JP2014530177A - アニリン誘導体、それらの調製およびそれらの治療適用 - Google Patents

アニリン誘導体、それらの調製およびそれらの治療適用 Download PDF

Info

Publication number
JP2014530177A
JP2014530177A JP2014530160A JP2014530160A JP2014530177A JP 2014530177 A JP2014530177 A JP 2014530177A JP 2014530160 A JP2014530160 A JP 2014530160A JP 2014530160 A JP2014530160 A JP 2014530160A JP 2014530177 A JP2014530177 A JP 2014530177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
fluorophenyl
methylamino
fluoro
phenoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014530160A
Other languages
English (en)
Inventor
フュートリル,ジョン
ルリッシュ,カロリーヌ
ミドルミス,デイビッド
Original Assignee
フオベア・フアルマシユテイカル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from EP20110306170 external-priority patent/EP2570402A1/en
Priority claimed from EP12305130.2A external-priority patent/EP2623490A1/en
Application filed by フオベア・フアルマシユテイカル filed Critical フオベア・フアルマシユテイカル
Publication of JP2014530177A publication Critical patent/JP2014530177A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/78Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • C07C217/80Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings
    • C07C217/82Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • C07C217/84Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings of the same non-condensed six-membered aromatic ring the oxygen atom of at least one of the etherified hydroxy groups being further bound to an acyclic carbon atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/196Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino group being directly attached to a ring, e.g. anthranilic acid, mefenamic acid, diclofenac, chlorambucil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/216Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acids having aromatic rings, e.g. benactizyne, clofibrate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/275Nitriles; Isonitriles
    • A61K31/277Nitriles; Isonitriles having a ring, e.g. verapamil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0014Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0048Eye, e.g. artificial tears
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C213/00Preparation of compounds containing amino and hydroxy, amino and etherified hydroxy or amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C213/02Preparation of compounds containing amino and hydroxy, amino and etherified hydroxy or amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton by reactions involving the formation of amino groups from compounds containing hydroxy groups or etherified or esterified hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C213/00Preparation of compounds containing amino and hydroxy, amino and etherified hydroxy or amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C213/08Preparation of compounds containing amino and hydroxy, amino and etherified hydroxy or amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton by reactions not involving the formation of amino groups, hydroxy groups or etherified or esterified hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C215/00Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C215/74Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • C07C215/76Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/64Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C233/67Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C233/75Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C235/04Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C235/18Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having at least one of the singly-bound oxygen atoms further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring, e.g. phenoxyacetamides
    • C07C235/20Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having at least one of the singly-bound oxygen atoms further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring, e.g. phenoxyacetamides having the nitrogen atoms of the carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/42Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C235/44Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with carbon atoms of carboxamide groups and singly-bound oxygen atoms bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • C07C235/56Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with carbon atoms of carboxamide groups and singly-bound oxygen atoms bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/28Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a non-condensed six-membered aromatic ring of the carbon skeleton
    • C07C237/30Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a non-condensed six-membered aromatic ring of the carbon skeleton having the nitrogen atom of the carboxamide group bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C253/00Preparation of carboxylic acid nitriles
    • C07C253/30Preparation of carboxylic acid nitriles by reactions not involving the formation of cyano groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/49Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C255/57Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and carboxyl groups, other than cyano groups, bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/49Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C255/58Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms, bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/49Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C255/58Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms, bound to the carbon skeleton
    • C07C255/59Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms, bound to the carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by singly-bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C63/00Compounds having carboxyl groups bound to a carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C63/68Compounds having carboxyl groups bound to a carbon atoms of six-membered aromatic rings containing halogen
    • C07C63/72Polycyclic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C65/00Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C65/01Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups containing hydroxy or O-metal groups
    • C07C65/105Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups containing hydroxy or O-metal groups polycyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C65/00Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C65/21Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups containing ether groups, groups, groups, or groups
    • C07C65/24Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups containing ether groups, groups, groups, or groups polycyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/08Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms
    • C07D295/084Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
    • C07D295/088Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings to an acyclic saturated chain

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明は、式(I)(R1aは、H、ハロゲン、(C1−C6)アルキルまたはCNを表し;R1bは、H、ハロゲンまたは(C1−C6)アルキルを表し;R1cは、Hまたは(C1−C6)アルキルを表し;R2は、H、ハロゲン、OH、O−(C1−C6)アルキルまたは(C1−C6)アルキルを表し;R3は、H、ハロゲン、(C1−C6)アルキル、OH、O−(C1−C6)アルキル、CONH2またはCNを表し;R4は、H、ハロゲンまたは(C1−C6)アルキルを表し;R5は、HまたはFを表し;R7は、HまたはFを表し;R8は、HまたはFを表し;R9は、Hまたは(C1−C6)アルキルを表す。)のアニリン誘導体、またはそのエナンチオマーの一つ、それらの調製および例えば、緑内障の治療におけるそれらの治療適用に関する。

