N2,N4−ビス(3,4−エチレンジオキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R925857)
5−アミノ−6−エトキシカルボニル−N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、6−エトキシカルボニル−N2,N4−ビス(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−ニトロ−2,4−ピリミジンジアミン、水素、および10%のPd/Cを反応させて、5−アミノ−6−エトキシカルボニル−N2,N4−ビス(3,4−エチレンジオキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(CDOD):δ7.16(d、1H、J= 2.4 Hz)、7.07(d、1H、J= 2.4 Hz)、7.04(dd、1H、J= 2.4および9.0 Hz)、6.84−6.79(m、2H)、6.70(d、1H、J= 9.0)、4.43(q、2H、J= 7.8 Hz)、4.25(s、4H)、4.21(bs、4H)、1.43(t、3H、J= 7.8 Hz);LCMS:保持時間:23.70分;純度:100 %;MS(m/e):466(MH)。
7.3.684
5−アミノ−N2,N4−ビス(エトキシカルボニルメチル)−6−エトキシカルボニル−2,4−ピリミジンジアミン(R925865)
5−アミノ−6−エトキシカルボニル−N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、6−エトキシカルボニル−N2,N4−ビス(エトキシカルボニルメチル)−5−ニトロ−2,4−ピリミジンジアミン、水素、および10%のPd/Cを反応させて、5−アミノ−N2,N4−ビス(エトキシカルボニルメチル)−6−エトキシカルボニル−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(CDCl):δ6.25(bs、2H)、4.38(q、2H、J= 6.9 Hz)、4.23−4.14(m、6H)、4.05(bs、2H)、1.39(t、3H、J= 6.9 Hz)、1.30−1.22(m、6H);LCMS:保持時間:17.67分;純度:95 %;MS(m/e):370(MH)。
7.3.685
5−アミノ−N2,N4−ビス(4−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−6−エトキシカルボニル−2,4−ピリミジンジアミン(R926567)
MeOH中、40 PSIでPd/Cを使用しての、N2,N4−ビス(4−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−6−エトキシカルボニル−5−ニトロ−2,4−ピリミジンジアミンの水素化により、5−アミノ−N2,N4−ビス(4−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−6−エトキシカルボニル−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(CDCl):δ7.47(d、2H、J= 8.7 Hz)、7.41(d、2H、J= 8.7 Hz)、6.88(d、2H、J= 8.1 Hz)、6.81(d、2H、J= 8.7 Hz)、4.63(s、2H)、4.59(s、2H)、4.41(q、2H、J= 7.5 Hz)、4.29(m、4H)、1.44(t、3H)、1.31(m、6H);LCMS:保持時間:26.15分;純度:97%;MS(m/e):554(MH)。
7.3.686
N2,N4−ビス(4−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−6−エトキシカルボニル−5−(フェニルアミノカルボニルアミノ)−2,4−ピリミジンジアミン(R926571)
ゴム製の隔壁およびN注入口を備えた乾燥したフラスコに、室温で5−アミノ−N2,N4−ビス(4−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−6−エトキシカルボニル−2,4−ピリミジンジアミン、等モル量のピリジンおよびフェニルイソシアネートを入れる。この反応物を室温で一晩攪拌し、その結果得られた反応物をn−ヘキサン上に注いで、希望の産物、N2,N4−ビス(4−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−6−エトキシカルボニル−5−(フェニルアミノカルボニルアミノ)−2,4−ピリミジンジアミンが沈殿した。H NMR(CDCl):δ7.92(s、1H)、7.47(s、1H)、7.35(bt、5H、J= 8.4 Hz)、7.25(bt、2H、J= 7.5 Hz)、7.03(m、2H)、6.81(d、2H、J= 8.7 Hz)、6.76(d、2H、J= 8.7 Hz)、4.60(s、2H)、4.58(s、2H)、4.29(m、6H)、1.45(m、9H);LCMS:保持時間:27.75分;純度:91%;MS(m/e):673(MH)。
7.3.687
5−アリルアミノカルボニルアミノ−N2,N4−ビス(4−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−6−エトキシカルボニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R926585)
N2,N4−ビス(4−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−6−エトキシカルボニル−5−(フェニルアミノカルボニルアミノ)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、5−アミノ−N2,N4−ビス(4−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−6−エトキシカルボニル−2,4−ピリミジンジアミンとアリルイソシアネートの反応により、5−アリルアミノカルボニルアミノ−N2,N4−ビス(4−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−6−エトキシカルボニル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:保持時間:25.60分;純度:91%;MS(m/e):637(MH)。
7.3.688
N2,N4−ビス(4−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−6−エトキシカルボニル−5−(エトキシカルボニルアミノカルボニルアミノ)−2,4−5−ピリミジントリアミン(R926586)
N2,N4−ビス(4−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−6−エトキシカルボニル−5−(フェニルアミノカルボニルアミノ)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、5−アミノ−N2,N4−ビス(4−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−6−エトキシカルボニル−2,4−ピリミジンジアミンとエトキシカルボニルイソシアネートの反応により、N2,N4−ビス(4−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−6−エトキシカルボニル−5−(エトキシカルボニルアミノカルボニルアミノ)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:保持時間:26.79分;純度:88%;MS(m/e):669(MH)。
7.3.689
N2,N4−ビス(4−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−6−エトキシカルボニル−5−(エトキシカルボニルメチレンアミノカルボニルアミノ)−2,4−ピリミジンジアミン(R926587)
N2,N4−ビス(4−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−6−エトキシカルボニル−5−(フェニルアミノカルボニルアミノ)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、5−アミノ−N2,N4−ビス(4−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−6−エトキシカルボニル−2,4−ピリミジンジアミンとエチルアセチルイソシアネートの反応により、N2,N4−ビス(4−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−6−エトキシカルボニル−5−(エトキシカルボニルメチレンアミノカルボニルアミノ)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:保持時間:25.76分;純度:96%;MS(m/e):683(MH)。
7.3.690
N2,N4−ビス(4−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−6−エトキシカルボニル−5−(シクロペンチルアミノカルボニルアミノ)−2,4−ピリミジンジアミン(R926588)
N2,N4−ビス(4−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−6−エトキシカルボニル−5−(フェニルアミノカルボニルアミノ)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、5−アミノ−N2,N4−ビス(4−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−6−エトキシカルボニル−2,4−ピリミジンジアミンとシクロペンチルイソシアネートの反応により、N2,N4−ビス(4−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−6−エトキシカルボニル−5−(シクロペンチルアミノカルボニルアミノ)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:保持時間:27.36分;純度:83%;MS(m/e):665(MH)。
7.3.691
N2,N4−ビス(4−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−6−エトキシカルボニル−5−(クロロアセチルアミノカルボニルアミノ)−2,4−ピリミジンジアミン(R926589)
N2,N4−ビス(エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−6−エトキシカルボニル−5−(N−フェニルフォルミル−アミノ)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N5−アミノ−N2,N4−ビス(エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−6−エトキシカルボニル−2,4−ピリミジンジアミンとクロロアセチルフォルミルイソシアネートの反応により、N2,N4−ビス(4−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−6−エトキシカルボニル−5−(クロロアセチルアミノカルボニルアミノ)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:保持時間:26.60分;純度:100%;MS(m/e):580(MH)。
7.3.692
(R920669):N2,N4−ビス(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−トリフルオロ−2,4−ピリジンジアミン
1:9のアセトン/HO(10 mL)中の、2,4−ジクロロ−5−トリフルオロメチルピリミジン(416 mg、1.9 mmol)、3,4−エチレンジオキシアニリン(0.5 mL、4.1 mmol)、および濃HCl(0.1 mL)の混合物を加熱して還流した。1時間後、この反応をTLCにより判定して完結させた。この混合物を室温まで冷却し、EtOAc(30 mL)を加えた。有機相を2 NのHCl(2 x 15 mL)、水(15 mL)で洗浄し、乾燥させる(NaSO)。この有機相をシリカゲルパッドを通してろ過し、ろ過ケーキをEtOAcで洗浄して濃縮した。
この物質をクロマトグラフィー(シリカゲル、95:5のジクロロメタン/酢酸エチル)で精製して、N2,N4−ビス(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−トリフルオロ−2,4−ピリジンジアミン(380 mg、44%)が得られた。R 0.27(シリカゲル、9.5:0.5のジクロロメタン/酢酸エチル);mp 141−143℃;H NMR(300 MHz、CDCl)d 8.25(s、1H)、7.07(m、2H)、6.99(bs、1H)、6.93−6.84(m、3H)、6.77−6.74(m、1H)、6.67(bs、1H)、4.29−4.24(m、8H);13C NMR(75 MHz、CDCl)d 161.2、157.9、155.8、143.7、132.6、131.1、117.5、117.3、114.4、113.2、110.3、64.7、64.5;IR(ATR)3446 cm−1;ESI MS m/z 447 [C2117 + H];HPLC(メソッドC)>99%(AUC)、t = 8.5分;C2117の分析 計算値:C、56.50;H、3.84;N、12.55;検出結果:C、56.46;H、4.41;N、12.57
7.3.693
(R920668):N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ピリジル)−2,4−ピリミジンジアミン
9 mLのトルエン中の、2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミン(280 mg、1 mmol)、3−アミノピリジン(113 mg、1.2 mmol)、ナトリウムt−ブトキサイド(134 mg、1.4 mmol)、バイナップ(38 mg、0.06 mmol)、およびパラジウム(II)アセテート(14 mg、0.06 mmol)の混合物をN(Nと真空の繰り返しを3サイクル)で浄化した。この混合物を80℃(オイルバス温度)に加熱した。24時間後に、この混合物を室温まで冷却し、EtOAc(30 mL)と水(10 mL)を加えた。これを15分間攪拌した後、沈殿物をろ過により収集した。この固体(150 mg)のH NMRスペクトルおよびESI質量スペクトルは、この生成物を表した(ろ過液の有機相のTLCの分析では出発物質のみが検出された)。この粗生成物を2 NのHCl中に懸濁し、混合物をろ過した。ろ過液を10%のNaOH溶液で中和し濃縮した。この物質をMeOHで懸濁し、ろ過により固体を除去した。濃縮された物質をCHCN中に懸濁させ、TFAを加えて溶液が得られた。この溶液にN,N−ジイソプロピルエチルアミンを加え、固体をろ過により収集してCHCN、続いてEtOで洗浄し、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ピリジル)−2,4−ピリミジンジアミン(55 mg、14%)が得られた。R
0.42(シリカゲル、4:1:0.1:0.1、ジクロロメタン/酢酸エチル/メタノール/濃水酸化アンモニウム);mp 251−253℃;H NMR(300 MHz、DMSO−d)d 9.38(s、1H)、9.26(s、1H)、8.74(s、1H)、8.20−8.17(m、1H)、8.09−8.08(m、2H)、7.29−7.28(m、1H)、7.23−7.17(m、2H)、6.83−6.80(m、1H)、4.24(m、4H);13C NMR(75 MHz、DMSO−d)d 155.2、149.8、142.9、141.6、140.5、140.0、139.8、139.7、137.5、132.1、124.8、123.0、116.4、115.1、110.9、64.1、64.0;IR(ATR)3264、3195 cm−1;APCI MS m/z 340 [C1714FN + H]. C1714FN/0.5HOの分析 計算値:C、58.70;H、4.20;N、20.13;検出結果:C、58.71;H、4.20;N、19.51
7.3.694
(R920664):N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(4−n−ヘキシルオキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン
エチレングリコール(3.0 mL)中、窒素雰囲気下、室温で、磁気攪拌した2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミン(0.25 g、0.89 mmol)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.12 g、0.89 mmol)を加え、続いて4−ヘキシルオキシアニリン(0.27 g、1.4 mmol)を加えた。この反応混合物を170 Cで5.5時間加熱し、室温まで冷却して、水(20 mL)とクロロホルム(20 mL)の間で分離した。この水層をクロロホルム(20 mL)で抽出し、合わせた有機相を乾燥(NaSO)、ろ過し、真空下で濃縮した。この粗製の褐色固体をクロマトグラフィー(シリカゲル、2:1のヘキサン/酢酸エチル)で精製して、白色固体のN4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(4−n−ヘキシルオキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(0.09 g、23%)が得られた。R 0.53(シリカゲル、4:1のクロロホルム/酢酸エチル);mp 115−117℃;H NMR(500 MHz、CDCl)d 7.90(d、J = 3.2 Hz、1H)、7.40(d、J = 8.9 Hz、2H)、7.29(d、J = 2.5 Hz、2H)、6.98(d、J = 8.8 Hz、1H)、6.88−6.82(m、3H)、6.61(s、1H)、4.29(d、J = 3.1 Hz、4H)、3.94(t、J = 6.6、6.7 Hz、2H)、1.77(m、2H)、1.47(m、2H)、1.35(m、4H)、0.92(m、3H);13C NMR(75 MHz、CDCl)d 156.3、155.1、150.3、143.6、142.7、140.3、140,07 139.4、133.0、131.7、121.9、117.3、115.0、114.7、110.8、68.6、64.6、31.8、29.5、25.9、22.8、14.2;IR(ATR)3357 cm−1;ESI MS m/z 439 [C2427FN + H];HPLC(メソッドB)98.5%(AUC)、t = 7.9分;C2427FNの分析 計算値:C、65.74:H、6.21;N、12.78;検出結果:C、65.34;H、6.19;N、12.96
7.3.695
(R920666):N2−(4−n−ブチルオキシフェニル)−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリジンジアミン
エチレングリコール(3.0 mL)中、窒素雰囲気下、室温で、磁気攪拌した2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミン(0.25 g、0.89 mmol)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.12 g、0.89 mmol)を加え、続いて4−ブトキシアニリン(0.18 g、1.1 mmol)を加えた。この反応混合物を185℃で5時間加熱し、室温まで冷却して、水(20 mL)と酢酸エチル(20 mL)の間で分離した。水層を酢酸エチル(20 mL)で抽出し、合わせた有機相を乾燥(NaSO)させ、ろ過して、真空下で濃縮した。この粗製の褐色固体をクロマトグラフィー(シリカゲル、2:1のヘキサン/酢酸エチル)で精製して、薄茶色の固体のN2−(4−n−ブチルフェニル)−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリジンジアミン(0.18 g、49%)が得られた。R 0.66(シリカゲル、4:1のクロロホルム/酢酸エチル);mp 133−135℃;H NMR(300 MHz、CDCl)d 7.89(d、J = 3.2 Hz、1H)、7.39(d、J = 8.9 Hz、2H)、7.28(d、J = 2.5 Hz、1H)、6.95(dd、J = 8.7、2.5 Hz、1H)6.90−6.81(m、4H)、6.60(d、J = 2.4 Hz、1H)、4.27(s、4H)、3.94(t、J = 6.5 Hz、2H)、1.80−1.71(m、2H)、1.55−1.42(m、2H)、0.97(t、J = 7.3 Hz、3H);13C NMR(75 MHz、CDCl)d 156.3、155.1、150.4、143.6、142.7、140.3、140.0、139.4、133.0、131.7、121.9、117.3、115.0、114.7、110.8、68.2、64.7、64.5、31.6、19.4、14.0;IR(ATR)3356 cm−1;ESI MS m/z 411 [C2223FN + H];HPLC(メソッドA)>99%(AUC)、t = 17.3分;C2223FNの分析 計算値:C、64.38;H、5.65;N、13.65;検出結果:C、62.64;H、5.59;N、13.15
7.3.696
(R920670):N4−(4−エチルオキシフェニル)−N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン
エチレングリコール(3.0 mL)中、窒素雰囲気下、室温で、2−クロロ−N4−(4−エチルオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミン(0.25 g、0.93 mmol)溶液に、i−PrEtN、0.93 mmol)、続いて3,4−エチレンジオキシアニリン(0.17 g、1.12 mmol)を加えた。この反応混合物を200℃まで5時間加熱し、室温まで冷却した。この混合物をHO(20 mL)とEtOAc(20 mL)の間で分離し、水層をEtOAc(20 mL)で抽出した。合わせた有機相を乾燥(NaSO)、ろ過し、真空下で濃縮した。この粗製の茶色の固体をクロマトグラフィー(2:1のCHCl/EtOAc)で精製して、薄茶色の固体のN4−(4−エチルオキシフェニル)−N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(0.21 g、60%)が得られた。R 0.42(4:1のCHCl/EtOAc);mp 163.8−167.2℃(DSC);H NMR(300 MHz、CDCl)d 7.89(d、J = 2.8 Hz、1H)、7.50−7.45(m、2H)、7.17(d、J = 2.5 Hz、1H)、6.92−6.86(m、3H)、6.80−6.75(m、2H)、6.64(bs、1H)、4.26−4.21(m、4H)、4.03(q、J = 7.0、2H)、1.42(t、J = 6.9 Hz、3H);13C NMR(75 MHz、CDCl)d 156.1,150.6、143.6、142.8、140.3、140.0、139.5、139.3、134.0、130.8、123.2、117.2、115.1、113.6、109.4、64.6、64.0、15.1;IR(ATR)3403 cm−1;ESI MS m/z 383 [C2019FN + H];HPLC(メソッドA)98.1%(AUC)、t = 12.0分;C2019FNの分析 計算値:C、62.82;H、5.01;N、14.65;検出結果:C、62.06;H、5.01;N、14.35。
7.3.697
(R920671):N4−(4−n−ブチルオキシフェニル)−N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリジンジアミン
N4−(4−エチルオキシフェニル)−N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N4−(4−n−ブチルフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと3,4−エチレンジオキシアニリンの反応により、N4−(4−n−ブチルフェニル)−N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリジンジアミンが得られた。
この粗生成物をクロマトグラフィー(2:1のCHCl/EtOAc)で精製した;(0.17 g、52%)の薄茶色の固体:R 0.514(4:1のCHCl/EtOAc);mp 149.6−151.4℃(DSC);H NMR(300 MHz、CDCl)d 7.88(d、J = 3.4 Hz、1H)、7.47(d、J = 8.8 Hz、2H)、7.18(d、J = 2.4 Hz、1H)、6.91−6.86(m、3H)、6.78−6.75(m、2H)、6.62(bs、1H)、4.26−4.22(m、4H)、3.96(t、J = 6.5、2H)、1.82−1.73(m、2H)、1.56−1.44(m、2H)、0.98(t、J = 7.4 Hz、3H);13C NMR(75 MHz、CDCl)d 156.1,150.8、143.6、142.8、140.2、139.9、139.5、139.2、133.9、130.7、123.1、117.1、115.0、113.5、109.4、68.2、64.6、31.6、19.4、14.0;IR(ATR)3365 cm−1;ESI MS m/z 411 [C2223FN + H];HPLC(メソッドA)99.0%(AUC)、t = 13.2分;C2223FNの分析 計算値:C、64.38;H、5.65;N、13.65;検出結果:C、63.63;H、5.60;N、13.38
7.3.698
(R920672):N4−(4−n−ヘキシルオキシフェニル)−N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリジンジアミン
N4−(4−エチルオキシフェニル)−N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N4−(4−n−ヘキシルオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと3,4−エチレンジオキシアニリンの反応により、N4−(4−n−ヘキシルオキシフェニル)−N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリジンジアミンが得られた。この粗生成物をクロマトグラフィー(2:1のCHCl/EtOAc)で精製した;(0.17 g、52%)の薄茶色の固体:R 0.54(4:1のCHCl/EtOAc);mp 124.0−125.2℃(DSC);H NMR(300 MHz、CDCl)d 7.88(d、J = 3.2 Hz、1H)、7.47(d、J = 8.9 Hz、2H)、7.18(d、J = 2.4 Hz、1H)、6.91−6.86(m、3H)、6.78−6.74(m、2H)、6.62(d、J = 1.8 Hz、1H)、4.26−4.22(m、4H)、3.96(t、J = 6.5、2H)、1.83−1.74(m、2H)、1.51−1.42(m、2H)、1.36−1.32(m、4H)、0.93−0.89(t、J = 6.7 Hz、3H);13C NMR(75 MHz、CDCl)d 156.1、150.5、143.5、143.0、142.8、140.2、139.9、139.5、139.2、133.9、130.7、123.1、117.1、115.0、113.5、109.3、68.5、64.7、64.5、31.8、29.5、25.9、22.8、14.2;IR(ATR)3378 cm−1;ESI MS m/z 439 [C2427FN + H];HPLC(メソッドA)>99%(AUC)、t = 14.6分;C2427FNの分析 計算値:C、65.74;H、6.21;N、12.78;検出結果:C、65.52;H、6.23;N、12.66
7.3.699
(R920818):5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[4−(1,2,3,4−テトラゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン
4−アミノ−[(1,2,3,4−テトラゾール−5−イル)メチレンオキシ]ベンゼン(1.2 g、6.2 mmol)、1−プロパノール(40 mL)およびトリフルオロ酢酸(1 mL)の混合物に、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−4−ピリジンアミン(1.5 g、6.2 mmol)を加えた。この混合物を110℃で17時間加熱し、その後室温まで冷却した。形成された紫色の固体をろ過により収集し、1−プロパノール(30 mL)で洗浄して、オフホワイトの固体の5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[4−(1,2,3,4−テトラゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(1.6 g、65%)が得られた。R 0.55(6:3:1のCHCl/CHOH/NHOH);mp(DSC)191.2−193.7℃、257.2−260.0℃、344.7−345.2℃;H NMR(300 MHz、DMSO−d)d 9.39(s、1H)、9.21(s、1H)、9.10(s、1H)、8.04(d、J = 3.8 Hz、1H)、7.59(d、J = 9.1 Hz、2H)、7.38(s、1H)、7.23(t、J = 8.1 Hz、1H)、7.17(d、J = 1.8 Hz、1H)、7.05(t、J = 8.1 Hz、1H)、6.93(d、J = 9.1 Hz、2H)、6.50(dd、J = 1.8、8.1 Hz、1H)、5.40(s、2H);13C NMR(75 MHz、DMSO−d)d 157.3、155.3、153.5、151.9、149.8、149.7、141.0(d、JC−F = 150.0 Hz)、139.7、138.7、135.0、128.9、120.2、114.8、110.3、108.7、59.6;IR(ATR)3338、2923、2581、1724、1661、1580、1557 cm−1;ESI MS m/z 395 [C1815FN + H];HPLC(メソッドA)96.5%(AUC)、t = 6.9分
7.3.700
(R920819):N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[4−(1H,1,2,3,4−テトラゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン
4−アミノ−[(1H,1,2,3,4−テトラゾリル)メチレンオキシ]ベンゼン(0.1 g、0.5 mmol)、1−プロパノール(2 mL)およびトリフルオロ酢酸(0.2 mL)の溶液に、2−クロロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−4−ピリミジンアミン(0.1 g、0.5 mmol)を加えた。この混合物を110℃で17時間加熱し、その後室温まで冷却した。形成された紫色の固体をろ過により収集し、1−プロパノール(5 mL)で洗浄して、オフホワイトの固体のN4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[4−(1H,1,2,3,4−テトラゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(59.4 mg、30%)が得られた。R 0.51(6:3:1のCHCl/CHOH/NHOH);mp 292−295℃ dec;H NMR(300 MHz、DMSO−d)d 9.34(s、2H)、9.13(s、1H)、7.95(d、J = 5.8 Hz、1H)、7.64(d、J = 8.9 Hz、2H)、7.39(s、1H)、7.19(t、J = 8.1 Hz、1H)、7.05(t、J = 8.1 Hz、1H)、6.96(d、J = 8.9 Hz、2H)、6.43(dd、J = 1.4、8.1 Hz、1H)、6.20(d、J = 5.8 Hz、1H)、5.40(s、2H);13C NMR(75 MHz、DMSO−d)d 160.4、158.5、157.5、154.0、153.7、152.2、140.6、134.4、129.1、120.9、114.7、111.0、109.5、107.2、98.4、59.6;IR(ATR)3321、2920、2581、1649、1605、1487 cm−1;ESI MS m/z 377 [C1816 + H];HPLC(メソッドA)97.6%(AUC)、t = 7.6分
7.3.701
(R920820):N4−(3−ヒドロキシフェニル)−5−メチル−N2−[4−(1H,1,2,3,4−テトラゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン
4−アミノ−[(1H,1,2,3,4−テトラゾール)メチレンオキシ]ベンゼン(0.2 g、0.9 mmol)、1−プロパノール(4 mL)およびトリフルオロ酢酸(0.2 mL)の溶液に、2−クロロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−5−メチル−4−ピリミジンアミン(0.2 g、0.9 mmol)を加えた。この混合物を110℃で17時間加熱し、その後室温まで冷却した。形成された紫色の固体をろ過により収集し、1−プロパノール(10 mL)で洗浄して、オフホワイトの固体のN4−(3−ヒドロキシフェニル)−5−メチル−N2−[4−(1H,1,2,3,4−テトラゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(0.3 g、89%)が得られた。R 0.44(6:3:1のCHCl/CHOH/NHOH);mp(DSC)255.3−262.4℃;H NMR(300 MHz、DMSO−d)d 10.32(s、1H)、9.65(s、2H)、7.85(s、1H)、7.38(d、J = 10.5 Hz、2H)、7.17(s、1H)、7.12(t、J = 7.9 Hz、1H)、7.06(s、1H)、6.90(d、J = 10.5 Hz、2H)、6.68(d、J = 7.9 Hz、1H)、5.45(s、2H)、2.14(s、3H);13C NMR(75 MHz、DMSO−d)d 161.6、157.9、154.5、153.7、151.2、140.4、138.2、130.1、129.4、123.3、115.9、115.4、113.5、112.4、107.5、59.8、13.7;IR(ATR)3214、3051、2157、1632、1596、1547 cm−1;ESI MS m/z 391 [C1918 + H];HPLC(メソッドA)>99%(AUC)、t = 7.9分
7.3.702
N4−(3−ベンジルオキシフェニル)−N2−[4−(1−メチル−1,2,3,4−テトラゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンアミン[要R NO.]
1−プロパノール(10 mL)中の、N4−(3−ベンジルオキシフェニル)−2−クロロ−4−ピリミジンアミン(0.25 g、0.82 mmol)、4−アミノ−(1−メチル−1,2,3,4−テトラゾール−5−イル)メチレンオキシ]−ベンゼン(0.17 g、0.82 mmol)およびトリフルオロ酢酸(0.2 mL)の混合物を、110℃まで24時間加熱した。この反応物を濃縮し、1−プロパノールをほぼすべて除去した。粗生成物を、95:5の塩化メチレン/メタノールを使用してシリカゲルに吸着させ、フラッシュクロマトグラフィー(95:5の塩化メチレン/メタノール)で精製して、薄茶色の固体のN4−(3−ベンジルオキシフェニル)−N2−[4−(1−メチル−1,2,3,4−テトラゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンアミン(0.20 g、52%)が得られた。H NMR(300 MHz、DMSO−d)δ8.00(br s、1H)、7.86(d、J = 6.1 Hz、1H)、7.53−7.20(m、13H)、7.14(d、J = 9.0 Hz、2H)、6.93(d、J = 6.1 Hz、1H)、6.13(d、J = 6.1 Hz、1H)、5.27(s、2H)、4.04(s、3H);ESI MS m/z 481 [C2624+ H]
7.3.703
(R920917):N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[4−(1−メチル−1,2,3,4−テトラゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンアミン
14:1のエタノール/濃塩酸(40 mL)中の、N4−(3−ベンジルオキシフェニル)−N2−[4−(1−メチル−1,2,3,4−テトラゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンアミン(0.20 g、0.42 mmol)と5%のPd/C(0.10 g)の混合物を、室温、水素雰囲気下で、50 psiで振動させた。3時間後には、水素発生が見られなくなる。この反応混合物を珪藻土を通してろ過し、固体を95:5の塩化メチレン/メタノールで洗浄、ろ過、濃縮して、薄茶色の固体のN4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[4−(1−メチル−1,2,3,4−テトラゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンアミン(0.16 g、95%)が得られた。R 0.23(95:5の塩化メチレン/メタノール);mp(DSC)207.1−212.8、287.4−295.7℃;H NMR(300 MHz、DMSO−d)δ10.87(br s、1H)、10.81(br s、1H)、9.62(br s、1H)、8.08−8.06(m、1H)、7.72(d、J = 9.0 Hz、2H)、7.24(br s、1H)、7.20−7.00(m、3H)、6.61(m、2H)、6.46,(d、J = 6.0 Hz、1H)、5.38(s、2H)、4.40(s、3H);13C NMR(75 MHz、DMSO−d)δ161.3、160.1、157.0、154.3、151.6、141.7、137.6、129.1、128.6、123.4、114.4、111.9、111.5、108.3、98.6、59.6、38.0;IR(ATR)2975、1639、1602、1521cm−1;ESI MS m/z 391 [C1918+ H];HPLC(MethodA)94.9 %(AUC)、t =8.19分
7.3.704
N4−(3−ベンジルオキシフェニル)−N2−[4−(2−メチル−1,2,3,4−テトラゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンアミン[要R NO.]
1−プロパノール(10 mL)中の、N4−(3−ベンジルオキシフェニル)−2−クロロ−4−ピリミジンアミン(0.52 g、1.69 mmol)、4−アミノ−(2−メチル−1,2,3,4−テトラゾール−5−イル)メチレンオキシ]ベンゼン(0.34 g、1.69 mmol)およびトリフルオロ酢酸(0.4 mL)の混合物を110℃まで24時間加熱した。この反応物を濃縮し、1−プロパノールをほぼすべて除去した。粗生成物を、95:5の塩化メチレン/メタノールを使用してシリカゲルに吸着させ、フラッシュクロマトグラフィー(95:5の塩化メチレン/メタノール)で精製して、薄茶色の固体の希望の生成物、N4−(3−ベンジルオキシフェニル)−N2−[4−(2−メチル−1,2,3,4−テトラゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル)−2,4−ピリミジンアミン(0.41 g、51%)が得られた。H NMR(300 MHz、DMSO−d)δ7.85(d、J = 6.1 Hz、1H)、7.49−7.04(m、14H)、6.93(d、J = 9.0 Hz、2H)、6.60−6.72(m、1H)、6.11(d、J = 6.1 Hz、1H)、5.14(s、2H)、4.34(s、3H);ESI MS m/z 481 [C2624+ H]
7.3.705
(R920910):N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[4−(2−メチル−1,2,3,4−テトラゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンアミン
14:1のエタノール/濃塩酸(40 mL)中の、N4−(3−ベンジルオキシフェニル)−N2−[4−(1−メチル−1,2,3,4−テトラゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンアミン(0.40 g、0.42 mmol)と5%のPd/C(0.10 g)の混合物を、室温、水素雰囲気下で、50 psiで振動させた。3時間後には、水素発生が見られなくなる。この反応混合物を珪藻土を通してろ過し、固体を95:5の塩化メチレン/メタノールで洗浄、ろ過、濃縮して、ベージュ色の固体のN4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[4−(2−メチル−1,2,3,4−テトラゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンアミン(0.29 mg、89%)が得られた。R 0.43(95:5の塩化メチレン/メタノール);mp 140−152℃;H NMR(300 MHz、DMSO−d)δ10.24(br s、1H)、9.98(br s、1H)、9.52(br s、1H)、7.94(d、J = 6.6 Hz、2H)、7.54(d、J = 8.8 Hz、2H)、7.43(s、1H)、7.26(s、1H)、7.18−7.01(m、3H)、6.53,(d、J = 7.5 Hz、1H)、6.37,(d、J = 6.6 Hz、1H)、5.52(s、2H)、4.13(s、3H);13C NMR(75 MHz、DMSO−d)δ160.2、157.2、154.5、153.0、151.2、146.8、139.9、131.8、128.7、122.3、114.7、111.4、110.5、107.5、99.5、59.5、33.3;IR(ATR)3042、1578、1504、1459 cm−1;ESI MS m/z 391 [C1918+ H];HPLC(メソッドA)95.8 %(AUC)、t =8.82分
7.3.706
(R920861):5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[4−(1−メチル−1,2,3,4−テトラゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンアミン
1−プロパノール(8 mL)中の2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−4−ピリミジンアミン(0.22 g、0.93 mmol)、4−アミノ−[(1−メチル−1,2,3,4−テトラゾール−5−イル)メチレンオキシ]−ベンゼン(0.19 g、0.93 mmol)およびトリフルオロ酢酸(0.2 mL)の混合物を110℃まで24時間加熱した。この反応物を濃縮し、1−プロパノールをほぼすべて除去した。粗生成物を、95:5の塩化メチレン/メタノールを使用してシリカゲルに吸着させ、フラッシュクロマトグラフィー(95:5の塩化メチレン/メタノール)で精製して、紫色の固体の希望の生成物、5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[4−(1−メチル−1,2,3,4−テトラゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンアミン(0.18 g、49%)が得られた。
0.47(95:5の塩化メチレン/メタノール);mp 219−224℃;H NMR(300 MHz、DMSO−d)δ9.36(s、1H)、9.18(s、1H)、9.06(s、1H)、8.05(d、J = 6.0 Hz、1H)、7.60(d、J = 9.0 Hz、2H)、7.27(d、J = 9.0 Hz、1H)、7.09(t、J = 8.0 Hz、2H)、6.94(d、J = 9.0 Hz、2H)、6.49(dd、J = 8.0、2.1 Hz、1H),、5.45(s、2H)、4.11(s、3H);13C NMR(75 MHz、DMSO−d)δ157.4、155.5、151.7、151.6、149.6、149.5、142.0、142.0、139.3(d、JC−F = 127.5 Hz)、135.3、128.9、120.1、114.9、112.3、110.3、108.5、58.5、33.9;IR(ATR)3278、1586、1542、1508 cm−1;ESI MS m/z 409 [C1917FN+H];HPLC(メソッドA)98.2 %(AUC)、t =7.69分;C1917FNの分析 計算値0.5HO:C、54.74;H、4.23;N、26.88;検出結果:C、54.55;H、4.02;N、26.62
7.3.707
(R920860):5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[4−(1−メチル−1,2,3,4−テトラゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンアミン
1−プロパノール(8 mL)中の2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−4−ピリミジンアミン(0.31 g、1.28 mmol)、4−アミノ−[(2−メチル−1,2,3,4−テトラゾール−5−イル)メチレンオキシ]ベンゼン(0.26 g、1.28 mmol)およびトリフルオロ酢酸(0.2 mL)の混合物を110℃まで24時間加熱した。この反応物を濃縮し、1−プロパノールをほぼすべて除去した。粗生成物を、95:5の塩化メチレン/メタノールを使用してシリカゲルに吸着させ、フラッシュクロマトグラフィー(95:5の塩化メチレン/メタノール)で精製して、紫色の固体の、5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[4−(2−メチル−1,2,3,4−テトラゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンアミン(0.20 g、37 %)が得られた。R 0.63(95:5の塩化メチレン/メタノール);mp 220−224℃;H NMR(300 MHz、DMSO−d)δ9.36(s、1H)、9.17(s、1H)、9.02(s、1H)、8.05(d、J = 2.8 Hz、1H)、7.57(d、J = 9.1 Hz、2H)、7.27(d、J = 8.0 Hz、1H)、7.10(dt、J = 2.8、8.0 Hz、2H)、6.91(d、J = 9.1 Hz、2H)、6.49(dd、J = 8.0、2.8 Hz、1H)、5.29(s、2H)、4.39(s、3H);13C NMR(75 MHz、DMSO−d)δ162.2、157.4、155.5、152.1、149.6、149.5、140.9(d、JC−F = 142.0 Hz)、140.5、140.2、138.7、134.8、128.9、120.2、114.5、112.2、110.2、108.5、60.5、38.5;IR(ATR)3274、1587、1507 cm−1;ESI MS m/z 409 [C1917FN+ H];HPLC(メソッドA)97.2 %(AUC)、t =8.04分;C1917FN2.の分析 計算値:C、55.88;H、4.20;N、27.44。検出結果:C、55.56;H、4.10;N、27.17
7.3.708
(R920894):N4−(3−ヒドロキシフェニル)−5−メチル−N2−[4−(1−メチル−1,2,3,4−テトラゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンアミン
1−プロパノール(8 mL)中の2−クロロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−5−メチル−4−ピリミジンアミン(0.20 g、0.85 mmol)、4−アミノ−[(1−メチル−1,2,3,4−テトラゾール−5−イル)メチレンオキシ]ベンゼン(0.17 g、0.85 mmol)およびトリフルオロ酢酸(0.2 mL)の混合物を110℃まで24時間加熱した。この反応物を濃縮し、1−プロパノールをほぼすべて除去した。粗生成物を、95:5の塩化メチレン/メタノールを使用してシリカゲルに吸着させ、フラッシュクロマトグラフィー(95:5の塩化メチレン/メタノール)で精製して、紫色の固体の、N4−(3−ヒドロキシフェニル)−5−メチル−N2−[4−(1−メチル−1,2,3,4−テトラゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンアミ(0.18 g、52%)が得られた。R 0.61(95:5の塩化メチレン/メタノール);mp 209−211℃;H NMR(300 MHz、DMSO−d)δ9.30(s、1H)、8.82(s、1H)、8.13(s、1H)、7.83(s、1H)、7.60(d、J = 9.0 Hz、2H)、7.18−7.05(m、3H)、6.89(d、J = 9.0 Hz、2H)、6.48(t、J = 7.1 Hz、1H)、5.27(s、2H)、4.39(s、3H)、2.08(s、3H);13C NMR(75 MHz、DMSO−d)δ161.7、158.6、157.5、156.7、154.7、151.2、140.2、134.6、134.6、128.1、119.3、114.0、112.6、109.4、108.9、104.7、59.8、38.0、12.9;IR(ATR)3003、1602、1581、1531、1507 cm−1;ESI MS m/z 405 [C2020+ H];HPLC(メソッドA)96.8 %(AUC)、t =8.23分
7.3.709
(R920893):N4−(3−ヒドロキシフェニル)−5−メチル−N2−[4−(2−メチル−1,2,3,4−テトラゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンアミン
1−プロパノール(8 mL)中の2−クロロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−5−メチル−4−ピリミジンアミン(0.20 g、0.85 mmol)、4−アミノ−[(2−メチル−1,2,3,4−テトラゾール−5−イル)メチレンオキシ]ベンゼン(0.17 g、0.85 mmol)およびトリフルオロ酢酸(0.2 mL)の混合物を110℃まで24時間加熱した。この反応物を濃縮し、1−プロパノールをほぼすべて除去した。粗生成物を、95:5の塩化メチレン/メタノールを使用してシリカゲルに吸着させ、フラッシュクロマトグラフィー(95:5の塩化メチレン/メタノール)で精製して、紫色の固体の、N4−(3−ヒドロキシフェニル)−5−メチル−N2−[4−(2−メチル−1,2,3,4−テトラゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンアミン(0.14 g、42%)が得られた。R 0.44(95:5の塩化メチレン/メタノール);mp 219−221℃;H NMR(300 MHz、DMSO−d)δ9.32(s、1H)、8.85(s、1H)、8.13(s、1H)、7.85(s、1H)、7.64(d、J = 9.0 Hz、2H)、7.20−7.07(m、3H)、6.91(d、J = 9.0 Hz、2H)、6.50(dd、J =8.0、1.2 Hz、1H)、5.45(s、2H)、4.12(s、3H)、2.09(s、3H);13C NMR(75 MHz、DMSO−d)δ158.0、157.0、156.1、154.3、150.6、150.0、139.6、134.6、127.5、118.6、113.7、112.0、108.8、108.2、104.2、57.4、32.7、12.3;IR(ATR)3428、1595、1567、1509 cm−1;ESI MS m/z 405 [C2020+ H];HPLC(メソッドA)98.5 %(AUC)、t =7.89分;C2020の分析 計算値:HO:C、57.00;H、5.02;N、26.59;検出結果:C、56.86;H、4.92;N、26.50
7.3.710
N2,N4−ビス(4−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−5−(1,2,3,4−テトラゾール−5−イル)−2,4−ピリミジンジアミン(R925810)
実験#と同様の方法で、N2,N4−ビス(4−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−5−シアノ−2,4−ピリミジンジアミンとアジ化ナトリウムを反応させて、N2,N4−ビス(4−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−5−(1,2,3,4−テトラゾール−5−イル)−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。LCMS:保持時間:25.8分;純度:95%;MS:535(MH)。
7.3.711
N2−[4−(N−シクロプロピルメチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−5−エトキシカルボニル−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R925838)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、5−エトキシカルボニル−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−(メトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−2,4−ピリジンジアミンとシクロプロピルメチルアミンの反応により、N2−[4−(N−シクロプロピルメチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−5−エトキシカルボニル−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:MS(m/e):478(MH)。
7.3.712
5−エトキシカルボニル−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[4−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R925839)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、5−エトキシカルボニル−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−(メトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−2,4−ピリジンジアミンとメチルアミン塩酸の反応により、5−エトキシカルボニル−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[4−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:MS(m/e):438(MH)。
7.3.713
N2−[4−(N−2,3−ジヒドロキシプロピルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−5−エトキシカルボニル−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R925840)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、5−エトキシカルボニル−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−(メトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−2,4−ピリジンジアミンと3−アミノ−1,2−プロパンジオールの反応により、N2−[4−(N−2,3−ジヒドロキシプロピルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−5−エトキシカルボニル−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:MS(m/e):498(MH)。
7.3.714
N2,N4−ビス[4−[N−(3−メトキシベンジルアミノ)カルボニルメチレンオキシ]フェニル]−5−ブロモ−2,4−ピリミジンジアミン(R925841)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N2,N4−ビス[4−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−5−ブロモ−2,4−ピリミジンジアミンと3−メトキシベンジルアミンの反応により、N2,N4−ビス[4−[N−(3−メトキシベンジルアミノ)カルボニルメチレンオキシ]フェニル]−5−ブロモ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:保持時間:25.94分;純度:95 %;MS(m/e):727(MH)。
7.3.715
5−ブロモ−N4−[4−[(N−シクロプロピルメチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R925842)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、5−ブロモ−N4−(4−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンとシクロプロピルメチルアミンの反応により、5−ブロモ−N4−[4−(N−シクロプロピルメチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:保持時間: 20.63分;純度: 100 %;MS(m/e):485(MH)。
7.3.716
5−ブロモ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−N4−[4−(N−3−メトキシベンジルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R925843)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、5−ブロモ−N4−(4−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンと3−メトキシベンジルアミンの反応により、5−ブロモ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−N4−[4−(N−3−メトキシベンジルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:保持時間: 22.34分;純度:90 %;MS(m/e): 551(MH)。
7.3.717
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(2−カルボキシベンゾフラン−5−イル)−2,4−ピリミジンジアミン(R926698)
N4−(4−tert−ブチルフェニル)−5−フルオロ−N2−(2,3−ジヒドロ−2−カルボキシベンゾフラン−5−イル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(2−メトキシカルボニルベンゾフラン−5−イル)−2,4−ピリミジンジアミンとLiOHを反応させて、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(2−カルボキシベンゾフラン−5−イル)−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。
7.3.718
N2,N4−ビス(4−トリフルオロメチルフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R926016)
N2−N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと4−トリフルオロメチルアニリンの反応により、N2,N4−ビス(4−トリフルオロメチルフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(CDCl):δ8.06(bs、1H)、7.75(d、2H、J= 9 Hz)、7.67(d、2H、J= 9Hz)、7.63(d、2H、J= 9Hz)、7.54(d、2H、J= 9 Hz)、7.19(bs、1H)、6.96(s、1H);19F NMR(CDCl):δ−17598(s、3F)、−17676(s、3F)、−46549(s、1F);HPLC:純度85%
7.3.719
N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−N4−(3,4−メチレンジオキシフェニルヒドラジニル)−5−フルオロ−2−ピリミジンアミン(R926406)
N2−(3−ヒドロキシフェニル)−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロN4−(3,4−メチレンジオキシフェニルヒドラジニル)−4−ピリミジンアミンと3,4−エチレンジオキシアニリンの反応により、N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N4−(3,4−メチレンジオキシフェニルヒドラジニル)−2−ピリミジンアミンが得られた。H NMR(CDOD):δ7.82(d、1H、J= 3.6 Hz)、7.52(dd、1H、J= 1.8および7.5 Hz)、7.40(d、1H、J= 1.2 Hz)、7.14(d、1H、J= 2.4 Hz)、6.92(d、1H、J= 8.4 Hz)、6.85(dd、1H、J= 2.1および8.7 Hz)、6.45(d、1H、J= 9Hz)、6.06(s、2H)、4.10(s、4H);LCMS:保持時間:12.14分;純度:88%;MS(m/e):426(MH)。
7.3.720
N2,N4−ビス(4−エトキシカルボニルメチレンジオキシフェニル)−6−エトキシカルボニル−5−ニトロ−2,4−ピリミジンジアミン(R926566)
EtOAc(10 mL)中、0 Cで、2,4−ジクロロ−5−ニトロピリミジン(0.264 g、1 mmol)溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(0.200 mL)を、続いてエチル 4−アミノフェノキシアセテート(0.585 g、3 mmol)を加え、その後室温で2時間振動させた。この反応物を水で急冷し、EtOAcで抽出した。EtOAc抽出物を2NのHClおよび水で洗浄した。溶媒を蒸発させ、残留物をEtOAc/ヘキサンを使用した結晶化により精製し、N2,N4−ビス(4−エトキシカルボニルメチレンジオキシフェニル)−6−エトキシカルボニル−5−ニトロ−2,4−ピリミジンジアミン(R926566)が得られた。H NMR(CDCl):10.32(s、1H)、7.42(s、1H)、7.40(d、2H、J= 8.7 Hz)、7.32(d、2H、J= 8.7 Hz)、6.93(d、2H、J= 8.7 Hz)、6.82(d、2H、J= 8.7 Hz)、4.67(s、2H)、4.62(s、2H)、4.47(q、2H、J= 7.5 Hz)、4.30(m、4H)、1.42(t、3H、J= 6.9 Hz)、1.31(m、6H);LCMS:保持時間:32.10分;純度:100%;MS(m/e):584(MH)。
7.3.721
N2,N4−ビス[2−(メチルチオ)−1,3−ベンゾチアズ−6−イル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R950202)
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと2−(メチルチオ)−1,3−ベンゾチアゾール−6−アミンを反応させて、N2,N4−ビス[2−(メチルチオ)−1,3−ベンゾチアゾ−6−イル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。LCMS:保持時間:24.98分;純度:84.6%;MS(m/e):486.80(MH)。
7.3.722
N4−[3−(2−ヒドロキシエチルアミノ)フェニル]−N2−[3−(N−(N−メチル)−ピペラジノ)カルボニルメチレンアミノフェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R950240)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N2−(カルボキシメチレンアミノフェニル)−5−フルオロ−N4−[3−(2−ヒドロキシエチルアミノ)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンとN−メチルピペラジンを反応させて、N4−[3−(2−ヒドロキシエチレンオキシ)フェニル]−N2−[3−(N−(N−メチル)−ピペラジノ)カルボニルメチレンアミノフェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:保持時間:13.36分;純度:97.6%;MS(m/e):495.42(MH)。
7.3.723
N4−[3−(2−ヒドロキシエチルアミノ)フェニル]−N2−[3−(N−ピペラジノ)−カルボニルメチレンアミノフェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R950241)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N2−(カルボキシメチレンアミノフェニル)−5−フルオロ−N4−[3−(2−ヒドロキシエチレンアミノ)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンとピペラジンを反応させて、N4−[3−(2−ヒドロキシエチレンアミノ)フェニル]−N2−[3−(N−ピペラジノ)−カルボニルメチレンアミノフェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:保持時間:13.21分;純度:100%;MS(m/e):481.40(MH)。
7.3.724
(±)−N4−(3−アミノフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−(3−カルボキシ−3−D,L−N−フタロイルアミノ)プロピレンカルボニルアミノフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R950251)
N2,N4−ビス(4−アミノフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンとN−フタロイル−DL−無水グルタミン酸をDMF中で反応させて、N4−(3−アミノフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−(3−カルボキシ−3−D,L−N−フタロイルアミノ)プロピレンカルボニルアミノフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:保持時間:19.41分;純度:95.7%;MS(m/e):569.98(MH)。
7.3.725
(±)−N4−(3−アミノフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(3−カルボキシ−3−アミノ)プロピレンカルボニルアミノフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R950255)
(±)−N4−(3−アミノフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(3−カルボキシ−3−D,L−N−フタロイルアミノ)プロピレンカルボニルアミノフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンとヒドラジンを反応させて、N4−(3−アミノフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(3−カルボキシ−3−アミノ)プロピレンカルボニルアミノフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:保持時間:11.98分;純度:90.1%;MS(m/e):440.3(MH)。
7.3.726
5−メトキシカルボニル−N2,N4−ビス[4−(N−ピロリジノ)カルボニルメチレンオキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R926559)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、5−エトキシカルボニル−N2,N4−ビス(4−メトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンとピロリジンの反応により、5−メトキシカルボニル−N2,N4−ビス[4−(N−ピロリジノ)メトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。5位のエチルエステルが、溶媒としてのメタノール中でメチルエステルと置換された。MS(m/e):575(MH)。
7.3.727
N2,N4−ビス(4−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリジンジアミン(R925565)
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンとエチル4−アミノフェノキシアセテートの反応により、N2,N4−ビス(4−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリジンジアミンが得られた。MS(m/e):485(MH)。
7.3.728
N2−(3−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−5−エトキシカルボニル−N4−(3,4−テトラフルオロエチレンジオキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R926799)
N2−(3−ヒドロキシフェニル)−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、エチル3−アミノフェノキシアセテートと2−クロロ−5−エトキシカルボニル−N4−(3,4−テトラフルオロエチレンジオキシフェニル)−4−ピリミジンアミンの反応により、N2−(3−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−5−エトキシカルボニル−N4−(3,4−テトラフルオロエチレンジオキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。MS(m/e):567(MH)。
7.3.729
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−[N−2−(D)−(+)−ビオチニルエチルアミノ]カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R926811)
DMF中−20 CのD−(+)−ビオチンおよびN4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−2−ヒドロキシエチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの溶液に、ジイソプロピルエチルアミンを加え、この混合物を10分間振動させた。この混合物にベンゾトリアゾール−1−イル−オキシ−トリス(ジメチルアミノ)−ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(BOP)を加え、室温で24時間振動させた。この反応物を水で急冷し、酢酸エチルにより抽出した。酢酸エチル抽出物をNaHCO3の水溶液で洗浄し、最後に水で洗浄した。溶媒を除去した後に得られた残留物を、分取TLCにより精製し、希望のN4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−[N−2−(D)−(+)−ビオチニルエチルアミノ]カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:保持時間:19.29分;純度:99%;MS(m/e):682(M)。
7.3.730
5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2[2−(N−メチル−N−2−ヒドロキシエチル)カルボニルベンゾフラン−5−イル)−2,4−ピリミジンジアミン(R926725)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2[2−メトキシカルボニルベンゾフラン−5−イル)−2,4−ピリミジンジアミンと2−(N−メチル)エタノールアミンの反応により、5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2[2−(N−メチル−N−2−ヒドロキシエチル)カルボニルベンゾフラン−5−イル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:保持時間:14.87分;純度:98%;MS:438(MH)。
7.3.731
N2,N4−ビス(3−エトキシカルボニルフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R926228)
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと3−エトキシカルボニルアニリンの反応により、N2,N4−ビス(3−エトキシカルボニルフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:保持時間:26.55分;純度:100%;MS(m/e):425(MH)。
7.3.732
N2−(3−クロロ−4−メチルベンジル)−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R908696)
N2−(3−ヒドロキシフェニル)−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと3−クロロ−4−メチルベンジルアミンの反応により、N2−(3−クロロ−4−メチルベンジル)−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:保持時間:25.38分;純度:99 %;MS(m/e):401(MH)。
7.3.733
(±)−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(2−フェニルエチル)−2,4−ピリミジンジアミン(R908697)
N2−(3−ヒドロキシフェニル)−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと(±)−2−アミノエチルベンゼンの反応により、(±)−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(2−フェニルエチル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:保持時間:23.48分;純度:99 %;MS(m/e):367(MH)。
7.3.734
N2−(3−エトキシカルボニルフェニル)−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R925745)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと3−エトキシカルボニルアニリンにより、N2−(3−エトキシカルボニルフェニル)−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(CDCl):δ8.04(bs、1H)、7.94(bs、1H)、7.90(bd、1H)、7.68(bd、1H、J= 7.5 Hz)、7.35(t、1H、J= 8.1 Hz)、7.28(d、1H、J= 2.4 Hz)、7.07(s、1H)、6.93(dd、1H、J= 3および8.7 Hz)、6.83(d、1H、J= 9 Hz)、6.64(bs、1H)、4.36(q、2H、J= 7.2 Hz)、4.26 9s、4H)、1.35(t、3H、J= 7.5 Hz);19F NMR(CDCl):− 47247;LCMS:保持時間:15.88.;純度:100%;MS(m/e):411(MH)。
7.3.735
N4−(3,4−ジフルオロフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R920394)
MeOH中のN−メチル3−アミノフェノキシアセタミド(1当量)および2−クロロ−N4−(3,4−ジフルオロフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミン(1.2当量)の溶液を密封チューブ内、100 Cで24時間振動させた。これを室温まで冷却し、酢酸エチルで希釈した。その結果得られた固体をろ過し、酢酸エチル:n−ヘキサン(体積比1:1)の混合物で洗浄して、N4−(3,4−ジフルオロフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d6):δ10.05(bs、1H)、9.83(bs、1H)、8.23(d、1H、J= 2.7 Hz)、7.98(m、2H)、7.52(m、1H)、7.39 9m、1H)、7.20(m、3H)、6.60(m、1H)、4.37(s、2H0、2.63(d、3H、J= 3.3 Hz);LCMS:純度:94%;MS(m/e):404(MH)。
7.3.736
N4−(4−クロロフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R920396)
N4−(3,4−ジフルオロフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N−メチル3−アミノフェノキシアセタミドと2−クロロ−N4−(4−クロロフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンの反応により、N4−(4−クロロフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d6):δ10.21(bs、1H)、10.00(bs、1H)、8.26(d、1H、J= 4.8 Hz)、8.00(bd、1H、J= 4.2 Hz)、7.77(dd、2H、J= 2.1および7.6 Hz)、7.37(dd、2H、J= 2.1および7.6 Hz)、7.17 9m、3H)、8.63(dd、1H、J= 1.8および8.1 Hz)、4.37(s、2H)、2.64(d、3H、4.5 Hz);LCMS:純度:92%;MS(m/e):402(MH)。
7.3.736.1
N4−(3,4−ジクロロフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R920397)
N4−(3,4−ジフルオロフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N−メチル3−アミノフェノキシアセタミドと2−クロロ−N4−(3,4−ジクロロフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンの反応により、N4−(3,4−ジクロロフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d6):δ10.02(bs、1H)、9.76(bs、1H)、8.24(d、1H、J= 4.2 Hz)、8.08(m、1H)、7.97(bd、1H、J= 4.8 Hz)、7.77(m、1H)、7.55(d、1H、J= 8.7 Hz)、7.18(m、3H)、6.58(m、1H)、4.36(s、1H)、2.63(d、1H、J= 2.7 Hz);LCMS:純度:91%;MS:434(MH)。
7.3.737
5−フルオロ−N4−(5−メチルピリジン−2−イル)−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R920398)
N4−(3,4−ジフルオロフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N−メチル3−アミノフェノキシアセタミドと2−クロロ−5−フルオロ−N4−(5−メチルピリジン−2−イル)−4−ピリミジンアミンの反応により、5−フルオロ−N4−(5−メチルピリジン−2−イル)−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d6):δ11.35(bs、1H)、10.70(bs、1H)、8.58(s、1H)、8.42(d、1H、J= 3.0 Hz)、8.12(bd、1H、J= 9.3 Hz)、8.03(bd、1H、J= 4.2 Hz)、7.82(d、1H、J= 8.7 Hz)、7.56(s、1H)、7.30(bdd、1H、J= 8.1 Hz)、7.19(t、1H、J= 8.1 Hz)、6.55(dd、1H、J= 1.8および8.1 Hz)、4.41(s、2H)、2.63(d、3H、J= 3.6 Hz)、2.36(s、3H);LCMS:純度:99%;MS(m/e):382(M)。
7.3.738
5−フルオロ−N4−(6−メチルピリジン−2−イル)−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R920399)
N4−(3,4−ジフルオロフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N−メチル 3−アミノフェノキシアセタミドと2−クロロ−5−フルオロ−N4−(6−メチルピリジン−2−イル)−4−ピリミジンアミンの反応により、5−フルオロ−N4−(6−メチルピリジン−2−イル)−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d6):δ10.00(bs、1H)、9.60(bs、1H)、8.25(s、1H)、7.95(m、3H)、7.30(s、1H)、7.10(m、3H)、6.55(d、1H、J= 7.2 Hz)、4.40(s、2H)、2.62(d、3H、J= 3.6 Hz)、2.45(s、3H);LCMS:純度:92%;MS(m/e):383(MH)。
7.3.739
N4−(5−クロロピリジン−2−イル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R920405)
N4−(3,4−ジフルオロフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N−メチル3−アミノフェノキシアセタミドと2−クロロ−N4−(5−クロロピリジン−2−イル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンの反応により、N4−(5−クロロピリジン−2−イル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d6):δ10.04(bs、1H)、9.53(bs、1H)、8.40(d、1H、J= 2.4 Hz)、8.22(m、2H)、7.88(bd、1H、J= 4.5 Hz)、7.86(dd、1H、J= 2.4および8.7 Hz)、7.40(d、1H、J= 1.8 Hz)、7.19(m、2H)、6.51(bdd、1H、J= 1.2および9 Hz)、4.38(s、2H)、2.64(d、3H、J= 3.3 Hz);LCMS:純度:95%;MS(m/e):403(MH)。
7.3.740
N4−(6−クロロピリジン−3−イル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R920406)
N4−(3,4−ジフルオロフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N−メチル3−アミノフェノキシアセタミドと2−クロロ−N4−(6−クロロピリジン−3−イル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンの反応により、N4−(6−クロロピリジン−3−イル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d6):δ9.72(s、1H)、9.38(s、1H)、8.93(t、1H、J= 3.0 Hz)、8.28(m、1H)、8.18(d. 1H、J= 3.6 Hz)、7.95(m、1H)、7.45(d、1H、J= 8.7 Hz)、7.39(m、1H)、7.21(m、1H)、7.14(t、1H、J= 4.8 Hz)、6.50(bdd、1H、J= 7.8 Hz)、4.4(s、2H、2.63(d、3H);LCMS:純度:100%;MS(m/e):403(MH)。
7.3.741
5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−N4−(4−メチルピリジン−2−イル)−2,4−ピリミジンジアミン(R927016)
N4−(3,4−ジフルオロフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N−メチル3−アミノフェノキシアセタミドと2−クロロ−5−フルオロ−N4−(4−メチルピリジン−2−イル)−4−ピリミジンアミンの反応により、5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−N4−(4−メチルピリジン−2−イル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:純度:95%;MS(m/e):383(MH)。
7.3.742
5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−N4−(3−トリフルオロメトキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R920407)
N4−(3,4−ジフルオロフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N−メチル3−アミノフェノキシアセタミドと2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3−トリフルオロメチルフェニル)−4−ピリミジンアミンの反応により、5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−N4−(3−トリフルオロメトキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d6):δ9.835(bs、1H)、9.54(bs、1H)、8.20(d、1H、J= 3.6 Hz)、7.94(m、2H)、7.78(bs、1H)、7.43(t、1H、J= 8.4 Hz)、7.25(m、2H)、7.15(t、1H、J= 7.5 Hz)、7.03(bd、1H、J= 9.3 Hz)、6.55(bd、1H、J= 7.5 Hz)、4.36(s、2H)、2.63(d、3H、J= 4.5 Hz);LCMS:純度:91%;MS(m/e):452(MH)。
7.3.743
N4−(3,4−ジフルオロメチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R920408)
N4−(3,4−ジフルオロフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N−メチル3−アミノフェノキシアセタミドと2−クロロ−N4−(3,4−ジフルオロメチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンの反応により、N4−(3,4−ジフルオロメチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d6):δ9.91(bs、1H)、9.64(bs、1H)、8.19(d、1H、J= 3.9 Hz)、8.03(s、1H)、7.96(bd、1H、J= 4.8 Hz)、7.46(m、1H)、7.36(d、1H、J= 8.7 Hz)、7.27(bs、1H)、7.17(m、2H)、6.57(bdd、1H、J= 7.2 Hz)、4.36(s、1H)、2.62(d、3H、J= 4.5 Hz);LCMS:純度:96%;MS(m/e):448(MH)。
7.3.744
N4−(3−クロロ−4−トリフルオロメトキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R920410)
N4−(3,4−ジフルオロフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N−メチル3−アミノフェノキシアセタミドと2−クロロ−N4−(3−クロロ−4−トリフルオロメトキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンの反応により、N4−(3−クロロ−4−トリフルオロメトキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(CDOD):δ8.08(d、1H、J= 5.4 Hz)、7.99(d、1H、J= 3.6 Hz)、7.67(dd、1H、J= 2.4および9.0 Hz)、7.40(m、3H)、7.06(m、2H)、6.92(dd、1H、J= 2.4および8.4 Hz)、4.44(s、2H)、2.80(s、3H);19F NMR(CDOD):− 16973および−45983;LCMS:純度:96%;MS(m/e):486(MH)。
7.3.745
N4−(4−エトキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R926827)
N4−(3,4−ジフルオロフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N−メチル3−アミノフェノキシアセタミドと2−クロロ−N4−(4−エトキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンの反応により、N4−(4−エトキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:純度:96%;MS:412(MH)。
7.3.746
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[4−メトキシ−3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R926828)
N4−(3,4−ジフルオロフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N−メチル3−アミノ−6−メトキシフェノキシアセタミドと2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンの反応により、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[4−メトキシ−3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(CDOD):δ7.83(s、1H)、7.80(d、1H、J= 4.2 Hz)、7.30(d、1H、2.4 Hz)、7.23(d、1H、J= 2.4 Hz)、7.06(m、2H)、6.90(d、1H、J= 5.7 Hz)、6.73(d、1H、J= 5.2 Hz)、4.32(s、2H)、4.22(s、4H)、3.86(s、3H)、2.83(s、3H);LCMS:純度:97%;MS(m/e):455(MH)。
7.3.747
5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[4−メトキシ−3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R926829)
N4−(3,4−ジフルオロフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N−メチル3−アミノ−4−メトキシフェノキシアセタミドと2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−4−ピリミジンアミンの反応により、5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[4−メトキシ−3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(CDOD):δ7.86(d、1H、J= 4.2 Hz)、7.35(d、1H、J= 2.4 Hz)、7.19(m、1H)、7.12(m、3H)、6.93(d、1H、J= 8.7 Hz)、6.52(m、1H)、4.37(s、2H)、3.85(s、3H)、2.82(s、3H);19F NMR(CDOD):− 47650;LCMS:純度:100%;MS:414(MH)。
7.3.748
N4−(3−クロロフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R926832)
N4−(3,4−ジフルオロフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、3 N−メチル3−アミノフェノキシアセタミドと2−クロロ−N4−(3−クロロフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンの反応により、N4−(3−クロロフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d6):δ10.12(s、1H)、9.93(s、1H)、8.27(d、1H、J= 4.2 Hz)、7.98(d、1H、J= 4.9 Hz)、7.85(s、1H)、7.73(d、1H、J= 8.1 Hz)、7.35(t、1H、J= 8.4 Hz)、7.19(m、3H)、6.62(m、1H)、4.36(s、2H)、2.63(d、3H、J= 4.2 Hz);LCMS:純度:95%;MS:402(MH)。
7.3.749
5−フルオロ−N4−(3−メトキシ−5−トリフルオロメチルフェニル)−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R926833)
N4−(3,4−ジフルオロフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N−メチル3−アミノフェノキシアセタミドと2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3−メトキシ−5−トリフルオロメチルフェニル)−4−ピリミジンアミンの反応により、5−フルオロ−N4−(3−メトキシ−5−トリフルオロメチルフェニル)−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:純度:95%;MS(m/e):466(MH)。
7.3.750
5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R926834)
N4−(3,4−ジフルオロフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N−メチル3−アミノフェノキシアセタミドと2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)−4−ピリミジンアミンの反応により、5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d6):δ9.70(bs、2H)、8.12(d、1H、J= 4.8 Hz)、7.96(m、1H)、7.12(m、5H)、6.85(d、1H、J= 8.7 Hz)、6.57(bd、1H、J= 8.1 Hz)、4.35(s、2H)、3.74(s、3H)、2.63(d、3H、J= 4.5 Hz);LCMS:純度:99%;MS(m/e):414(MH)。
7.3.751
5−フルオロ−N4−(4−メトキシ−3−トリフルオロメチルフェニル)−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R926835)
N4−(3,4−ジフルオロフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N−メチル 3−アミノフェノキシアセタミドと2−クロロ−5−フルオロ−N4−(4−メトキシ−3−トリフルオロメチルフェニル)−4−ピリミジンアミンの反応により、5−フルオロ−N4−(4−メトキシ−3−トリフルオロメチルフェニル)−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d6):δ9.9 Bs、1H)、9.62(bs、1H)、8.17(d、1H、J= 4.2 Hz)、8.04(bdd、1H、J= 7.2 Hz)、7.82(t、1H、2.7 Hz)、7.18(m、3H)、7.11(t、1H、J= 8.1 Hz)、6.55(bd、1H、J= 6.9 Hz);4.33(s、2H)、3.86(s、3H)、2.61(d、3H、J= 4.0 Hz);LCMS:純度:93%;MS:466(MH)。
7.3.752
5−フルオロ−N4−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニル)−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R926838)
N4−(3,4−ジフルオロフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N−メチル3−アミノフェノキシアセタミドと2−クロロ−5−フルオロ−N4−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニル)−4−ピリミジンアミンの反応により、5−フルオロ−N4−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニル)−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d6):δ9.80(s、1H)、9.44(s、1H)、8.25(m、1H)、8.18(d、1H、J= 3.9 Hz)、8.00(m、1H)、7.97(m、1H)、7.47(t、1H、J= 9.6 Hz)、7.26(s、1H)、7.21(m、1H)、7.11(t、1H、J= 8.4 Hz)、6.51(bd、1H、J= 9.9 Hz)、4.34(s、2H)、2.62(d、3H、J= 4.8 Hz);LCMS:純度:88%;MS:454(MH)。
7.3.753
N4−(3−クロロ−4−メチルフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R926839)
N4−(3,4−ジフルオロフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N−メチル3−アミノフェノキシアセタミドと2−クロロ−N4−(3−クロロ−4−メチルフェニル)−4−ピリミジンアミンの反応により、N4−(3−クロロ−4−メチルフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d6):δ9.69(s、1H)、9.52(s、1H)、8.16(d、1H、J= 4.2 Hz)、7.96(bs、1H)、7.81(d、1H、J= 2.1 Hz)、7.67(bd、1H、J= 8.4 Hz)、7.26(m、3H)、7.15(t、1H、J= 8.1 Hz)、6.54(bd、1H、J= 7.2 Hz)、4.34(s、2H)、2.63(d、3H、J= 4.2 Hz)、2.27(s、3H);LCMS:純度:80%;MS(m/e):415(M)。
7.3.754
N4−(2−クロロ−5−メチルフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R926840)
N4−(3,4−ジフルオロフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N−メチル3−アミノフェノキシアセタミドと2−クロロ−N4−(2−クロロ−5−メチルフェニル)−4−ピリミジンアミンの反応により、N4−(2−クロロ−5−メチルフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d6):δ9.80(bs、2H)、8.21(d、1H、J= 4.8 Hz)、7.92(d、1H、J= 4.8 Hz)、7.46(m、1H)、7.31(m、2H)、7.04(m、2H)、6.53(bd、1H、J= 8.1 Hz)、4.30(s、1H)、2.18(s、3H);LCMS:純度:93%;MS(m/e):416(MH)。
7.3.755
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−イソプロピルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R926830)
MeOH中、ジイソプロピルエチルアミン(5当量)の存在下における、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンとイソプロピルアミン(5当量)を、密封チューブ内、80 Cで24時間反応させることにより、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−イソプロピルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d6):δ9.15(s、1H)、8.04(d、1H、J= 4.2 Hz)、7.77(d、1H、J= 7.5 Hz)、7.28(m、4H)、7.08(t、1H、J= 8.1 Hz)、6.78(d、1H、J= 8.7 Hz)、6.45(dd、1H、J= 1.8および7.8 Hz)、4.30(s、2H)、4.20(s、4H)、3.92(m、1H)、1.06(d、6H、J= 6.6 Hz);LCMS:純度:95%;MS(m/e):454(MH)。
7.3.756
N2−[3−(N−シクロプロピルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R926848)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−イソプロピルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンとシクロプロピルアミンの反応により、5−フルオロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−N2−[3−(N−シクロプロピルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d6):δ9.17(bs、2H)、8.05(m、2H)、7.27(m、4H)、7.08(t、1H、J= 8.1 Hz)、7.67(d、1H、J= 8.7 Hz)、6.42(dd、1H、J= 2.4および8.1 Hz)、4.3(s、2H)、4.2(bs、4H)、2.65(m、1H)、0.6(m、2H)、0.45(m、2H);LCMS:純度:91%;MS(m/e):452(MH)。
7.3.757
N4−(4−シアノ−3−メチルフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R926851)
N4−(3,4−ジフルオロフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N−メチル3−アミノフェノキシアセタミドと2−クロロ−N4−(4−シアノ−3−メチルフェニル)−4−ピリミジンアミンの反応により、N4−(4−シアノ−3−メチルフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d6):δ9.7(s、1H)、9.40(s、1H)、8.2(s、1H)、8.00−7.50(m、3H)、7.40−7.00(m、3H)、6.50(bm、1H)、4.35(s、2H)、2.60(s、3H)、2.35(s、3H);LCMS:純度:91%;MS(m/e):407(MH)。
7.3.758
5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−N4−[3−(テトラゾール−5−イル)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R926855)
N4−(3,4−ジフルオロフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N−メチル3−アミノフェノキシアセタミドと2−クロロ−5−フルオロ−N4−[3−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−4−ピリミジンアミンの反応により、5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−N4−[3−(テトラゾール−5−イル)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d6):δ10.04(bs、1H)、9.65(bs、1H)、8.35(s、1H)、8.23(d、1H、J= 3.9 Hz)、8.00(bd、1H、J= 6.6 Hz)、7.91(bd、J= 3.6 Hz)、7.77(d、1H、J= 8.1 Hz)、7.57(t、1H、J= 8.1 Hz)、7.23(m、2H)、6.95(t、1H、J= 8.4 Hz)、6.46(bdd、1H、J= 1.8および8.1 Hz)、4.22(s、2H)、2.62(d、3H、4.2 Hz);LCMS:純度:83%;MS(m/e):436(MH)。
7.3.759
5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−N4−(N−メチルフタルイミド−4−イル)−2,4−ピリミジンジアミン(R926856)
N4−(3,4−ジフルオロフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N−メチル3−アミノフェノキシアセタミドと2−クロロ−5−フルオロ−N4−(N−メチルフタルイミド−4−イル)−4−ピリミジンアミンの反応により、5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−N4−(N−メチルフタルイミド−4−イル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。
H NMR(DMSO−d6):δ9.95(s、1H)、9.44(s、1H)、8.29(m、1H)、8.25(m、1H)、8.18(d、1H、J= 1.8 Hz)、7.88(bd、1H、J= 4.5 Hz)、7.75(d、1H、J= 6.6 Hz)、7.38(bs、1H)、7.22(bd、1H、J= 8.1 Hz)、7.14(t、1H、J= 7.8 Hz)、6.50(dd、1H、J= 1.8および9.0 Hz)、4.28(s、2H)、2.99(s、3H)、2.60(d、3H、J= 4.5 Hz);LCMS:純度:92%;MS(m/e):451(MH)。
7.3.760
N4−(2,5−ジメトキシ−4−クロロフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R926859)
N4−(3,4−ジフルオロフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N−メチル3−アミノフェノキシアセタミドとN4−(2,5−ジメトキシ−4−クロロフェニル)−2−クロロ−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンの反応により、N4−(2,5−ジメトキシ−4−クロロフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(CDOD):δ8.05(d、1H、J= 5.4 Hz)、7.29(s、1H)、7.24(t、1H、J= 8.1 Hz)、7.18(s、1H)、7.02(t、1H、J= 2.1 Hz)、6.92(dd、1H、J= 1.8および8.1 Hz)、6.83(dd、1H、J= 2.4および8.4 Hz)、4.29(s、2H)、3.81(s、3H)、3.59(s、3H)、2.81(s、3H);LCMS:純度:96%;MS(m/e):460(MH);462(MH)。
7.3.761
5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−N4−(3−メトキシカルボニル−5−トリフルオロメチルフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R926862)
N4−(3,4−ジフルオロフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N−メチル3−アミノフェノキシアセタミドと2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3−メトキシカルボニル−5−トリフルオロメチルフェニル)−4−ピリミジンアミンの反応により、5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−N4−(3−メトキシカルボニル−5−トリフルオロメチルフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d6):δ9.95(s、1H)、9.41(s、1H)、8.57(s、1H)、8.33(s、1H)、8.23(d、1H、J= 3 Hz)、7.83(sおよび、2H)、7.22(m、2H)、7.02(t、1H、J= 8.7 Hz)、6.48(1H、J= 2.4および7.5 Hz)、4.27(s、2H)、3.80(s、3H)、2.60(d、3H、J= 4.8 Hz);19F NMR(DMSO−d6):− 17446;LCMS:純度:94%;MS(m/z):494(MH)。
7.3.762
5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−N4−[3−(2−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−5−イル)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R926870)
N4−(3,4−ジフルオロフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N−メチル3−アミノフェノキシアセタミドと2−クロロ−5−フルオロ−N4−[3−(2−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−5−イル)フェニル]−4−ピリミジンアミンの反応により、5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−N4−[3−(2−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−5−イル)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:純度:86%;MS(m/e):512(MH+)。
7.3.763
N4−[3−(2−(3−クロロフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール−5−イル)フェニル]−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R926871)
N4−(3,4−ジフルオロフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N−メチル3−アミノフェノキシアセタミドと2−クロロ−5−フルオロ−N4−[3−(2−(3−クロロフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール−5−イル)フェニル]−4−ピリミジンアミンの反応により、N4−[3−(2−(3−クロロフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール−5−イル)フェニル]−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:純度:100%;MS(m/e):546(MH)。
7.3.764
5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−N4−[4−トリフルオロメトキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R926879)
N4−(3,4−ジフルオロフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N−メチル3−アミノフェノキシアセタミドと2−クロロ−5−フルオロ−N4−(4−トリフルオロメトキシフェニル)−4−ピリミジンアミンの反応により、5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−N4−[4−トリフルオロメトキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。
H NMR(DMSO−d6):δ10.05(bs、1H)、9.74(bd、1H、J= 1.5 Hz)、8.22(d、1H、J= 4.2 Hz)、7.99(bd、1H、J= 4.5 Hz)、7.86(m、2H)、7.32(d、2H、J= 8.1 Hz)、7.26(s、1H)、7.16(m、2H)、6.58(m、1H)、4.36(s、2H)、2.65(bd、3H);LCMS:純度:92%;MS(m/e):452(MH)。
7.3.765
5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−N4−[4−トリフルオロメチルフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R926880)
N4−(3,4−ジフルオロフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N−メチル3−アミノフェノキシアセタミドと2−クロロ−5−フルオロ−N4−(4−トリフルオロメチルフェニル)−4−ピリミジンアミンの反応により、5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−N4−[4−トリフルオロメチルフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d6):δ10.10(bs、1H)、9.72(d、1H、J= 1.2 Hz)、8.26(d、1H、J= 4.2 Hz)、8.00(m、3H)、7.65(d、2H、J= 8.1 Hz)、7.31(bs、1H)、7.17(d、2H、J= 5.4 Hz)、6.59(m、1H)、4.36(s、2H)、2.62(d、3H、J= 4.8 Hz);LCMS:純度:92%;MS(m/e):436(MH)。
7.3.766
N4−(4−クロロ−3−トリフルオロメチルフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R926881)
N4−(3,4−ジフルオロフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N−メチル3−アミノフェノキシアセタミドと2−クロロ−N4−(4−クロロ−3−トリフルオロメチルフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンの反応により、N4−(4−クロロ−3−トリフルオロメチルフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d6):δ10.20(bs、1H)、9.81(bs、1H)、8.28(d、1H、J= 3.9 Hz)、8.23(bdd、1H、J= 8.7 Hz)、8.11(d、1H、J= 2.4 Hz)、7.98(bd、1H、J= 4.5 Hz)、7.65(d、1H、J= 8.7 Hz)、7.17(m、3H)、6.59(m、1H)、4.35(s、2H)、2.63(d、3H、J= 4.2 Hz);LCMS:純度:87%;MS(m/e):470(MH)。
7.3.767
5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル)−N4−(キノリン−6−イル)−2,4−ピリミジンジアミン(R926883)
N4−(3,4−ジフルオロフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、3 N−メチル3−アミノフェノキシアセタミドと2−クロロ−5−フルオロ−N4−(キノリン−6−イル)−4−ピリミジンアミンの反応により、5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル)−N4−(キノリン−6−イル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d6):δ10.17(bs、1H)、9.83(s、1H)、8.24(d、1H、J= 4.8 Hz)、8.17(m、1H)、7.94(m、2H)、7.86(m、1H)、7.39(d、1H、J= 9.3 Hz)、7.25(s、1H)、7.16(m、2H)、6.60(m、1H)、6.50(d、1H、J= 9.6 Hz)、4.32(s、2H)、2.60(d、3H、J= 3.6 Hz);LCMS:純度:98%;MS 9m/e):436(MH)。
7.3.768
5−フルオロ−N4−(2−メトキシピリジン−5−イル)−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R926886)
N4−(3,4−ジフルオロフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N−メチル3−アミノフェノキシアセタミドと2−クロロ−5−フルオロ−N4−(2−メトキシピリジン−5−イル)−4−ピリミジンアミンの反応により、5−フルオロ−N4−(2−メトキシピリミジン−5−イル)−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d6):δ9.36(bs、1H)、9.19(s、1H)、8.59(d、1H、J= 3 Hz)、8.05(m、3H)、7.38(m、1H)、7.24(bd、1H、J= 8.1 Hz)、7.08(t、1H、J= 8.4 Hz)、6.79(d、1H、J= 8.7 Hz)、6.46(dd、1H、J= 2.4および7.8 Hz)、4.34(s、2H)、3.82(s、3H)、2.63(d、3H、J= 4.5 Hz);LCMS:純度:95%;MS(m/e):399(MH)。
7.3.769
5−フルオロ−N4−[2−(2−ヒドロキシエチレンオキシ)ピリジン−5−イル]−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R927023)
N4−(3,4−ジフルオロフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N−メチル3−アミノフェノキシアセタミドと2−クロロ−5−フルオロ− N4−[2−(2−ヒドロキシエチレンオキシ)ピリジン−5−イル]−4−ピリミジンアミンの反応により、5−フルオロ−N4−[2−(2−ヒドロキシエチレンオキシ)ピリジン−5−イル]−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d6):δ9.65(bs、1H)、9.45(bs、1H)、8.55(s、1H)、8.12(d、1H、J= 3.6 Hz)、7.99(m、2H)、7.28(m、1H)、7.19(m、2H)、7.11(t、1H、J= 8.4 Hz)、6.81(d、1H、J= 8.7 Hz)、6.52(m、2H)、4.35(s、2H)、4.23(t、2H、J= 5.1 Hz)、3.69(t、2H、J= 4.5 Hz)、2.63(d、3H、J= 2.7 Hz);LCMS:純度:95%;MS(m/e):429(MH)。
7.3.770
N4−(2,6−ジメトキシピリジン−3−イル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R920404)
N4−(3,4−ジフルオロフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N−メチル3−アミノフェノキシアセタミドと2−クロロ−N4−(2,6−ジメトキシピリジン−3−イル]−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンの反応により、N4−(2,6−ジメトキシピリジン−3−イル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d6):δ9.05(d、1H、J= 1.8 Hz)、8.62(s、1H)、8.01(d、1H、J= 3.6 Hz)、7.91(bd、1H、J= 4.8 Hz)、7.77(m、1H)、7.18(m、2H)、6.96(t、1H、J= 8.1 Hz)、6.40(d、2H、J= 8.1 Hz)、4.29(s、2H)、3.86(s、3H)、3.85(s、3H)、2.63(d、3H、J= 4.5 Hz);LCMS:純度:86%;MS(m/e):429(MH)。
7.3.771
N4−(4−クロロ−3−メトキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R927042)
N4−(3,4−ジフルオロフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N−メチル3−アミノフェノキシアセタミドと2−クロロ−N4−(4−クロロ−3−メトキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンの反応により、N4−(4−クロロ−3−メトキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。
H NMR(DMSO−d6):δ9.89(bs、1H)、9.66(bs、1H)、8.20(d、1H、J= 4.2 Hz)、7.95(bd、1H)、7.48(m、2H)、7.33(d、1H、J= 9.1 Hz)、7.26(bs、1H)、7.17(m、2H)、6.57(bd、1H、J= 7.8 Hz)、4.34(s、2H)、3.72(s、3H)、2.62(d、3H);LCMS:純度:97%;MS(m/e):432(MH)。
7.3.772
N4−(3−クロロ−4−トリフルオロメトキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R920411)
2−クロロ−N4−(3−クロロ−4−トリフルオロメトキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミン(1.1当量)と3−ヒドロキシアニリン(1当量)の溶液を密封チューブ内で100 Cで24時間加熱した。その結果得られた溶液をEtOAcで希釈し、得られた固体をろ過し、EtOAc:n−ヘキサン(体積比1:1)の混合物で洗浄して、乾燥、分析し、N4−(3−クロロ−4−トリフルオロメトキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンアミンが得られた。H NMR(CDOD):δ8.02(d、1H、J= 5.1 Hz)、7.98(d、1H、J= 3.0 Hz)、7.72(dd、1H、J= 3.0および9.3 Hz)、7.42(dd、1H、J= 1.2および9.0 Hz)、7.22(t、1H、J= 8.4 Hz)、6.85(m、2H)、6.73(dd、1H、J= 2.4および8.7 Hz);19F NMR(CDOD):− 16967および− 46027;LCMS:純度:97%;MS(m/e):415(MH)。
7.3.773
5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−N4−[3−(3−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−5−イル)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R926866)
N4−(3−クロロ−4−トリフルオロメトキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、3−ヒドロキシアニリンと2−クロロ−5−フルオロ−N4−[3−(2−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−5−イル)フェニル]−4−ピリミジンアミンの反応により、5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−N4−[3−(2−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−5−イル)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(CDOD):δ7.72(bs、1H)、7.96(bd、3H)、7.85(m、2H)、7.56(m、4H)、7.14(d、1H、J= 2.1 Hz)、6.91(m、2H)、6.28(dd、1H、J= 1.8および6.9 Hz);LCMS:純度:80%;MS(m/e):441(MH)。
7.3.774
N4−(3,4−ジフルオロメチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R926794)
N4−(3−クロロ−4−トリフルオロメトキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、3−ヒドロキシアニリンと2−クロロ−N4−(3,4−ジフルオロメチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンの反応により、N4−(3,4−ジフルオロメチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:純度:85%;MS(m/e):377(MH)。
7.3.775
5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−N4−(3−トリフルオロメトキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R926885)
N4−(3−クロロ−4−トリフルオロメトキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、3−ヒドロキシアニリンと2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3−トリフルオロメトキシフェニル)−4−ピリミジンアミンの反応により、5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−N4−(3−トリフルオロメトキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d6):δ9.99(bs、1H)、9.61(bs、1H)、8.21(d、1H、J= 4.2 Hz)、7.93(bd、1H、J= 7.5 Hz)、7.78(s、1H)、7.43(t、1H、J= 8.4 Hz)、7.03(m、4H)、6.43(m、1H);19F NMR(DMSO−d6):−16097;LCMS:純度:85%;MS(m/e):381(MH)。
7.3.776
N4−(2,6−ジメトキシピリジン−3−イル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R926887)
N4−(3−クロロ−4−トリフルオロメトキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、3−ヒドロキシアニリンと2−クロロ−N4−(2,6−ジメトキシピリジン−3−イル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンの反応により、N4−(2,6−ジメトキシピリジン−3−イル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d6):δ9.98(bs、2H)、8.20(d、1H、J= 5.4 Hz)、7.72 9m、1H)、6.90(t、1H、J= 7.8 Hz)、6.81(m、2H)、6.42(m、2H)、3.88(s、3H)、3.86(s、3H);LCMS:純度:94%;MS(m/e):358(MH)。
7.3.777
5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−N4−(5−メチルピリジン−2−イル)−2,4−ピリミジンジアミン(R927017)
N4−(3−クロロ−4−トリフルオロメトキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、3−ヒドロキシアニリンと2−クロロ−5−フルオロ−N4−(5−メチルピリジン−2−イル)−4−ピリミジンアミンの反応により、5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−N4−(5−メチルピリジン−2−イル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d6):δ11.39(bs、1H)、10.59(bs、1H)、8.58(s、1H0、8.41(d、1H、J= 3 Hz)、8.12(d、1H、J= 8.7 Hz)、7.82(d、1H、J= 8.7 Hz)、7.29(s、1H)、7.16(d、1H、J= 9 Hz)、7.05(t、1H、J= 8.4 Hz)、6.38(dd、1H、1.2および6.9 Hz);LCMS:純度:99%;MS(m/e):312(MH)。
7.3.778
N4−(6−クロロピリジン−3−イル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R927018)
N4−(3−クロロ−4−トリフルオロメトキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、3−ヒドロキシアニリンと2−クロロ−N4−(6−クロロピリジン−3−イル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンの反応により、N4−(6−クロロピリジン−3−イル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d6):δ10.10(bs、1H)、9.64(bs、1H)、8.85(m、1H)、8.30(m、2H)、8.22(d、1H、J= 4.2 Hz)、7.43(d、1H、J= 8.7 Hz)、7.01(m、3H)、6.42(bd、1H、J= 8.4 Hz);LCMS:純度:93%;MS(m/e):332(MH)。
7.3.779
5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−N4−(キノリン−6−イル)−2,4−ピリミジンジアミン(R927019)
N4−(3−クロロ−4−トリフルオロメトキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、3−ヒドロキシアニリンと2−クロロ−5−フルオロ−N4−(キノリン−6−イル)−4−ピリミジンアミンの反応により、5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−N4−(キノリン−6−イル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d6):δ10.50(s、1H)、10.14(s、1H)、8.29(d、1H、J= 4.8 Hz)、8.14(d、1H、J= 1.8 Hz)、7.96(d、1H、J= 9.3 Hz)、7.83(dd、1H、J= 2.4および9.0 Hz)、7.40(d、1H、J= 8.7 Hz)、7.04(t、1H、J= 8.1 Hz)、6.93(m、2H)、6.52(m、2H);LCMS:純度:93%;MS(m/e):365(MH)。
7.3.780
N4−(5−クロロピリジン−2−イル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R927020)
N4−(3−クロロ−4−トリフルオロメトキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、3−ヒドロキシアニリンと2−クロロ−N4−(5−クロロピリジン−2−イル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンの反応によりN4−(5−クロロピリジン−2−イル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。
H NMR(DMSO−d6):δ10.80(bs、1H)、9.77(bs、1H)、8.45(bd、1H)、8.26(d、1H、J= 3.9 Hz)、8.15(d、1H、J= 8.7 Hz)、7.85(dd、1H、J= 2.4および8.7 Hz)、7.06(m、3H)、6.43(bd、1H、J= 7.2 Hz);LCMS:純度:97%;MS(m/e):332(MH)。
7.3.781
N4−(4−クロロ−2,5−ジメトキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R926860)
N4−(3−クロロ−4−トリフルオロメトキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、3−ヒドロキシアニリンと2−クロロ−N4−(4−クロロ−2,5−ジメトキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンの反応により、N4−(4−クロロ−2,5−ジメトキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(CDOD):δ7.96(d、1H、J= 4.8 Hz)、7.66(s、1H)、7.13(s、1H)、7.07(t、1H、J= 8.7 Hz)、8.86(m、2H)、6.57(dd、1H、J= 3.2および8.1 Hz)、3.48(s、3H)、3.66(s、3H);19F NMR(CDOD):− 46968
7.3.782
N4−(4−クロロフェニル)−5−フルオロ−N2−(2−メトキシカルボニルベンゾフラン−5−イル)−2,4−ピリミジンジアミン(R927026)
N4−(3−クロロ−4−トリフルオロメトキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、5−アミノ−2−メトキシカルボニルベンゾフランと2−クロロ−N4−(4−クロロフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンの反応により、N4−(4−クロロフェニル)−5−フルオロ−N2−(2−メトキシカルボニルベンゾフラン−5−イル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d6):δ10.28(bs、1H)、10.18(bs、1H)、8.25(d、1H、J= 4.5 Hz)、7.96(bs、1H)、7.84(m、1H)、7.67(m、3H)、7.57(m、1H)、7.37(bd、2H、J= 9.0 Hz)、3.88(s、3H);LCMS:純度:96%;MS(m/e):413(MH)。
7.3.783
N4−(3,4−ジクロロフェニル)−5−フルオロ−N2−(2−メトキシカルボニルベンゾフラン−5−イル)−2,4−ピリミジンジアミン(R927027)
N4−(3−クロロ−4−トリフルオロメトキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、5−アミノ−2−メトキシカルボニルベンゾフランと2−クロロ−N4−(3,4−ジクロロフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンの反応により、N4−(3,4−ジクロロフェニル)−5−フルオロ−N2−(2−メトキシカルボニルベンゾフラン−5−イル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d6):δ9.70(bs、1H)、9.50(bs、1H)、8.20(d、1H、J= 4.5 Hz)、8.09(m、1H)、7.80(m、3H)、7.62(m、2H)、7.53(m、1H)、7.38(m、1H)、3.88(s、3H);LCMS:純度:94%;MS(m/e):448(MH)。
7.3.784
5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−(3−メトキシカルボニル−5−トリフルオロメチルフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R926863)
N4−(3−クロロ−4−トリフルオロメトキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−4−ピリミジンアミンと3−メトキシカルボニル−5−トリフルオロメチルアニリンの反応により、5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−(3−メトキシカルボニル−5−トリフルオロメチルフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d6):δ9.98(s、1H)、9.52(s、1H)、8.53(s、1H)、8.38(s、1H)、8.20(d、1H、J= 4.2 Hz)、7.69(s、1H)、7.27(d、1H、J= 8.1 Hz)、7.14(s、1H)、7.05(t、1H、7.8 Hz)、6.49(dd、1H、J= 1.8および8.4 Hz)、3.80(s、3H);LCMS:純度:82%;MS(m/e):423(MH)。
7.3.785
N2−(4−クロロ−2,5−ジメトキシフェニル)−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R926857)
N4−(3−クロロ−4−トリフルオロメトキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−4−ピリミジンアミンと4−クロロ−2,5−ジメトキシアニリンの反応により、N2−(4−クロロ−2,5−ジメトキシフェニル)−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(CDOD):δ8.04(d、1H、J= 5.4 Hz)、7.46(s、1H)、7.17(m、2H)、7.03(m、2H)、6.72(dd、1H、J= 1.8および7.8 Hz)、3.85(s、3H)、3.52(s、3H);LCMS:純度:98%;MS(m/e):390(MH)。
7.3.786
N2−(3−ブロモ−5−トリフルオロフェニル)−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R926846)
N4−(3−クロロ−4−トリフルオロメトキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−4−ピリミジンアミンと3−ブロモ−5−トリフルオロメチルアニリンの反応により、N2−(3−ブロモ−5−トリフルオロフェニル)−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d6):δ9.70(s、1H)、9.36(s、1H)、9.34(s、1H)、8.31(s、1H)、8.18(d、1H、J= 3.6 Hz)、8.02(s、1H)、7.35(s、1H)、7.28(bd、1H、J= 7.2 Hz)、7.11(t、1H、J= 8.4 Hz)、7.02(m、1H)、6.49(dd、1H、J= 1.8および7.8 Hz);LCMS:純度:94%;MS(m/e):442(MH)。
7.3.787
5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[3−(1H−ピラゾール−3−イル)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R926841)
N4−(3−クロロ−4−トリフルオロメトキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−4−ピリミジンアミンと3−(1H−ピラゾール−3−イル)アニリンの反応により、5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[3−(1H−ピラゾール−3−イル)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:純度:84%;MS 363(MH)。
7.3.788
5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[3−(テトラゾール−5−イル)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R926842)
N4−(3−クロロ−4−トリフルオロメトキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−4−ピリミジンアミンと3−(テトラゾール−5−イル)アニリンの反応により、5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[3−(テトラゾール−5−イル)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d6):δ10.05(bs、1H)、9.80(bs、1H)、8.27(s、1H)、8.23(d、1H、J= 3.3 Hz)、7.86(d、1H、J= 8.1 Hz)7.65(d、1H、J= 6.9 Hz)、7.44(t、1H、J= 7.5 Hz)、7.19(m、2H)、6.93(t、1H、J= 7.5 Hz)、6.49(dd、1H、J= 2.4および8.1 Hz);LCMS:純度:89%;MS(m/e):364(MH)。