Description

本発明は、アニリン誘導体、それらの調製およびそれらの治療適用に関する。
プロスタノイドは、プロスタグランジン(PG)およびトロンボキサン(Tx)を含み、それらの受容体は、5種類の天然に存在するプロスタノイド、PGD2、PGE2、PGF2a、PGI2およびTxA2に対するそれらの感受性に基づいて5つの異なるクラス(DP、EP、FP、IPおよびTP)に分類される。
EP受容体(それに対する内在性リガンドは、PGE2である。)は、EP1、EP2、EP3およびEP4と称される4つのタイプに細分されている。これらの4つのタイプのEP受容体は、クローン化され、分子的および薬理学的レベルの両方で異なっている。EP2アゴニストは、月経困難症、早期陣痛、緑内障、高眼圧症、免疫障害、骨粗鬆症、喘息、アレルギー、骨疾患、骨折修復、男性性機能障害、女性性機能性障害、歯周病、胃潰瘍、および腎臓病を含む(しかし、これらに限定されない)多くの状態の治療に有効であることが示されている。
EP2アゴニストは、乾癬、皮膚炎、関節リウマチ、多発性硬化症、強皮症、移植片拒絶反応、アレルギー、全身性エリテマトーデス、脈管炎、I型糖尿病、ならびに炎症性肺疾患、例えば、慢性閉塞性肺疾患、喘息、急性呼吸窮迫症候群および嚢胞性線維症などの炎症性疾患および免疫障害の治療においても記載されている。
さらに、EP2アゴニストは、限定されるものではないが、強皮症および全身性硬化症、線維柱帯切除術後の手術後線維症、肝硬変後の肝修復および再生、肝炎、毒性、癌または腎線維症を含めた、線維症の治療においても記載されている。EP2アゴニストは、喘息および他の線維性肺疾患を治療するために、線維芽細胞の筋線維芽細胞への変換の予防に使用することもできる。EP2アゴニストはまた、先天性心臓疾患の幼児における動脈管開存性を維持するために使用されてもよい。
緑内障は、眼の疾患である。それは、視神経を形成する網膜神経節細胞の特徴的な喪失を伴う多因子進行性視神経症である。それは、世界における失明の第2の主な原因である。流行モデルにより、2010年に840万人の個人が緑内障に誘発された両眼の失明を患い、2020年に1,110万人に上昇すると推定される。緑内障は、初期段階で無症候性であり、これは、罹患した患者の50%が診断未確定であることの理由である。次いで、それは、周辺視野喪失をもたらし、治療されない場合、回復不能な失明に至ることがある。
原発性緑内障は、先天性緑内障であり、続発性緑内障は、ブドウ膜炎、眼内腫瘍または拡大白内障(enlarged cataract)などの先在眼疾患に起因する。
原発性慢性開放隅角緑内障は、一般に小柱(trabecular)閉塞に起因する眼内の圧力増加を伴う。原発性開放隅角緑内障の人がすべて、眼内圧力の上昇を示すとはかぎらないが、眼圧の低下は、これらの症例でさえも進行を止めることが示されている。原発性開放隅角緑内障は、進行性視野喪失および視神経変化を特徴とする。
原発性慢性または急性閉塞隅角緑内障において、虹彩角膜角は、角膜に対する虹彩の最終ロール(final roll)および根の前方移動のために、完全に閉じられる。これは、突然の眼の痛み、光の回りに暈輪を見ること、赤目、非常に高い眼内圧、悪心嘔吐、および突然の視力低下を特徴とする重大な危機に至ることがある。急性閉塞隅角は、目の緊急事態である。
緑内障の診断は、一般に眼内圧測定、視野試験によって、および視神経の変化の探求によってされる。
緑内障の種々の治療は、眼内圧を低下させることを目的とする。
いくつかの治療薬、例えば、βアドレナリン遮断薬、炭酸脱水酵素阻害薬、またはプロスタグランジンFP受容体アゴニスト(FP−アゴニスト)の局所プロドラッグ(ラタナプロスト、トラボプロストおよびビマトプロストのような)が、現在利用できる。インビボで適用されると、市販の局所プロドラッグは、それらの活性薬剤(FP−アゴニスト)を放出し、これらは、ブドウ膜強膜路を主として増加させる。
それにもかかわらず、市販の薬剤は重大な副作用、例えば、ラタノプロストは、虹彩として知られた眼の着色部分における茶色色素の量を増加させることによって患者の眼の色の漸進的変化を誘発する。この着色は、不可逆的であり、通常は治療の8カ月以内に現れる。ラタノプロストは、とりわけ、眼の刺激(灼熱感、ザラザラ感(grittiness)、掻み感、刺す感覚、または眼中の異物感)、治療眼の睫毛および治療眼周辺の微細毛の漸進的変化、眼の表面に対する刺激または断裂、眼瞼炎症(眼瞼炎)および眼痛をさらに誘発する。
したがって、例えば、緑内障などの、EP2受容体に関係する眼疾患を治療および/または予防するために眼内圧を低下させる新規な治療に対する必要性がある。
本発明は、EP2アゴニストおよびそれらのプロドラッグ、それらの調製、ならびにそれらの治療適用に関する。
レーザー誘発緑内障サルにおける眼内圧(IOP)に対する化合物II(d)の局所投与の効果を示す図である。
本発明は、本明細書に記載されるとおりの式(I)の化合物またはそのプロドラッグの一つを提供する。
式(I)
Figure 2014530177
(式中:
R1aは、H、ハロゲン、(C−C)アルキルまたはCNを表し;
R1bは、H、ハロゲンまたは(C−C)アルキルを表し;
R1cは、Hまたは(C−C)アルキルを表し;
R2は、H、ハロゲン、OH、O−(C−C)アルキルまたは(C−C)アルキルを表し;
R3は、H、ハロゲン、(C−C)アルキル、OH、O−(C−C)アルキル、CONHまたはCNを表し;
R4は、H、ハロゲンまたは(C−C)アルキルを表し;
R5は、HまたはFを表し;
R7は、HまたはFを表し;
R8は、HまたはFを表し;
R9は、Hまたは(C−C)アルキルを表す。)
の化合物、またはそのエナンチオマーの一つは、薬剤である。
式(I)の化合物は、1個以上の不斉炭素原子を有してもよい。したがって、これらは、エナンチオマーまたはジアステレオマーの形態で存在してもよい。これらのエナンチオマーおよびジアステレオマー、ならびにそれらの混合物は、ラセミ混合物を含めて、本発明の一部を形成する。
式(I)の化合物は、同様に互変異性体形態下で存在してもよく、本発明の一部である。
式(II)
Figure 2014530177
(式中:
R1aは、H、ハロゲン、(C−C)アルキルまたはCNを表し;
R1bは、H、ハロゲンまたは(C−C)アルキルを表し;
R1cは、Hまたは(C−C)アルキルを表し;
R2は、H、ハロゲン、OH、O−(C−C)アルキルまたは(C−C)アルキルを表し;
R3は、H、ハロゲン、(C−C)アルキル、OH、O−(C−C)アルキル、CONHまたはCNを表し;
R4は、H、ハロゲンまたは(C−C)アルキルを表し;
R5は、HまたはFを表し;
R6は、O−(C−C)アルキル、O−(C−C)アルキル−ヘテロシクロアルキル、NH、NH−(C−C)アルキル、1から3個のヒドロキシル基で場合によって置換されているO−(C−C)アルキル、O−(C−C)アルキル−O−CO(C−C)アルキルを表し;
R7は、HまたはFを表し;
R8は、HまたはFを表し;
R9は、Hまたは(C−C)アルキルを表す。)
の化合物、またはそのエナンチオマーの一つは、式(I)の化合物のプロドラッグである。
式(II)の化合物は、1個以上の不斉炭素原子を含有してもよい。したがって、それらは、エナンチオマーまたはジアステレオマーの形態で存在してもよい。これらのエナンチオマーおよびジアステレオマー、ならびにそれらの混合物は、ラセミ混合物を含めて、本発明の一部を形成する。
式(II)の化合物は、同様に互変異性体形態下で存在してもよく、本発明の一部である。
本発明の文脈において、以下の用語は、以下のように理解されなければならない:
−エナンチオマー:キラル炭素を含有する有機化合物であり、通常2つの重ね合わせることができない構造を有する。
−ハロゲン:フッ素、塩素、臭素またはヨウ素原子;
−(C−C)アルキル:直鎖または分岐の飽和炭化水素基。例としては、限定されるものではないが、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、tert−ブチル、ペンチルなどの基が挙げられる。分岐(C−C)アルキルが置換されている場合、置換は、例えば、末端炭化水素基上で生じ得る;
−ヘテロシクロアルキル:以下のヘテロ原子:O、NまたはSの少なくとも1種を含む、5から8員の飽和環。ヘテロシクロアルキルは、炭素またはヘテロ原子を介してその分子の残部に連結され得る。ヘテロシクロアルキルが置換されている場合、置換は、炭素原子またはヘテロ原子上で生じ得る。ヘテロシクロアルキルの例としては、モルホリンが挙げられる;
−プロドラッグ:投与の際に、活性な薬剤になる前に化学的または代謝的過程によって変換を受けなければならない化合物。一旦投与されると、プロドラッグは治療活性化合物(薬剤)にインビボで変換される。この変換は、1つ以上のステップで生じ得る。プロドラッグは、通常それ自体治療活性化合物でなく、対応する治療活性化合物の生物学的反応を通常インビトロで引き起こさない。例えば、エステルおよびアミドは、エステルまたはアミド結合が化学的または代謝的にのいずれかで加水分解されて、遊離のカルボン酸を与え得る、それらの対応するカルボン酸のプロドラッグとして作用し得る。
プロダラッグ設計の主な目的は、活性カルボン酸の安全性および薬物動態学的挙動を改善することである。生理的pH範囲でイオン化されるカルボン酸基は、この部分を含有する化合物の親油性を低下させるのにかなり寄与する。結果として、多くの生理活性カルボン酸は、高い極性の他の部分を含有する化合物についての特定の懸念事項の問題である、低い生物学的利用能などの不利な薬物動態学的特性を示す。
眼において、EP2受容体は、ヒトの網膜の網状形態および神経線維層、ならびに角膜、結膜、強膜、および水晶体において同定されている。
さらに、EP受容体アゴニストは、緑内障ろ過手術後の長期の治療成果を高める機会を有することができる。瘢痕形成は、緑内障ろ過手術の失敗の主な原因である。線維化反応の限定は、瘢痕形成および組織線維化の限定にとって重要である。
本発明の主題である式(I)および式(II)の化合物のうちで、特に表1の化合物を挙げることができる:
Figure 2014530177
Figure 2014530177
Figure 2014530177
Figure 2014530177
Figure 2014530177
Figure 2014530177
Figure 2014530177
Figure 2014530177
Figure 2014530177
Figure 2014530177
Figure 2014530177
Figure 2014530177
Figure 2014530177
Figure 2014530177
Figure 2014530177
Figure 2014530177
Figure 2014530177
Figure 2014530177
Figure 2014530177
本発明の別の態様において、本発明は、上に記載されたとおりの式(I)の化合物を含むが、但し、式(I)の化合物が、表2の化合物でないことを条件とする:
Figure 2014530177
Figure 2014530177
Figure 2014530177
Figure 2014530177
別の態様において、本発明は、R1a、R1b、R1c、R2、R3および/またはR9が(C−C)アルキルを表す場合、この(C−C)アルキルがメチルである、上に記載されたとおりの式(I)の化合物、またはそのエナンチオマーの一つを含む。
別の態様において、本発明は、ハロゲンがフッ素または塩素である、上に記載されたとおりの式(I)の化合物、またはそのエナンチオマーの一つを含む。
別の態様において、本発明は、R1aとR1bの両方がフッ素である、上に記載されたとおりの式(I)の化合物、またはそのエナンチオマーの一つを含む。
別の態様において、本発明は、R2、R3およびR4のうちの2個がHである、上に記載されたとおりの式(I)の化合物、またはそのエナンチオマーの一つを含む。
別の態様において、本発明は、R2、R3およびR4のうちの1個がHである、上に記載されたとおりの式(I)の化合物、またはそのエナンチオマーの一つを含む。
別の態様において、本発明は、R5およびR8が水素である、上に記載されたとおりの式(I)の化合物、またはそのエナンチオマーの一つを含む。
別の態様において、本発明は、
R1aおよびR1bが、互いに独立して、Hまたはハロゲンを表し、
R1cが、Hであり、
R2が、H、ハロゲンまたは(C−C)アルキルを表し、
R3が、H、ハロゲン、OH、または(C−C)アルキルを表し、
R4が、H、ハロゲン、OH、または(C−C)アルキルを表し、
R5、R8およびR9が、Hであり、
R7が、Fである、
上に記載されたとおりの式(I)の化合物、もしくはそのプロドラッグの一つ、またはそのエナンチオマーの一つを含む。
別の態様において、本発明は、
R1aおよびR1bが、互いに独立して、Hまたはハロゲンを表し、
R1cが、Hであり、
R2が、H、ハロゲンまたは(C−C)アルキルを表し、
R3が、H、ハロゲン、OH、または(C−C)アルキルを表し、
R4が、H、ハロゲン、または(C−C)アルキルを表し、
R5、R8およびR9が、Hであり、
R7が、Fである、
上に記載されたとおりの式(I)の化合物、もしくはそのプロドラッグの一つ、またはそのエナンチオマーの一つを含む。
別の態様において、本発明は、
R1aが、H、ハロゲンまたは(C−C)アルキルを表し、
R1bが、H、ハロゲンまたは(C−C)アルキルを表し、
R1cが、Hまたは(C−C)アルキルであり、
R2が、H、ハロゲン、OH、O−(C−C)アルキル、または(C−C)アルキルを表し、
R3が、H、ハロゲン、OH、(C−C)アルキル、O−(C−C)アルキル、CONHまたはCNを表し、
R4が、H、ハロゲンまたは(C−C)アルキルを表し、
R5が、Hまたはハロゲンを表し
R8およびR9が、Hであり、
R7が、Fである、
上に記載されたとおりの式(I)の化合物、もしくはそのプロドラッグの一つ、またはそのエナンチオマーの一つを含む。
別の態様において、本発明は、R1aおよびR1bが、互いに独立して、メチルおよび/またはフッ素を表す、上に記載されたとおりの式(II)の化合物、またはそのエナンチオマーの一つを含む。
別の態様において、本発明は、R1c、R5およびR8がHを表す、上に記載されたとおりの式(II)の化合物、またはそのエナンチオマーの一つを含む。
別の態様において、本発明は、R2およびR4が、互いに独立して、Hおよび/またはフッ素を表す、上に記載されたとおりの式(II)の化合物、またはそのエナンチオマーの一つを含む。
別の態様において、本発明は、R6がO−イソプロピルである、上に記載されたとおりの式(II)の化合物、またはそのエナンチオマーの一つを表す。
別の態様において、本発明は、
R1aおよびR1bが、互いに独立して、Hまたはハロゲンを表し、
R1cが、Hであり、
R2が、H、ハロゲンまたは(C−C)アルキルを表し、
R3が、H、ハロゲン、OH、または(C−C)アルキルを表し、
R4が、H、ハロゲン、OH、または(C−C)アルキルを表し、
R5、R8およびR9が、Hであり、
R7が、Fであり、
R6が、O−(C−C)アルキル、O−エチル−モルホリン、O−CH(CH)−OCOCH、O−CH−CH−OH、O−CH−(CHOH)、O−CH−CH−(CHOH)、O−CH−C−(CHOH)である、
上に記載されたとおりの式(II)の化合物、またはそのエナンチオマーの一つを含む。
別の態様において、本発明は、
R1aおよびR1bが、互いに独立して、Hまたはハロゲンを表し、
R1cが、Hであり、
R2が、H、ハロゲンまたは(C−C)アルキルを表し、
R3が、H、ハロゲン、OH、または(C−C)アルキルを表し、
R4が、H、ハロゲン、または(C−C)アルキルを表し、
R5、R8およびR9が、Hであり、
R7が、Fであり、
R6が、O−(C−C)アルキル、O−エチル−モルホリン、O−CH(CH)−OCOCH、O−CH−CH−OH、O−CH−(CHOH)、O−CH−CH−(CHOH)、O−CH−C−(CHOH)である、
上に記載されたとおりの式(II)の化合物、またはそのエナンチオマーの一つを含む。
別の態様において、本発明は、
R1aが、H、ハロゲンまたは(C−C)アルキルを表し、
R1bが、H、ハロゲンまたは(C−C)アルキルを表し、
R1cが、Hまたは(C−C)アルキルであり、
R2が、H、ハロゲン、OH、O−(C−C)アルキルまたは(C−C)アルキルを表し、
R3が、H、ハロゲン、OH、(C−C)アルキル、O−(C−C)アルキル、CONHまたはCNを表し、
R4が、H、ハロゲンまたは(C−C)アルキルを表し、
R5が、Hまたはハロゲンを表し、
R8およびR9が、Hであり、
R7が、Fであり、
R6が、O−(C−C)アルキル、O−(C−C)アルキル−ヘテロシクロアルキル、NH、NH−(C−C)アルキル、1から3個のヒドロキシル基で場合によって置換されているO−(C−C)アルキル、O−(C−C)アルキル−O−CO(C−C)アルキルを表す、
上に記載されたとおりの式(II)の化合物、またはそのエナンチオマーの一つを含む。
別の態様において、本発明は式(I)の化合物またはそのプロドラッグの一つを調製する方法であって、式(XI):
Figure 2014530177
の化合物を還元して、式(IX):
Figure 2014530177
の化合物を得、これをBrCH2COR6と反応させて式(II)の化合物を得ることを特徴とし、ここで、R1a、R1b、R1c、R2、R3、R4、R5、R7、R8およびR6は上に定義されたとおりである、方法を含む。
別の態様において、本発明は、R2、R3、R4、R5、R7およびR8が、上に定義されたとおりである、式(III):
Figure 2014530177
の化合物、またはそのエナンチオマーの一つを含む。
別の態様において、本発明は、R1a、R1b、R1cおよびR6が、上に定義されたとおりである、式(IV):
Figure 2014530177
の化合物、またはそのエナンチオマーの一つを含む。
別の態様において、本発明は、R1a、R1bおよびR1cが、上に定義されたとおりである、式(VI):
Figure 2014530177
の化合物、またはそのエナンチオマーの一つを含む。
別の態様において、本発明は、R1a、R1bおよびR1cが、上に定義されたとおりである、式(X):
Figure 2014530177
の化合物、またはそのエナンチオマーの一つを含む。
別の態様において、本発明は、上に定義されたとおりの式(I)の化合物またはそのプロドラッグの一つを含むことを特徴とする、医薬を含む。
別の態様において、本発明は、上に定義されたとおりの式(I)の化合物またはそのプロドラッグの一つ、および少なくとも1種の医薬として許容される賦形剤を含むことを特徴とする、医薬組成物を含む。
別の態様において、本発明は、緑内障の治療を目的とした医薬を調製するための、上に定義されたとおりの式(I)の化合物またはそのプロドラッグの一つの使用を含む。
別の態様において、本発明は、EP2アゴニストとしての、上に定義されたとおりの式(I)の化合物またはそのプロドラッグの一つを含む。
別の態様において、本発明は、患者に有効用量の上に定義されたとおりの式(I)の化合物またはそのプロドラッグの一つを投与することを含む、緑内障を治療する方法を含む。
別の態様において、本発明は、薬剤としての、上に定義されたとおりの式(I)の化合物またはそのプロドラッグの一つを含む。
別の態様において、本発明は、上に定義されたとおりの式(I)の化合物またはそのプロドラッグの一つと、ベータ−遮断薬、プロスタグラジン、交感神経様作用点眼薬、炭酸脱水酵素の阻害薬、または副交感神経様作用点眼薬との組合せを含む。
本発明によれば、一般式(I)および一般式(II)の化合物は、以下のプロセスで調製され得る。
本発明による式(I)の酸は、スキーム1からスキーム5に概略される経路によって調製することができ、ここで、R1a、R1b、R1c、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8およびR9は、上に定義されたとおりである。特定の態様において、R6は、−O−(C−C)アルキルである。
Figure 2014530177
Figure 2014530177
Figure 2014530177
Figure 2014530177
Figure 2014530177
本発明による式(II)のプロドラッグは、スキーム6に従って合成することもでき、ここで、式(I)の酸は、当業者に知られた標準的な方法で対応する式(II)のエステルまたはアミドに変換される。
Figure 2014530177
本発明による式(II)のプロドラッグは、スキーム7に従って合成することもでき、ここで、R10が(C−C)アルキルであるエステルは、当業者に知られた標準的な方法で対応する式(II)のエステルまたはアミドに変換される。
Figure 2014530177
以下の非限定的調製および実施例は、本発明の化合物の調製を例証する。
H核磁気共鳴(NMR)スペクトルは、すべての場合に提案構造と一致していた。本発明者らは、Fourier300MHzおよび400MHzBrukerを使用した。特徴的化学シフトδは、主ピークの指定のための慣用略語、例えば、s、一重項;d、二重項;t、三重項;q、四重項;m、多重項;bb、ブロードバンドを用いて、テトラメチルシランから低磁場方向の百万分率で示す。質量スペクトル(m/z)(Agilent MSD)は、エレクトロスプレーイオン化(ESI)を用いて記録した。以下の略語を、共通溶媒について使用した:
(Boc)O、ジ−tert−ブチルジカーボネート、
CDCl、重クロロホルム、
DCM、ジクロロメタン、
DMA、N,N−ジメチルアセトアミド、
DMAP、4−ジメチルアミノピリジン、
DMF、ジメチルホルムアミド、
DMSO−d、重ジメチルスルホキシド、
Dppf、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン、
EDC、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド、
EtOAc、酢酸エチル、
EtOH、エタノール、
HATU、ペプチドカップリング試薬(CAS番号、148893−10−1)、
HOBt、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール、
iPrOH、2−プロパノール、
MeOD、重メタノール、
MeOH、メタノール、
MTBE、メチルtert−ブチルエーテル、
NBS、N−ブロモスクシンイミド、
n−BuLi、n−ブチルリチウム、
石油エーテル、60から80℃で沸騰する石油留分、
PMDTA、N,N,N’,N’,N”ペンタメチルジエチレントリアミン、
sBuLi、sec−ブチルリチウム、
tBuOH、tert−ブチルアルコール、
t−BuOK、カリウムtert−ブトキシド、
TEA、トリエチルアミン、
TFA、トリフルオロ酢酸、
THF、テトラヒドロフラン、
TLC、薄層クロマトグラフィー、
TIPSCl、トリイソプロピルシリルクロリド。
薄層クロマトグラフィー(TLC)を使用した場合、それは、シリカゲル60 F254プレートを指し、Rは、TLCプレート上の溶媒先端が移動した距離で除した化合物が移動した距離である。
[実施例1] スキーム2に従って合成した化合物I(a)
2−[3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]酢酸(I(a))
Figure 2014530177
2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)安息香酸(中間体III(a))
Figure 2014530177
5−ブロモ−2−フルオロ安息香酸(3g、13.2mmol、1.0当量)および3−フルオロフェニルボロン酸(2.1g、15.1mmol、1.1当量)の水(15mL)、EtOH(15mL)およびDMF(60mL)中混合物に、NaCO(5.81g、54.8mmol、4.1当量)およびPd(PPh(1.58g、1.37mmol、0.1当量)を加えた。反応混合物を窒素下100℃で4時間加熱し、次いで室温に冷却した。得られた混合物を水中に注ぎ入れ、酢酸エチルで抽出した。有機抽出物を合わせ、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させて、標題化合物を白色粉体として得た(3g、97%)。
LC-MS: m/z 235.1 [M+H]+, 257.0 [M+Na]+
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.10 (dd, J = 6.9, 2.5 Hz, 1H), 7.96 (ddd, J = 8.5, 4.5, 2.6 Hz, 1H), 7.59 - 7.48 (m, 3H), 7.42 (dd, J = 10.6, 8.7 Hz, 1H), 7.22 (m, 1H).
2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)−N−(3−メトキシフェニル)ベンズアミド
Figure 2014530177
2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)安息香酸(中間体III(a))(500mg、2.10mmol、1.0当量)のSOCl(5mL)中混合物を、N下65℃で1時間加熱した。次いで溶液を真空で蒸発させ、残った残留物をCHClに溶解し、3−メトキシアニリン(220mg.1.9mmol、0.9当量)およびKCO(1.4g、10.1mmol、5.0当量)のTHF(10mL)中混合物に0℃で滴下添加した。反応物を室温に加温し、2時間撹拌した。反応物を水でクエンチし、溶液をEtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物をNaCO水溶液およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させて、標題化合物を無色油状物として得た(580mg、96%)。
LC-MS: m/z 340.2 [M+H]+
N−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチル]−3−メトキシ−アニリン
Figure 2014530177
2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)−N−(3−メトキシフェニル)ベンズアミド(605mg、1.80mmol、1.0当量)のTHF(3mL)中溶液に、BHの溶液(THF中1M、5.3mL、5.3mmol、2.9当量)を0℃で滴下添加した。反応物を終夜加熱還流し、次いで室温に冷却し、メタノールおよび水を加えることによりクエンチした。反応物をEtOAcおよび水で希釈し、水層をEtOAcで更に抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。粗製の残留物をフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc、10:1)により精製して、標題化合物を無色油状物として得た(512mg、88%)。
LC-MS: m/z 326.1 [M+H]+
3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]フェノール
Figure 2014530177
N−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチル]−3−メトキシ−アニリン(512mg、1.60mmol、1.0当量)のCHCl(10mL)中溶液に、−70℃でBBr(0.6mL、65.3mmol、40.8当量)を加えた。反応物を室温に加温し、1時間撹拌した。次いで反応物を0℃に冷却し、水を加えることによりクエンチした。溶液のpHをNaCO水溶液でpH7に調節し、次いでEtOAcで抽出した。有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させて、標題化合物を無色油状物として得た(460mg、94%)。
LC-MS: m/z 312.1 [M+H]+
エチル2−[3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]アセテート(II(s))
Figure 2014530177
3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]フェノール(300mg、0.96mmol、1.0当量)およびt−BuOK(216mg、1.90mmol、2.0当量)のDMF(3mL)中混合物に、エチルブロモアセテート(193mg、128μL、1.20mmol、1.2当量)を0℃で滴下添加した。得られた混合物を室温で1時間撹拌した。反応物を水でクエンチし、1M HClで中和した。水層をEtOAcで抽出し、合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。得られた残留物をクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc、4:1)により精製して、標題化合物を無色油状物として得た(200mg、52%)。
LC-MS: m/z 398.1 [M+H]+
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.47 - 7.39 (m, 1H), 7.35 - 7.28 (m, 2H), 7.24 (t, J = 7.9 Hz, 1H), 7.16 - 7.07 (m, 2H), 7.02 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 6.98 (s, 1H), 6.86 - 6.79 (m, 2H), 6.76 (dd, J = 7.9, 2.4 Hz, 1H), 6.36 (m, 1H), 4.72 (s, 2H), 4.42 (d, J = 6.2 Hz, 1H), 4.10 (q, J = 7.1 Hz, 1H), 1.16 (t, J = 7.1 Hz, 2H).
2−[3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]酢酸(化合物I(a))
Figure 2014530177
エチル2−[3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]アセテート(317.0mg、0.83mmol、1.0当量)のTHF(6mL)およびHO(6mL)の混合物中撹拌溶液に、LiOH.HO(134mg、3.19mmol、4.0当量)を加えた。反応物を室温で1時間撹拌し、次いで水(30mL)で希釈し、溶液を1M HClを加えることにより中和した。混合物をEtOAcで抽出し、合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥(NaCO)し、濾過し、真空で蒸発させた。得られた残留物を石油エーテルおよびEtOAc(2:1)で摩砕し、生成した固体を濾取し、石油エーテル:EtOAc(2:1)で洗浄し、乾燥して、標題化合物I(a)を灰白色固体として得た(200mg、68%)。
LC-MS : m/z 370.1 [M+H]+
1H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ 7.77 - 7.60 (m, 1H), 7.57 - 7.47 (m, 1H), 7.44 - 7.35 (m, 1H), 7.35 - 7.29 (m, 2H), 7.27 - 7.14 (m, 1H), 7.11 - 7.01 (m, 1H), 6.85 (s, 1H), 6.22 - 6.11 (m, 2H), 6.11 - 6.03 (m, 1H), 6.02 - 5.87 (m, 1H), 4.42 (s, 2H), 4.22 (d, J=3.3 Hz, 2H)
[実施例2] スキーム1に従って合成した化合物I(b)
2−[2,4−ジフルオロ−3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]酢酸(I(b))
Figure 2014530177
(2,4−ジフルオロフェノキシ)−トリイソプロピル−シラン
Figure 2014530177
2,4−ジフルオロフェノール(69.3g、0.53mol、1.0当量)およびイミダゾール(43.5g、0.64mol、1.2当量)のDMF(300mL)中撹拌溶液に、N下0℃でTIPSCl(108g、0.56mol、1.05当量)を滴下添加した。添加完了後、反応混合物を25℃に加温し、1時間撹拌した。次いで反応物を水中に注ぎ入れ、EtOAcおよび石油エーテルの混合物(10:1)で抽出した。合わせた有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥し、真空で蒸発させた。粗製の残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル)により精製して、標題化合物を無色油状物として得た(170g、86%)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 6.90 (td, J = 9.2, 5.6 Hz, 1H), 6.87 - 6.80 (m, 1H), 6.76 - 6.69 (m, 1H), 1.35 - 1.21 (m, 3H), 1.11 (d, J = 7.3 Hz, 18H)
2,6−ジフルオロ−3−トリイソプロピルシリルオキシ−安息香酸
Figure 2014530177
((2,4−ジフルオロフェノキシ)−トリイソプロピル−シラン(50g、0.175mol、1.0当量)の乾燥THF(500mL)中溶液に、N下−60℃でs−BuLiの溶液(147.7mL、THF中1.3M、0.192mol、1.1当量)を1時間かけて加えた。反応混合物を−60℃で2時間撹拌し、次いでCO(気体)を混合物中に吹き込んだ。1時間後、反応混合物を飽和NHClでクエンチし、EtOAcで抽出した。有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。粗製の残留物をカラムクロマトグラフィー(MeOH:DCM、0:1から1:20)により精製して、標題化合物を黄色油状物として得た(23.3g、37%)。
LC-MS: m/z 329.1 [M-H]-
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 9.34 (s, 1H), 6.65 (ddd, J = 11.0, 9.0, 2.2 Hz, 1H), 6.07 (td, J = 9.2, 5.1 Hz, 1H), 5.04 (s, 2H)
3−アミノ−2,4−ジフルオロ−フェノール(中間体X(a))
Figure 2014530177
2,6−ジフルオロ−3−トリイソプロピルシリルオキシ−安息香酸(18.4g、0.056mol、1.0当量)のDCM(180mL)およびDMF(3滴)中溶液に、0℃で(COCl)(21.19g、0.167mmol、3.0当量)を滴下添加した。混合物を室温に加温し、1時間撹拌した。反応混合物を真空で蒸発させ、得られた残留物をアセトン(100mL)に溶解した。得られた溶液を、NaN(14.5g、0.223mol、4.0当量)のアセトン(160mL)および水(100mL)中冷却溶液に0℃で滴下添加した。反応物を0℃で1時間撹拌した。次いで更に水(200mL)を加え、反応物を70℃で終夜加熱した。アセトンを減圧下に除去し、水層をEtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。得られた残留物をEtOH(94mL)および水(30mL)に溶解した。濃HSO(30mL)を加え、反応物を110℃で終夜加熱した。エタノールを減圧下に除去し、水層をEtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc、20:1から6:1)により精製して、標題化合物を白色固体として得た(4.0g、50%)。
LC-MS: m/z 146.1 [M+H]+
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.34 (s, 1H), 6.65 (ddd, J = 11.0, 9.0, 2.2 Hz, 1H), 6.07 (ddd, J = 9.2, 9.0, 5.1 Hz, 1H), 5.04 (s, 2H)
エチル2−(3−アミノ−2,4−ジフルオロフェノキシ)アセテート(中間体IV(a))
Figure 2014530177
3−アミノ−2,4−ジフルオロフェノール(中間体X(a))(713mg、4.9mmol、1.0当量)のDMF(30mL)中撹拌溶液に、NaCO(1.56g、14.7mmol、3.0当量)を加えた。得られた混合物を室温で40分間撹拌した。エチルブロモアセテート(1g、5.90mmol、1.2当量)を加え、反応物を終夜撹拌した。反応物を水で希釈し、次いでEtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。残留物をクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc、25:1)により精製して、標題化合物(中間体IV(a))を油状物として得た(850mg、71%)。
2−[2,4−ジフルオロ−3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)ベンゾイル]アミノ]フェノキシ]アセテート
Figure 2014530177
2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)安息香酸(中間体III(a))(330mg、1.4mmol、1.1当量)をSOCl(10mL)中に懸濁し、3時間加熱還流した。次いで溶液を真空で濃縮し、残留物を乾燥DCM(10mL)に溶解した。エチル2−(3−アミノ−2,4−ジフルオロ−フェノキシ)アセテート(300mg、1.3mmol、1当量)およびTEA(260mg、2.6mmol、2当量)を加え、混合物を室温で3時間撹拌した。水を加え、混合物をCHClで抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。残留物をクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル、10:1から5:1)により精製して、標題化合物を白色固体として得た(290mg、50%)。
LC-MS: m/z 470.1 [M+Na]+
エチル2−[2,4−ジフルオロ−3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]アセテート(II(a))
Figure 2014530177
エチル2−[2,4−ジフルオロ−3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)ベンゾイル]アミノ]フェノキシ]アセテート(250mg、0.56mmol、1.0当量)を乾燥THF(10mL)に溶解し、0℃に冷却した。BHの溶液(THF中1M、2.8mL、2.8mmol、5.0当量)を滴下添加した。次いで溶液を60℃で2時間加熱した。反応物をメタノールを加えることによりクエンチし、真空で蒸発させた。残留物をカラムクロマトグラフィー(DCM:MeOH、50:1から20:1)により精製して、標題化合物を無色油状物として得た(100mg、41%)。
LC-MS : m/z 434.0 [M+H]+
1H NMR (300MHz, DMSO-d6) δ 7.73 (dd, J=7.2, 2.4 Hz, 1H), 7.65 - 7.56 (m, 1H), 7.54 - 7.44 (m, 1H), 7.42 - 7.35 (m, 2H), 7.24 (dd, J=9.9, 8.5 Hz, 1H), 7.22 - 7.13 (m, 1H), 6.80 (ddd, J=11.7, 9.3, 2.2 Hz, 1H), 6.35 (dt, J=9.1, 4.6 Hz, 1H), 5.88 (s, 1H), 4.74 (s, 2H), 4.52 (d, J=7.2 Hz, 2H), 4.11 (q, J=7.1 Hz, 2H), 1.15 (t, J=7.1 Hz, 3H)
2−[2,4−ジフルオロ−3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]酢酸(I(b))
Figure 2014530177
エチル2−[2,4−ジフルオロ−3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]アセテート(100mg、0.2mmol、1.0当量)をTHF(15mL)およびHO(10mL)の混合物に溶解した。LiOH.2HO(55mg、0.8mmol、4.0当量)を加え、溶液を60℃で終夜加熱した。THFを減圧下に除去し、水相をEtOAcで抽出した。有機抽出物を廃棄し、水層を1M HClで酸性化し、EtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させて、標題化合物(I(b))を白色固体として得た(80mg、99%)。
LC-MS : m/z 406.0 [M+H]+
1H NMR (300MHz, DMSO-d6) δ 13.02 (br. s., 1H, COOH), 7.74 (dd, J=7.2, 2.4 Hz, 1H), 7.64 - 7.55 (m, 1H), 7.54 - 7.44 (m, 1H), 7.43 - 7.34 (m, 2H), 7.24 (dd, J=8.5, 9.9 Hz, 1H), 7.22 - 7.13 (m, 1H), 6.80 (ddd, J=2.2, 9.3, 11.7 Hz, 1H), 6.32 (td, J=9.1, 4.6 Hz, 1H), 5.93 - 5.76 (m, 1H), 4.63 (s, 2H), 4.52 (d, J=7.0 Hz, 2H)
[実施例3] スキーム3に従って合成した化合物I(c)
2−[2,4−ジフルオロ−3−[[5−(3−フルオロフェニル)−2−メチル−フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]酢酸(I(c))
Figure 2014530177
5−(3−フルオロフェニル)−2−メチル−安息香酸(中間体III(b))
Figure 2014530177
5−ブロモ−2−メチル−安息香酸(1g、5.12mmol、1.0当量)および(3−フルオロフェニル)ボロン酸(720mg、4.65mmol、1.1当量)のEtOH(5mL)、DMF(20mL)およびHO(5mL)の混合物中溶液に、NaCO(1.98g、18.68mmol、4当量)およびPd(PPh(270mg、0.23mmol、0.05当量)を加えた。混合物をN下100℃で4時間加熱し、反応物を1M HClを加えることによりクエンチした。水相をEtOAcで抽出し、合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。残留物をクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc、20:1から1:1)により精製して、標題化合物を白色固体として得た(780mg、68%)。
LC-MS: m/z 229.0 [M-H]-
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 13.01 (br s, 1H), 8.08 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 7.78 (dd, J = 7.9, 1.9 Hz, 1H), 7.56 - 7.47 (m, 3H), 7.41 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.25 - 7.16 (m, 1H), 2.55 (s, 3H).
N−(2,6−ジフルオロ−3−ヒドロキシ−フェニル)−5−(3−フルオロフェニル)−2−メチル−ベンズアミド
Figure 2014530177
5−(3−フルオロフェニル)−2−メチル−安息香酸(310mg、2.07mmol、1.0当量)のCHCl(30mL)中溶液に、0℃で(COCl)(0.52mL、6.0mmol、3.0当量)およびDMF(2−3滴)を加えた。反応物を0℃で2時間撹拌し、次いで溶媒を真空で除去した。残留物をTHF(30mL)に溶解し、3−アミノ−2,4−ジフルオロ−フェノール(中間体X(a))(195.4mg、2.07mmol、1.0当量)およびNaHCO(339.1mg、6.2mmol、3.0当量)のTHF(70mL)中懸濁液に0℃で加えた。反応物を0℃で3時間撹拌し、次いで水を加えることによりクエンチし、水層をEtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。粗製の残留物をクロマトグラフィー(DCM:MeOH、1:0から20:1)により精製して、標題化合物を固体として得た(230mg、48%)。
LC-MS: m/z 358.1 [M+H]+ 380.1 [M+Na]+
2,4−ジフルオロ−3−[[5−(3−フルオロフェニル)−2−メチル−フェニル]メチルアミノ]フェノール
Figure 2014530177
N−(2,6−ジフルオロ−3−ヒドロキシ−フェニル)−5−(3−フルオロフェニル)−2−メチル−ベンズアミド(150mg、0.42mmol、1.0当量)のTHF(5mL)中溶液に、BHの溶液(THF中1M、3mL、3mmol、7当量)を滴下添加した。反応物をN下55℃で2時間加熱し、次いで1M HClを加えることによりクエンチした。水層をEtOAcで抽出し、合わせた有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させて、標題化合物を固体として得た(124mg、86%)。
LC-MS: m/z 344.1 [M+H]+
エチル2−[2,4−ジフルオロ−3−[[5−(3−フルオロフェニル)−2−メチル−フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]アセテート(II(t))
Figure 2014530177
2,4−ジフルオロ−3−[[5−(3−フルオロフェニル)−2−メチル−フェニル]メチルアミノ]フェノール(124mg、0.361mmol、1.0当量)およびCsCO(176.5mg、0.542mmol、1.5当量)の2−ブタノン(10mL)中撹拌溶液に、エチルブロモアセテート(72.4mg、0.433mmol、1.2当量)を加え、反応物を30分撹拌した。反応物を濾過し、濾液を真空で蒸発させた。得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(EtOAc:石油エーテル、0:1から1:4)により精製して、標題化合物を油状物/ゴム状物として得た(100mg、65%)。
LC-MS: m/z 452.2 [M+Na]+
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 7.54 (s, 1H), 7.51 - 7.43 (m, 2H), 7.41 - 7.34 (m, 2H), 7.28 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 7.15 (br t, J = 8.6 Hz, 1H), 6.42 (br s, 1H), 6.24 - 6.17 (m, 1H), 6.16 - 6.07 (m, 1H), 4.81 (s, 2H), 4.35 (d, J = 5.8 Hz, 2H), 4.15 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 2.36 (s, 3H), 1.19 (t, J = 7.1 Hz, 3H).
2−[2,4−ジフルオロ−3−[[5−(3−フルオロフェニル)−2−メチル−フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]酢酸(I(c))
Figure 2014530177
エチル2−[2,4−ジフルオロ−3−[[5−(3−フルオロフェニル)−2−メチル−フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]アセテート(100mg、0.23mmol、1.0当量)のTHF(8mL)中撹拌溶液に、NaOH(1M水溶液、3mL、3mmol、13.0当量)を室温で加えた。反応物を室温で2時間撹拌した。THFを真空で蒸発させ、水層を1M HClを加えることによりpH3に酸性化した。得られた沈殿物を濾取し、真空乾燥して、標題化合物(I(c))を白色固体として得た(85mg、91%)。
LC-MS : m/z 401.9 [M+H]+
1H NMR (300MHz, DMSO-d6) δ (13.03, br. s., 1H, COOH), 7.59 (s, 1H), 7.54 - 7.32 (m, 4H), 7.24 (d, J=7.8 Hz, 1H), 7.15 (td, J=8.4, 1.7 Hz, 1H), 6.80 (ddd, J=11.6, 9.4, 2.1 Hz, 1H), 6.31 (td, J=9.1, 4.6 Hz, 1H), 5.74 (br. s., 1H), 4.64 (s, 2H), 4.46 (d, J=6.1 Hz, 2H), 2.32 (s, 3H)
[実施例4] スキーム4に従って合成した化合物I(d)
2−[2,4−ジフルオロ−3−[[3−(3−フルオロフェニル)−5−メチル−フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]酢酸(I(d))
Figure 2014530177
イソプロピル2−(3−アミノ−2,4−ジフルオロ−フェノキシ)アセテート(中間体IV(b))
Figure 2014530177
3−アミノ−2,4−ジフルオロ−フェノール(中間体X(a))(713mg、4.91mmol、1.0当量)のDMF(20mL)中撹拌溶液に、NaCO(1.56g、14.8mmol、3.0当量)を加えた。得られた混合物を室温で35分間撹拌し、次いでイソプロピルブロモアセテート(1.07g、5.90mmol、1.2当量)を加え、反応物を室温で終夜撹拌した。反応物を水で希釈し、次いでEtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。残留物をクロマトグラフィー(EtOAc:石油エーテル、0:1から1:6)により精製して、標題化合物(中間体IV(b))を油状物として得た(850mg、71%)。
LC-MS: m/z 246.1 [M+H]+ 268.1 [M+Na]+
1−ブロモ−3−(ブロモメチル)−5−メチル−ベンゼン
Figure 2014530177
1−ブロモ−3,5−ジメチル−ベンゼン(1.0g、5.4mmol、1.0当量)、NBS(1.06g、5.94mmol、1.1mmol)およびAIBN(180mg、1.08mmol、0.2当量)のCCl(20mL)中溶液を、還流状態で終夜撹拌した。次いで反応物を水で希釈し、CHClで抽出した。有機抽出物を合わせ、NaHCO水溶液で洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、溶媒を真空で除去した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc、1:0から10:1)により精製して、標題化合物を薄黄色油状物として得た(1.2g、84%)。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.36 (s, 1H), 7.28 (s, 1H), 7.19 (s, 1H), 4.47 (s, 2H), 2.31 (s, 3H)
イソプロピル2−[3−[(3−ブロモ−5−メチル−フェニル)メチルアミノ]−2,4−ジフルオロ−フェノキシ]アセテート
Figure 2014530177
イソプロピル2−(3−アミノ−2,4−ジフルオロ−フェノキシ)アセテート(中間体IV(b))(350mg、1.43mmol、1.0当量)および1−ブロモ−3−(ブロモメチル)−5−メチル−ベンゼン(528mg、1.99mmol、1.4当量)のDMSO(15mL)中溶液に、KCO(593mg、4.29mmol、3.0当量)を加えた。反応物をマイクロ波反応器中100℃で1時間加熱し、次いで水で希釈し、EtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。残留物をクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc、100:1から80:1)により精製して、標題化合物を薄黄色油状物として得た(192mg、16%)。
LC-MS: m/z 428.1, 430.1 [M+H]+
イソプロピル2−[2,4−ジフルオロ−3−[[3−(3−フルオロフェニル)−5−メチル−フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]アセテート(II(e))
Figure 2014530177
イソプロピル2−[3−[(3−ブロモ−5−メチル−フェニル)メチルアミノ]−2,4−ジフルオロ−フェノキシ]アセテート(176mg、0.4mmol、1.0当量)のアセトニトリル(15mL)中溶液に、3−フルオロフェニルボロン酸(86mg、0.61mmol、1.5当量)、KCO(142mg、1.03mmol、2.5当量)およびPd(dppf)Cl(15mg、0.02mmol、0.05当量)を加えた。混合物を終夜加熱還流し、次いで溶媒を真空で除去した。残留物をCHClで希釈し、水で洗浄し、乾燥(MgSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。残留物をクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc、150:1から60:1)により精製して、標題化合物を油状物として得た(140mg、77%)。
LC-MS : m/z 443.9 [M+H]+
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ 7.56 - 7.32 (m, 5H), 7.24 - 7.11 (m, 1H), 7.13 (s, 1H), 6.78 (ddd, J=11.6, 9.4, 2.1 Hz, 1H), 6.28 (td, J=9.0, 4.6 Hz, 1H), 6.03 - 5.87 (m, 1H), 4.93 (七重線, J=6.3 Hz, 1H), 4.69 (s, 2H), 4.42 (d, J=7.2 Hz, 2H), 2.32 (s, 3H), 1.15 (d, J=6.2 Hz, 6H)
2−[2,4−ジフルオロ−3−[[3−(3−フルオロフェニル)−5−メチル−フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]酢酸(I(d))
Figure 2014530177
イソプロピル2−[2,4−ジフルオロ−3−[[3−(3−フルオロフェニル)−5−メチルフェニル]メチルアミノ]フェノキシ]アセテート(127mg、0.29mmol、1.0当量)のTHF(3mL)中撹拌溶液に、NaOH(2M水溶液、0.57mL、1.15mmol、4.0当量)を室温で加えた。反応物を室温で1時間撹拌し、次いでTHFを真空で除去し、水性残留物を1M HClを加えることによりpH4に調節した。沈殿物を濾取し、真空乾燥し、CHClおよび石油エーテルから結晶化して、標題化合物(I(d))を白色固体として得た(50mg、44%)。
LC-MS : m/z 401.9 [M+H]+
1H NMR (300MHz, DMSO-d6) δ 13.05 (br. s.,1H), 7.58 - 7.28 (m, 5H), 7.24 - 7.04 (m, 2H), 6.77 (ddd, J=11.7, 9.4, 2.0 Hz, 1H), 6.27 (td, J=9.1, 4.6 Hz, 1H), 6.02 - 5.84 (m, 1H), 4.61 (s, 2H), 4.42 (d, J=6.9 Hz, 2H), 2.32 (s, 3H)
[実施例5] スキーム3に従って合成した化合物I(e)
2−[2,4−ジフルオロ−3−[[3−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]酢酸(I(e))
Figure 2014530177
3−(3−フルオロフェニル)安息香酸(中間体III(c))
Figure 2014530177
(3−フルオロフェニル)ボロン酸(790mg、3.57mmol、1.0当量)、3−ブロモ安息香酸(790mg、3.93mmol、1.1当量)およびNaCO(142mg、1.03mmol、2.5当量)のEtOH(2.5mL)、DMF(10mL)およびHO(2.5mL)の混合物中溶液に、Pd(PPh(170mg、0.18mmol、0.05当量)を加えた。混合物を100℃で終夜撹拌した。水を加え、水層をEtOAcで抽出し、有機抽出物を廃棄した。水層を1M HClでpH4−5に酸性化し、EtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物をシリカゲルを通して濾過し、真空で蒸発させて、標題化合物を白色固体として得た(440mg、56%)。
LC-MS: m/z 239.1 [M+Na]+
N−(2,6−ジフルオロ−3−ヒドロキシ−フェニル)−3−(3−フルオロフェニル)ベンズアミド
Figure 2014530177
3−(3−フルオロフェニル)安息香酸(430mg、1.99mmol、1.1当量)のCHCl(10mL)およびDMF(0.15mL)中撹拌溶液に、0℃で(COCl)(760mg、5.97mmol、3.3当量)を滴下添加した。反応物を2時間撹拌し、次いで溶媒を除去した。残留物をTHF(6mL)に溶解し、3−アミノ−2,4−ジフルオロ−フェノール(中間体X(a))(262.5mg、1.81mmol、1.0当量)およびNaHCO(760mg、9.05mmol、5当量)のTHF(6mL)中混合物に0℃で加えた。反応物を3時間撹拌し、次いで水を加えることによりクエンチした。水層をEtOAcで抽出し、合わせた有機抽出物をNaCO、水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。粗製の残留物を石油エーテル:EtOAc3:1から結晶化して、標題化合物(310mg、50%)を得た。濾液を蒸発させて、不純物を含む物質を更に180mg得た。
LC-MS: m/z 344.1 [M+H]+
2,4−ジフルオロ−3−[[3−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]フェノール
Figure 2014530177
N−(2,6−ジフルオロ−3−ヒドロキシ−フェニル)−3−(3−フルオロフェニル)ベンズアミド(310mg、0.9mmol、1.0当量)のTHF(5mL)中溶液に、BH(5.4mL、THF中1M、5.4mmol、6.0当量)を加え、反応物を60℃で終夜加熱した。反応混合物を水でクエンチし、EtOAcで抽出した。有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、真空で蒸発させた。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc 1:0から10:1)により精製して、標題化合物を油状物として得た(255mg、86%)。
LC-MS: m/z 330.1 [M+H]+
エチル2−[2,4−ジフルオロ−3−[[3−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]アセテート(II(u))
Figure 2014530177
2,4−ジフルオロ−3−[[3−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]フェノール(250mg、0.76mmol、1.0当量)のアセトン(3mL)中撹拌溶液に、CsCO(297mg、0.912mmol、1.2当量)を加えた。得られた混合物を室温で40分間撹拌し、次いでエチルブロモアセテート(139.4mg、0.84mmol、1.1当量)を加えた。得られた混合物を終夜撹拌し、次いで水に対して分配し、EtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、真空で蒸発させた。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc 1:0から20:1)により精製して、標題化合物を油状物として得た(270mg、86%)。
LC-MS: m/z 438.1 [M+Na]+
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 7.65 (br s, 1H), 7.56 - 7.36 (m, 5H), 7.32 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 7.23 - 7.16 (m, 1H), 6.82 - 6.73 (m, 1H), 6.30 (td, J = 9.2, 4.6 Hz, 1H), 6.06 - 5.97 (m, 1H), 4.73 (s, 2H), 4.47 (d, J = 7.1 Hz, 2H), 4.12 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 1.16 (t, J = 7.1 Hz, 3H).
2−[2,4−ジフルオロ−3−[[3−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]酢酸(I(e))
Figure 2014530177
中間体エチル2−[2,4−ジフルオロ−3−[[3−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]アセテート(270mg、0.65mmol、1.0当量)のTHF(4mL)中撹拌溶液に、NaOH(2M水溶液、2.5mL、5mmol、7.7当量)を加えた。反応物を室温で1時間撹拌した。水を加え、THFを真空で除去した。水層をEtOAcで抽出し、合わせた有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。得られた粗製物をCHCl/石油エーテルから結晶化し、濾取し、真空乾燥して、標題化合物(I(e))を白色固体として得た(190mg、75%)。
LC-MS : m/z 387.9 [M+H]+
1H NMR (300MHz, DMSO-d6) δ (13.03, br. s., 1H, COOH), 7.65 (s, 1H), 7.58 - 7.42 (m, 4H), 7.39 (t, J=7.7 Hz, 1H), 7.35 - 7.27 (m, 1H), 7.19 (dddd, J=8.9, 7.6, 2.6, 1.5 Hz, 1H), 6.77 (ddd, J=11.8, 9.3, 2.2 Hz, 1H), 6.27 (td, J=9.1, 4.5 Hz, 1H), 6.11 - 5.90 (m, 1H), 4.61 (s, 2H), 4.46 (d, J=7.0 Hz, 2H)
[実施例6] スキーム3に従って合成した化合物I(f)
2−[2,4−ジフルオロ−3−[[2−フルオロ−3−(3−フルオロフェニル)−5−ヒドロキシ−フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]酢酸(I(f))
Figure 2014530177
2−フルオロ−5−メトキシ−安息香酸
Figure 2014530177
1−フルオロ−4−メトキシ−ベンゼン(5g、39.6mmol、1.0当量)およびPMDTA(7.56g、43.62mmol、1.1当量)の乾燥THF(100mL)中溶液に、N下−60℃でs−BuLiの溶液(1.3M、36.6mL、47.5mmol、1.2当量)を1時間かけて加えた。反応混合物を−60℃で2時間撹拌し、次いでCO(気体)を溶液中に1時間吹き込んだ。次いで反応混合物を室温に加温し、1M HClを加えることにより酸性化し、EtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。残留物をカラムクロマトグラフィー(EtOAc:石油エーテル、0:1から1:1)により精製して、標題化合物を黄色固体として得た(5.4g、80%)。
LC-MS : m/z 171.1 [M+H]+ 193.0 [M+Na]+
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 13.33 (s, 1H), 7.31 (m, 1H), 7.24 (m, 1H), 7.20 - 7.16 (m, 1H), 3.78 (s, 3H)
2−フルオロ−3−ヨード−5−メトキシ−安息香酸
Figure 2014530177
2,2,6,6−テトラメチルピペリジン(42g、298mmol、2.5当量)のTHF中溶液に、N下−60℃でn−BuLi(2.2M、141mL、309.3mmol、2.6当量)を30分かけて滴下添加した。反応混合物を−60℃で2時間撹拌し、次いで2−フルオロ−5−メトキシ−安息香酸(15g、119mmol、1.0当量)のTHF(300mL)中溶液を撹拌しながら滴下添加した。反応物を−60℃で更に2時間撹拌し、次いでヨウ素(45g、179mmol、1.5当量)を少しずつ加えた。反応物を室温にゆっくり加温し、得られた混合物を1M HClを加えることにより酸性化し、EtOAcで抽出した。有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。残留物をカラムクロマトグラフィー(EtOAc:石油エーテル、0:1から1:1)により精製して、標題化合物を黄色固体として得た(5.6g、16%)。
2−フルオロ−3−(3−フルオロフェニル)−5−メトキシ−安息香酸(中間体III(d))
Figure 2014530177
2−フルオロ−3−ヨード−5−メトキシ−安息香酸(3.0g、10.14mmol、1.0当量)の水(30mL)、EtOH(30mL)およびDMF(60mL)の混合物中溶液に、3−フルオロフェニルボロン酸(1.56g、11.15mmol、1.1当量)およびNaCO(4.3g、40.56mmol、4.0当量)を加えた。混合物をN下室温で10分間撹拌し、次いでPd(PPh(1.17g、1.01mmol、0.1当量)を加えた。混合物を100℃で5時間加熱し、次いで室温に冷却し、1M HClで酸性化した。水層をEtOAcで抽出し、合わせた抽出物を水で洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。残留物をカラムクロマトグラフィー(EtOAc:石油エーテル、0:1から1:3)により精製して、標題化合物を黄色固体として得た(2.2g、81%)。
LC-MS: m/z 219.1 [M-COOH]-
N−(2,6−ジフルオロ−3−ヒドロキシ−フェニル)−2−フルオロ−3−(3−フルオロフェニル)−5−メトキシ−ベンズアミド
Figure 2014530177
2−フルオロ−3−(3−フルオロフェニル)−5−メトキシ安息香酸(402mg、1.52mmol、1.1当量)のCHCl(20mL)中溶液に、0℃で塩化オキサリル(525mg、4.14mmol、3.0当量)およびDMF(5滴)を加えた。溶液を0℃で2時間撹拌し、次いで溶媒を真空で除去した。残留物をTHF(10mL)に溶解し、3−アミノ−2,4−ジフルオロフェノール(中間体X(a))(200mg、1.38mmol、1.0当量)およびNaHCO(348mg、4.14mmol、3.0当量)のTHF(10mL)中混合物に0℃で滴下添加した。混合物を0℃で4時間撹拌し、次いで水中に注ぎ入れ、EtOAcで抽出した。有機抽出物を水、ブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。残留物をカラムクロマトグラフィー(EtOAc:石油エーテル、0:1から1:3)により精製して、標題化合物を白色固体として得た(300mg、50%)。
LC-MS: m/z 392.1 [M+H]+
2,4−ジフルオロ−3−[[2−フルオロ−3−(3−フルオロフェニル)−5−メトキシ−フェニル]メチルアミノ]フェノール
Figure 2014530177
N−(2,6−ジフルオロ−3−ヒドロキシ−フェニル)−2−フルオロ−3−(3−フルオロフェニル)−5−メトキシ−ベンズアミド(300mg、0.77mmol、1.0当量)のTHF(10mL)中溶液に、N下0℃でBHの溶液(THF中1M、4mL、4.0mmol、5.2当量)を滴下添加した。反応混合物を60℃に加熱し、1.5時間撹拌した。反応物を室温に冷却し、次いで1M HClを加えることによりクエンチした。混合物を室温で1.5時間撹拌し、次いでEtOAcで抽出した。有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。残留物をカラムクロマトグラフィー(EtOAc:石油エーテル、0:1から1:4)により精製して、標題化合物を黄色油状物として得た(180mg、62%)。
LC-MS: m/z 378.1 [M+H]+ 400.1 [M+Na]+
エチル2−[2,4−ジフルオロ−3−[[2−フルオロ−3−(3−フルオロフェニル)−5−メトキシ−フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]アセテート
Figure 2014530177
2,4−ジフルオロ−3−[[2−フルオロ−3−(3−フルオロフェニル)−5−メトキシ−フェニル]メチルアミノ]フェノール(180mg、0.48mmol、1.0当量)のDMF(4mL)中撹拌溶液に、CsCO(233mg、0.72mmol、1.5当量)を加えた。得られた混合物を室温で40分間撹拌し、次いでエチルブロモアセテート(96mg、0.57mmol、1.2当量)を加えた。得られた混合物を室温で2時間撹拌し、次いで水を加え、水層をEtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。粗製の残留物をクロマトグラフィー(EtOAc:石油エーテル、0:1から1:10)により精製して、標題化合物を油状物として得た(150mg、68%)。
LC-MS: m/z 486.1 [M+Na]+
エチル2−[2,4−ジフルオロ−3−[[2−フルオロ−3−(3−フルオロフェニル)−5−ヒドロキシ−フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]アセテート(II(v))
Figure 2014530177
2−[2,4−ジフルオロ−3−[[2−フルオロ−3−(3−フルオロフェニル)−5−メトキシ−フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]アセテート(150mg、0.32mmol、1.0当量)およびAlCl(259mg、1.94mmol、6.0当量)のCHCl(5mL)中溶液に、0℃でエタンチオール(120mg、1.94mmol、6.0当量)を加えた。反応混合物を0℃で3時間撹拌した。得られた混合物を水中に注ぎ入れ、CHClで抽出した。有機抽出物を乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させ、残留物をカラムクロマトグラフィー(EtOAc:石油エーテル、0:1から1:2)により精製して、標題物を黄色油状物として得た(120mg、82%)。
LC-MS: m/z 472.1 [M+Na]+
2−[2,4−ジフルオロ−3−[[2−フルオロ−3−(3−フルオロフェニル)−5−ヒドロキシ−フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]酢酸(I(f))
Figure 2014530177
エチル2−[2,4−ジフルオロ−3−[[2−フルオロ−3−(3−フルオロフェニル)−5−ヒドロキシ−フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]アセテート(120mg、0.27mmol、1.0当量)のTHF(6mL)中撹拌溶液に、室温でNaOH(1M水溶液、3mL、3.0mmol、11.1当量)を加えた。反応物を室温で2時間撹拌した。次いで溶媒を真空で除去し、得られた固体を水に溶解し、水層を1M HClを加えることによりpH3−6に酸性化した。水層をEtOAcで抽出し、合わせた有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、真空で蒸発させて、標題化合物(I(f))をゴム状固体として得た(105mg、94%)。
LC-MS : m/z 421.9 [M+H]+
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ (13.08, bb, 1H, COOH); 9.44 (s, 1H); 7.50 (q, 1H); 7.39-7.20 (m, 3H); 6.89 (m, 1H); 6.79 (m, 1H); 6.68 (t, 1H); 6.19 (m, 1H); 5.72 (m, 1H); 4.68 (s, 2H); 4.47 (d, J=6 Hz, 2H)
[実施例7] スキーム3に従って調製した化合物I(g)
2−[2,4−ジフルオロ−3−[[2−フルオロ−3−(3−フルオロフェニル)−5−メチル−フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]酢酸(I(g))
Figure 2014530177
3−ブロモ−2−フルオロ−5−メチル−安息香酸
Figure 2014530177
ジイソプロピルアミン(590mg、5.8mmol、1.1当量)の乾燥THF(15mL)中溶液に、−78℃でn−BuLi(2.6mL、5.8mmol、1.2当量)を滴下添加した。溶液を−78℃で30分間撹拌し、次いで2−ブロモ−1−フルオロ−4−メチル−ベンゼン(1g、5.3mmol、1.0当量)の乾燥THF(5mL)中溶液を滴下添加した。−78℃で更に1.5時間撹拌した後、CO気体を溶液中に吹き込んだ。反応物を室温に加温し、更に1時間撹拌した。次いで反応物をNHCl水溶液を加えることによりクエンチし、THFを減圧下に除去した。水性残留物をpH5に酸性化し、生成した固体を濾取し、水で洗浄し、乾燥して、標題化合物を固体として得た(700mg、58%)。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 7.78 (dd, J = 6.0, 2.2 Hz, 1H), 7.66 (dd, J = 6.4, 2.2 Hz, 1H), 2.33 (s, 3H)
2−フルオロ−3−(3−フルオロフェニル)−5−メチル−安息香酸(中間体III(e))
Figure 2014530177
3−ブロモ−2−フルオロ−5−メチル−安息香酸(400mg、1.7mmol、1.0当量)、(3−フルオロフェニル)ボロン酸(720mg、5.2mmol、3.0当量)、KCO(356mg、2.6mmol、1.5当量)およびPd(PPh(396.0mg、0.40mmol、0.2当量)のアセトニトリル(5mL)およびHO(4mL)中混合物を、終夜加熱還流した。反応物を1M HClを加えることによりpH3に酸性化し、EtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。残留物をクロマトグラフィー(EtOAc:石油エーテル、0:1から1:4)により精製して、標題化合物を固体として得た(160mg、75%)。
LC-MS: m/z 249.0 [M+H]+ 271.0 [M+Na]+
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 13.30 (br s, 1H), 7.67 (br d, J = 6.3 Hz, 1H), 7.59 - 7.48 (m, 2H), 7.38 (d, J = 7.5 Hz, 2H), 7.32 - 7.23 (m, 1H), 2.36 (s, 3H).
N−(2,6−ジフルオロ−3−ヒドロキシ−フェニル)−2−フルオロ−3−(3−フルオロフェニル)−5−メチル−ベンズアミド
Figure 2014530177
2−フルオロ−3−(3−フルオロフェニル)−5−メチル−安息香酸(400mg、1.65mmol、1.1当量)のCHCl(10mL)中撹拌溶液に、塩化オキサリル(0.5mL、5.9mmol、4.0当量)およびDMF(2滴)を加えた。反応物を1時間撹拌し、次いで溶媒を真空で除去し、残留物をTHF(10mL)に溶解した。次いで溶液を3−アミノ−2,4−ジフルオロ−フェノール(中間体X(a))(212mg.1.50mmol、1.0当量)およびNaHCO(492mg、5.90mmol、4.0当量)のTHF(10mL)中混合物に室温で滴下添加した。反応物を終夜撹拌し、次いで水中に注ぎ入れ、EtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。残留物をクロマトグラフィー(EtOAc:石油エーテル、0:1から1:3)により精製して、標題化合物を固体として得た(130mg、24%)。
LC-MS: m/z 376.1 [M+H]+ 398.1 [M+Na]+
2,4−ジフルオロ−3−[[2−フルオロ−3−(3−フルオロフェニル)−5−メチル−フェニル]メチルアミノ]フェノール
Figure 2014530177
N−(2,6−ジフルオロ−3−ヒドロキシ−フェニル)−2−フルオロ−3−(3−フルオロフェニル)−5−メチル−ベンズアミド(130mg、0.30mmol、1.0当量)のTHF(25mL)中溶液に、N下ボランの溶液(THF中1M、1.2mL、1.2mmol、4当量)を滴下添加した。反応物を60℃で終夜加熱した。TLCは、反応が完結していないことを示したので、更にボラン(THF中1M、1.0mL、1mmol)を加え、60℃で2時間加熱を続けた。混合物を水中に注ぎ入れ、EtOAcで抽出し、合わせた有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。得られた残留物をクロマトグラフィー(EtOAc:石油エーテル、0:1から1:4)により精製して、標題化合物を油状物として得た(100mg、80%)。
LC-MS: m/z 362.1 [M+H]+
エチル2−[2,4−ジフルオロ−3−[[2−フルオロ−3−(3−フルオロフェニル)−5−メチル−フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]アセテート(II(w))
Figure 2014530177
2,4−ジフルオロ−3−[[2−フルオロ−3−(3−フルオロフェニル)−5−メチル−フェニル]メチルアミノ]フェノール(100mg、0.30mmol、1.0当量)およびNaCO(58mg、0.60mmol、2.0当量)の2−ブタノン(10mL)中撹拌溶液に、エチルブロモアセテート(75.1mg、0.45mmol、1.5当量)を加えた。混合物を室温で3時間撹拌した。TLCは、反応が完結していないことを示したので、CsCO(50mg、0.15mmol、0.5当量)を加え、反応物を更に3時間撹拌した。TLCは、反応が未だ終了していないことを示したので、エチルブロモアセテート(0.2mL)を加え、反応物を更に1時間撹拌した。次いで溶液を水中に注ぎ入れ、EtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、真空で蒸発させた。残留物をクロマトグラフィー(EtOAc:石油エーテル、0:1から1:10)により精製して、標題化合物を固体として得た(100mg、81%)。
LC-MS: m/z 448.2 [M+H]+ 470.1 [M+Na]+
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.44 - 7.35 (m, 1H), 7.34 - 7.20 (m, 2H), 7.13 (dd, J = 9.6, 7.0 Hz, 2H), 7.06 (td, J = 8.3, 2.2 Hz, 1H), 6.75 - 6.65 (m, 1H), 6.29 (td, J = 8.9, 4.6 Hz, 1H), 4.61 (s, 2H), 4.57 (s, 2H), 4.25 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 2.33 (s, 3H), 1.28 (t, J = 7.1 Hz, 3H).
2−[2,4−ジフルオロ−3−[[2−フルオロ−3−(3−フルオロフェニル)−5−メチル−フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]酢酸(I(g))
Figure 2014530177
エチル2−[2,4−ジフルオロ−3−[[2−フルオロ−3−(3−フルオロフェニル)−5−メチル−フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]アセテート(100mg、0.2mmol、1.0当量)のTHF(20mL)および水(20mL)の混合物中撹拌溶液に、LiOH.HO(38mg、0.9mmol、4.0当量)を加えた。反応物を室温で2時間撹拌した。次いでTHFを真空で除去し、水性残留物を1M HClを加えることにより酸性化し、EtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。得られた残留物を石油エーテル:EtOAc、10:1の混合物で洗浄して、標題化合物(I(g))を白色固体として得た(30mg、32%)。
LC-MS : m/z 419.9 [M+H]+
1H NMR (300MHz, DMSO-d6) δ 13.05 (br. s., 1H, COOH), 7.51 (td, J=8.0, 6.3 Hz, 1H), 7.41 - 7.29 (m, 2H), 7.28 - 7.12 (m, 3H), 6.80 (ddd, J=11.7, 9.4, 2.1 Hz, 1H), 6.31 (td, J=9.1, 4.6 Hz, 1H), 5.82 (s, 1H), 4.63 (s, 2H), 4.49 (d, J=7.0 Hz, 2H), 2.28 (s, 3H)
[実施例8] スキーム3に従って合成した化合物I(h)
2−[2,4−ジフルオロ−3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)−3−メチル−フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]酢酸(I(h))
Figure 2014530177
5−ブロモ−2−フルオロ−3−メチル−安息香酸
Figure 2014530177
ジイソプロピルアミン(1.77g、17.5mmol、1.1当量)のTHF(20mL)中溶液に、n−BuLi(7.3mL、THF中2.4M、17.5mmol、1.1当量)をN下−78℃で加えた。混合物を−78℃で1時間撹拌し、次いで4−ブロモ−1−フルオロ−2−メチル−ベンゼン(3g、15.8mmol、1.0当量)のTHF(20mL)中溶液を滴下添加した。反応物を−78℃で更に2時間撹拌し、次いでCO気体を混合物中に30分間吹き込んだ。反応物を水を加えることによりクエンチし、1M HClを加えることによりpH3に酸性化した。水層をEtOAcで抽出し、合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。得られた残留物をクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を白色固体として得た(697mg、21%)。
LC-MS : m/z 230.9, 232.9 [M-H]-
1HNMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 7.94 - 7.59 (m, 2H), 2.26 (s, 3H)
2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)−3−メチル−安息香酸(中間体III(f))
Figure 2014530177
5−ブロモ−2−フルオロ−3−メチル−安息香酸(697mg、2.99mmol、1.0当量)および(3−フルオロフェニル)ボロン酸(502mg、3.59mmol、1.2当量)のEtOH(10mL)、ジオキサン(20mL)およびHO(10mL)の混合物中溶液に、KCO(142mg、1.03mmol、2.5当量)およびPd(PPh(345mg、0.30mmol、0.1当量)を加えた。混合物を85℃で終夜加熱した。反応物を1M HClを加えることによりクエンチし、水相をEtOAcで抽出した。有機抽出物を乾燥(MgSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。残留物をクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を固体として得た(558mg、73%)。
LC-MS : m/z 247.0 [M-H]-
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 7.95 - 7.86 (m, 2H), 7.58 - 7.47 (m, 3H), 7.27 - 7.18 (m, 1H), 2.34 (d, J = 1.9 Hz, 3H)
N−(2,6−ジフルオロ−3−ヒドロキシ−フェニル)−2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)−3−メチル−ベンズアミド
Figure 2014530177
2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)−3−メチル−安息香酸(558mg、2.25mmol、1.0当量)のDCM(30mL)中溶液に、0℃で(COCl)(856mg、0.57mL、6.74mmol、3当量)およびDMF(2滴)を加えた。反応物を0℃で2時間撹拌し、次いで溶媒を真空で除去した。残留物をTHF(30mL)に溶解し、3−アミノ−2,4−ジフルオロフェノール(中間体X(a))(330mg、2.36mmol、1.05当量)およびNaHCO(566mg、6.74mmol、3.0当量)のTHF(30mL)中懸濁液に0℃で加えた。反応物を0℃で3時間撹拌し、次いで1M HClを加えることによりクエンチし、水層をEtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。粗製の残留物をクロマトグラフィー(MeOH:DCM、0:1から1:50)により精製して、標題化合物を固体として得た(360mg、43%)。
LC-MS: m/z 376.1 [M+H]+ 398.1 [M+Na]+
2,4−ジフルオロ−3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)−3−メチル−フェニル]メチルアミノ]フェノール
Figure 2014530177
N−(2,6−ジフルオロ−3−ヒドロキシ−フェニル)−2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)−3−メチル−ベンズアミド(200mg、0.53mmol、1.0当量)のTHF(8mL)中溶液に、BHの溶液(THF中1M、5mL、5mmol、9.4当量)を滴下添加した。反応物を55℃で2時間加熱し、次いで1M HClおよびEtOAcを加えることによりクエンチした。有機抽出物を分離し、水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させて、標題化合物(150mg、77%)を得た。この物質を更には精製せずに使用した。
LCMS: m/z 362.1 [M+H]+ 384.1 [M+Na]+
エチル2−[2,4−ジフルオロ−3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)−3−メチル−フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]アセテート(II(h))
Figure 2014530177
2,4−ジフルオロ−3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)−3−メチル−フェニル]メチルアミノ]フェノール(150mg、0.42mmol、1.0当量)の2−ブタノン(10mL)中撹拌溶液に、CsCO(203mg、0.62mmol、1.5当量)を加えた。得られた混合物を室温で30分間撹拌し、次いでエチルブロモアセテート(83mg、0.50mmol、1.2当量)を加えた。反応物を室温で30分撹拌し、次いで濾過し、濃縮した。粗製の残留物をクロマトグラフィー(EtOAc:石油エーテル、0:1から1:4)により精製して、標題化合物をゴム状物として得た(150mg、81%)。
LC-MS : m/z 448.2 [M+H]+ 470.1 [M+Na]+
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.55 - 7.43 (m, 3H), 7.41 - 7.32 (m, 2H), 7.21 - 7.12 (m, 1H), 6.87 - 6.75 (m, 1H), 6.40 - 6.28 (m, 1H), 5.92 - 5.82 (m, 1H), 4.74 (s, 2H), 4.51 (d, J = 7.0 Hz, 2H), 4.11 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 2.27 (s, 3H), 1.15 (t, J = 7.2 Hz, 3H)
2−[2,4−ジフルオロ−3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)−3−メチル−フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]酢酸(I(h))
Figure 2014530177
エチル2−[2,4−ジフルオロ−3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)−3−メチル−フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]アセテート(150mg、0.34mmol、1.0当量)のTHF(8mL)中撹拌溶液に、NaOH(水中1M、3.0mL、3.0mmol)を室温で加えた。反応物を2時間撹拌し、次いでTHFを真空で除去し、水層を1M HClを加えることによりpH4に酸性化した。得られた沈殿物を濾取し、真空乾燥して、標題化合物(I(h))(120mg、85%)を白色固体として得た。
LC-MS : m/z 419.9 [M+H]+
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 13.04 (br. s., 1H), 7.62 - 7.42 (m, 3H), 7.40 - 7.31 (m, 2H), 7.24 - 7.10 (m, 1H), 6.80 (ddd, J=11.7, 9.4, 2.1 Hz, 1H), 6.32 (td, J=9.1, 4.5 Hz, 1H), 5.84 (br. s., 1H), 4.63 (s, 2H), 4.51 (d, J=7.1 Hz, 2H), 2.27 (d, J=1.6 Hz, 3H)
[実施例9] スキーム3に従って合成した化合物I(i)
2−[2−フルオロ−3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]−4−メチル−フェノキシ]酢酸(I(i))
Figure 2014530177
(2−フルオロ−4−メチル−フェノキシ)−トリイソプロピル−シラン
Figure 2014530177
2−フルオロ−4−メチル−フェノール(5g、39.6mmol、1.0当量)およびイミダゾール(3.24g、44.4mmol、1.2当量)のDMF(50mL)中撹拌溶液に、N下0℃でTIPSCl(8.03g、41.6mmol、1.05当量)を滴下添加した。添加完了後、反応混合物を室温に加温し、1時間撹拌した。次いで反応物を水中に注ぎ入れ、EtOAcおよび石油エーテルの混合物(10:1)で抽出した。合わせた有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。粗製の残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル)により精製して、標題化合物を無色油状物として得た(8g、62%)。
2−フルオロ−6−メチル−3−トリイソプロピルシリルオキシ−安息香酸
Figure 2014530177
(2−フルオロ−4−メチル−フェノキシ)−トリイソプロピル−シラン(5g、17.7mmol、1.0当量)およびPMDTA(3.4g、19.5mmol、1.1当量)の乾燥THF(70mL)中溶液に、N下−78℃でn−BuLiの溶液(8mL、ヘキサン中2.5M、20mmol、1.1当量)を1時間かけて加えた。反応混合物を−78℃で2時間撹拌し、次いでCO(気体)を混合物中に1時間吹き込んだ。次いで反応混合物を飽和1M HClでクエンチし、EtOAcで抽出した。有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。残留物をカラムクロマトグラフィー(DCM:MeOH、1:0から20:0)により精製して、標題化合物を黄色油状物として得た(4g、69%)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.05 - 6.85 (m, 2H), 2.24 (s, 3H), 1.34 - 1.15 (m, 3H), 1.05 (d, J = 7.4 Hz, 18H)
1,3−ビス(2−フルオロ−6−メチル−3−トリイソプロピルシリルオキシ−フェニル)尿素
Figure 2014530177
2−フルオロ−6−メチル−3−トリイソプロピルシリルオキシ−安息香酸(4g、12.2mmol、1.0当量)のDCM(60mL)およびDMF(0.2mL)の混合物中溶液に、0℃で(COCl)(4.67g、36.75mmol、3.0当量)を滴下添加した。混合物を室温に加温し、1時間撹拌した。反応混合物を濃縮乾固し、得られた残留物をアセトン(50mL)に溶解した。得られた溶液をNaN(3.19g、49.0mol)のアセトン(50mL)および水(50mL)中冷却溶液に0℃で滴下添加した。反応物を0℃で1時間撹拌した。次いで更に水(50mL)を加え、反応物を70℃で終夜加熱した。アセトンを真空で蒸発させ、水層をEtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させて油状残留物を得、これを精製せずに直接使用した。
3−アミノ−2−フルオロ−4−メチル−フェノール(中間体X(b))
Figure 2014530177
1,3−ビス(2−フルオロ−6−メチル−3−トリイソプロピルシリルオキシ−フェニル)尿素(3g、4.83mmol、1.0当量)のジオキサン(60mL)中溶液に、KOH(30%水溶液、30mL)を室温で加えた。反応混合物を終夜加熱還流し、次いで冷却し、得られた混合物を1M HClを加えることにより酸性化し、EtOAcで抽出した。有機抽出物を水、ブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。粗製の残留物をDCM/石油エーテル(20mL、1/3、容量/容量)から結晶化して、標題化合物を黄色固体として得た(0.8g、59%)。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.10 (s, 1H), 6.50 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 6.05 (app t, J = 8.3 Hz, 1H), 4.67 (s, 2H), 1.99 (s, 3H)
2−フルオロ−N−(2−フルオロ−3−ヒドロキシ−6−メチル−フェニル)−5−(3−フルオロフェニル)ベンズアミド
Figure 2014530177
2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)−3−メチル−安息香酸(中間体III(q))(730mg、3.1mmol、1.1当量)および(COCl)(1.1g、8.49mmol、3当量)のDCM(20mL)中混合物に、DMF(5滴)を加えた。反応混合物を0℃で1時間撹拌し、次いで真空で濃縮した。得られた残留物をTHF(5mL)に溶解し、3−アミノ−2−フルオロ−4−メチル−フェノール(400mg、2.83mmol、1当量)およびNaHCO(951mg、11.3mmol、4当量)のTHF(15mL)中溶液に0℃で滴下添加した。添加後、反応混合物を室温で3時間撹拌した。得られた混合物を水中に注ぎ入れ、EtOAcで抽出した。有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。残留物をカラムクロマトグラフィー(EtOAc:石油エーテル、0:1から1:4)により精製して、標題化合物を黄色固体として得た(600mg、60%)。
LC-MS: m/z 358.1 [M+H]+ 380.1 [M+Na]+
2−フルオロ−3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]−4−メチル−フェノール
Figure 2014530177
2−フルオロ−N−(2−フルオロ−3−ヒドロキシ−6−メチル−フェニル)−5−(3−フルオロフェニル)ベンズアミド(500mg、1.4mmol、1当量)のTHF(10mL)中溶液に、N下BHの溶液(THF中1M、7mL、7.0mmol、5当量)を滴下添加した。反応混合物を50℃で終夜加熱した。冷却後、得られた混合物を1M HClを加えることによりクエンチし、EtOAcで抽出した。有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させて、標題化合物を油状物として得た(300mg、42%)。
LC-MS: m/z 344.1 [M+H]+ 366.1 [M+Na]+
エチル2−[2−フルオロ−3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]−4−メチル−フェノキシ]アセテート(II(x))
Figure 2014530177
2−フルオロ−3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]−4−メチル−フェノール(300mg、0.87mmol、1当量)のDMF(6mL)中溶液に、CsCO(425mg、1.31mmol、1.5当量)を加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌し、次いでエチル2−ブロモアセテート(174mg、1.04mmol、1.2当量)を加えた。反応混合物を1時間撹拌し、次いで反応物を水中に注ぎ入れることによりクエンチした。混合物をEtOAcで抽出し、有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(EtOAc:石油エーテル、0:1から1:10)により精製して、標題化合物を油状物として得た(260mg、70%)。
LC-MS: m/z 430.2 [M+H]+ 452.2 [M+Na]+
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.54 (dd, J = 7.1, 2.3 Hz, 1H), 7.47 - 7.35 (m, 2H), 7.30 - 7.27 (m, 1H), 7.22 - 7.17 (m, 1H), 7.13 (dd, J = 9.6, 8.6 Hz, 1H), 7.08 - 7.00 (m, 1H), 6.76 (dd, J = 8.4, 1.0 Hz, 1H), 6.38 (app t, J = 8.2 Hz, 1H), 4.63 (s, 2H), 4.53 (br s, 2H), 4.26 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 2.20 (s, 3H), 1.29 (t, J = 7.1 Hz, 3H)
2−[2−フルオロ−3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]−4−メチル−フェノキシ]酢酸(I(i))
Figure 2014530177
エチル2−[2−フルオロ−3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]−4−メチル−フェノキシ]アセテート(260mg、0.61mmol、1.0当量)のTHF(10mL)中溶液に、NaOH(1M水溶液、5mL、5mmol、8.2当量)を0℃で加えた。反応混合物を室温に加温し、1時間撹拌した。有機溶媒を真空で蒸発させ、残った混合物を水中に注ぎ入れた。pHを希薄HClでpH4−6に調節し、生成した沈殿物を濾取し、水で洗浄し、真空乾燥して、標題化合物(I(i))を固体として得た(200mg、82%)。
LC-MS : m/z 402.0 [M+H]+
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 7.72 (dd, J=7.2, 2.2 Hz, 1H), 7.63 - 7.54 (m, 1H), 7.53 - 7.44 (m, 1H), 7.40 (s, 1H), 7.39 - 7.34 (m, 1H), 7.30 - 7.18 (m, 1H), 7.21 - 7.09 (m, 1H), 6.67 (d, J=8.0 Hz, 1H), 6.25 (t, J=8.2 Hz, 1H), 4.48 (s, 2H), 4.44 (s, 2H), 2.12 (s, 3H)
[実施例10] スキーム3に従って合成した化合物I(j)
2−[3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]−2,4−ジメチル−フェノキシ]酢酸(I(j))
Figure 2014530177
N−(2,6−ジメチルフェニル)アセトアミド
Figure 2014530177
2,6−ジメチルアニリン(10g、82.5mmol、1.0当量)を無水酢酸(100mL)に0℃で加えた。次いで反応混合物を室温に加温し、1時間撹拌した。反応物を氷水中に注ぎ入れ、生成した沈殿物を濾取して、標題化合物を黄色固体として得た(10g、74%)。
N−(2,6−ジメチル−3−ニトロ−フェニル)アセトアミド
Figure 2014530177
N−(2,6−ジメチルフェニル)アセトアミド(10g、60mmol、1.0当量)をHSO(40mL)および酢酸(20mL)の混合物に0℃で溶解した。HNO(10mL)およびHSO(8mL)の混合物を撹拌しながら滴下添加した。反応物を室温に加温し、更に1時間撹拌した。反応物を氷水中に注ぎ入れることによりクエンチし、生成した固体を濾取して、標題化合物を黄色固体として得た(12g、94%)。
LC-MS: 209.1 [M+H]+
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.58 (s, 1H), 7.75 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.33 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 2.23 (s, 3H), 2.23 (s, 3H), 2.09 (s, 3H)
N−(3−アミノ−2,6−ジメチル−フェニル)アセトアミド
Figure 2014530177
N−(2,6−ジメチル−3−ニトロ−フェニル)アセトアミド(12g、58mmol、1.0当量)を、MeOH(60mL)、EtOH(30mL)および酢酸(60mL)の混合物に溶解した。Pd/C(1.6g、10%)を加え、反応物をH下室温で36時間撹拌した。触媒をセライトで濾過することにより除去し、濾液を集めた。水を加え、pHをNaHCO水溶液を加えることによりpH8に調節した。溶液を真空で濃縮して、メタノールおよびエタノールを除去した。水層をEtOAcで抽出し、合わせた有機抽出物を乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(EtOAc:石油エーテル、1:10から1:1)により精製して、標題化合物を黄色固体として得た(2g、19%)。
LC-MS: m/z 179.1 [M+H]+
N−(3−ヒドロキシ−2,6−ジメチル−フェニル)アセトアミド
Figure 2014530177
N−(3−アミノ−2,6−ジメチル−フェニル)アセトアミド(2g、11mmol、1.1当量)のHSO(10mL)およびHO(70mL)の混合物中溶液に、0℃でNaNO(1g、14.6mmol、1.3当量)のHO(140mL)中溶液を加えた。溶液を0℃で30分間撹拌し、次いで尿素(425mg、7.1mmol、0.63当量)を加えた。反応物を沸騰水中に注ぎ入れ、混合物を100℃で2時間撹拌した。水相をEtOAcで抽出し、合わせた抽出物を乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。残留物をカラムクロマトグラフィー(MeOH:DCM、0:1から1:20)により精製して、標題化合物を白色固体として得た(800mg、40%)。
LC-MS: m/z 180.1 [M+H]+
[3−(アセチル(tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−2,4−ジメチル−フェニル]tert−ブチルカルボネート
Figure 2014530177
N−(3−ヒドロキシ−2,6−ジメチル−フェニル)アセトアミド(614mg、3.43mmol、1.0当量)のDMF(50mL)中溶液に、(Boc)O(3.74g,17.2mmol、5.0当量)、EtN(1.04g、10.3mmol、3.0当量)およびDMAP(1.26g、10.3mmol、5.0当量)を加え、溶液を50℃で終夜撹拌した。反応物を室温に冷却し、水を加え、水層をEtOAcで抽出した。有機抽出物を乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させ、残留物をカラムクロマトグラフィー(EtOAc:石油エーテル、0:1から1:10)により精製して、標題化合物を黄色固体として得た(800mg、62%)。
LC-MS: m/z 402.2 [M+Na]+
tert−ブチルN−(3−ヒドロキシ−2,6−ジメチル−フェニル)カルバメート
Figure 2014530177
[3−(アセチル(tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−2,4−ジメチル−フェニル]tert−ブチルカルボネート(800mg、2.11mmol、1.0当量)およびヒドラジン水和物(5mL)のt−BuOH(5mL)中溶液を、N下110℃で終夜撹拌した。溶液を希薄HClを加えることによりpH6に調節し、水層をEtOAcで抽出した。有機抽出物を乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。粗製の固体を更には精製せずに次のステップに使用した(657mg、100%)。
LC-MS: m/z 260.1 [M+Na]+
3−アミノ−2,4−ジメチル−フェノール(中間体X(c))
Figure 2014530177
tert−ブチルN−(3−ヒドロキシ−2,6−ジメチル−フェニル)カルバメート(657mg、2.8mmol、1.0当量)のDCM(5mL)中溶液に、TFA(5mL)を加え、反応物を室温で終夜撹拌した。溶媒を真空で除去した。残留物を水に溶解し、溶液をNaHCO水溶液を加えることによりpH7に調節した。水相をEtOAcで抽出し、有機抽出物を乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させて、標題化合物を黄色固体として得(370mg、97%)、これを更には精製せずに使用した。
LC-MS: 138.1 [M+H]+
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.58 (s, 1H), 6.54 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 6.01 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 4.36 (s, 2H), 1.96 (s, 3H), 1.89 (s, 3H)
2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)−N−(3−ヒドロキシ−2,6−ジメチル−フェニル)ベンズアミド
Figure 2014530177
2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)安息香酸(中間体III(a))(632mg、2.7mmol、1.0当量)および塩化オキサリル(1.03g、8.1mmol、3.0当量)のDCM(30mL)中混合物に、DMF(0.3mL)を加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌した。得られた混合物を濃縮して溶媒および過剰の塩化オキサリルを除去し、次いで得られた残留物をTHF(20mL)に溶解した。この溶液を3−アミノ−2,4−ジメチル−フェノール(370mg、2.7mmol、1.0当量)およびNaHCO(680mg、8.1mmol、3.0当量)のTHF(20mL)中懸濁液に滴下添加した。添加完了後、反応混合物を室温で30分間撹拌した。得られた混合物を1M HClを加えることによりpH3に調節し、水層をEtOAcで抽出した。有機抽出物を乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させ、カラムクロマトグラフィー(EtOAc:石油エーテル、0:1から1:1)により精製して、標題化合物を黄色固体として得た(400mg、42%)。
LC-MS: m/z 354.1 [M+H]+ 376.1 [M+Na]+
3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]−2,4−ジメチル−フェノール
Figure 2014530177
2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)−N−(3−ヒドロキシ−2,6−ジメチル−フェニル)ベンズアミド(400mg、1.13mmol、1.0当量)のTHF中溶液に、N下BHの溶液(5.65mL、THF中1M、5.65mmol、5.0当量)を滴下添加した。反応混合物を60℃に加熱し、N下3時間撹拌した。冷却後、得られた混合物を1M HClおよび水を加えることによりクエンチし、水層をEtOAcで抽出した。有機抽出物を乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させ、カラムクロマトグラフィー(EtOAc:石油エーテル、0:1から1:4)により精製して、標題生成物を黄色油状物として得た(340mg、89%)。
LC-MS: 340.2 [M+H]+ 362.1 [M+Na]+
エチル2−[3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]−2,4−ジメチル−フェノキシ]アセテート
Figure 2014530177
3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]−2,4−ジメチル−フェノール(340mg、1.0mmol、1.0当量)およびCsCO(489mg、1.5mmol、1.5当量)の2−ブタノン(20mL)中溶液を、室温で30分間撹拌した。エチル2−ブロモアセテート(167mg、1.0mmol、1.0当量)を加え、反応混合物を3時間撹拌し、次いで水を加えることによりクエンチした。水層をEtOAcで抽出し、有機抽出物を乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(EtOAc:石油エーテル、0:1から1:4)により精製して、標題化合物をゴム状固体として得た(300mg、70%)。
LC-MS: 426.2 [M+H]+ 448.2 [M+Na]+
2−[3−[[2フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]−2,4−ジメチル−フェノキシ]酢酸(I(j))
Figure 2014530177
エチル2−[3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]−2,4−ジメチル−フェノキシ]アセテート(300mg、0.71mmol、1.0当量)のTHF(8mL)中溶液に、NaOHの溶液(1M水溶液、3mL、3mmol、4.2当量)を室温で加えた。反応混合物を1時間撹拌し、次いでTHFを真空で除去した。残った水溶液を水中に注ぎ入れ、1M HClを加えることによりpH3に調節した。生成した固体沈殿物を濾取し、水で洗浄し、真空乾燥して、標題化合物(I(j))を固体として得た(250mg、89%)。
LC-MS : m/z 398.0 [M+H]+
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 7.80 (dd, J=7.1, 2.3 Hz, 1H), 7.72 - 7.59 (m, 1H), 7.56 - 7.37 (m, 3H), 7.31 - 7.12 (m, 2H), 6.84 (d, J=8.3 Hz, 1H), 6.38 (d, J=8.3 Hz, 1H), 4.58 (s, 2H), 4.15 (s, 2H), 2.12 (d, 6H)
[実施例11] スキーム3に従って合成した化合物I(k)
2−[4−クロロ−2−フルオロ−3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]酢酸(I(k))
Figure 2014530177
6−クロロ−2−フルオロ−3−メトキシ−安息香酸
Figure 2014530177
4−クロロ−2−フルオロ−1−メトキシ−ベンゼン(800mg、5mmol、1.0当量)のTHF(20mL)中溶液に、窒素雰囲気下−78℃でn−BuLi(THF中2.5M、3mL、7.5mmol、1.5当量)を滴下添加した。混合物をこの温度で30分間撹拌し、次いでCO気体を溶液に通して1時間吹き込んだ。反応物を室温に加温し、水でクエンチした。水層を1M HClで酸性化し、DCMで抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、真空で蒸発させて、標題化合物を白色固体として得(800mg、80%)、これを更には精製せずに次のステップに使用した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 7.72 - 6.90 (m, 1H), 3.87 (s, 2H)
1,3−ビス(6−クロロ−2−フルオロ−3−メトキシ−フェニル)尿素
Figure 2014530177
6−クロロ−2−フルオロ−3−メトキシ−安息香酸(600mg、2.93mmol、1.0当量)のDCM(20mL)中溶液に、0℃で(COCl)(0.74mL)およびDMF(0.3mL)を加え、反応物を2時間撹拌した。溶媒を真空で除去し、残留物をアセトン(10mL)に溶解し、NaNのアセトン(10mL)および水(20mL)の混合物中溶液に0℃で加えた。反応物を0℃で30分間撹拌し、次いで70℃で終夜加熱した。反応物を水およびEtOAcの間で分配し、有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。残留物をカラムクロマトグラフィー(EtOAc:石油エーテル、0:1から1:20)により精製して、標題化合物を黄色固体として得た(400mg、36%)。
LC-MS: m/z 377.0, 379.0 [M+H]+ 399.0 [M+Na]+
3−アミノ−4−クロロ−2−フルオロ−フェノール(中間体X(d))
Figure 2014530177
1,3−ビス(6−クロロ−2−フルオロ−3−メトキシ−フェニル)尿素(400mg、1.06mmol、1.0当量)のHBr(48%水溶液、20mL)中溶液を、120℃で終夜撹拌した。次いで溶液を希薄NaOH水溶液を加えることによりpH7に調節し、EtOAcで抽出した。有機抽出物を乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させて、標題化合物(330mg、87%)を得、これを更には精製せずに使用した。
LC-MS: m/z 162.0, 164.0 [M+H]+
N−(6−クロロ−2−フルオロ−3−ヒドロキシ−フェニル)−2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)ベンズアミド
Figure 2014530177
2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)安息香酸(中間体III(a))(478mg、2.04mmol、1.0当量)および(COCl)(777mg、6.13mmol、3.0当量)のDCM(20mL)中混合物に、DMF(0.3mL)を加えた。反応混合物を0℃で1時間撹拌し、次いで溶媒を真空で除去した。得られた残留物をTHF(20mL)に溶解し、3−アミノ−4−クロロ−2−フルオロ−フェノール(中間体X(d))(330mg、2.04mmol、1.0当量)およびNaHCO(515mg、6.13mmol、3.0当量)のTHF(20mL)中溶液に滴下添加した。添加後、反応混合物を室温で30分間撹拌した。THFを真空で蒸発させ、水溶液を1M HClを加えることによりpH3に調節した。混合物をEtOAcで抽出し、合わせた有機抽出物を乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。残留物をカラムクロマトグラフィー(EtOAc:石油エーテル、0:1から1:1)により精製して、標題化合物を黄色固体として得た(200mg、26%)。
LC-MS: m/z 378.0, 380.0 [M+H]+ 400.0, 402.0 [M+Na]+
4−クロロ−2−フルオロ−3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]フェノール
Figure 2014530177
N−(6−クロロ−2−フルオロ−3−ヒドロキシ−フェニル)−2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)ベンズアミド(200mg、0.53mmol、1.0当量)のTHF中溶液に、N下BHの溶液(THF中1M、2.65mL、2.65mmol、5.0当量)を室温で滴下添加した。反応混合物を60℃で3時間加熱した。冷却後、得られた混合物を1M HClを加えることによりクエンチし、混合物をEtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。残留物をカラムクロマトグラフィー(EtOAc:石油エーテル、0:1から1:4)により精製して、標題化合物を油状物として得た(130mg、68%)。
LC-MS: m/z 364.0, 366.1 [M+H]+
エチル2−[4−クロロ−2−フルオロ−3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]アセテート
Figure 2014530177
4−クロロ−2−フルオロ−3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]フェノール(130mg、0.36mmol、1.0当量)およびCsCO(175mg、0.54mmol、1.5当量)の2−ブタノン(20mL)中溶液に、エチル2−ブロモアセテート(59.7mg、0.36mmol、1.0当量)を加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌した。次いで水を加え、水層をEtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。残留物をカラムクロマトグラフィー(EtOAc:石油エーテル、0:1から1:10)により精製して、標題化合物を油状物として得た(80mg、50%)。
LC-MS: m/z 450.1, 452.1 [M+H]+ 472.1, 474.1 [M+Na]+
2−[4−クロロ−2−フルオロ−3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]酢酸(I(k))
Figure 2014530177
エチル2−[4−クロロ−2−フルオロ−3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]アセテート(80mg、0.18mmol、1.0当量)のTHF(6mL)中溶液を、NaOHの1M溶液(2mL、2mmol、11.1当量)に加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌した。有機溶媒を真空で除去し、水溶液を水で希釈した。溶液を希薄HClを加えることによりpH3に調節し、生成した沈殿物を濾取し、水で洗浄し、真空で乾燥して、標題化合物(I(k))を白色固体として得た(65mg、87%)。
LC-MS : m/z 421.9, 423.9 [M+H]+
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 7.70 (dd, J=7.2, 2.2 Hz, 1H), 7.64 - 7.55 (m, 1H), 7.53 - 7.42 (m, 1H), 7.42 - 7.32 (m, 2H), 7.30 - 7.19 (m, 1H), 7.23 - 7.12 (m, 1H), 7.03 (dd, J=8.9, 2.0 Hz, 1H), 6.41 (t, J=8.8 Hz, 1H), 5.67 (t, J=6.1 Hz, 1H), 4.65 (s, 2H), 4.60 (d, J=6.3 Hz, 2H)
[実施例12] スキーム3に従って合成した化合物I(l)
2−[3−[[2−クロロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]−2,4−ジフルオロ−フェノキシ]酢酸(I(l))
Figure 2014530177
2−クロロ−5−(3−フルオロフェニル)安息香酸(中間体III(g))
Figure 2014530177
3−フルオロフェニルボロン酸(500mg、3.5mmol、1.2当量)、5−ブロモ−2−クロロ安息香酸(700mg、3.0mmol、1.0当量)、Pd(PPh(687mg、0.60mmol、0.2当量)およびNaCO(2.52g、24mmol、8.0当量)のエタノール(5mL)、HO(5mL)およびDMF(20mL)の混合物中溶液を、N下100℃で終夜撹拌した。反応物を希薄HCl(pH3へ)を加えることによりクエンチし、水相をEtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。残留物をクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc 20:1から1:1)により精製して、標題化合物を白色固体として得た(500mg、67%)。
LC-MS: m/z 249.0, 251.0 [M-H]-
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 13.58 (br s, 1H), 8.06 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 7.88 (dd, J = 8.3, 2.4 Hz, 1H), 7.65 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.63 - 7.50 (m, 3H), 7.26 (br t, J = 8.2 Hz, 1H)
2−クロロ−N−(2,6−ジフルオロ−3−ヒドロキシ−フェニル)−5−(3−フルオロフェニル)ベンズアミド
Figure 2014530177
2−クロロ−5−(3−フルオロフェニル)安息香酸(500mg、2.0mmol、1.0当量)のDCM(20mL)中溶液に、塩化オキサリル(761.6mg、6.0mmol、3.0当量)およびDMF(0.1mL)を加えた。溶液を室温で1時間撹拌し、次いで溶媒を真空で除去した。得られた残留物を乾燥THF(30mL)に溶解し、3−アミノ−2,4−ジフルオロフェノール(中間体X(a))(290.2mg、2.0mmol、1.0当量)およびNaHCO(504mg、6.0mmol、3.0当量)のTHF(30mL)中懸濁液に滴下添加した。混合物を室温に加温し、30分間撹拌した。反応物のpHを1M HClを加えることによりpH3に調節し、水層をEtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。残留物をクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を白色固体として得た(200mg、27%)。
LC-MS: m/z 378.0, 380.0 [M+H]+ 400.0, 402.0 [M+Na]+
3−[[2−クロロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]−2,4−ジフルオロ−フェノール
Figure 2014530177
2−クロロ−N−(2,6−ジフルオロ−3−ヒドロキシ−フェニル)−5−(3−フルオロフェニル)ベンズアミド(150mg、0.34mmol、1.0当量)のTHF(3mL)中溶液に、BHの溶液(THF中1M、1.72mL、1.72mmol、5.0当量)を加えた。反応物を60℃で3時間加熱し、次いで1M HClを加えることによりクエンチした。水層をEtOAcで抽出し、有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。得られた残留物をフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc、100:1から30:1)により精製して、標題化合物を無色油状物として得た(128mg、89%)。
LC-MS: m/z 364.0, 366.1 [M+H]+
エチル2−[3−[[2−クロロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]−2,4−ジフルオロ−フェノキシ]アセテート
Figure 2014530177
3−[[2−クロロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]−2,4−ジフルオロ−フェノール(128mg、0.35mmol、1.0当量)のDMF(10mL)中溶液に、CsCO(172mg、0.53mmol、1.5当量)を加えた。反応物を室温で30分間撹拌し、次いでエチルブロモアセテート(70.5mg、0.42mmol、1.2当量)を滴下添加した。反応物を室温で更に3時間撹拌し、次いで水を加え、水層をEtOAcで抽出した。有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させ、得られた残留物をクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc、100:1から20:1)により精製して、標題化合物を無色油状物として得た(120mg、76%)。
LC-MS: m/z 450.1, 452.1 [M+H]+ 472.1, 474.1 [M+Na]+
2−[3−[[2−クロロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]−2,4−ジフルオロ−フェノキシ]酢酸(I(l))
Figure 2014530177
エチル2−[3−[[2−クロロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]−2,4−ジフルオロ−フェノキシ]アセテート(120mg、0.27mmol、1.0当量)のTHF(8mL)中溶液に、NaOH(1M水溶液、3mL、3mmol、11.0当量)を加えた。反応物を室温で2時間撹拌した。THFを真空で除去し、残留物を1M HClを加えることによりpH5に酸性化した。生成した沈殿物を濾取し、水で洗浄し、乾燥して、標題化合物(I(l))(100mg、88%)を得た。
LC-MS : m/z 421.9, 423.9 [M+H]+
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 7.74 (d, J=2.0 Hz, 1H), 7.65 - 7.56 (m, 1H), 7.55 - 7.45 (m, 2H), 7.43 - 7.35 (m, 2H), 7.31 - 7.09 (m, 1H), 6.82 (ddd, J=11.7, 9.4, 2.1 Hz, 1H), 6.33 (td, J=9.1, 4.6 Hz, 1H), 6.04 - 5.86 (m, 1H), 4.64 (s, 2H), 4.56 (d, J=6.8 Hz, 2H)
[実施例13] スキーム3に従って合成した化合物I(m)
2−[4−フルオロ−3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]−2−メチル−フェノキシ]酢酸(I(m))
Figure 2014530177
1−ブロモ−4−フルオロ−2−メチル−3−ニトロ−ベンゼン
Figure 2014530177
1−フルオロ−3−メチル−2−ニトロ−ベンゼン(5g、32.24mmol、1.0当量)のTFA(25mL)および濃HSO(10mL)中溶液に、0℃でNBS(6.31g、35.46mmol、1.1当量)を少しずつ加えた。添加後、混合物を室温で2時間撹拌した。得られた混合物を氷上に注ぎ入れ、生成した沈殿物を濾取し、水で洗浄し、真空で乾燥して、標題化合物を黄色固体として得た(5g、67%)。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 7.98 (dd, J = 9.0, 5.2 Hz, 1H), 7.48 (app t, J = 9.3 Hz, 1H), 2.36 (s, 3H)
1−ブロモ−4−フルオロ−2,3−ジメチル−ベンゼン
Figure 2014530177
1−ブロモ−4−フルオロ−2−メチル−3−ニトロ−ベンゼン(3g、12.82mmol、1.0当量)のEtOH(60mL)中溶液に、NHCl(30mL)、水(30mL)および鉄粉(2.87g、51.28mmol、4.0当量)を加えた。反応混合物を3時間加熱還流し、次いでセライトを通して濾過した。濾液を真空で蒸発させ、カラムクロマトグラフィー(EtOAc:石油エーテル、0:1から1:10)により精製して、標題化合物を黄色固体として得た(2g、77%)。
LC-MS: m/z 204.0, 206.0 [M+H]+
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 6.91 (dd, J = 8.7, 5.0 Hz, 1H), 6.80 - 6.71 (m, 1H), 3.78 (br s, 2H), 2.28 (s, 3H)
tert−ブチルN−(3−ブロモ−6−フルオロ−2−メチル−フェニル)−N−tert−ブトキシカルボニル−カルバメート
Figure 2014530177
1−ブロモ−4−フルオロ−2,3−ジメチル−ベンゼン(6.09g、29.8mmol、1.0当量)のDMF(60mL)中溶液に、(Boc)O(32.5g、0.149mol、5.0当量)、TEA(6.14g、59.7mmol、2.0当量)およびDMAP(3.64g、29.8mmol、1.0当量)を加えた。反応混合物を終夜撹拌し、次いで水中に注ぎ入れ、EtOAcで抽出した。有機抽出物を水、ブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(EtOAc:石油エーテル、0:1から5:100)により精製し、石油エーテルで摩砕して、標題化合物を白色固体として得た(6g、50%)。
tert−ブチルN−tert−ブトキシカルボニル−N−[6−フルオロ−2−メチル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]カルバメート
Figure 2014530177
tert−ブチルN−(3−ブロモ−6−フルオロ−2−メチル−フェニル)−N−tert−ブトキシカルボニル−カルバメート(1g、2.47mmol、1.0当量)、KOAc(0.73g、7.42mmol、3.0当量)、ビス(ピナコラト)ジボロン(753mg、2.96mmol、1.2当量)およびPd(dppf)Cl(188mg、0.247mmol、0.1当量)のDMSO(10mL)中混合物を、N下80℃で4時間加熱した。冷却後、得られた混合物を水中に注ぎ入れ、EtOAcで抽出した。有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(EtOAc:石油エーテル、0:1、1:30)により精製して、標題生成物を無色油状物として得た(700mg、64%)。
tert−ブチルN−tert−ブトキシカルボニル−N−(6−フルオロ−3−ヒドロキシ−2−メチル−フェニル)カルバメート
Figure 2014530177
tert−ブチルN−tert−ブトキシカルボニル−N−[6−フルオロ−2−メチル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]カルバメート(800mg、41.7mmol、1.0当量)のTHF(10mL)およびNaOH(1M水溶液、5.3mL、5.3mmol、3.0当量)の混合物中溶液に、0℃でH(30%水溶液、603mg、5.32mmol、3.0当量)を加えた。反応混合物を室温で3時間撹拌した。得られた混合物を希薄HClを加えることによりpH5−7に酸性化し、EtOAcで抽出した。有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(EtOAc:石油エーテル、0:1から1:10)により精製して、標題生成物を油状物として得た(500mg、83%)。
3−アミノ−4−フルオロ−2−メチル−フェノール(中間体X(e))
Figure 2014530177
tert−ブチルN−tert−ブトキシカルボニル−N−(6−フルオロ−3−ヒドロキシ−2−メチル−フェニル)カルバメート(500mg、1.46mmol、1.0当量)のDCM(6mL)中溶液に、TFA(2mL)を加えた。反応物を室温で終夜撹拌し、次いで溶媒を真空で除去して、標題化合物を黄色油状物として得た(200mg、97%)。
LC-MS: m/z 141.6 [M+H]+
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.83 (s, 1H), 6.61 (dd, J = 11.0, 8.7 Hz, 1H), 5.99 (dd, J = 8.7, 4.2 Hz, 1H), 4.68 (br s, 2H), 1.91 (s, 3H)
2−フルオロ−N−(6−フルオロ−3−ヒドロキシ−2−メチル−フェニル)−5−(3−フルオロフェニル)ベンズアミド
Figure 2014530177
2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)安息香酸(中間体III(a))(365mg、1.56mmol、1.1当量)および(COCl)(541mg、4.26mmol、3.0当量)のDCM(10mL)中混合物に、DMF(3滴)を加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌し、次いで真空で濃縮した。得られた残留物をTHF(5mL)に溶解し、3−アミノ−4−フルオロ−2−メチル−フェノール(200mg、1.42mmol、1.0当量)のTHF(15mL)中溶液に0℃で滴下添加した。添加完了後、反応混合物を室温に加温し、2時間撹拌した。得られた混合物を水中に注ぎ入れ、EtOAcで抽出した。有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させ、カラムクロマトグラフィー(EtOAc:石油エーテル、0:1から1:3)により精製して、標題化合物を黄色固体として得た(300mg、59%)。
LC-MS: m/z 358.1 [M+H]+ 380.1 [M+Na]+
4−フルオロ−3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]−2−メチル−フェノール
Figure 2014530177
2−フルオロ−N−(6−フルオロ−3−ヒドロキシ−2−メチル−フェニル)−5−(3−フルオロフェニル)ベンズアミド(300mg、0.84mmol、1.0当量)のTHF(10mL)中溶液に、N下BHの溶液(THF中1M、4.2mL、4.2mmol、5.0当量)を滴下添加した。反応混合物を50℃で終夜加熱し、次いで冷却し、反応物を1M HClを加えることによりクエンチした。混合物をEtOAcで抽出し、有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させて、標題生成物を油状物として得た(200mg、69%)。
LC-MS: m/z 344.1 [M+H]+
エチル2−[4−フルオロ−3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]−2−メチル−フェノキシ]アセテート(II(y))
Figure 2014530177
4−フルオロ−3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]−2−メチル−フェノール(200mg、0.58mmol、1.0当量)のDMF(6mL)中溶液に、CsCO(283mg、0.87mmol、1.5当量)を加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌し、次いでエチル2−ブロモアセテート(117mg、0.70mmol、1.2当量)を加えた。反応混合物を更に1時間撹拌し、次いで水中に注ぎ入れ、EtOAcで抽出した。有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。得られた残留物をカラムクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を油状物として得た(200mg、80%)。
LC-MS: m/z 452.2 [M+Na]+
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 7.71 (dd, J = 7.1, 2.2 Hz, 1H), 7.61 - 7.55 (m, 1H), 7.52 - 7.44 (m, 1H), 7.42 - 7.34 (m, 2H), 7.26 - 7.13 (m, 2H), 6.70 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 6.30 (app t, J = 8.2 Hz, 1H), 4.68 (s, 2H), 4.49 (s, 2H), 4.11 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 2.13 (s, 3H), 1.15 (t, J = 7.1 Hz, 3H)
2−[4−フルオロ−3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]−2−メチル−フェノキシ]酢酸(I(m))
Figure 2014530177
エチル2−[4−フルオロ−3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]−2−メチル−フェノキシ]アセテート(200mg、0.466mmol、1.0当量)のTHF(8mL)中溶液に、NaOH(1M水溶液、4mL、4.0mmol、9.0当量)を0℃で加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌し、次いで有機溶媒を減圧下に除去し、水溶液を水で希釈し、希薄HClを加えることによりpH4−6に調節した。生成した沈殿物を濾取し、水で洗浄し、真空で乾燥して、標題化合物(I(m))を固体として得た(150mg、80%)。
LC-MS : m/z 402.0 [M+H]+
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 7.73 (dd, J=7.2, 2.3 Hz, 1H), 7.63 - 7.54 (m, 1H), 7.53 - 7.44 (m, 1H), 7.39 (d, J=7.7 Hz, 2H), 7.30 - 7.02 (m, 2H), 6.76 (dd, J=12.3, 9.0 Hz, 1H), 6.21 (dd, J=9.0, 3.7 Hz, 1H), 5.93 (m, 1H), 4.50 - 4.40 (m, 4H), 2.10 (s, 3H)
[実施例14] スキーム3に従って合成した化合物I(n)
2−[2,4−ジフルオロ−3−[[3−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]酢酸(I(n))
Figure 2014530177
3−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)安息香酸(中間体III(h))
Figure 2014530177
3−フルオロフェニルボロン酸(0.7g、5.0mmol、1.0当量)、3−ブロモ−5−フルオロ−安息香酸(1g、4.6mmol、1.1当量)およびNaCO(1.45g、13.7mmol、3当量)のEtOH(5mL)、DMF(20mL)およびHO(5mL)の混合物中溶液に、N下Pd(PPh(200mg、0.17mmol、0.05当量)を加えた。混合物を100℃で終夜撹拌し、次いで室温に冷却した。水および酢酸エチルを加え、反応物をセライトを通して濾過し、水層をEtOAcで抽出した。有機抽出物を廃棄し、水層を1M HClを加えることによりpH4−5に酸性化し、EtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させて、標題化合物を白色固体として得た(970mg、90%)。
LC-MS : m/z 233.0 [M-H]-
1H NMR (400 MHz, MeOD/CDCl3) δ 7.62 (t, J = 1.5 Hz, 1H), 7.29 - 7.23 (m, 1H), 7.10 - 6.97 (m, 3H), 6.93 - 6.87 (m, 1H), 6.72 - 6.64 (m, 1H)
N−(2,6−ジフルオロ−3−ヒドロキシ−フェニル)−3−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)ベンズアミド
Figure 2014530177
3−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)安息香酸(533mg、2.3mmol、1.1当量)のDCM(10mL)およびDMF(3滴)中撹拌溶液に、0℃で塩化オキサリル(866mg、6.8mmol、3.3当量)を滴下添加した。反応物を室温に加温し、2時間撹拌し、次いで溶媒を除去した。残った残留物をTHF(6mL)に溶解し、3−アミノ−2,4−ジフルオロ−フェノール(中間体X(a))(300mg、2.07mmol、1.0当量)およびNaHCO(868mg、10.34mmol、5.0当量)のTHF(6mL)中溶液に0℃で加えた。反応物を室温に加温し、1時間撹拌し、次いで水を加えることによりクエンチした。水層をEtOAcで抽出し、合わせた有機抽出物を5%NaCO、水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。粗製の残留物をDCM:石油エーテル(1:3)から再結晶化し、濾取して、標題化合物を固体として得た(390mg、52%)。
LC-MS: m/z 362.0 [M+H]+ 383.9 [M+Na]+
2,4−ジフルオロ−3−[[3−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]フェノール
Figure 2014530177
N−(2,6−ジフルオロ−3−ヒドロキシ−フェニル)−3−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)ベンズアミド(390mg、1.1mmol、1.0当量)のTHF(6mL)中溶液に、0℃でBHの溶液(THF中1M、6.47mL、6.5mmol、6.0当量)を加えた。反応物を60℃に加熱し、終夜撹拌した。反応混合物を水でクエンチし、EtOAcで抽出した。有機抽出物を5%NaHCO、水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、溶媒を真空で除去して、粗製の残留物を得、これをカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc 1:0から10:1)により精製して、標題化合物を油状物として得た(353mg、94%)。
LC-MS : m/z 348.1 [M-H]+
エチル2−[2,4−ジフルオロ−3−[[3−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]アセテート(II(z))
Figure 2014530177
2,4−ジフルオロ−3−[[3−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]フェノール(350mg、1.0mmol、1.0当量)のアセトン(5mL)中撹拌溶液に、CsCO(492.5mg、1.5mmol、1.5当量)を加えた。得られた混合物を室温で30分間撹拌し、次いでエチルブロモアセテート(202mg、1.21mmol、1.2当量)を加えた。得られた混合物を1時間撹拌し、次いで水を加え、混合物をEtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させて、標題化合物を油状物として得た(385mg、88%)。
LC-MS : m/z 計算値C23H19F4NO3 [M+H]+ 434.14, [M+Na]+ 456.13, 実測値433.9, 456.0
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.56 - 7.47 (m, 4H), 7.43 (d, J = 10.1 Hz, 1H), 7.29 - 7.19 (m, 1H), 7.14 (d, J = 9.8 Hz, 1H), 6.85 - 6.75 (m, 1H), 6.33 (td, J = 9.2, 4.7 Hz, 1H), 6.09 (br t, J = 7.1 Hz, 1H), 4.75 (s, 2H), 4.47 (br d, J = 7.0 Hz, 2H), 4.15 (q, J = 6.9 Hz, 2H), 1.16 (t, J = 7.1 Hz, 3H)
2−[2,4−ジフルオロ−3−[[3−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]酢酸(I(n))
Figure 2014530177
エチル2−[2,4−ジフルオロ−3−[[3−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]アセテート(385mg、0.89mmol、1.0当量)のTHF(4mL)中撹拌溶液に、LiOHの水溶液(2M水溶液、3mL、6mmol、6.7当量)を加えた。反応物を室温で1時間撹拌した。水を加え、THFを真空で除去した。水性残留物をEtOAcで抽出し、合わせた有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。得られた粗製物をDCM/石油エーテルから再結晶化し、濾取し、真空乾燥して、(I(n))(60mg、17%)を白色固体として得た。
LC-MS : m/z 計算値C21H15F4NO3 [M+H]+ 406.11, 実測値406.0
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 7.63 - 7.46 (m, 4H), 7.40 (d, J=10.1 Hz, 1H), 7.29 - 7.17 (m, 1H), 7.13 (d, J=9.7 Hz, 1H), 6.70 (ddd, J=11.7, 9.4, 2.1 Hz, 1H), 6.15 (td, J=9.2, 4.7 Hz, 1H), 5.96 - 5.80 (m, 1H), 4.45 (d, J=7.3 Hz, 2H), 4.05 (s, 2H)
[実施例15] スキーム3に従って合成した化合物I(o)
2−[2−クロロ−4−フルオロ−3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]酢酸(I(o))
Figure 2014530177
2−クロロ−6−フルオロ−3−メトキシ−安息香酸
Figure 2014530177
2−クロロ−4−フルオロ−1−メトキシ−ベンゼン(2.5g、15.6mmol、1当量)のTHF(25mL)中溶液に、N下−65℃でn−BuLiの溶液(2.5M、17.1mmol、1.1当量)を滴下添加した。反応混合物を−65℃で1.5時間撹拌し、次いでCO(気体)を溶液中に10分間吹き込んだ。次いで反応混合物を−60から−20℃で30分間撹拌し、次いで希薄HClで酸性化し、EtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させて、標題化合物(2.7g、85%)を黄色固体として得、これを更には精製せずに次のステップに使用した。
LC-MS: m/z 203.0, 205.0 [M-H]- 159.0, 161.0. [M-COOH]-
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 14.06 (s, 1H), 7.31 (app t, J = 8.9 Hz, 1H), 7.24 (dd, J = 9.3, 5.0 Hz, 1H), 3.86 (s, 3H)
2−クロロ−6−フルオロ−3−メトキシ−アニリン
Figure 2014530177
2−クロロ−6−フルオロ−3−メトキシ−安息香酸(2.7g、13.2mmol、1.0当量)のDCM(20mL)およびDMF(3滴)の混合物中溶液に、0℃で(COCl)(5.0g、39.6mmol、3.0当量)を滴下添加した。反応混合物を室温で1時間撹拌し、次いで濃縮乾固し、残留物をアセトン(20mL)に溶解し、NaN(2.6g、39.6mmol、3.0当量)の水(15mL)中溶液に0℃で滴下添加した。反応物を0℃で1時間撹拌し、水(50mL)を加え、次いで反応物を70℃で終夜加熱した。アセトンを蒸留により除去し、水性残留物をEtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させて残留物を得、これをカラムクロマトグラフィー(EtOAc:石油エーテル、0:1から1:30)により精製して、標題化合物を黄色油状物として得た(0.85g、37%)。
LC-MS: m/z 176.0, 178.0 [M+H]+
3−アミノ−2−クロロ−4−フルオロ−フェノール(中間体X(f))
Figure 2014530177
2−クロロ−6−フルオロ−3−メトキシ−アニリン(0.85g、4.84mmol、1.0当量)のDCM(8mL)中溶液に、0℃でBBr(6.06g、24.2mmol、5.0当量)を加えた。混合物をN下室温で終夜撹拌し、次いで氷水中に注ぎ入れた。溶液のpHを飽和NaHCOを加えることによりpH6に調節した。ジクロロメタンを減圧下に除去し、水性残留物をEtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させて、標題化合物を淡黄色固体として得た(0.74g、95%)。
LC-MS: m/z 162.0, 164.0 [M+H]+
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.67 (s, 1H), 6.80 (dd, J = 10.9, 8.9 Hz, 1H), 6.12 (dd, J = 8.9, 4.6 Hz, 1H), 5.20 (br s, 2H)
N−(2−クロロ−6−フルオロ−3−ヒドロキシ−フェニル)−2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)ベンズアミド
Figure 2014530177
2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)安息香酸(中間体III(a))(478mg、2.04mmol、1.1当量)のDCM(9mL)およびDMF(3滴)中溶液に、0℃で(COCl)(779mg、6.14mmol、3.3当量)を滴下添加した。反応混合物を室温で1.5時間撹拌し、次いで溶媒を真空で除去した。得られた残留物をTHF(7mL)に溶解し、3−アミノ−2−クロロ−4−フルオロ−フェノール(中間体X(f))(300mg、1.86mmol、1.0当量)およびNaHCO(781mg、9.3mmol、5.0当量)のTHF(7mL)中混合物に0℃で滴下添加した。添加完了後、反応混合物を室温に加温し、終夜撹拌した。水を加え、水性混合物をEtOAcで抽出した。有機抽出物を5%NaCO、水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させ、カラムクロマトグラフィー(EtOAc:石油エーテル、3:20から1:4)により精製して、標題化合物を黄色固体として得た(180mg、26%)。
LC-MS: m/z 378.0 [M+H]+ 400.04, 402.04 [M+Na]+
2−クロロ−4−フルオロ−3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]フェノール
Figure 2014530177
N−(2−クロロ−6−フルオロ−3−ヒドロキシ−フェニル)−2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)ベンズアミド(180mg、0.48mmol、1.0当量)のTHF(2.5mL)中溶液に、N下0℃でBHの溶液(THF中1M、2.86mL、2.86mmol、6.0当量)を滴下添加した。反応混合物を60℃で3時間加熱し、次いで冷却し、水を加えることによりクエンチした。混合物をEtOAcで抽出し、有機抽出物をNaHCO、水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させ、カラムクロマトグラフィー(EtOAc:石油エーテル、1:10、1.2:10)により精製して、標題化合物を油状物として得た(144mg、83%)。
LC-MS: m/z 364.1, 366.1 [M+H]+
エチル2−[2−クロロ−4−フルオロ−3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]アセテート(II(aa))
Figure 2014530177
2−クロロ−4−フルオロ−3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]フェノール(144mg、0.40mmol、1.0当量)のアセトン(3mL)中溶液に、CsCO(193.5mg、0.59mmol、1.5当量)を加えた。反応混合物を30分間撹拌し、次いでエチル2−ブロモアセテート(79.3mg、0.48mmol、1.2当量)を加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌し、得られた混合物を水中に注ぎ入れ、EtOAcで抽出した。有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(EtOAc:石油エーテル、1:20から1:10)により精製して、標題化合物を油状物として得た(155mg、87%)。
LC-MS: m/z 450.1, 452.1 [M+H]+ 472.1, 474.1 [M+Na]+
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 7.68 (dd, J = 7.1, 2.4 Hz, 1H), 7.62 - 7.55 (m, 1H), 7.49 (td, J = 7.9, 6.4 Hz, 1H), 7.40 - 7.32 (m, 2H), 7.26 - 7.14 (m, 2H), 6.95 (dd, J = 12.8, 9.2 Hz, 1H), 6.34 (dd, J = 9.2, 3.8 Hz, 1H), 5.83 - 5.74 (m, 1H), 4.79 (s, 2H), 4.61 (br d, J = 7.2 Hz, 2H), 4.11 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 1.15 (t, J = 7.1 Hz, 3H)
2−[2−クロロ−4−フルオロ−3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]酢酸(I(o))
Figure 2014530177
エチル2−[2−クロロ−4−フルオロ−3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]アセテート(155mg、0.34mmol)のTHF(2mL)中溶液に、LiOH(2M水溶液、2.5mL、2.5mmol、7.4当量)を加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌し、次いで有機溶媒を真空で除去した。残った残留物を水で希釈し、希薄HClを加えることによりpH4−6に調節した。生成した固体沈殿物を濾取し、水で洗浄し、真空乾燥して粗生成物を得、これをDCM(1mL)およびヘキサン(20mL)から結晶化して、標題化合物(I(o))を白色固体として得た(100mg、69%)。
LC-MS : m/z 421.9, 423.9 [M+H]+
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 7.69 (dd, J=7.2, 2.2 Hz, 1H), 7.63 - 7.55 (m, 1H), 7.53 - 7.43 (m, 1H), 7.43 - 7.32 (m, 2H), 7.23 (dd, J=9.8, 8.6 Hz, 1H), 7.22 - 7.10 (m, 1H), 6.94 (dd, J=12.6, 9.2 Hz, 1H), 6.30 (dd, J=9.2, 3.8 Hz, 1H), 5.73 (t, J=7.1 Hz, 1H), 4.85 - 4.43 (m, 4H)
[実施例16] スキーム3に従って合成した化合物I(p)(最終ステップ前に加水分解ステップを加えることにより修正した)
2−[2,4−ジフルオロ−3−[[3−(3−フルオロフェニル)−5−ヒドロキシ−フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]酢酸(I(p))
Figure 2014530177
メチル3−ブロモ−5−メトキシ−ベンゾエート
Figure 2014530177
3−ブロモ−5−ヒドロキシ−安息香酸(3g、13.8mmol、1.0当量)およびCsCO(13.5g、41.5mmol、3.0当量)のDMF(60mL)中混合物を、室温で1時間撹拌した。ヨウ化メチル(4.9g、34.6mmol、2.5当量)を加え、反応物を室温で終夜撹拌した。得られた混合物を水中に注ぎ入れ、EtOAcで抽出した。有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させて、標題化合物を無色油状物として得た(3g、88%)。
LCMS: m/z 245.0, 247.0 [M+H]+ 266.9, 269.0 [M+Na]+
メチル3−(3−フルオロフェニル)−5−メトキシ−ベンゾエート
Figure 2014530177
メチル3−ブロモ−5−メトキシ−ベンゾエート(3.2g、13.1mmol、1.0当量)、3−フルオロフェニルボロン酸(2.0g、14.4mmol、1.1当量)、KCO(7.2g、52.2mmol、4.0当量)およびPd(PPh(754mg、0.65mmol、0.05当量)のメタノール(10mL)およびジオキサン(50mL)の混合物中懸濁液を、N下70℃で4時間加熱した。冷却後、得られた混合物を濃縮し、カラムクロマトグラフィー(EtOAc:石油エーテル、0:1から1:20)により精製して、標題化合物を油状物として得た(3.0g、88%)。
LCMS: m/z 261.1 [M+H]+ 283.1 [M+Na]+
3−(3−フルオロフェニル)−5−メトキシ−安息香酸(中間体III(i))
Figure 2014530177
メチル3−(3−フルオロフェニル)−5−メトキシ−ベンゾエート(3g、11.5mmol、1.0当量)のメタノール(20mL)およびTHF(20mL)の混合物中溶液に、0℃でKOH水溶液(2M水溶液、20mL、40mmol、3.5当量)を加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌した。得られた混合物を濃縮して、メタノールおよびTHFを除去し、次いで水中に注ぎ入れ、1M HClを加えることによりpHをpH3−4に調節した。生成した沈殿物を濾取し、水で洗浄し、真空乾燥して、標題化合物を白色固体として得た(2.5g、88%)。
LC-MS: m/z 247.1 [M+H]+ 269.0 [M+Na]+
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 13.20 (br. s., 1H), 7.78 (s, 1H), 7.62 - 7.50 (m, 3H), 7.50 - 7.44 (m, 2H), 7.28 - 7.20 (m, 1H), 3.89 (s, 3H)
N−(2,6−ジフルオロ−3−ヒドロキシ−フェニル)−3−(3−フルオロフェニル)−5−メトキシ−ベンズアミド
Figure 2014530177
3−(3−フルオロフェニル)−5−メトキシ−安息香酸(747mg、3.0mmol、1.1当量)のDCM(20mL)中溶液に、塩化オキサリル(1.05g、8.3mmol、3.0当量)およびDMF(3滴)を加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌し、次いで濃縮した。得られた油状物をTHF(5mL)に溶解し、3−アミノ−2,4−ジフルオロ−フェノール(中間体X(a))(400mg、2.76mmol、1.0当量)のTHF(25mL)中冷却溶液に0℃で滴下添加した。添加後、反応混合物を室温で2時間撹拌した。得られた混合物を水中に注ぎ入れ、EtOAcで抽出した。有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させ、カラムクロマトグラフィー(EtOAc:石油エーテル、0:1から1:3)により精製して、標題化合物を黄色固体として得た(700mg、68%)。
LC-MS: m/z 374.1 [M+H]+ 396.1 [M+Na]+
2,4−ジフルオロ−3−[[3−(3−フルオロフェニル)−5−メトキシ−フェニル]メチルアミノ]フェノール
Figure 2014530177
N−(2,6−ジフルオロ−3−ヒドロキシ−フェニル)−3−(3−フルオロフェニル)−5−メトキシ−ベンズアミド(600mg、1.6mmol、1.0当量)のTHF中溶液に、N下BHの溶液(THF中1M、8mL、8.0mmol、8.0当量)を室温で滴下添加した。反応混合物を4時間加熱還流し、次いで冷却し、反応物を1M HClを加えることによりクエンチした。水層をEtOAcで抽出し、合わせた有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させて、生成物(550mg、95%)を黄色油状物として得、これを更には精製せずに次のステップに直接使用した。
LC-MS: m/z 360.1 [M+H]+
エチル2−[2,4−ジフルオロ−3−[[3−(3−フルオロフェニル)−5−メトキシ−フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]アセテート(II(ab))
Figure 2014530177
2,4−ジフルオロ−3−[[3−(3−フルオロフェニル)−5−メトキシ−フェニル]メチルアミノ]フェノール(500mg、1.4mmol、1.0当量)のDMF(10mL)中溶液に、CsCO(634mg、1.9mmol、1.4当量)を加えた。反応混合物を1時間撹拌し、次いでエチル2−ブロモアセテート(279mg、1.7mmol、1.2当量)を加えた。反応混合物を更に1時間撹拌し、次いで水中に注ぎ入れ、EtOAcで抽出した。有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。得られた粗製の残留物をカラムクロマトグラフィー(EtOAc:石油エーテル、0:1から1:10)により精製して、標題化合物を油状物として得た(500mg、80%)。
LC-MS: m/z 446.2 [M+H]+ 468.2 [M+Na]+
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.42 - 7.32 (m, 2H), 7.28 - 7.22 (m, 1H), 7.13 (br s, 1H), 7.08 - 7.01 (m, 1H), 7.01 - 6.97 (m, 1H), 6.91 (br s, 1H), 6.70 (ddd, J = 11.3, 9.2, 2.2 Hz, 1H), 6.28 (ddd, J = 13.8, 9.1, 4.7 Hz, 1H), 4.61 (s, 2H), 4.54 (br s, 2H), 4.25 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.85 (s, 3H), 1.28 (t, J = 7.1 Hz, 3H)
エチル2−[2,4−ジフルオロ−3−[[3−(3−フルオロフェニル)−5−ヒドロキシ−フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]アセテート(II(b))
Figure 2014530177
エチル2−[2,4−ジフルオロ−3−[[3−(3−フルオロフェニル)−5−メトキシ−フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]アセテート(400mg、0.9mmol、1.0当量)およびAlCl(718mg、5.4mmol、6.0当量)のDCM(10mL)中溶液に、N下0℃でエタンチオール(315mg、5.4mmol、6.0当量)を加えた。反応混合物を0℃で30分間撹拌した。得られた混合物を水中に注ぎ入れ、EtOAcで抽出した。有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させ、得られた粗製の残留物をカラムクロマトグラフィー(EtOAc:石油エーテル、0:1から1:4)により精製して、標題化合物を油状物として得た(260mg、67%)。
LC-MS: m/z 432.1 [M+H]+ 454.1 [M+Na]+
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.44 - 7.32 (m, 2H), 7.28 - 7.22 (m, 1H), 7.11 (br s, 1H), 7.08 - 7.02 (m, 1H), 6.96 (br s, 1H), 6.85 (br s, 1H), 6.72 (ddd, J = 11.3, 9.2, 2.2 Hz, 1H), 6.31 (td, J = 9.0, 4.7 Hz, 1H), 4.66 (s, 2H), 4.53 (br s, 2H), 4.27 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 1.31 (t, J = 7.1 Hz, 3H)
2−[2,4−ジフルオロ−3−[[3−(3−フルオロフェニル)−5−ヒドロキシ−フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]酢酸(I(p))
Figure 2014530177
エチル2−[2,4−ジフルオロ−3−[[3−(3−フルオロフェニル)−5−ヒドロキシ−フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]アセテート(II(b))(200mg、0.46mmol、1.0当量)のTHF(10mL)中溶液に、NaOH(1M、6mL、6mmol、13.0当量)を0℃で加えた。反応混合物を室温に加温し、3時間撹拌した。THFを真空で除去し、残った溶液を水で希釈し、希薄HClを加えることによりpH4−6に調節した。生成した沈殿物を濾取し、真空乾燥して、標題化合物(I(p))を固体として得た(170mg、91%)。
LC-MS : m/z 404.0 [M+H]+
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.59 - 7.42 (m, 1H), 7.41 - 7.27 (m, 2H), 7.25 - 7.09 (m, 1H), 7.05 (s, 1H), 6.86 (s, 1H), 6.82 - 6.75 (m, 1H), 6.74 (s, 1H), 6.27 (td, J=9.0, 4.5 Hz, 1H), 5.92 (s, 1H), 4.62 (s, 2H), 4.38 (d, J=6.9 Hz, 2H)
[実施例17] スキーム3に従って合成した化合物I(q)
2−[2,4−ジフルオロ−3−[[3−(3−フルオロフェニル)−5−メトキシ−フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]酢酸(I(q))
Figure 2014530177