7.3.789
5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[3−(1,3−オキサゾール−5−イル)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R926831)
N4−(3−クロロ−4−トリフルオロメトキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−4−ピリミジンアミンと3−(1,3−オキサゾール−5−イル)アニリンの反応により、5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−(3−(1,3−オキサゾール−5−イル)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:純度:76%;MS(m/e):364(MH)。
7.3.790
N2−(3−クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R926844)
N4−(3−クロロ−4−トリフルオロメトキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−4−ピリミジンアミンと3−クロロ−4−トリフルオロメトキシアニリンの反応により、N2−(3−クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d6):δ9.70(bs、1H)、9.48(bs、1H)、8.15(bd、1H、J= 3.6 Hz)、8.06(s、1H)、7.62(dd、1H、J= 2.4および9.3 Hz)、7.37(d、1H、J= 9.0 Hz)、7.20 9m、1H)、7.11(m、3H)、6.53(bd、1H、J= 8.1 Hz);LCMS:純度:93%;MS(m/e):414(MH)。
7.3.791
5−フルオロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−N2−[3−(テトラゾール−5−イル)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R926843)
N4−(3−クロロ−4−トリフルオロメトキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−4−ピリミジンアミンと3−(テトラゾール−5−イル)アニリンの反応により、5−フルオロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−N2−[3−(テトラゾール−5−イル)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d6):δ9.91(s、1H)、9.74(s、1H)、8.29(s、1H)、8.18(d、1H、J= 4.5 Hz)、7.76(bdd、1H、J= 1.5および8.1 Hz)、7.64(d、1H、J= 8.1 Hz)、7.46(t、1H、J= 8.1 Hz)、7.29(m、1H)、7.13(dd、1H、J= 2.4および8.7 Hz)、6.64(d、1H、J= 8.7 Hz)、4.11(m、4H);LCMS:純度:91%;MS(m/e):407(MH)。
7.3.792
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R926845)
N4−(3−クロロ−4−トリフルオロメトキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−4−ピリミジンアミンと4−メトキシ−2−メチルアニリンの反応により、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d6):δ10.30(bs、1H)、9.10(bs、1H)、8.22(d、1H、J= 5.1 Hz)、7.55(m、1H)、7.15(m、1H)、7.07(m、1H)、6.92(m、2H)、6.82(d、1H、J= 8.7 Hz)、4.22(bs、4H)、3.80(s、3H)、2.15(s、3H);LCMS:純度:94%;MS(m/e):383(MH)。
7.3.793
N2−[5−(N−アミノカルボニルメチレン−2−オキソ−1,3−オキサゾール−3(2H)−イル)フェニル]−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R926847)
N4−(3−クロロ−4−トリフルオロメトキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−4−ピリミジンアミンと2−[5−アミノ−2−オキソ−1,3−ベンゾオキサゾール−3(2H)−イル)アセタミドの反応により、N2−[5−(N−アミノカルボニルメチレン−2−オキソ−1,3−オキサゾール−3(2H)−イル)フェニル]−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(CDOD):δ7.95(d、1H、J= 8.4 Hz)、7.32(dd、1H、J= 2.4および8.1 Hz)、7.24(d、1H、J= 2.4 Hz)、7.19(m、2H)、6.95(dd、1H、J= 2.7および9 Hz)、6.80(d、1H、J= 9 Hz)、4.51(s、2H)、4.21(m、4H)。
7.3.794
N2−[3−(2−エトキシカルボニルメチレン−1,3,4−オキサジアゾール−5−イル)フェニル−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R926874)
N4−(3−クロロ−4−トリフルオロメトキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−4−ピリミジンアミンと3−(2−エトキシカルボニルメチレン−1,3,4−オキサジアゾール−5−イル)アニリンの反応により、N2−[3−(2−エトキシカルボニルメチレン−1,3,4−オキサジアゾール−5−イル)フェニル−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d6):δ9.52(s、1H)、9.31(s、1H)、9.28(s、1H)、8.30(s、1H)、8.12(d、1H、J= 3.6 Hz)、8.00(m、1H)、7.49(d、1H、J= 7.5 Hz)、7.42(d、1H、J= 8.4 Hz)、7.30(m、1H)、7.12(bs、1H)、7.03(t、1H、J= 8.1 Hz)、6.46(m、1H)、4.21(s、2H)、4.15(q、2H、J= 6.9 Hz)、1.19(t、3H、J= 7.2 Hz);LCMS:純度:90%;MS(m/e):451(MH)。
7.3.795
N2,N4−ビス(3−ボロニルフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R926836)
MeOH中の2,4−ジクロロ−5−フルオロ−ピリミジン(1当量)と3−アミノフェニルアミノフェニルボロン酸(3当量)の混合物を密封チューブ内で100 Cで24時間加熱した。その結果得られた混合物を室温まで冷却し、2NのHClで酸化して、得られた固体をろ過し、水で洗浄して乾燥、分析し、N2,N4−シス(3−ボロニルフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d6):δ10.40(s、1H)、10.07(s、1H)、8.25(d、8.4 Hz)、7.85(s、1H)、7.73(d、1H、J= 7.5 Hz)、7.63(bt、3H)、7.48(d、1H、J= 6.9 Hz)、7.30(t、1H、J= 8.4 Hz)、7.12(t、1H、J= 2.5 Hz);LCMS:純度:85%;MS(m/e):368(MH)。
7.3.796
N2−(3−ボロニルフェニル)−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン (R926837)
N4−(3−クロロ−4−トリフルオロメトキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−4−ピリミジンアミンと3−アミノフェニルボロン酸の反応により、N2−(3−ボロニルフェニル)−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:純度:99%;MS(m/e):383(MH)。
7.3.797
(±)−N4−(3,4−ジフルオロフェニル)−N2−(2,3−ジヒドロ−2−メトキシカルボニルベンゾフラン−5−イル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R927030)
MeOH中の当量の2−クロロ−N4−(3,4−ジフルオロフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと(±)−5−アミノ−2,3−ジヒドロ−2−メトキシカルボニルベンゾフランの混合物を密封チューブ内で80 Cで48時間振動させ、室温まで冷却してn−ヘキサン:EtOAc(体積比1:1)の混合物で希釈した。その結果得られた固体をろ過し、EtOAc:n−ヘキサン(体積比1:1)の混合物で洗浄し、乾燥、分析して、(±)−N4−(3,4−ジフルオロフェニル)−N2−(2,3−ジヒドロ−2−メトキシカルボニルベンゾフラン−5−イル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d6):δ10.21(bs、1H)、9.80(bs、1H)、8.20(d、1H、J= 4.8 Hz)、7.94(bs、1H)、7.43(m、3H0、7.15(bd、1H、J= 8.4 Hz)、6.81(d、1H、J= 8.1 Hz)、5.35(dd、1H、J= 6.0および6.3 Hz)、3.69(s、3H)、3.52(dd、1H、J= 10.5)、3.22(dd、1H、J= 9.0および6.0 Hz);LCMS:純度:99%;MS(m/e):417(MH)。
7.3.798
(±)−N4−(4−クロロフェニル)−N2−(2,3−ジヒドロ−2−メトキシカルボニルベンゾフラン−5−イル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R927024)
(±)−N4−(3,4−ジフルオロフェニル)−N2−(2,3−ジヒドロ−2−メトキシカルボニルベンゾフラン−5−イル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、(±)−5−アミノ−2,3−ジヒドロ−2−メトキシカルボニルベンゾフランと2−クロロ−N4−(4−クロロフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンの反応により、(±)−N4−(4−クロロフェニル)−N2−(2,3−ジヒドロ−2−メトキシカルボニルベンゾフラン−5−イル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d6):δ10.29(bs、1H)、9.89(bs、1H)、8.21(d、1H、J= 4.8 Hz)、7.69(m、2H)、7.38(m、3H)、7.13(bd、1H、J= 8.1 Hz)、6.83(d、1H、J= 8.4 Hz)、5.36(dd、1H、J= 6.3および5.7 Hz)、3.70(s、3H)、3.52(dd、1H、J= 10.5 Hz)、3.20(dd、1H、J= 5.4および5.7 Hz);LCMS:純度:98%;MS(m/e):415(MH)。
7.3.799
(±)−N4−(3,4−ジクロロフェニル)−N2−(2,3−ジヒドロ−2−メトキシカルボニルベンゾフラン−5−イル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R927031)
(±)−N4−(3,4−ジフルオロフェニル)−N2−(2,3−ジヒドロ−2−メトキシカルボニルベンゾフラン−5−イル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、(±)−5−アミノ−2,3−ジヒドロ−2−メトキシカルボニルベンゾフランと2−クロロ−N4−(3,4−ジクロロフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンの反応により、(±)−N4−(3,4−ジクロロフェニル)−N2−(2,3−ジヒドロ−2−メトキシカルボニルベンゾフラン−5−イル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d6):δ10.13(bs、1H)、9.70(bs、1H)、8.21(d、1H、J= 4.8 Hz)、8.04(d、1H、J= 2.4 Hz)、7.68(m、1H)、7.54(d、1H、J= 9.0 Hz)、7.37(bs、1H)、7.19(m、1H)、6.80(d、1H、J= 8.7 Hz)、5.35(dd、1H、J= 6.6 Hz)、3.69(s、3H)、3.53(dd、1H、J= 10.5および11.1 Hz)、3.21(dd、1H、J= 6.0 Hz);LCMS:純度:100%;MS(m/e):450(MH)。
7.3.800
(±)−N2−(2,3−ジヒドロ−2−メトキシカルボニルベンゾフラン−5−イル)−N4−(2,6−ジメトキシピリジン−3−イル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R927032)
(±)−N4−(3,4−ジフルオロフェニル)−N2−(2,3−ジヒドロ−2−メトキシカルボニルベンゾフラン−5−イル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、(±)−5−アミノ−2,3−ジヒドロ−2−メトキシカルボニルベンゾフランと2−クロロ−N4−(2,6−ジメトキシピリジン−3−イル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンの反応により、(±)−N2−(2,3−ジヒドロ−2−メトキシカルボニルベンゾフラン−5−イル)−N4−(2,6−ジメトキシピリジン−3−イル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d6):δ10.03(bs、2H)、8.18(d、1H、J= 4.8 Hz)、7.68(bd、1H、J= 8.1 Hz)、7.27(bs、1H)、6.98(bd、1H、J= 8.1 Hz)、6.69(d、1H、J= 8.7 Hz)、6.44(d、1H、J= 8.1 Hz)、5.33(dd、1H、J= 5.7 Hz)、3.88(s、3H)、3.86(s、3H)、3.69(s、3H)、3.42(dd、1H、J= 10.8 および11.1 Hz)、3.10(dd、1H、J= 6.3および6.6 Hz);LCMS:純度:99%;MS(m/e):442(MH)。
7.3.801
(±)−N2−(2,3−ジヒドロ−2−メトキシカルボニルベンゾフラン−5−イル)−5−フルオロ−N4−[2−(2−ヒドロキシエチレンオキシ)ピリジン−5−イル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R927025)
(±)−N4−(3,4−ジフルオロフェニル)−N2−(2,3−ジヒドロ−2−メトキシカルボニルベンゾフラン−5−イル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、(±)−5−アミノ−2,3−ジヒドロ−2−メトキシカルボニルベンゾフランと2−クロロ−5−フルオロ−N4−[2−(2−ヒドロキシエチレンオキシ)ピリジン−5−イル]−4−ピリミジンアミンの反応により、(±)−N2−(2,3−ジヒドロ−2−メトキシカルボニルベンゾフラン−5−イル)−5−フルオロ−N4−[2−(2−ヒドロキシエチレンオキシ)ピリジン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d6):δ10.10(bs、1H)、9.70(bs、1H)、8.46(m、1H)、8.13(d、1H、J= 4.8 Hz)、7.92(m、1H)、7.41(bs、1H)、7.12(bdd、1H、J= 8.4 Hz)、6.79(m、2H)、5.35(dd、1H、J= 5.7および6.0 Hz)、4.24(t、2H、J= 5.1 Hz)、3.70(s、3H)、3.69(t、2H、J= 5.1 Hz)、3.52(dd、1H、J= 11.1 Hz)、3.24(dd、1H、J= 6.6 Hz);LCMS:純度:92%;MS(m/e):442(MH)。
7.3.802
(±)−N2−(2,3−ジヒドロ−2−メトキシカルボニルベンゾフラン−5−イル)−5−フルオロ−N4−(3−トリフルオロフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R927028)
(±)−N4−(3,4−ジフルオロフェニル)−N2−(2,3−ジヒドロ−2−メトキシカルボニルベンゾフラン−5−イル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、(±)−5−アミノ−2,3−ジヒドロ−2−メトキシカルボニルベンゾフランと2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3−トリフルオロフェニル)−4−ピリミジンアミンの反応により、(±)−N2−(2,3−ジヒドロ−2−メトキシカルボニルベンゾフラン−5−イル)−5−フルオロ−N4−(3−トリフルオロフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d6):δ10.32(bs、1H)、9.90(bs、1H)、8.23(d、1H、J= 4.8 Hz)、7.80(bd、1H、J= 6.9 Hz)、7.73(bs、1H)、7.43(t、1H、J= 8.1 Hz)、7.36(bs、1H)、7.16(m、2H)、6.79(d、1H、J= 8.1 Hz)、5.33(dd、1H、J= 6.0および6.6 Hz)、3.69(s、3H)、3.51(dd、1H、J= 10.5 Hz)、3.20(dd、1H、J= 6.0 Hz);LCMS:純度:98%;MS(m/e):465(MH)。
7.3.803
(±)−N2−(2,3−ジヒドロ−2−メトキシカルボニルベンゾフラン−5−イル)−N4−(3,4−ジフルオロメチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R927029)
(±)−N4−(3,4−ジフルオロフェニル)−N2−(2,3−ジヒドロ−2−メトキシカルボニルベンゾフラン−5−イル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、(±)−5−アミノ−2,3−ジヒドロ−2−メトキシカルボニルベンゾフランと2−クロロ−N4−(3,4−ジフルオロメチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンの反応により、(±)−N2−(2,3−ジヒドロ−2−メトキシカルボニルベンゾフラン−5−イル)−N4−(3,4−ジフルオロメチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。
H NMR(DMSO−d6):δ10.36(bs、1H)、9.93(bs、1H)、8.22(d、1H、J= 4.8 Hz)、7.91(bs、1H)、7.38(m、3H)、7.15 9bd、1H、J= 8.7 Hz)、6.79(d、1H、J= 6.0 Hz)、5.33(dd、1H、J= 6.3および6.6 Hz)、3.69(s、3H)、3.50(dd、1H、J= 10.5および10.8 Hz)、3.22(dd、1H、J= 6.0 Hz);LCMS:純度:100%;MS(m/e):461(MH)。
エステルは以下のスキームに図示されたアミドに変換した。
7.3.804
(±)−N4−(3,4−ジフルオロフェニル)−5−フルオロ−N2−[2,3−ジヒドロ−2−(N−メチルアミノ)カルボニルベンゾフラン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミン(R927035)
MeOH中の(±)−N4−(3,4−ジフルオロフェニル)−N2−(2,3−ジヒドロ−2−メトキシカルボニルベンゾフラン−5−イル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン、メチルアミン塩酸(5当量)およびジイソプロピルエチルアミン(5当量)の混合物を密封チューブ内で、80 Cで24時間振動させた。その結果得られた溶液を水で希釈し、得られた沈殿物をろ過して水で洗浄し、乾燥、分析して、(±)−N4−(3,4−ジフルオロフェニル)−5−フルオロ−N2−[2,3−ジヒドロ−2−(N−メチルアミノ)カルボニルベンゾフラン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d6):δ9.46(s、1H)、9.07(s、1H)、8.05(m、3H)、7.48(m、2H)、7.35(m、1H)、7.22(m、1H)、6.72(d、1H、J= 8.1 Hz)、5.07(dd、1H、J= 6.6および6.3 Hz)、3.40(dd、1H)、3.15(dd、1H)、2.60(d、3H、J= 4.5 Hz);LCMS:純度:98%;MS(m/e):416(MH)。
7.3.805
(±)−N4−(4−クロロフェニル)−N2−[2,3−ジヒドロ−2−(N−メチルアミノ)カルボニルベンゾフラン−5−イル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R927036)
(±)−N4−(3,4−ジフルオロフェニル)−5−フルオロ−N2−[2−(N−メチルアミノ)カルボニル−2,3−ジヒドロベンゾフラン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、メチルアミン塩酸と(±)−N4−(4−クロロフェニル)−N2−(2,3−ジヒドロ−2−メトキシカルボニルベンゾフラン−5−イル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの反応により、(±)−N4−(4−クロロフェニル)−N2−[2,3−ジヒドロ−2−(N−メチルアミノ)カルボニルベンゾフラン−5−イル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d6):δ9.40(s、1H)、9.02(s、1H)、8.05(m、2H)、7.84(dd、2H、J= 2.7および9.3 Hz)、7.51(bs、1H)、7.32(bd、2H、J= 8.7 Hz)、7.23(bd、1H、J= 8.7 Hz)、6.72(d、1H、J= 8.7 Hz)、5.07(dd、1H、J= 6.0および6.3 Hz)、3.39(dd、1H)、3.17(dd、1H)、2.60(d、3H、J= 4.8 Hz);LCMS:純度:99%;MS(m/e):414(MH)。
7.3.806
(±)−N4−(3,4−ジクロロフェニル)−N2−[2,3−ジヒドロ−2−(N−メチルアミノ)カルボニルベンゾフラン−5−イル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R927037)
(±)−N4−(3,4−ジフルオロフェニル)−5−フルオロ−N2−[2−(N−メチルアミノ)カルボニル−2,3−ジヒドロベンゾフラン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、メチルアミン塩酸と(±)−N4−(3,4−ジクロロフェニル)−N2−(2,3−ジヒドロ−2−メトキシカルボニルベンゾフラン−5−イル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの反応により、(±)−N4−(3,4−ジクロロフェニル)−N2−[2,3−ジヒドロ−2−(N−メチルアミノ)カルボニルベンゾフラン−5−イル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d6):δ9.52(s、1H)、9.09(s、1H)、8.08(m、3H)、7.76(bd、1H、J= 9.3 Hz)、7.50(d、1H、J= 9.0 Hz)、7.43(bs、1H)、7.24(bd、1H、J= 8.7 Hz)、6.73(d、1H、J= 8.1 Hz)、5.07(dd、1H、J= 6.3および6.6 Hz)、3.39(dd、1H、J= 10.5 Hz)、3.15(dd、1H、J= 6.3 Hz)、2.60(d、3H、J= 4.8 Hz);LCMS:純度:99%;MS(m/e):450(MH)。
7.3.807
(±)−N4−(2,6−ジメトキシピリジン−3−イル)−N2−[2,3−ジヒドロ−2−(N−メチルアミノ)カルボニルベンゾフラン−5−イル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R927038)
(±)−N4−(3,4−ジフルオロフェニル)−5−フルオロ−N2−[2−(N−メチルアミノ)カルボニル−2,3−ジヒドロベンゾフラン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、メチルアミン塩酸と(±)−N4−(2,6−ジメトキシピリジン−3−イル)−N2−(2,3−ジヒドロ−2−メトキシカルボニルベンゾフラン−5−イル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの反応により、(+)−N4−(2,6−ジメトキシピリジン−3−イル)−N2−[2,3−ジヒドロ−2−(N−メチルアミノ)カルボニルベンゾフラン−5−イル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(CDOD):δ7.98(d、1H、J= 8.1 Hz)、7.81(d、1H、J= 3.6 Hz)、7.39(bd、1H、J= 2.4 Hz)、7.06(dd、1H、J= 2.4および8.7 Hz)、6.72(d、1H、J= 8.1 Hz)、6.31(d、1H、J= 8.7 Hz)、5.07(dd、1H、J= 6.3 Hz)、3.96(s、3H)、3.93(s、3H)、3.46(dd、1H、J= 7.8および10.5 Hz)、3.19(dd、1H、J= 5.7および6.3 Hz)、2.77(d、3H、J= 4.8 Hz);LCMS:純度:98%;MS(m/e):441(MH)。
7.3.808
(±)−N2−[2,3−ジヒドロ−(N−メチルアミノ)カルボニルベンゾフラン−5−イル]−5−フルオロ−N4−[2−(2−ヒドロキシエチレンオキシ)ピリジン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミン(R927039)
(±)−N4−(3,4−ジフルオロフェニル)−5−フルオロ−N2−[2−(N−メチルアミノ)カルボニル−2,3−ジヒドロベンゾフラン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、メチルアミン塩酸と(±)−N2−(2,3−ジヒドロ−2−メトキシカルボニルベンゾフラン−5−イル)−5−フルオロ−N4−[2−(2−ヒドロキシエチレンオキシ)ピリジン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミンの反応により、(±)−5−フルオロ−N4−[2−(2−ヒドロキシエチレンオキシ)ピリジン−5−イル]−N2−[2−(N−メチルアミノ)カルボニル−2,3−ジヒドロベンゾフラン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d6):δ9.26(s、1H)、8.99(s、1H)、8.50(bd、1H、J= 3.0 Hz)、8.02(bd、2H、J= 3.6 Hz)、7.94(dd、2H、J= 2.7および5.1 Hz)、7.52(bs、1H)、7.20(bd、1H、J= 8.7 Hz)、6.78(d、1H、J= 8.7 Hz)、6.67(d、1H、J= 8.7 Hz)、5.05(dd、1H、J= 6.3および6.6 Hz)、4.80(t、1H)、4.23(t、2H、J= 5.1 Hz)、3.69(q、2H、J= 5.4 Hz)、3.40(dd、1H)、3.15(dd、1H、J= 6.3および9.9 Hz)、2.60(d、3H、J= 4.5 Hz);LCMS:純度:86%;MS(m/e):441(MH)。
7.3.809
(±)−N2−[2,3−ジヒドロ−(N−メチルアミノ)カルボニルベンゾフラン−5−イル]−5−フルオロ−N4−(3−トリフルオロメトキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R927040)
(±)−N4−(3,4−ジフルオロフェニル)−5−フルオロ−N2−[2−(N−メチルアミノ)カルボニル−2,3−ジヒドロベンゾフラン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、メチルアミン塩酸と(±)−N2−(2,3−ジヒドロ−2−メトキシカルボニルベンゾフラン−5−イル)−5−フルオロ−N4−(3−トリフルオロメトキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの反応により、(±)−N2−[2,3−ジヒドロ−(N−メチルアミノ)カルボニルベンゾフラン−5−イル]−5−フルオロ−N4−(3−トリフルオロメトキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:純度:94%;MS(m/e):464(MH)。
7.3.810
(±)−N2−[2,3−ジヒドロ−(N−メチルアミノ)カルボニルベンゾフラン−5−イル]−N4−(3,4−ジフルオロメチレンオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R927041)
(±)−N4−(3,4−ジフルオロフェニル)−5−フルオロ−N2−[2−(N−メチルアミノ)カルボニル−2,3−ジヒドロベンゾフラン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、メチルアミン塩酸と(±)−N2−(2,3−ジヒドロ−2−メトキシカルボニルベンゾフラン−5−イル)−5−フルオロ−N4−(3−トリフルオロメトキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの反応により、(±)−N2−[2,3−ジヒドロ−(N−メチルアミノ)カルボニルベンゾフラン−5−イル]−N4−(3,4−ジフルオロメチレンオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。1H NMR(DMSO−d6):δ9.46(s、1H)、9.05(s、1H)、8.05(m、3H)、7.43(m、2H)、7.31(d、1H、J= 8.7 Hz)、7.23(bd、1H、J= 7.5 Hz)、6.70(d、1H、J= 9.0 Hz)、5.04(dd、1H、J= 6.6 Hz)、3.40(dd、1H)、3.14(dd、1H、J= 5.7および6.6 Hz)、2.60(d、3H、J= 3.9 Hz);LCMS:純度:94%;MS(m/e):460(MH)。
7.3.811
N2−(4−カルボキシメチレンオキシフェニル)−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R926238)
THF:HO中、室温でのN2−(4−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンとLiOHの反応により、N2−(カルボキシメチレンオキシフェニル)−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d6):δ8.16(d、1H、J= 4.8 Hz)、7.37(bd、2H、J= 9 Hz)、7.25 9d、1H、J= 3Hz)、7.08(m、1H)、6.83(m、3H)、4.64(s、2H)、4.23(s、4H);LCMS:保持時間:19.15分;純度:100%;MS(m/e):413(MH)。
7.3.812
N4−(1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン塩酸塩(R920395)
MeOH中、0 Cの、N4−(1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(1当量)の溶液に、HCl(4M、ジオキサン、1.1当量)を数滴ずつ加え、5分間振動させた。この結果得られた溶液をEtOAcで希釈し、得られた固体をろ過してEtOAcで洗浄し、乾燥させ分析して、N4−(1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン塩酸塩が得られた。H NMR(DMSO−d6):δ9.80(bs、2H)、8.12(d、1H、J= 4.8 Hz)、7.89(bd、1H、J= 4.5 Hz)、7.18(m、3H)、8.24(m、2H)、6.60(bd、2H、J= 8.1 Hz)、4.36(s、2H)、4.10(t、2H、J= 3.9 Hz)、3.27(t、2H、J= 3.9 Hz)、2.62(d、3H、J= 4.5 Hz);LCMS:純度:98%、MS(m/e):425(MH)。
7.3.813
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミントリフルオロ酢酸塩(R926826)
N4−(1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン塩酸塩の生成と同様の方法で、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンとトリフルオロ酢酸の反応により、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミントリフルオロ酢酸塩が得られた。H NMR(DMSO−d6):δ9.40(bs、1H)、9.36(bs、1H)、8.07(d、1H、J= 4.2 Hz)、7.94(bd、1H)、7.22(m、4H)、7.11(t、1H、J= 7.5 Hz)、6.79(d、1H、J= 8.7 Hz)、6.51(bd、1H、J= 7.5 Hz)、4.33(s、2H)、4.21(bs、4H)、2.63(d、3H、3.3 Hz)。
7.3.814
5−フルオロ−N4−[(1H)−インドール−6−イル]−N2−[4−メトキシ−3−[(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシ]フェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R926752)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−[(1H)インドール−6−イル]−4−ピリミジンアミンと4−メトキシ−3−[(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシ]アニリンを反応させて、5−フルオロ−N4−[(1H)−インドール−6−イル]−N2−[4−メトキシ−3−[(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシ]フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(CDOD):δ7.83(d、1H、J= 3.6 Hz)、7.73(d、1H、J= 0.9 Hz)、7.49(d、1H、J= 8.1 Hz)、7.39(d、1H、J= 3.0 Hz)、7.20(d、1H、J= 3.6 Hz)、7.15(dd、1H、J= 1.8および8.1 Hz)、7.05(dd、1H、J=2.1および8.7 Hz)、6.81(d、1H、J= 8.7 Hz)、6.41(d、1H、J= 4.2 Hz)、4.09(s、2H)、3.81(s、3H)、2.76(s、3H);LCMS:純度:100%;MS(m/e):437(MH)。
7.3.815
5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシ−4−メチルフェニル)−N2−[3−[(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシ]フェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R926753)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(2−ヒドロキシ−4−メチルフェニル)−4−ピリミジンアミンと3−[(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシ] アニリンを反応させて、5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシ−4−メチルフェニル)−N2−[3−[(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシ]フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d):δ9.95(bs、1H)、9.83(bs、1H)、9.38(bs、1H)、8.17(d、1H、J= 4.4 Hz)、7.97(d、1H、J= 4.8 Hz)、7.24−7.17(m、2H)、7.16(d、1H、J= 8.4 Hz)、7.10(dd、1H、J=1.8および8.4 Hz)、7.03(d、1H、J= 2.4 Hz)、7.00(d、1H、J= 9.0 Hz)、6.61(d、1H、J= 8.7 Hz)、4.34(s、2H)、2.63(d、3H、J= 4.5 Hz)、2.08(s、3H);LCMS:純度:96%;MS(m/e):398(MH)。
7.3.816
5−フルオロ−N4−(3−ジヒドロキシボリルフェニル)− N2−[3−[(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシ]フェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R926754)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3−ジヒドロキシボリルフェニル)−4−ピリミジンアミンと3−[(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシ]アニリンを反応させて、5−フルオロ−N4−(3−ジヒドロキシボリルフェニル)−N2−[3−[(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシ]フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d):δ9.38(bs、1H)、9.22(bs、1H)、8.08(d、1H、J= 3.6 Hz)、8.06−7.81(m、4H)、7.51(d、1H、J= 8.1 Hz)、7.33−7.28(m、3H)、7.06(t、1H、J= 8.1 Hz)、6.44(dd、1H、J= 2.4および7.5 Hz)、4.33(s、2H)、2.63(d、3H、J= 4.8 Hz);LCMS:純度:95%;MS(m/e):412(MH)。
7.3.817
5−フルオロ−N4−(3−ジヒドロキシボリルフェニル)−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R926755)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3−ジヒドロキシボリルフェニル)−4−ピリミジンアミンと3−ヒドロキシアニリンを反応させて、5−フルオロ−N4−(3−ジヒドロキシボリルフェニル)−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d):δ9.68(bs、1H)、9.35(bs、1H)、9.22(bs、1H)、8.10(d、1H、J= 3.9 Hz)、7.88−7.80(m、2H)、7.54(d、1H、J= 7.2 Hz)、7.31(t、1H、J= 7.2 Hz)、7.08(d、1H、J= 8.4 Hz)、6.98−6.93(m、2H)、6.35(d、1H、J= 8.4 Hz);LCMS:純度:96%;MS(m/e):341(MH)。
7.3.818
N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシボリルフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R926756)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3−ジヒドロキシボリルフェニル)−4−ピリミジンアミンと3,4−エチレンジオキシアニリンを反応させて、N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシボリルフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d):δ9.46(bs、1H)、9.11(bs、1H)、8.05(d、1H、J= 4.2 Hz)、7.95(bs、1H)、7.88(s、1H)、7.78(d、1H、J= 7.5 Hz)、7.52(d、1H、J= 7.5 Hz)、7.29(t、1H、J= 7.5 Hz)、7.16(s、1H)、7.02(d、1H、J= 8.7 Hz)、6.65(d、1H、J= 8.7 Hz)、3.40(s、4H);LCMS:純度:98%;MS(m/e):383(MH)。
7.3.819
5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[4−メチル−3−[(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシ]フェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R926757)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−4−ピリミジンアミンと4−メチル−3−[(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシ]アニリンを反応させて、5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[4−メチル−3−[(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシ]フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d):δ9.32(s、1H)、9.17(s、1H)、9.04(s、1H)、8.04(d、1H、J= 4.2 Hz)、7.76(d、1H、J= 4.8 Hz)、7.32(td、2H、J= 1.8および8.1 Hz)、7.13−7.04(m、3H)、6.95(d、1H、J= 8.4 Hz)、6.46(dd、1H、J= 1.8および8.4 Hz)、4.31(s、2H)、2.65(d、3H、J= 4.8 Hz)、2.14(s、3H);LCMS:純度:99%;MS(m/e):398(MH)。
7.3.820
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ− N2−[4−メチル−3−[(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシ]フェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R926758)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと4−メチル−3−[(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシ]アニリンを反応させて、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ− N2−[4−メチル−3−[(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシ]フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d):δ9.13(bs、1H)、9.05(s、1H)、8.01(d、1H、J= 4.2 Hz)、7.76(d、1H、J= 4.8 Hz)、7.32(d、1H、J= 2.4 Hz)、7.27(dd、1H、J= 2.4および8.1 Hz)、7.21(dd、1H、J= 2.4および8.7 Hz)、7.13(d、1H、J= 1.8 Hz)、6.95(d、1H、J= 8.1 Hz)、6.76(d、1H、J= 8.7 Hz)、4.28(s、2H)、4.20(s、4H)、2.65(d、3H、J= 4.8 Hz)、2.15(s、3H);LCMS:純度:97%;MS(m/e):440(MH)。
7.3.821
5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシ−4−メチルフェニル)−N2−[4−メチル−3−[(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシ]フェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R926759)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(2−ヒドロキシ−4−メチルフェニル)−4−ピリミジンアミンと4−メチル−3−[(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシ]アニリンを反応させて、5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシ−4−メチルフェニル)−N2−[4−メチル−3−[(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシ]フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d):δ10.09(bs、1H)、9.96(bs、1H)、9.44(bs、1H)、8.16(d、1H、J= 4.8 Hz)、7.81(d、1H、J= 4.8 Hz)、7.13−6.94(m、6H)、4.29(s、2H)、2.64(d、3H、J= 4.5 Hz)、2.17(s、3H)、2.07(s、3H);LCMS:純度:99%;MS(m/e):412(MH)。
7.3.822
5−フルオロ−N2,N4−ビス[4−メチル−3−[(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシ]フェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R926760)
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと4−メチル−3−[(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシ]アニリンを反応させて、5−フルオロ−N2,N4−ビス[4−メチル−3−[(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシ]フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d):δ9.30(s、1H)、9.02(s、1H)、8.06(d、1H、J= 3.6 Hz)、7.94(d、1H、J= 4.5 Hz)、7.80(d、1H、J= 4.2 Hz)、7.58(bs、1H)、7.31−7.22(m、3H)、7.05(d、1H、J= 9.0 Hz)、6.97(d、1H、J= 7.5 Hz)、4.41(s、2H)、4.27(s、2H)、2.66(d、3H、J= 4.2 Hz)、2.63(d、3H、J= 4.2 Hz)、2.18(s、3H)、2.14(s、3H);LCMS:純度:100%;MS(m/e):483(MH)。
7.3.823
5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R926761)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−4−ピリミジンアミンと3,4,5−トリメトキシアニリンを反応させて、5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d):δ9.33(s、1H)、9.17(s、1H)、8.99(s、1H)、8.06(d、1H、J= 3.3 Hz)、7.27(d、1H、J= 7.5 Hz)、7.08−7.02(m、4H)、6.46(dd、1H、J= 1.8および7.8 Hz)、3.60(s、6H)、3.57(s、3H);LCMS:純度:99%;MS(m/e):387(MH)。
7.3.824
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R926762)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと3,4,5−トリメトキシアニリンを反応させて、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d):δ8.08(d、1H、J= 4.8 Hz)、7.29(d、1H、J= 2.4 Hz)、7.15(dd、1H、J=3.0および9.0 Hz)、6.91(s、1H)、6.76(d、1H、J= 8.7 Hz)、4.20(s、4H)、3.61(s、6H)、3.59(s、3H);LCMS:純度:97%;MS(m/e):429(MH)。
7.3.825
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R926763)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシアニリンを反応させて、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d):δ9.50(bs、1H)、9.26(bd、2H、J= 7.5 Hz)、8.06(d、1H、J= 3.9 Hz)、7.65(s、2H)、7.18−7.13(m、2H)、6.80(d、1H、J= 9.0 Hz)、4.20(s、4H);LCMS:純度:100%;MS(m/e):424(MH)。
7.3.826
5−フルオロ−N2−(3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシフェニル)−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R926890)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−4−ピリミジンアミンと3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシアニリンを反応させて、5−フルオロ−N2−(3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシフェニル)−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d):δ9.47(bs、1H)、9.35(bs、1H)、9.22(bs、2H)、8.09(d、1H、J= 3.6 Hz)、7.70(s、2H)、7.31(dd、1H、J= 1.2および9.3 Hz)、7.10(t、1H、J= 7.5 Hz)、7.00(bs、1H)、6.48(dd、1H、J= 1.2および6.9 Hz);LCMS:純度:93%;MS(m/e):382(MH)。
7.3.827
N4−(3−クロロ−4−メトキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−[(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシ]フェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R926891)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N4−(3−クロロ−4−メトキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと3−[(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシ]アニリンを反応させて、N4−(3−クロロ−4−メトキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−[(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシ]フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d):δ9.85(bs、1H)、9.70(bs、1H)、8.17(d、1H、J= 4.8 Hz)、7.98(d、1H、J= 3.9 Hz)、7.79(d、1H、J= 2.4 Hz)、7.65(dd、1H、J= 3.0および9.3 Hz)、7.24−7.09(m、4H)、6.57(d、1H、J= 5.7 Hz)、4.34(s、2H)、3.82(s、3H)、2.62(d、3H、J= 4.8 Hz);LCMS:純度:95%;MS(m/e):433(MH)。
7.3.828
5−フルオロ−N4−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)−N2−[3−[(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシ]フェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R926892)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)−4−ピリミジンアミンと3−[(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシ]アニリンを反応させて、5−フルオロ−N4−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)−N2−[3−[(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシ]フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d):δ9.68(bs、1H)、9.53(bs、1H)、8.13(d、1H、J= 4.2 Hz)、7.97(d、1H、J= 4.8 Hz)、7.76(dd、1H、J= 2.4および13.5 Hz)、7.47(d、1H、J= 7.5 Hz)、7.27−7.08(m、4H)、6.54(d、1H、J= 8.4 Hz)、4.35(s、2H)、3.80(s、3H)、2.63(d、3H、J= 4.8 Hz);LCMS:純度:94%;MS(m/e):416(MH)。
7.3.829
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R926893)
5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[4−(3−フェニル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミン、4−アミノ−m−クレゾール塩酸塩、およびジイソプロピルエチルアミンを反応させて、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d):δ9.06(s、1H)、8.94(s、1H)、8.11(s、1H)、7.86(d、1H、J= 3.9 Hz)、7.21−7.15(m、2H)、7.03(d、1H、J= 8.1 Hz)、6.59(bd、2H、J= 8.7 Hz)、6.52(dd、1H、J= 3.0 and 8.1 Hz)、4.17(s、4H)、2.05(s、3H);LCMS:純度:99%;MS(m/e):369(MH)。
7.3.830
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−フルオロ−5−トリフルオロメチルフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R926894)
5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[4−(3−フェニル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと3−アミノ−5−フルオロベンゾトリフルオリドを反応させて、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−フルオロ−5−トリフルオロメチルフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d):δ9.75(s、1H)、9.32(d、1H、J= 1.2 Hz)、8.13(d、1H、J= 3.6 Hz)、7.99(d、1H、J= 12.3 Hz)、7.77(s、1H)、7.21(d、1H、J= 2.4 Hz)、7.13(dd、1H、J= 2.1および8.7 Hz)、7.03(d、1H、J= 9.0 Hz)、6.80(d、1H、J= 8.7 Hz)、4.21(s、4H);LCMS:純度:97%;MS(m/e):425(MH)。
7.3.831
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−メチル−5−トリフルオロメチルフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R926895)
5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[4−(3−フェニル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと3−アミノ−5−メチルベンゾトリフルオリドを反応させて、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−メチル−5−トリフルオロメチルフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d):δ9.57(bs、1H)、9.39(bs、1H)、8.12(d、1H、J= 3.6 Hz)、7.77(s、2H)、7.25−7.13(m、2H)、7.02(s、1H)、6.79(d、1H、J= 9.0 Hz)、4.20(s、4H)、2.27(s、3H);LCMS:純度:100%;MS(m/e):421(MH)。
7.3.832
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(5−メトキシ−2−メチルフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R926896)
5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[4−(3−フェニル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと5−メトキシ−2−メチルアニリンを反応させて、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(5−メトキシ−2−メチルフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(CDCl):δ7.91(bs、1H)、7.61(d、1H、J= 2.1 Hz)、7.17(d、1H、J= 3.0 Hz)、7.05(d、1H、J= 9.3 Hz)、7.03(dd、1H、J= 3.0および8.7 Hz)、6.82(d、1H、J= 8.1 Hz)、6.68−6.60(m、2H)、6.55(dd、1H、J= 2.1および8.1 Hz)、4.26(s、4H)、3.70(s、3H)、2.22(s、3H);19F NMR(282 MHz、CDCl): −47450;LCMS:純度:99%;MS(m/e):383(MH)。
7.3.833
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(2−フルオロ−5−メチルフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R926897)
5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[4−(3−フェニル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと2−フルオロ−5−メチルアニリンを反応させて、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(2−フルオロ−5−メチルフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(CDCl):δ8.11(dd、1H、J= 1.8および8.1 Hz)、7.94(d、1H、J= 2.7 Hz)、7.08−6.84(m、4H)、6.74−6.67(m、1H)、6.64−6.59(m、1H)、4.27(s、4H)、2.28(s、3H);19F NMR(282 MHz、CDCl): −38659、−47267;LCMS:純度:100%;MS(m/e):371(MH)。
7.3.834
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3,5−ジフルオロフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R926898)
5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[4−(3−フェニル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと3,5−ジフルオロアニリンを反応させて、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3,5−ジフルオロフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(CDCl):δ7.94(d、1H、J= 3.3 Hz)、7.20−7.11(m、3H)、7.02(s、1H)、6.92−6.90(m、2H)、6.65(s、1H)、6.39(tt、1H、J= 2.4および9.0 Hz)、4.31(s、4H);19F NMR(282 MHz、CDCl):−31142、−47002;LCMS:純度:97%;MS(m/e):375(MH)。
7.3.835
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(4−トリフルオロメチルチオフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R926899)
5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[4−(3−フェニル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと4−(トリフルオロメチルチオ)アニリンを反応させて、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(4−トリフルオロメチルチオフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d):δ9.73(s、1H)、9.47(s、1H)、8.13(d、1H、J= 3.6 Hz)、7.79(d、2H、J= 9.0 Hz)、7.51(d、2H、J= 9.0 Hz)、7.28(d、1H、J= 2.1 Hz)、7.12(dd、1H、J= 2.4および9.0 Hz)、6.83(d、1H、J= 8.7 Hz)、4.23(s、4H);19F NMR(282 MHz DMSO−d):−12306;LCMS:純度:97%;MS(m/e):439(MH)。
7.3.836
N4−[3−(ベンゾチアゾール−2−イル)−4−クロロフェニル]−5−フルオロ−N2−[3−[(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシ]フェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R926900)
5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[4−(3−フェニル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N4−[3−(ベンゾチアゾール−2−イル)−4−クロロフェニル)−2−クロロ−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと3−[(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシ]アニリンを反応させて、N4−[3−(ベンゾチアゾール−2−イル)−4−クロロフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−[(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシ]フェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d):δ9.77(s、1H)、9.30(s、1H)、8.49(d、1H、J= 3.0 Hz)、8.25(dd、1H、J= 3.0および9.0)、8.21−8.16(m、2H)、8.06(d、1H、J= 7.8 Hz)、7.92(d、1H、J= 4.8 Hz)、7.63−7.48(m、3H)、7.30(t、1H、J= 1.8 Hz)、7.22(dd、1H、J= 1.8および7.5 Hz)、6..95(t、1H、J= 8.1 Hz)、6.32(dd、1H、J= 1.2および8.1 Hz)、4.29(s、2H)、2.62(d、1H、J= 4.8 Hz);LCMS:純度:100%;MS(m/e):536(MH)。
7.3.837
5−フルオロ−N2−[3−[(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシ]フェニル]−N4−(3−メトキシ−4−メチルフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R926902)
5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[4−(3−フェニル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3−メトキシ−4−メチルフェニル)−4−ピリミジンアミンと3−メトキシ−4−メチルアニリンを反応させて、5−フルオロ−N2−[3−[(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシ]フェニル]−N4−(3−メトキシ−4−メチルフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d):δ9.78(bs、1H)、9.63(bs、1H)、8.15(d、1H、J= 4.5 Hz)、7.94(d、1H、J= 4.5 Hz)、7.94(d、1H、J= 4.5 Hz)、7.30(dd、1H、J= 1.8および8.4 Hz)、7.25−7.04(m、5H)、6.57(d、1H、J= 8.1 Hz)、4.31(s、2H)、3.66(s、3H)、2.62(d、1H、J= 4.8 Hz)、2.09(s、3H);LCMS:純度:95%;MS(m/e):412(MH)。
7.3.838
5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[2−(メトキシカルボニル)−(1H)−インドール−6−イル] )−2,4−ピリミジンジアミン(R926903)
5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[4−(3−フェニル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−4−ピリミジンアミンと6−アミノ−2−(メトキシカルボニル)−(1H)−インドールを反応させて、5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[2−(メトキシカルボニル)−(1H)−インドール−6−イル])−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d):δ11.53(s、1H)、9.37(s、1H)、9.18(d、2H、J= 9.9 Hz)、8.08(d、1H、J= 3.6 Hz)、7.96(bs、1H)、7.46(d、1H、J= 9.0 Hz)、7.39−7.35(m、2H)、7.16(t、1H、J= 2.4 Hz)、7.10−7.04(m、2H)、6.48(dd、1H、J= 2.4および7.5 Hz)、3.82(s、3H);LCMS:純度:95%;MS(m/e):394(MH)。
7.3.839
5−フルオロ−N2−[3−[(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシ]フェニル]−N4−[2−(メトキシカルボニル)−(1H)−インドール−6−イル]−2,4−ピリミジンジアミン(R926904)
5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[4−(3−フェニル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロN4−[2−(メトキシカルボニル)−(1H)−インドール−6−イル])−4−ピリミジンアミンと3−[(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシ]アニリンを反応させて、5−フルオロ−N2−[3−[(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシ]フェニル]−N4−[2−(メトキシカルボニル)−(1H)−インドール−6−イル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(CDCl):δ9.05(bs、1H)、8.35(s、1H)、8.00(bs、1H)、7.66−7.62(m、2H)、7.27−7.17(m、3H)、7.01−6.90(m、3H)、6.64(dd、1H、J= 2.4および8.1 Hz)、6.40(bs、1H)4.49(s、2H)、3.94(s、3H)、2.75(d、3H、J= 5.1 Hz);LCMS:純度:86%;MS(m/e):465(MH)。
7.3.840
N4−[3−[[4−(エトキシカルボニル)ピペリジノ]メチル]フェニル]−5−フルオロ−N2−[3−[(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシ]フェニル−2,4−ピリミジンジアミン(R926905)
5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[4−(3−フェニル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−[3−[[4−(エトキシカルボニル)ピペリジノ]メチル]フェニル]−4−ピリミジンアミンと3−[(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシ]アニリンを反応させて、5−フルオロ−N4−[3−[[4−(エトキシカルボニル)ピペリジノ]メチル]フェニル]−N2−[3−[(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシ]フェニル−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d):9.33(s、1H)、9.20(s、1H)、8.09(d、1H、J= 4.2 Hz)、7.93(d、1H、J= 4.8 Hz)、7.82(d、1H、J= 8.1 Hz)、7.55(s、1H)、7.35(t、1H、J= 2.4 Hz)、7.29−7.22(m、2H)、7.09(t、1H、J= 8.1 Hz)、6.96(d、1H、J= 7.8 Hz)、6.47(dd、1H、J= 2.4および8.1 Hz)、4.32(s、2H)、4.02(q、2H、J= 6.9 Hz)、3.39(s、2H)、2.73(bd、2H、J=11.1 Hz)、2.63(d、3H、J= 4.5 Hz)、2.30−2.20(m、1H)、1.94(t、2H、J= 11.1 Hz)、1.74(d、2H、J= 9.9 Hz)、1.60−1.50(m、2H)、1.14(t、3H、J= 6.9 Hz);LCMS:純度:99%;MS(m/e):537(M − CH )。
7.3.841
N2−[3−(エトキシカルボニル−1,1−ジメチルメチレンオキシ)フェニル]−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R926906)
5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[4−(3−フェニル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−4−ピリミジンアミンと3−(エトキシカルボニル−1,1−ジメチルメチレンオキシ)アニリンを反応させて、N2−[3−(エトキシカルボニル−1,1−ジメチルメチレンオキシ)フェニル]−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(CDOD):δ7.91(d、1H、J= 4.8 Hz)、7.20−7.03(m、6H)、6.67(td、1H、J= 2.1および7.5 Hz)、6.57−6.53(m、1H)、4.19(q、2H、J= 6.9 Hz)、1.53(s、6H)、1.20(t、3H、J= 6.9 Hz);19F NMR(282 MHz、CDOD): −46120;LCMS:純度:91%;MS(m/e):427(MH)。
7.3.842
N2−[3−(エトキシカルボニル−1,1−ジメチルメチレンオキシ)フェニル]−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R926907)
5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[4−(3−フェニル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと3−(エトキシカルボニル−1,1−ジメチルメチレンオキシ)アニリンを反応させて、N2−[3−(エトキシカルボニル−1,1−ジメチルメチレンオキシ)フェニル]−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(CDCl):δ7.92(d、1H、J= 3.0 Hz)、7.21−7.08(m、4H)、7.00(dd、1H、J= 2.4および8.4 Hz)、6.93(bs、1H)、6.86(d、1H、J= 8.7 Hz)、6.99(d、1H、J= 2.4 Hz)、6.45(ddd、1H、J= 1.2、1.2、および7.8 Hz)、4.27(s、4H)、4.23(q、2H、J= 6.9 Hz)、1.60(s、6H)、1.23(t、3H、J= 6.9 Hz);19F NMR(282 MHz、CDCl): −47216;LCMS:純度:85%;MS(m/e):469(MH)。
7.3.843
N2−[3−(エトキシカルボニル−1,1−ジメチルメチレンオキシ)フェニル]−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシ−4−メチルフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R926908)
5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[4−(3−フェニル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(2−ヒドロキシ−4−メチルフェニル)−4−ピリミジンアミンと3−(エトキシカルボニル−1,1−ジメチルメチレンオキシ)アニリンを反応させて、N2−[3−(エトキシカルボニル−1,1−ジメチルメチレンオキシ)フェニル]−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシ−4−メチルフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(CDCl):δ7.86(bs、1H)、7.80(bs、1H)、7.53(s、1H)、7.16−6.86(m、4H)、6.54(d、2H、J= 7.5 Hz)、4.21(q、2H、J= 6.9 Hz)、3.48(s、2H)、2.20(s、3H)、1.60(s、6H)、1.22(t、3H、J= 6.9 Hz);19F NMR(282 MHz、CDCl): −46808;LCMS:純度:96%;MS(m/e):441(MH)。
7.3.844
N2−[3−(エトキシカルボニル−1,1−ジメチルメチレンオキシ)フェニル]−5−フルオロ−N4−[(1H)−インドール−6−イル]−2,4−ピリミジンジアミン(R926909)
5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[4−(3−フェニル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−[(1H)インドール−6−イル]−4−ピリミジンアミンと3−(エトキシカルボニル−1,1−ジメチルメチレンオキシ)アニリンを反応させて、N2−[3−(エトキシカルボニル−1,1−ジメチルメチレンオキシ)フェニル]−5−フルオロ−N4−[(1H)−インドール−6−イル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(CDCl):δ9.43(bs、1H)、8.64(s、1H)、7.92(d、1H、J= 3.6 Hz)、7.66(t、1H、J= 2.4 Hz)、7.54(d、1H、J= 8.4 Hz)、7.44(s、1H)、7.19(t、1H、J= 3.0 Hz)、7.15(d、1H、J= 8.1 Hz)、6.96(d、1H、J= 3.0 Hz)、6.80(dd、1H、J= 1.8および7.5 Hz)、6.77(dd、1H、J= 1.8および8.1 Hz)、6.52(dd、1H、J= 1.8および7.5 Hz)、6.49−6.46(m、1H)、4.32(q、2H、J= 7.2 Hz)、1.57(s、6H)、1.31(t、3H、J= 7.2 Hz);19F NMR(282 MHz、CDCl):−47190;LCMS:純度:93%;MS(m/e):450(MH)。
7.3.845
5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[3−[(N−メチルアミノ)カルボニル−1,1−ジメチルメチレンオキシ]フェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R926913)
5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[4−(3−フェニル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−4−ピリミジンアミンと3−(N−メチルアミノ)カルボニル−1,1−ジメチルメチレンオキシ)アニリンを反応させて、5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[3−[(N−メチルアミノ)カルボニル−1,1−ジメチルメチレンオキシ]フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d):δ9.35(s、1H)、9.20(s、1H)、9.17(s、1H)、8.07(d、1H、J= 3.3 Hz)、7.93(d、1H、J= 3.9 Hz)、7.40−7.29(m、3H)、7.13−7.02(m、3H)、6.47(d、1H、J= 7.5 Hz)、6.33(d、1H、J= 7.5 Hz)、2.60(s、3H)、1.37(s、6H);LCMS:純度:97%;MS(m/e):412(MH)。
7.3.846
5−フルオロ−N4−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキン−7−イル)−N2−[3−[(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシ]フェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R926914)
5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[4−(3−フェニル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−[2−(t−ブトキシカルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル]−4−ピリミジンアミンと3−[(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシ]アニリンを反応させて、5−フルオロ−N4−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキン−7−イル)−N2−[3−[(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシ]フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d):δ7.90(d、1H、J= 3.3 Hz)、7.47(d、1H、J= 2.4 Hz)、7.42−7.37(m、2H)、7.16(t、1H、J= 8.4 Hz)、7.10−7.04(m、2H)、6.50(ddd、1H、J= 1.2、2.4、および8.1 Hz)、4.26(s、2H)、3.93(s、2H)、3.12(t、2H、J= 6.3 Hz)、2.84−2.76(m、5H)、;19F NMR(282 MHz、CDOD): −47489;LCMS:純度:87%;MS(m/e):423(MH)。
7.3.847
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−[(N−メチルアミノ)カルボニル−1,1−ジメチルメチレンオキシ]フェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R926915)
5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[4−(3−フェニル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと3−(N−メチルアミノ)カルボニル−1,1−ジメチルメチレンオキシ)アニリンを反応させて、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−[(N−メチルアミノ)カルボニル−1,1−ジメチルメチレンオキシ]フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。
H NMR(CDOD):δ7.26(t、1H、J= 7.5 Hz)、7.19(d、1H、J= 9.3 Hz)、7.13(d、1H、J= 2.4 Hz)、7.06(dd、1H、J= 2.4および8.7 Hz)、7.04−7.03(m、1H)、6.83(d、1H、J= 9.0 Hz)、6.75(d、1H、J= 7.2 Hz)、4.25(s、4H)、2.76(s、3H)、1.43(s、6H);LCMS:純度:97%;MS(m/e):454(MH)。
7.3.848
5−フルオロ−N4−[3−[(N−アリルアミノ)カルボニルオキシ]フェニル]−N2−[3−[(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシ]フェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R926917)
無水THF(1 mL)中の5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(20 mg、0.052 mmol)、アリルイソシアネート(13mg、0.16 mmol)、および2−(N,N−ジメチルアミノ)ピリジン(18 mg、0.15 mmol)の混合物を60℃で密封用期中で2日間加熱した。この反応物を酢酸エチルで希釈し、1NのHClおよびかん水で洗浄した。これを濃縮すると、油性の残留物が得られ、これを分取TLC(5%のメタノール/ジクロロメタン)で精製して、生成物5−フルオロ−N4−[3−[(N−アリルアミノ)カルボニルオキシ]フェニル]−N2−[3−[(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシ]フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(CDOD):δ7.93(d、1H、J= 3.6 Hz)、7.62−7.55(m、2H)、7.32(s、1H)、7.30(t、1H、J= 8.1 Hz)、7.19−7.15(m、2H)、6.82(dd、1H、J= 2.4および8.1 Hz)、6.61(m、1H)、5.96−5.82(m、1H)、5.24(dd、1H、J= 1.8および16.8 Hz)、5.13(dd、1H、J= 1.8および11.7 Hz)、4.41(s、2H)、3.79(d、1H、J= 5.4 Hz)、2.80(s、3H);19F NMR(282 MHz、CDOD): −47357;LCMS:純度:99%;MS(m/e):468(MH)。
7.3.849
5−フルオロ−N2−[3−[(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシ]フェニル]−N4−[3−[[(N−イソプロピルアミノ)カルボニル]−N−イソプロピルアミノ)カルボニルオキシ]フェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R926916)
5−フルオロ−N4−[3−[(N−アリルアミノ)カルボニルオキシ]フェニル]−N2−[3−[(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシ]フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、とイソプロピルイソシアネートを反応させて、5−フルオロ−N2−[3−[(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシ]フェニル]−N4−[3−[[(N−イソプロピルアミノ)カルボニル]−N−イソプロピルアミノ)カルボニルオキシ]フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d):δ9.40(bs、1H)、9.27(bs、1H)、8.12(d、1H、J= 3.6 Hz)、7.94(d、1H、J= 3.9 Hz)、7.78(d、1H、J= 8.7 Hz)、7.64(d、1H、J= 7.5 Hz)、7.46(s、1H)、7.36−7.26(m、3H)、7.12(t、1H、J= 8.1 Hz)、6.81−6.74(m、1H)、6.47(dd、1H、J= 2.4および8.1 Hz)、5.43(d、1H、J= 3.9 Hz)、4.36(s、2H)、3.65−3.55(m、2H)、3.14(s、2H)、2.63(d、3H、J= 3.9 Hz)、1.10(d、6H、J= 7.2 Hz)、0.97(d、6H、J= 6.6 Hz)。
7.3.850
N4−[3−[[N−(エトキシカルボニルメチル)アミノ]カルボニルオキシ]フェニル]−5−フルオロ−N2−[3−[(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシ]フェニル]− 2,4−ピリミジンジアミン(R926918)
5−フルオロ−N4−[3−[(N−アリルアミノ)カルボニルオキシ]フェニル]−N2−[3−[(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシ]フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、とエチルイソシアネートを反応させて、N4−[3−[[N−(エトキシカルボニルメチル)アミノ]カルボニルオキシ]フェニル]−5−フルオロ−N2−[3−[(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシ]フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(CDOD):δ7.94(d、1H、J= 3.3 Hz)、7.69(t、1H、J= 1.8 Hz)、7.56(ddd、1H、J= 1.2、1.2、および8.1 Hz)、7.35(m、1H)、7.31(t、1H、J= 8.1 Hz)、7.18(d、1H、J= 2.4 Hz)、7.17(d、1H、J= 1.2 Hz)、6.84(dd、1H、J= 2.4および8.1 Hz)、6.63−6.58(m、1H)、4.42(s、2H)、4.20(q、2H、J= 7.2 Hz)、3.93(s、2H)、2.80(s、3H)、1.27(t、3H、J= 7.2 Hz);19F NMR(282 MHz、CDOD):−47371;LCMS:純度:89%;MS(m/e):513(MH)。
7.3.851
N4−[3−[(N−(エチルアミノ)カルボニルオキシ]フェニル]−5−フルオロ−N2−[3−[(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシ]フェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R926919)
5−フルオロ−N4−[3−[(N−アリルアミノ)カルボニルオキシ]フェニル]−N2−[3−[(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシ]フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、とエチルイソシアネートを反応させて、N4−[3−[(N−(エチルアミノ)カルボニルオキシ]フェニル]−5−フルオロ−N2−[3−[(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシ]フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(CDOD):δ7.94(d、1H、J= 3.3 Hz)、6.84−6.79(m、2H)、7.61−7.55(m、2H)、6.62−6.56(m、2H)、7.33−7.27(m、1H)、7.19−7.17(m、1H)、4.41(s、2H)、3.23(q、2H、J= 7.2 Hz)、2.80(s、3H)、1.17(t、3H、J= 7.2 Hz);19F NMR(282 MHz、CDOD):−47378;LCMS:純度:100%;MS(m/e):455(MH)。
7.3.852
5−フルオロ−N2−[3−[(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシ]フェニル]−N4−(4−メチル−3−トリフルオロメチルフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R926922)
5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[4−(3−フェニル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(4−メチル−3−トリフルオロメチルフェニル)−4−ピリミジンアミンと3−[(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシ]アニリンを反応させて、5−フルオロ−N2−[3−[(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシ]フェニル]−N4−(4−メチル−3−トリフルオロメチルフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d):δ9.79(bs、1H)、9.48(bs、1H)、8.17(d、1H、J= 4.2 Hz)、8.10(d、1H、J= 6.3 Hz)、7.96(d、1H、J= 4.8 Hz)、7.89(d、1H、J= 2.1 Hz)、7.38(d、1H、J= 9.0 Hz)、7.26−7.20(m、2H)、7.11(t、1H、J= 8.4 Hz)、6.53(d、1H、J= 8.4 Hz)、4.33(s、2H)、2.62(d、3H、J= 4.8 Hz)、2.39(s、3H);LCMS:純度:94%;MS(m/e):450(MH)。
7.3.853
5−フルオロ−N4−(4−フルオロ−3−メチルフェニル)−N2−[3−[(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシ]フェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R926923)
5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[4−(3−フェニル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(4−フルオロ−3−メチルフェニル)−4−ピリミジンアミンと3−[(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシ]アニリンを反応させて、5−フルオロ−N4−(4−フルオロ−3−メチルフェニル)−N2−[3−[(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシ]フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d):δ 9.67(bs、1H)、9.51(bs、1H)、8.14(d、1H、J= 4.8 Hz)、7.95(d、1H、J= 4.2 Hz)、7.64(dd、1H、J= 2.7および6.9 Hz)、7.57−7.50(m、1H)、7.23−7.06(m、4H)、6.55(d、1H、J= 7.5 Hz)、4.33(s、2H)、2.63(d、3H、J= 4.8 Hz)、2.19(s、3H);LCMS:純度:94%;MS(m/e):400(MH)。
7.3.854
5−フルオロ−N2−[3−[(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシ]フェニル]−N4−(3−トリフルオロメチルチオフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R926925)
5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[4−(3−フェニル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3−トリフルオロメチルチオフェニル)−4−ピリミジンアミンと3−[(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシ]アニリンを反応させて、5−フルオロ−N2−[3−[(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシ]フェニル]−N4−(3−トリフルオロメチルチオフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d):δ9.83(bs、1H)、9.49(bs、1H)、8.21−8.15(m、2H)、8.01(s、1H)、7.94(bs、1H)、7.49(t、1H、J= 7.8 Hz)、7.38(d、1H、J= 7.8 Hz)、7.29(s、1H)、7.22(d、1H、J= 7.5 Hz)、7.14(t、1H、J= 8.4 Hz)、6.54(d、1H、J= 9.9 Hz)、4.34(s、2H)、2.62(d、3H、J= 4.8 Hz);LCMS:純度:98%;MS(m/e):468(MH)。
7.3.855
N2−[3,5−ビス(メトキシカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R926926)
5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[4−(3−フェニル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−4−ピリミジンアミンと3,5−ビス(メトキシカルボニルメチレンオキシ)アニリンを反応させて、N2−[3,5−ビス(メトキシカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(CDOD):δ7.92(d、1H、J= 4.2 Hz)、7.20−7.10(m、3H)、6.92(d、2H、J= 2.4 Hz)、6.52(ddd、1H、J= 1.8、1.8、および7.5 Hz)、6.12(t、1H、J= 2.4 Hz)、4.55(s、4H)、3.77(s、6H);19F NMR(282 MHz、CDOD): −47342;LCMS:純度:92%;MS(m/e):473(MH)。
7.3.856
5−フルオロ−N2−[3−ヒドロキシ−5−(メトキシカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R926927)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−4−ピリミジンアミンと3−ヒドロキシ−5−(メトキシカルボニルメチレンオキシ)アニリンを反応させて、5−フルオロ−N2−[3−ヒドロキシ−5−(メトキシカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d):δ8.13(d、1H、J= 4.8 Hz)、7.37−7.33(m、1H)、7.11(t、1H、J= 8.4 Hz)、7.07−7.05(m、1H)、6.73−6.65(m、2H)、6.51(dd、1H、J= 2.1および8.1 Hz)、5.97(s、1H)、4.59(s、2H)、3.67(s、3H);LCMS:純度:93%;MS(m/e):401(MH)。
7.3.857
N2−[3−[(N−エチルアミノ)カルボニルオキシ]フェニル]−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R926928)
5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[4−(3−フェニル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−4−ピリミジンアミンと3−[(N−エチルアミノ)カルボニルオキシ]アニリンを反応させて、N2−[3−[(N−エチルアミノ)カルボニルオキシ]フェニル]−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(CDCl):δ7.92(d、1H、J= 3.0 Hz)、7.67−7.55(m、2H)、7.24(t、1H、J= 7.5 Hz)、7.16(t、1H、J= 7.5 Hz)、7.07−6.98(m、2H)、6.84−6.79(m、2H)、6.67(m、2H)、6.60(d、1H、J= 7.5 Hz)、5.22−5.14(m、1H)、3.36−3.27(m、2H)、2.95(s、1H)、2.88(s、1H)、1.20(t、3H、J= 7.5 Hz);19F NMR(282 MHz、CDCl):−47012;LCMS:純度:99%;MS(m/e):384(MH)。
7.3.858
5−フルオロ−N2−[3−ヒドロキシ−5−[(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシ]フェニル]−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R926929)
メタノール(2 mL)中の5−フルオロ−N2−[3−ヒドロキシ−5−(メトキシカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(56 mg、0.13 mmol)、メチルアミン塩酸(90 mg、1.3 mmol)、およびジイソプロピルエチルアミン(0.12 mL、0.70 mmol)を100℃で8時間加熱した。冷却した反応混合物を1NのHCl(20 mL)中に注ぎ入れ、NaClで飽和させて、酢酸エチルで抽出した。これを分取TLC(5%のメタノール/ジクロロメタン)で精製して、生成物5−フルオロ−N2−[3−ヒドロキシ−5−[(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシ]フェニル]−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d):δ9.29(bs、1H)、9.16(s、1H)、9.01(s、1H)、8.06(d、1H、J= 3.3 Hz)、7.87(d、1H、J= 4.8 Hz)、7.42(dd、1H、J= 1.5および8.1 Hz)、7.13−7.05(m、2H)、6.89−6.81(m、2H)、6.45(dd、1H、J= 2.4および8.4 Hz)、5.92(t、1H、J= 2.4 Hz)、4.28(s、2H)、3.30(bs、1H)、2.63(s、3H);LCMS:純度:94%;MS(m/e):400(MH)。
7.3.859
N2−[3,5−ビス[(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシ]フェニル]−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R926930)
5−フルオロ−N2−[3−ヒドロキシ−5−[(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシ]フェニル]−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N2−[3,5−ビス(メトキシカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン、メチルアミン塩酸、およびジイソプロピルエチルアミンを反応させて、N2−[3,5−ビス[(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシ]フェニル]−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。
H NMR(CDOD):δ7.91(bs、1H)、7.25(t、1H、J= 1.8 Hz)、7.14−7.11(m、1H)、6.98(s、1H)、6.97(s、1H)、6.55−6.50(m、1H)、6.26−6.23(m、1H)、4.39(s、4H)、2.81(s、6H);19F NMR(282 MHz、CDOD):−47307;LCMS:純度:99%;MS(m/e):471=(MH)。
7.3.860
5−フルオロ−N4−[(1H)−インドール−5−イル]−N2−[3−[(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシ]フェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R926931)
5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[4−(3−フェニル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−[(1H)−インドール−5−イル]−4−ピリミジンアミンと3−[(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシ]アニリンを反応させて、5−フルオロ−N4−[(1H)−インドール−5−イル]−N2−[3−[(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシ]フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d):δ11.09(bs、1H)、9.93(bs、1H)、9.67(bs、1H)、8.12(d、1H、J= 4.81 Hz)、7.94−7.82(m、2H)、7.37−7.22(m、4H)、7.13(bs、1H)、7.07(t、1H、J= 8.1 Hz)、6.58(d、1H、J= 7.8 Hz)、6.37(s、1H)、4.32(s、2H)、2.61(d、3H、J= 4.2 Hz);LCMS:純度:92%;MS(m/e):407(MH)。
7.3.861
5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−N4−[(1H)−インドール−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミン(R926932)
5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[4−(3−フェニル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−[(1H)−インドール−5−イル]−4−ピリミジンアミンと3−ヒドロキシアニリンを反応させて、5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−N4−[(1H)−インドール−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d):δ 11.13(s、1H)、10.25(bs、1H)、9.87(bs、1H)、9.43(bs、1H)、8.16(d、1H、J= 5.1 Hz)、7.89(d、1H、J= 0.09 Hz)、7.39−7.27(m、3H)、7.03−6.94(m、2H)、6.83(s、1H)、6.48(d、1H、J= 7.5 Hz)、6.40(t、1H、J= 2.1 Hz);LCMS:純度:92%;MS(m/e):336(MH)。
7.3.862
5−フルオロ−N4−[(1H)−インドール−6−イル]−N2−[3−[(N−メチルアミノ)カルボニル]フェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R926933)
5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[4−(3−フェニル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−[(1H)インドール−6−イル]−4−ピリミジンアミンと3−[(N−メチルアミノ)カルボニル]アニリンを反応させて、5−フルオロ−N4−[(1H)インドール−6−イル]−N2−[3−[(N−メチルアミノ)カルボニル]フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(CDOD):δ7.99(t、1H、J= 1.8 Hz)、7.89(d、1H、J= 3.6 Hz)、7.78−7.76(m、1H)、7.70(ddd、1H、J= 1.2、2.4、および8.4 Hz)、7.50(d、1H、J= 9.0 Hz)、7.31(td、1H、J= 1.2および7.5 Hz)、7.23−7.17(m、3H)、6.43(dd、1H、J= 1.2および3.6 Hz)、2.73(s、3H);19F NMR(282 MHz、CDOD): −47513;LCMS:純度:99%;MS(m/e):377(MH)。
7.3.863
5−フルオロ−N4−[(1H)−インドール−6−イル]−N2−[3−(N−モルフォリノカルボニル)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R926934)
5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[4−(3−フェニル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−[(1H)インドール−6−イル]−4−ピリミジンアミンと3−(N−モルフォリノカルボニル)アニリンを反応させて、5−フルオロ−N4−[(1H)−インドール−6−イル]−N2−[3−(N−モルフォリノカルボニル)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(CDOD):δ7.96(d、1H、J= 4.8 Hz)、7.73(t、1H、J= 2.4 Hz)、7.66(d、1H、J= 1.2 Hz)、7.52(d、1H、J= 8.1 Hz)、7.49(ddd、1H、J= 0.09、2.1、および8.1 Hz)、7.33−7.26(m、2H)、7.19(dd、1H、J= 1.8および8.7 Hz)、7.12−7.06(m、1H)、6.45(dd、1H、J= 1.3および3.0 Hz)、3.62−3.15(m、8H);19F NMR(282 MHz、CDOD):−46545;LCMS:純度:91%;MS(m/e):433(MH)。
7.3.864
N2−[3−[[4−(エトキシカルボニル)ピペリジノ]カルボニル]フェニル]−5−フルオロ−N4−[(1H)−インドール−6−イル]−2,4−ピリミジンジアミン(R926935)
5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[4−(3−フェニル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−[(1H)インドール−6−イル]−4−ピリミジンアミンと3−[4−(エトキシカルボニル)ピペリジノ]アニリンを反応させて、N2−[3−[[4−(エトキシカルボニル)ピペリジノ]カルボニル]フェニル]−5−フルオロ−N4−[(1H)−インドール−6−イル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(CDOD):δ7.99(d、1H、J= 5.1 Hz)、7.64−7.58(m、2H)、7.52(d、1H、J= 8.7 Hz)、7.48(ddd、1H、J= 1.2、2.4、および8.1 Hz)、7.34−7.27(m、2H)、7.19−7.13(m、2H)、6.46(dd、1H、J= 1.2および4.2 Hz)、4.40−4.27(m、1H)、4.13(q、2H、J= 6.9 Hz)、3.56−3.41(m、1H)、2.95−2.82(m、2H)、2.58−2.47(m、1H)、1.98−1.82(m、1H)、1.75−7.60(m、1H)、1.58−1.39(m、2H)、1.24(t、3H、J= 6.9 Hz);19F NMR(282 MHz、CDOD):−46101;LCMS:純度:90%;MS(m/e):503(MH)。
7.3.865
5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[3−[(N−メチルアミノ)カルボニル]フェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R926936)
5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[4−(3−フェニル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−4−ピリミジンアミンと3−[(N−メチルアミノ)カルボニル]アニリンを反応させて、5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[3−[(N−メチルアミノ)カルボニル]フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(CDOD):δ8.01(d、1H、J= 5.4 Hz)、7.84(t、1H、J= 1.8 Hz)、7.68−7.61(m、2H)、7.45(t、1H、J= 8.4 Hz)、7.16−7.03(m、3H)、6.68(td、1H、J= 1.2および8.7 Hz)、2.90(s、3H);LCMS:純度:95%;MS(m/e):354(MH)。
7.3.866
5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[3−[(N−プロピルアミノ)カルボニル]フェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R926937)
5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[4−(3−フェニル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−4−ピリミジンアミンと3−[(N−プロピルアミノ)カルボニル]アニリンを反応させて、5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[3−[(N−プロピルアミノ)カルボニル]フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(CDOD):δ8.00(d、1H、J= 5.4 Hz)、7.84(t、1H、J= 1.8 Hz)、7.69−7.59(m、2H)、7.44(t、1H、J= 7.5 Hz)、7.16−7.05(m、3H)、6.67(td、1H、J= 2.4および7.2 Hz)、3.34−3.29(m、2H)、1.65−1.56(m、2H)、0.96(t、3H、J= 7.5 Hz);19F NMR(282 MHz、CDOD):−46049;LCMS:純度:94%;MS(m/e):382(MH)。
7.3.867
5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[3−(N−モルフォリノカルボニル)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R926938)
5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[4−(3−フェニル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−4−ピリミジンアミンと3−(N−モルフォリノカルボニル)アニリンを反応させて、5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[3−(N−モルフォリノカルボニル)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(CDOD):δ7.93(d、1H、J= 3.6 Hz)、7.84(t、1H、J= 1.8 Hz)、7.62(ddd、1H、J= 1.2、2.4、および8.1 Hz)、7.32(t、1H、J= 8.4 Hz)、7.19−7.10(m、3H)、6.96(dd、1H、J= 1.2および7.8 Hz)、6.56(ddd、1H、J= 1.2、3.0、および6.9 Hz)、3.78−3.34(m、8H);19F NMR(282 MHz、CDOD):−47323;LCMS:純度:100%;MS(m/e):410(MH)。
7.3.868
N2−[3−[[4−(エトキシカルボニル)ピペリジノ]カルボニル]フェニル]−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R926939)
5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[4−(3−フェニル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−4−ピリミジンアミンと3−[[4−(エトキシカルボニル)ピペリジノ]カルボニル]アニリンを反応させて、N2−[3−[[4−(エトキシカルボニル)ピペリジノ]カルボニル]フェニル]−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(CDOD):δ7.92(d、1H、J= 3.6 Hz)、7.82(s、1H)、7.62(td、1H、J= 1.2および8.4 Hz)、7.30(t、1H、J= 8.4 Hz)、7.19−7.09(m、3H)、6.93(d、1H、J= 7.5 Hz)、6.55(td、1H、J= 1.2および7.5 Hz)、4.43(bd、1H、J= 12.3 Hz)、4.13(q、2H、J= 6.9 Hz)、3.7(bd、1H、J= 11.7 Hz)、3.10−2.92(m、2H)、2.67−2.55(m、1H)、2.06−1.50(m、4H)、1.24(t、H、J= 6.9 Hz);19F NMR(282 MHz、CDOD):−47299;LCMS:純度:99%;MS(m/e):480(MH)。
7.3.869
N4−[3−[[4−(エトキシカルボニル)ピペリジノ]カルボニル]フェニル]−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R926940)
5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[4−(3−フェニル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N4−[3−[[4−(エトキシカルボニル)ピペリジノ]カルボニル]フェニル]−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと3−ヒドロキシアニリンを反応させて、N4−[3−[[4−(エトキシカルボニル)ピペリジノ]カルボニル]フェニル]−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(CDOD):δ7.93(d、1H、J= 3.6 Hz)、7.89(t、1H、J= 1.8 Hz)、7.83(td、1H、J= 1.2および8.4 Hz)、7.41(t、1H、J= 7.8 Hz)、7.11−6.95(m、4H)、6.41(td、1H、J= 1.8および7.2 Hz)、4.44(bd、1H、J= 12.9 Hz)、4.10(q、2H、J= 7.2 Hz)、3.73(bd、1H、J= 12.3 Hz)、3.18−2.98(m、2H)、2.67−2.55(m、1H)、2.05−1.53(m、4H)、1.23(t、3H、J= 7.2 Hz);19F NMR(282 MHz、CDOD):−47483;LCMS:純度:99%;MS(m/e):480(MH)。
7.3.870
N4−[3−[[4−(エトキシカルボニル)ピペリジノ]カルボニル]フェニル]−5−フルオロ−N2−[3−[(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシ]フェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R926941)
5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[4−(3−フェニル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N4−[3−[[4−(エトキシカルボニル)ピペリジノ]カルボニル]フェニル]−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと3−[(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシ]アニリンを反応させて、N4−[3−[[4−(エトキシカルボニル)ピペリジノ]カルボニル]フェニル]−5−フルオロ−N2−[3−[(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシ]フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(CDOD):δ7.95(d、1H、J= 3.3 Hz)、7.90(t、1H、J= 1.8 Hz)、7.80(ddd、1H、J= 0.09、2.1、8.1 Hz)、7.39(t、1H、J= 7.5 Hz)、7.31(t、1H、J= 1.2 Hz)、7.17−7.06(m、3H)、6.60−6.54(m、1H)、4.48−4.38(m、3H)、4.10(q、2H、J= 6.9 Hz)、3.78−3.65(m、1H)、3.17−2.95(m、2H)、2.79(s、3H)、2.65−2.53(m、1H)、2.01−1.52(m、4H)、1.22(t、3H、J= 6.9 Hz);19F NMR(282 MHz、CDOD):−47309;LCMS:純度:99%;MS(m/e):551(MH)。
7.3.871
3−ヒドロキシアニリンと2−クロロ−5−フルオロ−N4−(1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ヒドロキシナフタレン−7−イル)−4−ピリミジンアミンの反応
5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[4−(3−フェニル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ヒドロキシナフタレン−7−イル)−4−ピリミジンアミンと3−ヒドロキシアニリンを反応させて、二つの生成物、R926942およびR926943が得られた。
7.3.872
N4−(1−エトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−7−イル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R926942)H NMR(DMSO−d):δ9.23(bs、1H)、9.14(bs、1H)、8.97(bs、1H)、8.04(d、1H、J= 3.6 Hz)、7.71(dd、1H、J= 2.4および7.5 Hz)、7.56(bs、1H)、7.14−6.98(m、3H)、6.93(t、1H、J= 8.1 Hz)、6.29(bd、1H、J= 7.2 Hz)、4.35(bs、1H)、3.59−3.36(m、2H)、2.69−2.60(m、2H)、1.89−1.78(m、2H)、1.72−1.56(m、2H)、1.08(t、3H、J= 6.9 Hz);LCMS:純度:96%;MS(m/e):395(MH)。
7.3.873
5−フルオロ−N4−(3,4−ジヒドロナフタレン−7−イル)−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R926943)H NMR(DMSO−d):δ9.19(bs、2H)、9.01(s、1H)、8.04(d、1H、J= 3.6 Hz)、7.56−7.46(m、2H)、7.16−7.03(m、3H)、6.94(t、1H、J= 8.1 Hz)、6.46(d、1H、J= 9.6 Hz)、6.03(dd、1H、J= 1.8および8.1 Hz)、6.09−6.01(m、1H)、2.69(t、2H、J= 8.4 Hz)、2.28−2.20(m、2H);19F NMR(282 MHz、DMSO−d):−46541;LCMS:純度:98%;MS(m/e):349(MH)。
7.3.874
5−フルオロ−N4−(3,4−ジヒドロナフタレン−7−イル)−N2−[3−[(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシ]フェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R926944)
5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[4−(3−フェニル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ヒドロキシナフタレン−7−イル)−4−ピリミジンアミンと3−[(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシ]アニリンを反応させて、5−フルオロ−N4−(3,4−ジヒドロナフタレン−7−イル)−N2−[3−[(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシ]フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d):δ8.07(d、1H、J= 3.9 Hz)、7.53−7.45(m、2H)、7.32−7.29(m、2H)、7.11−7.01(m、2H)、6.49−6.40(m、2H)、6.08−6.00(m、1H)、4.32(s、2H)、2.69(t、2H、J= 8.4 Hz)、2.62(s、3H);LCMS:純度:99%;MS(m/e):420(MH)。
7.3.875
N4−(3−クロロ−4−メトキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R926945)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N4−(3−クロロ−4−メトキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと3−ヒドロキシアニリンを反応させて、N4−(3−クロロ−4−メトキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(CDOD):δ7.91(d、1H、J= 5.4 Hz)、7.71(d、1H、J= 2.4 Hz)、7.58(dd、1H、J= 3.0および9.0 Hz)、7.15(t、1H、J= 8.4 Hz)、7.06(d、1H、J= 8.7 Hz)、6.92(td、1H、J= 1.8および9.9 Hz)、6.88(t、1H、J= 1.8 Hz)、6.61(ddd、1H、J= 1.2、2.4、および8.1 Hz)、3.89(s、3H)、;19F NMR(282 MHz、CDOD):−46612;LCMS:純度:98%;MS(m/e):362(MH)。
7.3.876
N2,N4−ビス(3−クロロ−4−メトキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R926946)
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと3−クロロ−4−メトキシアニリンを反応させて、N2,N4−ビス(3−クロロ−4−メトキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d):δ9.90(bs、1H)、9.68(bs、1H)、8.16(d、1H、J= 4.8 Hz)、7.72(d、1H、J= 2.4 Hz)、7.65(d、1H、J= 2.1 Hz)、7.58(dd、1H、J= 2.4および9.0 Hz)、7.38(dd、1H、J= 2.7および9.3 Hz)、7.12(d、1H、J= 8.7 Hz)、7.12(d、1H、J= 8.7 Hz)、7.05(d、1H、J= 8.7 Hz)、3.83(s、3H)、3.79(s、3H);LCMS:純度:99%;MS(m/e):410(MH)。
7.3.877
5−フルオロ−N4−(1,2,3,4−テトラヒドロ−1−オキソナフタレン−7−イル)−N2−[3−[(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシ]フェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R926947)
5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[4−(3−フェニル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(1,2,3,4−テトラヒドロ−1−オキソ−ナフタレン−7−イル)−4−ピリミジンアミンと3−[(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシ]アニリンを反応させて、5−フルオロ−N4−(1,2,3,4−テトラヒドロ−1−オキソ−ナフタレン−7−イル)−N2−[3−[(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシ]フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d):δ9.89(bs、1H)、9.55(bs、1H)、8.17(d、1H、J= 4.2 Hz)、8.04−7.93(m、3H)、7.32(d、1H、J= 8.7 Hz)、7.25−7.16(m、2H)、7.09(t、1H、J= 7.5 Hz)、6.52(dd、1H、J= 2.4および8.1 Hz)、4.28(s、2H)、2.90(t、2H、J= 6.0 Hz)、2.63(d、3H、J= 4.8 Hz)、2.59(t、2H、J= 6.6 Hz)、2.02(t、2H、J= 6.6 Hz);LCMS:純度:93%;MS(m/e):436(MH)。
7.3.878
5−フルオロ−N4−(1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ヒドロキシイミノナフタレン−7−イル)−N2−[3−[(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシ]フェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R926948)
DMF(1 mL)中の5−フルオロ−N4−(1,2,3,4−テトラヒドロ−1−オキソ−ナフタレン−7−イル)−N2−[3−[(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシ]フェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(42 mg、0.095 mmole)とヒドロキシルアミン塩酸(8.5 mg、0.12 mmole)の溶液を60℃で12時間加熱した。反応混合物を室温まで冷却し、その後かん水中(20 mL)に注ぎいれる。吸引ろ過により茶色の固体が収集され、これをさらに逆相クロマトグラフィーにより精製して、5−フルオロ−N4−(1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ヒドロキシイミノナフタレン−7−イル)−N2−[3−[(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシ]フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d):δ8.13−8.05(m、2H)、7.99−7.92(m、2H)、7.77−7.72(m、1H)、7.33−7.21(m、2H)、7.14(d、1H、J= 8.7 Hz)、7.10−7.02(m、1H)、6.47(dd、1H、J= 2.4および7.5 Hz)、4.30(s、2H)、2.90(t、1H、J= 6.0 Hz)、2.70−2.40(m、6H)、2.07−1.98(m、1H)、1.74(t、1H、J= 6.6 Hz);LCMS:純度:96%;MS(m/e):451(MH)。
7.3.879
5−フルオロ−N4−(1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ヒドロキシナフタレン−7−イル)−N2−[3−[(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシ]フェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R926949)
無水THF(2.0 mL)中の0℃の5−フルオロ−N4−(1,2,3,4−テトラヒドロ−1−オキソ−ナフタレン−7−イル)−N2−[3−[(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシ]フェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(50mg、0.11 mmol)懸濁液に、水素化ホウ素リチウム(5 mg、0.23 mmole)を加えた。この反応混合物を室温まであたため、8時間攪拌した後メタノールで急冷した。この反応混合物を水の中に注ぎいれ、次に酢酸エチルで抽出した。分取TLC(5%のメタノール/ジクロロメタン)による精製により、5−フルオロ−N4−(1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ヒドロキシナフタレン−7−イル)−N2−[3−[(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシ]フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:純度:96%;MS(m/e):438(MH)。
7.3.880
N4−(3−クロロ−4−メトキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[2−(メトキシカルボニル)ベンゾフラン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミン(R926950)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N4−(3−クロロ−4−メトキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと5−アミノ−2−(メトキシカルボニル)ベンゾフランを反応させて、N4−(3−クロロ−4−メトキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[2−(メトキシカルボニル)ベンゾフラン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d):δ9.34(bs、2H)、8.10−8.07(m、2H)、7.78(t、1H、J= 2.7 Hz)、7.66−7.53(m、4H)、7.12(d、1H、J= 9.3 Hz)、3.87(s、3H)、3.85(s、3H);LCMS:純度:99%;MS(m/e):443(MH)。
7.3.881
N4−(3−クロロ−4−メトキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[2,3−ジヒドロ−2−(メトキシカルボニル)ベンゾフラン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミン(R926951)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N4−(3−クロロ−4−メトキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと5−アミノ−2,3−ジヒドロ−2−(メトキシカルボニル)ベンゾフランを反応させて、N4−(3−クロロ−4−メトキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[2,3−ジヒドロ−2−(メトキシカルボニル)ベンゾフラン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d):δ10.31(bs、1H)、10.04(bs、1H)、8.21(d、1H、J= 4.8 Hz)、7.75(t、1H、J= 3.0 Hz)、7.54(td、1H、J= 3.0および9.0 Hz)、7.34(s、1H)、7.20−7.15(m、2H)、6.80(d、1H、J= 8.1 Hz)、5.38−5.31(m、1H)、3.85(s、3H)、3.69(s、3H)、3.49(dd、1H、J= 11.1および16.5 Hz);LCMS:純度:99%;MS(m/e):446(MH)。
7.3.882
N4−(3−クロロ−4−トリフルオロメトキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[2,3−ジヒドロ−2−(メトキシカルボニル)ベンゾフラン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミン(R926953)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N4−(3−クロロ−4−トリフルオロメトキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと5−アミノ−2,3−ジヒドロ−2−(メトキシカルボニル)ベンゾフランを反応させて、N4−(3−クロロ−4−トリフルオロメトキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[2,3−ジヒドロ−2−(メトキシカルボニル)ベンゾフラン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d):δ9.99(bs、1H)、9.49(bs、1H)、8.18(d、1H、J= 4.5 Hz)、8.08(t、1H、J= 2.4 Hz)、7.81−7.74(m、1H)、7.49(d、1H、J= 8.1 Hz)、7.42(s、1H)、7.20(d、1H、J= 8.1 Hz)、6.78(d、1H、J= 8.7 Hz)、5.36(m、1H)、3.80−3.47(m、4H)、3.20(dd、1H、J= 6.0および16.5 Hz);LCMS:純度:100%;MS(m/e):500(MH)。
7.3.883
N4−(3−クロロ−4−トリフルオロメトキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[2,3−ジヒドロ−2−[(N−メチルアミノ)カルボニル]ベンゾフラン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミン(R926954)
N4−(3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−モルフォリノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N4−(3−クロロ−4−トリフルオロメトキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミン、メチルアミン塩酸塩、およびジイソプロピルエチルアミンを反応させて、N4−(3−クロロ−4−トリフルオロメトキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[2,3−ジヒドロ−2−[(N−メチルアミノ)カルボニル] ベンゾフラン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d):δ9.59(s、1H)、9.10(s、2H)、8.13−8.10(m、1H)、8.08−7.98(m、1H)、7.82(d、1H、J= 8.1 Hz)、7.48−7.42(m、2H)、7.24(d、1H、J= 8.7 Hz)、6.72(d、1H、J= 8.7 Hz)、5.06(dd、1H、J= 5.4および9.3 Hz)、3.39(dd、1H、J= 10.5および15.6 Hz)、3.15(dd、1H、J= 6.3および15.9 Hz)、2.59(d、3H、J= 4.5 Hz);LCMS:純度:95%;MS(m/e):499(MH)。
7.3.884
N4−(3−クロロ−4−メトキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[2,3−ジヒドロ−2−[(N−メチルアミノ)カルボニル]ベンゾフラン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミン(R926955)
N4−(3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−モルフォリノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N4−(3−クロロ−4−メトキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミン、メチルアミン塩酸、およびジイソプロピルエチルアミンを反応させて、N4−(3−クロロ−4−メトキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[2,3−ジヒドロ−2−[(N−メチルアミノ)カルボニル]ベンゾフラン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d):δ 9.24(s、1H)、8.99(s、2H)、8.02(d、1H、J= 3.0 Hz)、7.80−7.75(m、1H)、7.63(d、1H、J= 9.0 Hz)、7.47(s、1H)、7.23(d、1H、J= 8.1 Hz)、7.07(d、1H、J= 8.7 Hz)、6.69(d、1H、J= 8.1 Hz)、5.05(dd、1H、J= 2.1および9.9 Hz)、3.37(dd、1H、J= 10.5および15.9 Hz)、3.13(dd、1H、J= 6.0および15.9 Hz)、2.59(d、3H、J= 4.5 Hz);LCMS:純度:95%;MS(m/e):445(MH)。
7.3.885
5−フルオロ−N2−[2,3−ジヒドロ−2−[(N−メチルアミノ)カルボニル]ベンゾフラン−5−イル]−N4−(4−イソプロポキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R926956)