エチル2−[2,4−ジフルオロ−3−[[3−(3−フルオロフェニル)−5−メトキシ−フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]アセテート(実施例16参照)(200mg、0.45mmol、1.0当量)のTHF(10mL)中溶液に、NaOHの水溶液(1M水溶液、4mL、4mmol、8.9当量)を0℃で加えた。反応混合物を室温で3時間撹拌した。有機溶媒を除去し、水を加え、1M HClを加えることによりpHpH4−6に調節した。沈殿した固体を濾取し、真空乾燥して、標題化合物を固体として得た(150mg、80%)。
LC-MS : m/z 417.9 [M+H]+
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 7.61 - 7.36 (m, 3H), 7.36 - 7.14 (m, 2H), 7.05 (s, 1H), 6.89 (s, 1H), 6.85 - 6.64 (m, 1H), 6.28 (td, J=9.1, 4.6 Hz, 1H), 5.96 (s, 1H), 4.62 (s, 2H), 4.42 (d, J=6.9 Hz, 2H), 3.78 (s, 3H)
[実施例18] スキーム2に従って合成した化合物I(r)
2−[2,4−ジクロロ−3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]酢酸(I(r))
Figure 2014530177
1,3−ジクロロ−4−メトキシ−2−ニトロ−ベンゼン
Figure 2014530177
2,4−ジクロロ−3−ニトロ−フェノール(600mg、2.9mmol、1.0当量)のアセトン(30mL)中溶液に、KCO(1.2g、8.7mmol、3.0当量)を加え、溶液を室温で30分間撹拌した。ヨウ化メチル(1.2g、8.7mmol、3.0当量)を加え、反応物を室温で終夜撹拌した。反応物を濾過して無機塩を除去し、有機相を真空で蒸発させて、標題化合物(550mg、86%)を得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 7.78 (d, J = 9.3 Hz, 1H), 7.47 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 3.97 (s, 3H)
2,6−ジクロロ−3−メトキシ−アニリン(中間体VI(a))
Figure 2014530177
1,3−ジクロロ−4−メトキシ−2−ニトロ−ベンゼン(550mg、2.5mmol、1.0当量)のEtOAc(20mL)中溶液に、Pd/C(10%Pd、50mg)を加え、反応物を水素雰囲気下終夜撹拌した。触媒を濾過により除去し、濾液を真空で蒸発させて、標題化合物(500mg、100%)を得た。
LC-MS: m/z 192.0, 194.0, 196.0 [M+H]+
N−(2,6−ジクロロ−3−メトキシ−フェニル)−2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)ベンズアミド
Figure 2014530177
2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)安息香酸(中間体III(a))(1.6g、7mmol、3.0当量)のSOCl(20mL)中溶液を、3時間加熱還流した。過剰の塩化チオニルを真空で除去し、得られた残留物をTHF(10mL)に溶解し、2,6−ジクロロ−3−メトキシ−アニリン(450mg、2.3mmol、1.0当量)およびNaH(85mg、3.4mmol、1.5当量)のTHF(10mL)中溶液に滴下添加した。反応物を室温で2時間撹拌し、次いでNHCl水溶液を加えることによりクエンチした。混合物をEtOAcで抽出し、合わせた有機抽出物を乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(EtOAc:石油エーテル、0:1から1:4)により精製して、標題化合物(200mg、21%)を得た。
LC-MS: m/z 430.0, 432.0, 434.0 [M+Na]+
2,6−ジクロロ−N−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチル]−3−メトキシ−アニリン
Figure 2014530177
N−(2,6−ジクロロ−3−メトキシ−フェニル)−2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)ベンズアミド(200mg、0.5mmol、1.0当量)の乾燥THF(10mL)中溶液に、BHの溶液(THF中1M、2mL、2mmol、4.0当量)を滴下添加した。次いで溶液を60℃で終夜加熱した。反応物をMeOHを加えることによりクエンチし、次いで濃縮し、得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc、10:1)により精製して、標題化合物(150mg、77%)を得た。
LC-MS: m/z 394.0, 396.0 [M+H]+
2,4−ジクロロ−3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]フェノール
Figure 2014530177
2,6−ジクロロ−N−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチル]−3−メトキシ−アニリン(200mg、0.5mmol、1.0当量)のDCM(15mL)中溶液に、0℃でボロントリブロミド(640mg、2.5mmol、5.0当量)を少しずつ加えた。反応物を室温で終夜撹拌し、次いで氷中に注ぎ入れた。混合物をEtOAcで抽出し、合わせた有機抽出物を乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc、20:1)により精製して、標題化合物(150mg、77%)を得た。
LC-MS: m/z 380.1, 382.0, 384.1 [M+H]+
エチル2−[2,4−ジクロロ−3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]アセテート
Figure 2014530177
2,4−ジクロロ−3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]フェノール(150mg、0.4mmol、1.0当量)のDMF(50mL)中溶液に、KCO(220mg、0.6mmol、1.5当量)を加え、溶液を室温で30分間撹拌した。BrCHCOEt(100mg、1.6mmol、4.0当量)を滴下添加し、反応物を終夜撹拌した。反応物を水(200mL)を加えることによりクエンチし、EtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥(MgSO)し、濾過し、減圧下に蒸発させ、得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(EtOAc:石油エーテル、0:1から1:10)により精製して、標題化合物(130mg、70%)を得た。
LC-MS: m/z 466.1, 468.1, 470.1 [M+H]+ 488.1, 490.1, 490.0 [M+Na]+
2−[2,4−ジクロロ−3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]酢酸(I(r))
Figure 2014530177
エチル2−[2,4−ジクロロ−3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]アセテート(130mg、0.28mmol、1.0当量)のTHF(20mL)中溶液に、LiOH.HO(50mg、1.1mmol、4.0当量)を加えた。水(10mL)を添加後、混合物を60℃に終夜加熱した。次いでTHFを真空で除去し、水相を1M HClを加えることによりpH6に調節した。沈殿物を濾取し、水で洗浄し、真空で乾燥して、標題化合物を固体として得た(80mg、65%)。
LC-MS : m/z 437.9, 439.1, 441.1 [M+H]+
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 7.96 - 7.73 (m, 1H), 7.59 (td, J=5.4, 2.4 Hz, 1H), 7.54 - 7.45 (m, 1H), 7.44 - 7.33 (m, 2H), 7.31 - 7.00 (m, 3H), 6.49 (d, J=9.0 Hz, 1H), 5.52 - 5.18 (m, 1H), 4.62 (d, J=5.6 Hz, 2H), 4.58 (s, 2H)
[実施例19] スキーム3に従って合成した化合物I(s)
2−[3−[[2,6−ジフルオロ−3−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]−2,4−ジフルオロ−フェノキシ]酢酸(I(s))
Figure 2014530177
メチル2,6−ジフルオロ−3−ヒドロキシ−ベンゾエート
Figure 2014530177
2,6−ジフルオロ−3−トリイソプロピルシリルオキシ−安息香酸(実施例2参照)(7g、21.1mmol、1.0当量)のMeOH(100mL)中溶液に、SOCl(10mL)を滴下添加した。反応混合物を3時間加熱還流し、次いで冷却し、溶媒を真空で除去した。水を加え、水層をEtOAcで抽出した。有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させて、標題化合物を固体として得(3g、75%)、これを更には精製せずに次のステップに使用した。
LC-MS: m/z 189.0 [M+H]+ 211.0 [M+Na]+
メチル2,6−ジフルオロ−3−(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)ベンゾエート
Figure 2014530177
メチル2,6−ジフルオロ−3−ヒドロキシ−ベンゾエート(2g、10.6mmol、1.0当量)およびピリジン(2.1g、26.8mmol、2.5当量)のDCM(30mL)中溶液に、N下0℃でトリフルオロメタンスルホン酸無水物(4.5g、15.95mmol、1.5当量)を滴下添加した。添加完了後、反応物を室温に加温し、室温で4時間撹拌した。得られた混合物を水中に注ぎ入れ、1M HClを加えることによりpH5−6に調節した。水層をEtOAcで抽出し、有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させ、フラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc:石油エーテル、0:1から1:20)により精製して、標題化合物を無色油状物として得た(3g、88%)。
メチル2,6−ジフルオロ−3−(3−フルオロフェニル)ベンゾエート
Figure 2014530177
メチル2,6−ジフルオロ−3−(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)ベンゾエート(3.0g、9.4mmol、1.0当量)、3−フルオロフェニルボロン酸(1.57g、11.2mmol、1.2当量)、KCO(5.2g、37.6mmol、4.0当量)およびPd(PPh(543mg、0.47mmol、0.05当量)のMeOH(10mL)およびジオキサン(30mL)の混合物中混合物を、N下80℃に終夜加熱した。冷却後、得られた混合物を真空で濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc:石油エーテル、0:1から1:10)により精製して、標題化合物を油状物として得た(1.7g、68%)。
LC-MS: m/z 267.1 [M+H]+ 289.1 [M+Na]+
2,6−ジフルオロ−3−(3−フルオロフェニル)安息香酸(中間体III(j))
Figure 2014530177
メチル2,6−ジフルオロ−3−(3−フルオロフェニル)ベンゾエート(1.7g、6.4mmol、1.0当量)のMeOH(20mL)およびTHF(20mL)の混合物中溶液に、NaOH水溶液(1M水溶液、20mL、20mmol、3.1当量)を室温で加えた。反応混合物を30分間加熱還流し、次いで冷却し、得られた混合物を真空で濃縮して、有機溶媒を除去した。残留物を水で希釈し、1M HClを加えることによりpH5−6に調節した。生成した沈殿物を濾取し、水で洗浄し、真空で乾燥して、標題化合物を白色固体として得た(1.4g、87%)。
LC-MS: m/z 253.0 [M+H]+ 275.0 [M+Na]+
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 14.15 (br s, 1H), 7.77 - 7.68 (m, 1H), 7.58 - 7.50 (m, 1H), 7.43 - 7.36 (m, 2H), 7.36 - 7.24 (m, 2H)
N−(2,6−ジフルオロ−3−ヒドロキシ−フェニル)−2,6−ジフルオロ−3−(3−フルオロフェニル)ベンズアミド
Figure 2014530177
2,6−ジフルオロ−3−(3−フルオロフェニル)安息香酸(765mg、3.03mmol、1.1当量)および塩化オキサリル(1.05g、8.5mmol、3.0当量)のDCM(20mL)中溶液に、DMF(0.1mL)を加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌し、次いで真空で濃縮した。得られた残留物をTHF(5mL)に溶解し、3−アミノ−2,4−ジフルオロ−フェノール(中間体X(a))(400mg、2.76mmol、1.0当量)のTHF(25mL)中溶液に0℃で10分かけて滴下添加した。添加後、反応混合物を室温に加温し、3時間撹拌した。得られた混合物を水中に注ぎ入れ、EtOAcで抽出した。有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させ、カラムクロマトグラフィー(EtOAc:石油エーテル、0:1から1:4)により精製して、標題化合物を黄色固体として得た(600mg、61%)。
3−[[2,6−ジフルオロ−3−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]−2,4−ジフルオロ−フェノール
Figure 2014530177
N−(2,6−ジフルオロ−3−ヒドロキシ−フェニル)−2,6−ジフルオロ−3−(3−フルオロフェニル)ベンズアミド(500mg、1.32mmol、1.0当量)のTHF(10mL)中溶液に、N下BHの溶液(THF中1M、7mL、7.0mmol、5.3当量)を室温で滴下添加した。反応混合物を4時間加熱還流し、次いで冷却し、反応物を1M HClを加えることによりクエンチした。水層をEtOAcで抽出し、有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させて、標題化合物(400mg、83%)を油状物として得、これを精製せずに次のステップに使用した。
エチル2−[3−[[2,6−ジフルオロ−3−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]−2,4−ジフルオロ−フェノキシ]アセテート(II(ac))
Figure 2014530177
3−[[2,6−ジフルオロ−3−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]−2,4−ジフルオロ−フェノール(300mg、0.82mmol、1.0当量)のDMF(5mL)中溶液に、CsCO(375mg、1.15mmol、1.4当量)を室温で加えた。反応混合物を1時間撹拌し、次いでエチル2−ブロモアセテート(151mg、0.90mmol、1.1当量)を加えた。反応混合物を更に1時間撹拌し、得られた混合物を水中に注ぎ入れ、EtOAcで抽出した。有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させ、カラムクロマトグラフィー(EtOAc:石油エーテル、0:1から1:10)により精製して、標題化合物を油状物として得た(240mg、65%)。
LC-MS: m/z 452.1 [M+H]+ 474.1 [M+Na]+
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.43 - 7.36 (m, 1H), 7.35 - 7.27 (m, 1H), 7.26 - 7.22 (m, 1H), 7.18 (br d, J = 10.0 Hz, 1H), 7.10 - 7.03 (m, 1H), 6.98 - 6.92 (m, 1H), 6.73 - 6.66 (m, 1H), 6.34 (td, J = 9.0, 4.7 Hz, 1H), 4.66 (s, 2H), 4.60 (s, 2H), 4.24 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 1.27 (t, J = 7.2 Hz, 3H)
2−[3−[[2,6−ジフルオロ−3−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]−2,4−ジフルオロ−フェノキシ]酢酸(I(s))
Figure 2014530177
エチル2−[3−[[2,6−ジフルオロ−3−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]−2,4−ジフルオロ−フェノキシ]アセテート(240mg、0.53mmol、1.0当量)のTHF(10mL)中溶液に、NaOH水溶液(1M水溶液、5mL、5mmol、9.4当量)を加えた。反応混合物を室温で3時間撹拌した。有機溶媒を真空で除去し、残留物を水で希釈し、希薄HClを加えることによりpH5−6に調節した。生成した沈殿物を濾取し、水で洗浄し、真空で乾燥して、標題化合物を固体として得た(180mg、80%)。
LC-MS : m/z 423.9 [M+H]+
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 7.63 - 7.43 (m, 2H), 7.39 - 7.29 (m, 2H), 7.29 - 7.21 (m, 1H), 7.16 (td, J=8.9, 1.3 Hz, 1H), 6.82 (ddd, J=11.5, 9.3, 2.2 Hz, 1H), 6.39 (td, J=9.1, 4.7 Hz, 1H), 5.56 - 5.21 (m, 1H), 4.64 (s, 2H), 4.55 (d, J=6.5 Hz, 2H)
[実施例20] スキーム3に従って合成した化合物I(t)
2−[2,4−ジフルオロ−3−[[5−(3−フルオロフェニル)−2−メトキシ−3−メチル−フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]酢酸(I(t))
Figure 2014530177
5−ブロモ−2−ヒドロキシ−3−メチル−安息香酸
Figure 2014530177
2−ヒドロキシ−3−メチル−安息香酸(10g、66.7mmol、1.0当量)の酢酸(100mL)中溶液に、臭素(10.66g、66.7mmol、1.0当量)を5分かけてゆっくり加えた。混合物を室温で24時間撹拌し、次いで水をゆっくり加え、混合物を更に30分間撹拌した。沈殿物を濾取し、水で洗浄し、乾燥して、標題化合物を白色固体として得た(13.7g、90%)。
LC-MS : m/z 229.0, 231.0 [M-H]+
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 7.71 (dd, J = 2.6, 0.6 Hz, 1H), 7.60 (dd, J = 2.6, 0.8 Hz, 1H), 2.18 (s, 3H)
メチル5−ブロモ−2−メトキシ−3−メチル−ベンゾエート
Figure 2014530177
5−ブロモ−2−ヒドロキシ−3−メチル−安息香酸(3g、12.9mmol、1.0当量)およびKCO(5.38g、38.9mmol、3.0当量)のアセトン(15mL)中溶液に、MeI(5.53g、38.9mmol、3.0当量)を加えた。混合物を58℃で終夜撹拌した。TLCは、反応が完結していないことを示した。水を加え、水層をEtOAcで抽出した。有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。得られた粗製の固体をDMF(20mL)に溶解し、CsCO(6g、18.4mmol、1.4当量)を加えた。混合物に、MeI(2mL、38.95mmol、3当量)を加えた。混合物を室温で1時間撹拌し、水を加え、水層をEtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させて、標題化合物を白色固体として得た(2.6g、77%)。
LC-MS: m/z 259.0, 260.9 [M+H]+ 280.9, 282.9 [M+Na]+
5−ブロモ−2−メトキシ−3−メチル−安息香酸
Figure 2014530177
メチル5−ブロモ−2−メトキシ−3−メチル−ベンゾエート(2.6g、10.0mmol、1.0当量)のTHF(20mL)中溶液に、NaOHの水溶液(2M、20mL、40mmol、4.0当量)を加えた。混合物を室温で5時間撹拌した。水を加え、水層を1M HClを加えることによりpH9に酸性化した。THFを真空で除去し、水層を1M HClでpH4−5に更に酸性化した。反応物から沈殿した固体を濾取し、乾燥して、標題化合物を白色固体として得た(1.8g、73%)。
LC-MS: m/z 245.0, 247.0 [M+H]+ 267.0, 269.0 [M+Na]+
5−(3−フルオロフェニル)−2−メトキシ−3−メチル−安息香酸(中間体III(k))
Figure 2014530177
3−フルオロフェニルボロン酸(0.75g、5.39mmol、1.1当量)、5−ブロモ−2−メトキシ−3−メチル−安息香酸(1.2g、4.90mmol、1.0当量)およびNaCO(1.56g、14.69mmol、3当量)のEtOH(6mL)、DMF(24mL)およびHO(6mL)の混合物中溶液に、Pd(PPh(300mg、0.26mmol、0.05当量)を加えた。混合物を100℃で終夜撹拌した。水を加え、反応物を濾過し、濾液をEtOAcで抽出した。有機抽出物を廃棄し、水相を1M HClでpH4−5に酸性化し、EtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させて、標題化合物を白色固体として得た(1.09g、86%)。
LC-MS: m/z 261.1 [M+H]+ 283.1 [M+Na]+
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 13.02 (s, 1H), 7.77 (d, J = 5.0 Hz, 2H), 7.56 - 7.45 (m, 3H), 7.25 - 7.15 (m, 1H), 3.78 (s, 2H), 2.33 (s, 2H)
N−(2,6−ジフルオロ−3−ヒドロキシ−フェニル)−5−(3−フルオロフェニル)−2−メトキシ−3−メチル−ベンズアミド
Figure 2014530177
5−(3−フルオロフェニル)−2−メトキシ−3−メチル−安息香酸(1.09g、4.19mmol、1.1当量)に、SOCl(10mL、12.6mmol、3.0当量)を加えた。反応物を70℃に加熱し、6時間撹拌し、次いで溶媒を除去した。得られた残留物をTHF(10mL)に溶解し、3−アミノ−2,4−ジフルオロフェノール(中間体X(a))(0.405g、2.8mmol、1.0当量)およびNaHCO(1.17g、13.9mmol、5当量)のTHF(8mL)中混合物に0℃で加えた。反応物を室温に加温し、2時間撹拌し、次いで水を加えることによりクエンチした。水層をEtOAcで抽出し、合わせた有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、真空で蒸発させた。得られた粗製の残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc 1:0から10:1)により精製して、標題化合物を白色固体として得た(209mg、19%)。
LC-MS : m/z 388.1 [M+H]+ 410.1 [M+Na]+
2,4−ジフルオロ−3−[[5−(3−フルオロフェニル)−2−メトキシ−3−メチル−フェニル]メチルアミノ]フェノール
Figure 2014530177
N−(2,6−ジフルオロ−3−ヒドロキシ−フェニル)−5−(3−フルオロフェニル)−2−メトキシ−3−メチル−ベンズアミド(150mg、0.39mmol、1.0当量)のTHF(3mL)中溶液に、0℃でBHの溶液(THF中1M、2.32mL、2.32mmol、5.9当量)を加えた。反応物を60℃で終夜加熱し、次いで水を加えることによりクエンチした。水層をEtOAcで抽出し、有機抽出物を5%NaCO、水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。粗製の残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc、1:0から10:1)により精製して、標題化合物を油状物として得た(47mg、33%)。
LC-MS : m/z 374.2 [M+H]+ 396.1, [M+Na]+
エチル2−[2,4−ジフルオロ−3−[[5−(3−フルオロフェニル)−2−メトキシ−3−メチル−フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]アセテート
Figure 2014530177
2,4−ジフルオロ−3−[[5−(3−フルオロフェニル)−2−メトキシ−3−メチル−フェニル]メチルアミノ]フェノール(47mg、0.13mmol、1.0当量)のアセトン(5mL)中撹拌溶液に、CsCO(61.5mg、0.19mmol、1.5当量)を加えた。得られた混合物を室温で30分間撹拌し、次いでエチルブロモアセテート(25.2mg、0.15mmol、1.2当量)を加えた。得られた混合物を1時間撹拌し、次いで水で希釈し、EtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、真空で蒸発させた。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc、1:0から20:1)により精製して、標題化合物を油状物として得た(64mg、86%)。
2−[2,4−ジフルオロ−3−[[5−(3−フルオロフェニル)−2−メトキシ−3−メチル−フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]酢酸(I(t))
Figure 2014530177
エチル2−[2,4−ジフルオロ−3−[[5−(3−フルオロフェニル)−2−メトキシ−3−メチル−フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]アセテート(64mg、0.14mmol、1.0当量)のTHF(3mL)中撹拌溶液に、LiOHの水溶液(2M水溶液、2mL、4mmol)を加えた。反応物を室温で1時間撹拌した。水を加え、THFを真空で除去した。水層をEtOAcで抽出し、合わせた有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させて、標題化合物を白色固体として得た(32mg、53%)。
LC-MS : m/z 431.9 [M+H]+
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ = 7.47 (s, 2H), 7.42 (s, 1H), 7.38 - 7.27 (m, 2H), 7.20 - 7.09 (m, 1H), 6.87 - 6.72 (m, 1H), 6.28 (d, J=4.9 Hz, 1H), 5.66 (s, 1H), 4.70 - 4.38 (m, 4H), 3.71 (s, 3H), 2.29 (s, 3H)
[実施例21] スキーム3に従って合成した化合物I(u)(最終ステップ前に加水分解ステップを加えることにより修正した)
2−[2,4−ジフルオロ−3−[[5−(3−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシ−3−メチル−フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]酢酸(I(u))
Figure 2014530177
エチル2−[2,4−ジフルオロ−3−[[5−(3−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシ−3−メチル−フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]アセテート(II(ad))
Figure 2014530177
エチル2−[2,4−ジフルオロ−3−[[5−(3−フルオロフェニル)−2−メトキシ−3−メチル−フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]アセテート(実施例20参照)(190mg、0.414mmol、1.0当量)のDCM(5mL)中撹拌溶液に、N下0℃でAlCl(330.8mg、2.48mmol、6.0当量)およびEtSH(154.2mg、2.48mmol、6.0当量)を加えた。得られた混合物を室温で1.5時間撹拌し、次いで反応物を水を滴下添加することによりクエンチした。水層をEtOAcで抽出し、合わせた有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc 1:0から10:1容量/容量)により精製して、標題化合物を油状物として得た(90mg、49%)。
LC-MS : m/z 468.2 [M+Na]+
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.81 (br s, 1H), 7.46 - 7.38 (m, 1H), 7.36 - 7.25 (m, 4H), 7.12 - 7.05 (m, 1H), 6.82 (t, J = 10.3 Hz, 1H), 6.34 (td, J = 8.9, 4.1 Hz, 1H), 5.58 (br s, 1H), 4.75 (s, 2H), 4.47 (d, J = 6.8 Hz, 2H), 4.12 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 2.24 (s, 3H), 1.16 (t, J = 7.1 Hz, 3H)
2−[2,4−ジフルオロ−3−[[5−(3−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシ−3−メチル−フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]酢酸(I(u))
Figure 2014530177
エチル2−[2,4−ジフルオロ−3−[[5−(3−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシ−3−メチル−フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]アセテート(90mg、0.20mmol、1.0当量)のTHF(3mL)中撹拌溶液に、LiOHの溶液(2M水溶液、3mL、6mmol、30当量)を加えた。反応物を室温で3時間撹拌した。水を加え、混合物を希薄HClでpH4−5に酸性化し、次いでEtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥し、真空で蒸発させて、標題化合物を(白色固体として得た(73mg、86%)。
LC-MS : m/z 417.9 [M+H]+
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ = 8.77 (s, 1H), 7.52 - 7.36 (m, 1H), 7.36 - 7.23 (m, 4H), 7.18 - 6.97 (m, 1H), 6.89 - 6.67 (m, 1H), 6.30 (dt, J=4.6, 9.1 Hz, 1H), 4.59 (s, 2H), 4.46 (d, J=6.7 Hz, 2H), 2.23 (s, 3H)
[実施例22] スキーム3に従って合成した化合物I(v)
2−[2,4−ジフルオロ−3−[[5−(3−フルオロフェニル)−2,3−ジメチル−フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]酢酸(I(v))
Figure 2014530177
5−ブロモ−2,3−ジメチル−安息香酸
Figure 2014530177
2,3−ジメチル安息香酸(5g、33.3mmol、1.0当量)の酢酸(167mL)中溶液に、室温で濃硝酸(25.2g、399mmol、12当量)、水(15g、0.83mmol、25当量)および臭素(5.85g、36.6mmol、1.1当量)の溶液を加えた。次いで硝酸銀(7.35g、43mmol、1.3当量)の水(43mL)中溶液を、30分かけて滴下添加した。添加が完了した時点で、反応物を室温で1時間撹拌し、次いで水およびEtOAcを加えることによりクエンチした。水層をEtOAcで抽出し、合わせた有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させて、標題化合物を黄色固体として得た(6.4g、83%)。
LC-MS: m/z 228.4 [M+H]+
5−(3−フルオロフェニル)−2,3−ジメチル−安息香酸(中間体III(m))
Figure 2014530177
3−フルオロフェニルボロン酸(2.20g、15.7mmol、1.2当量)、5−ブロモ−2,3−ジメチル−安息香酸(3g、13.1mmol、1.0当量)のDMF(30mL)およびHO(15mL)中溶液に、NaCO(5.56g、52.3mmol、4.0当量)およびPd(PPh(0.76g、0.66mmol、0.05当量)を加えた。反応物をN下95℃で終夜加熱した。水を加え、水層をEtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させて、標題化合物を白色固体として得た(3.82g、100%)。
LC-MS: m/z 245.1 [M+H]+ 267.1 [M+Na]+
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.99 (br s, 1H), 7.80 (d, J = 1.7 Hz, 1H), 7.70 (d, J = 1.4 Hz, 1H), 7.55 - 7.45 (m, 3H), 7.23 - 7.15 (m, 1H), 2.41 (s, 3H), 2.35 (s, 3H)
N−(2,6−ジフルオロ−3−ヒドロキシ−フェニル)−5−(3−フルオロフェニル)−2,3−ジメチル−ベンズアミド
Figure 2014530177
5−(3−フルオロフェニル)−2,3−ジメチル−安息香酸(3.82g、15.6mmol、5.8当量)のDCM(30mL)中溶液に、(COCl)(5.96g、46.8mmol、17.0当量)およびDMF(0.5mL)を加えた。混合物をN下室温で2時間撹拌し、次いで溶媒を真空で除去した。得られた残留物をTHF(10mL)に溶解し、3−アミノ−2,4−ジフルオロ−フェノール(中間体X(a))(0.4g、2.75mmol、1.0当量)およびNaCO(0.87g、8.26mmol、3.0当量)のTHF中混合物に加えた。反応物を室温で終夜撹拌し、次いで水およびEtOAcを加えた。有機抽出物を水で洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(DCM:MeOH、0:1から1:50)により精製して、標題化合物を固体として得た(0.16g、15%)。
LC-MS: m/z 372.1 [M+H]+ 394.1 [M+Na]+
2,4−ジフルオロ−3−[[5−(3−フルオロフェニル)−2,3−ジメチル−フェニル]メチルアミノ]フェノール
Figure 2014530177
N−(2,6−ジフルオロ−3−ヒドロキシ−フェニル)−5−(3−フルオロフェニル)−2,3−ジメチル−ベンズアミド(160mg、0.4mmol、1.0当量)のTHF(15mL)中溶液に、BHの溶液(THF中1M、180mg、2.1mmol、5.0当量)を加えた。溶液を30分間撹拌し、次いで60℃で終夜加熱した。反応物を1M HClを加えることによりクエンチし、水層をEtOAcで抽出した。有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させて、標題化合物を白色固体として得た(137mg、89%)。
LC-MS: m/z 358.2 [M+H]+ 380.1 [M+Na]+
エチル2−[2,4−ジフルオロ−3−[[5−(3−フルオロフェニル)−2,3−ジメチル−フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]アセテート
Figure 2014530177
2,4−ジフルオロ−3−[[5−(3−フルオロフェニル)−2,3−ジメチル−フェニル]メチルアミノ]フェノール(137mg、0.38mmol、1.0当量)のDMF(10mL)中撹拌溶液に、CsCO(170mg、0.5mmol、1.4当量)を加えた。得られた混合物を室温で30分間撹拌し、次いでエチル2−ブロモアセテート(77mg、0.46mmol、1.2当量)を加えた。混合物を室温で2.5時間撹拌し、次いで水に希釈し、EtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させて、標題化合物を油状物として得た(120mg、70%)。
LC-MS: m/z 444.1 [M+H]+ 466.2 [M+Na]+
2−[2,4−ジフルオロ−3−[[5−(3−フルオロフェニル)−2,3−ジメチル−フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]酢酸(I(v))
Figure 2014530177
エチル2−[2,4−ジフルオロ−3−[[5−(3−フルオロフェニル)−2,3−ジメチル−フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]アセテート(120mg、0.27mmol、1.0当量)のTHF(5mL)およびMeOH(5mL)の混合物中撹拌溶液に、室温でNaOH(2M水溶液、5mL、10mmol)を加えた。反応物を室温で3時間撹拌した。次いで反応物をEtOAcで希釈し、水層をEtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させて、標題化合物をゴム状固体として得た(112mg、94%)。
LC-MS : m/z 415.9 [M+H]+
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 7.59 - 7.27 (m, 6H), 7.21 - 7.03 (m, 1H), 6.79 (t, J=10.6 Hz, 1H), 6.29 (td, J=9.0, 4.7 Hz, 1H), 4.58 (s, 2H), 4.48 (d, J=6.2 Hz, 2H), 2.31 (s, 3H), 2.22 (s, 3H)
[実施例23] スキーム4に従って合成した化合物I(w)
2−[3−[[5−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−フルオロ−フェニル]メチルアミノ]−2,4−ジフルオロ−フェノキシ]酢酸(I(w))
Figure 2014530177
5−ブロモ−N−(2,6−ジフルオロ−3−ヒドロキシ−フェニル)−2−フルオロ−ベンズアミド
Figure 2014530177
5−ブロモ−2−フルオロ−安息香酸(5.1g、23.3mmol、1.0当量)のCHCl(50mL)中溶液に、(COCl)(8.8g、69.9mmol、3.0当量)およびDMF(0.07mL)を加えた。反応混合物を室温で1.5時間撹拌し、次いで溶媒および過剰の試薬を減圧下に除去した。得られた残留物をTHF(30mL)に溶解し、3−アミノ−2,4−ジフルオロフェノール(中間体X(a))(3.0g、20.9mmol、1.0当量)およびNaHCO(5.3g、62.9mmol、3.0当量)のTHF(3mL)中混合物に0℃で滴下添加した。反応物を室温に加温し、1時間撹拌し、次いで水中に注ぎ入れ、EtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH、500:1から300:1)により精製して、標題化合物を白色固体として得た(5.78g 79%)。
LC-MS: m/z 346.0, 348.0 [M+H]+
3−[(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)メチルアミノ]−2,4−ジフルオロ−フェノール
Figure 2014530177
5−ブロモ−N−(2,6−ジフルオロ−3−ヒドロキシ−フェニル)−2−フルオロ−ベンズアミド(5.78g、7.1mmol、1.0当量)のTHF(100mL)中溶液に、N下0℃でBHの溶液(THF中1M、83.5mL、83.5mmol、5.0当量)を滴下添加した。反応混合物を60℃で終夜加熱し、次いで室温に冷却し、水でクエンチした。水層をEtOAcで抽出し、合わせた有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc、30:1から20:1)により精製して、標題化合物を茶褐色油状物として得た(5.26g、94%)。
LC-MS: m/z 332.0, 334.0 [M+H]+
エチル2−[3−[(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)メチルアミノ]−2,4−ジフルオロ−フェノキシ]アセテート
Figure 2014530177
3−[(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)メチルアミノ]−2,4−ジフルオロ−フェノール(5.26g、15.8mmol、1.0当量)のDMF(50mL)中溶液に、NaCO(2.35g、22.2mmol、1.4当量)を加えた。反応物を室温で30分間撹拌し、次いでエチルブロモアセテート(2.91g、17.4mmol、1.1当量)を加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌し、次いで水中に注ぎ入れ、EtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc、40:1から30:1)により精製して、標題化合物を無色油状物として得た(5g、75%)。
LC-MS: m/z 418.0, 420.0 [M+H]+
2−[3−[[5−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−フルオロ−フェニル]メチルアミノ]−2,4−ジフルオロ−フェノキシ]酢酸(I(w))
Figure 2014530177
エチル2−[3−[(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)メチルアミノ]−2,4−ジフルオロ−フェノキシ]アセテート(100mg、0.24mmol、1.0当量)のアセトニトリル(3mL)および水(1mL)中溶液に、N下NaCO(100mg、0.96mmol、4.0当量)およびPd(PPh(14mg、0.012mmol、0.05当量)を加えた。反応物を90℃で終夜加熱し、次いで希薄HClを加え、水層をEtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH、1:0から80:1)により精製して、標題化合物を白色固体として得た(20mg、44%)。
LC-MS: m/z 451.3 [M-H]-
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.73 (dd, J = 7.1, 2.2 Hz, 1H), 7.64 (ddd, J = 9.9, 7.5, 1.9 Hz, 1H), 7.60 - 7.47 (m, 2H), 7.45 - 7.34 (m, 1H), 7.28 - 7.17 (m, 1H), 6.72 (t, J = 10.1 Hz, 1H), 6.20 (td, J = 8.9, 4.6 Hz, 1H), 5.70 (br s, 1H), 4.49 (d, J = 7.1 Hz, 2H), 4.16 (s, 2H).
[実施例24] スキーム3に従って合成した化合物I(x)
2−[3−[[3−シアノ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]−2,4−ジフルオロ−フェノキシ]酢酸(I(x))
Figure 2014530177
ジメチル5−ブロモベンゼン−1,3−ジカルボキシレート
Figure 2014530177
5−ブロモベンゼン−1,3−ジカルボン酸(5g、20.4mmol、1.0当量)をDMF(150mL)に溶解した。CsCO(33.2g、102mmol、5.0当量)を加え、反応物を30分間撹拌した。MeI(7.2g、51mmol、2.5当量)を滴下添加し、溶液を室温で終夜撹拌した。水を加え、水層をEtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させて、標題化合物を無色油状物として得た(5g、90%)。
LC-MS: m/z 274.9 [M+H]+
3−ブロモ−5−メトキシカルボニル−安息香酸
Figure 2014530177
ジメチル5−ブロモベンゼン−1,3−ジカルボキシレート(5g、18.3mmol、1.0当量)をTHF(50mL)に溶解し、LiOH.HO(1.1g、27.5mmol、1.5当量)およびHO(10mL)を加えた。混合物を室温で終夜撹拌した。THFを真空で除去し、水相を希薄HClで酸性化した。水相をEtOAcで抽出し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH、50:1)により精製して、標題化合物を白色固体として得た(3g、63%)。
LC-MS: m/z 259.0, 261.0 [M+H]+
メチル3−ブロモ−5−カルバモイル−ベンゾエート
Figure 2014530177
3−ブロモ−5−メトキシカルボニル−安息香酸(3g、11.6mmol、1当量)にSOCl(20mL)を加え、反応物を終夜加熱還流した。過剰のSOClを真空で除去し、得られた残留物をTHF(15mL)に溶解し、NHの溶液(38%水溶液、30mL)に滴下添加した。生成した沈殿物を濾取し、水で洗浄し、乾燥して、標題化合物を白色固体として得た(2.8g、94%)。
LC-MS: m/z 255.9, 257.9 [M-H]-
3−ブロモ−5−シアノ−安息香酸
Figure 2014530177
メチル3−ブロモ−5−カルバモイル−ベンゾエート(2.8g、10.8mmol、1.0当量)に、POCl(30mL)を加え、反応物を100℃で終夜加熱した。POClを減圧下に除去し、水を加え、水層をEtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させて粗製の残留物を得、これをカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc、20:1)により精製して、メチル3−ブロモ−5−シアノ−ベンゾエート(2.5g、96%)を得た。この物質をTHF(30mL)に溶解し、LiOH.HO(1.7g、41.6mmol、1.54当量)およびHO(10mL)を加えた。混合物を室温で終夜撹拌した。THFを減圧下に除去し、水相を希薄HClで酸性化し、EtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH、50:1)により精製して、標題化合物を白色固体として得た(2g、85%)。
LC-MS: m/z 248.0, 249.9 [M+Na]+
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 13.67 (br s, 1H), 8.40 (s, 1H), 8.24 (s, 1H), 8.24 (s, 1H).
3−シアノ−5−(3−フルオロフェニル)安息香酸(III(n))
Figure 2014530177
3−ブロモ−5−シアノ−安息香酸(2g、8.8mmol、1当量)および3−フルオロフェニルボロン酸(1.6g、11.5mmol、1.3当量)のDMF(100mL)中溶液に、窒素下Pd(PPh(500mg、0.44mmol、0.05当量)およびKCO(3.6g、26.4mmol、3当量)を加えた。溶液を100℃で終夜加熱し、次いで水およびEtOAcを加えた。水層を希薄HClを加えることにより酸性化し、EtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH、25:1)により精製して、標題化合物を白色固体として得た(1.2g、56%)。
LC-MS: m/z 264.1 [M+Na]+
3−シアノ−N−(2,6−ジフルオロ−3−ヒドロキシ−フェニル)−5−(3−フルオロフェニル)ベンズアミド
Figure 2014530177
3−シアノ−5−(3−フルオロフェニル)安息香酸(500mg、2.1mmol、1当量)をSOCl(15mL)に溶解し、終夜加熱還流した。過剰のSOClを減圧下に除去し、残った残留物をTHF(10mL)に溶解し、3−アミノ−2,4−ジフルオロフェノール(280mg、2mmol、0.95当量)およびNaHCO(880mg、10.5mmol、5当量)のTHF(40mL)中混合物に滴下添加した。反応物を室温で3時間撹拌し、次いで濾過し、濾液を真空で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc、10:1)により精製して、標題化合物を白色固体として得た(500mg、64%)。
LC-MS: m/z 369.1 [M+H]+ 391.1 [M+Na]+
3−[(2,6−ジフルオロ−3−ヒドロキシ−アニリノ)メチル]−5−(3−フルオロフェニル)ベンゾニトリル
Figure 2014530177
3−シアノ−N−(2,6−ジフルオロ−3−ヒドロキシ−フェニル)−5−(3−フルオロフェニル)ベンズアミド(500mg、2.7mmol、1.0当量)のTHF(30mL)中溶液に、0℃でBHの溶液(THF中1M、10.8mL、10.8mmol、4.0当量)を滴下添加した。次いで反応物を50℃で6時間加熱した。反応物を室温に冷却し、NHCl水溶液を加えることによりクエンチした。水層をEtOAcで抽出し、合わせた有機抽出物を乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc、7:1)により精製して、標題化合物を白色固体として得た(280g、58%)。
LC-MS: m/z 355.1 [M+H]+, 377.1 [M+Na]+
エチル2−[3−[[3−シアノ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]−2,4−ジフルオロ−フェノキシ]アセテート
Figure 2014530177
3−[(2,6−ジフルオロ−3−ヒドロキシ−アニリノ)メチル]−5−(3−フルオロフェニル)ベンゾニトリル(280mg、0.8mmol、1当量)のDMF(10mL)中溶液に、KCO(550mg、4mmol、5当量)を加えた。溶液を室温で30分間撹拌し、次いでエチルブロモアセテート(200mg、1.2mmol、1.5当量)を滴下添加した。反応物を終夜撹拌し、次いで水を加え、水相をEtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc、15:1)により精製して、標題化合物を無色油状物として得た(300mg、86%)。
LC-MS: m/z 441.1 [M+H]+ 463.1 [M+Na]+
2−[3−[[3−シアノ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]−2,4−ジフルオロ−フェノキシ]酢酸(I(x))
Figure 2014530177
エチル2−[3−[[3−シアノ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]−2,4−ジフルオロ−フェノキシ]アセテート(300mg、0.68mmol、1.0当量)をTHF(20mL)に溶解した。水(10mL)およびLiOH.HO(110mg、2.7mmol、4当量)を加え、溶液を40℃で終夜加熱した。THFを真空で除去し、水相を希薄HClを加えることによりpH6に酸性化した。生成した沈殿物を濾取し、水で洗浄し、乾燥して、標題化合物を白色固体として得た(70mg、25%)。
LC-MS: m/z 413.1 [M+H]+ 435.1 [M+Na]+
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 8.06 (s, 1H), 8.01 (s, 1H), 7.75 (s, 1H), 7.62 - 7.49 (m, 3H), 7.30 - 7.21 (m, 1H), 6.83 - 6.74 (m, 1H), 6.30 (td, J = 9.1, 4.4 Hz, 1H), 6.09 (br t, J = 7.2 Hz, 1H), 4.60 (s, 2H), 4.50 (d, J = 6.8 Hz, 2H).
[実施例25] スキーム3に従って合成した化合物I(y)
2−[2,4−ジフルオロ−3−[[6−フルオロ−3−(3−フルオロフェニル)−2−メチル−フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]酢酸(I(y))
Figure 2014530177
3−ブロモ−6−フルオロ−2−メチル−安息香酸
Figure 2014530177
2−フルオロ−6−メチル−安息香酸(1g、6.4mmol、1.0当量)の酢酸(32mL)中撹拌溶液に、硝酸(3.27mL)、水(3mL)および臭素(0.36mL)を加えた。次いで硝酸銀(1.43g、8.4mmol、1.3当量)の水(10mL)中溶液を、15分かけて滴下添加した。添加完了後、室温で更に1.5時間撹拌を続けた。反応物を水で希釈し、EtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させて粗生成物を得、これをヘキサンで摩砕して、標題化合物を黄色固体として得た(1.35g、90%)。
LC-MS: m/z 232.9 [M-H]-
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.72 (dd, J = 8.9, 5.4 Hz, 1H), 7.15 (app t, J = 8.9 Hz, 1H), 2.34 (s, 3H).
6−フルオロ−3−(3−フルオロフェニル)−2−メチル−安息香酸(III(o))
Figure 2014530177
3−ブロモ−6−フルオロ−2−メチル安息香酸(1.35g、5.8mmol、1.0当量)および3−フルオロフェニルボロン酸(970mg、6.9mmol、1.2当量)のDMF(25mL)中溶液に、N2↓下NaCO(2.45g、23.1mmol、4当量)およびPd(PPh(0.33g、0.29mmol、0.05当量)を加えた。反応物を95℃で終夜加熱し、次いで反応物を4M HClを加えることにより酸性化して、最終pHを4にした。反応混合物をセライトを通して濾過し、EtOAcで抽出した。有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させて、標題化合物(680mg、48%)を得た。この物質を更には精製せずに使用した。
LC-MS: m/z 247.0 [M-H]-
N−(2,6−ジフルオロ−3−ヒドロキシ−フェニル)−6−フルオロ−3−(3−フルオロフェニル)−2−メチル−ベンズアミド
Figure 2014530177
6−フルオロ−3−(3−フルオロフェニル)−2−メチル−安息香酸(3g、12.0mmol、1当量)にSOCl(60mL)を加え、反応物を80℃で終夜加熱した。得られた混合物を真空で濃縮し、残った残留物をTHF(20mL)に溶解し、3−アミノ−2,4−ジフルオロ−フェノール(1.93g、13.2mmol、1.1当量)およびNaHCO(2.32g、36.2mmol、3当量)のTHF(5mL)中混合物に滴下添加した。添加後、反応混合物を室温で30分間撹拌した。水を加え、水層をEtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させて、標題化合物(500mg、11%)を得、これを更には精製せずに使用した。
LC-MS: m/z 376.1 [M+H]+, 398.1 [M+Na]+
2,4−ジフルオロ−3−[[6−フルオロ−3−(3−フルオロフェニル)−2−メチル−フェニル]メチルアミノ]フェノール
Figure 2014530177
N−(2,6−ジフルオロ−3−ヒドロキシ−フェニル)−6−フルオロ−3−(3−フルオロフェニル)−2−メチル−ベンズアミド(400mg、1.06mmol、1.0当量)のTHF(5mL)中溶液に、N下BHの溶液(THF中1M、5.3mL、5.3mmol、5.0当量)を加えた。反応混合物を60℃で終夜加熱し、次いでメタノールを加えることによりクエンチし、真空で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc、50:1から20:1)により精製して、標題化合物を無色油状物として得た(230mg、59%)。
LC-MS: m/z 362.1 [M+H]+ 384.1 [M+Na]+
エチル2−[2,4−ジフルオロ−3−[[6−フルオロ−3−(3−フルオロフェニル)−2−メチル−フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]アセテート
Figure 2014530177
2,4−ジフルオロ−3−[[6−フルオロ−3−(3−フルオロフェニル)−2−メチル−フェニル]メチルアミノ]フェノール(230mg、0.63mmol、1.0当量)のDMF(4mL)中溶液に、CsCO(420mg、1.2mmol、2当量)を加えた。反応物を10分間撹拌し、次いでエチルブロモアセテート(130mg、0.76mmol、1.2当量)を加えた。反応混合物を更に30分間撹拌し、次いで水を加え、水層をEtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物を水で洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc、25:1)により精製して、標題化合物を無色油状物として得た(240mg、85%)。
LC-MS: m/z 448.2 [M+H]+ 470.2 [M+Na]+
2−[2,4−ジフルオロ−3−[[6−フルオロ−3−(3−フルオロフェニル)−2−メチル−フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]酢酸(I(y))
Figure 2014530177
エチル2−[2,4−ジフルオロ−3−[[6−フルオロ−3−(3−フルオロフェニル)−2−メチル−フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]アセテート(240mg、0.53mmol、1.0当量)のTHF(2mL)およびMeOH(2mL)の混合物中溶液に、NaOH(2M水溶液、2mL、4.0mmol)を加えた。反応混合物を室温で3時間撹拌した。THFおよびMeOHを真空で蒸発させ、水相のpHを希薄HClを加えることによりpH3に調節した。生成した固体を濾取し、水で洗浄し、乾燥して、標題化合物を白色固体として得た(150mg、68%)。
LC-MS: m/z 418.1 [M-H]-
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.54 - 7.44 (m, 1H), 7.26 - 7.15 (m, 2H), 7.15 - 7.05 (m, 3H), 6.83 - 6.72 (m, 1H), 6.26 (td, J = 9.2, 5.0 Hz, 1H), 4.70 (br s, 1H), 4.47 (d, J = 5.3 Hz, 2H), 4.08 (s, 2H), 2.27 (s, 3H).
[実施例26]
2−[3−[[3−カルバモイル−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]−2,4−ジフルオロ−フェノキシ]酢酸(I(z))
Figure 2014530177
エチル2−[3−[[3−シアノ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]−2,4−ジフルオロ−フェノキシ]アセテート(実施例24参照)(200mg、0.45mmol、1当量)およびKCO(310mg、2.3mmol、5当量)のDMSO(10mL)中混合物に、40℃でH(30%水溶液、10mL)を滴下添加した。混合物を20分間撹拌し、次いで室温に冷却した。水を加え、反応物を希薄HClを加えることにより中和した。生成した固体沈殿物を濾取し、水で洗浄し、乾燥して、標題化合物を白色固体として得た(90mg、46%)。
LC-MS: m/z 431.1 [M+H]+ 453.1 [M+Na]+
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 8.10 (s, 1H), 8.04 (s, 1H), 7.86 (s, 1H), 7.82 (s, 1H), 7.62 - 7.48 (m, 3H), 7.44 (s, 1H), 7.30 - 7.18 (m, 1H), 6.78 (t, J = 10.0 Hz, 1H), 6.28 (td, J = 9.1, 4.8 Hz, 1H), 6.05 (br t, J = 7.4 Hz, 1H), 4.60 (s, 2H), 4.50 (d, J = 6.4 Hz, 2H).
[実施例27] スキーム3に従って合成した化合物I(aa)
2−[2,4−ジフルオロ−3−[[3−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)−2−メチルフェニル]メチルアミノ]フェノキシ]酢酸(I(aa))
Figure 2014530177
1−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)−2−メチル−3−ニトロ−ベンゼン
Figure 2014530177
5−ブロモ−1−フルオロ−2−メチル−3−ニトロ−ベンゼン(5.0g、21.31mmol、1.0当量)、3−フルオロフェニルボロン酸(3.29g、23.8mmol、1.1当量)、Pd(PPh(1.2g、1.07mmol、0.05当量)およびKCO(11.8g、85.5mmol、4当量)のジオキサン(150mL)およびEtOH(50mL)の混合物中混合物を、N下80℃で終夜加熱した。室温に冷却した後、反応物を水中に注ぎ入れ、EtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させて、標題化合物を油状物として得た(4.0g、75%)。この物質を更には精製せずに使用した。
3−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)−2−メチル−アニリン
Figure 2014530177
1−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)−2−メチル−3−ニトロ−ベンゼン(4.0g、16.0mmol、1.0当量)のEtOH(80mL)中溶液を、Pd/C(10%、0.8g)に加え、混合物を水素下48時間撹拌した。触媒をセライトで濾過することにより除去し、化合物をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc、20:1から10:1)により精製して、標題化合物を白色固体として得た(1.54g、44%)。
LC-MS: m/z, 220.1 [M+1]+
1−ブロモ−3−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)−2−メチル−ベンゼン
Figure 2014530177
臭化銅(II)(1.88g、8.4mmol、1.2当量)および亜硝酸tert−ブチル(1.81g、17.5mmol、2.5当量)をアセトニトリル(15mL)に懸濁し、混合物を0℃に冷却し、3−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)−2−メチル−アニリン(1.54g、7.0mmol、1当量)のアセトニトリル中溶液を滴下添加した。溶液を0℃で1時間撹拌し、水を加え、水層をEtOAcで抽出した。有機相を乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させて油状物を得、これをカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc、1:0から50:1)により精製して、標題化合物を無色油状物として得た(1.88g、94%)。
LC-MS: m/z、目標のMSはLCMSにより観察されない.
メチル3−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)−2−メチル−ベンゾエート
Figure 2014530177
1−ブロモ−3−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)−2−メチル−ベンゼン(1.88g、6.6mmol、1当量)、酢酸カリウム(3.25g、33.2mmol、5当量)、酢酸パラジウム(II)(0.12g、0.5mmol、0.075当量)およびdppf(0.41g、0.9mmol、0.15当量)のMeOH(50mL)およびTHF(50mL)の混合物中混合物を、高圧反応器中に置き、一酸化炭素気体で50barに加圧した。反応混合物を125℃で16時間加熱し、次いで冷却し、濾過し、溶媒を真空で蒸発させた。残留物を水およびCHClの間で分配し、CHClで抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥(MgSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc 1:0から50:1)により精製して、標題化合物を白色固体として得た(1g、57%)。
LC-MS: m/z 263.1 [M+1]+ 285.1 [M+Na]+
3−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)−2−メチル−安息香酸(III(p))
Figure 2014530177
メチル3−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)−2−メチル−ベンゾエート(1.0g、3.1mmol、1.0当量)のTHF(4mL)およびMeOH(4mL)の混合物中溶液に、NaOH(2M水溶液、10mL、20mmol)を加えた。反応混合物を室温で3時間撹拌した。THFおよびMeOHを真空で蒸発させ、水相のpHを希薄HClを加えることによりpH4−6に調節した。生成した固体沈殿物を濾取し、水で洗浄し、乾燥して、標題化合物を白色固体として得た(1.1g、100%)。
LC-MS: m/z, 247.1 [M-1]-
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.93 - 7.85 (m, 2H), 7.56 - 7.48 (m, 3H), 7.25 - 7.18 (m, 1H), 2.33 (d, J = 1.9 Hz, 3H).
N−(2,6−ジフルオロ−3−ヒドロキシ−フェニル)−3−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)−2−メチル−ベンズアミド
Figure 2014530177
3−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)−2−メチル−安息香酸(1.1g、4.4mmol、1当量)のCHCl(15mL)中溶液に、0℃でDMF(0.05mL)および(COCl)(1.68g、13.2mmol、3当量)を加えた。反応混合物を室温で3時間撹拌した。得られた混合物を減圧下に濃縮乾固し、得られた残留物をTHF(10mL)に溶解し、3−アミノ−2,4−ジフルオロ−フェノール(中間体X(a))(770mg、5.3mmol、1.2当量)およびKCO(3g、22.1mmol、5当量)のTHF(20mL)中溶液に0℃で滴下添加した。添加後、反応混合物を2時間撹拌し、次いで水を加え、水層をEtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc、10:1から3:1)により精製して、標題化合物を白色固体として得た(0.9g、54%)。
LC-MS: m/z, 376.1 [M+H]+ 398.1 [M+Na]+
2,4−ジフルオロ−3−[[3−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)−2−メチル−フェニル]メチルアミノ]フェノール
Figure 2014530177
N−(2,6−ジフルオロ−3−ヒドロキシ−フェニル)−3−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)−2−メチル−ベンズアミド(0.9g、2.4mmol、1.0当量)のTHF(20mL)中溶液に、N下BHの溶液(THF中1M、11.9mL、11.9mmol、5.0当量)を加えた。反応混合物を終夜加熱還流した。メタノールを加えて反応をクエンチし、次いで溶液を真空で濃縮して、標題化合物(900mg、100%)を得、これを更には精製せずに使用した。
LC-MS: m/z, 362.1 [M+H]+ 384.1 [M+Na]+
イソプロピル2−[2,4−ジフルオロ−3−[[3−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)−2−メチル−フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]アセテート(II(ae))
Figure 2014530177
2,4−ジフルオロ−3−[[3−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)−2−メチル−フェニル]メチルアミノ]フェノール(900mg、2.5mmol、1.0当量)のDMF(10mL)中溶液に、CsCO(1.62g、4.9mmol、2当量)を加えた。反応混合物を30分間撹拌し、次いでイソプロピルブロモアセテート(540mg、2.9mmol、1.2当量)を滴下添加した。反応物を室温で30分間撹拌し、次いで水を加え、水層をEtOAcで抽出した。有機抽出物を水で洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc 20:1から5:1)により精製して、標題化合物(300mg、26%)を得た。
LC-MS: m/z 462.2 [M+H]+, 484.1 [M+Na]+
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 8.30 - 8.22 (m), 8.20 (d, J = 7.8 Hz), 8.16 - 8.05 (m), 7.92 (td, J = 8.5, 2.3 Hz), 7.66 - 7.56 (m), 7.18 (td, J = 9.0, 4.7 Hz), 6.06 - 5.94 (m), 5.47 (s), 5.44 (br d, J = 3.2 Hz), 4.69 (br s), 3.21 (d, J = 1.5 Hz), 2.14 (d, J = 6.3 Hz).
2−[2,4−ジフルオロ−3−[[3−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)−2−メチル−フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]酢酸(I(aa))
Figure 2014530177
イソプロピル2−[2,4−ジフルオロ−3−[[3−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)−2−メチル−フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]アセテート(300mg、0.65mmol、1.0当量)のTHF(10mL)およびMeOH(10mL)の混合物中溶液に、NaOH(2M水溶液、10mL)を加えた。反応混合物を室温で3時間撹拌した。THFを真空で蒸発させ、水相のpHを希薄HClでpH3に調節した。生成した固体沈殿物を濾取し、水で洗浄し、乾燥して、標題化合物を白色固体として得た(104mg、38%)。
LC-MS: m/z 417.2 [M-1]-
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.54 - 7.36 (m, 5H), 7.23 - 7.14 (m, 1H), 6.86 - 6.74 (m, 1H), 6.30 (td, J = 9.1, 4.6 Hz, 1H), 5.79 (br t, J = 5.9 Hz, 1H), 4.59 (s, 2H), 4.48 (d, J = 6.2 Hz, 2H), 2.22 (s, 3H).
[実施例28] スキーム3に従って合成した化合物I(ab)
2−[2,4−ジフルオロ−3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]−5−メチル−フェノキシ]酢酸(I(ab))
Figure 2014530177
2−(2,4−ジフルオロ−5−メチル−フェニル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン
Figure 2014530177
1−ブロモ−2,4−ジフルオロ−5−メチルベンゼン(5g、24.15mmol、1.0当量)、Pd(dppf)Cl(844mg、1.22mmol、0.05当量)、KOAc(7.11g、72.46mmol、3当量)およびビス(ピナコラト)ジボロン(7.36g、29mmol、1.2当量)のDMSO(30mL)中混合物を、N下90℃で終夜撹拌した。次いで反応物を水中に注ぎ入れ、EtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させて、標題化合物を無色油状物として得た(2.24g、36%)。
LC-MS: m/z 277.1 [M+Na]+
2,4−ジフルオロ−5−メチル−フェノール
Figure 2014530177
2−(2,4−ジフルオロ−5−メチル−フェニル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(2.24g、8.82mmol、1.0当量)のNaOH(1M水溶液、26.4mL、26.4mmol、3.0当量)およびTHF(20mL)の混合物中溶液に、0℃でH(3g、26.4mmol、3当量)を加えた。反応混合物を室温で4時間撹拌し、次いで反応混合物のpHを1M HClを加えることによりpH5に調節した。水層をEtOAcで抽出し、合わせた有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。得られた粗製の残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc、100:1から50:1)により精製して、標題化合物を無色油状物として得た(850mg、65%)。
LC-MS: m/z 143.1 [M-H]-
(2,4−ジフルオロ−5−メチル−フェノキシ)−トリイソプロピル−シラン
Figure 2014530177
2,4−ジフルオロ−5−メチルフェノール(780mg、5.41mmol、1.0当量)およびイミダゾール(442mg、6.5mmol、1.2当量)のDMF(10mL)中撹拌溶液に、0℃でTIPSCl(1.15g、5.95mmol、1.1当量)を滴下添加した。添加後、反応混合物を室温に加温し、終夜撹拌した。次いで反応物を水中に注ぎ入れ、EtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させて粗製の残留物を得、これをカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc、100:1)により精製して、標題化合物を無色油状物として得た(1.2g、80%)。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.16 (t, J = 10.2 Hz, 1H), 6.91 - 6.85 (m, 1H), 2.15 (s, 3H), 1.31 - 1.15 (m, 3H), 1.04 (d, J = 7.4 Hz, 18H).
2,6−ジフルオロ−3−メチル−5−トリイソプロピルシリルオキシ−安息香酸
Figure 2014530177
(2,4−ジフルオロ−5−メチル−フェノキシ)−トリイソプロピル−シラン(1.15g、3.83mmol、1.0当量)の乾燥THF(20mL)中溶液に、N下−60℃でn−BuLiの溶液(1.7mL、ヘキサン中2.5M、4.21mmol、1.1当量)を5分間かけて加えた。反応混合物を−60℃で2時間撹拌し、次いでCO(気体)を混合物中に吹き込んだ。反応物を室温に加温し、1時間撹拌し、次いで水でクエンチした。水層をEtOAcで抽出し、有機抽出物を廃棄した。次いで水層を希薄HClでpH5に酸性化し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させて、標題化合物を白色固体として得た(1.08g、82%)。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 13.87 (br s, 1H), 7.07 - 6.98 (m, 1H), 2.18 (s, 3H), 1.31 - 1.18 (m, 3H), 1.05 (d, J = 7.4 Hz, 18H).
3−アミノ−2,4−ジフルオロ−5−メチル−フェノール(X(g))
Figure 2014530177
2,6−ジフルオロ−3−メチル−5−トリイソプロピルシリルオキシ−安息香酸(1.08g、3.14mmol、1.0当量)のCHCl(15mL)中溶液に、(COCl)(1.19g、9.40mmol、3.0当量)を0℃で滴下添加した。DMF(3滴)を加え、混合物を室温に加温し、1時間撹拌した。反応混合物を濃縮乾固し、得られた残留物をアセトン(20mL)に溶解し、NaN(815mg、12.5mol、4当量)のアセトン(10mL)および水(10mL)の混合物中冷却溶液に0℃で滴下添加した。反応物を0℃で1時間撹拌し、次いで更に水(20mL)を加え、反応物を70℃で終夜加熱した。反応物をEtOAcおよび水の間で分配し、EtOAcで抽出し、合わせた有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。得られた残留物をジオキサン(25mL)に溶解し、KOH水溶液(25%水溶液、12mL)を加え、反応物を終夜加熱還流した。次いで反応物を室温に冷却し、1M HClでpH5−6に酸性化した。水層をEtOAcで抽出し、合わせた有機抽出物を水、ブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc、50:1から20:1)により精製して、標題化合物を白色固体として得た(270mg、87%)。
LC-MS: m/z 160.1 [M+H]+
N−(2,6−ジフルオロ−3−ヒドロキシ−5−メチル−フェニル)−2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)ベンズアミド
Figure 2014530177
2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)安息香酸(中間体III(a))(437mg、1.87mmol、1.1当量)のCHCl(10mL)およびDMF(3滴)中溶液に、SOCl(15mL)を0℃で滴下添加した。溶液を室温で1時間撹拌し、次いで真空で濃縮した。得られた残留物をTHF(20mL)に溶解し、3−アミノ−2,4−ジフルオロ−5−メチル−フェノール(270mg、1.70mmol、1.0当量)のTHF(10mL)中溶液に0℃で滴下添加した。添加完了後、反応混合物を室温で2時間撹拌し、次いで水中に注ぎ入れ、EtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc、10:1から3:1)により精製して、標題化合物を白色固体として得た(285mg、45%)。
LC-MS: m/z 376.1 [M+H]+ 398.1 [M+Na]+
2,4−ジフルオロ−3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]−5−メチル−フェノール
Figure 2014530177
N−(2,6−ジフルオロ−3−ヒドロキシ−5−メチル−フェニル)−2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)ベンズアミド(285mg、0.76mmol、1.0当量)をTHF(20mL)に溶解した。BHの溶液(THF中1M、4.56mL、4.56mmol、6.0当量)を加え、反応混合物を窒素下60℃で2時間加熱した。冷却後、反応物を水でクエンチし、EtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc、30:1から20:1)により精製して、標題化合物を無色油状物として得た(206mg、75%)。
LC-MS: m/z 362.1 [M+H]+ 384.1 [M+Na]+
イソプロピル2−[2,4−ジフルオロ−3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]−5−メチル−フェノキシ]アセテート(II(af))
Figure 2014530177
2,4−ジフルオロ−3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]−5−メチル−フェノール(206mg、0.57mmol、1.0当量)をDMF(15mL)に溶解した。CsCO(279mg、0.86mmol、1.5当量)を加え、反応混合物を室温で30分間撹拌した。イソプロピルブロモアセテート(124mg、0.68mmol、1.2当量)を加え、反応物を室温で更に1時間撹拌した。得られた混合物を水中に注ぎ入れ、EtOAcで抽出した。有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc、50:1から30:1)により精製して、標題化合物を無色油状物として得た(200mg、76%)。
LC-MS: m/z 462.2 [M+H]+ 484.2 [M+Na]+
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.72 (d, J = 5.3 Hz, 1H), 7.58 (br s, 1H), 7.54 - 7.45 (m, 1H), 7.44 - 7.33 (m, 2H), 7.29 - 7.13 (m, 2H), 6.26 (t, J = 7.1 Hz, 1H), 5.80 (br s, 1H), 5.01 - 4.87 (m, 1H), 4.66 (s, 2H), 4.51 (d, J = 6.6 Hz, 2H), 2.07 (s, 3H), 1.14 (d, J = 5.9 Hz, 6H).
2−[2,4−ジフルオロ−3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]−5−メチル−フェノキシ]酢酸(I(ab))
Figure 2014530177
イソプロピル2−[2,4−ジフルオロ−3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]−5−メチル−フェノキシ]アセテート(194mg、0.42mmol、1.0当量)のTHF(10mL)中溶液に、LiOH(2M水溶液、5mL、5mmol)を加えた。反応混合物を室温で終夜撹拌した。THFを減圧下に除去し、水相のpHを希薄HClを加えることによりpH5に調節した。生成した固体を濾取し、水で洗浄し、真空で乾燥して、標題化合物を白色固体として得た(61mg、91%)。
LC-MS: m/z 420.1 [M+H]+ 442.1 [M+Na]+