N4−(3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−モルフォリノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(4−イソプロポキシフェニル)−4−ピリミジンアミン、メチルアミン塩酸、およびジイソプロピルエチルアミンを反応させて、5−フルオロ−N2−[2,3−ジヒドロ−2−[(N−メチルアミノ)カルボニル]ベンゾフラン−5−イル]−N4−(4−イソプロポキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d):δ9.11(s、1H)、8.92(s、1H)、8.06−7.98(m、1H)、7.97(d、1H、J= 4.2 Hz)、7.60−7.52(m、3H)、7.20(d、1H、J= 8.1 Hz)、6.85(d、2H、J= 8.7 Hz)、6.67(d、1H、J= 9.0 Hz)、5.04(dd、1H、J= 5.7および9.9 Hz)、4.56(クインテット、1H、J= 6.6 Hz)、3.36(dd、1H、J= 10.5および16.5 Hz)、3.10(dd、1H、J= 5.7および15.3 Hz)、2.59(d、1H、J= 4.5 Hz)、1.24(d、6H、J= 6.6 Hz);LCMS:純度:96%;MS(m/e):438(MH)。
7.3.886
N2,N4−ビス(3−フェニルフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R925809)
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンと3−アミノビフェニルを反応させて、N2,N4−ビス(3−フェニルフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:純度:98%;MS(m/e):415(MH)。
7.3.887
2−ジメチルアミン−5−フルオロ−N4−(チロシニルメチルエステル)ピリミジン(R940110)
DMF中の2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジン(0 .03 g、0.18 mmol)とL−チロシンメチルエステル(0.14 g、0.7 mmol)の溶液を100Cで3日間加熱した。この反応混合物を室温まで冷却して、HO(10 mL)で希釈した。塩化ナトリウムにより飽和した後、酢酸エチル(3 x 15 mL)で抽出し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥して、溶媒を除去した。その結果得られた残留物をシリカゲルパッド(200−400メッシュ、ヘキサン/EtOAc比2/8)を通してろ過し、2−ジメチルアミン−5−フルオロ−N4−(チロシニルメチルエステル)ピリミジンR940110が得られた。H NMR(CDCl):δ7.76(1H、d、J= 3.2 Hz)、7.00(2H、d、J= 7.5 Hz)、6.76(2H、d、J= 7.5 Hz)、5.20(1H、d、J= 7.5 Hz)、4.90(1H、q、J= 5.0 Hz)、3.71(3H、s)、3.14(2H、m)、3.08(6H、s);純度:98%;MS(m/e):335(M+H)。
7.3.888
5−フルオロ−N2−[3−(メチルアミノカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−N4−(3−アミノカルボニルフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R940299)
(2 mL)中の2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3−アミノカルボニルフェニル)−4−ピリミジンアミン(0.050g、0.18 mmol)の溶液に、3−(メチルアミノカルボニルメチレンオキシ)アニリン(0.1g、0.5 mmol)を加えた。この混合物を密封チューブ内で100 Cで24時間加熱した。その結果得られた反応物をHO(10 mL)で希釈し、2NのHCl(pH >2)で酸性化させ、塩化ナトリウムで飽和して、その結果得られた固体をろ過し、希望の産物5−フルオロ−N2−[3−(メチルアミノカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−N4−(3−アミノカルボニルフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンR940299が得られた。CHCl中の1−5%のMeOHを使用した、シリカゲルパッドを通したろ過、あるいは適切な溶媒システムを使用した結晶化により、精製を行うことができる。また、等モル量の2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3−アミノカルボニルフェニル)−4−ピリミジンアミンと3−(メチルアミノカルボニルメチレンオキシ)アニリンの、MeOH中、圧力チューブ内で、110 Cで24時間の反応、あるいはEtOH中でマイクロ波を使用した175 Cで30−60分の反応の後、水性処理を行うことによって希望の生成物を得ることもできる。H NMR(DMSO−d6):δ9.79(1H、s)、9.49(1H、s)、8.26(1H、d、J= 3.9 Hz)、8.15(1H、t、J= 1.8 Hz)、8.10−8.02(3H、m)、7.68(1H、d、J= 7.5 Hz)、7.51(1H、t、J= 7.9 Hz)、7.48(1H、s)、7.38(2H、m)、7.20(1H、t、J= 8.4 Hz)、6.60(1H、d、J= 9.3 Hz)、4.45(2H、s)、2.74(3H、d、J= 4.8 Hz);純度:95 %;MS(m/e):411(MH+)。
7.3.889
5−フルオロ−N2−[3−(メチルアミノカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−N4−(3−メチルオキシカルボニル−4−メトキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R940300)
5−フルオロ−N2−[3−(メチルアミノカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−N4−(3−アミノカルボニルフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3−メチルオキシカルボニル−4−メトキシフェニル)−4−ピリミジンアミンと3−(メチルアミノカルボニルメチレンオキシ)アニリンを反応させて、5−フルオロ−N2−[3−(メチルアミノカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−N4−(3−メチルオキシカルボニル−4−メトキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン R940300が生成された。H NMR(DMSO−d6):δ9.66(1H、s)、9.45(1H、s)、8.21(1H、d、J= 3.9 Hz)、8.06(2H、m)、8.01(1H、t、J= 2.7 Hz)、7.35(2H、m)、7.23(1H、d、J= 9Hz)、7.18(1H、t、J= 8.1 Hz)、6.60(1H、d、J= 7.8 Hz)、4.45(2H、s)、3.91(3H、s)、3.84(3H、s)、2.74(3H、d、J= 3.6 Hz);純度:93%;MS(m/e):456(MH+)。
7.3.890
5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−(3−メチルオキシカルボニル−4−メトキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R940301)
5−フルオロ−N2−[3−(メチルアミノカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−N4−(3−アミノカルボニルフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−4−ピリミジンアミンと3−メチルオキシカルボニル−4−メトキシアニリンを反応させて、5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−(3−メチルオキシカルボニル−4−メトキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン R940301が生成された。H NMR(DMSO−d6):δ9.93(1H、s)、9.79(1H、s)、9.54(1H、s)、8.26(1H、s、J= 4.5 Hz)、7.92(1H、s)、7.81(1H、dd、J= 9.3 Hz、J= 2.7 Hz)、7.32(1H、d、J= 8.1 Hz)、7.20−7.13(3H、m)、6.64(1H、d、J= 8.1 Hz)、3.89(3H、s)、3.84(3H、s);純度:97%;MS(m/e):385(MH+)。
7.3.891
5−フルオロ−N4−(3−メチルアミノカルボニル−4−メトキシフェニル)−N2−メチル−2,4−ピリミジンジアミン(R940304)
MeOH(2 mL)中の2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3−メチルオキシカルボニル−4−メトキシフェニル)−4−ピリミジンアミン(0.15 g、0.4 mmol)、メチルアミン塩酸(0.324 g、48 mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(0.84 mL、48 mmol)の混合物を、密封チューブ内で100 Cで24時間加熱した(その後TLCを行う)。この反応物を室温まで冷却し、HO(20 mL)で希釈した。固体をろ過し、HOで洗浄して乾燥させ、5−フルオロ−N4−(3−メチルアミノカルボニル−4−メトキシフェニル)N2−メチル−2,4−ピリミジンジアミン R940304が得られた。H NMR(DMSO−d6):δ10.65(1H、s)、8.48(1H、s)、8.29(2H、m)、7.93(1H、m)、7.28(1H、d、J= 9 Hz)、4.00(3H、s)、2.94(3H、s)、2.90(3H、d、J= 4.5 Hz);純度:90%;MS(m/e):306(MH+);
7.3.892
5−フルオロ−N2−[3−(メチルアミノカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−N4−(3−メチルアミノカルボニル−4−メトキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R940306)
5−フルオロ−N2−[3−(メチルアミノカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−N4−(3−アミノカルボニルフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3−メチルアミノカルボニル−4−メトキシフェニル)−4−ピリミジンアミンと3−(メチルアミノカルボニルメチレンオキシ)アニリンを反応させて、5−フルオロ−N2−[3−(メチルアミノカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−N4−(3−メチルアミノカルボニル−4−メトキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン R940306が生成された。H NMR(DMSO−d6):δ9.28(1H、s)、9.21(1H、s)、8.12(1H、d、J= 3.9 Hz)、8.06(1H、d、J= 2.7 Hz)、7.99(1H、m)、7.89(1H、dd、J= 9.3 Hz、J= 2.7 Hz)、7.52(1H、q、J= 4.9 Hz)、7.41(1H、t、J= 2.1 Hz)、7.37(1H、d、J= 7.5 Hz)、7.10(1H、t、J= 8.1 Hz)、6.83(1H、d、J= 9 Hz)、6.53(1H、dd、J= 8.1 Hz、J= 1.8 Hz)、4.40(2H、s)、3.82(3H、s)、2.96(3H、d、J= 5.1 Hz)、2.73(3H、d、J= 4.5 Hz);純度:93%;MS(m/e):455(MH+)。
7.3.893
(R)−N2−[3−(ジヒドロキシプロピルアミノカルボニルメチレンオキシ)−フェニル]−5−フルオロ−N4−(3−イソプロピルフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R940307)
5−フルオロ−N4−(3−メチルアミノカルボニル−4−メトキシフェニル)−N2−メチル−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、5−フルオロ−N4−(3−イソプロピルフェニル)−N2−(3−メトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンと(R)−3−アミノ−1,2−プロパンジオールを反応させて、(R)−N2−[3−(N−2,3−ジヒドロキシプロピルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル)−5−フルオロ−N4−(3−イソプロピルフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン R940307が得られた。H NMR(DMSO−d6):δ9.96(1H、s)、9.80(1H、s)、8.29(1H. d、J= 4.5 Hz)、7.98(1H、t、J= 5.5 Hz)、7.77(1H、d、J= 7.2 Hz)、7.57(1H、s)、7.37(1H、t、J= 7.8 Hz)、7.30−7.22(3H、m)、7.12(1H、d、J= 7.8 Hz)、6.70(1H、d、J= 7.5 Hz)、4.47(2H、s)、3.62(1H、m)、3.38(3H、m)、3.15(1H、m)、2.94(1H、quint、J= 6.9 Hz)、1.27(6H、d、6.9 Hz);純度:99%;MS(m/e):469(M)、470(MH+)。
7.3.894
N4−(3−tert−ブチルフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(1,1−ジメチル−2−ヒドロキシエチルアミノカルボニルメチレンオキシ)−フェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R940308)
5−フルオロ−N4−(3−メチルアミノカルボニル−4−メトキシフェニル)−N2−メチル−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N4−(3−tert−ブチルフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−メトキシカルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンと2−アミノ−2−メチル−1−プロパノールを反応させて、N4−(3−tert−ブチルフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(1,1−ジメチル−2−ヒドロキシエチルアミノカルボニルメチレンオキシ)−フェニル]−2,4−ピリミジンジアミン R940308が得られた。H NMR(DMSO−d6):δ9.38(1H、s)、9.28(1H、s)、8.20(1H、d、J= 3.9 Hz)、7.99(1H、d、J= 7.5 Hz)、7.60(1H、t、J= 2.1 Hz)、7.46(1H、s)、7.37(2H、t、J= 7.9 Hz)、7.30(1H、s)、7.19(2H、t、J= 7.9 Hz)、6.56(1H、dd、J= 7.5 Hz、J= 1.5 Hz)、5.06(1H、t、J= 5.7 Hz)、4.37(2H、s)、3.40(2H、m)、1.36(9H、s)、1.32(6H、s);純度:93%;MS(m/e):482(MH+)。
7.3.895
N4−(3−アミノメチレンフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(メチルアミノカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R940309)
MeOH中のN4−[3−(N−tert−ブトキシカルボニル−N−アミノメチレン)−フェニル]−2−クロロ−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと3−(メチルアミノカルボニルメチレンオキシ)アニリンの混合物を、密封チューブ内で100 Cで12時間加熱した。この反応物を室温まで冷却し、溶媒を減圧下で除去した。その結果得られた残留物をシリカゲルパッド(200−400メッシュ、EtOAc/MeOH(2M NH)比95:5)を通してろ過し、希望の生成物N4−(3−アミノメチレンフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(メチルアミノカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミン R940309が得られた。H NMR(DMSO−d6):δ9.41(1H、s)、9.23(1H、s)、8.20(1H、d、J= 3.9 Hz)、8.00(1H、m)、7.78(1H、s)、7.72(1H、d、J= 7.2 Hz)、7.46(1H、s)、7.42−7.33(2H、m)、7.21(1H、t、J= 7.8 Hz)、7.14(1H、d、J= 7.8 Hz)、6.59(1H、dd、J= 8.1 Hz、J= 2.4 Hz)、4.42(2H、s)、3.79(2H、s)、2.74(3H、d、J= 4.8 Hz);純度:98%;MS(m/e):397(MH+)。
7.3.896
N4−[3−(2−(N4−(3−アミノメチレンフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミン)−N−メチルアミノメチレン)−フェニル]−5−フルオロ−N2−[3−(メチルアミノカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−2,4−ピリミジンアミン(R940311)
EtOH(0.5 mL)中のN4−[3−(N−メチルアミノメチレン)−フェニル]−2−クロロ−5−フルオロ−4−ピリミジンアミン(0.05 g、0.18 mmol)と3−(メチルアミノカルボニルメチレンオキシ)アニリン(0.04 g、0.22 mmol)の混合物を、マイクロ波を使用して175 Cで35分間加熱した。これを水性処理して、希望のN4−[3−(2−(N4−(3−アミノメチレンフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミン)−N−メチルアミノメチレン)−フェニル]−5−フルオロ−N2−[3−(メチルアミノカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−2,4−ピリミジンアミンR940311が得られた。H NMR(DMSO−d6):δ9.48(1H、s)、9.31(1H、s)、9.26(1H、s)、8.20(1H、d、J= 3.6 Hz)、8.10−8.05(4H、m)、7.62(1H、s)、7.49(2H、m)、7.41(1H、t、J= 8.1 Hz)、7.36(2H、m)、7.22(1H、t、J= 8.4 Hz)、7.17(1H、t、J= 8.4 Hz)、7.06(1H、d、J= 7.5 Hz)、6.59(1H、dd、J= 8.4 Hz、J= 2.4 Hz)、6.54(1H、dd、J= 7.8 Hz、J= 2.4 Hz)、4.93(2H、s)、4.46(2H、s)、4.45(2H、s)、3.28(3H、d、J= 3Hz)、2.73(6H、m);純度:98%;MS(m/e):684(M)、685(MH+)。
7.3.897
5−フルオロ−N2−[3−(メチルアミノカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−N4−(3−イソ−プロピルアミノカルボニル−4−メトキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R940312)
5−フルオロ−N2−[3−(メチルアミノカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−N4−(3−アミノカルボニルフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3−N−イソ−プロピルアミノメチレン−4−メトキシフェニル)−4−ピリミジンアミンと3−(メチルアミノカルボニルメチレンオキシ)アニリンを反応させて、5−フルオロ−N2−[3−(メチルアミノカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−N4−(3−イソ−プロピルアミノカルボニル−4−メトキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン R940312が生成された。H NMR(DMSO−d6):δ10.09(1H、s)、9.88(1H、s)、8.25(1H、d、J= 4.8 Hz)、8.07(1H、d、J= 2.7 Hz)、8.05(1H、m)、7.81(1H、dd、J= 9 Hz、J= 2.7 Hz)、7.63(1H、s)、7.25(2H、m)、7.17(1H、t、J= 8.25 Hz)、6.91(1H、d、J= 9 Hz)、6.68(1H、d、J= 8.1 Hz)、4.42(2H、s)、3.85(1H、m)、3.81(3H、s)、2.72(3H、d、J= 4.2 Hz)、1.30(6H、d、J= 6 Hz);純度:97% ;MS(m/e):483(MH+)。
7.3.898
5−フルオロ−N2−[3−(メチルアミノカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−N4−[3−(N−モルフォリノメチレン)−4−メトキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R940314)
5−フルオロ−N2−[3−(メチルアミノカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−N4−(3−アミノカルボニルフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N2−クロロ−5−フルオロ−N4−[3−(N−モルフォリノメチレン)−4−メトキシフェニル]−4−ピリミジンアミンと3−(メチルアミノカルボニルメチレンオキシ)アニリンを反応させて、5−フルオロ−N2−[3−(メチルアミノカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−N4−[3−(N−モルフォリノメチレン)−4−メトキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンR940314が生成された。H NMR(DMSO−d6):δ9.33(1H、s)、9.21(1H、s)、8.15(1H、d、J= 3.6 Hz)、8.04(1H、d、J= 4.8 Hz)、7.82(1H、dd、J= 9 Hz、J= 2.7 Hz)、7.57(1H、d、J= 3 Hz)、7.47(1H、t、J= 1.95 Hz)、7.34(1H、m)、7.18(1H、t、J= 8.1 Hz)、7.04(1H、d、J= 9 Hz)、6.56(1H、dd、J= 8.4 Hz、J= 2.1 Hz)、4.40(2H、s)、3.86(3H、s)、3.63(4H、t、J= 4.5 Hz)、3.53(2H、s)、2.74(3H、d、J= 4.5 Hz)、2.46(4H、m);純度:97%;MS(m/e):497(MH+)。
7.3.899
N2−(3−クロロ−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)−5−フルオロ−N4−[3−(N−モルフォリノメチレン)−4−メトキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R940316)
5−フルオロ−N2−[3−(メチルアミノカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−N4−(3−アミノカルボニルフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N2−クロロ−5−フルオロ−N4−[3−(N−モルフォリノメチレン)−4−メトキシフェニル]−4−ピリミジンアミンと4−アミノ−2−クロロ−6−メチルフェノールを反応させて、N2−(3−クロロ−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)−5−フルオロ−N4−[3−(N−モルフォリノメチレン)−4−メトキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンR940316が生成された。H NMR(DMSO−d6):δ9.28(1H、s)、9.01(1H、s)、8.65(1H、s)、8.11(1H、d、J= 3.9 Hz)、7.76(1H、dd、J= 9 Hz、J= 3 Hz)、7.61(1H、d、J= 2.4 Hz)、7.50(1H、d、J= 2.7 Hz)、7.30(1H、d、J= 2.1 Hz)、7.04(1H、d、J= 8.7 Hz)、3.87(3H、s)、3.63(4H、t、J= 4.3 Hz)、3.52(2H、s)、2.45(4H、m)、2.17(3H、s);純度:97%;MS(m/e):474(MH+)。
7.3.900
N4−(3−N−メチルアミノメチレンフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(メチルアミノカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R940317)
5−フルオロ−N2−[3−(メチルアミノカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−N4−(3−アミノカルボニルフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N4−[3−(N−tert−ブトキシカルボニル−N−メチルアミノメチレン)−フェニル]−2−クロロ−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと3−(メチルアミノカルボニルメチレンオキシ)アニリンを反応させて、N4−(3−N−メチルアミノメチレンフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(メチルアミノカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンR940317が得られた。H NMR(DMSO−d6):δ9.41(1H、s)、9.31(1H、s)、9.29(1H、s)、8.20(1H、d、J= 3 Hz)、8.05(1H、m)、7.80(1H、d、J= 7.8 Hz)、7.74(1H、s)、7.45−7.35(3H、m)、7.21(1H、t、J= 8.1 Hz)、7.13(1H、d、J= 7.5 Hz)、6.59(1H、d、J= 9.6 Hz)、4.43(2H、s)、3.71(2H、s)、2.75(3H、d、J= 4.2 Hz)、2.35(3H、s);純度:83.9%;MS(m/e):411(MH+)。
7.3.901
N2−(3−クロロ−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)−5−フルオロ−N4−[3−(N−ピペラジノメチレン)−4−メトキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R940318)
5−フルオロ−N2−[3−(メチルアミノカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−N4−(3−アミノカルボニルフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N4−[3−(N−ピペラジノメチレン)−4−メトキシフェニル]−2−クロロ−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと4−アミノ−2−クロロ−6−メチルフェノールを反応させて、N2−(3−クロロ−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)−5−フルオロ−N4−[3−(N−ピペラジノメチレン)−4−メトキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンR940318が生成された。H NMR(DMSO−d6):δ9.27(1H、s)、9.00(1H、s)、8.10(1H、d、J= 3.6 Hz)、7.75(1H、dd、J= 8.7 Hz、J= 2.7 Hz)、7.61(1H、d、J= 2.4 Hz)、7.49(1H、d、J= 2.4 Hz)、7.31(1H、d、J= 2.4 Hz)、7.03(1H、d、J= 9 Hz)、3.86(3H、s)、3.49(2H、s)、2.75(4H、t、J= 4.65 Hz)、2.39(4H、m)、2.17(3H、s);純度:95%;MS(m/e):473(MH+)。
7.3.902
N4−(3−(N−tert−ブトキシカルボニル−N−イソ−プロピルアミノメチレン)−4−メトキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(メチルアミノカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R940319)
5−フルオロ−N2−[3−(メチルアミノカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−N4−(3−アミノカルボニルフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N4−(3−(N−tert−ブトキシカルボニル−N−イソ−プロピルアミノメチレン)−4−メトキシフェニル)−2−クロロ−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと3−(メチルアミノカルボニルメチレンオキシ)アニリンを反応させて、N4−(3−(N−tert−ブトキシカルボニル−N−イソ−プロピルアミノメチレン)−4−メトキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(メチルアミノカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンR940319が生成された。H NMR(DMSO−d6):δ9.44(1H、s)、8.95(1H、s)、8.15(1H、d、J= 3.6 Hz)、8.06(1H、m)、7.83(1H、m)、7.74(1H、m)、7.56(1H、m)、7.37(1H、m)、7.20(1H、t、J= 7.9 Hz)、7.02(1H、d、J= 9.3 Hz)、6.57(1H、d、J= 7.8 Hz)、4.44(2H、s)、4.42(1H、m)、4.33(2H、s)、3.89(3H、s)、2.74(3H、d、J= 4.8 Hz)、1.52−1.30(9H、m)、1.16(6H、d、J= 6.9 Hz);純度:98%;MS(m/e):569(MH+)。
7.3.903
N4−(3−N,N−ジメチルアミノメチレン−4−メトキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(メチルアミノカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R940321)
5−フルオロ−N2−[3−(メチルアミノカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−N4−(3−アミノカルボニルフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N4−(3−N,N−ジメチルアミノメチレン−4−メトキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと3−(メチルアミノカルボニルメチレンオキシ)アニリンを反応させて、N4−(3−N,N−ジメチルアミノメチレン−4−メトキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(メチルアミノカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンR940321が生成された。
H NMR(DMSO−d6):δ9.32(1H、s)、9.23(1H、s)、8.14(1H、d、J= 3.9 Hz)、8.05(1H、m)、7.83(1H、dd、J= 8.7 Hz、J= 2.4 Hz)、7.55(1H、d、J= 2.4 Hz)、7.45(1H、s)、7.36(1H、d、J= 8.4 Hz)、7.18(1H、t、J= 8.1 Hz)、7.03(1H、d、J= 9 Hz)、6.56(1H、dd、J= 7.2 Hz、J= 1.5 Hz)、4.41(2H、s)、3.86(3H、s)、2.73(3H、d、J= 4.5 Hz)、2.24(6H、s);純度:91.8%;MS(m/e):455(MH+)。
7.3.904
N4−[(2,2−ジメチル−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン)−6−イル]−5−フルオロ−N2−[3−(メチルアミノカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R940323)
5−フルオロ−N2−[3−(メチルアミノカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−N4−(3−アミノカルボニルフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N4−[(2,2−ジメチル−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン)−6−イル]−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと3−(メチルアミノカルボニルメチレンオキシ)アニリンを反応させて、N4−[(2,2−ジメチル−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン)−6−イル]−5−フルオロ−N2−[3−(メチルアミノカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンR940323が生成された。
H NMR(DMSO−d6):δ10.70(1H、s)、9.45(1H、s)、9.19(1H、s)、8.17(1H、d、J= 3.9 Hz)、8.05(1H、m)、7.43−7.34(4H、m)、7.17(1H、t、J= 8.25 Hz)、6.98(1H、d、J= 8.4 Hz)、6.56(1H、dd、J= 7.8 Hz、J= 2.1 Hz)、4.25(2H、s)、2.74(3H、d、J= 4.5 Hz)、1.5(6H、s);純度:98.7%;MS(m/e):467(MH+)。
7.3.905
N4−[3−ジヒドロ−2,2−ジメチル−4−(2−ピリジル)− ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル]−5−フルオロ−N2−[3−(メチルアミノカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R940337)
5−フルオロ−N2−[3−(メチルアミノカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−N4−(3−アミノカルボニルフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N4−[3−ジヒドロ−2,2−ジメチル−4−(2−ピリジル)−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル]−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと3−(メチルアミノカルボニルメチレンオキシ)アニリンを反応させて、N4−[3−ジヒドロ−2,2−ジメチル−4−(2−ピリジル)−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル]−5−フルオロ−N2−[3−(メチルアミノカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンR940337が生成された。H NMR(DMSO−d6):δ9.28(1H、s)、9.20(1H、s)、8.34(1H、dd、J= 4.8 Hz、J= 1.2 Hz)、8.14(1H、d、J= 3.8 Hz)、8.03(1H、m)、7.64−7.60(2H、m)、7.51−7.46(3H、m)、7.37(1H、d、J= 8.4 Hz)、7.17(1H、t、J= 8.1 Hz)、6.94−6.91(2H、m)、6.55(1H、dd、J= 8.4 Hz、J= 3Hz)、4.42(2H、s)、3.93(2H、s)、2.74(3H、d、J= 4.5 Hz)、1.32(6H、s);純度:98.2%;MS(m/e):530(MH+);
7.3.906
N4−[(2,2−ジメチル−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン)−6−イル]−5−フルオロ−N2−(1−メチルインダゾリン−5−イル)−2,4−ピリミジンジアミン(R940338)
5−フルオロ−N2−[3−(メチルアミノカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−N4−(3−アミノカルボニルフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N4−[(2,2−ジメチル−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン)−6−イル]−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと5−アミノ−1−メチル−1−インダゾールを反応させて、N4−[(2,2−ジメチル−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン)−6−イル]−5−フルオロ−N2−(1−メチルインダゾリン−5−イル)−2,4−ピリミジンジアミンR940338が生成された。H NMR(DMSO−d6):δ10.73(1H、s)、9.39(1H、s)、9.17(1H、s)、8.21(1H、s)、8.16(1H、d、J= 3.9 Hz)、7.87(1H. s)、7.56(2H、m)、7.41(1H、m)、7.32(1H、s)、7.00(1H、d、J= 8.4 Hz)、4.07(3H、s)、1.51(6H、s);純度:99.2%;MS(m/e):434(MH+)。
7.3.907
N4−[(2,2−ジフルオロ−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン)−6−イル]−5−フルオロ−N2−[3−(メチルアミノカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R921303)
5−フルオロ−N2−[3−(メチルアミノカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−N4−(3−アミノカルボニルフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N4−[(2,2−ジフルオロ−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン)−6−イル]−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと3−(メチルアミノカルボニルメチレンオキシ)アニリンを反応させて、N4−[(2,2−ジフルオロ−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン)−6−イル]−5−フルオロ−N2−[3−(メチルアミノカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンR921303が生成された。H NMR(DMSO−d6):δ12.05(1H、s)、9.67(1H、s)、9.27(1H、s)、8.24(1H、d、J= 3.6 Hz)、8.05(1H、m)、7.73−7.68(1H、m)、7.56(1H、t、J= 2.7 Hz)、7.50(1H、s)、7.36(2H、d、J= 8.7 Hz)、7.19(1H、t、J= 8.2 Hz)、6.58(1H、dd、J= 8.4 Hz、J= 2.4 Hz)、4.34(2H、s)、2.74(3H、d、J= 4.5 Hz);19F NMR(DMSO−d6):δ−21643、−46385;純度:100%;MS(m/e):475(MH+)。
7.3.908
N4−[(2,2−ジメチル−4H−5−ピリド[1,4]オキサジン−3−オン)−7−イル]−5−フルオロ−N2−[3−(メチルアミノカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R940345)
5−フルオロ−N2−[3−(メチルアミノカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−N4−(3−アミノカルボニルフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N4−[(2,2−ジメチル−4H−5−ピリド[1,4] オキサジン−3−オン)−7−イル]−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと3−(メチルアミノカルボニルメチレンオキシ)アニリンを反応させて、N4−[(2,2−ジメチル−4H−5−ピリド[1,4] オキサジン−3−オン)−7−イル]−5−フルオロ−N2−[3−(メチルアミノカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンR940345が生成された。H NMR(DMSO−d6):δ11.23(1H、s)、9.69(1H、s)、9.54(1H、s)、8.50(1H、s)、8.25(1H、d、J= 3.3 Hz)、8.06(1H、m)、7.96(1H、t、J= 2.5 Hz)、7.41−7.36(2H、m)、7.24(1H、t、J= 8.25 Hz)、6.34(1H、d、J= 8.7 Hz)、4.47(2H、s)、2.74(3H、d、J= 3.3 Hz)、1.53(6H、s);純度:98.4%;MS(m/e):468(MH+)。
7.3.909
N4−[(2,2−ジメチル−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン)−6−イル]−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R940346)
5−フルオロ−N2−[3−(メチルアミノカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−N4−(3−アミノカルボニルフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N4−[(2,2−ジメチル−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン)−6−イル]−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと3−アミノフェノールを反応させて、N4−[(2,2−ジメチル−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン)−6−イル]−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンR940346が生成された。H NMR(DMSO−d6):δ10.75(1H、s)、8.25(1H、d、J= 4.5 Hz)、7.42−7.37(1H、m)、7.34(1H、s)、7.10(3H、m)、7.00(1H、d、J= 8.4 Hz)、6.53(1H、m)、1.50(6H、s);純度:97.5%;MS(m/e):396(MH+)。
7.3.910
N4−[(2,2−ジメチル−4H−5−ピリド[1,4]オキサジン−3−オン)−6−イル]−5−フルオロ−N2−[3−(メチルアミノカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R940347)
5−フルオロ−N2−[3−(メチルアミノカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−N4−(3−アミノカルボニルフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N4−[(2,2−ジメチル−4H−5−ピリド[1,4]オキサジン−3−オン)−6−イル]−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと3−(メチルアミノカルボニルメチレンオキシ)アニリンを反応させて、N4−[(2,2−ジメチル−4H−5−ピリド[1,4]オキサジン−3−オン)−6−イル]−5−フルオロ−N2−[3−(メチルアミノカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンR940347が生成された。H NMR(DMSO−d6):δ11.20(1H、s)、9.46(1H、s)、8.26(1H、d、J= 3.6 Hz)、8.06(1H、s)、7.71(1H、m)、7.49(1H、d、J= 8.4 Hz)、7.45(1H、s)、7.38(1H、d、J= 9 Hz)、7.21(1H、t、J= 8.1 Hz)、6.61(1H、d、J= 8.7 Hz)、4.47(2H、s)、2.74(3H、s)、1.52(6H、s);純度:100%;MS(m/e):468(MH+)。
7.3.911
N4−[3−ジヒドロ−2,2−ジメチル−4−(2−ピリジル)−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル]−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R940348)
5−フルオロ−N2−[3−(メチルアミノカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−N4−(3−アミノカルボニルフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N4−[3−ジヒドロ−2,2−ジメチル−4−(2−ピリジル)−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル]−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと3−アミノフェノールを反応させて、N4−[3−ジヒドロ−2,2−ジメチル−4−(2−ピリジル)−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル]−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンR940348が生成された。H NMR(DMSO−d6):δ9.25(1H、s)、9.23(1H、s)、9.02(1H、s)、8.34(1H、d、J= 4.5 Hz)、8.11(1H、d、J= 3.3 Hz)、7.62(2H、m)、7.52(2H、m)、7.22(1H、s)、7.19(1H、d、J= 7.5 Hz)、7.03(1H、t、J= 7.9 Hz)、6.93(2H、m)、6.38(1H、d、J= 7.8 Hz)、3.93(2H、s)、1.32(6H、s);純度:96.5%
7.3.912
N4−[(2,2−ジフルオロ−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン)−6−イル]−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R940349)
5−フルオロ−N2−[3−(メチルアミノカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−N4−(3−アミノカルボニルフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N4−[(2,2−ジフルオロ−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン)−6−イル]−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと3−アミノフェノールを反応させて、N4−[(2,2−ジフルオロ−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン)−6−イル]−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンR940349が生成された。H NMR(DMSO−d6):δ12.03(1H、s)、9.63(1H、s)、9.26(1H、s)、9.09(1H、s)、8.21(1H、d、J= 3.6 Hz)、7.70(1H、dd、J= 9 Hz、J= 2.4 Hz)、7.59(1H、d、J= 2.7 Hz)、7.34(1H、d、J= 9.3 Hz)、7.26(1H、s)、7.16(1H、d、J= 7.8 Hz)、7.04(1H、t、J= 8.2 Hz)、6.41(1H、d、J= 10.2 Hz);19F NMR(DMSO−d6):δ−21646、−46516;純度:95.8%;MS(m/e):404(MH+)。
7.3.913
N2,N4−[(2,2−ジメチル−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン)−6−イル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R940350)
5−フルオロ−N2−[3−(メチルアミノカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−N4−(3−アミノカルボニルフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N4−[(2,2−ジメチル−4H−5−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン)−6−イル]−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと6−アミノ−2,2−ジメチル−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オンを反応させて、N2,N4−[(2,2−ジメチル−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン)−6−イル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンR940350が生成された。H NMR(DMSO−d6):δ10.68(1H、s)、10.62(1H、s)、9.38(1H、s)、9.04(1H、s)、8.11(1H、d、J= 3.6 Hz)、7.46(1H、dd、J= 8.1 Hz、J= 1.8 Hz)、7.33−7.26(3H、m)、6.95(1H、d、J= 8.7 Hz)、6.84(1H、d、J= 8.4 Hz)、1.49(6H、s)、1.45(6H、s);純度:95.4%;MS(m/e):479(MH+)。
7.3.914
N2−[(2,2−ジフルオロ−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン)−6−イル]−N4−[(2,2−ジメチル−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン)−6−イル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R940351)
5−フルオロ−N2−[3−(メチルアミノカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−N4−(3−アミノカルボニルフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン、2−クロロ−N4−[(2,2−ジメチル−4H−5−ピリド[1,4] オキサジン−3−オン)−6−イル]−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと6−アミノ−2,2−ジフルオロ−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オンを反応させて、N2−[(2,2−ジフルオロ−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン)−6−イル]−N4−[(2,2−ジメチル−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン)−6−イル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンR940351が生成された。H NMR(DMSO−d6):δ11.99(1H、s)、10.74(1H、s)、9.64(1H、s)、9.50(1H、s)、8.19(1H、d、J= 3.9 Hz)、7.50(2H、m)、7.43(1H、dd、J= 8.4 Hz、J= 1.8 Hz)、7.32(1H、s)、7.20(1H、d、J= 9.3 Hz)、6.98(1H、d、J= 8.7 Hz)、1.49(6H、s);純度:94.77%;MS(m/e):487(MH+)。
7.3.915
N2,N4−[(2,2−ジフルオロ−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン)−6−イル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R940352)
5−フルオロ−N2−[3−(メチルアミノカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−N4−(3−アミノカルボニルフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N4−[(2,2−ジフルオロ−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン)−6−イル]−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと6−アミノ−2,2−ジフルオロ−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オンを反応させて、N2,N4−[(2,2−ジフルオロ−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン)−6−イル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンR940352が生成された。H NMR(DMSO−d6):δ12.08(1H、s)、12.00(1H、s)、9.72(1H、s)、9.44(1H、s)、8.23(1H、d、J= 3.6 Hz)、7.73(1H、dd、J= 11.1 Hz、J= 1.5 Hz)、7.6(1H、s)、7.56(1H、s)、7.51(1H、dd、J= 9.6 Hz、J= 2.4 Hz)、7.35(1H、d、J= 9 Hz)、7.24(1H、d、J= 8.7 Hz);19F NMR(DMSO−d6):δ−21670、−21722、−4651;純度:100%;MS(m/e):495(MH+)。
7.3.916
N4−[(2,2−ジフルオロ−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン)−6−イル]−5−フルオロ−N2−(2−メトキシカルボニルベンゾフル−5−イル)−2,4−ピリミジンジアミン(R940353)
5−フルオロ−N2−[3−(メチルアミノカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−N4−(3−アミノカルボニルフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N4−[(2,2−ジフルオロ−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン)−6−イル]−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンとメチル5−アミノベンゾフラン−2−カルボキシレートを反応させて、N4−[(2,2−ジフルオロ−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン)−6−イル]−5−フルオロ−N2−(2−メトキシカルボニルベンゾフル−5−イル)−2,4−ピリミジンジアミンR940353が生成された。H NMR(DMSO−d6):δ12.05(1H、s)、9.69(1H、s)、9.43(1H、s)、8.28(1H、s)、8.25(1H、d、J= 3.6 Hz)、7.40−7.64(4H、m)、7.54(1H、s)、7.38(1H、d、J= 9 Hz)、3.97(3H、s);19F NMR(DMSO−d6):δ−21707、−46489;純度:97.77%;MS(m/e):486(MH+)。
7.3.917
N4−[(2,2−ジメチル−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン)−6−イル]−5−フルオロ−N2−(2−メトキシカルボニルベンゾフル−5−イル)−2,4−ピリミジンジアミン(R940354)
5−フルオロ−N2−[3−(メチルアミノカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−N4−(3−アミノカルボニルフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N4−[(2,2−ジメチル−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン)−6−イル]−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンとメチル5−アミノベンゾフラン−2−カルボキシレートを反応させて、N4−[(2,2−ジメチル−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン)−6−イル]−5−フルオロ−N2−(2−メトキシカルボニルベンゾフル−5−イル)−2,4−ピリミジンジアミンR940354が生成された。H NMR(DMSO−d6):δ10.75(1H、s)、9.67(1H、s)、9.53(1H、s)、8.25(1H、s)、8.21(1H、d、J= 4.2 Hz)、7.66(2H、s)、7.59(1H、s)、7.31(1H、d、J= 8.7 Hz)、7.26(1H、s)、7.03(1H、d、J= 8.1 Hz)、3.97(3H、s)、1.52(6H、s);純度:95.58%;MS(m/e):478(MH+)。
7.3.918
N2,N4−ビス(3−N−アセチルアミノフェニル)−5−フルオロ−N2,N4−ピリミジンジアセチルアミン(R950244)
N2,N4−ビス(3−アミノフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン、ジメチルアミノピリジン(DMAP)および無水酢酸をピリジン中で1時間還流した。この混合物を室温まで冷却し、シリカゲル上でカラムクロマトグラフィー(CHCl:アセトン比2:1)を行い、N2,N4−ビス(3−N−アセチルアミノフェニル)−5−フルオロ−N2,N4−ピリミジンジアセチルアミンが得られた。H NMR(MeOD、300 MHz):δ8.65(d、1H、J = 2.4 Hz)、7.15−7.58(m、8H)、2.24(s、3H)、2.22(s、3H)、2.14(s、3H)、2.09(s、3H);LCMS:保持時間:17.03分;純度:87.0%;MS(m/e):478.89(MH)。
7.3.919
N4−(3−N,N−ジアセチルアミノフェニル)−N2−(3−N−アセチルアミノフェニル)−5−フルオロ−N2,N4−ピリミジンジアセチルアミン(R950245)
N2,N4−ビス(3−アミノフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン、ジメチルアミノピリジン(DMAP)および無水酢酸をピリジン中で1時間還流した。この混合物を室温まで冷却し、濃縮して、残留物にシリカゲル上でカラムクロマトグラフィー(CHCl:アセトン比2:1)を行い、N4−(3−N,N−ジアセチルアミノフェニル)−N2−(3−N−アセチルアミノフェニル)−5−フルオロ−N2,N4−ピリミジンジアセチルアミンが得られた。H NMR(MeOD、300 MHz):δ8.65(d、1H、J = 2.4 Hz)、7.03−7.66(m、8H)、2.21(s、6H)、2.14(s、3H)、2.12(s、3H)、2.08(s、3H);LCMS:保持時間:19.27分;純度:92.6%;MS(m/e):521.01(MH)。
7.3.920
N4−(3−N−アセチルアミノフェニル)−N2−(3−N,N−ジアセチルアミノフェニル)−5−フルオロ−N2,N4−ピリミジンジアセチルアミン(R950246)
N2,N4−ビス(3−アミノフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン、ジメチルアミノピリジン(DMAP)および無水酢酸をピリジン中で1時間還流した。この混合物を室温まで冷却し、濃縮して、残留物にシリカゲル上でカラムクロマトグラフィー(CHCl:アセトン比2:1)を行い、N4−[3−N−アセチルアミノフェニル]−N2−(3−N,N−ジアセチルアミノフェニル)−5−フルオロ−N2,N4−ピリミジンジアセチルアミンが得られた。H NMR(MeOD、300 MHz):δ8.66(d、1H、J = 2.4 Hz)、6.88−7.57(m、8H)、2.22(s、6H)、2.11(s、3H)、2.10(s、3H)、2.09(s、3H);LCMS:保持時間:18.89分;純度:83.0%;MS(m/e):520.97(MH)。
7.3.921
N2,N4−ビス(3−N,N−ジアセチルアミノフェニル)−5−フルオロ−N2,N4−ピリミジンジアセチルアミン(R950247)
N2,N4−ビス(3−アミノフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン、ジメチルアミノピリジン(DMAP)および無水酢酸をピリジン中で1時間還流した。この混合物を室温まで冷却し、濃縮して、残留物にシリカゲル上でカラムクロマトグラフィー(CHCl:アセトン比2:1)を行い、N2,N4−ビス(3−N,N−ジアセチルアミノフェニル)−5−フルオロ−N2,N4−ピリミジンジアセチルアミンが得られた。H NMR(MeOD、300 MHz):δ8.58(d、1H、J = 2.4 Hz)、6.75−7.53(m、8H)、2.04(s、3H)、2.03(s、3H)、2.01(s、6H)、1.99(s、6H);LCMS:保持時間:21.51分;純度:91.8%;MS(m/e):563.00(MH)。
7.3.922
N4−(3−ニトロフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R950261)
等モル量の2−クロロ−N4−(3−ニトロフェニル)−5−フルオロ−4−アミノピリジンおよび3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシアニリンの、MeOH中における加圧チューブ内での110Cで24時間の混合、あるいはEtOH中でマイクロ波を使用しての175Cで10−20分間の混合と、それに続く水性処理により、N4−(3−ニトロフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:純度:92.7%;MS(m/e):412.94(MH)。
7.3.923
N4−(3−アミノフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンHCl塩(R950262)
N4−(3−ニトロフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンと10%(水含有量50%)のPd/CをEtOH−10%のHCl水溶液(1:1)に懸濁させ、パール器中(22 C、50 psi)で2時間水素化した。懸濁液をセライト上でろ過し、MeOHで注意深く洗浄した。合わせたろ液を減圧下で濃縮し、白色固体のN4−(3−アミノフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンのHCl塩が得られた。LCMS:純度:92.7%;MS(m/e):383.07(M−Cl、100)。
7.3.924
N4−(3−アミノフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R950263)
N4−(3−アミノフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンのHCl塩を炭酸ナトリウム水溶液で中和し、EtOAcにより抽出した。有機相を乾燥させ濃縮して、薄黄色の固体のN4−(3−アミノフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO):δ10.00(s、1H)、9.92(s、1H)、8.07(d、1H、J= 2.4 Hz)、8.15(bs、2H)、7.91−8.07(m、3H)、7.08−7.21(m、5H)、6.56(d、1H、J = 7.2 Hz)、4.32(s、2H)、2.72(d、3H、J = 4.8 Hz);LCMS:純度:92.7%;MS(m/e):383.17(MH、100)。
7.3.925
N4−(3−ビス−N−メチルアミノフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R950264)
DME−DMF(1:1)中のN4−(3−アミノフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン溶液を、10当量のMeIおよび重炭酸ナトリウムで処理した。この混合物を70Cで1.5時間攪拌し、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、白色固体のN4−(3−ビス−N−メチルアミノフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:純度:90.2%;MS(m/e):411.04(MH、100)。
7.3.926
N4−(3−N−ヒドロキシエチルアミノフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R950265)
DME−DMF(1:1)中のN4−(3−アミノフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン溶液を、10当量の2−ブロモエタノールおよび重炭酸ナトリウムで処理した。この混合物を70Cで16時間攪拌し、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、N4−(3−N−ヒドロキシエチルアミノフェニル)−5−フルオロが得られた。LCMS:純度:90.2%;MS(m/e):427.33(MH、100)。
7.3.927
N4−(3−ビス(N−ヒドロキシエチル)アミノフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R950266)
DME−DMF(1:1)中のN4−(3−アミノフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン溶液を10当量の2−ブロモエタノールおよび重炭酸ナトリウムで処理した。この混合物を70Cで16時間攪拌し、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、白色固体のN4−(3−ビス(N−ヒドロキシエチル)アミノフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:純度:94.2%;MS(m/e):471.46(MH、100)。
7.3.928
N4−(3−N−メチルアミノフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R950267)
DME−DMF(1:1)中のN4−(3−アミノフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン溶液を、10当量のMeIおよび重炭酸ナトリウムで処理した。この混合物を70Cで1.5時間攪拌し、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、白色固体のN4−(3−N−メチルアミノフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:純度:92.3%;MS(m/e):397.02(MH、100)。
7.3.929
N4−(3−カルボキシ−4−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R950290)
等モル量の2−クロロ−N4−(3−カルボキシ−4−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−4−アミノピリジンおよび3−エトキシカルボニルメチレンオキシアニリンの、MeOH中における加圧チューブ内での110Cで24時間の混合、あるいはEtOH中でマイクロ波を使用しての175Cで10−20分間の混合と、それに続く水性処理により、N4−(3−カルボキシ−4−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:純度:97.8%;MS(m/e):443.20(MH)。
7.3.930
N4−(3−カルボキシ−4−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−カルボキシメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R950291)
MeOH:水(体積比1:1)中のN4−(3−カルボキシ−4−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(0.1 g)とLiOH(10当量)の、室温での1時間の反応の後、HCl水溶液で処理をして、固体が得られる。こうして得られた固体をろ過し、水で洗浄して乾燥させ、N4−(3−カルボキシ−4−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−カルボキシメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:純度:91.5%;MS(m/e):415.16(MH)。
7.3.931
N4−(3−メトキシカルボニル−4−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R950293)
乾燥MeOH中のN4−(3−カルボキシ−4−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン溶液をジオキサン中の4 MのHClで処理した。この混合物を22Cで1時間攪拌し、濃縮、乾燥させて、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、白色固体のN4−(3−メトキシカルボニル−4−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:純度:96.8%;MS(m/e):457.25(MH)。
7.3.932
N4−(4−メトキシ−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−6−イル)−5−フルオロ−N2−[3−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R950294)
等モル量の2−クロロ−N4−(4−メトキシ−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−6−イル)−5−フルオロ−4−アミノピリジンと3−エトキシカルボニルメチレンオキシアニリンの、EtOH中でマイクロ波を使用しての175Cで10−20分間の混合と、それに続く水性処理により、N4−(4−メトキシ−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−6−イル)−5−フルオロ−N2−[3−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:純度:92.1%;MS(m/e):469.26(MH)。
7.3.933
N4−(4−メトキシ−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−6−イル)−5−フルオロ−N2−[3−メトキシカルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R950295)
等モル量の2−クロロ−N4−(4−メトキシ−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−6−イル)−5−フルオロ−4−アミノピリジンと3−エトキシカルボニルメチレンオキシアニリンの、MeOH中における加圧チューブ内での110Cで24時間の混合と、それに続く水性処理により、N4−(4−メトキシ−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−6−イル)−5−フルオロ−N2−[3−メトキシカルボニルメチレンオキシ]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:純度:87.6%;MS(m/e):455.26(MH)。
7.3.934
N4−(4−エトキシ−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−6−イル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R950296)
EtOH中のN4−(4−エトキシ−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−6−イル)−5−フルオロ−N2−[3−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン溶液を、メチルアミンのHCl塩で処理した。この混合物を100Cで4時間攪拌し、濃縮して乾燥させ、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、白色固体のN4−(4−エトキシ−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−6−イル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:純度:87.4%;MS(m/e):468.29(MH)。
7.3.935
N4−(4−カルボキシエチレンオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R950344)
等モル量の2−クロロ−N4−(4−カルボキシエチレンオキシフェニル)−5−フルオロ−4−アミノピリジンと3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシアニリンの、MeOH中における加圧チューブ内での110Cで24時間の混合、あるいはEtOH中でマイクロ波を使用しての、175Cで10−20分間の混合と、それに続く水性処理により、N4−(4−カルボキシエチレンオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン.が得られた。LCMS:純度:97.8%;MS(m/e):456.32(MH)。
7.3.936
N4−(2,3−ジヒドロ−4−ベンジピラノン−6−イル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R950345)
TfOH中のN4−(4−メトキシカルボニルエチレンオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン溶液を100Cで2時間加熱した。水性処理とそれに続くシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにより、白色固体のN4−(2,3−ジヒドロ−4−ベンジピラノン−6−イル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:純度:92.2%;MS(m/e):435.95(MH)。
7.3.937
N4−(4−メトキシカルボニルエチレンオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R950346)
乾燥MeOH中のN4−(4−カルボキシエチレンオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン溶液を、ジオキサン中の4MのHCl溶液で処理した。この混合物を22Cで1時間攪拌し、濃縮して乾燥させ、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、白色固体のN4−(4−メトキシカルボニルエチレンオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:純度:85.2%;MS(m/e):468.01(MH)。
7.3.938
N4−(4−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R950347)
MeOH:水(体積比1:1)中のN4−(4−メトキシカルボニルエチレンオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンとLiOH(10当量)との室温で1時間の反応と、それに続く水性HClでの処理により、薄黄色の固体が得られる。このようにして得られた固体をろ過し、水で洗浄して乾燥させ、N4−(4−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:純度:94.7%;MS(m/e):382.03(MH)。
7.3.939
N4−(2,3−ジヒドロ−4−オキシム−ベンジピラン−6−イル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R950348)
N4−(2,3−ジヒドロ−4−ベンジピラノン−6−イル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンとヒドロキシルアミン(20当量)の、ピリジン中での22Cで16時間の混合と、それに続く水性処理により、白色固体のN4−(2,3−ジヒドロ−4−オキシム−ベンジピラン−6−イル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:純度:89.5%;MS(m/e):451.00(MH)。
7.3.940
N4−(4−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−6−イル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R950349)
乾燥MeOH中のN4−(2,3−ジヒドロ−4−ベンジピラノン−6−イル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン溶液を、水素化シアノホウ素ナトリウムで処理した。この混合物を22Cで1時間攪拌し、濃縮して乾燥させ、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、白色固体のN4−(4−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−6−イル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO):δ9.19(s、1H)、9.09(s、1H)、8.03(d、1H、J= 2.4 Hz)、7.28−7.93(m、5H)、7.07(t、1H、J = 7.2 Hz)、6.71(d、1H、J = 7.2 Hz)、6.44(dd、1H、J = 2.6、7.2 Hz)、5.31(d、1H、J = 5.1 Hz)、4.14−4.59(m、3H)、4.30(s、2H)、2.63(d、3H、J = 4.8 Hz)、1.82−2.03(m、2H);LCMS:純度:93.3%;MS(m/e):440.15(MH)。
7.3.941
N4−(2,3−ジヒドロ−4−O−メチルオキシム−ベンジピラン−6−イル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R950356)
N4−(2,3−ジヒドロ−4−ベンジピラノン−6−イル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンとメトキシアミン(20当量)の、ピリジン中での22Cで16時間の混合と、それに続く水性処理により、白色固体のN4−(2,3−ジヒドロ−4−オキシム−ベンジピラン−6−イル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:純度:85.5%;MS(m/e):465.10(MH)。
7.3.942
N4−(4−アミノ−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−6−イル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R950368)
MeOH中の、N4−(4−アジド−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−6−イル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンとPd/C(10%)の混合物を22C(40psi)で6時間水素化した。この混合物をろ過し、濃縮して乾燥させ、白色固体のN4−(4−アミノ−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−6−イル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO):δ9.60(s、1H)、9.46(s、1H)、8.73(bs、3H)、8.00−8.10(m、3H)、7.47(s、1H)、7.42(m、1H)、7.29(d、1H、J = 7.2 Hz)、7.11(t、1H、J = 7.2 Hz)、6.82(d、1H、J 7.0 Hz)、6.46(m、1H)、4.23−4.46(m、3H)、4.31(s、3H)、2.63(d、3H、J = 4.8 Hz)、2.09−2.29(m、2H);LCMS:純度:97.6%;MS(m/e):438.98(MH)。
7.3.943
N4−(3−メチルカルボニルフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R950371)
等モル量の2−クロロ−N4−(3−メチルカルボニルフェニル)−5−フルオロ−4−アミノピリジンと3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシアニリンの、MeOH中における加圧チューブ内での110Cで24時間の混合、あるいはEtOH中でマイクロ波を使用しての、175Cで10−20分間の混合と、それに続く水性処理により、白色固体のN4−(3−メチルカルボニルフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO):δ10.16(s、1H)、9.82(s、1H)、8.24(d、1H、J= 2.4 Hz)、8.15(s、1H)、7.91−8.07(m、2H)、7.70(d、1H、J= 7.0 Hz)、7.49(t、1H、J = 7.2 Hz)、7.08−7.21(m、3H)、6.56(d、1H、J = 7.2 Hz)、4.30(s、3H)、2.62(d、3H、J = 4.8 Hz)、2.48(s、3H);LCMS:純度:93.8%;MS(m/e):410.50(MH)。
7.3.944
N4−(3−フェニルカルボニルフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R950372)
等モル量の2−クロロ−N4−(3−フェニルカルボニルフェニル)−5−フルオロ−4−アミノピリジンと3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシアニリンの、MeOH中における加圧チューブ内での110Cで24時間の混合、あるいはEtOH中でマイクロ波を使用しての、175Cで10−20分間の混合と、それに続く水性処理により、白色固体のN4−(3−フェニルカルボニルフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノカルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:純度:86.0%;MS(m/e):472.50(MH)。
7.3.945
N4−(3−メチルカルボニルオキシムフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R950373)
N4−(3−メチルカルボニルフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンとヒドロキシルアミン(20当量)の、ピリジン中における22Cで16時間の混合と、それに続く水性処理により、白色固体のN4−(3−メチルカルボニルオキシムフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO):δ11.21(s、1H)、10.11(s、1H)、9.85(s、1H)、6.54−8.23(m、9H)、4.32(s、2H)、2.63(d、J = 7.0 Hz、3H)、2.47(s、3H);LCMS:純度:92.4%;MS(m/e):425.28(MH)。
7.3.946
N4−(3−フェニルカルボニルオキシムフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R950374)
N4−(3−フェニルカルボニルフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンとヒドロキシルアミン(20当量)の、ピリジン中における22Cで16時間の混合と、それに続く水性処理により、白色固体のN4−(3−フェニルカルボニルオキシムフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO):δ11.63(s、1H)、10.30(s、1H)、9.85(s、1H)、6.44−8.43(m、14H)、4.42(s、2H)、2.63(d、J = 7.0 Hz、3H);LCMS:純度:92.4%;MS(m/e):487.31(MH)。
7.3.947
N2,N4−ビス(3−メチルカルボニルフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R950376)
2,4−ジクロロ−5−フルオロピリジンと3当量の3−アセトフェノンの、MeOH中における加圧チューブ内での110Cで24時間の混合、あるいはEtOH中でマイクロ波を使用しての、175Cで10−20分間の混合と、それに続く水性処理により、白色固体のN2,N4−ビス(3−メチルカルボニルフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:純度:93.1%;MS(m/e):365.19(MH)。
7.3.948
N2,N4−ビス(3−フェニルカルボニルフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R950377)
2,4−ジクロロ−5−フルオロピリジンと3当量の3−ベンゾフェノンの、MeOH中における加圧チューブ内での110Cで24時間の混合、あるいはEtOH中でマイクロ波を使用しての、175Cで10−20分間の混合と、それに続く水性処理により、白色固体のN2,N4−ビス(3−フェニルカルボニルフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:純度:95.7%;MS(m/e):489.29(MH)。
7.3.949
N2,N4−ビス(2,3−ジヒドロ−4−ベンジピラノン−6−イル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R950378)
TfOH中のN2,N4−ビス(4−メトキシカルボニルエチレンオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン溶液を100Cで2時間加熱した。水性処理と、それに続くシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにより、白色固体のN2,N4−ビス(2,3−ジヒドロ−4−ベンジピラノン−6−イル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO):δ9.36(s、1H)、9.14(s、1H)、8.06(d、1H、J= 2.4 Hz)、7.72−7.99(m、3H)、6.97(d、J = 7.2 Hz、1H)、6.87(d、J = 7.2 Hz、1H)、4.42−4.52(m、4H)、2.70−2.78(m、4H);LCMS:純度:94.3%;MS(m/e):484.50(MH)。
7.3.950
N2,N4−ビス(3−メチルカルボニルオキシムフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R950379)
N2,N4−ビス(3−メチルカルボニルフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンとヒドロキシルアミン(20当量)の、ピリジン中における22Cで16時間の混合と、それに続く水性処理により、白色固体のN2,N4−ビス(3−メチルカルボニルオキシムフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。
H NMR(DMSO):δ11.21(s、1H)、10.11(s、1H)、9.85(s、1H)、6.54−8.23(m、9H)、4.32(s、2H)、2.63(d、J = 7.0 Hz、3H)、2.47(s、3H);LCMS:純度:92.1%;MS(m/e):393.06(M−H)。
7.3.951
N2,N4−ビス(3−フェニルカルボニルオキシムフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R950380)
N2,N4−ビス(3−フェニルカルボニルフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンとヒドロキシルアミン(20当量)の、ピリジン中における22Cで16時間の混合と、それに続く水性処理により、白色固体のN2,N4−ビス(3−フェニルカルボニルオキシムフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:純度:93.3%;MS(m/e):486.05(M−H)。
7.3.952
N2,N4−ビス(2,3−ジヒドロ−4−オキシム−ベンジピラン−6−イル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R950381)
N2,N4−ビス(2,3−ジヒドロ−4−ベンジピラノン−6−イル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンとヒドロキシルアミン(20当量)の、ピリジン中における22Cで16時間の混合と、それに続く水性処理により、白色固体のN2,N4−ビス(2,3−ジヒドロ−4−オキシム−ベンジピラン−6−イル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:純度:98.1%;MS(m/e):449.03(M−H)。
7.3.953
N4−(4−アセチルオキシ−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−6−イル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R950382)
ピリジン中のN4−(4−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−6−イル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン溶液を無水酢酸により22Cで16時間処理した。これの水性処理により、白色固体のN4−(4−アセチルオキシ−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−6−イル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO):δ10.43(bs、1H)、9.62(bs、1H)、8.03(d、1H、J = 2.4 Hz)、7.10−7.83(m、7H)、6.83(d、1H、J = 7.4 Hz)、6.52(d、1H、J = 7.2 Hz)、5.01(m、1H)、4.75(s、2H)、4.03−4.32(m、2H)、2.62(s、3H)、2.23(s、3H)、1.93−2.13(m、2H);LCMS:純度:92.1%;MS(m/e):393.06(M−H)。
7.3.954
N4−(4−アジド−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−6−イル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R950383)
乾燥THF中の、N4−(4−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−6−イル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン溶液を2当量のDPPAおよびDBUで処理した。この混合物を22Cで3時間攪拌し、濃縮し、乾燥させてシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、白色固体のN4−(4−アジド−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−6−イル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO):δ10.09(bs、1H)、9.83(bs、1H)、8.18(d、1H、J = 2.4 Hz)、7.97(m、1H)、7.11−7.61(m、6H)、6.82(d、1H、J = 7.8 Hz)、6.62(d、1H、J = 7.2 Hz)、4.78(s、2H)、4.03−4.33(m、3H)、2.62(s、3H)、1.93−2.13(m、2H);LCMS:純度:97.9%;MS(m/e):463.07(MH)。
7.3.955
N4−(4−ベンジピラン−6−イル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R950385)
THF中のN4−(4−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−6−イル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン溶液を、三フッ化ホウ素により80Cで8時間処理した。これを水性処理して、白色固体のN4−(4−ベンジピラン−6−イル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO):δ9.18(s、1H)、9.14(s、1H)、8.03(d、J = 2.4 Hz、1H)、7.93(bs、1H)、5.86−7.48(m、9H)4.73−4.74(m、2H)、4.33(s、2H)、2.62(s、3H);LCMS:純度:96.5%;MS(m/e):420.07(M−H)。
7.3.956
N4−(3−ヒドロキシメチレン−4−メトキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R950386)
等モル量の2−クロロ−N4−(3−ヒドロキシメチレン−4−メトキシフェニル)−5−フルオロ−4−アミノピリジンと3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシアニリンの、MeOH中における加圧チューブ内での110Cで24時間の混合、あるいはEtOH中でマイクロ波を使用しての、175Cで10−20分間の混合と、それに続く水性処理により、白色固体のN4−(3−ヒドロキシメチレン−4−メトキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:純度:89.2%;MS(m/e):410.5(MH)。
7.3.957
N4−(3−アミノ−4−エトキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R950388)
2−クロロ−N4−(3−アミノ−4−エトキシフェニル)−5−フルオロ−4−アミノピリジンと3当量の3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシアニリンの、MeOH中における加圧チューブ内での110Cで24時間の混合、あるいはEtOH中でマイクロ波を使用しての、175Cで10−20分間の混合と、それに続く水性処理により、白色固体のN4−(3−アミノ−4−エトキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:純度:95.1%;MS(m/e):427.18(MH)。
7.3.958
N4−(4−エトキシ−3−ヒドロキシスルホニルフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R950389)
HOAc中のN4−(4−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−6−イル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン溶液を、硝酸ナトリウムで処理し、それに続いて濃縮水性HClおよび二塩化銅を加えた。この混合物を8時間22Cで2時間攪拌し、水性処理とそれに続くシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによる精製により、N4−(4−エトキシ−3−ヒドロキシスルホニルフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン. LCMS:純度:82.3%;MS(m/e):474.09(M−H)。
7.3.959
N2,N4−ビス(3−メトキシカルボニル−4−トリフルオロメトキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R950391)
2,4−ジクロロ−5−フルオロピリジンと3当量の3−メトキシカルボニル−4−トリフルオロメトキシアニリンの、MeOH中における加圧チューブ内での110Cで24時間の混合、あるいはEtOH中でマイクロ波を使用しての、175Cで10−20分間の混合と、それに続く水性処理により、白色固体のN2,N4−ビス(3−メトキシカルボニル−4−トリフルオロメトキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO):δ9.96(s、1H)、9.82(s、1H)、8.16−8.26(m、4H)、7.91(dd、1H、J = 3.0、7.2 Hz)、7.42(d、1H、J= 7.2 Hz)、7.31(d、1H、J= 7.2 Hz)、3.77(s、3H)、3.75(s、3H);LCMS:純度:93.0%;MS(m/e):565.37(MH)。
7.3.960
N4−(3−メトキシカルボニル−4−トリフルオロメトキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R950392)
等モル量の2−クロロ−N4−(3−メトキシカルボニル−4−トリフルオロメトキシフェニル)−5−フルオロ−4−アミノピリジンと3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシアニリンの、MeOH中における加圧チューブ内での110Cで24時間の混合、あるいはEtOH中でマイクロ波を使用しての、175Cで10−20分間の混合と、それに続く水性処理により、白色固体のN4−(3−メトキシカルボニル−4−トリフルオロメトキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:純度:95.8%;MS(m/e):510.41(MH)。
7.3.961
N4−(4−アセチルアミノ−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−6−イル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R950393)
乾燥MeCN中の、N4−(4−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−6−イル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン溶液を濃硫酸で処理した。この混合物を22Cで3時間攪拌し、濃縮、乾燥させ、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、白色固体のN4−(4−アセチルアミノ−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−6−イル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO):δ10.46(bs、1H)、9.52(bs、1H)、7.98(d、1H、J = 2.4 Hz)、7.12−7.73(m、7H)、6.66(d、1H、J = 7.2 Hz)、6.49(d、1H、J = 7.2 Hz)、4.75(s、2H)、4.03−4.32(m、2H)、3.80(m、1H)、2.64(s、3H)、2.143(s、3H)、1.90−2.11(m、2H);LCMS:純度:92.1%;MS(m/e):393.06(M−H)LCMS:純度:96.2%;MS(m/e):479.13(M−H)。
7.3.962
N4−[2,4−ジヒドロ−1−オキソ−4H−イミダゾ[2,1−c][1,4]ベンゾオキサジン−8−イル]−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R945236)
N4−[2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン−6−イル]−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(800 mg、2.18 mmol)および五硫化リン(800 mg、1.80 mmol)を、ピリジン(5 mL)内、70℃で2時間攪拌した。この反応溶液を1NのHCl溶液によりpH 5になるまで処理した。沈殿物をろ過により収集して水で洗浄し、乾燥させて、N4−[2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−チオン−6−イル]−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。
N4−[2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−チオン−6−イル]−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(400 mg、1.04 mmol)、グリシン(500 mg)およびトリエチルアミン(0.5 mL)を、メタノール(10 mL)中、70℃で一晩攪拌した。溶解しなかった塩をろ過し、メタノールで洗浄した。ろ過液を蒸発させ、THF(5mL)と、DMF(5 mL)中に再び溶解させた。この溶液にEDC(200 mg)、HOAt(200 mg)およびジイソプロピルエチルアミン(0.2 mL)を加えた。この反応溶液を70℃で0.5時間攪拌した。混合物を酢酸エチル(60 mL)で希釈し、水(2 x 60 mL)で洗浄した。有機相を分離、乾燥させ、蒸発させてフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン=1:1、EtOAc)により精製し、白色固体のN4−[2,4−ジヒドロ−1−オキソ−4H−イミダゾ[2,1−c][1,4]ベンゾオキサジン−8−イル]−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(CDCl):δ4.35(t、J= 2.1 Hz、2H)、4.92(t、J= 2.1 Hz、2H)、6.44(dd、J= 1.5および8.1 Hz、1H)、6.81(m、2H)、6.99(s、1H)、7.11(m、2H)、7.39(m、2H)、7.97(d、J= 3.0 Hz、1H)、8.02(s、1H)、8.57(d、J= 2.4 Hz,1H);19F NMR(282 MHz、CDCl):δ− 167.46;LCMS:保持時間:13.71分;純度:93.18%;MS(m/e):407.10(MH)。
7.3.963
5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−N4−[1−オキソ−1,2,3,6−テトラヒドロピリミド[2,1−c][1,4]ベンゾオキサジン−9−イル]−2,4−ピリミジンジアミン(R945237)
N4−[2,4−ジヒドロ−1−オキソ−4H−イミダゾ[2,1−c][1,4]ベンゾオキサジン−8−イル]−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N4−[2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−チオン−6−イル]−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(400 mg、1.04 mmol)およびb−アラニン(500 mg)により、白色固体の5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−N4−[1−オキソ−1,2,3,6−テトラヒドロピリミド[2,1−c][1,4]ベンゾオキサジン−9−イル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(アセトン−d):δ2.68(t、J= 7.2 Hz、2H)、3.71(t、J= 7.2 Hz、2H)、4.62(t、J= 1.2 Hz、2H)、6.42(ddd、J= 1.2および2.4および7.5 Hz、1H)、6.98−7.08(m、3H)、7.38(t、J= 2.4 Hz、1H)、7.62(dd、J= 2.4および8.7 Hz、1H)、7.96(d、J= 3.3 Hz、1H)、8.12(s、1H)、8.16(s、1H)、8.52(d、J= 2.7 Hz、1H)、8.65(s、1H);19F NMR(282 MHz、アセトン−d):δ− 168.04.
7.3.964
5−フルオロ−N2−(3−メチルアミノカルボニルメチレンオキシフェニル)−N4−[2H−ピリド[3,2−b]−1,4−オキサジン−3(4H)−オン−7−イル]−2,4−ピリミジンジアミン(R945242)。
2H−ピリド[3,2−b]−1,4−オキサジン−3(4H)−オン(500 mg)を硝酸(5 mL)および硫酸(5 mL)で処理した。この反応混合物を70℃で30分加熱し、氷水中に注ぎいれる。この溶液を重炭酸ナトリウムによりpH 6まで中和した。ろ過により黄色い沈殿物を収集し、水で洗浄して乾燥させ、窒素化された生成物(位置異性体)が得られた。
窒素化された化合物の混合物を、メタノール中の10%のPd−Cを使用して40 psiで30分間の水素化状態で還元した。触媒をろ過した。ろ過液を蒸発させ、メタノール(5 mL)、水(5 mL)中で2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジン(200 mg)により処理した。この反応混合物を70℃で一晩加熱し、その後蒸発させた。残留物をメタノール(5 mL)および水(1 mL)中、100℃で一晩3−メチルアミノカルボニルメチレンオキシアニリン(300 mg)と反応させた。この反応混合物を1NのHCl溶液(60 mL)で希釈した。ろ過により茶色い沈殿物を収集し、水で洗浄して乾燥させ、5−フルオロ−N2−(3−メチルアミノカルボニルメチレンオキシフェニル)−N4−[2H−ピリド[3,2−b]−1,4−オキサジン−3(4H)−オン−7−イル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d):δ2.62(d、J= 4.8 Hz、3H)、4.33(s、2H)、4.63(s、2H)、6.48(dd、J= 2.4および7.5 Hz、1H)、7.11(t、J= 8.1 Hz,1H)、7.27(d、J= 7.8 Hz、1H)、7.36(s、1H)、7.86(d、J= 2.1 Hz、1H)、7.97(m、1H)、8.12(d、J= 3.6 Hz、1H)、8.38(d、J= 2.1 Hz、1H)、9.33(s、1H)、9.46(s、1H)、11.18(s、1H);19F NMR(282 MHz、DMSO−d):δ− 164.49;LCMS:保持時間:13.16分;純度:79.30%;MS(m/e):440.16(MH)。
7.3.965
5−フルオロ−N2−(3−メチルアミノカルボニルメチレンオキシフェニル)−N4−[2H−ピリド[3,2−b]−1,4−オキサジン−7−イル]−2,4−ピリミジンジアミン(R945263)
2H−ピリド[3,2−b]−1,4−オキサジン−3(4H)−オン(1g、6.66 mmol)を、水素化ホウ素硫酸メチル錯体(2 mL)とともにTHF(10 mL)中で30分間還流して、2H−ピリド[3,2−b]−1,4−オキサジンが得られた。5−フルオロ−N2−(3−メチルアミノカルボニルメチレンオキシフェニル)−N4−[2H−ピリド[3,2−b]−1,4−オキサジン−3(4H)−オン−7−イル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2H−ピリド[3,2−b]−1,4−オキサジンを窒素化し、還元して2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジン(400 mg)および3−メチルアミノカルボニルメチレンオキシアニリン(500 mg)と反応させて、灰色の固体の5−フルオロ−N2−(3−メチルアミノカルボニルメチレンオキシフェニル)−N4−[2H−ピリド[3,2−b]−1,4−オキサジン−7−イル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(CDCl):δ 2.91(d、J= 4.8 Hz、3H)、3.55(t、J= 4.2 Hz、2H)、4.24(t、J= 4.5 Hz、2H)、4.49(s、2H)、4.90(br、1H)、6.51(dd、J= 2.7および8.1 Hz、1H)、6.64(s,1H)、6.90(dd、J= 2.1および8.1 Hz、1H)、7.08(s、1H)、7.14(br、1H)、7.18(t、J= 8.1 Hz、1H)、7.28(d、J= 2.1 Hz、1H)、7.51(t、J= 2.1 Hz、1H)、7.93(d、J= 3.0 Hz、1H)、7.95(d、J= 2.4 Hz、1H);LCMS:保持時間:11.91分;純度:100%;MS(m/e):426.12(MH)。
7.3.966
5−フルオロ−N2−(3−メチルアミノカルボニルメチレンオキシフェニル)−N4−[2H−ピリド[3,2−b]−1,4−オキサジン−3(4H)−オン−6−イル]−2,4−ピリミジンジアミン(R921304)
2H−ピリド[3,2−b]−1,4−オキサジン−3(4H)−オン(2.5 g)を酢酸(6 mL)および無水酢酸(30 mL)に溶解させた。アイスバス中で、この反応溶液に発煙硝酸(3 mL)を滴下した。この反応溶液をアイスバス中で一晩攪拌した。溶液を砕いた氷の中に注ぎいれる。ろ過により薄黄色の沈殿物を収集し、水で洗浄して乾燥させ、窒素化された生成物(位置異性体)が得られた。この混合物をジクロロメタンから結晶化させ、薄黄色の固体の6−ニトロ−2H−ピリド[3,2−b]−1,4−オキサジン−3(4H)−オン(1 g)が得られた。
6−ニトロ−2H−ピリド[3,2−b]−1,4−オキサジン−3(4H)−オン(1 g)を、メタノール(50 mL)および1NのHCl溶液(10 mL)中の10%のPd−Cを使用して50 psiで2時間の水素化分解条件で還元した。触媒をろ過し、メタノールおよび1NのHCl溶液で洗浄した。ろ過液を蒸発させて、6−アミノ−2H−ピリド[3,2−b]−1,4−オキサジン−3(4H)−オンが得られた。
5−フルオロ−N2−(3−メチルアミノカルボニルメチレンオキシフェニル)−N4−[2H−ピリド[3,2−b]−1,4−オキサジン−3(4H)−オン−7−イル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、6−アミノ−2H−ピリド[3,2−b]−1,4−オキサジン−3(4H)−オンと2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジン(500 mg)および3−メチルアミノカルボニルメチレンオキシアニリン(500 mg)を反応させて、ベージュ色の固体の5−フルオロ−N2−(3−メチルアミノカルボニルメチレンオキシフェニル)−N4−[2H−ピリド[3,2−b]−1,4−オキサジン−3(4H)−オン−6−イル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d):δ2.63(d、J= 4.5 Hz、3H)、4.35(s、2H)、4.62(s、2H)、6.47(dd、J= 1.8および8.1 Hz、1H)、7.10(t、J= 8.1 Hz,1H)、7.25(d、J= 8.1 Hz、1H)、7.37(m、2H)、7.59(d、J= 8.4 Hz、1H)、7.96(d、J= 5.1 Hz、1H)、8.13(d、J= 3.6 Hz、1H)、9.26(s、1H)、9.29(s、1H)、11.13(s、1H);19F NMR(282 MHz、DMSO−d):δ− 163.20;LCMS:保持時間:25.22分;純度:97.55%;MS(m/e):440.25(MH)。
7.3.967
5−フルオロ−N2−(3−メチルアミノカルボニルメチレンオキシフェニル)−N4−[2H−ピリド[3,2−b]−1,4−オキサジン−6−イル]−2,4−ピリミジンジアミン(R945299)
6−ニトロ−2H−ピリド[3,2−b]−1,4−オキサジン−3(4H)−オン(500 mg)を、水素化ホウ素硫酸メチル錯体(1 mL)とともにTHF(10 mL)中で30分間還流して、6−ニトロ−2H−ピリド[3,2−b]−1,4−オキサジンが得られた。5−フルオロ−N2−(3−メチルアミノカルボニルメチレンオキシフェニル)−N4−[2H−ピリド[3,2−b]−1,4−オキサジン−3(4H)−オン−7−イル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、6−ニトロ−2H−ピリド[3,2−b]−1,4−オキサジンを還元させ、2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジン(500 mg)および3−メチルアミノカルボニルメチレンオキシアニリン(500 mg)を反応させて、灰色の固体の5−フルオロ−N2−(3−メチルアミノカルボニルメチレンオキシフェニル)−N4−[2H−ピリド[3,2−b]−1,4−オキサジン−6−イル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(CDOD):δ2.81(s、3H)、3.48(t、J= 4.5 Hz、2H)、4.14(t、J= 4.5 Hz、2H)、4.44(s、2H)、6.60(ddd、J= 1.5および2.7および7.5 Hz、1H)、6.94(d、J= 8.1 Hz、1H)、7.14(d、J= 3.0 Hz、1H)、7.17(t、J= 7.8 Hz、1H)、7.40(d、J= 8.9 Hz、1H)、7.42(t、J= 2.1 Hz、1H)、7.92(d、J= 3.3 Hz、1H);19F NMR(282 MHz、CDOD):δ− 168.20;LCMS:保持時間:25.49分;純度:97.56%;MS(m/e):426.23(MH)。
7.3.968
N4−(1,4−ベンゾオキサジン−3−オン−7−イル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R908698):
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンと同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(1,4−ベンゾオキサジン−3−オン−7−イル)ピリミジンアミンと3−アミノフェノールを反応させて、N4−(1,4−ベンゾオキサジン−3−オン−7−イル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。1H(DMSO−d6)、8.2(d、1H、J=4 Hz)、7.30(m、2H)、7.09(m、4H)、6.5(m、1H)、4.6(s、2H)、純度95 %;MS(m/e):368(MH+)。
7.3.969
N2−(1,4−ベンゾオキサジン−3−オン−7−イル)−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R908699):
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンと同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)]ピリミジンアミンと7−アミノ−1,4−ベンゾオキサジン−3−オンを反応させて、N2−(1,4−ベンゾオキサジン−3−オン−7−イル)−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。1H(DMSO−d6)、8.20(d、1H、J=4 Hz)、7.10(m、5H)、6.65(m、1H)、4.54(s、2H)、純度95 %;MS(m/e):368(MH+)。
7.3.970
N4−(1,4−ベンゾオキサジン−3−オン−7−イル)−5−フルオロ−N2−((N−メチルアセタミド−2)−3−フェノキシ)−2,4−ピリミジンジアミン(R908700):
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンと同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−1,4−ベンゾオキサジン−3−オン−7−イル)フェニルピリミジンアミンと3−(N−メチルアミノカルボニルメチレンオキシ)アニリンを反応させて、N4−(1,4−ベンゾオキサジン−3−オン−7−イル)−5−フルオロ−N2−((N−メチルアセタミド−2)−3−フェノキシ)−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。1H(DMSO−d6)、8.2(d、1H、J=4 Hz)、8.00(m、1H)、7.19(m、1H)、7.09(m、3H)、6.55(m、1H)、4.64(s、2H)、4.27(s、2H)、3.18(s、3H)、2.63(m、3H)、純度 95 %;MS(m/e):439(MH+)。
7.3.971
N4−(1,4−ベンゾオキサジン−3−オン−6−イル)−5−フルオロ−N2−[(N−メチルアセタミド−2)−3−フェノキシ)]−2,4−ピリミジンジアミン(R908701):
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンと同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−[6−(1,4−ベンゾオキサジン−3−オンイル)]フェニルピリミジンアミンと3−(N− メチルアミノカルボニルメチレンオキシ)アニリンを反応させて、N4−(1,4−ベンゾオキサジン−3−オン−6−イル)−5−フルオロ−N2−[(N−メチルアセタミド−2)−3−フェノキシ]−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。1H(DMSO−d6)、8.2(d、1H、J=4 Hz)、8.00(m、1H)、7.13(m、3H)、6.95(m、1H)、6.55(m、1H)、4.64(s、2H)、4.27(s、2H)、3.18(s、3H)、2.63(m、3H)、純度 96 %;MS(m/e):439(MH+)。
7.3.972
N4−(1,4−ベンゾオキサジン−3−オン−6−イル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R908702):
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンと同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(1,4−ベンゾオキサジン−3−オン−6−イル)フェニルピリミジンアミンと3−アミノフェノールを反応させて、N4−(1,4−ベンゾオキサジン−3−オン−6−イル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。1H(DMSO−d6)、8.20(d、1H、J=4 Hz)、7.22(m、2H)、7.03(m、4H)、6.55(m、1H)、4.64(s、2H)、純度 98 %;MS(m/e):368(MH+)。
7.3.973
5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−(N−メチル−1,4−ベンゾオキサジン−3−オン−6−イル)−2,4−ピリミジンジアミン(R908703):
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンと同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(N−メチル−1,4−ベンゾオキサジン−3−オン−6−イル)]フェニルピリミジンアミンと3−(N−メチルアミノカルボニルメチレンオキシ)アニリンを反応させて、5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−N4−(N−メチル−1,4−ベンゾオキサジン−3−オン−6−イル)]ピリミジンジアミンが生成された。H(DMSO−d6)、8.20(d、1H、J=4 Hz)、7.23(m、6H)、6.55(m、1H)、4.64(s、2H)、3.18(s、3H)、純度96 %;MS(m/e):382(MH+)。
7.3.974
5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−(N−メチル−1,4−ベンゾオキサジン−7−イル)−2,4−ピリミジンジアミン(R908704):
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンと同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(N−メチル−1,4−ベンゾオキサジン−3−オン−7−イル)]フェニルピリミジンアミンと3−(N−メチルアミノカルボニルメチレンオキシ)アニリンを反応させて、5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−(N−メチル−1,4−ベンゾオキサジン−7−イル)−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。1H(DMSO−d6)、8.8.13(d、1H、J=4 Hz)、7.13(m、3H)、6.72(m、3H)、6.59(m、1H)、4.24(m、2H)、4.27(s、2H)、3.28(m、2H)、2.83(m、3H)、純度93 %;MS(m/e):367(MH+)。
7.3.975
5−フルオロ−N2−[(N−メチルアセタミド−2)−3−フェノキシ]−N4−(N−メチル−1,4−ベンゾオキサジン−7−イル)−2,4−ピリミジンジアミン(R908705):
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンと同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(N−メチル−1,4−ベンゾオキサジン−3−オン−7−イル)]フェニルピリミジンアミンと3−(N−メチルアミノカルボニルメチレンオキシ)アニリンを反応させて、5−フルオロ−N2−[(N−メチルアセタミド−2)−3−フェノキシ]−N4−(N−メチル−1,4−ベンゾオキサジン−7−イル)−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。1H(DMSO−d6)8.20(d、1H、J=4 Hz)、7.13(m、5H)、6.75(m、2H)、4.44(s、2H)、4.27(m、2H)、3.22(m、2H)、2.83(s、3H)、2.63(m、3H)、純度 96 %;MS(m/e):439(MH+)。
7.3.976
N2−(1,4−ベンゾオキサジン−7−イル)−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R908706):
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンと同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)]ピリミジンアミンと7−アミノ−1,4−ベンゾオキサジンを反応させて、N2−(1,4−ベンゾオキサジン−7−イル)−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。1H(DMSO−d6)7.95(d、1H、J=4 Hz)、7.43(m、1H)、7.02(m、4H)、6.42(m、2H)、4.17(m、2H)、3.33(m、2H)、純度96 %;MS(m/e):353(MH+)。
7.3.977
5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−N4−(N−メチル−1,4−ベンゾオキサジン−7−イル)−2,4−ピリミジンジアミン(R908707):
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンと同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(N−メチル−1,4−ベンゾオキサジン−7−イル)ピリミジンアミンと3−アミノフェノールを反応させて、5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−N4−(N−メチル−1,4−ベンゾオキサジン−7−イル)−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。1H(DMSO−d6)、8.20(d、1H、J=4 Hz)、7.10(m、5H)、6.65(m、1H)、4.54(s、2H)純度95 %;MS(m/e):368(MH+)。
7.3.978
5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)N2−(N−メチル−1,4−ベンゾオキサジン−3−オン−7−イル)−2,4−ピリミジンジアミン(R908708):
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンと同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)ピリミジンアミンと7−アミノ−4−N−メチル−1,4−ベンゾオキサジン−3−オンを反応させて、5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)N2−(N−メチル−1,4−ベンゾオキサジン−3−オン−7−イル)−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。1H(DMSO−d6)、8.20(d、1H、J=4 Hz)、7.23(m、1H)、7.15(m、5H)、6.62(m、1H)、4.64(s、2H)、4.27(s、2H)、3.18(s、3H)、純度95 %;MS(m/e):380(MH+)。
7.3.979
5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−N4−(N−メチル−1,4−ベンゾオキサジン−3−オン−6−イル)−2,4−ピリミジンジアミン(R908709):
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンと同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)]ピリミジンアミンと6−アミノ−1,4−ベンゾオキサジンを反応させて、5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−N4−(N−メチル−1,4−ベンゾオキサジン−3−オン−6−イル)−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。1H(DMSO−d6)、8.20(d、1H、J=4 Hz)、7.43(m、2H)、7.19(m、4H)、6.55(m、1H)、4.64(s、2H)、3.25(s、3H)純度95 %;MS(m/e):382(MH+)。
7.3.980
5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−N4−(N−メチル−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)−2,4−ピリミジンジアミン(R908710):
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンと同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)ピリミジンアミンと6−アミノ−1,4−ベンゾオキサジンを反応させて、5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−N4−(N−メチル−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。1H(MeOD−d4)、8.20(d、1H、J=4 Hz)、7.43(m、3H)、6.90(m、2H)、6.75(m、1H)、4.25(m、2H)、3.25(m、2H)、2.85(bs、1 H)、純度96 %;MS(m/e):382(MH+)。
7.3.981
N4−(1,4−ベンゾオキサジン−7−イル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−ピリミジンジアミン(R908711):
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンと同様の方法で、N4−[6−(1,4−ベンゾオキサジニル)]−N2−クロロ−5−フルオロピリミジンアミンと3−エトキシカルボニルメチレンオキシアニリンを反応させて、N4−(1,4−ベンゾオキサジン−7−イル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(MeOD−d4):δ8.2(d、1H、J=4 Hz)、7.15(m、4H)、6.84(m、2H)、6.62(m、1H)、4.65(s、2H)、4.15(m、4H)、3.28(m、2H)、1.19(t、3H. J=7 Hz)、純度94 %;MS(m/e):439(MH)。
7.3.982
(+/−)−5−フルオロ−N2−[(N−メチルアセタミド−2)−3−フェノキシ]−N4−(2−メチル−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)−2,4−ピリミジンジアミン(R908712):
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンと同様の方法で、(+/−)−2−クロロ−5−フルオロ−N4−(2−メチル−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)]フェニルピリミジンアミンと3−(N−メチルアミノカルボニルメチレンオキシ)アニリンを反応させて、(+/−)−5−フルオロ−N2−[(N−メチルアセタミド−2)−3−フェノキシ]−N4−(2−メチル−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。1H(DMSO−d6)8.20(d、1H、J=4 Hz)、8.13(m、1H)、7.1(m、5H)、6.96(m、1H)、6.63(m、1H)、4.62(m、1H)、4.40(s、3H)、2.63(m、3H)、1.25(m、3H)、純度93 %;MS(m/e):453(MH)。
7.3.983
N2−(N−エチルカルボニルメチレンオキシ−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)−5−フルオロ−N2−[3−ヒドロキシフェニル)フェニル]ピリミジンジアミン(R908734):
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンと同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)ピリミジンアミンと6−アミノ−N−カルボメトキシ−1,4−ベンゾオキサジンを反応させて、N2−(N−エチルカルボニルメチレンオキシ−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)−5−フルオロ−N2−[3−ヒドロキシフェニル)フェニル]ピリミジンジアミンが生成された。1H NMR(DMSO−d6):δ8.23(m、1H)、7.20(m、1H)、7.14(m、4H)、6.95(m、1H)、6.76(m、1H)、4.66(s、1H)、4.48(s、1H)、4.25(q、2H J=6.5 Hz)、1.28(t、2H、J=6.5 Hz)、純度95 %;MS(m/e):454(MH)。
7.3.984
N4−(1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)−N2−(3−クロロ−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)−5−フルオロピリミジンジアミン(R909255):
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンと同様の方法で、N4−[6−(1,4−ベンゾオキサジニル)]−N2−クロロ−5−フルオロピリミジンアミンと3−クロロ−4−ヒドロキシ−5−メチルアニリンを反応させて、N4−(1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)−N2−(3−クロロ−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)−5−フルオロピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d6):δ7.89(d、1H、J=4 Hz)、7.25(m、1H)、7.14(m、1H)、6.80(m、2H)、6.82(m、1H)、4.29(s、2H)、3.35(m、2H)、2.20(s、3H)、純度99 %;MS(m/e):402(MH)。
7.3.985
5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−N4−(N−メチル−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)ピリミジンジアミン(R909259):
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンと同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−[6−(N−メチル−1,4−ベンゾオキサジニル)]フェニルピリミジンアミンと3−(N−メチルアミノカルボニルメチレンオキシ)アニリンを反応させて、5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−N4−(N−メチル−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)ピリミジンジアミンが生成された。1H(DMSO−d6)、8.01(d、1H、J=4 Hz)、7.33(m、2H)、7.22(m、1H)、7.02(m、2H)、6.65(m、1H)、6.42(m、1H)、4.37(s、2H)、4.22(m、2H)、3.18(m、2H)、2.78(s、3H)、2.63(m、3H)、純度98 %;MS(m/e):439(MH+)。
7.3.986
5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−N4−[6−(N−メチル−1,4−ベンゾオキサジン−3−オンイル)]ピリミジンジアミン(R909260):
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンと同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−[6−(N−メチル−1,4−ベンゾオキサジン−3−オンイル)]フェニルピリミジンアミンと3−(N−メチルアミノカルボニルメチレンオキシ)アニリンを反応させて、5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−N4−[6−(N−メチル−1,4−ベンゾオキサジン−3−オンイル)]ピリミジンジアミンが生成された。1H(DMSO−d6)、8.01(d、1H、J=4 Hz)、7.33(m、2H)、7.22(m、1H)、7.02(m、2H)、6.65(m、1H)、6.42(m、1H)、4.37(s、2H)、4.22(s、2H)、3.18(s、3H)、2.78(s、3H)、2.63(m、3H)、純度88%;MS(m/e):453(MH+)。
7.3.987
5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−N4−(N−メチル−1,4−ベンゾオキサジン−3−オン−7−イル)]−2,4−ピリミジンジアミン(R909261):
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンと同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(N−メチル−1,4−ベンゾオキサジン−3−オン−7−イル)フェニルピリミジンアミンと3−(N−メチルアミノカルボニルメチレンオキシ)アニリンを反応させて、5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−N4−(N−メチル−1,4−ベンゾオキサジン−3−オン−7−イル)ピリミジンジアミンが生成された。1H(DMSO−d6)、8.08(d、1H、J=4 Hz)、7.43(m、2H)、7.19(m、1H)、7.09(m、3H)、6.55(m、1H)、4.64(s、2H)、4.27(s、2H)、3.18(s、3H)、2.63(m、3H)、MS(m/e):453(MH+)。
7.3.988
(+/−)−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル]−N2−(2−メチル−1,4−ベンゾチアジン−3−オン−6−イル)ピリミジンジアミン(R909263):
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンと同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)ピリミジンアミンと6−アミノ−2−メチル−1,4−ベンゾチアジン−3−オンを反応させて、(+/−)−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル]−N2−(2−メチル−1,4−ベンゾチアジン−3−オン−6−イル)ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(MeOD−d4):δ8.02(d、1H、J=4 Hz)、7.30(m、3H)、7.08(m、3H)、6.52(m、1H)、3.57(m、1H)、1.25(m、3H)、純度 92 %;MS(m/e):398(MH)。
7.3.989
5−フルオロ−N2−[3−ヒドロキシフェニル)−N4−(N−メチル−1,4−ベンゾオキサジン−3−オン−7−イル)−2,4−ピリミジンジアミン(R909264):
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンと同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(N−メチル−1,4−ベンゾオキサジン−3−オン−7−イル)]フェニルピリミジンアミンと3−アミノフェノールを反応させて、5−フルオロ−N2−[3−ヒドロキシフェニル)−N4−(N−メチル−1,4−ベンゾオキサジン−3−オン−7−イル)]−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。1H(DMSO−d6)、8.08(d、1H、J=4 Hz)、7.53(m、2H)、7.09(m、4H)、6.42(m、1H)、4.64(s、2H)、3.27(s、3H)、純度95 %;MS(m/e):382(MH+)。
7.3.990
N4−(3−エチルカルボキシ−4H−イミダゾ[5,1−c]−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)−5−フルオロ −N2−[3−(N−メチルアミノカルボニルメチレンオキシ)フェニル]ピリミジンジアミン(R909265):
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンと同様の方法で、N2−クロロ−N4−(3−エチルカルボキシ−4H−イミダゾ[5,1−c]−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)−5−フルオロピリミジンアミンと3−(N−メチルアミノカルボニルメチレンオキシ)アニリンを反応させて、N4−(3−エチルカルボキシ−4H−イミダゾ[5,1−c]−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノカルボニルメチレンオキシ)フェニル]ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d6):δ8.23(m、2H)、8.08(d、J=4 Hz、1H)、7.92(m、1H)、7.43(m、1H)、7.38(m、2H)、7.18(m、1H)、6.99(t、1H)、6.41(m、1H)、5.43(s、2H)、純度92 %;MS(m/e):534(MH)。
7.3.991
N4−(1,4−ベンゾオキサジン−7−イル)−N2−[3−エトキシカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R909266):
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンと同様の方法で、N4−(1,4−ベンゾオキサジン−7−イル)−2−クロロ−5−フルオロ−ピリミジンアミンと3−(エトキシカルボニルメチレンオキシ)アニリンを反応させて、N4−(1,4−ベンゾオキサジン−7−イル)−N2−[3−エトキシカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。1H(DMSO−d6)、8.2(d、1H、J=4 Hz)、7.43(m、1H)、7.12(m、4H)、6.68(m、2H)、4.7(s、2H)、4.17(m、2H)、3.33(m、2H)、3.13(m、2H)、1.87(m、3H)、純度89 %;MS(m/e):439(MH+)。
7.3.992
N2−(3−エチルカルボキシ−4H−イミダゾ[5,1−c]−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)ピリミジンジアミン(R909267):
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンと同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)ピリミジンアミンと3エチル 6−アミノ−(3−カルボキシ−4H−イミダゾ[5,1−c]−1,4−ベンゾオキサジンを反応させて、N2−(3−エチルカルボキシ−4H−イミダゾ[5,1−c]−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)ピリミジンジアミンが生成された。1H NMR(DMSO−d6):δ8.18(m、1H)、8.04 (m、1H)、7.38(m、1H)、7.22(m、1H)、7.04(m、2H)、6.96(m、1H)、6.53(m、1H)、5.42(s、2H)、4.25(q、2H J=6.5 Hz)、1.28(t、2H、J=6.5 Hz)、純度92 %;MS(m/e):409(MH)。
7.3.993
N2−(1,4−ベンゾオキサジン−3−オン−6−イル)−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R909268)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンと同様の方法で、N4−[6−(1,4−ベンゾオキサジニル)]−N2−クロロ−5−フルオロピリミジンアミン と6−アミノ−1,4−ベンゾオキサジン−3−オンを反応させて、N2−(1,4−ベンゾオキサジン−3−オン−6−イル)−5−フルオロ−N4−(6−(1,4−ベンゾオキサジニル)]−)−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d6):δ8.18(d、1H J= 4 Hz)、7.17(m、2H)、6.88(m、2H )、6.80(m、1H )、6.58(m、1H)4.52(s、2H)、4.11(m、2H)、3.33(m、2H)、純度:97 %;MS(m/e):409(MH)。
7.3.994
N2−[3−(N,N−ジメチルアミノカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−N4−(1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)−5−フルオロ−−2,4−ピリミジンジアミン(R909290)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンと同様の方法で、N4−(1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)−N2−(3−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−5−フルオロ−ピリミジンジアミンとジメチルアミン塩酸を反応させて、N2−[3−(N,N−ジメチルアミノカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−N4−(1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(CDOD):δ7.8(d、1H)、7.4(m、1H)、7.05(m、2H)、7.0(s、1H)、6.8(dd、1H)、6.66(d、1H)、6.56(dd、1H)、4.35(s、2H)、4.18(m、2H)、3.25(m、2H)、2.8(s、6H);純度:95 %;MS(m/e):439(MH+)。
7.3.995
N4−(4N−カルボキシアミジノ−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R909292)
250 mg(0.59 mmol)のN4−(1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン、1.4当量の115 uLのTEA、および触媒としてのDMAPを含んだ0℃の2 mLのTHF溶液に、0.4当量、70 mgのトリホスゲンを加えた。30分後、15 mLのアンモニア水と を室温で30分攪拌した。
THFを蒸発させ、反応物を水で希釈して、得られた沈殿物を吸引ろ過により収集した。
粗製の沈殿物を分取TLC(5%のMeOH/EtOAc)により精製して、N4−(4N−カルボキシアミジノ−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(CDOD):δ7.83(m、1H)、7.42(m、1H)、7.12(m、2H)、7.08 (s、1H)、6.84(m、1H)、6.66(m、1H)、6.48(m、1H)、4.30(s、2H)、4.15(m、2H)、3.22(m、2H)、2.82(s、3H); 純度:87 %;MS(m/e):468(MH)。
7.3.996
N4−(3,3−ジメチル−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)−N2−[3−エトキシカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R909308):
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンと同様の方法で、N2−クロロ−N4−(3,3−ジメチル−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)−5−フルオロ−ピリミジンアミンと3−(エトキシカルボニルメチレンオキシ)アニリンを反応させて、N4−(3,3−ジメチル−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)−N2−[3−エトキシカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。1H(DMSO−d6)、8.00(m、1H)、7.43(m、2H)、7.05(m、1H)、6.82(m、2H)、6.68(m、1H)、6.41(m、1H)、4.80(s、2H)、4.18(q、2H)、3.74(s、2 H)、1.03(t、3H)、1.00(s、6H)、純度99 %;MS(m/e):467(MH+)。
7.3.997
N4−(3,3−ジメチル−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R909309):
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンと同様の方法で、N4−(3,3−ジメチル−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)−N2−[3−エトキシカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンとメチルアミン塩酸を反応させて、N4−(3,3−ジメチル−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。1H(DMSO−d6)、8.04(d、1H)、7.93(m、1H)、7.45(m、2H)、7.09(m、1H)、6.93(m、2H)、6.62(m、1H)、6.43(m、1H)、4.37(s、2H)、3.74(s、2 H)、2.62(d、3H)、1.07(s、6H)、純度99 %;MS(m/e):453(MH+)。
7.3.998
N4−(3,3−ジメチル−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R909309):
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンと同様の方法で、N4−(3,3−ジメチル−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)−N2−[3−エトキシカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンとメチルアミン塩酸を反応させて、N4−(3,3−ジメチル−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。1H(DMSO−d6)、8.04(d、1H)、7.93(m、1H)、7.45(m、2H)、7.09(m、1H)、6.93(m、2H)、6.62(m、1H)、6.43(m、1H)、4.37(s、2H)、3.74(s、2 H)、2.62(d、3H)、1.07(s、6H)、純度99 %;MS(m/e):453(MH+)。
7.3.999
N4−(2,4−ジヨード−3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヨード−1−メチル−インダゾリン−5−イル)−2,4−ピリミジンジアミン(R935221)
エタノール(2.0 mL)および水性NHOH(2.0 mL)中の5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−N4−(1−メチル−インダゾリン−5−イル)−2,4−ピリミジンジアミン(34.4 mg、0.098 mmole)にI(0.126 g、0.99 mmole原子)を加え、室温で一晩攪拌した。反応混合物を濃縮し、EtOAc中に溶解させ、水性ハイポ溶液(hypo solution)で処理した。有機相を分離し、無水NaSOで乾燥させ濃縮した。この粗製の物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、N4−(2,4−ジヨード−3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−ヨード−1−メチル−インダゾリン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d):δ9.86(s、1H)、9.51(s、1H)、9.12(s、1H)、8.28(s、1H)、8.07(d、1H、J = 3.5 Hz)、7.79(s、1H)、7.63(s、1H)、7.32(d、1H、J = 8.8 Hz)、7.37(d、1H、J = 8.8 Hz)、3.92(s、3H);LCMS:保持時間:20.88分;純度:91%;MS(m/e):729(MH)。
7.3.1000
5−フルオロ−N4−(4−イソプロポキシフェニル)−N2−[1−(メトキシカルボニル)メチル−インダゾリン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミン(R935222)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N−(4−イソプロポキシフェニル)−4−ピリミジンアミンと5−アミノ−1−(メトキシカルボニル)メチルインダゾリンを反応させて、5−フルオロ−N4−(4−イソプロポキシフェニル)−N2−[1−(メトキシカルボニル)メチル−インダゾリン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d):δ9.17(s、1H)、9.13(s、1H)、8.10(s、1H)、8.03(d、1H、J = 4.1 Hz)、7.85(s、1H)、7.58(d、2H、J = 8.8 Hz)、7.46(s、2H)、6.87(s、2H、J = 8.8 Hz)、5.31(s、2H)、4.57(sep、1H、J = 5.8Hz)、3.65(s、3H)、1.25(d、6H、J = 5.8 Hz);LCMS:保持時間:21.33分;純度:96%;MS(m/e):451(MH)。
7.3.1001
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[1−(メトキシカルボニル)メチル−インダゾリン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミン(R935223)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと5−アミノ−1−(メトキシカルボニル)メチル−インダゾリンを反応させて、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[1−(メトキシカルボニル)メチル−インダゾリン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d):δ9.16(s、1H)、9.14(s、1H)、8.13(s、1H)、8.04(d、1H、J = 4.1 Hz)、7.89(s、1H)、7.48(s、2H)、7.30(d、1H、J = 2.9 Hz)、7.20(dd、1H、J = 2.9および8.8 Hz)、6.79(d、1H、J = 8.8 Hz)、5.32(s、2H)、4.22(s、4H)、3.65(s、3H);LCMS:保持時間:21.33分;純度:96%;MS(m/e):451(MH)。
7.3.1002
5−フルオロ−N2−(4−イソプロポキシフェニル)−N4−[1−(N−メチルアミノカルボニル)メチル−インダゾリン−6−イル]−2,4−ピリミジンジアミン(R935224)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、5−フルオロ−N2−(4−イソプロポキシフェニル)−N2−[1−(メトキシカルボニル)メチル−インダゾリン−6−イル]−2,4−ピリミジンジアミンとMeNH.HClを反応させて、5−フルオロ−N2−(4−イソプロポキシフェニル)−N4−[1−(N−メチルアミノカルボニル)メチル−ンダゾリン−6−イル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d):δ9.46(s、1H)、8.98(s、1H)、8.07(d、1H、J = 4.1 Hz)、8.02(d、1H、J = 4.7 Hz)、7.98(s、2H)、7.66(d、1H、J = 8.8 Hz)、7.50(d、2H、J = 8.8 Hz)、7.46(app s、1H)、6.74(d、2H、J = 8.8 Hz)、4.96(s、2H)、4.46(sept、1H、J = 5.8 Hz)、2.58(d、3H、J = 4.7 Hz)、1.21(d、6H、J = 5.8 Hz);LCMS:保持時間:18.22分;純度:93%;MS(m/e):450(MH)。
7.3.1003
N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N4−[1−(N−メチルアミノカルボニル)メチル−インダゾリン−6−イル]−2,4−ピリミジンジアミン(R935225)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[1−(メトキシカルボニル)メチル−インダゾリン−6−イル]−2,4−ピリミジンジアミンとMeNH.HClを反応させて、N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N4−[1−(N−メチルアミノカルボニル)メチル−インダゾリン−6−イル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d):δ9.47(s、1H)、8.99(s、1H)、8.08(d、1H、J = 3.5 Hz)、8.06(s、1H)、8.01(d、1H、J = 4.7 Hz)、7.98(d、1H、J = 1.1 Hz)、7.66(d、1H、J = 8.8 Hz)、7.45(dd、1H、J = 1.1および8.8 Hz)、7.31(d、1H、J = 2.3 Hz)、7.01(dd、1H、J = 2.9および8.8 Hz)、6.66(d、1H、J = 8.8 Hz)、4.95(s、2H)、4.14(s、4H)、2.57(d、3H、J = 4.1 Hz);LCMS:保持時間:15.55分;純度:94%;MS(m/e):450(MH)。
7.3.1004
5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[1−(メトキシカルボニル)メチル−インダゾリン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミン(R935237)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N−(3−ヒドロキシフェニル)−4−ピリミジンアミンと5−アミノ−1−(メトキシカルボニル)メチル−インダゾリンを反応させて、5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[1−(メトキシカルボニル)メチル−インダゾリン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d):δ9.40(s、1H)、9.19(s、1H)、9.17(s、1H)、8.23(s、1H)、8.07(d、1H、J = 3.5 Hz)、7.90(s、1H)、7.47(s、2H)、7.25(d、1H、J = 7.6 Hz)、7.11(d、1H、J = 7.6 Hz)、7.08(d、1H、J = 8.2 Hz)、6.53(d、1H、J = 8.2 Hz)、5.31(s、2H)、3.64(s、3H);LCMS:保持時間:15.82分;純度:96%;MS(m/e):409(MH)。
7.3.1005
N2,N4−ビス[1−(2−ヒドロキシエチル)インダゾリン−6−イル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R935238)
N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N4−[4(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチル)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N2、N4−ビス[1−(メトキシカルボニル)メチル−インダゾリン−6−イル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンとDIBAL−Hを反応させて、N2、N4−ビス[1−(2−ヒドロキシエチル)インダゾリン−6−イル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d):δ9.56(s、1H)、9.43(s、1H)、8.19(d、1H、J = 3.5 Hz)、8.06(s、1H)、8.03(s、1H)、7.98(s、1H)、7.86(s、1H)、7.66(d、1H、J = 8.8 Hz)、7.52(d、1H、J = 8.8 Hz)、7.42(dd、1H、J = 1.7および8.8 Hz)、7.23(dd、1H、J = 1.7および8.8 Hz)、4.75(t、1H、J = 5.3 Hz)、4.68(t、1H、J = 5.3 Hz)、4.09−4.02(m、2H)、3.81−3.74(m、2H)、3.63−3.60(m、2H)、3.56−3.52(m、2H);LCMS:保持時間:13.73分;純度:90%;MS(m/e):449(MH)。
7.3.1006
5−フルオロ−N4−(4−イソプロポキシフェニル)−N2−[1−(N−メチルアミノカルボニル)メチル−インダゾリン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミン(R935239)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、5−フルオロ−N4−(4−イソプロポキシフェニル)−N2−[1−(メトキシカルボニル)メチル−インダゾリン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミンとMeNH.HClを反応させて、5−フルオロ−N4−(4−イソプロポキシフェニル)−N2−[1−(N−メチルアミノカルボニル)メチル−インダゾリン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d):δ9.27(s、1H)、9.21(s、1H)、8.07(s、1H)、8.04(d、1H、J = 4.1 Hz)、7.90(qt、1H、J = 4.7 Hz)、7.83(s、1H)、7.58(d、2H、J = 8.8 Hz)、7.44(s、2H)、6.87(d、2H、J = 8.8 Hz)、4.98(s、2H)、4.57(q、1H、J = 5.8 Hz)、2.59(d、3H、J = 4.1 Hz)、1.21(d、6H、J = 5.8 Hz);LCMS:保持時間:17.74分;純度:94%;MS(m/e):450(MH)。
7.3.1007
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[1−(N−メチルアミノカルボニル)メチル−インダゾリン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミン(R935240)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[1−(メトキシカルボニル)メチル−インダゾリン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミンとMeNH.HClを反応させて、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[1−(N−メチルアミノカルボニル)メチル−インダゾリン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d):δ9.36(br s、2H)、8.06(d、1H、J = 3.5 Hz)、8.05(s、1H)、7.99(qt、1H、J = 4.7Hz)、7.87(s、1H)、7.46(s、2H)、7.30−7.28(m、1H)、7.20−7.17(m、1H)、6.79(d、1H、J = 8.8 Hz)、4.99(s、2H)、4.22(s、4H)、2.59(d、3H、J = 4.7 Hz);LCMS:保持時間:15.06分;純度:91%;MS(m/e):450(MH)。
7.3.1008
5−フルオロ−N2−(4−イソプロポキシフェニル)−N4−[1−(メトキシカルボニル)メチル−インダゾリン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミン(R935242)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N−[1−(メトキシカルボニル)メチル−インダゾリン−5−イル]−4−ピリミジンアミンと4−イソプロポキシアニリンを反応させて、5−フルオロ−N2−(4−イソプロポキシフェニル)−N4−[1−(メトキシカルボニル)メチル−インダゾリン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d):δ10.58(s、1H)、10.09(s、1H)、8.23(d、1H、J = 5.3 Hz)、8.04(s、1H)、8.02(s、1H、J = 5.8 Hz)、7.68 −7.63(m 1H)、7.58−7.55(s、1H)、7.30(d、2H、J = 8.8 Hz)、6.82(d、2H、J = 8.8 Hz)、5.41(s、2H)、4.53(sept、1H、J = 5.8 Hz)、3.66(s、3H)、1.21(d、6H、J = 5.8 Hz);LCMS:保持時間:19.30分;純度:93%;MS(m/e):451(MH)。
7.3.1009
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[1−(2−ヒドロキシエチル)インダゾリン−6−イル]−2,4−ピリミジンジアミン(R935248)
N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N4−[4(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチル)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[1−(メトキシカルボニル)メチル−インダゾリン−6−イル]−2,4−ピリミジンジアミンとDIBAL−Hを反応させて、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[1−(2−ヒドロキシエチル)インダゾリン−6−イル]−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。LCMS:保持時間:19.42分;純度:94%;MS(m/e):423(MH)。
7.3.1010
N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N4−[1−(メトキシカルボニル)メチル−インダゾリン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミン(R935249)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N−[1−(メトキシカルボニル)メチル−インダゾリン−5−イル]−4−ピリジンアミンと3,4−エチレンジオキシアニリンを反応させて、N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N4−[1−(メトキシカルボニル)メチル−インダゾリン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d):δ9.32(s、1H)、8.94(s、1H)、8.14(d、1H、J = 4.7 Hz)、8.03(d、1H、J = 4.7 Hz)、8.01(s、1H)、7.65−7.57(m、2H)、7.23(d、1H、J = 1.7 Hz)、7.02(dd、1H、J = 1.9および8.8 Hz)、6.63(d、1H、J = 8.8 Hz)、5.38(s、2H)、4.14(s、4H)、3.66(s、3H);LCMS:保持時間:18.94分;純度:91%;MS(m/e):451(MH)。
7.3.1011
5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−N4−[1−(メトキシカルボニル)メチル−インダゾリン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミン(R935250)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N−[1−(メトキシカルボニル)メチル−インダゾリン−5−イル]−4−ピリミジンアミンと3−アミノフェノールを反応させて、5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−N4−[1−(メトキシカルボニル)メチル−インダゾリン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d):δ9.34(s、1H)、9.16(s、1H)、8.25(d、1H、J = 4.7 Hz)、8.05(d、1H、J = 4.7 Hz)、8.02(s、1H)、7.65−7.57(m、2H)、7.10(d、2H、J = 5.8 Hz)、6.93(d、1H、J = 8.8 Hz)、6.90(d、1H、J = 8.8 Hz)、6.28(app d、1H、J = 8.8 Hz)、5.37(s、2H)、3.66(s、3H);LCMS:保持時間:17.87分;純度:97%;MS(m/e):409(MH)。
7.3.1012
5−フルオロ−N4−(4−イソプロポキシフェニル)−N2−(1H−ピロール−1−イル)−2,4−ピリミジンジアミン(R935251)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N−(4−イソプロポキシフェニル)−4−ピリミジンアミンと1−アミノピロールを反応させて、5−フルオロ−N4−(4−イソプロポキシフェニル)−N2−(1H−ピロール−1−イル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d):δ9.93(s、1H)、9.21(s、1H)、7.97(d、1H、J = 4.1 Hz)、7.47(d、2H、J = 8.8 Hz)、6.70(dd、2H、J = 2.3および4.7 Hz)、6.67(d、2H、J = 8.8 Hz)、6.02(dd、2H、J = 2.3および4.7 Hz)、4.48(sept、1H、J = 5.8 Hz)、1.21(d、6H、J = 5.8 Hz);LCMS:保持時間:23.44分;純度:90%;MS(m/e):328(MH)。
7.3.1013
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(1H−ピロール−1−イル)−2,4−ピリミジンジアミン(R935252)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと1−アミノピロールを反応させて、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(1H−ピロール−1−イル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d):δ9.95(s、1H)、9.16(s、1H)、7.95(d、1H、J = 3.5 Hz)、7.16−7.12(m、2H)、6.69(dd、2H、J = 2.3および4.7 Hz)、6.61(d、1H、J = 8.8 Hz)、5.99(dd、2H、J = 2.3および4.7 Hz)、4.12−4.15(m、4H);LCMS:保持時間:19.86分;純度:92%;MS(m/e):328(MH)。
7.3.1014
5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−(1H−ピロール−1−イル)−2,4−ピリミジンジアミン(R935253)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N−(3−ヒドロキシフェニル)−4−ピリミジンアミンと1−アミノピロールを反応させて、5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−(1H−ピロール−1−イル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d):δ9.95(s、1H)、9.22(s、1H)、9.19(s、1H)、7.99(d、1H、J = 3.5 Hz)、7.22(d、1H、J = 8.2 Hz)、6.94(br s、1H)、6.89(t、1H、J = 8.2 Hz)、6.70(dd、2H、J = 2.3および4.7 Hz)、6.38(d、1H、J = 8.2 Hz)、5.99(t、2H、J = 2.3および4.7 Hz);LCMS:保持時間:18.23分;純度:94%;MS(m/e):286(MH)。
7.3.1015
5−フルオロ−N2−[1−(2−ヒドロキシエチル)インダゾリン−5−イル]−N4−(4−イソプロポキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R935255)
N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N4−[4(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチル)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、5−フルオロ−N4−(4−イソプロポキシフェニル)−N2−[1−(メトキシカルボニル)メチル−インダゾリン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミンとDIBAL−Hを反応させて、5−フルオロ−N2−[1−(2−ヒドロキシエチル)インダゾリン−5−イル]−N4−(4−イソプロポキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d):δ9.16(s、1H)、9.10(s、1H)、8.09(s、1H)、8.02(s、1H、J = 4.0 Hz)、7.79(s、1H)、7.59(d、2H、J = 8.8 Hz)、7.48(d、1H、J = 8.8 Hz)、7.42(dd、1H、J = 1.7および8.8 Hz)、6.87(d、2H、J = 8.8 Hz)、4.83(t、1H、J = 5.8 Hz)、4.57(sept、1H、J = 5.8 Hz)、4.35(t、2H、J = 5.8 Hz)、3.75(app qt、2H、J = 5.8 Hz)、1.26(d、6H、J = 5.8 Hz);LCMS:保持時間:20.90分;純度:94%;MS(m/e):423(MH)。
7.3.1016
5−フルオロ−N2−[1−(2−ヒドロキシエチル)インダゾリン−5−イル]−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R935256)
N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N4−[4(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチル)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[1−(メトキシカルボニル)メチル−インダゾリン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミンとDIBAL−Hを反応させて、5−フルオロ−N2−[1−(2−ヒドロキシエチル)インダゾリン−5−イル]−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d):δ9.39(s、1H)、9.18(s、1H)、9.14(s、1H)、8.19(s、1H)、8.07(d、1H、J = 4.1 Hz)、7.84(s、1H)、7.50−7.42(m、2H)、7.26(d、1H、J = 8.2 Hz)、7.12−7.06(m、2H)、6.52(d、1H、J = 8.2 Hz)、4.83(t、1H、J = 5.8 Hz)、4.35(t、2H、J = 5.8 Hz)、3.75(app qt、2H、J = 5.8 Hz);LCMS:保持時間:15.97分;純度:95%;MS(m/e):381(MH)。
7.3.1017
N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N4−[1−(2−ヒドロキシエチル)インダゾリン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミン(R935258)
N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N4−[4(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチル)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N4−[1−(メトキシカルボニル)メチル−インダゾリン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミンとDIBAL−Hを反応させて、N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N4−[1−(2−ヒドロキシエチル)インダゾリン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d):δ9.20(s、1H)、8.93(s、1H)、8.12(s、1H)、8.02(d、1H、J = 3.5 Hz)、7.94(s、1H)、7.59(s、2H)、7.23(d、1H、J = 0.9 Hz)、7.02(dd、1H、J = 1.0および8.8 Hz)、6.64(d、1H、J = 8.8 Hz)、4.86(t、1H、J = 5.3 Hz)、4.40(t、2H、J = 5.8 Hz)、4.15(s、4H)、3.78(app qt、2H、J = 5.3および5.8 Hz);LCMS:保持時間:18.07分;純度:93%;MS(m/e):423(MH)。
7.3.1018
5−フルオロ−N4−[1−(2−ヒドロキシエチル)インダゾリン−5−イル]−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R935259)
N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N4−[4(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチル)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−N4−[1−(メトキシカルボニル)メチル−インダゾリン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミンとDIBAL−Hを反応させて、5−フルオロ−N4−[1−(2−ヒドロキシエチル)インダゾリン−5−イル]−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d):δ9.31(s、1H)、9.16(s、1H)、9.01(s、1H)、8.23(s、1H)、8.05(d、1H、J = 3.5 Hz)、7.96(s、1H)、7.60(s、2H)、7.10(app s、2H)、6.92(t、1H、J = 8.8 Hz)、6.31(d、1H、J = 8.8 Hz)、4.86(t、1H、J = 5.3 Hz)、4.40(t、2H、J = 5.8 Hz)、3.79(app qt、2H、J = 5.3および5.8 Hz);LCMS:保持時間:16.09分;純度:89%;MS(m/e):381(MH)。
7.3.1019
N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N4−(インダゾリン−6−イル)−2,4−ピリミジンジアミン(R935261)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N−(インダゾリン−6−イル)−4−ピリミジンアミンと3,4−エチレンジオキシアニリンを反応させて、N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N4−(インダゾリン−6−イル)−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。
H NMR(DMSO−d):δ12.85(s、1H)、9.40(s、1H)、9.01(s、1H)、8.07(d、1H、J = 3.5 Hz)、7.97(s、1H)、7.86(s、1H)、7.65(d、1H、J = 8.8 Hz)、7.47(dd、1H、J = 2.3および8.8 Hz)、7.27(d、1H、J = 2.3 Hz)、7.07(dd、1H、J = 2.3および8.8 Hz)、6.64(dd、1H、J = 1.7および8.8 Hz)、4.14(s、4H);LCMS:保持時間:15.90分;純度:100%;MS(m/e):379(MH)。
7.3.1020
5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−N4−(インダゾリン−6−イル)−2,4−ピリミジンジアミン(R935262)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N−(インダゾリン−6−イル)−4−ピリミジンアミンと3−アミノフェノールを反応させて、5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−N4−(インダゾリン−6−イル)−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d):δ10.80(s、1H)、10.49(s、1H)、8.35(d、1H、J = 5.3 Hz)、8.06(s、1H)、7.78(d、1H)、7.75(d、1H、J = 8.8 Hz)、7.42(dd、1H、J = 1.7および8.8 Hz)、6.99−6.97(m、2H)、6.80(s、1H)、6.52−6.48(m、1H);LCMS:保持時間:13.78分;純度:100%;MS(m/e):379(MH)。
7.3.1021
N2−(3−クロロ−4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)−5−フルオロ−N4−[4H−イミダゾ[2,1−c][1,4]−ベンゾオキサジン−8−イル]−2,4−ピリミジンジアミン(R935263)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N−[4H−イミダゾ[2,1−c][1,4]−ベンゾオキサジン−8−イル]−4−ピリミジンアミンと4−アミノ−2−クロロ−6−メチルフェノールを反応させて、N2−(3−クロロ−4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)−5−フルオロ−N4−[4H−イミダゾ[2,1−c][1,4]−ベンゾオキサジン−8−イル]−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d):δ9.40(s、1H)、9.04(s、1H)、8.51(s、1H)、8.07(d、1H、J = 3.5 Hz)、7.98(d、1H、J = 2.3 Hz)、7.67(s、1H)、7.53(s、1H)、7.41−7.36(m、1H)、7.20(s、1H)、7.10(d、1H、J = 8.8 Hz)、7.07(s、1H)、5.24(s、2H)、1.98(s、3H);LCMS:保持時間:13.36分;純度:90%;MS(m/e):439(MH)。
7.3.1022
N2−(3−クロロ−4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)−5−フルオロ−N4−(インダゾリン−6−イル)−2,4−ピリミジンジアミン(R935264)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N−(インダゾリン−6−イル)−4−ピリミジンアミンと4−アミノ−2−クロロ−6−メチルフェノールを反応させて、N2−(3−クロロ−4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)−5−フルオロ−N4−(インダゾリン−6−イル)−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d):δ9.62(s、1H)、9.19(s、1H)、8.61(s、1H)、8.12(s、1H)、8.02(s、1H)、7.77(s、1H)、7.67(d、1H、J = 8.8 Hz)、7.50−7.45(m、2H)、7.26(s、1H)、1.98(s、3H);LCMS:保持時間:13.78分;純度:100%;MS(m/e):385(MH)。
7.3.1023
5−フルオロ−N4−(インダゾリン−5−イル)−N2−(4−イソプロポキシフェニル)− 2,4−ピリミジンジアミン(R935266)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N−(インダゾリン−5−イル)−4−ピリミジンアミンと4−イソプロポキシアニリンを反応させて、5−フルオロ−N4−(インダゾリン−5−イル)−N2−(4−イソプロポキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d):δ10.30(s、1H)、9.80(s、1H)、8.16(d、1H、J = 5.3 Hz)、8.06(s、1H)、7.98(s、1H)、7.51(s、2H)、7.32(d、2H、J = 8.8 Hz)、6.79(d、2H、J= 8.8 Hz)、4.51(sept、1H、J = 5.8 Hz)、1.22(d、6H、J = 5.8 Hz);LCMS:保持時間:17.65分;純度:98%;MS(m/e):379(MH)。
7.3.1024
N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N4−(インダゾリン−5−イル)−2,4−ピリミジンジアミン(R935267)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N−(インダゾリン−5−イル)−4−ピリミジンアミンと3,4−エチレンジオキシフェニルアニリンを反応させて、N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N4−(インダゾリン−5−イル)−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d):δ10.20(s、1H)、9.61(s、1H)、8.13(d、1H、J = 5.3 Hz)、8.08(s、1H)、7.98(s、1H)、7.54−7.48(m、2H)、7.06(d、1H、J = 2.3 Hz)、6.90(dd、1H、J = 2.3および8.8 Hz)、6.72(d、1H、J = 8.8 Hz)、4.17(s、4H);LCMS:保持時間:15.16分;純度:100%;MS(m/e):379(MH)。
7.3.1025
5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−N4−(インダゾリン−5−イル)−2,4−ピリミジンジアミン(R935268)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N−(インダゾリン−5−イル)−4−ピリミジンアミンと3−アミノフェノールを反応させて、5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−N4−(インダゾリン−5−イル)−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d):δ10.64(s、1H)、10.33(s、1H)、8.29(d、1H、J = 5.3 Hz)、8.12(s、1H)、8.03(s、1H)、7.55(dd、2H、J = 1.7および8.8 Hz)、7.00(d、1H、J = 8.8 Hz)、6.90(d、1H、J = 8.8 Hz)、6.85(d、1H、J = 1.7 Hz)、6.53(d、1H、J = 8.8 Hz);LCMS:保持時間:12.80分;純度:98%;MS(m/e):337(MH)。
7.3.1026
5−フルオロ−N4−(インダゾリン−5−イル)−N2−[3−(メトキシカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R935269)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N−(インダゾリン−5−イル)−4−ピリミジンアミンと3−(メトキシカルボニルメチレンオキシ)アニリンを反応させて、5−フルオロ−N4−(インダゾリン−5−イル)−N2−[3−(メトキシカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d):δ10.64(s、1H)、9.82(s、1H)、8.20(d、1H、J = 4.6 Hz)、8.10(s、1H)、8.08(s、1H)、7.99(s、1H)、7.57(m、2H)、7.13−7.6(m、3H)、6.56(d、1H、J = 8.8 Hz)、4.60(s、2H)、3.65(s、3H);LCMS:保持時間:15.36分;純度:94%;MS(m/e):409(MH)。
7.3.1027
5−フルオロ−N4−(インダゾリン−5−イル)−N2−(インダゾリン−6−イル)−2,4−ピリミジンジアミン(R935270)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N−(インダゾリン−5−イル)−4−ピリミジンアミンと6−アミノインダゾリンを反応させて、5−フルオロ−N4−(インダゾリン−5−イル)−N2−(インダゾリン−6−イル)−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d):δ10.35(s、1H)、9.19(s、1H)、8.25(d、1H、J = 4.1 Hz)、8.12(s、1H)、8.01(s、1H)、7.81(s、1H)、7.73(s、1H)、7.64(d、1H、J = 8.8 Hz)、7.60(dd、2H、J = 1.7および8.9 Hz)、7.51(d、1H、J = 8.9 Hz)、7.21(dd、1H、J = 1.7および8.8 Hz);LCMS:保持時間:13.45分;純度:95%;MS(m/e):361(MH)。
7.3.1028
5−フルオロ−N4−[4H−イミダゾ[2,1−c][1,4]−ベンゾオキサジン−8−イル]−N2−[3−(N−メチルアミノカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R935271)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N−[4H−イミダゾ[2,1−c][1,4]−ベンゾオキサジン−8−イル]−4−ピリミジンアミンと3−(N−メチルアミノカルボニルメチレンオキシ)アニリンを反応させて、5−フルオロ−N4−[4H−イミダゾ[2,1−c][1,4]−ベンゾオキサジン−8−イル]−N2−[3−(N−メチルアミノカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d):δ9.44(s、1H)、9.25(s、1H)、8.11(d、1H、J = 3.5 Hz)、8.03(d、1H、J = 2.3 Hz)、7.90(qt、1H、J = 4.6 Hz)、7.69(d、1H、J = 1.2 Hz)、7.47 −7.42(m、1H)、7.33(m、1H)、7.26(dd、1H、J = 1.2および8.2 Hz)、7.12(s、1H)、7.09(d、1H、J = 1.7 Hz)、6.97(t、1H、J = 8.2H)、6.40(dd、1H、J = 2.3および8.2 Hz)、5.25(s、2H)、4.26(s、2H)、2.61(d、3H、J = 4.6 Hz);LCMS:保持時間:15.45分;純度:97%;MS(m/e):462(MH)。
7.3.1029
5−フルオロ−N2−(4−イソプロポキシフェニル)−N4−(1H−ピロール−1−イル)−2,4−ピリミジンジアミン(R935276)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N−(1H−ピロール−1−イル)−4−ピリミジンアミンと4−イソプロポキシアニリンを反応させて、5−フルオロ−N2−(4−イソプロポキシフェニル)−N4−(1H−ピロール−1−イル)−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d):δ10.69(s、1H)、9.03(s、1H)、8.06(d、1H、J = 3.5 Hz)、7.30(d、2H、J = 9.3 Hz)、6.82(t、2H、J = 2.3 Hz)、6.58(d、2H、J = 9.3 Hz)、6.11(t、2H、J = 2.3 Hz)、4.41(sept、1H、J = 5.8 Hz)、1.18(d、6H、J = 5.8 Hz);LCMS:保持時間:21.21分;純度:90%;MS(m/e):328(MH)。
7.3.1030
N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N4−(1H−ピロール−1−イル)−2,4−ピリミジンジアミン(R935277)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N−(1H−ピロール−1−イル)−4−ピリミジンアミンと3,4−エチレンジオキシアニリンを反応させて、N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N4−(1H−ピロール−1−イル)− 2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d):δ11.63(s、1H)、9.94(s、1H)、8.23(d、1H、J = 4.7 Hz)、6.86(m、4H)、6.58(d、1H、J = 8.8 Hz)、6.12(t、2H、J = 2.3 Hz)、4.15(s、4H);LCMS:保持時間:17.36分;純度:96%;MS(m/e):328(MH)。
7.3.1031
5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−N4−(1H−ピロール−1−イル)−2,4−ピリミジンジアミン(R935278)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N−(1H−ピロール−1−イル)−4−ピリミジンアミンと3−アミノフェノールを反応させて、5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−N4−(1H−ピロール−1−イル)−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d):δ10.68(s、1H)、9.04(s、1H)、9.00(s、1H)、8.08(d、1H、J = 4.11 Hz)、7.01(d、1H、J = 8.2 Hz)、6.84−6.75(m、4H)、6.22(dd、1H、J = 1.2および8.2 Hz)、6.08(t、2H、J = 2.3 Hz);LCMS:保持時間:16.24分;純度:94%;MS(m/e):286(MH)。
7.3.1032
5−フルオロ−N4−(インダゾリン−5−イル)−N2−[3−(N−メチルアミノカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R935279)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、5−フルオロ−N4−(インダゾリン−5−イル)−N2−[3−(−メトキシカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンとMeNH.HClを反応させて、5−フルオロ−N4−(インダゾリン−5−イル)−N2−[3−(N−メチルアミノカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d):δ12.98(s、1H)、9.35(s、1H)、9.16(s、1H)、8.21(s、1H)、8.07(d、1H、J = 3.5 Hz)、7.97(s、1H)、7.90(qt、1H、J = 4.7 Hz)、7.59(dd、1H、J = 8.8 Hz)、7.49(d、1H、J = 8.8 Hz)、7.32−7.28(m、2H)、7.03(t、1H、J = 8.2 Hz)、6.45(dd、1H、J = 1.7および8.2 Hz)、4.31(s、2H)、2.61(d、3H、J = 4.7 Hz);LCMS:所要時間:12.92分;純度:90%;MS(m/e):408(MH)。
7.3.1033
5−フルオロ−N2−[3−(メトキシカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−N4−(1H−ピロール−1−イル)−2,4−ピリミジンジアミン(R935280)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N−(1H−ピロール−1−イル)−4−ピリミジンアミンと3−(メトキシカルボニルメチレンオキシ)アニリンを反応させて、5−フルオロ−N2−[3−(メトキシカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−N4−(1H−ピロール−1−イル)−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d):δ11.45(s、1H)、9.90(s、1H)、8.26(d、1H、J = 4.7 Hz)、7.07(d、1H、J = 8.2 Hz)、7.68(d、1H、J = 8.2 Hz)、6.94(s、1H)、6.85(t、2H、J = 2.3 Hz)、6.47(dd、1H、J = 2.3および8.2 Hz)、6.12(t、2H、J = 2.3 Hz)、4.64(s、2H)、3.68(s、3H);LCMS:保持時間:16.24分;純度:92%;MS(m/e):358(MH)。
7.3.1034
5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−N4−(1H−ピロール−1−イル)−2,4−ピリミジンジアミン(R935281)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、5−フルオロ−N2−[3−(−メトキシカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−N4−(1H−ピロール−1−イル)−2,4−ピリミジンジアミンとMeNH.HClを反応させて、5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノカルボニルメチレンオキシ)フェニル]−N4−(1H−ピロール−1−イル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d):δ10.73(s、1H)、9.21(s、1H)、8.11(d、1H、J = 4.1 Hz)、7.89(qt、1H、J = 4.7 Hz)、7.14(d、1H、J = 8.2 Hz)、7.09(s、1H)、6.93(t、1H、J = 8.2 Hz)、6.84(t、2H、J = 2.3 Hz)、6.40(dd、1H、J = 2.3および8.2 Hz)、6.09(t、2H、J = 2.3 Hz)、4.29(s、2H)、2.63(s、3H、J = 4.7 Hz);LCMS:保持時間:16.16分;純度:90%;MS(m/e):357(MH)。
7.3.1035
N2−[1−(2−エトキシカルボニルエチル)インダゾリン−6−イル]−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R935286)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと6−アミノ−1−(2−エトキシカルボニルエチル)インダゾリンを反応させて、N2−[1−(2−エトキシカルボニルエチル)インダゾリン−6−イル]−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d):δ9.37(s、1H)、9.20(s、1H)、8.10(d、1H、J = 3.5 Hz)、8.06(s、1H)、7.87(s、1H)、7.53(d、1H、J = 8.8 Hz)、7.33−7.21(m、3H)、6.77(d、1H、J = 8.8 Hz)、4.34(t、2H、J = 6.4 Hz)、4.19(s、4H)、3.93(qt、2H、J = 7.0 Hz)、2.82(t、2H、J = 6.4 Hz)、1.04(t、3H、J = 7.0 Hz);LCMS:保持時間:24.70分;純度:90%;MS(m/e):479(MH)。
7.3.1036
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[1−(3−ヒドロキシプロピル)インダゾリン−6−イル]−2,4−ピリミジンジアミン(R935287)
N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N4−[4(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチル)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N2−[1−(2−エトキシカルボニルエチル)インダゾリン−6−イル]−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンとDIBAL−Hを反応させて、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[1−(3−ヒドロキシプロピル)インダゾリン−6−イル]−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d):δ9.35(s、1H)、9.19(s、1H)、8.09(d、1H、J = 4.1 Hz)、8.01(s、1H)、7.85(s、1H)、7.53(d、1H、J = 8.8 Hz)、7.32−7.20(m、3H)、6.77(d、1H、J = 8.8 Hz)、4.20(s、4H)、3.27(t、2H、J = 6.4 Hz)、3.27(t、2H、J = 6.4 Hz)、1.84(q、2H、J = 6.4 Hz);LCMS:保持時間:24.70分;純度:90%;MS(m/e):479(MH);LCMS:保持時間:22.09分;純度:90%;MS(m/e):437(MH)。
7.3.1037
N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N4−[1−[2(N−メチルアミノカルボニル)エチル]−インダゾリン−6−イル]−2,4−ピリミジンジアミン(R935288)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N2−[1−(2−エトキシカルボニルエチル)インダゾリン−6−イル]−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンとMeNH.HClを反応させて、N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N4−[1−[2(N−メチルアミノカルボニル)エチル]−インダゾリン−6−イル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d):δ9.35(s、1H)、9.19(s、1H)、8.10(d、1H、J = 3.5 Hz)、8.02(s、1H)、7.86(s、1H)、7.81(qt、1H、J = 4.7 Hz)、7.52(d、1H、J = 8.2 Hz)、7.34−7.22(m、3H)、6.77(d、1H、J = 8.8 Hz)、4.33(t、2H、J = 6.4 Hz)、4.19(s、4H)、2.57(t、2H、J = 6.4 Hz)、2.48(d、3H、J = 4.7 Hz);LCMS:保持時間:23.10分;純度:93%;MS(m/e):464(MH)。
7.3.1038
N4−[1−(2−エトキシカルボニルエチル)インダゾリン−6−イル]−5−フルオロ−N2−(イソプロポキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R935289)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N−(4−イソプロポキシフェニル)−4−ピリミジンアミンと6−アミノ−1−(2−エトキシカルボニルエチル)インダゾリンを反応させて、N2−[1−(2−エトキシカルボニルエチル)インダゾリン−6−イル]−5−フルオロ−N4−(イソプロポキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d):δ10.74(s、1H)、10.55(s、1H)、8.35(d、1H、J = 5.8 Hz)、7.98(s、1H)、7.77(s、1H)、7.66(d、1H、J = 8.8 Hz)、7.51(d、2H、J = 8.8 Hz)、7.16(dd、1H、J = 1.2および8.8 Hz)、6.85(d、2H、J = 8.8 Hz)、4.55(sept、1H、J = 6.4 Hz)、4.31(t、2H、J = 6.4 Hz)、3.93(qt、2H、J = 7.0 Hz)、2.80(t、2H、J = 6.4 Hz)、1.22(d、6H、J = 7.0 Hz)、1.02(t、3H、J = 7.0 Hz);LCMS:保持時間:26.84分;純度:96%;MS(m/e):479(MH)。
7.3.1039
5−フルオロ−N2−[1−(3−ヒドロキシプロピル)インダゾリン−6−イル]−N4−(4−イソプロポキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R935290)
N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N4−[4(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチル)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N2−[1−(2−エトキシカルボニルエチル)インダゾリン−6−イル]−5−フルオロ−N4−(イソプロポキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンとDIBAL−Hを反応させて、5−フルオロ−N2−[1−(3−ヒドロキシプロピル)インダゾリン−6−イル]−N4−(4−イソプロポキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d):δ9.31(s、1H)、9.22(s、1H)、8.08(d、1H、J = 4.1 Hz)、7.98(s、1H)、7.85(s、1H)、7.62(dd、2H、J = 3.5および8.8 Hz)、7.52(d、1H、J = 8.8 Hz)、7.27(d、1H、J = 8.8 Hz)、6.86(d、2H、J = 8.8 Hz)、4.55(sept、1H、J = 7.0 Hz)、4.49(t、1H、J = 5.3 Hz)、4.14(t、2H、J = 6.4 Hz)、3.26(t、2H、J = 6.4 Hz)、1.84(q、2H、J = 6.4 Hz)、1.24(d、6H、J = 7.0 Hz);LCMS:保持時間:24.13分;純度:97%;MS(m/e):437(MH)。
7.3.1040
5−フルオロ−N4−(4−イソプロポキシフェニル)−N2−[1−[2(N−メチルアミノ)カルボニル]エチル−インダゾリン−6−イル]−2,4−ピリミジンジアミン(R935291)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N2−[1−(2−エトキシカルボニルエチル)インダゾリン−6−イル]−5−フルオロ−N4−(イソプロポキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンとMeNH.HClを反応させて、5−フルオロ−N4−(4−イソプロポキシフェニル)−N2−[1−[2(N−メチルアミノ)カルボニル]エチル−インダゾリン−6−イル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d):δ9.32(s、1H)、9.24(s、1H)、8.10(d、1H、J = 3.5 Hz)、7.99(s、1H)、7.85(s、1H)、7.80(qt、1H、J = 4.7 Hz)、7.63(d、2H、J = 8.8 Hz)、7.52(d、1H、J = 8.8 Hz)、7.28(d、1H、J = 8.8 Hz)、6.84(d、2H、J = 8.8 Hz)、4.54(sept、1H、J = 5.8 Hz)、4.30(t、2H、J = 6.4 Hz)、2.55(t、2H、7.4 Hz)、2.48(d、3H、J = 4.7 Hz)、1.24(d、6H、J = 6H);LCMS:保持時間:23.68分;純度:95%;MS(m/e):464(MH)。
7.3.1041
N4−[1−(2−エトキシカルボニルエチル)インダゾリン−6−イル]−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R935292)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N−(3−ヒドロキシフェニル)−4−ピリミジンアミンと6−アミノ−1−(2−エトキシカルボニルエチル)インダゾリンを反応させて、N4−[1−(2−エトキシカルボニルエチル)インダゾリン−6−イル]−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d):δ10.35(s、1H)、10.21(s、1H)、8.29(d、1H、J = 5.3 Hz)、7.96(s、1H)、7.90(s、1H)、7.63(d、1H、J = 8.8 Hz)、7.20−7.06(m、4H)、6.58(d、1H、J = 8.2 Hz)、4.33(t、2H、J = 6.4 Hz)、3.94(qt、2H、J = 7.0 Hz)、2.82(t、2H、J = 6.4 Hz)、1.03(t、3H、J = 7.0 Hz);LCMS:保持時間:22.73分;純度:94%;MS(m/e):437(MH)。
7.3.1042
5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[1−(3−ヒドロキシプロピル)インダゾリン−6−イル]−2,4−ピリミジンジアミン(R935293)
N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N4−[4(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチル)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N4−[1−(2−エトキシカルボニルエチル)インダゾリン−6−イル]−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンとDIBAL−Hを反応させて、5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[1−(3−ヒドロキシプロピル)インダゾリン−6−イル]−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d):δ9.38(s、1H)、9.35(s、1H)、9.26(s、1H)、8.13(d、1H、J = 4.1 Hz)、8.05(s、1H)、7.85(s、1H)、7.52(d、1H、J = 8.2 Hz)、7.28(d、2H、J = 8.8 Hz)、7.12(d、1H、J = 1.7 Hz)、7.08(t、1H、J = 8.2 Hz)、6.49(d、1H、J = 8.2 Hz)、4.15(t、2H、J = 7.0 Hz)、3.26(t、2H、J = 6.4 Hz)、1.85(q、2H、J = 6.4 Hz);LCMS:保持時間:24.70分;純度:90%;MS(m/e):479(MH)LCMS:保持時間:20.37分;純度:98%;MS(m/e):395(MH)。
7.3.1043
5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[1−[2−(N−メチルアミノカルボニル)エチル]−インダゾリン−6−イル]−2,4−ピリミジンジアミン(R935294)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N4−[1−(2−エトキシカルボニルエチル)インダゾリン−6−イル]−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンとMeNH.HClを反応させて、5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[1−[2−(N−メチルアミノカルボニル)エチル]−インダゾリン−6−イル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d):δ9.36(s、1H)、9.33(s、1H)、9.25(s、1H)、8.14(d、1H、J = 3.5 Hz)、8.05(s、1H)、7.85(s、1H)、7.78(qt、1H、J = 4.7 Hz)、7.52(d、1H、J = 8.8 Hz)、7.30(d、2H、J = 8.8 Hz)、7.11(d、1H、J = 2.3 Hz)、7.07(t、1H、J = 8.2 Hz)、6.47(d、1H、J = 8.2 Hz)、4.32(t、2H、J = 6.4 Hz)、2.57(t、2H、J = 6.4 Hz)、2.48(d、3H、J = 4.7 Hz);LCMS:保持時間:20.18分;純度:93%;MS(m/e):422(MH)。
7.3.1044
N4−[1−(2−エトキシカルボニルエチル)インダゾリン−6−イル]−5−フルオロ−N2−(2−メトキシカルボニルベンゾフル−5−イル)−2,4−ピリミジンジアミン(R935295)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N−(2−メトキシカルボニルベンゾフル−5−イル)−4−ピリミジンアミンと6−アミノ−1−(2−エトキシカルボニルエチル)インダゾリンを反応させて、N4−[1−(2−エトキシカルボニルエチル)インダゾリン−6−イル]−5−フルオロ−N2−(2−メトキシカルボニルベンゾフル−5−イル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。粗製の物質を精製して、二つの生成物が得られる。
N4−[1−(2−エトキシカルボニルエチル)インダゾリン−6−イル]−5−フルオロ−N2−(2−メトキシカルボニルベンゾフル−5−イル)−2,4−ピリミジンジアミン(R935295):
H NMR(DMSO−d):δ9.54(s、1H)、9.41(s、1H)、8.21(app d、1H、J = 1.7 Hz)、8.17(d、1H、J = 3.5 Hz)、8.01(s、1H)、7.86(s、1H)、7.83−7.80(m 2H)、7.68(d、1H、J = 8.8 Hz)、7.59(s、1H)、7.52(d、1H、J = 8.2 Hz)、7.25(d、1H、J = 8.2 Hz)、4.12(t、2H、J = 6.4 Hz)、3.91(qt、2H、J = 7.0 Hz)、3.88(s、3H)、2.72(t、2H、J = 6.4 Hz)、1.02(t、3H、J = 7.0 Hz);LCMS:保持時間:25.67分;純度:91%;MS(m/e):519(MH)およびN4−[1−(2−カルボキシエチル)インダゾリン−6−イル]−5−フルオロ−N2−(2−メトキシカルボニルベンゾフル−5−イル)−2,4−ピリミジンジアミン(R935296)
H NMR(DMSO−d):δ9.54(s、1H)、9.39(s、1H)、8.23(app d、1H、J = 1.7 Hz)、8.17(d、1H、J = 3.5 Hz)、8.00(s、1H)、7.86(s、1H)、7.83−7.80(m 2H)、7.68(d、1H、J = 8.8 Hz)、7.58(s、1H)、7.52(d、1H、J = 8.2 Hz)、7.28(d、1H、J = 8.2 Hz)、4.13(t、2H、J = 6.4 Hz)、3.88(s、3H)、2.67(t、2H、J = 6.4 Hz);LCMS:保持時間:23.28分;純度:91%;MS(m/e):491(MH)。
7.3.1045
5−フルオロ−N4−[2−(N−メチルアミノカルボニル)ベンゾフラン−5−イル]−N2−[1−[2(N−メチルアミノカルボニル)エチル]−インダゾリン−6−イル]−2,4−ピリミジンジアミン(R935297)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N4−[1−(2−エトキシカルボニルエチル)インダゾリン−6−イル]−5−フルオロ−N2−(2−メトキシカルボニルベンゾフル−5−イル)−2,4−ピリミジンジアミンとMeNH.HClを反応させて、5−フルオロ−N4−[2−(N−メチルアミノカルボニル)ベンゾフラン−5−イル]−N2−[1−[2(N−メチルアミノカルボニル)エチル]−インダゾリン−6−イル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d):δ10.00(s、1H)、9.90(s、1H)、8.70(qt、1H、J = 4.7 Hz)、8.24(d、1H、J = 4.1 Hz)、8.12(d、1H、J = 1.7 Hz)、7.911(s、1H)、7.86(s、1H)、7.81(qt、1H、J = 4.7 Hz)、7.71(d、2H、J = 1.7および8.8 Hz)、7.57(dd、1H、J = 3.5および8.8 Hz)、7.35(s、1H)、7.26(dd、1H、J = 3.5および8.8 Hz)、4.19(t、2H、J = 7.0 Hz)、2.53(t、2H、J = 7.0 Hz)、2.47(d、6H、J = 4.7 Hz);LCMS:保持時間:20.18分;純度:89%;MS(m/e):503(MH)。
7.3.1046
5−フルオロ−N4−(4−イソプロポキシフェニル)−N2−(2−メチル−インダゾリン−5−イル)−2,4−ピリミジンジアミン(R935298)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N−(4−イソプロポキシフェニル)−4−ピリミジンアミンと5−アミノ−2−メチルインダゾリンを反応させて、5−フルオロ−N4−(4−イソプロポキシフェニル)−N2−(2−メチル−インダゾリン−5−イル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d):δ9.15(s、1H)、9.03(s、1H)、8.03−8.00(m、3H)、7.60(dd、2H、J = 4.1および8.8 Hz)、7.42(d、1H、J = 9.3 Hz)、7.31(d、1H、J = 9.3 Hz)、6.86(d、2H、J = 8.8 Hz)、4.57(sept、1H、J = 6.4 Hz)、4.08(s、3H)、1.26(d、6H、J = 6.4 Hz)、LCMS:保持時間:23.89分;純度:98%;MS(m/e):393(MH)。
7.3.1047
5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−(2−メチル−インダゾリン−5−イル)−2,4−ピリミジンジアミン(R935299)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N−(3−ヒドロキシフェニル)−4−ピリミジンアミンと5−アミノ−2−メチルインダゾリンを反応させて、5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−(2−メチル−インダゾリン−5−イル)−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d):δ10.35(s、1H)、10.30(s、1H)、9.62(br s、1H)、8.22(d、1H、J = 5.3 Hz)、8.13(s、1H)、7.85(s、1H)、7.49(d、1H、J = 8.8 Hz)、7.17(dd、1H、J = 1.7および9.3 Hz)、7.08(d、2H、J = 5.3 Hz)、7.03(s、1H)、6.64−6.60(m、1H)、4.09(s、3H);LCMS:保持時間:20.01分;純度:97%;MS(m/e):351(MH)。
7.3.1048
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(2−メチル−インダゾリン−5−イル)−2,4−ピリミジンジアミン(R935300)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと5−アミノ−2−メチルインダゾリンを反応させて、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(2−メチル−インダゾリン−5−イル)−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d):δ10.64(s、1H)、10.62(s、1H)、8.22(d、1H、J = 5.3 Hz)、8.21(s、1H)、7.77(s、1H)、7.58(d、1H、J = 9.3 Hz)、7.23−7.19(m、2H)、7.10(dd、1H、J = 2.3および8.8 Hz)、6.78(d、1H、J = 8.8 Hz)、4.21(s、3H)、4.15(s、4H);LCMS:保持時間:21.77分;純度:92%;MS(m/e):393(MH)。
7.3.1049
N2−[1−(2−エトキシカルボニルエチル)インダゾリン−5−イル]−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R935301)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと5−アミノ−1−(2−エトキシカルボニルエチル)インダゾリンを反応させて、N2−[1−(2−エトキシカルボニルエチル)インダゾリン−5−イル]−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d):δ9.15(s、1H)、9.13(s、1H)、8.10(s、1H)、8.04(d、1H、J = 3.5 Hz)、7.83(s、1H)、7.50(s、2H)、7.30(d、1H、J = 2.3および8.8 Hz)、6.79(d、1H、J = 8.8 Hz)、4.55(t、2H、J = 6.4 Hz)、4.22(s、4H)、3.97(qt、2H、J = 7.0 Hz)、2.88(t、2H、J = 6.4 Hz)、1.06(t、3H、J = 7.0 Hz);LCMS:保持時間:25.19分;純度:93%;MS(m/e):479(MH)。
7.3.1050
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[1−(3−ヒドロキシプロピル)インダゾリン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミン(R935302)
N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N4−[4(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチル)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N2−[1−(2−エトキシカルボニルエチル)インダゾリン−5−イル]−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンとDIBAL−Hを反応させて、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[1−(3−ヒドロキシプロピル)インダゾリン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d):δ9.14(s、1H)、9.13(s、1H)、8.09(s、1H)、8.03(d、1H、J = 4.1 Hz)、7.82(s、1H)、7.48(s、2H)、7.30(d、1H、J = 2.3 Hz)、7.18(dd、1H、J = 2.3および8.8 Hz)、6.78(d、1H、J = 8.8 Hz)、4.59(t、1H、J = 6.4 Hz)、4.37(t、2H、J = 6.4 Hz)、4.22(s、4H)、3.34(t、2H、J = 6.4 Hz)、1.84(q、2H、J = 6.4 Hz);LCMS:保持時間:22.33分;純度:100%;MS(m/e):437(MH)。
7.3.1051
N4−[1−(2−エトキシカルボニルエチル)インダゾリン−5−イル]−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R935303)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N−(3−ヒドロキシフェニル)−4−ピリミジンアミンと5−アミノ−1−(2−エトキシカルボニルエチル)インダゾリンを反応させて、N4−[1−(2−エトキシカルボニルエチル)インダゾリン−5−イル]−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d):δ10.50(s、1H)、10.46(s、1H)、9.62(br s 1H)、8.28(d、1H、J = 5.8 Hz)、7.96(s、2H)、7.65(d、1H、J = 8.8 Hz)、7.36(dd、1H、J = 1.7および8.8 Hz)、7.15−7.08(m、3H)、6.67−6.64(m、1H)、4.59(t、2H、J = 6.4 Hz)、3.97(qt、2H、J = 7.0 Hz)、2.89(t、2H、J = 6.4 Hz)、1.06(t、3H、J = 7.0 Hz);LCMS:保持時間:23.68分;純度:97%;MS(m/e):437(MH)。
7.3.1052
5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[1−(3−ヒドロキシプロピル)インダゾリン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミン(R935304)
N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N4−[4(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチル)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N4−[1−(2−エトキシカルボニルエチル)インダゾリン−5−イル]−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンとDIBAL−Hを反応させて、5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[1−(3−ヒドロキシプロピル)インダゾリン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d):δ9.39(s、1H)、9.18(s、1H)、9.15(s、1H)、8.20(s、1H)、8.07(d、1H、J = 4.1 Hz)、7.84(s、1H)、7.46(s、2H)、7.24(d、1H、J = 8.2 Hz)、7.11−7.06(m、2H)、6.53(d、1H、J = 8.8 Hz)、4.56(t、1H、J = 4.7 Hz)、4.37(t、2H、J = 6.4 Hz)、3.34(t、2H、J = 6.4 Hz)、1.92(q、2H、J = 6.4 Hz);LCMS:保持時間:24.70分;純度:90%;MS(m/e):479(MH);LCMS:保持時間:20.89分;純度:98%;MS(m/e):395(MH)。
7.3.1053
5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[1−[2(N−メチルアミノカルボニル)エチル]−インダゾリン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミン(R935305)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N4−[1−(2−エトキシカルボニルエチル)インダゾリン−5−イル]−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンとMeNH.HClを反応させて、5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[1−[2(N−メチルアミノカルボニル)エチル]−インダゾリン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d):δ9.39(s、1H)、9.18(s、1H)、9.15(s、1H)、8.19(s、1H)、8.06(d、1H、J = 3.5 Hz)、7.84(s、1H)、7.82(qt. 1H、J = 4.7 Hz)、7.46(t、2H、J = 8.2 Hz)、7.25(d、1H、J = 8.2 Hz)、7.11(d、1H、J = 8.2 Hz)、7.10(d、1H、J = 8.2 Hz)、6.53(t、1H、J = 8.2 Hz)、4.51(t、2H、J = 7.0 Hz)、2.61(t、2H、J = 7.0 Hz)、2.49(d、3H、J = 4.7 Hz);LCMS:保持時間:20.66分;純度:95%;MS(m/e):422(MH)。
7.3.1054
N4−[1−(2−エトキシカルボニルエチル)インダゾリン−5−イル]−5−フルオロ−N2−(4−イソプロポキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R935306)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N−(4−イソプロポキシフェニル)−4−ピリミジンアミンと5−アミノ−1−(2−エトキシカルボニルエチル)インダゾリンを反応させて、N2−[1−(2−エトキシカルボニルエチル)インダゾリン−5−イル]−5−フルオロ−N4−(4−イソプロポキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d):δ10.48(s、1H)、10.41(s、1H)、8.25(d、1H、J = 5.8 Hz)、7.93(s、1H)、7.84(s、1H)、7.66(d、1H、J = 8.8 Hz)、7.49(d、2H、J = 8.8 Hz)、7.36(dd、1H、J = 2.3および8.8 Hz)、6.86(d、2H、J = 8.8 Hz)、4.59(t、2H、J = 6.4 Hz)、4.57(sept、1H、J = 7.0 Hz)、3.96(qt、2H、J = 7.0 Hz)、2.89(t、2H、J = 6.4 Hz)、1.23(d、6H、J = 7.0 Hz)、1.05(t、3H、J = 7.0 Hz);LCMS:保持時間:27.39分;純度:98%;MS(m/e):479(MH)。
7.3.1055
5−フルオロ−N2−[1−(3−ヒドロキシプロピル)インダゾリン−5−イル]−N4−(4−イソプロポキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R935307)
N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N4−[4(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチル)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N2−[1−(2−エトキシカルボニルエチル)インダゾリン−5−イル]−5−フルオロ−N4−(4−イソプロポキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンとDIBAL−Hを反応させて、5−フルオロ−N2−[1−(3−ヒドロキシプロピル)インダゾリン−5−イル]−N4−(4−イソプロポキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d):δ9.16(s、1H)、9.10(s、1H)、8.09(s、1H)、8.03(d、1H、J = 4.1 Hz)、7.79(s、1H)、7.57(d、2H、J = 8.8 Hz)、7.46(t、2H)、6.87(d、2H、J = 8.8 Hz)、4.60−4.52(m、2H)、4.37(t、2H、J = 6.4 Hz)、3.34(t、2H、J = 6.4 Hz)、1.84(q、2H、J = 6.4 Hz)、1.24(d、6H、J = 7.0 Hz);LCMS:保持時間:23.71分;純度:98%;MS(m/e):437(MH)。
7.3.1056
5−フルオロ−N4−(2−ヒドロキシメチルベンゾフル−5−イル)−N2−[1−(3−ヒドロキシプロピル)インダゾリン−6−イル]−2,4−ピリミジンジアミン(R935308)
N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N4−[4(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチル)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N4−[1−(2−エトキシカルボニルエチル)インダゾリン−6−イル]−5−フルオロ−N2−(2−メトキシカルボニルベンゾフル−5−イル)−2,4−ピリミジンジアミンとDIBAL−Hを反応させて、5−フルオロ−N4−(2−ヒドロキシメチルベンゾフル−5−イル)−N2−[1−(3−ヒドロキシプロピル)インダゾリン−6−イル]−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d):δ9.35(s、1H)、9.33(s、1H)、8.12(d、1H、J = 3.5 Hz)、7.99(d、1H、J = 1.7 Hz)、7.95(s、1H)、7.84(s、1H)、7.55−7.49(m、3H)、7.28(d、1H、J = 8.8 Hz)、6.62(s、1H)、5.46(t、1H、J = 5.8 Hz)、4.55(d、2H、J = 5.8 Hz)、4.45(t、1H、J = 4.7 Hz)、3.96(t、2H、J = 6.4 Hz)、3.20(t、2H、J = 6.4 Hz)、1.76(q、2H、J = 6.4 Hz);LCMS:保持時間:20.86分;純度:99%;MS(m/e):449(MH)。
7.3.1057
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[1−[2(N−メチルアミノカルボニル)エチル]−インダゾリン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミン(R935309)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N4−[1−(2−エトキシカルボニルエチル)インダゾリン−5−イル]−N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンとMeNH.HClを反応させて、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[1−[2(N−メチルアミノカルボニル)エチル]−インダゾリン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d):δ9.12(s、1H)、9.11(s、1H)、8.09(s、1H)、8.03(d、1H、J = 3.5 Hz)、7.82(s、2H)、7.47(s、2H)、7.32−7.30(m、1H)、7.22−7.17(m、1H)、6.80(d、1H、J = 8.8 Hz)、4.51(t、2H、J = 7.0 Hz)、4.22(s、4H)、2.62(t、2H、J = 7.0 Hz)、2.49(d、3H、J = 4.7 Hz);LCMS:保持時間:18.67分;純度:100%;MS(m/e):464(MH)。
7.3.1058
5−フルオロ−N4−(4−イソプロポキシフェニル)−N2−[1−[2(N−メチルアミノカルボニル)エチル]−インダゾリン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミン(R935310)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N2−[1−(2−エトキシカルボニルエチル)インダゾリン−5−イル]−5−フルオロ−N4−(4−イソプロポキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンとMeNH.HClを反応させて、5−フルオロ−N4−(4−イソプロポキシフェニル)−N2−[1−[2(N−メチルアミノカルボニル)エチル]インダゾリン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d):δ9.18(s、1H)、9.09(s、1H)、8.08(s、1H)、8.02(d、1H、J = 4.1 Hz)、7.82(qt、1H、J = 4.7 Hz)、7.79(s、1H)、7.57(d、2H、J = 8.8 Hz)、7.45(d、2H、J = 8.8 Hz)、6.87(d、2H、J = 8.8 Hz)、4.57(q、2H、J = 5.8 Hz)、4.51(t、2H、J = 7.0 Hz)、2.61(t、2H、J = 7.0 Hz)、2.47(d、3H、J = 4.7 Hz)、1.26(d、6H、J = 5.8 Hz);LCMS:保持時間:17.14分;純度:99%;MS(m/e):464(MH)。
7.3.1059
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[1−(2−メトキシ−4−カルボメトキシベンジル)インダゾリン−6−イル]−2,4−ピリミジンジアミン(R935320)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと6−アミノ−1−(2−メトキシ−3−カルボメトキシベンジル)インダゾリンを反応させて、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[1−(2−メトキシ−4−カルボメトキシベンジル)インダゾリン−6−イル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d):δ9.36(s、1H)、9.18(s、1H)、8.08(d、1H、J = 3.5 Hz)、8.04(s、1H)、7.56(d、1H、J = 8.2 Hz)、7.45(d、1H、J = 1.8 Hz)、7.43−7.38(m、1H)、7.36−7.34(m、1H)、7.30(dd、1H、J = 1.7および8.8 Hz)、7.20(dd、1H、J = 2.3および8.8 Hz)、6.75(d、1H、J = 8.8 Hz)、6.68(d、1H、J = 8.2 Hz)、6.48(dd、1H、J = 1.7および8.2 Hz)、5.39(s、2H)、4.16(s、4H)、3.83(s、3H)、3.79(s、3H);LCMS:保持時間:29.92分;純度:80%;MS(m/e):557(MH)。
7.3.1060
5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[1−(2−メトキシ−4−カルボメトキシベンジル)インダゾリン−6−イル]−2,4−ピリミジンジアミン(R935321)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N−(3−ヒドロキシフェニル)−4−ピリミジンアミンと6−アミノ−1−(2−メトキシ−3−カルボメトキシベンジル)インダゾリンを反応させて、5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[1−(2−メトキシ−4−カルボメトキシベンジル)インダゾリン−6−イル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d):δ9.37(s、1H)、9.31(s、1H)、9.23(s、1H)、8.11(d、1H、J = 3.5 Hz)、8.08(s、1H)、7.93(s、1H)、7.57(d、1H、J = 8.8 Hz)、7.45(d、1H、J = 1.7 Hz)、7.40(dd、1H、J = 1.7および8.8 Hz)、7.33−7.27(、2H)、7.13(t、1H、J = 1.7 HZ)、7.03(t、2H、J = 8.2 Hz)、6.67(d、1H、J = 8.2 Hz)、6.45(dd、1H、J = 1.7および8.2 Hz)、5.37(s、2H)、3.83(s、3H)、3.79(s、3H);LCMS:保持時間:28.80分;純度:92%;MS(m/e):515(MH)。
7.3.1061
5−フルオロ−N4−(4−イソプロポキシフェニル)−N2−[1−[2−メトキシ−4−(o−トルイルスルホンアミドカルボキシ)ベンジル]インダゾリン−6−イル]−2,4−ピリミジンジアミン(R935322)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N−(4−イソプロポキシフェニル)−4−ピリミジンアミンと6−アミノ−1−[2−メトキシ−4−(o−トルイルスルホンアミドカルボキシ)ベンジル]インダゾリンを反応させて、5−フルオロ−N4−(4−イソプロポキシフェニル)−N2−[1−[2−メトキシ−4−(o−トルイルスルホンアミドカルボキシ)ベンジル]インダゾリン−6−イル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d):δ9.60(s、2H)、8.11(d、1H、J = 4.1 Hz)、8.00−7.92(m、3H)、7.61−7.53(m、4H)、7.47−7.24(m、5H)、6.81(d、2H、J = 8.8 Hz)、6.68(d、1H、J = 8.2 Hz)、5.34(s、2H)、4.48(sept、1H、J = 5.9 Hz)、3.82(s、3H)、2.55(s、3H)、1.21(d、6H、J = 5.9 Hz);LCMS:保持時間:30.57分;純度:95%;MS(m/e):696(MH)。
7.3.1062
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N4−[1−[2−メトキシ−4−(o−トルイルスルホンアミドカルボキシ)ベンジル]インダゾリン−6−イル]−2,4−ピリミジンジアミン(R935323)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと6−アミノ−1−[2−メトキシ−4−(o−トルイルスルホンアミドカルボキシ)ベンジル]インダゾリンを反応させて、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[1−[2−メトキシ−4−(o−トルイルスルホンアミドカルボキシ)ベンジル]インダゾリン−6−イル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d):δ9.53(s、1H)、9.41(s、1H)、8.05(d、1H、J = 4.1 Hz)、7.96−7.90(m、3H)、7.55(d、1H、J = 8.8 Hz)、7.49(dd、1H、J = 7.6 Hz)、7.42−7.20(m、6H)、7.14−7.10(m、1H)、6.69(d、1H、J = 8.2 Hz)、6.60(d、1H、J = 8.8 Hz)、5.33(s、2H)、4.10(s、4H)、3.77(s、3H)、2.50(s、3H);LCMS:保持時間:32.11分;純度:93%;MS(m/e):696(MH)。
7.3.1063
5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[1−[2−メトキシ−4−(o−トルイルスルホンアミドカルボキシ)ベンジル]インダゾリン−6−イル]−2,4−ピリミジンジアミン(R935324)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N−(3−ヒドロキシフェニル)−4−ピリミジンアミンと6−アミノ−1−[2−メトキシ−4−(o−トルイルスルホンアミドカルボキシ)ベンジル]インダゾリンを反応させて、5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[1−[2−メトキシ−4−(o−トルイルスルホンアミドカルボキシ)ベンジル]インダゾリン−6−イル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d):δ9.64(s、1H)、9.56(s、1H)、8.15(d、1H、J = 4.1 Hz)、8.00(s、1H)、7.97(d、2H、J = 8.8 Hz)、7.60(d、1H、J = 8.8 Hz)、7.53(d、1H、J = 1.2および8.8 Hz)、7.47−7.23(m、6H)、7.11(t、1H、J = 1.7 Hz)、7.03(t、1H、J = 8.2 Hz)、6.62(d、1H、J = 8.2 Hz)、6.48(dd、1H、J = 1.7および8.2 Hz)、5.36(s、2H)、3.82(s、3H)、2.55(s、3H);LCMS:保持時間:29.79分;純度:92%;MS(m/e):654(MH)。
7.3.1064
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[2−(2−メトキシ−4−カルボメトキシベンジル)インダゾリン−6−イル]−2,4−ピリミジンジアミン(R935336)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと6−アミノ−2−(2−メトキシ−3−カルボメトキシベンジル)インダゾリンを反応させて、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[2−(2−メトキシ−4−カルボメトキシベンジル)インダゾリン−6−イル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d):δ9.16(s、1H)、9.14(s、1H)、8.24(s、1H)、8.06(s、1h)、8.04(d、1H、J = 3.5 Hz)、7.51(d、2H、J = 7.7 Hz)、7.49(s、1H)、7.29−7.26(m、2H)、7.19(d、1H、J = 7.7 Hz)、6.92(d、1H、J = 8.8 Hz)、6.76(d、1H、J = 8.2 Hz)、5.58(s、2H)、4.22(s、4H)、3.92(s、3H)、3.82(s、3H);LCMS:保持時間:10.91分;純度:91%;MS(m/e):557(MH)。
7.3.1065
5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[2−(2−メトキシ−4−カルボメトキシベンジル)インダゾリン−6−イル]−2,4−ピリミジンジアミン(R935337)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N−(3−ヒドロキシフェニル)−4−ピリミジンアミンと6−アミノ−2−(2−メトキシ−3−カルボメトキシベンジル)インダゾリンを反応させて、5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[2−(2−メトキシ−4−カルボメトキシベンジル)インダゾリン−6−イル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d):δ9.31(s、1H)、9.17(s、1H)、9.15(s、1H)、8.26(s、1H)、8.09(d、1H、J = 5.8 Hz)、8.08(s、1H)、7.52(app t、3H、J = 7.6 Hz)、7.42(d、1H、J = 8.2 Hz)、7.23(d、1H、J = 8.2 Hz)、7.08(app s、1H)、7.03(d、1H、J = 8.2 Hz)、6.93(d、1H、J = 7.6 Hz)、6.43(d、1H、J = 8.2 Hz)、5.57(s,2H)、3.90(s、3H)、3.82(s、3H);LCMS:保持時間:10.51分;純度:93%;MS(m/e):515(MH)。
7.3.1066
5−フルオロ−N4−(4−イソプロポキシフェニル)−N2−[2−(2−メトキシ−4−カルボメトキシベンジル)インダゾリン−6−イル]−2,4−ピリミジンジアミン(R935338)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N−(4−イソプロポキシフェニル)−4−ピリミジンアミンと6−アミノ−2−(2−メトキシ−4−カルボメトキシベンジル)インダゾリンを反応させて、5−フルオロ−N4−(4−イソプロポキシフェニル)−N2−[2−(2−メトキシ−4−カルボメトキシベンジル)インダゾリン−6−イル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d):δ9.20(s、1H)、9.16(s、1H)、8.26(s、1H)、8.16(s、1H)、8.06(d、1H、J = 3.5 Hz)、7.66(d、2H、J = 8.8 Hz)、7.52−7.48(m、3H)、7.15(d、1H、J = 8.2 Hz)、6.86(d、2H、J = 8.8 Hz)、6.81(d、1H、J = 8.8 Hz)、5.56(s、2H)、4.46(sept、1H、J = 5.9 Hz)、3.91(s、3H)、3.82(s、3H)、1.17(d、6H、J = 5.9 Hz);LCMS:保持時間:11.94分;純度:90%;MS(m/e):557(MH)。
7.3.1067
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[1−[2−メトキシ−4−(o−トルイルスルホンアミドカルボキシ)ベンジル]インダゾリン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミン(R935339)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと5−アミノ−1−[2−メトキシ−4−(o−トルイルスルホンアミドカルボキシ)ベンジル]インダゾリンを反応させて、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[1−[2−メトキシ−4−(o−トルイルスルホンアミドカルボキシ)ベンジル]インダゾリン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。NMR(DMSO−d):δ9.57(br s、2H)、8.08(d、1H、J = 3.5 Hz)、8.01(s、1H)、7.99(d、1H、J = 1.0 Hz)、7.95(s、1H)、7.59−7.32(m、3H)、7.45−7.32(m、4H)、7.27−7.24(m、1H)、7.17−7.12(m、1H)、6.74(d、1H、J = 8.7 Hz)、6.65(d、1H、J = 8.7 Hz)、5.58(s、2H)、4.15(s、4H)、3.88(s、3H)、2.56(s、3H);LCMS:保持時間:11.33分;純度:98%;MS(m/e):696(MH)。
7.3.1068
5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[1−[2−メトキシ−4−(o−トルイルスルホンアミドカルボキシ)ベンジル]インダゾリン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミン(R935340)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N−(3−ヒドロキシフェニル)−4−ピリミジンアミンと5−アミノ−1−[2−メトキシ−4−(o−トルイルスルホンアミドカルボキシ)ベンジル]インダゾリンを反応させて、5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[1−[2−メトキシ−4−(o−トルイルスルホンアミドカルボキシ)ベンジル]インダゾリン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d):δ9.57(s、1H)、9.48(s、1H)、8.13(app s、2H)、8.00(d、1H、J = 8.2 Hz)、7.94(s、1H)、7.59−7.32(m、7H)、7.18(d、1H、J = 8.2 Hz)、7.06(app t、3H、J = 8.8 Hz)、6.64(d、1H、J = 8.2 Hz)、6.55(d、1H、J = 8.2 Hz)、5.57(s、2H)、3.88(s、3H)、2.56(s、3H);LCMS:保持時間:10.16分;純度:97%;MS(m/e):654(MH)。
7.3.1069
N4−(4−クロロフェニル)−5−フルオロ−N2−(1−メチル−インダゾリン−5−イル)−2,4−ピリミジンジアミン(R935351)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N−(4−クロロフェニル)−5−フルオロ4−ピリミジンアミンと1−メチル−5−アミノインダゾリンを反応させて、N4−(4−クロロフェニル)−5−フルオロ−N2−(1−メチル−インダゾリン−5−イル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d):δ9.86(s、1H)、9.61(s、1H)、8.17(d、1H、J = 4.1 Hz)、8.00(s、1H)、7.88(s、1H)、7.78(d、2H、J = 8.8 Hz)、7.57(d、1H、J = 8.8 Hz)、7.43(d、1H、J = 8.8 Hz)、7.34(d、2H、J = 8.8 Hz)、4.00(s、3H);LCMS:保持時間:10.64分;純度:94%;MS(m/e):369(MH)。
7.3.1070
N4−(4−クロロフェニル)−5−フルオロ−N2−(インダゾリン−6−イル)−2,4−ピリミジンジアミン(R935352)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N−(4−クロロフェニル)−5−フルオロ4−ピリミジンアミンと6−アミノインダゾリンを反応させて、N4−(4−クロロフェニル)−5−フルオロ−N2−(インダゾリン−6−イル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d):δ10.18(s、1H)、10.02(s、1H)、8.26(d、1H、J = 4.1 Hz)、7.98(s、1H)、7.84(d、1H、J = 8.8 Hz)、7.82(d、2H、J = 8.8 Hz)、7.65(d、1H、J = 8.8 Hz)、7.35(d、2H、J = 8.8 Hz)、7.19(d、1H、J = 8.8 Hz);LCMS:保持時間:10.80分;純度:90%;MS(m/e):355(MH)。
7.3.1071
N4−(4−クロロフェニル)−N2−[1−(2−エトキシカルボニルエチル)インダゾリン−5−イル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R935353)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N−(4−クロロフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと5−アミノ−1−(2−エトキシカルボニルエチル)インダゾリンを反応させて、N4−(4−クロロフェニル)−N2−[1−(2−エトキシカルボニルエチル)インダゾリン−5−イル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d):δ10.37(s、1H)、10.17(s、1H)、8.26(d、1H、J = 5.3 Hz)、7.96(s、1H)、7.88(s、1H)、7.33−7.66(m、3H)、7.40(d、1H、J = 8.8 Hz)、7.35(d、2H、J = 8.8 Hz)、4.61(t、2H、J = 6.4 Hz)、3.97(qt、2H、J = 7.0 Hz)、2.91(t、2H、J = 6.4 Hz)、1.05(t、3H、J = 7.0 Hz);LCMS:保持時間:11.85分;純度:95%;MS(m/e):455(MH)。
7.3.1072
N4−(3−クロロ−4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−N2−[1−(2−エトキシカルボニルエチル)インダゾリン−5−イル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R935354)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N−(3−クロロ−トリフルオロメトキシ−フェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと5−アミノ−1−(2−エトキシカルボニルエチル)インダゾリンを反応させて、N4−(3−クロロ−4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−N2−[1−(2−エトキシカルボニルエチル)インダゾリン−5−イル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d):δ9.63(s、1H)、9.30(s、1H)、8.17(d、1H、J = 3.5 Hz)、8.10(t、1H、J = 2.3 Hz)、8.01(s、1H)、7.87(s、1H)、7.86(d、1H、J = 8.2 Hz)、7.57(d、1H、J = 9.4 Hz)、7.47(t、2H、J = 10.0 Hz)、4.56(t、2H、J = 6.9 Hz)、3.97(qt、2H、J = 7.0 Hz)、2.88(t、2H、J = 6.9 Hz)、1.06(t、3H、J = 7.0 Hz);LCMS:保持時間:14.4分;純度:95%;MS(m/e):539(MH)。
7.3.1073
N4−(3,4−ジクロロフェニル)−5−フルオロ−N2−(1−メチルインダゾリン−5−イル)−2,4−ピリミジンジアミン(R935355)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N−(3,4−ジクロロフェニル)−5−フルオロ4−ピリミジンアミンと1−メチル−5−アミノインダゾリンを反応させて、N4−(3,4−ジクロロフェニル)−5−フルオロ−N2−(1−メチルインダゾリン−5−イル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d):δ9.63(s、1H)、9.35(s、1H)、8.17(d、1H、J = 3.5 Hz)、8.08(s、1H)、8.01(s、1H)、7.86(s、1H)、7.79(d、1H、J = 8.8 Hz)、7.53(d、2H、J = 8.2 Hz)、7.47(d、1H、J = 8.2 Hz)、3.99(s、3H);LCMS:保持時間:12.30分;純度:98%;MS(m/e):404(MH)。
7.3.1074
5−フルオロ−N2−(1−メチルインダゾリン−5−イル)−N4−(3−トリフルオロメトキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R935356)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N−(3−トリフルオロメトキシフェニル)−4−ピリミジンアミンと1−メチル−5−アミノインダゾリンを反応させて、5−フルオロ−N2−(1−メチルインダゾリン−5−イル)−N4−(3−トリフルオロメトキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d):δ10.37(s、1H)、10.17(s、1H)、8.25(d、1H、J = 4.1 Hz)、7.92(s、2H)、7.84(d、1H、J= 9.4 Hz)、7.75(s、1H)、7.59(d、1H、J = 8.8 Hz)、7.45(d、1H、J= 9.4 Hz)、7.38(d、1H、J = 9.4 Hz)、7.08(d、1H、J = 8.8 Hz)、3.99(s、3H);LCMS:保持時間:12.13分;純度:94%;MS(m/e):419(MH)。
7.3.1075
N4−(3,4−ジフルオロメチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(1−メチルインダゾリン−5−イル)−2,4−ピリミジンジアミン(R935357)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N−(3,4−ジフルオロメチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと1−メチル−5−アミノインダゾリンを反応させて、N4−(3,4−ジフルオロメチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(1−メチルインダゾリン−5−イル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d):δ9.84(s、1H)、9.54(s、1H)、8.16(d、1H、J = 4.1 Hz)、8.00(s、2H)、7.87(s、1H)、7.55−7.32(m、4H)、3.99(s、3H);LCMS:保持時間:11.26分;純度:96%;MS(m/e):415(MH)。
7.3.1076
N4−(3,4−ジフルオロフェニル)−5−フルオロ−N2−(1−メチルインダゾリン−5−イル)−2,4−ピリミジンジアミン(R935358)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N−(3,4−ジフルオロフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと1−メチル−5−アミノインダゾリンを反応させて、N4−(3,4−ジフルオロフェニル)−5−フルオロ−N2−(1−メチルインダゾリン−5−イル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d):δ9.50(s、1H)、9.27(s、1H)、8.13(d、1H、J = 4.1 Hz)、8.08(app s、2H)、7.85(s、1H)、7.50(app s、3H)、7.37(q、1H、J = 9.4 Hz)、3.99(s、3H);LCMS:保持時間:10.42分;純度:90%;MS(m/e):371(MH)。
7.3.1077
N4−(3−クロロ−4−トリフルオロメトキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(1−メチルインダゾリン−5−イル)−2,4−ピリミジンジアミン(R935359)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N−(3−クロロ−4−トリフルオロメトキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと1−メチル−5−アミノインダゾリンを反応させて、N4−(3−クロロ−4−トリフルオロメトキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(1−メチルインダゾリン−5−イル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d):δ9.79(s、1H)、9.45(s、1H)、8.19(d、1H、J = 4.1 Hz)、8.09(t、1H、J = 2.8 Hz)、8.00(s、1H)、7.85−7.81(m、2H)、7.51(d、1H、J = 8.8 Hz)、7.48−7.44(m、2H)、3.99(s、3H);LCMS:保持時間:13.14分;純度:92%;MS(m/e):453(MH)。
7.3.1078
N2−[1−(2−エトキシカルボニルエチル)インダゾリン−5−イル]−5−フルオロ−N4−(3−トリフルオロメトキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R935360)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N−(3−トリフルオロメトキシフェニル)−4−ピリミジンアミンと5−アミノ−1−(2−エトキシカルボニルエチル)インダゾリンを反応させて、N2−[1−(2−エトキシカルボニルエチル)インダゾリン−5−イル]−5−フルオロ−N4−(3−トリフルオロメトキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d):δ9.55(s、1H)、9.26(s、1H)、8.15(d、1H、J = 3.5 Hz)、8.05(s、1H)、7.95(d、1H、J = 8.2 Hz)、7.88(s、1H)、7.78(s、1H)、7.58(dd、1H、J = 8.8および7.4 Hz)、7.39(t、1H、J = 8.2 Hz)、7.01(d、1H、J = 8.8 Hz)、4.56(t、2H、J = 7.0 Hz)、3.97(q、4H、J = 7.0 Hz)、2.88(t、2H、J = 7.0 Hz)、1.06(t、3H、J = 7.0 Hz);LCMS:保持時間:13.22分;純度:95%;MS(m/e):505(MH)。
7.3.1079
5−フルオロ−N2−[1−[2(N−メチルアミノカルボニル)エチル]インダゾリン−5−イル]−N4−(3−トリフルオロメトキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R935361)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N2−[1−(2−エトキシカルボニルエチル)インダゾリン−5−イル]−5−フルオロ−N4−(3−トリフルオロメトキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンとMeNH.HClを反応させて、5−フルオロ−N2−[1−[2(N−メチルアミノカルボニル)エチル]インダゾリン−5−イル]−N4−(3−トリフルオロメトキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d):δ9.55(s、1H)、9.25(s、1H)、8.15(d、1H、J = 3.5 Hz)、8.04(s、1H)、7.96(d、1H、J = 8.2 Hz)、7.87(s、1H)、7.83(qt、1H、J = 4.9 Hz)、7.70(s、1H)、7.49(dd、2H、J = 8.2および9.4 Hz)、7.40(d、1H、J = 8.8 Hz)、7.01(d、1H、J = 8.8 Hz)、4.52(t、2H、J = 7.0 Hz)、2.63(t、2H、J = 7.0 Hz)、2.49(d、3H、J = 4.7 Hz);LCMS:保持時間:10.00分;純度:100%;MS(m/e):490(MH)。
7.3.1080
5−フルオロ−N2−[1−(3−ヒドロキシプロピル)インダゾリン−5−イル]−N4−(3−トリフルオロメトキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R935362)
N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N4−[4(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチル)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N2−[1−(2−エトキシカルボニルエチル)インダゾリン−5−イル]−5−フルオロ−N4−(3−トリフルオロメトキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンとDIBAL−Hを反応させて、5−フルオロ−N2−[1−(3−ヒドロキシプロピル)インダゾリン−5−イル]−N4−(3−トリフルオロメトキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d):δ9.55(s、1H)、9.24(s、1H)、8.15(d、1H、J = 2.9 Hz)、8.05(s、1H)、7.92(d、1H、J = 7.6 Hz)、7.87(s、1H)、7.78(s、1H)、7.50(s、2H)、7.39(t、1H、J = 8.2 Hz)、7.01(d、1H、J = 7.6 Hz)、4.56(t、1H、J = 5.2 Hz)、4.38(t、2H、J = 7.0 Hz)、3.35(dd、2H、J = 5.2および7.0 Hz)、1.84(qt、2H、J = 7.0 Hz);LCMS:保持時間:10.42分;純度:97%;MS(m/e):463(MH)。
7.3.1081
5−フルオロ−N2−(インダゾリン−6−イル)−N4−(3−トリフルオロメトキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R935363)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N−(3−トリフルオロメトキシフェニル)−4−ピリミジンアミンと6−アミノインダゾリンを反応させて、5−フルオロ−N2−(インダゾリン−6−イル)−N4−(3−トリフルオロメトキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d):δ12.72(s、1H)、9.60(s、1H)、9.42(s、1H)、8.21(d、1H、J = 3.5 Hz)、8.06(br s、2H)、7.89(s、1H)、7.83(s、1H)、7.57(d、1H、J = 8.8 Hz)、7.42(t、1H、J = 8.2 Hz)、7.27(d、1H、J = 8.8 Hz)、7.00(d、1H、J = 8.2 Hz);LCMS:保持時間:12.17分;純度:97%;MS(m/e):405(MH)。
7.3.1082
5−フルオロ−N2−(インダゾリン−5−イル)−N4−(3−トリフルオロメトキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R935364)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N−(3−トリフルオロメトキシフェニル)−4−ピリミジンアミンと5−アミノインダゾリンを反応させて、5−フルオロ−N2−(インダゾリン−5−イル)−N4−(3−トリフルオロメトキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d):δ12.85(s、1H)、9.54(s、1H)、9.23(s、1H)、8.15(d、1H、J = 3.5 Hz)、8.05(s、1H)、7.93(d、1H、J = 8.2 Hz)、7.89(s、1H)、7.78(s、1H)、7.48−7.35(m、3H)、7.01(d、1H、J = 8.2 Hz);LCMS:保持時間:10.44分;純度:98%;MS(m/e):405(MH)。
7.3.1083
N4−(4−クロロフェニル)−5−フルオロ−N2−(インダゾリン−5−イル)−2,4−ピリミジンジアミン(R935365)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N−(4−クロロフェニル)−5−フルオロ4−ピリミジンアミンと5−アミノインダゾリンを反応させて、N4−(4−クロロフェニル)−5−フルオロ−N2−(インダゾリン−5−イル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d):δ12.85(s、1H)、9.43(s、1H)、9.19(s、1H)、8.11(d、1H、J = 3.5 Hz)、8.08(s、1H)、7.87(s、1H)、7.82(dd、2H、J = 3.0および8.8 Hz)、7.42(dd、2H、J = 3.0および8.8 Hz)、7.31(d、2H、J = 8.8 Hz);LCMS:保持時間:9.07分;純度:91%;MS(m/e):355(MH)。
7.3.1084
N4−(3−クロロ−4−トリフルオロメトキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(インダゾリン−5−イル)−2,4−ピリミジンジアミン(R935366)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N−(3−クロロ−4−トリフルオロメトキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと5−アミノインダゾリンを反応させて、N4−(3−クロロ−4−トリフルオロメトキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(インダゾリン−5−イル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d):δ12.90(s、1H)、9.45(s、1H)、9.27(s、1H)、8.15(d、1H、J = 3.5 Hz)、8.11(t、1H、J = 3.0 Hz)、8.02(s、1H)、7.87(s、1H)、7.84 (d、1H、J = 8.8 Hz)、7.47(d、2H、J = 8.8 Hz)、7.44(d、1H、J = 8.8 Hz);LCMS:保持時間:11.65分;純度:98%;MS(m/e):439(MH)。
7.3.1085
5−フルオロ−N4−[4−(3−フェニル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−N2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R935367)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−5−フルオロ−N4−[4−(3−フェニル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−4−ピリミジンアミンと3,4,5−トリメトキシアニリンをマイクロ波で180℃に熱して反応させた。エタノールが濃縮したら、2NのHClを加え、固体の細かい破片として、5−フルオロ−N4−[4−(3−フェニル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチレンオキシフェニル]−N2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d):δ9.59(s、1H)、9.25(s、1H)、8.09(d、1H、J = 3.5 Hz)、8.01(dd、2H、J = 5.3および1.2 Hz)、7.39(dd、2H、J = 3.1および8.8 Hz)、7.60−7.54(m、3H)、7.03(d、2H、J = 8.8 Hz)、6.94(d、2H、J = 3.1 Hz)、5.57(s、2H)、3.59(s、6H)、3.57(s、3H);LCMS:保持時間:13.00分;純度:97%;MS(m/e):547(MH)。
7.3.1086
N4−(3−クロロ−4−トリフルオロメトキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(インダゾリン−6−イル)−2,4−ピリミジンジアミン(R935368)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N−(3−クロロ−4−トリフルオロメトキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと6−アミノインダゾリンを反応させて、N4−(3−クロロ−4−トリフルオロメトキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(インダゾリン−6−イル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d):δ12.73(s、1H)、9.67(s、1H)、9.46(s、1H)、8.21(d、1H、J = 3.5 Hz)、8.17(app d、1H、J = 8.8 Hz)、8.04(br s、1H)、7.97(dt、1H、J = 2.4および9.3 Hz)、7.89(s、1H)、7.58(d、1H、J = 8.8 Hz)、7.47(d、1H、J = 9.3 Hz)、7.27(dd、1H、J = 1.7および8.8 Hz)LCMS:保持時間:13.08分;純度:96%;MS(m/e):439(MH)。
7.3.1087
N4−(3−クロロ−4−トリフルオロメトキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[1−[2(N−メチルアミノカルボニル)エチル]インダゾリン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミン(R935369)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N4−(3−クロロ−4−トリフルオロメトキシフェニル)−N2−[1−(2−エトキシカルボニルエチル)インダゾリン−5−イル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンとMeNH.HClを反応させて、N4−(3−クロロ−4−トリフルオロメトキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[1−[2(N−メチルアミノカルボニル)エチル]インダゾリン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d):δ9.62(s、1H)、9.29(s、1H)、8.17(d、1H、J = 3.5 Hz)、8.11(t、1H、J = 2.4 Hz)、8.02(app s、1H)、7.88−7.82(m、3H)、7.53(d、1H、J = 9.3 Hz)、7.47(d、2H、J = 8.8 Hz)、4.52(t、2H、J = 7.0 Hz)、2.48(t、2H、J = 7.0 Hz)、2.48(d、3H、J = 4.7 Hz);LCMS:保持時間:10.51分;純度:99%;MS(m/e):524(MH)。
7.3.1088
N4−(3−クロロ−4−トリフルオロメトキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[1−(3−ヒドロキシプロピル)インダゾリン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミン(R935370)
N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N4−[4(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチル)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N4−(3−クロロ−4−トリフルオロメトキシフェニル)−N2−[1−(2−エトキシカルボニルエチル)インダゾリン−5−イル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンとDIBAL−Hを反応させて、N4−(3−クロロ−4−トリフルオロメトキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[1−(3−ヒドロキシプロピル)インダゾリン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d):δ9.62(s、1H)、9.28(s、1H)、8.17(d、1H、J = 3.5 Hz)、8.11(s、1H)、8.02(s、1H)、7.85(s、2H)、7.53(t、2H、J = 8.8 Hz)、7.46(t、1H、J = 8.8 Hz)、4.56(t、1H、J = 5.8 Hz)、4.38(t、2H、J = 6.4 Hz)、3.35(dd、2H、J = 5.8および6.4 Hz)、1.93(q、2H、J = 6.4 Hz);LCMS:保持時間:11.33分;純度:99%;MS(m/e):497(MH)。
7.3.1089
N4−(3,4−ジクロロフェニル)−5−フルオロ−N2−(インダゾリン−5−イル)−2,4−ピリミジンジアミン(R935371)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N−(3,4−ジクロロフェニル)−5−フルオロ 4−ピリミジンアミンと5−アミノインダゾリンを反応させて、N4−(3,4−ジクロロフェニル)−5−フルオロ−N2−(インダゾリン−5−イル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d):δ9.90(s、1H)、9.60(s、1H)、8.20(d、1H、J = 4.2 Hz)、8.06(t、1H、J = 2.3 Hz)、7.92(s、2H)、7.73(d、1H、J = 8.8 Hz)、7.51−7.40(m、3H);LCMS:保持時間:9.83分;純度:98%;MS(m/e):390(MH)。
7.3.1090
N4−(3,4−ジクロロフェニル)−5−フルオロ−N2−(インダゾリン−6−イル)−2,4−ピリミジンジアミン(R935372)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N−(3,4−ジクロロフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと6−アミノインダゾリンを反応させて、N4−(3,4−ジクロロフェニル)−5−フルオロ−N2−(インダゾリン−6−イル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d):δ12.82(s、1H)、9.63(s、1H)、9.48(s、1H)、8.22(d、1H、J = 4.3 Hz)、8.15(t、1H、J = 2.3 Hz)、8.02(s、1H)、7.92−7.90(m、2H)、7.59(d、1H、J = 8.8 Hz)、7.52(d、1H、J = 8.8 Hz)、7.26(dd、1H、J = 1.7および8.8 Hz);LCMS:保持時間:11.73分;純度:99%;MS(m/e):390(MH)。