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.74 (dd, J = 7.1, 2.2 Hz, 1H), 7.62 - 7.54 (m, 1H), 7.54 - 7.46 (m, 1H), 7.43 - 7.35 (m, 2H), 7.27 - 7.14 (m, 2H), 6.12 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 5.65 (br s, 1H), 4.50 (d, J = 7.0 Hz, 2H), 4.20 (s, 2H), 2.04 (s, 3H)
[実施例29] スキーム3に従って合成した化合物I(ac)
2−[4−フルオロ−3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]−2,5−ジメチル−フェノキシ]酢酸(I(ac))
Figure 2014530177
Tert−ブチルN−tert−ブトキシカルボニル−N−(3−ブロモ−6−フルオロ−2,5−ジメチルフェニル)カルバメート
Figure 2014530177
2,2,6,6−テトラメチルピペリジン(699mg、4.9mmol、2.0当量)のTHF(7.5mL)中撹拌溶液に、−50℃でsec−BuLi(3.8mL、1.3M、4.9mmol、2.0当量)を滴下添加した。反応物を−15℃から−10℃で20分間撹拌し、次いで−65℃に冷却し、tert−ブチルN−tert−ブトキシカルボニル−N−(3−ブロモ−6−フルオロ−2−メチルフェニル)カルバメート(実施例13参照)(1g、2.47mmol、1.0当量)のTHF(7.5mL)中溶液を滴下添加した。反応物を−65℃で更に2時間撹拌した。ヨードメタン(1.05g、7.41mmol、3.0当量)を一度に加え、反応物を−10℃に30分かけて加温した。次いで反応物を飽和NHCl水溶液中に注ぎ入れ、EtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させて粗製の残留物を得、これをカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc、100:0から30:1)により精製して、標題化合物を白色固体として得た(880mg、85%)。
LC-MS: m/z 340.0, 342.0 [M-Boc+Na]+
3−アミノ−4−フルオロ−2,5−ジメチル−フェノール(X(h))
Figure 2014530177
tert−ブチルN−tert−ブトキシカルボニル−N−(3−ブロモ−6−フルオロ−2,5−ジメチルフェニル)カルバメート(0.81g,1.94mmol、1.0当量)、Pd(dppf)Cl(763mg、0.19mmol、0.1当量)、KOAc(571mg、5.82mmol、3.0当量)およびビス(ピナコラト)ジボロン(591mg、2.33mmol、1.2当量)のDMSO(10mL)中混合物を、N下80℃で終夜撹拌した。室温に冷却した後、反応物を水中に注ぎ入れ、EtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させて、粗製の残留物を得た。得られた残留物をTHF(10mL)に溶解し、溶液を0℃に冷却した。H(30%水溶液、660mg、5.82mmol、3.0当量)を、続いてNaOH(1M水溶液、5.82mL、5.82mmol、3.0当量)を加え、混合物を10分間撹拌し、10℃に加温した。pHを3M HClを加えることによりpH5−7に調節し、水層をEtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。得られた残留物をMeOH(8mL)に溶解し、0℃に冷却した。ジオキサン中HCl(4M、12mL、48mmol、24.7当量)を滴下添加し、反応混合物を室温に加温し、1時間撹拌した。次いで反応物を0℃に冷却し、pHを1M NaOHを加えることにより5−6に調節した。ジオキサンを真空で除去し、水相をEtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させて、粗製の残留物を得、これをカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc、10:1)により精製して、標題化合物を黄色固体として得た(157mg、52%)。
LC-MS: m/z 156.1 [M+H]+
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.67 (s, 1H), 5.88 (d, J = 6.3 Hz, 1H), 4.57 (s, 2H), 2.04 (d, J = 1.9 Hz, 3H), 1.88 (s, 3H).
2−フルオロ−N−(2−フルオロ−5−ヒドロキシ−3,6−ジメチル−フェニル)−5−(3−フルオロフェニル)ベンズアミド
Figure 2014530177
2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)安息香酸(中間体III(a))(248mg、1.06mmol、1.1当量)のCHCl(4mL)およびDMF(1滴)中溶液に、0℃で(COCl)(403mg、3.18mmol、3.3当量)を滴下添加した。反応混合物を室温で2時間撹拌した。次いで溶媒および過剰の試薬を減圧下に除去し、得られた残留物をTHF(4mL)に溶解し、3−アミノ−4−フルオロ−2,5−ジメチルフェノール(X(h))(150mg、0.97mmol、1.0当量)およびNaHCO(407mg、4.85mmol、5.0当量)のTHF(3mL)中混合物に0℃で滴下添加した。添加完了後、反応混合物を室温で30分間撹拌した。水を加え、水層をEtOAcで抽出した。有機抽出物をNaHCO水溶液、水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc、6:1から5:1)により精製して、不純物を含む生成物を得た。粗製物を石油エーテルおよびEtOAcの混合物(3mL:1mL)で摩砕し、固体を濾取して、標題化合物を白色固体として得た(233mg、65%)。
LC-MS: m/z 372.1 [M+H]+ 394.1 [M+Na]+
4−フルオロ−3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]−2,5−ジメチル−フェノール
Figure 2014530177
2−フルオロ−N−(2−フルオロ−5−ヒドロキシ−3,6−ジメチル−フェニル)−5−(3−フルオロフェニル)ベンズアミド(230mg、0.62mmol、1.0当量)のTHF(3mL)中溶液に、N下0℃でBHの溶液(THF中1M、3.7mL、3.7mmol、6.0当量)を滴下添加した。反応混合物を60℃で終夜加熱した。冷却後、反応物を水を加えることによりクエンチし、EtOAcで抽出した。有機抽出物をNaHCO水溶液、水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させて、標題化合物を白色固体として得た(220mg、99%)。
LC-MS: m/z 358.1 [M+H]+
イソプロピル2−[4−フルオロ−3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]−2,5−ジメチル−フェノキシ]アセテート(II(ag))
Figure 2014530177
4−フルオロ−3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]−2,5−ジメチル−フェノール(220mg、0.62mmol、1.0当量)のDMF(6mL)中溶液に、CsCO(301mg、0.92mmol、1.5当量)を室温で加えた。反応混合物を30分間撹拌し、次いでイソプロピルブロモアセテート(134mg、0.74mmol、1.2当量)を加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌した。TLCは、出発物が消費されていないことを示した。更にCsCO(300mg、0.92mmol、1.5当量)を加え、反応物を1時間撹拌し、次いで更にイソプロピルブロモアセテート(134mg、0.74mmol、1.2当量)を加え、反応物を4時間撹拌した。得られた混合物を水中に注ぎ入れ、EtOAcで抽出した。有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc、50:1から20:1)により精製して、標題化合物を無色油状物として得た(225mg、80%)。
LC-MS: m/z 458.2 [M+H]+
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.73 (dd, J = 7.1, 2.3 Hz, 1H), 7.58 (ddd, J = 8.2, 4.9, 2.6 Hz, 1H), 7.54 - 7.44 (m, 1H), 7.43 - 7.34 (m, 2H), 7.28 - 7.13 (m, 2H), 6.18 (d, J = 5.7 Hz, 1H), 5.12 - 5.02 (m, 1H), 4.99 - 4.89 (m, 1H), 4.61 (s, 2H), 4.43 (d, J = 7.0 Hz, 2H), 2.09 - 2.04 (m, 6H), 1.16 (d, J = 6.3 Hz, 6H)
2−[4−フルオロ−3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]−2,5−ジメチル−フェノキシ]酢酸(I(ac))
Figure 2014530177
イソプロピル2−[4−フルオロ−3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]−2,5−ジメチル−フェノキシ]アセテート(130mg、0.28mmol、1.0当量)のTHF(2mL)中溶液に、LiOH(2M水溶液、2mL、4mmol、14当量)を室温で加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌した。水を加え、THFを減圧下に除去した。水層をMTBEで洗浄し、有機抽出物を廃棄した。水層を3M HClを加えることによりpH3−4に調節し、次いでEtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。粗生成物をCHCl(1mL)および石油エーテル(3mL)から再結晶化して、標的化合物を灰白色固体として得た(85mg、72%)。
LC-MS: m/z 398.2 [M+H]+
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.89 (br s, 1H), 7.74 (dd, J = 7.0, 2.2 Hz, 1H), 7.58 (ddd, J = 7.7, 4.7, 2.3 Hz, 1H), 7.53 - 7.46 (m, 1H), 7.43 - 7.35 (m, 2H), 7.26 - 7.15 (m, 2H), 6.18 (d, J = 5.8 Hz, 1H), 5.05 (br s, 1H), 4.55 (s, 2H), 4.43 (s, 2H), 2.07 (s, 6H)LC-MS: m/z 416.1 [M+H]+
[実施例30] スキーム3に従って合成した化合物I(ad)
2−[4−フルオロ−3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)−3−メチル−フェニル]メチルアミノ]−2−メチル−フェノキシ]酢酸(I(ad))
Figure 2014530177
2−フルオロ−N−(6−フルオロ−3−ヒドロキシ−2−メチル−フェニル)−5−(3−フルオロフェニル)−3−メチル−ベンズアミド
Figure 2014530177
2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)−3−メチル−安息香酸(中間体III(f))(528mg、2.1mmol、1.0当量)のCHCl(20mL)およびDMF(3滴)中溶液に、(COCl)(0.5mL)を加えた。反応物を室温で1時間撹拌し、次いで溶媒および過剰の試薬を減圧下に除去した。得られた残留物をTHF(20mL)に溶解し、3−アミノ−4−フルオロ−2−メチルフェノール(中間体X(e))(300mg、2.1mmol、1.0当量)およびNaHCO(536mg、6.38mmol、3当量)のTHF(20mL)中混合物に0℃で加えた。添加完了後、反応混合物を室温で30分間撹拌した。水を加え、水相を希薄HClを加えることによりpH3に調節した。水溶液をEtOAcで抽出し、合わせた有機抽出物を乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc、100:1から1:1)により精製して、標題化合物を白色固体として得た(420mg、53%)。
LC-MS: m/z 372.1 [M+H]+ 394.1 [M+Na]+
4−フルオロ−3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)−3−メチル−フェニル]メチルアミノ]−2−メチル−フェノール
Figure 2014530177
2−フルオロ−N−(6−フルオロ−3−ヒドロキシ−2−メチル−フェニル)−5−(3−フルオロフェニル)−3−メチル−ベンズアミド(404mg、1.1mmol、1.0当量)のTHF(10mL)中溶液に、N下BHの溶液(THF中1M、5.5mL、5.5mmol、5.0当量)を室温で加えた。反応混合物を60℃で3時間加熱し、次いで室温に冷却し、1M HClでクエンチした。水を加え、水層をEtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。得られた粗製の残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc、100:1から15:1)により精製して、標題化合物を黄色油状物として得た(269mg、69%)。
LC-MS: m/z 378.2 [M+H]+
イソプロピル2−[4−フルオロ−3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)−3−メチル−フェニル]メチルアミノ]−2−メチル−フェノキシ]アセテート(II(ah))
Figure 2014530177
4−フルオロ−3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)−3−メチル−フェニル]メチルアミノ]−2−メチル−フェノール(269mg、0.8mmol、1当量)の2−ブタノン(10mL)中溶液に、CsCO(368mg、0.9mmol、1.5当量)およびイソプロピル2−ブロモアセテート(163.5mg、0.9mmol、1.2当量)を加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌し、次いで濾過して固体を除去した。濾液を真空で蒸発させ、得られた粗製の残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc、100:1から15:1)により精製して、標題化合物を黄色油状物として得た(300mg、87%)。
LC-MS: m/z 458.2 [M+H]+
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.55 - 7.43 (m, 3H), 7.40 - 7.32 (m, 2H), 7.16 (td, J = 8.4, 2.1 Hz, 1H), 6.78 (dd, J = 12.4, 9.0 Hz, 1H), 6.24 (dd, J = 9.1, 3.6 Hz, 1H), 5.19 - 5.11 (m, 1H), 4.94 (七重線, J = 6.3 Hz, 1H), 4.63 (s, 2H), 4.44 (d, J = 6.9 Hz, 2H), 2.26 (d, J = 1.4 Hz, 3H), 2.12 (s, 3H), 1.15 (d, J = 6.3 Hz, 6H).
2−[4−フルオロ−3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)−3−メチル−フェニル]メチルアミノ]−2−メチル−フェノキシ]酢酸(I(ad))
Figure 2014530177
イソプロピル2−[4−フルオロ−3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)−3−メチル−フェニル]メチルアミノ]−2−メチル−フェノキシ]アセテート(150mg、0.33mmol)のTHF(6mL)中溶液に、NaOH(1M水溶液、4.0mL、4.0mmol)を加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌し、次いでTHFを減圧下に除去した。残った水溶液を希薄HClでpH3−4に調節し、沈殿した固体を濾取し、水で洗浄し、真空乾燥して、標題化合物を白色固体として得た(100mg、74%)。
LC-MS: m/z 414.1[M-H]-
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 12.94 (br s, 1H), 7.56 - 7.50 (m, 1H), 7.50 - 7.44 (m, 2H), 7.40 - 7.33 (m, 2H), 7.20 - 7.12 (m, 1H), 6.79 (dd, J = 12.3, 9.1 Hz, 1H), 6.24 (dd, J = 9.0, 3.7 Hz, 1H), 5.13 (br s, 1H), 4.57 (s, 2H), 4.44 (s, 2H), 2.26 (s, 3H), 2.11 (s, 3H).
[実施例31] スキーム3に従って合成した化合物I(ae)
2−[4−フルオロ−3−[[3−(3−フルオロフェニル)−5−メチル−フェニル]メチルアミノ]−2−メチル−フェノキシ]酢酸(I(ae))
Figure 2014530177
3−ブロモ−5−メチル安息香酸
Figure 2014530177
ピリジン(133mL)およびHO(83mL)の混合物中の1−ブロモ−3,5−ジメチルベンゼン(15g、81mmol、1.0当量)を、80℃に加熱した。KMnO(25.6g、162mmol、2.0当量)を45分かけて少しずつ加えた。添加完了後、80℃で1.5時間加熱を続けた。次いで熱溶液を濾過し、濾液を濃塩酸を加えることにより酸性化した。水溶液をEtOAcで抽出し、合わせた有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。残留物をカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH、80:1から40:1)により精製して、標題化合物を白色固体として得た(5.2g、29%)
LC-MS: m/z 212.9, 215 [M+H]+
1H NMR (400 MHz, MeOD) δ 7.91 (s, 1H), 7.79 (s, 1H), 7.57 (s, 1H), 2.38 (s, 3H).
3−(3−フルオロフェニル)−5−メチル−安息香酸(III(q))
Figure 2014530177
3−ブロモ−5−メチル安息香酸(3.0g、13.95mmol、1.0当量)、3−フルオロフェニルボロン酸(2.34g、16.74mmol、1.2当量)およびNaCO(5.91g、55.8mmol、4.0当量)のEtOH(10mL)、DMF(40mL)およびHO(10mL)の混合物中溶液に、Pd(PPh(806mg、0.7mmol、0.05当量)を加えた。混合物を100℃で終夜撹拌した。水を加え、水層をEtOAcで抽出した。有機抽出物を廃棄し、水層を1M HClを加えることによりpH4−5に酸性化した。水層をEtOAcで抽出し、合わせた有機抽出物をシリカゲルを通して濾過し、濃縮して、標題化合物を白色固体として得た(2.0g、62%)
LC-MS: m/z 229.1 [M-H]-
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 13.07 (s, 1H), 7.99 (s, 1H), 7.78 (s, 2H), 7.57 - 7.48 (m, 3H), 7.26 - 7.19 (m, 1H), 2.44 (s, 3H).
N−(6−フルオロ−3−ヒドロキシ−2−メチル−フェニル)−3−(3−フルオロフェニル)−5−メチル−ベンズアミド
Figure 2014530177
3−(3−フルオロフェニル)−5−メチル−安息香酸(448mg、1.95mmol、1.1当量)のCHCl(10mL)中溶液に、(COCl)(742mg、5.85mmol、3.3当量)およびDMF(3滴)を0℃で加えた。反応混合物を室温で1.5時間撹拌した。得られた混合物を真空で濃縮して、溶媒および過剰の試薬を除去した。得られた固体をTHF(10mL)に溶解し、3−アミノ−4−フルオロ−2−メチルフェノール(中間体X(e))(250mg、1.77mmol、1.0当量)およびNaHCO(744mg、8.86mmol、5.0当量)のTHF(15mL)中混合物に0℃で滴下添加した。反応物を室温に加温し、1時間撹拌した。水を加え、水層をEtOAcで抽出した。有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH、500:1から300:1)により精製して、標題化合物を白色固体として得た(396mg、63%)。
LC-MS: m/z 354.1 [M+H]+ 376.1 [M+Na]+
4−フルオロ−3−[[3−(3−フルオロフェニル)−5−メチル−フェニル]メチルアミノ]−2−メチル−フェノール
Figure 2014530177
N−(6−フルオロ−3−ヒドロキシ−2−メチル−フェニル)−3−(3−フルオロフェニル)−5−メチル−ベンズアミド(394mg、1.11mmol、1.0当量)のTHF(15mL)中溶液に、N下BHの溶液(THF中1M、6.7mL、6.7mmol、6.0当量)を滴下添加した。反応混合物を60℃で終夜加熱した。冷却後、反応物を水を加えることによりクエンチし、水層をEtOAcで抽出した。抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc、30:1から20:1)により精製して、標題化合物を茶褐色油状物として得た(324mg、86%)。
LC-MS: m/z 340.2 [M+H]+ 362.1 [M+Na]+
イソプロピル2−[4−フルオロ−3−[[3−(3−フルオロフェニル)−5−メチル−フェニル]メチルアミノ]−2−メチル−フェノキシ]アセテート(II(ai))
Figure 2014530177
4−フルオロ−3−[[3−(3−フルオロフェニル)−5−メチル−フェニル]メチルアミノ]−2−メチル−フェノール(324mg、0.95mmol、1.0当量)のDMF(15mL)中溶液に、CsCO(467mg、1.43mmol、1.5当量)を加えた。反応混合物を室温で30分間撹拌し、次いでイソプロピルブロモアセテート(207mg、1.15mmol、1.2当量)を加え、更に1時間撹拌を続けた。水を加え、水層をEtOAcで抽出した。有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc、50:1から40:1)により精製して、標題化合物を無色油状物として得た(317mg、76%)。
LC-MS: m/z 440.2 [M+H]+ 462.2 [M+Na]+
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.52 - 7.44 (m, 1H), 7.44 - 7.36 (m, 3H), 7.33 (s, 1H), 7.17 (td, J = 8.4, 1.9 Hz, 1H), 7.13 (s, 1H), 6.77 (dd, J = 12.4, 9.0 Hz, 1H), 6.21 (dd, J = 9.0, 3.6 Hz, 1H), 5.22 (t, J = 6.8 Hz, 1H), 4.94 (七重線, J = 6.2 Hz, 1H), 4.62 (s, 2H), 4.37 (d, J = 6.8 Hz, 2H), 2.31 (s, 3H), 2.12 (s, 3H), 1.16 (d, J = 6.3 Hz, 6H).
2−[4−フルオロ−3−[[3−(3−フルオロフェニル)−5−メチル−フェニル]メチルアミノ]−2−メチル−フェノキシ]酢酸(I(ae))
Figure 2014530177
イソプロピル2−[4−フルオロ−3−[[3−(3−フルオロフェニル)−5−メチル−フェニル]メチルアミノ]−2−メチル−フェノキシ]アセテート(200mg、0.46mmol、1.0当量)のTHF(10mL)中溶液に、LiOH(2M水溶液、4mL、8.0mmol)を加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌し、次いでTHFを真空で除去した。残った水溶液のpHを3M HClを加えることによりpH5に調節した。生成した固体沈殿物を濾取し、水で洗浄し、真空乾燥して、標題化合物を黄色固体として得た(150mg、83%)。
LC-MS: m/z 398.2 [M+H]+
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.54 - 7.36 (m, 4H), 7.33 (s, 1H), 7.22 - 7.09 (m, 2H), 6.74 (dd, J = 12.3, 9.0 Hz, 1H), 6.17 (dd, J = 8.9, 3.5 Hz, 1H), 5.15 (br s, 1H), 4.41 (s, 2H), 4.36 (s, 2H), 2.32 (s, 3H), 2.10 (s, 3H).
[実施例32] スキーム3に従って合成した化合物I(af)
2−[4−フルオロ−3−[[5−(3−フルオロフェニル)−2−メトキシ−3−メチル−フェニル]メチルアミノ]−2−メチル−フェノキシ]酢酸(I(af))
Figure 2014530177
N−(6−フルオロ−3−ヒドロキシ−2−メチル−フェニル)−5−(3−フルオロフェニル)−2−メトキシ−3−メチル−ベンズアミド
Figure 2014530177
5−(3−フルオロフェニル)−2−メトキシ−3−メチル−安息香酸(中間体III(k))(500mg、1.92mmol、1.1当量)のCHCl(10mL)中溶液に、(COCl)(731.6mg、5.76mmol、3.3当量)を0℃で加えた。反応混合物を室温に加温し、1時間撹拌した。得られた混合物を減圧下に濃縮し、残った残留物をTHF(6mL)に溶解し、3−アミノ−4−フルオロ−2−メチルフェノール(中間体X(e))(246.5mg、1.75mmol、1.0当量)およびNaHCO(733.5mg、8.73mmol、5.0当量)のTHF(8mL)中混合物に加えた。添加後、反応混合物を更に2時間撹拌した。水を加え、水層をEtOAcで抽出した。有機抽出物を5%NaCOで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc、10:1から5:1、次いでCHCl:MeOH、20:1)により精製して、標題化合物を白色固体として得た(540mg、80%)。
LC-MS: m/z 384.1 [M+H]+ 406.1 [M+Na]+
4−フルオロ−3−[[5−(3−フルオロフェニル)−2−メトキシ−3−メチル−フェニル]メチルアミノ]−2−メチル−フェノール
Figure 2014530177
N−(6−フルオロ−3−ヒドロキシ−2−メチル−フェニル)−5−(3−フルオロフェニル)−2−メトキシ−3−メチル−ベンズアミド(450mg、1.17mmol、1.0当量)のTHF(6mL)中溶液に、N下0℃でBHの溶液(THF中1M、7.04mL、7.04mmol、6.0当量)を加えた。反応混合物を60℃で1時間加熱した。0℃に冷却後、水を滴下添加し、水層をEtOAcで抽出した。有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc、20:1から10:1)により精製して、標題化合物を無色油状物として得た(94mg、22%)。
LC-MS: m/z 370.1 [M+H]+ 392.1 [M+Na]+
イソプロピル2−[4−フルオロ−3−[[5−(3−フルオロフェニル)−2−メトキシ−3−メチル−フェニル]メチルアミノ]−2−メチル−フェノキシ]アセテート(II(aj))
Figure 2014530177
4−フルオロ−3−[[5−(3−フルオロフェニル)−2−メトキシ−3−メチル−フェニル]メチルアミノ]−2−メチル−フェノール(94mg、0.25mmol、1.0当量)のアセトン(4mL)中溶液に、室温でCsCO(124.4mg、0.38mmol、1.5当量)を加えた。反応混合物を30分間撹拌し、次いでイソプロピルブロモアセテート(55.3mg、1.2mmol、1.2当量)を加え、更に2時間撹拌を続けた。水を加え、水層をEtOAcで抽出した。有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc、20:1)により精製して、標題化合物を無色油状物として得た(65mg、54%)。
LC-MS: m/z 470.2 [M+H]+ 492.2 [M+Na]+
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.52 - 7.39 (m, 3H), 7.39 - 7.30 (m, 2H), 7.14 (td, J = 8.5, 2.3 Hz, 1H), 6.79 (dd, J = 12.0, 9.1 Hz, 1H), 6.25 (dd, J = 9.0, 3.6 Hz, 1H), 5.01 - 4.90 (m, 2H), 4.65 (s, 2H), 4.44 (s, 2H), 3.71 (s, 3H), 2.29 (s, 3H), 2.15 (s, 3H), 1.17 (d, J = 6.3 Hz, 6H).
2−[4−フルオロ−3−[[5−(3−フルオロフェニル)−2−メトキシ−3−メチル−フェニル]メチルアミノ]−2−メチル−フェノキシ]酢酸(I(af))
Figure 2014530177
イソプロピル2−[4−フルオロ−3−[[5−(3−フルオロフェニル)−2−メトキシ−3−メチル−フェニル]メチルアミノ]−2−メチル−フェノキシ]アセテート(64mg、0.2mmol、1.0当量)のTHF(2mL)中溶液に、LiOH(2M水溶液、2.0mL、4.0mmol)を加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌した。THFを除去し、残った水溶液のpHを希薄HClでpH4−5に調節した。水層をEtOAcで抽出し、有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させて、標題化合物を白色固体として得た(30mg、50%)。
LC-MS: m/z 428.2 [M+H]+
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.51 - 7.40 (m, 3H), 7.40 - 7.30 (m, 2H), 7.14 (td, J = 8.7, 2.2 Hz, 1H), 6.79 (dd, J = 12.4, 9.1 Hz, 1H), 6.24 (dd, J = 9.1, 3.6 Hz, 1H), 4.57 (s, 2H), 4.43 (s, 2H), 3.70 (s, 3H), 2.29 (s, 3H), 2.13 (s, 3H).
[実施例33] スキーム3に従って合成した化合物I(ag)
2−[3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)−3−メチル−フェニル]メチルアミノ]−2,4−ジメチル−フェノキシ]酢酸(I(ag))
Figure 2014530177
2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)−N−(3−ヒドロキシ−2,6−ジメチル−フェニル)−3−メチル−ベンズアミド
Figure 2014530177
2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)−3−メチル−安息香酸(中間体III(f))(597mg、2.41mmol、1.1当量)のCHCl(15mL)およびDMF(5滴)中溶液に、(COCl)(916mg、7.22mmol、3.3当量)を0℃で加えた。反応混合物を室温で1.5時間撹拌した。得られた混合物を減圧下に濃縮して、溶媒および過剰の試薬を除去し、得られた残留物をTHF(20mL)に溶解し、3−アミノ−2,4−ジメチルフェノール(中間体X(c))(300mg、2.18mmol、1.0当量)およびNaHCO(920mg、10.9mmol、5当量)のTHF(20mL)中溶液に0℃で滴下添加した。添加完了後、反応混合物を室温で1時間撹拌した。水を加え、水層をEtOAcで抽出した。有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。残留物をカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH、500:1から300:1)により精製して、標題化合物を白色固体として得た(270mg、34%)。
LC-MS: m/z 368.1 [M+H]+ 390.2 [M+Na]+
3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)−3−メチル−フェニル]メチルアミノ]−2,4−ジメチル−フェノール
Figure 2014530177
2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)−N−(3−ヒドロキシ−2,6−ジメチル−フェニル)−3−メチル−ベンズアミド(270mg、0.7mmol、1.0当量)のTHF(15mL)中溶液に、N下BHの溶液(THF中1M、4.4mL、4.4mmol、6.0当量)を滴下添加した。反応混合物を60℃で終夜加熱した。冷却後、得られた混合物を水を加えることによりクエンチし、水層をEtOAcで抽出した。有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc、30:1から20:1)により精製して、標題化合物を無色油状物として得た(106mg、41%)。
LC-MS: m/z 354.2 [M+H]+
イソプロピル2−[3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)−3−メチル−フェニル]メチルアミノ]−2,4−ジメチル−フェノキシ]アセテート(II(ak))
Figure 2014530177
3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)−3−メチル−フェニル]メチルアミノ]−2,4−ジメチル−フェノール(106mg、0.30mmol、1.0当量)のDMF(6mL)中溶液に、CsCO(147mg、0.45mmol、1.5当量)を室温で加えた。反応混合物を30分間撹拌し、次いでイソプロピルブロモアセテート(65mg、0.136mmol、1.2当量)を加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌した。水を加え、水層をEtOAcで抽出した。有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc、50:1から40:1)により精製して、標題化合物を無色油状物として得た(90mg、66%)。
LC-MS: m/z 454.2 [M+H]+ 476.2 [M+Na]+
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.60 (dd, J = 6.5, 2.2 Hz, 1H), 7.56 - 7.51 (m, 1H), 7.51 - 7.39 (m, 3H), 7.22 - 7.13 (m, 1H), 6.84 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 6.38 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 5.01 - 4.90 (m, 1H), 4.64 (s, 2H), 4.25 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 4.13 (d, J = 7.3 Hz, 2H), 2.28 (d, J = 1.3 Hz, 3H), 2.14 (s, 3H), 2.13 (s, 3H), 1.19 (d, J = 6.3 Hz, 6H).
2−[3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)−3−メチル−フェニル]メチルアミノ]−2,4−ジメチル−フェノキシ]酢酸(I(ag))
Figure 2014530177
イソプロピル2−[3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)−3−メチル−フェニル]メチルアミノ]−2,4−ジメチル−フェノキシ]アセテート(70mg、0.15mmol、1.0当量)のTHF(5mL)中溶液に、0℃でLiOH(2M水溶液、2.0mL、4.0mmol)を加えた。反応混合物を室温に加温し、2時間撹拌した。THFを真空で除去し、残った水性混合物を水で希釈し、3M HClを加えることによりpH5に調節した。沈殿した固体を濾取し、真空乾燥して、標題化合物を黄色固体として得た(40mg、63%)。
LC-MS: m/z 412.2 [M+H]+
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.61 (dd, J = 6.5, 2.2 Hz, 1H), 7.52 (dd, J = 6.5, 2.4 Hz, 1H), 7.50 - 7.39 (m, 3H), 7.20 - 7.12 (m, 1H), 6.81 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 6.35 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 4.38 (s, 2H), 4.12 (s, 2H), 2.28 (d, J = 1.2 Hz, 3H), 2.13 (s, 6H).
[実施例34] スキーム3に従って合成した化合物I(ah)
2−[4−フルオロ−3−[[3−(3−フルオロフェニル)−5−ヒドロキシ−フェニル]メチルアミノ]−2−メチル−フェノキシ]酢酸(I(ah))
Figure 2014530177
N−(6−フルオロ−3−ヒドロキシ−2−メチル−フェニル)−3−(3−フルオロフェニル)−5−メトキシ−ベンズアミド
Figure 2014530177
3−(3−フルオロフェニル)−5−メトキシ−安息香酸(524mg、2.1mmol、1.0当量)のCHCl(10mL)中溶液に、(COCl)(810mg、6.4mmol、3当量)を0℃で滴下添加した。DMF(0.1mL)を加え、反応混合物を室温で3時間撹拌した。溶媒を減圧下に除去し、得られた残留物をTHF(20mL)に溶解し、3−アミノ−4−フルオロ−2−メチル−フェノール(300mg、2.1mmol、1当量)およびKCO(1.47g、10.6mmol、5当量)のTHF(20mL)中混合物に0℃で滴下添加した。添加後、反応混合物を室温で3時間撹拌した。得られた混合物を水中に注ぎ入れ、EtOAcで抽出した。有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc、20:1)により精製して、標題化合物を黄色固体として得た(500mg、63%)。
LC-MS: m/z 370.1 [M+H]+ 392.1 [M+Na]+
4−フルオロ−3−[[3−(3−フルオロフェニル)−5−メトキシ−フェニル]メチルアミノ]−2−メチル−フェノール
Figure 2014530177
N−(6−フルオロ−3−ヒドロキシ−2−メチル−フェニル)−3−(3−フルオロフェニル)−5−メトキシ−ベンズアミド(500mg、1.35mmol、1.0当量)の無水THF(10mL)中撹拌溶液に、N下BHの溶液(THF中1M、7mL、6.77mmol、5.0当量)を5分かけて滴下添加した。反応混合物を60℃に終夜加熱した。冷却後、得られた混合物を飽和NHCl水溶液を加えることによりクエンチした。水を加え、水層をEtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc、100:1から20:1)により精製して、標題化合物を無色油状物として得た(390mg、81%)。
LC-MS: m/z 356.1 [M+H]+
イソプロピル2−[4−フルオロ−3−[[3−(3−フルオロフェニル)−5−メトキシ−フェニル]メチルアミノ]−2−メチル−フェノキシ]アセテート
Figure 2014530177
4−フルオロ−3−[[3−(3−フルオロフェニル)−5−メトキシ−フェニル]メチルアミノ]−2−メチル−フェノール(390mg、1.1mmol、1.0当量)のDMF(6mL)中溶液に、CsCO(538mg、1.65mmol、1.5当量)を加えた。反応物を30分撹拌し、次いでイソプロピル2−ブロモアセテート(239mg、1.32mmol、1.2当量)を室温で加えた。反応混合物を室温で更に1時間撹拌し、次いで水を加え、水層をEtOAcで抽出した。有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc、1:0、100:1から20:1)により精製して、標題化合物を無色油状物として得た(400mg、80%)。
LC-MS: m/z 456.2 [M+H]+, 478.2 [M+Na]+
イソプロピル2−[4−フルオロ−3−[[3−(3−フルオロフェニル)−5−ヒドロキシ−フェニル]メチルアミノ]−2−メチル−フェノキシ]アセテート(II(al))
Figure 2014530177
イソプロピル2−[4−フルオロ−3−[[3−(3−フルオロフェニル)−5−メトキシ−フェニル]メチルアミノ]−2−メチル−フェノキシ]アセテート(300mg、0.66mmol、1当量)およびAlCl(526mg、3.95mmol、6当量)のCHCl(10mL)中溶液に、エタンチオール(245mg、3.95mmol、5当量)を窒素下0℃で加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌し、得られた混合物を水を加えることによりクエンチした。水層をEtOAcで抽出し、合わせた有機抽出物を水で洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc、15:1)により精製して、標題化合物を無色油状物として得た(120mg、41%)。
LC-MS: m/z 442.2 [M+H]+ 465.2 [M+Na]+
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.40 - 7.33 (m, 1H), 7.32 - 7.28 (m, 1H), 7.24 - 7.18 (m, 1H), 7.08 (s, 1H), 7.06 - 6.99 (m, 1H), 6.95 - 6.91 (m, 1H), 6.83 - 6.75 (m, 2H), 6.26 (dd, J = 9.0, 3.8 Hz, 1H), 5.19 - 5.06 (m, 1H), 4.56 (s, 2H), 4.34 (s, 2H), 2.20 (s, 3H), 1.27 (d, J = 6.3 Hz, 6H).
2−[4−フルオロ−3−[[3−(3−フルオロフェニル)−5−ヒドロキシ−フェニル]メチルアミノ]−2−メチル−フェノキシ]酢酸(I(ah))
Figure 2014530177
イソプロピル2−[4−フルオロ−3−[[3−(3−フルオロフェニル)−5−ヒドロキシ−フェニル]メチルアミノ]−2−メチル−フェノキシ]アセテート(90mg、0.2mmol、1当量)のMeOH(3mL)およびTHF(3mL)の混合物中溶液に、NaOH(1M水溶液、3mL、3mmol)を加え、反応物を室温で3時間撹拌した。MeOHおよびTHFを減圧下に除去し、水相を1M HClを加えることによりpH3−6に酸性化した。水層をEtOAcで抽出し、合わせた有機抽出物を乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させて、標題化合物を黄色油状物として得た(30mg、37%)。
LC-MS: m/z 400.1 [M+H]+
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 9.52 (br s, 1H), 7.52 - 7.42 (m, 1H), 7.42 - 7.29 (m, 2H), 7.21 - 7.12 (m, 1H), 7.04 (s, 1H), 6.85 (s, 1H), 6.81 - 6.70 (m, 2H), 6.19 (dd, J = 8.9, 3.5 Hz, 1H), 5.20 (br s, 1H), 4.55 (s, 2H), 4.34 (s, 2H), 2.11 (s, 3H).
[実施例35] スキーム7により調製した、メチル2−[2,4−ジフルオロ−3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]アセテート(II(c))
Figure 2014530177
エチル2−[2,4−ジフルオロ−3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]アセテート(II(a))(290mg、0.7mmol、1.0当量)のMeOH(30mL)中撹拌溶液に、KCO(28mg、0.2mmol、0.3当量)を加えた。反応物を終夜加熱還流した。溶媒を真空で除去し、得られた残留物を水で希釈し、1M HClを加えることにより中和した。水層をEtOAcで更に抽出し、合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。残留物をクロマトグラフィー(EtOAc:石油エーテル、0:1から1:20)により精製して、標題化合物を油状物として得た(130mg、46%)。
LC-MS : m/z 419.9 [M+H]+
1H NMR (300MHz, DMSO-d6) δ 7.73 (dd, J=7.2, 2.4 Hz, 1H), 7.66 - 7.56 (m, 1H), 7.54 - 7.44 (m, 1H), 7.43 - 7.36 (m, 2H), 7.24 (dd, J=9.8, 8.6 Hz, 1H), 7.23 - 7.13 (m, 1H), 6.80 (ddd, J=11.6, 9.3, 2.1 Hz, 1H), 6.36 (td, J=9.1, 4.6 Hz, 1H), 6.03 - 5.75 (m, 1H), 4.76 (s, 2H), 4.52 (d, J=7.1 Hz, 2H), 3.65 (s, 3H)
[実施例36] スキーム6により調製した、イソプロピル2−[2,4−ジフルオロ−3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]アセテート(II(d))
Figure 2014530177
2−[2,4−ジフルオロ−3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]酢酸(I(b))(70mg、0.17mmol、1.0当量)をiPrOH(5mL)に溶解した。濃硫酸(2滴)を加え、溶液を室温で終夜撹拌した。反応物をNaHCO水溶液を加えることによりクエンチし、水層をEtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥(MgSO)し、濾過し、真空で蒸発させて、粗生成物を得た。化合物を石油エーテルおよびDCMの混合物中で摩砕し、真空乾燥して、標題化合物(II(d))をゴム状固体として得た(52mg、68%)。
LC-MS : m/z 448.0 [M+H]+
1H NMR (300MHz, DMSO-d6) δ 7.73 (dd, J=7.3, 2.3 Hz, 1H), 7.63 - 7.56 (m, 1H), 7.54 - 7.45 (m, 1H), 7.43 - 7.35 (m, 2H), 7.23 (dd, J=9.9, 8.6 Hz, 1H), 7.23 - 7.13 (m, 1H), 6.80 (ddd, J=11.6, 9.3, 2.1 Hz, 1H), 6.33 (td, J=9.1, 4.5 Hz, 1H), 5.88 (s, 1H), 4.93 (七重線, J=6.3 Hz, 1H), 4.70 (s, 2H), 4.52 (d, J=7.0 Hz, 2H), 1.14 (d, J=6.2 Hz, 6H)
[実施例37] スキーム6により調製した、イソプロピル2−[2,4−ジフルオロ−3−[[2−フルオロ−3−(3−フルオロフェニル)−5−メチル−フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]アセテート(II(f))
Figure 2014530177
2−[2,4−ジフルオロ−3−[[2−フルオロ−3−(3−フルオロフェニル)−5−メチル−フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]酢酸(I(g))(300mg、0.83mmol、1.0当量)およびCsCO(407mg、1.25mmol、1.5当量)のDMF(5mL)中混合物を、室温で1時間撹拌し、次いでイソプロピルブロモアセテート(171mg、0.91mmol、1.1当量)を加えた。混合物を室温で1時間撹拌した。得られた混合物を水中に注ぎ入れ、EtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。残留物をカラムクロマトグラフィー(EtOAc:石油エーテル、0:1から1:10)により精製して、標題化合物を油状物として得た(310mg、81%)。
LC-MS : m/z 462.0 [M+H]+
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 7.58 - 7.45 (m, 1H), 7.41 - 7.29 (m, 2H), 7.28 - 7.16 (m, 3H), 6.81 (ddd, J=11.7, 9.4, 2.1 Hz, 1H), 6.32 (td, J=9.1, 4.5 Hz, 1H), 5.91 - 5.77 (m, 1H), 4.95 (七重線, J=6.3 Hz, 1H), 4.71 (s, 2H), 4.50 (d, J=6.9 Hz, 2H), 2.28 (s, 3H), 1.17 (d, J=6.2 Hz, 6H)
[実施例38] スキーム6により調製した、イソプロピル2−[3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]−2,4−ジメチル−フェノキシ]アセテート(II(g))
Figure 2014530177
2−[3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]−2,4−ジメチル−フェノキシ]酢酸(I(j))(120mg、0.3mmol、1当量)およびSOCl(1mL)のi−PrOH(4mL)中溶液を、2時間加熱還流した。溶媒を真空で蒸発させ、残留物を水に溶解し、NaHCO水溶液を加えることによりpH8に塩基性化した。混合物をEtOAcで抽出し、有機抽出物を乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。得られた残留物をカラムクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を油状物として得た(120mg、90%)。
LC-MS : m/z 440.1 [M+H]+
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 7.79 (dd, J=7.2, 2.3 Hz, 1H), 7.69 - 7.58 (m, 1H), 7.56 - 7.38 (m, 3H), 7.34 - 7.06 (m, 2H), 6.84 (d, J=8.3 Hz, 1H), 6.37 (d, J=8.4 Hz, 1H), 5.09 - 4.87 (m, 1H), 4.64 (s, 2H), 4.41 - 4.25 (m, 1H), 4.16 (d, J=6.1 Hz, 2H),
2.12 (d, J=4.5 Hz, 6H), 1.19 (d, J=6.2 Hz, 6H)
[実施例39] スキーム3により調製した、イソプロピル2−[4−フルオロ−3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]−2−メチル−フェノキシ]アセテート(II(i))
Figure 2014530177
4−フルオロ−3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]−2−メチル−フェノール(実施例13参照)(150mg、0.44mmol、1.0当量)のDMF(2mL)中溶液に、CsCO(214mg、0.66mmol、1.5当量)を加え、反応混合物を1時間撹拌した。次いでイソプロピル2−ブロモアセテート(80mg、0.44mmol、1.0当量)を加え、反応物を更に1時間撹拌した。得られた混合物を水中に注ぎ入れ、EtOAcで抽出した。有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。残留物をカラムクロマトグラフィー(EtOAc:石油エーテル、0:1から1:20)により精製して、標題化合物を無色油状物として得た(130mg、80%)。
LC-MS : m/z 444.1 [M+H]+
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 7.72 (dd, J=7.2, 2.3 Hz, 1H), 7.57 (ddd, J=8.2, 5.3, 2.5 Hz, 1H), 7.53 - 7.43 (m, 1H), 7.42 - 7.33 (m, 2H), 7.29 - 7.11 (m, 2H), 6.78 (dd, J=12.2, 9.0 Hz, 1H), 6.24 (dd, J=9.0, 3.7 Hz, 1H), 5.53 - 5.06 (m, 1H), 4.94 (七重線, J=1.0 Hz, 1H), 4.63 (s, 2H), 4.45 (d, J=7.0 Hz, 2H), 2.11 (s, 3H), 1.15 (d, J=6.2 Hz, 6H)
[実施例40] スキーム7により調製した、2−ヒドロキシエチル2−[2,4−ジフルオロ−3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]アセテート(II(j))
Figure 2014530177
イソプロピル2−[2,4−ジフルオロ−3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]アセテート(II(d))(0.63g、1.41mmol、1.0当量)のエチレングリコール(30mL)中溶液に、室温でHSO(0.4mL、7.5mmol、5.3当量)を滴下添加した。反応混合物を10℃で終夜撹拌し、次いで40℃で3時間加熱した。次いで反応物を室温に冷却し、水中に注ぎ入れた。水層をEtOAcで抽出し、合わせた有機抽出物を5%NaCO、水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。残留物をカラムクロマトグラフィー(EtOAc:石油エーテル、1:5から1:1)により精製して、標題化合物を油状物として得、これは放置により結晶化して、白色固体を得た(0.54g、85%)。
LC-MS : m/z 450.0 [M+H]+
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 7.74 (dd, J=7.2, 2.2 Hz, 1H), 7.65 - 7.55 (m, 1H), 7.54 - 7.44 (m, 1H), 7.43 - 7.34 (m, 2H), 7.29 - 7.20 (m, 1H), 7.18 (dt, J=8.8, 1.6 Hz, 1H), 6.80 (ddd, J=11.6, 9.4, 2.0 Hz, 1H), 6.36 (td, J=9.1, 4.6 Hz, 1H), 5.88 (t, J=6.9 Hz, 1H), 4.84 (t, J=5.6 Hz, 1H), 4.76 (s, 2H), 4.53 (d, J=7.1 Hz, 2H), 4.11 (t, J=5.0 Hz, 2H), 3.56 (q, J=5.4 Hz, 2H)
[実施例41] スキーム6により調製した、2−モルホリノエチル2−[2,4−ジフルオロ−3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]アセテート(II(k))
Figure 2014530177
2−[2,4−ジフルオロ−3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]酢酸(I(b))(800mg、1.97mmol、1.0当量)、2−モルホリノエタノール(284mg、2.17mmol、1.1当量)、HATU(974mg、2.56mmol、1.3当量)およびTEA(598mg、5.91mmol、3当量)のDCM(10mL)およびDMF(10mL)中混合物を、N下室温で終夜撹拌した。得られた混合物を水中に注ぎ入れ、EtOAcで抽出した。有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させ、残留物をカラムクロマトグラフィー(MeOH:DCM 0:1から1:50)により精製して、標題化合物を黄色油状物として得た(710mg、70%)。
LC-MS : m/z 519.2 [M+H]+
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 7.74 (dd, J=2.2, 7.1 Hz, 1H), 7.64 - 7.55 (m, 1H), 7.54 - 7.44 (m, 1H), 7.43 - 7.33 (m, 2H), 7.29 - 7.19 (m, 1H), 7.22 - 7.12 (m, 1H), 6.94 - 6.67 (m, 1H), 6.35 (td, J=9.1, 4.6 Hz, 1H), 4.76 (s, 2H), 4.52 (d, J=7.1 Hz, 2H), 4.18 (t, J=5.6 Hz, 2H), 3.56 - 3.46 (m, 4H), 2.46 (s, 3H), 2.39 - 2.27 (m, 4H)
[実施例42] スキーム7により調製した、2−[2,4−ジフルオロ−3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]アセトアミド(II(l))
Figure 2014530177
イソプロピル2−[2,4−ジフルオロ−3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]アセテート(II(d))(1.0g、2.24mmol、1.0当量)のジオキサン(10mL)中混合物に、NH(35%水溶液、30mL)を加えた。次いで反応物を100℃に加熱し、終夜撹拌した。得られた混合物を真空で濃縮した。水を加え、水層をEtOAcで抽出した。有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させて、標題化合物を白色固体として得た(320mg、36%)。
LC-MS : m/z 405.0 [M+H]+
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 7.74 (dd, J=7.1, 2.3 Hz, 1H), 7.66 - 7.55 (m, 1H), 7.54 - 7.43 (m, 1H), 7.44 - 7.31 (m, 4H), 7.24 (dd, J=9.7, 8.6 Hz, 1H), 7.22 - 7.07 (m, 1H), 6.82 (ddd, J=11.6, 9.4, 2.1 Hz, 1H), 6.32 (td, J=9.1, 4.7 Hz, 1H), 6.03 - 5.80 (m, 1H),
4.53 (d, J=7.1 Hz, 2H), 4.39 (s, 2H)
[実施例43] スキーム7により調製した、2−[2,4−ジフルオロ−3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]−N−エチル−アセトアミド(II(m))
Figure 2014530177
イソプロピル2−[2,4−ジフルオロ−3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]アセテート(II(d))(0.2g、0.45mmol、1.0当量)のエチルアミン(6mL、60−70%水溶液)中溶液を、密封管中100℃で終夜撹拌した。次いで反応混合物を室温に冷却し、水中に注ぎ入れた。混合物をEtOAcで抽出し、合わせた有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。残留物をカラムクロマトグラフィー(EtOAc:石油エーテル、1:20から1:4、容量/容量)により精製して、標題化合物を白色固体として得た(0.15g、80%)。
LC-MS : m/z 433.1 [M+H]+
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 7.98 (t, J=5.2 Hz, 1H), 7.74 (dd, J=7.2, 2.2 Hz, 1H), 7.65 - 7.55 (m, 1H), 7.55 - 7.44 (m, 1H), 7.43 - 7.32 (m, 2H), 7.24 (dd, J=9.7, 8.6 Hz, 1H), 7.22 - 7.08 (m, 1H), 6.82 (ddd, J=11.6, 9.3, 2.0 Hz, 1H), 6.33 (td, J=9.1, 4.6 Hz, 1H), 5.88 (t, J=6.9 Hz, 1H), 4.53 (d, J=7.1 Hz, 2H), 4.40 (s, 2H), 3.19 - 2.89 (m, 2H), 1.00 (t, J=7.2 Hz, 3H)
[実施例44] スキーム6により調製した、[3−ヒドロキシ−2,2−ビス(ヒドロキシメチル)プロピル]2−[2,4−ジフルオロ−3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]アセテート(II(n))
Figure 2014530177
2−[2,4−ジフルオロ−3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]酢酸(I(b))(700mg、1.73mmol、1.0当量)のDMF(30mL)中撹拌溶液に、ペンタエリトリトール(470mg、3.45mmol、2.0当量)、TEA(699mg、6.91mmol、4.0当量)およびHATU(985mg、2.60mmol、1.5当量)を加えた。得られた混合物をN下室温で終夜撹拌した。反応物を水で希釈し、次いでEtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、真空で蒸発させた。残留物をカラムクロマトグラフィー(DCM:MeOH=100:1−20:1)により精製して、標題化合物を無色油状物として得た(370mg、41%)。
LC-MS : m/z 524.1 [M+H]+
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 7.74 (dd, J=7.3, 2.3 Hz, 1H), 7.64 - 7.56 (m, 1H), 7.54 - 7.45 (m, 1H), 7.43 - 7.34 (m, 2H), 7.24 (dd, J=9.8, 8.6 Hz, 1H), 7.22 - 7.13 (m, 1H), 6.80 (ddd, J=11.6, 9.3, 2.1 Hz, 1H), 6.36 (td, J=9.1, 4.6 Hz, 1H), 5.96 - 5.81 (m, 1H), 4.73 (s, 2H), 4.52 (d, J=7.1 Hz, 2H), 4.44 - 4.19 (m, 3H), 4.01 (s, 2H), 3.32 (d, J=5.6 Hz, 6H)
[実施例45] スキーム6により調製した、[3−ヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)プロピル]2−[2,4−ジフルオロ−3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]アセテート(II(o))
Figure 2014530177
トリエチルメタントリカルボキシレート(700mg、1.73mmol、1.0当量)のDMF(40mL)中撹拌溶液に、2−[2,4−ジフルオロ−3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]酢酸(I(b))(367mg、3.45mmol、2.0当量)、TEA(699mg、6.91mmol、4.0当量)およびHATU(985mg、2.60mmol、1.5当量)を加えた。得られた混合物をN下室温で終夜撹拌した。反応物を水で希釈し、次いでEtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(DCM:MeOH=100:1−20:1)により精製して、標題化合物を無色油状物として得た(475mg、49%)。
LC-MS : m/z 494.1 [M+H]+
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 7.74 (dd, J=7.2, 2.3 Hz, 1H), 7.64 - 7.55 (m, 1H), 7.54 - 7.44 (m, 1H), 7.43 - 7.35 (m, 2H), 7.23 (dd, J=9.8, 8.6 Hz, 1H), 7.22 - 7.12 (m, 1H), 6.80 (ddd, J=11.6, 9.3, 2.1 Hz, 1H), 6.36 (td, J=9.1, 4.6 Hz, 1H), 6.07 - 5.80 (m, 1H), 4.75 (s, 2H), 4.54 (d, J=1.0 Hz, 2H), 4.50 (t, J=1.0 Hz, 2H), 4.11 (d, J=6.1 Hz, 2H), 3.50 - 3.29 (m, 4H), 1.82 (七重線, J=6.0 Hz, 1H)
[実施例46] スキーム6により調製した、1−アセトキシエチル2−[2,4−ジフルオロ−3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]アセテート(II(p))
Figure 2014530177
1−ブロモエチルアセテート(700mg、1.7mmol、1.0当量)をDMA(10mL)に室温で溶解した。KCO(120mg、0.9mmol、0.5mmol)を加え、混合物を窒素雰囲気下30℃で90分間撹拌した。反応物を−5℃に冷却し、2−[2,4−ジフルオロ−3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]酢酸(I(b))(350mg、2.1mmol、1.2当量)を加えた。反応物を30℃に30分かけて加温し、更に30分間撹拌した。反応物を水を加えることによりクエンチし、酢酸エチルで抽出した。有機抽出物を乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させ、得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc、10:1)により精製して、標題化合物を無色油状物として得た(200mg、23%)。
LC-MS : m/z 492.1 [M+H]+
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 7.74 (dd, J=7.2, 2.3 Hz, 1H), 7.65 - 7.55 (m, 1H), 7.54 - 7.45 (m, 1H), 7.41 (d, J=1.7 Hz, 1H), 7.39 - 7.29 (m, 1H), 7.23 (dd, J=9.9, 8.6 Hz, 1H), 7.22 - 7.12 (m, 1H), 6.88 - 6.74 (m, 2H), 6.35 (td, J=9.1, 4.6 Hz, 1H), 4.79 (s, 2H), 4.53 (br. s., 2H), 2.01 (s, 3H), 1.39 (d, J=5.4 Hz, 3H)
[実施例47] スキーム3により調製した、イソプロピル2−[2,4−ジフルオロ−3−[[3−(3−フルオロフェニル)−5−メトキシ−フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]アセテート(II(q))
Figure 2014530177
2,4−ジフルオロ−3−[[3−(3−フルオロフェニル)−5−メトキシ−フェニル]メチルアミノ]フェノール(実施例16参照)(1.0g、2.78mmol、1.0当量)のDMF(10mL)中溶液に、CsCO(1.36g、3.34mmol、1.5当量)を室温で加えた。反応混合物を1時間撹拌し、次いでイソプロピル2−ブロモアセテート(624mg、3.34mmol、1.2当量)を加え、反応混合物を1時間撹拌した。得られた混合物を水中に注ぎ入れ、EtOAcで抽出した。有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、真空で蒸発させた。得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(EtOAc:石油エーテル 0:1から1:20)により精製して、標題化合物を無色油状物として得た(0.8g、62%)。
LC-MS : m/z 460.0 [M+H]+
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 7.60 - 7.39 (m, 3H), 7.31 - 7.12 (m, 2H), 7.11 - 7.00 (m, 1H), 6.89 (s, 1H), 6.78 (ddd, J=11.7, 9.3, 2.1 Hz, 1H), 6.29 (td, J=9.1, 4.6 Hz, 1H), 6.08 - 5.86 (m, 1H), 4.93 (七重線, J=6.3 Hz, 1H), 4.69 (s, 2H), 4.42 (d, J=7.2 Hz, 2H), 3.78 (s, 3H), 1.15 (d, J=6.2 Hz, 6H)
[実施例48] イソプロピル2−[2,4−ジフルオロ−3−[[3−(3−フルオロフェニル)−5−ヒドロキシ−フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]アセテート(II(r))
Figure 2014530177
イソプロピル2−[2,4−ジフルオロ−3−[[3−(3−フルオロフェニル)−5−メトキシ−フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]アセテート(II(q))(700mg、1.52mmol、1.0当量)のDCM(20mL)中溶液に、N下0℃でAlCl(1.2g、9.12mmol、6.0当量)およびエタンチオール(566mg、9.12mmol、6.0当量)を加えた。反応混合物を室温で3時間撹拌し、得られた混合物をNaHCO水溶液中に注ぎ入れ、EtOAcで抽出した。有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。残留物をカラムクロマトグラフィー(EtOAc:石油エーテル、0:1から1:20)により精製して、標題化合物を黄色油状物として得た(500mg、74%)。
LC-MS : m/z 446.0 [M+H]+
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 9.59 (d, J=1.3 Hz, 1H), 7.67 - 7.47 (m, 1H), 7.46 - 7.34 (m, 2H), 7.31 - 7.17 (m, 1H), 7.11 (s, 1H), 6.92 (d, J=1.5 Hz, 1H), 6.89 - 6.75 (m, 2H), 6.34 (td, J=9.0, 4.6 Hz, 1H), 6.01 (br. s., 1H), 5.01 (七重線, J=1.0 Hz, 1H), 4.75 (s, 2H), 4.44 (d, J=6.8 Hz, 2H), 1.22 (d, J=6.2 Hz, 6H)
[実施例49] スキーム3に従って合成した化合物I(ai)
2−[4−フルオロ−3−[[2−フルオロ−3−(3−フルオロフェニル)−5−メチル−フェニル]メチルアミノ]−2−メチル−フェノキシ]酢酸(I(ai))
Figure 2014530177
2−フルオロ−N−(6−フルオロ−3−ヒドロキシ−2−メチル−フェニル)−3−(3−フルオロフェニル)−5−メチル−ベンズアミド
Figure 2014530177
2−フルオロ−3−(3−フルオロフェニル)−5−メチル−安息香酸(中間体III(e))(580mg、2.3mmol、1.1当量)のCHCl(10mL)中溶液に、0℃で塩化オキサリル(812mg、6.4mmol、3当量)を滴下添加した。DMF(10滴)を加え、混合物を室温で3時間撹拌した。有機溶媒および過剰の試薬を減圧下に除去した。残った残留物をTHF(10mL)に溶解し、3−アミノ−4−フルオロ−2−メチルフェノール(中間体X(e))(300mg、2.1mmol、1当量)およびKCO(1.47g、10.6mmol、5当量)のTHF(20mL)中混合物に0℃で滴下添加した。添加完了後、反応物を室温に加温し、3時間撹拌した。得られた混合物を水中に注ぎ入れ、EtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc、100:1から10:1)により精製して、標題化合物を白色固体として得た(200mg、25%)。
LC-MS: m/z 372.1 [M+H]+ 394.2 [M+Na]+
4−フルオロ−3−[[2−フルオロ−3−(3−フルオロフェニル)−5−メチル−フェニル]メチルアミノ]−2−メチル−フェノール
Figure 2014530177
2−フルオロ−N−(6−フルオロ−3−ヒドロキシ−2−メチル−フェニル)−3−(3−フルオロフェニル)−5−メチル−ベンズアミド(200mg、0.54mmol、1.0当量)のTHF(5mL)中撹拌溶液に、窒素下BHの溶液(THF中1M、3.0mL、3.0mmol、5.6当量)を5分かけて滴下添加した。混合物を60℃で終夜加熱し、次いで反応物を室温に冷却し、NHCl水溶液を加えることによりクエンチした。反応物を更に水で希釈し、水層をEtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc、100:1から25:1)により精製して、標題化合物を無色油状物として得た(180mg、93%)。
LC-MS: m/z 358.1 [M+H]+
イソプロピル2−[4−フルオロ−3−[[2−フルオロ−3−(3−フルオロフェニル)−5−メチル−フェニル]メチルアミノ]−2−メチル−フェノキシ]アセテート(II(am))
Figure 2014530177
4−フルオロ−3−[[2−フルオロ−3−(3−フルオロフェニル)−5−メチル−フェニル]メチルアミノ]−2−メチル−フェノール(180mg、0.5mmol、1.0当量)のDMF(3mL)中溶液に、CsCO(246mg、0.75mmol、1.5当量)を加えた。反応物を室温で30分間撹拌し、次いでイソプロピル2−ブロモアセテート(99mg、0.55mmol、1.1当量)を加えた。反応物を更に1時間撹拌し、次いで水で希釈し、EtOAcで抽出した。有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc、1:0から25:1)により精製して、標題化合物を無色油状物として得た(100mg、43%)。
LC-MS: m/z 458.2 [M+H]+ 480.2 [M+Na]+
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.43 - 7.35 (m, 1H), 7.29 (dd, J = 7.7, 1.0 Hz, 1H), 7.25 - 7.20 (m, 1H), 7.15 - 7.09 (m, 2H), 7.09 - 7.02 (m, 1H), 6.78 (dd, J = 11.1, 9.1 Hz, 1H), 6.25 (dd, J = 8.9, 3.8 Hz, 1H), 5.17 - 5.07 (m, 1H), 4.53 (s, 2H), 4.40 (s, 2H), 2.32 (s, 3H), 2.21 (s, 3H), 1.25 (d, J = 6.2 Hz, 6H).
2−[4−フルオロ−3−[[2−フルオロ−3−(3−フルオロフェニル)−5−メチル−フェニル]メチルアミノ]−2−メチル−フェノキシ]酢酸(I(ai))
Figure 2014530177
イソプロピル2−[4−フルオロ−3−[[2−フルオロ−3−(3−フルオロフェニル)−5−メチル−フェニル]メチルアミノ]−2−メチル−フェノキシ]アセテート(100mg、0.22mmol、1.0当量)のTHF(10mL)およびHO(10mL)の混合物中撹拌溶液に、NaOH(17mg、0.44mmol、2.0当量)を加えた。反応物を2時間撹拌し、次いで1M HClを加えることによりpH4に酸性化した。水層をEtOAcで抽出し、合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH、20:1)により精製して、一部精製した物質を得た。分取HPLCにより更に精製して、標題化合物を黄色固体として得た(9mg、10%)。
LC-MS: m/z 416.1 [M+H]+ 430.2 [M+Na]+
1H NMR (400 MHz, MeOD) δ 7.47 - 7.40 (m, 1H), 7.28 (dd, J = 7.8, 0.9 Hz, 1H), 7.22 - 7.13 (m, 3H), 7.13 - 7.05 (m, 1H), 6.84 (dd, J = 11.2, 9.1 Hz, 1H), 6.47 (dd, J = 9.0, 3.9 Hz, 1H), 4.62 (s, 2H), 4.45 (s, 2H), 2.30 (s, 3H), 2.19 (s, 3H).
[実施例50] スキーム3に従って合成した化合物I(aj)
2−[3−[[3−(3−フルオロフェニル)−5−メチル−フェニル]メチルアミノ]−2,4−ジメチル−フェノキシ]酢酸(I(aj))
Figure 2014530177
3−(3−フルオロフェニル)−N−(3−ヒドロキシ−2,6−ジメチル−フェニル)−5−メチル−ベンズアミド
Figure 2014530177
3−(3−フルオロフェニル)−5−メチル−安息香酸(300mg、1.30mmol、1.1当量)(III(q))のCHCl(10mL)中溶液に、(COCl)(610mg、4.81mmol、3.3当量)およびDMF(5滴)を加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌した。得られた混合物を減圧下に濃縮して、溶媒および過剰の試薬を除去した。得られた残留物をTHF(10mL)に溶解し、3−アミノ−2,4−ジメチルフェノール(中間体X(c))(163mg、1.18mmol、1.0当量)およびNaHCO(612mg、7.30mmol、5.0当量)のTHF(20mL)中混合物に0℃で滴下添加した。添加完了後、反応混合物を室温に加温し、1時間撹拌した。得られた混合物を水中に注ぎ入れ、EtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。得られた粗生成物をカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH、500:1から300:1)により精製して、標題化合物を白色固体として得た(290mg、57%)。
LC-MS: m/z 350.2 [M+H]+ 372.1 [M+Na]+
3−[[3−(3−フルオロフェニル)−5−メチル−フェニル]メチルアミノ]−2,4−ジメチル−フェノール
Figure 2014530177
3−(3−フルオロフェニル)−N−(3−ヒドロキシ−2,6−ジメチル−フェニル)−5−メチル−ベンズアミド(288mg、0.82mmol、1.0当量)のTHF(10mL)中溶液に、N下BHの溶液(THF中1M、5.0mL、5.0mmol、6.0当量)を0℃で加えた。反応混合物を60℃で終夜加熱した。冷却後、得られた混合物を水でクエンチし、EtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc、50:1から20:1)により精製して、標題化合物を無色油状物として得た(168mg、61%)。
LC-MS: m/z 336.2 [M+H]+ 358.1 [M+Na]+
イソプロピル2−[3−[[3−(3−フルオロフェニル)−5−メチル−フェニル]メチルアミノ]−2,4−ジメチル−フェノキシ]アセテート(II(an))
Figure 2014530177
3−[[3−(3−フルオロフェニル)−5−メチル−フェニル]メチルアミノ]−2,4−ジメチル−フェノール(168mg、0.50mmol、1.0当量)のDMF(10mL)中溶液に、CsCO(245mg、0.75mmol、1.5当量)を加えた。反応混合物を室温で30分間撹拌し、次いでイソプロピルブロモアセテート(109mg、0.6mmol、1.2当量)を加えた。反応混合物を室温で更に1時間撹拌し、次いで水中に注ぎ入れ、EtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc、40:1から30:1)により精製して、標題化合物を無色油状物として得た(151mg、69%)。
LC-MS: m/z 436.2 [M+H]+ 458.2 [M+Na]+
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.53 - 7.34 (m, 5H), 7.21 - 7.13 (m, 2H), 6.83 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 6.35 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 5.02 - 4.90 (m, 1H), 4.64 (s, 2H), 4.30 (br t, J = 7.4 Hz, 1H), 4.09 (d, J = 6.7 Hz, 2H), 2.34 (s, 3H), 2.14 (s, 3H), 2.12 (s, 3H), 1.19 (d, J = 6.3 Hz, 6H).
2−[3−[[3−(3−フルオロフェニル)−5−メチル−フェニル]メチルアミノ]−2,4−ジメチル−フェノキシ]酢酸(I(aj))
Figure 2014530177
イソプロピル2−[3−[[3−(3−フルオロフェニル)−5−メチル−フェニル]メチルアミノ]−2,4−ジメチル−フェノキシ]アセテート(114mg、0.26mmol、1.0当量)のTHF(10mL)中溶液に、0℃でLiOH(2M水溶液、4mL、8mmol)を加えた。反応混合物を室温に加温し、終夜撹拌した。THFを減圧下に除去し、残った水溶液を水で希釈し、希薄HClを加えることによりpH4−6に調節した。生成した固体沈殿物を濾取し、水で洗浄し、真空乾燥して、標題化合物を黄色固体として得た(70mg、68%)。
LC-MS : m/z 394.1 [M+H]+
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.52 - 7.35 (m, 5H), 7.21 - 7.12 (m, 2H), 6.80 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 6.32 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 4.35 (s, 2H), 4.07 (s, 2H), 2.34 (s, 3H), 2.13 (s, 3H), 2.12 (s, 3H).
[実施例51] スキーム3に従って合成した化合物I(ak)
2−[3−[[5−(3−フルオロフェニル)−2,3−ジメチル−フェニル]メチルアミノ]−2,4−ジメチル−フェノキシ]酢酸(I(ak))
Figure 2014530177
5−(3−フルオロフェニル)−N−(3−ヒドロキシ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,3−ジメチル−ベンズアミド
Figure 2014530177