7.3.1091
N4−(3,4−ジフルオロメチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(インダゾリン−5−イル)−2,4−ピリミジンジアミン(R935373)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N−(3,4−ジフルオロメチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと5−アミノインダゾリンを反応させて、N4−(3,4−ジフルオロメチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(インダゾリン−5−イル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d):δ10.40(s、1H)、10.11(s、1H)、8.25(d、1H、J = 4.5 Hz)、7.95(s、1H)、7.89(app s、2H)、7.49(d、1H、J = 8.8 Hz)、7.37(app d、3H、J = 8.2 Hz);LCMS:保持時間:8.56分;純度:99%;MS(m/e):401(MH)。
7.3.1092
N4−(3,4−ジフルオロメチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(インダゾリン−6−イル)−2,4−ピリミジンジアミン(R935374)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N−(3,4−ジフルオロメチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと6−アミノインダゾリンを反応させて、N4−(3,4−ジフルオロメチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(インダゾリン−6−イル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d):δ9.53(s、1H)、9.52(s、1H)、8.21(d、1H、J = 4.5 Hz)、8.10(s、1H)、8.01(s、1H)、7.92(s、1H)、7.59(d、1H、J = 8.8 Hz)、7.48(dt、1H、J = 2.3および8.8 Hz)、7.34(d、1H、J = 8.2 Hz)、7.21(dd、1H、J = 2.3および8.8 Hz);LCMS:保持時間:11.29分;純度:90%;MS(m/e):401(MH)。
7.3.1093
N4−(6−クロロ−3−ピリジル)−5−フルオロ−N2−(1−メチルインダゾリン−5−イル)−2,4−ピリミジンジアミン(R935375)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N−(6−クロロ−3−ピリジル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと5−アミノ−1−メチルインダゾリンを反応させて、N4−(6−クロロ−3−ピリジル)−5−フルオロ−N2−(1−メチルインダゾリン−5−イル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d):δ9.96(s、1H)、9.58(s、1H)、8.86(s、1H)、8.25(dt、1H、J = 3.9および8.8 Hz)、8.20(d、1H、J = 4.1 Hz)、8.04(s、1H)、7.55(d、1H、J = 8.8 Hz)、7.44(d、2H、J = 8.8 Hz)、4.00(s、3H);LCMS:保持時間:8.95分;純度:100%;MS(m/e):370(MH)。
7.3.1094
N4−(6−クロロ−3−ピリジル)−5−フルオロ−N2−(インダゾリン−5−イル)−2,4−ピリミジンジアミン(R935376)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N−(6−クロロ−3−ピリジル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと5−アミノインダゾリンを反応させて、N4−(6−クロロ−3−ピリジル)−5−フルオロ−N2−(インダゾリン−5−イル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d):δ9.78(s、1H)、9.41(s、1H)、8.88(s、1H)、8.24(d、1H、J = 8.2 Hz)、8.18(d、1H、J = 3.5 Hz)、8.06(s、1H)、7.92(s、1H)、7.42(app s、3H);LCMS:保持時間:7.87分;純度:90%;MS(m/e):356(MH)。
7.3.1095
N4−(6−クロロ−3−ピリジル)−N2−[1−(2−エトキシカルボニルエチル)インダゾリン−5−イル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R935377)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N−(6−クロロ−3−ピリジル)−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと5−アミノ−1−(2−エトキシカルボニルエチル)インダゾリンを反応させて、N4−(6−クロロ−3−ピリジル−N2−[1−(2−エトキシカルボニルエチル)インダゾリン−5−イル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d):δ10.37(s、1H)、10.04(s、1H)、8.78(s、1H)、8.28(d、1H、J = 4.8 Hz)、8.20(dt、1H、J = 2.8および8.8 Hz)、7.96(s、1H)、7.92(s、1H)、7.65(d、1H、J = 8.8 Hz)、7.45(d、1H、J = 8.8 Hz)、7.41(d、1H、J = 8.8 Hz)、4.59(t、2H、J = 6.0 Hz)、3.97(qt、2H、J = 7.0 Hz)、2.90(t、2H、J = 6.4 Hz)、1.06(t、3H、J = 7.0 Hz);LCMS:保持時間:10.87分;純度:94%;MS(m/e):456(MH)。
7.3.1096
N4−(6−クロロ−3−ピリジル)−5−フルオロ−N2−[1−[2(N−メチルアミノカルボニル)エチル]インダゾリン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミン(R935378)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N4−(6−クロロ−3−ピリジル)−N2−[1−(2−エトキシカルボニルエチル)インダゾリン−5−イル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンとMeNH.HClを反応させて、N4−(6−クロロ−3−ピリジル)−5−フルオロ−N2−[1−[2(N−メチルアミノカルボニル)エチル]インダゾリン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d):δ9.67(s、1H)、9.31(s、1H)、8.88(s、1H)、8.27(dt、1H、J = 3.0および8.8 Hz)、8.17(d、1H、J = 3.5 Hz)、8.08(s、1H)、7.88(s、1H)、7.83(q、1H、J = 5.3 Hz)、7.53(d、1H、J = 8.8 Hz)、7.45(d、1H、J = 8.8 Hz)、4.53(t、2H、J = 7.0 Hz)、2.63(t、2H、J = 7.0 Hz)、2.49(d、3H、J = 5.3 Hz);LCMS:保持時間:7.62分;純度:89%;MS(m/e):441(MH)。
7.3.1097
N4−(6−クロロ−3−ピリジル)−5−フルオロ−N2−[1−(3−ヒドロキシプロピル)インダゾリン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミン(R935379)
N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N4−[4(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチル)フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N4−(6−クロロ−3−ピリジル)−N2−[1−(2−エトキシカルボニルエチル)インダゾリン−5−イル]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンとDIBAL−Hを反応させて、N4−(6−クロロ−3−ピリジル)−5−フルオロ−N2−[1−(3−ヒドロキシプロピル)インダゾリン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d):LCMS:保持時間:8.02分;純度:98%;MS(m/e):414(MH)。
7.3.1098
N4−(2,6−ジメトキシ−3−ピリジル)−5−フルオロ−N2−[1−メチルインダゾリン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミン(R935380)
N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、2−クロロ−N−(2,6−ジメトキシ−3−ピリジル)−6−5−フルオロ−4−ピリミジンアミンと1−メチル−5−アミノインダゾリンを反応させて、N4−(2,6−ジメトキシ−3−ピリジル)−5−フルオロ−N2−[1−メチルインダゾリン−5−イル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO−d):δ9.08(s、1H)、8.68(s、1H)、8.01(d、1H、J = 4.1 Hz)、7.96(s、1H)、7.76(dd、1H、J = 4.1および8.8 Hz)、7.65(s、1H)、7.37(d、1H、J = 8.8 Hz)、7.34(d、1H、J = 8.2 Hz)、6.46(d、1H、J = 8.2 Hz)、3.94(s、3H)、3.91(s、3H)、3.83(s、3H);LCMS:保持時間:9.57分;純度:92%;MS(m/e):396(MH)。
7.3.1099
その他の2,4−ピリミジンジアミン
化合物R008951、R008952、R008953、R008955、R008956、R008958、R070153およびR070790(構造は下記に示す)をContact Services[社名]から購入した。下記に構造の示された、その他の化合物は、前述の例で説明されたものと同様の方法によって合成された。
7.3.1100
スキームVIIIおよびIXに基づいた、中間体、2,4−ピリミジンジアミンおよび2,4,6−ピリミジントリアミンの合成
スキームVIIIおよびIXに基づいて、様々な中間体および2,4−ピリミジンジアミン化合物が合成された。スキームVIIIは、クロマトグラフィーにより分離、精製される三種類の化合物の混合物を形成する、2,4,6−トリクロロピリミジンと3−ヒドロキシアニリンの反応により例示された。スキームIXは、クロマトグラフィーにより分離、精製される三種類の化合物の混合物を形成する、2,4,5,6−テトラクロライドピリミジンと3,4−エチレンジオキシアニリンの反応により例示された。
7.3.1101
2,4,6−トリクロロピリミジンと3−ヒドロキシアニリンの反応
4,6−ジクロロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2−ピリミジンアミン(R926407)N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−6−クロロ−2,4−ピリミジンジアミン(R926408)およびN2,N4,N6−トリス(3−ヒドロキシフェニル)−2,4,6−ピリミジントリアミン(R926409)
5 mLのMeOH中の2,4,6−トリクロロアニリン(0.183g、1 mmol)と3−ヒドロキシアニリン(0.327g、3 mmol)の混合物を、密封容器中で100 Cで24時間加熱した。この反応混合物をHOで希釈し、2NのHClで酸性化させてEtOAc(3 x 50 mL)で抽出した。溶媒を除去した後、残留物をクロマトグラフィー(分取TLCに加え)で精製して三種類の産物、主にモノ−SNAr、4,6−ジクロロ−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−2−ピリミジンアミン(R926407)、:H NMR(CDCl):δ7.16(t、1H、J= 8.1 Hz)、6.78(m、2H)、6.64(dd、1H、J= 1.2および8.1 Hz)、6.58(s、1H);LCMS:保持時間:25.08分;純度:99%;MS(m/e):256(M);ビス−SNAr産物、N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−6−クロロ−2,4−ピリミジンジアミン(R926408)、H NMR(CDOD):δ7.21(m、1H)、7.14−7.03(m、5H)、6.50(m、1H)、6.44(m、1H)、6.16(s、1H);LCMS:保持時間:25.14分;純度:99%;MS(m/e):329(M);およびトリス−SNAr産物、N2,N4,N6−トリス(3−ヒドロキシフェニル)−2,4,6−ピリミジントリアミン(R926409)、H NMR(CDOD):δ7.29(m、1H)、7.12−7.05(m、5H)、7.02(m、2H)、6.88(dd、2H、J= 1.2 and 8.1 Hz)、6.46(dd、1H、J= 1.5 and 8.1 Hz)、6.41(dt、1H);LCMS:保持時間:20.49分;純度:94%;MS(m/e):402(MH)が得られた。
7.3.1102
N2,N4−ビス(4−メトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−6−クロロ−2,4−ピリミジンジアミン(R926411)
2,4,6−トリクロロピリミジンと3−ヒドロキシアニリンの反応と同様の方法で、2,4,6−トリクロロピリミジンとメチル4−アミノフェノキシアセテートの反応によりN2,N4−ビス(4−メトキシカルボニルメチレンオキシ)−6−クロロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(CDOD):δ7.65(bs、1H)、7.40(bd、4H)、6.82(bd、4H)、6.00(s、1H)、6.62(bs、4H)、3.78(bs、6H);LCMS:保持時間:29.87分;純度:98%;MS(m/e):473(MH)。
7.3.1103
2,4,6−トリクロロピリミジンと3,4−エチレンジオキシアニリンの反応4,6−ジクロロ−N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−2−ピリミジンアミン(R926515)N2,N4−ビス(3,4−エチレンジオキシフェニル)−6−クロロ−2,4−ピリミジンジアミン(R926245)N2,N4,N6−トリス(3,4−エチレンジオキシフェニル)−2,4,6−ピリミジントリアミン(R926516)
5 mLのMeOH中の2,4,6−トリクロロアニリン(1 mmol)と3,4−エチレンジオキシアニリン(3 mmol)の混合物を、密封容器中で100 Cで24時間加熱した。この反応混合物をHOで希釈し、2NのHClで酸性化させてEtOAc(3 x 50 mL)で抽出した。溶媒を除去した後、残留物をクロマトグラフィー(分取TLCに加え)で精製して三種類の産物、主にモノ−SNAr産物、4,6−ジクロロ−N2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−2−ピリミジンアミン(R926515)、H NMR(CDOD):δ7.05(s、1H)、6.83(m、2H)、6.45(bs、1H)、4.20(bs、4H);LCMS:保持時間:29.75分;純度:96%;MS(m/e):298(M);ビス−SNAr産物、N2,N4−ビス(3,4−エチレンジオキシフェニル)−6−クロロ−2,4−ピリミジンジアミン(R926245)、H NMR(CDCl):δ7.23(d、1H、J= 3 Hz)、6.90−6.70(m、6H)、6.02(s、1H)、4.26(bs、4H)、4.23(m、4H);LCMS:保持時間:31.34分;純度:95%;MS(m/e):413(MH)、およびトリス−SNAr産物、N2,N4,N6−トリス(3,4−エチレンジオキシフェニル)−2,4,6−ピリミジントリアミン(R926516)、H NMR(CDOD):δ7.16(d、1H、J= 3Hz)、7.05(bd、1H)、6.99−6.90(m、3H)、6.80−6.70(m、4H)、6.03(s、1H)、4.22(s、4H)、4.20(s、8H);LCMS:保持時間:27.72分;純度:61%;MS(m/e):528(M)が得られた。
7.3.1104
2,4,6−トリクロロピリミジンとエチル−4−アミノフェノキシアセテートの反応
4,6−ジクロロ−N2−(4−エトキシカルボニルメチル)−4,6−ジクロロ−2−ピリミジンアミン(R926549)
2,6−ジクロロ−N4−(エトキシカルボニルメチル)−4−ピリミジンアミン(R926550)
5 mLのMeOH中の2,4,6−トリクロロアニリン(1 mmol)とエチル2−アミノアセテート(3 mmol)の混合物を、密封容器中で100 Cで24時間加熱した。この反応混合物をHOで希釈し、2NのHClで酸性化させてEtOAc(3 x 50 mL)で抽出した。溶媒を除去した後、残留物をクロマトグラフィー(分取TLCに加え)で精製して二つの産物、主にモノ−SNAr産物、4,6−ジクロロ−N2−(4−エトキシカルボニルメチル)−4,6−ジクロロ−2−ピリミジンアミン(R926549)、H NMR(CDCl):δ6.67(s、1H)、5.85(bs、1H)、4.23(q、2H、J= 7.2 Hz)、4.19(s、2H)、1.29(t、3H、J= 7.2 Hz);LCMS:保持時間:26.18分;純度:100%;MS(m/e):250(MH);およびモノ−SNAr産物、2,6−ジクロロ−N4−(エトキシカルボニルメチル)−4−ピリミジンアミン(R926550)、H NMR(CDCl):δ6.37(bs、1H)、4.28(q、2H、J= 6.9 Hz)、4.19(bs、2H)、1.31(t、3H、J= 7.2 Hz)が得られた。
7.3.1105
6−クロロ−N2−(4−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−N4−(メトキシカルボニルメチル)−2,4−ピリミジンジアミン(R926555)
4−[N−(L)−フェニルアラニン エチルエステル]−N2−(3−ヒドロキシフェニル)−5−エトキシカルボニル−2−ピリミジンアミンの生成と同様の方法で、エチル4−アミノフェノキシアセテートとメチル2−アミノアセテートの反応により、6−クロロ−N2−(4−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−N4−(メトキシカルボニルメチル)−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(CDOD):δ7.40(d、2H、J= 8.7 Hz)、6.86(d、2H、J= 9.3 Hz)、5.97(s、1H)、4.64(s、2H)、4.26(q、2H、J= 7.2 Hz)、4.14(q、2H、J= 6.9 Hz)、4.05 9s、2H)、1.25(m、6H);LCMS:保持時間:26.21分;純度:93%;MS(m/e):409(MH)。
7.3.1106
3,4−エチレンジオキシアニリンと2,4,5,6−テトラクロロピリミジンの反応N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−2,5,6−トリクロロ−4−ピリミジンアミン(R926466)N2,N4−ビス(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5,6−ジクロロ−2,4−ピリミジンジアミン(R926467)およびN4,N6−ビス(3,4−エチレンジオキシフェニル)−2,5−ジクロロ−4,6−ピリミジンジアミン(R926468)
EtOAc(10 mL)中において、DIPEA(1.043 mL、6 mmol)の存在下で、3,4−エチレンジオキシアニリン(0.775 g、5 mmol)と2,4,5,6−テトラクロロピリミジン(0.434 g、2 mmol)の混合物を80 Cで3日間加熱した。この反応物を水(50 mL)で希釈し、酸性化させ(2NのHCl)、EtOAc(3 x 50 mL)で抽出した。溶媒を除去した後、得られた残留物に、5−30%のEtOAc/ヘキサンを使用したクロマトグラフィーを行い、三つの産物、N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−2,5,6−トリクロロ−4−ピリミジンアミン(R926466):H NMR(CDCl):δ7.18(d、1H、J= 2.7 Hz)、6.92(dd、1H、J= 2.1および8.7 Hz)、6.87(d、1H、J= 9 Hz);LCMS:保持時間:33.53分;純度:100%;MS(m/e):292(MH);N2,N4−ビス(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5,6−ジクロロ−2,4−ピリミジンジアミン(R926467):H NMR(CDCl):δ7.11(d、1H、J= 2.4 Hz)、7.06(d、1H、J= 2.1 Hz)、7.04(s、1H0、6.94(m、2H)、6.84(d、1H、J= 8.1 Hz)、6.76(bd、2H、J= 8.7 Hz)、4.27(bs、4H)、4.24(bs、1H);LCMS:保持時間:26.54分;純度:87%;MS(m/e):364(MH);およびN4,N6−ビス(3,4−エチレンジオキシフェニル)−2,5−ジクロロ−4,6−ピリミジンジアミン(R926468):H NMR(CDCl):δ7.07(t、1H、J= 2.4 Hz)、6.99(s、2H)、6.83(dd、2H、J= 2.4および8.7 Hz)、6.75(dd、2H、J= 1.8および9 Hz)、4.19(bs、4H);LCMS:保持時間:34.70分;純度:99%;MS(m/e):365(MH)が得られた。
7.3.1107
2,4,5,6−テトラクロロピリミジンとエチル−4−アミノフェノキシアセテートの反応N4−(4−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−2,5,6−トリクロロ−4−ピリミジンアミン(R926568)N2,N4−ビス(4−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−5,6−ジクロロ−2,4−ピリミジンジアミン(R926569)N2,N5−ビス(4−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−2,5−ピリミジンジアミン(R926570)
2,4,6−トリクロロピリミジンと3,4−エチレンジオキシアニリンの反応と同様の方法で、2,4,5,6−テトラクロロピリミジンとエチル4−アミノフェノキシアセテートの反応により、モノ−SNAr産物、N4−(4−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−2,5,6−トリクロロ−4−ピリミジンアミン(R926568):H NMR(CDCl):δ7.46(dd、2H、J= 2.4および6.9 Hz)、7.3(s、1H)、6.95(dd、2H、J= 2.4および6.9 Hz)、4.63(s、2H)、4.28(q、2H、J= 7.2 Hz)、1.30(t、3H、J= 7.2 Hz);LCMS:保持時間:30.62分;純度:99%;MS(m/e):378(MH);ビス−SNAr産物、N2,N4−ビス(4−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−5,6−ジクロロ−2,4−ピリミジンジアミン(R926569):H NMR(CDCl):δ7.42(d、2H、J= 9 Hz)、7.35(d、2H、J= 8.7 Hz)、6.90(d、2H、J= 9Hz)、6.83(d、2H、J= 8.7 Hz)、4.67(s、2H)、4.60(s、2H)、4.28(2q、4H、J= 4.8 Hz)、1.31(2t、6H、J= 6.3 Hz);LCMS:保持時間:33.09分;純度:85%;MS(m/e):537(MH)、およびビス−SNAr産物、N2,N5−ビス(4−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−2,5−ピリミジンジアミン(R926570):H NMR(CDCl):δ7.45(d、4H、J= 8.7 Hz)、6.92(d、4H、J= 9Hz)、6.85(s、1H)、4.61(s、4H)、4.26(q、4H、J= 6.9 Hz)、1.30(t、6H、J= 7.2 Hz);LCMS:保持時間:31.66分;純度:97%;MS(m/e):535(MH)の混合物が得られた。
7.3.1108
2,4,5,6−テトラクロロピリミジンとtert−ブチル−4−アミノフェノキシアセテートの反応、N4−(4−tert−ブトキシオキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−2,5,6−トリクロロ−4−ピリミジンアミン(R926575)、N2,N4−ビス(4−tert−ブトキシオキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−5,6−ジクロロ−2,4−ピリミジンジアミン(R926576)およびN4,N6−ビス(4−tert−ブトキシオキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−2,5−ジクロロ−4,6−ピリミジンジアミン(R926577)
2,4,6−トリクロロピリミジンと3,4−エチレンジオキシアニリンの反応と同様の方法で、2,4,5,6−テトラクロロピリミジンとtert−ブチル−4−アミノフェノキシアセテートの反応により、モノ−SNAr産物、N4−(4−tert−ブトキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−2,5,6−トリクロロ−4−ピリミジンアミン(R926575):H NMR(CDCl):δ7.45(dd、2H、J= 2.4および7.2 Hz)、6.93(dd、2H、J= 2.4および7.2 Hz)、4.52(s、2H);LCMS:保持時間:32.56分;純度:100%;MS(m/e):402(MH);ビス−SNAr産物、N2,N4−ビス(4−tert−ブトキシオキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−5,6−ジクロロ−2,4−ピリミジンジアミン(R926576):H NMR(CDCl):δ7.42(d、2H、J= 9 Hz)、7.35(d、2H、9.3 Hz)、7.08(s、1H)、6.90(d、2H、J= 9.3 Hz)、6.82(d、2H、J= 8.7 Hz)、4.53(s、2H)、4.49(s、2H)、1.50(s、9H)、1.49(s、9H);LCMS:保持時間:36.04分;純度:92%;MS(m/e):591(MH)、およびビス−SNAr産物、N4,N6−ビス(4−tert−ブトキシオキシカルボニルメチレンオキシフェニル)−2,5−ジクロロ−4,6−ピリミジンジアミン(R926577):H NMR(CDCl):δ7.43(d、4H、J=8.7 Hz)、6.90(dd、4H、J= 9.3 Hz)、4.50(s、2H)、1.49(s、18H);LCMS:保持時間:35.31分;純度:100%;MS(m/e):591(MH)の混合物が得られた。
7.3.1109
2,4,5,6−テトラクロロピリミジンと3−ヒドロキシアニリンの反応、N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,5,6−トリクロロ−4−ピリミジンアミン(R926590)、N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5,6−ジクロロ−2,4−ピリミジンジアミン(R926591)およびN4,N6−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−2,5−ジクロロ−4,6−ピリミジンジアミン(R926592)
2,4,6−トリクロロピリミジンと3,4−エチレンジオキシアニリンの反応と同様の方法で、2,4,5,6−テトラクロロピリミジンとtert−ブチル−4−アミノフェノキシアセテートの反応により、モノ−SNAr産物、N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,5,6−トリクロロ−4−ピリミジンアミン(R926590):H NMR(CDCl):δ7.38(bs、1H)、7.32(t、1H、J= 2.4 Hz)、7.22(s、1H)、7.01(dd、1H、J= 1.2および8.1 Hz)、6.68(dd、1H、J= 1.8および8.1 Hz);LCMS:保持時間:26.09分;純度:99%;MS(m/e):292(MH);ビス−SNAr産物、N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5,6−ジクロロ−2,4−ピリミジンジアミン(R926591):H NMR(CDCl):δ7.45(s、1H)、7.30(t、1H、J= 2.4 Hz)、7.18(t、1H、J= 2.4 Hz)、7.07(t、1H、j= 6.6 Hz)、6.98(t、1H、J= 8.1 Hz)、6.75(m、2H)、6.54(dd、1H、J= 2.4および8.1 Hz);LCMS:保持時間:26.54分;純度:87%;MS(m/e):364(MH);およびビス−SNAr産物、N4,N6−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−2,5−ジクロロ−4,6−ピリミジンジアミン(R926592):H NMR(CDCl):δ7.34(t、2H、j= 2.4 Hz)、7.21(t、2H、J= 7.5 Hz)、6.98(m、4H)、6.60(m、2H);LCMS:保持時間:25.38分;純度:73%;MS(m/e):364(MH)の混合物が得られた。
7.3.1110
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−クロロ−6−チオメチル−2,4−ピリミジンジアミン(R926595)
無水EtOH(1 mL)中のN2 N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5,6−ジクロロ−2,4−ピリミジンジアミン(18 mg、0.05 mmol)とチオメトキシドナトリウム(10 mg、0.15 mmol)の反応物を、80 Cで3日間加熱し、HOで希釈してEtOAc(3 x 10 mL)により抽出し、溶媒を蒸発させて、N2 N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−クロロ−6−チオメチル−2,4−ピリミジンジアミン(R926595)が得られた。H NMR(CDOD):δ7.40−7.2(m、2H)、7.20−6.80(m、3H)、6.67(m、1H)、6.45−6.30(m、2H)、2.4(s、3H);LCMS:保持時間:27.78分;純度:80%;MS(m/e):376(MH)。
7.3.1111
N2,N4−ビス(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−クロロ−6−チオメチル−2,4−ピリミジンジアミン(R926475)
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−クロロ−6−チオメチル−2,4−ピリミジンジアミン(R926595)の生成と同様の方法で、N2,N4−ビス(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5,6−ジクロロ−2,4−ピリミジンジアミンの反応により、N2,N4−ビス(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−クロロ−6−チオメチル−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(CDCl):δ7.10(bd、2H)、7.00−6.00(m、4H)、4.23(s、4H)、4.10(s、4H)、2.60(s、3H);LCMS:保持時間:36.14分;純度:100%;MS(m/e):459(MH)。
7.3.1112
6−クロロN4−(3−ヒドロキシフェニル)−4−ピリミジンアミン(R926530)
MeOH中800 Cで24時間4,6−ジクロロピリミジンと過剰量の3−ヒドロキシアニリンを反応させ、続いて水で希釈し、酸性化させることにより、粗生成物が得られ、これをシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、6−クロロN4−(3−ヒドロキシフェニル)−4−ピリミジンアミンが得られた。H NMR(CDOD):δ8.36(d、1H、J= 1.2 Hz)、7.15(t、1H、J= 8.4 Hz)、6.93(dd、1.2および8.1 Hz)、6.74(d、1H、J= 1.2 Hz)、6.55(dd、1.8および8.1 Hz);LCMS(m/e):保持時間:19.75分;純度:99%;MS(m/e):222(MH)。
7.3.1113
N2,N4−ビス(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フェニル−2,4−ピリミジンジアミン(R925784)
DME(1 mL)中のN2,N4−ビス(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−ブロモ−2,4−ピリミジンジアミン(20 mg、0.044 mmol)とフェニルボロン酸(6.9 mg、0.057 mmol)の混合物を密封チューブ内で生成し、Nで浄化した。そこにテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.002 mmol)を加え、反応チューブを密封して80℃で一晩加熱した。冷却後、この反応混合物をEtOAcで希釈し、1NのNaOHとかん水で洗浄して乾燥させ(MgSO))、濃縮させた。残留物を分取TLC(40%のEtOAc/ヘキサン)で生成して、N2,N4−ビス(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フェニル−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(CDOD):δ7.77(s、1H)、7.52−7.36(m、5H)、7.10(d、1H、J= 2.4 Hz)、7.05(d、1H、J= 2.4 Hz)、6.93(dd、1H、J= 2.4および8.7 Hz)、6.87(dd、1H、J= 2.4および8.7 Hz)、6.73(d、1H、J= 8.7 Hz)、6.69(d、1H、J= 8.7 Hz)、4.23−4.20(m、8H);LCMS:保持時間:25.38分;純度:100 %;MS(m/e):455(MH)。
7.3.1114
N2,N4−ビス(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−(2−フラニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R925785)
N2,N4−ビス(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フェニル−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N2,N4−ビス(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−ブロモ−2,4−ピリミジンジアミンとフラン−2−ボロン酸を反応させて、N2,N4−ビス(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−(2−フラニル)−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(CDOD):δ8.13(s、1H)、7.61(d、1H、J=1.8 Hz)、7.12(d、1H、J= 2.4 Hz)、7.08(d、1H、J= 2.4 Hz)、6.93(td、2H、J= 2.4および8.7 Hz)、6.78(d、1H、J= 8.7 Hz)、6.68(d、1H、J= 8.7 Hz)、6.58(d、1H、J= 2.4 Hz)、6.54(dd、1H、J= 1.8および3.6)、4.24(s、4H)、4.20(bs、4H);LCMS:保持時間:15.03分;純度:88 %;MS(m/e):445(MH)。
7.3.1115
N2,N4−ビス(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−(4−クロロフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R925786)
N2,N4−ビス(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フェニル−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N2,N4−ビス(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−ブロモ−2,4−ピリミジンジアミンと4−クロロフェニルボロン酸を反応させて、N2,N4−ビス(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−(4−クロロフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d6):δ8.99(bs、1H)、8.05(bs、1H)、7.85(s、1H)、7.50−7.42(m、4H)、7.23(bs、1H)、7.10(dd、1H、J= 2.4および8.7 Hz)、7.06(t、1H、J= 2.4 Hz)、7.00−6.94(m、1H)、6.73(d、1H、J= 8.7 Hz)、6.63(d、1H、J= 8.7 Hz);LCMS:保持時間: 16.12分;純度:86 %;MS(m/e):490(MH)。
7.3.1116
N2,N4−ビス(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−(3−クロロフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R925787)
N2,N4−ビス(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フェニル−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N2,N4−ビス(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−ブロモ−2,4−ピリミジンジアミンと3−クロロフェニルボロン酸を反応させて、N2,N4−ビス(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−(3−クロロフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(CDOD):δ7.77(s、1H)、7.45−7.41(m、2H)、7.38−7.33(m、2H)、7.09(d、1H、J= 2.4 Hz)、7.01(d、1H、J= 2.4 Hz)、6.92(dd、1H、J= 2.4および9.0 Hz)、6.86(dd、1H、J= 2.4および8.7 Hz)、6.74(d、1H、J= 8.7 Hz)、6.67(d、1H、J= 8.7 Hz)、4.21(s、4H)、4.19(s、4H);LCMS:保持時間:27.18分;純度:95 %;MS(m/e):490(MH)。
7.3.1117
N2,N4−ビス(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−(4−メトキシカルボニルフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R925813)
N2,N4−ビス(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フェニル−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N2,N4−ビス(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−ブロモ−2,4−ピリミジンジアミンと(4−メトキシカルボニルフェニル)ボロン酸を反応させて、N2,N4−ビス(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−(4−メトキシカルボニルフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。LCMS:保持時間:26.35分;純度:90 %;MS(m/e):514(MH)。
7.3.1118
N2,N4−ビス(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−(4−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R925816)
N2,N4−ビス(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フェニル−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N2,N4−ビス(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−ブロモ−2,4−ピリミジンジアミンと4−ヒドロキシフェニルボロン酸を反応させて、N2,N4−ビス(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−(4−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(DMSO−d6):δ9.53(s、1H)、8.92(s、1H)、7.78(s、1H)、7.74(bs、1H)、7.24(bs、1H)、7.22(d、2H、J= 8.7 Hz)、7.12−7.09(m、2H)、6.97(dt、1H、J= 2.4および8.7 Hz)、6.83(d、2H、J= 8.4 Hz)、6.72(d、1H、J= 8.1 Hz)、6.62(d、1H、J= 9.0 Hz)、4.19(s、4H)、4.17(s、4H);LCMS:保持時間: 23.51分;純度:95 %;MS(m/e):471(MH)。
7.3.1119
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フェニル−2,4−ピリミジンジアミン(R925783)
N2,N4−ビス(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フェニル−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−ブロモ−2,4−ピリミジンジアミンとフェニルボロン酸を反応させて、N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フェニル−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(CDOD):δ7.85(bs、1H)、7.54−7.38(m、5H)、7.13−7.11(m、2H)7.10−7.04(m、3H)、6.97(dt、1H、J= 1.8および8.1 Hz)、6.54(ddd、1H、J= 1.9、2.4、および7.2 Hz)、6.44(dt、1H、J= 1.8および6.0 Hz);LCMS:保持時間:20.66分;純度:96 %;MS(m/e):371(MH)。
7.3.1120
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−(3,4−メチレンジオキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン(R925788)
N2,N4−ビス(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フェニル−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−ブロモ−2,4−ピリミジンジアミンと3,4−メチレンジオキシフェニルボロン酸を反応させて、N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−(3,4−メチレンジオキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(CDOD):δ7.82(s、1H)、7.13−7.06(m、3H)、7.04−7.01(m、2H)、6.97(dt、1H、J= 1.2および8.7 Hz)、6.94−6.88(m、3H)、6.52(ddd、1H、J= 1.2、2.4、および6.9 Hz)、6.42(dt、1H、J= 2.1および7.5 Hz)、6.01(s、2H);LCMS:保持時間:21.11分;純度:99 %;MS(m/e):415(MH)。
7.3.1121
N2,N4−ビス(3,4−エチレンジオキシフェニル)−6−フェニル−2,4−ピリミジンジアミン(R925811)
N2,N4−ビス(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フェニル−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N2,N4−ビス(3,4−エチレンジオキシフェニル)−6−クロロ−2,4−ピリミジンジアミンとフェニルボロン酸を反応させて、N2,N4−ビス(3,4−エチレンジオキシフェニル)−6−フェニル−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(CDOD):δ7.97−7.92(m、2H)、7.46−7.43(m、3H)、7.35(d、1H、J= 2.7 Hz)、7.19(d、1H、J= 2.4 Hz)、7.07−7.00(m、2H)、6.75(t、2H、J= 8.7 Hz)、6.50(s、1H)、4.24−4.19(m、8H);LCMS:保持時間:26.68分;純度:97 %;MS(m/e):455(MH)。
7.3.1122
N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−6−フェニル−2,4−ピリミジンジアミン(R925812)
N2,N4−ビス(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フェニル−2,4−ピリミジンジアミンの生成と同様の方法で、N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−6−クロロ−2,4−ピリミジンジアミンとフェニルボロン酸を反応させて、N2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−6−フェニル−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。LCMS:保持時間:22.13分;純度:90 %;MS(m/e):371(MH)。
7.3.1123
N2−(3−アミノカルボニルメチレンオキシフェニル)−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R926747)
N2−(3−シアノメチレンオキシフェニル)−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの加水分解により、N2−(3−アミノカルボニルメチレンオキシフェニル)−N4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:保持時間:16.76分;純度:93 %;MS(m/e):412(MH)。
7.3.1124
N2,N4−ビス(3−ナトリウムフェノキシ)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R926461)
メタノール中でのN2,N4−ビス(3−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンと2当量のナトリウムメトキシドの反応により、希望の化合物、N2,N4−ビス(3−ナトリウムフェノキシ)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DO):δ7.65(bd、1H)、7.00−6.90(m、2H)、6.71(m、2H)、6.55(dd、1H、J= 1.2および6.3 Hz)、6.31(bd、1H、J= 8.1 Hz)、6.23(bd、1H、J= 8.7 Hz);19F NMR(DO):− 47016;LCMS:保持時間:15.68分;純度:99%;MS(m/e):313(MH)。
7.3.1125
5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[4−(1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミジル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R945169)
エタノール中のN2−(4−シアノメチレンオキシフェニル)−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンとHClの反応と、それに続くメタノール中100℃での1,3−ジアミノプロパンとの反応により、5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[4−(1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミジル)メチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(CDOD):δ2.05(p、J= 5.7 Hz、2H)、3.49(t、J= 5.7 Hz、4H)、4.84(s、2H)、6.56(ddd、J= 2.1、3.6および5.4 Hz、1H)、6.93(d、J= 9.0 Hz、2H)、7.11−7.13(m、2H)、7.21(m、1H)、7.55(d、J= 9.0 Hz、2H)、7.87(d、J= 3.9 Hz、1H);19F NMR(282 MHz、CDOD):δ− 168.66;LCMS:保持時間:12.77分;純度:97.61%;MS(m/e):409.08(MH)。
7.3.1126
5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[4−[(4,4−ジメチル−3−オキサゾリン−2−イル)メチレンオキシ]フェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R926702)
N2−[4−(シアノメチレンオキシ)フェニル]−5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミンと2−アミノ−2−メチルプロパノールを反応させて、5−フルオロ−N4−(3−ヒドロキシフェニル)−N2−[4−[(4,4−ジメチル−3−オキサゾリン−2−イル)メチレンオキシ]フェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが生成された。H NMR(CDCl):δ7.87(d、1H、J= 3.6 Hz)、7.37(t、1H、J= 2.4 Hz)、7.34(d、2H、J= 9.0 Hz)、7.14(t、1H、J= 8.1 Hz)、6.94(bs、1H)、6.90(d、2H、J= 9.0 Hz)、6.78(dd、1H、J= 2.4および8.4 Hz)、6.74(d、1H、J= 3.0 Hz)、6.62(ddd、1H、J= 1.2、2.4、および8.4 Hz)、4.67(s、2H)、4.02(s、2H)、1.25(s、6H);19F NMR(CDCl):−47399;LCMS:保持時間:13.82分;純度:98%;MS(m/e):425(M+2H)。
7.3.1127
N4−(3−カルボキシ−4−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R950290)
等モル量の2−クロロ−N4−(3−カルボキシ−4−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−4−アミノピリジンと3−エトキシカルボニルメチレンオキシアニリンの、MeOH中における加圧チューブ内での110Cで24時間の混合、あるいはEtOH中でマイクロ波を使用しての、175Cで10−20分間の混合と、それに続く水性処理により、N4−(3−カルボキシ−4−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:純度:97.8%;MS(m/e):443.20(MH)。
7.3.1128
N4−(3−カルボキシ−4−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−カルボキシメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R950291)
MeOH:水(体積比1:1)中、室温で1時間のN4−(3−カルボキシ−4−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(0.1 g)とLiOH(10当量)の反応と、それに続く水性HClによる処理で固体が得られた。この固体をろ過し、水で洗浄して乾燥させ、N4−(3−カルボキシ−4−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−カルボキシメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:純度:91.5%;MS(m/e):415.16(MH)。
7.3.1129
N4−(3−メトキシカルボニル−4−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R950293)
乾燥MeOH中のN4−(3−カルボキシ−4−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン溶液をジオキサン中の4 Mの水性HClで処理した。この混合物を22Cで1時間攪拌し、濃縮乾燥させ、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、白色固体のN4−(3−メトキシカルボニル−4−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO):δ10.30(s、1H)、10.13(s、1H)、8.22(d、1H、J= 5.3 Hz)、7.96(d、1H、J= 2.4 Hz)、7.71(dd、J = 2.4、9.0 Hz、1H)、6.95−7.11(m、4H)、6.51(m、1H)、4.56(s、2H)、4.09(q、J = 7.2 Hz、2H)、3.72(s、3H)、1.14(j、J = 7.2 Hz、3H);LCMS:純度:96.8%;MS(m/e):457.25(MH)。
7.3.1130
N4−(4−メトキシ−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−6−イル)−5−フルオロ−N2−[3−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R950294)
等モル量の2−クロロ−N4−(4−メトキシ−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−6−イル)−5−フルオロ−4−アミノピリジンと3−エトキシカルボニルメチレンオキシアニリンの、EtOH中でマイクロ波を使用しての、175Cで10−20分間の混合と、それに続く水性処理により、N4−(4−メトキシ−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−6−イル)−5−フルオロ−N2−[3−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:純度:92.1%;MS(m/e):469.26(MH)。
7.3.1131
N4−(4−メトキシ−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−6−イル)−5−フルオロ−N2−[3−メトキシカルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R950295)
等モル量の2−クロロ−N4−(4−メトキシ−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−6−イル)−5−フルオロ−4−アミノピリジンと3−エトキシカルボニルメチレンオキシアニリンの、MeOH中における加圧チューブ内での110Cで24時間の混合と、それに続く水性処理により、N4−(4−メトキシ−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−6−イル)−5−フルオロ−N2−[3−メトキシカルボニルメチレンオキシ]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:純度:87.6%;MS(m/e):455.26(MH)。
7.3.1132
N4−(4−エトキシ−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−6−イル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R950296)
EtOH中のN4−(4−エトキシ−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−6−イル)−5−フルオロ−N2−[3−エトキシカルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの溶液をメチルアミンのHCl塩で処理した。この混合物を100Cで4時間攪拌し、濃縮して乾燥させ、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、白色固体のN4−(4−エトキシ−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−6−イル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:純度:87.4%;MS(m/e):468.29(MH)。
7.3.1133
N4−(4−カルボキシエチレンオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R950344)
等モル量の2−クロロ−N4−(4−カルボキシエチレンオキシフェニル)−5−フルオロ−4−アミノピリジンと3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシアニリンの、MeOH中における加圧チューブ内での110Cで24時間の混合、あるいはEtOH中でマイクロ波を使用しての、175Cで10−20分間の混合と、それに続く水性処理により、N4−(4−カルボキシエチレンオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:純度:97.8%;MS(m/e):456.32(MH)。
7.3.1134
N4−(2,3−ジヒドロ−4−ベンジピラノン−6−イル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R950345)
TfOH中のN4−(4−メトキシカルボニルエチレンオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの溶液を100Cで2時間加熱した。水性処理とそれに続くシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにより、白色固体のN4−(2,3−ジヒドロ−4−ベンジピラノン−6−イル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:純度:92.2%;MS(m/e):435.95(MH)。
7.3.1135
N4−(4−メトキシカルボニルエチレンオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R950346)
乾燥MeOH中のN4−(4−カルボキシエチレンオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの溶液をジオキサン中の4MのHCl溶液で処理した。この混合物を22Cで1時間攪拌し、濃縮して乾燥させ、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、白色固体のN4−(4−メトキシカルボニルエチレンオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:純度:85.2%;MS(m/e):468.01(MH)。
7.3.1136
N4−(4−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R950347)
MeOH:水(体積比1:1)中の、N4−(4−メトキシカルボニルエチレンオキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンとLiOH(10当量)の、室温で1時間の反応と、それに続く水性HClでの処理により、薄黄色の固体が得られた。この固体をろ過し、水で洗浄して乾燥させ、N4−(4−ヒドロキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:純度:94.7%;MS(m/e):382.03(MH)。
7.3.1137
N4−(2,3−ジヒドロ−4−オキシム−ベンジピラン−6−イル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R950348)
N4−(2,3−ジヒドロ−4−ベンジピラノン−6−イル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンとヒドロキシルアミン(20当量)の、ピリジン中における22Cで16時間の混合と、それに続く水性処理により、白色固体のN4−(2,3−ジヒドロ−4−オキシム−ベンジピラン−6−イル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:純度:89.5%;MS(m/e):451.00(MH)。
7.3.1138
N4−(4−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−6−イル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R950349)
乾燥MeOH中のN4−(2,3−ジヒドロ−4−ベンジピラノン−6−イル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの溶液を、水素化シアノホウ素ナトリウムで処理した。この混合物を22Cで1時間攪拌し、濃縮して乾燥させ、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、白色固体のN4−(4−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−6−イル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO):δ9.19(s、1H)、9.09(s、1H)、8.03(d、1H、J= 2.4 Hz)、7.28−7.93(m、5H)、7.07(t、1H、J = 7.2 Hz)、6.71(d、1H、J = 7.2 Hz)、6.44(dd、1H、J = 2.6、7.2 Hz)、5.31(d、1H、J = 5.1 Hz)、4.14−4.59(m、3H)、4.30(s、2H)、2.63(d、3H、J = 4.8 Hz)、1.82−2.03(m、2H);LCMS:純度:93.3%;MS(m/e):440.15(MH)。
7.3.1139
N4−(2,3−ジヒドロ−4−O−メチルオキシム−ベンジピラン−6−イル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R950356)
N4−(2,3−ジヒドロ−4−ベンジピラノン−6−イル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンとメトキシアミン(20当量)の、ピリジン中における22Cで16時間の混合と、それに続く水性処理により、白色固体のN4−(2,3−ジヒドロ−4−オキシム−ベンジピラン−6−イル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:純度:85.5%;MS(m/e):465.10(MH)。
7.3.1140
N4−(4−アミノ−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−6−イル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R950368)
MeOH中のN4−(4−アジド−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−6−イル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンとPd/C(10%)の混合物を、22C(40psi)で6時間水素化した。この混合物をろ過し、濃縮して乾燥させ、白色固体のN4−(4−アミノ−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−6−イル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO):δ9.60(s、1H)、9.46(s、1H)、8.73(bs、3H)、8.00−8.10(m、3H)、7.47(s、1H)、7.42(m、1H)、7.29(d、1H、J = 7.2 Hz)、7.11(t、1H、J = 7.2 Hz)、6.82(d、1H、J 7.0 Hz)、6.46(m、1H)、4.23−4.46(m、3H)、4.31(s、3H)、2.63(d、3H、J = 4.8 Hz)、2.09−2.29(m、2H);LCMS:純度:97.6%;MS(m/e):438.98(MH)。
7.3.1141
N4−(3−メチルカルボニルフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン (R950371)
等モル量の2−クロロ−N4−(3−メチルカルボニルフェニル)−5−フルオロ−4−アミノピリジンと3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシアニリンの、MeOH中における加圧チューブ内での110Cで24時間の混合、あるいはEtOH中でマイクロ波を使用しての、175Cで10−20分間の混合と、それに続く水性処理により、白色固体のN4−(3−メチルカルボニルフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO):δ10.16(s、1H)、9.82(s、1H)、8.24(d、1H、J= 2.4 Hz)、8.15(s、1H)、7.91−8.07(m、2H)、7.70(d、1H、J= 7.0 Hz)、7.49(t、1H、J = 7.2 Hz)、7.08−7.21(m、3H)、6.56(d、1H、J = 7.2 Hz)、4.30(s、3H)、2.62(d、3H、J = 4.8 Hz)、2.48(s、3H);LCMS:純度:93.8%;MS(m/e):410.50(MH)。
7.3.1142
N4−(3−フェニルカルボニルフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R950372)
等モル量の2−クロロ−N4−(3−フェニルカルボニルフェニル)−5−フルオロ−4−アミノピリジンと3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシアニリンの、MeOH中における加圧チューブ内での110Cで24時間の混合、あるいはEtOH中でマイクロ波を使用しての、175Cで10−20分間の混合と、それに続く水性処理により、白色固体のN4−(3−フェニルカルボニルフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:純度:86.0%;MS(m/e):472.50(MH)。
7.3.1143
N4−(3−メチルカルボニルオキシムフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R950373)
N4−(3−メチルカルボニルフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンとヒドロキシルアミン(20当量)の、ピリジン中における22Cで16時間の混合と、それに続く水性処理により、白色固体のN4−(3−メチルカルボニルオキシムフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO):δ11.21(s、1H)、10.11(s、1H)、9.85(s、1H)、6.54−8.23(m、9H)、4.32(s、2H)、2.63(d、J = 7.0 Hz、3H)、2.47(s、3H);LCMS:純度:92.4%;MS(m/e):425.28(MH)。
7.3.1144
N4−(3−フェニルカルボニルオキシムフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R950374)
N4−(3−フェニルカルボニルフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンとヒドロキシルアミン(20当量)の、ピリジン中における22Cで16時間の混合と、それに続く水性処理により、白色固体のN4−(3−フェニルカルボニルオキシムフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO):δ11.63(s、1H)、10.30(s、1H)、9.85(s、1H)、6.44−8.43(m、14H)、4.42(s、2H)、2.63(d、J = 7.0 Hz、3H);LCMS:純度:92.4%;MS(m/e):487.31(MH)。
7.3.1145
N2,N4−ビス(3−メチルカルボニルフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R950376)
2,4−ジクロロ−5−フルオロピリジンと3当量の3−アセトフェノンの、MeOH中における加圧チューブ内での110Cで24時間の混合、あるいはEtOH中でマイクロ波を使用しての、175Cで10−20分間の混合と、それに続く水性処理により、白色固体のN2,N4−ビス(3−メチルカルボニルフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:純度:93.1%;MS(m/e):365.19(MH)。
7.3.1146
N2,N4−ビス(3−フェニルカルボニルフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R950377)
2,4−ジクロロ−5−フルオロピリジンと3当量の3−ベンゾフェノンの、MeOH中における加圧チューブ内での110Cで24時間の混合、あるいはEtOH中でマイクロ波を使用しての、175Cで10−20分間の混合と、それに続く水性処理により、白色固体のN2,N4−ビス(3−フェニルカルボニルフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:純度:95.7%;MS(m/e):489.29(MH)。
7.3.1147
N2,N4−ビス(2,3−ジヒドロ−4−ベンジピラノン−6−イル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R950378)
TfOH中のN2,N4−ビス(4−メトキシカルボニルエチレンオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンの溶液を100Cで2時間加熱した。水性処理とそれに続くシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにより、白色固体のN2,N4−ビス(2,3−ジヒドロ−4−ベンジピラノン−6−イル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO):δ9.36(s、1H)、9.14(s、1H)、8.06(d、1H、J= 2.4 Hz)、7.72−7.99(m、3H)、6.97(d、J = 7.2 Hz、1H)、6.87(d、J = 7.2 Hz、1H)、4.42−4.52(m、4H)、2.70−2.78(m、4H);LCMS:純度:94.3%;MS(m/e):484.50(MH)。
7.3.1148
N2,N4−ビス(3−メチルカルボニルオキシムフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R950379)
N2,N4−ビス(3−メチルカルボニルフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンとヒドロキシルアミン(20当量)の、ピリジン中における22Cで16時間の混合と、それに続く水性処理により、白色固体のN2,N4−ビス(3−メチルカルボニルオキシムフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。
H NMR(DMSO):δ11.21(s、1H)、10.11(s、1H)、9.85(s、1H)、6.54−8.23(m、9H)、4.32(s、2H)、2.63(d、J = 7.0 Hz、3H)、2.47(s、3H);LCMS:純度:92.1%;MS(m/e):393.06(M−H)。
7.3.1149
N2,N4−ビス(3−フェニルカルボニルオキシムフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R950380)
N2,N4−ビス(3−フェニルカルボニルフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンとヒドロキシルアミン(20当量)の、ピリジン中における22Cで16時間の混合と、それに続く水性処理により、白色固体のN2,N4−ビス(3−フェニルカルボニルオキシムフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:純度:93.3%;MS(m/e):486.05(M−H)。
7.3.1150
N2,N4−ビス(2,3−ジヒドロ−4−オキシム−ベンジピラン−6−イル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R950381)
N2,N4−ビス(2,3−ジヒドロ−4−ベンジピラノン−6−イル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンとヒドロキシルアミン(20当量)の、ピリジン中における22Cで16時間の混合と、それに続く水性処理により、白色固体のN2,N4−ビス(2,3−ジヒドロ−4−オキシム−ベンジピラン−6−イル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:純度:98.1%;MS(m/e):449.03(M−H)。
7.3.1151
N4−(4−アセチルオキシ−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−6−イル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R950382)
ピリジン中のN4−(4−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−6−イル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの溶液を無水酢酸により22Cで16時間処理した。これを水性処理して、白色固体のN4−(4−アセチルオキシ−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−6−イル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO):δ10.43(bs、1H)、9.62(bs、1H)、8.03(d、1H、J = 2.4 Hz)、7.10−7.83(m、7H)、6.83(d、1H、J = 7.4 Hz)、6.52(d、1H、J = 7.2 Hz)、5.01(m、1H)、4.75(s、2H)、4.03−4.32(m、2H)、2.62(s、3H)、2.23(s、3H)、1.93−2.13(m、2H);LCMS:純度:92.1%;MS(m/e):393.06(M−H)。
7.3.1152
N4−(4−アジド−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−6−イル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R950383)
乾燥THF中のN4−(4−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−6−イル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン溶液を、2当量のDPPAおよびDBUで処理した。この混合物を22Cで3時間攪拌し、濃縮して乾燥させ、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、白色固体のN4−(4−アジド−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−6−イル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO):δ10.09(bs、1H)、9.83(bs、1H)、8.18(d、1H、J = 2.4 Hz)、7.97(m、1H)、7.11−7.61(m、6H)、6.82(d、1H、J = 7.8 Hz)、6.62(d、1H、J = 7.2 Hz)、4.78(s、2H)、4.03−4.33(m、3H)、2.62(s、3H)、1.93−2.13(m、2H);LCMS:純度:97.9%;MS(m/e):463.07(MH)。
7.3.1153
N4−(4−ベンジピラン−6−イル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R950385)
THF中のN4−(4−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−6−イル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの溶液を三フッ化ホウ素により80Cで8時間処理した。これを水性処理して、白色固体のN4−(4−ベンジピラン−6−イル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO):δ9.18(s、1H)、9.14(s、1H)、8.03(d、J = 2.4 Hz、1H)、7.93(bs、1H)、5.86−7.48(m、9H)4.73−4.74(m、2H)、4.33(s、2H)、2.62(s、3H);LCMS:純度:96.5%;MS(m/e):420.07(M−H)。
7.3.1154
N4−(3−ヒドロキシメチレン−4−メトキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R950386)
等モル量の2−クロロ−N4−(3−ヒドロキシメチレン−4−メトキシフェニル)−5−フルオロ−4−アミノピリジンと3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシアニリンの、MeOH中における加圧チューブ内での110Cで24時間の混合、あるいはEtOH中でマイクロ波を使用しての、175Cで10−20分間の混合と、それに続く水性処理により、白色固体のN4−(3−ヒドロキシメチレン−4−メトキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:純度:89.2%;MS(m/e):410.5(MH)。
7.3.1155
N4−(3−アミノ−4−エトキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R950388)
2−クロロ−N4−(3−アミノ−4−エトキシフェニル)−5−フルオロ−4−アミノピリジンと3当量の3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシアニリンの、MeOH中における加圧チューブ内での110Cで24時間の混合、あるいはEtOH中でマイクロ波を使用しての、175Cで10−20分間の混合と、それに続く水性処理により、白色固体のN4−(3−アミノ−4−エトキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:純度:95.1%;MS(m/e):427.18(MH)。
7.3.1156
N4−(4−エトキシ−3−ヒドロキシスルホニルフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R950389)
HOAc中のN4−(4−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−6−イル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの溶液を、硝酸ナトリウムにより処理し、それに続いて濃縮水性、HClおよび二塩化銅を加えた。この混合物を8時間22Cで2時間攪拌し、水性処理とそれに続くシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより精製して、N4−(4−エトキシ−3−ヒドロキシスルホニルフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:純度:82.3%;MS(m/e):474.09(M−H)。
7.3.1157
N2,N4−ビス(3−メトキシカルボニル−4−トリフルオロメトキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R950391)
2,4−ジクロロ−5−フルオロピリジンと3当量の3−メトキシカルボニル−4−トリフルオロメトキシアニリンの、MeOH中における加圧チューブ内での110Cで24時間の混合、あるいはEtOH中でマイクロ波を使用しての、175Cで10−20分間の混合と、それに続く水性処理により、白色固体のN2,N4−ビス(3−メトキシカルボニル−4−トリフルオロメトキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO):δ9.96(s、1H)、9.82(s、1H)、8.16−8.26(m、4H)、7.91(dd、1H、J = 3.0、7.2 Hz)、7.42(d、1H、J= 7.2 Hz)、7.31(d、1H、J= 7.2 Hz)、3.77(s、3H)、3.75(s、3H);LCMS:純度:93.0%;MS(m/e):565.37(MH)。
7.3.1158
N4−(3−メトキシカルボニル−4−トリフルオロメトキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R950392)
等モル量の2−クロロ−N4−(3−メトキシカルボニル−4−トリフルオロメトキシフェニル)−5−フルオロ−4−アミノピリジンと3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシアニリンの、MeOH中における加圧チューブ内での110Cで24時間の混合、あるいはEtOH中でマイクロ波を使用しての、175Cで10−20分間の混合と、それに続く水性処理により、白色固体のN4−(3−メトキシカルボニル−4−トリフルオロメトキシフェニル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。LCMS:純度:95.8%;MS(m/e):510.41(MH)。
7.3.1159
N4−(4−アセチルアミノ−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−6−イル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(R950393)
乾燥MeCN中のN4−(4−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−6−イル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの溶液を、濃硫酸で処理した。この混合物を22Cで3時間攪拌し、濃縮して乾燥させ、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、白色固体のN4−(4−アセチルアミノ−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−6−イル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(DMSO):δ10.46(bs、1H)、9.52(bs、1H)、7.98(d、1H、J = 2.4 Hz)、7.12−7.73(m、7H)、6.66(d、1H、J = 7.2 Hz)、6.49(d、1H、J = 7.2 Hz)、4.75(s、2H)、4.03−4.32(m、2H)、3.80(m、1H)、2.64(s、3H)、2.143(s、3H)、1.90−2.11(m、2H);LCMS:純度:92.1%;MS(m/e):393.06(M−H)LCMS:純度:96.2%;MS(m/e):479.13(M−H)。
7.3.1160
N4−(4−アミノ−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−6−イル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンHCl塩(R950399)
MeOH中のN4−(4−アミノ−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−6−イル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの溶液を1当量の1 Nの水性HClで処理した。この透明の溶液を濃縮させ、乾燥させて、後に残った固体を乾燥アセトンで洗浄して、白色固体のN4−(4−アミノ−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−6−イル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンのHCl塩が得られた。LCMS:純度:98.2%;MS(m/e):438.98(MH)。
7.3.1161
N4−(4−アミノ−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−6−イル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミン琥珀酸塩(R950400)
MeOH中のN4−(4−アミノ−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−6−イル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの溶液を1当量の琥珀酸で処理した。この透明の溶液を濃縮させ、乾燥させて、後に残った固体を乾燥アセトンから結晶化させて、白色固体のN4−(4−アミノ−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−6−イル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの琥珀酸塩が得られた。LCMS:純度:98.1%;MS(m/e):438.98(MH)。
7.3.1162
N4−(4−アミノ−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−6−イル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンマレイン酸塩(R950401)
MeOH中のN4−(4−アミノ−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−6−イル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの溶液を、1当量のマレイン酸で処理した。この透明な溶液を濃縮して乾燥させ、残った固体を乾燥アセトンから結晶化させて、白色固体のN4−(4−アミノ−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−6−イル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンのマレイン酸塩が得られた。LCMS:純度:97.9%;MS(m/e):438.98(MH)。
7.3.1163
N4−(4−アミノ−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−6−イル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンフマル酸塩(R950402)
MeOH中のN4−(4−アミノ−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−6−イル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの溶液を、1当量のフマル酸により処理した。この透明な溶液を濃縮して乾燥させ、残った固体を乾燥アセトンから結晶化させて、白色固体のN4−(4−アミノ−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−6−イル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンのフマル酸塩が得られた。LCMS:純度:97.9%;MS(m/e):438.98(MH)。
7.3.1164
N4−(4−アミノ−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−6−イル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンクエン酸塩(R950403)
MeOH中のN4−(4−アミノ−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−6−イル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの溶液を、1当量のクエン酸により処理した。この透明な溶液を濃縮して乾燥させ、残った固体を乾燥アセトンから結晶化させて、白色固体のN4−(4−アミノ−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−6−イル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンクエン酸塩が得られた。LCMS:純度:97.9%;MS(m/e):438.98(MH)。
7.3.1165
N4−(4−アミノ−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−6−イル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンHNO塩(R950404)
MeOH中のN4−(4−アミノ−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−6−イル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの溶液を、1当量の1Nの水性HNOで処理した。この透明な溶液を濃縮して乾燥させ、残った固体を乾燥アセトンで洗浄して、白色固体のN4−(4−アミノ−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−6−イル)−5−フルオロ−N2−[3−(N−メチルアミノ)カルボニルメチレンオキシフェニル]−2,4−ピリミジンジアミンの硝酸塩が得られた。LCMS:純度:98.2%;MS(m/e):438.98(MH)。
7.4
プロドラッグの合成
構造式(II)に基づいた例示的プロドラッグは、下記の要領で合成された。
7.4.1
N−2(4)−アセチル−N2,N4−ビス(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R926233)
CHCl中のN2,N4−ビス(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン、塩化アセチル(4当量)、ピリジン(4当量)の混合物を室温で48時間攪拌した。水性処理をした後、残留物にシリカゲル上でクロマトグラフィーを行い、N−2(4)−アセチル−N2,N4−ビス(3,4−エチレンジオキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンが得られた。H NMR(CDCl):δ8.23(d, 1H, J= 5.4 Hz)、7.03(d, 1H, J= 2.4 Hz)、7.90−7.80(m, 3H)、6.76(m, 2H)、4.28(bs, 4H)、2.10(s, 3H);19F NMR(CDCl):−42125;LCMS:保持時間:27.94分;純度:99%;MS(m/e):439(MH)。
7.4.2
N2,N4−ビス(3−N−アセチルアミノフェニル)−5−フルオロ−N2,N4−ピリミジンジアセチルアミン(R950244)
N2,N4−ビス(3−アミノフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン、ジメチルアミノピリジン(DMAP)および無水酢酸をピリジン中で1時間還流した。この混合物を室温まで冷却し、濃縮させて、残留物にシリカゲル(CHCl:アセトン比2:1)上でカラムクロマトグラフィーを行い、N2,N4−ビス(3−N−アセチルアミノフェニル)−5−フルオロ−N2,N4−ピリミジンジアセチルアミンが得られた。LCMS:保持時間:17.03分;純度:87.0%;MS(m/e):478.89(MH)。
7.4.3
N4−(3−N,N−ジアセチルアミノフェニル)−N2−(3−N−アセチルアミノフェニル)−5−フルオロ−N2,N4−ピリミジンジアセチルアミン(R950245)
N2,N4−ビス(3−アミノフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン、ジメチルアミノピリジン(DMAP)および無水酢酸をピリジン中で1時間還流した。この混合物を室温まで冷却し、濃縮させて、残留物にシリカゲル上でカラムクロマトグラフィー(CHCl:アセトン比2:1)を行い、N4−(3−N,N−ジアセチルアミノフェニル)−N2−(3−N−アセチルアミノフェニル)−5−フルオロ−N2,N4−ピリミジンジアセチルアミンが得られた。LCMS:保持時間:19.27分;純度:92.6%;MS(m/e):521.01(MH)。
7.4.4
N4−(3−N−アセチルアミノフェニル)−N2−(3−N,N−ジアセチルアミノフェニル)−5−フルオロ−N2,N4−ピリミジンジアセチルアミン(R950246)
N2,N4−ビス(3−アミノフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン、ジメチルアミノピリジン(DMAP)および無水酢酸をピリジン中で1時間還流した。この混合物を室温まで冷却し、濃縮させて、残留物にシリカゲル上でカラムクロマトグラフィー(CHCl:アセトン比2:1)を行い、N4−[3−N−アセチルアミノフェニル]−N2−(3−N,N−ジアセチルアミノフェニル)−5−フルオロ−N2,N4−ピリミジンジアセチルアミンが得られた。LCMS:保持時間:18.89分;純度:83.0%;MS(m/e):520.97(MH)。
7.4.5
N2,N4−ビス(3−N,N−ジアセチルアミノフェニル)−5−フルオロ−N2,N4−ピリミジンジアセチルアミン(R950247)
N2,N4−ビス(3−アミノフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン、ジメチルアミノピリジン(DMAP)および無水酢酸をピリジン中で1時間還流した。この混合物を室温まで冷却し、濃縮させて、残留物にシリカゲル(CHCl:アセトン比2:1)上でカラムクロマトグラフィーを行い、N2,N4−ビス(3−N,N−ジアセチルアミノフェニル)−5−フルオロ−N2,N4−ピリミジンジアセチルアミンが得られた。LCMS:保持時間:21.51分;純度:91.8%;MS(m/e):563.00(MH)。
7.5
当発明の2,4−ピリミジンジアミン化合物は、FcεRI受容体を介した脱顆粒を阻害する
当発明の2,4−ピリミジンジアミン化合物の、免疫グロブリンE誘発の脱顆粒を阻害する能力が、培養ヒト肥満細胞(CHMC)および/あるいはマウス骨髄由来細胞(BMMC)による様々な細胞分析において実証された。脱顆粒の阻害は、顆粒特異性因子であるトリプターゼ、ヒスタミンおよびヘキソサミニダーゼの放出を定量化することにより、低細胞密度、高細胞密度の両方において測定された。脂質メディエーターの放出および/あるいは合成の阻害はロイコトリエンLTC4の放出を測定することによって分析され、またサイトカインの放出および/あるいは合成の阻害はTNF−α、IL−6およびIL−13の定量化により監視された。トリプターゼおよびヘキソサミニダーゼは、それぞれの例に示されているように、蛍光原基質を用いて定量化される。ヒスタミン、TNFα、IL−6、IL−13およびLTC4は、以下の市販のELISAキットを使用して定量化された:ヒスタミン(Immunotech #2015、Beckman Coulter)、TNFα(Biosource #KHC3011)、IL−6(Biosource #KMC0061)、IL−13(Biosource #KHC0132)およびLTC4(Cayman Chemical #520211)。様々な分析の手順を以下に示す。
7.5.1
ヒト肥満細胞および好塩基球細胞の培養
ヒトの肥満細胞および好塩基球細胞は、下記に記すように(また、その開示がここに参考として組み入れられている、2001年11月8日提出の、同時係属米国出願番号第10/053,355号に記されている方法を参照に)、CD34−陰性前駆細胞から培養される。
7.5.1.1
STEMPRO−34完全培地の生成
STEMPRO−34完全培地(”CM”)の生成のため、250 mLのSTEMPRO−34TM無血清培地無血清培地(”SFM”;GibcoBRL、カタログ番号10640番)をろ過フラスコに入れた。ここに13 mLのSTEMPRO−34栄養サプリメント(”NS”;GibcoBRL、カタログ番号10641番)(下記に詳しく説明される要領で生成)を加えた。このNS容器を約10 mLのSFMでゆすぎ、その洗浄液をろ過フラスコに入れた。5 mLのL−グルタミン(200 mM;Mediatech、カタログ番号MT 25−005−CI)および5 mLの100Xペニシリン/ストレプトマイシン(”pen−strep”;HyClone、カタログ番号SV30010)を加えた後、SFMで体積を500 mLにして、この溶液をろ過した。
CMの生成の最も多様な局面は、SFMに加える前の、NSの解凍と混合の方法である。NSは37℃の水槽内で解凍し、完全に溶解するまで、渦を巻くように混ぜ、激しくかき回したり振動させてはならない。混ぜている間、溶解していない脂質があるかどうかに注意した。脂質が存在し、NSの外観がまだ一様になっていない場合は、水槽に戻して外観が均一な状態になるまで攪拌を続ける。この成分は即座に溶解することもあるし、数回の攪拌が必要であったり、あるいはまったく溶解しないこともある。数時間かけてもNSが溶解しない場合は、そのNSは廃棄し、新しいものを解凍した。解凍後均一な状態にならないNSは使用してはならない。
7.5.1.2
CD34 + 細胞の拡張
下記に説明する培地および方法を使用して、比較的少数(1−5 x l0細胞)のCD34−陽性(CD34+)細胞の母集団を、比較的多数のCD34−陰性前駆細胞(約2−4 x l0細胞)に拡張した。CD34+細胞(単一ドナーによる)を、Allcells(Berkeley, CA)から入手した。Allcellsから通常得られるCD34+細胞の品質および数には、程度の違いがあるため、新規に供給された細胞を15 mLの円錐形のチューブに移し入れ、使用に先立ちCM中で10 mLにした。
0日目には、生細胞(フェーズ−ブライト)の細胞数を測定し、これらの細胞を1200 rpmで、沈殿するまで回転させた。この細胞を200 ng/mLの組換えヒト幹細胞因子(「SCF」、Peprotech、カタログ番号Catalog300−07番)および20 ng/mLのヒトflt−3 ligand(Peprotech、Catalog番号300−19番)(「CM/SCF/flt−3培地」)を含んだCMにより、密度275,000細胞/mLに懸濁させた。4日目あるいは5日目に、細胞数の計測を行って培養物の密度を調べ、この培養物を新鮮なCM/SCF/flt−3培地により密度275,000細胞/mLまで希釈した。7日目頃に、この培養物を滅菌チューブに移し、細胞数を計測した。この細胞を1200 rpmで回転させ、新鮮なCM/SCF/flt−3培地により密度275,000細胞/mLに再懸濁させた。
このサイクルを0日目から始めて、拡張期間中、合計3から5回繰り返した。
多数のフラスコ内にある培養物が大きくなり、再懸濁されるようになったら、フラスコ内のすべての内容物を一つの容器にまとめて細胞数を計測した。これにより、正確な細胞数が得られ、集団全体に対しある程度均一な処理を行うことができる。集団全体の汚染を防ぐため、内容物をまとめる前に、各フラスコの汚染を顕微鏡により個別に検査した。
17日目から24日目の間に、培養物が減少し(全細胞の約5−10%が死亡する)、以前のように急速に拡張しなくなることがある。培養の完全な失敗はわずか24時間以内に起こるため、この様な時はこれらの細胞を毎日観察した。減少が始まったら、細胞数を測定し850 rpmで15分間回転し、CM/SCF/flt−3培地中、密度350,000細胞/mLで再懸濁し、この培養物からのさらに一回または二回の分裂を誘発させる。培養の失敗を避けるため、これらの細胞は毎日観察した。
前駆細胞培養中15%以上の細胞の死が確認され、培養物中に残骸が存在する場合、CD34−陰性前駆細胞を分化する。
7.5.1.3
CD34陰性前駆細胞の粘膜肥満細胞への分化
第二段階では、拡張されたCD34陰性前駆細胞が、分化された粘膜肥満細胞に変換される。粘膜培養ヒト肥満細胞(「CHMC」)は、臍帯血から分離されたCD34+細胞から派生し、処理されて、上述のようにCD34−陰性前駆細胞の増殖集団を形成する。CD43陰性前駆細胞を生成するための培養物の再懸濁のサイクルは、密度425,000細胞/mLで培養が行われ、4日目あるいは5日目に細胞数の測定をしないで15%の培地が追加される以外は、上述と同様ある。さらに、培地のサイトカイン組成は、SCF(200 ng/mL)および組換えヒトIL−6(200 ng/mL;Peprotech、カタログ番号200−06番、10 mMの滅菌酢酸中で100 ug/mLにもどされたもの)(「CM/SCF/IL−6培地」)を含むように変更されている。
フェーズIおよびIIの両方で約5週間になる。培養物中の死や残骸は1−3週目に明らかになり、2−5週目の間には、少量の培養物がすでに懸濁しておらず、その代わりに培養容器の表面に付着する時期がある。
フェーズIの間、各サイクルの7日目に培養物が再懸濁される際、すべてのフラスコの内容物は、集団全体の均一性を確保するため、細胞数の計測の前に一つの容器にまとめられる。集団全体の汚染を防ぐため、内容物をまとめる前に、各フラスコの汚染を顕微鏡により個別に検査する。
フラスコがまとめられたら、その量の約75%を共同の容器に移し、約10 mL程度をフラスコに残す。付着した細胞を落とすため、残りの容量を含んだフラスコを横方向に鋭く叩く。完全に細胞を落とすため、最初に打った方向に垂直に再び叩く。
残りの容量を計測容器に移す前に、フラスコを数分間45度の角度に傾けておく。細胞は、各フラスコにつき35−50 mL(密度425,000細胞/mL)で培養されるのにのに先立ち、950 rpmで15分間回転される。
7.5.1.4
CD34−陰性前駆細胞の、結合組織タイプの肥満細胞への分化
CD34陰性前駆細胞の増殖集団は上述のように生成され、処理されてトリプターゼ/チマーゼ陽性(結合組織)表現型を形成する。この方法は、粘膜肥満細胞について上述された要領で実施されるが、培養培地中のIL−4がIL−6に置換される。このようにして得られた細胞は、結合組織の肥満細胞に典型的なものである。
7.5.1.5
CD34陰性前駆細胞の好塩基球細胞への分化
CD34陰性前駆細胞の増殖集団は、上述のセクション6.4.1.2に記された要領で生成され、好塩基球細胞の増殖個体群を形成するために使用される。CD34陰性細胞を、粘膜肥満細胞について上述された要領で処理するが、培養培地中のIL−3(20−50 ng/mL)がIL−6に置換される。
7.5.2
CHMC低細胞密度免疫グロブリンE活性化:トリプターゼおよびLTC4分析
96孔U字底プレート(Costar 3799)を複製するため、65 ulの化合物の希釈液、あるいは2%のMeOHと1%のDMSOを含むMT[137 mMのNaCl、2.7 mMのKCl、1.8 mMのCaCl、1.0 mMのMgCl、5.6 mMのグルコース、20 mMのHepes(pH 7.4)、0.1%のウシ血清アルブミン、(Sigma A4503)]中で生成されたコントロール試料を加える。CHMC細胞(980 rpm、10分)をあたためておいたMT中で沈殿させ、再懸濁させる。65 ulの細胞を、96孔の各プレートにに加える。それぞれの特定のCHMCドナーの脱顆粒活性に基づき、各孔に1000−1500細胞を入れる。4回混ぜて、その後37Cで1時間培養する。この1時間の培養中に、6X抗免疫グロブリンE溶液[MT緩衝中で1:167に希釈された、ウサギ抗ヒト免疫グロブリンE(1 mg/ml、Bethyl Laboratories A80−109A)]を生成する。
25 ulの6X抗免疫グロブリンE溶液を適切な孔に加えることにより、これらの細胞を刺激する。25 ulのMTを刺激されていない、コントロール群の孔に加える。抗免疫グロブリンEを加えた後、2回混合する。37Cで30分培養する。この30分の培養の間に、20 mMのトリプターゼ基質の原液[(Z−Ala−Lys−Arg−AMC2TFA;Enzyme Systems製品、#AMC−246)]をトリプターゼ分析緩衝液[0.1MのHepes(pH 7.5)、重量/体積比10 %のグリセロール、10 uMのヘパリン(Sigma H−4898)、0.01%のNaN]中で1:2000に希釈する。このプレートを1000 rpmで10分間回転させ、細胞を沈殿させる。25 ulの上澄みを96孔の底の黒いプレートに移し、100 ulの新たに希釈したトリプターゼ基質溶液を各孔に加える。プレートを室温で30分培養する。分光光度測定プレートリーダー上、355nm/460nmで、プレートの光学濃度を測定する。
ロイコトリエンC4(LTC4)もまた、ELISAキットを使用して、供給業者の指示に従って適切に希釈された上澄み試料(試料の測定が標準カーブの範囲内となるように、各ドナーの細胞集団ごとに実験的に決定された)により定量化される。
7.5.3
CHMC高細胞密度免疫グロブリンE活性:脱顆粒(トリプターゼ、ヒスタミン)、ロイコトリエン(LTC4)、およびサイトカイン(TNFalpha、IL−13)分析
培養ヒト肥満細胞(CHMC)を、CM培地中で5日間、IL−4(20 ng/ml)、SCF(200 ng/ml)、IL−6(200 ng/ml)、およびヒト免疫グロブリンE(Cortx Biochem製CP 1035K、発生世代により100−500ng/ml)により感作する。感作した後、細胞数を測定し、沈殿させて(1000 rpm、5−10分)、MT緩衝液中に1−2 x10細胞/mlで再懸濁させる。100 ulの細胞懸濁液と、100 ulの化合物の希釈液を各孔に加える。最終的な賦形剤の濃度は0.5% DMSOとなる。これを37℃(5%のCO)で1時間培養する。化合物を1時間処理した後、6X抗免疫グロブリンEにより細胞を刺激する。細胞とよく混ぜ合わせ、プレートを37℃(5%のCO)で1時間培養する。1時間の培養の後、細胞を沈殿させ(1000 RPMで10分間)、各孔から上澄みを200 ulずつ、沈殿物をかき乱さないように注意しながら採取する。上澄みのプレートを氷上におく。7時間のステップ(次項参照)を行っている間に、1:500に希釈された上澄みでトリプターゼ分析を行う。細胞の沈殿物を0.5%のDMSOと、対応する濃度の化合物を含んだ240 ulのCM培地に再懸濁させる。CHMC細胞を37℃(5%のCO)で7時間培養する。培養の後、細胞を沈殿させ(1000 RPMで10分間)、各孔から225 ulずつ採取してELISASを行うまで、−80℃の環境におく。供給業者の指示に従って適切に希釈された試料(試料の測定が標準カーブの範囲内となるように、各ドナーの細胞集団ごとに実験的に決定された)により、ELISASを行う。
7.5.4
BMMC高細胞密度免疫グロブリンE活性:脱顆粒(ヘキソシミニダーゼ、ヒスタミン)ロイコトリエン(LTC4)、サイトカイン(TNFalpha、IL−6)分析
7.5.4.1
WEHI−調整培地の生成
WEHI−調整培地は、37℃で加湿した、CO5%対空気95%の培養器中で10%の熱培養されたウシ胎仔血清(FBS; JRH Biosciences, Kansas City, MO)、50 mMの2−メルカプトエタノール(Sigma, St. Louis, MO)および100 IU/mLのペニシリン/ストレプトマイシン(Mediatech)により補完された、イスコブ(Iscove)の改変イーグル培地(Mediatech, Hernandon, VA)中で、ネズミの骨髄単球性WEHI−3B細胞(American Type Culture Collection, Rockville, MD)を育てることにより得られる。最初の細胞懸濁液は200,000細胞/mLで植え付けられ、その後2週間にわたり、3−4日毎に1:4に分割される。細胞を含まない上澄みは、採取、等分され、必要になるまで−80℃で保存される。
7.5.4.2
BMMC培地の生成
BMMC培地は、20%のWEHI−調整培地、10%の熱で不活化されたFBS(JHR Bioscience)、25 mMのHEPES、pH7.4(Sigma)、2mMのL−グルタミン(Mediatech)、0.1 mMの不必須アミノ酸(Mediatech)、1mMのピルビン酸ナトリウム(Mediatech)、50 mMの2−メルカプトエタノール(Sigma)およびRPMI 1640培地(Mediatech)中の100 IU/mLのペニシリン/ストレプトマイシン(Mediatech)を含む。BMMC培地を生成するには、すべての成分を滅菌ILろ過ユニットに加え、使用する前に0.2 mmのフィルターを通してろ過する。
7.5.4.3
手順
骨髄由来肥満細胞(BMMC)を、BMMC培地中、細胞密度666 x10細胞/mlで、ネズミSCF(20 ng/ml)およびモノクローナル抗DNP(10 ng/ml、Clone SPE−7、Sigma社、# D−8406)により一晩感作する。感作した後、細胞数を測定して沈殿させ(1000 rpmで5−10分)、MT緩衝液中1−3 x10細胞/mlで再懸濁させる。100 ulの細胞懸濁液と100 ulの化合物の希釈液を、各孔に加える。最終的な賦形剤の濃度は、DMSOが0.5%となる。これを37℃(5%のCO)で1時間培養する。化合物を1時間処理した後、細胞を6Xの刺激剤(60 ng/mlのDNP−BSA)で刺激する。細胞の入った孔を混ぜ合わせ、プレートを37℃(5%のCO)で1時間培養する。1時間の培養の後、細胞を沈殿させ(1000 RPMで10分間)、各孔から上澄みを200 ulずつ、沈殿物をかき乱さないように注意しながら採取して、清潔なチューブ、あるいは96孔のプレートに移す。上澄みのプレートを氷上におく。4−5時間のステップ(次項参照)を行っている間に、ヘキソシミニダーゼ分析を行う。0.5%のDMSOと、対応する濃度の化合物を含んだ240 ulのWEI−調整培地中に、細胞の沈殿物を再懸濁させる。BMMC細胞を37℃(5%のCO)で4−5時間培養する。培養の後、細胞を沈殿させ(1000 RPMで10分間)、各孔から225 ulずつ採取して、ELISASを行う準備ができるまで−80℃の環境におく。供給業者の指示に従って適切に希釈された試料(試料の測定が標準カーブの範囲内となるように、各ドナーの細胞集団ごとに実験的に決定された)により、ELISASを行う。
ヘキソサミニダーゼ分析:黒一色の96孔の分析用プレート上の各孔に、50 uLのヘキソサミニダーゼ基質(4−メチルウンベリフェリル−N−アセチル−b−D−グルコサミニド;2mM)を加える。50 uLのBMMC細胞の上澄み(上記参照)をヘキソスアミニダーゼ基質に加え、37℃で30分間おき、5、10、15、および30分目に分光光度計でプレートを測定する。
7.5.5
好塩基球免疫グロブリンEあるいはチリダニの活性化:ヒスタミン放出分析
好塩基球活性分析は、デキストラン沈殿作用により大部分の赤血球が除去された、チリダニにアレルギーのあるドナーから得られたヒト抹消全血を使用して行われた。ヒト抹消血は1:1の割合で3%のデキストランT500と混合され、赤血球を20−25分着定させた。上部分画を3倍量のD−PBSで希釈し、細胞を1500 rpmで10分間、室温で回転させた。上澄みを吸引し、細胞を同量のMT緩衝液で洗浄した。最後に、細胞を原血液量の0.5%のDMSOを含むMT緩衝液に再懸濁させた。80 uLの細胞を、0.5%のDMSOの存在下で、3つの部分に分け、V字底の96孔の培養プレート中で、20 uLの化合物と混合させた。化合物の濃度の8つの用量範囲をテストして、最高反応(刺激を受けた)および最低反応(刺激を受けていない)を含む、10ポイントの用量反応曲線が得られた。細胞は化合物と共に5%のCOで37℃で1時間培養され、その後、20 uLの6x刺激剤[1 ug/mLの抗免疫グロブリンE(Bethyl Laboratories)、667 au/mLのイエチリダニ(Antigen Laboratories)]が加えられた。細胞は5%のCOで37℃で1時間刺激された。このプレートを1500 rpmで10分間、室温で回転させ、80 uLの上澄みを、Immunotech社製のヒスタミンELISAキットを使用した、ヒスタミン含有量の分析のため採取した。ELISAは、供給業者の説明に従って行われた。
7.5.6
結果
低密度CHMC分析(セクション6.4.3)、高密度BMMC分析(セクション6.4.5)および好塩基球分析(セクション6.4.6)の結果を表1に示す。また、高密度CHMC分析(セクション6.4.4)の結果は表2に示す。表1および2において、すべての報告値はIC50値(mM)である。また「9999」と記された値はIC50> 10μMであり、濃度10μMでは測定できる活性がないことを示している。テストされた化合物のほとんどが10μM以下のIC50値を有しており、多くがサブミクロモル範囲のIC50値を示した。
7.6
2,4−ピリミジンジアミン化合物は、FcγRI受容体を介した脱顆粒を阻害する
当発明の2,4−ピリミジンジアミン化合物が、FcγRIを介した脱顆粒を阻害する能力は、細胞が免疫グロブリンEによりプライミングされたものではないことと、ウサギの抗ヒト免疫グロブリンG Fab部分(Bethyl Laboratories、カタログ番号A80−105番)により活性されていることを除いて、セクション6.4に記されたものと同様の分析法によって、化合物R921218、R921302、R921303、R940347、R920410、R927050、R940350、R935372、R920323、R926971およびR940352により実証されている。
テストされた化合物のすべてがサブミクロモル範囲のIC50値を示した。
7.7
当発明の2,4−ピリミジンジアミン化合物は、上流免疫グロブリンE受容体カスケードを選択的に阻害する
2,4−ピリミジンジアミン化合物の阻害作用が、初期免疫グロブリンE 受容体シグナル変換カスケードを妨げる、あるいは阻害することにより行使されることを確認するため、下記に示すように、何種類かの化合物の細胞分析によるイオノマイシン誘発の脱顆粒に関するテストを行った。
7.7.1
CHMC低細胞濃度のイオノマイシン活性化:トリプターゼ分析
イオノマイシン誘発による肥満細胞の脱顆粒の分析を、1時間の培養の間に、6Xイオノマイシン溶液[MeOH中の5mMのイオノマイシン(Signma I−0634)(備え置き)をMT緩衝液(最終濃度2 mM)中で1:416.7に希釈]を生成し、この6Xイオノマイシン溶液25 μlを適切なプレートに加え、細胞を刺激したことを除いて、CHMC低濃度免疫グロブリンE活性分析(セクション6.4.3、上述)に記載されている要領で行った。
7.7.2
好塩基球のイオノマイシン活性化:ヒスタミン放出の分析
イオノマイシン誘発による好塩基球の脱顆粒の分析を、化合物の保温の後、細胞を2 mMのイオノマイシン20 μlによって刺激したこと以外は、好塩基球免疫グロブリンEあるいはイエチリダニ活性化分析(セクション6.4.6、上述)に記載されている要領で行った。
7.7.3
結果
IC50値(μM単位)で表されるイオノマイシン誘発の脱顆粒の分析結果を上記表1に表す。テストされた活性化合物(免疫グロブリンE誘発の脱顆粒を阻害するもの)のうち、大多数はイオノマイシン誘発の脱顆粒を阻害せず、これらの活性化合物が初期(あるいは上流)免疫グロブリンE 受容体シグナル変換カスケードを選択的に阻害することが確認された。
これらの結果は、特定の化合物について、CHMC中における、抗免疫グロブリンE誘発およびイオノマイシン誘発のカルシウムイオンの流出を測定することにより確認された。これらのCa2+流出テストにおいて、10 mMのR921218および10 μMのR902420は、抗免疫グロブリンE誘発のCa2+流出は阻害したが、イオノマイシン誘発のCa2+流出には影響を及ぼさなかった(図4参照)。
7.8
当発明の2,4−ピリミジンジアミン化合物の阻害効果は即時である
化合物の阻害効果の即時性をテストするため、上述の細胞分析において、当発明の特定の2,4−ピリミジンジアミンを抗免疫グロブリンE抗体活性物質と同時に加えた。テストを行ったすべての化合物は、受容体の架橋に先立ちCHMC細胞とともに化合物を10分あるいは30分培養しておいた場合に観察されたのと同程度に、免疫グロブリンE誘発のCHMC細胞の脱顆粒を妨げた。
7.9
生体外での薬理活性の動態
化合物R921218、R921302、R921219、R926240、R940277、R926742、R926495、R909243およびR926782を洗い流し実験でテストした。この実験において、CHMC細胞は、化合物1.25 μM(0時間)の存在下で抗免疫グロブリンE抗体により即時に活性化されたものであったか、あるいはこの化合物が、抗免疫グロブリンE抗体による活性の30、60、あるいは120分後に洗い流されたものであった。これらの化合物の阻害作用は、化合物が除去された30分後に著しく低下し、脱顆粒を最大限に阻害するためには、肥満細胞がこれらの化合物に絶えず接触していることが必要であることが示された。また、他の化合物のテストからも同様の結果が得られた。
7.10
毒性:TおよびB細胞
当発明の化合物の、免疫システムの細胞に毒性を及ぼすことなく阻害作用を行使する能力が、BおよびT細胞の細胞分析により実証された。これらの分析の手順を以下に示す。
7.10.1
ジャーカット(T細胞)毒性
完全RPMI(10%熱不活性化ウシ胎児血清)培地中で、ジャーカット細胞を2x10細胞/mlに希釈し、37℃、5%のCOで18時間培養する。7.7 x 10細胞/mlの細胞65 ulを、2X化合物(最終賦形剤濃度DMSO 0.5%、MeOH 1.5%)65 ulを含む96孔のV字底プレート(TC処置、Costar)に加える。混合して、プレートを37℃、5%のCOで18−24時間培養する。
細胞の光散乱のフローサイトメトリー解析により毒性を分析する。
7.10.2
BJAB(B細胞)毒性
B細胞ラインBJABを、RPMI1640 + 10%の熱不活性化ウシ胎児血清、1x Lグルタミン、1xペニシリン、1xストレプタビジン、および1xベータ−メルカプトエタノール中、37℃、5%のCOで、対数増殖期に培養した。まず、BJABを採取し、回転させて培地に濃度7.7x10細胞/mLで再懸濁させた。細胞65uLと化合物65 uLを、二つ分、0.1% DMSOの存在下でV字型96孔の組織培養プレート内で混合させた。細胞を37℃、5%のCOで多様な濃度において化合物と培養する。細胞の光散乱のフローサイトメトリー解析により毒性を分析した。
7.10.3
毒性:細胞滴定Glo分析
細胞(1x10/ml)50 μlを、50 μlの化合物を含んだ各孔に入れる。
最終賦形剤濃度は、DMSO 0.5%、MeOH1.5%となる。プレートを1分間攪拌して細胞と化合物を混合させる。プレートを37℃(5%のCO)で18時間培養する。次の日に各孔から細胞を50 μlずつ採取し、50 μlの細胞滴定Glo試薬(インビトロジェン)に加える。プレートを1時間攪拌し、照度計を読み取る。
7.10.4
結果
IC50値(μM単位)で表されるT細胞およびB細胞の毒性分析の結果を上記の表2に表す。少数の例外(表1参照)を除き、テストされたすべての化合物は、阻害に有効な濃度において、B細胞およびT細胞の両方に対し、毒性がなかった。初代B−細胞の分析も同様の結果を示した。
7.11
動物において、2,4−ピリミジンは耐容される
当発明の化合物が、動物に毒性を示す投与量において阻害作用を及ぼす能力が、化合物R921218、R921219、およびR921302により実証されている。
7.11.1
R921218
R921218は、非臨床安全試験の広範囲なプログラムで研究され、げっ歯類および非げっ歯類の両方において十分耐容されたものと結論付けられた。R921218の毒性検査/非臨床安全試験の結果を要約すると;この薬剤は、ヒトにおいて効果を現すと予想される用量の何倍もの用量での、14日間にわたる反復毒性検査の期間中、非げっ歯類(ウサギおよび霊長類)への経鼻投与、あるいはげっ歯類(マウスおよびラット)への経口投与による用量制限毒性を生じなかった。心循環器、呼吸器、および/あるいは中枢神経系機能の、安全薬理コアバッテリー試験においても、これに反する所見はなかった。また、遺伝毒性試験において、変異原性あるいは染色体異常誘発の可能性も、皮膚および眼に接触した際の悪影響も証明されなかった。主要な毒性試験について手短な考察を記す。
カニクイザルの14日間反復経鼻毒性試験を、投与量2.1、4.5、または6.3 mg/kg/日で行なった。生活パラメータには、臨床観察、体重、飼料消費、眼科、血圧、心電図、血液学、臨床化学、尿検査、免疫毒性評価、肉眼での検死、臓器重量、トキシコキネティクス評価、および組織病理(鼻腔を含む)が含まれた。どの試験パラメータにおいてもR921218に起因する不利な所見はなく、また、NOAEL(最大無有害性影響量)は6.3 mg/kg/日であると考えられる。
ニュージーランド白ウサギの14日間反復経鼻毒性試験を、投与量1.7、3.4、または5.0 mg/kg/日で行なった。生活パラメータには、臨床観察、体重、飼料消費、眼科、血液学、臨床化学、肉眼での検死、臓器重量、トキシコキネティクス評価、および組織病理(鼻腔を含む)が含まれた。どの試験パラメータにおいてもR921218に起因する有害所見はなく、また、NOAEL(最大無有害性影響量)は5.0 mg/kg/日であると考えられる。
7.11.2
R921219
用量設定パイロットテストにより、600 mg/kgの単回経口投与がNOEL(最大無効果量)であるとみなされ、一方200 mg/kg/日以上の反復(7日間)投与は耐容されなかった。
生体外のサルモネラ菌−大腸菌/哺乳類−ミクロソーム復帰突然変異試験(エイムステスト)において、R921219は、代謝活性化の有無に関わらず、テスター株TA1537中で陽性を示すことが認められ、以前の試験の結果を支持している。R921219が、他の4つのテスター株のいずれにも悪影響を与えることは認められていない。また、R921219が、生体外の染色体異常分析において検査された際に、染色体異常誘発の可能性を有することは認められていない。
7.11.3
R921302
数件の非GLP毒性パイロットテストをげっ歯類を用いて行なった。マウスは1000 mg/kgの経口投与に7日まで耐えた。また、マウスの14日間の経口毒性試験を、投与量100、300、および1000 mg/kgで行なった。1000 mg/kgの投与は耐容されず、300 mg/kgの投与では、外陰部の病理組織学的変化の徴候が助長された。この試験で、投与量100 mg/kgがNOAEL(最大無有害性影響量)であるとみなされた。さらにマウスの28日間の経口毒性試験を、投与量1日4回100 mg/kg、1日2回100 mg/kg、1日4回300 mg/kg、および1日2回300 mg/kgで行なった。マウスはR921302の投与量300 mg/kgの1日4回または1日2回の投与に耐えなかった。が、低投与量(100 mg/kgの1日4回または1日2回投与)には良く耐えた(臨床および病理組織学の結果はしかしまだわかっていない)。ラットは、投与量50、150、および300 mg/kgは32日間経口投与では、よく耐容された(臨床および病理組織学の結果はしかしまだわかっていない)。
生体外のサルモネラ菌−大腸菌/哺乳類−ミクロソーム復帰突然変異試験(エイムステスト)において、R921302は、代謝活性化の有無に関わらず、テスター株TA1537およびS9とともにTA98中で陽性を示すことが認められた。R921302が、他の3つのテスター株のいずれにも悪影響を与えることは認められていない。また生体外の染色体異常分析において検査された際に、R921302が染色体異常誘発であるとは認められなかった。
7.12
2,4−ピリミジンジアミン化合物は、経口による生物学的利用能を有する
当発明の2,4−ピリミジンジアミン化合物50種類以上について、経口での生物学的利用能を評価した。この検査では、ラットへの静脈内および経口投与のため、化合物を各種の賦形剤(PEG 400溶液およびCMC懸濁液など)に溶解した。薬剤投与の後、血漿サンプルを採取、抽出した。化合物の血中濃度は高性能液体クロマトグラフィー/タンデム質量分析(LC/MS/MS)法で測定した。この血中濃度に基づき、薬物動態分析を行った。重要な薬物動態パラメータとして、クリアランス(CL)、定常分布容積(Vss)、最終半減期(t 1/2)、および経口の生物学利用能(%F)が含まれた。
これらの薬物動態試験により、多くの2,4−ピリミジンジアミン化合物が、(0−50%の範囲内において)%Fで約50%まで経口で利用可能であることが示された。また半減期の範囲は0.5から3時間であった。特に、化合物R940350、R935372、R935193、R927050、およびR935391は、ラットにおいて良好な経口生物学的利用能および半減期を示した。これらの試験により、このような2,4−ピリミジンジアミン化合物が、経口投与に適していることが確認された。
7.13
これらの化合物はアレルギーの治療に有効である
化合物R926109、R921218、R921219、R921302。、R926495、R926508、R926742、R926745、およびR945150の、アレルギーに対する生体外での効能を、受動皮膚アナフィラキシー(PCA)のマウスモデルにより評価した。このモデルにより、組織肥満細胞の免疫グロブリンE誘導の脱顆粒の直接的測定が得られる。このモデルで、免疫グロブリンEで処置された動物をアレルゲンに暴露し、肥満細胞から放出されるヒスタミンが原因となる皮膚の脈管構造の浸透性の変化を、周辺組織への染料の漏出量の変化によって測定する。肥満細胞の脱顆粒を仲介する化合物による伝達物質の阻害は、組織から染料を抽出することによって容易に測定できる。
7.13.1
試験の手順および結果
PCA分析において、抗ジニトロフェノール(DNP)免疫グロブリンE抗体の皮内注射により、マウスを受動的に感作する(1日目)。前もって決められた時間に、動物をテスト試薬で処置する(0日目)。エバンスブルー染料と共に、ヒト血清アルブミン(HSA−DNP)と結合したDNPを皮内注射した後、皮膚肥満細胞の脱顆粒に対する薬剤の変調効果を測定する。結果として起こる免疫グロブリンE受容体の架橋結合と、それに続く肥満細胞の脱顆粒により誘発された血管透過性の増加を、組織への染料の管外遊出量の測定により決定する。フォルムアミドにより染料を組織から抽出し、この抽出物の吸光度を620 nmで測定する。薬物治療の阻害効果は、賦形剤治療と比較した阻害率、すなわちA620の減少率として記録される。
試験により、ヒスタミンアンタゴニスト ジフェンヒドラミンと、セロトニンアンタゴニスト シプロヘプタジンの二つの化合物が、陽性コントロールとして試験された。この伝達物質(ヒスタミンおよびセロトニン)は両方とも、マウスの肥満細胞から、免疫グロブリンEを介した脱顆粒によって放出される。対照化合物は両方ともPCA応答を阻害する。シプロヘプタジンは後に続く実験で、恒常的に使用される。シプロヘプタジンはPCA応答を61% +/− 4%(8mg/kg、i.p.、前処理時間30分、n=23の実験)、再現可能に阻害した。
7.13.1.1
結果
R921218、R926109、R921219、およびR R921302の投与量の増加により、FcεRを介した管外遊出の用量依存的阻害が認められた。これらの化合物は、溶液組成(67%PEG/33%クエン酸緩衝液)あるいは水性懸濁液(1.5%アビセル)の形態で投与された。これらの結果は、化合物の血漿濃度、体内での効能および体外での性能の強い相関関係を実証している。最も効果のある化合物R921219は、投与量100 mg/kgで血漿浸出を42%減少させる、比較的効能の低い分子R921302と比較したところ、循環暴露レベル約10 μg/mlで活性化される(投与量100 mg/kgにて68%阻害)。さらに、循環化合物への暴露時間は、阻害作用の持続時間に反映される。薬理動態試験において代謝的に最も安定性があると判断されたR921302は、効能が減少し始めた後の抗体誘発の受容体シグナル伝達に先立ち、血管透過性を1−2時間阻害する。これらのデータを表3および表4に要約する。
PEGに基づく組成で経口投与された後のPCA応答を阻害する化合物、R926495、R926508、R926742、R926745、およびR926150でも、同様の生体内作用が認められた(データ表示無し)。
7.14
これらの化合物は喘息の治療に有効である
化合物R921218、R921302、R926495、R926508、R926742、およびR921219の喘息治療における効能が、アレルギー性喘息のヒツジモデルで実証された。ヒツジは吸入抗原(ブタ回虫)への暴露から数分以内で、初期のアレルギー反応(EAR)中に最大気道閉塞を伴う、気管支収縮を発現する。すでに形成された肥満細胞伝達物質の放出が、この初期の気道閉塞の原因である可能性が高い。EARに加え、ヒツジモデルにより、後期喘息反応(LAR)、および気道へのアレルゲンの局所的投与の結果生じる非特異性気道過敏性(AHR)に対する化合物の効果を評価することができる。ヒツジでは、AHRは抗原の攻撃から数時間で発現し、最長2週間まで継続する。下記の結果は、テストされた化合物による、肥満細胞からサイトカインが放出された結果起こる事象のカスケードを阻害する能力を実証する。
7.14.1
試験手順
アレルギー性喘息のヒツジモデルにおいて、ヒツジに気管内チューブにより被検物質のエアゾールを投与し、それに続いて通常ヒツジがアレルギー反応を示す、ブタ回虫から抽出した抗原によるエアゾールで攻撃する。アレルゲンの攻撃により、直接的気管収縮(EARおよびLARの両方)および持続性、非特異性AHRが起こる。これらの三つの特徴は、ヒトのアレルギー性喘息で見られる特徴と同様のものである。被検剤の作用は、肺圧差、流量、および呼吸気量の測定値から計算される肺抵抗(R)の変化により測定される。アレルゲンの攻撃と比較した生理食塩水による処置の後に同じヒツジから採取された、これまでのコントロールデータにより、アレルゲンの攻撃の後にEAR中にRの急激な増加が起こり、約2−3時間継続することが示されている。LARでは、Rの増加はさほど顕著ではなく、アレルゲンによる攻撃の後約5−6時間で始まり、攻撃後8時間で解消する。攻撃の24時間後、カルバコールの用量応答を測定し、Rをベースラインより400%増加させるのに必要なカルバコールの容量として表されるAHRを決定する。
(この測定値はRをベースラインより400%増加させるカルバコールの誘発濃度(PC400)といわれる。このデータを、同一個体が、生理食塩水コントロールエアゾールを投与された場合、およびブタ回虫により攻撃された場合のコントロールデータと比較する。
7.14.2
結果
テストされたすべての化合物が、LARおよびAHRに対し阻害作用を示した。また、これらの薬剤のうちいくつかはEARをも阻害した。何種類かの前治療時間で、多種の溶液および懸濁液組成を使用して作用を評価した、一連の試験における各化合物についての最善の応答を表5に表す。R921218のEARでの効能は、10%のエタノール中の溶液エアゾールとしてヒツジ一頭につき30 mgが投与された時に最大となり、組成依存性であることが明らかとなった。R926495、R926742、R926508、およびR921219を、アレルゲンの攻撃の60分前に、水性懸濁液組成で4頭のヒツジにそれぞれ45 mgずつ投与すると、LARおよびAHRが阻害されることが実証された。これらの後期パラメータに加え、R921219、R926508、あるいはR926495での治療により、EARが著しく減少した。また、R921302の効能を、45%のPEG 400/55%のクエン酸緩衝液賦形剤を使用して調査した。これらの条件下で、攻撃の60分前でのヒツジ一頭につき30 mgのR921302の投与により、LARおよびAHRが阻害され、EARは影響を受けなかった。
これらのデータは、これらの化合物がアレルギー性のヒツジにおいて、アレルギー反応を阻害することを明確に示している。これまでのコントロールと比較して、すべての化合物がAHRおよびLARを著しく阻害した。EARはR921219、R926508、およびR926495(順に54%、21%、および33%)により、顕著に阻害された。それに対し、R921218、R921302、およびR926742は、水性懸濁液で投与された場合、EARを阻害しなかった。
7.15
これらの化合物は喘息の治療に有効である
化合物R921304およびR921219の喘息治療に対する効能は、アレルギー性喘息のマウスモデルでも実証された。
7.15.1
試験手順
マウスを、補助剤(Alum)の存在下で、0日目および7日目の腹腔内投与により、オボアルブミン(ニワトリのタンパク質)に感作した。1週間後、マウスを14、15、および16日目(より重症なモデル)あるいは14日目(重症度の低いモデル)に、経鼻でオボアルブミンにより攻撃した。この感作、攻撃投与により、ヒトのアレルギー性喘息の二大特性である、気道過敏性および肺の炎症が起こった。マウスモデルにおいて、生体内での気道の反応は、PENH(強化Pause、Buxco Electronics)を測定する、全身プレスチモグラフを使用して測定される。PENHは最大吸気量(PIF)、最大呼気量(PEF)、吸気時間、呼気時間および緩和時間から成る無次元値であり、気道の反応の有効なパラメータであると考えられている。アレルゲンの攻撃(OVA)への反応を、生理食塩水のみで攻撃された動物と比較した。攻撃の24時間後、マウスを増加投与量の、平滑筋の収縮の原因となるメタコリン(ムスカリン性受容体作動薬)に暴露した。オボアルブミンで攻撃されたマウスは、生理食塩水で攻撃されたマウスに比べ、メタコリンに対して著しい気道過敏性を示した。加えて、オボアルブミンで攻撃されたマウスでは、生理食塩水で攻撃されたマウスに比べ、気道に細胞浸潤物が認められた。この細胞浸潤物は、主に好酸球により特徴付けられるが、少量の好中球および単核細胞の流入も認められた。
肥満細胞の脱顆粒の小分子阻害剤の評価にこのモデルを使用することは、様々な方途で有効であると認められている。まず、肥満細胞欠損マウス(W/W)の使用ににより、オボアルブミン誘発の反応が肥満細胞の存在に依存していることが示された。肥満細胞欠損マウスにおいて、オボアルブミンの感作および攻撃は、気道の過敏反応性および好酸球の流入を招かなかった。第二に、肥満細胞の安定剤クロモリンにより、オボアルブミン誘発の気道過敏反応性および炎症を阻害することができた(データ表示無し)。肥満細胞の安定化以外のメカニズムを介した喘息反応の治療における化合物の評価におけるこのモデルの使用は、さらにメタコリン誘発の気道収縮に対するステロイド、デキサメタゾンおよびブデソニドの阻害効果によっても支持されている。
7.15.2
結果
R921304の効能を、投与量20 mg/kgで、7日目から16日目までの10日間連続経鼻投与により評価した。このうち最後の3回の投与は生理食塩水あるいはオボアルブミンの攻撃の30分前に投与された。R921304は、賦形剤で処置されたマウスと比較して、メタコリンに対するオボアルブミン誘発の気道過敏反応性を阻害することができた。
マウスを14日目に一度だけオボアルブミンで攻撃するという、やや緩やかな手順において、67%のPEG400/33%のクエン酸緩衝液中、70 mg/kgのR921219を生理食塩水あるいはオボアルブミンの攻撃の30分前に皮下投与したところ、R921219が、オボアルブミン誘発の気道過敏反応性および細胞流入を完全に阻害することが実証された。
これらの結果は、R921219およびR921304が、アレルギー性喘息のマウスモデルにおける、気道の反応の阻害に有効であることを明確に示している。
7.16
2,4−ピリミジンジアミン化合物は、活性肥満細胞におけるSykキナーゼの下流のタンパク質のリン酸化を阻害する
2,4−ピリミジンジアミン化合物による、Sykキナーゼの下流のタンパク質のリン酸化の阻害効果を、免疫グロブリンE受容体活性化BMMC細胞内で、化合物R921218、R218219、およびR921304について調べた。
この分析のため、BMMC細胞を、多様な濃度のテスト化合物(0.08 μM、0.4 μM、2 μM、および10 μM)の存在下で37℃で1時間培養した。その後これらの細胞を、前述の要領で抗免疫グロブリンE抗体により刺激した。10分後、これらの細胞を溶解し、細胞タンパク質を電気泳道法(SDS PAGE)により分離した。
電気泳道法の後、図7、10、および11A−Dに示されたタンパク質のリン酸化を免疫ブロット法で分析した。抗体はマサチューセッツ州べバリーのCell Signaling Technologyから購入した。
図7、10、および11A−Dによると、被検化合物が、免疫グロブリンE受容体シグナル伝達カスケードにおいて、Syk下流でのタンパク質のリン酸化を阻害するが、Sykの上流では阻害しないことを示しており、これらの化合物が上流の免疫グロブリンE誘発の脱顆粒を阻害することと、これらの化合物はSykキナーゼを阻害することによってその阻害作用を発揮することの両方を確認している。
7.17
2,4−ピリミジンジアミン化合物は、生化学分析においてSykキナーゼを阻害する
数種類の2,4−ピリミジンジアミン化合物による、単離Sykキナーゼによる生化学蛍光偏光分析における、Sykキナーゼに触媒されるペプチド基質のリン酸化の阻害能を調べた。この実験において、化合物を、キナーゼ緩衝液(20 mMのHEPES、pH 7.4、5 mMのMgCl、2 mMのMnCl、1 mMのDTT、0.1 mg/mLのアセチル化ウシガンマグロブリン)中の1%のDMSOで希釈した。1%のDMSO(最終値0.2%のDMSO)中の化合物とATP/基質溶液を、室温で混合した。Sykキナーゼ(Upstate、Lake Placid、NY)を20 uLの最終反応物に加え、この反応物を室温で30分培養した。最終的酵素反応の条件は、20 mMのHEPES、pH 7.4、5 mMのMgCl、2 mMのMnCl、1 mMのDTT、0.1 mg/mLのアセチル化ウシガンマグロブリン、0.125 ngのSyk、4 uMのATP、2.5 uMのペプチド基質(ビオチン−EQEDEPEGDYEEVLE−CONH2、SynPep Corporation)であった。EDTA(最終値10 mM)/抗ホスホチロシン抗体(最終値1X)/蛍光ホスホペプチドトレーサー(最終値0.5X)を、FP希釈緩衝液に加え、製造業者(PanVera Corporation)の指示に基づいて総合最終値40 uLで反応を中止した。このプレートを暗所で室温で30分培養した。プレートを、Polarion蛍光偏光プレートリーダー(Tecan)により測定した。Tyrosine Kinase Assay Kit、Green(PanVera Corporation)中に供給されているホスホペプチドコンペティターによる競合によってもたらされた検量線を用いて、データをホスホペプチドの存在量に変換した。
この分析の結果を下記、表6に示す:
これらのデータはR945142とR909236を除いたすべての被検化合物が、サブミクロモル範囲におけるIC50によるSykキナーゼのリン酸化を阻害することを実証している。また、すべての被検化合物により、ミクロモル範囲におけるIC50によるSykキナーゼのリン酸化が阻害される。
上述の発明は、理解を助けるために詳細に記述されているが、添付の請求項の範囲内で、若干の変更および修正が行われる可能性があることは明白である。従って、記述された実施例は例証を目的とするものであり、制限的なものではなく、また当発明はここに記された詳細に限られず、添付された請求項およびそれに相当するものの範囲内で修正され得るものである。
出願の全般にわたって引用されているすべての文献および特許資料は、すべての目的に対し完全なものとして組み込まれている。