5−(3−フルオロフェニル)−2,3−ジメチル−安息香酸(中間体III(m))(0.4g、1.6mmol、1.0当量)のCHCl(15mL)中溶液に、(COCl)(0.62g、4.9mmol、3.0当量)およびDMF(0.01mL)を加えた。反応混合物を室温で1.5時間撹拌し、次いで溶媒および過剰の試薬を減圧下に除去した。得られた残留物をTHF(20mL)に溶解し、3−アミノ−2,4−ジメチルフェノール(中間体X(c))(260mg、1.9mmol、1.2当量)およびKCO(0.9g、6.5mmol、4.0当量)のTHF(20mL)中混合物に0℃で滴下添加した。反応混合物を室温で1時間撹拌し、次いで水中に注ぎ入れ、EtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc、15:1から3:1)により精製して、標題化合物を無色油状物として得た(300mg、51%)
LC-MS: m/z 363.2 [M+H]+
3−[[5−(3−フルオロフェニル)−2,3−ジメチル−フェニル]メチルアミノ]−2,4−ジメチル−フェノール
Figure 2014530177
5−(3−フルオロフェニル)−N−(3−ヒドロキシ−2,6−ジメチル−フェニル)−2,3−ジメチル−ベンズアミド(300mg、0.82mmol、1.0当量)のTHF(10mL)中溶液に、N下BHの溶液(THF中1M、4.1mL、4.1mmol、5.0当量)を0℃で滴下添加した。反応混合物を60℃で終夜加熱した。冷却後、反応物を水を加えることによりクエンチし、水層をEtOAcで抽出した。有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc、30:1から20:1)により精製して、標題化合物を無色油状物として得た(90mg、32%)。
LC-MS: m/z 350.2 [M+H]+
イソプロピル2−[3−[[5−(3−フルオロフェニル)−2,3−ジメチル−フェニル]メチルアミノ]−2,4−ジメチル−フェノキシ]アセテート(II(ao))
Figure 2014530177
3−[[5−(3−フルオロフェニル)−2,3−ジメチル−フェニル]メチルアミノ]−2,4−ジメチル−フェノール(87.5mg、0.25mmol、1.0当量)のDMF(10mL)中溶液に、CsCO(0.16g、0.51mmol、2.0当量)を加えた。反応混合物を室温で30分間撹拌し、次いでイソプロピルブロモアセテート(56mg、0.3mmol、1.2当量)を加え、反応物を更に1時間撹拌した。得られた混合物を水中に注ぎ入れ、EtOAcで抽出した。有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc、100:1から30:1)により精製して、標題化合物を無色油状物として得た(80mg、69%)。
LC-MS: m/z 450.2 [M+H]+
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.58 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 7.52 - 7.41 (m, 3H), 7.20 - 7.09 (m, 1H), 6.86 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 6.39 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 5.06 - 4.89 (m, 1H), 4.65 (s, 2H), 4.08 (d, J = 5.7 Hz, 2H), 3.99 (br s, 1H), 2.32 (s, 3H), 2.20 (s, 3H), 2.13 (s, 3H), 2.12 (s, 3H), 1.20 (d, J = 6.3 Hz, 6H).
2−[3−[[5−(3−フルオロフェニル)−2,3−ジメチル−フェニル]メチルアミノ]−2,4−ジメチル−フェノキシ]酢酸(I(ak))
Figure 2014530177
イソプロピル2−[3−[[5−(3−フルオロフェニル)−2,3−ジメチル−フェニル]メチルアミノ]−2,4−ジメチル−フェノキシ]アセテート(80mg、0.17mmol、1.0当量)のTHF(5mL)およびMeOH(5mL)の混合物中溶液に、NaOH(2M水溶液、3mL、6.0mmol)を0℃で加えた。反応混合物を室温に加温し、2時間撹拌した。有機溶媒を真空で除去し、残った水溶液を水で希釈し、希薄HClでpH4−6に酸性化した。生成した固体沈殿物を濾取し、水で洗浄し、真空乾燥して、標題化合物を白色固体として得た(20mg、27%)。
LC-MS: m/z 406.2 [M-H]-
1H NMR (400 MHz, MeOD) δ 7.45 - 7.36 (m, 2H), 7.36 - 7.31 (m, 2H), 7.26 - 7.20 (m, 1H), 7.06 - 6.99 (m, 1H), 6.96 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.58 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 4.62 (s, 2H), 4.30 (s, 2H), 2.35 (s, 3H), 2.24 (s, 3H), 2.19 (s, 3H), 2.14 (s, 3H).
[実施例52] スキーム3に従って合成した化合物I(al)
2−[3−[[5−(3−フルオロフェニル)−2−メトキシ−3−メチル−フェニル]メチルアミノ]−2,4−ジメチル−フェノキシ]酢酸(I(al))
Figure 2014530177
5−(3−フルオロフェニル)−N−(3−ヒドロキシ−2,6−ジメチル−フェニル)−2−メトキシ−3−メチル−ベンズアミド
Figure 2014530177
5−(3−フルオロフェニル)−2−メトキシ−3−メチル−安息香酸(中間体III(k))(400mg、1.5mmol、1.1当量)のCHCl(8mL)中溶液に、(COCl)(585mg、4.6mmol、3.3当量)およびDMF(3滴)を加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌した。得られた混合物を減圧下に濃縮して、溶媒および過剰の試薬を除去し、得られた残留物をTHF(8mL)に溶解し、3−アミノ−2,4−ジメチルフェノール(中間体X(c))(192mg、1.4mmol、1.0当量)およびNaHCO(587mg、7.0mmol、5.0当量)のTHF(6mL)中溶液に0℃で滴下添加した。添加完了後、反応混合物を室温に加温し、2時間撹拌した。得られた混合物を水中に注ぎ入れ、EtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc、10:1から5:1、次いでDCM:MeOH、20:1)により精製して、標題化合物を黄色固体として得た(436mg 82%)。
LC-MS: m/z 380.2 [M+H]+
3−[[5−(3−フルオロフェニル)−2−メトキシ−3−メチル−フェニル]メチルアミノ]−2,4−ジメチル−フェノール
Figure 2014530177
5−(3−フルオロフェニル)−N−(3−ヒドロキシ−2,6−ジメチル−フェニル)−2−メトキシ−3−メチル−ベンズアミド(270mg、0.71mmol、1.0当量)のTHF(5mL)中溶液に、N下0℃でBHの溶液(THF中1M、1.07mL、1.07mmol、1.5当量)を滴下添加した。反応混合物を60℃で4時間加熱し、次いで冷却し、水でクエンチした。水層をEtOAcで抽出し、合わせた有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc 30:1から20:1)により精製して、標題化合物を黄色油状物として得た(115mg、44%)
LC-MS: m/z 366.2 [M+H]+
イソプロピル2−[3−[[5−(3−フルオロフェニル)−2−メトキシ−3−メチル−フェニル]メチルアミノ]−2,4−ジメチル−フェノキシ]アセテート(II(ap))
Figure 2014530177
3−[[5−(3−フルオロフェニル)−2−メトキシ−3−メチル−フェニル]メチルアミノ]−2,4−ジメチル−フェノール(115mg、0.31mmol、1.0当量)のアセトン(4mL)中溶液に、CsCO(154mg、0.47mmol、1.5当量)を加えた。反応混合物を室温で30分間撹拌し、次いでイソプロピルブロモアセテート(68.4mg、0.38mmol、1.2当量)を加えた。反応混合物を室温で更に2時間撹拌し、次いで水中に注ぎ入れ、EtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc 30:1から20:1)により精製して、標題化合物を無色油状物として得た(155mg、100%)。
LC-MS: m/z 466.2 [M+H]+ 488.2 [M+Na]+
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.59 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.52 - 7.37 (m, 4H), 7.20 - 7.10 (m, 1H), 6.85 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.37 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 5.01 - 4.89 (m, 1H), 4.65 (s, 2H), 4.21 - 4.14 (m, 1H), 4.11 (d, J = 6.5 Hz, 2H), 3.68 (s, 3H), 2.31 (s, 3H), 2.15 (s, 6H), 1.19 (d, J = 6.2 Hz, 6H).
2−[3−[[5−(3−フルオロフェニル)−2−メトキシ−3−メチル−フェニル]メチルアミノ]−2,4−ジメチル−フェノキシ]酢酸(I(al))
Figure 2014530177
イソプロピル2−[3−[[5−(3−フルオロフェニル)−2−メトキシ−3−メチル−フェニル]メチルアミノ]−2,4−ジメチル−フェノキシ]アセテート(155mg、0.33mmol、1.0当量)のTHF(4mL)中溶液に、LiOH(2M水溶液、4mL、8mmol)を加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌し、次いでTHFを減圧下に除去した。残った水溶液を水で希釈し、pHを希薄HClで4−6に調節した。生成した固体沈殿物を濾取し、水で洗浄し、真空乾燥して、部分的に精製した生成物を得た。この物質を分取HPLCにより更に精製して、標題化合物を黄色固体として得た(30mg、21%)。
LC-MS: m/z 424.2 [M+H]+
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.66 (s, 1H), 7.55 (s, 1H), 7.54 - 7.41 (m, 3H), 7.17 (t, J = 8.3 Hz, 1H), 6.96 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 6.55 (s, 1H), 4.64 (s, 2H), 4.22 (s, 2H), 3.72 (s, 3H), 2.33 (s, 3H), 2.24 (s, 3H), 2.21 (s, 3H).
[実施例53] スキーム3に従って合成した化合物I(am)
2−[3−[[2−フルオロ−3−(3−フルオロフェニル)−5−メチル−フェニル]メチルアミノ]−2,4−ジメチル−フェノキシ]酢酸(I(am)
Figure 2014530177
2−フルオロ−3−(3−フルオロフェニル)−N−(3−ヒドロキシ−2,6−ジメチル−フェニル)−5−メチル−ベンズアミド
Figure 2014530177
2−フルオロ−3−(3−フルオロフェニル)−5−メチル−安息香酸(中間体III(e))(597mg、2.4mmol、1.1当量)のCHCl(15mL)中溶液に、(COCl)(916mg、7.2mmol、3.3当量)およびDMF(5滴)を加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌し、次いで溶媒および過剰の試薬を減圧下に除去した。得られた残留物をTHF(20mL)に溶解し、3−アミノ−2,4−ジメチルフェノール(中間体X(c))(300mg、2.2mmol、1.0当量)およびNaHCO(920mg、10.9mmol、5.0当量)のTHF(20mL)中混合物に0℃で滴下添加した。添加完了後、反応物を室温に加温し、更に1時間撹拌した。次いで反応物を水中に注ぎ入れ、EtOAcで抽出した。合わせた有機層を水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH、500:1から300:1)により精製して、標題化合物を白色固体として得た(588mg、73%)。
LC-MS: m/z 368.1 [M+H]+
3−[[2−フルオロ−3−(3−フルオロフェニル)−5−メチル−フェニル]メチルアミノ]−2,4−ジメチル−フェノール
Figure 2014530177
2−フルオロ−3−(3−フルオロフェニル)−N−(3−ヒドロキシ−2,6−ジメチル−フェニル)−5−メチル−ベンズアミド(588mg、1.6mmol、1.0当量)のTHF(10mL)中溶液に、N下0℃でBHの溶液(THF中1M、9.6mL、9.6mmol、6.0当量)を滴下添加した。反応混合物を60℃で終夜加熱した。反応物を室温に冷却し、HOでクエンチし、EtOAcで抽出した。合わせた有機層を水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc、50:1から20:1)により精製して、標題化合物を白色固体として得た(220mg、39%)
LC-MS: m/z 354.1 [M+H]+
イソプロピル2−[3−[[2−フルオロ−3−(3−フルオロフェニル)−5−メチル−フェニル]メチルアミノ]−2,4−ジメチル−フェノキシ]アセテート(II(bb))
Figure 2014530177
3−[[2−フルオロ−3−(3−フルオロフェニル)−5−メチル−フェニル]メチルアミノ]−2,4−ジメチル−フェノール(114mg、0.32mmol、1.0当量)のDMF(10mL)中溶液に、CsCO(158mg、0.48mmol、1.5当量)を加えた。反応混合物を室温で30分間撹拌し、イソプロピルブロモアセテート(70mg、0.39mmol、1.2当量)を加えた。反応混合物を更に1時間撹拌し、次いで水中に注ぎ入れ、EtOAcで抽出した。合わせた有機層を水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc、30:1から20:1)により精製して、標題化合物を無色油状物として得た(108mg、76%)。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.51 (td, J = 8.1, 6.4 Hz, 1H), 7.37 - 7.28 (m, 3H), 7.27 - 7.19 (m, 2H), 6.84 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 6.37 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 4.96 (七重線, J = 6.3 Hz, 1H), 4.65 (s, 2H), 4.17 (br t, J = 7.5 Hz, 1H), 4.09 (d, J = 6.3 Hz, 2H), 2.31 (s, 3H), 2.14 (br s, 6H), 1.19 (d, J = 6.3 Hz, 6H).
2−[3−[[2−フルオロ−3−(3−フルオロフェニル)−5−メチル−フェニル]メチルアミノ]−2,4−ジメチル−フェノキシ]酢酸
Figure 2014530177
イソプロピル2−[3−[[2−フルオロ−3−(3−フルオロフェニル)−5−メチル−フェニル]メチルアミノ]−2,4−ジメチル−フェノキシ]アセテート(80mg、0.18mmol、1.0当量)のTHF(8mL)中溶液に、0℃でLiOH(2M水溶液、4mL、8.0mmol)を加えた。反応混合物を室温に加温し、終夜撹拌した。THFを除去し、残った水溶液を水で希釈した。pHを希薄HClを加えることによりpH4−6に調節した。生成した固体沈殿物を濾取し、水で洗浄し、真空乾燥して、標的化合物を黄色固体として得た(30mg、41%)。
LC-MS: m/z 412.1 [M+H]+
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.57 - 7.48 (m, 1H), 7.44 - 7.35 (m, 2H), 7.35 - 7.28 (m, 2H), 7.28 - 7.22 (m, 1H), 7.00 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 6.72 - 6.62 (m, 1H), 4.67 (s, 2H), 4.31 (s, 2H), 2.34 (s, 3H), 2.25 (s, 3H), 2.20 (s, 3H).
[実施例54] スキーム5に従って合成した化合物I(an)
2−[2−シアノ−4−フルオロ−3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]酢酸(I(an))
Figure 2014530177
2−シアノ−6−フルオロ−3−メトキシ−安息香酸
Figure 2014530177
N,N−ジイソプロピルアミン(5.6mL、39.7mmol、1.2当量)のTHF(100mL)中溶液に、−78℃でn−BuLi(ヘキサン中2.5M、15.9mL、39.7mmol、1.2当量)を滴下添加した。混合物を−78℃で30分間撹拌し、次いで5−フルオロ−2−メトキシ−ベンゾニトリル(5.0g、33.1mmol、1.0当量)のTHF(20mL)中溶液を加えた。得られた混合物を−78℃で更に1.5時間撹拌し、次いでCOを混合物中に30分間吹き込んだ。反応物を飽和NHCl水溶液および水を加えることによりクエンチし、得られた溶液を3M HClでpH4に酸性化した。水層をEtOAcで抽出し、合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。得られた残留物を2−メトキシ−2−メチルプロパン(20mL)で摩砕して、標題化合物を灰白色固体として得た(3.5g、54%)。
LC-MS: m/z 196.1 [M+H]+ 218.0 [M+Na]+
2−アミノ−3−フルオロ−6−メトキシ−ベンゾニトリル
Figure 2014530177
2−シアノ−6−フルオロ−3−メトキシ−安息香酸(2g、10.3mmol、1.0当量)のTHF(40mL)中撹拌溶液に、EtN(3.6mL、25.8mmol、2.5当量)およびDPPA(2.97g、10.8mmol、1.05当量)を加えた。反応物を室温で3時間撹拌し、次いで水(10mL)を加え、混合物を2時間加熱還流した。THFを真空で除去し、水溶液を水で希釈し、EtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc、5:1)により精製して、標題化合物を灰白色固体として得た(900mg、53%)。
LC-MS: m/z 167.0 [M+H]+
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.06 (dd, J = 10.7, 9.0 Hz, 1H), 6.10 (dd, J = 9.0, 3.3 Hz, 1H), 4.49 (br s, 2H), 3.84 (s, 3H).
5−ブロモ−2−フルオロ−ベンズアルデヒド
Figure 2014530177
N,N−ジイソプロピルアミン(8.87mL、62.9mmol、1.1当量)の乾燥THF(80mL)中溶液に、−78℃でn−BuLi(ヘキサン中2.5M、27.5mL、68.5mmol、1.2当量)を加えた。得られた混合物を30分間撹拌し、次いで乾燥THF(20mL)中の1−ブロモ−4−フルオロ−ベンゼン(10g、57.1mmol、1当量)を加えた。得られた混合物を−78℃で2時間撹拌し、次いでギ酸メチル(3.8g、62.9mmol、1.1当量)を加え、反応物を−78℃で更に30分撹拌した。反応物を室温に加温し、更に1時間撹拌した。次いで反応物を水(100mL)で希釈し、水層をEtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc、20:1)により精製して、標題化合物を黄色油状物として得た(6.25g、54%)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 10.29 (s, 1H), 7.97 (dd, J = 6.1, 2.6 Hz, 1H), 7.70 (ddd, J = 8.8, 4.7, 2.6 Hz, 1H), 7.09 (dd, J = 9.6, 8.9 Hz, 1H).
2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)ベンズアルデヒド
Figure 2014530177
5−ブロモ−2−フルオロ−ベンズアルデヒド(3.0g、14.8mmol、1当量)、(3−フルオロフェニル)ボロン酸(2.48g、17.7mmol、1.2当量)およびKCO(4.13g、44.4mmol、3当量)のEtOH(30mL)、DMF(30mL)および水(10mL)の混合物中撹拌混合物に、N下Pd(PPh(1.71g、1.48mmol、0.1当量)を加えた。反応物を100℃で3時間加熱し、次いでセライトを通して濾過した。濾液を水で希釈し、EtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc、300:1)により精製して、標題化合物を黄色油状物として得た(1.1g、34%)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 10.38 (s, 1H), 8.03 (dd, J = 6.5, 2.5 Hz, 1H), 7.77 (ddd, J = 8.6, 5.0, 2.6 Hz, 1H), 7.43 - 7.35 (m, 1H), 7.33 - 7.29 (m, 1H), 7.25 - 7.20 (m, 2H), 7.05 (tdd, J = 8.4, 2.5, 1.0 Hz, 1H).
3−フルオロ−2−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]−6−メトキシ−ベンゾニトリル
Figure 2014530177
2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)ベンズアルデヒド(505mg、2.32mmol、1.2当量)および2−アミノ−3−フルオロ−6−メトキシ−ベンゾニトリル(320mg、1.93mmol、1当量)のトルエン(30mL)中溶液に、4Åモレキュラーシーブス(10g)を加えた。混合物を4時間加熱還流し、次いで濾過してモレキュラーシーブスを除去した。濾液を濃縮し、得られた残留物をメタノール(30mL)に溶解した。NaBH(109.6mg、2.9mmol、1.5当量)を加え、反応物を室温で2時間撹拌した。反応物を水を加えることによりクエンチし、水層をEtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc、50:1)により精製して、標題化合物を灰白色固体として得た(610mg、72%)。
LC-MS: m/z 368.9 [M+H]+, 390.9 [M+Na]+
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.57 (dd, J = 7.0, 2.3 Hz, 1H), 7.46 (ddd, J = 8.3, 4.9, 2.4 Hz, 1H), 7.42 - 7.35 (m, 1H), 7.32 - 7.27 (m, 1H), 7.23 - 7.18 (m, 1H), 7.14 (dd, J = 9.6, 8.6 Hz, 1H), 7.10 - 7.00 (m, 2H), 6.15 (dd, J = 9.0, 3.2 Hz, 1H), 4.82 (d, J = 6.6 Hz, 2H), 4.69 (br s, 1H), 3.84 (s, 3H).
3−フルオロ−2−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]−6−ヒドロキシ−ベンゾニトリル
Figure 2014530177
3−フルオロ−2−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]−6−メトキシ−ベンゾニトリル(560mg、1.5mmol、1当量)のCHCl(30mL)中溶液に、BBr(1.14g、4.5mmol、3当量)を加え、反応物を終夜撹拌した。次いで混合物を水中に注ぎ入れ、水層をEtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc、10:1から5:1)により精製して、標題化合物を黄色油状物として得た(360mg、68%)。
LC-MS: m/z 376.9 [M+Na]+
イソプロピル2−[2−シアノ−4−フルオロ−3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]アセテート(II(ar))
Figure 2014530177
3−フルオロ−2−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]−6−ヒドロキシ−ベンゾニトリル(360mg、1.0mmol、1当量)のアセトン中溶液に、CsCO(651.6mg、2.0mmol、2当量)を加えた。反応物を室温で30分間撹拌し、次いでイソプロピル2−ブロモアセテート(221mg、1.2mmol、1.2当量)を加えた。反応物を更に2時間撹拌し、次いで水でクエンチし、水層をEtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc、50:1から10:1)により精製して、標題化合物を無色油状物として得た(270mg、59%)。
LC-MS: m/z 455.1 [M+H]+ 477.1 [M+Na]+
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.58 (dd, J = 7.0, 2.3 Hz, 1H), 7.46 (ddd, J = 8.5, 4.9, 2.4 Hz, 1H), 7.42 - 7.35 (m, 1H), 7.32 - 7.27 (m, 1H), 7.24 - 7.18 (m, 1H), 7.14 (dd, J = 9.6, 8.6 Hz, 1H), 7.07 - 6.99 (m, 2H), 6.02 (dd, J = 9.0, 3.1 Hz, 1H), 5.15 - 5.04 (m, 1H), 4.83 (d, J = 4.8 Hz, 2H), 4.73 (br s, 1H), 4.63 (s, 2H), 1.24 (d, J = 6.3 Hz, 6H).
2−[2−シアノ−4−フルオロ−3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]酢酸(I(an))
Figure 2014530177
イソプロピル2−[2−シアノ−4−フルオロ−3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]アセテート(220mg、0.48mmol、1当量)のTHF(10mL)および水(10mL)の混合物中溶液に、LiOH(20mg、0.96mmol、2当量)を加えた。反応物を3時間撹拌し、次いでTHFを真空で除去した。残った水溶液を3M HClでpH4に酸性化し、水層をEtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。得られた残留物を2−メトキシ−2−メチルプロパン(5mL)および石油エーテル(20mL)の混合物で摩砕して、所望の生成物を灰白色固体として得た(110mg、56%)。
LC-MS: m/z 413.1 [M+H]+ 435.1 [M+Na]+
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.69 (dd, J = 7.1, 2.1 Hz, 1H), 7.66 - 7.59 (m, 1H), 7.54 - 7.45 (m, 1H), 7.44 - 7.38 (m, 2H), 7.31 - 7.22 (m, 2H), 7.22 - 7.15 (m, 1H), 6.62 (td, J = 6.7, 2.7 Hz, 1H), 6.21 (dd, J = 9.1, 3.0 Hz, 1H), 4.83 - 4.68 (m, 4H).
[実施例55] スキーム3に従って合成した化合物I(ao)
2−[3−[[3−(3−フルオロフェニル)−5−ヒドロキシ−フェニル]メチルアミノ]−2,4−ジメチル−フェノキシ]酢酸(I(ao))
Figure 2014530177
3−(3−フルオロフェニル)−N−(3−ヒドロキシ−2,6−ジメチル−フェニル)−5−メトキシ−ベンズアミド
Figure 2014530177
3−(3−フルオロフェニル)−5−メトキシ−安息香酸(中間体III(i))(1.4g、5.7mmol、1.0当量)のCHCl(15mL)中溶液に、(COCl)(2.2g、17.3mmol、3.0当量)およびDMF(0.01mL)を加えた。反応混合物を室温で1.5時間撹拌し、次いで溶媒および過剰の試薬を減圧下に除去した。得られた残留物をTHF(20mL)に溶解し、3−アミノ−2,4−ジメチルフェノール(中間体X(c))(791mg、5.77mmol、1.0当量)のTHF(20mL)中溶液に0℃で滴下添加した。溶液を室温に加温し、1時間撹拌した。反応混合物を水中に注ぎ入れ、EtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc、100:1から1:1)により精製して、標題化合物を白色固体として得た(1.2g、57%)。
LC-MS: m/z 365.4 [M+H]+
3−[[3−(3−フルオロフェニル)−5−メトキシ−フェニル]メチルアミノ]−2,4−ジメチル−フェノール
Figure 2014530177
3−(3−フルオロフェニル)−N−(3−ヒドロキシ−2,6−ジメチル−フェニル)−5−メトキシ−ベンズアミド(1.2g、3.3mmol、1.0当量)のTHF(50mL)中溶液に、N下0℃でBHの溶液(THF中1M、16.0mL、16.0mmol、5.0当量)を滴下添加した。反応混合物を60℃で終夜加熱し、次いで室温に冷却し、水でクエンチした。水層をEtOAcで抽出し、合わせた有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc、100:1から5:1)により精製して、標題化合物を無色油状物として得た(700mg、60%)。
LC-MS: m/z 351.4 [M+1].
イソプロピル2−[3−[[3−(3−フルオロフェニル)−5−メトキシ−フェニル]メチルアミノ]−2,4−ジメチル−フェノキシ]アセテート(II(at))
Figure 2014530177
3−[[3−(3−フルオロフェニル)−5−メトキシ−フェニル]メチルアミノ]−2,4−ジメチル−フェノール(700mg、2.0mmol、1.0当量)の2−ブタノン(4mL)中溶液に、CsCO(973mg、3mmol、1.5当量)を加えた。反応混合物を30分間撹拌し、次いでイソプロピルブロモアセテート(432mg、2.4mmol、1.2当量)を加えた。反応混合物を室温で更に1時間撹拌し、次いで水中に注ぎ入れ、EtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc、100:0から30:1)により精製して、標題化合物を無色油状物として得た(570mg、63%)。
LC-MS: m/z 451.5 [M+H]+
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.53 - 7.41 (m, 3H), 7.23 - 7.15 (m, 2H), 7.08 (s, 1H), 6.92 (s, 1H), 6.82 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.34 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 4.96 (七重線, J = 6.3 Hz, 1H), 4.64 (s, 2H), 4.38 (br t, J = 7.1 Hz, 1H), 4.11 (d, J = 5.2 Hz, 2H), 3.78 (s, 3H), 2.14 (s, 3H), 2.12 (s, 3H), 1.19 (d, J = 6.3 Hz, 6H).
イソプロピル2−[3−[[3−(3−フルオロフェニル)−5−ヒドロキシ−フェニル]メチルアミノ]−2,4−ジメチル−フェノキシ]アセテート(II(as))
Figure 2014530177
イソプロピル2−[3−[[3−(3−フルオロフェニル)−5−メトキシ−フェニル]メチルアミノ]−2,4−ジメチル−フェノキシ]アセテート(390mg、0.9mmol、1.0当量)のCHCl(10mL)中溶液に、0℃でエチルメルカプタン(321mg、5.2mmol、6.0当量)およびAlCl(690mg、5.2mmol、6.0当量)を滴下添加した。反応混合物を室温で1時間撹拌し、次いで水中に注ぎ入れ、EtOAcで抽出した。有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc、100:1から10:1)により精製して、標題化合物を白色固体として得た(200g、53%)。
LC-MS: m/z 437.5 [M+H]+
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 9.54 (s, 1H), 7.54 - 7.43 (m, 1H), 7.39 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.37 - 7.32 (m, 1H), 7.17 (td, J = 8.3, 1.8 Hz, 1H), 7.06 (s, 1H), 6.89 (s, 1H), 6.83 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.80 (s, 1H), 6.34 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 5.02 - 4.90 (m, 1H), 4.63 (s, 2H), 4.28 (br t, J = 6.9 Hz, 1H), 4.05 (d, J = 6.6 Hz, 2H), 2.14 (s, 3H), 2.13 (s, 3H), 1.19 (d, J = 6.3 Hz, 6H).
2−[3−[[3−(3−フルオロフェニル)−5−ヒドロキシ−フェニル]メチルアミノ]−2,4−ジメチル−フェノキシ]酢酸(I(ao))
Figure 2014530177
イソプロピル2−[3−[[3−(3−フルオロフェニル)−5−ヒドロキシ−フェニル]メチルアミノ]−2,4−ジメチル−フェノキシ]アセテート(100mg、0.22mmol、1.0当量)のTHF(10mL)中溶液に、0℃でNaOH(1M水溶液、3mL、3mmol)を加えた。反応混合物を室温で終夜撹拌し、次いでTHFを減圧下に除去した。残った水溶液を水中に注ぎ入れ、希薄HClを加えることによりpH4−6に調節した。沈殿した固体を濾取し、水で洗浄し、真空乾燥して、標題化合物を黄色固体として得た(60mg、66%)。
LC-MS: m/z 409.5 [M-H]-
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 9.60 (br s, 1H), 7.53 - 7.44 (m, 1H), 7.43 - 7.32 (m, 2H), 7.18 (td, J = 8.3, 2.3 Hz, 1H), 7.08 (s, 1H), 6.93 (s, 1H), 6.90 - 6.84 (m, 1H), 6.82 (s, 1H), 6.44 (br s, 1H), 4.60 (s, 2H), 4.11 (br s, 2H), 2.16 (s, 6H).
[実施例56] スキーム3に従って合成した化合物I(ap)
2−[3−[[3−(3−フルオロフェニル)−5−メトキシ−フェニル]メチルアミノ]−2,4−ジメチル−フェノキシ]酢酸(I(ap))
Figure 2014530177
イソプロピル2−[3−[[3−(3−フルオロフェニル)−5−メトキシ−フェニル]メチルアミノ]−2,4−ジメチル−フェノキシ]アセテート(II(at))(100mg、0.22mmol、1.0当量)のTHF(10mL)中溶液に、NaOH(1M水溶液、3.0mL、3.0mmol)を加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌し、次いでTHFを減圧下に除去した。残った水溶液を希薄HClを加えることによりpH3−4に調節した。沈殿した固体を濾取し、水で洗浄し、真空乾燥して、標題化合物を黄色固体として得た(60mg、66%)。
LC-MS: m/z 409.5 [M-H]-
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.55 - 7.42 (m, 3H), 7.27 - 7.11 (m, 3H), 6.99 - 6.88 (m, 2H), 6.54 (br s, 1H), 4.63 (s, 2H), 4.24 (br s, 2H), 3.79 (s, 3H), 2.17 (s, 6H).
[実施例57] スキーム3に従って合成した化合物I(aq)
2−[3−[[5−(3,4−ジフルオロフェニル)−2,3−ジメチル−フェニル]メチルアミノ]−2,4−ジフルオロ−フェノキシ]酢酸(I(aq))
Figure 2014530177
5−(3,4−ジフルオロフェニル)−2,3−ジメチル−安息香酸(III(s))
Figure 2014530177
5−ブロモ−2,3−ジメチル−安息香酸(500mg、2.18mmol、1.0当量)、(3,4−ジフルオロフェニル)ボロン酸(378.6mg、2.40mmol、1.1当量)およびNaCO(693mg、6.54mmol、3.0当量)のEtOH(2.5mL)、DMF(10mL)およびHO(2.5mL)の混合物中混合物に、窒素下Pd(PPh(126mg、0.11mmol、0.05当量)を加えた。混合物を100℃で終夜撹拌した。室温に冷却した後、水を加え、希釈した反応混合物をセライトを通して濾過した。水層をEtOAcで抽出し、有機抽出物を廃棄した。残った水層を3M HClを加えることによりpH2に酸性化した。得られた混合物をEtOAcで抽出し、合わせた有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させて、標題化合物を白色固体として得た(400mg、70%)。
LC-MS: m/z 261.1 [M-H]-
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.84 - 7.74 (m, 2H), 7.68 (s, 1H), 7.57 - 7.46 (m, 2H), 2.41 (s, 3H), 2.37 (d, J = 8.7 Hz, 3H).
N−(2,6−ジフルオロ−3−ヒドロキシ−フェニル)−5−(3,4−ジフルオロフェニル)−2,3−ジメチル−ベンズアミド
Figure 2014530177
5−(3,4−ジフルオロフェニル)−2,3−ジメチル−安息香酸(395mg、1.51mmol、1.1当量)のCHCl(5mL)中溶液に、(COCl)(521.6mg、4.11mmol、3.0当量)を0℃で滴下添加した。DMF(10mg、0.14mmol、0.1当量)を加え、反応混合物を室温で2時間撹拌した。得られた混合物を減圧下に濃縮して、溶媒および過剰の試薬を除去した。得られた残留物をTHF(4mL)に溶解し、3−アミノ−2,4−ジフルオロ−フェノール(中間体X(a))(198mg、1.37mmol、1.0当量)およびNaHCO(575mg、6.85mmol、5.0当量)のTHF(4mL)中混合物に0℃で滴下添加した。添加完了後、反応混合物を室温で30分間撹拌した。水を加え、水層をEtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物を飽和NaHCO、水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc、10:1から4:1)により精製して、標題化合物を白色固体として得た(100mg、19%)。
LC-MS: m/z 388.3 [M-H]-
3−[[5−(3,4−ジフルオロフェニル)−2,3−ジメチル−フェニル]メチルアミノ]−2,4−ジフルオロ−フェノール
Figure 2014530177
N−(2,6−ジフルオロ−3−ヒドロキシ−フェニル)−5−(3,4−ジフルオロフェニル)−2,3−ジメチル−ベンズアミド(90mg、0.23mmol、1.0当量)のTHF(1.5mL)中溶液に、N下BHの溶液(THF中1M、1.03mL、1.03mmol、4.6当量)を0℃で滴下添加した。反応混合物を60℃で終夜加熱し、次いで冷却し、反応物を水でクエンチした。水層をEtOAcで抽出し、合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc、30:1から15:1)により精製して、標題化合物を無色油状物として得た(70mg、81%)。
LC-MS: m/z 376.1 [M+H]+
イソプロピル2−[3−[[5−(3,4−ジフルオロフェニル)−2,3−ジメチル−フェニル]メチルアミノ]−2,4−ジフルオロ−フェノキシ]アセテート(II(au))
Figure 2014530177
3−[[5−(3,4−ジフルオロフェニル)−2,3−ジメチル−フェニル]メチルアミノ]−2,4−ジフルオロ−フェノール(70mg、0.19mmol、1.0当量)のアセトン(2mL)中溶液に、CsCO(90mg、0.28mmol、1.5当量)を室温で加えた。反応混合物を10分間撹拌し、次いでイソプロピルブロモアセテート(40mg、0.22mmol、1.2当量)を加えた。反応混合物を室温で更に30分間撹拌し、次いで水を加え、水層をEtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc、100:0から20:1)により精製して、標題化合物を無色油状物として得た(73mg、82%)。
LC-MS: m/z 498.2 [M+H]+
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.58 (ddd, J = 12.3, 7.8, 2.2 Hz, 1H), 7.48 (dt, J = 10.6, 8.6 Hz, 1H), 7.43 - 7.35 (m, 3H), 6.81 (ddd, J = 11.5, 9.3, 2.0 Hz, 1H), 6.31 (td, J = 9.1, 4.5 Hz, 1H), 5.61 (br s, 1H), 5.00 - 4.87 (m, 1H), 4.70 (s, 2H), 4.47 (d, J = 5.1 Hz, 2H), 2.30 (s, 3H), 2.21 (s, 3H), 1.15 (d, J = 6.3 Hz, 6H).
2−[3−[[5−(3,4−ジフルオロフェニル)−2,3−ジメチル−フェニル]メチルアミノ]−2,4−ジフルオロ−フェノキシ]酢酸(I(aq))
Figure 2014530177
イソプロピル2−[3−[[5−(3,4−ジフルオロフェニル)−2,3−ジメチル−フェニル]メチルアミノ]−2,4−ジフルオロ−フェノキシ]アセテート(70mg、0.15mmol、1.0当量)のTHF(1.5mL)およびMeOH(0.5mL)の混合物中溶液に、LiOH(2M水溶液、1.5mL、3.0mmol)を加えた。反応物を室温で1時間撹拌し、次いで有機溶媒を減圧下に除去した。残った水溶液を水で希釈し、溶液を3M HClでpH4−5に酸性化した。混合物をEtOAcで抽出し、合わせた有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させて、標題化合物を白色固体として得た(63mg、99%)。
LC-MS: m/z 434.1 [M+H]+
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.60 (ddd, J = 12.3, 7.8, 2.1 Hz, 1H), 7.48 (dt, J = 10.4, 8.6 Hz, 1H), 7.43 (s, 1H), 7.41 - 7.34 (m, 2H), 6.82 - 6.68 (m, 1H), 6.20 (br s, 1H), 5.41 (br s, 1H), 4.45 (d, J = 6.5 Hz, 2H), 4.23 (br s, 2H), 2.30 (s, 3H), 2.21 (s, 3H).
[実施例58] スキーム3に従って合成した化合物I(ar)
2−[3−[[5−(3,5−ジフルオロフェニル)−2,3−ジメチル−フェニル]メチルアミノ]−2,4−ジフルオロ−フェノキシ]酢酸(I(ar)
Figure 2014530177
5−(3,5−ジフルオロフェニル)−2,3−ジメチル−安息香酸(III(t))
Figure 2014530177
5−ブロモ−2,3−ジメチル安息香酸(500mg、2.18mmol、1.0当量)、(3,5−ジフルオロフェニル)ボロン酸(414mg、2.62mmol、1.2当量)およびNaCO(925mg、8.73mmol、4.0当量)のEtOH(5mL)、DMF(20mL)および水(5mL)の混合物中溶液に、窒素下Pd(PPh(252mg、0.22mmol、0.1当量)を加えた。混合物を100℃で終夜撹拌した。水を加え、混合物を3M HClを加えることによりpH3に酸性化した。水層をEtOAcで抽出し、合わせた有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。残留物をカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH、300:1から200:1)により精製して、標題化合物を白色固体として得た(184mg、32%)。
LC-MS: m/z 261.1 [M-H]-
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 12.99 (br s), 7.82 (s), 7.74 (s), 7.44 (d, J = 7.1 Hz), 7.27 - 7.17 (m), 2.41 (s), 2.36 (s).
N−(2,6−ジフルオロ−3−ヒドロキシ−フェニル)−5−(3,5−ジフルオロフェニル)−2,3−ジメチル−ベンズアミド
Figure 2014530177
5−(3,5−ジフルオロフェニル)−2,3−ジメチル−安息香酸(240mg、0.92mmol、1.1当量)のCHCl(12mL)中溶液に、(COCl)(348mg、2.75mmol、3.3当量)およびDMF(5滴)を加えた。反応混合物を室温で1.5時間撹拌し、次いで減圧下に濃縮して、有機溶媒および過剰の試薬を除去した。得られた残留物をTHF(10mL)に溶解し、3−アミノ−2,4−ジフルオロフェノール(中間体X(a))(121mg、0.83mmol、1.0当量)およびNaHCO(386mg、4.6mmol、5.0当量)のTHF(10mL)中溶液に0℃で滴下添加した。添加後、反応混合物を室温で1時間撹拌した。得られた混合物を水で希釈し、EtOAcで抽出した。有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。残留物をカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH、500:1から200:1)により精製して、標題化合物を黄色固体として得た(50mg、15%)。
LC-MS: m/z 390.1 [M+H]+ 412.1 [M+Na]+
3−[[5−(3,5−ジフルオロフェニル)−2,3−ジメチル−フェニル]メチルアミノ]−2,4−ジフルオロ−フェノール
Figure 2014530177
N−(2,6−ジフルオロ−3−ヒドロキシ−フェニル)−5−(3,5−ジフルオロフェニル)−2,3−ジメチル−ベンズアミド(46mg、0.12mmol、1.0当量)のTHF(5mL)中溶液に、N下BHの溶液(THF中1M、0.72mL、0.72mmol、6.0当量)を滴下添加した。反応混合物を60℃で終夜加熱した。冷却後、得られた混合物を水でクエンチし、EtOAcで抽出した。有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc、40:1から20:1)により精製して、標題化合物を無色油状物として得た(20mg、45%)。
LC-MS: m/z 376.2 [M+H]+
イソプロピル2−[3−[[5−(3,5−ジフルオロフェニル)−2,3−ジメチル−フェニル]メチルアミノ]−2,4−ジフルオロ−フェノキシ]アセテート(II(av))
Figure 2014530177
3−[[5−(3,5−ジフルオロフェニル)−2,3−ジメチル−フェニル]メチルアミノ]−2,4−ジフルオロ−フェノール(20mg、0.05mmol、1.0当量)のDMF(3mL)中溶液に、CsCO(26mg、0.075mmol、1.5当量)を加えた。混合物を室温で30分間撹拌し、次いでイソプロピルブロモアセテート(11mg、0.06mmol、1.2当量)を加えた。反応混合物を室温で更に1時間撹拌し、次いで水で希釈し、EtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc、30:1)により精製して、標題化合物を無色油状物として得た(23mg、92%)。
LC-MS: m/z 476.1 [M+H]+
2−[3−[[5−(3,5−ジフルオロフェニル)−2,3−ジメチル−フェニル]メチルアミノ]−2,4−ジフルオロ−フェノキシ]酢酸(I(ar))
Figure 2014530177
イソプロピル2−[3−[[5−(3,5−ジフルオロフェニル)−2,3−ジメチル−フェニル]メチルアミノ]−2,4−ジフルオロ−フェノキシ]アセテート(23mg、0.048mmol、1.0当量)のTHF(3mL)中溶液に、0℃でLiOH(2M水溶液、1mL、2.0mmol)を加えた。反応混合物を室温に加温し、終夜撹拌した。THFを減圧下に除去し、残った水溶液を3M HClを加えることによりpH3に調節した。得られた混合物をEtOAcで抽出し、合わせた有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で濃縮して、標題化合物を黄色固体として得た(20mg、95%)。
LC-MS: m/z 434.1 [M+H]+ 456.1 [M+Na]+
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.48 (s, 1H), 7.45 (s, 1H), 7.32 - 7.23 (m, 2H), 7.17 (tt, J = 9.3, 2.3 Hz, 1H), 6.81 (ddd, J = 11.5, 9.3, 2.1 Hz, 1H), 6.32 (td, J = 9.1, 4.6 Hz, 1H), 5.56 (br s, 1H), 4.63 (s, 2H), 4.48 (d, J = 6.6 Hz, 2H), 2.31 (s, 3H), 2.22 (s, 3H).
[実施例59] スキーム5に従って合成した化合物I(as)
(R,S)−2−[2,4−ジフルオロ−3−[1−[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]エチルアミノ]フェノキシ]酢酸(I(as))
Figure 2014530177
2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)−N−メトキシ−N−メチル−ベンズアミド
Figure 2014530177
2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)安息香酸(中間体III(a))(2g、8.5mmol、1.0当量)およびN−メトキシメタンアミン塩酸塩(916mg、9.4mmol、1.1当量)のDMF(20mL)中溶液に、トリエチルアミン(3.6mL、25.6mmol、3.0当量)を0℃で加えた。HOBt(1.51g、11.1mmol、1.3当量)およびEDC(2.13g、11.1mmol、1.3当量)を加え、溶液を2日間撹拌した。水を加え、水層をEtOAcで抽出した。有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc、20:1から10:1、次いでCHCl)により精製して、標題化合物を無色油状物として得た(2.03g、85%)。
LC-MS: m/z 278.1 [M+H]+ 300.1 [M+Na]+
1−[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]エタノン
Figure 2014530177
2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)−N−メトキシ−N−メチル−ベンズアミド(1.8g、6.5mmol、1.0当量)のTHF(14mL)中溶液に、−20℃でMeMgBr(3.2mL、9.7mmol、1.5当量)を加えた。混合物を0℃で2時間撹拌し、次いで水を加え、水層をEtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc、20:1から10:1)により精製して、標題化合物を白色固体として得た(1.3g、86%)。
LC-MS: m/z 233.1 [M+H]+ 255.1 [M+Na]+
2,4−ジフルオロ−3−[(E)−1−[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]エチリデンアミノ]フェノール
Figure 2014530177
化合物1−[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]エタノン(500mg、2.1mmol、1当量)および3−アミノ−2,4−ジフルオロフェノール(中間体X(a))(375mg、2.5mmol、1当量)のトルエン(50mL)中混合物に、4Åモレキュラーシーブス(30グレイン)およびAlCl(28mg、0.21mmol、0.1当量)を加えた。反応物を終夜加熱還流し、シーブスを濾過により除去し、濾液を減圧下に蒸発させた。得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc、25:1)により精製して、標題化合物を無色油状物として得た(500mg、66%)。
LC-MS: m/z 360.1 [M+H]+ 382.1 [M+Na]+
(R,S)−2,4−ジフルオロ−3−[1−[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]エチルアミノ]フェノール
Figure 2014530177
2,4−ジフルオロ−3−[(E)−1−[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]エチリデンアミノ]フェノール(300mg、0.8mmol、1.0当量)をTHF(20mL)に溶解し、BHの溶液(THF中1M、3.2mL、3.2mmol、4.0当量)を滴下添加した。次いで溶液を60℃で終夜加熱した。反応物をメタノールでクエンチし、溶媒を真空で除去した。得られた残留物を、同じ反応の第二のバッチ(50mgスケール)と共にカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc、15:1)により精製して、標題化合物を無色油状物として得た(320mg、91%)。
LC-MS: m/z 362.1 [M+H]+ 384.1 [M+Na]+
(R,S)−イソプロピル2−[2,4−ジフルオロ−3−[1−[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]エチルアミノ]フェノキシ]アセテート(II(aw))
Figure 2014530177
(R,S)−2,4−ジフルオロ−3−[1−[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]エチルアミノ]フェノール(320mg、0.88mmol、1当量)のDMF(20mL)中溶液に、KCO(486mg、1.1mmol、4当量)を加え、混合物を30分間撹拌した。イソプロピルブロモアセテート(190mg、1.1mmol、1.2当量)を反応物に滴下添加し、混合物を終夜撹拌した。反応物を水で希釈し、EtOAcで抽出した。有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc、50:1)により精製して、標題化合物を無色油状物として得た(380mg、93%)。
LC-MS: m/z 484.1 [M+Na]+
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.46 (dd, J = 7.1, 2.3 Hz), 7.41 - 7.34 (m), 7.25 (d, J = 8.3 Hz), 7.20 - 7.14 (m), 7.07 (dd, J = 10.3, 8.6 Hz), 7.04 - 6.99 (m), 6.65 (ddd, J = 11.2, 9.2, 2.2 Hz), 6.25 (td, J = 9.0, 4.7 Hz), 5.21 - 5.13 (m), 5.13 - 5.04 (m), 4.53 (s), 4.13 (br d, J = 9.6 Hz), 1.62 (d, J = 6.7 Hz), 1.22 (d, J = 6.3 Hz).
(R,S)−2−[2,4−ジフルオロ−3−[1−[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]エチルアミノ]フェノキシ]酢酸(I(as))
Figure 2014530177
(R,S)−イソプロピル2−[2,4−ジフルオロ−3−[1−[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]エチルアミノ]フェノキシ]アセテート(130mg、0.28mmol、1当量)のTHF(10mL)中溶液に、LiOH.HO(24mg、0.56mmol、2当量)のHO(10mL)中溶液を加え、混合物を室温で終夜撹拌した。溶液を1N HClを加えることによりpH1に酸性化し、水層をEtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させて、標題化合物を黄色固体として得た(85mg、72%)。
LC-MS: m/z 420.1 [M+H]+ 442.1 [M+Na]+
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.44 (dd, J = 7.1, 2.2 Hz, 1H), 7.41 - 7.31 (m, 2H), 7.23 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.18 - 7.11 (m, 1H), 7.10 - 6.97 (m, 2H), 6.70 - 6.61 (m, 1H), 6.25 (td, J = 8.9, 4.6 Hz, 1H), 5.15 (q, J = 6.6 Hz, 1H), 4.58 (s, 2H), 1.61 (d, J = 6.8 Hz, 3H).
[実施例60] スキーム3に従って合成した化合物I(at)
2−[4−フルオロ−3−[[5−(3−フルオロフェニル)−2,3−ジメチル−フェニル]メチルアミノ]−2−メチル−フェノキシ]酢酸(I(at))
Figure 2014530177
N−(6−フルオロ−3−ヒドロキシ−2−メチル−フェニル)−5−(3−フルオロフェニル)−2,3−ジメチル−ベンズアミド
Figure 2014530177
5−(3−フルオロフェニル)−2,3−ジメチル−安息香酸(中間体III(m))(500mg、2.0mmol、1.0当量)のCHCl(10mL)中溶液に、0℃で塩化オキサリル(770mg、6.1mmol、3.0当量)およびDMF(0.1mL)を加え、反応物を1時間撹拌した。溶媒および過剰の試薬を減圧下に除去し、得られた残留物をTHF(10mL)に溶解し、3−アミノ−4−フルオロ−2−メチル−フェノール(中間体X(e))(280mg、2.0mmol、1.0当量)およびNaCO(860mg、8.1mmol、4.0当量)のTHF(10mL)中混合物に0℃で加えた。反応物を3時間撹拌し、次いで濾過し、真空で濃縮した。得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc、400:1から4:3)により精製して、標題化合物を茶褐色固体として得た(300mg、40%)。
LC-MS: m/z 368.2 [M+H]+ 390.2 [M+Na]+
4−フルオロ−3−[[5−(3−フルオロフェニル)−2,3−ジメチル−フェニル]メチルアミノ]−2−メチル−フェノール
Figure 2014530177
N−(6−フルオロ−3−ヒドロキシ−2−メチル−フェニル)−5−(3−フルオロフェニル)−2,3−ジメチル−ベンズアミド(290mg、0.78mmol、1.0当量)のTHF(10mL)中溶液に、窒素下BHの溶液(THF中1M、5mL、5.0mmol、6.4当量)を加えた。混合物を60℃で終夜加熱し、次いで反応物をメタノールを加えることによりクエンチした。混合物を真空で蒸発させ、得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc、400:1から20:1)により精製して、標題化合物を淡赤色油状物として得た(230mg、85%)。
LC-MS: m/z 376.1 [M+Na]+
イソプロピル2−[4−フルオロ−3−[[5−(3−フルオロフェニル)−2,3−ジメチル−フェニル]メチルアミノ]−2−メチル−フェノキシ]アセテート(II(ax))
Figure 2014530177
4−フルオロ−3−[[5−(3−フルオロフェニル)−2,3−ジメチル−フェニル]メチルアミノ]−2−メチル−フェノール(230mg、0.65mmol、1.0当量)のDMF(5mL)中溶液に、CsCO(420mg、1.3mmol、2.0当量)およびイソプロピル2−ブロモアセテート(140mg、0.78mmol、1.2当量)を加えた。反応物を室温で1時間撹拌し、次いで水およびEtOAcを加えた。水層をEtOAcで抽出し、合わせた有機抽出物を乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc、400:1から40:7)により精製して、標題化合物を無色油状物として得た(180mg、62%)。
LC-MS: m/z 454.2 [M+H]+ 476.2 [M+Na]+
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.50 - 7.42 (m, 2H), 7.42 - 7.32 (m, 3H), 7.17 - 7.10 (m, 1H), 6.80 (dd, J = 12.3, 9.0 Hz, 1H), 6.25 (dd, J = 9.0, 3.6 Hz, 1H), 5.00 - 4.89 (m, 1H), 4.89 - 4.82 (m, 1H), 4.64 (s, 2H), 4.40 (d, J = 6.3 Hz, 2H), 2.31 (s, 3H), 2.21 (s, 3H), 2.12 (s, 3H), 1.17 (d, J = 6.2 Hz, 6H).
2−[4−フルオロ−3−[[5−(3−フルオロフェニル)−2,3−ジメチル−フェニル]メチルアミノ]−2−メチル−フェノキシ]酢酸(I(at))
Figure 2014530177
イソプロピル2−[4−フルオロ−3−[[5−(3−フルオロフェニル)−2,3−ジメチル−フェニル]メチルアミノ]−2−メチル−フェノキシ]アセテート(80mg、0.17mmol、1.0当量)のTHF(5mL)およびMeOH(5mL)の混合物中溶液に、NaOH(2M水溶液、5mL、10mmol)を加えた。反応物を3時間撹拌し、次いで有機溶媒を減圧下に除去した。残った水溶液を希薄HClでpH5に調節し、混合物をEtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH、400:1から4:1)により精製して、標題化合物を白色固体として得た(74mg、97%)。
LC-MS: m/z 410.2 [M-H]-
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.52 (s, 1H), 7.50 - 7.35 (m, 4H), 7.14 (app t, J = 7.7 Hz, 1H), 6.97 - 6.88 (m, 1H), 6.48 (dd, J = 8.9, 3.3 Hz, 1H), 4.63 (s, 2H), 4.46 (s, 2H), 2.29 (s, 3H), 2.15 (s, 3H), 2.13 (s, 3H).
[実施例61] スキーム3に従って合成した化合物I(au)
2−[3−[(2,3−ジメチル−5−フェニル−フェニル)メチルアミノ]−2,4−ジフルオロ−フェノキシ]酢酸(I(au))
Figure 2014530177
2,3−ジメチル−5−フェニル−安息香酸(III(u))
Figure 2014530177
5−ブロモ−2,3−ジメチル−安息香酸(690mg、3.0mmol、1.0当量)、フェニルボロン酸(404mg、3.3mmol、1.1当量)およびNaCO(958mg、9.0mmol、3.0当量)のEtOH(5mL)、DMF(20mL)および水(5mL)の混合物中溶液に、Pd(PPh(0.17g、0.15mmol、0.05当量)を加えた。反応物を100℃で終夜加熱し、次いでEtOAcで希釈し、セライトを通して濾過した。水層を希薄HClでpH4−5に酸性化し、EtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc、10:1、次いでCHCl:MeOH、400:0から20:1)により精製して、標題化合物を白色固体として得た(315mg、46%)。
LC-MS: m/z 225.1 [M-H]-
N−(2,6−ジフルオロ−3−ヒドロキシ−フェニル)−2,3−ジメチル−5−フェニル−ベンズアミド
Figure 2014530177
2,3−ジメチル−5−フェニル−安息香酸(315mg、1.4mmol、1.1当量)のCHCl(10mL)中溶液に、塩化オキサリル(530mg、4.2mmol、3.3当量)を0℃で加えた。反応物を室温に加温し、1時間撹拌した。溶媒および過剰の試薬を減圧下に除去し、残った残留物をTHF(10mL)に溶解し、3−アミノ−2,4−ジフルオロ−フェノール(中間体X(a))(184mg、1.3mmol、1.0当量)およびNaHCO(532mg、6.3mmol、5.0当量)のTHF(8mL)中混合物に0℃で滴下添加した。反応物を室温で2時間撹拌し、水を加え、水層をEtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc、20:1から10:1、次いでCHCl:MeOH、500:1から100:1)により精製して、標題化合物を黄色固体として得た(220mg、49%)。
LC-MS:m/z 354.1[M+H]+ 376.1[M+Na]+
3−[(2,3−ジメチル−5−フェニル−フェニル)メチルアミノ]−2,4−ジフルオロ−フェノール
Figure 2014530177
N−(2,6−ジフルオロ−3−ヒドロキシ−フェニル)−2,3−ジメチル−5−フェニル−ベンズアミド(210mg、0.6mmol、1.0当量)のTHF(4mL)中溶液に、0℃でBHの溶液(THF中1M、3.6mL、3.6mmol、6.0当量)を滴下添加した。反応混合物を60℃で5時間加熱し、次いで冷却し、水を加えることによりクエンチした。水層をEtOAcで抽出し、合わせた有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc、100:0から10:1)により精製して、標題化合物を無色油状物として得た(120mg、60%)。
LC-MS: m/z 362.1 [M+Na]+
イソプロピル2−[3−[(2,3−ジメチル−5−フェニル−フェニル)メチルアミノ]−2,4−ジフルオロ−フェノキシ]アセテート(II(ay))
Figure 2014530177
3−[(2,3−ジメチル−5−フェニル−フェニル)メチルアミノ]−2,4−ジフルオロ−フェノール(120mg、0.4mmol、1.0当量)のアセトン(4mL)中溶液に、CsCO(173mg、0.5mmol、1.5当量)を加え、反応物を室温で30分間撹拌した。イソプロピルブロモアセテート(76mg、0.42mmol、1.2当量)を加え、反応物を室温で1時間撹拌した。水を加え、水層をEtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させた。得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc、20:1)により精製して、標題化合物を無色油状物として得た(117mg、75%)。
LC-MS: m/z 462.2 [M+Na]+
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.55 - 7.49 (m, 2H), 7.45 - 7.37 (m, 3H), 7.36 - 7.27 (m, 2H), 6.80 (ddd, J = 11.6, 9.2, 2.1 Hz, 1H), 6.30 (td, J = 9.1, 4.5 Hz, 1H), 5.65 (br s, 1H), 5.00 - 4.88 (m, 1H), 4.70 (s, 2H), 4.48 (d, J = 6.2 Hz, 2H), 2.31 (s, 3H), 2.21 (s, 3H), 1.15 (d, J = 6.3 Hz, 6H).
2−[3−[(2,3−ジメチル−5−フェニル−フェニル)メチルアミノ]−2,4−ジフルオロ−フェノキシ]酢酸(I(au))
Figure 2014530177
イソプロピル2−[3−[(2,3−ジメチル−5−フェニル−フェニル)メチルアミノ]−2,4−ジフルオロ−フェノキシ]アセテート(110mg、0.25mmol、1.0当量)のTHF(4mL)中溶液に、LiOH(52mg、1.2mmol、5当量)および水(3mL)を加え、反応混合物を室温で1時間撹拌した。THFを減圧下に除去し、残った水溶液を1M HClを加えることによりpH4−5に調節した。混合物をEtOAcで抽出し、合わせた有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で蒸発させて、標題化合物を黄色油状物として得た(80mg、80%)。
LC-MS: m/z 398.2 [M+H]+ 420.1 [M+Na]+
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 13.02 (br s, 1H), 7.57 - 7.49 (m, 2H), 7.47 - 7.38 (m, 3H), 7.37 - 7.27 (m, 2H), 6.81 (ddd, J = 11.5, 9.3, 2.0 Hz, 1H), 6.31 (td, J = 9.1, 4.5 Hz, 1H), 5.62 (br s, 1H), 4.65 (s, 2H), 4.49 (d, J = 6.1 Hz, 2H), 2.32 (s, 3H), 2.22 (s, 3H).
本発明による以下の化合物は、上に記載した化合物と同様の方法でスキーム3に従って製造した。
Figure 2014530177
Figure 2014530177
試験
表4による化合物を、EP2受容体に対するそれらのアゴニスト効果を決定するために薬理試験にかけた。試験は、EP2受容体に対する本発明の化合物のインビトロ活性の測定を含んだ。
試験1:結合アッセイ
試験1.1:ヒトプロスタノイドEP受容体結合アッセイ
プロトコル
組換えヒトプロスタノイドEP受容体を発現するヒト胚腎臓HEK−293(T)細胞からの細胞膜ホモジネートを用いて、プロスタノイド受容体放射性リガンド結合アッセイを行った。
競合反応は、10mM MES/KOH(pH6.0)、10mM MgClおよび1mM EDTAを含有する緩衝液中、試験化合物の非存在下または存在下で0.5nM[H]PGEと一緒に22℃で120分間、膜タンパク質ホモジネート(20μgタンパク質)をインキュベートすることによって開始した。
非特異的結合は、10μM PGE(対応する非放射性プロスタノイド)の存在下で決定した。hEP4受容体に結合する化合物の親和性は、種々の用量の試験化合物の存在下で放射性標識リガンドを置き換えることによって測定した。
インキュベーションは、0.3%PEIで予め浸したガラス繊維フィルタ(GF/B、Packard)を通して真空下で急速ろ過することによって終了し、96−試料細胞ハーベスタ(Unifilter、Packard)を使用して氷冷した50mM Tris−HClで数回洗浄した。
フィルターを乾燥させ、個々のフィルターに結合した残留放射性を、シンチレーションカクテル(Microscint 0、Packard)を添加することによってシンチレーションカウンター(Topcount、Packard)により決定した。
結果は、対照放射性リガンド特異的結合の阻害パーセントとして表した。
標準参照化合物PGEは、いくつかの濃度で試験して、IC50決定のための競合曲線を得た。
結果の分析および表現
受容体に結合する特異的リガンドは、全結合と、過剰の非標識リガンドの存在下で決定した非特異的結合との差として定義する。結果は、試験化合物の存在下で得た対照特異的結合のパーセント((測定特異的結合/対照特異的結合)×100)として表す。IC50値(対照特異的結合の最大半量阻害を引き起こす濃度)およびヒル係数(Hill coefficient)(nH)は、ヒル式曲線フィッティング(Y=D+[(A−D)/(I+(C/C50)nH)](式中、Y=特異的結合、D=最小特異的結合、A=最大特異的結合、C=化合物濃度、C50=IC50、およびnH=傾斜因子である。)を用いて平均反復値(mean replicate value)により生成した競合曲線の非線形回帰分析によって決定した。この分析は、Cerep(Hillソフトウェア)で開発されたソフトウェアを用いて行い、商業的なソフトウェアであるWindows(登録商標)(著作権1997、SPSS Inc.による)用のSigmaPlot(登録商標)4.0により生成したデータとの比較によって有効にした。阻害定数(Ki)は、チェンプルゾフ式(Cheng Prusoff equation)(Ki=IC50/(1+(L/KD))(式中、L=アッセイ中の放射性リガンドの濃度、KD=受容体に対する放射性リガンドの親和性である。)を用いて計算した。スカッチャードプロット(scatchard plot)を用いて、Kdを決定する。
試験1.2:ヒトプロスタノイドEP受容体細胞機能アッセイ
プロトコル
組換えヒトプロスタノイドEP受容体を発現するヒトCHO細胞を、アッセイ媒体(20mM HEPES(pH7.4)および500μMイソブチル−メチルキサンチンIBMXを含有するHBSS緩衝液(Invitrogen))中に懸濁およびプレートアウト(plate out)させて、96ウェル中近似的に1×10個細胞/ウェルをもたらした。これに続いて、試験化合物の存在下で細胞をアゴニストと一緒に30分間インキュベートした。刺激対照測定のために、別個のアッセイウェルは、10μM PGE(対照特異的アゴニスト)を含有する。すべてのインキュベーションは、5%CO雰囲気中37℃で行った。インキュベーションに続いて、各ウェル中のcAMPの量をHTRF法により決定した。細胞を溶解させ、蛍光アクセプター(D2標識cAMP)および蛍光ドナー(ユーロピウムクリプテートで標識した抗cAMP抗体)を添加する。室温で60分後、蛍光移動をマイクロプレートリーダー(Rubystar、BMG)を用いて、λex=337nmならびにλem=620および665nmで測定する。
cAMP濃度は、665nmで測定したシグナルを620nmで測定したもので除すこと(比)によって決定する。
標準参照アゴニストPGEは、いくつかの濃度で試験して、EC50決定のための濃度−応答曲線を生成した。
結果の分析および表現
結果は、試験化合物の存在下で得た対照特異的アゴニスト応答のパーセント((測定特異的応答/対照特異的アゴニスト応答)×100)として表す。EC50値(半最大特異的応答をもたらす濃度)は、ヒル式曲線フィッティング(Y=D+[(A−D)/(I+(C/C50)nH)](式中、Y=特異的応答、D=最小特異的応答、A=最大特異的応答、C=化合物濃度、C50=EC50、およびnH=傾斜因子である。)を用いて平均反復値により生成した濃度−応答曲線の非線形回帰分析によって決定した。この分析は、Cerep(Hillソフトウェア)で開発されたソフトウェアを用いて行い、商業的なソフトウェアであるWindows(登録商標)(著作権1997、SPSS Inc.による)用のSigmaPlot(登録商標)4.0により生成したデータとの比較によって有効にした。
Figure 2014530177
Figure 2014530177
Figure 2014530177
NC:算出不能
CP−544326は、taprenepagの酸に相当する。
Taprenepagは、最近まで緑内障の治療のための第二相にあったプロドラッグである。
上記結果から、上記化合物が、非常に強力で、非常に選択的なEP2アゴニストであることが明らかである。
試験2:溶解度
試験物質の溶解度は、下記の手順に従って、n=1試験で評価した。
溶解度試験のための各化合物2.5mgを、初期濃度500μg/mLで、5mLの希釈液に溶解させた。この混合物を最初に15秒間ボルテックスして、APIの良好な湿潤を可能にさせ、次いで、5分間超音波破砕して、可溶化を促進した。ボルテックス/超音波破砕サイクルを3回繰り返した。この懸濁液を、300rpmでマグネチックスターラを用いて室温で撹拌した。この混合物を、4時間、24時間および48時間に観察して、試験化合物が溶解したかどうか決定する。化合物が完全に可溶化される各時点で、さらに5mgの試験化合物を添加し、このプロセスを繰返す。
試験化合物が、希釈液にそれ以上溶解しないとき、0.5mLの懸濁液のアリコートを抜き取り、13400rpmで3×2分間遠心分離にかけた。0.2μmのPall Acrodisc Nylon13mm膜を用いて、HPLC定量化のための上清をろ過し、以下の方法、すなわち、カラム:Nucleodur C18 ISIS 3μm 4.6X125mm、移動相(HOおよびACN中CHCOOH0.05%)、流量:1ml/分、波長:λ=240nm(IIaおよびIIc)または240nM(IId)、注入体積:10μl、濃度勾配:6分で30%Bから100%B、を用いて、検量線と比較することによって定量化した。
Figure 2014530177
上記結果から、本発明のプロドラッグが、taprenepagより可溶性であることが明らかである。
試験3:本発明による化合物のインビボ活性
試験3.1:サル
レーザー誘発高血圧カニクイザル
中央小柱網(mid−trabecular meshwork)のダイオードレーザー光凝固により緑内障が片側に誘発された、それぞれ3−5kgの体重がある成体雌カニクイザル10頭を、この試験に用いた。
眼内圧(IOP)は、1基準日、1媒体−処置日、ならびに0.01%の化合物II(d)による処置1日目、3日目、および5日目に、(薬剤投与前)0時間、次いで、薬剤投与6時間後まで、1時間毎に測定した。
化合物II(d)は、サル4頭の2群で合計サル8頭について試験した。1基準日(未処置)および1媒体−処置日の9:30における緑内障眼への媒体(50μl(25μl×2)の滴下に続いて、化合物(II(d))(50μlの滴(25μl×2))を午前9:30に1日1回だけ5連続日の間、緑内障眼に局所適用した。
眼房水フレアおよびセルの検出のためのスリットランプ検査を、薬剤投与前、ならびに基準日の投与1時間、3時間および5時間後、ならびに処置1日目、3日目および5日目の同じ時間に暗室で行った。
両側および片側t−検定ならびにANOVA検定を、統計分析に用いた。
結果を図1に示し、5日間にわたる毎日投与後に、全体としてIOPが22%低下していることがわかる。
したがって、本発明の化合物が、EP2受容体に対して強力で、有効なアゴニストであり、EP4受容体に関して選択的であることは明らかである。
したがって、本発明の化合物は、EP2受容体に対してアゴニスト活性を有することが明らかである。したがって、本発明による化合物は、医薬、とりわけ、EP2受容体のアゴニストである医薬の調製に使用され得る。
したがって、その態様の別のものにおいて、本発明は、式(II)のプロドラッグ、もしくは式(I)の薬剤、またはそれらの付加塩を、医薬として許容される有機塩基もしくは無機カチオン、または式(I)もしくは式(II)の化合物の共結晶もしくは溶媒和物(個別的基準で適合させる)と一緒に含む医薬を提供する。
これらの医薬は、治療上、とりわけ、緑内障、または高眼圧症の治療[および予防]に用いられる。本発明による緑内障は、絶対緑内障、先天性緑内障、出生時損傷による外傷性緑内障だけでなく、水晶体の偽落屑を有する嚢、慢性単純性緑内障、低眼圧緑内障、色素性緑内障を含めた原発性開放隅角緑内障と理解されるべきものである。
緑内障は、原発性閉塞隅角緑内障も含み、これは、その急性、慢性または間欠性型の閉塞隅角緑内障の初期および残余期の両方を含む。それはまた、眼外傷に続発する緑内障、眼炎症に続発する緑内障、他の眼障害に続発する緑内障、薬剤に伴う緑内障、他の緑内障、および特定されていない緑内障を含む。
その態様の別のものによれば、本発明は、活性成分として本発明による化合物を含む医薬組成物に関する。ある態様において、本発明による化合物は、式(I)の化合物またはそのプロドラッグの一つである。別の態様において、本発明による化合物は、式IIの化合物である。これらの医薬組成物は、有効用量の少なくとも1種の本発明による化合物、またはそのプロドラッグの一つ、および少なくとも1種の医薬として許容される賦形剤を含む。
前記賦形剤は、所望の医薬形態および投与方法によって、当業者に公知である通例の賦形剤から選択される。
経口、舌下、皮下、筋内、静脈内、局所、局部、気管内、鼻腔内、経皮、眼内または直腸投与のための本発明の医薬組成物において、上記式(I)の活性成分、またはそのプロドラッグの一つは、上記障害または疾患の予防および/または治療のために動物および人に、慣用医薬賦形剤との混合物において、単位投与形態で投与されてもよい。
適切な単位投与形態としては、錠剤、軟質または硬質ゲルカプセル剤、散剤、顆粒剤および経口液剤または懸濁剤などの経口形態、舌下、頬側、気管内、眼内および鼻腔内投与形態、吸入、局所、経皮、皮下、筋内または静脈内投与のための形態、直腸投与形態ならびに移植片が挙げられる。局所適用の場合、本発明による化合物またはそれらのプロドラッグをクリーム剤、ゲル剤、軟膏剤、点眼薬またはローション剤で使用することも可能である。
一例として、点眼薬形態における本発明による化合物の単位投与形態は、以下の成分を含んでもよい:
本発明による化合物: 1W/V%
ジメチルスルホキシド+PVP K−30: 1W/V%
塩化ベンザルコニウム: 0.01−0.02W/V%
エデト酸二ナトリウム: 0.005−0.1W/V%
ホウ酸: 緩衝能に対して十分な量(QS)
ホウ酸ナトリウム: NMT0.5%
塩化ナトリウム: 重量オスモル濃度308mOsm/kgに対してQS
ポリソルベート80 0.1−3%
HPMC4000cps 0.45−1%
HCl/NaOH pH5−6に対してQS
精製水 必要な体積に対してQS
本発明による薬剤およびプロドラッグはまた、組み合わせて、特に非限定的一覧として、例えば、ベータ遮断薬、プロスタグランジン、交感神経様作用点眼薬、炭酸脱水酵素の阻害薬、または副交感神経様作用点眼薬と組み合わせて与えられ得る。
好適なベータ遮断薬としては、チモロール、アルプレノロール、ブシンドロール、カルテオロール、カルベジロール、ラベタロール、ナドロール、オクスプレノロール、ペンブトロール、ピンドロール、プロプラノロール、ソタロール、杜仲の樹皮(薬草)、アセブトロール、アテノロール、ベタキソロール、ビソプロロール、セリプロロール、エスモロール、メトプロロール、ネビボロール、ブタキサミン、ICI−118,551、またはSR59230Aが挙げられる。
好適なプロスタグランジンとしては、例えば、ラタノプロスト、ビマトプロスト、トラボプロストまたはタフルプロストが挙げられる。
好適な交感神経様作用点眼薬としては、例えば、ブリモニジン(Alphagan)、アプラクロニジン(Iopidine)、ジピベフリン(Propine、AKPro)およびエピネフリン(Eppy、Glaucon、Epinal、Epifrin)が挙げられる。
好適な炭酸脱水酵素阻害剤としては、例えば、アセタゾラミド、メタゾラミド、ドルゾラミド、またはトピラメートが挙げられる。
好適な副交感神経様作用点眼薬としては、ピロカルピンが挙げられる。
本発明は、その態様の別のものによって、患者に有効用量の本発明による化合物、またはそのプロドラッグの一つを投与することを含む、上に示した病状を治療する方法も提供する。