Claims (71)

  1. 構造式(I)に基づいた化合物であり:
    またその塩、水和物、溶媒和物、N−オキシド、およびプロドラッグであり、このとき:
    およびLは、それぞれに独立して、直接結合およびリンカーからなる群から選択されており;
    は、一つ以上の同一または異なったR基と任意的に置換された(C1−C6)アルキル、一つ以上の同一または異なったR基と任意的に置換された(C3−C8)シクロアルキル、一つ以上の同一または異なったR基と任意的に置換されたシクロヘキシル、一つ以上の同一または異なったR基と任意的に置換された3−8員シクロヘテロアルキル、一つ以上の同一または異なったR基と任意的に置換された(C5−C15)アリール、一つ以上の同一または異なったR基と任意的に置換されたフェニル、および一つ以上の同一または異なったR基と任意的に置換された5−15員ヘテロアリールからなる群から選択されており;
    は、水素、一つ以上の同一または異なったR基と任意的に置換された(C1−C6)アルキル、一つ以上の同一または異なったR基と任意的に置換された(C3−C8)シクロアルキル、一つ以上の同一または異なったR基と任意的に置換されたシクロヘキシル、一つ以上の同一または異なったR基と任意的に置換された3−8員シクロヘテロアルキル、一つ以上の同一または異なったR基と任意的に置換された(C5−C15)アリール、一つ以上の同一または異なったR基と任意的に置換されたフェニル、および一つ以上の同一または異なったR基と任意的に置換された5−15員ヘテロアリールからなる群から選択されており;
    は、R、一つ以上の同一または異なったR基と任意的に置換された(C1−C6)アルキル、一つ以上の同一または異なったR基と任意的に置換された(C1−C4)アルカニル、一つ以上の同一または異なったR基と任意的に置換された(C2−C4)アルケニル、および一つ以上の同一または異なったR基と任意的に置換された(C2−C4)アルキニルからなる群から選択されており;
    各Rは、水素、電気陰性基、−OR、−SR、(C1−C3)ハロアルキロキシ、(C1−C3)ペルハロアルキロキシ、−NR、ハロゲン、(C1−C3)ハロアルキル、(C1−C3)ペルハロアルキル、−CF、−CHCF、−CFCF、−CN、−NC、−OCN、−SCN、−NO、−NO、−N、−S(O)R、−S(O)、−S(O)OR、−S(O)NR;−S(O)NR、−OS(O)R、−OS(O)、−OS(O)OR、−OS(O)NR、−OS(O)NR、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、−C(NH)NR、−OC(O)R、−SC(O)R、−OC(O)OR、−SC(O)OR、−OC(O)NR、−SC(O)NR、−OC(NH)NR、−SC(NH)NR、−[NHC(O)]、−[NHC(O)]OR、−[NHC(O)]NR、および−[NHC(NH)]NR、一つ以上の同一または異なったR基と任意的に置換された(C5−C10)アリール、一つ以上の同一または異なったR基と任意的に置換されたフェニル、一つ以上の同一または異なったR基と任意的に置換された(C6−C16)アリールアルキル、一つ以上の同一または異なったR基と任意的に置換された5−10員ヘテロアリール、および一つ以上の同一または異なったR基と任意的に置換された6−16員ヘテロアリールアルキルからなる群から独立して選択され;
    は、R、R、一つ以上の同一または異なったRあるいはRと置換されたR、一つ以上の同一または異なったRあるいはRと置換された−OR、−B(OR、−B(NR、−(CH−R、−(CHR−R、−O−(CH−R、−S−(CH−R、−O−CHR、−O−CR(R、−O−(CHR−R、−O−(CH−CH[(CH]R、−S−(CHR−R、−C(O)NH−(CH−R、−C(O)NH−(CHR−R、−O−(CH−C(O)NH−(CH−R、−S−(CH−C(O)NH−(CH−R、−O−(CHR−C(O)NH−(CHR−R、−S−(CHR−C(O)NH−(CHR−R、−NH−(CH−R、−NH−(CHR−R、−NH[(CH]、−N[(CH、−NH−C(O)−NH−(CH−R、−NH−C(O)−(CH−CHRおよび−NH−(CH−C(O)−NH−(CH−Rからなる群から選択され;
    各Rは、水素、(C1−C6)アルキル、(C3−C8)シクロアルキル、シクロヘキシル、(C4−C11)シクロアルキルアルキル、(C5−C10)アリール、フェニル、(C6−C16)アリールアルキル、ベンジル、2−6員ヘテロアルキル、3−8員シクロヘテロアルキル、モルホリニル、ピペラジニル、ホモピペラジニル、ピペリジニル、4−11員シクロヘテロアルキルアルキル、5−10員ヘテロアリール、および6−16員ヘテロアリールアルキルからなる群から独立して選択されており;
    各Rは、=O、−OR、(C1−C3)ハロアルキロキシ、−OCF、=S、−SR、=NR、=NOR、−NR、ハロゲン、−CF、−CN、−NC、−OCN、−SCN、−NO、−NO、=N、−N、−S(O)R、−S(O)、−S(O)OR、−S(O)NR、−S(O)NR、−OS(O)R、−OS(O)、−OS(O)OR、−OS(O)NR、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、−C(NH)NR、−C(NR)NR、−C(NOH)R、−C(NOH)NR、−OC(O)R、−OC(O)OR、−OC(O)NR、−OC(NH)NR、−OC(NR)NR、−[NHC(O)]、−[NRC(O)]、−[NHC(O)]OR、−[NRC(O)]OR、−[NHC(O)]NR、−[NRC(O)]NR、−[NHC(NH)]NR、および−[NRC(NR)]NRからなる群から独立して選択された適切な基であり;
    各Rは、独立して保護基あるいはRであるか、あるいはまた各Rは、各々が結合している窒素原子と一まとめになり、一つ以上の同一あるいは異なった追加的へテロ原子を任意的に含み得るか、また一つ以上の同一または異なったRあるいは適切なR基と任意的に置換され得る、5−8員シクロヘテロアルキルまたはへテロアリールを形成しており;
    各Rは独立して保護基またはRであり;
    各mは独立して1から3までの整数であり;また
    各nは独立して0から3までの整数であり、
    以下の項目を条件とする:
    (1)Lが直接結合でRが水素である場合、Rは3,4,5−トリ(C1−C6)アルコキシフェニルではなく;
    (2)LおよびLがそれぞれ直接結合で、Rが置換フェニル、そしてRが水素である場合、Rはシアノまたは−C(O)NHR以外であり、このときRは水素または(C1−C6)アルキルであり;
    (3)LおよびLがそれぞれ直接結合で、RとRが独立して置換あるいは非置換ピロールまたはインドールである場合、RおよびRは環系の炭素原子により、該分子の残りの部分に付着しており;また
    (4)該化合物が
    N2,N4−ビス(4−エトキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R070790);
    N2,N4−ビス(2−メトキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R081166);
    N2,N4−ビス(4−メトキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R088814);
    N2,N4−ビス(2−クロロフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R088815);
    N2,N4−ビスフェニル−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R091880);
    N2,N4−ビス(3−メチルフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R092788);
    N2,N4−ビス(3−クロロフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R067962);
    N2,N4−ビス(2,5−ジメチルフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R067963);
    N2,N4−ビス(3,4−ジメチルフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R067964);
    N2,N4−ビス(4−クロロフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R070153);
    N2,N4−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R070791);
    N2,N4−ビス(3−ブロモフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R008958);
    N2,N4−ビス(フェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン;
    N2,N4−ビス(モルフォリノ)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン;
    N2,N4−ビス[(3−クロロ−4−メトキシフェニル)]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン;N2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−N4−(3,5−ジメトキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン;N2−(3,4−ジメトキシフェニル)−N4−(3−メトキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン;N2,N4−ビス(3,4−ジメトキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン;N2,N4−ビス(3−クロロ−4−メトキシ−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン;N2−[4−(3−ジメチルアミノ−2−ヒドロキシ−プロピルオキシ)フェニル]−N4−3,4−ジクロロフェニル−5−クロロ−2,4−ピリミジンジアミン;N2−[4−(3−ジメチルアミノ−2−ヒドロキシ−プロピルオキシ)フェニル]−N4−3,4−ジクロロフェニル−2,4−ピリミジンジアミン;N2−[4−(3−ジメチルアミノ−2−ヒドロキシ−プロピルオキシ)フェニル]−N4−3,4−ジクロロフェニル−5−メチル−2,4−ピリミジンジアミン;N2−(4−ベンゾキシフェニル)−N4−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン;N2,N4−ビス(3,4,5−トリメトキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン;N2,N4−ビス(3,4,5−トリメトキシフェニル)−5−ブロモ−2,4−ピリミジンジアミン;N2−(1−ベンジル−1H−インダゾール−5−イル)−N4−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン;N2−(1H−インドール−1−イル)−N4−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−2,4−ピリミジンジアミン;N2−[(2−メトキシ−5−アミノスルホニル)フェニル]−N4−(3−メチル−1H−インダゾール−6−イル)−2,4−ピリミジンジアミン;N2−[2−メトキシ−5−(5−メチル−3−イソオキサゾリ−メチルスルホニル)フェニル]−N4−(3−メチル−1H−インダゾール−6−イル)−2,4−ピリミジンジアミン;N2−[(2−メトキシ−5−メチルアミノスルホニル)フェニル]−N4−(3−メチル−1H−インダゾール−6−イル)−2,4−ピリミジンジアミン;N2−[(2−メトキシ−5−エチルスルホニル)フェニル]−N4−(3−メチル−1H−インダゾール−6−イル)−2,4−ピリミジンジアミン;N2−[(2−メトキシ−5−イソブチルスルホニル)フェニル]−N4−(3−メチル−1H−インダゾール−6−イル)−2,4−ピリミジンジアミン;N2−[(2−メトキシ−5−プロピルカルボニル)フェニル]−N4−(3−メチル−1H−インダゾール−6−イル)−2,4−ピリミジンジアミン;N2−(1H−インダゾール−5−イル)−N4−プロピニル−5−ブロモ−2,4−ピリミジンジアミン;N2−(1−H−インドール−5−イル)−N4−[1−(3−メチル−1−ヒドロキシ)ブチル]−N4−(1H−インドール−5−イル)−5−ブロモ−2,4−ピリミジンジアミン;N2−(1−ジメチルアミノスルホニル−1H−インドール−5−イル)−N4−[1−(2−メチル−2−ヒドロキシ)エチル]−5−ブロモ−2,4−ピリミジンジアミン、あるいは以下の構造式により表される化合物ではなく:
    このとき:Rは(C1−C6)アルキルであり;RおよびRはそれぞれ、互いに独立して、一つ以上の同一または異なったR基により任意的に置換された、直鎖または分岐(C1−C6)アルキルであり;R基は上記で定義されたものである、化合物、またはその塩、水和物、溶媒和物、N−オキシド、およびプロドラッグ。
  2. 請求項1に記載の化合物であり、LおよびLはそれぞれに独立して、直接結合、一つ以上の同一または異なったR基によって任意的に置換された(C1−C3)アルキルジイル、および一つ以上の同一または異なったR基によって任意的に置換された1−3員のヘテロアルキルジイルからなる群から選択されており、このとき:
    は(C1−C3)アルキル、−OR、−C(O)OR、一つ以上の同一または異なったハロゲンにより任意的に置換された(C5−C10)アリール、一つ以上の同一または異なったハロゲンにより任意的に置換されたフェニル、一つ以上の同一または異なったハロゲンにより任意的に置換された5−10員のヘテロアリール、および一つ以上の同一または異なったハロゲンにより任意的に置換された6員のヘテロアリールからなる群から選択されており;また
    が請求項1に定義されたものである化合物。
  3. 請求項2に記載の化合物であり、LおよびLはそれぞれに互いに独立してメタノ、エタノ、およびプロパノからなる群から選択されたものであり、それぞれが任意的にR基によって単置換されている可能性のある化合物。
  4. 請求項3に記載の化合物であり、R基が−OR、−C(O)OR、ハロフェニル、および4−ハロフェニルからなる群から選択されており、このときRが請求項1に定義されたものである化合物。
  5. 請求項1に記載の化合物であり、Rが水素である化合物。
  6. 請求項1あるいは5に記載の化合物であり、Rが、電気陰性基、ハロ、−F、−CN、−NO、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)CF、−C(O)OCF、(C1−C3)ハロアルキル、(C1−C3)パーハロアルキル、(C1−C3)ハロアルコキシ、(C1−C3)パーハロアルコキシ、−OCF、および−CFからなる群から選択されている化合物。
  7. 請求項1に記載の化合物であり、L1あるいはL2の少なくとも一つが直接結合である化合物。
  8. 構造式(Ia)に基づいた、請求項1に記載の化合物であり:
    またその塩、水和物、溶媒和物、N−オキシド、およびプロドラッグであり、このときR、R、R、およびRが請求項1に定義されたものである、化合物またはその塩、水和物、溶媒和物、N−オキシド、およびプロドラッグ。
  9. 請求項8に記載の化合物であり、Rが、それぞれが一つ以上の同一または異なったR基により任意的に置換され得る、フェニル、ナフチル、5−10員のヘテロアリール、ベンゾジオキサイル、1,4−ベンゾジオキサン−(5または6)−イル、ベンゾジオキソリル、1,3−ベンゾジオキソル−(4または5)−イル、ベンゾオキサジニル、1,4−ベンゾオキサジン−(5、6、7、または8)−イル、ベンゾオキサゾリル、1,3−ベンゾオキサゾル−(4、5、6、または7)−イル、ベンゾピラニル、ベンゾピラン−(5、6、7、または8)−イル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾトラゾル−(4、5、6、または7)−イル、1,4−ベンゾオキサジニル−2−オン、1,4−ベンゾオキサジン−(5、6、7、または8)−イル−2−オン、2H−1,4−ベンゾオキサジニル−3(4H)−オン、2H−1,4−ベンゾオキサジン−(5、6、7、または8)−イル−3(4H)−オン、2H−1,3−ベンゾオキサジニル−2,4(3H)−ジオン、2H−1,3−ベンゾオキサジン−(5、6、7、または8)−イル−2,4(3H)−ジオン、ベンゾオキサゾリル−2−オン、ベンゾオキサゾル−(4、5、6、または7)−イル−2−オン、ジヒドロクマリニル、ジヒドロクマリン−(5、6、7、または8)−イル、1,2−ベンゾピロニル、1,2−ベンゾピロン−(5、6、7、または8)−イル、ベンゾフラニル、ベンゾフラン−(4、5、6、または7)−イル、ベンゾ[b]フラニル、ベンゾ[b]フラン−(4、5、6、または7)−イル、インドリル、インドール−(4、5、6、または7)−イル、ピロリル、およびピロール−(1または2)−イルからなる群から選択されており、このときRが請求項1に定義されたものである化合物。
  10. 請求項8に記載の化合物であり、Rおよび/あるいはRがそれぞれに互いに独立して以下からなる群から選択されており:
    このとき:
    pは1から3までの整数であり;
    各− − −は独立して単一結合または二重結合を表し;
    35は水素あるいはRで、このときRは、構造式(I)について以前に定義されたものであり;
    XはCH、NおよびN−Oからなる群から選択され;
    各Yは、独立してO、SおよびNHからなる群から選択され:
    各Yは、独立してO、S、SO、SO、SONR36、NHおよびNR37からなる群から選択され;
    各Yは、独立してCH、CH、O、S、N、NHおよびNR37からなる群から選択され;
    36は水素またはアルキルであり;
    37は、水素およびプログループから選択され、望ましくは水素、あるいはアリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、R、R−CR−O−C(O)R、−CRb−O−PO(OR、−CH2−O−PO(OR、−CH−PO(OR、−C(O)−CR−N(CH、−CR−O−C(O)−CR−N(CH、−C(O)R、−C(O)CFおよび−C(O)−NR−C(O)Rからなる群から選択されたプログループから選択され;
    38はアルキルおよびアリールからなる群から選択され;
    AはO、NHおよびNR38からなる群から選択され;
    、R10、R11およびR12はそれぞれ互いに独立して、アルキル、アルコキシ、ハロゲン、ハロアルコキシ、アミノアルキルおよびヒドロキシアルキルからなる群から選択されるか、またはRとR10および/あるいはR11とR12が一緒にケタールから得られたものであり;
    各Zは、ヒドロキシル、アルコキシ、アリールオキシ、エステル、カルバメート、およびスルホニルからなる群から選択され;
    Qは−OH、OR、−NR、−NHR39−C(O)R、−NHR39−C(O)OR、−NR39−CHR40−R、−NR39−(CH−Rおよび−NR39−C(O)−CHR40−NRからなる群から選択され;
    39およびR40はそれぞれ互いに独立して、水素、アルキル、アリール、アルキルアリール;アリールアルキルおよびNHRからなる群から選択され;また、
    、RおよびRは、構造式(I)について以前に定義されたものである化合物。
  11. 請求項10に記載の化合物であり、RとRが同一である化合物。
  12. 請求項10または11に記載の化合物であり、各R35が独立に水素、R、−NR、−(CH−NR、−C(O)NR、−(CH−C(O)NR、−C(O)OR、−(CH−(O)ORおよび−(CH−ORからなる群から選択されており、このときm、RおよびRが請求項1で定義されたものである化合物。
  13. 請求項12に記載の化合物であり、各mが1である化合物。
  14. 請求項8に記載の化合物で、Rが環炭素原子により該分子の残りの部分に付着しているヘテロアリールにより任意的に置換されている化合物。
  15. 請求項8に記載の化合物で、Rが環炭素原子により分子の残りの部分に付着しているヘテロアリールにより任意的に置換されている化合物。
  16. 請求項8に記載の化合物で、Rおよび/あるいはRがそれぞれに互いに独立して、1、2、あるいは3つのR基により任意に置換されたフェニルであり、このときRが請求項1で定義されたものである化合物。
  17. 請求項16に記載の化合物であり、RおよびRが任意的に置換された、同一または異なったフェニルである化合物。
  18. 請求項16あるいは17に記載の化合物であり、前記任意的に置換されたフェニルが単置換である化合物。
  19. 請求項18に記載の化合物であり、Rがオルト、メタ、あるいはパラの位置での置換基である化合物。
  20. 請求項19に記載の化合物であり、Rが(C1−C10)アルキル、(C1−C10)分岐アルキル、−OR、−O−(CH−NR、−O−C(O)NR、−O−(CH−C(O)NR、−O−C(O)OR、−O−(CH−C(O)OR、−O−C(NH)NR、−O−(CH−C(NH)NR、−NH−(CH−NR、−NH−C(O)NR、およびNH−(CH−C(O)NRからなる群から選択されており、このとき、m、R、R、およびRが請求項1で定義されたものである化合物。
  21. 請求項16または17に記載の化合物であり、前記任意的に置換されたフェニルが2基置換である化合物。
  22. 請求項21に記載の化合物であり、Rが2,3−;2,4−;2,5−;2,6−;3,4−;または3,5−の位置にある化合物。
  23. 請求項21に記載の化合物であり、各Rが独立に(C1−C10)アルキル、(C1−C10)分岐アルキル、一つ以上の同一あるいは異なったRまたはR基により任意的に置換された−OR、−O−(CH−NR、−O−C(O)NR、−O−(CH−C(O)NR、−O−C(O)OR、−O−(CH−C(O)OR、−O−C(NH)NR、−O−(CH−C(NH)NR、−NH−(CH−NR、−NH−C(O)NR、および−NH−(CH−C(O)NRからなる群から選択されており、このときm、R、R、およびRが請求項1で定義されたものである化合物。
  24. 請求項16または17に記載の化合物であり、前記任意的に置換されたフェニルが3基置換である化合物。
  25. 請求項24に記載の化合物であり、Rが2,3,4;2,3,5;2,3,6;2,4,5;2,4,6;2,5,6;あるいは3,4,5の位置での置換基である化合物。
  26. 請求項25に記載の化合物であり、各Rが独立に(C1−C10)アルキル、(C1−C10)分岐アルキル、一つ以上の同一あるいは異なったRまたはR基により任意的に置換された−OR、−O−(CH−NR、−O−C(O)NR、−O−(CH−C(O)NR、−O−C(O)OR、−O−C(NH)NR、−O−(CH−C(O)OR、−O−(CH−C(NH)NR、−NH−(CH−NR、−NH−C(O)NRおよび−NH−(CH−C(O)NRからなる群から選択されており、このときm、R、R、およびRが請求項1で定義されたものである化合物。
  27. 請求項24に記載の化合物であり、前記3基置換フェニルが下記の構造式を有しており:
    このとき:R31がメチルあるいは(C1−C6)アルキル;R32が水素、メチル、または(C1−C6)アルキル;およびR33がハロ基である化合物。
  28. 請求項17に記載の化合物であり、RとRが同一である化合物。
  29. 構造式(Ib)に基づいた、請求項8に記載の化合物であり:
    またその塩、水和物、溶媒和物、およびN−オキシドであり、このとき、R11、R12、R13およびR14が、それぞれ互いに独立して水素、ヒドロキシ、(C1−C6)アルコキシ、および−NRからなる群から選択されており;またR、R、およびRが請求項1で定義されたものである化合物、またはその塩、水和物、溶媒和物、およびN−オキシド。
  30. 請求項29に記載の化合物であり、R11、R12、R13、およびR14がそれぞれ水素である化合物。
  31. 請求項29に記載の化合物であり、R12およびR13がそれぞれ水素である化合物。
  32. 構造式(Ic)に基づいた、請求項8に記載の化合物であり:
    またその塩、水和物、溶媒和物、N−オキシド、およびプロドラッグであり、このとき:
    が1−3つの同一あるいは異なったR基により任意的に置換されたフェニル、または1−4つの同一あるいは異なったR基により任意的に置換された5−14員のヘテロアリールであり;
    が電気陰性基FまたはCFであり;また、
    18が−O(CH−Rであり、このときmおよびRが請求項1で定義されたものである化合物、またはその塩、水和物、溶媒和物、N−オキシド、およびプロドラッグ。
  33. 請求項32に記載の化合物であり、Rがヘテロアリールにより任意的に置換されている化合物。
  34. 請求項32に記載の化合物であり、R18が−O−CH−C(O)−NHCHである化合物。
  35. 請求項1に記載の化合物であり、生体外分析において測定される、肥満細胞または好塩基球細胞の脱顆粒を阻害する化合物。
  36. 請求項35に記載の化合物であり、IC50値が約20μMあるいはそれ以下である化合物。
  37. 構造式(Id)に基づく化合物またはその塩、水和物、溶媒和物、N−オキシド、およびプロドラッグであり:
    このとき:
    およびRが請求項1で定義されたものであり;また
    15が電気陰性基であり、
    以下の項目を条件とする:
    (1)Rが3,4,5−トリ(C1−C6)アルコキシフェニルでR15がハロゲンであるとき、Rは3,4,5−トリ(C1−C6)アルコキシフェニルではなく;
    (2)Rが置換フェニル基であるとき、R15はシアノまたは−C(O)NHR以外であり、このときRは水素または(C1−C6)アルキルであり;また
    (3)当該化合物は、
    N2,N4−ビス(4−エトキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R070790);
    N2,N4−ビス(2−メトキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R081166);
    N2,N4−ビス(4−メトキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R088814);
    N2,N4−ビス(2−クロロフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R088815);
    N2,N4−ビスフェニル−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R091880);
    N2,N4−ビス(3−メチルフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R092788);
    N2,N4−ビス(3−クロロフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R067962);
    N2,N4−ビス(2,5−ジメチルフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R067963);
    N2,N4−ビス(3,4−ジメチルフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R067964);
    N2,N4−ビス(4−クロロフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R0707153);
    N2,N4−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R070791);
    N2,N4−ビス(3−ブロモフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R008958);
    N2,N4−ビス(フェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン;
    N2,N4−ビス(モルフォリノ)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン;あるいは
    N2,N4−ビス[(3−クロロ−4−メトキシフェニル)]−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミンではない化合物、またはその塩、水和物、溶媒和物、N−オキシド、およびプロドラッグ。
  38. 請求項37に記載の化合物であり、R15がハロゲンあるいはニトロであれば、Rは3,4,5−トリ(C1−C6)アルコキシフェニルではない化合物。
  39. 請求項38に記載の化合物であり、R15が−CN、−NC、−NO、ハロゲン、−F、(C1−C3)ハロアルキル、(C1−C3)パーハロアルキル、(C1−C3)フルオロアルキル、(C1−C3)パーフルオロアルキル、−CF、(C1−C3)ハロアルコキシ、(C1−C3)パーハロアルコキシ、(C1−C3)フルオロアルコキシ、(C1−C3)パーフルオロアルコキシ、および−OCFからなる群から選択されている化合物。
  40. 請求項39に記載の化合物であり、R15がハロ、Br、F、−CFおよび−NOからなる群から選択されている化合物。
  41. 請求項37に記載の化合物であり、生体外分析において測定されるとき、肥満細胞または好塩基球細胞の脱顆粒を阻害する化合物。
  42. 請求項41に記載の化合物であり、IC50値が約20 μMまたはそれ以下である化合物。
  43. 表1のすべての化合物から選んだ化合物であり、生体外分析において測定されるとき、肥満細胞または好塩基球細胞の脱顆粒を阻害し、以下:
    N2,N4−ビス(4−エトキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R070790);
    N2,N4−ビス(2−メトキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R081166);
    N2,N4−ビス(4−メトキシフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R088814);
    N2,N4−ビス(2−クロロフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R088815);
    N2,N4−ビスフェニル−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R091880);
    N2,N4−ビス(3−メチルフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R092788);
    N2,N4−ビス(3−クロロフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R067962);
    N2,N4−ビス(2,5−ジメチルフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R067963);
    N2,N4−ビス(3,4−ジメチルフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R067964);
    N2,N4−ビス(4−クロロフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R070153);
    N2,N4−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R070791);または
    N2,N4−ビス(3−ブロモフェニル)−5−フルオロ−2,4−ピリミジンジアミン(R008958)のものではないことを条件とする化合物。
  44. 請求項43に記載の化合物であり、IC50値が約20 μまたはそれ以下である化合物。
  45. ピリミジンジアミン化合物および薬学的に許容される賦形剤、キャリア、または希釈剤を含む薬学的組成物であり、該ピリミジンジアミン化合物は構造式(I)に基づいた化合物またはその塩、水和物、溶媒和物、N−オキシド、およびプロドラッグであり:
    このとき:
    およびLは、それぞれに互いに独立して、直接結合およびリンカーからなる群から選択されており;
    は、一つ以上の同一または異なったR基と任意的に置換された(C1−C6)アルキル、一つ以上の同一または異なったR基と任意的に置換された(C3−C8)シクロアルキル、一つ以上の同一または異なったR基と任意的に置換されたシクロヘキシル、一つ以上の同一または異なったR基と任意的に置換された3−8員シクロヘテロアルキル、一つ以上の同一または異なったR基と任意的に置換された(C5−C15)アリール、一つ以上の同一または異なったR基と任意的に置換されたフェニル、および一つ以上の同一または異なったR基と任意的に置換された5−15員ヘテロアリールからなる群から選択されており;
    は、水素、一つ以上の同一または異なったR基と任意的に置換された(C1−C6)アルキル、一つ以上の同一または異なったR基と任意的に置換された(C3−C8)シクロアルキル、一つ以上の同一または異なったR基と任意的に置換されたシクロヘキシル、一つ以上の同一または異なったR基と任意的に置換された3−8員シクロヘテロアルキル、一つ以上の同一または異なったR基と任意的に置換された(C5−C15)アリール、一つ以上の同一または異なったR基と任意的に置換されたフェニル、および一つ以上の同一または異なったR基と任意的に置換された5−15員ヘテロアリールからなる群から選択されており;
    は、R、一つ以上の同一または異なったR基と任意的に置換された(C1−C6)アルキル、一つ以上の同一または異なったR基と任意的に置換された(C1−C4)アルカニル、一つ以上の同一または異なったR基と任意的に置換された(C2−C4)アルケニル、および一つ以上の同一または異なったR基と任意的に置換された(C2−C4)アルキニルからなる群から選択されており;
    各Rは、水素、電気陰性基、−OR、−SR、(C1−C3)ハロアルキロキシ、(C1−C3)ペルハロアルキロキシ、−NR、ハロゲン、(C1−C3)ハロアルキル、(C1−C3)ペルハロアルキル、−CF、−CHCF、−CFCF、−CN、−NC、−OCN、−SCN、−NO、−NO、−N、−S(O)R、−S(O)、−S(O)OR、−S(O)NR;−S(O)NR、−OS(O)R、−OS(O)、−OS(O)OR、−OS(O)NR、−OS(O)NR、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、−C(NH)NR、−OC(O)R、−SC(O)R、−OC(O)OR、−SC(O)OR、−OC(O)NR、−SC(O)NR、−OC(NH)NR、−SC(NH)NR、−[NHC(O)]、−[NHC(O)]OR、−[NHC(O)]NR、および−[NHC(NH)]NR、一つ以上の同一または異なったR基と任意的に置換された(C5−C10)アリール、一つ以上の同一または異なったR基と任意的に置換されたフェニル、一つ以上の同一または異なったR基と任意的に置換された(C6−C16)アリールアルキル、一つ以上の同一または異なったR基と任意的に置換された5−10員ヘテロアリール、および一つ以上の同一または異なったR基と任意的に置換された6−16員ヘテロアリールアルキルからなる群から独立して選択され;
    は、R、R、一つ以上の同一または異なったRあるいはRと置換されたR、一つ以上の同一または異なったRあるいはRと置換された−OR、−B(OR、−B(NR、−(CH−R、−(CHR−R、−O−(CH−R、−S−(CH−R、−O−CHR、−O−CR(R、−O−(CHR−R、−O−(CH−CH[(CH]R、−S−(CHR−R、−C(O)NH−(CH−R、−C(O)NH−(CHR−R、−O−(CH−C(O)NH−(CH−R、−S−(CH−C(O)NH−(CH−R、−O−(CHR−C(O)NH−(CHR−R、−S−(CHR−C(O)NH−(CHR−R、−NH−(CH−R、−NH−(CHR−R、−NH[(CH]、−N[(CH、−NH−C(O)−NH−(CH−R、−NH−C(O)−(CH−CHRおよび−NH−(CH−C(O)−NH−(CH−Rからなる群から選択され;
    各Rは、水素、(C1−C6)アルキル、(C3−C8)シクロアルキル、シクロヘキシル、(C4−C11)シクロアルキルアルキル、(C5−C10)アリール、フェニル、(C6−C16)アリールアルキル、ベンジル、2−6員ヘテロアルキル、3−8員シクロヘテロアルキル、モルホリニル、ピペラジニル、ホモピペラジニル、ピペリジニル、4−11員シクロヘテロアルキルアルキル、5−10員ヘテロアリール、および6−16員ヘテロアリルアルキルからなる群から独立して選択されており;
    各Rは、=O、−OR、(C1−C3)ハロアルキロキシ、−OCF、=S、−SR、=NR、=NOR、−NR、ハロゲン、−CF、−CN、−NC、−OCN、−SCN、−NO、−NO、=N、−N、−S(O)、−S(O)OR、−S(O)NR、−S(O)NR、−OS(O)R、−OS(O)、−OS(O)OR、−OS(O)NR、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、−C(NH)NR、−C(NR)NR、−C(NOH)R、−C(NOH)NR、−OC(O)R、−OC(O)OR、−OC(O)NR、−OC(NH)NR、−OC(NR)NR、−[NHC(O)]、−[NRC(O)]、−[NHC(O)]OR、−[NRC(O)]OR、−[NHC(O)]NR、−[NRC(O)]NR、−[NHC(NH)]NR、および−[NRC(NR)]NRからなる群から独立して選択される適切な基であり;
    各Rは、独立してRであるか、あるいはまたRは、各々が結合している窒素原子と一まとめになり、一つ以上の同一あるいは異なった追加的へテロ原子を任意的に含み、また一つ以上の同一または異なったRあるいは適切なR基と任意的に置換された、5−8員シクロヘテロアルキルまたはへテロアルキルを形成しており;
    各Rは独立してRであり;
    各mは独立して1から3までの整数であり;また
    各nは独立して0から3までの整数であり、以下の条件を有する:
    (1)Lが直接結合でRが水素であるとき、Rは3,4,5−トリ(C1−C6)アルコキシフェニルではなく;
    (2)LおよびLがそれぞれ直接結合であり、Rが置換フェニルでRが水素であるとき、Rはシアノまたは−C(O)NHR以外であり、このときRが水素または(C1−C6)アルキルであり;
    (3)RおよびRがそれぞれ独立して置換または非置換ピロールあるいはインドールであるとき、RおよびR4は環炭素原子により該分子の残りの部分に付着しており;また、
    (4)当該化合物が以下のものではなく:
    このとき:Rは(C1−C6)アルキルで;RおよびRはそれぞれ互いに独立して、一つ以上の同一または異なったR基によって任意的に置換された、直鎖あるいは分岐(C1−C6)アルキルであり;Rが上記で定義されたものである薬学的組成物。
  46. ピリミジンジアミン化合物および薬学的に許容される賦形剤、キャリア、または希釈剤を含む薬学的組成物であり、当該ピリミジンジアミン化合物は構造式(Id)に基づいた化合物であり:
    またその塩、水和物、溶媒和物、N−オキシド、およびプロドラッグであり、このとき
    およびRは請求項1で定義されたものであり;また、
    15は電気陰性基であり:
    (1)Rが3,4,5−トリ(C1−C6)アルコキシフェニルで、R15がハロゲンであるとき、Rは3,4,5−トリ(C1−C6)アルコキシフェニルではなく;また、
    (2)Rが置換フェニルであるとき、R15はシアノまたは−C(O)NHR以外のものであり、このときRは水素あるいは(C1−C6)アルキルであることを条件とする、
    薬学的組成物。
  47. 請求項1に記載の化合物、および薬学的に許容される賦形剤、キャリア、または希釈剤を含む薬学的組成物。
  48. 生体外分析において測定される、肥満細胞または好塩基球細胞の脱顆粒を阻害する、表1のすべての化合物、および薬学的に許容される賦形剤、キャリア、または希釈剤を含む薬学的組成物。
  49. 請求項46−48のいずれか1項に記載の組成物であり、該化合物が薬学的に許容される塩の形態である組成物。
  50. 請求項49に記載の組成物であり、前記塩が塩酸塩、硫酸水素塩、硫酸塩、リン酸塩、スルホン酸アルカン塩、スルホン酸メタン塩、スルホン酸エタン塩、あるいはスルホン酸p−トルエン塩である組成物。
  51. 請求項1、37または43のいずれか1項に記載の、脱顆粒の阻害に効果のある量の化合物を細胞に接触させることを含む、細胞脱顆粒の阻害の方法。
  52. 請求項51に記載の方法であって、前記細胞がヒト肥満細胞、好塩基球細胞、好中球または好酸球細胞である、方法。
  53. 請求項46−48のいずれか1項に記載の、脱顆粒の阻害に効果のある量の化合物を、肥満細胞または好塩基球細胞に接触させることを含む、細胞の脱顆粒の方法。
  54. 請求項53に記載の方法であって、前記細胞がヒト肥満細胞、好塩基球細胞、好中球または好酸球細胞である、方法。
  55. 請求項46−48のいずれか1項に記載の有効量の組成物を、これらの疾病にかかった動物に投与することを含む、肥満細胞または好塩基球細胞の脱顆粒により特徴付けられる、またはそれらが原因となる、あるいはそれらに関連する疾病の治療方法。
  56. 請求項55に記載の方法で、前記動物がヒトである、方法。
  57. 請求項55に記載の方法であり、前記疾病がアレルギー性疾患、軽度の傷、組織破壊に関わる疾病、組織の炎症に関わる疾病、炎症、および傷からなる群から選択された方法。
  58. 請求項57に記載の方法であり、前記アレルギー性の疾患が結膜炎、鼻炎、喘息、アトピー性皮膚炎、および食物アレルギーからなる群から選択された方法。
  59. 請求項57に記載の方法であり、前記軽度の傷が強皮症、増加線維症、ケロイド、手術後の傷、肺線維症、血管痙攣、偏頭痛、再灌流障害および心筋梗塞の後遺症からなる群から選択された方法。
  60. 請求項57に記載の方法であり、前記組織破壊に関わる疾病がCOPD、心臓喘息(cardiobronchitis)、および心筋梗塞の後遺症からなる群から選択された方法。
  61. 請求項57に記載の方法であり、前記組織の炎症に関わる疾病が過敏性腸、痙攣性結腸、および炎症性結腸疾患からなる群から選択された方法。
  62. 請求項1に記載の有効量の2,4−ピリミジンジアミン化合物をSykキナーゼあるいはその活性フラグメントに接触させることを含む、Sykキナーゼの阻害方法。
  63. 請求項62に記載の方法であり、単離されたSykキナーゼあるいは組換えSykキナーゼにより生体外で行使される方法。
  64. 請求項62に記載の方法であり、前記Sykキナーゼが生体外で、内因性あるいは組換えSykキナーゼを発現する細胞、または細胞集団により行われる方法。
  65. 請求項62に記載の方法であり、生体内で行われる方法。
  66. 請求項1に記載の、Sykキナーゼの阻害に有効な量の2,4−ピリミジンジアミン化合物を動物に投与することを含む、動物におけるSykキナーゼの阻害方法。
  67. 請求項1に記載のSykキナーゼ活性の阻害、従って当該疾病の治療または予防に有効な量の2,4−ピリミジンジアミン化合物を、それを必要としている動物に投与するステップを含む、少なくとも部分的にSykキナーゼ活性を介した疾病の治療または予防方法。
  68. 請求項46に記載のSykキナーゼ活性の阻害、従って当該疾病の治療または予防に有効な量の組成物を、それを必要としている動物に投与するステップを含む、少なくとも部分的にSykキナーゼ活性を介した疾病の治療または予防方法。
  69. 請求項67または68に記載の方法であって、前記動物がヒトである、方法。
  70. 請求項1に記載の、そのシグナル変換カスケードの阻害に有効な量の2,4−ピリミジンジアミン化合物を、ガンマホモ二量体を有するFc受容体を含む細胞に接触させることを含む、Fc受容体シグナル変換カスケードを阻害する方法。
  71. 請求項70に記載の方法であり、前記Fc受容体が、FcαRI、FCγRI、FCγRIIIおよびFcεRIからなる群から選択される方法。
JP2010166848A 2002-02-01 2010-07-26 2,4−ピリミジンジアミン化合物とその用途 Expired - Lifetime JP5357116B2 (ja)

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US35326702P 2002-02-01 2002-02-01
US35333302P 2002-02-01 2002-02-01
US60/353,333 2002-02-01
US60/353,267 2002-02-01
US39967302P 2002-07-29 2002-07-29
US60/399,673 2002-07-29
US43427702P 2002-12-17 2002-12-17
US60/434,277 2002-12-17

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003563490A Division JP4658477B2 (ja) 2002-02-01 2003-01-31 2,4−ピリミジンジアミン化合物とその用途

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010285441A true JP2010285441A (ja) 2010-12-24
JP2010285441A5 JP2010285441A5 (ja) 2011-10-20
JP5357116B2 JP5357116B2 (ja) 2013-12-04

Family

ID=32996332

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003563490A Expired - Lifetime JP4658477B2 (ja) 2002-02-01 2003-01-31 2,4−ピリミジンジアミン化合物とその用途
JP2010166848A Expired - Lifetime JP5357116B2 (ja) 2002-02-01 2010-07-26 2,4−ピリミジンジアミン化合物とその用途

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003563490A Expired - Lifetime JP4658477B2 (ja) 2002-02-01 2003-01-31 2,4−ピリミジンジアミン化合物とその用途

Country Status (25)

Country Link
US (41) US7557210B2 (ja)
EP (2) EP2281563B1 (ja)
JP (2) JP4658477B2 (ja)
KR (1) KR101037856B1 (ja)
CN (2) CN1625400B (ja)
AT (1) ATE524184T1 (ja)
AU (2) AU2003208931C1 (ja)
BR (1) BRPI0307355C1 (ja)
CA (1) CA2474277C (ja)
CY (1) CY1112516T1 (ja)
DK (2) DK2281563T3 (ja)
ES (2) ES2373646T3 (ja)
HK (2) HK1154216A1 (ja)
HR (1) HRP20040684B1 (ja)
IL (1) IL221381A (ja)
MX (2) MXPA04007386A (ja)
NO (1) NO328071B1 (ja)
NZ (1) NZ534361A (ja)
PL (1) PL214988B1 (ja)
PT (2) PT1471915E (ja)
RS (2) RS53367B (ja)
SG (1) SG167664A1 (ja)
SI (2) SI2281563T1 (ja)
TW (1) TWI329105B (ja)
WO (1) WO2003063794A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014530177A (ja) * 2011-09-16 2014-11-17 フオベア・フアルマシユテイカル アニリン誘導体、それらの調製およびそれらの治療適用

Families Citing this family (354)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1392662B1 (de) * 2001-05-29 2009-01-07 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Cdk inhibitorische pyrimidine, deren herstellung und verwendung als arzneimittel
AU2002316421B2 (en) 2001-06-26 2008-05-15 Bristol-Myers Squibb Company N-heterocyclic inhibitors of TNF-ALPHA expression
JO3429B1 (ar) * 2001-08-13 2019-10-20 Janssen Pharmaceutica Nv مشتقات برميدينات مثبطة فيروس الايدز
US7638522B2 (en) * 2001-08-13 2009-12-29 Janssen Pharmaceutica N.V. Salt of 4-[[4-[[4-(2-cyanoethenyl)-2,6-dimethylphenyl]amino]-2-pyrimidinyl]amino] benzonitrile
US8101629B2 (en) * 2001-08-13 2012-01-24 Janssen Pharmaceutica N.V. Salt of 4-[[4-[[4-(2-cyanoethenyl)-2,6-dimethylphenyl]amino]-2-pyrimidinyl]amino]benzonitrile
EP1438053B1 (de) * 2001-10-17 2008-09-10 Boehringer Ingelheim Pharma GmbH & Co.KG Pyrimidinderivate, arzneimittel enthaltend diese verbindungen, deren verwendung und verfahren zu ihrer herstellung
TWI329105B (en) * 2002-02-01 2010-08-21 Rigel Pharmaceuticals Inc 2,4-pyrimidinediamine compounds and their uses
US7459455B2 (en) * 2002-02-08 2008-12-02 Smithkline Beecham Corporation Pyrimidine compounds
GB0206215D0 (en) 2002-03-15 2002-05-01 Novartis Ag Organic compounds
US20060252943A1 (en) * 2002-06-17 2006-11-09 Amogh Boloor Chemical process
MXPA05001096A (es) 2002-07-29 2005-11-23 Rigel Pharmaceuticals Inc Metodos para tratamiento o prevencion de enfermedades autoinmunes con compuestos de 2,4-diamino-pirimidina.
SI1534286T1 (sl) * 2002-07-29 2010-04-30 Rigel Pharmaceuticals Inc Postopki za zdravljenje ali prepreŽŤevanje avtoimunskih bolezni z 2,4-pirimidindiaminskimi spojinami
CN102702111B (zh) * 2002-08-09 2014-12-17 詹森药业有限公司 制备4-[[4-[[4-(2-氰基乙烯基)-2,6-二甲基苯基]氨基]-2-嘧啶基]氨基]苄腈的方法
CN1717396A (zh) * 2002-11-28 2006-01-04 舍林股份公司 Chk-、Pdk-和Akt-抑制嘧啶,其制备及作为药物的用途
UA80767C2 (en) * 2002-12-20 2007-10-25 Pfizer Prod Inc Pyrimidine derivatives for the treatment of abnormal cell growth
US7109337B2 (en) 2002-12-20 2006-09-19 Pfizer Inc Pyrimidine derivatives for the treatment of abnormal cell growth
OA13309A (en) 2002-12-20 2007-04-13 Pfizer Prod Inc Pyrimidine derivatives for the treatment of abnormal cell growth.
WO2004067516A1 (en) * 2003-01-30 2004-08-12 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. 2,4-diaminopyrimidine derivatives useful as inhibitors of pkc-theta
JP4634367B2 (ja) * 2003-02-20 2011-02-16 スミスクライン ビーチャム コーポレーション ピリミジン化合物
CL2004000306A1 (es) * 2003-02-20 2005-04-08 Tibotec Pharm Ltd Compuestos derivados de pirimidina sustituidas con indano; proceso para su preparacion; composicion farmaceutica que lo comprende; combinacion farmaceutica; y su uso para el tratamiento o profilaxis de una enfermedad infecciosa.
GB0305929D0 (en) * 2003-03-14 2003-04-23 Novartis Ag Organic compounds
US7504396B2 (en) 2003-06-24 2009-03-17 Amgen Inc. Substituted heterocyclic compounds and methods of use
AU2004258750A1 (en) 2003-07-25 2005-02-03 Centre National De La Recherche Scientifique -Cnrs Purine nucleoside analogues for treating diseases caused by flaviviridae including hepatitis C
US8178671B2 (en) * 2003-07-30 2012-05-15 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Methods of treating or preventing autoimmune diseases with 2, 4-pyrimidinediamine compounds
AU2004261484A1 (en) * 2003-07-30 2005-02-10 Cyclacel Limited 2-aminophenyl-4-phenylpyrimidines as kinase inhibitors
SI1660458T1 (sl) 2003-08-15 2012-05-31 Novartis Ag pirimidindiamini uporabni pri zdravljenju neoplastičnih bolezni vnetnih motenj in motenj imunskega sistema
GB0321710D0 (en) * 2003-09-16 2003-10-15 Novartis Ag Organic compounds
EP2314576A1 (en) 2003-11-05 2011-04-27 F.Hoffmann-La Roche Ag Phenyl derivatives as PPAR agonists
WO2005048866A2 (en) * 2003-11-14 2005-06-02 Ashland Licensing And Intellectual Property Llc Dual cure reaction products of self-photoinitiating multifunctional acrylates with cycloaliphatic epoxy compounds
WO2005095382A1 (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. 抗腫瘍剤
EP1758887A1 (en) 2004-05-14 2007-03-07 Pfizer Products Incorporated Pyrimidine derivatives for the treatment of abnormal cell growth
JP2007537235A (ja) 2004-05-14 2007-12-20 ファイザー・プロダクツ・インク 異常細胞増殖の治療用ピリミジン誘導体
WO2005111022A1 (en) 2004-05-14 2005-11-24 Pfizer Products Inc. Pyrimidines derivatives for the treatment of abnormal cell growth
WO2005118544A2 (en) 2004-05-18 2005-12-15 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Cycloalkyl substituted pyrimidinediamine compounds and their uses
EP1598343A1 (de) * 2004-05-19 2005-11-23 Boehringer Ingelheim International GmbH 2-Arylaminopyrimidine als PLK Inhibitoren
WO2006004776A1 (en) * 2004-06-29 2006-01-12 Rigel Pharmaceuticals, Inc. 4-pyrimidineamine compounds and their uses as anti-proliferative agents
WO2006012502A2 (en) * 2004-07-23 2006-02-02 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Formulation of insoluble small molecule therapeutics in lipid-based carriers
GB0419160D0 (en) * 2004-08-27 2004-09-29 Novartis Ag Organic compounds
US20060058525A1 (en) * 2004-09-01 2006-03-16 Rajinder Singh Synthesis of 2,4-pyrimidinediamine compounds
AU2005281736A1 (en) * 2004-09-10 2006-03-16 Altana Pharma Ag Roflumilast and syk inhibitor combination and methods of use thereof
JP2008512428A (ja) * 2004-09-10 2008-04-24 ニコメッド ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング シクレソニドとSykインヒビターとの組合せ物並びにその使用方法
US7335672B2 (en) 2004-09-13 2008-02-26 Amgen Inc. Vanilloid receptor ligands and their use in treatments
RU2007110731A (ru) 2004-09-23 2008-10-27 Редди Юс Терапевтикс Новые соединения пиримидина, способ их получения и содержащие их композиции
WO2006037117A1 (en) * 2004-09-27 2006-04-06 Amgen Inc. Substituted heterocyclic compounds and methods of use
MX2007003796A (es) 2004-09-30 2007-04-25 Tibotec Pharm Ltd Pirimidinas 5-sustituidas inhibidoras del virus de inmunodeficiencia humana.
CA2577467C (en) 2004-09-30 2013-05-28 Tibotec Pharmaceuticals Ltd. Hiv inhibiting 5-heterocyclyl pyrimidines
EP1809290A2 (en) 2004-11-03 2007-07-25 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pyrimidine derivatives as ion channel modulators and methods of use
GB2420559B (en) * 2004-11-15 2008-08-06 Rigel Pharmaceuticals Inc Stereoisomerically enriched 3-aminocarbonyl bicycloheptene pyrimidinediamine compounds and their uses
WO2006068770A1 (en) * 2004-11-24 2006-06-29 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Spiro-2, 4-pyrimidinediamine compounds and their uses
MY169441A (en) 2004-12-08 2019-04-11 Janssen Pharmaceutica Nv 2,4, (4,6) pyrimidine derivatives
US7555655B2 (en) * 2004-12-22 2009-06-30 5th Fleet, L.L.C. Apparatus, system, and method for generating and authenticating a computer password
DE602006010979D1 (de) 2005-01-19 2010-01-21 Rigel Pharmaceuticals Inc Prodrugs aus 2,4-pyrimidindiamin-verbindungen und ihre verwendungen
CA2604551A1 (en) * 2005-05-03 2007-03-08 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Jak kinase inhibitors and their uses
EP1904457B1 (en) 2005-06-08 2017-09-06 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for inhibition of the jak pathway
US20070203161A1 (en) * 2006-02-24 2007-08-30 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for inhibition of the jak pathway
CA2607901C (en) * 2005-06-13 2016-08-16 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions for treating degenerative bone disorders using a syk inhibitory 2,4-pyrimidinediamine
PT1734251E (pt) * 2005-06-17 2007-03-30 Magneti Marelli Powertrain Spa Injector de combustível
TW200740805A (en) * 2005-07-15 2007-11-01 Glaxo Group Ltd Novel compounds
WO2007028445A1 (en) * 2005-07-15 2007-03-15 Glaxo Group Limited 6-indolyl-4-yl-amino-5-halogeno-2-pyrimidinyl-amino derivatives
EP1746096A1 (en) * 2005-07-15 2007-01-24 4Sc Ag 2-Arylbenzothiazole analogues and uses thereof in the treatment of cancer
BRPI0615613A2 (pt) 2005-09-01 2009-05-19 Hoffmann La Roche diaminopirimidinas como moduladores de p2x3 e p3x2/3
WO2007042571A1 (en) 2005-10-14 2007-04-19 Neurosearch A/S Novel pyrimidine-2,4-diamine derivatives and their use as modulators of small-conductance calcium-activated potassium channels
US8604042B2 (en) * 2005-11-01 2013-12-10 Targegen, Inc. Bi-aryl meta-pyrimidine inhibitors of kinases
US8133900B2 (en) * 2005-11-01 2012-03-13 Targegen, Inc. Use of bi-aryl meta-pyrimidine inhibitors of kinases
NZ592990A (en) * 2005-11-01 2013-01-25 Targegen Inc Bi-aryl meta-pyrimidine inhibitors of kinases
US7713987B2 (en) * 2005-12-06 2010-05-11 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Pyrimidine-2,4-diamines and their uses
WO2007111720A2 (en) 2005-12-06 2007-10-04 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Formulation of insoluble small molecule therapeutics in lipid-based carriers
EP1960372B1 (en) 2005-12-15 2015-12-09 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Kinase inhibitors and their uses
JP2007186507A (ja) * 2005-12-15 2007-07-26 Nippon Nohyaku Co Ltd フタルアミド誘導体及び農園芸用殺虫剤並びにその使用方法
JP4332590B2 (ja) * 2005-12-21 2009-09-16 ファイザー・プロダクツ・インク 異常細胞増殖を治療するためのピリミジン誘導体
WO2007085540A1 (en) * 2006-01-27 2007-08-02 Glaxo Group Limited 1h-indaz0l-4-yl-2 , 4-pyrimidinediamine derivatives
KR101411695B1 (ko) * 2006-02-17 2014-07-03 리겔 파마슈티칼스, 인크. 자가면역 질환의 치료 또는 예방을 위한 2,4-피리미딘디아민 화합물
US8962643B2 (en) * 2006-02-24 2015-02-24 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for inhibition of the JAK pathway
RU2480464C2 (ru) 2006-03-30 2013-04-27 Тиботек Фармасьютикалз Лтд. 5-амидо-замещенные пиримидины, ингибирующие вич
JP2009544592A (ja) * 2006-07-21 2009-12-17 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト Jakキナーゼ阻害剤としての2,4−ジ(アリールアミノ)−ピリミジン−5−カルボキサミド化合物
US8445437B2 (en) * 2006-07-27 2013-05-21 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Treatment and prevention of cardiovascular disease using mast cell stabilizers
AR063946A1 (es) * 2006-09-11 2009-03-04 Cgi Pharmaceuticals Inc Determinadas pirimidinas sustituidas, el uso de las mismas para el tratamiento de enfermedades mediadas por la inhibicion de la actividad de btk y composiciones farmaceuticas que las comprenden.
CA2673125C (en) 2006-10-19 2015-04-21 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for inhibition of the jak pathway
CA2669111C (en) 2006-10-23 2016-04-12 Cephalon, Inc. Fused bicyclic derivatives of 2,4-diaminopyrimidine as alk and c-met inhibitors
WO2008105968A1 (en) * 2006-11-03 2008-09-04 Smithkline Beecham Corporation Novel seh inhibitors and their use
ES2380551T3 (es) 2006-11-21 2012-05-16 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Sales de profármaco de compuestos de 2,4-pirimidindiamina y sus usos
EP3012249A1 (en) 2006-12-08 2016-04-27 Novartis AG Compounds and composition as protein kinase inhibitors
CN101611035A (zh) 2006-12-28 2009-12-23 大正制药株式会社 吡唑并嘧啶化合物
BRPI0722079B8 (pt) 2006-12-29 2021-05-25 Janssen R & D Ireland pirimidinas 5,6-substituídas inibidoras de hiv e composição farmacêutica que as compreende
JP5185283B2 (ja) 2006-12-29 2013-04-17 テイボテク・フアーマシユーチカルズ Hiv阻害6−置換ピリミジン
WO2008118822A1 (en) 2007-03-23 2008-10-02 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for inhibition of the jak pathway
US7834024B2 (en) 2007-03-26 2010-11-16 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for inhibition of the JAK pathway
RU2455994C2 (ru) 2007-04-16 2012-07-20 Хатчисон Медифарма Энтерпрайзис Лимитед Пиримидиновые производные
EA016679B1 (ru) 2007-04-18 2012-06-29 Пфайзер Продактс Инк. Сульфониламидные производные для лечения аномального роста клеток
CN101903357A (zh) 2007-07-17 2010-12-01 里格尔药品股份有限公司 作为pkc抑制剂的环状胺取代的嘧啶二胺
BRPI0816278A2 (pt) * 2007-09-05 2015-09-22 Pfizer Ltd forma sal
US8445435B2 (en) 2007-09-28 2013-05-21 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Mast cell stabilizers in the treatment of obesity
JP5411867B2 (ja) * 2007-10-11 2014-02-12 グラクソスミスクライン・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 新規sEH阻害剤およびそれらの使用
KR101546111B1 (ko) * 2007-10-11 2015-08-20 글락소스미스클라인 엘엘씨 신규한 sEH 억제제 및 그의 용도
EP2217068A4 (en) * 2007-10-11 2011-09-14 Glaxosmithkline Llc NOVEL INHIBITORS OF SEH AND THEIR USE
DK2217241T3 (en) * 2007-11-07 2018-08-06 Rigel Pharmaceuticals Inc WATER GRANULATION USING A WATER COMPLEX GENERATOR
WO2009071535A1 (en) * 2007-12-03 2009-06-11 Boehringer Ingelheim International Gmbh Diaminopyridines for the treatment of diseases which are characterised by excessive or anomal cell proliferation
JP2011506333A (ja) * 2007-12-06 2011-03-03 グラクソスミスクライン・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 新規sEH阻害剤およびその使用
WO2009097476A1 (en) * 2008-01-30 2009-08-06 Smithkline Beecham Corporation NOVEL sEH INHIBITORS AND THEIR USE
WO2009097474A1 (en) * 2008-01-30 2009-08-06 Smithkline Beecham Corporation Novel seh inhibitors and their use
CA2715658C (en) 2008-02-15 2016-07-19 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Pyrimidine-2-amine compounds and their use as inhibitors of jak kinases
CA2960692C (en) * 2008-04-16 2019-09-24 Portola Pharmaceuticals, Inc. 2,6-diamino-pyrimidin-5-yl-carboxamides as syk or jak kinase inhibitors
US8138339B2 (en) 2008-04-16 2012-03-20 Portola Pharmaceuticals, Inc. Inhibitors of protein kinases
WO2009136995A2 (en) * 2008-04-16 2009-11-12 Portola Pharmaceuticals, Inc. Inhibitors of syk protein kinase
BRPI0910921B1 (pt) 2008-04-16 2022-06-21 Portola Pharmaceuticals, Inc Inibidores de proteína syk quinase, composição farmacêutica, kit e usos dos referidos inibidores
JP2011518219A (ja) 2008-04-22 2011-06-23 ポートラ ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド タンパク質キナーゼの阻害剤
US7829574B2 (en) 2008-05-09 2010-11-09 Hutchison Medipharma Enterprises Limited Substituted quinazoline compounds and their use in treating angiogenesis-related diseases
JP2011524398A (ja) 2008-06-16 2011-09-01 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー オレキシニン受容体アンタゴニストとしてのヘテロ芳香族モノアミド
US11351168B1 (en) 2008-06-27 2022-06-07 Celgene Car Llc 2,4-disubstituted pyrimidines useful as kinase inhibitors
US8338439B2 (en) 2008-06-27 2012-12-25 Celgene Avilomics Research, Inc. 2,4-disubstituted pyrimidines useful as kinase inhibitors
AU2013202496B2 (en) * 2008-06-27 2016-08-04 Celgene Car Llc Heteroaryl compounds and uses thereof
ES2711249T3 (es) 2008-06-27 2019-04-30 Celgene Car Llc Compuestos de heteroarilo y usos de los mismos
US8426430B2 (en) 2008-06-30 2013-04-23 Hutchison Medipharma Enterprises Limited Quinazoline derivatives
TW201008933A (en) 2008-08-29 2010-03-01 Hutchison Medipharma Entpr Ltd Pyrimidine compounds
ES2542884T3 (es) * 2008-09-23 2015-08-12 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Inhibidores de JAK de carbamato tricíclico
AR073760A1 (es) * 2008-10-03 2010-12-01 Astrazeneca Ab Derivados heterociclicos y metodos de uso de los mismos
EP2382210B1 (en) 2008-12-30 2017-03-01 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Pyrimidinediamine kinase inhibitors
ES2555982T3 (es) * 2009-01-15 2016-01-12 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Inhibidores de la proteína quinasa C y usos de los mismos
EP2389373B1 (en) 2009-01-21 2017-05-17 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Derivatives of n2-(3-pyridyl or phenyl)-n4-(4-piperidyl)-2,4-pyrimidinediamine useful in the treatment of inflammatory, autoimmune or proliferative diseases
MX2011007750A (es) 2009-01-23 2011-09-29 Rigel Pharmaceuticals Inc Composiciones y metodos para inhibicion de la ruta jak.
EP2396004A4 (en) * 2009-02-11 2012-07-25 Reaction Biology Corp SELECTIVE KINASE HEMMER
KR101705158B1 (ko) 2009-05-05 2017-02-09 다나-파버 캔서 인스티튜트 인크. Egfr 억제제 및 질환 치료방법
WO2010129802A1 (en) 2009-05-06 2010-11-11 Portola Pharmaceuticals, Inc. Inhibitors of jak
JP5657578B2 (ja) 2009-06-09 2015-01-21 武田薬品工業株式会社 新規な縮合環化合物およびその用途
UA108077C2 (xx) 2009-07-02 2015-03-25 Синтез динатрієвої солі n4-(2,2-диметил-4-$(дигідрофосфонокси)метил]-3-оксо-5-піридо$1,4]оксазин-6-іл)-5-фтор-n2-(3,4,5-триметоксифеніл)-2,4-піримідиндіаміну
WO2011009075A2 (en) 2009-07-17 2011-01-20 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Deuterated 2, 4-pyrimidinediamine compounds and prodrugs thereof and their uses
AU2010281404A1 (en) * 2009-07-28 2012-02-09 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for inhibition of the JAK pathway
US20120197019A1 (en) * 2009-10-23 2012-08-02 Dharmesh Surendra Bhanushali Compositions and processes
ES2524127T3 (es) 2009-11-20 2014-12-04 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Compuestos de 2,4-pirimidinodiamina y sus profármacos y sus usos
WO2011068898A1 (en) 2009-12-01 2011-06-09 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Protein kinase c inhibitors and uses thereof
US8735417B2 (en) 2009-12-17 2014-05-27 Merck Sharp & Dohme Corp. Aminopyrimidines as Syk inhibitors
PE20121480A1 (es) 2009-12-17 2012-11-10 Merck Sharp & Dohme Aminopirimidinas como inhibidores de syk
GEP20156243B (en) 2009-12-23 2015-02-10 Takeda Pharmaceutical Fused heteroaromatic pyrrolidinones as syk inhibitors
AT509266B1 (de) * 2009-12-28 2014-07-15 Tech Universität Wien Substituierte pyridine und pyrimidine
US8367315B2 (en) * 2010-03-05 2013-02-05 Adan Rios Inactivation of reverse transcriptases by azido-diarylpyrimidines
MX355697B (es) 2010-04-12 2018-04-27 Supernus Pharmaceuticals Inc Métodos para producir sales de viloxazina y polimorfos novedosos de las mismas.
EP2558474B1 (en) 2010-04-13 2015-11-25 Rigel Pharmaceuticals, Inc. 2, 4-pyrimidinediamine compounds and prodrugs thereof and their uses
BR112012029647A2 (pt) 2010-05-21 2016-08-02 Chemilia Ab novos derivados de pirimidinas
EP2395001A1 (en) 2010-05-21 2011-12-14 Chemilia AB Novel pyrimidine derivatives
SI2576541T1 (sl) 2010-06-04 2016-07-29 F. Hoffmann-La Roche Ag Aminopirimidinski derivati kot modulatorji lrrk2
US8710223B2 (en) 2010-07-21 2014-04-29 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Protein kinase C inhibitors and uses thereof
PT2598500T (pt) 2010-07-28 2021-07-22 Rigel Pharmaceuticals Inc Composições e métodos para a inibição da via jak
KR20130099040A (ko) 2010-08-10 2013-09-05 셀진 아빌로믹스 리서치, 인코포레이티드 Btk 억제제의 베실레이트 염
EP2635557A2 (en) 2010-11-01 2013-09-11 Portola Pharmaceuticals, Inc. Nicotinamides as jak kinase modulators
NZ609957A (en) 2010-11-01 2015-08-28 Celgene Avilomics Res Inc Heterocyclic compounds and uses thereof
ES2635713T3 (es) 2010-11-01 2017-10-04 Celgene Car Llc Compuestos de heteroarilo y usos de los mismos
US20130317029A1 (en) 2010-11-01 2013-11-28 Portola Pharmaceuticals, Inc. Oxypyrimidines as syk modulators
EP2635556B1 (en) 2010-11-01 2017-06-21 Portola Pharmaceuticals, Inc. Benzamides and nicotinamides as syk modulators
WO2012060847A1 (en) 2010-11-07 2012-05-10 Targegen, Inc. Compositions and methods for treating myelofibrosis
JP5957003B2 (ja) 2010-11-10 2016-07-27 セルジーン アヴィロミクス リサーチ, インコーポレイテッド 変異体選択的egfr阻害剤およびその使用
KR101566091B1 (ko) 2010-11-10 2015-11-04 에프. 호프만-라 로슈 아게 Lrrk2 조절제로서 피라졸 아미노피리미딘 유도체
WO2012097207A2 (en) * 2011-01-13 2012-07-19 The Johns Hopkins University Cytokine profiles as methods for diagnosis and prognosis of irritable bowel syndrome
EP2489663A1 (en) 2011-02-16 2012-08-22 Almirall, S.A. Compounds as syk kinase inhibitors
EP2502924A1 (en) 2011-03-24 2012-09-26 Chemilia AB Novel pyrimidine derivatives
RU2013147417A (ru) 2011-03-24 2015-04-27 Кемилиа Аб Новые производные пиримидина
US9249124B2 (en) 2011-03-30 2016-02-02 H. Lee Moffitt Cancer Center And Research Institute, Inc. Aurora kinase inhibitors and methods of making and using thereof
AU2016244228B2 (en) * 2011-04-22 2019-02-21 Signal Pharmaceuticals, Llc Substituted diaminocarboxamide and diaminocarbonitrile pyrimidines, compositions thereof, and methods of treatment therewith
CN111499580A (zh) 2011-04-22 2020-08-07 西格诺药品有限公司 取代的二氨基甲酰胺和二氨基甲腈嘧啶,其组合物,和用其治疗的方法
JP2014513687A (ja) 2011-05-10 2014-06-05 メルク・シャープ・アンド・ドーム・コーポレーション Syk阻害薬としてのピリジルアミノピリジン
AU2012253885A1 (en) 2011-05-10 2013-10-31 Merck Sharp & Dohme Corp. Aminopyrimidines as Syk inhibitors
EP2706852B1 (en) 2011-05-10 2018-08-22 Merck Sharp & Dohme Corp. Bipyridylaminopyridines as syk inhibitors
WO2012167423A1 (en) 2011-06-08 2012-12-13 Hutchison Medipharma Limited Substituted pyridopyrazines as novel syk inhibitors
EP2723739B1 (en) 2011-06-22 2016-08-24 Takeda Pharmaceutical Company Limited Substituted 6-aza-isoindolin-1-one derivatives
ES2710423T3 (es) 2011-07-28 2019-04-25 Rigel Pharmaceuticals Inc Formulaciones de (trimetoxifenilamino) pirimidinilo nuevas
ME02873B (me) * 2011-09-02 2018-04-20 Purdue Pharma Lp Pirimidini kao blokatori natrijumskog kanala
EP2763975B1 (en) 2011-10-05 2016-04-06 Merck Sharp & Dohme Corp. 3-pyridyl carboxamide-containing spleen tyrosine kinase (syk) inhibitors
US9216173B2 (en) 2011-10-05 2015-12-22 Merck Sharp & Dohme Corp. 2-Pyridyl carboxamide-containing spleen tyrosine kinase (SYK) inhibitors
US9006444B2 (en) 2011-10-05 2015-04-14 Merck Sharp & Dohme Corp. Phenyl carboxamide-containing spleen tyrosine kinase (SYK) inhibitors
EP2768480A1 (en) 2011-10-21 2014-08-27 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Method and device for administering xinafoate salt of n4-(2,2-difluoro-4h-benzo [1,4]oxazin-3-one) -6-yl]-5-fluoro-n2- [3- (methylaminocarbonylmethyleneoxy) phenyl]2,4-pyrimidinediamine
JP2014532658A (ja) 2011-10-28 2014-12-08 セルジーン アヴィロミクス リサーチ, インコーポレイテッド ブルトン型チロシンキナーゼ疾患または障害を治療する方法
CA2856301C (en) 2011-11-23 2020-10-06 Portola Pharmaceuticals, Inc. Pyrazine kinase inhibitors
US8987311B2 (en) * 2012-01-13 2015-03-24 Bristol-Myers Squibb Company Triazolyl-substituted pyridyl compounds useful as kinase inhibitors
ES2880109T3 (es) 2012-03-15 2021-11-23 Celgene Car Llc Formas sólidas de un inhibidor de la cinasa del receptor del factor de crecimiento epidérmico
SG10201700799WA (en) 2012-03-15 2017-02-27 Celgene Avilomics Res Inc Salts of an epidermal growth factor receptor kinase inhibitor
SG11201405848UA (en) 2012-03-23 2014-10-30 Univ Queensland Immunomodulatory agent and uses therefor
CA2867760C (en) * 2012-04-04 2021-10-05 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Indolizinyl derivatives as protein kinase c inhibitors and uses thereof
US9687488B2 (en) 2012-05-03 2017-06-27 St. Louis College Of Pharmacy Compositions and methods for increasing neurotrophic peptides
WO2013173506A2 (en) 2012-05-16 2013-11-21 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Method of treating muscular degradation
EP2863914B1 (en) 2012-06-20 2018-10-03 Merck Sharp & Dohme Corp. Pyrazolyl derivatives as syk inhibitors
US9487504B2 (en) 2012-06-20 2016-11-08 Merck Sharp & Dohme Corp. Imidazolyl analogs as syk inhibitors
EP2863915B1 (en) 2012-06-22 2017-12-06 Merck Sharp & Dohme Corp. SUBSTITUTED DIAZINE AND TRIAZINE SPLEEN TYROSINE KINASE (Syk) INHIBITORS
EP2863916B1 (en) 2012-06-22 2018-07-18 Merck Sharp & Dohme Corp. Substituted pyridine spleen tyrosine kinase (syk) inhibitors
KR101446742B1 (ko) 2012-08-10 2014-10-01 한국화학연구원 N2,n4-비스(4-(피페라진-1-일)페닐)피리미딘-2,4-디아민 유도체 또는 이의 약학적으로 허용가능한 염 및 이를 유효성분으로 함유하는 암의 예방 또는 치료용 약학적 조성물
US9353066B2 (en) 2012-08-20 2016-05-31 Merck Sharp & Dohme Corp. Substituted phenyl-Spleen Tyrosine Kinase (Syk) inhibitors
EP2711365A1 (en) 2012-09-21 2014-03-26 Chemilia AB 4-Indazolylamino-2-(2-(indol-3-yl)ethyl)aminopyrimidines useful for the treatment of cancer
EP2711364A1 (en) 2012-09-21 2014-03-26 Chemilia AB 4-(Indolyl or benzimidazolyl)amino-2-(2-(indol-3-yl)ethyl)aminopyrimidines useful for the treatment of cancer
EP2900665B1 (en) 2012-09-28 2018-01-03 Merck Sharp & Dohme Corp. Triazolyl derivatives as syk inhibitors
EP2903970A4 (en) 2012-10-08 2016-11-30 Portola Pharm Inc SUBSTITUTED PYRIMIDINYL KINASE INHIBITORS
EP2928891B1 (en) 2012-12-04 2019-02-20 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Protein kinase c inhibitors and uses thereof
EP2931281B1 (en) 2012-12-12 2018-01-17 Merck Sharp & Dohme Corp. Amino-pyrimidine-containing spleen tyrosine kinase inhibitors
WO2014100314A1 (en) 2012-12-21 2014-06-26 Merck Sharp & Dohme Corp. Thiazole-substituted aminopyridines as spleen tyrosine kinase inhibitors
EP2935226A4 (en) 2012-12-21 2016-11-02 Celgene Avilomics Res Inc HETEROARYL COMPOUNDS AND USES THEREOF
US20140213555A1 (en) 2013-01-25 2014-07-31 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Compounds and method for treating autoimmune diseases
WO2014124230A2 (en) 2013-02-08 2014-08-14 Celgene Avilomics Research, Inc. Erk inhibitors and uses thereof
JP6421170B2 (ja) 2013-03-14 2018-11-07 ライジェル ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド プロテインキナーゼc阻害剤およびその使用
BR112015022993B1 (pt) 2013-03-14 2021-12-14 Sumitomo Dainippon Pharma Oncology, Inc. Inibidores de jak2 e alk2, composição farmacêutica compreendendo os referidos inibidores e uso destes
US10150742B2 (en) * 2013-03-15 2018-12-11 President And Fellows Of Harvard College Substituted heterocyclic compounds for treating or preventing viral infections
EP2988749B1 (en) 2013-04-26 2019-08-14 Merck Sharp & Dohme Corp. Thiazole-substituted aminopyrimidines as spleen tyrosine kinase inhibitors
EP2988744A4 (en) 2013-04-26 2016-11-02 Merck Sharp & Dohme THIAZOLE SUBSTITUTED AMINOHETEROARYL COMPOUNDS TYLOSINE KINASE SPLENIC INHIBITORS
AU2014302710B2 (en) * 2013-06-24 2018-10-04 Merck Patent Gmbh Imidazole compounds as modulators of FSHR and uses thereof
EP3030241A4 (en) 2013-08-06 2019-06-19 H. Lee Moffitt Cancer Center And Research Institute, Inc. INHIBITORS OF ACK1 / TNK2.TYROSINE KINASE
US9492471B2 (en) 2013-08-27 2016-11-15 Celgene Avilomics Research, Inc. Methods of treating a disease or disorder associated with Bruton'S Tyrosine Kinase
WO2015095445A1 (en) 2013-12-20 2015-06-25 Merck Sharp & Dohme Corp. Thiazole-substituted aminoheteroaryls as spleen tyrosine kinase inhibitors
US9415049B2 (en) 2013-12-20 2016-08-16 Celgene Avilomics Research, Inc. Heteroaryl compounds and uses thereof
US9670196B2 (en) 2013-12-20 2017-06-06 Merck Sharp & Dohme Corp. Thiazole-substituted aminoheteroaryls as Spleen Tyrosine Kinase inhibitors
US9783531B2 (en) 2013-12-20 2017-10-10 Merck Sharp & Dohme Corp. Thiazole-substituted aminoheteroaryls as spleen tyrosine kinase inhibitors
NZ715903A (en) 2014-01-30 2017-06-30 Signal Pharm Llc Solid forms of 2-(tert-butylamino)-4-((1r,3r,4r)-3-hydroxy-4-methylcyclohexylamino)-pyrimidine-5-carboxamide, compositions thereof and methods of their use
EP3725311A1 (en) 2014-02-10 2020-10-21 Respivant Sciences GmbH Methods for the treatment of lung diseases with mast cell stabilizers
SI3104853T1 (sl) 2014-02-10 2020-03-31 Respivant Sciences Gmbh Zdravljenje s stabilizatorji mastocitov za sistemske motnje
AU2015222865B2 (en) 2014-02-28 2019-06-20 Takeda Pharmaceutical Company Limited TYK2 inhibitors and uses thereof
EP3116506B1 (en) 2014-03-13 2019-04-17 Merck Sharp & Dohme Corp. 2-pyrazine carboxamides as spleen tyrosine kinase inhibitors
US9399637B2 (en) 2014-03-28 2016-07-26 Calitor Sciences, Llc Substituted heteroaryl compounds and methods of use
JP6749890B2 (ja) 2014-08-12 2020-09-02 モナッシュ ユニバーシティ リンパ指向プロドラッグ
EP3179858B1 (en) 2014-08-13 2019-05-15 Celgene Car Llc Forms and compositions of an erk inhibitor
US10059689B2 (en) 2014-10-14 2018-08-28 Calitor Sciences, Llc Substituted heteroaryl compounds and methods of use
WO2016100308A1 (en) 2014-12-16 2016-06-23 Signal Pharmaceuticals, Llc Methods for measurement of inhibition of c-jun n-terminal kinase in skin
EA033530B1 (ru) 2014-12-16 2019-10-31 Signal Pharm Llc Композиции 2-(трет-бутиламино)-4-((1r,3r,4r)-3-гидрокси-4-метилциклогексиламино)пиримидин-5-карбоксамида
WO2016123291A1 (en) 2015-01-29 2016-08-04 Signal Pharmaceuticals, Llc Isotopologues of 2-(tert-butylamino)-4-((1r,3r,4r)-3-hydroxy-4-methylcyclohexylamino)-pyrimidine-5-carboxamide
TWI744225B (zh) 2015-02-27 2021-11-01 美商林伯士拉克許米公司 酪胺酸蛋白質激酶2(tyk2)抑制劑及其用途
WO2017004134A1 (en) 2015-06-29 2017-01-05 Nimbus Iris, Inc. Irak inhibitors and uses thereof
JP6853234B2 (ja) * 2015-07-09 2021-03-31 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung Btk阻害剤としてのピリミジン誘導体及びその使用
JP6805232B2 (ja) 2015-07-24 2020-12-23 セルジーン コーポレイション (1r,2r,5r)−5−アミノ−2−メチルシクロヘキサノール塩酸塩の合成方法及びそれに有用な中間体
US10238625B2 (en) 2015-08-07 2019-03-26 Respivant Sciences Gmbh Methods for the treatment of mast cell related disorders with mast cell stabilizers
WO2017027402A1 (en) 2015-08-07 2017-02-16 Patara Pharma, LLC Methods for the treatment of systemic disorders treatable with mast cell stabilizers, including mast cell related disorders
TWI707852B (zh) 2015-09-02 2020-10-21 美商林伯士拉克許米公司 Tyk2 抑制劑及其用途
US11738087B2 (en) 2015-09-08 2023-08-29 Monash University Lymph directing prodrugs
WO2017044434A1 (en) 2015-09-11 2017-03-16 Sunshine Lake Pharma Co., Ltd. Substituted heteroaryl compounds and methods of use
WO2017044720A1 (en) 2015-09-11 2017-03-16 Navitor Pharmaceuticals, Inc. Rapamycin analogs and uses thereof
KR20180072704A (ko) 2015-10-23 2018-06-29 나비토르 파마슈티칼스 인코포레이티드 세스트린-gator2 상호작용의 조절제 및 이의 용도
US10045981B2 (en) 2015-11-24 2018-08-14 Jakpharm, Llc Selective kinase inhibitors
JP6944936B2 (ja) 2015-12-04 2021-10-06 ポートラ ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 血液癌を処置するためのセルデュラチニブ
WO2017106352A1 (en) 2015-12-14 2017-06-22 Raze Therapeutics, Inc. Caffeine inhibitors of mthfd2 and uses thereof
CN105646371B (zh) * 2016-01-19 2019-10-01 浙江大学 含异羟肟酸片段的2,4-二芳胺基嘧啶类衍生物及制备和应用
PL3426244T3 (pl) 2016-03-09 2023-09-25 Raze Therapeutics, Inc. Inhibitory dehydrogenazy 3-fosfoglicerynianowej i ich zastosowania
WO2017156165A1 (en) 2016-03-09 2017-09-14 Raze Therapeutics, Inc. 3-phosphoglycerate dehydrogenase inhibitors and uses thereof
WO2017156527A1 (en) * 2016-03-11 2017-09-14 H. Lee Moffitt Cancer Center And Research Institute, Inc. Aurora kinase and janus kinase inhibitors for prevention of graft versus host disease
JP2019510785A (ja) 2016-04-08 2019-04-18 エックス4 ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 癌を処置する方法
CA3027495A1 (en) 2016-06-21 2017-12-28 X4 Pharmaceuticals, Inc. Cxcr4 inhibitors and uses thereof
EP3472129A4 (en) 2016-06-21 2019-12-04 X4 Pharmaceuticals, Inc. CXCR4 INHIBITORS AND USES THEREOF
CN109562106B (zh) 2016-06-21 2023-03-21 X4 制药有限公司 Cxcr4抑制剂及其用途
CN110139646A (zh) 2016-08-31 2019-08-16 瑞思皮万特科学有限责任公司 用于治疗由特发性肺纤维化引起的慢性咳嗽的色甘酸组合物
TW201822764A (zh) 2016-09-14 2018-07-01 美商基利科學股份有限公司 Syk抑制劑
US10111882B2 (en) 2016-09-14 2018-10-30 Gilead Sciences, Inc. SYK inhibitors
AU2017339366A1 (en) 2016-10-07 2019-04-11 Respivant Sciences Gmbh Cromolyn compositions for treatment of pulmonary fibrosis
CA3039202A1 (en) 2016-10-14 2018-04-19 Nimbus Lakshmi, Inc. Tyk2 inhibitors and uses thereof
AU2017345736B2 (en) 2016-10-21 2022-04-07 Takeda Pharmaceutical Company Limited TYK2 inhibitors and uses thereof
US10414727B2 (en) 2016-11-08 2019-09-17 Navitor Pharmaceuticals, Inc. Phenyl amino piperidine mTORC inhibitors and uses thereof
WO2018102397A1 (en) 2016-11-29 2018-06-07 PureTech Health LLC Exosomes for delivery of therapeutic agents
US11091451B2 (en) 2016-12-05 2021-08-17 Raze Therapeutics, Inc. SHMT inhibitors and uses thereof
US11730819B2 (en) 2016-12-23 2023-08-22 Bicycletx Limited Peptide derivatives having novel linkage structures
WO2018127699A1 (en) 2017-01-06 2018-07-12 Bicyclerd Limited Compounds for treating cancer
CN108341835B (zh) * 2017-01-22 2021-01-15 正大天晴药业集团股份有限公司 用作酪氨酸激酶抑制剂的含硼化合物
AU2018230737B2 (en) 2017-03-08 2022-09-22 Takeda Pharmaceutical Company Limited Tyk2 inhibitors, uses, and methods for production thereof
EP3375778A1 (en) 2017-03-14 2018-09-19 Artax Biopharma Inc. Aryl-piperidine derivatives
EP3375784A1 (en) 2017-03-14 2018-09-19 Artax Biopharma Inc. Aza-dihydro-acridone derivatives
MD3448859T2 (ro) 2017-03-20 2020-03-31 Forma Therapeutics Inc Compoziții de pirolopirol în calitate de activatori ai piruvatkinazei (PKR)
WO2018191146A1 (en) 2017-04-10 2018-10-18 Navitor Pharmaceuticals, Inc. Heteroaryl rheb inhibitors and uses thereof
WO2018195471A1 (en) 2017-04-21 2018-10-25 Gilead Sciences, Inc. Syk inhibitors in combination with hypomethylating agents
CA3061611A1 (en) 2017-04-26 2018-11-01 Navitor Pharmaceuticals, Inc. Modulators of sestrin-gator2 interaction and uses thereof
WO2018197893A1 (en) 2017-04-27 2018-11-01 Bicycletx Limited Bicyclic peptide ligands and uses thereof
JP7301757B2 (ja) 2017-06-26 2023-07-03 バイスクルアールディー・リミテッド 検出可能部分を持つ二環式ペプチドリガンドおよびその使用
EP3647311B1 (en) * 2017-06-30 2023-11-01 Beijing Tide Pharmaceutical Co., Ltd. Rho-associated protein kinase inhibitor, pharmaceutical composition comprising same, and preparation method and use thereof
CA3071345A1 (en) * 2017-07-28 2019-01-31 Yale University Anticancer drugs and methods of making and using same
CN117946114A (zh) 2017-07-28 2024-04-30 武田药品工业株式会社 Tyk2抑制剂与其用途
US20200283482A1 (en) 2017-08-14 2020-09-10 Bicyclerd Limited Bicyclic peptide ligand prr-a conjugates and uses thereof
US20200291096A1 (en) 2017-08-14 2020-09-17 Bicyclerd Limited Bicyclic peptide ligand sting conjugates and uses thereof
US11883497B2 (en) 2017-08-29 2024-01-30 Puretech Lyt, Inc. Lymphatic system-directing lipid prodrugs
AU2018324037A1 (en) 2017-08-29 2020-04-16 Monash University Lymphatic system-directing lipid prodrugs
EP3684366A4 (en) 2017-09-22 2021-09-08 Kymera Therapeutics, Inc. CRBN LIGANDS AND USES OF THE LATEST
IL273432B (en) 2017-09-22 2022-09-01 Kymera Therapeutics Inc Protein compounds and their uses
US10052326B1 (en) 2017-10-12 2018-08-21 King Saud University Antihepatotoxic agents
JP2020537678A (ja) 2017-10-19 2020-12-24 バイエル・アニマル・ヘルス・ゲーエムベーハー 動物における疾患の治療および予防のための縮合ヘテロ芳香族ピロリドンの使用
ES2925450T3 (es) 2017-11-06 2022-10-18 Bristol Myers Squibb Co Compuestos de isofuranona útiles como inhibidores de HPK1
EP3710006A4 (en) 2017-11-19 2021-09-01 Sunshine Lake Pharma Co., Ltd. SUBSTITUTED HETEROARYL COMPOUNDS AND THEIR METHODS OF USE
US11608345B1 (en) 2017-12-19 2023-03-21 Puretech Lyt, Inc. Lipid prodrugs of rapamycin and its analogs and uses thereof
US11304954B2 (en) 2017-12-19 2022-04-19 Puretech Lyt, Inc. Lipid prodrugs of mycophenolic acid and uses thereof
EP3727362A4 (en) 2017-12-19 2021-10-06 PureTech LYT, Inc. MYCOPHENOLIC ACID LIPID MEDICINAL PRODUCTS AND THEIR USES
TWI825046B (zh) 2017-12-19 2023-12-11 英商拜西可泰克斯有限公司 Epha2特用之雙環胜肽配位基
GB201721265D0 (en) 2017-12-19 2018-01-31 Bicyclerd Ltd Bicyclic peptide ligands specific for EphA2
SG11202005912PA (en) 2017-12-26 2020-07-29 Kymera Therapeutics Inc Irak degraders and uses thereof
WO2019140387A1 (en) 2018-01-12 2019-07-18 Kymera Therapeutics, Inc. Crbn ligands and uses thereof
US11485743B2 (en) 2018-01-12 2022-11-01 Kymera Therapeutics, Inc. Protein degraders and uses thereof
CN111867581B (zh) 2018-01-29 2023-12-26 默克专利股份有限公司 Gcn2抑制剂及其用途
TWI816742B (zh) 2018-01-29 2023-10-01 美商維泰克斯製藥公司 Gcn2抑制劑及其用途
EA202091742A1 (ru) 2018-02-27 2021-02-19 Артакс Биофарма Инк. ПРОИЗВОДНЫЕ ХРОМЕНА В КАЧЕСТВЕ ИНГИБИТОРОВ ВЗАИМОДЕЙСТВИЯ TCR-Nck
EP3773591A4 (en) 2018-04-05 2021-12-22 Sumitomo Dainippon Pharma Oncology, Inc. AXL KINASE INHIBITORS AND THEIR USE
SI3784666T1 (sl) 2018-04-24 2022-07-29 Merck Patent Gmbh Antiproliferacijske spojine in njihove uporabe
IL278122B2 (en) 2018-04-24 2024-01-01 Vertex Pharma Petridinon compounds and their uses
EP3788035A2 (en) 2018-05-04 2021-03-10 Portola Pharmaceuticals, Inc. Solid forms of cerdulatinib
CN112423843B (zh) 2018-06-15 2023-11-28 詹森药业有限公司 雷帕霉素类似物和其用途
US11180531B2 (en) 2018-06-22 2021-11-23 Bicycletx Limited Bicyclic peptide ligands specific for Nectin-4
GB201810316D0 (en) 2018-06-22 2018-08-08 Bicyclerd Ltd Peptide ligands for binding to EphA2
US10487057B1 (en) * 2018-07-05 2019-11-26 Landos Biopharma, Inc. NLRX1 ligands
WO2020010177A1 (en) 2018-07-06 2020-01-09 Kymera Therapeutics, Inc. Tricyclic crbn ligands and uses thereof
EP3826684A4 (en) 2018-07-26 2022-04-06 Sumitomo Dainippon Pharma Oncology, Inc. METHODS FOR TREATING DISEASES ASSOCIATED WITH ABNORMAL ACVR1 EXPRESSION AND ACVR1 INHIBITORS FOR USE THEREOF
US10548889B1 (en) 2018-08-31 2020-02-04 X4 Pharmaceuticals, Inc. Compositions of CXCR4 inhibitors and methods of preparation and use
EP3846793B1 (en) 2018-09-07 2024-01-24 PIC Therapeutics, Inc. Eif4e inhibitors and uses thereof
BR112021005188A2 (pt) 2018-09-19 2021-06-08 Forma Therapeutics, Inc. tratamento de anemia falciforme com um composto de ativação de piruvato cinase r
JP7450610B2 (ja) 2018-09-19 2024-03-15 ノヴォ・ノルディスク・ヘルス・ケア・アーゲー ピルビン酸キナーゼrの活性化
EP3866789A4 (en) 2018-10-15 2022-07-06 Nimbus Lakshmi, Inc. TYK2 INHIBITORS AND USES THEREOF
EP3870597A1 (en) 2018-10-23 2021-09-01 BicycleTx Limited Bicyclic peptide ligands and uses thereof
JP2022505849A (ja) 2018-10-24 2022-01-14 ナビター ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 多形化合物およびその使用
US11352350B2 (en) 2018-11-30 2022-06-07 Kymera Therapeutics, Inc. IRAK degraders and uses thereof
WO2020112937A1 (en) 2018-11-30 2020-06-04 Nimbus Lakshmi, Inc. Tyk2 inhibitors and uses thereof
EP3670659A1 (en) 2018-12-20 2020-06-24 Abivax Biomarkers, and uses in treatment of viral infections, inflammations, or cancer
JP2022518505A (ja) 2019-01-23 2022-03-15 ニンバス ラクシュミ, インコーポレイテッド Tyk2阻害剤およびその使用
WO2020165600A1 (en) 2019-02-14 2020-08-20 Bicycletx Limited Bicyclic peptide ligand sting conjugates and uses thereof
US20220143049A1 (en) 2019-03-21 2022-05-12 Onxeo A dbait molecule in combination with kinase inhibitor for the treatment of cancer
AU2020253990A1 (en) 2019-04-02 2021-10-28 Bicycletx Limited Bicycle toxin conjugates and uses thereof
MA55565A (fr) 2019-04-05 2022-02-09 Kymera Therapeutics Inc Agents de dégradation de stat et leurs utilisations
CN114502540A (zh) 2019-05-31 2022-05-13 医肯纳肿瘤学公司 Tead抑制剂和其用途
US11529350B2 (en) 2019-07-03 2022-12-20 Sumitomo Pharma Oncology, Inc. Tyrosine kinase non-receptor 1 (TNK1) inhibitors and uses thereof
TW202118770A (zh) 2019-07-30 2021-05-16 英商拜西可泰克斯有限公司 異質雙環肽複合物
MX2022001596A (es) 2019-08-08 2022-03-11 Rigel Pharmaceuticals Inc Compuestos y metodos para tratar sindrome de liberacion de citocinas.
EP4028385A4 (en) 2019-09-11 2023-11-08 Vincere Biosciences, Inc. USP30 INHIBITORS AND USES THEREOF
MX2022002877A (es) 2019-09-13 2022-08-08 Nimbus Saturn Inc Antagonistas de cinasa progenitora hematopoyetica 1 (hpk1) y sus usos.
MX2022005215A (es) 2019-11-01 2022-06-08 Navitor Pharm Inc Metodos de tratamiento que usan un modulador de la diana mecanicista del complejo 1 de rapamicina (mtorc1).
EP4054579A1 (en) 2019-11-08 2022-09-14 Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale (INSERM) Methods for the treatment of cancers that have acquired resistance to kinase inhibitors
EP4058010A1 (en) 2019-11-12 2022-09-21 Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale (INSERM) Use of mast cell stabilizer for the treatment of heart failure with preserved ejection fraction
CA3163680A1 (en) 2019-12-05 2021-06-10 David John O'neill Rapamycin analogs and uses thereof
EP4076524A4 (en) 2019-12-17 2023-11-29 Kymera Therapeutics, Inc. IRAQ DEGRADERS AND USES THEREOF
BR112022011651A2 (pt) 2019-12-17 2022-08-23 Kymera Therapeutics Inc Degradadores de irak e usos dos mesmos
TW202136242A (zh) 2019-12-23 2021-10-01 美商凱麥拉醫療公司 Smarca降解劑及其用途
WO2021148581A1 (en) 2020-01-22 2021-07-29 Onxeo Novel dbait molecule and its use
US20230090742A1 (en) * 2020-01-30 2023-03-23 Sumitomo Pharma Oncology, Inc. Aminopyrimidinylaminobenzonitrile derivatives as nek2 inhibitors
US20210268115A1 (en) 2020-02-05 2021-09-02 Puretech Lyt, Inc. Lipid prodrugs of neurosteroids
AU2021230289A1 (en) 2020-03-03 2022-09-29 PIC Therapeutics, Inc. eIF4E inhibitors and uses thereof
MX2022011278A (es) * 2020-03-12 2022-12-15 Rigel Pharmaceuticals Inc Metodo para el tratamiento de afecciones asociadas a covid-19.
JP2023518423A (ja) 2020-03-19 2023-05-01 カイメラ セラピューティクス, インコーポレイテッド Mdm2分解剤およびそれらの使用
TW202210483A (zh) 2020-06-03 2022-03-16 美商凱麥拉醫療公司 Irak降解劑之結晶型
KR20230074721A (ko) 2020-08-17 2023-05-31 바이사이클티엑스 리미티드 Nectin-4에 특이적인 이환 콘쥬게이트 및 이의 용도
IL303376A (en) 2020-12-02 2023-08-01 Ikena Oncology Inc TEAD inhibitors and their uses
WO2022120353A1 (en) 2020-12-02 2022-06-09 Ikena Oncology, Inc. Tead inhibitors and uses thereof
CN112920124B (zh) * 2021-01-29 2024-03-01 安徽医科大学 一种嘧啶-2,4-二胺类化合物及其制备方法与应用
MX2023009059A (es) 2021-02-02 2023-09-15 Liminal Biosciences Ltd Antagonistas de gpr84 y usos de estos.
AU2022216810A1 (en) 2021-02-02 2023-08-24 Liminal Biosciences Limited Gpr84 antagonists and uses thereof
KR20230145446A (ko) 2021-02-15 2023-10-17 카이메라 쎄라퓨틱스 인코포레이티드 Irak4 분해제 및 이의 용도
CN117295737A (zh) 2021-03-05 2023-12-26 林伯士萨顿公司 Hpk1拮抗剂和其用途
EP4323066A1 (en) 2021-04-16 2024-02-21 Ikena Oncology, Inc. Mek inhibitors and uses thereof
WO2023028235A1 (en) 2021-08-25 2023-03-02 PIC Therapeutics, Inc. Eif4e inhibitors and uses thereof
US20230134932A1 (en) 2021-08-25 2023-05-04 PIC Therapeutics, Inc. Eif4e inhibitors and uses thereof
WO2023108536A1 (en) * 2021-12-16 2023-06-22 Lynk Pharmaceuticals Co. Ltd. Tyk2 inhibitors and compositions and methods thereof
WO2023114984A1 (en) 2021-12-17 2023-06-22 Ikena Oncology, Inc. Tead inhibitors and uses thereof
US11478464B1 (en) 2022-02-06 2022-10-25 King Faisal University Method for treating inflammation
WO2023173057A1 (en) 2022-03-10 2023-09-14 Ikena Oncology, Inc. Mek inhibitors and uses thereof
WO2023173053A1 (en) 2022-03-10 2023-09-14 Ikena Oncology, Inc. Mek inhibitors and uses thereof
WO2023211889A1 (en) 2022-04-25 2023-11-02 Ikena Oncology, Inc. Polymorphic compounds and uses thereof
KR20230155351A (ko) * 2022-05-03 2023-11-10 한국화학연구원 5-클로로-2,4-다이아미노피리미딘을 포함하는 키나아제 억제 화합물, 이의 제조방법 및 이를 유효성분으로 함유하는 암의 예방 또는 치료용 약학적 조성물
US20230357125A1 (en) * 2022-05-06 2023-11-09 AMPAC Fine Chemicals Process for Catalytic Reduction of Nitro Compounds to Amines
WO2023230205A1 (en) 2022-05-25 2023-11-30 Ikena Oncology, Inc. Mek inhibitors and uses thereof
WO2024028365A1 (en) 2022-08-02 2024-02-08 Liminal Biosciences Limited Substituted pyridone gpr84 antagonists and uses thereof
WO2024028363A1 (en) 2022-08-02 2024-02-08 Liminal Biosciences Limited Heteroaryl carboxamide and related gpr84 antagonists and uses thereof
WO2024028364A1 (en) 2022-08-02 2024-02-08 Liminal Biosciences Limited Aryl-triazolyl and related gpr84 antagonists and uses thereof
WO2024042361A1 (en) * 2022-08-24 2024-02-29 Sudo Biosciences Limited Tyk2 inhibitors and uses thereof