Claims (24)

  1. 式(I)
    Figure 2014530177
    (式中:
    R1aは、H、ハロゲン、(C−C)アルキルまたはCNを表し;
    R1bは、H、ハロゲンまたは(C−C)アルキルを表し;
    R1cは、Hまたは(C−C)アルキルを表し;
    R2は、H、ハロゲン、OH、O−(C−C)アルキルまたは(C−C)アルキルを表し;
    R3は、H、ハロゲン、(C−C)アルキル、OH、O−(C−C)アルキル、CONHまたはCNを表し;
    R4は、H、ハロゲンまたは(C−C)アルキルを表し;
    R5は、HまたはFを表し;
    R7は、HまたはFを表し;
    R8は、HまたはFを表し;
    R9は、Hまたは(C−C)アルキルを表す。)
    の化合物、もしくはそのプロドラッグの一つ、またはそのエナンチオマーの一つ。
  2. 式(I)の化合物が、
    2−[2,4−ジフルオロ−3−[[2−フルオロ−3−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]酢酸;
    2−[2,4−ジフルオロ−3−[[3−(3−フルオロフェニル)−2−メチル−フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]酢酸;
    2−[2−フルオロ−3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]酢酸;
    2−[4−フルオロ−3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]酢酸;
    2−[2,4−ジフルオロ−3−[[5−(3−フルオロフェニル)−2−メトキシ−フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]酢酸;
    2−[2,4−ジフルオロ−3−[[5−(3−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシ−フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]酢酸;
    2−[2,4−ジフルオロ−3−[[3−(3−フルオロフェニル)−2,5−ジメチル−フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]酢酸;
    2−[2,4−ジフルオロ−3−[[5−フルオロ−3−(3−フルオロフェニル)−2−メチルフェニル]メチルアミノ]フェノキシ]酢酸;
    2−[2,4−ジフルオロ−3−[[2−フルオロ−3−(3−フルオロフェニル)−6−ヒドロキシ−フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]酢酸;
    2−[2,4−ジフルオロ−3−[[2−フルオロ−3−(3−フルオロフェニル)−6−メトキシ−フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]酢酸;
    2−[2,4−ジフルオロ−3−[[3−(3−フルオロフェニル)−5−イソプロピル−フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]酢酸;
    2−[3−[[3−エチル−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]−2,4−ジフルオロ−フェノキシ]酢酸;
    2−[2−エチル−4−フルオロ−3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]酢酸;
    2−[4−フルオロ−3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]−2−イソプロピル−フェノキシ]酢酸;
    2−[2,4−ジフルオロ−3−[[2−フルオロ−5−(4−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]酢酸
    2−[2,4−ジフルオロ−3−[(2−フルオロ−5−フェニル−フェニル)メチルアミノ]フェノキシ]酢酸
    2−[2,4−ジフルオロ−3−[[2−フルオロ−3−(3−フルオロフェニル)−6−メチル−フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]酢酸
    2−[3−[[5−(3−フルオロフェニル)−2,3−ジメチル−フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]酢酸
    2−[4−フルオロ−3−[[5−(3−フルオロフェニル)−2,3−ジメチル−フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]酢酸
    2−[3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)−3−メチル−フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]酢酸
    でない、請求項1に記載の化合物またはそのエナンチオマーの一つ。
  3. 以下の一覧:
    I(ai):2−[4−フルオロ−3−[[2−フルオロ−3−(3−フルオロフェニル)−5−メチル−フェニル]メチルアミノ]−2−メチル−フェノキシ]酢酸
    I(aj):2−[3−[[3−(3−フルオロフェニル)−5−メチル−フェニル]メチルアミノ]−2,4−ジメチル−フェノキシ]酢酸
    I(ak):2−[3−[[5−(3−フルオロフェニル)−2,3−ジメチル−フェニル]メチルアミノ]−2,4−ジメチル−フェノキシ]酢酸
    I(al):2−[3−[[5−(3−フルオロフェニル)−2−メトキシ−3−メチル−フェニル]メチルアミノ]−2,4−ジメチル−フェノキシ]酢酸
    I(am):2−[3−[[2−フルオロ−3−(3−フルオロフェニル)−5−メチル−フェニル]メチルアミノ]−2,4−ジメチル−フェノキシ]酢酸
    I(an):2−[2−シアノ−4−フルオロ−3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]酢酸
    I(ao):2−[3−[[3−(3−フルオロフェニル)−5−ヒドロキシ−フェニル]メチルアミノ]−2,4−ジメチル−フェノキシ]酢酸
    I(ap):2−[3−[[3−(3−フルオロフェニル)−5−メトキシ−フェニル]メチルアミノ]−2,4−ジメチル−フェノキシ]酢酸
    I(aq):2−[3−[[5−(3,4−ジフルオロフェニル)−2,3−ジメチル−フェニル]メチルアミノ]−2,4−ジフルオロ−フェノキシ]酢酸
    I(ar):2−[3−[[5−(3,5−ジフルオロフェニル)−2,3−ジメチル−フェニル]メチルアミノ]−2,4−ジフルオロ−フェノキシ]酢酸
    I(as):2−[2,4−ジフルオロ−3−[1−[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]エチルアミノ]フェノキシ]酢酸
    I(at):2−[4−フルオロ−3−[[5−(3−フルオロフェニル)−2,3−ジメチル−フェニル]メチルアミノ]−2−メチル−フェノキシ]酢酸
    I(au):2−[3−[(2,3−ジメチル−5−フェニル−フェニル)メチルアミノ]−2,4−ジフルオロ−フェノキシ]酢酸
    I(av):2−[4−フルオロ−3−[[3−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)−2−メチル−フェニル]メチルアミノ]−2−メチル−フェノキシ]酢酸
    I(aw):2−[3−[[3−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)−2−メチル−フェニル]メチルアミノ]−2,4−ジメチル−フェノキシ]酢酸
    から選択される、請求項1または2のいずれかに記載の化合物またはそのエナンチオマーの一つ。
  4. 以下の一覧:
    I(h):2−[2,4−ジフルオロ−3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)−3−メチル−フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]酢酸、
    I(i):2−[2−フルオロ−3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]−4−メチル−フェノキシ]酢酸、
    I(j):2−[3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]−2,4−ジメチル−フェノキシ]酢酸、
    I(k):2−[4−クロロ−2−フルオロ−3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]酢酸、
    I(l):2−[3−[[2−クロロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]−2,4−ジフルオロ−フェノキシ]酢酸、
    I(m):2−[4−フルオロ−3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]−2−メチル−フェノキシ]酢酸、
    I(n):2−[2,4−ジフルオロ−3−[[3−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]酢酸、
    I(o):2−[2−クロロ−4−フルオロ−3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]酢酸、
    I(p):2−[2,4−ジフルオロ−3−[[3−(3−フルオロフェニル)−5−ヒドロキシ−フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]酢酸、
    I(q):2−[2,4−ジフルオロ−3−[[3−(3−フルオロフェニル)−5−メトキシ−フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]酢酸、
    I(r):2−[2,4−ジクロロ−3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]酢酸、
    I(s):2−[3−[[2,6−ジフルオロ−3−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]−2,4−ジフルオロ−フェノキシ]酢酸、
    I(t):2−[2,4−ジフルオロ−3−[[5−(3−フルオロフェニル)−2−メトキシ−3−メチル−フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]酢酸、
    I(u):2−[2,4−ジフルオロ−3−[[5−(3−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシ−3−メチル−フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]酢酸、
    I(v):2−[2,4−ジフルオロ−3−[[5−(3−フルオロフェニル)−2,3−ジメチル−フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]酢酸、
    I(w):2−[3−[[5−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−フルオロ−フェニル]メチルアミノ]−2,4−ジフルオロ−フェノキシ]酢酸、
    I(x):2−[3−[[3−シアノ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]−2,4−ジフルオロ−フェノキシ]酢酸、
    I(y):2−[2,4−ジフルオロ−3−[[6−フルオロ−3−(3−フルオロフェニル)−2−メチル−フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]酢酸、
    I(z):2−[3−[[3−カルバモイル−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]−2,4−ジフルオロ−フェノキシ]酢酸、
    I(aa):2−[2,4−ジフルオロ−3−[[3−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)−2−メチル−フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]酢酸、
    I(ab):2−[2,4−ジフルオロ−3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]−5−メチル−フェノキシ]酢酸、
    I(ac):2−[4−フルオロ−3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]−2,5−ジメチル−フェノキシ]酢酸、
    I(ad):2−[4−フルオロ−3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)−3−メチル−フェニル]メチルアミノ]−2−メチル−フェノキシ]酢酸、
    I(ae):2−[4−フルオロ−3−[[3−(3−フルオロフェニル)−5−メチル−フェニル]メチルアミノ]−2−メチル−フェノキシ]酢酸、
    I(af):2−[4−フルオロ−3−[[5−(3−フルオロフェニル)−2−メトキシ−3−メチル−フェニル]メチルアミノ]−2−メチル−フェノキシ]酢酸、
    I(ag):2−[3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)−3−メチル−フェニル]メチルアミノ]−2,4−ジメチル−フェノキシ]酢酸、及び
    I(ah):2−[4−フルオロ−3−[[3−(3−フルオロフェニル)−5−ヒドロキシ−フェニル]メチルアミノ]−2−メチル−フェノキシ]酢酸、
    から選択される、請求項1から3のいずれかに記載の化合物またはそのエナンチオマーの一つ。
  5. 以下の一覧:
    I(a):2−[3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]酢酸
    I(b):2−[2,4−ジフルオロ−3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]酢酸
    I(c):2−[2,4−ジフルオロ−3−[[5−(3−フルオロフェニル)−2−メチル−フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]酢酸
    I(d):2−[2,4−ジフルオロ−3−[[3−(3−フルオロフェニル)−5−メチル−フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]酢酸
    I(e):2−[2,4−ジフルオロ−3−[[3−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]酢酸
    I(f):2−[2,4−ジフルオロ−3−[[2−フルオロ−3−(3−フルオロフェニル)−5−ヒドロキシ−フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]酢酸
    I(g):2−[2,4−ジフルオロ−3−[[2−フルオロ−3−(3−フルオロフェニル)−5−メチルフェニル]メチルアミノ]フェノキシ]酢酸
    から選択される、請求項1から4のいずれかに記載の化合物またはそのエナンチオマーの一つ。
  6. 2−[2,4−ジフルオロ−3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]酢酸である、請求項1から5のいずれかに記載の化合物。
  7. 式(I)の薬剤のプロドラッグが、式(II):
    Figure 2014530177
    (R1aは、H、ハロゲン、(C1−C6)アルキルまたはCNを表し;
    R1bは、H、ハロゲンまたは(C1−C6)アルキルを表し;
    R1cは、Hまたは(C1−C6)アルキルを表し;
    R2は、H、ハロゲン、OH、O−(C1−C6)アルキルまたは(C1−C6)アルキルを表し;
    R3は、H、ハロゲン、(C1−C6)アルキル、OH、O−(C1−C6)アルキル、CONH2またはCNを表し;
    R4は、H、ハロゲンまたは(C1−C6)アルキルを表し;
    R5は、HまたはFを表し;
    R6は、O−(C1−C6)アルキル、O−(C1−C6)アルキル−ヘテロシクロアルキル、NH2、NH−(C1−C6)アルキル、1から3個のヒドロキシル基で場合によって置換されているO−(C1−C6)アルキル、O−(C1−C6)アルキル−O−CO(C1−C6)アルキルを表し;
    R7は、HまたはFを表し;
    R8は、HまたはFを表し;
    R9は、Hまたは(C1−C6)アルキルを表す。)
    の化合物、またはそのエナンチオマーの一つであることを特徴とする、請求項1から6のいずれかに記載の式(I)の化合物もしくはそのプロドラッグの一つ。
  8. 以下の一覧:
    II(s):エチル2−[3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]アセテート
    II(t):エチル2−[2,4−ジフルオロ−3−[[5−(3−フルオロフェニル)−2−メチル−フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]アセテート
    II(u):エチル2−[2,4−ジフルオロ−3−[[3−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]アセテート
    II(v):エチル2−[2,4−ジフルオロ−3−[[2−フルオロ−3−(3−フルオロフェニル)−5−ヒドロキシ−フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]アセテート
    II(w):エチル2−[2,4−ジフルオロ−3−[[2−フルオロ−3−(3−フルオロフェニル)−5−メチル−フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]アセテート
    II(x):エチル2−[2−フルオロ−3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]−4−メチル−フェノキシ]アセテート
    II(y):エチル2−[4−フルオロ−3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]−2−メチル−フェノキシ]アセテート
    II(z):エチル2−[2,4−ジフルオロ−3−[[3−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]アセテート
    II(aa):エチル2−[2−クロロ−4−フルオロ−3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]アセテート
    II(ab):エチル2−[2,4−ジフルオロ−3−[[3−(3−フルオロフェニル)−5−メトキシ−フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]アセテート
    II(ac):エチル2−[3−[[2,6−ジフルオロ−3−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]−2,4−ジフルオロ−フェノキシ]アセテート
    II(ad):エチル2−[2,4−ジフルオロ−3−[[5−(3−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシ−3−メチル−フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]アセテート
    II(ae):イソプロピル2−[2,4−ジフルオロ−3−[[3−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)−2−メチル−フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]アセテート
    II(af):イソプロピル2−[2,4−ジフルオロ−3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]−5−メチル−フェノキシ]アセテート
    II(ag):イソプロピル2−[4−フルオロ−3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]−2,5−ジメチル−フェノキシ]アセテート
    II(ah):イソプロピル2−[4−フルオロ−3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)−3−メチル−フェニル]メチルアミノ]−2−メチル−フェノキシ]アセテート
    II(ai):イソプロピル2−[4−フルオロ−3−[[3−(3−フルオロフェニル)−5−メチル−フェニル]メチルアミノ]−2−メチル−フェノキシ]アセテート
    II(aj):イソプロピル2−[4−フルオロ−3−[[5−(3−フルオロフェニル)−2−メトキシ−3−メチル−フェニル]メチルアミノ]−2−メチル−フェノキシ]アセテート
    II(ak):イソプロピル2−[3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)−3−メチル−フェニル]メチルアミノ]−2,4−ジメチル−フェノキシ]アセテート
    II(al):イソプロピル2−[4−フルオロ−3−[[3−(3−フルオロフェニル)−5−ヒドロキシ−フェニル]メチルアミノ]−2−メチル−フェノキシ]アセテート
    II(am):イソプロピル2−[4−フルオロ−3−[[2−フルオロ−3−(3−フルオロフェニル)−5−メチル−フェニル]メチルアミノ]−2−メチル−フェノキシ]アセテート
    II(an):イソプロピル2−[3−[[3−(3−フルオロフェニル)−5−メチル−フェニル]メチルアミノ]−2,4−ジメチル−フェノキシ]アセテート
    II(ao):イソプロピル2−[3−[[5−(3−フルオロフェニル)−2,3−ジメチル−フェニル]メチルアミノ]−2,4−ジメチル−フェノキシ]アセテート
    II(ap):イソプロピル2−[3−[[5−(3−フルオロフェニル)−2−メトキシ−3−メチル−フェニル]メチルアミノ]−2,4−ジメチル−フェノキシ]アセテート
    II(aq):イソプロピル2−[3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)−3−メチル−フェニル]メチルアミノ]−2,4−ジメチル−フェノキシ]アセテート
    II(ar):イソプロピル2−[2−シアノ−4−フルオロ−3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]アセテート
    II(as):イソプロピル2−[3−[[3−(3−フルオロフェニル)−5−ヒドロキシ−フェニル]メチルアミノ]−2,4−ジメチル−フェノキシ]アセテート
    II(at):イソプロピル2−[3−[[3−(3−フルオロフェニル)−5−メトキシ−フェニル]メチルアミノ]−2,4−ジメチル−フェノキシ]アセテート
    II(au):イソプロピル2−[3−[[5−(3,4−ジフルオロフェニル)−2,3−ジメチル−フェニル]メチルアミノ]−2,4−ジフルオロ−フェノキシ]アセテート
    II(av):イソプロピル2−[3−[[5−(3,5−ジフルオロフェニル)−2,3−ジメチル−フェニル]メチルアミノ]−2,4−ジフルオロ−フェノキシ]アセテート
    II(aw):イソプロピル2−[2,4−ジフルオロ−3−[1−[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]エチルアミノ]フェノキシ]アセテート
    II(ax):イソプロピル2−[4−フルオロ−3−[[5−(3−フルオロフェニル)−2,3−ジメチル−フェニル]メチルアミノ]−2−メチル−フェノキシ]アセテート
    II(ay):イソプロピル2−[3−[(2,3−ジメチル−5−フェニル−フェニル)メチルアミノ]−2,4−ジフルオロ−フェノキシ]アセテート
    II(az):イソプロピル2−[4−フルオロ−3−[[3−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)−2−メチル−フェニル]メチルアミノ]−2−メチル−フェノキシ]アセテート
    II(ba):イソプロピル2−[3−[[3−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)−2−メチル−フェニル]メチルアミノ]−2,4−ジメチル−フェノキシ]アセテート
    II(bb):イソプロピル2−[3−[[2−フルオロ−3−(3−フルオロフェニル)−5−メチル−フェニル]メチルアミノ]−2,4−ジメチル−フェノキシ]アセテート
    から選択される、請求項7に記載の式(II)の化合物またはそのエナンチオマーの一つ。
  9. 以下の一覧:
    II(b):エチル2−[2,4−ジフルオロ−3−[[3−(3−フルオロフェニル)−5−ヒドロキシ−フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]アセテート、
    II(e):イソプロピル2−[2,4−ジフルオロ−3−[[3−(3−フルオロフェニル)−5−メチル−フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]アセテート、
    II(f):イソプロピル2−[2,4−ジフルオロ−3−[[2−フルオロ−3−(3−フルオロフェニル)−5−メチル−フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]アセテート、
    II(g):イソプロピル2−[3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]−2,4−ジメチル−フェノキシ]アセテート、
    II(h):エチル2−[2,4−ジフルオロ−3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)−3−メチル−フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]アセテート、
    II(i):イソプロピル2−[4−フルオロ−3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]−2−メチル−フェノキシ]アセテート、
    II(j):2−ヒドロキシエチル2−[2,4−ジフルオロ−3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]アセテート、
    II(k):2−モルホリノエチル2−[2,4−ジフルオロ−3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]アセテート、
    II(l):2−[2,4−ジフルオロ−3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]アセトアミド、
    II(m):2−[2,4−ジフルオロ−3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]−N−エチル−アセトアミド、
    II(n):[3−ヒドロキシ−2,2−ビス(ヒドロキシメチル)プロピル]2−[2,4−ジフルオロ−3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]アセテート、
    II(o):[3−ヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)プロピル]2−[2,4−ジフルオロ−3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]アセテート、
    II(p):1−アセトキシエチル2−[2,4−ジフルオロ−3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]アセテート、
    II(q):イソプロピル2−[2,4−ジフルオロ−3−[[3−(3−フルオロフェニル)−5−メトキシ−フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]アセテート、および
    II(r):イソプロピル2−[2,4−ジフルオロ−3−[[3−(3−フルオロフェニル)−5−ヒドロキシ−フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]アセテート
    から選択される、請求項7または8のいずれか一項に記載の式(II)の化合物またはそのエナンチオマーの一つ。
  10. 以下の一覧:
    II(a):エチル2−[2,4−ジフルオロ−3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]アセテート
    II(c):メチル2−[2,4−ジフルオロ−3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]アセテート
    II(d):イソプロピル2−[2,4−ジフルオロ−3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]アセテート
    から選択される、請求項7から9のいずれか一項に記載の式(II)の化合物またはそのエナンチオマーの一つ。
  11. イソプロピル2−[2,4−ジフルオロ−3−[[2−フルオロ−5−(3−フルオロフェニル)フェニル]メチルアミノ]フェノキシ]アセテートである、請求項7から10のいずれか一項に記載の化合物。
  12. 請求項1から11のいずれか一項に記載の式(I)の化合物またはそのプロドラッグの一つを調製する方法であって、式(XI):
    Figure 2014530177
    の化合物を還元して、式(IX):
    Figure 2014530177
    の化合物を得、これをBrCH2COR6と反応させて式(II)の化合物を得ることを特徴とし、ここで、R1a、R1b、R1c、R2、R3、R4、R5、R7、R8およびR6は請求項1から11に定義されたとおりである、方法。
  13. 式(III):
    Figure 2014530177
    (式中、R2、R3、R4、R5、R7およびR8は、請求項1から11に定義されたとおりである。)の化合物、またはそのエナンチオマーの一つ。
  14. 式(IV):
    Figure 2014530177
    (式中、R1a、R1b、R1cおよびR6は、請求項1から11に定義されたとおりである。)の化合物、またはそのエナンチオマーの一つ。
  15. 式(VI):
    Figure 2014530177
    (式中、R1a、R1bおよびR1cは、請求項1から11に定義されたとおりである。)の化合物、またはそのエナンチオマーの一つ。
  16. 式(X):
    Figure 2014530177
    (式中、R1a、R1bおよびR1cは、請求項1から11に定義されたとおりである。)の化合物、またはそのエナンチオマーの一つ。
  17. 請求項1から11のいずれか一項に記載の式(I)の化合物またはそのプロドラッグの一つを含むことを特徴とする、医薬。
  18. プロドラッグが、請求項7から11に定義されたとおりの式(II)の化合物であることを特徴とする、請求項17に記載の医薬。
  19. 請求項1から11のいずれか一項に記載の式(I)の化合物またはそのプロドラッグの一つ、および少なくとも1種の医薬として許容される賦形剤を含むことを特徴とする、医薬組成物。
  20. 緑内障の治療を目的とした医薬を調製するための、請求項1から11のいずれか一項に記載の式(I)の化合物またはそのプロドラッグの一つの使用。
  21. EP2アゴニストとしての、請求項1から11のいずれか一項に記載の式(I)の化合物またはそのプロドラッグの一つ。
  22. 患者に有効用量の請求項1から11のいずれか一項に記載の式(I)の化合物またはそのプロドラッグの一つを投与することを含む、緑内障を治療する方法。
  23. 医薬としての、請求項1から11のいずれか一項に記載の式(I)の化合物またはそのプロドラッグの一つ。
  24. 式(I)の化合物またはそのプロドラッグの一つと、ベータ遮断薬、プロスタグランジン、交感神経様作用点眼薬、炭酸脱水酵素の阻害薬、または副交感神経様作用点眼薬との組合せ。
JP2014530160A 2011-09-16 2012-09-07 アニリン誘導体、それらの調製およびそれらの治療適用 Pending JP2014530177A (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11306170.9 2011-09-16
EP20110306170 EP2570402A1 (en) 2011-09-16 2011-09-16 Bi-aryl derivatives, their preparation and their therapeutic application
EP12305130.2 2012-02-03
EP12305130.2A EP2623490A1 (en) 2012-02-03 2012-02-03 2-(3-aminophenoxy)-acetic acid derivatives as EP2 receptor agonists for use in treatment of glaucoma
EP12305626 2012-06-04
EP12305626.9 2012-06-04

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016215821A Division JP6272976B2 (ja) 2011-09-16 2016-11-04 アニリン誘導体、それらの調製およびそれらの治療適用

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014530177A true JP2014530177A (ja) 2014-11-17

Family

ID=46889016

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014530160A Pending JP2014530177A (ja) 2011-09-16 2012-09-07 アニリン誘導体、それらの調製およびそれらの治療適用
JP2016215821A Active JP6272976B2 (ja) 2011-09-16 2016-11-04 アニリン誘導体、それらの調製およびそれらの治療適用

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016215821A Active JP6272976B2 (ja) 2011-09-16 2016-11-04 アニリン誘導体、それらの調製およびそれらの治療適用

Country Status (24)

Country Link
US (2) US9249085B2 (ja)
EP (1) EP2755944B1 (ja)
JP (2) JP2014530177A (ja)
KR (1) KR20140097127A (ja)
CN (1) CN103930396B (ja)
AR (1) AR087814A1 (ja)
AU (1) AU2012307527B2 (ja)
BR (1) BR112014005935A2 (ja)
CA (1) CA2848229C (ja)
CL (1) CL2014000639A1 (ja)
CO (1) CO6910193A2 (ja)
DO (1) DOP2014000053A (ja)
EA (1) EA026702B1 (ja)
EC (1) ECSP14013249A (ja)
GT (1) GT201400050A (ja)
IL (1) IL231444A (ja)
MA (1) MA35816B1 (ja)
MX (1) MX347855B (ja)
NI (1) NI201400021A (ja)
PE (1) PE20142083A1 (ja)
SG (1) SG11201400555SA (ja)
UY (1) UY34314A (ja)
WO (1) WO2013037705A2 (ja)
ZA (1) ZA201401852B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018528169A (ja) * 2015-08-19 2018-09-27 ジェニヴィジョン インク. 眼科用薬物の定量的な眼窩周囲への適用

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PE20142083A1 (es) 2011-09-16 2014-12-30 Fovea Pharmaceuticals Derivados de anilina, su preparacion y su aplicacion terapeutica
WO2015094912A1 (en) * 2013-12-17 2015-06-25 Eli Lilly And Company Dimethylbenzoic acid compounds
WO2016001452A1 (en) 2014-07-04 2016-01-07 Universität Zürich Compounds, in particular for use in the treatment of a disease or condition for which a bromodomain inhibitor is indicated
CN104530113A (zh) * 2014-12-22 2015-04-22 上海树农化工有限公司 邻氟苯甲酸类化合物及其制备方法
CN106905181B (zh) * 2017-04-14 2018-10-09 上海海洋大学 一种立达霉代谢产物16的合成方法
CN107162921B (zh) * 2017-05-27 2019-12-13 中国药科大学 一类苯氧乙酸衍生物、其制备方法及其作为药物的用途
CN112920078A (zh) * 2019-12-05 2021-06-08 武汉珈汇精化科技有限公司 一种制备4-氰基苯甲酸甲酯的方法和一种制备4-氰基苯甲酸的方法
CN113636949A (zh) * 2021-09-13 2021-11-12 江苏弘和药物研发有限公司 一种一锅法合成咖啡酰多巴胺的方法
CN113651715B (zh) * 2021-09-13 2023-12-08 江苏弘和药物研发有限公司 一种一锅法合成香豆酰多巴胺的方法

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1920828A (en) * 1933-08-01 Amino-xylenois and process of
US4564640A (en) * 1981-07-06 1986-01-14 William H. Rorer, Inc. Amidinoureas substituted in both the urea and amidino nitrogen positions
JP2008503537A (ja) * 2004-06-24 2008-02-07 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト キナーゼ阻害剤としてのピリミジンウレア誘導体
JP2009511528A (ja) * 2005-10-13 2009-03-19 グラクソ グループ リミテッド Syk阻害物質としてのピロロピリミジン誘導体群
JP2010006707A (ja) * 2008-06-24 2010-01-14 Daiichi Sankyo Co Ltd チアゼピン誘導体を含有する医薬
WO2010084050A2 (en) * 2009-01-13 2010-07-29 Novartis Ag Quinazolinone derivatives useful as vanilloid antagonists
JP2010531437A (ja) * 2007-06-08 2010-09-24 セノミックス インコーポレイテッド 化学感覚受容体およびそれに結合するリガンドの調節
WO2010118078A1 (en) * 2009-04-08 2010-10-14 Idenix Pharmaceuticals, Inc. Macrocyclic serine protease inhibitors
WO2010142766A2 (en) * 2009-06-10 2010-12-16 Cellzome Limited Pyrimidine derivatives as zap-70 inhibitors
JP2010285441A (ja) * 2002-02-01 2010-12-24 Rigel Pharmaceuticals Inc 2,4−ピリミジンジアミン化合物とその用途
JP2011510965A (ja) * 2008-02-05 2011-04-07 アステランド ユーケー リミテッド 高眼圧症の治療のためのジフルオロビフェニルアミド誘導体
JP2011512321A (ja) * 2007-10-05 2011-04-21 アキュセラ, インコーポレイテッド 疾患治療用アルコキシ化合物
US20110184055A1 (en) * 2010-01-26 2011-07-28 Allergan, Inc. Therapeutic agents for treatment of ocular hypertension
JP2012521997A (ja) * 2009-03-25 2012-09-20 アラーガン インコーポレイテッド 眼内徐放型ドラッグ送達システムおよび眼症状を処置する方法

Family Cites Families (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1969354A (en) 1932-08-06 1934-08-07 Squibb & Sons Inc 3-carboxy-4-alkoxy-diphenyl and salts thereof
US3671636A (en) 1969-10-29 1972-06-20 Merck & Co Inc Methods for treating hypertension or inhibiting gastric secretion
FR2673533B1 (fr) * 1991-03-05 1993-06-11 Oreal Procede de teinture des fibres keratiniques associant l'isatine ou ses derives a une aniline tri-, tetra- ou pentasubstituee, et agents de teinture.
DE4430757A1 (de) * 1994-08-30 1996-03-07 Boehringer Mannheim Gmbh Neue 4-Aminopyridazine, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel
JPH08333287A (ja) 1995-06-02 1996-12-17 Fuji Yakuhin Kogyo Kk 芳香環置換アルキルカルボン酸及びアルカノール誘導体とそれらを含有する抗血栓剤
CO4960662A1 (es) 1997-08-28 2000-09-25 Novartis Ag Ciertos acidos 5-alquil-2-arilaminofenilaceticos y sus derivados
US6369271B1 (en) 1999-02-26 2002-04-09 Boehringer Ingelheim Pharma Kg Process for preparing derivatives of biphenyl-2-carboxylic acid
DE19962294A1 (de) 1999-12-23 2001-09-06 Metsae Tissue Oyj Espoo Tissue- und/oder tissueähnliches Material sowie Verfahren zu dessen Herstellung
US6376524B1 (en) 2000-06-21 2002-04-23 Sunesis Pharmaceuticals, Inc. Triphenyl compounds as interleukin-4 antagonists
WO2004007439A1 (ja) 2002-07-10 2004-01-22 Sumitomo Pharmaceuticals Co., Ltd. ビアリール誘導体
AU2003256923A1 (en) 2002-07-31 2004-02-16 Smithkline Beecham Corporation Substituted benzanilides as modulators of the ccr5 receptor
CA2510471A1 (en) 2002-12-19 2004-07-08 Neurogen Corporation Substituted biphenyl-4-carboxylic acid arylamide analogues as capsaicin receptor modulators
CN1826121B (zh) 2003-07-23 2013-05-29 幸讬制药公司 苯基与吡啶基衍生物用于制备调控钙离子释放活化钙离子通道的药物的用途
US20070043035A1 (en) 2003-10-28 2007-02-22 Gurram Ranga M Novel compounds and their use in medicine: process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
AU2004291262C1 (en) 2003-11-05 2011-08-11 F. Hoffmann-La Roche Ag Phenyl derivatives as PPAR agonists
JP2005179281A (ja) 2003-12-19 2005-07-07 Sumitomo Pharmaceut Co Ltd ビフェニル化合物
WO2005080367A1 (en) 2004-02-12 2005-09-01 Pharmagene Laboratories Limited Ep2 receptor agonists
WO2005087710A1 (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Takeda Pharmaceutical Company Limited アミノフェニルプロパン酸誘導体
MXPA06013313A (es) 2004-05-17 2007-02-02 Tibotec Pharm Ltd 1-fenil-1,5-dihidro-pirido[3,2-b]indol-2-onas sustituidas en las posiciones 6,7,8,9 utiles como agentes farmaceuticos anti-infecciosos.
EP1817287B1 (en) 2004-11-24 2010-02-10 Eli Lilly And Company Aromatic ether derivatives useful as thrombin inhibitors
JP5184891B2 (ja) 2005-01-07 2013-04-17 シンタ ファーマシューティカルズ コーポレーション 炎症及び免疫に関連する用途に用いる化合物
PE20070211A1 (es) 2005-07-29 2007-05-12 Medivir Ab Compuestos macrociclicos como inhibidores del virus de hepatitis c
JP2009505973A (ja) * 2005-08-09 2009-02-12 アステランド ユーケイ リミテッド Ep2受容体アゴニスト
AU2006287521A1 (en) 2005-09-07 2007-03-15 Plexxikon, Inc. PPARactive compounds
JP4825636B2 (ja) * 2005-09-14 2011-11-30 参天製薬株式会社 グルココルチコイド受容体結合活性を有する新規1,2−ジヒドロキノリン誘導体
US7910742B2 (en) * 2005-09-29 2011-03-22 Abbott Laboratories Survivin inhibitors
CA2659184C (en) 2006-07-28 2012-02-21 Pfizer Products Inc. Ep2 agonists
WO2008024634A1 (en) * 2006-08-25 2008-02-28 Smithkline Beecham Corporation Pyrimdine compounds useful as kinase inhibitors
AU2007343726A1 (en) 2006-12-26 2008-07-24 Amgen Inc. N-cyclohexyl benzamides and benzeneacetamides as inhibitors of 11-beta-hydroxysteroid dehydrogenases
BRPI0806945A2 (pt) 2007-02-01 2014-05-06 Tibotec Pharm Ltd Formas polimórficas de um inibidor macrocíclico de hcv
CL2008000985A1 (es) 2007-04-06 2008-10-10 Neurocrine Biosciences Inc Compuesto derivado de heterociclos de nitrogeno, agonistas del receptor gnrh; composicion farmaceutica que comprende a dicho compuesto; y uso para tratar una afeccion relacionada con las hormonas sexuales, endometriosis, dismenorrea, enfermedad de ov
AU2008338963A1 (en) 2007-12-13 2009-06-25 Sri International PPAR-delta ligands and methods of their use
GB0802169D0 (en) 2008-02-06 2008-03-12 Ecmo Associates Ltd Extracorporeal membrane oxygenation
ES2423793T3 (es) 2008-05-26 2013-09-24 Genfit Compuestos agonistas de PPAR, preparación y usos para el tratamiento de la diabetes y/o dislipidemias
WO2010139481A1 (en) 2009-06-04 2010-12-09 Merz Pharma Gmbh & Co. Kgaa Glycine b antagonists
JP2013525267A (ja) 2010-02-25 2013-06-20 エスエヌユー アール&ディービー ファウンデーション ペルオキシソーム増殖剤活性化受容体リガンドのセレナゾール誘導体、その製造方法及びその化合物の用途
KR101141556B1 (ko) 2010-02-25 2012-05-03 서울대학교산학협력단 퍼록시솜 증식자 활성화 수용체 리간드 셀레나졸 유도체, 이의 제조방법 및 이들 화합물의 용도
US8686048B2 (en) 2010-05-06 2014-04-01 Rhizen Pharmaceuticals Sa Immunomodulator and anti-inflammatory compounds
WO2012003145A2 (en) 2010-07-02 2012-01-05 Allergan, Inc. Therapeutic agents for ocular hypertension
US8609658B2 (en) 2011-07-27 2013-12-17 Allergan, Inc. N,N-dialkylalkylenyl esters, compositions thereof, and methods for use thereof
PE20142083A1 (es) 2011-09-16 2014-12-30 Fovea Pharmaceuticals Derivados de anilina, su preparacion y su aplicacion terapeutica
TW201326154A (zh) 2011-11-28 2013-07-01 拜耳知識產權公司 作為ep2受體拮抗劑之新穎2h-吲唑
JP2013166750A (ja) 2012-01-18 2013-08-29 Dainippon Sumitomo Pharma Co Ltd ビアリールアミド誘導体またはその薬理学的に許容される塩からなる医薬
EP2820005A1 (en) 2012-02-28 2015-01-07 Piramal Enterprises Limited Phenyl alkanoic acid derivatives as gpr agonists
WO2013150988A1 (ja) 2012-04-03 2013-10-10 三井化学アグロ株式会社 アルキル化芳香族アミド誘導体の製造方法

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1920828A (en) * 1933-08-01 Amino-xylenois and process of
US4564640A (en) * 1981-07-06 1986-01-14 William H. Rorer, Inc. Amidinoureas substituted in both the urea and amidino nitrogen positions
JP2010285441A (ja) * 2002-02-01 2010-12-24 Rigel Pharmaceuticals Inc 2,4−ピリミジンジアミン化合物とその用途
JP2008503537A (ja) * 2004-06-24 2008-02-07 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト キナーゼ阻害剤としてのピリミジンウレア誘導体
JP2009511528A (ja) * 2005-10-13 2009-03-19 グラクソ グループ リミテッド Syk阻害物質としてのピロロピリミジン誘導体群
JP2010531437A (ja) * 2007-06-08 2010-09-24 セノミックス インコーポレイテッド 化学感覚受容体およびそれに結合するリガンドの調節
JP2011512321A (ja) * 2007-10-05 2011-04-21 アキュセラ, インコーポレイテッド 疾患治療用アルコキシ化合物
JP2011510965A (ja) * 2008-02-05 2011-04-07 アステランド ユーケー リミテッド 高眼圧症の治療のためのジフルオロビフェニルアミド誘導体
JP2010006707A (ja) * 2008-06-24 2010-01-14 Daiichi Sankyo Co Ltd チアゼピン誘導体を含有する医薬
WO2010084050A2 (en) * 2009-01-13 2010-07-29 Novartis Ag Quinazolinone derivatives useful as vanilloid antagonists
JP2012521997A (ja) * 2009-03-25 2012-09-20 アラーガン インコーポレイテッド 眼内徐放型ドラッグ送達システムおよび眼症状を処置する方法
WO2010118078A1 (en) * 2009-04-08 2010-10-14 Idenix Pharmaceuticals, Inc. Macrocyclic serine protease inhibitors
WO2010142766A2 (en) * 2009-06-10 2010-12-16 Cellzome Limited Pyrimidine derivatives as zap-70 inhibitors
US20110184055A1 (en) * 2010-01-26 2011-07-28 Allergan, Inc. Therapeutic agents for treatment of ocular hypertension

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018528169A (ja) * 2015-08-19 2018-09-27 ジェニヴィジョン インク. 眼科用薬物の定量的な眼窩周囲への適用

Also Published As

Publication number Publication date
IL231444A0 (en) 2014-04-30
NI201400021A (es) 2014-04-23
EA201490642A1 (ru) 2014-07-30
ECSP14013249A (es) 2014-04-30
KR20140097127A (ko) 2014-08-06
SG11201400555SA (en) 2014-04-28
EP2755944A2 (en) 2014-07-23
WO2013037705A3 (en) 2013-06-06
JP2017052777A (ja) 2017-03-16
ZA201401852B (en) 2015-09-30
CN103930396B (zh) 2016-11-16
AU2012307527A1 (en) 2014-04-03
UY34314A (es) 2013-04-30
WO2013037705A2 (en) 2013-03-21
GT201400050A (es) 2014-12-23
MX347855B (es) 2017-05-16
CA2848229A1 (en) 2013-03-21
AR087814A1 (es) 2014-04-16
EA026702B1 (ru) 2017-05-31
BR112014005935A2 (pt) 2017-03-28
CO6910193A2 (es) 2014-03-31
US20160199330A1 (en) 2016-07-14
CL2014000639A1 (es) 2014-11-03
CA2848229C (en) 2019-08-27
MA35816B1 (fr) 2014-12-01
US9249085B2 (en) 2016-02-02
US9624159B2 (en) 2017-04-18
DOP2014000053A (es) 2014-07-15
WO2013037705A9 (en) 2013-09-06
CN103930396A (zh) 2014-07-16
US20140350019A1 (en) 2014-11-27
JP6272976B2 (ja) 2018-01-31
PE20142083A1 (es) 2014-12-30
EP2755944B1 (en) 2017-06-14
IL231444A (en) 2017-05-29
AU2012307527B2 (en) 2017-07-20
MX2014003206A (es) 2014-11-10
NZ622329A (en) 2015-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6272976B2 (ja) アニリン誘導体、それらの調製およびそれらの治療適用
EP1007505B1 (en) Certain 5-alkyl-2-arylaminophenylacetic acids and derivatives
MXPA03006597A (es) Derivados de glutaramida sustituida con n-fenpropilciclopentilo como inhibidores de nep para fsad.
KR20030029889A (ko) 선택적 세로토닌 재흡수 억제제인 페녹시벤질아민 유도체
KR100545474B1 (ko) 페닐아미노알킬카르복실산 유도체 및 그것을 함유하는의약조성물
JP3352184B2 (ja) ピペラジン不飽和脂肪酸誘導体
JP2001240581A (ja) アミノベンズアミド誘導体およびその用途
JP6758374B2 (ja) Idh2突然変異を標的とする抗腫瘍化合物及びその使用方法
TW201317205A (zh) 苯胺衍生物,其製備及其治療應用
KR20010013773A (ko) 2-술파모일벤조산 유도체
NZ622329B2 (en) Aniline derivatives,their preparation and their therapeutic application
EP2623490A1 (en) 2-(3-aminophenoxy)-acetic acid derivatives as EP2 receptor agonists for use in treatment of glaucoma
OA16758A (en) Aniline derivatives, their preparation and their therapeutic application.
EP2570402A1 (en) Bi-aryl derivatives, their preparation and their therapeutic application
WO2006090850A1 (ja) ベンズアミド化合物
JP2000044513A (ja) 新規ビニルベンゼン誘導体
JPH051004A (ja) 安息香酸誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150807

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160126

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160606

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160705

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161104