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6072867A (ja) * 1983-08-29 1985-04-24 チバ−ガイギ− アクチエンゲゼルシヤフト 新規なn−(2−ニトロフエニル)−4−アミノ−ピリミジン誘導体、その製造方法及びそれらを含有する組成物
JPS62286973A (ja) * 1986-05-31 1987-12-12 ヘキスト アクチェンゲゼルシャフト アミノピリミジン誘導体を基礎とした害虫防除剤ならびに新規なアミノピリミジン化合物、その製造方法およびそれを含有する殺菌剤
JPH03127790A (ja) * 1989-10-11 1991-05-30 Morishita Pharmaceut Co Ltd N―(1h―テトラゾール―5―イル)―2―アニリノ―5―ピリミジンカルボキシアミド類及びその合成中間体
EP0945443A1 (en) * 1998-03-27 1999-09-29 Janssen Pharmaceutica N.V. HIV inhibiting pyrimidine derivatives
WO2000027825A1 (en) * 1998-11-10 2000-05-18 Janssen Pharmaceutica N.V. Hiv replication inhibiting pyrimidines
WO2001022938A1 (en) * 1999-09-24 2001-04-05 Janssen Pharmaceutica N.V. Antiviral compositions
WO2001085699A2 (en) * 2000-05-08 2001-11-15 Janssen Pharmaceutica N.V. Prodrugs of hiv replication inhibiting pyrimidines
JP2002533446A (ja) * 1998-12-24 2002-10-08 アストラゼネカ アクチボラグ ピリミジン化合物
JP4658477B2 (ja) * 2002-02-01 2011-03-23 ライジェル ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 2,4−ピリミジンジアミン化合物とその用途

Family Cites Families (285)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US38243A (en) * 1863-04-21 Improvement in flasks for founders
US192301A (en) * 1877-06-19 Improvement in lemon-squeezers
US113398A (en) * 1871-04-04 Improvement in towel-brackets and sponge-holders
US80858A (en) * 1868-08-11 Ensmore
US3159547A (en) 1963-06-28 1964-12-01 Abbott Lab Method of lowering blood pressure with 4-(2-amino-4-pyrimidylamino)-benzene-sulfonamide
US3320256A (en) * 1965-04-09 1967-05-16 Hoffmann La Roche Fluorinated imidazoo[1, 2-c]pyrimidines and pyrimido[1, 2-c]pyrimidines
US4166452A (en) 1976-05-03 1979-09-04 Generales Constantine D J Jr Apparatus for testing human responses to stimuli
US4256108A (en) * 1977-04-07 1981-03-17 Alza Corporation Microporous-semipermeable laminated osmotic system
US4265874A (en) * 1980-04-25 1981-05-05 Alza Corporation Method of delivering drug with aid of effervescent activity generated in environment of use
JPS59122899U (ja) 1983-02-08 1984-08-18 松下電器産業株式会社 アイロン
US5087240A (en) 1983-08-18 1992-02-11 Drug Delivery Systems Inc. Transdermal drug patch with conductive fibers
US4921475A (en) 1983-08-18 1990-05-01 Drug Delivery Systems Inc. Transdermal drug patch with microtubes
HU192875B (en) 1984-10-05 1987-07-28 Richter Gedeon Vegyeszet Process for preparing 2-pyridinethiol derivatives
JPH07100685B2 (ja) 1985-08-02 1995-11-01 レオ・ファ−マシュ−ティカル・プロダクツ・リミテッド・エイ/エス(レ−ベンス・ケミスケ・ファブリック・プロデュクチオンスアクチ−セルスカブ) 新規ビタミンd類似体
US4738851A (en) 1985-09-27 1988-04-19 University Of Iowa Research Foundation, Inc. Controlled release ophthalmic gel formulation
JPS638387A (ja) 1986-06-27 1988-01-14 Yoshitomi Pharmaceut Ind Ltd セフエム化合物
JPH0696592B2 (ja) * 1986-06-30 1994-11-30 株式会社クラレ 17β−ヒドロキシ−17α−(3−ヒドロキシプロピル)アンドロスタ−4,6−ジエン−3−オンの製造方法
US5163899A (en) 1987-03-20 1992-11-17 Drug Delivery Systems Inc. Transdermal drug delivery system
US4968781A (en) 1987-04-02 1990-11-06 Ciba-Geigy Corporation Fiber-reactive dyes comprising a halopyrimidine for which a vinylsulfonyl or the like moiety is attached via a bridge member
US5312325A (en) 1987-05-28 1994-05-17 Drug Delivery Systems Inc Pulsating transdermal drug delivery system
SU1499883A1 (ru) 1987-11-24 1991-10-23 Научно-исследовательский институт фармакологии АМН СССР Дихлоргидрат 2,4-бис-(п-трет-бутиланилино)-5-окси-6-метилпиримидина, обладающий анальгетической и противовоспалительной активностью
GB8804164D0 (en) 1988-02-23 1988-03-23 Tucker J M Bandage for administering physiologically active compound
AU614372B2 (en) * 1988-04-21 1991-08-29 Leo Pharmaceutical Products Ltd. A/S (Lovens Kemiske Fabrik Produktionsaktieselskab) Novel vitamin d analogues
US4882150A (en) 1988-06-03 1989-11-21 Kaufman Herbert E Drug delivery system
US5008110A (en) 1988-11-10 1991-04-16 The Procter & Gamble Company Storage-stable transdermal patch
US5088977A (en) 1988-12-21 1992-02-18 Drug Delivery Systems Inc. Electrical transdermal drug applicator with counteractor and method of drug delivery
HU206337B (en) 1988-12-29 1992-10-28 Mitsui Petrochemical Ind Process for producing pyrimidine derivatives and pharmaceutical compositions
IE63502B1 (en) 1989-04-21 1995-05-03 Zeneca Ltd Aminopyrimidine derivatives useful for treating cardiovascular disorders
US4983608A (en) * 1989-09-05 1991-01-08 Hoechst-Roussell Pharmaceuticals, Inc. N-substituted-4-pyrimidinamines and pyrimidinediamines
US5179204A (en) * 1989-09-05 1993-01-12 Hoechst-Roussel Pharmaceuticals Incorporated N-substituted-4-pyrimidinamines and pyrimidinediamines
US5521222A (en) 1989-09-28 1996-05-28 Alcon Laboratories, Inc. Topical ophthalmic pharmaceutical vehicles
TW224941B (ja) 1989-11-08 1994-06-11 Yamanouchi Pharma Co Ltd
CA2031376A1 (en) 1989-12-04 1991-06-05 Bahram Farhadieh Single layer transdermal drug administration system
US5532228A (en) * 1990-02-06 1996-07-02 Schering Aktiengesellschaft Side-chain homologous vitamin D derivatives, process for their production, pharmaceutical preparations containing these derivatives and their use as pharmaceutical agents
JPH03127790U (ja) 1990-04-06 1991-12-24
DE4011682A1 (de) * 1990-04-06 1991-10-10 Schering Ag 24-oxa-derivate in der vitamin d-reihe
GB9012592D0 (en) * 1990-06-06 1990-07-25 Smithkline Beecham Intercredit Compounds
US5077033A (en) 1990-08-07 1991-12-31 Mediventures Inc. Ophthalmic drug delivery with thermo-irreversible gels of polxoxyalkylene polymer and ionic polysaccharide
DE4029650A1 (de) * 1990-09-19 1992-03-26 Hoechst Ag 2-anilino-pyrimidine, verfahren zu ihrer herstellung, sie enthaltene mittel und ihre verwendung als fungizide
JPH04178385A (ja) 1990-11-09 1992-06-25 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd ジケトピリドピラジン誘導体
JP2594486B2 (ja) 1991-01-15 1997-03-26 アルコン ラボラトリーズ インコーポレイテッド 局所的眼薬組成物
EP0522606B1 (en) 1991-05-10 1996-04-03 Takeda Chemical Industries, Ltd. Pyridine derivatives, their production and use
US5200400A (en) * 1991-07-12 1993-04-06 New England Deaconess Hospital Corporation Method for inhibiting allograft rejection using photoactivatable nucleotides or nucleosides
CA2074864A1 (en) 1991-07-30 1993-01-31 Carmen Almansa Tetralones with pharmacological activity
US5352456A (en) 1991-10-10 1994-10-04 Cygnus Therapeutic Systems Device for administering drug transdermally which provides an initial pulse of drug
US5728536A (en) 1993-07-29 1998-03-17 St. Jude Children's Research Hospital Jak kinases and regulation of Cytokine signal transduction
DE4141746A1 (de) * 1991-12-13 1993-06-17 Schering Ag 20-methyl-substituierte vitamin d-derivate
WO1993011938A1 (en) 1991-12-18 1993-06-24 Minnesota Mining And Manufacturing Company Multilayered barrier structures
ATE132381T1 (de) 1992-01-29 1996-01-15 Voelkl Franz Ski Ballspielschläger, insbesondere tennisschläger
US5521184A (en) * 1992-04-03 1996-05-28 Ciba-Geigy Corporation Pyrimidine derivatives and processes for the preparation thereof
US5194431A (en) * 1992-07-08 1993-03-16 Wisconsin Alumni Research Foundation 24-cyclopropane vitamin D derivatives
US5420184A (en) * 1992-10-14 1995-05-30 Mitsubishi Petrochemical Co., Ltd. Thermoplastic resin composition and process for preparing the same
US5335501A (en) 1992-11-16 1994-08-09 General Electric Company Flow spreading diffuser
TW287160B (ja) * 1992-12-10 1996-10-01 Hoffmann La Roche
DE4308034A1 (de) * 1993-03-13 1994-09-15 Cassella Ag Neue Heterocyclen, ihre Herstellung und ihre Verwendung
CA2174080A1 (en) * 1993-10-12 1995-04-20 Paul Edward Aldrich 1n-alkyl-n-arylpyrimidinamines and derivatives thereof
IL112290A (en) 1994-01-12 1999-01-26 Novartis Ag Transformed aryl and the troiryl pyrimidines and herbicides containing them
CA2150609C (en) 1994-06-01 1998-12-08 Mikiro Yanaka Pyrimidine derivatives and pharmaceutical composition
IL114193A (en) 1994-06-20 2000-02-29 Teva Pharma Ophthalmic pharmaceutical compositions based on sodium alginate
ES2094688B1 (es) 1994-08-08 1997-08-01 Cusi Lab Manoemulsion del tipo de aceite en agua, util como vehiculo oftalmico y procedimiento para su preparacion.
US5733932A (en) 1995-01-06 1998-03-31 The Picower Institute For Medical Research Compounds and methods of use to derivatize neighboring lysine residues in proteins under physiological conditions
US6242434B1 (en) * 1997-08-08 2001-06-05 Bone Care International, Inc. 24-hydroxyvitamin D, analogs and uses thereof
US6316635B1 (en) 1995-06-07 2001-11-13 Sugen, Inc. 2-indolinone derivatives as modulators of protein kinase activity
US5700904A (en) 1995-06-07 1997-12-23 Eli Lilly And Company Preparation of an acylated protein powder
GB9516121D0 (en) * 1995-08-05 1995-10-04 Pfizer Ltd Organometallic addition to ketones
GB9523675D0 (en) * 1995-11-20 1996-01-24 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
IT1283911B1 (it) 1996-02-05 1998-05-07 Farmigea Spa Soluzioni oftalmiche viscosizzate con polisaccaridi della gomma di tamarindo
JP4058129B2 (ja) 1996-03-18 2008-03-05 株式会社資生堂 ピリジン誘導体及び抗潰瘍剤、抗菌剤
TW440563B (en) * 1996-05-23 2001-06-16 Hoffmann La Roche Aryl pyrimidine derivatives and a pharmaceutical composition thereof
US6696448B2 (en) * 1996-06-05 2004-02-24 Sugen, Inc. 3-(piperazinylbenzylidenyl)-2-indolinone compounds and derivatives as protein tyrosine kinase inhibitors
GB9619284D0 (en) * 1996-09-16 1996-10-30 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
US6004985A (en) 1996-10-09 1999-12-21 Berlex Laboratories, Inc. Thio acid derived monocylic N-heterocyclics as anticoagulants
US5800807A (en) 1997-01-29 1998-09-01 Bausch & Lomb Incorporated Ophthalmic compositions including glycerin and propylene glycol
GB9705361D0 (en) * 1997-03-14 1997-04-30 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
US6486185B1 (en) 1997-05-07 2002-11-26 Sugen, Inc. 3-heteroarylidene-2-indolinone protein kinase inhibitors
US6316429B1 (en) * 1997-05-07 2001-11-13 Sugen, Inc. Bicyclic protein kinase inhibitors
US6987113B2 (en) * 1997-06-11 2006-01-17 Sugen, Inc. Tyrosine kinase inhibitors
SE9702401D0 (sv) 1997-06-19 1997-06-19 Astra Ab Pharmaceutical use
GB9718913D0 (en) 1997-09-05 1997-11-12 Glaxo Group Ltd Substituted oxindole derivatives
US6133305A (en) * 1997-09-26 2000-10-17 Sugen, Inc. 3-(substituted)-2-indolinones compounds and use thereof as inhibitors of protein kinase activity
US6093820A (en) * 1997-10-02 2000-07-25 Taro Pharmaceutical Industries Ltd. Method and reagents for N-alkylating ureides
US6022884A (en) * 1997-11-07 2000-02-08 Amgen Inc. Substituted pyridine compounds and methods of use
GB9723859D0 (en) 1997-11-12 1998-01-07 Zeneca Ltd Compound,composition and use
DE19750701A1 (de) 1997-11-15 1999-05-20 Dystar Textilfarben Gmbh & Co Verfahren zur Umsetzung von fluorsubstituierten Heterocyclen mit Aminen in Gegenwart von Phasentransfer-Katalysatoren
US6432963B1 (en) * 1997-12-15 2002-08-13 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Pyrimidine-5-carboxamide derivatives
JP2001527083A (ja) 1997-12-31 2001-12-25 ザ・ユニバーシティ・オブ・カンザス 第二級および第三級アミン含有薬剤の水溶性プロドラッグおよびその製造方法
WO1999041244A1 (en) 1998-02-13 1999-08-19 Pharmacia & Upjohn Company Substituted aminophenyl isoxazoline derivatives useful as antimicrobials
JP2002503662A (ja) * 1998-02-17 2002-02-05 テュラリク インコーポレイテッド 抗ウイルス性ピリミジン誘導体
ES2361146T3 (es) * 1998-03-27 2011-06-14 Janssen Pharmaceutica Nv Derivados de la piramidina inhibitatoria de vih.
GB9806739D0 (en) 1998-03-28 1998-05-27 Univ Newcastle Ventures Ltd Cyclin dependent kinase inhibitors
WO1999050249A2 (en) 1998-04-01 1999-10-07 Du Pont Pharmaceuticals Company Pyrimidines and triazines as integrin antagonists
US6261547B1 (en) 1998-04-07 2001-07-17 Alcon Manufacturing, Ltd. Gelling ophthalmic compositions containing xanthan gum
DE69933661T3 (de) * 1998-04-15 2012-01-26 Merck Serono Biodevelopment Genomische sequenz des 5-lipoxygenase-aktivierenden proteins (flap), polymorphische marker und ihre anwendung in der diagnose von asthma
US6197934B1 (en) 1998-05-22 2001-03-06 Collagenesis, Inc. Compound delivery using rapidly dissolving collagen film
KR20010025087A (ko) 1998-05-22 2001-03-26 스튜어트 알. 수터 신규한 2-알킬 치환된 이미다졸 화합물
WO2000000202A1 (en) 1998-06-30 2000-01-06 Parker Hughes Institute Method for inhibiting c-jun expression using jak-3 inhibitors
DE69924500T2 (de) 1998-08-21 2006-02-09 Parker Hughes Institute, St. Paul Chinazolinderivate
DE69933680T2 (de) 1998-08-29 2007-08-23 Astrazeneca Ab Pyrimidine verbindungen
EP1109545A4 (en) * 1998-09-11 2004-11-10 Ilexus Pty Ltd MODULATORS OF THE Fc RECEPTOR AND USE OF SUCH MODULATORS
DE19851421A1 (de) 1998-11-07 2000-05-11 Boehringer Ingelheim Pharma Neue Pyrimidine, deren Herstellung und Verwendung
WO2000027802A1 (en) * 1998-11-12 2000-05-18 Ariad Pharmaceuticals, Inc. Bicyclic signal transduction inhibitors, compositions containing them & uses thereof
US6127376A (en) 1998-12-04 2000-10-03 Berlex Laboratories, Inc. Aryl and heterocyclyl substituted pyrimidine derivatives as anti-coagulants
US6841567B1 (en) 1999-02-12 2005-01-11 Cephalon, Inc. Cyclic substituted fused pyrrolocarbazoles and isoindolones
US6673908B1 (en) * 1999-02-22 2004-01-06 Nuvelo, Inc. Tumor necrosis factor receptor 2
US6624171B1 (en) 1999-03-04 2003-09-23 Smithkline Beecham Corporation Substituted aza-oxindole derivatives
GB9904995D0 (en) 1999-03-04 1999-04-28 Glaxo Group Ltd Substituted aza-oxindole derivatives
US6080747A (en) * 1999-03-05 2000-06-27 Hughes Institute JAK-3 inhibitors for treating allergic disorders
CN1344266A (zh) * 1999-03-26 2002-04-10 阿斯特拉曾尼卡有限公司 新的化合物
WO2000059893A1 (en) 1999-04-06 2000-10-12 Krenitsky Pharmaceuticals Inc. Neurotrophic thio substituted pyrimidines
DE19917785A1 (de) 1999-04-20 2000-10-26 Bayer Ag 2,4-Diamino-pyrimidin-Derivate
AU5108000A (en) 1999-06-10 2001-01-02 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Novel nitrogen-contaiing heterocyclic derivatives or salts thereof
GB9914258D0 (en) 1999-06-18 1999-08-18 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
TWI262914B (en) * 1999-07-02 2006-10-01 Agouron Pharma Compounds and pharmaceutical compositions for inhibiting protein kinases
GB9918035D0 (en) 1999-07-30 1999-09-29 Novartis Ag Organic compounds
DE19945982A1 (de) * 1999-09-24 2001-03-29 Knoll Ag Geschwindigkeitsbestimmte Partikel
US6506762B1 (en) 1999-09-30 2003-01-14 Neurogen Corporation Certain alkylene diamine-substituted heterocycles
KR100317935B1 (ko) 1999-10-20 2001-12-22 유승필 대사성 골질환 치료용 약제조성물 및 이의 제조방법
AU1026901A (en) 1999-10-29 2001-05-08 Syngenta Participations Ag Novel herbicides
WO2001045641A2 (en) 1999-11-30 2001-06-28 Parker Hughes Institute Inhibitors of thrombin induced platelet aggregation
PL218519B1 (pl) 1999-12-10 2014-12-31 Pfizer Prod Inc Związki pirolo [2,3-d] pirymidynowe, środek farmaceutyczny zawierający te związki oraz ich zastosowanie
AR029423A1 (es) * 1999-12-21 2003-06-25 Sugen Inc Compuesto derivado de pirrolo-[pirimidin o piridin]-6-ona, metodo de preparacion de dichos compuestos, composiciones farmaceuticas que los comprenden, un metodo para regular, modular o inhibir la actividad de la proteina quinasa y un metodo de tratar o prevenir una enfermedad de mamiferos
US20020065270A1 (en) 1999-12-28 2002-05-30 Moriarty Kevin Joseph N-heterocyclic inhibitors of TNF-alpha expression
CA2396693A1 (en) * 1999-12-28 2001-07-05 Stephen T. Wrobleski Cytokine, especially tnf-alpha, inhibitors
US6362172B2 (en) 2000-01-20 2002-03-26 Bristol-Myers Squibb Company Water soluble prodrugs of azole compounds
AU2968701A (en) 2000-01-24 2001-07-31 Genzyme Corporation Jak/stat pathway inhibitors and the uses thereof
JP4739632B2 (ja) 2000-02-05 2011-08-03 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド Erkのインヒビターとして有用なピラゾール組成物
EP1200422A2 (en) * 2000-02-05 2002-05-02 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pyrazole compositions useful as inhibitors of erk
CA2400447C (en) * 2000-02-17 2008-04-22 Amgen Inc. Kinase inhibitors
GB0004888D0 (en) 2000-03-01 2000-04-19 Astrazeneca Uk Ltd Chemical compounds
GB0004890D0 (en) 2000-03-01 2000-04-19 Astrazeneca Uk Ltd Chemical compounds
GB0004887D0 (en) * 2000-03-01 2000-04-19 Astrazeneca Uk Ltd Chemical compounds
GB0004886D0 (en) * 2000-03-01 2000-04-19 Astrazeneca Uk Ltd Chemical compounds
US6525051B2 (en) 2000-03-27 2003-02-25 Schering Aktiengesellschaft N-heterocyclic derivatives as NOS inhibitors
AR028261A1 (es) 2000-03-28 2003-04-30 Wyeth Corp Inhibidores triciclicos de la proteina quinasa
US6608048B2 (en) * 2000-03-28 2003-08-19 Wyeth Holdings Tricyclic protein kinase inhibitors
EP1282606B1 (en) 2000-05-08 2015-04-22 Janssen Pharmaceutica NV Hiv replication inhibiting pyrimidines and triazines
YU83302A (sh) 2000-06-26 2005-09-19 Pfizer Products Inc. Jedinjenja pirolo (2,3-d) pirimidina kao imunosupresivni agensi
GB0016877D0 (en) 2000-07-11 2000-08-30 Astrazeneca Ab Chemical compounds
US20050009876A1 (en) * 2000-07-31 2005-01-13 Bhagwat Shripad S. Indazole compounds, compositions thereof and methods of treatment therewith
DE60120193T2 (de) 2000-09-15 2007-03-29 Vertex Pharmaceuticals Inc., Cambridge Pyrazolverbindungen als protein-kinasehemmer
DE60121986T2 (de) 2000-10-02 2007-07-26 Emory University Triptpolidanaloge zur verendung in der behandlung von autoimmunbedingten und entzündlichen erkrankungen
US6448401B1 (en) 2000-11-20 2002-09-10 Bristol-Myers Squibb Company Process for water soluble azole compounds
WO2002043735A1 (en) 2000-11-29 2002-06-06 Parker Hughes Institute Inhibitors of thrombin induced platelet aggregation
US20020137755A1 (en) 2000-12-04 2002-09-26 Bilodeau Mark T. Tyrosine kinase inhibitors
US20020115173A1 (en) 2000-12-11 2002-08-22 Children's Medical Center Corporation Short peptides from the 'A-region' of protein kinases which selectively modulate protein kinase activity
CA2432114A1 (en) * 2000-12-20 2002-07-18 Sugen, Inc. 4-(hetero)aryl substituted indolinones
DE60138645D1 (de) 2000-12-21 2009-06-18 Smithkline Beecham Corp Pyrimidinamine als angiogenesemodulatoren
ATE528303T1 (de) 2000-12-21 2011-10-15 Vertex Pharma Pyrazoleverbindungen als proteinkinasehemmer
CA2436487A1 (en) 2001-01-30 2002-08-08 Cytopia Pty Ltd. Methods of inhibiting kinases
AUPR279101A0 (en) * 2001-01-30 2001-02-22 Cytopia Pty Ltd Protein kinase signalling
WO2002064096A2 (en) 2001-02-16 2002-08-22 Tularik Inc. Methods of using pyrimidine-based antiviral agents
GB0103926D0 (en) 2001-02-17 2001-04-04 Astrazeneca Ab Chemical compounds
MXPA03007266A (es) 2001-02-20 2003-12-04 Astrazeneca Ab 2-arilamino-pirimidinas para tratamiento de desordenes relacionados a glucogeno-sintasa cinasa-3(gsk3).
CZ20032258A3 (cs) * 2001-02-23 2004-01-14 Merck & Co., Inc. N-substituované nearylové heterocyklické sloučeniny
GB2373186A (en) * 2001-02-23 2002-09-18 Astrazeneca Ab Pharmaceutical combinations of a CCR3 antagonist and a compound which is usefulreatment of asthma, allergic disease or inflammation
EP1975620A3 (en) * 2001-03-02 2008-12-24 GPC Biotech AG Three hybrid assay system
EP1392662B1 (de) * 2001-05-29 2009-01-07 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Cdk inhibitorische pyrimidine, deren herstellung und verwendung als arzneimittel
US6762179B2 (en) * 2001-05-31 2004-07-13 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Thiazole compounds useful as inhibitors of protein kinase
US7301023B2 (en) 2001-05-31 2007-11-27 Pfizer Inc. Chiral salt resolution
JP4523271B2 (ja) * 2001-06-01 2010-08-11 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド プロテインキナーゼのインヒビターとして有用なチアゾール化合物
ATE432929T1 (de) 2001-06-15 2009-06-15 Vertex Pharma 5-(2-aminopyrimidin-4-yl)benzisoxazole als proteinkinasehemmer
JP2005500294A (ja) 2001-06-19 2005-01-06 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー ホスホジエステラーゼ7に対するピリミジン阻害剤
GB0115109D0 (en) * 2001-06-21 2001-08-15 Aventis Pharma Ltd Chemical compounds
EP1408978A4 (en) 2001-06-21 2005-07-13 Ariad Pharma Inc NOVEL PHENYLAMINO-PYRIMIDINES AND THEIR USE
KR100875380B1 (ko) * 2001-06-23 2008-12-23 아벤티스 파마슈티칼스 인크. 단백질 키나제 억제제로서의 피롤로피리미딘
AU2002316421B2 (en) * 2001-06-26 2008-05-15 Bristol-Myers Squibb Company N-heterocyclic inhibitors of TNF-ALPHA expression
CZ294535B6 (cs) 2001-08-02 2005-01-12 Ústav Experimentální Botaniky Avčr Heterocyklické sloučeniny na bázi N6-substituovaného adeninu, způsoby jejich přípravy, jejich použití pro přípravu léčiv, kosmetických přípravků a růstových regulátorů, farmaceutické přípravky, kosmetické přípravky a růstové regulátory tyto sloučeniny obsahující
JO3429B1 (ar) 2001-08-13 2019-10-20 Janssen Pharmaceutica Nv مشتقات برميدينات مثبطة فيروس الايدز
US6939874B2 (en) 2001-08-22 2005-09-06 Amgen Inc. Substituted pyrimidinyl derivatives and methods of use
US7115617B2 (en) 2001-08-22 2006-10-03 Amgen Inc. Amino-substituted pyrimidinyl derivatives and methods of use
US7070996B2 (en) * 2001-08-31 2006-07-04 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Production of cultured human mast cells and basophils for high throughput small molecule drug discovery
US6952284B2 (en) * 2001-08-31 2005-10-04 International Business Machines Corporation Manually operated digital printing device
US6433018B1 (en) * 2001-08-31 2002-08-13 The Research Foundation Of State University Of New York Method for reducing hypertrophy and ischemia
BR0212435A (pt) 2001-09-10 2004-08-17 Sugen Inc Derivados de 3-(4,5,6,7-tetraidroindol-2-ilmetilideno)-2-indolinona como inibidores de cinase
WO2003030909A1 (en) * 2001-09-25 2003-04-17 Bayer Pharmaceuticals Corporation 2- and 4-aminopyrimidines n-substtituded by a bicyclic ring for use as kinase inhibitors in the treatment of cancer
WO2003026665A1 (en) 2001-09-26 2003-04-03 Bayer Pharmaceuticals Corporation 2-phenylamino-4-(5-pyrazolylamino)-pyrimidine derivatives as kinase inhibitors, in particular, src kinase inhibitors
WO2003040141A1 (en) 2001-09-28 2003-05-15 Bayer Pharmaceuticals Corporation Oxazolyl-phenyl-2,4-diamino-pyrimidine compounds and methods for treating hyperproliferative disorders
EP1438053B1 (de) * 2001-10-17 2008-09-10 Boehringer Ingelheim Pharma GmbH & Co.KG Pyrimidinderivate, arzneimittel enthaltend diese verbindungen, deren verwendung und verfahren zu ihrer herstellung
WO2003032994A2 (de) 2001-10-17 2003-04-24 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg 5-substituierte 4-amino-2-phenylamino-pyrimidinderivate und ihre verwendung als beta-amyloid modulatoren
US6897208B2 (en) * 2001-10-26 2005-05-24 Aventis Pharmaceuticals Inc. Benzimidazoles
HUP0402657A3 (en) * 2001-11-28 2010-03-29 Btg Int Ltd Preventives or remedies for alzheimer' s disease or amyloid protein fibrosis inhibitors containing nitrogen-containing heteroaryl compounds
GT200200234A (es) 2001-12-06 2003-06-27 Compuestos cristalinos novedosos
SE0104140D0 (sv) 2001-12-07 2001-12-07 Astrazeneca Ab Novel Compounds
WO2003055489A1 (en) 2001-12-21 2003-07-10 Bayer Pharmaceuticals Corporation 2,4-diamino-pyrimidine derivative compounds as inhibitors of prolylpeptidase, inducers of apoptosis and cancer treatment agents
WO2003062225A1 (en) 2002-01-23 2003-07-31 Bayer Pharmaceuticals Corporation Pyrimidine derivatives as rho-kinase inhibitors
US6998391B2 (en) * 2002-02-07 2006-02-14 Supergen.Inc. Method for treating diseases associated with abnormal kinase activity
US7459455B2 (en) 2002-02-08 2008-12-02 Smithkline Beecham Corporation Pyrimidine compounds
US7153245B2 (en) * 2002-02-14 2006-12-26 Kellion Corporation Golf exerciser
MXPA04008458A (es) 2002-03-01 2004-12-06 Smithkline Beecham Corp Diamino pirimidinas y su uso como inhibidores de angiogenesis.
US7288547B2 (en) * 2002-03-11 2007-10-30 Schering Ag CDK-inhibitory 2-heteroaryl-pyrimidines, their production and use as pharmaceutical agents
WO2003076437A1 (de) 2002-03-11 2003-09-18 Schering Aktiengesellschaft Cdk inhibitorische 2-heteroaryl-pyrimidine, deren herstellung und verwendung als arzneimittel
GB0206215D0 (en) 2002-03-15 2002-05-01 Novartis Ag Organic compounds
BR0308737A (pt) 2002-03-20 2005-01-11 Bristol Myers Squibb Co Pró-drogas de fosfato de fluoroxindóis
AU2003301758A1 (en) 2002-05-06 2004-05-25 Bayer Pharmaceuticals Corporation Use of pyrimidine derivates for the manifacture of a medicament for the treatment of hyper-proliferative disorders
WO2003095448A1 (en) 2002-05-06 2003-11-20 Bayer Pharmaceuticals Corporation Pyridinyl amino pyrimidine derivatives useful for treating hyper-proliferative disorders
AR039540A1 (es) 2002-05-13 2005-02-23 Tibotec Pharm Ltd Compuestos microbicidas con contenido de pirimidina o triazina
CA2487679A1 (en) 2002-05-30 2003-12-11 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Inhibitors of jak and cdk2 protein kinases
US20060252943A1 (en) 2002-06-17 2006-11-09 Amogh Boloor Chemical process
MXPA04012855A (es) 2002-06-28 2005-04-19 Yamanouchi Pharma Co Ltd Derivado de diaminopirimidincarboxiamida.
MXPA05001096A (es) * 2002-07-29 2005-11-23 Rigel Pharmaceuticals Inc Metodos para tratamiento o prevencion de enfermedades autoinmunes con compuestos de 2,4-diamino-pirimidina.
WO2004014384A2 (en) 2002-08-13 2004-02-19 Warner-Lambert Company Llc Cyclic compounds containing zinc binding groups as matrix metalloproteinase inhibitors
WO2004016597A2 (en) 2002-08-14 2004-02-26 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Protein kinase inhibitors and uses thereof
JP2006512314A (ja) * 2002-11-01 2006-04-13 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド Jakインヒビターおよび他のプロテインキナーゼインヒビターとしての組成物の使用
AU2003295396B2 (en) 2002-11-04 2009-02-26 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Heteroaryl-pyramidine derivatives as JAK inhibitors
CA2507406A1 (en) 2002-11-05 2004-05-21 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Compounds useful as inhibitors of jak and other protein kinases
GB0226583D0 (en) 2002-11-14 2002-12-18 Cyclacel Ltd Compounds
GB0226582D0 (en) 2002-11-14 2002-12-18 Cyclacel Ltd Anti-viral compounds
CL2003002353A1 (es) 2002-11-15 2005-02-04 Vertex Pharma Compuestos derivados de diaminotriazoles, inhibidores d ela proteina quinasa; composicion farmaceutica; procedimiento de preparacion; y su uso del compuesto en el tratamiento de enfermedades de desordenes alergicos, proliferacion, autoinmunes, condic
BR0316470A (pt) 2002-11-21 2005-10-11 Pfizer Prod Inc Derivados de 3-amino-piperadina e métodos de preparação
EP1572213A1 (en) 2002-11-26 2005-09-14 Pfizer Products Inc. Method of treatment of transplant rejection
CN1717396A (zh) 2002-11-28 2006-01-04 舍林股份公司 Chk-、Pdk-和Akt-抑制嘧啶,其制备及作为药物的用途
AU2002350719A1 (en) 2002-11-29 2004-06-23 Janssen Pharmaceutica N.V. Pharmaceutical compositions comprising a basic respectively acidic drug compound, a surfactant and a physiologically tolerable water-soluble acid respectively base
WO2004054617A1 (ja) 2002-12-13 2004-07-01 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. 中枢疾患の予防および/または治療剤
US7226919B2 (en) 2002-12-18 2007-06-05 Vertex Pharmaceuticals Inc. Compositions useful as inhibitors of protein kinases
US7098332B2 (en) * 2002-12-20 2006-08-29 Hoffmann-La Roche Inc. 5,8-Dihydro-6H-pyrido[2,3-d]pyrimidin-7-ones
UA80767C2 (en) 2002-12-20 2007-10-25 Pfizer Prod Inc Pyrimidine derivatives for the treatment of abnormal cell growth
MXPA05008364A (es) 2003-02-07 2005-11-04 Janssen Pharmaceutica Nv Derivados de pirimidina para la prevencion de una infeccion por vih.
CL2004000306A1 (es) 2003-02-20 2005-04-08 Tibotec Pharm Ltd Compuestos derivados de pirimidina sustituidas con indano; proceso para su preparacion; composicion farmaceutica que lo comprende; combinacion farmaceutica; y su uso para el tratamiento o profilaxis de una enfermedad infecciosa.
JP4634367B2 (ja) 2003-02-20 2011-02-16 スミスクライン ビーチャム コーポレーション ピリミジン化合物
GB0305929D0 (en) 2003-03-14 2003-04-23 Novartis Ag Organic compounds
AU2004230841A1 (en) 2003-04-03 2004-10-28 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Compositions useful as inhibitors of protein kinases
US20050009817A1 (en) 2003-04-30 2005-01-13 Jennifer Savoy Substituted heteroaryls
GB0311274D0 (en) 2003-05-16 2003-06-18 Astrazeneca Ab Chemical compounds
GB0311276D0 (en) 2003-05-16 2003-06-18 Astrazeneca Ab Chemical compounds
EP1651595A2 (en) 2003-05-30 2006-05-03 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Ubiquitin ligase inhibitors
CN1820001A (zh) 2003-07-10 2006-08-16 神经能质公司 经取代的杂环二芳基胺类似物
CN100549014C (zh) 2003-07-16 2009-10-14 詹森药业有限公司 作为糖原合酶激酶3抑制剂的三唑并嘧啶衍生物
CA2531333A1 (en) 2003-07-16 2005-02-10 Janssen Pharmaceutica N.V. Triazolopyrimidine derivatives as glycogen synthase kinase 3 inhibitors
WO2005009980A1 (en) 2003-07-22 2005-02-03 Neurogen Corporation Substituted pyridin-2-ylamine analogues
US7442698B2 (en) * 2003-07-24 2008-10-28 Amgen Inc. Substituted heterocyclic compounds and methods of use
CA2532400A1 (en) 2003-07-24 2005-02-03 Merck & Co., Inc. Tyrosine kinase inhibitors
US8178671B2 (en) * 2003-07-30 2012-05-15 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Methods of treating or preventing autoimmune diseases with 2, 4-pyrimidinediamine compounds
AU2004261484A1 (en) 2003-07-30 2005-02-10 Cyclacel Limited 2-aminophenyl-4-phenylpyrimidines as kinase inhibitors
JP4741491B2 (ja) * 2003-08-07 2011-08-03 ライジェル ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 抗増殖剤としての2,4−ピリミジンジアミン化合物および使用
JP2007502266A (ja) 2003-08-14 2007-02-08 ファイザー・インク Hiv感染症を治療するためのピペラジン誘導体
SI1660458T1 (sl) 2003-08-15 2012-05-31 Novartis Ag pirimidindiamini uporabni pri zdravljenju neoplastičnih bolezni vnetnih motenj in motenj imunskega sistema
AR045595A1 (es) 2003-09-04 2005-11-02 Vertex Pharma Composiciones utiles como inhibidores de proteinas quinasas
US7223759B2 (en) 2003-09-15 2007-05-29 Anadys Pharmaceuticals, Inc. Antibacterial 3,5-diaminopiperidine-substituted aromatic and heteroaromatic compounds
GB0321710D0 (en) 2003-09-16 2003-10-15 Novartis Ag Organic compounds
CA2538413A1 (en) 2003-09-18 2005-03-24 Novartis Ag 2,4-di (phenylamino) pyrimidines useful in the treatment of proliferative disorders
WO2005027848A2 (en) 2003-09-19 2005-03-31 Barnes-Jewish Hospital Methods for screening osteogenic compounds targeting syk kinase and/or vav3 and uses of syk modulators and/or vav modulators
EP1668011B1 (en) 2003-09-25 2011-03-02 Janssen Pharmaceutica NV Hiv replication inhibiting purine derivatives
PT1682545E (pt) 2003-10-03 2008-02-11 Pfizer Derivados de tropano substituídos com imidazopiridina com actividade antagonista do receptor ccr5, para o tratamento do hiv e da inflamação
DE10349423A1 (de) 2003-10-16 2005-06-16 Schering Ag Sulfoximinsubstituierte Parimidine als CDK- und/oder VEGF-Inhibitoren, deren Herstellung und Verwendung als Arzneimittel
US7235161B2 (en) * 2003-11-19 2007-06-26 Alcoa Inc. Stable anodes including iron oxide and use of such anodes in metal production cells
RU2006122853A (ru) 2003-11-28 2008-01-10 Новартис АГ (CH) Производные диарилмочевины для лечения заболеваний, зависимых от протеинкиназы
MY141255A (en) 2003-12-11 2010-03-31 Memory Pharm Corp Phosphodiesterase 4 inhibitors, including n-substituted diarylamine analogs
US7511137B2 (en) * 2003-12-19 2009-03-31 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Stereoisomers and stereoisomeric mixtures of 1-(2,4-pyrimidinediamino)-2-cyclopentanecarboxamide synthetic intermediates
ZA200602666B (en) 2004-01-12 2007-09-26 Cytopia Res Pty Ltd Selective kinase inhibitors
GB0402653D0 (en) 2004-02-06 2004-03-10 Cyclacel Ltd Compounds
PL1713806T3 (pl) 2004-02-14 2013-09-30 Irm Llc Związki i kompozycje jako inhibitory kinaz białkowych
US7745625B2 (en) 2004-03-15 2010-06-29 Bristol-Myers Squibb Company Prodrugs of piperazine and substituted piperidine antiviral agents
WO2005107760A1 (en) 2004-04-30 2005-11-17 Irm Llc Compounds and compositions as inducers of keratinocyte differentiation
WO2005118544A2 (en) 2004-05-18 2005-12-15 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Cycloalkyl substituted pyrimidinediamine compounds and their uses
GB0419161D0 (en) 2004-08-27 2004-09-29 Novartis Ag Organic compounds
US20060047135A1 (en) * 2004-08-30 2006-03-02 Chadwick Scott T Process for preparing chloromethyl di-tert-butylphosphate
US20060058525A1 (en) * 2004-09-01 2006-03-16 Rajinder Singh Synthesis of 2,4-pyrimidinediamine compounds
EP1794134A1 (de) * 2004-09-29 2007-06-13 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Substituierte 2-anilinopyrimidine als zellzyklus -kinase oder rezeptortyrosin-kinase inhibitoren, deren herstellung und verwendung als arzneimittel
US7585883B2 (en) 2004-10-29 2009-09-08 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Substituted pyridines and their uses
WO2006068770A1 (en) * 2004-11-24 2006-06-29 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Spiro-2, 4-pyrimidinediamine compounds and their uses
US7442716B2 (en) 2004-12-17 2008-10-28 Merck Frosst Canada Ltd. 2-(phenyl or heterocyclic)-1H-phenantrho[9,10-d]imidazoles as mPGES-1 inhibitors
AU2005322855B2 (en) 2004-12-30 2012-09-20 Exelixis, Inc. Pyrimidine derivatives as kinase modulators and method of use
DE602006010979D1 (de) * 2005-01-19 2010-01-21 Rigel Pharmaceuticals Inc Prodrugs aus 2,4-pyrimidindiamin-verbindungen und ihre verwendungen
CA2604551A1 (en) * 2005-05-03 2007-03-08 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Jak kinase inhibitors and their uses
US20070203161A1 (en) * 2006-02-24 2007-08-30 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for inhibition of the jak pathway
EP1904457B1 (en) * 2005-06-08 2017-09-06 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for inhibition of the jak pathway
CA2607901C (en) * 2005-06-13 2016-08-16 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions for treating degenerative bone disorders using a syk inhibitory 2,4-pyrimidinediamine
WO2007006926A2 (fr) 2005-07-11 2007-01-18 Sanofi-Aventis Nouveaux derives de 2,4-dianilinopyrimidines, leur preparation, a titre de medicaments, compositions pharmaceutiques et notamment comme inhibiteurs de ikk
PT1913009E (pt) 2005-07-28 2010-06-25 Intervet Int Bv Novos (tio)carbamatos de benzimidazole com actividade antiparasitária e sua síntese
JP4981673B2 (ja) 2005-09-13 2012-07-25 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 安定性が改善されたクロロメチルフォスフェイト誘導体を含む組成物およびその製造方法
CA2627242A1 (en) 2005-10-31 2007-05-10 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for treating inflammatory disorders
NZ592990A (en) 2005-11-01 2013-01-25 Targegen Inc Bi-aryl meta-pyrimidine inhibitors of kinases
US7713987B2 (en) * 2005-12-06 2010-05-11 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Pyrimidine-2,4-diamines and their uses
US7962290B1 (en) * 2006-01-09 2011-06-14 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Identification of pharmacophores from co-crystals of spleen tyrosine kinase (SYK) and SYK ligands
TW200736232A (en) 2006-01-26 2007-10-01 Astrazeneca Ab Pyrimidine derivatives
WO2007085540A1 (en) 2006-01-27 2007-08-02 Glaxo Group Limited 1h-indaz0l-4-yl-2 , 4-pyrimidinediamine derivatives
KR101411695B1 (ko) * 2006-02-17 2014-07-03 리겔 파마슈티칼스, 인크. 자가면역 질환의 치료 또는 예방을 위한 2,4-피리미딘디아민 화합물
US8962643B2 (en) * 2006-02-24 2015-02-24 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for inhibition of the JAK pathway
EP2019675A4 (en) 2006-05-02 2011-03-02 Merck Frosst Canada Ltd METHODS FOR TREATING OR PREVENTING NEOPLASIA
US7776855B2 (en) 2006-07-27 2010-08-17 Janssen Pharmaceutica N.V. Antimicrobial oxazolidinone prodrugs
CA2673125C (en) 2006-10-19 2015-04-21 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for inhibition of the jak pathway
WO2008118822A1 (en) * 2007-03-23 2008-10-02 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for inhibition of the jak pathway
US7834024B2 (en) * 2007-03-26 2010-11-16 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for inhibition of the JAK pathway
CN101903357A (zh) 2007-07-17 2010-12-01 里格尔药品股份有限公司 作为pkc抑制剂的环状胺取代的嘧啶二胺
PT2683385T (pt) * 2011-03-10 2018-10-19 Rigel Pharmaceuticals Inc Pirimidinadiaminas 2,4-substituídas para utilização no lúpus discoide

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6072867A (ja) * 1983-08-29 1985-04-24 チバ−ガイギ− アクチエンゲゼルシヤフト 新規なn−(2−ニトロフエニル)−4−アミノ−ピリミジン誘導体、その製造方法及びそれらを含有する組成物
JPS62286973A (ja) * 1986-05-31 1987-12-12 ヘキスト アクチェンゲゼルシャフト アミノピリミジン誘導体を基礎とした害虫防除剤ならびに新規なアミノピリミジン化合物、その製造方法およびそれを含有する殺菌剤
JPH03127790A (ja) * 1989-10-11 1991-05-30 Morishita Pharmaceut Co Ltd N―(1h―テトラゾール―5―イル)―2―アニリノ―5―ピリミジンカルボキシアミド類及びその合成中間体
EP0945443A1 (en) * 1998-03-27 1999-09-29 Janssen Pharmaceutica N.V. HIV inhibiting pyrimidine derivatives
WO1999050250A1 (en) * 1998-03-27 1999-10-07 Janssen Pharmaceutica N.V. Hiv inhibiting pyrimidine derivatives
WO2000027825A1 (en) * 1998-11-10 2000-05-18 Janssen Pharmaceutica N.V. Hiv replication inhibiting pyrimidines
JP2002533446A (ja) * 1998-12-24 2002-10-08 アストラゼネカ アクチボラグ ピリミジン化合物
WO2001022938A1 (en) * 1999-09-24 2001-04-05 Janssen Pharmaceutica N.V. Antiviral compositions
WO2001085699A2 (en) * 2000-05-08 2001-11-15 Janssen Pharmaceutica N.V. Prodrugs of hiv replication inhibiting pyrimidines
JP4658477B2 (ja) * 2002-02-01 2011-03-23 ライジェル ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 2,4−ピリミジンジアミン化合物とその用途

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6009044734; KUZ'MENKO,I.I. et al: 'The 2-and 4-substituted 5-fluoropyrimidines' Khimiya Geterotsiklicheskikh Soedinenii No.1, 1973, p.117-19 *
JPN7009003999; GHOSH,D.: '2,4-bis(arylamino)-6-methyl pyrimidines as antimicrobial agents' J. INDIAN CHEM. SOC vol. LVIII, 1981, p.512-513 *
JPN7012005288; GHOSH,D. et al: '2,4-Bis(arylamino)-5-methylpyrimidines as antimicrobial agents' Journal of Medicinal Chemistry Vol.10, No.5, 1967, p.974-5 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014530177A (ja) * 2011-09-16 2014-11-17 フオベア・フアルマシユテイカル アニリン誘導体、それらの調製およびそれらの治療適用
US9624159B2 (en) 2011-09-16 2017-04-18 Sanofi Aniline derivatives, their preparation and their therapeutic application

Also Published As

Publication number Publication date
US20080039622A1 (en) 2008-02-14
WO2003063794A2 (en) 2003-08-07
US20090156622A1 (en) 2009-06-18
US20070293522A1 (en) 2007-12-20
PL214988B1 (pl) 2013-10-31
CY1112516T1 (el) 2015-12-09
YU67404A (sh) 2006-08-17
US7498435B2 (en) 2009-03-03
AU2003208931B2 (en) 2008-09-04
RS54105B1 (en) 2015-10-30
IL221381A0 (en) 2012-09-24
US20200085820A1 (en) 2020-03-19
JP2005516046A (ja) 2005-06-02
US20050038243A1 (en) 2005-02-17
US20170151239A1 (en) 2017-06-01
US7589200B2 (en) 2009-09-15
ATE524184T1 (de) 2011-09-15
US20070293524A1 (en) 2007-12-20
US20130317216A1 (en) 2013-11-28
US7329672B2 (en) 2008-02-12
US20060135543A1 (en) 2006-06-22
BRPI0307355B1 (pt) 2018-11-13
US20120045454A1 (en) 2012-02-23
US8410266B2 (en) 2013-04-02
US10709703B2 (en) 2020-07-14
JP4658477B2 (ja) 2011-03-23
EP1471915A4 (en) 2006-02-15
NZ534361A (en) 2008-04-30
CN1625400A (zh) 2005-06-08
US7550460B2 (en) 2009-06-23
ES2373646T3 (es) 2012-02-07
DK2281563T3 (da) 2014-01-13
US9540334B2 (en) 2017-01-10
MX341239B (es) 2016-08-12
US9040550B2 (en) 2015-05-26
CN1625400B (zh) 2011-04-13
US20070293521A1 (en) 2007-12-20
US20050209230A1 (en) 2005-09-22
US20140303154A1 (en) 2014-10-09
US20150126504A1 (en) 2015-05-07
US7803939B2 (en) 2010-09-28
BR0307355A (pt) 2006-04-11
US7485724B2 (en) 2009-02-03
US20060058292A1 (en) 2006-03-16
US20060035916A1 (en) 2006-02-16
RS20120098A1 (en) 2012-08-31
HRP20040684A2 (en) 2008-12-31
JP5357116B2 (ja) 2013-12-04
US20090171086A1 (en) 2009-07-02
US7329671B2 (en) 2008-02-12
US20150266828A1 (en) 2015-09-24
CA2474277C (en) 2013-09-24
US20150158823A1 (en) 2015-06-11
AU2008252053A1 (en) 2009-01-08
EP2281563A1 (en) 2011-02-09
CA2474277A1 (en) 2003-08-07
US20070293523A1 (en) 2007-12-20
HK1154216A1 (ja) 2012-04-13
US10314840B2 (en) 2019-06-11
US20150329532A1 (en) 2015-11-19
US20060025410A1 (en) 2006-02-02
US20160009661A1 (en) 2016-01-14
PT2281563E (pt) 2013-12-09
US7435814B2 (en) 2008-10-14
US20190358228A1 (en) 2019-11-28
SI1471915T1 (sl) 2012-03-30
US8748597B2 (en) 2014-06-10
EP1471915A2 (en) 2004-11-03
RS53367B (en) 2014-10-31
US9018204B1 (en) 2015-04-28
US7060827B2 (en) 2006-06-13
US20150005297A1 (en) 2015-01-01
US8188276B2 (en) 2012-05-29
US9162989B2 (en) 2015-10-20
US10682350B2 (en) 2020-06-16
BRPI0307355C1 (pt) 2021-05-25
IL221381A (en) 2015-05-31
HK1069538A1 (ja) 2005-05-27
US20210267971A1 (en) 2021-09-02
US7332484B2 (en) 2008-02-19
US8835430B2 (en) 2014-09-16
US20110144330A1 (en) 2011-06-16
US7906644B2 (en) 2011-03-15
US9346765B2 (en) 2016-05-24
US7655797B2 (en) 2010-02-02
US20100197918A1 (en) 2010-08-05
AU2003208931C1 (en) 2009-04-02
US10369148B2 (en) 2019-08-06
SI2281563T1 (sl) 2014-02-28
TW200307547A (en) 2003-12-16
CN102174024A (zh) 2011-09-07
US20130150349A1 (en) 2013-06-13
US20140330007A1 (en) 2014-11-06
MXPA04007386A (es) 2006-04-27
DK1471915T3 (da) 2012-01-09
US9133133B2 (en) 2015-09-15
US9499493B2 (en) 2016-11-22
US20070293520A1 (en) 2007-12-20
US20090082567A1 (en) 2009-03-26
US8334296B2 (en) 2012-12-18
US20130324524A1 (en) 2013-12-05
US8822685B2 (en) 2014-09-02
NO20043632L (no) 2004-10-26
PL373530A1 (en) 2005-09-05
SG167664A1 (en) 2011-01-28
US9913842B2 (en) 2018-03-13
NO328071B1 (no) 2009-11-23
US11007193B2 (en) 2021-05-18
US7557210B2 (en) 2009-07-07
US20160009660A1 (en) 2016-01-14
US20070225321A1 (en) 2007-09-27
US20040029902A1 (en) 2004-02-12
US7642351B2 (en) 2010-01-05
EP2281563B1 (en) 2013-09-18
US20170081290A1 (en) 2017-03-23
US20140031350A1 (en) 2014-01-30
US8148525B2 (en) 2012-04-03
US20090171085A1 (en) 2009-07-02
US10828301B2 (en) 2020-11-10
WO2003063794A3 (en) 2003-12-04
TWI329105B (en) 2010-08-21
US7820819B2 (en) 2010-10-26
US9586908B2 (en) 2017-03-07
US8853397B2 (en) 2014-10-07
PT1471915E (pt) 2011-12-26
US20170246167A1 (en) 2017-08-31
KR101037856B1 (ko) 2011-06-01
KR20040101216A (ko) 2004-12-02
US20190255047A1 (en) 2019-08-22
EP1471915B1 (en) 2011-09-14
HRP20040684B1 (hr) 2014-07-04
US9416112B2 (en) 2016-08-16
ES2440283T3 (es) 2014-01-28
BRPI0307355B8 (pt) 2019-08-06
CN102174024B (zh) 2015-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10828301B2 (en) 2,4-pyrimidinediamine compounds and their uses
JP2005516046A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100824

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121226

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130321

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130815

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130829

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5357116

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term